◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【牛丼】吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売★2 YouTube動画>2本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551691425/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みんと ★2019/03/04(月) 18:23:45.63ID:aY822tKL9
吉野家ホールディングス(9861)傘下の吉野家は4日、28年ぶりに主力メニューの牛丼で新サイズの商品を発売すると発表した。7日4時から「超特盛」「小盛」の販売を開始する。超特盛(価格は税込み780円)は米が「大盛」や「特盛」と同じ量だが、肉が大盛の2倍になる。小盛(同360円)は肉と米が「並盛」の約4分の3の量。牛丼に新サイズが加わるのは1991年の特盛以来で、牛丼は全6サイズになる。

日本経済新聞 2019年3月4日 12:40
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL04HJM_U9A300C1000000/
https://pbs.twimg.com/media/D0xqgLqX0AQlw77?format=png&name=900x900

★1:2019/03/04(月) 13:24:55.21
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1551673495/

2名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:24:41.85ID:XC6GFUW00
これじゃぁダメだよ

3名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:25:03.43ID:AsqkN1rt0
元祖バイトテロがメガ牛丼だかギガ牛丼だか作ってなかったっけ?
あれがついに商品化したのか

4名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:25:03.76ID:wfUsa1mH0
肉をグラム単位で指定できるようにしたらいいんじゃね

5名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:25:01.68ID:pgSqkd0k0
2げと(。・ω・)y-゚゚゚

6名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:25:32.43ID:kcVQ0WjB0
あの漫画の題名教えてくれ

7名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:25:51.97ID:qjfAYJCV0
名前をメガ牛丼にすればいいのに

8名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:26:09.17ID:uTIVn9gH0
すき家でいうメガみたいなものか

9名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:26:19.29ID:eS277gfR0
小盛ってなんて言えばいいのか迷わん?
こもり?しょうもり?
小ライスならしょうだけど

10名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:26:23.08ID:0lIv/KnH0
これ2スレ目とか

11名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:26:32.70ID:Iz3FKNjN0
いきなり牛丼

12名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:26:45.07ID:4A+PWWCq0
特盛の量が減って超特盛りが今の特盛の量になるのが目に見えてる

13名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:27:25.24ID:1J1VBMY50
全サイズ注文して比べてみたい

14名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:27:34.53ID:F0iWxAsj0
まずいのになぁ

15名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:27:40.27ID:TbZDqAMu0
>>1
吉野家は、以前食べるなと言われたので食べません

16名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:28:04.97ID:wOl2TaXW0
小国の分際で、
アメリカ軍に首都を包囲され、
周囲にロシア、中国という大国があんのに、
軍事大国を目指す馬鹿ジャップ。

その結果が311による国土喪失。

馬鹿すぎて話にならない。

死ね糞ジャップ

e34

17名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:28:58.93ID:xuR/w7EK0
小盛りは並からさらに肉減らすのかよ
それ牛丼か?

18名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:29:13.17ID:7pUA8H/f0
最近行ってないのでわからないが小盛で360円だと並盛は400円位に値上げされてるのかな?

19名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:29:55.83ID:4A+PWWCq0
なぜか増えないご飯の量

20名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:30:03.32ID:Kl+g3B6c0
今の特盛りの肉は大盛りの何倍なの?

21名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:30:13.21ID:nLoTSB5T0
もうすぐ並を値上げするんだな

22名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:30:29.08ID:CpCt8ERJ0
並はいくらなんだ

23名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:30:32.07ID:ZL5xK/8P0
>>6
キン肉マンか?

24名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:30:51.38ID:MzGXDiQv0
券売機ならともかく
公衆の面前で「超特盛で!」とか頼める奴いんのか
一斉に注目されるぞ

25名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:31:10.02ID:5Z1iEt5V0
>>9
大をおおと読む時は、こ

26名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:31:12.84ID:H3DNVnRL0
ダメだこりゃ!しかし、吉野家は朝定食をしっかりしろよ。レンジで中途半端に温めた飯を出すな。

27名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:31:33.02ID:Kl+g3B6c0
ここの頭大盛りは、玉ねぎが大盛りだよね。

28名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:31:45.45ID:6yjVeoAI0
すきやのメガ盛りみたいなもん?

29名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:31:52.67ID:t2Os0po70
どうせケチ盛りじゃんw

大盛りの肉が、そもそも大盛りじゃないんだからさw

30名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:32:33.37ID:Hyn9/Ag40
カレーとかベジとか要らねぇんだよ

31名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:33:10.60ID:HEksyBee0
ここじゃなかったがとこぞの牛丼屋はたまにバイトの裁量で肉減らしてる所があるだろう

32名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:33:10.89ID:xgREkjtv0
吉野家で780円も使う馬鹿がいるのかと

33名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:33:17.75ID:UIfAQXoa0
松屋320円でいいわ

34名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:33:27.54ID:Olah+CNL0
>>4
いきなり牛丼か
そっちのが求められてるかもな
肉と飯、それぞれ100g単位で組み合わせられるやつな

35名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:33:37.75ID:E5Uijmcw0
>>32
うなぎたべてます
そばたべてます

36名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:34:06.67ID:4A+PWWCq0
バイトが適当だと特盛でもウスラ禿みたいにご飯が見えてるよな

37名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:34:17.93ID:Kl+g3B6c0
持ち帰り牛丼の七味と紅しょうが3袋までとか死ねよ。
フタ開けてテーブルの紅しょうが山盛りぶっこんで帰ったわ。

38名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:34:22.17ID:YgV/boRE0
吉野家なのに、野菜のドレッシングが和風だったり、キムチじゃなくてお新香にしたりすると嫌な顔をするようになった時が終わりの始まりだったと思う

39名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:34:28.15ID:6W2TK4oq0
また迷走しだしたか

40名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:34:41.55ID:6whtp4NM0
超特盛(780円)といいながら、並2杯(760円)より量が少ないという
悪い予感がする

41名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:35:05.64ID:MzGXDiQv0
>>40
それなんてビッグマック

42名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:35:08.56ID:7V4GgRbB0
キングは?

43名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:35:23.48ID:TLoAEbIT0
>>24
すき家は数人キング牛丼頼んだやつみたことあるな
メガ頼むやつは何の珍しさもない

44名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:36:08.60ID:wr/Ys7FR0
株主なんだよ
頼むオマエラこれから
毎日吉野屋十杯ノルマで
食べてくれ頼む
これは命令だ

45名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:37:24.76ID:xI0QMNHX0
わかってないな〜
昔みたいな感じならくうけど
今のなら、少し余計にだしても
他の店でくうわ

46名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:37:29.41ID:/hgCMkb40
家から近い理由で仕方なく吉野家利用してるけど、すき家のほうがぶっちゃけバランスは良い

47名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:37:30.23ID:Ss+e8vmF0
今すぐ大根買ってきてかじれ!

48名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:39:30.81ID:I9zCRe1r0
末期
仕切り直せ

49名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:39:48.36ID:zE+cdQM90
780円払うならもっとうまいもの食えるわ。
頼む奴アホか無駄にデブなやつしかいないだろ。

50名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:40:35.79ID:hWQsvOMw0
なんでも言うけど
牛鍋を復活させるだけでいいんやで
ラーメン屋なのにチャーハンしか出ない
それでいいやん
なにかっこつけてんねん

51名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:41:37.54ID:QC0v7CVd0
>>44
優待権利確定前に売った
ここの場合は余計なセットとかメニューやめたほうがいいと思うんだ

52名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:41:42.63ID:6W2TK4oq0
いい加減みそ汁を見直せ

53名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:41:43.48ID:c8YmW18V0
>>34
それがいいわ!

54名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:41:47.22ID:Kl+g3B6c0
>>40
コレだよな。

55名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:42:12.45ID:/ZlwHDwr0
並盛380円
・飯 260g
・肉 85g

アタマの大盛480円
・飯 260g
・肉 110g(並盛の1.29倍)

大盛550円
・飯 320g(並盛の1.23倍)
・肉 110g(並盛の1.29倍)

特盛680円
・飯 320g(並盛の1.23倍)
・肉 170g(並盛の2倍)

超特盛780円
・飯 320g(並盛の1.23倍)
・肉 220g(並盛の2.59倍)

56名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:42:17.48ID:acO7C/X70
高い

57名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:42:36.02ID:m9f4xZU90
小盛のくせにタケー

58名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:43:45.77ID:MzGXDiQv0
>>55
大盛と牛皿頼めばよくね

59名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:43:56.36ID:cCa7EKwF0
>>1
吉野家はAセットBセットがほんと馬鹿だった
客に無記号の暗記を強要してどうするんだと
ほんと無能

60名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:45:19.59ID:CXiexJlZ0
脂身ばかりの肉をやめる、福島産の米をやめる、なぜこれがやれない?

61名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:45:40.38ID:/ZlwHDwr0
>>58
牛皿たけーぞ

62名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:45:41.50ID:PBbhI8gm0
正しく迷走中

63名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:45:53.07ID:eS277gfR0
>>25
こでいいんだよな…
以前「こもりで!」って言ったら「小ですね?」って聞き返されたから自信無くなっちまっただ

64名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:46:09.67ID:bHnWggDi0
実質値上げのための
商品変更だから

65名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:46:22.98ID:XqHLcVdw0
吉野家は何を勘違いしてるんだ?

吉野家の牛丼1つに780円は厳しい
ファミレスのランチメニューと同等かそれ以上の値段だろ
800円900円の敵が競争相手になってくるんだが戦えると思ってんのか?

66名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:48:11.19ID:EI82tjz70
超特盛780円
・飯 320g(並盛の1.23倍)
・肉 220g(並盛の2.59倍)

ご飯はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー並で良い!!

肉はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー300グラムにしんと!あかんな!!

肉肉!肉をーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれでもかと!!

67名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:48:13.96ID:j37wk0c10
今は夜に行ってもガラガラだからな
国道沿いの王将と吉野家があるとこあるんだが吉野家だけいつもガラガラ

68名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:48:36.59ID:rJe9FfmP0
たっか
松屋でいいわ

69名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:49:15.51ID:zbXxthX40
>>44
北陸の山奥住まいだけど、近くにすき家しかないんだわ。
まず店展開してくれ。

70名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:49:18.07ID:W7DtSINj0
なんかもう
安いとされてるチェーン店どこ行っても
全然安くねーって感じちゃう

71名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:50:42.52ID:ZPXxMDVY0
>>34
いいな、特盛にしてもご飯しか増えてない気がしていまいちだし

72名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:50:48.46ID:co+jnsF30
コモサラ無くなるてマジ?

73名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:51:20.38ID:4A+QnkbB0
アルバイト出身の社長じゃダメだなぁ

74名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:51:43.52ID:G3pHh6HH0
小盛りで360円もするの?

75名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:53:04.12ID:Tt99lSmI0
>>9
「ちいもり」かな

76名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:54:25.52ID:xhMy4dPz0
>>74 量が3/4なら290円が妥当なんだがな。

77名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:55:18.51ID:xMeZ6imp0
並盛380円
小盛り360円(量は並の3/4)

小盛りぼったくりすぎワロタ

78名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:55:59.40ID:6FKRy7qx0
超特、つめしろ汁ダクダクで。

79名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:56:35.08ID:OEoCbLep0
小盛って肉の少なさが残念過ぎるから嫌だわ
小盛でご飯だけ少なくしてくれよ

80名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:57:08.28ID:NQCLUnHV0
>>55
値段も並盛の何倍か書いておいてくれ

81名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:57:48.12ID:uKXH/PWg0
吉野家は異物混入事件があったからイメージアップに必死だなw

どうせご飯だけ大盛りで牛肉は極小だろう姑息な吉野家

82名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:58:22.74ID:WuoZyyVG0
もう何年も行ってないけどちょっと前までは並みは250円じゃなかったっけ?
100円以上も値上げたのか

83名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:59:31.41ID:7+5ddB1V0
大盛りだとご飯こんにちはしまくってて萎える

84名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:59:36.29ID:5dH0zriM0
並280円なのに小盛り360円て^ ^;

85名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:00:09.12ID:OOGZB/vQ0
昔は吉野家一択だったが首都圏で松屋がプレミアム牛めしに変わってからあのあっさり味になれてしまったもう戻れない。なお関西松屋は肉流通の関係で昔のままで不味い

86名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:00:55.40ID:mB2ji/yu0
メガぐらい?

87名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:01:02.85ID:EI82tjz70
>>76

あかんあかん!290円ではーーーーーーーーーーーーーーーー豚の餌だな!!

360円ならーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー人間が食べるものになる!!

88名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:01:09.29ID:OhnQ3QE20
救世主は
大塚家具と提携すること

89名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:01:09.99ID:ilgEU6Rt0
吉野家の店内てなんか雑巾ぽい臭いする店舗があるんだけどあれなんの臭い?
調理中に出る臭いか?

90名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:01:58.36ID:dBu3VNHM0
>>55
並2杯が飯520肉170
超盛りが飯320肉220

飯200と肉50がイーブンじゃお得感ねえな

91名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:02:05.13ID:fDBqwUw80
>>61 最近牛皿定食ができたからそこまで割高感はない。

92名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:02:07.83ID:tFCEok+q0
part2になるような話題か?
行かないし

93名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:02:35.71ID:84WxwfiI0
キングお願いします

94名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:02:52.90ID:OhnQ3QE20
モスバーガーと提携しろ

95名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:03:17.95ID:vKFv2fyu0
>>24
同類しかいないから注目なんか浴びないぞ
あんなところにファミリーで来るやつのほうがおかしい

96名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:03:59.27ID:dOpuZhKpO
小盛でアタマの大盛が欲しい

97名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:05:44.52ID:q6yPlbtV0
>>4
今時肉1ポンド挑戦メニューとかあってもいいと思うけどね。
せめてココイチのご飯の量みたいに指定できるとよさそう

98名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:06:10.23ID:n7EqC3RT0
牛丼屋では
ライス並盛だけを注文して
紅しょうがを超山盛りの
紅しょうが丼をおいしく
いただく。

99名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:06:16.11ID:Yg1r4eeX0
こん盛りって注文したらどういうのが来るんだろう?

100名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:06:21.46ID:PTYu78xE0
この企画を通すのにどれくらい会議が開かれたと考えると悲しくなるな

101名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:07:12.55ID:yCX3CgMN0
しょうもりはご飯並半分の肉並のほうが良かったな

102名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:08:14.55ID:tipfiC2E0
ドカタ飯〜超特盛
味は二の次で
500円台して見ろ w

103名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:08:26.05ID:+fmSfBUK0
高いね。

104名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:09:23.87ID:+8YYRu700
小森のおばちゃま

105名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:11:29.85ID:w3Ntvz6/0
小盛はかなり割高だな

106名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:11:32.32ID:LP/dUt2U0
紅しょうが丼も作りましょう

107名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:12:11.66ID:NfBt5tKM0
吉野の小盛唄

108名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:12:49.11ID:WQs7u2ml0
\780出せるやつは吉牛なんか行かないっつーの

109名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:13:06.37ID:bHnWggDi0
日々いかに肉を少なく
原価がただ同然の米飯だけ
客に食わすか日夜考えているのですよ

110名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:13:17.72ID:ugdOERJv0
特盛でも足らないとか、運動部員とかか

小鉢は女性需要かと思ったが男からも要望があったのかな
>中心顧客の40代、50代の男性から
「サラダを注文したいが並盛でも全部食べられない」、
「最小サイズの並盛よりも少ない量の牛丼メニューがほしい」
>との要望があり、メニュー化に踏み切った。
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/190304/ecn19030418140013-n1.html

111名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:15:34.35ID:lxJSJ4Ck0
そうそう、牛丼(小)はサラダセットじゃないとダメっていうおかしなことになってたんだよ。うちの婆さん(母親)が
そんなに喰えないので、吉牛食べたい時にはいっつもサラダセットにしてた。

112名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:15:42.22ID:/jFJuLFS0
吉野家なんて値段気にせず食べたいものを注文するところ
高いとか安くないとか自炊の方がいいとか
考えたことない

113名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:15:43.97ID:YT+2U+ab0
すき家のキング並みを求む

114名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:18:00.40ID:bZR591sy0
やっと子守が出たか。
すき家の何周遅れだよ。

115名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:18:19.95ID:lxJSJ4Ck0
>>112
値段を気にするなら自炊するよな

116名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:19:15.89ID:sKmApD2U0
>>12
そもそも特盛が「ご飯は大盛、肉は並の2倍」じゃなかった?
ああ、サイレント値上げですね

117名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:19:29.61ID:AB6jlEI50
>>1
こういうのを迷走と言う

118名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:20:15.97ID:9FvrmY290
ペヤング同様4つ盛りでよい

119名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:20:16.30ID:d9g41wCm0
糖質制限ダイエット的に、ご飯は小盛で、肉は超特盛りがあると良いな

120名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:22:06.80ID:B9D1s2Rf0
俺専用メニューやん

121名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:23:16.45ID:PYb2v/TW0
盛-ご飯g-肉g-価格yen-kcal

小盛-195g-64g-360円-502kcal
並盛-260g-85g-380円-669kcal
アタマ-260g-110g-480円-752kcal
大盛-320g-110g-550円-929kcal
特盛-320g-170g-680円-1063kcal
超特盛-320g-220g-780円-1165kcal

122名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:23:35.74ID:B9D1s2Rf0
>>55
飯少ねーじゃねえか

123名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:24:03.28ID:qhU7tVEt0
肉の量が毎回違うのをどうにかしろよ。

124名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:24:52.56ID:l1GOwzkQ0
今更すき家の真似しても

125名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:25:03.08ID:PYb2v/TW0
>>19
ご飯を増やしたかったら普通に並盛2杯頼めばいい

126名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:25:53.21ID:Vw8PJN3d0
10年前は並200円台だったような

127名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:27:51.72ID:ViaA0Ffo0
小森は頼む人いるだろうけど、肉も少なくなったら
すっかすっかじゃねーか?
ご飯だけ少なめにする人は結構いるから
そういうメニュー作ればよかったのに

128名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:29:23.16ID:5ulZF3Ek0
親子丼できんの?

