◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
H7年オープンの能登地方最大規模の商業施設「パトリア」営業終了へ 50代女性「学生の頃からちょっとした買い物によく利用してきました」 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550279627/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
七尾の大型商業施設が営業終了へ
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20190215/3020001067.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
JR七尾駅前の複合商業施設「パトリア」の運営会社が破産申請し、
入居するテナントは3月3日にも営業を終了する見通しとなりました。
JR七尾駅前の複合商業施設「パトリア」を運営する七尾市が出資する第三セクターは、
18億円にのぼる負債の返済のめどがたたないとして、15日の取締役会で破産申請をすることを決議しました。
第三セクターによりますと、破産申請を2週間以内に行う予定で、
社員16人を15日付けで全員解雇し、このうち7人は施設の管理組合に雇用され
警備や事務の業務にあたるということです。
「パトリア」は平成7年、地上7階建ての能登地方最大規模の商業施設としてオープンしましたが、
郊外型の商業施設に客足を奪われおととし売り上げを支える総合スーパーが撤退しました。
その後、スーパーやホームセンター、それに市の福祉関連部門が入居しましたが、
空きスペースが埋まらず昨年度の売り上げが40%減少し経営が悪化していました。
運営会社の経営破綻で市の施設を除き現在、入居している22軒のテナントは
3月3日、営業を終了する方針でということです。
利用客の50代の女性は
「学生のころからちょっとした買い物によく利用してきました。
駅前がさみしくなり本当に残念です」と話していました。
七尾都市開発の高澤良英社長は
「24年間、地域やテナントの皆様にご協力いただき運営してきたが
閉館することになり深くお詫び申し上げます。
テナントの方に迷惑をかけるが営業終了までの運営をしっかり進めていきたい」
と話していました。
02/15 20:28
一世を風靡したパトリアも時代の波に飲まれたか・・・
役員はいっぱい給料とってんだろうにね。いい加減すぎ第三セクター(その前に国の管理が)
>>1 >利用客の50代の女性は「学生のころ
>高澤良英社長は「24年間、地域やテナントの皆様に
計算合わんやろwww
>>1 50代が学生の頃だと?ちょっと認知症入ってんじゃん(笑)
これって昔のユニー時代の頃を言っているだけだろ
それにしても七尾の街中はもうダメか…
>>7 >>10 >>11 BBAがちょっと若くサバ読みして学生と口走った可能性(´・ω・`)
またイオンのせいで子供達の思い出の場所が破壊された
>>8 大学院生でないと計算が合わないけど、院生は学生気分ではないけど
>>18 劇団員だろこれ、今動画見てきたわ
顔出しでさし障りのないセリフ喋らされてるだけだな
ちょっとした買い物しかしないから
つぶれるんだよ!
>>1 なにこの「従軍慰安婦」なみの超時空ババァはww
能登地方だし、コイツは実は「背乗り」のニダァか?
>>2 知らなかったら全国ニュースじゃない、みたいな言い方してやるなよ
女性「幼い頃、10年ほどコールドスリープしていた。」
もうちょっとリアリティのある年齢設定にしとけばいいのにね
留年してたり大学院行ってたり、6年制の医大生だったりしたんだろ
こんなわかりやすいフェイクニュースw
受信料返せアホHK
>>7 ドクターまで行けば、28歳くらいまで余裕で学生
>>41 問題は理論的に存在しうるか、ということだけではなくて、七尾あたりに博士課程の学生がいるか、ってこっちゃね?
>利用客の50代の女性は
>「学生のころからちょっとした買い物によく利用してきました。
>駅前がさみしくなり本当に残念です」と話していました。
真偽はともかく、読者に混乱を与えるようなコメントをあげるなよ
話題がそれるだけだろ
七尾がどこかも知らん人が沢山でしょ
こんなスレいらんw
こんなところにも、
アベノミクスと地方創生の効果が出てるんやね。
ありがとう、安倍首相!
ありがとう、森元総理!
>>47 そんな急速に衰退したもんでもないんだが。
能登はもっと昔から過疎ってるぞ。
ヒルオビは2週間くらいこの問題とりあげて放送しろよ
豊洲問題なんかよりよっぽど重要だぞ
>>26 何のためにこんなニュースで劇団員仕込むんだよ
あのこれって能登半島の一番先っちょにある珠洲に住んでる人は買い物するのにどこまで行けばいいの?
まさか根室にあったイオン110km看板復活?
>>42 富山大、金沢大なら遊びにいくんじゃない?
