元祖バイトテロがメガ牛丼だかギガ牛丼だか作ってなかったっけ?
あれがついに商品化したのか
肉をグラム単位で指定できるようにしたらいいんじゃね
小盛ってなんて言えばいいのか迷わん?
こもり?しょうもり?
小ライスならしょうだけど
特盛の量が減って超特盛りが今の特盛の量になるのが目に見えてる
>>1
吉野家は、以前食べるなと言われたので食べません 小国の分際で、
アメリカ軍に首都を包囲され、
周囲にロシア、中国という大国があんのに、
軍事大国を目指す馬鹿ジャップ。
その結果が311による国土喪失。
馬鹿すぎて話にならない。
死ね糞ジャップ
e34
最近行ってないのでわからないが小盛で360円だと並盛は400円位に値上げされてるのかな?
券売機ならともかく
公衆の面前で「超特盛で!」とか頼める奴いんのか
一斉に注目されるぞ
ダメだこりゃ!しかし、吉野家は朝定食をしっかりしろよ。レンジで中途半端に温めた飯を出すな。
どうせケチ盛りじゃんw
大盛りの肉が、そもそも大盛りじゃないんだからさw
ここじゃなかったがとこぞの牛丼屋はたまにバイトの裁量で肉減らしてる所があるだろう
>>4
いきなり牛丼か
そっちのが求められてるかもな
肉と飯、それぞれ100g単位で組み合わせられるやつな バイトが適当だと特盛でもウスラ禿みたいにご飯が見えてるよな
持ち帰り牛丼の七味と紅しょうが3袋までとか死ねよ。
フタ開けてテーブルの紅しょうが山盛りぶっこんで帰ったわ。
吉野家なのに、野菜のドレッシングが和風だったり、キムチじゃなくてお新香にしたりすると嫌な顔をするようになった時が終わりの始まりだったと思う
超特盛(780円)といいながら、並2杯(760円)より量が少ないという
悪い予感がする
>>24
すき家は数人キング牛丼頼んだやつみたことあるな
メガ頼むやつは何の珍しさもない 株主なんだよ
頼むオマエラこれから
毎日吉野屋十杯ノルマで
食べてくれ頼む
これは命令だ
わかってないな〜
昔みたいな感じならくうけど
今のなら、少し余計にだしても
他の店でくうわ
家から近い理由で仕方なく吉野家利用してるけど、すき家のほうがぶっちゃけバランスは良い
780円払うならもっとうまいもの食えるわ。
頼む奴アホか無駄にデブなやつしかいないだろ。
なんでも言うけど
牛鍋を復活させるだけでいいんやで
ラーメン屋なのにチャーハンしか出ない
それでいいやん
なにかっこつけてんねん
>>44
優待権利確定前に売った
ここの場合は余計なセットとかメニューやめたほうがいいと思うんだ 並盛380円
・飯 260g
・肉 85g
アタマの大盛480円
・飯 260g
・肉 110g(並盛の1.29倍)
大盛550円
・飯 320g(並盛の1.23倍)
・肉 110g(並盛の1.29倍)
特盛680円
・飯 320g(並盛の1.23倍)
・肉 170g(並盛の2倍)
超特盛780円
・飯 320g(並盛の1.23倍)
・肉 220g(並盛の2.59倍)
>>1
吉野家はAセットBセットがほんと馬鹿だった
客に無記号の暗記を強要してどうするんだと
ほんと無能 脂身ばかりの肉をやめる、福島産の米をやめる、なぜこれがやれない?
>>25
こでいいんだよな…
以前「こもりで!」って言ったら「小ですね?」って聞き返されたから自信無くなっちまっただ 吉野家は何を勘違いしてるんだ?
吉野家の牛丼1つに780円は厳しい
ファミレスのランチメニューと同等かそれ以上の値段だろ
800円900円の敵が競争相手になってくるんだが戦えると思ってんのか?
超特盛780円
・飯 320g(並盛の1.23倍)
・肉 220g(並盛の2.59倍)
ご飯はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー並で良い!!
肉はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー300グラムにしんと!あかんな!!
肉肉!肉をーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれでもかと!!
今は夜に行ってもガラガラだからな
国道沿いの王将と吉野家があるとこあるんだが吉野家だけいつもガラガラ
>>44
北陸の山奥住まいだけど、近くにすき家しかないんだわ。
まず店展開してくれ。 なんかもう
安いとされてるチェーン店どこ行っても
全然安くねーって感じちゃう
>>34
いいな、特盛にしてもご飯しか増えてない気がしていまいちだし >>74 量が3/4なら290円が妥当なんだがな。 並盛380円
小盛り360円(量は並の3/4)
小盛りぼったくりすぎワロタ
小盛って肉の少なさが残念過ぎるから嫌だわ
小盛でご飯だけ少なくしてくれよ
吉野家は異物混入事件があったからイメージアップに必死だなw
どうせご飯だけ大盛りで牛肉は極小だろう姑息な吉野家
もう何年も行ってないけどちょっと前までは並みは250円じゃなかったっけ?
100円以上も値上げたのか
昔は吉野家一択だったが首都圏で松屋がプレミアム牛めしに変わってからあのあっさり味になれてしまったもう戻れない。なお関西松屋は肉流通の関係で昔のままで不味い
>>76
あかんあかん!290円ではーーーーーーーーーーーーーーーー豚の餌だな!!
360円ならーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー人間が食べるものになる!! 吉野家の店内てなんか雑巾ぽい臭いする店舗があるんだけどあれなんの臭い?
調理中に出る臭いか?