129名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:30:06.96ID:X/Yi18NW0
カロリー・塩分比較

小盛
478kcal 1.2g

並盛
652kcal 2.7g

アタマ大盛
741kcal 3.0g

大盛
863kcal 3.4g

特盛
1030kcal 4.3g

超特盛
1200〜1300kcal 5.0〜6.0g

130名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:30:28.79ID:wr/Ys7FR0
吉野屋株主やめて
(すき家)ゼンショーなるかな
このスレ見てると復活無理そう

131名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:31:14.70ID:jDQ8slRE0
紅ショウガで埋め尽くす奴が連れに居てさぁ
正直キモいなと思ってたが試してみると美味い
美味いを通り越してこれこそがジャスティス

132名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:31:17.66ID:U6Zi84YO0
>>55
なんか超特盛りって、お得感がないような気がする。
数字的にはお得なはずなんだが、なんだろうね?

133名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:32:26.56ID:CwR+lkGH0
吉野家も昔見たく牛丼、漬物、サラダだけのメニューにして
、その代わり質を上げたら良いのにね。
あれこれメニュー増やしたのは間違いではと。

134名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:34:33.01ID:CxJuMOYs0
ご飯小盛りでも肉は減らすなよ

135名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:36:03.46ID:9KrIvVxa0
超特盛を頼むより、並を2つ頼んだほうがコスパいいじゃん。

136名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:36:53.79ID:kqBIr8Ng0
ケチ盛りにしてバイトになんかメリットあるの?
文句言われるだけで全く得しないだろうけど

137名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:37:12.90ID:TfPr4UxD0
痩せれば並が大盛になると考えよう

138名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:37:54.50ID:uKXH/PWg0
味噌汁もつかない吉野家せこ

139名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:40:44.84ID:X/Yi18NW0
>>136
女性客の来店増が期待できる

140名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:41:52.78ID:yCX3CgMN0
>>135
たしかに
しかも熱々喰えるしメリットしかない

141名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:42:34.23ID:TLoAEbIT0
>>136
注文数に応じて大まかな使用料管理されてる
友人や常連には多めに肉だすから
どうしても一般客には少なめになってしまう

142ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2019/03/04(月) 19:43:18.28ID:bCCeo3MY0
>>14

吉野家の牛丼はうまい

280円だったころのは劇まずだったが

143名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:43:57.75ID:k6hLlNlo0
>>133
サイドメニューも全て廃止し純粋に牛丼のみにすれば案外評価されるかもしれない
メニュー減らせば在庫抑えられる店員も覚える事減るといい方向になると思う
グループとして牛丼以外の事業全て手放す必要はないしある程度多角化は必要だけど

144名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:44:15.67ID:TLoAEbIT0
>>140
並が280円の時に並2個頼んでたけど
2個目が来るの待つ時間や卵かけたりする時間でお腹いっぱいになってしまう

145名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:44:24.79ID:iZ/nr2zT0
牛皿のファミリーパック3人前を買って帰って
家の飯で食う。
コメの味って重要だなとつくづく思う。

ただ牛皿3人前状態なので食べすぎてしまうのが悩みどころ。

146ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2019/03/04(月) 19:44:28.45ID:bCCeo3MY0
週2回は食ってるな 吉野や

147名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:45:19.29ID:rMd5YioU0
ご飯は3倍、肉は大盛り位で食べたいなぁ・・・。

148名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:46:38.25ID:TLoAEbIT0
グラム単位とは言わないが
肉と米を別々に選べるシステムになぜしないんだと思うわ
米並の肉大盛りとか米大盛りの肉並とか

149名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:48:36.80ID:HAsT+pAB0
年収600万のワープア中間管理職だけど
吉野家1回に780円なんて出せない
給料出たら自分へのご褒美に、吉野家で並+味噌汁食べるくらい
ボーナス出たら、大盛+卵+味噌汁になる程度
日常は隣町のスーパーの豚肉細切れ100g89円が生命線
消費税も上がるし、次から節約のために並→小盛りに変えようかな

150名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:49:25.44ID:DLSidLSn0
特盛は食えるけど、超特盛食えるかな。
何人かに分け用なのかな。

151名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:50:46.70ID:rMd5YioU0
>>148
ご飯+肉の価格の足し算で良いのにね。

>>149
780円出すなら、松屋でカルビ焼き肉定食ご飯特盛りで食べるー。

152名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:50:53.26ID:yCX3CgMN0
>>144
持ち帰りにしてもらって翌日フライパンで炒めるんだよ

153名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:51:54.29ID:RHrrbTgS0
どうせすき家のメガより少ないんじゃろ。
値段全く同じのに。

コスパ求める自分はすき家へ行く。

154名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:52:11.85ID:rMd5YioU0
>>150
松屋で、カルビ焼き肉定食ご飯特盛りを食べた直後に、メガ牛丼を頼むと隣の人にギョッとされるな。

155名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:57:21.63ID:8FodgVQe0
くら牛丼

156名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:57:23.09ID:WHzxJUUn0
>米が「大盛」や「特盛」と同じ量だが

飯の量増やせよw

157名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:58:05.82ID:sKmApD2U0
>>34
肉が200円、米が100円

158名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:58:50.60ID:rMd5YioU0
>>156
それが大問題なんだよねー。
結局、ご飯だけ別注出来ない関係で、並+大盛りとか、並2杯とかになってしまう。

159名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:59:34.87ID:jy9kkMPQ0
スーパー半額弁当全盛時代だから凄い割高に感じる。
値段相応の価値がないと思われるから売れないんだろうな。

160名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:59:51.48ID:UvbkVUYv0
並盛りを二杯食うのが一番効率が良い。

ていうか

ついコノ間、特盛り頼んだら


「え???コレ・・・特盛り???マジで??こんなチンケな盛りで一番高いの?
もう特盛り絶対頼まねえ・・・」

って思わされたんだ

161名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:00:03.37ID:1HR9d3jv0
>>131
吉野家の紅生姜は他よりも美味いからな
なんか知らんが

162名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:01:16.37ID:DtB9QEDn0
並はいくらなんだ
小盛高いな

163名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:01:47.37ID:sGrIMZmF0
吉野家で働いてたけど正直肉の量はクレーム来て仕方ないと思う
少なくとも俺が盛る時はグラム管理しっかりしてたんだけどその日の肉質によって見た目が違いすぎる
フワフワのモリモリに見える日もあればズグズグのクタクタになってしまう日もある
お客さんからしたら納得出来るわけないと思ってた

164名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:01:47.71ID:K7ygEChL0
バーコー丼じゃなくなったの?

165名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:03:19.06ID:3bbdfUEm0
小盛と並盛の値段がほぼ同額やん
頭おかしい吉野家

166名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:03:30.40ID:I/MM09LD0
特盛でもご飯が見える現状ではな…

たまに行くけど他の牛丼屋に比べてガッカリ感が半端ないんだよな

167名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:03:42.14ID:X3HyDfR60
小盛はありがたい
すき家にはあるのに、吉野家にはなかったからな
並でも多く感じるときもあるから

168名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:04:07.03ID:THU7xXI+0
780円出すなら間違いなくかつやで定食選ぶ

169名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:04:49.50ID:lnDbznEu0
近くにほかの牛丼屋ないからここ行くけど
下のご飯見えてて切ない

味噌汁もついてないのに・・・

170名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:05:08.91ID:71LNIotf0
並盛りは450円にします!!

小盛りで25パーセント減らしているので25パーセント値上げします!

171名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:05:42.71ID:8AtpsoBs0
×ブッブーはずれです
嫌いじゃないからたまに行くけど
特に気になるのは味や量のばらつきが多すぎるんだよ

172名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:06:11.89ID:71LNIotf0
何が原因かわかってないだろ??不味いんだよ

173名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:06:45.01ID:1HR9d3jv0
まぁ、最近行ったら、少ない髪の毛を必死にうまいことやって地肌を隠してるかのごとき盛り付けだもんな
バレてんだよハゲ

174名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:06:49.62ID:71LNIotf0
これ、来年も赤字じゃんwww

175名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:07:51.40ID:oM1vrNul0
>>169
ほんそれ!

まずは並盛をメニューや店内写真の様にきちんと出すべきだよな。
スカスカで白いご飯に気持ち乗っけた程度の詐欺牛丼なんか食う気にもならん。

176名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:08:46.31ID:71LNIotf0
コストカットして味落としてるのバレないと思ってるだろ??気づかないで食ってる味音痴ばかりじゃないんだ。

少ない、不味い、高い。

いい所ないじゃん、店内もきたねーしな

177名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:09:34.88ID:Y7Qxravb0
結局、ご飯の量は二通りしかないから肉の量の違いだけ

肉を盛るバイトの加減一つでどうにでもなるわな

178名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:09:37.02ID:MY8xJl1w0
いつのまにか高くて量が少なくて俺みたいな底辺には近付けなくなったなあ
今は朝日昼ゆでたろう生活

179名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:10:36.41ID:H46KkmvT0
少ないわ
二杯分を1.5杯の価格で売れや

180名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:10:38.34ID:lnDbznEu0
時々、金曜日に無料で配ってるの見るが、
そっちより金払ってるほうの品質をあげてほしいね

181名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:11:32.76ID:rWU5/qAP0
値上げしてほぼセルフで一人回しにすれば儲かるんじゃないの

182名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:11:41.90ID:9NZNd1Xm0
乞食飯

183名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:12:34.77ID:Sp4woP5B0
どうせ飯ばっかり盛ってるんだろ?

184名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:13:45.57ID:71LNIotf0
お玉のサイズを小さくするんだろwww

185名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:15:31.02ID:rMd5YioU0
>>168
松乃屋に朝食カツ定食を食べに行くんだけど、ご飯お代わり自由だから有り難いよ。

>>179
ほんこれ。
肉の分量は並で良いから、ご飯2倍とか3倍が欲しい。

186名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:16:01.99ID:l1J5eCUq0
>>116
特盛は並の2倍
今回は大盛の2倍
どうでもいいけど

187名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:17:12.94ID:HajwwSu70
クズ肉に不味い米
腹ペコですぐ食いたい時しか行かん
俺は松屋しか行かん

188名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:17:34.64ID:Sp4woP5B0
>>185
ないわー
俺は牛丼が食べたいのであって飯丼牛肉風味を食べたいわけではない

189名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:17:45.73ID:5/Jn5AHA0
パスで70円引きになるから並2杯食った方が全然安い

190名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:18:17.84ID:wbPxgNjX0
米サイズ、小、中、大、特大

肉サイズ、小、中、大、特大

とすればいいんだよ
あとは個人の好みで組み合わせで選べる

191名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:18:55.95ID:71dwO+PI0
>>40
予感じゃなく現実なんだよな

192名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:20:51.63ID:KKn2Gooi0
すき家のミニは290円だろ?金額差ありすぎ

193名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:20:59.70ID:rMd5YioU0
>>188
肉はそっちのけで、ご飯をガッツリ食べたい人も居るんだよー。
肉をガッツリ喰いたい時には、大体焼き肉屋に行くし。

>>190
それで良いんだけどなぁ・・・。
それに+30〜50円位で、ご飯2倍とかにしてくれればネ申。

194名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:21:05.41ID:AlRLsn+d0
サイドメニューに冷奴、とろろ、大根おろしを追加して欲しい

195名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:22:05.40ID:sL1mvmhb0
この手の外食でワンコイン超えるなら
露店の弁当買った方がマシ

196名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:22:44.48ID:EyKhm/cm0
吉野家の並よりすき家のミニの方が肉が多い
並が小盛りになったら怖いわwww

197名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:22:54.61ID:r/6zFkVW0
コンビニ弁当より高いとかありえんだろw

198名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:23:08.66ID:OCslEtdE0
肉とご飯の量は、店員がちゃんと測りではかってるよね⁈

199名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:23:15.68ID:26j7cCUz0
卵含んだセットメニュー出せや

200名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:23:36.49ID:3JchSucq0
>>190
バイトのオーダーミスが増えそう

201名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:25:28.67ID:46y1S6dR0
10年以上行ってないから定価も分からんわw

202名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:26:07.17ID:rMd5YioU0
>>194
その手のサイドメニューが欲しいなら、すき家に行くね。

>>198
計ってない場合が多いと思う。

>>199
それだけでも大分違うと思うんだけどなぁ・・・。

203名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:27:46.06ID:sKmApD2U0
>>186
ちゃんと読んでなかった、ごめんね

204名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:28:39.79ID:j/DdFCXe0
>>40
それな
値段設定がおかしいよな

205名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:31:05.85ID:od5x7nj/0
おかわり割引がいいなぁ

206名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:31:52.99ID:8kZCYdnZ0
吉野家はすっかり「ケチ盛り」のイメージが定着したからなぁ
超大盛だろうが小盛だろうが全て「相対的にケチ盛り」だから売れないよ

207名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:32:35.85ID:eUVoI7uM0
生姜焼きを松屋にパクられて勝負あったような気がする

208名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:33:12.70ID:M/p/Lgt60
>>125
並2杯のほうがお得だよね

209名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:33:27.52ID:rMd5YioU0
>>206
急いでるけどある程度食べたい場合には重宝するんだけど、それだと他の牛丼チェーン店でも良いやって話になるんだよね。
しかも吉野家は出て来るまでが遅い。

210名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:34:19.06ID:rMd5YioU0
>>207
そっち系の定食に関しては、松屋の勝ちだろうなぁ・・・。

211名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:34:26.67ID:uO+rdGRF0
松屋:味は好みの方だが接客が度を越してゴミなので二度と行かない
吉野家:少ないので行かない
すき家:接客は比較的良い方だが味が好みから外れてるのであまり行かない

212名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:34:51.93ID:dQcgMtO+0
>>34
バイトの負担が増えてまた憂さ晴らしに動画上げるやつ出るな

213名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:35:11.44ID:ouzlYEKp0
ご飯1合が大体350gで茶碗に軽く2杯
食べ盛りや動いてる成人男性がお腹すいてたら普通に食べたい量
今どきのランチ流行ってるとこ、居酒屋系や焼肉トンカツ唐揚げとかラーメン屋なんか
500〜千円の価格帯でおかわり無料が当たり前なんだが
勝てるのか?意味あるのか?

214名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:35:19.42ID:ccvUxFQe0
オレが経営者なら
月額5000以下程度 定額制導入し 基本牛皿で提供ご飯かわり自由
オプションの追加肉増やす場合は別料金 1コイン程度
先にやれば勝てるよ

215名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:36:03.29ID:/bFcXIHK0
飯が並の半分で肉が大盛だとどう頼めばええん?

216名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:36:23.16ID:dQcgMtO+0
>>55
並もずいぶん高くなったなぁ

217名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:36:57.02ID:Y7A9x9HH0
280円が なつかしい... 日本てバブルだろう!

218名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:37:02.00ID:Dc6SdM1c0
>>97
肉10g、ご飯1300g、つゆだくネギだくで!

219名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:37:02.29ID:3JchSucq0
>>210
松屋は定食系も肉増し肉二倍を選べるようになってた

220名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:37:09.38ID:WRray7xq0
>>14
じゃあ君はどこの牛丼チェーン店が好きなの?

221名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:39:55.46ID:rMd5YioU0
>>212
予め工場で分けておけば良いだけだから、それ程でもないんじゃないのかね?

>>213
ご飯は少なくとも500〜600g以上は食べたい人なんよ・・・。

>>214
それやったら多分潰れるだろうなぁ・・・。

222名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:41:03.96ID:rMd5YioU0
>>219
肉2倍にして、ご飯特盛り+メガ牛丼で概ねお腹一杯かな。

223名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:42:10.83ID:ouzlYEKp0
ご飯丼320g、牛皿110g
焼き鮭、味噌汁、漬物、温泉卵
で650円あたりじゃないとランチメニューに勝てんよ

224名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:43:57.48ID:Zb0NaE7/0
>>16
シコって寝てろバカチョンwww

225名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:44:20.66ID:rMd5YioU0
>>223
超贅沢ですねー。
それなら吉野家行きたいw

226名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:48:07.74ID:EXLNl9Dh0
急に決めたのか、丼が間に合わず

【牛丼】吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売★2 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚

227名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:48:24.91ID:8Txqj0580
吉野家近くにない

228名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:49:01.08ID:uIvMLyyt0
タコライス通年にしてくれ

229名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:49:47.68ID:jT4Mj3Bj0
吉野家の大盛りは肉は並でご飯だけ増量

230名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:51:09.36ID:JRJGYFWa0
すき家みたいに牛皿のでかいサイズが持ち帰りできるようになったのはいいが
何か普通の牛丼用よりかなりしょっぱい気がするのは気のせいか?

231名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:53:41.58ID:H3DNVnRL0
何故か、終わりの始まりの予感がする。

232名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:54:27.41ID:1QJf6obS0
味は1番だけど高いし少ないしコスパ悪いから行かなくなったなあ

233名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:59:10.34ID:aaUEtVTQ0
ご飯は並の量、肉は220グラム
これで720円
特盛もご飯並で620円とかに
してくれると一番嬉しい。

234名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:59:49.11ID:vKWhnbjY0
吉野家美味いか?
米が壊滅的に不味くて苦手だわ

235名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:00:16.84ID:xWBsSoft0
これやって客数と売上あがるのか?

