◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【著作権侵害】ダウンロードは違法、紙に印刷はOK どうして? YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550552366/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2019/02/19(火) 13:59:26.13ID:bbX37L/19
勝手にインターネットに上げられた、いわゆる「海賊版」だと知りながら、漫画や小説、写真などの著作物をダウンロードすることを違法とする政府の方針に注目が集まっている。いったいどんな行為が違法になるのか。

対象は、個人が家庭内などで楽しむための「私的複製」。わかりやすいのは、海賊版サイトから最新の漫画雑誌をダウンロードする行為だ。著作権法では、作者のように権利を持つ人の許可なく、勝手に「著作物」をインターネットにアップロードしてはいけないことになっている。今回の改正で、こうした権利侵害の著作物をダウンロードすることも禁止される。

残り:729文字/全文:995文字

2019年2月19日13時48分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM2L6V5QM2LUCVL04B.html
【著作権侵害】ダウンロードは違法、紙に印刷はOK どうして? 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

関連スレ
【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★11
http://2chb.net/r/newsplus/1550123280/
2名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:01:13.77ID:xxNiHukU0
アップロードもダウンロードもスクショもダメって
あとどーすればいいんだよ
3名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:02:00.48ID:57TuLmpr0
ダウンロードしないでどうやって印刷するの?
4名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:02:05.53ID:L+M76iy50
まだ念写が残ってる
5名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:02:06.95ID:ttxVoxns0
>>2
念写
6名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:02:34.36ID:XFPGsCCL0
紙に印刷も複製だよ。
7名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:02:34.95ID:DkXKLNKo0
パソコンってなんだっけ的な
8名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:02:48.98ID:PEzYKtcR0
書き写せば良いんじゃね?
9名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:02:59.66ID:TMzerphs0
>>2
記憶
10名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:03:18.22ID:vN9ZnNU50
今ってCDやレコードをカセットに録音することも違法なのかい?
昔は「私的に楽しむためならOK」とさざわざ書いてたもんだが。
11名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:03:25.19ID:fxJWTyYl0
また意味の無い議論して無駄な税金使ってるよ
12名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:04:00.73ID:FLjKhtpw0
ダウンロードせずに印刷する技術があるとは

時代は進んでるんだな
13名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:04:41.24ID:tVvhCVtV0
>対象は、個人が家庭内などで楽しむための「私的複製」。わかりやすいのは、海賊版サイトから最新の漫画雑誌をダウンロードする行為だ。

ってか、仕事でのダウンロードは私的複製ではないのに合法なのに、何で私的複製を規制してダウンロード違法化できると思ってるのやら
14名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:05:20.07ID:jD6es26P0
>>12
サーバにプリンタつないで印刷すればいいんじゃね
15名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:05:44.52ID:/w+NDmii0
>>1
アップロードを摘発、厳罰にすれば、
そもそもダウンロードしようがないんだが?

なぜアップロードは野放しなの?

漫画村も腫れ物に触るように遮断しただけで、
結局、逮捕されてない、どこの誰かもわからないままだ

典型的な、ゆがんだ金権腐敗売国利権政治、自民党政治よ
16名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:05:57.27ID:aXNzpeX40
印刷したものをスキャンすれば合法だな
17sage
2019/02/19(火) 14:06:21.64ID:hH9lvchU0
>>12
偉い人は、ブラウザで表示する事は、
ダウンロードでないと思っているらしい。
18名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:07:01.04ID:t4B2hNVm0
この記事では何が言いたいのかわからん。
ダウンロードと私的複製をごっちゃにしてないか
19名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:07:23.76ID:reqRZpyV0
結局日本人以外が海賊版を楽しめる時代になるわけだな
日本人が一番日本の作品を読まない時代に突入
20名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:08:11.75ID:/w+NDmii0
>>17
それな
21名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:08:13.71ID:hffqWo2xO
新聞を廃止しよう
22名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:08:55.74ID:laIAYrS+0
>>15
外国人が外国語版を外国から外国のサーバーにアップとか、いろいろややこしいからじゃないかな
ダウンロードした日本人を「はい、アウト」って言って捕まえるのが、一番確実なんだろ
23名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:09:18.22ID:/DsLcKTO0
>>17
いや、そもそも印刷OKってスレタイだけの話かと
24名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:09:19.34ID:ax2ak0aW0
マリカーのような同人時代が来る
25名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:09:26.57ID:b5+XNv6m0
警察の人のシノギ

飲酒運転→あおり運転→頭打ち
オレオレ詐欺→頭打ち

そうだ、違法DLだ!

ってこと?
26名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:10:02.48ID:ov6WNpXC0
こういうことを謳っている然るべき連中も
違法とされているサイトを閲覧している罠
まずはこういうとこから正さないと改善には至らない
というかまず無理
27名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:10:04.91ID:FLjKhtpw0
著作権って会社が持ってんでね?

その場合の人とは株主全員だな
不可能じゃないな
28名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:10:39.57ID:HoYG2E7v0
>>1
紙に印刷してスキャニングはOKか
29名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:11:07.32ID:K9Cv3mc10
紙に印刷して紙をスキャンしてアップロードしたら合法とか言い出さないよな?
30名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:11:45.70ID:ZMcw/SA70
>>10
違法だから車で好きな曲だけ聞くには
スマホとBluetooth付きのナビ買って
iTunesで買うしかない。
31名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:11:46.76ID:oEJT/eoX0
時代にとりのこされつつある老人国家らしい解釈だな
もう日本は滅ぶだけ
32名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:12:39.15ID:OSC/nB3+0
>>2
買え
33名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:12:58.70ID:qSeeP53a0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00010023-abema-soci

>>問題となるのは、ダウンロードという形で違法なコピーを新しく作る行為。
>>したがって、持っていること自体は処罰の対象にはなっていないし、
>>過去に遡って適用することもできない」

秒速で緊急ダウンロードしろ!!!!wwww
34名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:13:16.62ID:VfNHj0+D0
>>12
モニタ−に映した画像をカメラ、ビデオで写して
プリントするのはいいんではないの
35名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:13:43.75ID:XC/jIXph0
ネットプリントならいけるか?
36名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:13:45.39ID:uL4R2QmB0
何のためのインターネットなんだよ
37名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:13:47.21ID:XTDU6zLW0
紙にプリント

一言「つまらん」
38名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:14:14.20ID:L+M76iy50
録画はダウンロードになるのならないの?
39名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:15:31.46ID:KD4Z4PpB0
>>10
CDからカセットへ好きな曲を編集して作って個人で聞く分には違法ではない
だがDVDやブルーレイの場合コピーガードを解除した時点でアウト
例え自分が買った市販のDVDをコピーして複製をマイカーへというケースもアウト
40名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:15:36.00ID:nA1awSUU0
5ちゃんでもソースだせよー
とか言ってなんかの論文乗せたら通報通報って言われるな
41名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:16:30.97ID:/w+NDmii0
>>22
だから、それをやれよってことよ、2019年に何言ってんだって話
42名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:17:35.20ID:ZtIGsxQ30
>>39
アウトだとして、誰がそれを発見して検証するの
43名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:17:39.43ID:OSC/nB3+0
>>23
元記事のタイトルだぞ
44名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:18:41.23ID:doMU+FGu0
>>1
>個人が家庭内などで楽しむための「私的複製」

じゃあ、ビデオもダメじゃん
45名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:18:58.28ID:JimcJFhO0
>>38
ストリーミングを含めて録画も違法になる
46名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:20:09.47ID:NQUpMKE/0?2BP(1000)

>>2
- ねんじろ -
47名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:20:10.70ID:haXuitrS0
はあ?何だこの頓珍漢な記事は

私的複製は自炊やタブレット端末で見るのも含まれるが?
48名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:20:22.70ID:ro2mzuge0
なお規制されても売り上げは変わらず
49名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:20:38.43ID:VfNHj0+D0
>>42
臭いヤツを取りあえず別件逮捕する時に
警察が家宅捜査し、これをネタとして逮捕に利用するんだろ
50名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:21:40.92ID:n8jgGy/i0
国会は今も紙主義
こういうこと
51名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:22:08.54ID:yH0yglpZ0
どうやって印刷すんの
52名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:22:18.24ID:PNlgAVPm0
アップロードをちゃんと取り締まれってだけの話を乱用すんなよボケと
53名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:24:48.53ID:biwszbs00
>>3
リモートデスクトップでやるしかないな
54名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:25:05.98ID:6hPqHe160
技術後進国だから何でも禁止にしちゃう
55名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:25:10.65ID:XmNQegMI0
そりゃUSBも知らんのが大臣やってる国だしなw
56名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:28:23.80ID:HWw6X/+60
画面に映ってる画像を、スマホのカメラで撮影する

これはスクリーンショットではないのでセーフ
57名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:28:36.64ID:13Xl85000
>>2
15年前みたいにHDDにデータ詰め込んで仲間内で郵送し合う
よくやってたわ
仕入屋とか職人とか分担して
58名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:28:38.91ID:3NO8x+nM0
こう言うデジタルな時代だから紙印刷はOKなのかな。手軽じゃないし
59名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:29:31.81ID:VfNHj0+D0
>>51
実物の漫画本のページを個人的にコピーするのならセーフなんだろ
60名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:29:34.15ID:74nt97ex0
ネットでの出来事なんだから、サイバーセキュリティー戦略本部の担当大臣である桜田義孝氏も全く無関係ではないな
一から説明してくれよ
61名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:30:52.02ID:8IrAax1I0
>>2
そこでMOの復活ですよ。
パイオニアが再興する。
62名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:31:42.14ID:0WLvHxtv0
プリンタメーカーの株を買えばいいのか?
63名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:32:02.31ID:R5TiaeAf0
>>51
コピー…なんというかゼロックスな感じのコピー
ってイメージなんだろうな…多分
64名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:34:32.37ID:nA1awSUU0
別に漫画なんて読まないからどうでもいいやと思ってたけど
他のまで拡張してくるから参る
今だって図書館の書物は一部はコピーOKなのに。デジタルだと証明しようがないから全部ダメにするんだろうな
65名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:37:29.48ID:6swJv19Y0
予め買って持ってるならダウンロードも印刷も良いだろー
66名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:38:33.18ID:+wE9FpTR0
>>17
それについては裁判所の判決がある。
67名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:40:08.85ID:+wE9FpTR0
>>13
馬鹿は解説文で私的ダウンロード禁止の説明を読んで、企業のダウンロードはOKと思ってしまいます。

どこまで馬鹿なんだよ。
企業がダウンロードしてもダメなものはダメ。

馬鹿は考えるな。
お前には理解できないことだ。、
68名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:41:10.39ID:tVvhCVtV0
>>66
漫画村をブラウザで読み放題ってこと?
69名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:41:12.43ID:OSC/nB3+0
>>51
権利者の許諾がない違法コンテンツを印刷したいってどんな需要だよ
70名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:41:46.01ID:tVvhCVtV0
>>67
>馬鹿は考えるな。

そだね、お前がな
71名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:42:52.02ID:dKgCFGGU0
Tシャツに印刷は?
72名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:45:12.44ID:CpxENckw0
KindleのUnlimitedとかでもダメ?
あれ海賊版じゃないけど。
73名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:45:31.68ID:00aoXRNb0
インターネットは違法です
74名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:46:37.92ID:UEcFxpWn0
ストリーム配信されタのをファイル化するのも、ココデイウダウンロードの該当するのか
75■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 14:46:43.80ID:R23JcesA0
>>12


 html 表示

 
76名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:48:28.87ID:rQ7xXpI80
いつも漫画やアニメが規制の対象だね
それ以外出版物は終わってる証拠かねw
77名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:48:57.45ID:mgqp53tR0
こんな風に広く違法化するのならば,
完全な形でのフェアユース制度を合わせて導入しなきゃだめだろ。
過去に骨抜きにされたようなものじゃなくてさ

著作権者に何の被害も与えてないのに,
外形的な行為のみで刑罰が科される恐れがあるとか
ちょっと酷すぎる
78名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:53:36.01ID:Qq3Hc2kM0
印刷は紙の枚数という制限があるけどダウンロードは無限に増やせるから、オリジナルが消える心配がある
79■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 14:55:03.28ID:R23JcesA0
 


 法理は、司法と立法府が、共に必要としていくものなんだから、
 共有できなくなるような法理の歪曲には、司法としてノーを
 言い渡すべきだぞ !!