年代的に女子学生が遊び回っていた時期で、
和倉温泉の行き帰りとか
>>53 珠洲はシーサイドってショッピングセンターがあるしホームセンターも充実している
>>44 建て替え前の商業施設は、昭和48年オープンなんだよ
それを含めて、駅前からなくなるのは寂しいってことじゃないの?
七尾ってどこ?って思った
アラフィフだけど今まで知らなかった
そんなに有名な町なのか
街頭インタビューって無視されたり下手したらワンシーン撮るのに何時間もかかるからな
劇団員使うんだろな
NHKも突っ込みどころ満載のババア取り上げるとか悪意あり過ぎるだろ
>>63 だろうね
いきなりマイク突きつけられて「さあ話しろ」じゃ
マトモな人は相手にしないだろうから
年代見て、ん?とか思ってスレ開いたらすでに総ツッコミでわろた
最寄りの競合店はアルプラ鹿島だから昔からあるので今さら感
単純に地元の人口減少が要因
ここは立体駐車場に車を入れなきゃいけないから、面倒くさい
平置きできるベイモールあたりに行っちゃうわ
でも、ミスドはどこに移るんだろう
それだけが気になる
>>1 今日もスレタイに余計な作文を書いて罵倒されているのか糞蟲
お前が代わりに営業終了しろ
>>47 少子化が諸悪の根源
何でもアベのせいにするな
このおばちゃんは3浪して8年大学にいたのかもしれない
うちの町は駅前のビルを市役所にして、まあ落ち着いてる。
車社会のいまどき駅を利用するのは高校生か旅行者ぐらいだね
ならば進学塾と加賀屋ビジネスホテルがいいんでねえかえ?
買い物は他にもあるし、身の丈と人口に合った商売をしないとねえ
40年くらい前に七尾に住んでたけど
もとはユニーじゃなかったっけ?
立体駐車場のオープンイベントでスーパーカーショーをやってた記憶が
もう自分の年をごまかし過ぎて記憶がおかしくなってる
動画見たら「学生の頃からあった建物なので」って言ってるから
単に建物に対しての感慨だろうね
おばちゃんが学生のころの駅前ユニーはまぶしかった
となりの公園にD51があったな
そもそも駅前に大型店がなきゃならんというのが昔の考えで不便きわまりない
駅なんて高校生くらいしか使わないんだし
こういう地方でもロードサイドの平置きの店があるので昔よりずいぶん便利になった
住民もそれが実感だろう
>>71 少子化のおかげだけなのに
アベノミクスで失業率低下を声高に叫ぶ
安倍晋三なのにぃ?
【米国】廃墟化するショッピングモール 伝統的な景色を変えつつあるネット通販の影
http://2chb.net/r/newsplus/1549539521/ のと鉄道の末端区間が廃止になって過疎化が加速してるな
2年前にユニー(ピアゴ)がいなくなって、
数か月後に金沢からうつのみや書店とカジマート、ロッキーホームセンターがやってきたのにねえ
2年もたなかったか
100円ショップだけはよく行ってたわ
買いだめしとこうかしら
街頭インタビューしようにも能登なんて人歩いてないからな
>>75 近くの公園にSLもいた。あれどこいったんだろう?
何となくわかってきた
「昭和48年開業のユニー七尾店」が、この商業施設の核店舗だったわけか
> 最大規模
https://www.gundam.info/special-series/ms-pb/special-series_ms-pb_20161202_1765p.html MAN-003 パトゥーリア
[スペック] 全長 : 617.0m 全高: 105.0m
置くのとの人は高速で七尾をすっとばして金沢に行くんでしょ
かつてない史上空前の好景気なのにねえ。
好景気のはずなのに、悪夢の民主党時代より個人購買力下がってて消費が落ち込んでるからかな?
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
https://t.co/y8ZkbGXn02 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>101 七尾のほうに曲がらなくてまっすぐにしたからね
羽咋ならまだ途中下車するかもだけど
学生の頃から空襲を避けながら買い物に利用してきました
オープンが平成7年
50代の女性が学生の頃に利用?
おかしいじゃねーか!
>>101 高速はない
有料道路を飛ばしていくんだというマジレス
ショッピングモールって、20年や30年で潰れるよね。
そういうもんだ。
時代が変化して、消費者の行動や社会環境が変わっていく。
だから、20年で時代に合わなくなるもんだと思って
投資を回収していかないといけないし、コストは節約すべきだし、
銀行も金貸しちゃだめだよね。
「計算が合わない」だけで1000を目指すスレはここですか?
大学入り直したかもしれないだろ!七尾周辺に大学あるのか?
