著作権を侵害していると知りながら、インターネット上にある漫画や写真、論文などあらゆるコンテンツをダウンロードすることを全面的に違法とする方針が13日、文化審議会著作権分科会で了承された。悪質な行為には罰則もつける方向で、文化庁は開会中の通常国会に著作権法の改正案を提出する。早ければ来年から施行となる見込み。
これまでは音楽と映像に限って違法だったが、被害の深刻な漫画の海賊版サイト対策をきっかけに、小説や雑誌、写真、論文、コンピュータープログラムなどあらゆるネット上のコンテンツに拡大される。個人のブログやツイッターの画面であっても、一部に権利者の許可なくアニメの絵やイラスト、写真などを載せている場合は、ダウンロードすると違法となる。
メモ代わりにパソコンやスマートフォンなどの端末で著作権を侵害した画面を撮影して保存する「スクリーンショット」もダウンロードに含まれる。このため「ネット利用が萎縮する」と批判が起きていた。
ただ、刑事罰の対象範囲については、著作権分科会の法制・基本問題小委員会で「国民の日常的な私生活上の幅広い行為が対象になる」ため慎重さを求める声が相次ぎ、「被害実態を踏まえた海賊版対策に必要な範囲で、刑事罰による抑止を行う必要性が高い悪質な行為に限定する」こととした。いわゆる「海賊版サイト」からのダウンロード▽原作をそのまま丸ごと複製する場合▽権利者に実害がある場合▽反復継続して繰り返す行為――などを念頭に、今後文化庁が要件を絞り込む。(上田真由美)
2019年2月13日12時00分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM2D6F8NM2DUCVL03V.html?iref=comtop_8_01
関連スレ
【著作権】違法ダウンロードの対象拡大へ 海賊版サイト対策で報告書 「リーチサイト」の規制も盛りこむ
http://2chb.net/r/newsplus/1550024125/
★1が立った時間 2019/02/13(水) 12:23:06.10
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1550048716/ アニメアイコンネトウヨが激怒してスレ伸ばしてるだけだろ
まあいいんじゃないの
個人単位の利用ではそこまで変わらんだろうが個人でも商業利用してるやつには打撃だろうな
>>9
商用利用とか抜きにダメって話だろ・・・
SNSのアイコンだろうがNG CiNiiでダウンロードできる論文のPDFはどうなるの
ある程度の規制は必要だと思うけど
線引きが難しいな。
詐欺が横行するわ
つまりそのページにアクセスしたら別件逮捕出来る訳だ
こりゃネトウヨちゃんヘイトで終わるぞ
見てほしいからネット上に存在するわけでしょ?
無断で置かれた製品版本体かどうか見分け出来ない一般ネット利用者には不利益でしかない
実際は問題では無くても
「トラブルを避けるための中止する」
「凸されるの対処がめんどうだから」
っていう理由で自主規制が蔓延しちゃうんだろうな
で、海賊版サイトは消えない
朝日新聞の捏造ニュースを引用した批判もアウトなのか
大体サイト取引等の不具合報告はスクリーンショットを作成して送付してください。
国内外含めて大体そのようなやり取りが多いわけだが…
技術手順を伝える手段においても利用不能になるのであればやってられないな
リモートデスクトップ接続が連続したスクリーンショットを画面に描画して
操作しているので接続先のデスクトップに違法コンテンツと思われるものがあれば
リモートデスクトップ接続した時点で違法行為を行った!とか言われるとさ
サポート業務もできなくなるね() 日本のIT業務が死ぬんですけど(笑)
>>19
しかもこの問題の発端とも言える漫画村みたいなサイトを見るのは引っかからないんだっけ? 先進国で同時にネット規制が行われてるな
サミットで決めたんだろうな
違法ダウンロードの罰金振り込め詐欺の
被害者が自殺した
ニュースを見られるのはいつ頃だろう
スゲー適当だな
全部検挙できたらたいしたもんだけど 笑
有料漫画動画サイトも同時に脂肪やなwww
漫画家や小説家の資料集めもアウトやなwww
トレントのIPトラッキングサイトなどもあるし
IPトラップと合わせ技で通報が捗るなw
とりあえずダウンロード板の連中からひっかけるか
ようやく漫画一強が終わる
世界はマンファ(Manhwa)が中心になる
なんか間違った認識の奴いっぱいいるけど
せめて「違法ダウンロード」に関する文化庁のFAQとかくらい読んで欲しいな
・対象は「違法にアップロードされたコンテンツを含むスクリーンショット」であって
例えば公式サイトのスクリーンショットや画像のダウンロードは適法
・他人の著作物が含まれるスクリーンショットの無断アップロードは法改正以前にそもそも違法
・ストリーミング再生(キャッシュ保存)は適法
>>30
とりあえず会社が潰れたとか金が無くなったら適当な画像を保存してPC持参で警察に駆け込めば
三食屋根付きの宿泊所に入れるわけだなw スクリーンショット連続体のゲーム配信も違法になるね
つまらない法案は速効で作るけど
水道管等インフラを更新する法律とかもっと生活に関わってくる大事な事はスルーで
海外に金をばらまくアベは嫌いですが、野党はもっと嫌いです。
あと、オレオレ詐欺は死刑とか厳罰化してもいいんちゃいますのん?
オヤジ狩りならぬ
違法ダウンロード狩りとか
出てきそう
うーん日本終わったな本格的に
みんな外国に逃げたほうがいいかもね
ありえないよな
スマホからキャプチャー機能すら奪うつもりかよ
文化を殺す文化庁こそ要らないんじゃないの?
ネットのゴミどもの違法利用して金儲けが酷もんなw
どんどんやれ!!
2011年06月
・【角川書店】ドワンゴと資本・業務提携。
↓
2013年09月27日
・【川上量生】日本でも中国のようなサイトブロッキングが必要だと主張。
↓
2018年04月13日
・【安倍内閣】「漫画村」などのブロッキングを接続業者に要請。
2018年04月23日
・NTTグループが「漫画村」へのブロッキング要請を承諾。
↓
2018年10月05日
・【川上量生】クラウドフレア社に情報開示請求をかけて応じさせるのは無理と主張。
2018年10月10日
・【クラウドフレア】海賊版サイト「漫画村」の運営者を開示。(ブロッキング要らなかった)
↓
2019年01月25日
・【文化庁】リーチサイトや静止画ダウンロードを刑事罰化する方針を決定。
↓
2019年02月01日
・【安倍内閣】海賊版サイトに警告画面を表示する方針を示す。(遮断は対策後に判断)
・マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用。
↓
2019年2月11日
・親中派の韓国政府が、「有害サイト」への接続遮断を開始。( サイト・ブロッキング )
(与野党ともに、ネット工作事件をかかえており、恣意的な運用が行われることが懸念されている。)
↓
2019年2月13日
★【文化庁】ダウンロード違法化で、著作物全般を対象とすることを決定。( スクリーンショットもアウト。故意犯には刑事罰。)
゜
http://pastport.jp/timeline/compare/39d76431c60a10669108cf199c052eba
もはや学会員と真正のアホしか支持していない状態へ。 また窃盗民族在日とパヨク共が発狂しているのか
正しき大和国民なら国益が護られる素晴らしき法整備なのであるが
>>39
動画や音楽のダウンロードは既に違法
ただしストリーミング再生は適法なので見るだけなら問題なし アニメや漫画のコミュニティが萎縮して
日本発信の文化が衰退する未来しか見えない
いいぞ!もっとやれ!
バカウヨの苦しみはオレの喜びwwww
YouTuberには痛いかもな
ただでさえYouTube全体の再生回数は減ってるし
漫画や同人誌を無断でまるまるYouTubeにあげてるカスは死んでほしい
こいつらのせいで規制が厳しくなった
>>17
<規制対象>
著作物が含まれたスクショ
著作物が含まれた魚拓
著作物が含まれた写真
著作物が含まれたソフトウェア
(線引き)
許諾されていない使い方をした
→許諾を得ればよい。予め許諾された使い方ならよい
ってことかと。
ここに時間制限をいれることもできて
セールス期間とした半年は自由に公開していいが、期限を過ぎたら削除しろって許諾もありなんだろう。
前になんかとドラマでツベにあげていいが、途中からやっぱダメとされて消すとかの騒動があった。
この先は、許諾で選択できるオプションが規制されることだろう。 これ密かに匿名党を潰したいクズキムチ平成一味の意向だろとw
>>43
違法にアップロードされた画像が含まれなければ撮るだけなら適法
ただし他人の著作物が写っている場合無断でのアップロードは現時点でも違法 電通スポーツ(高橋兄弟)と創価五輪とは、
電通の企業理念「新しい価値の創造」と
創価の基本理念の「価値創造」とでつながりますね。
電通スポーツについては過去記事をご覧ぐださい。↓
http://56285.blog.jp/tag/電通スポーツ
高橋兄弟は、パナマ文書だかでも登場してましたが、
個人的に調べたところ、伊豆シャボテン公園の三色旗が
動かぬ証拠なんじゃないでしょうか。
Safari/chromeのTOPページサムネもスクショだし、Chrome/Firefoxの拡張機能Speed Dial使用でみんな逮捕だなw
安倍政権はこんなんばっかりや
議論もせず陰でコソコソと
既得権者がやりたい放題するだけの世襲、コネ、媚売り「おままごと」国家
最大の著作権侵害は中古販売なのに、それを無視してるのは・・・
ブックオフが創価企業(公明党)だから!!!
ツイッターに火消し部隊入ってるな
若者に騒がれるのは自民党には痛いからな
・「伊豆シャボテン公園」の入口付近に、
創価学会のものと思われる三色旗がはためく写真が撮られたのは、
2008年2月7日。↓
「日本ベンチャー協議会」について補足しておくと、
設立者の天井次夫さんの会社「日商インターライフ」の
企業理念が「新しい価値の創造」なんですよね。↓
>>1
海賊版対策じゃなくて国民監視が目的だろーが
あーまじでクソ売国奴自民のせいで日本がどんどんおかしくなっていくわ 静止画ダウンロードが刑事罰化されることが決まったみたいですね。
いまの文化庁長官は、例の五輪エンブレムを決めた時の委員長です。
リンクを貼るだけでも違法になり、逮捕されます。
法律は、今年中に与党が通過させるでしょう。
しかも、いまの著作権法違反は、親告罪じゃないんですよ。
画像のあるwebページに、
リンクが貼れなくなるということは、
インターネットそのものが規制されるといっても
いいすぎじゃないぐらいなんですよ。
「著作権全般」ということは、文章のあるページも規制されます。
スクリーンショットも禁止になるそうです。
それで最近になって、文化庁は、「悪質なものに限定する」と言い始めたんですが、
他人の著作物だと知っていて「ダウンロード」する行為は、故意犯ですから
法的に見ればすべて「悪質な行為」なんですよ。
やクーザ「正々堂々と外で言うてみぃ!」
カルト信者「そうだ!そうだ!」
6(・∀・)「そんなこと言ってみなさいあなた。社会的に制裁を受けますよ。」
(@∀@)「証言者の方は、目線入りで、音声を変えますから。」
カルト信者「卑怯者ー!」
やクーザ「言いたいことがあれば、正々堂々と外で街宣すればいいんです。」
政治家「日本は民主主義国家なんですから。」
インターネット規制して喜ぶのは誰?
Twitterのアカウントを凍結された陰謀論のアレックス・ジョーンズが
エンドワールドという映画を作ってる、もし暇で英語が出来る人は
このエンドワールドを翻訳して、日本人が見れるようにしてほしい
この映画はこのスレと関係がある
もうさ、著作権がかかるようなコンテンツを世の中に出さなければ解決じゃね?
消費税の増税もそうだし、奴隷貿易もそうだし、
与党側の政策というのは、企業への利益供与が基本なんですよ。
平たく言うと、国民から集めた税金を、支援者に配るっていう作業です。
そのためには、国民生活や経済を犠牲にすることもいとわない。
実際にやっていることだけを
冷静に客観視すると、
この基本に行き着くわけなんですよ。
けっきょく自民党は、営利企業・団体の党であって、
もっといえば、使用者側の党であるということなんです。
それで、以前は、野党勢力がそこそこ強かったので、
ある程度、主張がそこそこバランスする中で協議していたんですが、
それが不況になったこともあったりで、弱体化して、
バランスが悪くなっちゃったんですよ。
しかし、日本国憲法にも、その前の帝国憲法にも、
企業の収益について、国が面倒を見ないといけないなんてことは、
どこにも書いていないんですよ。
ただ、国民個人の生存権については、
日本国憲法には、書かれているわけなんですね。
この先、憲法を変えるにしても、変えないにしても、
憲法の理念を尊重するという基本姿勢からすれば、
どちらを優先して考えるべきかは自明の理です。
権利者のホームページの画像をスクリーンショットで取るのは問題ないんだよな?
>>80
全ての著作物は作られた時点で著作権が生じる
授業中ノートの隅に書いた落書きにも著作権はある こんなバカみたいな規制ルール作って
肝心要の海外の違法コンテンツ削除できず役に立たず挙げ句に
コンテンツ制作者や多方面に迷惑をかけるぐらいなら頭使ってほしいわ
表現の自由に抵触しないで「違法なコンテンツを閲覧する可能性を抑制する機能」として
リーチサイト・違法・危険サイトが表示できない拡張でもブラウザに組み込めよ
総合セキュリティソフト会社に広告費として資金提供して
一般人に無料でPC全般のセキュリティソフト配ってやれば見せたくないサイトを検閲できるだろうに
その後国で海外にアップロードされた違法コンテンツ訴訟の代行公的機関でも作ったほうがたやすいだろうな
これで危険人物を誰でも好きに逮捕できるようになったな
安倍ちゃんGJ
基本的にダウンロードサイトは海外であり、そのアップロードをやめさせる事すらできねえのに、そこのダウンロードのログなんてゲットできるわけ?
権利権利言ってばっかじゃなくて、少年漫画のエログロサイコパス化もどーにかしろよ。
まじでひでーぞ。もう、ヤングなんとかも全部エロマンガ。
>>65
前スレで 総務省に問い合わせした人がいて
「画面を写メしたものは対象にならない」って回答されたらしい
真偽不明 そもそも ざる杉 >>83
私的利用の範囲内なら適法
自分で見るだけなら問題ない >>63
そうだよ
削除されてもすぐに再アップロードしやがる 炎上するようなことしてるやつのアイコンがアニメや芸能人だとスクショ撮ってそのまま拡散がアウトになっちゃうな
つーか、みんなで生きるっていう仕事や役割をしながら
食べていけるものと暮らしていけるものでもあれば、
後は民間で発電システムでもつくって電力供給していけば、
金銭そのものが、存在自体、必要がない。
銭ゲバのようにムダに権利や金利などに固執するあまり
家庭内でも遺産相続などで裏切りや殺し合いにもなるような
ゲロクソ気持ち悪すぎる陰湿戦争を、マンガなどの娯楽にも絡めて
助長する必要なんてないはずなんだけどな。
この法案を出した奴、この世のゴミクズそのものなような
戦争屋かテロリストか何かですか?