236名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:00:28.36ID:q1dImPa90
自分で肉すくって量り売りがいい。

237名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:02:37.93ID:3++wW+Iy0
見本写真といつも違うセコさ 福島づくし 行かなくなるわ

238名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:03:31.44ID:2eMftSJg0
オフィス街の吉牛は女性の一人客が普通に入って、並なんて普通に食べとるけどな
特盛食べとる子見たことあるわ。並食べてた自分か情けなくなった思い出

239名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:04:19.89ID:rMd5YioU0
>>237
福島だと何か問題あるの?

240名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:11:39.76ID:ANhdGC5x0
あんなところでも格差感じたくない

241名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:13:31.59ID:+34Cc/+N0
貧民食っての一度は食べてみたい

242名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:21:21.35ID:A0dKpjX+0
うまい肉を食い始めてから牛丼屋かよわなくなった
ていうか、ぐつぐつ煮込んだすっかすっかの筋だけの肉をよく食えるなお前ら
げろまず
玉ねぎはうまいから、玉ねぎドンは食べたいな

243名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:23:05.42ID:7kWb/phq0
小盛は200円位にしないと存在意義ないだろ

244名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:23:56.57ID:w1Mq3fXj0
小盛りで360円って事は、並盛りって今いくらしてるの?

245名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:28:54.04ID:TeUhRv5Z0
>>147
すき家でキング食えばいい
ご飯640g、肉510g、2240kcal、1140円

246名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:29:03.41ID:M/9jyh1n0
超特盛の量って特盛の1.2倍でしょ
特盛と見分けつかないよね
特盛で盛ってこれ超特盛ですって出すから儲けるわw

247名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:29:42.95ID:WZcWPj6O0
>>4
玉ねぎで水増しするから無理かと

てか、コスト的には牛肉と玉ねぎってやっぱり肉の方が高いの?

248名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:30:38.12ID:rrU6a6/V0
けち盛り自分らでやったことだからな強気で。知るかってよ話しだし
レオパレスとかカルビーとか吉野家とか勝手にテメーで信用失っただけだろだれも近づかねーよ知るか

249名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:32:22.21ID:8RdHvec10
今でも大昔のなか卯が一番旨いと思ってるわ

250名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:34:31.37ID:M/9jyh1n0
肉を少なく盛れば盛るほど褒められるからな

251名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:35:49.10ID:3JchSucq0
変わり種牛丼のすき家
定食充実の松屋
90年代から不味くなってる吉野家
椎茸が入ってるなか卯

252名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:36:35.60ID:xuhb3DZM0
吉野家は値段の割にケチすぎて行ってないな
並盛はスカスカだし大盛でも他の店の並程度。
牛鮭定食なんかあの値段で貧相な量でそんなに経営が
厳しいならもう畳めばと思う。牛丼なんてスーパーで
牛肉買ってきて自分で作れば安くてボリューム満点の
簡単に作れるぞ

253名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:40:26.57ID:xuhb3DZM0
>>249
俺は断然たつやだな
バイト代入ったらたつやで牛皿の大盛食べるのが最高の
贅沢だった。たつやってまだあるの?

254名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:40:58.66ID:U4l2+NXP0
あれ、そもそも特盛って肉大盛りの2倍っだったんじゃなかったっけ?

255名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:42:53.73ID:XTrKsWb60
すき家のミニ牛丼は290円なんだから、その辺りの量と価格帯を出してくれよ。

256名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:44:17.53ID:j48iljFp0
吉野家に入ると
納豆のにおいがすごくて 本当いやになる

いや 納豆は自分が食うのは大好きなんだが
他人の食ってるにおい おっさんが肘ぶつけながら
殺伐と食ってる エサ  

という雰囲気が消えない あの狭い空間 隣の席と5m離してくれ せめて

257名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:44:23.60ID:WaN6zDUp0
小森のおばちゃまよ。

って、小盛で360円はたけえだろ?
プレミアムを売りにするような店でもないし。

258名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:47:48.00ID:5+Mz2fDx0
小盛りってなんだよ

前はその値段で普通盛だったろうが!

259名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:48:22.45ID:jJ5mNy640
>>256
それ分かるわー
自分のうんこの匂いは我慢できても他人のは無理
それと同じで他人の納豆の匂いも無理
納豆は大好物なんだけどなw

260名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:50:47.25ID:uJ6s3IIj0
値段と牛肉の量が比例していない。

261名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:09:37.54ID:/bFcXIHK0
>>238

身長164スリム


身長178スリム

俺ラーメン並

嫁ラーメン大盛

牛丼になるともう追い付けない

俺 並み盛り

嫁 メガ牛丼

なんやねんこれ
こんだけ食っても嫁のウエストはくびれてる

262名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:12:11.84ID:9bXjO1ry0
定期的に迷走するな

263名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:13:36.08ID:AdOnTQEW0
吉野家牛丼

・小盛  360円(並の3/4)
・並盛  380円
・アタマの大盛り480円
・大盛  550円
・特盛  680円
・超特盛 780円

小盛ってコスパ悪くね?(´・ω・`)

264名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:13:57.96ID:KzQAmdli0
並盛り300円にしたほうがいいような気がするけど
それをやると現政権から陰湿な嫌がらせをされるのかな

265名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:15:04.29ID:wlBP/d1W0
>>204
だかだか20円の差で「それな」とかお里が知れるわ

266名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:16:09.97ID:wW/IUMAo0
盛り付け変えて仕事したふり

267名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:16:18.32ID:fUwGOBnU0
職場最寄駅が両国だったとき牛丼屋で特盛ダブルの力士さん見掛けたりしたが
彼らにとっちゃあまだ中途半端な増量だろうな

268名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:18:51.50ID:aPKQB1aP0
まーたステルス値上げかよ?

269名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:19:25.58ID:SpYIMvqf0
キング牛丼ほどの量もインパクトもない

270名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:19:37.46ID:YQScVAlr0
米をもっと食いたいんじゃ
超特盛おかずに白飯を注文しないといけないのか

271名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:23:39.25ID:50iERlzK0
昔、小盛りって女性向けにやってた気がする

272名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:24:35.56ID:eg3H9Sl10
高いな

273名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:26:17.00ID:LC+09+lB0
誰が来てもとりあえず並出てきてそれから味噌汁やサラダの有無を聞く、足りないならおかわりってシステムでいいんじゃない
速さが武器の店なんだからそれくらい特色出しても

274名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:29:26.54ID:71LNIotf0
ソニータイマーならぬ『吉野家盛り』
以下に少ない肉で白米を隠すかが店員のスキル。

275名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:32:53.39ID:UKNfG3Vs0
肉と玉ねぎをおでんみたいな穴開き仕切りで別々で煮込んで玉ねぎ丼200円とかで出してくれたら俺は食うよ

276名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:35:52.85ID:AdOnTQEW0
まぁ肉が多めの
アタマの大盛りと特盛以外は
最後ご飯が余って
紅ショウガ丼になるのが吉野家のデフォですから(´・ω・`)

277名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:38:04.66ID:6yjVeoAI0
大盛弁当買って帰って家で紅ショウガと卵入れてチャーハンにすると最強に旨い

278名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:40:25.23ID:PCH4NoEv0
小森が360円だと?

279名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:40:51.37ID:K7BEDAKT0
久々に吉野家のHP見たけど、メニューの多さにびっくりw

280名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:41:54.85ID:DwgVt/Ik0
並の75%の小盛りだと380×75%=285円
ぼりすぎ

281名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:42:14.09ID:aWKqOD0x0
よし、今月の給料日(20日)に超特盛にギョク2個入れて、さらに豚汁もつけて豪勢な晩飯にするぞ!

282名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:43:37.09ID:9NVlt0Mg0
牛丼界のモスバーガーみたいなもんだろ
王者すき屋には絶対に追いつけない差を付けられた

283名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:44:32.44ID:DwgVt/Ik0
ツユのみ丼150円を出してくれ生姜山盛りで食うから

284名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:47:20.18ID:9NVlt0Mg0
ちょっと目を離した隙に量を減らそうとしてくるから常に調理場を凝視して規定の量を盛るか監視してなくちゃいけないから疲れる

285名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:49:20.65ID:v6ialKFY0
並2丁で。

286名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:49:35.22ID:nWDUfkha0
前もなかったっけ?

287名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:51:28.48ID:+cCvnW+e0
実質
値上げ

288名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:51:37.27ID:7EPxUQdd0
ツユダクとかの裏メニューを正式メニューにしろ

289名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:51:51.63ID:GywBXIvp0
欲しいのは肉の方なんだよな
すた丼でダブル肉増しにしてやっとご飯と肉の量が丁度良くなる

290名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:53:25.85ID:DqTc8SEv0
テラ豚丼たべたい

291名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:53:26.14ID:5+5Y/GZI0
盛なんかシンプルでいいから肉増やしてくれよw 店員が煩雑になってコストかかるだろ
迷走し過ぎだよ

292名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:53:41.06ID:ipi/RD+P0
かつては牛丼といえば吉野家ってくらい定番だったのに
もはや全てにおいてゼンショーを下回ってしまったな

293名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:56:29.08ID:RKEnBwC80
大盛(おおもり)

中盛(なかもり)

小盛(こもり)

294名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:56:58.83ID:9NVlt0Mg0
毎回同じ量を出してくれよ
どうしてご飯が少なかったり肉がスカスカの時があるんだよ

295名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:57:45.44ID:EI82tjz70
【牛丼】
吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売★2

ご飯は!福島産のーーーーーーーーーーーーーーーーー小盛で良い!!

肉は!肉肉!肉でーーーーーーーーーーーーーーーーー300グラムだなどうだ!これが超特盛だ!!

食え食えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー肉をでいかんとインパクトがないな!!

296名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:00:31.49ID:TSWLiwaW0
久々に食べに行こうかな
多分食べた後で後悔するんだろうけど

297名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:01:37.31ID:/pOkOfYg0
吉野家肉すくなすぎwww
松屋のW定食とか食い飽きて後悔するぐらい量あるわw

298名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:03:47.85ID:ia/XnDHJ0
>>261
それよりか、低身長のお前さんに笑った
嫁にレイプでもされたん?
どうも腰せこせこ振って必死になってる姿が想像出来る

299名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:04:45.89ID:wStAFEjC0
>>49
こういうレが有ると、牛丼スレって感じがするわ

300名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:05:35.18ID:wStAFEjC0
>>252
後は、これみたいな自分で作った方が云々レス

301名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:09:20.64ID:RKbCF2l+0
勝手なキャンペーンで大渋滞作って大迷惑した反社会的企業に誰が行くかよ

302名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:12:06.04ID:zK+w5U/P0
>>297
店員によるんじゃないの
一回だけど肉が大きめの三切れしか入ってなかった時には驚いた

303名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:14:08.91ID:OGt+TiTP0
吉野家の冷凍牛丼の素を買って食べたなあ・・・
生協でよくあった

304名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:14:25.31ID:+AaG/bRd0
【牛丼】ロシアに「松屋」フランチャイズを初出店・・・「牛めし」並盛り290ルーブル、モスクワ市内に5年で30店展開する計画

305名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:16:32.75ID:NdiHMMtA0
超特盛のごはん1/2で

306名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:19:31.73ID:WF2DhMJ00
ご飯倍とかにしろよ
だから吉野家はクズなんだよ

307名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:22:19.39ID:Q4SggJQv0
いつのまにか280円の牛丼がなくなってる

308名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:31:59.99ID:UeERkjHR0
最近牛丼自体食ってないわ
最後に食べたのは2年くらい前だ
吉野家じゃなくて松屋だけど

309名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:32:20.67ID:z5ztGLxS0
吉野家ってますますダメになっていくな

310名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:35:02.42ID:RKEnBwC80
牛丼用の肉(1kg595円、税込)
https://www.m-mart.co.jp/search/item.php?type=buybuyc&id=kande&num=329

780円なら、肉1kg盛っても原価割れしない

311名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:36:22.02ID:Id0+GxY50
並が380円やぞ!?
計算おかしいやろ。

ちなみに俺はいつもコモサラセット400円。

312名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:37:07.69ID:Z/vwTcym0
>>4
おお!
おまえ吉野家の救世主じゃね?

313名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:37:55.71ID:Z/vwTcym0
>>247
あー、やりそうやな。
きっちり肉でやればいいのにな。

314名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:39:07.06ID:JBJ7jzw00
おあげさんをつゆに浸しておいてきつね丼160円でもええわ

315名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:39:56.10ID:Id0+GxY50
>>59
俺も常々そう思ってた。
AとかBとかわかるかボケ

316名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:42:36.95ID:vn/crqYx0
こんなの家で国産牛肉買って自分で作った方が美味いし安上がりだろの方はいらっしゃいませんか?

317名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:44:01.45ID:ud6h8+Bi0
>>55
大盛って並の1.45倍の金取るくせに、量は1.2倍台の詐欺商品じゃねえか

318名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:44:04.08ID:OqEKH/0i0
これ見て松屋行ってきたけど 味はやっぱりなか卯だな

319名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:44:43.66ID:94pwgO7+O
大して安くない上に味が確実に落ちてる
特にうまい訳じゃないが値段相応でメニューも多彩な松屋を俺は選ぶわ

320名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:50:19.78ID:nBhC/wGu0
>>310
光熱費に人件費、店舗の賃料等々考えたらそんな訳には行かないだろ。

321名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:51:09.17ID:y7eCq3AP0
いきなりステーキの店、空いてるね

322名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:56:13.27ID:7EB8z2c00
もらったが並はむかしのように290円が妥当
かな少ないマックよりヘルシーかな
たのめばつゆだくできるの?

323名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:57:09.33ID:1+KDtYIX0
>>32
俺はwハムエッグ定食にサラダお新香
おかわりの頭大盛りの牛丼食べるので

324名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:57:39.13ID:Sa3uNp+b0
混んでる時
生煮えの味したのは気のせいか?

325名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:58:12.45ID:Sa3uNp+b0
エンゲル係数があがる

326名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:00:37.36ID:h64mJV9E0
自分で作れば、肉800g+ごはん100gとか、
肉80g+ごはん1kgとか自由に変えられるのに

327名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:03:05.98ID:LfxksQiv0
牛丼屋久しぶりに行きたくなった。

328名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:04:38.19ID:yvyTyE8d0
今時、店員捕まえて口頭発注とか、面倒くさいにも程がある。
券売機置くまで行かんぞ、俺は。

329名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:07:13.08ID:9d5/P9oV0
>>1
飯は並の2/3、肉は2倍を作るだけの簡単な仕事が何でできないんだ?

330名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:07:13.10ID:yv2nRFTd0
牛丼久しぶりに作りたくなった。>>326のせいで。

331名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:09:00.85ID:WcxwitPE0
そばしか食わん

332名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:09:45.33ID:tyPsKkrl0
今の吉野家は
早くない・安くない・うまくない
肝心の牛丼がこれじゃね
昔の早い・安い・うまいの吉野家に戻せ
普通の牛丼を頼んでもとにかく遅いのが致命傷

333名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:10:36.35ID:o5sGqXHh0
吉野家は高くて不味くてサービが最悪早く潰れろ!

334名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:11:27.23ID:8HR+9vW10
>>330

なら!アメリカ産の”バラ肉”だぞーーーーーーーーーーーーー黒和牛では!あの味は出せんからな!!

335名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:11:27.75ID:o5sGqXHh0
サービスが最悪

336名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:17:57.20ID:Gw1UIfnC0
俺の平日昼飯のローテーション。

 月曜:吉野家(牛丼並と野菜サラダ胡麻ドレッシング、480円)
 火曜:なか卯(和風牛丼とサラダ胡麻、480円)
 水曜:吉野家(牛丼並と野菜サラダ胡麻ドレッシング、480円)
 木曜:箱根そば(かき揚げうどん、390円→410円)
 金曜:すき家(牛丼並+おしんこ+豚汁セット、500円→550円)

アベノミクス進行による物価高で吉野家Aセットがサラダ単品にグレードダウン。味噌汁が消えた。
箱根そばも20円値上げ。
なか卯も牛丼30円値上げ。

あと、株の含み損700万(時価)なので、500円超えランチは贅沢。

337名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:20:34.82ID:k7Opezxo0
ペタ盛りはよ

338名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:22:19.17ID:J/1rme7c0
>>55
飯の大盛り追加してほしいわ

339名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:22:32.50ID:sGdX6gfN0
これだけは言える
ウチの母ちゃんが作った牛丼の方が美味い
ただし、年齢的なものなのか極たまに大ハズレがある

340名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:25:44.83ID:I5rawxDH0
大盛、特盛、超特盛でご飯の量は同じなのかよ。超特盛肉多過ぎ。

341名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:26:44.15ID:xLXShN1o0
サラダ要らんかったから小盛復活ありがたい
野菜食べるにしてもおしんこがいい

342名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:33:17.99ID:sGdX6gfN0
超特盛っていう肉多らしい名前をつけやがったな

343名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:46:54.81ID:TGAbvVTg0
松屋で特盛頼むと腹一杯になるが、吉野家で特盛頼んでも腹八分目程度なんだよな
イマイチ満足出来ないし、松屋より割高に感じる

344名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:59:25.05ID:QnsFGjzR0
おいしそう。
食べたい。

345名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:01:28.60ID:bc7lB5GX0
吉野家、、、テーブルに陰毛が落ちてて吐きそうになり、それ以来行ってない。

346名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:07:53.87ID:/Y0Ft+IU0
アメリカの吉牛でMサイズ頼んだら
特盛サイズ出てきたのを思い出した

347名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:16:14.82ID:0d+raqKl0
並と大盛だけでいいじゃねえかよ、もうアホかよ。わけわかんねえよ。

348名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:18:01.57ID:667H81ie0
牛丼程度の簡単な料理なら、やはり自炊した方がいい気がしてきた。

・白米
・牛肉
・玉ねぎ
・しょうゆ+αのタレ(めんつゆとか各種出汁入りしょうゆタレの方がよさそう)

…の簡単な料理だからね。
お好みで追加の具材を入れても
良さそう。

349名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:20:53.04ID:1oocEqt80
>>348
いうほど簡単な料理じゃないよ、というか、牛丼っぽいものは作れるけど
吉野家みたいなのは作れない
自分でやると、焼くにしても煮るにしても肉が固くなってしまう
焼肉丼みたいなのは簡単だしおいしいけど

350名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:23:12.37ID:667H81ie0
>>349
肉の硬さ?は単に圧力鍋を使えば問題ないらしいよ?