>>108 里山海道でかほくのイオンモールへ行くか
能越道で高岡のイオンモールへ行くか
じゃないのかな?と更にマジレス
この建物のまえから、ユニー七尾ショッピングセンターがあったの
そこで買い物してたって意味じゃね
お前ら商業施設より気になるのは女の年齢と学歴かwww
>>114 そんな正解は誰も期待していないんだよ。
パトリアがダメならパトリオットにすれば良いじゃない。
>>114 みんなわかっててボケてんのにつまんねー事言うなよ
>>119 イオンほどでかくない
中途半端なので車がない学生老人しか行かないようなところ
>>14 フィッシャーマンワーフじゃねぇの?w
あっちは平日行っても賑わってるぞ
H7年は、44の俺が一浪して大学2年の時。
現役で入ってれば3年生。
能登半島をレンタカーで回ったことあるが、なんかさみしい所だったな…
勝手に疑うな
金銭面の問題で大学に進学できなかったが
三十代になって一財産築くことが出来たので
大学に入学したに決まってるだろ
万が一、いや億が一でも本当の事を言ってるかもしれない相手を疑うなんて卑しいぞ
>>1 >利用客の50代の女性は
>「学生のころからちょっとした買い物によく利用してきました。
え?30代で学生?
平成7年オーブンで50代女性が学生時代、23〜4年経ってるが普通に考えて当事の学生はまだ40代じゃないのか?
>>1 H7年オープンで50歳が学生時代から?
慰安婦ロンダリング?
このBBAは苦学生で30代で大検受かってそれから学生やってたことにしとけよ。
残った7名はビルメンか
やっぱりビルメン最強だな!
ミスドと宝くじしか利用した事なかったがありがとうパトリア
>>134 既出だが、
・S48〜H6まで「ユニー七尾店」が単独店舗で存在した場所を再開発して「パトリア」を建築。
・核店舗として「ユニー七尾店」が再進出。
という流れということで、その場所に商業施設が存在した、という事実は平成7年より前にもあるらしい。
そういう経緯を承知して話を聞いて聞かれたほうもコメントして放送にのせようと思ったのかどうかは知らない。
>>140 だからそれは言わない約束だと散々言ってるのに
能登はエリア全体を昭和博物館として売り出せば良いと思う
学生云々はパトリアの前身の店時代から利用してたんだろ
能登地区最大の商業施設は平和堂なんだが。
パトリアとは規模がまるで違う。
>>125 駅改札口とセブンイレブンの間の2mが繁華街やろ。
60歳くらいが50代とサバを読み、学生の頃だろうと適当に答えた感
穴水から先は鉄道もなくなったし、能登も自然に還ろうとしてるんだな
いいとこなんだけどねぇ
そして、◯オンもそのうち…
千葉は結構古い施設が多いな
だいたいジャスコだけど
ヨーカドーは閉店すると跡形もなく更地になる
週末金沢へ帰る時にカジマートで玉子巻き寿司の玉宝を買う俺絶望
>>109 1992年(平成4年)に第一店を開店した
イオンモールが撤退した例はない
>>155 佐賀県に撤退したか予定のところなかったっけ
>>159 あそこは昔はジャスコだったのが
イオンと改名しただけのスーパー
それをイオンモールと勘違いさせようとアンチが工作してる
出張の時にうんこしに入った
あと寒すぎてヒートテック的な物買った思い出
せっかくカジマート入ったのに終わりかよw
ローソンも無くなったし駅前空洞化一直線じゃないかw
>>108 「ノロノロと」ではなく、(無料区間だから)ハイスピードで通過…ってことなんだろうw
>>152 昔この近くにジャスコあったけど20年近く前に潰れたw
ここはユニーが入ってたが撤退したw
高校時代はよく放課後に寄ったけど今じゃ本屋もなくなってるし隣のビルのローソンも無くなった
パン屋とミスドが残ってるのが幸いだったが
>>143 昭和レトロを売りにした町だか市だかは大分県にあったと思う。
たしか、大分県北部の方だと思う。
富山だの石川て県庁所在地一極集中で他はたいして人も住まねえような所ばっかだろ 田舎の駅前にドでかいビル建てて、一体どこから集客する計画だったんだろ バブルも崩壊してるのに、止められなかったのかな
>>161 ♪今日は函館〜 明日は釧路〜♪(冠二郎 旅の終わりに)
函館と釧路ってどれだけ離れてるんや。
>>155 条件の良いところは生き残るが、