 ■■■■■

  ダウンロードの違法化の法理としての問題点は、ダウンロードして
  みるまでは、それが著作権侵害かどうかが判らないという、矛盾に
  満ちていることだ。

    論理として成り立たぬことは、法理にあらず。

 ■■■■■


 
80名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:55:45.78ID:b111CeQe0
ダウンロードってパソコンに情報が入った段階でダウンロードなんですが
ブラウザで開くのがセーフなら足がつかない画面キャプチャなんていくらでもできるし暗号化して保存されたらどうするの?
81名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:56:07.39ID:OSC/nB3+0
>>13
仕事だろうがプライベートだろうが私的複製だよ
バイト中はOKとかどんな運用だ
82■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 14:56:28.73ID:R23JcesA0
 


 恐怖政治を法理とするなんて、言語道断の立法精神だわ。


 
83名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:57:05.23ID:OSC/nB3+0
>>75
通信せずに画面に表示する新技術ですか?
84■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 14:58:22.71ID:R23JcesA0
>>83



 閲覧とダウンロードは違うという技術

 それを主張したいなら、ダウンロード禁止ではなく、閲覧禁止にしろ、マヌケ !!


 
85名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:58:25.19ID:Io4rYWb10
てか、法律脳のバカ官僚とバカ大学教授どもってダウンロードの定義してねえだろ
86名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:58:42.08ID:FwzVk65V0
近い未来に、安倍政権を批判した人は全員逮捕されるよ
87名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:58:48.62ID:2E8ghNOd0
画面のスケッチ
88名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:58:52.06ID:mgqp53tR0
>>79
ダウンロードしてみたところで,
著作物にこれは違法アップ品ですと
書いてあるわけじゃないしな
89名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:58:54.18ID:dp+BhXLa0
iCloudで自分の漫画を管理したらアウトかね
90名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:59:02.82ID:4LZP08a00
これからは模写も刑事罰になるなwww
91■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 14:59:16.21ID:R23JcesA0
>>83


  閲覧禁止という言葉を避けて通るバカ論者 乙


 
92名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:59:53.31ID:Jx1/d5p/0
商売とかしなきゃいいんじゃないの?
なんでそんな規制するん?
93名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 14:59:58.98ID:dp+BhXLa0
お試しも著作物だからアウトだよね?
94■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:00:02.71ID:R23JcesA0
>>88


 そう、無許可であるかどうかも判らない。

 
95名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:00:37.38ID:OSC/nB3+0
>>84
違う技術じゃなくて違うという技術ってことはただの言葉遊びの技術ってことですね
96名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:01:27.38ID:OSC/nB3+0
>>93
無許諾品にお試しもなにもないだろ
97■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:01:43.58ID:R23JcesA0
>>95


  違う。定義の問題。

 
98名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:01:58.06ID:GUFLtI6P0
少し加筆しました。ー
http://56285.blog.jp/著作権/つぶやきまとめ.jpg

スクショの違法性について、
インターネット問題に詳しい
小杉・吉田・梅宮法律事務所の吉田圭二弁護士は
http://2chb.net/r/moeplus/1548910451/l50

東京都新宿区四谷2-4 久保ビル

文化放送発祥の地・聖パウロ修道会 信濃町のすぐ近く


 沖縄観光コンベンションビューロ 安里 創価 で検索。^^

これと、ガルコレの脱税の話は書ききれなかった。^^;
99名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:02:28.44ID:GUFLtI6P0
2011年06月
・【角川書店】ドワンゴと資本・業務提携。

2013年09月27日 ー
・【川上量生】日本でも中国のようなサイトブロッキングが必要だと主張。

2018年04月13日
・【安倍内閣】「漫画村」などのブロッキングを接続業者に要請。
2018年04月23日
・NTTグループが「漫画村」へのブロッキング要請を承諾。

2018年10月05日
・【川上量生】クラウドフレア社に情報開示請求をかけて応じさせるのは無理と主張。
2018年10月10日
・【クラウドフレア】海賊版サイト「漫画村」の運営者を開示。(ブロッキング要らなかった)

2019年01月25日
・【文化庁】リーチサイトや静止画ダウンロードを刑事罰化する方針を決定。

2019年02月01日
・【安倍内閣】海賊版サイトに警告画面を表示する方針を示す。(遮断は対策後に判断)
・マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用。

2019年2月11日
・親中派の韓国政府が、「有害サイト」への接続遮断を開始。( サイト・ブロッキング )
(与野党ともに、ネット工作事件をかかえており、恣意的な運用が行われることが懸念されている。)


http://pastport.jp/timeline/compare/39d76431c60a10669108cf199c052eba
100名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:02:51.76ID:+wE9FpTR0
>>68
馬鹿の理解にはついていけない。
101名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:02:56.49ID:GUFLtI6P0
悪質な業者は取り締まる必要があるが、
引用やら 公益性のある行為の規制まで規制が 及ばないようにしないといけない。

たとえば、ツイッターでは、漫画の画像をよく見かけるが、
法的に見れば、そういうつぶやきをリツイートしただけであっても、
権利者がその気になれば、訴えることができるわけだろ。

ほとんどのネチズンにとっては、これは容認しがたいことだろうし、
これによって、ネットの言論が萎縮していくとどうなるかだよ。

なのに、アニメ顔のツイッターアカウントが、こぞってこの話題をリツイートし、
大企業の権益を必死で主張している様は、何とも異様に映る。

絶対にオレたちだけは摘発さないという、彼らの自信はどこから来るのだろうか。

出版やらマスメディアというのは、ごく一部の特殊な人たちによるもので、
この人たちがいくら儲けようが、大多数の人たちにとっては、利益にならないわけだから、
類似性の争いみならず、海賊版のような行為でさえ、 容認するような言論が一般に言われていたりする。

こないだの万引き犯が、「金を払うのがもったいなかった」とかいっていたが、
それは言い過ぎにしても、金を払ってまで読みたいようなものが
滅多にないというのが、背景にはあるんじゃないだろうか。

まあ個人的な印象だけれども、
低年齢向けの漫画でさえ、過度に政治的だったり、押し付けがましいものが多く、
庶民へのイヤミだとか、このように思ってほしいという強引な展開が多いと感じる。

精神的な公害には規制法がないから、やりたい放題なんだろう。

自分で書いた漫画の原稿を、出版社に持ち込んだとしても、
いいとこ、参考にされるのがオチであるといった、
一般の人は参加できない閉鎖的な世界だから、このようなことになるんだろう。

実際、売れっ子漫画家やアイドルが造反してもやり込められていることからも、
このあたりの力関係というのが、資本によるものだということがはっきりしている。
102名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:03:28.30ID:GUFLtI6P0
五輪エムブレムと、創価学会の八葉蓮華との比較図。↓ 
【著作権侵害】ダウンロードは違法、紙に印刷はOK どうして? 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

これを決めた選考委員会の委員長は、その後、文化庁長官に就任。↓ 
https://www.sankei.com/sports/news/160226/spo1602260018-n1.html ;
103名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:03:40.42ID:+wE9FpTR0
>>70
私的ダウンロード禁止→企業はダウンロードし放題。

こんな馬鹿な理解しかできない知恵遅れが何言ってるのか。
104名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:03:46.84ID:HILlB9Vs0
インターネットは問題がありすぎるからエスパーを育てないと
105名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:03:50.55ID:GUFLtI6P0
文化庁OBの再就職先まとめ ↓ ゛
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqmgou ;

【日本のユネスコ人脈】はこちら。↓ 
http://56285.blog.jp/archives/50903821.html ;
106■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:04:03.58ID:R23JcesA0
>>95


  再利用目的の保存が行われるのがダウンロード True or False ?

   敗走してろ、マヌケ !!

 
107名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:04:07.17ID:b111CeQe0
結局のところ悪質なダウンロードを判断する警察を信用できない
そのまえにサーバー側に抗議すれば何割かはアップロードも死ぬんじゃね?
まあトレントみたいなものは無理かもしれないがあれだって大概大きなアップロード元があるわけだしな
108名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:04:13.64ID:kBE7qtHy0
>>2
模写w
109名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:04:54.92ID:GUFLtI6P0
静止画ダウンロードが刑事罰化されることが決まったみたいですね。
いまの文化庁長官は、例の五輪エンブレムを決めた時の委員長です。
リンクを貼るだけでも違法になり、逮捕されます。
法律は、今年中に与党が通過させるでしょう。  
しかも、いまの著作権法違反は、親告罪じゃないんですよ。

画像のあるwebページに、
リンクが貼れなくなるということは、
インターネットそのものが規制されるといっても
いいすぎじゃないぐらいなんですよ。

「著作権全般」ということは、文章のあるページも規制されます。

スクリーンショットも禁止になるそうです。

それで最近になって、文化庁は、「悪質なものに限定する」と言い始めたんですが、
他人の著作物だと知っていて「ダウンロード」する行為は、故意犯ですから
法的に見ればすべて「悪質な行為」なんですよ。
110名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:04:56.50ID:+wE9FpTR0
>>92
商売の邪魔になると思っている人がいるから。
111名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:05:13.96ID:hJdgkML20
パクリのできない国は置いて枯れるよ。
パクって成功しなかった国はない。
日本、韓国、中国みんなパクって成長してきたのだ。
112■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:05:38.36ID:R23JcesA0
 


 html表示での閲覧行為も禁止しないと、この法律は無用な規制に終わります。


 
113名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:05:58.31ID:GUFLtI6P0
電通スポーツ(高橋兄弟)と創価五輪とは、
電通の企業理念「新しい価値の創造」と
創価の基本理念の「価値創造」とでつながりますね。


電通スポーツについては過去記事をご覧ぐださい。↓
http://56285.blog.jp/tag/電通スポーツ

高橋兄弟は、パナマ文書だかでも登場してましたが、
個人的に調べたところ、伊豆シャボテン公園の三色旗が
動かぬ証拠なんじゃないでしょうか。
114名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:06:18.23ID:caDS0YKS0
マンガが掲載されているサイトに、〇〇出版から許可を得ていますって嘘書いてても、一般人はわからないけど、そこでDLするのは合法なのか?
あと、漫画村みたいなはっきり海賊版って謳ってるサイトでも、
海猿の作者みたいに、「DLしたいやつは勝手にどうぞ」って言ってる作品はOKなの?
115名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:06:18.36ID:51IXqGc20
別件逮捕のネタにしたいんだろうな
116名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:06:20.46ID:v5iVzx0a0
アニメのプリントしてあるTシャツ着てようつべに動画あげるともう違法
117名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:06:20.66ID:GUFLtI6P0
・高橋治則が率いる「オメガ・プロジェクト」が
 「伊豆シャボテン公園」の運営会社「サボテンパークアンドリゾート」に
 経営参加したのは、2004年12月。

・高橋は、2005年7月に急死し、その後は、
 高橋の右腕である横濱豊行が会長となり、実権を握る。

https://megalodon.jp/2015-0127-0207-00/gendai.ismedia.jp/articles/-/646

・2009年12月25日、横濱は、
 金融商品取引法違反(偽計取引)罪で逮捕され、
 2010年2月19日に、同社は上場廃止。ー

https://megalodon.jp/ref/2015-0127-0207-42/cdn.ullet.com/edinet/pdf/S0005WWZ.pdf
118名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:06:31.28ID:+wE9FpTR0
>>83
あのさ、判例的には永続的に利用可能となるダウンロードと、一時的な表示とは区別されている。