最近よくいるバカッターのせいだと思うわ。SNSが普及しだしたから仕方ないけど。ついでにティックトックやらインスタストーリーも規制かけてほしい。
キャッシュでしか利用しない漫画村みたいな奴はこのやり方だと合法じゃん
バカが法律作るなよ
やっばw
ネット繋がってたら企業も個人も一網打尽じゃねーか
インターネットに繋ぐと大体犯罪者になる時代
ネットの仕組みすら知らない馬鹿が決めてるのか、
ネットは知ってるけど統制国家を作る為にあえてこの法律を必要としてるのか
いずれにせよアホしか居ない
何の発展性も無いただの統制的な老人国家の出来上がり
今のところ許諾は自由に設定できるようだし、
日本時間で60秒ごとに使ってよい時間帯をストライプに設定し、63秒間の禁止時間を挟むこと。
なる許諾を定めたら、どうなるんだろうな?
違反したら賠償する義務を負う。
と許諾できるわけで。
どうなるのか試してみたい
ネトウヨの大好きな中国韓国北朝鮮と日本も同じになってきたね
ありがとうネ
メルカリで再出品する時にスクショするけど、自分のもダメなの?
(・∀・)
「もっともっと安い服を買いなさい。
そしたら、ウイグル強制収容所が繁盛する。
日本人自治区では、職を失った連中が殺し合いを始め、
自然消滅してくれる。」
(・∀・)
「うちらは盗作学会のネットワークがあるから平気。
日本企業よ。合理化で心身をすり減らして死ぬがいい。」
>>37
>>81
PS4の配信機能とかSwitchの録画機能を使ってのアップロードとかなら許可されてる方法だから大丈夫でしょ
キャプチャーハードとか使っての配信はアウト >>109
そこに版権ものの染みだか柄があればNGだろ >>98
そういう問題性は指摘されてるね
小保方の論文の検証も論文が著作物にあたるから違法になりかねないって 今でさえ児ポでやろうと思えば恣意的に誰でも引っ張れるといわれてるじゃないか
暇な時ゲーム実況者を適当に通報して焼いていくのも良いかもな
それ言うならYOUTUBEなんか
製品を勝手に評価したりで人の著作権で金儲けしているから
完全にサイト終わるよな。
>>1
このスレの>>1がアサヒ・コムのjpgリンクさせたのもアウトだよな?
つーかページリンクしても結果的に著作権のある写真に行き着くわけでアウトになるよな?
これ5ch最大の危機じゃね? 5ch終了のお知らせ
>>1の記者は即逮捕w
>>1の記者は即逮捕w
>>1の記者は即逮捕w >>112
すまん著作権者の意図しない方法でのって入れなてなかったですね
>>81は間違いです 日本のメーカーか律儀に著作権に抵触しない製品を造るだろうが中国、韓国なんかは大らかに造るからなぁ結局日本の製品は性能は良くても使い道が無くなるんだよな
画像なんかは見ただけでキャッシュにダウンロードされてるわけだがw
つまり国民総逮捕だなw
メーカーで廃番になっちまった機材のPDFとかどうしろってんだよ
>>57
ニュースサイトはコミケ会場の写真は使えるんかな? 安倍「スマホ持ってないから困らないもん(笑)擁護してくれたネトウヨさんきゅ!」
桜田「USBも違法にしよう(笑)」
ネトウヨ「野党よりマシ!野党よりマシ!うおおおおお」
こんなのいくらやっても売上は上がらない
だって元凶は数が多い貧乏人に金を回してないだけなんだから
バカな出版社やらは迷走してるだけ
>>125
キャッシュ保存は適法
動画音楽ダウンロード違法化の時にさんざん言われてただろ まぁこんなクソ法関係なく今まで通りダウンロードしてやるから
いかに無力かバカ共に思い知らせてやるわwww
>>110
法改正でネット上のあらゆるものが対象になると書いてあるけど 著作権の権利を不用意に拡大し過ぎだろ
ここまでの力をもつのなら、そもそも著作権を取得するのにさまざまな審査を義務付けろ
ほいっと作ったらそれで発生する著作権にそこまでの権力を持たせるのは基地外だわ
漫画家が批判してるのが笑えるな
もともと厳しくしろと言ったのはこいつらなのになw
>>113 じゃあ、版権物は出品さえ、出来なくなるって事? >>120
テレビとか普通にアップロードしてるもんね。そっちの規制をかけてほしいわ SNSで画像付きで話題にする人もいなくなり、怖くて誰も拡散もしなくなる
人々が新しい漫画やアニメを知る機会も減って徐々に日本のコンテンツは衰退していく
コンテンツ産業に力を入れて急成長している中国が喜びそうな話だわ
あっちは公式がSNS拡散熱烈歓迎な姿勢だからな
>>126
メーカーが許可してればダウンロードすることに何の問題もないわけだが 「海賊版サイト」からのダウンロードが違法なんだから
まず海賊版サイトにはトップ画面に「海賊版サイト」って表示するのを義務化しなきゃ
文化庁とか池沼の塊
クズ野郎共の集団だな死んでどうぞ
警察「あいつよりにもよってスクショ撮ったらしいぞ」
警察「マジか大罪を犯したな」
警察「逮捕だな」
安倍「美しい国」
じゃあ日本はネット回線遮断してネット鎖国しろ、テレビだけでコンテンツ流せよ。
アホかほんま。
インターネット作った先人たちがダウンロードを制限できないような造りにしたのに、その意図に反する法律作ったら矛盾だらけになるのは明白
矛盾だらけの悪法を許しちゃいけないね
やっぱスマホとか便利すぎなんだわ。ガラケーでやめとくべきだったんだわ
>>114
為政者や与党に都合の悪いニュース記事や個人サイトのリンクもアウトになるわけか
戦前も最初は「青少年の健全育成のため」とか言ってエログロや推理小説モノから規制されたが
今はこういうところから締め上げていく気かね? >>141
海賊版と知らずにダウンロードした場合は適法だから
そんなことしない方がダウンロード側は守られるぞ そのうちコピペまでアウトかもな
吉野家やGTOのコピペの発祥は俺ニダとかいうやつが出てきたりしてなw
>>114
周知の負担もあるような。
予め許諾した人が個人情報を収集して、許諾ルールを変えたら周知する義務を負う。
そのためのメールアドレス管理仲介を日立の個人情報銀行にでも預けるのかね。 出版社が自民党に対して怒らないと漫画業界っつうか広告業界がマジお通夜になるな
電通が怒るべきだろこれ
ネタまとめサイトも、テレビのスクショでアウトだろ?
文字だけのネット世界になるのか
ありがとう安倍チョン
『違法アップロードされているもの』を、『違法だと知りながらダウンロードする行為』が違法となる
要件は2つあって、
まずは違法アップロードされた物であること。海賊版とか、そういうものだな。
そしてそれが違法にアップされた物だと知っててDLすること。
この両方を満たした時に、初めてこの法が適用される。
大騒ぎしているキッズはまずその2つを踏まえてから騒いでくれ
中国並みの言論統制が出来るな
文化庁は既にスパイが入り込んでいると見た。
お前ら朝鮮人の安倍チョンに
逆らうのか!!(笑)
手始めにニコニコカドカワを
ぶっ潰す(笑)
>>134
漫画家や出版社は漫画村みたいな違法サイトを何とかしてほしいと言ってたのに
これだと「落として保存するのはアウトだけど漫画村で閲覧するのはセーフ」だもん
そりゃ反対するわ >>158
違法ダウンロード刑事罰化は民主政権時なんだが? これラインに漫画の一コマで返事したりするのも違法になるよな
数年後の日本
・国民の半数が移民
・すべての県庁所在地に総理の巨大な銅像が立っている
・スマホを持っていると捕まる
・パソコンを持っていると捕まる
ネトウヨこれで本当に満足か…?
>>153
テキストもアウトなんだから、このサイトの記者も逮捕
5ch終了のお知らせw なんというか、利権が利権のコングロマリットを生産し、そこにより大きな利権がくいつくエコシステム。
利権建設のシナジーみたいなアホらしさ
>>150
非親告罪化されるとそうなる可能性はあるけど
現状でもアップロードは違法だから今回の法改正は直接的にはなんの関わりもない
そういうことが出来て政府がやりたいと思っているならやっているはずだから
今のところ杞憂だと思う こんな悪法をつくったらインターネット自体が法律違反なので、法律に順守する人は回線切って死んだほうがいい
著作権をランク制にすべきだわ
ランク高いものだけ制限を厳しく適用するみたいな
ちゃんと保護されたいなら、申請してランク獲得
それくらいは義務付けろ
>>165
テキストも含めた全てのコンテンツだぞ?
セーフなものなんぞないわ >>159
そもそもテレビのキャプチャのアップは現行法でもグレー これからはここで貼り付けてる画像もぼっさんみたいな無料素材ばっかりになるなw
>>168
ごちゃん主の逮捕、多額の賠償はみてみたい。 インスタはなくなっても構わないがツイッターがなくなったらさみしいなぁ。
個人で楽しむのはokだけど配布はoutってことかい
スレに画像貼りもoutか
ほんと今の政府やべぇ
著作権どころか、人権侵害レベルで悪化しとるわww
海賊版サイトとかはダウンロード以前にそもそもアクセス出来ないようにして欲しいな
>>151
いきなり拘束されて知らなかった事の証明を求められ続けて
それでも自白しない胆力がある人間ばかりならいいけどね >>132
ほー つまり 文言のコピペもそこに 著作権がらみがあったらアウトってことやな
サンクス スクショを保存したとか、どうやったら足がつくんだ?
>>177
補足
アップロードに関してはこの法改正ではなんの変更もないので
そういうブログに関する状況は何も変わらない >>163
キャッシュに保存されるから閲覧もアウトだぞw
法化するなら曖昧にできない以上は全部禁止にするのが妥当
その上で詰めていくって>>1にも書いてあるからな スクショ禁止なら携帯もスクショできないようにしてほしいわ。絶対スクショしちゃう
悪夢の民主党(笑)
今以上の悪夢があったってマジ?(笑)
>>187
キーボードのスクショボタンを押すと通報???wwwwwwwwwwww
キーボードに政府の監視機能を搭載とかバカバカしいねwwwww テキストもだめスクショもだめってブロガー()壊滅しちゃうw
てめぇのネタだけで続けていける奴なんて芸能人でも極一部だろ
>>185
疑わしきは罰せずがちゃんと働けば証明しないといけないのは立件側
逆にサイトに海賊版サイトと表記があったらそういう抗弁すら出来ないで証明出来てしまう たとえどうあれ、簡単に検挙できるようになる
悪質だとか、関係ないから、何か都合の悪いあいてだと
政府批判や警察批判やれば、別件でPC調べられて公表されて、社会的には終る
日本人は本名で公表だから、通名報道のようにガードはないからね
別件なんて!、というかもしれないが、いままでも別件逮捕はザラ、本名で公表されたら日本人は辛いね
あまり暢気に考えないほうがよいくらいの監視だ
法改正の本当の目的は著作権の保護ではないからね
権力に不都合な人を逮捕する理由をつくるためだから
お前ら今のうちから総理の肖像画をリビングに飾っておいた方がいいぞ
こんな矛盾だらけの悪法が通るなら法なんてのは全て無意味だ
>>191
キャッシュ保存は適法
音楽・動画ダウンロード違法化の時物心ついてなかった? >>188
多分、文化審議会著作権分科会の裏でコソコソ動いてる官僚がいるはず。まあ、分科会の連中も非難されて然るべきだけど。 >>187
別件で逮捕されてPC調べられて余罪追加とか 前にロリ画像所持が犯罪になるってときもキチガイロリコンが
自分の子供のころの写真を持ってても捕まるぞって発狂してたけどそんなことないし
今回も普通に考えてお店で雑誌や単行本 電子書籍で金出して買うものを
無料で乞食DLして読んでるようなゴミカスどもが困るだけだろ
ゴミカスって拡大解釈して周りを巻き込もうとするから気持ち悪い
公式画像→合法
公式画像を無断転載した画像の保存→違法
二次創作物(同人など)の保存→違法
二次創作物の無断転載画像の保存→違法
ただし著作権者が訴えなければ無問題
ただし仮に非親告罪化されたら
アニメアイコン→逮捕
写真アイコン→自作写真でなければ逮捕
アニメスクショアップロード→逮捕
アニメスクショダウンロード→逮捕
文書ツイート→逮捕
同人作家→逮捕
コミケ→閉鎖
いちいち紙幣や金貨のようなかじってもろくな味もしない上に
銭ゲバ戦争を世の中に蔓延させるだけの社会のゴミのために
いちいちマンガなどの娯楽物にまでそれを絡めて
権利だの何だの争いの道具にさせたり騒がせていないで、
「生活ってそもそも何なのか?」って原理上や摂理上の根底からの問題に向き合わせて
全国民に白米でもつくらせる義務化の法案とか、
もっと地球上で生きていくためのそっちのほう考えてろよ。
原理や摂理の意味でも生きている価値のないようなゴミクズが、
よくもまぁこんな法案とかつくっちゃうものだよな。
ID:prvYy0jj0
お前文化庁の回しものか何かか?
こういう工作員って時給いくらで雇われてるんだ?
>>201
動画・音楽のダウンロードは現行法でも違法
ただしストリーミング再生(キャッシュ保存)は適法なので見るだけなら問題なし ウェブサイト閲覧=ダウンロードなんだが
ブラウザのキャッシュも違法にすんの?
後はネトウヨからネットさえ奪ってしまえば我々の勝利も同然だからな
ざまあみろジャップ
そういえばなんでゲームのロムファイルっていつまでたっても
ダウンロードしても捕まらないんだろ
アップロードした人や共有した人は捕まってるが
>>188
マスメディア、政治家、著名人の多くが求めてると思うよ。
過去の暴言、失言、捏造などの証拠が大量にスクショされてるから。 無断でコピペしまくっている5ちゃんのウヨ記者もアウト?
>>215
ストリーミングもメモリ内にダウンロードなんだか >>204
ダウンロードされてキャッシュ保存されるんだけど、
つまりキャッシュ保存とダウンロードを区別してるおまえはアホ >>212
ダウンロード以前にアップされてるんだろ
それを見ること、DLする事、さらにブログにアップする事とか、どうなるんだ >>198
たらればの話ならまず海賊版サイトなんて表記を海賊版サイトがしないでしょ
海賊版サイト認定される表記が定義付けられない限りやりたい放題の法になる 日本もそのうち中国みたいな監視社会になって行くんだろうな
政府が呼びかけてるキャッシュレス化も監視を容易にするためのもんだろ?
スポーツアニメマンガとか、まとめ系サイトは全滅するな
それはそれで面白そうだけど、まともに機能するとは思えないなあ
>>188
自公と警察公安官僚連中に決まってるじゃないのw
自公が下野する前の10年前のこと思い出してごらんよ。
どんだけネットの表現規制に必死だったか。
民主が参院で過半数持ってたおかげで、
ギリギリなところで抑えることが出来てたんじゃないの。
自公が政権を奪還してから6年が過ぎてることを考えれば、
むしろ、今まで何やってたのって話よw 歌ってみたとか
文化祭でlemon披露とかも規制厳しくなるやろうね、助かる
車にキモイ絵を塗っているやつも、公表したらアウトやな
>>211
逆の騒ぎかたしてるやつ方が怪しくね?