そろそろイオンも撤退し始めるところがでるんじゃないか。
アメリカは既にそうなってる。
能登有料道路が無料化して
その上 無料高速がどんどん出来たからな
七尾からは、車で金沢にも富山にも楽に行けるから、
地元の商業施設が過疎るのも仕方がないな
七尾の名物
食祭市場
七尾城址
小丸山公園
和倉温泉
花嫁のれん
のとじま水族館 ジンベイザメ
能登中島 牡蠣
田鶴浜建具
ふっくら
一歩
どんたく
辻口 パティシエ
カニカマ スギヨ
のとじま水族館まだあるのか。俺が行った時はイルカが新米調教師をバカにして言う事聞いてなかったw
>>178 水族館近くにあったアスレチックがいつの間にか無くなってて悲しい
>>53 穴水ショッピングセンターパルス
能登有料道路の穴水IC付近
珠洲からは、県道57号線 経由 で50km 1時間
全国チェーンの企業の店舗の多くが石川県内では最北端
主な店舗
コメリ(ホームセンター)
どんたく(総合食料品)
100満ボルト(家電量販店)
ムービータイム(ソフト販売・レンタル)
ファッションセンターしまむら(衣料品)
ココス(ファミリーレストラン)
周辺店舗
8番ラーメン
八幡のすしべん
auショップ
ドコモショップ(携帯電話)
酒のキング
農産物直売所能登おおぞら村
JA-SS
まぐろや(回転寿司)
>>181 高松以南は加賀国
大海川て細い川渡ったら能登国
ちょうど宝達山が間近に見えて来る辺り
>>176 なるほど。七尾へのアクセス良くなった筈なのにどうして寂れるん?と思ったら、七尾の人間が市外へ買い物行くって事か。
高岡イオンも近くなったしな。
そういえば2年前の冬に里山街道でスリップ事故起こしたな。対向車来てたら死んでたわ。
ただでさえ、若者の人数が半分に減った上に、地方は特に寂れてるからな。
マーケットが大きく縮小してしまった。
>>14 どーせゴミカスクズのイオンだろ
イオンは全国の街を衰退させ続けてる
イオンは各地の幹線道路を渋滞させ近隣に迷惑をかけ続けている
イオンに対し郊外大規模店舗税を新設してかけてやるべき
>>152 東北のほうではイオンって実際にそれやってくれてるから怖い
>>185 +テナント料が高かったらしい
同様にテナント料が高い鹿島の平和堂も昔ほど人入らなくなってる
自分も休みは高岡や金沢行くから地元で買い物するのは仕事帰り位だな
なんで斜めの角度からのインタビューなのかがもの凄く気になってしまった
地方ではこの手の商業施設は累積赤字で破綻とか失敗が多すぎるわ。次は秋田あたりだろうね。
SC「ジョッパル」運営の「弘前再開発ビル」が破産へ切り替え倒産
https://www.fukeiki.com/2009/10/hirosaki-joppal.html 青森市の再開発商業ビル「アウガ」破綻に見る地方経済の限界
https://limo.media/articles/-/1959# ちなみに能登地区で二番目に大きな商業施設は輪島にあるワイプラザ。
一番目がアル・プラザ鹿島、二番目がワイプラザ輪島。
能登地区での七尾に求心力が全くないのがよくわかる。
七尾は港のそばに立派な能登食祭市場があるよね
駅からも徒歩圏内
>>14 イオンモールかほくか中能登のアルプラザだな
これらができる前は、七尾のパトリア(ユニー)に行ってたな
ちなみに、婚姻届はパトリア内の市役所で出したわ
>>189 スペランカーを捨てたアイレムは
最早パチンコメーカー
>>191それんだけど田舎限定でだが
それの最終形がCOOP(生協)の独断場な
なんでも持ってきてくれるから配達料かんがえたらAmazonなんて目じゃねえんだよ
便利なんだけど共産党ってうわさもあるし心配もある。マハポーシャでパソコン買う感じ?
>>190 如何にスケールメリットをなくすかを真剣に考えないとな
結局これが野放しだからこの手の商業施設は最終的に不利な条件なんだし
能登で寺田勝代に誘われて
テキシアジャパンに投資した被害者いない?
イオンが逃げたとか書いてあるが、元々は40年以上前に、いとはんと言うショッピングセンターがあったのよ。
いとはんがジャスコに吸収され、採算悪化で撤退という流れ。
>>1 31-7=24
50-24=26
59-24=35
26歳の大学生?
そもそも七尾市やその近郊に大学がない。
ちゃんと取材してるのか?