351名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:24:11.22ID:ghfIs/A00
並盛2つの方がカロリー高くて安いって事は、そっちがオトクだし、
また食べやすい

352名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:27:12.92ID:pWGlrN0H0
ぶっちゃけ量が足りてないからマックみたいに衰退するぜ?
おなかが一杯にならないのは悪だ。
食べたい客には食べささないと。

353名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:28:11.44ID:667H81ie0
>>343
松屋は味噌汁が無料で付いてくるし、
各種定食もあるし、なによりも
自販機で気を使わなくていい。

354名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:29:19.87ID:1oocEqt80
>>350
そうなんだ、でもその時点でハードル上がるよ
というかうちじゃ無理だ、圧力鍋なんて持ってない

355名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:29:51.07ID:6OGSgNlO0
アホだな
単価上げたいのは分かるが並290円で薄利多売目指すほうが利益出るだろ

356名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:41:44.13ID:667H81ie0
>>354
それなら、単に牛肉を下茹で(普通の鍋でお湯で15分〜30分くらい茹でてから
お湯を捨てて牛肉を取り出す)
してから水と玉ねぎとしょうゆダレを合わせて
、再度鍋で煮込めば?

357名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:45:59.21ID:667H81ie0
ちなみに、牛すじと呼ばれる硬い肉も
かなりの時間お湯で煮込めば柔らかく
なるらしいが、
その時間が長いとの事。2時間くらいとか…w

358名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:49:16.15ID:1oocEqt80
>>356
煮込めば煮込むほど固くなるイメージあるんだが、むしろ柔らかくなるのか
しかし下処理が必要な時点でもう簡単な料理じゃないよ
牛丼は意外と手のかかる料理、だからこそ吉野家の需要が減らないんだろうが
天ぷらのてんやの需要もその辺にあると思う、家でやるとダルイ料理は外食に向く

359名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:50:17.33ID:hxbB2zLz0
【牛丼】吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売★2 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
言うほど大した量じゃないよなキング丼

360名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:52:02.38ID:667H81ie0
>>358
お湯で煮込んで、一度お湯を捨てて再度牛肉と玉ねぎとタレを合わせてお湯で煮込むだけの料理だよ?
まあ数ある日本料理の中でも簡単な料理の部類に入るわ。

361名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:52:50.63ID:F0ZXlbqA0
吉野家は本当に良いところが思いつかない
ちょっと高級感出したせいで入りづらくなってる店あるし

362名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:53:08.74ID:wK3EjjTR0
780円じゃ手軽に食えないじゃん

363名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:53:24.25ID:slcK2Lqq0
並みでも多いからサイド頼むと食べ切れなかったけどこれなら卵も付けれるな
20円しか違わないのはイマイチお得感がないけど

364名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:53:38.89ID:p8Iowk6W0
快活クラブの朝食でカレーと小うどんのセットを300円程で食べられるのに驚いた

365名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:54:07.78ID:TBkDWcO30
コモサラセットのサラダ抜きやんけw
前からあるやろw

366名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:55:28.10ID:667H81ie0
>>361
味噌汁が相変わらず粉の味するのかな?

367名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:55:45.45ID:p8Iowk6W0
>>357
巷では柔らかく煮込んだスジがうまいとされてるが、俺はコリコリした歯応えのあるのが好きだ。

368名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:56:22.40ID:TBkDWcO30
>>258
円安
人件費高

民主党に戻せば、円高の人件費安にしてくれるぞw

牛丼並盛り100円台も夢じゃない!

369名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:58:10.03ID:RAkIijH40
780円は高くないな
ただもう若くないから食べる必要も食べたいとも思わない

370名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:58:54.48ID:ZjVTHRjg0
>>40
会議で並を430円に値上げする方針が決まったからの780円だよ。

371名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:58:55.14ID:Mstja1bR0
この超特盛り頼むなら並2つでいいんじゃまいか

372名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:59:33.60ID:0d7v9OqG0
コスパ考えると結局、並なんだよなw 足りないなら並二つ買ったほうがいいよ

373名無しさん@1周年2019/03/05(火) 02:00:18.70ID:667H81ie0
>>369
牛丼の上限はせいぜい500円かなあ?
それ以上なら別の肉料理を食べたいな。
松屋の定食は手頃感がある。

374名無しさん@1周年2019/03/05(火) 02:01:24.17ID:34PUqmjY0
牛丼好きな層は価格同じで選べるほうが選択増えて嬉しいんじゃね

375名無しさん@1周年2019/03/05(火) 02:03:34.10ID:ZmyAUHZx0
松屋は味噌汁ついて小盛り280円、吉野家小盛りに味噌汁付けたら420円、普通に考えてないわ

376名無しさん@1周年2019/03/05(火) 02:06:27.83ID:QafzDhhB0
>>128
牛乳かけるの?

377名無しさん@1周年2019/03/05(火) 02:06:37.48ID:667H81ie0
>>375
吉野家は常に最悪の選択をするらしいね。
ハゲバンクとコラボして無料キャンペーンとかさあ、違うケータイ会社の人は
意味ないキャンペーンだろうし。
それで客離れする事は考えないみたいだし。

378名無しさん@1周年2019/03/05(火) 02:09:53.53ID:OxAtNJKD0
そんなことより聞いてくれよ>>1

こないだ

379名無しさん@1周年2019/03/05(火) 02:10:36.90ID:667H81ie0
そもそも吉野家が流行ってたのは、安売りしてからだからね。
西暦2000年頃から。
マックの安売りと同時期に安売りして
人気が出た。
そもそも早くて安くないとわざわざ食べない
外食とも言える。

380名無しさん@1周年2019/03/05(火) 02:15:34.16ID:ta0DupQi0
自分で作れば材料費すべて込みで
800円そこらで大盛り3杯は食えるのにな
わざわざおっさんと並んで食べたいと思うのかわからんわ

381名無しさん@1周年2019/03/05(火) 02:16:44.41ID:k9N7w54C0
カツ丼喰いたい 煮込みのほうね
亀戸に行くんだけどカツ丼の名店ってありますか

382名無しさん@1周年2019/03/05(火) 02:19:03.16ID:3jDMjfsa0
90年代は吉野家ちょくちょく食ってたな
すき家は20年くらい前は味付けが甘ったらしくて嫌いだった

383名無しさん@1周年2019/03/05(火) 02:22:18.47ID:u54NrEW9O
780円ならやよいけん行く。

384名無しさん@1周年2019/03/05(火) 02:23:22.85ID:ck34d0H40
吉野家と同じくらいどんどんの牛丼好きだったなぁ

385名無しさん@1周年2019/03/05(火) 02:23:38.45ID:7xCilpMv0
確か何年も前に すき家が色んなバリエーションの牛丼やり始めた時に
吉野家 頑なに今のメニューを変えるつもりはない 味に自信があるからこそのシンプルメニューだってほざいてたよな

386名無しさん@1周年2019/03/05(火) 02:27:30.98ID:twsl8xHY0
福島産なんだろ
超大盛り(意味深)って感じだな
まぁ当然、無味無臭で無色透明でただちに問題ないアレが超大盛りなんだろうけど、、、

387名無しさん@1周年2019/03/05(火) 02:37:21.57ID:2VpkIesW0
俺小食だから籠もりは朗報

388名無しさん@1周年2019/03/05(火) 02:54:15.97ID:8s4IX4oW0
いやだという人は食べなければいいんじゃないかと

389ちんぽう次郎2019/03/05(火) 04:22:45.32ID:CjIvbdGa0
小盛りってスーパーで売ってる冷凍のすき家くらいかな

390名無しさん@1周年2019/03/05(火) 04:23:50.37ID:KsQxSvt30
ラーメン二郎も小盛りやってくれ

391名無しさん@1周年2019/03/05(火) 04:33:38.19ID:EXe0IwjV0
特盛がその量だったはずだが違ったか?

392名無しさん@1周年2019/03/05(火) 04:49:21.98ID:yh8PI3PL0
吉野家でジャリ銭で会計しようとすると店員が必ず数えて最中に
手を出すのな。だから3回やられた以降行っていない

393名無しさん@1周年2019/03/05(火) 04:51:11.06ID:jP+Yostx0
吉野家は4日、主力の牛丼メニューに新たに2つのサイズを追加し、7日午前4時に販売を開始すると発表した。
新サイズの牛丼登場は平成3年の「特盛」以来、28年ぶり。
 追加する牛丼メニューは、牛肉とご飯の量がいずれも「並盛」の約4分の3の「小盛」(360円)と


牛肉の量が「大盛の2倍」で

ご飯は「大盛や特盛と同量」の

「超特盛」(780円)。

394名無しさん@1周年2019/03/05(火) 04:52:32.72ID:m8TUtHZw0
ひさしぶりに食べたら味薄くなった気がするけど気のせいかな

395名無しさん@1周年2019/03/05(火) 04:59:49.83ID:TBkDWcO30
>>392
WAON使えよバカ

396名無しさん@1周年2019/03/05(火) 05:05:44.97ID:Ls+CjQew0
>>359
1キロちょっとだからね
こっちがいつも食ってる大将軍のメテオ弁当(1.8キロ)に比べればかわいいもん

397名無しさん@1周年2019/03/05(火) 05:58:11.41ID:8ZLzdLrm0
吉野家行くと簡単に1000円超えるんだけど皆金持ちなのな
因みにデブじゃないぞ

398名無しさん@1周年2019/03/05(火) 05:59:28.36ID:TBkDWcO30
食い過ぎなだけ
うなぎとか食えばそりゃ簡単に1000円超えるけど

399名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:07:19.08ID:8ZLzdLrm0
>>398
いや、チーズカルビ丼みたいな奴の特盛り900円くらいだぞ
サラダとか付けたら簡単にいくやん

400名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:07:28.72ID:p4ngboD20
神戸牛丼 まだあんの?

401名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:10:12.67ID:T/60IVoy0
汁丼つくってくれ

ライスに牛丼の汁かけて200円
これは売れるぞ

402名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:13:24.86ID:6RqBnztn0
小盛りはせめて300円にしないと。
本来なら280円くらいが適正価格だ。

403名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:26:13.79ID:hKEVJTEK0
>>401
汁で炊き込みご飯つくるとか

404名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:31:30.47ID:QpzLdoSD0
福岡のすき家か吉野家でゴキブリ入ってた
ニュース見て食べれなくなった

405名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:34:42.73ID:C9Sr/xNL0
二郎に行った方がコスパ良いな

406名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:36:33.69ID:C9Sr/xNL0
あれ?
TPPの施行で、オージービーフがかなり安くなったよね?

あ、吉野家はアメリカの牛だったっけ?
ダメじゃん

407名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:37:19.50ID:s5BA37Xp0
あたまの超大盛が欲しい
ご飯は並でいい

408名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:37:53.61ID:ERte2B1c0
大盛頼んでも肉の量は小盛りだったぞ、けちの家さん

409名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:42:07.38ID:pvRLIoso0
大昔から牛丼売って来て
どこの店より
味噌汁が不味い店。
あんな味噌汁で金取るとか
そりゃ、売り上げ上がらんわな

410名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:49:10.93ID:POPRlrRN0
>>409
俺はあの味噌汁が好き。
インスタントで同じものを販売してほしい。

411名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:51:18.15ID:qu/covOv0
肉の量というより脂身の量が増えるだけのイメージ

412名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:51:44.21ID:PfPdl/9I0
あの糞不味い味噌汁を何とかしろよ
吉野家に限らず全ての牛丼屋

413名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:53:41.34ID:cB9BUInM0
やる事が中途半端も中途半端。店舗のある場所も全然駄目。すき家と差がつく訳だわ。

414名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:55:25.41ID:KyvvVGpW0
こんな馬鹿げた事をしていると、マックが余計に喜ぶぞ

415名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:55:58.36ID:XtwCyJbr0
金融機関バブル弾けた頃には並260円だったけど。凄いインフレ率だな。アルゼンチン並に酷いぞ日本は。

416名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:56:32.91ID:gxDWB6w80
玉ねぎ多めってオーダーできる?

417名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:57:29.16ID:cB9BUInM0
久々に食ったが相変わらずスカスカのバーコード丼で呆れた

418名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:57:59.09ID:xJO3yCE00
米が大盛りや特盛と同じって店舗の裁量に任せるの?

419名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:58:07.22ID:I1uf1rSt0
お得度はどうなんですか?
超特盛はなんか魅力的なんですが

420名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:58:49.85ID:RkDIIGDG0
豪産の牛丼なんてやめてくれよ
一時すき家が導入してたがハズレが混じっていて米産に戻したからな

421名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:59:15.49ID:O3mi3RI20
休日にランチ名店周り始めてわかった
このてのチェーン店間違いなくぼったくり【牛丼】吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売★2 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
これ900円

422名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:59:49.50ID:gxDWB6w80
>>415
そこまで安いことはなかったろ

423名無しさん@1周年2019/03/05(火) 06:59:56.72ID:8UydjWMo0
>>1
そもそもこの写真の並みの肉の量おかしいだろ

実店舗で見たらこんなに載ってないから

424名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:00:23.56ID:mhQp48Fl0
吉野家は牛丼に絞って価格を抑えろ

425名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:00:46.70ID:iwzMoOJT0
こんなに食べる人いるのか?

426名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:02:04.60ID:iwzMoOJT0
>>422
280円はあったよ覚えている
民主党政権時ね

427名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:02:13.86ID:gxDWB6w80
>>421
ベトナム料理か。
まずそうなフォーやが
900円なら普通じゃね。

428名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:02:54.62ID:vJQUpLS+0
並2杯食べんのと大森食べんのどちらがアレなのかね

429名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:03:43.30ID:xhodn8pP0
俺の家の近所の吉野家はその日のバイトによって肉の量が全然違う

一番最悪なのが眼鏡かけた真面目そうな大学生風の人
この人が盛り付け担当の時は特盛でも肉の量は並盛と同等かそれ以下

一度文句言ったら一旦引き下げて肉増やして出てきた

でも特盛てしては明らかに少ない始末

逆に太ったおばさんの時は感動するほど肉がてんこ盛り

どういう作成マニュアルになっているんだろう

430名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:06:21.48ID:cB9BUInM0
>>429
まぁ眼鏡君は上の指示通りやってんだろう。

431名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:06:23.53ID:d38/8rBd0
真の大食らいは並2杯でいいな
まぁさすがに食いきれる人間は限られるか

432名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:07:51.22ID:gxDWB6w80
>>429
そこまで解る吉野家ファンっているんやね。
朝定食くらいしか食わないから、怒りがあまり理解できてない。

433名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:08:52.18ID:6CD/vsN10
牛丼屋も注文は席でのタッチパネル方式にしよいな

434名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:09:49.96ID:gxDWB6w80
そもそも並っていくらなん?
400円くらいかな。

435名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:10:35.75ID:+kMzA9n10
>>431
そんなの成人男子ならいけそうだけどなあ

436名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:14:14.73ID:yl0/FDDB0
特盛食うなら並み2杯食ったほうが得。

437名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:16:04.70ID:K3ymiNqn0
>>421
原価だと120円くらいだな。

438名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:16:52.44ID:6YmTxXVP0
>>434
380円
小盛と20円差だな

439名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:17:39.10ID:pv7+13Gf0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.3046+046

440名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:18:10.26ID:dD4YE9BD0
ココイチみたいにご飯の量を選ばせればいいのに300グラムとか500グラム、か+300円ででご飯と味噌汁お代り自由とか

441名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:19:57.56ID:9z/UQCoG0
味噌汁に肉骨粉入れたらだしがでてトリップできる

442名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:21:01.54ID:4HeoI+4f0
280円に戻せよ
ボリすぎだボケ

443名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:23:38.15ID:ux3Xnwts0
牛丼を作るなら人気レシピの分量どおりじゃなく
玉ねぎ二倍くらいにしたほうがいい
あく抜きしたシラタキを入れるのもうまい
出汁は顆粒出汁でもいいがアゴ出汁パックとかでもいい
あと弱火が肝心、アク取りも忘れずに

444名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:23:57.75ID:HTPJES4/0
>>21
並2杯食う方がいいからな

445名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:24:35.08ID:q6hTsz/x0
このスレ見てると日本ってマジで貧しくなったんだなとしみじみ思うわ

446名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:25:57.25ID:ni4gQWuN0
吉野家は近くに無い
一番近いのがすき家、次もすき家、次は松屋

447名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:26:30.66ID:PM0X/wtO0
BSE騒ぎの直前が一番美味かったと思う
牛脂がほどよく玉葱にも乗って、肉の食感も良かった

今はそれよりべっちゃりふんにゃりしてる感じ

448名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:26:55.13ID:0p4TYlGH0
小盛りは200円以下にしないと駄目だろ。

449名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:27:04.79ID:ni4gQWuN0
>>445
そもそも昼は食べてないからね
そんなところに金出すぐらいなら病院行くか奨学金返してる

450名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:36:14.06ID:/TkBGxOm0
どうせまた、害虫混入するんでしょ

451名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:41:01.07ID:MzePgZFN0
並二つ

452名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:45:06.15ID:y0EvdWmH0
福島産米(゚д゚)ウマー

453名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:47:27.34ID:pAC7YMzD0
1000円で牛丼食べ放題でもやったほうが

454名無しさん@1周年2019/03/05(火) 07:58:16.45ID:ErPaQezf0
すた丼サイズにするのか


デブの大盛り

あの吉野家がねぇ

455名無しさん@1周年2019/03/05(火) 08:03:50.36ID:uDfrhmFD0
米がうまくないのは致命的

456名無しさん@1周年2019/03/05(火) 08:05:56.76ID:JRjDeIyV0
吉野家ごときに780円も出す馬鹿がいるのかw あの基地外キモデブなら嫌なら食べなければいいのではとか言いそうだな。

457名無しさん@1周年2019/03/05(火) 08:06:00.74ID:y0EvdWmH0
>>455
福島産米美味いよ

458名無しさん@1周年2019/03/05(火) 08:08:13.23ID:2FgVWGpw0
俺、糖尿病だから小盛でいいわ

459名無しさん@1周年2019/03/05(火) 08:11:02.70ID:wmQFIzY50
安いコメは冷めるとマズイ 熱くしてごまかすピカ

460名無しさん@1周年2019/03/05(火) 08:21:04.94ID:DH0hdXQe0
吉牛食べると身体の中からジリジリ温まるよな

461名無しさん@1周年2019/03/05(火) 08:22:47.37ID:y0EvdWmH0
>>460
それセシウムの放射能効果や

462名無しさん@1周年2019/03/05(火) 08:32:43.65ID:9AbmyJ3W0
肉が大盛りの二倍?
特盛の二倍じゃなくて?