>>55
並2杯が飯520肉170
超盛りが飯320肉220
飯200と肉50がイーブンじゃお得感ねえな >>61 最近牛皿定食ができたからそこまで割高感はない。 >>24
同類しかいないから注目なんか浴びないぞ
あんなところにファミリーで来るやつのほうがおかしい >>4
今時肉1ポンド挑戦メニューとかあってもいいと思うけどね。
せめてココイチのご飯の量みたいに指定できるとよさそう 牛丼屋では
ライス並盛だけを注文して
紅しょうがを超山盛りの
紅しょうが丼をおいしく
いただく。
この企画を通すのにどれくらい会議が開かれたと考えると悲しくなるな
ドカタ飯〜超特盛
味は二の次で
500円台して見ろ w
日々いかに肉を少なく
原価がただ同然の米飯だけ
客に食わすか日夜考えているのですよ
そうそう、牛丼(小)はサラダセットじゃないとダメっていうおかしなことになってたんだよ。うちの婆さん(母親)が
そんなに喰えないので、吉牛食べたい時にはいっつもサラダセットにしてた。
吉野家なんて値段気にせず食べたいものを注文するところ
高いとか安くないとか自炊の方がいいとか
考えたことない
>>12
そもそも特盛が「ご飯は大盛、肉は並の2倍」じゃなかった?
ああ、サイレント値上げですね 糖質制限ダイエット的に、ご飯は小盛で、肉は超特盛りがあると良いな
盛-ご飯g-肉g-価格yen-kcal
小盛-195g-64g-360円-502kcal
並盛-260g-85g-380円-669kcal
アタマ-260g-110g-480円-752kcal
大盛-320g-110g-550円-929kcal
特盛-320g-170g-680円-1063kcal
超特盛-320g-220g-780円-1165kcal
>>19
ご飯を増やしたかったら普通に並盛2杯頼めばいい 小森は頼む人いるだろうけど、肉も少なくなったら
すっかすっかじゃねーか?
ご飯だけ少なめにする人は結構いるから
そういうメニュー作ればよかったのに
カロリー・塩分比較
小盛
478kcal 1.2g
並盛
652kcal 2.7g
アタマ大盛
741kcal 3.0g
大盛
863kcal 3.4g
特盛
1030kcal 4.3g
超特盛
1200〜1300kcal 5.0〜6.0g
吉野屋株主やめて
(すき家)ゼンショーなるかな
このスレ見てると復活無理そう
紅ショウガで埋め尽くす奴が連れに居てさぁ
正直キモいなと思ってたが試してみると美味い
美味いを通り越してこれこそがジャスティス
>>55
なんか超特盛りって、お得感がないような気がする。
数字的にはお得なはずなんだが、なんだろうね? 吉野家も昔見たく牛丼、漬物、サラダだけのメニューにして
、その代わり質を上げたら良いのにね。
あれこれメニュー増やしたのは間違いではと。
超特盛を頼むより、並を2つ頼んだほうがコスパいいじゃん。
ケチ盛りにしてバイトになんかメリットあるの?
文句言われるだけで全く得しないだろうけど
>>135
たしかに
しかも熱々喰えるしメリットしかない >>136
注文数に応じて大まかな使用料管理されてる
友人や常連には多めに肉だすから
どうしても一般客には少なめになってしまう >>14
吉野家の牛丼はうまい
280円だったころのは劇まずだったが >>133
サイドメニューも全て廃止し純粋に牛丼のみにすれば案外評価されるかもしれない
メニュー減らせば在庫抑えられる店員も覚える事減るといい方向になると思う
グループとして牛丼以外の事業全て手放す必要はないしある程度多角化は必要だけど >>140
並が280円の時に並2個頼んでたけど
2個目が来るの待つ時間や卵かけたりする時間でお腹いっぱいになってしまう 牛皿のファミリーパック3人前を買って帰って
家の飯で食う。
コメの味って重要だなとつくづく思う。
ただ牛皿3人前状態なので食べすぎてしまうのが悩みどころ。
グラム単位とは言わないが
肉と米を別々に選べるシステムになぜしないんだと思うわ
米並の肉大盛りとか米大盛りの肉並とか
年収600万のワープア中間管理職だけど
吉野家1回に780円なんて出せない
給料出たら自分へのご褒美に、吉野家で並+味噌汁食べるくらい
ボーナス出たら、大盛+卵+味噌汁になる程度
日常は隣町のスーパーの豚肉細切れ100g89円が生命線
消費税も上がるし、次から節約のために並→小盛りに変えようかな
特盛は食えるけど、超特盛食えるかな。
何人かに分け用なのかな。
>>148
ご飯+肉の価格の足し算で良いのにね。
>>149
780円出すなら、松屋でカルビ焼き肉定食ご飯特盛りで食べるー。 >>144
持ち帰りにしてもらって翌日フライパンで炒めるんだよ どうせすき家のメガより少ないんじゃろ。
値段全く同じのに。
コスパ求める自分はすき家へ行く。
>>150
松屋で、カルビ焼き肉定食ご飯特盛りを食べた直後に、メガ牛丼を頼むと隣の人にギョッとされるな。 >米が「大盛」や「特盛」と同じ量だが
飯の量増やせよw
>>156
それが大問題なんだよねー。
結局、ご飯だけ別注出来ない関係で、並+大盛りとか、並2杯とかになってしまう。 スーパー半額弁当全盛時代だから凄い割高に感じる。
値段相応の価値がないと思われるから売れないんだろうな。
並盛りを二杯食うのが一番効率が良い。
ていうか
ついコノ間、特盛り頼んだら
「え???コレ・・・特盛り???マジで??こんなチンケな盛りで一番高いの?