能登なんて穴水と80台の人間と八番館とゴーゴーカレーくらいしか存在しないんだろ。
全く行ったことないけど。
?? 50代女性が学生のころから?
平成7年つまり1995年に出来たから今から24年前だろ。
この50代女性が現在50歳だとしても26歳頃のときにオープンしたはず。
学生の頃から??
ここのショッピングセンター行ったことある。
2015年のGWの連休中に埼玉から自分の車で
能登半島ドライブ旅行に行って
その途中に立ち寄ったんだが
エスカレーターの注意呼びかけ放送がちょっと面白かった。
「よい子はエスカレーターのそばで遊ばないのよ。 ねw」
って明るい感じで女性がリピート放送していて
そのセリフが今も耳に残ってるw
>>189 ありゃあ七尾市じゃなくて白山市だったような
>>65 ああいうインタビューは会話の中で話したことをつないでいくんだよ
今までに2回受けたことがある
>>204 今の生協なんて設立理念はなんのその
普通のスーパーに成り下がっとる
国内ツートップのコープさっぽろとコープこうべは特にね
>>87 家臣が裏切者ばかり
室町幕府支えた名家なのに
去年レンタカーで能登半島一周してきた
思ってたより広くて回りきれなかったとこもあったけど、元々半島とか岬が好きだから楽しかったよ
また行きたいな
第3セクターでやるときは、市の幹部が天下っちゃダメだわ。
プロ経営者をスカウトしてこないと。
雨漏り修繕するのに2億円だって。
誰も手を出さないよな。
>>208 七尾には15年位前まで短大あったからそれかな
>>217 名将上杉謙信相手に篭城よく持ちこたえた方
国立医学部だと東大とか早稲田を卒業して
入るのがいるぞ。
>>208 昔短大あったし
金大くらいなら実家から通ったりする
かつて売上日本一を誇ったとかいうミスドも終了か
さびしくなるな
>>233 あそこも昔に比べテナント減ってるし厳しいんじゃね?
昭和48年以前ユニーが出来る前の個人商店の時代に戻るのか
カジマートってデパ地下みたいに高かったな売ってる物
>>236 駅にセブンと裏側にファミマがあったかと。
あーそういえばドコモはどこに移るんだろ
ミナクルの空きスペースあたりでいいんだが
珠洲市の小学1年生が60人しか
いないんだから大変な過疎だよ
学生と言うより大学院生か
大学院出てます、というと調子乗りやがってと考える人が多い所では
学生時代は〜って誤魔化してしまい、今度はいつまで学生やってたんだって言われる事にw
現役合格全部ストレートなら27歳で博士号取得
1浪入学、学部や大学院で数回滑ったら30歳になっちまう
ケンタッキーに続いてミスドも津幡行かなきゃ食えなくなるのか
何が驚いたって
能登の話題なのに
「能登かわいいよ」のレス、AAがこれまでないことに驚いた
ターミナル駅前だと言うのに寂れるばかりだな
羽咋も駅前何もないし七尾線もオンボロ電車壊れたら廃線か
街中も駐車場だらけ、商店は廃業。
ま、七尾市だけじゃないけど。
石川県のスレでここまで伸びるのは珍しいな
七尾は大都会という事か
>>253 昔は地方の百貨店未満みたいなとこでも
結構有名な芸能人がミニコンサートみたいなのをやってたみたいだね。
今はあんまりないんかな。
EIZOの開発拠点、まだ七尾じゃなかった?