間抜けな奴は全部まとめて通信じゃないか、サーバからの送信ならダウンロードだと言う。
119名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:06:56.29ID:GUFLtI6P0
・「伊豆シャボテン公園」の入口付近に、
 創価学会のものと思われる三色旗がはためく写真が撮られたのは、
 2008年2月7日。↓
 
【著作権侵害】ダウンロードは違法、紙に印刷はOK どうして? 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

「日本ベンチャー協議会」について補足しておくと、
設立者の天井次夫さんの会社「日商インターライフ」の
企業理念が「新しい価値の創造」なんですよね。↓ー

【著作権侵害】ダウンロードは違法、紙に印刷はOK どうして? 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
120名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:07:10.18ID:cXJ6uygA0
静止(製紙)が違法なれば
神(紙)も違法なり

神々もはや支離滅裂
121名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:07:24.07ID:GUFLtI6P0
やクーザ「正々堂々と外で言うてみぃ!」

カルト信者「そうだ!そうだ!」  

6(・∀・)「そんなこと言ってみなさいあなた。社会的に制裁を受けますよ。」

(@∀@)「証言者の方は、目線入りで、音声を変えますから。」

カルト信者「卑怯者ー!」

やクーザ「言いたいことがあれば、正々堂々と外で街宣すればいいんです。」

政治家「日本は民主主義国家なんですから。」

インターネット規制して喜ぶのは誰?
【著作権侵害】ダウンロードは違法、紙に印刷はOK どうして? 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
122名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:07:52.61ID:+wE9FpTR0
>>89
その漫画の内容とiCloudの管理の状況による。

自分の漫画以外の著作権がある内容を他人が閲覧可能な状況なっていて久しい自分のiCloudに置くのはかなりやばい。
123名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:08:15.18ID:yKkuicpS0
老害にルール作りの権限を与えるからこうなる。
50歳以上は全ての公職から追放するようにしろ
124名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:08:20.03ID:8UGoKWsi0
裁量で法を恣意的に運用する似非法治国家だからな
実態はヤクザ国家だよ
125名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:08:31.78ID:GUFLtI6P0
当時、内田氏は  
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、  
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、  
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。  

藤井氏は、05年に政界を引退し  
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。  

(中略)  
老朽化した築地市場の移転は、  
石原氏の前任の  
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、  
その構想を推進したのは、  
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、  
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、  
前川あきお・現練馬区長だった。  

山田氏は、後述するように  
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。  

つまり豊洲移転は、  
石原都政の前に都の官僚が  
議会や市場関係者に対する根回しを行い、  
推進してきたのだ。  

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989 

公共事業絡みで口利き  

公明・藤井都議が都幹部などに  
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう  

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html 
126名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:08:36.43ID:OSC/nB3+0
>>112
じゃあXMLで表示すれば問題ないね
127名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:08:44.58ID:caDS0YKS0
>>120
キリスト教の神も全知全能って言われてるけど、人間作って後悔した挙げ句、全部殺そうとしたし
128名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:08:44.87ID:pD5hYIs70
>>18
で、私的複製も禁止されたの?
著作権法無視して?
129名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:09:07.69ID:GUFLtI6P0
その後、90年代中盤までは公共投資が増額されていき、
実施された代表的なものには、関西国際空港の建設や
東京湾臨海副都心の開発などがありました。
http://www.geocities.jp/sundayvoyager/sii_japan_america.html

(5)関西国際空港,東京臨海部開発等の大規模複合開発プロジェクトについて,
関係省庁間で緊密な連絡調整を行うための体制を整備するなど,
プロジェクト全体としての効率に十分配慮していく.
http://www.esri.go.jp/jp/prj/sbubble/data_history/6/taigai_kei_housin01.pdf
130名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:09:17.99ID:tVvhCVtV0
>>84
つまり、漫画村も閲覧し放題ってことかい?
131名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:09:36.47ID:GUFLtI6P0
創価と仲のいい自由社から
本を出している「保守派」言論人たち。↓

まとめ記事はこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/52528689.html
ーー
132名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:09:55.63ID:osdNpt+b0
というかこれってキャッシュデータはどうなるの?
基本的にウェブで開いた画像や動画ってキャッシュでpcに残るし
やろうとすればそっからオフラインでもツールから画像や動画を復元できるじゃん
133名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:10:07.76ID:GUFLtI6P0
東京オリンピック「経済効果予測」のオカシさを暴こう

開催国の政治家たちは、経済的な恩恵を約束する。

しかし経済学者の見方はほぼ一様に否定的で、
オリンピックの経済効果は幻想にすぎないという。

米ミシガン大学のステファン・シマンスキー教授は、
スポーツイベントが経済効果を生むことを
証明したまともな学術論文は
ひとつもないと指摘する。

「むしろ、逆のことを証明した素晴らしい論文ならある。

大きなスポーツイベントを開催することは
経済的な負担になると結論づけたものだ」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52141
134■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:10:16.08ID:R23JcesA0
>>126



 閲覧とダウンロードは異なる ソフトウェア技術 True or False ?

   2周目を敗走してろ、マヌケ !!


 
135名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:10:46.05ID:8wDwtlhl0
>>49
聞いた事ないけど
136名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:10:57.35ID:ZGatFqz/0
>>12
ブラウザから印刷すればいいじゃん
キャッシュは対象外だろうし
137名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:11:05.81ID:GUFLtI6P0
Your Name rip-offs 3 (君の名は : パクリ検証 完結編) 

;


「君の名は。」新海誠のトレース&パクリが続々と発見され炎上中!【佐野る新海】 

https://koji.tech/?p=11033 ;
138■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:11:21.35ID:R23JcesA0
>>130


  というより、そこで無理が生じるという話

 
139名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:11:25.96ID:GUFLtI6P0
お客様の住宅がかつて持っていた価値を上回る 
新しい価値を創造し、 
再構築することが新津組のリフォームなのです。 

http://www.niitsu-gumi.co.jp/reformation/ ;

「君の名は。」の制作会社が入るビルから繋がる興味深いハココネ(1) 

(株)増辰海苔店 
代表取締役-2014.5 増田良一 自由民主党千代田総支部(代表者:内田茂)元会計責任者 
゛ 
http://993666hz.com/2017/07/post-1503/ ;
140名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:11:49.86ID:GUFLtI6P0
天理市のメガソーラー事件も、代表が創価学会員ですね。
http://56285.blog.jp/archives/51449049.html

理財局の再就職先はこちら。↓
http://ariradne.web.fc2.com/rizai.html

141名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:12:31.07ID:0eWcNo/10
>>42
メディアを買う人に片っ端から声掛すれば良いだけ
秋葉摘発がまた盛り上がりそう
142名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:13:06.82ID:ZGatFqz/0
>>130
まじでそうだぞ
この法案は漫画村形式の閲覧であれば対象外
143■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:13:52.37ID:R23JcesA0
 


 ■■■■■

  恐怖政治を法理とするなんて、言語道断の立法精神だわ。
  恐怖政治を法理とするなんて、言語道断の立法精神だわ。
  恐怖政治を法理とするなんて、言語道断の立法精神だわ。

 ■■■■■
 

 
144名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:14:51.93ID:b111CeQe0
データがメモリ上にあるだけならセーフならそれを足がつかないように別の場所において鍵をかけてもバレない
つまり漫画村式ならセーフだろうしダウンロードもやろうと思えばなんぼでもできる
youtube式だって同じ
145名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:15:28.09ID:Og7jqz/J0
>>85
法学部は文系バカ
日本をダメにしたのは法学部の連中
146名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:15:48.19ID:CYE4WQfl0
>>3

ブラウザから印刷できるだろ。
Firefoxだと[ファイル]→[印刷]
147名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:16:12.56ID:4LZP08a00
おまえら難しいこと考えてるな。海外に住めばいいだけだろ。
中国でも東南アジアでも欧米でも好きなとこ引っ越してから日本のサイト見れば無罪。

ジャップだけ無知になっちまえというお上のお達しだよ。
148sage
2019/02/19(火) 15:17:29.19ID:hH9lvchU0
閲覧はダウンロードではないので、漫画村閲覧は合法。
閲覧はダウンロードであるから、漫画村閲覧は違法。
どっちやねん…
149名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:18:14.89ID:VmRkqH+H0
警察がPC使って、そのサイトが違法かどうか調べるために観覧するのも違法ってこと?
150名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:18:46.32ID:dHMtcqu00
>>1
政治家全員が桜田状態なんだよ

要件があいまい過ぎる
151名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:19:15.68ID:nt9UbwxU0
意図的にダウンロードしたデータが処罰対象なら、キャッシュはセーフ?
キャッシュを抽出して再生できるアプリ作られたら一発やろ!
152名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:19:28.02ID:JKljYvo00
>>12
まじでこれどういうことなんだ?
米がないのにチャハーンを作るようなもんじゃないのか
153名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:19:52.90ID:OSC/nB3+0
>>134
HTMLだけ塞いでも無意味ってわからない?
154名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:21:50.74ID:ZGatFqz/0
>>151
たぶん流行るよ
足つきにくくなるし
155名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:21:53.57ID:YmiZ9s8h0
情報開示請求すれば外国でも通るんだし
(通らない 外国だから難しいって言ってたバカがいたが、ちゃんと請求したら数日で通ったらしい)

大規模アップローダーは個別対応すればいいだけ
156■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:22:06.30ID:R23JcesA0
 


 ■■■■■

  ダウンロード = 再利用可能な保存

  閲覧 = 再利用可能な保存を目的としていない表示

 ■■■■■


  ● 技術と呼べるものは、ハードウェアに限ったものじゃない。


 
157名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:22:12.10ID:nt9UbwxU0
あと、ダウンロードじゃなくてクラウドに共有とかだったらセーフなのかな?
158名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:22:17.86ID:uL4R2QmB0
そんなに見られるのが嫌なら著作活動なんか止めてしまえよ
159■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:23:29.45ID:R23JcesA0
>>153


 htmlの指摘は、閲覧行為という意味だ。

 
160名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:23:40.65ID:wU6twOQ70
>>17
残ったキャッシュはどーなるの?
161名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:24:30.34ID:nt9UbwxU0
あとはdatファイル形式でダウンロードとかなら、それ自体はメディアファイルじゃないから罰則の対象じゃないよね。
こういう抜け穴ってちゃんと議論されてるのかな。
162名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:24:47.64ID:hkzLC36t0
警察、東大、電通の悪事を世界へ拡散されたら困るからさ。
それ以外の目的は全て後付け。

「警察全員が犯罪者」という信じがたい事実
http://www.nin-r.com/intr/semba/

https://shorturl.at/azAV8
仙波「署長以上の管理職は全員、年間数百万円の裏金を懐へ入れている。一人がですね。」
「私が5年前(2005年)に告発した当時は、年間全国で400億円の裏金が幹部へ入っていた。」
岩上「その原資というのは、税金ですよね?」
仙波「もちろん税金です。」
163名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:25:03.22ID:kVrJfgbV0
ダウンロード無しで紙に移すってことは写生ってことか??よくわからん
164■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:25:10.54ID:R23JcesA0
>>153



 文脈を理解できずにいる屁理屈坊、失せろ


 
16549歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/02/19(火) 15:25:22.40ID:l11KAs0k0
馬鹿の考え休みに似たり  適応するにしてもP2Pのダウンロードとかにしろよ
あとは、あpしてるヤツを徹底的に叩くとか

こんな法案が通ったら、ネットが死ぬぞ
166名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:25:29.45ID:N3F6Krjl0
>>2
石版
167名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:25:45.60ID:VmRkqH+H0
ITに詳しい法律家は、一般人よりITが詳しくないってのが証明された
168■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:25:54.19ID:R23JcesA0
>>83
>>95
>>126
>>153
 