もう特盛り絶対頼まねえ・・・」
って思わされたんだ
>>131
吉野家の紅生姜は他よりも美味いからな
なんか知らんが 吉野家で働いてたけど正直肉の量はクレーム来て仕方ないと思う
少なくとも俺が盛る時はグラム管理しっかりしてたんだけどその日の肉質によって見た目が違いすぎる
フワフワのモリモリに見える日もあればズグズグのクタクタになってしまう日もある
お客さんからしたら納得出来るわけないと思ってた
特盛でもご飯が見える現状ではな…
たまに行くけど他の牛丼屋に比べてガッカリ感が半端ないんだよな
小盛はありがたい
すき家にはあるのに、吉野家にはなかったからな
並でも多く感じるときもあるから
近くにほかの牛丼屋ないからここ行くけど
下のご飯見えてて切ない
味噌汁もついてないのに・・・
並盛りは450円にします!!
小盛りで25パーセント減らしているので25パーセント値上げします!
×ブッブーはずれです
嫌いじゃないからたまに行くけど
特に気になるのは味や量のばらつきが多すぎるんだよ
まぁ、最近行ったら、少ない髪の毛を必死にうまいことやって地肌を隠してるかのごとき盛り付けだもんな
バレてんだよハゲ
>>169
ほんそれ!
まずは並盛をメニューや店内写真の様にきちんと出すべきだよな。
スカスカで白いご飯に気持ち乗っけた程度の詐欺牛丼なんか食う気にもならん。 コストカットして味落としてるのバレないと思ってるだろ??気づかないで食ってる味音痴ばかりじゃないんだ。
少ない、不味い、高い。
いい所ないじゃん、店内もきたねーしな
結局、ご飯の量は二通りしかないから肉の量の違いだけ
肉を盛るバイトの加減一つでどうにでもなるわな
いつのまにか高くて量が少なくて俺みたいな底辺には近付けなくなったなあ
今は朝日昼ゆでたろう生活
時々、金曜日に無料で配ってるの見るが、
そっちより金払ってるほうの品質をあげてほしいね
値上げしてほぼセルフで一人回しにすれば儲かるんじゃないの
>>168
松乃屋に朝食カツ定食を食べに行くんだけど、ご飯お代わり自由だから有り難いよ。
>>179
ほんこれ。
肉の分量は並で良いから、ご飯2倍とか3倍が欲しい。 >>116
特盛は並の2倍
今回は大盛の2倍
どうでもいいけど クズ肉に不味い米
腹ペコですぐ食いたい時しか行かん
俺は松屋しか行かん
>>185
ないわー
俺は牛丼が食べたいのであって飯丼牛肉風味を食べたいわけではない パスで70円引きになるから並2杯食った方が全然安い
米サイズ、小、中、大、特大
肉サイズ、小、中、大、特大
とすればいいんだよ
あとは個人の好みで組み合わせで選べる
>>188
肉はそっちのけで、ご飯をガッツリ食べたい人も居るんだよー。
肉をガッツリ喰いたい時には、大体焼き肉屋に行くし。
>>190
それで良いんだけどなぁ・・・。
それに+30〜50円位で、ご飯2倍とかにしてくれればネ申。 サイドメニューに冷奴、とろろ、大根おろしを追加して欲しい
この手の外食でワンコイン超えるなら
露店の弁当買った方がマシ
吉野家の並よりすき家のミニの方が肉が多い
並が小盛りになったら怖いわwww
肉とご飯の量は、店員がちゃんと測りではかってるよね⁈
>>194
その手のサイドメニューが欲しいなら、すき家に行くね。
>>198
計ってない場合が多いと思う。
>>199
それだけでも大分違うと思うんだけどなぁ・・・。 吉野家はすっかり「ケチ盛り」のイメージが定着したからなぁ
超大盛だろうが小盛だろうが全て「相対的にケチ盛り」だから売れないよ
生姜焼きを松屋にパクられて勝負あったような気がする
>>206
急いでるけどある程度食べたい場合には重宝するんだけど、それだと他の牛丼チェーン店でも良いやって話になるんだよね。
しかも吉野家は出て来るまでが遅い。 >>207
そっち系の定食に関しては、松屋の勝ちだろうなぁ・・・。 松屋:味は好みの方だが接客が度を越してゴミなので二度と行かない
吉野家:少ないので行かない
すき家:接客は比較的良い方だが味が好みから外れてるのであまり行かない
>>34
バイトの負担が増えてまた憂さ晴らしに動画上げるやつ出るな ご飯1合が大体350gで茶碗に軽く2杯
食べ盛りや動いてる成人男性がお腹すいてたら普通に食べたい量
今どきのランチ流行ってるとこ、居酒屋系や焼肉トンカツ唐揚げとかラーメン屋なんか
500〜千円の価格帯でおかわり無料が当たり前なんだが
勝てるのか?意味あるのか?
オレが経営者なら
月額5000以下程度 定額制導入し 基本牛皿で提供ご飯かわり自由
オプションの追加肉増やす場合は別料金 1コイン程度
先にやれば勝てるよ
280円が なつかしい... 日本てバブルだろう!
w
>>97
肉10g、ご飯1300g、つゆだくネギだくで! >>210
松屋は定食系も肉増し肉二倍を選べるようになってた >>14
じゃあ君はどこの牛丼チェーン店が好きなの? >>212
予め工場で分けておけば良いだけだから、それ程でもないんじゃないのかね?
>>213
ご飯は少なくとも500〜600g以上は食べたい人なんよ・・・。
>>214
それやったら多分潰れるだろうなぁ・・・。 >>219
肉2倍にして、ご飯特盛り+メガ牛丼で概ねお腹一杯かな。 ご飯丼320g、牛皿110g
焼き鮭、味噌汁、漬物、温泉卵
で650円あたりじゃないとランチメニューに勝てんよ
>>223
超贅沢ですねー。
それなら吉野家行きたいw 急に決めたのか、丼が間に合わず
すき家みたいに牛皿のでかいサイズが持ち帰りできるようになったのはいいが
何か普通の牛丼用よりかなりしょっぱい気がするのは気のせいか?