大盛りってご飯が並の二倍で肉は並と同じだろ
並の肉が二倍ってそれは特盛の肉の量と同じじゃねえの
よくわかんねえや
肉が何グラムかメニューに表示しとけよ

463名無しさん@1周年2019/03/05(火) 08:37:04.87ID:v9LaALFo0
本当に肉が増えるの?

464名無しさん@1周年2019/03/05(火) 09:09:45.93ID:6G0Uc29v0
ワタシ少食なのアピールしたいおんな向けのメニューか。
4分の3の量を360円でうったらボロもうけだな。

465名無しさん@1周年2019/03/05(火) 09:12:14.64ID:0BRI/Sf00
半ライス肉並み盛りで良くね?

466名無しさん@1周年2019/03/05(火) 09:14:23.81ID:FP8bbrAJ0
アタマの大盛りの肉の量、すき家や松屋の中盛りに比べて圧倒的に少ない気が。

467名無しさん@1周年2019/03/05(火) 09:18:18.78ID:xsUrMBwj0
吉野家ってどういうわけかクソマズい日があるよね

468名無しさん@1周年2019/03/05(火) 09:21:10.53ID:UqLksQau0
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる

いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
火消しもできない残念レベルのアホ工作員と偽者ばっかりだからわかりやすいよ
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
チンカス犯罪者で絞れば私のはある程度わかるかも
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
 人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/

不正を暴こうとする人や告発しようとする人が差別や迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのもの
チンカス犯罪者と笑われんとわからんのか

469名無しさん@1周年2019/03/05(火) 09:25:18.30ID:0nZcllwp0
並盛りご飯半分で
で注文してるわいつも

470名無しさん@1周年2019/03/05(火) 09:28:09.27ID:gIhjM6Nr0
牛皿とビールでええじゃろ

471名無しさん@1周年2019/03/05(火) 09:51:39.67ID:TuRMpxVs0
前に食べた牛鮭定食の牛皿は本当にちょびっとな量で少なかったな。

472名無しさん@1周年2019/03/05(火) 10:00:19.49ID:DH0hdXQe0
シャケも小さくなったよな

473名無しさん@1周年2019/03/05(火) 10:10:02.22ID:3Z3vJ39E0
近所に吉野屋が出来たときのがっかり感

474名無しさん@1周年2019/03/05(火) 10:40:12.77ID:k95B+Xch0
この前吉野家の前に乞食が行列してた
気持ち悪くなった

475名無しさん@1周年2019/03/05(火) 10:57:36.14ID:PM0X/wtO0
吉野家に限らんが最近の鮭はなんであんなに軟弱なのか
俺がガキの頃は鮭といえば粉吹きそうな固い塩鮭で何杯も飯が食えたもんだが

476名無しさん@1周年2019/03/05(火) 11:00:58.80ID:X/SsBR1C0
量細かくしても最後はバイトのさじ加減一つ
クレーマーが調子に乗るだけなのに
本部の頭は狂牛病かよ

477名無しさん@1周年2019/03/05(火) 11:17:41.02ID:KR6X28lR0
小盛り360円
高過ぎwww

松屋の小盛りは240円だぞw

478名無しさん@1周年2019/03/05(火) 11:19:32.85ID:zp08zZGx0
松屋安すぎて混んでる

479名無しさん@1周年2019/03/05(火) 11:46:38.55ID:MHqhFA5M0
>>475
70年前じゃ冷凍庫や冷蔵庫、それに物流も今とは違っただろうから
保存性高めるために水分抜きまくって塩でかためてたんでしょお爺ちゃん

480名無しさん@1周年2019/03/05(火) 11:50:15.13ID:S0QM5PJJ0
並を二杯食べるのが一番いい

481名無しさん@1周年2019/03/05(火) 11:50:22.61ID:2OVTgLps0
まず肉の量を昔に戻せ
それからだ

482名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:17:44.05ID:sQq1weng0
並盛2杯 760円(肉170g、飯520g)
超特盛780円(肉220g、飯370g)

満腹感得たいなら並2杯だな
超特盛と言いつつご飯が少なすぎるわ

483名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:25:18.44ID:TmxiGcH20
超しょぼいな牛ドン

484名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:53:54.39ID:wTU+digm0
>>475
養殖のトラウトサーモンだからだろ?あのフニャフニャ感と脂っこさ。

485あほ ◆AHO/hcwqoc 2019/03/05(火) 13:55:39.81ID:NiYCqecY0
昔は並盛が280円だった。それに比べれば高い。

486名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:58:35.12ID:WzmFjVtN0
牛皿しか食わねー
ご飯いらね

487名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:58:38.80ID:We9SpbsX0
あーぁやらかしたな

488名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:59:52.71ID:TuRMpxVs0
>>484
あれ煮て加熱した後に焼き目つけてるんじゃないか?

489名無しさん@1周年2019/03/05(火) 14:00:20.02ID:Hi2P5Z4Z0
吉野屋まで行くガソリン代のほうが高いわ

490名無しさん@1周年2019/03/05(火) 14:01:02.69ID:NVvmUB8K0
ジジイは歯がよくないのだ。
しかし肉は食いたいのだ。
何か考えてくれ。
コンビーフ丼?www

491名無しさん@1周年2019/03/05(火) 14:01:34.95ID:ASLx4mxb0
大盛りと特盛りってご飯の量一緒なのか
知らんかった

492名無しさん@1周年2019/03/05(火) 14:03:23.79ID:DcY7EUEb0
780円か 吉野家も高くなったな

493名無しさん@1周年2019/03/05(火) 14:05:50.10ID:NVvmUB8K0
元々、バブル時代は、並が400円で大盛が500円だぞ。

494名無しさん@1周年2019/03/05(火) 14:16:26.10ID:TPbI9Ogi0
具を350gにして米減らせ

495名無しさん@1周年2019/03/05(火) 14:51:12.32ID:KR6X28lR0
>>475
鮭はレトルトじゃなかったかな
パックを湯煎して皿に盛ってる

496名無しさん@1周年2019/03/05(火) 14:52:51.83ID:qPKj2ki10
>>26
吉野家に行くお前が悪い

497名無しさん@1周年2019/03/05(火) 14:53:09.80ID:UGDAO1180
関係ないがYmobile障害か?ネットにつながらないんだが

498名無しさん@1周年2019/03/05(火) 14:55:10.46ID:KR6X28lR0
豚丼もまずくなってたな昔の味ではなかった
なんで味変えたんだろう

あと10年前に販売してた牛鍋丼だっけ?あれ復活させてほしい

499名無しさん@1周年2019/03/05(火) 14:56:18.27ID:CKvSGhg80
商店街の弁当のほうが安くてうまいし量もある 吉野家? まったくいかなくなったな

500名無しさん@1周年2019/03/05(火) 14:59:35.59ID:mEFssNXh0
小盛は並盛の4分の3の量なのに値段が4分の3じゃない不思議

501名無しさん@1周年2019/03/05(火) 15:03:07.50ID:TuRMpxVs0
>>495
レトルトなのは知ってる。
あの身の感じが煮て皮だけ焼き目がついた感じがするんだよね。
実際にそういう調理法あるし。

502名無しさん@1周年2019/03/05(火) 15:05:12.64ID:5ZZSg0qa0
ペヤングじゃないんだから

503名無しさん@1周年2019/03/05(火) 15:09:19.62ID:KR6X28lR0
牛丼小盛り360円
マックのポテト、グランドフライ370円

504名無しさん@1周年2019/03/05(火) 15:10:09.02ID:3W9vCbCo0
まーた肉の量が減るのか

505名無しさん@1周年2019/03/05(火) 15:43:15.83ID:Iqkzvr57O
牛丼は安い物って洗脳されてるから食わんよ
腹いっぱい食いたきゃ松屋の特盛かな 味噌汁付くし

506名無しさん@1周年2019/03/05(火) 15:44:06.54ID:52mbSXYt0
おばちゃま

507名無しさん@1周年2019/03/05(火) 16:12:24.11ID:TuRMpxVs0
もう色んな所で出てる◯◯の味再現とかのレシピで自分で作った方がいいのかな?

508名無しさん@1周年2019/03/05(火) 18:53:14.65ID:9uz80iia0
>>482
米を220g肉を370gにすべきだな

509名無しさん@1周年2019/03/05(火) 18:59:11.02ID:VYaJI9if0
味噌汁が無料だったら利用したいが吉野家は牛丼に無料味噌汁システムないよな?

510名無しさん@1周年2019/03/05(火) 19:09:09.75ID:cxI5QTHY0
この小盛りは松屋とすき家のミニ牛丼より高い挙げ句
両社の並盛りとほぼ変わらない値段なのな
本気で売る気あるのか

511名無しさん@1周年2019/03/05(火) 19:26:05.99ID:XYjEuD4+0
外食産業には福島米が大量に流れてるぞwww
売れ残る→米袋を入れ替えて栃木産の袋に変える→流通

実際にその米がどこのコメかなんて証明しようがないから
米袋さえ変えればOK

むしろ、福島産ですって堂々と売られてる米のほうが安心
ちゃんと検査合格した米だからww

検査不合格、廃棄処分すべき米が外食に流通っていうリスクねwwww

512名無しさん@1周年2019/03/05(火) 20:27:58.72ID:x9JbJwM0O
>>407

牛丼と牛皿を頼むがよい………

513名無しさん@1周年2019/03/05(火) 20:41:52.68ID:r/xhmRM30
どう考えても小盛りが高い

514名無しさん@1周年2019/03/05(火) 21:02:49.25ID:HcDz9HqJ0
適度に脂身がある程度なら良いが、俺が久しぶりにテイクアウトした物は8割脂身だったわ
ブヨブヨ脂身が苦手な俺はもう二度と吉野家に行かないと思った

515名無しさん@1周年2019/03/05(火) 22:35:23.82ID:WKqIPTVD0
松屋のほうが美味しい

516名無しさん@1周年2019/03/05(火) 22:42:04.05ID:u/Jsx67c0
さっき久しぶりに食ったら牛丼はうまかった
ただ一緒に頼んだかけそばが不味すぎてビックリした
ボロボロで掴めないし酷いところは固まりになってたぞ

517名無しさん@1周年2019/03/05(火) 22:56:30.78ID:bxnYjPaC0
松屋>>すき家>>>>>吉野家

吉野家は高くて不味くてサービスが悪過ぎ

518名無しさん@1周年2019/03/05(火) 22:56:33.55ID:CxnQeViW0
吉野家好きだったけど
今は松屋安定だなちょっと味付けが濃くて品がない感じがするけど

519名無しさん@1周年2019/03/05(火) 23:02:03.32ID:l5Tionoz0
マクドナルドのパティが1枚40gらしい
100円で2枚80g追加できる夜マックで復活したらしいな
なんで真似しない?ただでさえ肉と米の分量バランスおかしいと散々指摘されてるのに

520名無しさん@1周年2019/03/05(火) 23:25:36.75ID:qy2eb5Jb0
「アタマの大盛」って伝わりにくくない? 
「エ、オーモリデツカ?」「いえ、アタマ、の、おおもりを、ください」と
言い直したことがあるけど、ガイジン店員さんにはすき家のチューモリの方がわかりやすいと思うよ。

521名無しさん@1周年2019/03/05(火) 23:50:57.34ID:yC9M/SbV0
紅生姜の特盛持ち帰りやれよ

522名無しさん@1周年2019/03/06(水) 07:43:52.55ID:DRZrFCsA0
何もかも25年前に戻すだけでいいんだよ吉野家

523名無しさん@1周年2019/03/06(水) 07:47:56.25ID:TS0eYuhC0
>>490
ミートソフターおぬぬめですにゃ

524名無しさん@1周年2019/03/06(水) 07:57:32.24ID:STAzlp0q0
かしらの大盛りかと思ってた

525名無しさん@1周年2019/03/06(水) 08:04:42.74ID:ZEPn9vLo0
飯だけ減らせよ

526名無しさん@1周年2019/03/06(水) 08:18:12.78ID:Bc75Xb790
>>511
産地偽装なんて昔からやっているから当てにならないでしょうね。

527名無しさん@1周年2019/03/06(水) 09:46:52.50ID:QQZQ03HZ0
いい加減、生姜焼きとか焼肉系メニュー作れよ
ちゃんと焼いたやつな
にんにくは前にリニューアルで使ってたニンニクタレとかいう偽物は二度と使うな

528名無しさん@1周年2019/03/06(水) 09:55:04.86ID:Bc75Xb790
松屋行けよw
やっても調理済みをパックで温めるだけだろ時間かかり過ぎて。

529名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:11:07.85ID:iMYiLU9X0
やっと小盛りができたか
これは助かる
並でも多いから松屋やなか卯に行ってた

530名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:29:40.30ID:M1g0LfNA0
吉野家はもうダメよ、味は好きだが値段と早さが終わっとる
昼時に店入ると注文してから20分出てこないんだぜ

531名無しさん@1周年2019/03/06(水) 14:59:12.86ID:CFe9bvIa0
味噌汁なし牛丼に約800円?
たっか

532名無しさん@1周年2019/03/06(水) 15:01:26.71ID:Gk6KPnZb0
相変わらず分かってないなあ
吉野家に780円出そうとは思わんだろ

533名無しさん@1周年2019/03/06(水) 15:13:28.61ID:fvlf7iYR0
最近の吉野家は肉が硬い
不味くて食えたもんじゃない

534名無しさん@1周年2019/03/06(水) 15:22:58.25ID:RoBQr85v0
>>29
これがすべて

535名無しさん@1周年2019/03/06(水) 15:24:01.70ID:fvlf7iYR0
マクドナルドも吉野家も
サンプル写真と実物が違いすぎる

536名無しさん@1周年2019/03/06(水) 15:29:15.31ID:jhjnAsew0
特盛りであまりに肉が少なくて行くのやめたな
バイトになんか恨まれてるのか?と疑うほどの少なさ

537名無しさん@1周年2019/03/06(水) 15:36:14.53ID:czdpT1fP0
吉野家はもうかれこれ15年くらい行ってない
二度と行く気はない
たしか15年前、朝定食頼んだら鮭の味がおかしかったのと
お盆が不潔だったんだよ
衛生面で不審感があるから俺はここでは食わない

538名無しさん@1周年2019/03/06(水) 15:39:01.57ID:czdpT1fP0
その後、吉野家福島ファームとやらで育てた福島産の食材を使うと宣伝してたから
不審感は強固になったね

539名無しさん@1周年2019/03/06(水) 19:27:22.00ID:g3/D21XF0
>>538
黙って「国産野菜100%」とかいって福島産使うより
男らしいと思うが

540名無しさん@1周年2019/03/06(水) 19:38:29.83ID:KKO1G0tc0
>>532
ジョイフルのランチがご飯大盛り無料にドリンクバー付きで711円だからな。

吉野家は何も付かずに780円ぼったくりだわ。

541名無しさん@1周年2019/03/06(水) 21:06:10.77ID:qQHlKWB80
帰り際に屁すかしていく奴がよく居る

542名無しさん@1周年2019/03/06(水) 21:10:22.99ID:hK2QX5wZ0
吉野家は肉が少なすぎて、全く行かなくなったな

一度牛皿で、肉が3切れ〜4切れであとタマネギみたいな事あって、
そこで完全にブチギレて二度と行かなくなった

543名無しさん@1周年2019/03/06(水) 21:13:09.53ID:hK2QX5wZ0
>>538
そして香港店では、「日本の毒福島産なんて使って無いヨ!」
で更に炎上してたなw

544名無しさん@1周年2019/03/06(水) 21:14:45.66ID:hK2QX5wZ0
>>540
ドリンクバー付きランチは600円だよ
700円は日替わり昼膳の方

なおサイゼリヤはドリンクバー付きで610円でこれ
勝負になってない
https://www.saizeriya.co.jp/menu/lunch.html

545名無しさん@1周年2019/03/06(水) 21:16:16.13ID:14BzXHNu0
YouTubeで牛丼弁当の肉やら飯の量を検証してるの見た覚えがある

546名無しさん@1周年2019/03/06(水) 21:16:35.36ID:MjVwBl7W0
これ、実際に食べた。

以前の特盛りじゃん。

547名無しさん@1周年2019/03/06(水) 21:17:04.04ID:hK2QX5wZ0
>>545
ブチキレて本社凸してたヤツもいたな



548名無しさん@1周年2019/03/06(水) 21:23:25.05ID:UCEIo4pF0
5ちゃんだと自分もそーだけど
「味は吉野家が今でも一番」ってヤツが多いよな
なかなか味の好みつうのは変わらないもんだな

兎も角、吉野家はメニューを整理して
スタッフの負担を軽くしないとダメだよ

549名無しさん@1周年2019/03/06(水) 21:28:01.09ID:oXea91Se0
チゲ鍋は廃止しろよ

550名無しさん@1周年2019/03/06(水) 21:59:33.49ID:PmlvbLXA0
吉野家の終わりの始まり

551名無しさん@1周年2019/03/06(水) 22:01:44.44ID:VYs5ADnD0
>小盛(同360円)は肉と米が「並盛」の約4分の3の量。
吉野家のこの遊び心。嫌いや無い。

552名無しさん@1周年2019/03/06(水) 22:01:52.94ID:X3iQNv+s0
>>547
弁当はじっくりこうゆう事する奴がいるの解ってるからまだちゃんとしてる。
店で食うとビックリするほど少ない事が多々あるな

553名無しさん@1周年2019/03/06(水) 22:32:24.42ID:UCEIo4pF0
>>547
計量の方法も知らない無知で笑ってしまった

554名無しさん@1周年2019/03/06(水) 22:40:03.16ID:vMnmDooo0
あれだけ凝ってるラーメンでも700円以上は高い気がするのに
牛丼が780円?