許可があればいいのに全部違法だーって騒ぐ方が業者かバカに見えるんだが ある程度のフォロワーいるとインスタのストーリーズをスクショすると通知がいくんだっけか。
これで安倍ちゃんに都合の悪いやつは片っ端からしょっぴけるな
パヨク終わったな
縛りをきつくしても売り上げがのびるとは思えんけどな
世の中がつまらなくなるだけ
>>209
まあ下の方についても今回の法改正で変わるのはスクショのダウンロードくらいだけどな
非親告罪化の話題の時に騒ぐならまだしも
今回の件で初めて騒いでる奴はソースも何も確認しない
ネットリテラシーのない奴だけだな >>208
それは法律ってもんをわかってないから言えるんだよ
自分の子供ならセーフとはどこにも書いてない
だったら法的にはアウトなんだよ
酌量されるかは裁判官次第といえる
セーフだというなら追記すればいいだけなんだから >>206
流石お前は違法コピペ悪いか!摘発できるもんならやってみやがれ!のふっるーい文化に、毒され杉 w
著作物を対価払わずに使用するのは不法行為だって気づけやw 自民党を批判しただけで逮捕されたり、クレカ使えなくなったり、部屋借りれなくなったりするようになるのか
>>232
安倍ちゃんが自分の味方だと思ったら大間違い お上が都合よく犯罪をでっち上げるためだろ
中国並になってきたな
こんなurlを貼るだけでアウトなん? 違法にアップロードされた物を、違法にアップロードされた物だと知りながらダウンロードすること、がアウト
↑↑↑↑
このことをよくわかってない5ch民とキッズと共産党員が大騒ぎ
>>175
はぁ? 日本だけのマイルール法乙デス
日本のルールで違法なコンテンツが海外にアップロードされていると法律が違い削除できない
村ルールを作るより海外訴訟を円滑に国が訴訟費用ごと支援した方が間違いない
馬鹿で無益な自縄自縛法が増えても作った法律は悪法でも引き算しないこの国だぞ?
日本語でコンテンツを作るのを止めて日本語を捨てて英語で作ったほうが利便が良い世の中が来ますよ?
いや、実際そうなのかもね。
日本のゲームやアニメ企業が海外向けには安く出しても日本人には高く売る世の中だから…。
振り回されないために英語覚えて日本語を使うのやめれば解決するね。あ、無理か(爆笑) >>223
アップロードはとっくの昔に違法
見ることはそれがどんな著作権侵害動画でも適法
ダウンロードに関しては著作権侵害動画は今後は違法
著作権を侵害していない動画なら適法だけど
そもそもYouTubeってGoogleがダウンロード認めてなかったはずだから
他の法律とか民事に引っかかる可能性はある >>230
いままで何回も議論してきているけど著作権者が許可出すにはめちゃくちゃコストかかるから
任天堂クラスの会社じゃないと法務部持って処理するのは無理
中小だったら作家やプログラマが許可の合否を検討することになり本業を圧迫する >>247
違法か合法かサイトの画像みただけでわかるのか 漫画村みたいなサイトって昔からあったのにニュースに取り上げておかしいと思ったよ
道交法改正で自転車で歩道を走れなくなったが、それで、ママチャリ主婦が続々と逮捕されたか?
特定秘密保護法で映画監督や小説家、自衛官と合コンした学生が逮捕されたか?
>>1 も、あくまで極端な例を取り締まるためのものだろ
例えば、「1秒に30回スクショしたものを並べただけで、ダウンロードしてないので合法!」と強弁する違法配信サイトとか
どうせ半年もすれば話題にもならなくなってる ウェブサイト閲覧のブラウザのキャッシュも
別件逮捕に利用するんやろねえ
>>165
>じゃあ何がセーフなんだよ
↓
>>102
>キャッシュでしか利用しない漫画村みたいな奴はこのやり方だと合法じゃん やる人が多ければ逮捕されねえわ
車の速度違反みたいに
>>240
公式が配布してるのは許可されてるからOK
自分で書いたのもOK
キャプチャーしたものはアウトかね >>240
厳密にいえば今でもアウトだよ
著作権者が許容してるだけ スクショよりもYouTuberと生配信者規制してほしい。あいつらまじで迷惑すぎるんだよ
>>225
そうだよ。
中国なんてスマホ決済の記録が、
全部中国当局の専門機関に集約できるようになってるんだもの。
あれ見て、
ネット規制に血眼になってた自公がやらないわけないじゃないのw 製品評価、放送、ゲーム実況等、著作権を違法アップロードでボロ儲けしているYOUTUBERはなぜ
逮捕されないのか。
こんなのに比べたらP2P規制なんか屁でもないだろ。
つーか、そもそもダウンロード違法化ですらまともに機能してないだろw
スクショ違法化とかどう考えてもまともに機能するわけないだろw
というか、保存されたくなければアップする側がそういうガードすればそれで良く無いか?
日本の著作権法は著作権者のために作られたものではなく、著作権に群がる五木武利どものために作られた。
日本においては、著作権が強化されたとしても、著作権者にその利益が還元されることはほとんどない。
>>1
いみがさっぱり分からん。
インターネットやってると
キャッシュにDLされてることを
こいつら知らないのか????
これ、行政訴訟で無効にしないとやばいだろ。
著作ナチスだよ。 少なくとも男は全員逮捕だな
エロ動画まで持ってなくても
ネットで漁った女の写真jpeg持ってない奴はいないからな
>>251
だから 『違法サイトだとわかっててDLしたらアウト』 だっつってんだろがアホ
違法だとわかってたらアウト
それ以上でも以下でもない やはり先進国たる中国の後追いですな。
わかるわかる。
著作権の設定がなされていないものはいんでしょ?著作権で保護されてるって表示されるの?
まあこれからは相手から許可をとればいいんじゃない
許可を
>>224
海賊版サイトの定義っていうか海賊版サイトに限らず違法にアップロードされた画像のダウンロードは違法だぞ?
5chにあがってる画像のダウンロードも違法になりかねない
親告罪だから何が違法かなんて区別は必要ない
著作権者が訴えた時点で無断アップロードなんだから 一方ジャップの電話番号はほぼ全員LINE社に抜かれていた
>>260
任意にサンプリング抽出した違反者をみせしめ逮捕はある。他の違反者を見逃していたとしても問題ない >>262
自分で書いたものも肖像権とかでアウトだぞ
そのキャラクターと特定できる特徴があれば 自分たちから自分の手を縛っていく日本人のアホさ加減には驚くばかりだわ
これで資料の引用も何もできなくなるだろ、ホント頭おかしいだろうけど
政治家連中と官僚しか喜ばないのにようやるわな、この馬鹿日本人はそのまま中国化していくことでしょう(安倍の憧れの国って中国やろ?
てか現行の違法ダウンロード法も実際に捕まったの未だに1人だけなんでしょ?
抑止の為の法案な気もするが
要は右クリックでこの画像を保存するをやったら逮捕ってことか?
YoutubeのTV番組の動画とかダウンロードしても駄目なん
AAは画像じゃなくて文字列の塊だからセーフ
5chのAA文化が復活だな!
>>266
公式より上位に来る「歌ってみた」「踊ってみた」も規制だな >>279
違法サイトだとパッと見わからなかったらセーフということか 映像制作やらプレゼン資料作成してる企業の社員はどうすんのかね
これガチに守りだしたら終わりだろw
?
待受画面にする壁紙はいいんでしょ?
これもダメなの?
これからわからない事があっても
画像付き解説をしてくれるサイトが無くなるのは残念
すべて文字だけの説明になるのね
>>250
それって個別案件の許可とかの話になるのかな?
これはダウンロード許可するってのならそんなに手間はかからないとは思うのだけど
>>270
あくまでも自分で書いたやつなら良かったんじゃなかったかな
トレースとかしたのはダメよ >>282
著作権って
設定や登録に関係なく
創作した瞬間に発生するからぜんぶアウト。 >>270
アウトだぞw
壁にミッキーの絵を書いたらアウトと同じ
ただ著作権者がスルーしてくれる可能性が高いというだけ アクセスしたら著作権者を偽ってこの口座に金を振り込まないと通報するって詐欺が流行りそう。
バカッターでやらかした時
Twitterで顔写真とか晒されるけど
これもアウト?
>>247
違法アップロードとは何か?
それは許諾されていないアップロードだろ?
アニメや映画なんかは、それを購入、閲覧できるサイトがあるからよいけど、
では論文なんかはどうなるの?
Web小説、自筆の簡易な研究発表の転載なんかは保護されないの?と。
それが違法か否かを、どう区別するの?ってこと。
他人のページを有名サイトにコピペして、実際の著作者がコピペと指摘されて賠償することだって可能だぜ?これ >>302
アウト。逮捕。
著作権は創作と同時に発生している。 >>252
一番問題の気軽に読める
漫画村タイプが合法なんだよなあ >>279
企業のホームページもだが
ほとんどのサイトで画像を使用しているが
その著作権者に許可を取ってるところはかなり少ない
つまり知識が浅いだけでお前も違法なページ見まくってるのが現在よ 公式にうpされてるジャポルノ無修正の(i)まる見えの写真やサンプル動画を見てもアウト?
国会にいったら問題がある内容でも百パー通るんでしょう?
終わったじゃん
もうネット見ただけでも危ないよ
この法改正と総務省の侵入テストを組み合わせると。。。
お前らなら言わなくても分かるだろ?
>>284
許可を出すほうのコスト考えろ
よっぽどの大企業以外は本業を圧迫するから対処できない
JASRACみたいなのに委託したら権利を乗っ取られる 韓国がアダルト配信に規制かけててワロタけど
日本はもっと悲惨でナケタ
すべてのコンテンツってのがヤバイ
このレスさえも著作物だからレスのコピペも通報できる
>>291
それで萎縮するのは許容してもいい一般人の私的利用なんだから余計なお世話
営業妨害 個人のブログやツイッターの画面であっても、一部に権利者の許可なくアニメの絵やイラスト、写真などを載せている場合は、ダウンロードすると違法となる。
サムネもアカンの?ツイッターの奴とか半分以上サムネに載せてるけど?
>>260
児童ポルノ所持処罰法が出来て芋づる式に捕まった連中いたでしょ。
流れとしては似たことが起きるよw てかまとめサイト即死じゃね?ひろゆきのミラーサイト違法じゃん
>>287
現段階では親告罪だからそもそも捜査を始めるのが難しいと思うわ
著作権者が違法ダウンロードしている奴をある程度特定して訴えないといけないんだから
その上キャッシュ保存とダウンロードの区別って難しい場合も多いと思うし
出来れば警察は手を着けたくないだろうな お前ら終わったな
2chにコピペもアウトだぞ
このスレもアウト
これが通るなら
同人誌はグレーとか業界と持ちつ持たれつ、みたいな言い分は通らなくなりそうだがな
まあ恨むなら漫画村恨んでくれ
だいたいあいつのせい
>>307
えぇ?壁紙サイトあるのに…
なら保存しないで、この画像をその場で壁紙にする設定ならいいわけ? お前らが、テレビの画面を保存して、どういう放送をしているかスクショでUPするのは都合が悪いんだよ。
だから全部違法。
マスゴミ絡みだから当然、野党は大賛成だけど、ポーズだけは審議拒否でそのまま通過の予定。
週1で漫喫からダウンロードすりゃいいわけだろ?
漫喫から個人特定してひっぱるって
余程の別件逮捕じゃなきゃやらんな
>>339
そのとおり。
ニュースのコピペは重罪。 >>320
そもそも公式に無修正がうpされているわけないだろ
されてたら公式も逮捕だ
これからは見た奴も逮捕
警察の意思次第で逮捕 >>324
公式サイトでにガイドライン書いとけば良いのでは? >>344
著作権者自身が許容している範囲ならセーフ
著作権者が運営しているサイトで利用規約に則ってダウンロードするなら今までもこれからも適法 これに非親告罪化がされれば詰み
ネット閲覧してる奴は全員アウト
このままいけば画像もダメとか特定の言葉もダメとかなるんじゃない?
スクショ制限はユーチューバーやツイッター民大打撃じゃないの?
>>353
絵描きもそうだがいちいち許可とか言わないぞ >>324
個人でやって、個人情報お漏らししたら、そきつが賠償することになるからな。
そうなると日立にやらせようとしている個人情報銀行に委託とかを選択肢にいれることになるけど、あれも管理責任がグレーだから、
著作の改竄、著作権の開発(新しいルールを定めて守らせること)で委託された権利を乗っ取ることもできる。 >>1
これ日本の輸出源である日本のサブカルチャーを守ってるふりしてトドメ刺してない? >>306
公式が配布するのはOK
ただ二次創作(ゲーム実況含む)を許可するとなるとむずかしい
一律でOK出すと風俗の看板に使われたりとか社会に向けて悪意のある加工とかされたときに許可を出した責任を問われる >>297
そのとおり、本当に違法サイトだと知らずにDLした場合は、そもそもこの法律の対象でない。
【海賊版だとわかっててDLしたらアウト】
この一言に尽きる 平成の次の時代は1984になりそう。
子どもを生まなかった人は正解だったね。
ソースすら理解できないバカの多いこと
捏造に近い意図的なミスリードしてる朝日が一番アレだけど
>>275
著作権者の権益を保護するためじゃなくて、権益に群がるヤツラを保護するためのものだからね。
それで五木武利が潤えば、業界全体がどうなろうが知ったことじゃない。 >>338
著作権のある音楽と動画は
昨年の12月30日に非親告罪になったからね >>285
そりゃ取り締まる側には都合が良く関係ないだろうが
違法アップロードされたものか区別が付かないままダウンロードした側には必要だな
まずその定義付けがないとやりたい放題の法になるからね ツイッターの写真も駄目とか、おかしくねえか
リツ−トボタンがついてる時点で、写真の引用は許可前提で作られている
APIも自由に使っていいという前提ツイッター社が公開してるのに
何も知らない老人どもが法律作ると滅茶苦茶になるな
>>359
中身見た?文字も画像もプログラムも全てだぞネットにあるありとあらゆる著作物が対象。このレスもそうだ 小説○になろうみたいな最近続々と書籍やアニメ化されてるサイトでも設定やアイデア自体はパクリ合戦やってるから、色々と作者同士で揉めるんじゃないの?