味は1番だけど高いし少ないしコスパ悪いから行かなくなったなあ
ご飯は並の量、肉は220グラム
これで720円
特盛もご飯並で620円とかに
してくれると一番嬉しい。
見本写真といつも違うセコさ 福島づくし 行かなくなるわ
オフィス街の吉牛は女性の一人客が普通に入って、並なんて普通に食べとるけどな
特盛食べとる子見たことあるわ。並食べてた自分か情けなくなった思い出
うまい肉を食い始めてから牛丼屋かよわなくなった
ていうか、ぐつぐつ煮込んだすっかすっかの筋だけの肉をよく食えるなお前ら
げろまず
玉ねぎはうまいから、玉ねぎドンは食べたいな
小盛りで360円って事は、並盛りって今いくらしてるの?
>>147
すき家でキング食えばいい
ご飯640g、肉510g、2240kcal、1140円 超特盛の量って特盛の1.2倍でしょ
特盛と見分けつかないよね
特盛で盛ってこれ超特盛ですって出すから儲けるわw
>>4
玉ねぎで水増しするから無理かと
てか、コスト的には牛肉と玉ねぎってやっぱり肉の方が高いの? けち盛り自分らでやったことだからな強気で。知るかってよ話しだし
レオパレスとかカルビーとか吉野家とか勝手にテメーで信用失っただけだろだれも近づかねーよ知るか
変わり種牛丼のすき家
定食充実の松屋
90年代から不味くなってる吉野家
椎茸が入ってるなか卯
吉野家は値段の割にケチすぎて行ってないな
並盛はスカスカだし大盛でも他の店の並程度。
牛鮭定食なんかあの値段で貧相な量でそんなに経営が
厳しいならもう畳めばと思う。牛丼なんてスーパーで
牛肉買ってきて自分で作れば安くてボリューム満点の
簡単に作れるぞ
>>249
俺は断然たつやだな
バイト代入ったらたつやで牛皿の大盛食べるのが最高の
贅沢だった。たつやってまだあるの? あれ、そもそも特盛って肉大盛りの2倍っだったんじゃなかったっけ?
すき家のミニ牛丼は290円なんだから、その辺りの量と価格帯を出してくれよ。
吉野家に入ると
納豆のにおいがすごくて 本当いやになる
いや 納豆は自分が食うのは大好きなんだが
他人の食ってるにおい おっさんが肘ぶつけながら
殺伐と食ってる エサ
という雰囲気が消えない あの狭い空間 隣の席と5m離してくれ せめて
小森のおばちゃまよ。
って、小盛で360円はたけえだろ?
プレミアムを売りにするような店でもないし。
小盛りってなんだよ
前はその値段で普通盛だったろうが!
>>256
それ分かるわー
自分のうんこの匂いは我慢できても他人のは無理
それと同じで他人の納豆の匂いも無理
納豆は大好物なんだけどなw >>238
俺
身長164スリム
嫁
身長178スリム
俺ラーメン並
嫁ラーメン大盛
牛丼になるともう追い付けない
俺 並み盛り
嫁 メガ牛丼
なんやねんこれ
こんだけ食っても嫁のウエストはくびれてる 吉野家牛丼
・小盛 360円(並の3/4)
・並盛 380円
・アタマの大盛り480円
・大盛 550円
・特盛 680円
・超特盛 780円
小盛ってコスパ悪くね?(´・ω・`)
並盛り300円にしたほうがいいような気がするけど
それをやると現政権から陰湿な嫌がらせをされるのかな
>>204
だかだか20円の差で「それな」とかお里が知れるわ 職場最寄駅が両国だったとき牛丼屋で特盛ダブルの力士さん見掛けたりしたが
彼らにとっちゃあまだ中途半端な増量だろうな
米をもっと食いたいんじゃ
超特盛おかずに白飯を注文しないといけないのか
誰が来てもとりあえず並出てきてそれから味噌汁やサラダの有無を聞く、足りないならおかわりってシステムでいいんじゃない
速さが武器の店なんだからそれくらい特色出しても
ソニータイマーならぬ『吉野家盛り』
以下に少ない肉で白米を隠すかが店員のスキル。
肉と玉ねぎをおでんみたいな穴開き仕切りで別々で煮込んで玉ねぎ丼200円とかで出してくれたら俺は食うよ
まぁ肉が多めの
アタマの大盛りと特盛以外は
最後ご飯が余って
紅ショウガ丼になるのが吉野家のデフォですから(´・ω・`)
大盛弁当買って帰って家で紅ショウガと卵入れてチャーハンにすると最強に旨い
久々に吉野家のHP見たけど、メニューの多さにびっくりw
並の75%の小盛りだと380×75%=285円
ぼりすぎ
よし、今月の給料日(20日)に超特盛にギョク2個入れて、さらに豚汁もつけて豪勢な晩飯にするぞ!
牛丼界のモスバーガーみたいなもんだろ
王者すき屋には絶対に追いつけない差を付けられた
ツユのみ丼150円を出してくれ生姜山盛りで食うから
ちょっと目を離した隙に量を減らそうとしてくるから常に調理場を凝視して規定の量を盛るか監視してなくちゃいけないから疲れる
欲しいのは肉の方なんだよな
すた丼でダブル肉増しにしてやっとご飯と肉の量が丁度良くなる
盛なんかシンプルでいいから肉増やしてくれよw 店員が煩雑になってコストかかるだろ
迷走し過ぎだよ
かつては牛丼といえば吉野家ってくらい定番だったのに
もはや全てにおいてゼンショーを下回ってしまったな
大盛(おおもり)
中盛(なかもり)
小盛(こもり)
毎回同じ量を出してくれよ
どうしてご飯が少なかったり肉がスカスカの時があるんだよ
【牛丼】
吉野家、超特盛(780円)と小盛(360円)を発売★2
ご飯は!福島産のーーーーーーーーーーーーーーーーー小盛で良い!!