555名無しさん@1周年2019/03/06(水) 22:41:33.45ID:D7f19atQ0
よーしパパ

556名無しさん@1周年2019/03/06(水) 22:46:28.07ID:N2hx557x0
アホくさ

557名無しさん@1周年2019/03/06(水) 22:48:08.17ID:UZl2a7150
昔の大盛りは今の特盛り、並みは大盛りだった、メニュー増やして満足度は
急降下

558名無しさん@1周年2019/03/06(水) 22:48:08.98ID:cXZRDr6o0
これは単純な値下げ競争には加わらないっていう意識表明だな
並が大手で一番高くてカロリーも少ないから売り上げ下がってる原因は分かってるわけだけど

559名無しさん@1周年2019/03/06(水) 22:48:59.94ID:G/O/XKMoO
アホじゃねーのこいつら

560名無しさん@1周年2019/03/06(水) 22:51:55.87ID:PJOoAbe70
行かんでええんや
血液ドロドロになるだけやで
やめとき

561名無しさん@1周年2019/03/06(水) 22:57:15.19ID:QBfWVVst0
キン肉マンは牛丼好き(´・ω・`)
この前、ブロッケンがラーメンマンに拉麺にされるアニメ見てトラウマ

562名無しさん@1周年2019/03/06(水) 23:19:05.64ID:KKO1G0tc0
吉野家は基本的に社長がアホなんだろう。
お客の満足は二の次利益至上主義。

563名無しさん@1周年2019/03/06(水) 23:53:10.28ID:Syyj5CXW0
コモサラで小盛あったくせに、今まで頑なに単品売りしなかったのはなぜだったのか
つかこれでコモサラ無くなりそうだな
スカスカ玉ねぎ丼になってから行ってねえけど

564名無しさん@1周年2019/03/07(木) 00:31:32.11ID:QxARAx3e0
>>562
ドレッシングやら肉の量やらケチりすぎ
当たってるかもね

565名無しさん@1周年2019/03/07(木) 00:36:41.15ID:DJ9mTUxS0
神戸に住んでるけどサラダバーの店ないな
食いたいけどないわ

566名無しさん@1周年2019/03/07(木) 00:48:23.88ID:DJ9mTUxS0
長渕剛の親子ゲームってドラマのラーメン屋みたいな
客と友達みたいな店は当時は多かったのか?
あれはドラマだからよな

567名無しさん@1周年2019/03/07(木) 01:29:17.96ID:FFVKM2PR0
キン肉マンの歌みたいに牛丼一筋300年でやれよ
それが正解なんだよ

568名無しさん@1周年2019/03/07(木) 01:30:07.43ID:vFa9BQHU0
こんなところまで二極化してるのか

569名無しさん@1周年2019/03/07(木) 05:36:27.99ID:f5xXKgKH
並盛りでお腹いっぱいになる俺には関係ないな
すき家の中盛りが、並盛りよりも肉が多くてご飯少なめで一番いい

570名無しさん@1周年2019/03/07(木) 06:47:13.35ID:B/v1nqDB0
特盛と皿並を頼んでたわいには朗報や
個人的に大盛りのバランスはキツい

571名無しさん@1周年2019/03/07(木) 07:05:32.51ID:Tga+jnC40
大昔に阪神尼崎駅近くの吉野家で並食べたらアホほど肉乗ってた
何回行っても同じだったので近くの松屋に対抗して多めにしてると勝手に解釈

572名無しさん@1周年2019/03/07(木) 08:40:06.76ID:9c9LJCgI0
大阪の塚本駅の店もそう
周りの店に対抗するために盛りが多い。

573名無しさん@1周年2019/03/07(木) 09:57:57.95ID:Am2Nxoj20
スタミナ丼がちゃんとニンニク乗せてた時が吉野家が良かった時の最後の記憶

574名無しさん@1周年2019/03/07(木) 10:31:18.21ID:0kxIkIEN0
>>564
そういや吉野家はその辺もケチ過ぎるな
すき家や松屋は、テーブルにドレッシングやタレが沢山あるのに

575名無しさん@1周年2019/03/07(木) 10:34:35.49ID:9c9LJCgI0
昔にお新香とかがケースが無くて入ってなかった時代に並べてあるお新香をつまみ食いする奴等がいたからな。
当然金払わないから、その辺の教訓なのかもな。

576名無しさん@1周年2019/03/07(木) 10:49:49.35ID:nZ5WS0aN0
ブラック客が 吉野家ダメにしたのか

577名無しさん@1周年2019/03/07(木) 11:57:31.79ID:D1mSDlLx0
キン肉マンの作者に後ろ足で砂をかけるよりも失礼すぎる対応をしたのは忘れない

578名無しさん@1周年2019/03/07(木) 12:06:54.54ID:wEWRW4Ia0
吉野家の超特盛ってすき家の特盛と同じくらいのカロリーだけど量はどっちが多いんだろうか
すき家のメガ相当かと思ってたんだが

579名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:17:36.97ID:uNrnWVk90
吉野家の経営スタンスがお客様の満足は考えていない。
高額にしてぼったくればいい。だな

580名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:21:47.42ID:Pc4pf7ew0
母数が小さいから2倍になってもそんな多くないのよね

581名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:23:17.83ID:GppVQEeG0
替え玉ならぬ替え肉制マダ?

582名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:24:33.99ID:E65Oc/s80
肉いらないからご飯だけ欲しい(´・ω・`)

583名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:27:22.09ID:s0DA7Q+Y0
並2つ頼めばええやん

584名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:43:30.58ID:NNv6zeYs0
肉を増やしたり飯を増やしたりするだけで能が無いな
肉だけじゃなくて玉ねぎもたくさん入れて欲しいし、みそ汁も付けてほしい
いくら量が多くても米と肉だけで780円は高いよ

585名無しさん@1周年2019/03/07(木) 14:47:05.10ID:hnFAn89+0
これアカンやつやん
駄目な時のマクドとやり方が似てる

586名無しさん@1周年2019/03/07(木) 15:06:52.94ID:9c9LJCgI0
>>584
なか卯みたいに椎茸やしらたきで水増しするぞ。

587名無しさん@1周年2019/03/07(木) 15:18:12.71ID:DvW/ICSy0
もう味噌汁ぶっかけご飯でいいよ

588名無しさん@1周年2019/03/07(木) 15:34:20.19ID:ejWK5O8/0
>>542
これやられると行く気なくなるよなぁ、なんか悲しい気持ちになって行かなくなったわ

589名無しさん@1周年2019/03/07(木) 15:43:14.41ID:9c9LJCgI0
>>542
牛鮭定食がまさにそれで最近は牛丼大盛にサイドメニューだな並は少な過ぎて足りん。

590名無しさん@1周年2019/03/07(木) 16:50:27.17ID:uNrnWVk90
780円ならそこそこいい定食が食べれるわw

ラーメン定食でもラーメン・餃子・小焼き飯で750円とかあるしな。

591名無しさん@1周年2019/03/07(木) 16:51:08.75ID:KBc/x/8r0
ご飯は小盛り、肉は大盛りで出せ

592名無しさん@1周年2019/03/07(木) 16:52:06.30ID:35/pZrdm0
定食屋もなくなってるからなあ…

593名無しさん@1周年2019/03/07(木) 17:04:32.61ID:FKqZSQnl0
量の割には小盛は高過ぎると思ったが、やはり皆そう思ってたかw
つかどの店も小サイズのメニューを割高に設定し過ぎw
「小盛はコスパが悪いので並盛をどうぞ」と言う誘導策か?

594名無しさん@1周年2019/03/07(木) 17:07:03.32ID:lDOrn7lI0
小盛りの存在の意味があるのか?
半分にして半額でいいじゃん

595名無しさん@1周年2019/03/07(木) 17:12:21.30ID:A02EKZmP0
小盛りはせめて280円だろ

596名無しさん@1周年2019/03/07(木) 17:24:34.07ID:Bxz+EG3Q0
特盛ですら、食ってる後半は米がつゆでベチャベチャになる。
小盛と普通盛の2つを時間差で注文するのが正解。

597名無しさん@1周年2019/03/07(木) 18:53:24.05ID:xkqsTd6p0
小盛りってご飯も並盛より少ないよね

598名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:27:23.49ID:Hbe5Qk3K0
味噌汁付いて松屋一択だな。

599名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:28:14.06ID:9HaLPLF00
すき家が好きです、でも吉野家はもっとよしぃ〜やです

600名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:32:05.81ID:uNrnWVk90
とにかく吉野家はせこい

601名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:37:00.04ID:uNrnWVk90
遅い高い不味い吉野家

602名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:45:53.81ID:IIloO2QX0
今日から販売だが食べた奴はいるのか?

603名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:49:20.99ID:NT97LgvA0
激烈値上げと福島タベテオーエン汚染食材でごっそり客へらした挙句この迷走価格設定。
安倍のせいで9割の人は金ないの。
選択肢に入るよう価格にするか、
企業姿勢としてストップ安倍に舵切って、タベテオーエン即やめること。

604名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:53:57.93ID:ye3O64PbO
>>602
今日発売された吉野家の超特盛の牛丼(780円)を食べて来た。
サンボの大盛の牛丼とほぼ同じボリュームだった。

605名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:57:51.71ID:PJNJg4SG0
俺が最後に食べた牛丼は280円ぐらいだった気がするんだけど
いつのまにか値上げしたの?

606名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:59:08.53ID:XtPv/X4U0
平メガ盛
平超特盛
平特盛
平大盛
平小盛

607名無しさん@1周年2019/03/07(木) 19:59:52.70ID:jilaE3dY0
超特盛にするくらいなら牛黒カレーにチーズ乗っける

608名無しさん@1周年2019/03/07(木) 20:08:17.09ID:jXiWu6pU0
すたみな太郎なら1200円で食べ放題(ランチ)

609名無しさん@1周年2019/03/07(木) 20:13:36.66ID:0euPLceW0
そもそもお前らなんでそこまで吉野家にこだわんの?
たかだか数百円の食い物で何グラム多いだ少ないだのマジでコジキ以下の生物としか思えないわ

610名無しさん@1周年2019/03/07(木) 20:16:29.38ID:SXO9seBV0
>>609
いかにも貧乏人らしい行動パターンだから俺はむしろ理解できるぞ。
吉野家自体が貧乏人向けの店なわけで。

611名無しさん@1周年2019/03/07(木) 20:18:36.41ID:0euPLceW0
>>610
俺は貧乏人をバカにするつもりはないが、心まで貧しいヤツはどうかと思うわ

612名無しさん@1周年2019/03/07(木) 20:24:35.53ID:SXO9seBV0
>>611
ボロは来てても心は錦なんて珍しいから言うんだぞw

613名無しさん@1周年2019/03/07(木) 20:37:02.22ID:ztW2hUAD0
ご 飯 の 量 も 増 や せ !

614名無しさん@1周年2019/03/07(木) 21:06:10.17ID:uNrnWVk90
祈願 吉野家倒産

615ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2019/03/07(木) 21:18:50.74ID:B+s0xFYM0
えー 吉野屋うまいだろ
500円飯がなんで貧乏人なんだよ

616ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2019/03/07(木) 21:19:15.73ID:B+s0xFYM0
すき屋なんか250円朝食だぞ

617名無しさん@1周年2019/03/07(木) 21:26:36.57ID:cc0ZKxRO0
ウチの嫁なら朝食で一人あたり250円もあったら結構なもの作ってくれるよ

僅かな時間だが家族5人で朝の食事も楽しく過ごせるしね

618名無しさん@1周年2019/03/07(木) 21:40:50.87ID:AFb5G2QI0
ご飯に具をのせるだけなのに高すぎる
店員は具をのせてるだけだぞ
百均のレトルト牛丼をご飯にのせてるレベルの仕事しかしてないのに

619ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2019/03/07(木) 21:54:51.19ID:B+s0xFYM0
>>618
だから安くてうまいんだろうが

620名無しさん@1周年2019/03/07(木) 22:00:03.00ID:cc0ZKxRO0
>>618
どんぶりと箸とお冷は持参でオナシャス

621名無しさん@1周年2019/03/07(木) 22:00:33.32ID:9t+uhtWj0
法則に呑み込まれていく

622名無しさん@1周年2019/03/07(木) 22:02:10.15ID:xkqsTd6p0
つーか吉牛というより紅ショウガ丼を食いに行ってるんだがw

623ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2019/03/07(木) 22:02:35.18ID:B+s0xFYM0
>>620
紅しょうがを忘れてる

624名無しさん@1周年2019/03/07(木) 22:05:27.87ID:M4ZRN+R20
地元の店舗は店内で食べる客よりテイクアウトのほうが圧倒的に多いな
夕方6時頃通ると、店の外に長蛇の列だよ マジで

625名無しさん@1周年2019/03/07(木) 22:08:52.81ID:Hqq8AGaJ0
吉牛はご飯に乗せる具の量が圧倒的にスカスカすぎていく気にならない
スカスカ神レベル

626名無しさん@1周年2019/03/07(木) 22:14:12.43ID:ZIBf51D70
>>618
ご飯買って百均でも216円するものを店舗で350円とか380円で食えるって凄くね

627名無しさん@1周年2019/03/07(木) 22:14:16.97ID:fpRmDMBA0
吉野家?
分量詐称がバレて非公表になったゴミチェーンか

628名無しさん@1周年2019/03/07(木) 22:17:10.80ID:0kxIkIEN0
>>579
吉野家幹部 「・・・? 食べたくなければ、来なければ良いのでは?」

629名無しさん@1周年2019/03/07(木) 22:18:12.10ID:0kxIkIEN0
>>609
さすがにもう4年ほど吉野家行ってないよ
客をバカにしたような肉の量でさすがにウンザリした

630名無しさん@1周年2019/03/07(木) 23:08:01.96ID:DcjQfXJC0
>>9
豚丼のほうが何て呼べかいいかわからん
しかも吉野家とすき家でたしか呼び方違うし

631名無しさん@1周年2019/03/07(木) 23:09:28.62ID:PEGIf23S0
アタマの大盛りができたのって28年前なの?

632名無しさん@1周年2019/03/07(木) 23:24:18.81ID:YIEVaU260
頭の大盛りって注文したら
禿げ散らかしたオッサンの頭みたいなスカスカの牛丼が来た
ぶっ飛ばしてやろうかと思った

633名無しさん@1周年2019/03/08(金) 00:14:37.60ID:r4lB1Z4L0
>>632
吉野家『ご飯の大盛りでつw』

かな

634名無しさん@1周年2019/03/08(金) 04:08:40.79ID:GJMP8FBC0
テレビニュースで大きく取り上げてもらって嘘盛りしてるのがまたムカつく
今ならスマホで写真撮って消費生活センターにチクるんだがわざわざ行きたくないし

635名無しさん@1周年2019/03/08(金) 06:27:20.63ID:qiTI2/090
超特でようやくご飯とのバランス気にしないで肉食えるレベル

636名無しさん@1周年2019/03/08(金) 08:03:55.90ID:DnuAt9BQ0
特盛が出た当時は肉たっぷりだったんだが今やかっての大盛レベル?以下の肉の量だからな。

637名無しさん@1周年2019/03/08(金) 08:12:42.64ID:o667MX6X0
いつもの
【牛丼】吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売★2 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
この値段帯なら並2杯の方がよくね

638名無しさん@1周年2019/03/08(金) 08:17:02.91ID:QFA/S1pn0
昔すき家で一キロとか無かったっけ?