 ■■■■■

  ダウンロード = 再利用可能な保存

  閲覧 = 再利用可能な保存を目的としていない表示

 ■■■■■


  ● 技術と呼べるものは、ハードウェアに限ったものじゃない。


 
169名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:27:03.41ID:ZGatFqz/0
>>165
ぶっちゃけこんな法案よりブロッキングしてくれたほうがいくらかマシだったなユーザーとしては
170■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:27:12.17ID:R23JcesA0
>>153


 お前は消しとく

 小学生並みの反論にはつき合えあない。

 非表示あぼーん実行 バイナラ


 
171■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:27:30.60ID:R23JcesA0
 

 消した

 
172sage
2019/02/19(火) 15:28:05.29ID:hH9lvchU0
>>156
閲覧はダウンドードしないとできないのよ。
しかも再利用目的でファイルとして保存されているわけよ。
屁理屈とかじゃなく現実はそういう動作をしているんだよ。
173名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:28:09.30ID:8q9LvTVr0
普段パソコンに触った事がない老害が考えたって丸分かりなのが悲しい
こんな旧人類にいつまで権力を預けてんだ
174名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:28:29.97ID:R3RnE4po0
>>1
脳内にコピーは合法って事だ

つまり、記憶力が悪い奴は不利益を被る。
175名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:30:25.24ID:4YBA5urL0
>>163
モニタにトレーシングペーパー当てて鉛筆でなぞる
176名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:30:25.60ID:nwTDD8ru0
>>148
結論的には前者
ただし「閲覧はダウンロードではない」かどうかは直接の議論の対象にはならない
複製を作成したといえるかどうかが全て
177■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:30:47.75ID:R23JcesA0
>>172

 
 それは、ハードウェア上の定義だ。

 ソフトウェア技術においても、一般的常識(利用者視点)においても別物。

 ● ブラウザーにおいて、ダウンロードという表現をワザワザつかってることが、この理屈を担保済み。


 
178名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:31:28.06ID:Z+O5/ZFD0
>>1
どうして?
簡単な話だよ。そこから違法に繋がる可能性が高いからさ。

これは、スポーツのドーピング薬物の禁止区分と似ているね。
それ自体は、直接どうこうできる能力はないが
そこから簡単にドーピングへと生成可能な成分も、禁止薬物になってるからな。
179名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:31:37.10ID:wcGTAG2c0
ブラウザから印刷→紙をスキャン

石器時代に戻るだけのジャップwwww
180■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:32:28.35ID:R23JcesA0
>>17
>>148
>>172
 


 ■■■■■

  ダウンロード = 再利用可能な保存

  閲覧 = 再利用可能な保存を目的としていない表示

 ● 技術と呼べるものは、ハードウェアに限ったものじゃない。

 ■■■■■


   ↑ True or False ?


 
181名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:33:10.51ID:QPsGurGZ0
様々な分野での世代交代に失敗したねw
182名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:34:43.08ID:4aawXIRp0
>>68
そう。
だから本末転倒じゃねーかって話になってる。
183■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:34:44.01ID:R23JcesA0
 

 ハイ、バカを殲滅

 通信と言い変えてみたりしてる時点で、自論を偽ってるんだよ。

 
184名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:35:15.76ID:AFfI6MC80
>>34
天才
185名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:35:40.62ID:bHyfoMFB0
取りま、日本は周辺国に数歩後れを取ってる
EVやOLEDにしろキャッシュレスにしろ
周辺国なんか、今やスマホ無ければまともに生活すら出来んからな
186名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:36:45.57ID:cOd/LX6/0
ブラウザのキャッシュ覗けば秘密の花園なのみんな知らないもんなんかね?
187名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:37:17.61ID:hcJxrDIj0
既にダウンロードして持ってるやつはええの?
12000冊分あるんだが
188名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:38:04.73ID:QPsGurGZ0
大臣がUSAも知らないのだから凄いよ(´・ω・`)

U.S.A! U.S.A!
189名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:38:50.86ID:R38pFxUi0
>>10
昔(80年代)の輸入盤レコードには内袋に「Home taping kills music and it‘s illegal」なんて印刷されてたなけどな。
190■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:38:56.20ID:R23JcesA0
 


 通信そのものを禁止するなら、法律の条文はダウンロードではなく、通信禁止でないとおかしい。

 True or False ?

 

 でなければ、ダウンロードという単語自体がその存在目的を失う(失わせる)ことになる。

 ■■■■■
 
  バカには、難しすぎた話だったか wwwww

 ■■■■■

 
 
191名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:39:36.46ID:bHyfoMFB0
>>186
俺、シークレットモード(In private)しか使わんからな〜んにも無かった
192名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:39:40.38ID:qUaGUHRh0
>>17
バカは便宜的なんて意味もわからんのか
193名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:40:14.44ID:nwTDD8ru0
>>187
いい
194名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:41:44.52ID:bHyfoMFB0
>>188
実は、議場で述べられたUSB(の種類)が何を意味してるのか知らなかっただけでは?
一口にUSBと言ったって、USBメモリーだけでなくコネクターとかケーブル、周辺機器等
ごまんとあるからな
195■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:42:05.35ID:R23JcesA0
 


 ■■■■■

、 閲覧禁止を謳えば、憲法違反が内包済みなことがバレてしまう仕組み(ソフトウェア)です wwwwww
。 閲覧禁止を謳えば、憲法違反が内包済みなことがバレてしまう仕組み(ソフトウェア)です wwwwww
、 閲覧禁止を謳えば、憲法違反が内包済みなことがバレてしまう仕組み(ソフトウェア)です wwwwww

 ■■■■■


 
196名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:42:46.85ID:8VXNXDUM0
>>12
できるぞ
厳密にはできんけどストリーミングからとればいい
197名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:42:50.33ID:ZGatFqz/0
>>172
キャッシュ対象外ってのはすでに音楽動画ダウンロードで導入済みだよ
どうやって判別するのかって疑問はわかるけど実際そうなってるんだから仕方ない
198名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:43:31.10ID:mr0mx2Mj0
別件逮捕し易いな。
199■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:44:00.65ID:R23JcesA0
 


 ■■■■■

  ダウンロード禁止は、それ自体が憲法違反なソフトウェア wwwww

  なぜなら、ダウンロードしてみるまでは、著作権侵害を確認できない欠陥ソフトウェアだから。

 ■■■■■
 

 
200名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:44:26.43ID:tGV/qkUC0
キャッシュデータの宝庫のグーグルやヤフー死んだな
201■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:46:02.88ID:R23JcesA0
 


 憲法違反な法律や、論理矛盾を生じてる法律は、欠陥ソフトウェアです。


 
202名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:46:19.48ID:1jF7EHYn0
俺の提案:

漫画や写真集、雑誌など対象が直接的に販売されているものへの著作権侵害→非親告罪
静止画そのものが販売対象とされてないものへの著作権侵害→親告罪

こんなとこでいいだろ
203名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:46:42.91ID:CiOXK6wB0
ダウンロードしないと見られない
204名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:47:51.24ID:2lsfQbXR0
>>187
遡って適用されるのであなたは懲役12000年と罰金3,600,000円です。
205名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:48:51.49ID:6Ttx25HZ0
そのものをダウンロードせずにPC内で生成させればいいのか

つまり、でんこ復活
206名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:50:09.74ID:pwz+Exc80
ファンアートを見ただけで犯罪者扱いになるね
207名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:50:11.59ID:TPGjtF9b0
ダウンロードしたのはzipファイルだからOK的な抜け道があるなwww
208名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:50:17.11ID:pbVWCt3x0
>>84
どう考えてもクソジジイどもが理解してないだろ
見た時点でダウンロードもしてるっつーのw
209名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:52:08.38ID:nwTDD8ru0
>>208
ダウンロードってのは説明用に書いてるだけで、法律上は区別されるから心配すんな
210■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:52:13.38ID:R23JcesA0
 


 花火を改造できるからと言って、それを爆弾としての法律で取り締まることはできません。

 同様に、キャッシュされるからといって、閲覧をダウンロードとすることはできません。


 バカは、演繹をやらせても帰納をヤラセても、バカ。


 
211名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:52:20.56ID:qUaGUHRh0
>>208
ホームページって言ったら発狂するタイプのバカなの?
212■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:52:35.16ID:R23JcesA0
>>208
 


 花火を改造できるからと言って、それを爆弾としての法律で取り締まることはできません。

 同様に、キャッシュされるからといって、閲覧をダウンロードとすることはできません。


 バカは、演繹をやらせても帰納をヤラセても、バカ。


 
213名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 15:52:51.97ID:wU6twOQ70
鏡に写してその鏡を撮影するのはアウト?
214■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:52:56.80ID:R23JcesA0
>>208


 非表示あぼーん実行 バイナラ

 
215■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 15:53:28.48ID:R23JcesA0
消した
216名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:01:56.90ID:bHyfoMFB0
ファンアート、平群のことね
俺も昔は結構見てたが、今は卒業したわ
217名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:05:35.81ID:K2SdxP5S0
例の有名になった、一連の、デザイナー連中とかも、この法律が出来たら今後は、逮捕されるのかwww
いやいや、上級国民だから逮捕されないのか。
日本はレイシスト国家だ。
218名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:06:10.39ID:gJMySFPF0
今でもカセットテープに録音するのはOKなのか。
219名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:07:02.78ID:b111CeQe0
外国人が漫画村を運営したら何も問題ない
そういうルールなら抜け穴だらけ
バレないようにダウンロードだって可能
足がつかないようにしておけば警察もわからないだろう
220名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:08:02.71ID:i+D3tBtg0
>>209
法ってバカだから、矛盾だらけの内容をわかりにくい専門的文章で誤魔化して押し切る感じ
221名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:09:30.66ID:bHyfoMFB0
>>217
そうやろうな
例の明石市長も辞任で禊が済んだと見做されて以後お咎め無しやからな
それどころか一部では英雄扱い。賤民が同じこと言うたら確実にムショ行きやわ
222名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:10:31.46ID:K2SdxP5S0
「これは今後のダウンロードに対してであって遡及的適用はしない」となってないと、
人によっては、溜め込んだ10年20年分のCDRとか全部チェックすんの?www
223名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:12:23.89ID:HNePd0ll0
>>187
施行されるまで処分しなさいって感じじゃないの
児童ポルノの時みたいに
施行されたら著作物だからダメでしょ。しかも少量ならまだしもそんな大量だったら結構やられるんじゃね
224名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:13:19.29ID:K2SdxP5S0
>>222 追記
え、もちろん、遡及的適用はしないんだよな。
225名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:13:54.07ID:bHyfoMFB0
取り敢えず、今後は変なプログラムとりわけマルウェアは一切ブロックすべき
ある日変なロボットプログラムが自分のPCに住み着いて、保存内容一式告られたとかありそう
(告る=こくる、やなくて、ちくる)
226名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:15:27.67ID:uHEVfVHq0
昔の新聞のTV欄 Part4
http://2chb.net/r/natsutv/1535977059/

ここでupしてる人って逮捕されるよね
227名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:16:45.11ID:OSC/nB3+0
>>222
遡及適用しないなんてことは大前提だからわざわざ書かない
遡及適用なんて前時代的な人治国家だけだぞ
228名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:18:14.44ID:OSC/nB3+0
>>225
最初からブロックしとけ
229名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:19:33.45ID:b111CeQe0
>>223
流石に児ポと同じ扱いはないだろ
未だに違法ダウンロードされた音楽を聞いている輩はいるだろうしどうやって見つけるの?
230名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:19:35.40ID:6OTBOTXG0
>>2
画面をチェキする
231名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:21:02.76ID:cf7yscYg0
そもそもキャッシュに「ダウンロード」しないと印刷できないんだが
232名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:21:42.08ID:7UhYz0h50
通信の秘密が守られてるから結局は摘発まで行けないんだよな
233名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:25:30.24ID:OSC/nB3+0
>>232
だからダウンロードしたあとで捕まえるんだよ
234名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:25:31.24ID:RAsiGf3S0
テレビの録画はセーフなん?
違法アップロード者ではないからオッケーなんか?
訳がわからんな
例えばニコニコ動画のアニメをダウンロードするのはどうなんだ?
ニコニコ動画は違法アップロードではないからOKなのか?
235名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:26:19.37ID:iUyuHl530
キモいアニ豚や腐女子がSNSにアップしてる推し()の写真が無くなるとか胸熱www
236名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:26:23.59ID:HNePd0ll0
>>229
法改正したらそいうのダウンロードしてるのもサイバーパトロールとかが取り締まるだろうな
あとはそういうの見つかるのって家宅捜索の時に押収したPCに入ってたとかだな
237名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:29:44.35ID:6OTBOTXG0
>>231
キャッシュは合法だよ、それダメだとブラウザで表示もできないw
238名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:30:28.71ID:qp8Xzjkr0
>>236
現状でも個人のルーターにアクセスするって言ってるぐらいだからそのうち勝手にPC内も見てきそうだな
239名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:35:13.21ID:FlxkE4p70
>個人のルーターにアクセスするって言ってる