肉は!肉肉!肉でーーーーーーーーーーーーーーーーー300グラムだなどうだ!これが超特盛だ!!
食え食えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー肉をでいかんとインパクトがないな!!
久々に食べに行こうかな
多分食べた後で後悔するんだろうけど
吉野家肉すくなすぎwww
松屋のW定食とか食い飽きて後悔するぐらい量あるわw
>>261
それよりか、低身長のお前さんに笑った
嫁にレイプでもされたん?
どうも腰せこせこ振って必死になってる姿が想像出来る >>49
こういうレが有ると、牛丼スレって感じがするわ >>252
後は、これみたいな自分で作った方が云々レス 勝手なキャンペーンで大渋滞作って大迷惑した反社会的企業に誰が行くかよ
>>297
店員によるんじゃないの
一回だけど肉が大きめの三切れしか入ってなかった時には驚いた 吉野家の冷凍牛丼の素を買って食べたなあ・・・
生協でよくあった
【牛丼】ロシアに「松屋」フランチャイズを初出店・・・「牛めし」並盛り290ルーブル、モスクワ市内に5年で30店展開する計画
最近牛丼自体食ってないわ
最後に食べたのは2年くらい前だ
吉野家じゃなくて松屋だけど
並が380円やぞ!?
計算おかしいやろ。
ちなみに俺はいつもコモサラセット400円。
>>247
あー、やりそうやな。
きっちり肉でやればいいのにな。 おあげさんをつゆに浸しておいてきつね丼160円でもええわ
>>59
俺も常々そう思ってた。
AとかBとかわかるかボケ こんなの家で国産牛肉買って自分で作った方が美味いし安上がりだろの方はいらっしゃいませんか?
>>55
大盛って並の1.45倍の金取るくせに、量は1.2倍台の詐欺商品じゃねえか これ見て松屋行ってきたけど 味はやっぱりなか卯だな
大して安くない上に味が確実に落ちてる
特にうまい訳じゃないが値段相応でメニューも多彩な松屋を俺は選ぶわ
>>310
光熱費に人件費、店舗の賃料等々考えたらそんな訳には行かないだろ。 もらったが並はむかしのように290円が妥当
かな少ないマックよりヘルシーかな
たのめばつゆだくできるの?
>>32
俺はwハムエッグ定食にサラダお新香
おかわりの頭大盛りの牛丼食べるので 自分で作れば、肉800g+ごはん100gとか、
肉80g+ごはん1kgとか自由に変えられるのに
今時、店員捕まえて口頭発注とか、面倒くさいにも程がある。
券売機置くまで行かんぞ、俺は。
>>1
飯は並の2/3、肉は2倍を作るだけの簡単な仕事が何でできないんだ? 牛丼久しぶりに作りたくなった。>>326のせいで。 今の吉野家は
早くない・安くない・うまくない
肝心の牛丼がこれじゃね
昔の早い・安い・うまいの吉野家に戻せ
普通の牛丼を頼んでもとにかく遅いのが致命傷
>>330
なら!アメリカ産の”バラ肉”だぞーーーーーーーーーーーーー黒和牛では!あの味は出せんからな!! 俺の平日昼飯のローテーション。
月曜:吉野家(牛丼並と野菜サラダ胡麻ドレッシング、480円)
火曜:なか卯(和風牛丼とサラダ胡麻、480円)
水曜:吉野家(牛丼並と野菜サラダ胡麻ドレッシング、480円)
木曜:箱根そば(かき揚げうどん、390円→410円)
金曜:すき家(牛丼並+おしんこ+豚汁セット、500円→550円)
アベノミクス進行による物価高で吉野家Aセットがサラダ単品にグレードダウン。味噌汁が消えた。
箱根そばも20円値上げ。
なか卯も牛丼30円値上げ。
あと、株の含み損700万(時価)なので、500円超えランチは贅沢。
これだけは言える
ウチの母ちゃんが作った牛丼の方が美味い
ただし、年齢的なものなのか極たまに大ハズレがある
大盛、特盛、超特盛でご飯の量は同じなのかよ。超特盛肉多過ぎ。
サラダ要らんかったから小盛復活ありがたい
野菜食べるにしてもおしんこがいい
松屋で特盛頼むと腹一杯になるが、吉野家で特盛頼んでも腹八分目程度なんだよな
イマイチ満足出来ないし、松屋より割高に感じる
吉野家、、、テーブルに陰毛が落ちてて吐きそうになり、それ以来行ってない。
アメリカの吉牛でMサイズ頼んだら
特盛サイズ出てきたのを思い出した
並と大盛だけでいいじゃねえかよ、もうアホかよ。わけわかんねえよ。
牛丼程度の簡単な料理なら、やはり自炊した方がいい気がしてきた。
・白米
・牛肉
・玉ねぎ
・しょうゆ+αのタレ(めんつゆとか各種出汁入りしょうゆタレの方がよさそう)
…の簡単な料理だからね。
お好みで追加の具材を入れても
良さそう。
>>348
いうほど簡単な料理じゃないよ、というか、牛丼っぽいものは作れるけど
吉野家みたいなのは作れない
自分でやると、焼くにしても煮るにしても肉が固くなってしまう
焼肉丼みたいなのは簡単だしおいしいけど >>349
肉の硬さ?は単に圧力鍋を使えば問題ないらしいよ? 並盛2つの方がカロリー高くて安いって事は、そっちがオトクだし、
また食べやすい
ぶっちゃけ量が足りてないからマックみたいに衰退するぜ?