すぐ、中国のマネするよな安倍ちゃん。
統計イジリとか言論統制とかさぁ。憧れがあるのかなやっぱり。
>>318
漫画村はただの弾圧の名目に利用されただけだからね、違法視聴なんて政府は知ったことじゃない こんなの守る奴なんていない
このネット社会において著作物の私的利用はあまりに高頻度で範囲も広い
形骸化するのが分かりきっている
>>360
今のところ絵描きに訴えられない限りはダウンロードしようがアップロードしようがセーフ(一部のぞく)なんだから
大丈夫だと思うなら無断でいいし訴えられたくないなら聞けばいい
まあそもそも違法ダウンロードなんてしたところで自分だけで楽しむ分には著作権者にわかるわけないんだから
非親告罪化されない限り問題ないだろ 等の被害者であるはずの漫画家や音楽家が反対しているんだから必要のない規制だってこと。
脅威や恐怖対象をでっち上げて、自らの政治主張に正当性を付与する行為のことをなんて言うか知ってるか?テロって言うんだよ。
司法がまともなら治安出動も辞さないレベルの案件だって言うのに何やってんだよ
>>355
いやどす
入られる前に記録媒体を破壊すれば良くないかな? >>367
逮捕されて自白するまで何日も拘留されることになりそう 民主は確かに悪夢だったけどさ
鳩山とか菅とかね
で、今の自民一強はどうよ
統計不正やらかしてるしかなりの膿が溜まってきてんじゃないか
これってネット規制だけの問題じゃないんだよね
音楽はよく知られているけど、例えば農作物の種子をめぐる独占の動きもしかり
営利活動を保護する目的を優先して、非営利活動に潜在する創造性を潰す、というよりは非営利活動が文化の発展に果たす役割をまるっきり無視しているんだよな
行き着くところは文化の衰退なんだけど、大企業とその権益保護者にとっては知ったこっちゃないってこと
>>351
それですら非常にむずかしい
いまそうやってガイドラインで対処してるとこどれくらいあるんかな
抜け穴使って悪いことされたら責任問題になる >>381
茹でガエルの湯具合自慢なんだから付き合ってやれw >>35
これな
この手の規制が来る度にわざと騒ぐのなんなんだろう >>372
疑わしきは罰せずが働くならむしろ取り締まる側が「違法アップロードだと認識してダウンロードした」証拠を探さないといけないから
まあ多分大丈夫でしょ >>393
ありとあらゆるグローバリズムの売国やり終えたからね、自民は
悪夢から覚めて地獄になった感じ 当事者も反対してることを押し通そうとするとか
カスラックみたいだな
>>375
ツイッターのコピペbotなんか全部アウトじゃん
> 妹がチョコレイトディスコのリズムで「くろやなぎ・てつこ♪」って言いながら
> 部屋に入ってきたので、徹子が頭の中をぐるぐるして集中できない
みたいなやつけっこうあるぞ ソース持ってこいって言われて、それ貼った奴はアウト!
ネトウヨはアニメアイコンやめて安倍の顔で頑張ってね
今後電気屋でインターネットくださいと言えばアウツw
当の漫画家が資料集めにネット画像をダウンロードできなくなってワロタ
>>391
society 5.0ってAIによる監視社会って事だろ >>332
基本的に多少の加工がされてようが(まあ加工すること自体がアウトだけど)縮小されてようが肖像権は失われない
それを踏まえたらサムネもアウトということになるね >>364
増税で終わるよ。
壊滅的な状態になるから。 >>393
少なくとも民主党政権では、
こんなネット規制の話すら出ませんでしたけどねw 騒いでるのは犯罪者とパヨクだけ
特にパヨクは選挙前だから必死だなw
>>405
日本は疑わしきは罰する国だからダメじゃんww >>371
ダウンロードはまだ親告罪じゃないっけ? >>397
ドラマや写真集とかからのキャプもアウトだよ、3次もダメ
著作権フリーの素材のみ もうアニメも漫画も音楽も卒業したら良い
どのジャンルも良い作品なくなったから良い機会だろ
>>382
DL禁止法が罰則無しが罰則有りに
なったうえに
親告罪が非親告罪になったからね
漫画村タイプが合法だから
改正するという名目で
キャッシュでもそういうサイトを見たらアウトにしてしまうんじゃない 事実上の検閲であり、また言論の規制や統制を狙っているのでしょう。
ネットから二次元が消えるね
ほんとアホな法律作るな
>>417
ということにしたい利権工作員なのであった 音楽著作権団体と同じ結末になるんじゃないw
権力ある団体が強くなって、弱小団体は淘汰される時代になるよ
>>403
家宅捜索されても親告罪であるうちは著作権者が言わなきゃ立件されねーよ >>375
そのレスひとつじゃ著作権は発生しない。
プログラムソースコードには著作権はないんだぜ?
その違いは、同じことをやるには、同じソースコードになるから独自性はない。
ならコード定義、文字コードを規格外にすればソースコードに著作権は発生するような気がするが、そこは議論されない。
ニューラルネットもソースコードと同じなんだけどな 怒り心党で使われてる系の、例のサイトのイラストとか
あらゆるところで見てきたけど、あれはセーフなのか
>>35
2番目を厳密に適用すると、安倍の森羅万象発言のところを
字幕つきのgifで流した人間は現時点でも逮捕できるってことだよね? >>1
写真も写せないから、報道は成り立たなくなるぞ >>422
だからそういうのに話がとどまらないんだが
写真とかも入ってるし >>429
危ないということにしたいのは野党工作員さんでしょ?w リツイなんてコピペ前提の機能だと思うけど、使えなくなったら不便だな
元ネタのURLを貼るようにするとしても手間だよな
決めるだけ決めて逮捕が間に合ってない
テレビ録画して公開してるYouTuberは毎月それで200万〜は儲けてる
イタチごっこ
>>71 そんな事されても支持とかやっぱ頭悪いよw >>245
うらみ家が日本で 男の一家がどっかの国みたいだな
続きが気になりすぎる >>316
誤解してるようなので正しておく
著作権というのは親告罪で、権利者が侵害を訴え出て初めて罪が成立する
現行法では、許諾されていないだけではまだ違法アップロードとはならない。
訴えて、裁判して、確定したら違法だ。
論文なんかは、第一に権利者本人や所属機関がアップロードしているだろう?
これはどれだけダウンロードしても違法にはならない。
そのダウンロードしたものを、無許可で転載し、権利者が訴えたら違法アップロード。←これは今まで通りであって、今回の改正とは無関係
その違法アップロードされた物を、違法アップロードされたものだと理解しつつDLしたら違法になるぞ、というのが今回の法改正 >>35
個人で公式からスクリーンショットとってどっかの掲示板とかに貼ったとする
この場合は違法?
そして貼られたスクリーンショットをスマホに保存すると違法? マイクロソフトとかグーグルに検知プログラムをブラウザ内蔵にしろと強制できるわけないから
勝手に人の家を家宅捜索して違法画像みつかりましたとかやんのか?wwwwwww
>>438
それを報じたテレビ局が訴えたらだな
非親告罪化されたらアウトだけど 日本のtwitterだけRTとか使用不能にすればいいな
テレビ番組が一番困るだろな
ぼかしを入れたらOKとかなのか?
仮にこの法が比較的厳密に運用された場合
スクショ可のコンテンツが人気を博し不可は歯牙にもかからなくなるわけだ
まあそれはそれでいいんじゃない?
自分のオリジナル写真をネット上にばら撒いてダウンロードした奴を片っ端から訴えれば
裁判勝ちまくれるのか?
あまり指摘する奴いないけど、企業の著作権益保護の動きはTPPに連動している
>>425
民主が政権とる前の自公政権が、
ネット規制に血眼になってたことを思い出せば、
むしろ遅すぎたくらいの動きだよw スレ見てまず思ったのは
理解してない人としてる人の差がすごい
>>432
一旦できた犯罪の段階的非親告化の流れは
これまでたどってきた道だぞ >>405
その前提が現状あり得ないからね
やましい事が他になければ大丈夫だろうけどこういうやりたい放題に繋がる法はいかがな物かってだけ >>451
公式サイトから保存スクリーンショットとるまでならセーフ
アップロードは現行法でも違法になりえる
んでそれを違法だと知っていてスクリーンショットとったり保存したりしたら違法 アレがダメでコレがセーフとかよくわからん
カメラで猫とか撮ったのを上げるのもダメなんだろ
これのせいで、何かほとんど何も出来なくなるね
ID:prvYy0jj0の如き薄ら馬鹿が擁護に回らねばならぬ程に
ネトサポ要員が逃げ出してるのかな
申告罪でも油断できない。
政治家や著名人のサイトやブログで、問題発言があった場合、証拠をコピーして拡散することもできなきなる。
尖閣や竹島の写真でも、訴える奴が出るかもしれない。
理屈をコネて、ムリスジでも訴えてくる連中が出現するだろう。
左翼系弁護士が支援するはず。 非親告罪化だって今ならやりそうだな
音楽と動画はやってるし
>>459
多分そーいうのはスルーされる
利権団体が関わってる奴だけ優先 >>456
テレビもたぶんかなり規制される
ワイドショーとかの写真入りボードとかフリップとか使えない >>464
理解してない人の不安を煽るのは基本だな
馬鹿がいつも流されて国の足を引っ張るんだ これは・・・
ページ開いたら画像がDLされてたでござる。
保存はしてないけどDLされてたでござる〜〜〜
>>445
面倒だよね
ツイッターの鳥のアイコンがあるからこれで共有できるのかな?と思って押したら
引用している感じがしないやつ、あれってちゃんとリンクされてるのだろうか? >>450
だからその違法性を裁判所が判断する過程として警察が容疑を推測して捜査するわけよ
有罪無罪の問題よりこっちのほうが深刻だろ 「この漫画がすごい」とか「この音楽がいい」とかの紹介が危なくてできなくなるね。
やる奴は偽装でもなんでもして残るだろう。jpgに偽装したmp3とか昔あったなぁ
>>374
そこは違法と認識していたかどうかという一文で回避できそう
ツイッターにある著作物が許可を得てるかどうかなんて普通わからんからな
逆に著作権に詳しくてそこに映りこんでいる著作物がアウトだろうと理解してたらどうなるのかは知らんw >>466
これで仮に非親告罪化になればお巡りの職質が捗るな
適当な人間に声かけてスマホの中を見せれば大分釣れるだろう >>466
そんなん言ったら著作物のアップロードはとっくの昔から犯罪だったぞ ネットは広告媒体なのに、それを制限するのは人類が築き上げた進歩を否定するのと同じだろw
老害どもは黙ってくれよ
あくまで「著作権を侵害した」コンテンツだからな
「copy-free」とスタンプでもあればOKだよね
非親告罪つまり逮捕する者は意図的に選別できるってことだから自民党政権及び政策に都合
の悪い者や他の政党に投票する者だけを逮捕しやがって自民党政権に都合のいい香具師ど
もはお目こぼししやがる可能性もたけぇし理論上できやがるわけだ
つまり「目こぼししてほしければ憲法九条改悪を始めとする自民党の政策に賛成して投票しや
がれ」としやがるのが目に見えるぜ
まるで戦前の治安維持法そのものじゃねえのかオイ?
知人同士商品を紹介し合って結果的に経済効果もあるんじゃなのかな。
Google画像検索で写真一枚ダウンロードするのに
いちいち著作権フリーかどうかリンク先のページ隅々まで調べろってか?
やってられるかw
>>471
擁護っていうかこんな意味のない法改正で騒いでる奴をあざ笑ってるだけだぞ
非親告罪化の時にもっと騒げよって話 まあその程度で書けなくなるようなのはなくても変わらんだろうけど
>>392
それは妥当な指摘だが、しかし既に違法ダウンロード法案の時点で散々言われ尽くした周回遅れの誰でも思いつく指摘でもある
だからこそ
「刑事罰による抑止を行う必要性が高い悪質な行為に限定する」
▽原作をそのまま丸ごと複製する場合
▽権利者に実害がある場合
▽反復継続して繰り返す行為――など
といった付帯事項が含まれる予定だというお話。
これだけの事をやってるやつはまあ自白するまで追い込まれろよアホって話だよ >>387
>訴えられたくないなら聞けばいい
これめっちゃ迷惑になるらしいからやるんじゃないぞ
小さなゲーム会社がめっちゃ怒ったことがある >>480
もっと早く法整備されてればこの前の公開大捜索の
岡山さんこと近藤さんは過去を掘り起こされずに済んだのに >>492
治安維持法とかトンデモねえジジイだなおまえw 漫画業界の自殺が始まったか
音楽業界のやったミスからなんら学習していないとは
>>478
新たなネット詐欺の手口が生まれそうだねw
エロサイト開けたと同時に、
画像がDLされました。
消したければ以下のところにお金を振り込んで消せる手続きをとって下さい。
なんてねw ウェブ上に存在する膨大な画像データが適法かどうかを
利用者が一々判断して操作しないといけないとか頭悪すぎるんじゃないかね
同じストレージ内でキャッシュフォルダからユーザーオルダに移したら違法というのくだらない
何が自由民主党だ
自由規制政党に改名しろボケ
絶対許さんわ
>>494
ネット上からみたらダウンロードとキャッシュの違いなんて無いから
開いて画像が表示された時点で「ダウンロード完了」だぞ >>456
テレビの著作権対応はこの数年でむちゃ進んでるよ
ていうかテレビはこの法律で潤う側。 >>494
何でそんな程度のことがわからないだろうな…
IQが20違うとかそんな生ぬるいレベルの愚かさじゃない
本当に理解できない 今Twitter見たらさ
「自分には関係ないですね」ってツイート多数だけど
そのサムネがみんな違法なのに笑った
全然分かってねーだろw
こんなの片っ端から捕まえるなんて無理だろ
現実的に
キャッシュから複製した疑いがある、で家宅捜索とかできるわけ?
普通にネットしてても、逮捕して報道して派手に犯罪者扱いすればどうとでもなる
>>511
ほんとこれ
アイコンはセーフとか思ってるのかな
謎すぎ まぁ KindleUnlimitedとかAmazonPrime会員になっとけばいいんじゃね?
月\1000くらいで読み放題だぞ。
>>482
そう、そういう心配があるからこそ
「刑事罰による抑止を行う必要性が高い悪質な行為に限定する」
▽原作をそのまま丸ごと複製する場合
▽権利者に実害がある場合
▽反復継続して繰り返す行為――など
といった付帯事項が含まれる予定だというお話
その程度の素人が思いつくようなことは、当然考えられて改正されますよってこと >反復継続して繰り返す行為
右手でシコシコする行為か
>>501
本来アウトなのを見逃してあげてるだけな場合はそうだな
最近もなんかあったと思うけど
その辺は空気読んでやるのが二次創作のマナーだと思うんだけど
そういうの理解してない空気読めない奴が漫画村持て囃した結果が取り締まり強化だから
こっそりやってた人は今後も損するだけだろうな /WWWWW.
iW」' __ __i
|W| '・`, '・`{ ブラウザおわたぁぁぁぁぁぁ
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
Snipping ToolとかWindowsの中でも便利な方だったのに
機能全否定やないか
>>513
何人か捕まえて萎縮させればOKという考え
ネットには通報大好きな奴がうじゃうじゃいるし >>38
野盗はアピールするチャンスなのに、特亜の利益しか見てないアホゥ揃いだしな(笑) >>35
著作物の違法ダウンロードとは、どういう線引きで違法となるのか?が論点だろ。
許諾していない行為とは?ではなく、許諾した行為とは何か?と考えても同じこと。
では、許諾できる行為とは何か?を検討するべきなのにブラックリスト方式で権利拡大を暖めろうとしている点が稚拙。
官僚的、保守的。
理解を求めたいならホワイトリストでやれと >>513
相手側のサーバに記録が残ってるなら見たことは確実だから出来るぞ >>512
児童ポルノ所持処罰法が出来てどうなった?