こっちの方がよっぽど違法だろw
まぁダウンロードとか気にする必要はないよ
240名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:35:52.20ID:b111CeQe0
>>236
そんなくだらないことよりやるべきことがあるだろ
サイバーパトロールが仕事してないのはよくわかっているぞ
241名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:38:48.34ID:Ki62QiGN0
画面録画するわ
242名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:39:36.51ID:DlGobVU10
>>239
もしかして数日前に国がルーターにアクセスしてチェックするって言ってたのはこの事?
243名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:44:17.74ID:r8JdX7gi0
著作権は関係ない。お金の流れが利権の外に行くのが嫌なだけ
244名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:44:57.55ID:ajwH2pit0
>>2
刺青
245名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:45:10.76ID:nwTDD8ru0
>>234
ニコ動が違法アップじゃなきゃOK
246名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:45:34.00ID:9p7u8Eta0
がばがばじゃねぇか
ほんと規制あり気ので議論してるよな
天下り先作りたくてしかたないんだろ
247名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:47:51.02ID:SZbjHiTh0
>>146
ブラウザに表示される段階でダウンロード完了してるんだが?
248名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:50:57.79ID:SZbjHiTh0
>>34
モニターに映る時点でダウンロードしてるからアウトだろw
249名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:51:59.68ID:f+wwM/0+0
議事録みたかぎりマシンがマシンのためにダウンロードするのはオーケーで人間のためにだとアウトなんでしょ
250名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:53:03.92ID:70cVpxD20
ブラウザのキャッシュも禁止です (笑)
キャッシュ無しでブラウザ立ち上げて運用しましょう
ブラウザだけでなく色んな所に存在するキャッシュも全て違法です (笑)
251名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:54:14.66ID:ohW1ogV80
>>247
多くの漫画村形式のサイトだとキャッシュファイルとしても
保存されないのでダウンロードとはいえない
スクショしたらファイルになる
252■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 16:54:48.21ID:R23JcesA0
>>247


 だったら、閲覧も禁止とするべき。

 
253■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 16:56:11.45ID:R23JcesA0
 
 

 ■■■■■
 ■■■■■

 花火を改造できるからと言って、それを爆弾としての法律で取り締まることはできません。

 同様に、キャッシュされるからといって、閲覧をダウンロードとすることはできません。

 ■■■■■
 ■■■■■


   バカが理解できるまでコピペしてやろうか ?


 
254名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 16:56:26.60ID:9vqimEoI0
一時ファイルとして自PCに取り込まれてるじゃん
255■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 16:57:29.96ID:R23JcesA0
>>254



 それは不可視の内部的問題だから、自発的行為とは言えない


 
256■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 16:59:47.31ID:R23JcesA0
 


  法律支持派、同じ言い分を繰り返すバカチョン状態

  強情だから、バカが治らず。


 
257名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:00:33.27ID:gPmWcEYz0
キャッシュファイル表示できるツールくらい余裕であるが
普通は見れないからDLしたことにならない

ってドヤ顔で議論してんだろ
不毛過ぎる
258名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:03:43.57ID:nwTDD8ru0
>>257
ま、そのとおりだな
そんなの広げる必要なかったんだが、まあほぼ決まった以上はしょうがない
259名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:04:26.96ID:UEcFxpWn0
キャッシュファイル(DL扱いではない)を別のPCに取り込んで復元させればOKか
260名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:08:24.25ID:WQ2Y1YgF0
>>109
それ、実現すると中国より深刻な情報規制国家になると思う、まずモノが売れなくなる、SNSが衰退する
261名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:09:47.09ID:RAsiGf3S0
>>245
アップされてるのが合法ならオッケーてのもなんじゃそりゃ!となるし何がしたいのかわからんね
芸能人の写真も公式サイトからの転載ならオッケーで公式サイトから転載された写真をSNSにアップロードした人の写真をダウンロードするのはアウトってことか?
そもそも論として公式サイトからSNSにアップロードした人は違法アップロード者となるのか?もわからんし
もしそうなら日本は犯罪者だらけじゃないの?
262名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:20:18.62ID:Z8LPUlg90
海賊版なんてダメに決まってるっわ
現時点でOKなのがおかしい 
買って読みな。これから読み放題とかどんどん増えて安い時代になるし。
263名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:20:51.15ID:WQ2Y1YgF0
>>109
インターネット社会を衰退させたいなら良い案と思うが、オリンピックや万博が始まった時にリンクも貼れなかったら経済効果が半減するのは確実だね、それだけSNSのシェア効果は高い
264名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:24:33.83ID:qUaGUHRh0
>>261
ダウンロードするなら公式からってだけだろ
なにも難しくない
265名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:27:20.29ID:0rNqJUQ50
つまり今後は佐野研二郎みたいなのは逮捕ってことだよね
266名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:27:22.76ID:qOzlElr80
漫画村で一番被害を被ったであろう作家が反対してんのよな
ほんと誰得よ
267名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:32:54.25ID:DlGobVU10
漫画って作品でありアートだろ?
誰にも見られなくなったら、ただの趣味じゃね
268名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:41:33.27ID:vaLoFmPl0
>>80
大体、デジタルデータはすべてコード化されてるいるから暗号と同じ。
解読の仕方を知っているから暗号だと思ってないだけ。
269名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:42:33.86ID:LBxUGRYK0
>>1
コミケのアニメ同人誌を救うため
270名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:46:35.11ID:vaLoFmPl0
>>92
俺のものは俺の物。人の物も俺のもの。

勝手に俺のものをつかうじゃないよ、こら。
って事。
271名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:48:46.37ID:ToKzWnrY0
>>25 あと自転車ね
272名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:50:25.50ID:vaLoFmPl0
>>108
ディズニーww
273年間被害額4000億円、万引き左翼ネトマン ◆KJxhrC5GEs
2019/02/19(火) 17:51:08.19ID:rAXXX++w0
ヤフオクとかで違法コピーのリカバリーソフト大量に販売してる詐欺師いるよね
以前、落札してみて個人情報入手してみたら朝鮮人だったことあるよ…
274名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:51:26.19ID:ThInNbR10
ジャップ政府に都合のいいスクショなら問題なし!
275名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:54:23.93ID:vaLoFmPl0
>>109
>インターネットそのものが規制される
ネット上のデータ転送はすべてダウンロードと解釈できるから
ダウンロード禁止はデータ転送禁止と同じ。つまりネット禁止。
276名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:56:49.52ID:uDUho+gL0
>>17
ええ…
277名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:57:28.10ID:sXSZoErD0
中身のわからないzipファイルなら問題ないのでは?
278名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:58:05.79ID:vaLoFmPl0
>>115
すべてのネット利用者が犯罪者となります。
警察の好き勝手に市民に強制力を行使できるようになります。
279名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 17:59:38.79ID:uDUho+gL0
ブラウザに表示 セーフ
ブラウザをスクショ アウト

ってこと?
データのやり取りじゃなくて人間の行為を縛るって事なのか?
なんともスマートじゃねーな
280名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:02:07.79ID:vaLoFmPl0
>>118
間抜けな奴は「永続的に利用可能となるダウンロード」と「一時的な表示」とは区別
出来ると思っている。どうやって区別するのか教えてほしい。
281名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:05:53.91ID:ddHeadAd0
役所の広報誌がPDFで公開されてたりするけど、そういうの変えられるのかいのう。
グッズが市販されてるゆるキャラの写真とかイラストとかついてるけど。
282名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:06:01.97ID:vaLoFmPl0
>>128
無視しなくてもいいように改悪しようとしているのじゃないかしら?
283巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/02/19(火) 18:08:42.93ID:Qs2Ar7Ed0
紙に印刷するとプリンターのメモリに残るんぢゃないか?パソコンのキャッシュにダウンロードされたブラウザキャッシュは?
284名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:09:03.22ID:e7k5dURm0
野党は反対はするけど、政権とったら合法化するとか言わないし公約も出来ないのか?
言ったそばから忘れる老人党だからかもね
285名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:11:01.29ID:/xDqhYPw0
フェアユースの概念で外国はOKなのにほんと日本は特にネット規制に関しては鬼のように狂ってる
既存メディアが主導してやってんじゃねーの
お株を完全に奪われたしな
委員会、部会辺りが怪しい
どうせ既存メディアの人間が多数参加して決定してんだろ
286名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:14:03.99ID:vaLoFmPl0
>>176
コンピュータのやっていることはデータの複製と演算だけ。
複製を禁止するとコンピュータは動作できなくなるんだけど。
287名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:14:27.74ID:6GKXlaGR0
>>180
そもそも閲覧する為に行うキャッシュは
次回の表示をより高速にする為に再利用してるわけで
その理論だと閲覧でのキャッシュもダウンロードに分類されるんじゃないか?
288sage
2019/02/19(火) 18:16:11.95ID:hH9lvchU0
>>118
一時的な表示もしっかりファイルとしてダウンロードされているよ?
もちろん永続的に利用できる。
289名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:18:03.72ID:Q4pNcMdm0
>>10
アップロードされていない
290名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:19:17.52ID:Q4pNcMdm0
>>279
キャッシュもアウトなので

事実上ブラウザ表示もアウト
291名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:19:52.13ID:Q4pNcMdm0
文句があるなら

日本政府へどうぞ
292名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:21:23.08ID:caDS0YKS0
>>266
漫画村って、結局被害があったって人となかったって人がいるけど、実際どんなもんだろう
293名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:26:56.52ID:KcDd4HQf0
ブラウザで見た時点で勝手にダウンロードされているんだが?
2chリンク踏んでいった先で画面に表示されたら、逮捕されるのか?
294名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:31:30.34ID:Q9K4a93i0
ダウンロードしまくったるわw
捕まえてみいやwww
295名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:32:51.15ID:Q9K4a93i0
この法案に賛成する作家の著作物はダウンロードしないよ
勿論買わない。無視する
296名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:35:24.45ID:Gkyl2eQZ0
ジャスラックかよ
297名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:38:46.31ID:p2OGcFu/0
これだけネット上に情報やコンテンツが溢れてる時点で全くナンセンスな法律
著作権には別観点で利益与える方法を考えた方がいい
298名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:38:50.63ID:YsvHy/Cj0
理解してない人が多いな
印刷で例えるなら

勝手に漫画をコピー印刷してそれを販売してる違法な業者から
違法だとわかっていながら購入したのがアウトってなる

って状況だよ
299名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:43:06.06ID:EHE/QzXP0
安心しろ、この世に違法なものをネットにアップするような悪人はいない。
いたとしてもプロの警察が俺らより先に見つけて取り締まってる筈
俺らがネットで見つけられるサイトは全て合法な奴に決まってるから!
300名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:51:59.95ID:vaLoFmPl0
>>298
通りすがりにちらっと見たらアウトって状況になる。
ダウンロードとはデータ転送のこと。
301名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:56:28.85ID:8TM1K4rD0
現代における西洋司法制度の限界を感じるわ。
法のもとに皆平等と言いながら
法の抜け穴を見つけて悪いやつはどんどん増えていき、特に普通に生きてるやつが負とした
違法っぽい軽いことをぢただけで逮捕の時代。
あきらかに法治国家の限界。
302名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:58:45.57ID:8TM1K4rD0
巨悪にほんとうの意味ですぐに対応できない司法は
欠陥そのもの!
303名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:59:42.24ID:nWP2U7V60
ダウンロードはデジタルデータ
コピーしても画質は半永久的に劣化しない(記憶媒体が壊れない限り)