おなかが一杯にならないのは悪だ。
食べたい客には食べささないと。
>>343
松屋は味噌汁が無料で付いてくるし、
各種定食もあるし、なによりも
自販機で気を使わなくていい。 >>350
そうなんだ、でもその時点でハードル上がるよ
というかうちじゃ無理だ、圧力鍋なんて持ってない アホだな
単価上げたいのは分かるが並290円で薄利多売目指すほうが利益出るだろ
>>354
それなら、単に牛肉を下茹で(普通の鍋でお湯で15分〜30分くらい茹でてから
お湯を捨てて牛肉を取り出す)
してから水と玉ねぎとしょうゆダレを合わせて
、再度鍋で煮込めば? ちなみに、牛すじと呼ばれる硬い肉も
かなりの時間お湯で煮込めば柔らかく
なるらしいが、
その時間が長いとの事。2時間くらいとか…w
>>356
煮込めば煮込むほど固くなるイメージあるんだが、むしろ柔らかくなるのか
しかし下処理が必要な時点でもう簡単な料理じゃないよ
牛丼は意外と手のかかる料理、だからこそ吉野家の需要が減らないんだろうが
天ぷらのてんやの需要もその辺にあると思う、家でやるとダルイ料理は外食に向く
言うほど大した量じゃないよなキング丼 >>358
お湯で煮込んで、一度お湯を捨てて再度牛肉と玉ねぎとタレを合わせてお湯で煮込むだけの料理だよ?
まあ数ある日本料理の中でも簡単な料理の部類に入るわ。 吉野家は本当に良いところが思いつかない
ちょっと高級感出したせいで入りづらくなってる店あるし
並みでも多いからサイド頼むと食べ切れなかったけどこれなら卵も付けれるな
20円しか違わないのはイマイチお得感がないけど
快活クラブの朝食でカレーと小うどんのセットを300円程で食べられるのに驚いた
コモサラセットのサラダ抜きやんけw
前からあるやろw
>>357
巷では柔らかく煮込んだスジがうまいとされてるが、俺はコリコリした歯応えのあるのが好きだ。 >>258
円安
人件費高
民主党に戻せば、円高の人件費安にしてくれるぞw
牛丼並盛り100円台も夢じゃない! 780円は高くないな
ただもう若くないから食べる必要も食べたいとも思わない
>>40
会議で並を430円に値上げする方針が決まったからの780円だよ。 コスパ考えると結局、並なんだよなw 足りないなら並二つ買ったほうがいいよ
>>369
牛丼の上限はせいぜい500円かなあ?
それ以上なら別の肉料理を食べたいな。
松屋の定食は手頃感がある。 牛丼好きな層は価格同じで選べるほうが選択増えて嬉しいんじゃね
松屋は味噌汁ついて小盛り280円、吉野家小盛りに味噌汁付けたら420円、普通に考えてないわ
>>375
吉野家は常に最悪の選択をするらしいね。
ハゲバンクとコラボして無料キャンペーンとかさあ、違うケータイ会社の人は
意味ないキャンペーンだろうし。
それで客離れする事は考えないみたいだし。 そもそも吉野家が流行ってたのは、安売りしてからだからね。
西暦2000年頃から。
マックの安売りと同時期に安売りして
人気が出た。
そもそも早くて安くないとわざわざ食べない
外食とも言える。
自分で作れば材料費すべて込みで
800円そこらで大盛り3杯は食えるのにな
わざわざおっさんと並んで食べたいと思うのかわからんわ
カツ丼喰いたい 煮込みのほうね
亀戸に行くんだけどカツ丼の名店ってありますか
90年代は吉野家ちょくちょく食ってたな
すき家は20年くらい前は味付けが甘ったらしくて嫌いだった
確か何年も前に すき家が色んなバリエーションの牛丼やり始めた時に
吉野家 頑なに今のメニューを変えるつもりはない 味に自信があるからこそのシンプルメニューだってほざいてたよな
福島産なんだろ
超大盛り(意味深)って感じだな
まぁ当然、無味無臭で無色透明でただちに問題ないアレが超大盛りなんだろうけど、、、
小盛りってスーパーで売ってる冷凍のすき家くらいかな
吉野家でジャリ銭で会計しようとすると店員が必ず数えて最中に
手を出すのな。だから3回やられた以降行っていない
吉野家は4日、主力の牛丼メニューに新たに2つのサイズを追加し、7日午前4時に販売を開始すると発表した。
新サイズの牛丼登場は平成3年の「特盛」以来、28年ぶり。
追加する牛丼メニューは、牛肉とご飯の量がいずれも「並盛」の約4分の3の「小盛」(360円)と
牛肉の量が「大盛の2倍」で
ご飯は「大盛や特盛と同量」の
「超特盛」(780円)。
ひさしぶりに食べたら味薄くなった気がするけど気のせいかな
>>359
1キロちょっとだからね
こっちがいつも食ってる大将軍のメテオ弁当(1.8キロ)に比べればかわいいもん 吉野家行くと簡単に1000円超えるんだけど皆金持ちなのな
因みにデブじゃないぞ
食い過ぎなだけ
うなぎとか食えばそりゃ簡単に1000円超えるけど
>>398
いや、チーズカルビ丼みたいな奴の特盛り900円くらいだぞ
サラダとか付けたら簡単にいくやん 汁丼つくってくれ
ライスに牛丼の汁かけて200円
これは売れるぞ
小盛りはせめて300円にしないと。
本来なら280円くらいが適正価格だ。
福岡のすき家か吉野家でゴキブリ入ってた
ニュース見て食べれなくなった
あれ?
TPPの施行で、オージービーフがかなり安くなったよね?
あ、吉野家はアメリカの牛だったっけ?