著名な漫画家先生まで捕まったじゃないのw >>420
ちょっしらべたけど
やっぱりDLも非親告罪化されてる >>505
インターネットなんてページ開いたらDLはされてるわけでw
もうYAHOOすらまともに開けんわw Googleで言えばランキングを下げようとする行為
日本下げの大好きな反日売国奴が関わってるはず
>>529
海賊版の捜査ができるならこんな法律いらんだろw 簡単に言えば、著作権は何を許諾できるのか。
これを定めた法が理解される。
規制的な発想で権利拡大。小さく産んで大きく育てる^^^
いつまで温いユトり思考なのかと。
>>517
実際のところ今でも首謀者は海外だから摘発なんてできない
となるとそれを見ている側を抑えるための法律なんだよこれは >>530
ということは版権ものの同人やコミケを警察は容認してんの? onenoteやevernoteも終わり
日本でサービス終了だな
>>517
甘いなあ
例えば自分で買った漫画単行本をスマホで撮って待ち受けにしたとするじゃん
その画像は見ただけでは付帯事項があったとしても合法か違法か警察にはわからない
スマホを押収して分析する必要があるわけ
わかるかなあ >>516
そういえば電子書籍の期間限定読み放題サービスで気になった本を1冊丸々保存してるわ
違法になるのか? くだらない法律ばかり作るなあ。
暇なんだろうな。
こいつらの給料国庫に返納しろよ。
現時点で出てきた記事見る限りは解釈の余地が多いなと
公人の不正の追求といった場合に画像の拡散ていうのは想定されるが
そういった行為が取り締まり対象になる余地が十分にある
>>527
いやいや違法な著作物の利用は著作権法で規定されてますがな
ホワイトリスト形式で 同意を得ずに人の写真を撮ったら捕まると考えて良いのか?
訳のわからん法律を作っては国民を萎縮させてるのは一体誰の首謀で何が目的なん?
今の自民なら強行採決で通しそうで怖い… コンテンツ業界の連中も反対しているのに
文化庁の連中は自国の文化を全力で潰したいのか? MIDI
自民党はいつまでこれ放置するの?
c to cや
クラウドファンディングも穴だらけだろ
まじで売り手や募集主の素性わからなすぎて
反社支援になってる
仮想通貨と同じでヤクザ支援でしかないぞ
仮想通貨も今だにメアドだけで登録できる取引所がある
kycが杜撰すぎで
運営は指定暴力団のメンバーが登録してもわからないだろ?
これ問題になるぞ
マイナンバーで紐づけはよ
>>1-999 そもそも以前のダウンロード違法化が成立したけど現実には実行されてないからな
こんなものただの紙切れ法律だから、やはり違法アップロード者を何とかしないと
これで大騒ぎしてる奴って、道を走ってるほとんどの車に向かって
「法定速度オーバー!違法だ!違法だ!逮捕逮捕逮捕される!逮捕しろーーーー!」とか言ってそう
>>544
パッと見画像だけではわからないから
合法か違法サイトのスクショか判断するために
データ解析が必要なのでスマホ預かりかな >>530
マジで?ソースある?偉そうに色々言ってたのに不勉強だったわ >>540
本や漫画はまだ立法化されてないい
それでこのスレがある >>563
それだって本当は望ましくねえよ
いつまで本音と建前やり続けるんだよこの馬鹿な国は >>543
画像が違法ダウンロードされたものだという十分な根拠が無いと、押収することができない。裁判所の令状が出ない
そもそも捜査対象にすらできないね
単なる待ち受けを、どんな理由で違法ダウンロードと結びつけられると思ってるわけ? 証拠は何??
そんなことができたら現行法でもしょっ引けるじゃん。法改正関係ないじゃん。何を恐れてんだよお前は そもそも規制しよう!という動きをする際に、この案件はブラックリストかホワイトリストか?を議論してないだろ。これ?
規制する。強くしたい!だからブラックリスト。それ以外はグレーにしようぜ^^^
というアプローチ。
ホワイトリストであれば、定めたこと以外はmkとなる。
この違いが大きいのに、そこを慣習からブラックリストをなんとなくスタートラインにして議論する。
この時点でリベラルに負けてる。っつあ。
いいたくないが、バカですか?アホですね。と
>>5309
漫画村みたいに海外でやられると対処に金かかるから立法で何とかしてって業界が泣きついたんだよな
でなきゃ立法が動くわけないんだから
つまりは、漫画業界による緩やかな自殺 >>555
俺が誰に雇われてると思ってる?
非親告罪化をごまかしたい政府側? 年くってるだけで専門外のことを判断すんなよ
依頼されたときに辞退するのが節度ってもんだ
近頃の爺は常識がねえんだよ
エロ同人とエロ動画が破滅か…アマゾンにお布施をしないといけなくなるのか…
>>30
恣意的に選べるのよ
なにか引っかかればしょっぴける >>534
警戒!あなたのパソコンは違法ダウソロードされています!
みたいなヘンテコメールがたくさん来るなw >>469
となると相当に厳しいね
自分なんかスポーツの名場面のスクショとかとって待ち受けにしたりする >>569
自首したバカひとりだけだろ
カマかけてんじゃねえよw ネット上のコンテンツを増やす方向に行けば、
エネルギー使わなくてエコだと思うんだけどねぇ
どうしてもお金を使わせたいんだろうな
これから先、ログ記録無しVPN屋や串屋が儲かりそうだな
>>562
そういうのはブロッキングや検閲で対処するしかない
馬鹿のせいで見送られたのは本当糞だわ >>563
犬蹴ってるとか150円コーヒーで大騒ぎする国民に
もうその罵りは通用しない こんなわかりにくい方針より
違法サイトをアクセス禁止にしたほうが
すっきりするんじゃねーの
意味わかんね
クソコラ文化が死ぬがな
そもそも合法とされる元画像がどれかわからん以上ほぼ全部アウトになるだろこれ
>>494
正直ネットで画像検索したモノをむやみにダウンロードすんなよと思うけどなマナーとして >>572
もうすぐyoutube通報BAN祭から1年か youtubeのbanの時のようにこぞって通報する奴出るからな
よくわからないが、ここまで役人に対して力のある団体って一体どこだ?
医師会でもここまでの力はないのでは?
>>586
自作自演の捏造データでAIを動かしておまえらを不要にするネットワーク >>590
これな
憲法なんかに縛られて重要な法案を通せないのはどう考えてもおかしい キャッシュは関係ないので漫画村も逮捕できない謎法律。
ダメなものはダメ
これを認めようとしないバカが増えるほどに規制が増える
何が悪い? そりゃお前の稼ぎが悪いんだよ
スクショのどの辺りが
ダウンロードになるのかしらw
>>571
著作権侵害の画像を使ってるページから
公式とは違うと分かってながらダウンロードした
要件としてはこれで充分なのですがw お前ら選挙行ってんのか、真面目だな
俺はそういうの面倒くさいから、1回も行ったことないわ
>>596
安倍ちゃん一強だけど
ネット規制は自民党の悲願でしょ youtubeとか真面目に守ったら動画8割以上消えるんじゃないか
>>596
出版業界総出で献金したんだろ
集英組とか講談組とか小学組とか >>575
実はただの馬鹿(真性)だと思ってるよ
ホワイトリストだの著作者がOKしてりゃいいだの、
そんなの見る側がいちいち確認しなきゃならん(NGだったら逮捕対象になる)とか、
リスク恐れて文化に触れること語ること自体から遠ざかる(萎縮する)ようになるって
なんでこの程度のことすらわからない、想像すらできないんだ?
マジで煽りとかじゃなく聞きたい。どうしてお前らはそんなに愚かなんだ? 版権ものは公開すんなよ
こんなんじゃテレビの録画だってアウトじゃねーかよ
>>443
さすがに水道や移民、ヘイトスピーチ法、アイヌ新法なんかもあるのに野党のせいにするのは無理があるんじゃね?
なんでこれで選挙に影響しないと思えるのかわけがわからないよ >>596
ドワンゴでね? 最近しゅちょさん引責辞任したらしいが >>580
親告罪であるうちは捜査もし辛いしよっぽど後ろめたいことしていなければ支障はないと思うけどな
非親告罪化でもされたら本当に大変なことになると思うけど >>604
ダウンロードじゃなくて著作権侵害
それを見たらキャッシュダウンロード >>571
十分な証拠を捜査するのが警察でしょ
司法手続きって逮捕や訴訟だけだろ思ってるの?
職質も同行も任意で強制できるんだよ
わからんかなあ >>604
これダウンロード違法化だけじゃないよ
スクリーンショット違法化でもある 宣伝もできないんだから
もうなーーんにも売れなくなるな
音楽はすでに死んだも同然、本も死亡かぁ
で、NHKが台頭してくるとな。なるほど、出来レースになるのか。
インターネット禁止にすればいいんだよ
みんなで戻ろうぜ昭和にw
>>612
じゃあ政権が変わっても構造は変わらないな これを契機に警察のAIによる摘発が進むようになるのであった
漫画でも何でも1コマが拡散されて人気が出るケースが結構あるので知名度の低い
作家連中は可哀想な事になるな 情報化社会に逆行する事をやって何なんだ
文化が育つ土壌をぶち壊して何がしたいんだ?
>>560
・児童ポルノ所持処罰法成立
・著作権侵害防止のために違法DL処罰法成立
・有害サイト遮断法成立(有害サイトの有無はお上が判断)
早い話が自公が下野する前に出来なかった10年前のことを、
衆参で数持ってるうちにやってしまうぞってことでしょw >>615
野党のせいというより野党よりマシな
民主政権のころをちゃんとよく思い出してみろ もしこれがそのまま法案化されたら、素人時代に手塚キャラのコピーを書いてた石ノ森少年は逮捕されるw
>>571
犯罪かそうでないかを判断できないものを犯罪の容疑とすることができるわけよ
法論理が破綻してるだろ >>574
アップした側を取り締まらないんじゃあ、結局日本国外での違法物には太刀打ちできないから意味ねーじゃん
それにマスコミが「引用」「資料」とかしているのも全部違法ってことになるんだよな >>624
代わりにエロ本自販機とか復活させればええんやな >>630
勝手に紙に書くのは自由でしょ
それをアップしたりするのが駄目 HTTP/1.1 GETリクエスト禁止
POSTだけでインターネットか
>>613
そう思うならこの件ではなく非親告罪化のニュースの時にもっと騒ぐべき
今回の改正だけなら大した実行力はない
スクリーンショットのアップロードとか現行法でもしょつぴけるのに取り締まられた例なんてないだろ
俺が最初からことあるごとに「親告罪であるうちは」とかつけてる意味がわからない?
「非親告罪になったらエラいことになる」って言ってんだよ
それがわからないアホなら邪魔だから黙ってろ 漫画とか宣伝してくれる奴が居るから、売り上げに繋がったりするのにな
>>613
んなことはわかっているさ。
だがな。見る側のみが得をする慣習は認められないのさ。
それを赦せば、南のようになるのは自明。
大事なのは公平と過剰な権利付与なんだよ。 つーかこれ閲覧自体は不問だからな、DL等で自分の手元に置くと違法になる
つまり二次・三次配布を不可能にすることが主な目的
>>632
マスコミだって対象になる
許可を取ってない資料は全部NG
瞬間でも映せば著作権侵害 >>632
売春もそうだけど日本では買ったりダウンロードした側が逮捕される よかったなネトウヨwww
お前らの大好きな血と鉄の恐怖政治だぞwwwww
そのうち私的複製も違法化しそうだな
スキャナもだめレコーダーもだめ
>>634
今回のは描く方がアウトになるよというものだぞ
だからやばいんだよ つかいままでのまあ悪質なケースではあるけども、親告罪でも違法アップロードの犯罪に対して著作権者に警察からの「強い要請」って来るからね
そういうのがいつでも公正に行われるとは限らんよ
日産ゴーンの件なんてかなり怪しい動きしてるし
>>515
そういうことだよね
文化庁の案がそのまま通ったらSNSやってる連中ほぼアウトだよ
関係大有りなんだよ >>629
民主党の何が悪かったのか本気で理解できないんだけどw >>638
紙の漫画文化が復活するんじゃないのかね?w >>617
非親告罪で即刑事罰にしようってニュースだと思うが いくらなんでもパヨカス多過ぎだろ
野党が必死すぎて怖い
>>644
ダウンロード自体が違法だから私的複製とか関係なく逮捕 >>640
閲覧している時点で
君のPCにDLされてるんだ このままだと旧ソ連みたいな国になるんじゃないのか、日本って
打ち合わせとかのスクショどうすんのよ
漫画を中心に世界が回ってるみたいな法律作んなよ
>>653
いや、パヨクの方が正しい事言ってる場合が多いじゃん >>607
公式とは違うなーってことと、”違法アップロードされた物”ってのは、法的に全く違うんだよ
公式が公認してなくても、黙認している場合、違法アップロードは成立しない
「違法にアップロードされたとわかってるもの」を、ダウンロードしたらそりゃアウトだよ >>613
そもそもこの件で無駄に萎縮してる奴とか見当違いの叩き方で政府叩いてる奴がいるからムカつくんだよな
無能な見方は時として有能な敵以上に排除しないといけないんだよ
批判するならちゃんと調べてからやれ
相手に反論の隙を与えるな
相手をバカだと思う前に自分の判断を疑え
それが出来ないなら発言するな >>660
具体的に「民主党のダメだった点」って何かあげられるの? 無料だったものが、いつのまにか有料に替わったりとかも、けっこうあるしな
>>637
非親告罪化の時だって騒いでるわ
非親告罪か親告罪かを問わず、違法ということになることで文化が萎縮すること自体が問題だって言ってるわけ
お前が話にならない低脳だってことは最初からわかりきってるんでもうどうでもいい アプリやソフトはどうなの?
例えばTwitterとかユーチューブのアプリをDLしたらアウトって事になるのかな
>>662
公式が公認してなくても、黙認している場合、違法アップロードは成立しない
どういうこと?
公式が禁止してなければツイッターにあがってる画像スクショしてもセーフなのか なんとなく政治家の手が及んではない地帯があるのは悔しい!
とい衝動で動いてるからなこれ
そういう話はもっと技術的な進歩してからやってくれ
>>666
ちょっとは自分で調べろよ
まぁ政府を叩きたいだけの人間に何を言っても無駄だろうが >>665
お前の主張って何なの?