紙に印刷はアナログデータ
コピーする度に画質は劣化する
紙も劣化する
304名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 18:59:47.87ID:qNvW+HA60
写真にたまたま写ったのは合法みたいな
305名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:00:17.13ID:YsvHy/Cj0
>>301
君がどっちの立場で言ってるかワカランけど
>>298みたいな悪どい行為を>>300みたいな言い訳で続けさせろって言われてるわけで
これを取り締まれない状況の方が悪者は得してるんだよ
306名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:00:30.54ID:oqtMJHfh0
>>298
君が理解できてないじゃんw
307名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:01:56.48ID:8TM1K4rD0
じゃあ言ってやろう。
偽ブランド品を購入したやつは全部逮捕な!
それで満足かな?
308名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:02:29.51ID:YsvHy/Cj0
>>300
>>306
銃刀法違反を
「包丁を買って帰ることはできないじゃん」
って言って批判してるようなもんだよ
法案の目的はちゃんとしてて使い分けもしようとしてるのに
309名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:03:27.21ID:wHunYr+X0
>>293
メモリとキャッシュ上のデータはセーフと何度も書かれてるだろ
310名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:06:44.15ID:SHAVVs0U0
>>266
もう一財産作っちゃってさほど被害も無い大御所が反対してて
一番被害を被った現役はそうでもないんじゃないかと
311名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:09:05.78ID:dyzh7H/30
髪の話
312名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:09:19.28ID:1Ej6cMFM0
>>280
プリンタのCPUから直接公開鍵を送りつけてPCを素通りさせればよくね?
313名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:13:30.56ID:kbX+CJpc0
著作権著作権って大した内容も被害もないのにうるさいなぁ
被害受けたくなきゃ著作業なんて止めろよ
314名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:21:26.13ID:vaLoFmPl0
>>305
言い訳ってww
静止画だろうが文章だろうが、著作物をダウンロードすることは犯罪だと
言うから、そんな無茶なといっているだけ。

ネットはデータの転送のためにあるのであって、ダウンロードだろうが
ストリーミングだろうがブラウジングだろうが、すべてデータの転送かつ
複製であるから、ブラウザに文字だろうが画像だろうが表示された時には
すでにデータの転送、複製は終了している。
さきの例では目に入った時点でアウトと言うことになるでしょ。
315名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:26:25.32ID:TT52Q9S00
テンポラリインターネットホルダーの画像は使い放題?
316名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:28:37.16ID:vaLoFmPl0
>>308
銃刀法違反に問うには、通行者を職質して荷物の中から刃物を
見つけて、それが買い物帰りでないことを確認してなどという
作業が必要でしょ。

で、法律屋さんが考えているところのダウンロードとやらが
行われたことをどういう手順で確認するのかわからないよね。

出来ないことをやろうとすると無理が生じる。
317名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:33:57.81ID:7UhYz0h50
>>314
なんでキャッシュは合法ってのから目をそらしてるんだ?
ちゃんと著作権法第47条の8に明記されてるよ
318■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 19:37:23.59ID:R23JcesA0
>>287


  詭弁にしがみつくバカは去れ。アホらしい。

  この場合の再利用とは、独立的に個人によって行われることであって、
  ブラウザーの所作ではない。

 マヌケ !!

 
319名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:38:53.04ID:TT52Q9S00
海賊版と知りながらだから
知らずにやればいい
320名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:39:12.22ID:bNvHWCKw0
>>251
一時保存はされてるだろうに
321■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 19:40:08.33ID:R23JcesA0
>>287


 再利用とは、二次利用のことだぞ。アホンダラ。
 
 そんな詭弁に執着してるから、お前はいつまで経ってもバカがなんだわ。



 ■■■■■

  読 み 取 る べ く し て 読 み と れ。

 ■■■■■
  

 
322名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:40:23.66ID:vaLoFmPl0
>>317
データ転送が行われ、データがキャッシュに入ったかそうでないかをどうやって
確認するのか?
具体的な方法を教えてくれと言っているのに答えは無い。
その法律は確認不可能だから無意味なんだよ。
323■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 19:40:53.57ID:R23JcesA0
>>287
 
 

 ■■■■■
 ■■■■■

 花火を改造できるからと言って、それを爆弾としての法律で取り締まることはできません。

 同様に、キャッシュされるからといって、閲覧をダウンロードとすることはできません。

 ■■■■■
 ■■■■■


   バカが理解できるまでコピペしてやろうか ?


 
324名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:41:12.40ID:TT52Q9S00
サイト→クラウドならセーフなのか?
325名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:44:51.80ID:Y/5eMcvu0
順調に中国化してますねウェハハ
326■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 19:45:18.41ID:R23JcesA0
 


 字面しか読み取れないバカには、心底あきれるわ。

   どんだけ小学生脳なんだ。

 
 
327■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 19:49:52.69ID:R23JcesA0
>>287


 それは不可視の内部的問題だから、自発的行為とは言えない。

 ちょっと上のレスでも、こう指摘しておいてあるぞ !!

 というか、こんな簡単な事に気づかないほどのバカはROMってろ。


 
328名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:52:13.32ID:2T6/ub8p0
>>1
>ダウンロードは違法、紙に印刷はOK どうして?

でどういう理屈か教えてくれよwwwww
329■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 19:52:13.38ID:R23JcesA0
 


 ■■■■■
 ■■■■■

  ダウンロード = 再利用可能な保存

  閲覧 = 再利用(二次利用)可能な保存を目的としていない表示

 ■■■■■
 ■■■■■


 
330名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:53:08.65ID:mzXgFoIl0
じゃあ模写で。
331名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:54:38.74ID:jF/dVCvP0
バックアップ活用テクニックの時代が今頃来るとは
332名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:55:01.32ID:2T6/ub8p0
>>321
二次利用の意味を間違えてますよ
333名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 19:59:53.73ID:e8LR9HBN0
明度を1落としたらオリジナルじゃないな
334名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 20:05:27.47ID:Llp6Zb+u0
>>320
だから一時ファイルは合法で
それをコピーしファイル化すると違法
ってことは一時保存を無限にして管理できるようにして
必要な問に呼び出せるようにしたら合法?
335名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 20:09:32.29ID:6Ttx25HZ0
ブラウザにキャッシュさせるアドオンを使った場合はどうなるんだろ
336名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 20:13:17.56ID:TT52Q9S00
そもそも違法かどうかの判断できないよな?
337名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 20:22:26.29ID:5+Zn+YQY0
分割結合とかまた流行るん?
ラブマとかラサとか色々とあったよな
338名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 20:26:56.40ID:i+D3tBtg0
>>334
それをどう判断するんだよ?判断できないものを法にするのは横暴すぎる。
それとも勝手に人のPCにマルウェア仕込んで検挙という暴挙に出るのか?
それとも勝手に家宅捜索する暴挙に出るのか?
いずれもだめだろ
339■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 20:28:18.73ID:R23JcesA0
>>332

 お前がな

 
340■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 20:30:15.73ID:R23JcesA0
>>332


 保存して別の目的で再利用 = 二次利用

 まさかと思うが、キャッシュを二次利用だと言っていたと思ってるのか?
 
  読解力の無いバカチョンか?

 
 
341■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 20:31:25.58ID:R23JcesA0
>>332

何をどう間違えてるのか、逃げずに解説しような。

逃げずに解説しような

逃げずに解説しような

逃げずに解説しような


 
342■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/02/19(火) 20:33:15.80ID:R23JcesA0
 


 読解力と理解力が欠けたバカしか居ないのか、このスレは。


 
343名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 21:24:05.83ID:qOzlElr80
>>336
とりあえず捕まえてから恫喝すれば自白出てくるのが日本の警察だからなw
344名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 21:26:52.23ID:EtK5ALP+0
データ供与は協力的、ペーパーは非協力的
この政府の線引きはしての事だろw
345名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 21:28:20.59ID:tuAMUKWtO
たいがいコテハンのが詭弁なんだけど
相手を詭弁と先に言ってマウント取ってからミスリードする
346名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 21:45:29.09ID:HoVwRqGk0
>>12
テンポラリフォルダへのダウンロードは合法にしよう
全部一時保存だから問題ない
347名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 21:52:21.63ID:zLelWJvF0
馬鹿なのか
348名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 22:07:50.49ID:3nOx4IeJ0
わざわざ小中学生にスマホ持つの推奨してダウンロードさせて保護者逮捕するのか
349名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 22:11:19.19ID:tuAMUKWtO
著作権主義だと、そうなるね
350名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 22:51:35.33ID:UiNgCkKU0
コンテンツビジネスは
従来のビジネスモデルが破たんしているから・・・

スマホゲームと一緒 ゲームじゃなくてもだけど基本無料な世の中だもの
広くばら撒いて、人気集めて、別の所で稼がないと
351名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 23:02:20.29ID:6Ttx25HZ0
ようするに

 漫画だけをダウンロードせずに
 海賊版サイトに毎回アクセスして広告もちゃんと見ろ

という海賊版サイトを助けるための法律か
いい話だなぁ
352名無しさん@1周年
2019/02/19(火) 23:13:07.03ID:UiNgCkKU0
海賊版サイトをどう定義するんだろうな?
ようつべだってアニメやドラマ・漫画の動画は今でもうpされてるのに
353名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 00:13:52.41ID:prCaR7Wa0
>>132
キャッシュ?セーフだよ?バカだから。

例えば専ブラも一定量画像保持ってるよね?それはなに?まぁ普通に考えてキャッシュだよな?自動削除サイズを極大or機能をonにするとバグって削除が実行されませんって機能のバグ取りは優先度最低ですって状態では?

その状態で人気マンガ第x巻ってスレ立てられて全部張られて表示したらずっと読めるケド?

キャッシュセーフにするしか無いような事を違法とする時点でアホ。up違法を取っ捕まえろや。マトモに開示要求すらせずに無理とか言ってて大恥かくような対応すんな、ちゃんと申請しろやアホが
354名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 00:21:27.25ID:prCaR7Wa0
>>352
俺様が悪質と決めたら悪質なんで海賊サイトも同じ要領でw

だから強権発動するならEUみたいにするのが正解だと思う。まぁアレは¥メインなんだろうけどww

そーいやtubeアプリでローカル保存したやつはどうなんだろ?キャシュ?ダウンロード?どっちだとしても >>353 や普通のダウンロードとどういう定義で区別すんのやろ?