639名無しさん@1周年2019/03/08(金) 13:14:41.40ID:M6odD7a00
半ライス超特盛

640名無しさん@1周年2019/03/08(金) 13:16:47.80ID:M6odD7a00
超特盛でご飯並はできないの?

641名無しさん@1周年2019/03/08(金) 13:50:26.40ID:icK7k+/D0
>>630
吉野家;ぶたどん
すき家;とんどん

642名無しさん@1周年2019/03/08(金) 14:11:59.21ID:DnuAt9BQ0
それで客の入りは何か変わった?

643名無しさん@1周年2019/03/08(金) 14:29:01.31ID:r6L68S8r0
牛皿ファミリーパック4人前(\980)をテイクアウトして家で米を炊くのが一番コスパいいな
https://www.yoshinoya.com/menu/yoshinomi/gyusara-familypack/

644名無しさん@1周年2019/03/08(金) 17:37:53.45ID:ytPRJ3q50
何グラムあんのかしら?

645名無しさん@1周年2019/03/08(金) 17:43:51.98ID:RFvnnSlw0
ありがたいね。

646名無しさん@1周年2019/03/08(金) 17:46:27.22ID:xbt39nNd0
全然行かないから分からないけど
画像と違って肉が少なすぎて白いご飯が見える問題はクリアされたの?

647名無しさん@1周年2019/03/08(金) 17:51:09.54ID:XGjzdOPX0
吉野家のタマネギ丼(牛だしぶっかけ)にはどうかと思うわ。
いくら貧乏人の食い物でもタマネギ丼はねえわ。

「嫌なら食うな」が社是の俺様企業は迷走中だな

648名無しさん@1周年2019/03/08(金) 17:55:47.96ID:WXwZjZJuO
最近玉ねぎ丼食べてないなあ

649名無しさん@1周年2019/03/08(金) 17:56:39.28ID:AgC6NNnU0
そもそも大盛ってご飯だけ大盛で肉は並のような気がするけど
ご飯が透けて見えるしね
色々バリエーションを増やしているがその度にケチ盛されて騙すのが手段
並を頼んで食べ終わったら再度並をお替りするのが良いね
1度に並2杯頼むとケチ盛されそうだし

650名無しさん@1周年2019/03/08(金) 17:58:11.46ID:BnKI31gG0
サイズをわからなくさせて、量を減らして実質値上げ作戦でしょ

651名無しさん@1周年2019/03/08(金) 18:57:36.15ID:ps6+0Yrr0
クーポンで卵と味噌汁無料ってんで超特盛食ってキタ
まあようやく満足感のある牛丼食えた気がする
卵かけるならツユ抜きでもよかったかな

652名無しさん@1周年2019/03/08(金) 19:36:00.98ID:V7boE0640
780円出すならすた丼肉増しでも食うわ

653名無しさん@1周年2019/03/08(金) 19:49:16.95ID:93C4v3K90
昔池袋駅の地下にあった500円牛丼屋は好きだったな

654名無しさん@1周年2019/03/08(金) 20:12:06.41ID:LEowrxeM0
地方都市に行くとすき家ばかりなのが残念。
松屋て、都市部以外全然無いよね

655名無しさん@1周年2019/03/08(金) 20:17:14.49ID:HNQBM/C80
近所の店は特盛たのんでもご飯が見える位肉のってないんだよね
超特盛ってたいして肉増えてないんでしょ

656名無しさん@1周年2019/03/08(金) 20:17:17.12ID:kBE1Msxi0
テラ豚丼まだー?

657名無しさん@1周年2019/03/08(金) 20:26:04.77ID:gijRw4o50
吉野家の味噌汁不味い。
上手い味噌汁があれば行きたい。

658名無しさん@1周年2019/03/08(金) 20:38:32.06ID:e9uYf/6V0
自炊するようになったら500円出せば旨い肉食えるのわかって吉野家いかなくなった
というか肉が少なくて米ばかりというのに気が付いたからかもしれない

659名無しさん@1周年2019/03/08(金) 20:43:00.66ID:7aIJv3Fv0
超特盛が一般的な感覚で並盛
ほかのはケチ盛

660名無しさん@1周年2019/03/08(金) 20:43:37.00ID:15EWix3U0
>>659
どんだけデブだよ!

661名無しさん@1周年2019/03/08(金) 20:44:49.34ID:BmDcv+0m0
牛丼なんか特盛食べてる途中で味に飽きてくるのにその上など頼まんわ

662名無しさん@1周年2019/03/08(金) 21:04:24.36ID:ddC9GuFM0
>>661
吉野家の七味は結構美味しいと思う
途中からかなりかけて味を変えて食べてるよ
紅ショウガはあまり好きじゃないのでたべない

663名無しさん@1周年2019/03/08(金) 21:58:53.34ID:ut5tRPrY0
>>605
円安になったからしょうがない
昔はマクドナルドのハンバーガー28円とかあったような。。。

664名無しさん@1周年2019/03/08(金) 23:49:48.36ID:W3/ymm6B0
昔の並〜大盛の間くらいの肉量やん

665名無しさん@1周年2019/03/08(金) 23:54:59.59ID:gMWBv5Kz0
確か今超盛に卵と味噌汁がつくんだっけ?

666名無しさん@1周年2019/03/09(土) 00:00:04.03ID:W15qq1Wk0
自炊したら紅しょうがだけでも380円余裕で超えるだろ
牛丼屋は神すぎる

667名無しさん@1周年2019/03/09(土) 00:35:09.83ID:ATt/VnC40
肉の入ってないただのつゆ飯卵付きを安く提供すればいいんだよ。

668名無しさん@1周年2019/03/09(土) 02:21:14.48ID:UnDQka5F0
すき家で牛丼キング頼めば肉6倍
飯2.5倍で1140円だよ

669名無しさん@1周年2019/03/09(土) 02:25:03.48ID:k6ng//qJ0
吉野家って分量詐称で炎上したから今って分量公表してないんだっけ??

670名無しさん@1周年2019/03/09(土) 02:27:22.92ID:Uo+XhW270
>>664
それな

671名無しさん@1周年2019/03/09(土) 02:28:48.10ID:UnDQka5F0
すき家のメガは肉3倍で780円くらいじゃね?

672名無しさん@1周年2019/03/09(土) 02:34:52.01ID:00GwEKDW0
>>577
経営センスが無かったな

673名無しさん@1周年2019/03/09(土) 02:35:35.51ID:00GwEKDW0
>>582
ほか弁で売ってるよ

674名無しさん@1周年2019/03/09(土) 02:37:36.47ID:00GwEKDW0
>>602
俺には大盛りで十分過ぎた
メニューはちらっと見た
頼んでる奴は皆無だ
宣伝も無し

675名無しさん@1周年2019/03/09(土) 02:39:03.59ID:00GwEKDW0
>>609
美味いからとしか言えねー
松屋は甘口すぎ

676名無しさん@1周年2019/03/09(土) 02:40:50.27ID:00GwEKDW0
>>611
わかってないな
築地に通う料理人が食べるほどのモノなんだよ

677名無しさん@1周年2019/03/09(土) 02:42:02.56ID:00GwEKDW0
>>617
時給払えよ
タダ働らきの嫁かわいそう

678名無しさん@1周年2019/03/09(土) 02:43:04.96ID:00GwEKDW0
>>618
全く味が違うが
この寒いのに路上で食うの?

679名無しさん@1周年2019/03/09(土) 02:43:39.53ID:00GwEKDW0
>>622
そこもポイント
美味いよなぁ

680名無しさん@1周年2019/03/09(土) 02:46:30.06ID:00GwEKDW0
>>642
同じ
この前古事記が行列してたけどな

681名無しさん@1周年2019/03/09(土) 02:47:41.36ID:00GwEKDW0
>>646
大盛りでも見えないよ
ほんとアンチは嘘ばっか

682名無しさん@1周年2019/03/09(土) 02:53:37.42ID:VHfFfKlh0
小盛りが思いの外安くない

683名無しさん@1周年2019/03/09(土) 02:56:56.50ID:9EMVzZNq0
小盛を260円にしろアホ

684名無しさん@1周年2019/03/09(土) 02:58:20.18ID:/ISaKs3W0
>>666
紅しょうがなんて一度になくならないだろ。
あれ? まさか紅しょうが山盛りにする味障?

685名無しさん@1周年2019/03/09(土) 03:00:46.17ID:VHfFfKlh0
値段高いままでいいから「お得な特盛一丁〜」コールを復活してくんないかな
アレ聞くとなんか本当に得したようないい気分になれたのに

686名無しさん@1周年2019/03/09(土) 03:07:05.38ID:GHD5YukM0
超特盛は店内で食べるものではないな
弁当にすれば、三食になるお得感がある

687名無しさん@1周年2019/03/09(土) 03:08:02.01ID:O6sfu/8Y0
それよりもっと松屋みたいにメニュー増やせ

688名無しさん@1周年2019/03/09(土) 03:18:17.40ID:jwEZbtuf0
高いな・・650円の定食屋さんの方が コスパ高いわw

689名無しさん@1周年2019/03/09(土) 03:19:31.75ID:Re2qK3Ow0
>>100
結局、一杯の利益率一番高い案(確定値)に誰も反対できずに通ってしまったんだろ。お客減はあくまで予想値に過ぎないから反対根拠としは弱いからな

690名無しさん@1周年2019/03/09(土) 03:24:17.84ID:jwEZbtuf0
店員次第で 注文から遅かったりするから 吉牛はあまりお勧めじゃない

691名無しさん@1周年2019/03/09(土) 03:32:10.55ID:mPZh5kir0
>>650
肉を盛る人のさじ加減で具が増減するしな

692名無しさん@1周年2019/03/09(土) 03:32:35.63ID:p7bfXW100
すき家の牛丼ミニはありがたい 体作ってる最中だけどミニテイクアウト
して家で温玉2個入れて食べると筋トレ後の補給にちょうどいい

693名無しさん@1周年2019/03/09(土) 03:34:28.87ID:fyXZFc990
あたまの超特盛りとか作ってよ

694名無しさん@1周年2019/03/09(土) 03:36:53.78ID:KqAzEX5n0
超特盛一回食っとかなあかんな

695名無しさん@1周年2019/03/09(土) 03:39:59.82ID:fb1Vjr8G0
値段セコくて行かない

696名無しさん@1周年2019/03/09(土) 03:51:13.66ID:vfndMNmE0
今だけ
ゴキブリ入りだよ!

697名無しさん@1周年2019/03/09(土) 04:00:42.74ID:A/6ovGnk0
>>55
松屋とすき家とも比べないと分からないね

698名無しさん@1周年2019/03/09(土) 04:01:33.56ID:GFtgGLM60
あたま大盛り ってご飯がいっぱいで肉少ないんだけど あれなんなの?

699名無しさん@1周年2019/03/09(土) 04:09:48.06ID:X7puipPh0
食べて応援米 気持ち悪い

700名無しさん@1周年2019/03/09(土) 04:14:36.30ID:bcoqAksSO
すき家のは 臭くて マズイ!


人の食べる物では 無いぞ。

客層見たら 貧乏人の味音痴な顔 不精者!

701名無しさん@1周年2019/03/09(土) 04:21:55.11ID:bcoqAksSO
780円の材料代原価


280円

702名無しさん@1周年2019/03/09(土) 04:33:56.02ID:A/6ovGnk0
 
牛肉の量が【大盛の2倍】で


ご飯は【大盛や特盛と同量】の


『超特盛』(780円)


ご飯増えてないんかい
 

703名無しさん@1周年2019/03/09(土) 04:38:21.23ID:3dFr/oOq0
>>689
どのみち注文はあまりされないw

704名無しさん@1周年2019/03/09(土) 04:40:31.76ID:V4OHDXKR0
大盛でさえ食い甲斐があって困るのにその量なら二人で食うよ
そう考えるとありかもな

705名無しさん@1周年2019/03/09(土) 04:42:24.54ID:4cHO7HFR0
近所の吉野家リニューアルオープンしたんだけど
レジで商品を受け取って席で食事→返却口へ返却
の流れになってて驚いた
やっぱ人手不足なんだな、これからこういうセルフサービス店増えるだろうな

あとメニューが多彩になってきたというか、揚げ物やってるし
ケーキも100円で売ってるんだな
赤字解消に繋がるのか知らんけど

706名無しさん@1周年2019/03/09(土) 04:49:30.09ID:pFo/tagZ0
すた丼の肉&飯増しと互角くらいかな?

707名無しさん@1周年2019/03/09(土) 04:53:04.09ID:iCLtfhuGO
小盛りが並の75%の量に対して価格差が二十円しかないのはどう解釈すれば良いの?
小盛りを頼む意味がよく分からん

708名無しさん@1周年2019/03/09(土) 04:53:51.61ID:wNAgve+d0
美味しいパンとサラダとコーヒーのセットで700円なら売れると思う

709名無しさん@1周年2019/03/09(土) 04:58:18.80ID:RKAeXfpa0
アタマの大盛りのがっかり感・・・

飯小盛り、アタマ超特盛くらいでちょうど求めているバランス

710名無しさん@1周年2019/03/09(土) 05:05:17.17ID:Re2qK3Ow0
味噌汁無料クーポンゲットするために6000歩も歩いてるんじゃねーよ の吉野家コピペに期待w

711名無しさん@1周年2019/03/09(土) 05:06:10.86ID:LC+lROkz0
>>700
すき屋は並がマズイと思う
大盛は普通に食える
たぶん並を頼まないように細工してるんじゃね?

712名無しさん@1周年2019/03/09(土) 05:25:22.80ID:qCWRIVbB0
>>681
いやあ、俺ね頭の大盛頼んだら並かと思うのが出てきた事が有るぞ
スッカスカでめしが丸見え
流石にどうかと思ってカスタマーセンターに電話したらヘラヘラ笑ってサーセンで済まされた
タダ券とは言わんが割引券くらい送ってくれても、と思ったよw

713名無しさん@1周年2019/03/09(土) 05:28:09.24ID:qCWRIVbB0
>>687
松屋は肉質と言うか処理の悪い肉をトッピングで誤魔化してるだけ
カチカチのすじみたいな軟骨みたいな部位が混じってるのはすき家だけ
吉野家も松屋も肉には気を使ってる
素で商売出来ない時点で終わってるよ、すき家は

714名無しさん@1周年2019/03/09(土) 05:30:07.53ID:Wj6HkEFt0
超特盛と小盛のクーポン配ってるみたいで、それ使おうとしてるジジババがやたらといたんだが…
店員が毎回毎回アホみたいな説明繰り返していた
ジジババは表面に書いてあるでかい文字しか見ないから使い方が分からないんだな

715名無しさん@1周年2019/03/09(土) 05:31:06.74ID:ndb1FZUg0
小で360円なの?並の値段も今は400円こえてるのか

716名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:08:34.41ID:Qh6cU+J00
社長が代わってどんどん落ちぶれて行く吉野家

717名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:12:40.96ID:e4JqmxvZ0
これでもそこらのラーメンより安いんだな

718名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:14:39.88ID:4yaL6GhE0
超特盛食ってきた
肉が余る特盛だった
米増やしてください

719名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:16:21.24ID:4yaL6GhE0
っていうか吉野家でガチで飲み会するんだな今
うるっせえし女は香水くせえし最悪

720名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:19:42.22ID:TlzBYT+y0
何もかも原材料費が高くなって外食で利益出すのは至難の技じゃ
質を落として量も減らしつつ値上げという最悪のコンボで凌ぐのだ

721名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:22:14.93ID:xNBliecr0
商売センスの無いやつが上につくとこうなる

722名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:29:16.39ID:S6pAuzWD0
牛丼屋なんだからみみっちいことせずに、全国のブランド牛丼を集めた高級牛丼屋をやれよ
底辺相手するより客層もよくなって利益がでるぞ

723名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:29:44.27ID:p2Z3xgqv0
こんなに小刻みにメニュー増やしてもバイトは適当だから肉の量少なく盛るパターンもあるだろ

724名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:34:44.78ID:btz2l8IT0
>>722
そう思うなら、おまえがやってみろよw

725名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:50:24.90ID:R0L+ZeB50
牛丼の牛くささ
すき屋>吉野家>>松屋

やっぱすき屋に行っちゃうよね(´・ω・`)

726名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:53:04.08ID:J2GjNCVb0
吉野家牛皿
【牛丼】吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売★2 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚

すき家牛皿
【牛丼】吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売★2 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚

727名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:53:47.06ID:R2anGDDO0
高齢化社会到来なのに、超特盛とか今後需要あんの?