ムダにレス数が多いだけで見えて来ないんだけど >>651
そーれーはー去年既に終わった話
或いはこれからその範囲が広がっていくだろうという話
段階踏むなら次は音楽・動画ダウンロードの非親告罪化だ
本当に締め付けを恐れるならスクリーンショットがどうとかで騒いでる場合じゃない コンテンツに金を払わないお前らが悪い
何だかんだでタダ見だけしてるアホがいるからこうなる
しかも当然の権利のように主張してる
社会的に死ね
>>662
親告罪なら著作権者が黙認すればそれで済むが
非親告罪は警察と検察が勝手に動くから著作権者がどうたらとかもはや関係ない
JASRACが一度委託受けたら、権利者が何を言おうが徴収するのと同じ もう法治国家じゃない
法律的にはもう日本人みんなが犯罪者で、逮捕されるかどうかの境界線は時の為政者の判断次第、
民衆には誰にも確かな答えがわからない
人治国家に転落
PC使えない奴が取りまとめてるとしか思えんよなこんなの
>>664
順調に来てる感じだよねw
仮にこの法案が成立してもDLするのは無くならないだろうし、
だったらお上がサイトの良し悪しを判断して、
ダメなものは遮断しましょうって段階に進むだろうね。 >>680
文化庁未満の低能だから何言っても無駄だよ >>679
そうやって逃げないで、自分の言葉で答えてよ
「虎ノ門ニュース」とか「保守速報」とかの情報ソースじゃない、自分で得た情報でさ >>517
悪質な行為をどう判定するかの基準がないし逆にほかの項目は具体的すぎて抜け道つくってるしこういうのをザル法って言うんですよ
ないほうがマシ
営業妨害 >>619
いや、任意同行とか職質とか、この法改正なくても全然できるし、
この法改正されたからって何にも変わらないし、今回の件とは全く無関係過ぎる
そもそも映画や音楽については、すでに施行されてる法律なんだよ?
この法改正がされたら、新たにこんな問題が起きる、という問題提起ならわかるけど
今まで通りで何の関係もない職質とか持ち出されても、あーこいつ何もわかってないんだなとしか言いようがない >>692
叩くことが目的の人間のために割く時間が勿体無いって言ってるんだよ >>680
スクリーンショット違法化とか見出し見て騒いでる奴はアホ
単純にそういうやつをバカにするのが楽しくてやってたけど
そういう奴があまりにも多過ぎてもっと騒ぐべき著作権侵害の非親告罪化の問題がぼやけそうで
だんだんアホ共に苛立ってきた 金受け取ってるのに心から謝ってないって言う時点でなぁ
日本との関係の中で嘘ばっかりついてるし相手にできんわ
>>688
中国韓国と同じ方向に進んでる気がするんだよなあ その二つの論点、観点でみて、天秤を過大に傾けようとしていないのか?
今は消費者に有利で生産者の権利を犯していないか?って問題にたいして、どのように是正するべきか?を検討している段階なんだよ。
規制のアプローチがホワイトリストが好ましいってのは、天秤を無闇に大きく振らせないためのアプローチを提言している。
著作権の毀損は事実として、あにつべ、fc2なんかで日常的に犯されている。
資料のダウンロードは赦せって意見があるとおり、これは利権の戦争であることを示している。
純粋な生産者などいない。
純粋な生産者はいつでも底辺なのだから。
中国とかどうすんの?アニメ映画音楽全て流れてんぞ、規制しろ
違法ダウンしてるやつ→違法だろうがなんだろうが無視してダウン&スクショ
仕事や開発でスクショ機能使ってるやつ→コンプラ的に困る
抑止力もなく害しかないだろアホか
>>679
韓国と同じで一生わかりあえないから議論するだけムダ 金ねンだわの元ネタのYouTuberもアウトってことか(笑)
>>670
だからおまえみたいにちゃんと問題点わかってる奴には俺から噛みついてないだろ
邪魔すんな >>698
語るべき知識も無いなら、こういう掲示板に来ない方がいいぞ
ネット規制に正当性なんて無いし >>695
昔そんなもん関係なく国内法で逮捕された例がある
アップロード者やダウンロード者が国内にいれば国内法で罰せられる >>697
スクショの画像保持で犯罪になる
今までと一緒ではないだろ ネット終了のお知らせだな
「任意」で警察に聴取されてスマホの中に一枚でもそれっぽい画像があったら点数稼ぎに逮捕される奴続出しそう
>>711
「キャッシュ」という概念を知らないのかもなw >>517
そんなこと皆分かった上で、
「恣意的に利用されまくるだろこんなの」
と言われているんじゃね? >>699
ツイッターで騒いでこいここのレベルじゃないぞ A.著作権を侵害してるとは知りませんでした。
で一度目オッケー
>>707
安倍政権がやってるのは、その韓国と同じようなネット規制の方向性なんだけどw 何にも金を使わない奴なんて社会にとって害悪でしかないからな
ゴミは除去しないと
>>545
こういうのは詐欺師の手口
何も起こらないを繰り返して最後に大きく刈り取る
羽賀ケンジもタニマチの恩人に対してこれをやったそうだ >>702
順調に中国韓国の後を追随してるじゃないのw
キャッシュレス決済にしてもそうじゃないのw これだから 「 安倍晋三はダメだ 」 という話だったんだよな
あの人、全体主義者だからね
>>688
昔のヤフーみたいに登録制にして
役所の審査受かったサイトだけ閲覧OKにすりゃいい
同一ジャンルは10サイトまでとか制限付でな
馬鹿高い審査料もちゃんと取る
これでクリーンなインターネットになるぜよかったよかった >>673
キャッシュでもDLと変わりがないのに
どうやってDLじゃないと証明出来るんだろうな
保存先がキャッシュフォルダてだけじゃないの >>695
海外にサーバーがあると国内法で対処できない
向こうの警察に頼んで捜査してもらうとかすると出版社が被る金銭的負担が大きすぎて辛い
その結果業界ぐるみで政治家にお頼みもーすしてここにいたってるわけだ
サボリ官僚だらけの文化庁が率先してこんな動き見せることは万が一にもないw >>7
ネトウヨは自民党信者なんだから
こんなの怒る理由ないだろうに 違法な画像etcのスクショを取るのがダメなのであって
スクショが違法になるわけじゃないんだよなこれは
インターネットディストピアの誕生やな
しまいには表現の自由もなくなりそう
>>1の貼ってる画像も駄目なんじゃないの?
肖像権の許可得たの? >>670
ここの奴ら見て苛立たないのか?
本当に問題なのが何か理解もせずただセンセーショナルな単語にひっばられてお祭り騒ぎのようにトンチンカンな政府批判をして
3日経ったら全部忘れる
そういう著作権意識高いつもりのゴミリテラシー共のせいでこういう法改正が埋もれていくんだよ
お前はそれを見て何も思わないのか スクリーンショットと閲覧を技術的に分離するには
人間が見たかどうかのカメラを取り付けなければいけない。
ダウンロードか閲覧かを区別するには
記録が残らないメモリ上へコピーしてそれを消したかどうかを
サーバー側で判別するような暗号技術がいる。
オリジナルデザインのTシャツを着ているのが、
TV放映されたら、TV局は著作権違反。
>>709
お前は一体何と戦ってんだ?
自分の脳内にしか存在しない「バカ」とシャドーボクシングしてるだけってわかんねえのか?
お前の敵は何なんだ? >>682
コンテンツの総数なら爆発的に増えていて市場も拡大しているはずだが?
タダで利用する人間がいなければ売上が伸びるなんて予想は甘い んじゃ、今のうちにお前らに分けてやるよ
まあ、安倍政権が終わったら、その後の総理大臣に期待しようか
こういう全体主義的な法案を全部なかった事にしてもらうように
ネットは自由じゃなきゃね
>>731
簡単じゃんwindowsに判定してもらえばいい
日本が言えばつけるだろそんな機能 アフィサイト死ぬんじゃないの
あれどう考えてもアウトになるでしょ
自民党を選んだのは国民だから
これが民意なんだよ
反対してる連中が日本から出ていけばいい
ごちゃごちゃ言わんと金を払え
無料のものはすべて違法だ
>>735
だからどうやって違法か合法かの判断をするんだっていう話
どっかの会社のサイトの画像何点かみても違法か合法かなんてこっちは判断できない >>735
著作権者が後から騒げば違法になるわけだ >>675
そらそうだよ
著作権は親告罪で、あくまでも権利者が被害を訴えて初めて成立するんだから、
転載されても別にいいやと思ってほったらかしてる場合は、違法アップロード自体成立しない
そういった違法アップロードが成立してないものをダウロードしても、違法ダウンロードにはならない >>556
マジな話、日本の産業は政府の国策によって次々に潰されてる
電器業界もそうだし今は東芝とかの重電がやられてる
携帯キャリアもそうだよね
アニメや漫画ゲームがそうなっても驚かない
もっともアメリカも先にやられててトランプが出てきて止めたわけだけど 俺らの権利が脅かされてるのに規制者側寄りすぎの意見してる奴は頭おかしい
>>749
国会議員の議決権は個人の意思で行うものです
政党が民意ということはありえません >>742
このスレとか今までのスレとか見ればアホがどれだけ多いかなんてすぐわかるだろ
ストリーミング再生が違法とか当たり前のように抜かす奴らばかりだぞ
俺の敵は必要以上に他人を萎縮させようとしてる奴らと
間違った政府批判を何も考えずに垂れ流す無能な奴だよ 漫画なんてラーメン屋で読むもののために規制強すぎないか
深刻なのはつまらなさだろ
>>704
日本からアクセス出来ないように、
日本政府がプロバイダーにネット遮断の指示を出せばいいだけだよw
中国が自国に都合の悪い海外TV局のニュース放送を遮断するアレよw
アレを日本もやるってことよw >>738
twitter見てこいよ
あっちのがやばいよ >>726
移民受け入れでも「単純労働者は入れないんだから騒ぐな」とかほざいててたのが今はもうアレだからな ほとんどの政治家にITリテラシーは無いだろ
テキトーに禁止しとけばいいやってのが透けて見える
いつでも誰でも別件逮捕できるようにするため。
もうネットに表現の自由は無くなる
>>735
違法な画像の判別をAIでやるとしたら
そのプログラム自体が違法になるんじゃね
そういう感じで何をするにも制約が付きまくる可能性がある >>747
5chコピペしてるサイトが全部死ぬ
5chはコンテンツすべてが5chにあると書いてるしscも当然違法化する >>563
今回の法律はそれで言うなら20km制限にする法律でそのアホにお墨付きを与えるものなんだが >>130
馬鹿だなお前は
捜査を行う側にはキャッシュか保存かの区別なんかつけられん
なので全て捜査対象になるんだよ
キャッシュだと判明するのは逮捕して全ての機器を押収した後だ 漫画村が潰れた時点で現行法の範囲でも対処できると示されているんだがなぁ
>>738
悪いのは規制者、俺らの権利を侵害するなで皆一致してるから >>743
そうやって俺らのおかげみたいな主張バカが調子にのりすぎたせい
いつだってバカが調子にのって規制が増える
金が出せないならせめてこっそりとしてろよバカが 結局、法律作ったはいいけど国では管理しきれず
民間?の利権ゴロのオモチャになるんでしょ
天下りとセットで
日本って法律ってたまに自然法?に反するというか、一休さんの屏風の虎を捕まえろみたいな無茶ぶりがある気がする
お前ら安倍チョンイル様に
逆らうのか!!
おいそこの奴隷
さっさと奴隷を産め!!
少子化で安倍チョンイル様が
お困りだ!!(笑)
それと
安倍マリオの肖像画を部屋に飾れ!!(笑)
>>765
政治家は官僚に丸投げしてるだけだぞ
法律のことなんて政治家は素人
つまり、今回のこのことは文化庁の馬鹿官僚の浅知恵の結果 >>758
「文化が萎縮するのを嫌がる無能な奴」なんてどうでもいいよ
「文化を萎縮させようとする無能な奴」にはめちゃくちゃ腹立つけどな
お前は↑のどっちに腹立つんだ?
俺が見る限り後者よりも前者の方に強い怒りを向けてるように思える
元凶は明らかに後者のはずだろ?
お前自分の頭が混乱してること気づいてないのか? 絶対ろくにネットも使わない老害が法案つくってるよな
>>768
全体主義
右→全体主義 左→共産主義
どちらもとう スレで一句よんで著作権放棄しませんって書けば読んだ奴は全員死刑にできるって事でおけ?
アマゾンの商品画像にだって著作権はあるから勝手にダウンロードしたら逮捕される
つまりすべてのホームページから画像が消えるってことだ
論文にしても、自治ルールとして、一定の様式と査閲して論文に名前を連ねたauthorityがなければコピペされても文句をいえない風潮でバリアを作っている節がある。
著作権の問題は、価値観、基準の周知と共通理解なしでは定着せず、法律を作っても無駄な話。
訴訟できる金融体力あるもののみが勝つ社会の実現とも言える。
資本主義でいえば、権利は金を源泉とするから正義である。
規制批判は不徳。倫理的にも下である。
となる。
しかし、この文章は詭弁ですゥ。
なぜなら資本主義を持ち出すところに論理の繋がりがなく、論理拡大してすり替えているからね。
>>683
まあ今後著作権が全面的に非親告罪化したらどうなるのか、という危惧については妥当だと思うが
喫緊に全面的に非親告罪化するなんて話は全く聞いたことが無いし、全く何の見当もなくそんな事になるとは考えられないね。
JASRACは権利者との間にそういう契約関係があるからでしょうが
法律じゃなくて契約だよそれは >>777
規制が全て悪な訳では無いと思うんだけどなあ
他人の権利を守るために使うのも規制なんだから
だから多分この件でもみんなの意見が一致している訳ではないと思うんだよ >>758
こんな法案通った段階でユーザーが萎縮するのは必至 >>775
出版業界「金がかかるので二度とやりたくないです」 自分無知なんですが、今ってストリーミング再生やキャッシュ保存で違法な場合ってなにかありますか?
>>735
>違法な画像etcのスクショを取るのがダメなのであって
>スクショが違法になるわけじゃないんだよなこれは
公式のスクショを君が取得してどっかにアップロードしたとして
さらに別の人がダウンロードした場合
どうやって見分けつけるの?っていう懸念
まあ傘さして自転車こぐのと一緒で黙認とかあんのかもだけど >>790
コミケと同人が終わる
あれ版権元のグレーで成り立ってんのに 今度の大きな変更は著作権違反を親告罪から外すこと
今までは被害権利者が告発しなければ警察は動けなかった
しかしこれからは警察が勝手に権利侵害だと思えば逮捕はできる
起訴できるかどうかはまた別だけど
>>753
いやそういう誤解をしてる人間があまりにも多くて、もしかしてそうなのかなと
自分でも混乱してきたんだ ジャスラックが吠えてCD売れなくなって
ダウンロード違法化でなにかの消費が落ち込む
そんな気がしますw
違法にアップされたのをやるとダメで正規のはいいという見解があるけど
ようは音楽と映画を重点的にやってたけど漫画や動画やロゴとかも厳しくするよ
ってことでしょ?