まさかブラウザでのダウンロードしか想定してないなんて事無いよな?
355名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 00:26:13.45ID:bkOJCsMX0
違法だと認識している
とか
何度も警告を受けてるのに
とか
色々と区別できるようにしてるから

不正をやってるヤツがいる
そいつを取り締まるには法整備が必要
でもどうしても法律を「拡大解釈すれば」一般人も網にかかってしまう
「区別できるようにしてる」部分を無視してるヤツが
「一般人も巻き添え食らうから不正を見逃せ」って言ってるヤツが多いなって話だよ
356名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 00:27:43.59ID:bkOJCsMX0
親の権利のために虐待が疑われている子を保護できない

っていう状況なのと一緒
じゃあどうすんの?ほんとに虐待されてる子を見殺しのままでいいの?
っていう話
357名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 03:45:00.69ID:0PaOhF8l0
念写って……そんなの使えるのは数千人に1人居るか居ないかだろう
358名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 04:00:28.16ID:GGdTiYNB0
一発逮捕みたいなのはやりすぎだと思うが
事前の警告ありなら権力者の子供がやっても捕まえられるしいいかも
警官とかエライ人がいつも不起訴になるのがとても不思議なんだよね
359情報強者のススメ
2019/02/20(水) 05:19:46.97ID:qYjEVsjU0
>>358
無知過ぎる(笑)

取締り110番と櫻井ジャーナルを100日以上回覧推奨
360名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 06:52:44.80ID:DraxlcSx0
キャッシュも違法?
361名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 07:03:45.35ID:nhiq2dlq0
閲覧してる時点でダウンロード…
362名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 07:05:33.54ID:e9oeceRk0
円盤が復活するな。
363名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 07:13:53.22ID:jRgc0oKu0
コンピューターの時代に、写経をさせるつもりなの?
364名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 08:33:42.14ID:edCH5Jqn0
石に刻むと長持ちする
365名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 08:35:45.58ID:ux6uupsG0
セックスに例えると
結婚して嫁とセックス→合法
お金払って売春→合法
浮気→違法ってことだろ
366名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 09:23:27.52ID:kefMsw2F0
著作物をダウンロードしたとどうしてわかるの?
367名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 09:26:53.12ID:EzzGRJQx0
>>366
わからないから取り締まりは実質的に不可能ってだけ
368名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 09:34:41.28ID:qR05mX/l0
逆だろ
それを口実にできる
369名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 09:44:34.08ID:EzzGRJQx0
>>368
すでに犯罪化されてる部分について一度でも口実に使われたことなんてない
検挙例がゼロなんだから
同じだよ
370名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 09:56:27.97ID:JOVXdX590
>>352
漫画村みたいな明らかな海賊版はまだしも、無断転載のたぐいだと本当に分かりにくいんだよね
たまに炎上してるけど、個人がピクシブとかツイッターとかに上げたものを
自分のものと偽って無断転載する人は後を絶たない
海外も注意書きが読めないの無断転載ダメなの知らないのかもっと多い

見てる方には、それがうぷp主の書いたものか無断転載されたものかなんて確かめようがないわけで
そしてプロではない個人が書いたものにも著作権は存在する
371名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 10:00:37.84ID:qR05mX/l0
別件逮捕するだけだから「口実」は検挙しなくてもいいんでないの
372名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 10:04:58.96ID:EzzGRJQx0
>>371
検挙ってのはマスゴミ用語なんだけど、要は逮捕までいけば検挙なの
別の言い方をすれば、逮捕例がない
そもそも別件逮捕ってのは、犯罪事実が容易に証明でき、令状が簡単にとれる場合に使うものであって、
こんな立証が難しいのを使って別件逮捕なんてバカバカしい話だわ
5ch以外で別件逮捕になるなんて騒いでる奴いないし、そういう騒ぎ方は割と無知でみっともない
犯罪化はさらに要件が追加されることになるんだし、そんなんじゃなく違法化すべきかどうかで
騒ぐべき
373名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 10:14:31.81ID:HRAz0tjy0
国際社会への「我が国は著作権保護法整備してます」のアピール目的だろう。
これを、実際に、厳密運用するのは不可能。
アメリカでも州によっては、公共の道路にツバ吐いたら逮捕があるが、実際に適用して
たら社会マヒする。
厳密に適用した例はある。ケネディの時代、マフィアを引っ張るために使った。
見せしめ的運用はあるにせよ、警察もヒマではない。
374名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 10:29:38.77ID:GGdTiYNB0
>>373
でもヒマとしか思えないハメ技すれすれのネズミ捕りは嬉々としてやっているようだが・・
375名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 10:34:26.52ID:IhSoZZsa0
そもそもダウンロードが著作権を侵害してるのかも怪しいんだがな
常習者相手なら別の法で取り締まれないもんかね、不自然なのが問題
376名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 11:24:53.50ID:EzzGRJQx0
>>375
複製権は著作権の代表的な権利なんだから、侵害自体には疑いがないレベルだろ
公式じゃないんだから
377名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 11:26:47.63ID:bkOJCsMX0
>>372
ほんとそれな
「取り締まりが困難」って言いつつ「別件逮捕に利用」って物凄いおかしなこと言ってるって自覚ないのかね
378名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 11:28:16.64ID:t9zl7tmS0
アメリカじゃ州によって死刑がある州とない州で違うし
タバコや酒も州によってちがうらしいな
379名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 11:28:38.69ID:bkOJCsMX0
>>366
違法サイトを発見すれば
その違法サイトを利用していた人を見つけるのは別に難しくないんじゃないの?
ここらへんは俺もあんまり詳しくないけど
日本のプロバイダを使ってればそのプロバイダに協力させれば普通にわかりそうな気がするけど
380名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 11:30:06.61ID:CCDvndZI0
売春はOK 管理売春はNG そういうことだ
381名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 11:30:50.05ID:nA+JWRWm0
デジタルデータを数値化させ、それを復元した場合どうなるの?
382名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 11:39:49.84ID:IhSoZZsa0
>>376
私的使用の複製は例外になってたと思うけどその辺も書き換わるのかね
お互い2行目の前提が違ってるのかもしれんが
383名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 11:39:55.87ID:EzzGRJQx0
>>377
なんか、いちゃもん的な批判はかえって反対論の力を弱める気がするよね
まあ騒いでりゃいいんだろうが、迷惑ではある
384名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 11:43:35.93ID:EzzGRJQx0
>>379
違法サイトを発見して、そのサイトのログを差押えられるとしても、
そこから日本のプロバイダーからのアクセスをより分け、
さらにそれがダウンロードされたのか閲覧されたのかを
区別し、ついでに違法サイトから知りながらダウンロードしたと
明らかにしなきゃいけないから、とくに漫画村みたいなサイト
については全く簡単じゃなさそう
385名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 11:47:07.55ID:EzzGRJQx0
>>382
原理的な話かと思った
私的複製はあくまで例外という位置づけだと見るのか、むしろ現在では情報流通のために
積極的に違法でないことを宣言する規定なのか、というのは議論があるところだね
ただ自炊裁判とか見てると、比較的制限的な見方ではある

いずれにせよ例外規定そのものはなくならないけど、例外の例外が増えるという法律になるね
386名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 11:57:40.75ID:Vzcwig/y0
時代遅れだねぇ
387名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 12:52:25.27ID:2Sp8Ao3F0
>>384
そもそも俗に言うダウンロードとキャッシュ/閲覧って技術屋としては保存場所や扱いが違うだけでなんの違いもないんだけどねぇ。

ソモソモ本来のダウンロードは「相手ノードからデータを取って来る」と言う通信上の話で、「ぶらうざやあぷりでだうんろーどする」なんて知った事じゃないんだがねぇ。
なんなら画像等を全て自動的にURIで整理保存し消さずキャッシュw利用するブラウザ・アプリを作るのも難しくないし。
388名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 16:27:40.99ID:02pgZSU10
そもそもそも
389名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 17:13:08.91ID:GtNYRwWp0
つかYoutubeやニコ動に違法アップされてる動画もただ削除するだけじゃなくしっかりアップした者の身元洗って法的措置を取らないとなんの抑止力にもならないじゃないか。
390名無しさん@1周年
2019/02/20(水) 17:27:24.88ID:1NNVVu3s0
そもそもYoutubeやニコ動がなんで閉鎖されないのかが分からない
ここを潰した上でダウンロード違法化なら話の順序としてまだ分かるけど
391名無しさん@1周年
2019/02/21(木) 02:07:12.75ID:qRohWfwx0
すぐに訴える奴も出てくるぞ
https://yowai-otoko.hatenablog.com/entry/2019/02/20/210633
392名無しさん@1周年
2019/02/21(木) 02:16:08.63ID:vcffTtWJ0
>>381
暗号化しようがダウンロードには変わらないので無意味
ダウンロード違法化は幅が広すぎて冤罪逮捕の温床、それがあまりにひどいんで戦時下の言論統制に近いわ
393名無しさん@1周年
2019/02/21(木) 02:17:28.04ID:sTfPMsXd0
知識もない馬鹿が作る悪法
394名無しさん@1周年
2019/02/21(木) 02:21:30.69ID:Hld9cCWD0
>>2
パソコンを故意にウィルスに感染させる
395名無しさん@1周年
2019/02/21(木) 02:30:07.23ID:GtZ2hOn80
答えは簡単で規制それ自体が著作権の保護のために存在して無いからさ
396名無しさん@1周年
2019/02/21(木) 02:34:45.81ID:ae+P2gKT0
今の時代に海賊は無いだろう
397名無しさん@1周年
2019/02/21(木) 02:35:19.95ID:NI+c7rWH0
もうワープロでいいな
398名無しさん@1周年
2019/02/21(木) 02:37:51.54ID:rNCte/MX0
要するにURLを入れたら印刷してくれるプリンタがあればオK?
399名無しさん@1周年
2019/02/21(木) 03:00:00.42ID:tuMpdrwB0
レンタルビデオに複製しちゃイカンと最初に出るノリだろ
難しく考えないで
こっそりやればいいだろ
400名無しさん@1周年
2019/02/21(木) 03:19:31.04ID:l9rCw+Pp0
画面を写真に撮るのはいいのけ?
401名無しさん@1周年
2019/02/21(木) 07:03:00.31ID:NEvAUif/0
●デジタル複製 が対象 (データで保存)
●アナログ複製は対象外 (紙に印刷)
402名無しさん@1周年
2019/02/21(木) 07:10:35.12ID:NEvAUif/0
>>387
法律のほうにはダウンロードって言葉はないから
403名無しさん@1周年
2019/02/21(木) 09:35:22.01ID:zGxL6T1X0
>>400
OK
404名無しさん@1周年
2019/02/21(木) 09:35:37.22ID:zGxL6T1X0
>>398
OK
405名無しさん@1周年
2019/02/21(木) 09:35:47.77ID:zGxL6T1X0
>>396
あるぞ
406名無しさん@1周年
2019/02/21(木) 11:49:43.07ID:ugFJxyI/0
買ったコミックや電子書籍の画面をコピー機でコピーするのはオッケーなんだな?
407名無しさん@1周年
2019/02/21(木) 19:51:50.29ID:GiCZIoSm0
>>406
前からダメやぞ
408名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 01:31:21.35ID:gH8lxUQT0
キャッシュはブラウザが勝手に保存してるものだから
キャッシュ保存する(つまりダウンロード)目的で閲覧してない限りは
罰則の対象になるかは微妙だな

きっちり線引くの無理だから悪質な事例だけNGにしてりゃいいんじゃね
409名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 01:42:33.61ID:oOG4rLBh0
そこで電子ペーパーだな。
410名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 01:43:17.39ID:oOG4rLBh0
>>69
役所事務
411名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 01:43:48.81ID:0FfIHRQ/0
閲覧するだけで、キャッシュでなくても勝手にダウンロード・保存させることも出来るけどな
412名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 01:48:11.13ID:oOG4rLBh0
>>402
あるよ。というか、キャッシュとダウンロードファイルは技術的には同じものだが、法律側の要請でわざわざ呼び方を変えている。そうしないと全員有罪か全員無罪になっちゃうから。

つまりまったく同じ行為であっても、状況(犯人の素行や別の犯罪と絡めて)に応じて有罪にしたり無罪にしたりしたいわけ。
413名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 01:49:47.92ID:lUPzcxBk0
もう今後は検索エンジンもダックダックゴー!を使うし、
インターネット接続もTORブラウザを
使うからどうでも良いわ。笑
運が良いのか悪いのかAndroid用にも
TORブラウザがリリースされてるし
PCもスマホも法施行後はTOR接続にします
段談兎中国の金盾に近づいて来ているね。笑
414名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 01:51:20.88ID:lUPzcxBk0
書き間違えた