それとも白山に全部移したのかな
ナナオは七尾にあったからナナオだった
ジャッキー・チェンのトークショーが
金沢のデパートの吹き抜けロビーで開かれる予定が
人が殺到して中止になったこともあった
田舎者丸出しだった
>>246 金沢周辺も森本、東金沢、西金沢、野々市は七尾駅前より寂れてるよw
むしろ七尾駅より栄えてるのは金沢駅と小松駅ぐらいでは。
たぶん子供が学生の時って言いたいかったけど、言葉足らずかと。
あそこは放課後学生が本屋とか立ち寄りながら、お迎えを待つ場所でもあったのだったのよ。
>>260 昔から東金沢駅前、西金沢駅前はこれといって何もなかった
森本駅前はスーパーや本屋などがあったが全部閉めたんで寂れたと言える
野々市は知らない
>>265 野々市駅は無人だよ。
駅前に店はなく道があるだけ。
>>219 3セク≒市や県、銀行の定年後の天下り先だから
>>260 石川県内の駅舎改装に使う金を金沢駅に集中してるくらいの感はある
七尾駅前が沈むと能登の凋落は加速度的に進んでしまう
毎年墓参りついでに能登半島をクルマでグルッと回ってるのに見たこと無いなと地図確認したら
道の駅目指してると気付きにくい場所に有るんだな
七尾なんか昔からこんな感じに寂れてた印象
輪島なんかは活気があるし能登半島は輪島しだいじゃね
輪島が活気があるといっても飛行機で来て飛行機で帰る観光客頼りだから他の能登地区への波及効果はない
輪島自体も自分を守るのが精一杯でなるべく市内で完結するような観光プランばかり
>>174 駐車場だけ残したから
不自然な立体駐車場があるw
昔の日活映画の宣伝に、日本の秘境、能登半島で壮大なロケ敢行って、
びっくりした
昭和30年代はかなり賑やかな街だった
らしい。映画館も数軒あり、商店街も密集していた。
因みに、人口あたりの商店数は全国でもトップ10に入っていたそうだ。
第3セクターって税金で損失出しても誰も責任取らなくていいの?給料だけは一人前に盗ってても
>>268 能登の人間は七尾に行かないよ。
特に七尾駅前には行かない。
移動ルートが里山里海道で金沢を目指す。
ルートの途中にない七尾は途中で寄ることもない。
能登有料道路建設の初期の段階でルートから外したのが終わりの始まり。
県と揉めてたという話も読んだが、何が理由で能登有料道路のルートから外れたんだろうね。
もう完全に忘れられてるが
俺が高校時代は隣のビルにフレッシュネスバーガーあったんだぜ
結局行ったこと無いままいつの間にか消えてたが
>>160 元々はマイカル系列のサティだよ
サティ→イオン→閉店
まあモールじゃなくてショッピングセンターだけど
奈良・平安時代は能登国国府で、室町・戦国時代は畠山氏の居城
前田利家も短期間だが居住してた七尾
歴史を前面に押し出した観光地にするしかない
>>279 そりゃ、真っ直ぐに道路をつくりたかったからじゃないの?
七尾を通したら遠回りじゃん
能越道に期待するしかないんじゃないかな
岐阜の人、来て〜〜
昭和39年に国鉄能登線が全線開業するまで奥能登へは七尾港から汽船で行くしか無かったんだよね
七尾港線跡なんかも整備すれば観光資源になるうると思う
>>279 革新系の守友市長だったからだと聞いた事がある。
>>281 違う。元々はいとはんという金沢資本のショッピングセンター。
いとはん→いとはんジャスコ→ジャスコ。
>>286 言ってるのは159の佐賀県のやつだよ
イオン上峰店が今月末で閉店するの
>>278 迷惑だよね、こういう三セク()
地方都市出身だけど若い頃、こういうマイカル系()のショッピングセンターが出来て
〇○都道府県経済部系のバブル世代の公務員に「マイカル行かないの?マイカル行かないの?」って言われてうるさかった
なんで地元だからって必要性もないのに、そこで金落とて馬鹿みたいにはしゃがなきゃいけないんだよw
行かなかったら非国民扱い受けるのかも不明
こっちは正社員や収入の少ない世代なのに、そういうのに無駄金使わせようとするのにも悪意感じる
大昔のお祭り大好き商工会議所()並みの頭の悪さだわ
お祭り男()って馬鹿とDQNしかいないから嫌い。毎日お祭りとか頭沸き過ぎだろう。どういう脳内構造してるんだかw
もちろんその三セク、今では大赤字
一定の時間になると、ホールから巨大ウニみたいな形電球がピカピカ光りながら天井から降りてきたりとか
ディスコ()かよ?みたいな。センスも悪いし、そんなのに莫大な金額かける意味も分からない
それ見てはしゃげとか馬鹿にしてるとしか思えないわ
阿呆宮連想するくらい阿呆みたいな巨大な施設なのに、最初の頃から平日は人なんて歩いてなかったし、ワーナーだったかの映画館もガラッガラw
本当くだらない。無駄なことに税金使いすぎ
>>283 七尾線と平行して道を作ればよいだけ。
そもそも一番人口が多い七尾市を迂回するのはおかしい。
明治の一時期、七尾県てあったなー、
と思って調べてみたら一年も経たずに消滅した県だった
ストリートビューを見てるけど、人がいねーな
ビビるわ
過疎が進んでるのか?