写真とかまぁいろいろアウトな部分増えるだろうけど著作権法違反なんて元から
大した罰則はないしいいんじゃないの
>>629
つか自民も民主(立憲国民)もダメだったわけだよ
維新もダメ
もう嫌がらせで共産に入れて神風アタックするしかないだろ
おれらも死ぬけど諸共だw いつぞやの図書館事件のときも
クローラーやスクレイピングが作りにくくなった
真面目にやろうとしてる人間ほど法を遵守して萎縮するんだよ
安倍政権の成果
・NHKのネット進出
・JASRACの音楽教室への課金
・漫画村消滅
・ダウンロード厳罰化
・5ちゃんねるの画像リンク開いただけで逮捕化
・スクショも違法化
・移民労働者解禁
・残忍な外国人犯罪の爆増
・民泊解禁
・マナー意識欠如の外国人観光客爆増
・梅毒や性病患者の爆増
・蛆虫LGBTの増長
・中国による企業や土地の買収
・水道民営化
・太陽光発電助成金の終了
・つけあがる韓国への消極的対応
・北方領土の主張後退
・消費税増税
・マイナンバーカードの強引な普及促進
・ふるさと納税の不公平感増長
・東京一強化、地方衰退促進
・通行帯違反を罰せず、あおり運転の厳罰化による法の不平等加速
・放し飼い猫の増加
・飲食業アルバイト社員のモラル低下
>>783
この手のワーキングはむしろ逆
各分野の濃いオタクが意見戦わせるからまとまらなくなる
んで最終的に誰にとっても微妙な案が出来上がってくるわけ つまりね。
著作権の議論にも詭弁がある。
それは規制のアプローチだ。
って唱えている訳だ。
これぐらいを語れないから野党は指示されないし、共産党も認められないンだ。ってこと。
安倍のアホになってからやりたい放題。
ほんとこいつはクズだわ。死ねっての。
容疑者家宅捜索する時簡単に罪状追加で拘束できるようになるな
冤罪増えそう
>>715
保持では犯罪になりません
【海賊版をダウンロード(スクリーンショット含む)する行為】が犯罪です
単純j所持規制ではないので、持ってるところを見ただけでは罪に問うことができません 買ってまで漫画なんて見たくないし
見ない漫画のキャラなんて興味ない
確実にグッズの売り上げが落ちるな
>>757
日本には党議拘束と言う、
妙な暗黙のルールがあるわけでねw
あの右系政治家の代表格の青山大先生も、
党議拘束があるからと言って、
移民法に賛成票を投じられたじゃありませんかw ゲーム配信
ワシらに許可
金を払って許可を得て配信しろ
結局こうなる
>>778
いつ俺らのおかげとか言ったんだ?
捏造するなよ 公式なものからスクショを撮って個人的に利用→おk
そのスクショをツイッターなどにうp→違法なアップロード
そのツイートを見た→違法にうpされた画像を落としたのでアウト
これでおk?
>>1
論文すら駄目って勘弁してくれ
ただでさえ読み上げ機能すらないというのに >>782
間違った知識を垂れ流しにされたても文化が萎縮するだろ
確かに元凶は規制を作った奴なんたろうけど
それを曲解して広めたら無駄に萎縮しちゃうだろ
そもそも俺が著作権者の権利を守るための規制がもう少しあってもいいと思うわ派だからこうなっちゃったんだろうな
この改正単独ならほとんどなんの意味もないから
違法意識をダウンロード者に与えるけど実質的には今までと変わらないと思うから
この程度の規制は認めるべきだと思うんだよ これを阻止するには自公を選挙で勝たせないしかない
維新も駄目だろうな賛成に回るだろう
今国会では恐らくまだ決まらないだろう決まったらそこでアウトだが
次の参院で与党が勝てばその後の国会でまず成立するだろう
阻止できるのは投票しかない
ほかに手段はなにもない
それにしても、なんか今日もコロコロとidな変わる。
おれ全部で20レスはしている筈なんだど?
>>720
あー共謀罪の時にも同じこと言ってたね
「恣意的に利用したら居酒屋で愚痴も言えなくなるぞ!!言論統制だ!!!」ってね
そういうあり得ない解釈で危機を煽ることこそ恣意的だと思うがね >>818
保持じゃ逮捕にならない?
友人から譲り受けたとかいう場合はセーフということ?
行為が犯罪で保持は犯罪ではないということ? これさあ、アニメとかドラマに限らず著作権全部って
Windowsの画面スクショ撮って、サイトで使い方説明してるのも駄目になんじゃねえの?
twitterの画面スクショ撮って、ニュースサイトに載せるのはどうなのよ?
どこのバカだよこんな事思いついたの
>>802
著作物の利用者側がやり過ぎてしまった結果がこの規制だと思うんだよ
悪用される可能性はあっても規制を作る口実は与えてしまっていると思うんだよ 要は先ず海賊版を見ている奴らに対して家宅捜索をかけていくって事だろ
それがDLしているか閲覧しているかなんて警察には判別できないんだから
結局はネットで出回っているAVとか写真にも広がり権利者が声を上げれば
見た奴全部捜査対象になるってわけだ
>>753
なっても遡及は根本的に無い筈、それ以上はデータの不法所持とかそういう話になる
>>797
アニメアイコンはまずいかもね。版元次第だけど
>>798
現状では同人は大丈夫でコミケも開催されてるけど、これでどう変わるのか iTunesでジャケット写真をamazonなどから取ってくるのは違法になるのかな?
>>838
権利者がここまで大騒ぎにしただろうか? >>752
個人に違法か合法かkの判断なんて問われてないよ
「海賊版だとわかっててDLしたらアウト」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それ以上でも以下でもないから。 YouTubeにアップされたTV番組の動画のスクショもアウト?
法案考えたバカは流石にこれでマンガやらの売り上げが上がるとか思って無いよな?
>>833
この国会で通す気まんまん
移民法や水道法のように議論なしで簡単に通す >>837
AVのやつみたいに口約束で認めた言っておいて、後で手のひら返して訴えられたら終わりだしな >>837
ウィンドウズなんて10になってから、
定期的にスクショ変わるようになったよね。
あれも違反になるのかね?w >>836
最初はどうあれ
運用するにあたって不備があれば
追加で変わっていくよ
単純保持も駄目になる可能性はある
まずは最初の段階で止めないと一旦決まるとなくならない >>791
規制の恩恵受けることなんてほぼない立場の人間がほとんどだしや
ほとんどの人間は得しない
みんな自分に得のない規制支持するほどアホでもないんだろ 違法アップロードサイトを告発しようとして証拠にスクショ撮ると違法DLでつかまるのかすげーな
>>836
どうやって手に入れたのか捜査するための逮捕要件になるよ。 >>824
こっそりとしてれば良いのに変な権利主張するからこうなって当然だろう
金もだせん奴は口もだすな >>843
まあ要は漫画村の件よ
あの件は出版社や漫画家も騒いでたろ
今回の法改正や去年の非親告罪化も明らかに漫画村的なサイトをねらい撃ちにして
それでいて普通の利用者はそんなに不利益を被らないと思うから
これくらいの規制は認めざるを得ないと思うんだよ 曖昧でも「被害実態を踏まえた海賊版対策に必要な範囲で、刑事罰による抑止を行う必要性が高い悪質な行為に限定する」ってのだし結局今までと大差ないじゃん誇張して騒いでも意味ねえわ
寧ろついでに2次創作同人をワンフェス方式の当日版権システムってのも追加していいくらいだと思うわ
>>836
いい質問だね〜そのとおりだよ
保持は犯罪ではない。「海賊版だと知りつつDLする行為」がアウト。行為がアウトなんだよ。
持ってるかどうかは関係ないんだよこの法改正では よく見る政治家やニュースのキャプチャもアウトになるのかな
>>835
なら今回のは方針に従って法改正されたら
どういう場面で効果的に使われるとお思いで?
で、それは通信の秘密などを犯してまでやるべき事なの? ネットショップのテンプレートをDLして
データアップするのも違法か
さすが安倍ちゃん
続々と日本が綺麗になる政策を打つね
これでネトウヨのアニメアイコンが滅亡決定
>>842
この感じだと「今日の戦利品」って言って自分が買ったポケモンの商品の
画像をうpしたツイートするのもアウトのような気がしてきた P2Pんときと同じ感じだな
結局とりしまりきれず無かったことになるだろ
日本の著作権 ≠ 世界の著作権
日本の著作権方式は共産圏か独裁国家と同等だからね
民主主義方式から掛け離れ過ぎている
ITに弱い政治家が曖昧なまま決め
曖昧な基準に頭抱えながらサイポリが適当に捜査して
結果ツケが回ってくるのが俺たち
これを三権分立というんだ
社会学のネットワーク理論から
物理学のネットワーク理論から
自滅が大好きな上級国民
そりゃデフレに邁進するわけだわ
>▽原作をそのまま丸ごと複製する場合▽権利者に実害がある場合▽反復継続して繰り返す行為
読んでないやつ多いなw[]
まあ、でもスクショが可能になってから一気に出版物とか売上減っただろうな
写真集とか誰か馬鹿1人が違法にアップしてくれたら、あとは皆不特定多数がスクショ撮れば買う必要なくなるもんな
iPhoneとかあるタイミングからスクショ機能なくすかもな
>>245
荒木飛呂彦もこれ見て影響されたんだろな
魔少年ビーティーしかり、JOJOしかり、 >>855
自分の著作物で金儲けが出来ないとなったら殆どの人は物を作らなくなると思わない?
俺は思うから著作権者の保護がある程度必要だと思うんだよ >>782
感情で議論してはダメ。
「腹が立つから」は先入観を孕む。
公平な議論ができないし、多角的な観点で物事を見れない。計れない。
議論で大勝利を求めてはいけない。
しかし大敗を目指してもならない。
同じ観点、視点を共有して、相手と自分が同じ共通認識、課題を理解できるように促すことが大事。
それが議論のイニシアティブをとる結果に結び付く 過去に別の禁止法が後に改正されたものがあるだろう
改正が出来るんだよ後で
>>839
海賊の人らはインターネットでも活動しているんだな。 >>871
とりあえずフェアユースは早急に整備しないと
地上波テレビは国民の共有財産である電波使ってんだから、全部自由にアップロード出来るようにすべき
それが無理なら最低でも政治番組くらいは >>875
それは非親告化の条件ね、その3つを全てを満たす場合かな
あと有償著作物って但し書きもある >>535
見せしめ逮捕、社会的に人を再起不能におとしめる悪法 お前らも絵描きになればいいのに
ダウンロードも違法になって稼ぎ時なんだから
俺らは皆養豚場の豚なんだから
柵の中のルールを増やされても不自由になるだけ
柵の中の豚の癖に、豚が悪いからルール増やされても仕方ないとかいう豚はたちが悪い
>>785
2ちゃんねるには書いたレスは2ちゃんねるの権利になりますって前書きあるからw
5ちゃんねるもそうだろ
ひろゆきは賢いんだ どうせ著作権をJASRACに管理させろとか言い出すんだろ
著作権を侵害していると知りながら、インターネット上にある漫画や写真、論文などあらゆるコンテンツ
「論文など」に報道各社の記事が入ってるだろう。
文章そのものをコピペしてる今の5chのニュース引用は全面違法になるだろ。
>>832
お前が文化庁の奴らと全く同じメンタリティ持ってるってことはもう痛いほどよくわかったから、もう何も言わなくていいぞ
想像を縛りたがる奴らは自分自身が想像力がない人間で、創作者側の心理を1mmも想像できないってことはよく知ってるんだ
故にお前に何を言ったところで何の意味もないってことはわかりきってる 俺の書き込みでタレントのプロフねっぞうしても問題ないよ(^_^;)
違反者から賠償をいかに効率よくとるか弁護士の腕の見せ所だな
>>861
何意味不明なこと言ってんだこのバカ
ネットを利用していたら万人が日常的にやる操作を違法だと言われ変な権利を主張とか頭湧いてんだろ
お前みたいなのこそ口出さなくていいから 安倍政権の成果
・NHKのネット進出
・JASRACの音楽教室への課金
・漫画村消滅
・ダウンロード厳罰化
・5ちゃんねるの画像リンク開いただけで逮捕化
・スクショも違法化
・ドローン規制罰則化
・カジノ法案成立
・安田純平への甘い対応
・移民労働者解禁
・残忍な外国人犯罪の爆増
・民泊解禁
・マナー意識欠如の外国人観光客爆増
・梅毒や性病患者の爆増
・蛆虫LGBTの増長
・中国による企業や土地の買収
・水道民営化
・太陽光発電助成金の終了
・つけあがる韓国への消極的対応
・北方領土の主張後退
・消費税増税
・マイナンバーカードの強引な普及促進
・ふるさと納税の不公平感増長
・東京一強化、地方衰退促進
・通行帯違反を罰せず、あおり運転の厳罰化による法の不平等加速
・放し飼い猫の増加
・飲食業アルバイト社員のモラル低下
・馬鹿サヨマスゴミの暴走増長
参院選で自民党が惨敗しても、
悪夢のような民主党政権が戻るわけではありません。
自民党は安泰です。自民党を惨敗させましょう。
ひとつ此処までならいいかと譲歩すればあきらめれば
数年後またあらたな規制が増やされる
消費税も同じだよ
最終的には数十パーセントにしたいんだから
スクショ機能付のデバイスが高騰するのか
クソバカか
>>879
でも最近だとあるドラマはツイッターのスクショや動画が拡散されまくって
低視聴率だったのにブレイクして結果多くの利益を産んだ
結果論だけど守りに入るだけがよいとは思わないんだけどな >>798
そしてコミケ関連の副収入で成り立ってる作家や企業も終わる
つまりアニメマンガ文化の終わり >>682
え? ビジネスモデルがおかしいわ
ロングテールの恐竜の尻尾はどうなった? あと多角的な観点を得るってのも数学的に実行可能だしな。
次元は軸。次元が観点だから、その次元を洗い出して回転、拡縮、移動させたり、合成させるだけでいい。
これは豆
>>866
まず映像は音楽についてはとっくに施行されてる法律だってこと。これはOK?
そのうえで、現に映像や音楽での逮捕者はゼロ。
漫画でも恐らくそんなに変わらない結果になるだろう。つまり逮捕することが目的じゃない。
あくまでも違法な行為である、という法律上の枷を作ることと、
TPPなどで諸外国と同等の著作権保護を求めらる事への対策
そういう意味で使われるために、改正される法律だってこと
それと、通信の秘密についてはそれは全くの誤解。この法は通信の秘密にはは全く無関係。
アクセスブロックと違って、勝手に通信を遮断したり、裁判所の許可なく通信内容を捜査できる法律ではないから これ、実際にどういう行為が法に触れるかNHKあたりで繰り返し告知してくれないと困るよ
総務省仕事してくれ
>>886
キャッシュは含まないってすでに明言されてる、あとキャッシュがアウトなら
今の段階でつべ見てもアウト アマゾン購入履歴のSSも駄目か?
紙出しもあかんのか
もう 笑うしかない
ツイッターで突っ込みするのに
漫画の一部分使ってるのはどうなるの?
想像力それ自体を縛る法案が通ることで人々の想像力や創作意欲が抑制され、
その結果として世界がじわりじわりとつまらなくなっていくんだ
想像力のない人間は想像力がない故に↑の流れが想像できないんで何言っても無駄
>>913
当然アウト。つか、アニメアイコンも全滅。 >>879
社会の為とか考える脳味噌あったら少子高齢化対策もっと昔からやってるだろ
今ですらろくすっぽしてない
善意でやってるなんて期待するなよ
増えるのは税金と規制ばかり
出生率上げるのは難しいけど税金や規制増やすのは簡単だからな >>909
居酒屋で懲役4年以上の犯罪について話し合って、実行のための準備までするってどんな生活なの?