もう今後は検索エンジンもダックダックゴー!を使うし、
インターネット接続もTORブラウザを
使うからどうでも良いわ。笑
運が良いのか悪いのかAndroid用にも
TORブラウザがリリースされてるし
PCもスマホも法施行後はTOR接続にします
ますます中国の金盾に近づいて来ているね。笑
415名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 01:53:55.67ID:oOG4rLBh0
しかし、赤くて甘い握りこぶし大の果物を林檎いったらペケ貰って、正解は?と聞くとアップルと返事することは、道徳に反すると思うんだよな。

キャッシュとダウンロードの違いは倫理違反だな。
416名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 02:00:31.78ID:oOG4rLBh0
ま、スピード違反は取り締まるよと言われても、何キロ出したら捕まるのかは誰も分からない訳だ。実にひどい話だね。
417名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 09:01:13.96ID:8nV4+qXG0
>>412
「ダウンロード」という用語は使ってない
記録とか録画とか複製と書かれてる
418名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 09:30:34.36ID:Nk8Z2za30
いよいよ国民と国との本格的な対立が始まるな。
自民も現在疲弊状態だし、新しい風を作り上げるのは今年から来年夏あたりが決め手かも。
いい傾向だ。
419名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 09:31:39.02ID:0CnOkCXh0
サイト入ったら自動でパソコンにキャッシュされるけど皆捕まるの?
420名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 10:05:07.76ID:9rLfnQaK0
見るだけならいいけど触ったらアウトみたいなもの?
421名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 10:53:11.48ID:PKmpokq30
>>408
著作権法第47条の8見てこい
422名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 12:20:42.41ID:zHCu/y/o0
DLを違法だ違法だと騒ぎ立てた結果だな。
そのおかげで、何も知らなかった一般人にも、違法サイトや違法DLの存在を教え回ってしまった。
423名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:00:53.42ID:6WtW5OpX0
>>417
そーなん?
ならキャッシュokの理由わかんないなぁ
QAで言ってるダケって事かな?
424名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:36:34.41ID:a8ldYrd70
ダウンロードしただけで逮捕なら、インターネット
終わらねえか?

インターネットって一時ファイルにダウンロードして
るよな
てことはサイトを巡回したら常時ダウンロードして
るから逮捕?
425名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:41:18.04ID:a8ldYrd70
法律が現実に全く追いついてない
これで逮捕されたら主観的すぎるだろ
ちゃんと用語を整理できないと全員逮捕だわ
426名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:40:03.97ID:7WtFi4lH0
バカが現代の機械においついていない
縄文時代の役人は時代に帰ってくれないかなぁ
427名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:53:17.24ID:qNjrfrup0
大体、通信を効率化するための仕組みであるキャッシュにまで
違法だの違法じゃないだの口出してくることがおかしい。
著作権とは何の関係もないのに。検索エンジン潰すとか
リンクにまで文句をつける。スクリーンショットも禁止とか
頭剥げてんですか?
428名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:59:12.56ID:XZxf6OAR0
全く必要ないのに法律だけ増えていくのは
ようするに立法する連中が凄いひましてるから仕事してるふりだけでもして
アリバイにしてんだな
たまには形骸化して無意味なルールを消す仕事をしてもいいんだぞ
それだって立派な業績だ
429名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 02:20:53.21ID:6O8ndP9V0
>>428
それは歴史的に体制を崩壊させることでリセットしてきた。延々人類はそうしてきたのだから他に方法ないんじゃないかな。
430名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 03:29:50.97ID:7L/uaC9U0
>>2
インターネットを使わない

ページを開く際には自動的に記事、画像等を「ダウンロード」しているから
431名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 03:56:52.43ID:hjB3KAK60
キャッシュは著作権法47条の8で合法なのにそれすら理解できてない馬鹿が多いんだな
まぁそもそも通信の秘密が憲法によって守られてる時点で静止画のダウンロードの違法化とかやっても音楽や映像の時と同じで誰一人検挙できんのだろうけど
馬鹿がビビってダウンロードするの控えたり間違った知識を喧伝する事で更に多くの馬鹿をビビらせる事によって違法ダウンロードする人は少しは減るかもな
432名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 08:04:34.58ID:kCSHCUSW0
>>431
キャッシュの段階で合法だとか言われてもねえwその段階でアウトかセーフかわからないと無理だろw
433名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 18:00:08.95ID:iuGbvv+D0
>>147
いや、著作権法は日本在住者と日本国籍保持者に適応されるから海外に住んでいていも帰国したら逮捕される可能性あるよ?民事も。
434名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 18:21:22.51ID:VqPu4Ju90
表示でアウトならグーグルなんかも使えないな、漫画のタイトル調べただけでコマ出てくるし。普通に電子版買おうと検索してるだけなのにzipが出てくる今のネットもおかしいけど
435名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 19:42:09.41ID:+bvidcR40
>>25
あおり運転は全然頭打ちになってないんだが…
ドラレコ録画提出で違反取ってけば、まだまだいくらでも件数稼げるぞ。
436名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 20:33:17.30ID:jbQsV/c40
【悲報】講談社社長「ダウンロード違法化までは望んでいなかった。これでは作者の創作意欲が減退する」
http://2chb.net/r/poverty/1550916646/
437名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 22:23:21.17ID:4Q7yT1vj0
わかってない奴がいるけど目的はいつでも国民を引っ捕らえる事ができるようにすることだぞ
違法ダウンロードはこじつけ
438情報強者のススメ
2019/02/24(日) 02:07:48.29ID:/nK11ZVY0
すべての電子コンテンツに広告(アフィ)を付けて完全無料化すべき

コレなら違法が無くなる
439名無しさん@1周年
2019/02/24(日) 13:11:36.59ID:+YcY5h2j0
死ぬな
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250106084614
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550552366/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【著作権侵害】ダウンロードは違法、紙に印刷はOK どうして? YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【改正著作権法】ダウンロード違法化、刑罰は親告罪で「反復して繰り返した場合」に限定 自民部会が了承
“海賊版のダウンロードは違法” 著作権法改正 来月1日から スクショは対象外 [ばーど★]
【ダウンロード違法化】先送り論も「自民の良識示すべき」
「ダウンロード違法化」文化庁の有識者会議が開かれる
【著作権】日本マンガ学会、静止画ダウンロード違法化に反対声明「日本の漫画文化は二次創作との相乗効果で成長」
自民党、ダウンロード違法化の著作権法改正案の通常国会提出見送りを決定
【割れ】ダウンロード違法化拡大、自民総務会が了承先送り[03/02]
【改正著作権法】ダウンロード違法化 政府に法規制を求めてきた“張本人”の出版社幹部「こんなことまで望んでなかった」 
【ダウンロード違法化】なぜ自民は了承したのか…安倍首相の“鶴の一声”で項目削除「別の意図を持った法律になっているじゃないか」
【画像】音楽を違法ダウンロードしてる人へ。これを見てください。
【画像】音楽を違法ダウンロードしてる人へ。これを見てください。
【悲報】SEGAさん、ゲームを違法ダウンロードしまくりの配信者に龍が如く7の案件を出してしまう
エロ動画を違法ダウンロードしてる奴が全員逮捕されるなら何人逮捕されるの?
【悲報】コロナのどさくさに紛れてダウンロード違法化法案、自民党部会で了承
【改正著作権法】ダウンロード“スクショ違法化” 自民部会からも懸念「範囲限定すべき」
【割れ厨死亡】漫画の違法ダウンロードついに違法へ
【DL違法化】海賊版対策で自民混迷 ダウンロード規制拡大に反発 抜本的修正は不可避との声
【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★3
【海賊版サイト】違法ダウンロードの対象拡大 竹宮惠子さんら漫画家らが反対集会
違法ダウンロードする人「お金が無い人は音楽を聴くなってことですか?」 
【違法マンガ】海賊版漫画や写真のダウンロード、違法化へ検討開始
【悲報】AV系の動画違法ダウンロードして捕まった奴0人wwwwwww
【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定
違法ダウンロードは本当にCDの売上を下げているのか
CM「テレビ番組をインターネットにアップロードは違法です。」←全然減ってる気配がない件
エロ動画の違法ダウンロードでタイーホされた奴0人という謎
違法ダウンロード当たり前のようにやってるやつ Part.4
違法アップロードされたグラビアなどを見るのも違法ダウンロードですか
【違法ダウンロード】 刑事罰適用1年・・・CDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げ回復せず
違法漫画サイト「はるか夢の址」に家宅捜査 警察はログを解析中 ダウンロードした漫画はすべて捨てないとヤバいぞ [無断転載禁止]
【悲報】乃木ヲタ、Twitterで違法ダウンロード宣言! 民度低すぎ。。 😡😡
ファミコンのようなカートリッジソフトの所有しているゲームのロムを吸い出しメンドーだからって他所からダウンロードするのって蟻なん?
スイッチのドラゴンクエストライバルズってダウンロードしてみてもオケ?
ダウンロードした動画ラジオとかYouTubeの自分の垢に未公開でうpしても垢バンされない?
朝日新聞「フェイクニュースは身近な問題」 ネット「フェイクニュースを紙に印刷して配布する方が罪深い」「モリカケに根拠あったの?」
累計販売数100万ダウンロードを超える大ヒットBL電子コミック「性の劇薬」映画化でホモが歓喜してるw
【画像】Googleのカメラアプリがヤバすぎると話題に 無料でダウンロードできるからお前らも試してみろ
例えば100円のゲームをダウンロードするとして、、
PS NowにPS4®タイトルをダウンロードしてプレイできる機能が追加!
児童ポルノ動画を何気に検索してダウンロードし閲覧状態にしてしまった京都の市課長補佐(50)に罰金
【悲報】あれだけ上位ランクインしていたアンダーテール、やっと10万ダウンロード突破
漫画をダウンロードして読んでる奴ってどれぐらいいるんだろうか…
【乞食速報】セブンのアプリをダウンロードして会員登録すると先着でドリンクが貰えるぞ(アルコールあり)
さきたむの動画は取り敢えず全てダウンロードしておけ
【海賊版規制】 ダウンロード罰則化を目指す文化庁、反対意見続出も日程的な余裕が無いとして議論打ち切る異常事態に。そして法案提出へ
すまん なんでダウンロードソフトって定価なの?パケは小売は値引きしてるのに??
これ観てFGOダウンロードしない奴いるの?
ラブプラスEVERY配信開始!!お前らダウンロードしたか?
フリーソフトダウンロードするじゃん?
例のダウンローダーでアウロリ落としてる奴おるけど
ジャップ、どうしても「象牙」の違法売買をやめない。やめられない止まらない。
windows10へアップグレードのチェックを外してもダウンロードが勝手に始まる件
【20まで保守しろ・落とすな無能】ダウンロードブックス/DL☆books 20冊目
あつまれどうぶつの森のダウンロード比率がなんと5割!!
スマブラ事前ダウンロードで買ったんだが
曲をネットでダウンロードするやつはアホww
京都府警、某児童ポルノ動画ランキングサイトを監視!「常時4400人ほどのユニークユーザーがダウンロードしている。今までに60人逮捕した」
ダウンロード速度0.95Mbpsなんですけど!?意味わかんないんですけど!
例のダウンロードで間違ってアウロリ4つくらい見てしまったんやが
任天堂「ダウンロード版は便利かもしれません」
GooglePlayのアップデートもダウンロードも出来ない
ダウンロード版存在してない設定にし続ける任豚本当に凄い神経してるよねぇ、マジで
インターネットからダウンロードした無修正AVを販売し、3年で1億円を売り上げた無職を逮捕
俺「AVたくさんダウンロードしてコレクションするぜ!!(シコシコシコシコ)」
Torrentでエロゲーダウンロードしてる時の背徳感ww
2期生曲 『スカウトマン』 ダウンロード配信 moraランキングでダントツの最下位wwwwww
06:45:57 up 25 days, 7:49, 2 users, load average: 9.41, 10.41, 10.53

in 0.13072919845581 sec @0.13072919845581@0b7 on 020720