728名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:59:36.33ID:LiJTwKLL0
>>726
肉沢山食べたい人は牛皿ファミリーなんちゃらとご飯頼めば良いのか

729名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:00:33.13ID:v/Ldx/3R0
小盛りの価格設定は完全に失敗だな

730名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:01:20.30ID:Qh6cU+J00
松屋がメニューが豊富で一番いいわ。
吉野家は松屋やすき家のパクりをしている感じで失敗w客離れ

731名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:01:40.39ID:tAg3SR1T0
相変わらず動物殺して喜んでんのか

732名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:02:06.70ID:J2GjNCVb0
>>730
すき家が一番儲かってるんでしょ

733名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:02:12.31ID:K1PwN67g0
>>726
すきやは並だけが安いのか、、
3〜4倍なら吉野家か

734名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:03:50.27ID:LiJTwKLL0
>>733
カロリー計算だと吉野家は肉の量が少ないのかな

735名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:09:39.74ID:Qh6cU+J00
>>732
すき家は具の多いカレーは評価する。
只、定食のメニューが乏しい。

736名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:15:15.59ID:bMpgYlcJ0
>>718
大盛が
ご飯の多い
組合せ

コレを越えても 飯は増えない

737名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:16:37.27ID:vwCp5CQ30
すき家だけは何故か腹下しやすい。
食べた後にトイレ。
なか卯や吉野家とかでは無いかと?

738名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:17:06.54ID:NuNqqqYv0
てか単純に
自分で丼にご飯よそわせてコンビニのおでんみたいな形にして肉も自分の好みの分量のせさせて
重量課金制にしてマーケティングしてみろよ
ある程度客の要望がわかるだろ肉と米と金額のバランスの

739名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:17:34.45ID:aIisHJoQ0
>>700
俺はすき屋が一番おいしいと思う

7407392019/03/09(土) 07:20:08.22ID:aIisHJoQ0
吉野家みたいな濃い味じゃないから物足りない人もいるかもだけど、毎日食べられる味

741名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:24:50.24ID:qCWRIVbB0
>>740
別に薄くねーだろwかもだけど君

742名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:29:27.56ID:2CL0BoPg0
並も随分高くなったなー

743名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:59:51.48ID:KDDkvHpz0
吉野家は米の水加減が狂っておかゆ状になってることが何回もあってからすっかり足が遠のいた。
あれ最近は外人がオペレーションしてるせいかなあ。
肉の味は一番好みではあるけど200円台に値下げ合戦やってたころに肉の量も度を越して少なくなって、値上げした今もそのまんまになっている。
80年代の日本人アルバイトがワイワイと働いていた頃は大好きだったけど今はなあ・・・・

744名無しさん@1周年2019/03/09(土) 08:01:16.91ID:fb1Vjr8G0
どれが適量かわからない。サンプル並べろよ。

745名無しさん@1周年2019/03/09(土) 08:10:43.24ID:+9iJ8olk0
>>55
その一覧、飯と肉の順序が心理と逆で気持ち悪いな

746名無しさん@1周年2019/03/09(土) 08:41:53.60ID:4He38pEM0
米足りないとかどんな食い方してんだよ

747名無しさん@1周年2019/03/09(土) 08:45:29.99ID:qQ42zPFO0
アタマ大盛が並盛でいいと思うんだが
実際全然肉大盛じゃないし

それと、ごはんがマズいわ。いくらドンブリ物だからといって
ごはんがマズいと全体的にもマズくなる
ごはんがマズいのはごまかしきれないよ。

748名無しさん@1周年2019/03/09(土) 08:51:08.03ID:qQ42zPFO0
すき家は店員の悪ふざけ動画が多過ぎてもう食えなくなった

あと何年か前に西船橋で客が悪ふざけで、牛丼食って吐いたものを
客用の水差しの中に吐いたって記事を見て
それでもうすき家は絶対に食うまいって思った


749名無しさん@1周年2019/03/09(土) 08:58:35.31ID:aNgrvRcC0
>>747
アタマと並って
ならべてみると同じなんだよな

750名無しさん@1周年2019/03/09(土) 09:03:55.65ID:YhbfbNBS0
小盛りの割高感半端ねー

751名無しさん@1周年2019/03/09(土) 09:06:43.87ID:8kdFOfJi0
薄毛みたいな牛肉の乗せ方やめて

752名無しさん@1周年2019/03/09(土) 09:07:29.17ID:YhbfbNBS0
ぶっちゃけ大盛りって並盛と同量でどんぶりだけ変えたようにしか思えない

753名無しさん@1周年2019/03/09(土) 09:48:24.00ID:UnDQka5F0
しかし安い並に肉量期待するのもどうかと思うがね

昔の野郎は並なんか食わなかったよ
大盛や特盛のオーダーばかりだった

日本は貧乏だ

754名無しさん@1周年2019/03/09(土) 09:52:32.52ID:UnDQka5F0
しかしおたまひとつで正確に盛れるスキルの店員少ないだろね

肉の盛りも自動化すべきだよ

755名無しさん@1周年2019/03/09(土) 09:58:58.04ID:A/6ovGnk0
>>726
すき家のほうが肉多くて安いのか

756名無しさん@1周年2019/03/09(土) 10:02:30.39ID:A/6ovGnk0
>>738
肉とご飯、別々の容器で重量課金制いいね!

これなら肉少なくて、ご飯丸見えのイライラが無くなる

757名無しさん@1周年2019/03/09(土) 10:04:48.00ID:2VHR58tZ0
>>754
印象の話だけど、

今のご時世、
適量のつもりで結果多目に盛ってしたまっていて結果足りなくなったら
パワハラ半端なさそうだものね

だったら安全策で
少なく少なく盛るだろうね

規定の数より多くの数を賄えたら
もうけものだし

758名無しさん@1周年2019/03/09(土) 10:11:20.26ID:e2Qmw86r0
御飯がべちゃべちゃ
丼ぶりがべとべと

759名無しさん@1周年2019/03/09(土) 10:13:32.50ID:b+uWd33a0
なんだかわかりにくいな。
小盛 並盛 頭の大盛 大盛 特盛 超特盛
並盛の肉の量が1なら、他はどうなんだ?

760名無しさん@1周年2019/03/09(土) 10:17:32.43ID:oDGnTeLA0
>>757
想像の話なら、今のご時世SNSの炎上を気にして多めに盛りたくなるけどな

761名無しさん@1周年2019/03/09(土) 10:17:38.28ID:FT5RG0c30
>>738
それじゃぼったくれないじゃないですか。
どんなにショボくてもこれが並だ特盛だとその時の店員が言い張ればそれが正義になるシステムをせっかく作ったのに自分からやめるはずない

762名無しさん@1周年2019/03/09(土) 10:17:38.28ID:00Eq+hz00
呑み屋にしたいなら、汁で煮込んだ玉子とか大根を出して欲しいよ

763名無しさん@1周年2019/03/09(土) 10:23:36.39ID:cQWm70q40
たけーよバーカ
700円にして玉子味噌汁で800円でいいだろ
ダメだな吉野家

764名無しさん@1周年2019/03/09(土) 10:52:08.82ID:HLVqsLgR0
食ってきたけど肉の層が2センチくらいあって凄かったな
牛肉あれだけ入れてたらまぁ780円の価値はあるわ

765名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:04:59.90ID:vwCp5CQ30
ご飯の量はそのままで肉の分量がそれ?

766名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:11:26.62ID:Qh6cU+J00
>>764
吉野家関係者必死w

767名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:20:47.24ID:UnDQka5F0
並は飯230gの肉85g
タマネギとつゆ込みで350gほどだが

東京だとすた丼屋が有名でさ
あれは飯だけ400g大盛で肉は100g程度しかないんだよねえ
味付けが濃いのと生卵でごまかせてるけど
あんなんで伝説のすた丼とか名乗って
いい商売だなと思う

客は印象操作でどうにでもなると言う例だ

768名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:22:57.72ID:UnDQka5F0
つまり吉牛は
ギョクのせやるか
ネギを増やして飯を覆ってしまえば良いのだw

769名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:37:34.69ID:f7qswPjK0
https://www.matsuyafoods.co.jp/menu/gyumeshi/gyumeshi_hp.html

松屋の並より高い小盛りってw

770名無しさん@1周年2019/03/09(土) 12:52:08.90ID:KCOzzU0P0
味とか栄養バランスとかはさておき
並2にしないでこれ買うやつはなんなん
小学生低学年レベルの算数もできないわけ?

771名無しさん@1周年2019/03/09(土) 13:19:35.27ID:KDDkvHpz0
>>770
いなかっぺ大将じゃあるまいし、牛丼2杯頼むかね

772名無しさん@1周年2019/03/09(土) 16:30:51.33ID:Bcon0zTJ0
並盛¥380
小盛¥360

アホなのか

773名無しさん@1周年2019/03/09(土) 16:33:06.31ID:aw+IOyYb0
吉野家全然行ってねーや

774名無しさん@1周年2019/03/09(土) 16:40:56.99ID:BZn1rz/A0
>>18
昔は250円だったのにね

775名無しさん@1周年2019/03/09(土) 17:55:04.09ID:LMRC5gpg0
必要以上に肉ばっかり食べていると、大腸がんになるでな。

776名無しさん@1周年2019/03/09(土) 18:00:06.90ID:bTAOJa4e0
>>247
肉の方は生産量安定してるし何年も先の分まで仕入れ契約決まってるけど
玉ねぎの方は気候次第で乱高下するからなあ
もっとも高騰しても玉ねぎ減らすだけで済む話だし客も文句言わないだろけど

777名無しさん@1周年2019/03/09(土) 18:18:44.89ID:HB8KehFl0
>>772
河村泰貴はアホやな

778名無しさん@1周年2019/03/09(土) 18:23:53.75ID:fmZXOgI70
絶対、並み盛2回食ったほうがコスパ良い。
肉やご飯なんてバイトの匙加減ひとつ。
もったいぶって全然よそわないやつがいる。

-curl
lud20191221001441
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551691425/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【牛丼】吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売★2 YouTube動画>2本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
【牛丼】吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売
【牛丼】吉野家、新サイズ「超特盛」が想定外の大ヒットで赤字脱却
【牛丼】吉野家HDの3〜5月期最終損益、10億円の黒字に転換 「超特盛」がヒット
吉野家「にんにくマシマシから揚げ超特盛丼」関東限定で発売、“重量1Kg、2,000Kcal超え” [どどん★]
【外食】吉野家、高齢者向け「やわらか」牛丼発売へ 大阪から
【食】吉野家、血糖値上がりにくい牛丼 月100万食目指す [6/29] 「サラシア牛丼」を7月3日から発売
【芸能】吉野家 並盛2杯より高い「超特盛780円」の価格体系は歪 ★2
【牛丼3社】既存店売上高、吉野家1人負け [和三盆★]
吉野家、牛丼並盛498円に 4年連続値上げ ★2 [首都圏の虎★]
【経済】牛丼並380円に値上げ=円安で輸入肉高騰―吉野家★4
【経済】牛丼並380円に値上げ=円安で輸入肉高騰―吉野家★6 
【千葉台風停電】吉野家が被災地で牛丼販売→なぜ無料じゃないんだと批判殺到
【実験】「ウエルシア薬局」で「吉野家の牛丼」が買えるように… [BFU★]
【千葉台風停電】吉野家が被災地で牛丼販売→なぜ無料じゃないんだと県外から批判殺到★2
【牛丼】吉野家、自社電子マネー「吉野家プリカ」開始 チャージ上限は14万円
【牛丼】吉野家、自社電子マネー「吉野家プリカ」開始 チャージ上限は14万円★2
【外食】吉野家、創業120周年記念「牛丼・牛皿全品10%オフキャンペーン」を実施
【値上げ】吉野家、牛丼など20円値上げ「現在の価格を維持することが困難」★2 [夜のけいちゃん★]
【外食】「牛丼は500円時代になる」・・・吉野家の仕掛けた鍋戦争、すき家を“瀕死”に追い込む
すき家が牛丼値上げ、「並盛」400円に…松屋・吉野家に続いて【読売新聞】 [少考さん★]
【企業】「うまい!やわらか!たべやすい!」 吉野家、高齢者向け牛丼の具を病院などに提供 給食事業者としては初
すき家が牛丼値上げ、「並盛」400円に…松屋・吉野家に続いて【読売新聞】 ★3 [少考さん★]
【吉野家】焼肉丼をシリーズ化「牛焼肉丼」発売(並盛 602円) [和三盆★]
【話題】 あなたが好きな牛丼屋はどこ? 大規模1000人アンケート結果 1位 吉野家、2位 すき家、3位 松屋
【企業】<悲報> 助けて!吉野家の牛丼が赤字なの…純損失58億円に拡大へ 不振店撤退で特損 ★3
【企業】<悲報> 助けて!吉野家の牛丼が赤字なの…純損失58億円に拡大へ 不振店撤退で特損 ★2
【 9/1まで】吉野家で牛丼並盛が半額の「夏休みお子様割」を実施中、丼・定食・カレーなど全50種以上を190円引き
【企業】吉野家、「ドライブスルー販売休止」を発表 金曜限定・ソフトバンクユーザー牛丼無料で大混雑した問題で★2
【吉野家】「親子丼」発売 とろ〜り卵×ぷりっとした肉 「親子丼の具」も発売 [デデンネ★]
【炎上】吉野家・常務取締役企画本部長「生娘をシャブ漬け戦略」「牛丼中毒にする」と講座(受講料38万5000円)で発言 →常務解任を発表★35 [TOTTO★]
【炎上】吉野家・常務取締役企画本部長「生娘をシャブ漬け戦略」「牛丼中毒にする」と講座(受講料38万5000円)で発言 →常務解任を発表★34 [TOTTO★]
【アホかと。馬鹿かと。】吉野家の牛丼一杯に1時間待ち…ソフトバンクの並盛(380円)無料クーポン 「本当に迷惑」などの声★4
【もうね】 吉野家「黒毛和牛重」全国発売、国会議事堂内店舗の限定メニューを“解禁” [猪木いっぱい★]
【炎上】吉野家・常務取締役企画本部長「生娘をシャブ漬け戦略」「牛丼中毒にする」と講座(受講料38万5000円)で発言 →常務解任を発表★29 [デデンネ★]
【炎上】吉野家・常務取締役企画本部長「生娘をシャブ漬け戦略」「牛丼中毒にする」と講座(受講料38万5000円)で発言 →常務解任を発表★30 [デデンネ★]
【炎上】吉野家・常務取締役企画本部長「生娘をシャブ漬け戦略」「牛丼中毒にする」と講座(受講料38万5000円)で発言 →吉野家がお詫び★7 [デデンネ★]
【炎上】吉野家・常務取締役企画本部長「生娘をシャブ漬け戦略」「牛丼中毒にする」と講座(受講料38万5000円)で発言 →吉野家がお詫び★10 [デデンネ★]
吉野家、10年かけ開発した「親子丼」発売 幹部の「生娘シャブ漬け」発言でPR自粛 [デデンネ★]
【お得】最大4880円浮く 吉野家・はなまるうどんコラボ定期券発売中 300円定期券で吉野家80円引き うどんの天ぷら1品無料
吉野家、幻の旨辛メニュー「牛キムチクッパ」を復活させ期間限定発売、激辛好きの人にはハバネロパウダーを無料で追加
【外食】たまねぎの量が5倍! 「ねぎだく牛丼」全国発売開始でTwitterトレンド入り
【飲食】吉野家8年ぶり赤字…4割を「セルフ式店舗」に
【人手不足】吉野家 店舗の4割をセルフ方式に 来年から5年で
【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で ★2
吉野家出店が計画の半分に 外食、コスト高で下振れ続々 [蚤の市★]
吉野家、外国籍理由に採用説明会への参加拒否 「ビザ取得困難」 [蚤の市★]
吉野家「本日以降、当社と同氏との契約関係は一切ございません」★3 [生玉子★]
吉野家、外国籍理由に採用説明会への参加拒否 「ビザ取得困難」 ★2 [蚤の市★]
【新型コロナ】吉野家、都内店舗の営業時間を午前5時から午後8時に 夜間は持ち帰りのみに
【外食ビジネス】赤字拡大の吉野家を尻目に、松屋の客が増え続けている理由…ロシア進出の勝算
吉野家、19日の10年かけて開発した「親子丼」発表会見中止 生娘シャブ漬け発言で ★5 [デデンネ★]
【お詫び】「何が欲しいんですか?」鶏すき丼にゴキブリ混入 吉野家が謝罪「初期対応でお客様に大変不快な思いをさせてしまった」★3
吉野家元常務・伊東正明氏、生娘シャブ漬け発言は「わかりやすい表現で問いかけたく、過激な言葉となりました。深く反省しています」★4 [TOTTO★]
マイクロソフトがSurface Goを発表 5/21からに発売予定で、価格は399ドル(日本仕様は6万5780円)から [太郎★]
【給食】牛丼 (黒毛和牛4等級肉)・高梁
【東京】牛丼店に車、けが人なし 80代男性「踏み間違えた」 [どどん★]
【調査】牛丼のトッピング、何が一番好き? 堂々1位はやっぱり「生卵」
【ゲーム】PCエンジンミニ発売決定!★3
【ポケモン新作】136万本、 発売3日間で過去最高
【自動車】三菱ふそう 新型スーパーグレート発売
【食品】チキンラーメン風おにぎり ローソン限定発売
【国際】ダウン症のバービー人形発売 米マテル [ぐれ★]
IT企業社長「牛丼屋で680円のメニューを食べるような人はダメな人間。一生出世できない。うちでは『一生牛丼マン』と馬鹿にしている」 [スペル魔★]
【酒】宝酒造、1本462万円の国産ウイスキー限定発売 [ぐれ★]
【速報】<ドラゴンクエスト11>発売日は7月29日に決定!
【自動車】ダイハツが新型軽乗用車「ミラ トコット」を発売★2
03:08:53 up 27 days, 4:12, 0 users, load average: 41.21, 28.58, 24.15

in 0.10077309608459 sec @0.10077309608459@0b7 on 020917