ダメじゃん
大昔から牛丼売って来て
どこの店より
味噌汁が不味い店。
あんな味噌汁で金取るとか
そりゃ、売り上げ上がらんわな
>>409
俺はあの味噌汁が好き。
インスタントで同じものを販売してほしい。 あの糞不味い味噌汁を何とかしろよ
吉野家に限らず全ての牛丼屋
やる事が中途半端も中途半端。店舗のある場所も全然駄目。すき家と差がつく訳だわ。
こんな馬鹿げた事をしていると、マックが余計に喜ぶぞ
金融機関バブル弾けた頃には並260円だったけど。凄いインフレ率だな。アルゼンチン並に酷いぞ日本は。
久々に食ったが相変わらずスカスカのバーコード丼で呆れた
お得度はどうなんですか?
超特盛はなんか魅力的なんですが
豪産の牛丼なんてやめてくれよ
一時すき家が導入してたがハズレが混じっていて米産に戻したからな
休日にランチ名店周り始めてわかった
このてのチェーン店間違いなくぼったくり
これ900円 >>1
そもそもこの写真の並みの肉の量おかしいだろ
実店舗で見たらこんなに載ってないから >>422
280円はあったよ覚えている
民主党政権時ね >>421
ベトナム料理か。
まずそうなフォーやが
900円なら普通じゃね。 俺の家の近所の吉野家はその日のバイトによって肉の量が全然違う
一番最悪なのが眼鏡かけた真面目そうな大学生風の人
この人が盛り付け担当の時は特盛でも肉の量は並盛と同等かそれ以下
一度文句言ったら一旦引き下げて肉増やして出てきた
でも特盛てしては明らかに少ない始末
逆に太ったおばさんの時は感動するほど肉がてんこ盛り
どういう作成マニュアルになっているんだろう
>>429
まぁ眼鏡君は上の指示通りやってんだろう。 真の大食らいは並2杯でいいな
まぁさすがに食いきれる人間は限られるか
>>429
そこまで解る吉野家ファンっているんやね。
朝定食くらいしか食わないから、怒りがあまり理解できてない。 >>431
そんなの成人男子ならいけそうだけどなあ 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.3046+046
ココイチみたいにご飯の量を選ばせればいいのに300グラムとか500グラム、か+300円ででご飯と味噌汁お代り自由とか
牛丼を作るなら人気レシピの分量どおりじゃなく
玉ねぎ二倍くらいにしたほうがいい
あく抜きしたシラタキを入れるのもうまい
出汁は顆粒出汁でもいいがアゴ出汁パックとかでもいい
あと弱火が肝心、アク取りも忘れずに
このスレ見てると日本ってマジで貧しくなったんだなとしみじみ思うわ
吉野家は近くに無い
一番近いのがすき家、次もすき家、次は松屋
BSE騒ぎの直前が一番美味かったと思う
牛脂がほどよく玉葱にも乗って、肉の食感も良かった
今はそれよりべっちゃりふんにゃりしてる感じ
>>445
そもそも昼は食べてないからね
そんなところに金出すぐらいなら病院行くか奨学金返してる すた丼サイズにするのか
デブの大盛り
あの吉野家がねぇ
吉野家ごときに780円も出す馬鹿がいるのかw あの基地外キモデブなら嫌なら食べなければいいのではとか言いそうだな。
肉が大盛りの二倍?
特盛の二倍じゃなくて?
大盛りってご飯が並の二倍で肉は並と同じだろ
並の肉が二倍ってそれは特盛の肉の量と同じじゃねえの
よくわかんねえや
肉が何グラムかメニューに表示しとけよ
ワタシ少食なのアピールしたいおんな向けのメニューか。
4分の3の量を360円でうったらボロもうけだな。
アタマの大盛りの肉の量、すき家や松屋の中盛りに比べて圧倒的に少ない気が。
前に食べた牛鮭定食の牛皿は本当にちょびっとな量で少なかったな。
この前吉野家の前に乞食が行列してた
気持ち悪くなった
吉野家に限らんが最近の鮭はなんであんなに軟弱なのか
俺がガキの頃は鮭といえば粉吹きそうな固い塩鮭で何杯も飯が食えたもんだが
量細かくしても最後はバイトのさじ加減一つ
クレーマーが調子に乗るだけなのに
本部の頭は狂牛病かよ
小盛り360円
高過ぎwww
松屋の小盛りは240円だぞw
>>475
70年前じゃ冷凍庫や冷蔵庫、それに物流も今とは違っただろうから
保存性高めるために水分抜きまくって塩でかためてたんでしょお爺ちゃん 並盛2杯 760円(肉170g、飯520g)
超特盛780円(肉220g、飯370g)
満腹感得たいなら並2杯だな
超特盛と言いつつご飯が少なすぎるわ
>>475
養殖のトラウトサーモンだからだろ?あのフニャフニャ感と脂っこさ。 >>484
あれ煮て加熱した後に焼き目つけてるんじゃないか? ジジイは歯がよくないのだ。
しかし肉は食いたいのだ。
何か考えてくれ。
コンビーフ丼?www
大盛りと特盛りってご飯の量一緒なのか
知らんかった
元々、バブル時代は、並が400円で大盛が500円だぞ。
>>475
鮭はレトルトじゃなかったかな
パックを湯煎して皿に盛ってる 関係ないがYmobile障害か?ネットにつながらないんだが
豚丼もまずくなってたな昔の味ではなかった
なんで味変えたんだろう
あと10年前に販売してた牛鍋丼だっけ?あれ復活させてほしい
商店街の弁当のほうが安くてうまいし量もある 吉野家? まったくいかなくなったな
小盛は並盛の4分の3の量なのに値段が4分の3じゃない不思議
>>495
レトルトなのは知ってる。
あの身の感じが煮て皮だけ焼き目がついた感じがするんだよね。
実際にそういう調理法あるし。 牛丼小盛り360円
マックのポテト、グランドフライ370円
牛丼は安い物って洗脳されてるから食わんよ
腹いっぱい食いたきゃ松屋の特盛かな 味噌汁付くし
もう色んな所で出てる◯◯の味再現とかのレシピで自分で作った方がいいのかな?