七尾は里山から遠い時点で負け確定
狂ったみたいに道路工事してるが
金かけるだけ無駄だろう
七尾中能登は富山県に編入すればいい
そして氷見線を羽咋まで延伸し直通運転
>>297 大伴家持の時代は能登全体が越中だった
能登は越中の方が相性よかったかも
殿様金沢、乞食加賀と同じ県になるよりも
半島部はどこも大きな流動から外れるから、孤立がちになるよね
第三セクターなんかがやるからよ
天下りや利権によってくるやつばかりだからな
札幌なんかがいい例
>>283 富山の呉西だが能越自動車道ができてからは頻繁に七尾和倉へ行く
和倉温泉総湯へ行って七尾か氷見で寿司食べて帰るパターン
>>290 七尾じゃないがマックスむらいが穴水出身
>>301 東京からは、新幹線は新高岡で降りて、わくライナーで七尾に帰ってる
>>298 元々は越前国。
越中国だったのは十年ぐらいだよ。
-curl
lud20250120083025このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550279627/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「H7年オープンの能登地方最大規模の商業施設「パトリア」営業終了へ 50代女性「学生の頃からちょっとした買い物によく利用してきました」 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【地域】「なぜ我々を追い出したいのか・・・」石川県七尾市の複合商業施設「パトリア」“営業終了日”迎えても多くのテナントが継続
・【社会】札幌駅の商業施設「パセオ」、2022年9月で営業終了 北海道新幹線工事で [朝一から閉店までφ★]
・【埼玉】出会い系サイトで知り合った20代女性にわいせつ行為 商業施設駐車場の車内で 容疑で会社員を逮捕
・商業施設エスカレータ、スカート内をスマホで盗撮された20代女性が通行人に「110番を」現行犯逮捕 鹿児島
・【東京】農水省職員(60)を不同意性交容疑で逮捕 商業施設の多目的トイレに20代女性を連れ込み…性的暴行か 多摩市 [ぐれ★]
・川口の商業施設に車を止めて買い物しようと都まで出掛けたおまわりさん(21)、早くお家に帰りたかったので自転車盗み減給処分受ける・埼玉 [水星虫★]
・【商業】福岡県 スペースワールド跡地に大規模複合商業施設 2021-2022年頃開業見込み
・【速報】東京都「緊急事態宣言はするが、大規模商業施設に休業要請はしない」酒類だけ狙い打ち [和三盆★]
・【大阪府】 ロックダウン (都市封鎖)に近い内容か・・・飲食店、テーマパーク、百貨店、大規模商業施設、劇場なども休業要請へ★2 [どこさ★]
・【大阪府】 ロックダウン (都市封鎖)に近い内容か・・・飲食店、テーマパーク、百貨店、大規模商業施設、劇場なども休業要請へ [影のたけし軍団★]
・【新潟】「相手のために触った」商業施設で50代女性に痴漢行為 自称派遣社員の35歳男を現行犯逮捕三条市 [ぐれ★]
・阪急阪神、6ホテルの営業終了へ 需要低迷、800人削減 [蚤の市★]
・【速報】ホテルモントレ横浜、4月末で営業終了へ 建物は解体へ 再開は未定 [スタス★]
・【社会】大阪に新名所が誕生…国内最大規模のツインタワー完成、超高層ビル「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」商業エリア開業 [無断転載禁止]
・【地域】「熊本パルコ」来年にも営業終了へ。事業展開見直しで
・【千葉】伊勢丹松戸店が営業終了へ、赤字回復の見込み立たず
・【地域】「熊本パルコ」来年にも営業終了へ。事業展開見直しで★2
・【神戸】昼間の商業施設「キャンパススクエア」でズボンのチャックを開け下半身露出 自称中学講師(28)を逮捕
・【石川】対立泥沼化…“3/3閉店”の商業施設で8店が営業継続 管理側エスカレーター止め店主ら怒り爆発
・渋谷の商業施設の男子トイレで男子高校生に7000円を渡し猥褻行為をした埼玉県立高校教諭の男(42)を逮捕
・【フィリピン】南部ミンダナオ島コタバト市の商業施設前で爆弾爆発 2人死亡
・【埼玉】ベンチに座っていた女子高生の隣に座り下半身を触る、37歳男逮捕 戸田市の商業施設内で
・広島の商業施設マリーンホップ、車カスが集まり勝手にミーティングをするので改造車禁止の看板立てる
・【企業】スシロー「回らない」店舗 横浜の商業施設に
・松本の商業施設 雨などで屋根や窓ガラス損壊か
・北海道の商業施設