俺ら一般人には無縁なイメージなんだが >>895
そうかもな俺自身はただの消費者で何も生み出さないし
創作活動と経済活動を切り離すのが無理だわ
変な正義感振りかざさずにただ単純にこの法改正を理解できてない奴を叩くだけにするわ
>>894
そもそも記事の丸々コピペはこの法改正以前の問題だろバーカ 日本の著作権法は欧米平均よりずっと緩く、
DL非合法化もDVDコピーの違法化も、欧米より遅れてるし、訴訟もはるかに少ない。
春アニメだよってラインナップ出ても、誰も拡散してくれない世界
>>814
それではどこにも受け皿ないから共産いれとけ
死ぬときはおれらも自民も諸共だ
自民だけ生かすなw
この道しかない >>908
TPPてアメリカいないのに諸外国に厳しい著作権あったっけ >>922
そのアニメの公式Twitterをリツイートしたら良いだけじゃないの? >>879
想像力のない人間はそこんところの認識が根本的に間違ってる
想像力や創作意欲は金目的なんかじゃない
ただ想像力それ自体を目的としてるんだよ
これは想像力を持たない人間には一生理解できないことなんで、
想像力のある人間の心の自由さを縛ろうとしないでくれ >>904
だからこそ親告罪は最後のラインとして守るべきだと思うんだよな
非親告罪化するってことは著作権侵害を訴える特権を奪うってことなんだから >>911
datファイルとか、普通に開けないキャッシュはセーフ
pngとかjpgとかは、キャッシュでもアウト。 >>921
緩いけどいきなり0から100はありえないんだが。 ガッツの、さまざまな困難を乗り越えたあなた様に、とか論外っしよ(^_^;)
>>927
>>914
盗聴法、共謀罪、特定秘密保護法、の自民党を支持する国民が一番想像力がない
というオチ
ネトウヨ曰く、「共謀罪が成立して困るのは犯罪者だけ」とかなんとか >>908
この度晴れて刑事罰を科すとかいう報告が上がってるんだが 仮に条約のためなら
日本人は真面目すぎるんだよな
大昔のISOとか典型例
>>904
他力本願。
そんな不確かな行為で成功を納めても次はないだろ。
それは天候要素が経済行為に増えただけのこと。 >>913
そういったやり取りが面白いのわ分かる
でも現行案のままなら違法になるんじゃないかな
とーーっても残念だけども いきなりゼロからどころか、映像音楽が先行してDL違法化&刑事罰化。
それから画像文章と、むしろ段階踏んでくれてる。
>>835
こういうのは詐欺師の詭弁ね
羽賀ケンジもタニマチをこの手でうんたらかんたら >>925
たいして興味ない人は自分で探してまで観ない >>926
Googleさんがもとに戻してくれるさ >>45
日本と韓国の茶番
韓国のネット遮断、日本のブロッキング
やってることは同じNWOというシナリオで
世界各国が連動して動いてることがよく分かる
安倍と韓国は茶番、この流れではっきりしてる 欧米主要国は2000年代後半、ほぼDL違法化終えていて、
そもそも画像や文章を例外扱いにすらしていない。
>>933
そうなの? 喜ばしいね。ようやく1件か。
まあそういう稀に見せしめを作って、違法ダウンロードやめましょうね、と言うための法律だってことよ >>932
共産党の組織としての矛盾に気付けない方が想像力が欠如してるだろ >>919
もし新宿でテロを起こすなら、って冗談で飲み屋で話してると、警察が来て逮捕されるよ。
実際に逮捕事例いくつか出てる。起訴まではされてないけど。 >>927
金が無くても創造ってできるんか?
ゴッホが生前から認められていたらもっと多くの絵を残したかもしれないって想像したことはない?
そういうのもゲスの考えなんかな >>900
お前みたいなバカがいるから規制されるんだろうな
グレーのままにしておけば良いのにいちいち下らんケースを持ち出す
でそこもNGにされるとギャアギャア騒ぎ立てる
本当に害悪 違法のエリアを広く取られると
警察やらが誰にでもアヤをつけやすくなっちまうから困るんだよ
凶悪犯を検挙したいんならこの方法以外がいくらでもあるのに
>>925
一枚の画像でどの局でどんなアニメをやるのかわかるから
ヲタにとっては便利なものだと思うぞ
いちいち全部の公式アカウント見て、見るか切るか決めるってけっこう大変じゃないか? >>948
はい。嘘の扇動乙
話すだけならセーフ
実行のための準備しなきゃ捕まりません
これだからカクサン部は 権利者の承諾なく写真を拡散できなくなるので、バカッターが出来なくなるな
しかし、そもそも画面に表示されるということは、一時的にテンポラリ領域にダウンロードされているからなんだが・・・?
これも違法なのだろうか?
>>920
お前みたいに最初から想像力の翼がない奴にとっては想像力を縛る法案は何のダメージもないだろうけど、
想像力の翼を持ってる人間からすれば想像力に枷がかけられる法案は翼をへし折られるようなもんなんだよ
空飛べる人間が空を飛べなくなる苦しみは、お前みたいに最初から空を飛べない人間にはわかりっこないんだよ 千葉でブオホールの絵が見つかった、とかのんびり報道したらお縄になるんやん(^_^;)
日本は元々、画像や文章を例外扱いにしていたのに、
漫画村に殺到した馬鹿どもと、それをブロッキングで防ごうとしたら、
ブロッキングに文句付けた馬鹿どものせいで、完全に流れが変わった。
割れ厨だらけとなった日本人に相応しいレベルまで、規制強化されただけ。
>>945
フランスでは、絶版物のコピーは完全なる合法だよ。 ちなみにTPPにおける著作権の非親告化については確か日本は最後まで反対してたはず
>>947
自民党のような統治機構として洗練された組織とは違うよな >>946
あースマンスマン、刑事罰なら7年くらい前にもう出来てたわ
スマンな〜 >>913
ただまあそれを規制すんの無茶な気がしてきた
一つのネット文化にまで昇華したものを無くすことなんて出来んだろうか >>889
鳥山明とか有名人ならともかく、全くの無名が売り出しても、競合多すぎてまず売れん
まずは無料で配布して名前を売るところから始める人が多いんだけど
この法律ができたら委縮して読まれにくくなるだろう
口コミで広がりにくくなるしな >>959
俺には翼に群がる糞猿を引き剥がすための法律に見えてたけどな
どう?詩的な表現に載ってみたよ >>949
ゴッホなんて知らねえよ
そんなのより今生きてる野良の人たちの想像力の方がよっぽど大事だ
社会に認められてるかどうかでしか芸術を判断できない奴は創作や芸術に口を出すな >>927
絵を描くにも話のネタ作るにも色々金かかるんだぜ
想像力だけで作れりゃ苦労しないわ >>932
共産党員は想像力ばかり豊かで、現実に国政をする能力はゼロだもんな
永久に空想の中で政治しててね >>952
そう、良い作品なのにマニアにしか観られずに消える 喜んで権利を奪われたがる変わった人々
ルールの恩恵を受けれる確約がなきゃ権利なんて奪われないに越したことないのに
確約なしの権利献上はただのギャンブル
コンテンツ産業世界最強国家のアメリカは、
日本よりはるかに違法コピーや割れに対する規制は厳しく、
2000年代にとっくに法的に違法化されているし、
その前から連邦裁判所判断で、無許諾UPのDLは違法とされていた程だ。
>>913
著作物の無許可アップロードはすでに違法 >>972>>974
創作の話と貧困の話は根本的に別の話だろう
言われたことにまともに反論できないからって論理のすり替えするなよ >>968
それは違法アップロードやろがい!!!
混同すんなアホ >>973
例えば貧乏が原因で美しい翼を畳まざるを得なくなった人がいたとする
そうするともっとこの翼を守るさってあげることは出来なかったのかと想像したりしない? >>875
つか静止画が適用される以上、左ふたつはないようなもんだから
マンガの1ページでもアウトだし実害はあるといえばなんでもあることにはなる
反復に関してもスクショやる人が一回きりということはないだろう
泳がされたらアウト >>977
スクリーントーンの著作権が認められて、
今後スクリーントーン使うと逮捕されるよ。 >>953
捏造レッテル貼りしながら一番騒いでるのはお前
頭の悪い感情論しか言えない奴が一番邪魔なんだよ これが一旦決まれば
もう元には戻らない次々進むだけ
正念場
>>965
編曲者の意向で絶版にしたPE'Zの大地讃頌を落とすのは合法なのか? >>986
みんなに観てもらってグッズ売れて儲からないと衰退しちゃう >>984
現に俺が好きだった漫画家やアーティストが売れないからって引退したり描かなくなったりするのが嫌なだけ
翼を維持するのにも栄養が要るだろ >>879
そんなものは当然考慮されてアニメマンガの著作権問題はグレーにされてきた
JASRACをみろ
権利を守るって言ってたのに音楽で食えなくなったじゃないか mmp
lud20190625104211ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550057002/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★7 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定
・【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★4
・【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★9
・【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★6
・【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★3
・【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★2
・【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★8
・【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★5
・【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★10
・【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★11
・【法改正】著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定
・【文化庁】著作権侵害、スクショもNG。「全面的に違法」方針を決定。今国会に改正案提出、早ければ来年から施行
・【著作権】「スクリーンショット」も違法に? 「海賊版をダウンロードしたら違法」化の拡大方針まとまらず
・【著作権法改正】海賊版対策、ダウンロード規制 閣議決定 スクショの写り込みはOK
・自民党、ダウンロード違法化の著作権法改正案の通常国会提出見送りを決定
・“海賊版のダウンロードは違法” 著作権法改正 来月1日から スクショは対象外 [ばーど★]
・【改正著作権法】ダウンロード“スクショ違法化” 自民部会からも懸念「範囲限定すべき」
・【著作権法改正案】スクショも違法!?で有名なダウンロード違法要件、絞り込み検討へ パブコメ募集
・【著作権侵害】ダウンロードは違法、紙に印刷はOK どうして?
・【著作権侵害】日本漫画家協会、「ダウンロード違法化」見直し求める声明発表
・【IT】静止画ダウンロード違法化、情報法制研究所が強い懸念「乱暴な立法方針から転換すべき」
・【著作権法改正】ダウンロード違法化見送り「最悪よりはマシ」「マグロもメダカも一網打尽はダメ」シンポで検証
・【公権力】文化庁 海賊版ダウンロード規制、あらゆるコンテンツの違法化を異例の急ピッチで進める 被害者の漫画家まで批判
・【公権力】文化庁 海賊版ダウンロード規制、あらゆるコンテンツの違法化を異例の急ピッチで進める 被害者の漫画家まで批判★2
・【著作権法改正案】違法ダウンロード、対象を拡大 漫画や雑誌、論文も刑事罰
・【改正著作権法】ダウンロード違法化「賛成意見を水増し」 専門家が文化庁を批判
・【改正著作権法】ダウンロード違法化「賛成意見を水増し」 専門家が文化庁を批判 ★2
・【国会全会一致】海賊版ダウンロード、私的も違法に 改正著作権法が成立 [孤高の旅人★]
・【著作権】違法ダウンロードの対象拡大へ 海賊版サイト対策で報告書 「リーチサイト」の規制も盛りこむ
・【国会全会一致】海賊版ダウンロード、私的も違法に 改正著作権法が成立 ★2 [孤高の旅人★]
・【著作権法改正案】違法ダウンロード規制の項目を削除へ 「ネット利用萎縮」を懸念 自民了承見送り
・【改正著作権法】ダウンロード違法化、刑罰は親告罪で「反復して繰り返した場合」に限定 自民部会が了承
・【著作権】日本マンガ学会、静止画ダウンロード違法化に反対声明「日本の漫画文化は二次創作との相乗効果で成長」
・【改正著作権法】違法ダウンロード規制の項目を削除へ 「ネット利用萎縮」を懸念 自民総務会での了承見送り
・【著作権】日本マンガ学会、静止画ダウンロード違法化に反対声明「日本の漫画文化は二次創作との相乗効果で成長」★2
・【著作権】ダウンロード違法化、研究者や弁護士ら87人が緊急声明 「国民生活に及ぼす影響、検討が不十分」
・【改正著作権法】ダウンロード違法化拡大、自民総務会が了承先送り「漫画家の利益を守るのが今回の措置なのに理解が得られていない」
・【国内】「海賊版サイト」対策強化の著作権法改正案が全会一致で衆院通過 違法性認識しダウンロードの場合のみ対象 [さかい★]
・【改正著作権法】ダウンロード違法化 政府に法規制を求めてきた“張本人”の出版社幹部「こんなことまで望んでなかった」
・【ダウンロード規制】・スクショの写り込み(アイコン含む)・漫画数コマ・二次創作、パロディのダウンロードも違法ではありません
・【公務員大勝利】兵庫県高砂市・違法退職金問題 市が2・8億円債権放棄の方針決定
・【ゲーム】「ダライアス」シリーズの移植作品、Switch用「ダライアス コズミックコレクション」のダウンロード版発売決定!
・【グーグル】Google、コンテンツの権利者に3400億円を支払ったと報告 著作権侵害防止努力の一環
・【人殺し予算発言】共産・小池書記局長「全面的に党の方針と違う」「急迫不正の侵害には自衛隊の皆さんにも役割を果たして頂く」
・【沖縄県】飲食店の営業時間短縮や酒類提供制限を柱とする対処方針を決定 [マスク着用のお願い★]
・【読売テレビ独自】大阪府、緊急事態宣言の解除要請について、医療体制がひっ迫していることから、きょうは決定を見送る方針を固める [マスク着用のお願い★]
・【スクショ違法へ】DL規制法案、自民部会が了承 政府は改正案を閣議決定する予定
・【無断DL罰則方針】スクショも違法に 繰り返す、スクリーンショットも違法に
・【岸田首相】「経済社会の構造変化を日本がリードしていく」…「骨太の方針」を閣議決定 [少考さん★]
・【割れ厨死亡】漫画の違法ダウンロードついに違法へ
・【LIVE】政府 ウイルス対策で基本方針決定 会見
・【LIVE】政府 ウイルス対策で基本方針決定 会見 ★2
・【LIVE】政府 ウイルス対策で基本方針決定 会見 ★3
・【企業】シャープ 台湾・ホンハイ傘下で再建の方針決定
・【東京五輪】政府、五輪へ専門家千人 サイバー人材育成方針決定
・【東京】日本橋の首都高速地下移設 来夏までに決定の方針
・【政府】外国人拡大方針を正式決定 受け入れは当面9カ国
・【イギリス】TPPにも参加意向 英、EU離脱基本方針決定
・【維新】大阪都構想「必ず成し遂げる」 20年活動方針を決定
・【育休】男性国家公務員1か月以上育休取得の環境整備へ 政府方針決定
・【イギリス】TPPにも参加意向 英、EU離脱基本方針決定 ★2
・【日本人】ローマ字での名前表記「姓→名」に 政府が方針決定
・【政府】外国人拡大方針を正式決定 受け入れは当面9ヶ国 ★2
・政府 シェルターの整備方針決定 沖縄の5市町村に新施設 [少考さん★]
・【速報】緊急事態宣言1月7日に発令決定 菅首相が方針表明 [ばーど★]
・【憲法改正賛成反対CM】民放連、国民投票前のCMを自主規制しない方針決定
16:47:00 up 21 days, 17:50, 0 users, load average: 10.90, 9.97, 10.03
in 0.34438014030457 sec
@0.34438014030457@0b7 on 020406
|