・自転車の小1女児国道沿いの商業施設から出てきた車にはねられ意識不明の重体 専門学校生(40)を逮捕・愛知県東浦町
・【タイ】バンコク最大級の商業施設「セントラルワールド」で火災 少なくとも2人死亡
・【スーパー】赤字の他、魚や肉をさばく人材の不足も一因に 高松市中心部の商業施設「瓦町FLAGのスーパー閉店へ
・【沖縄】女性客を盗撮しようと…足の甲にスマホ 那覇の商業施設で公務員逮捕
・【カナダ】 女子トイレの壁の裏に男性の遺体、カルガリーの商業施設 天井の通気孔から壁の裏側に落ちた可能性
・【徳島】県内最大級の商業施設「イオンモール徳島」開業で県警ヘリも出動へ 当面はシャトルバスも運行
・【速報】米・テキサス州の商業施設で銃撃事件 少なくとも18人死亡 地元メディア(06:23)
・27TBもの「神奈川県の機密」が流出、スノーデンを超える世界最大規模の情報流出
・QUEEN、史上最大規模の日本ツアー開催!メンバーも「日本は特別。我々を最初に認めてくれた国・ニッポンに戻れて嬉しいよ!」とコメント
・【ベトナム】ホーチミン:過去最大規模の麻薬密売ルートを摘発―中国人らが関与[3/25]
・【TGS 2018】Switch向け144タイトル、PS4向け134タイトルと過去最大規模の出展者数へ
・【フランス】リヨンで世界最大規模の光のショー開幕
・【国際】カナダ・オンタリオ州の新政権、世界最大規模のベーシックインカム実験を打ち切る
・【神奈川県】 行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売 世界最大規模の個人情報流出か ★2
・【文化】「うる星やつら」「めぞん一刻」などの高橋留美子さん 欧州最大規模の漫画祭でグランプリに
・【ニューヨーク】全米最大規模のハロウィーンの仮装パレード 騒ぎや混乱なく100万人が伝統行事を楽しむ
・【速報】北朝鮮、過去最大規模の核実験を敢行する可能性 [無断転載禁止]©2ch.net
・【電力】テスラによる世界最大規模の蓄電システムが約45億円もの節約に貢献し大成功を収める
・乃木坂の鈴木絢音と佐々木琴子っていう子が、世界最大規模のアニメ情報サイトで紹介されてるぞ
・【ダンス】登美丘高校ダンス部、世界最大規模のダンス大会「WOD」で準優勝
・【TOKYO】東京駅前で最大規模の再開発 日本一高いビル(390メートル)も!
・【ロシア】冷戦後最大規模の軍事演習を実施へ 中国とモンゴル参加 [08/28]
・【考古学】メキシコで地球最大規模の水中洞窟を確認、マヤ文明研究の一助に
・【人民網】創価大学が最大規模の代表団で訪中[9/6]
・【軍事】岩国基地 東アジア最大規模の米軍航空基地に 移転完了
・【外交】トランプ米大統領「まもなく最大規模の対日協定に合意する」★2
・【米国】米、最大規模の対中関税を表明 アップルウォッチは除外
・【国際】サウジアラビアの世界最大規模の原油施設、10機のドローンで攻撃され火災 原油価格に影響
・【韓国】日欧EPA発効、世界最大規模の自由貿易地帯誕生で、韓国メディア「緊張が走ってる」「価格競争の効果が薄れる」
・【理研】理化学研究所、3機関を来月統合…国内最大規模の生命分野研究機関に 研究員は600人
・【TOKYO】東京駅前で最大規模の再開発 日本一高いビル(390メートル)も!★2
・【コブラゴールド】米主導 アジア最大規模の多国間軍事演習 タイで始まる日本や東南アジア各国など29か国からおよそ1万人が参加[2/12]
・【国際】サウジアラビアの世界最大規模の原油施設、10機のドローンで攻撃され火災 原油価格に影響★4
・【神奈川県】 行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売 世界最大規模の個人情報流出か ★3
・【SoftBank】ソフトバンク、携帯会社上場へ=2兆円規模、年内目指す 過去最大規模のIPO
・【速報】原発事故で国の責任認め賠償命じる 最大規模の集団訴訟 福島地裁(14:06)
・【北朝鮮】史上最大規模の火力訓練、元山で正恩が視察★2
・【神奈川県】 行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売 世界最大規模の個人情報流出か ★4
・【朝日新聞】戦後最大規模の死刑執行、世界に衝撃 非人道的と批判も ★2
11:26:40 up 22 days, 12:30, 0 users, load average: 6.83, 7.16, 7.26
in 0.14381408691406 sec
@0.14381408691406@0b7 on 020501
|