味噌汁が無料だったら利用したいが吉野家は牛丼に無料味噌汁システムないよな?
この小盛りは松屋とすき家のミニ牛丼より高い挙げ句
両社の並盛りとほぼ変わらない値段なのな
本気で売る気あるのか
外食産業には福島米が大量に流れてるぞwww
売れ残る→米袋を入れ替えて栃木産の袋に変える→流通
実際にその米がどこのコメかなんて証明しようがないから
米袋さえ変えればOK
むしろ、福島産ですって堂々と売られてる米のほうが安心
ちゃんと検査合格した米だからww
検査不合格、廃棄処分すべき米が外食に流通っていうリスクねwwww
適度に脂身がある程度なら良いが、俺が久しぶりにテイクアウトした物は8割脂身だったわ
ブヨブヨ脂身が苦手な俺はもう二度と吉野家に行かないと思った
さっき久しぶりに食ったら牛丼はうまかった
ただ一緒に頼んだかけそばが不味すぎてビックリした
ボロボロで掴めないし酷いところは固まりになってたぞ
松屋>>すき家>>>>>吉野家
吉野家は高くて不味くてサービスが悪過ぎ
吉野家好きだったけど
今は松屋安定だなちょっと味付けが濃くて品がない感じがするけど
マクドナルドのパティが1枚40gらしい
100円で2枚80g追加できる夜マックで復活したらしいな
なんで真似しない?ただでさえ肉と米の分量バランスおかしいと散々指摘されてるのに
「アタマの大盛」って伝わりにくくない?
「エ、オーモリデツカ?」「いえ、アタマ、の、おおもりを、ください」と
言い直したことがあるけど、ガイジン店員さんにはすき家のチューモリの方がわかりやすいと思うよ。
>>511
産地偽装なんて昔からやっているから当てにならないでしょうね。 いい加減、生姜焼きとか焼肉系メニュー作れよ
ちゃんと焼いたやつな
にんにくは前にリニューアルで使ってたニンニクタレとかいう偽物は二度と使うな
松屋行けよw
やっても調理済みをパックで温めるだけだろ時間かかり過ぎて。
やっと小盛りができたか
これは助かる
並でも多いから松屋やなか卯に行ってた
吉野家はもうダメよ、味は好きだが値段と早さが終わっとる
昼時に店入ると注文してから20分出てこないんだぜ
相変わらず分かってないなあ
吉野家に780円出そうとは思わんだろ
最近の吉野家は肉が硬い
不味くて食えたもんじゃない
マクドナルドも吉野家も
サンプル写真と実物が違いすぎる
特盛りであまりに肉が少なくて行くのやめたな
バイトになんか恨まれてるのか?と疑うほどの少なさ
吉野家はもうかれこれ15年くらい行ってない
二度と行く気はない
たしか15年前、朝定食頼んだら鮭の味がおかしかったのと
お盆が不潔だったんだよ
衛生面で不審感があるから俺はここでは食わない
その後、吉野家福島ファームとやらで育てた福島産の食材を使うと宣伝してたから
不審感は強固になったね
>>538
黙って「国産野菜100%」とかいって福島産使うより
男らしいと思うが >>532
ジョイフルのランチがご飯大盛り無料にドリンクバー付きで711円だからな。
吉野家は何も付かずに780円ぼったくりだわ。 吉野家は肉が少なすぎて、全く行かなくなったな
一度牛皿で、肉が3切れ〜4切れであとタマネギみたいな事あって、
そこで完全にブチギレて二度と行かなくなった
>>538
そして香港店では、「日本の毒福島産なんて使って無いヨ!」
で更に炎上してたなw YouTubeで牛丼弁当の肉やら飯の量を検証してるの見た覚えがある
>>545
ブチキレて本社凸してたヤツもいたな
5ちゃんだと自分もそーだけど
「味は吉野家が今でも一番」ってヤツが多いよな
なかなか味の好みつうのは変わらないもんだな
兎も角、吉野家はメニューを整理して
スタッフの負担を軽くしないとダメだよ
>小盛(同360円)は肉と米が「並盛」の約4分の3の量。
吉野家のこの遊び心。嫌いや無い。
>>547
弁当はじっくりこうゆう事する奴がいるの解ってるからまだちゃんとしてる。
店で食うとビックリするほど少ない事が多々あるな >>547
計量の方法も知らない無知で笑ってしまった あれだけ凝ってるラーメンでも700円以上は高い気がするのに
牛丼が780円?
昔の大盛りは今の特盛り、並みは大盛りだった、メニュー増やして満足度は
急降下
これは単純な値下げ競争には加わらないっていう意識表明だな
並が大手で一番高くてカロリーも少ないから売り上げ下がってる原因は分かってるわけだけど
行かんでええんや
血液ドロドロになるだけやで
やめとき
キン肉マンは牛丼好き(´・ω・`)
この前、ブロッケンがラーメンマンに拉麺にされるアニメ見てトラウマ
吉野家は基本的に社長がアホなんだろう。
お客の満足は二の次利益至上主義。
コモサラで小盛あったくせに、今まで頑なに単品売りしなかったのはなぜだったのか
つかこれでコモサラ無くなりそうだな
スカスカ玉ねぎ丼になってから行ってねえけど
>>562
ドレッシングやら肉の量やらケチりすぎ
当たってるかもね 神戸に住んでるけどサラダバーの店ないな
食いたいけどないわ
長渕剛の親子ゲームってドラマのラーメン屋みたいな
客と友達みたいな店は当時は多かったのか?
あれはドラマだからよな
キン肉マンの歌みたいに牛丼一筋300年でやれよ
それが正解なんだよ
並盛りでお腹いっぱいになる俺には関係ないな
すき家の中盛りが、並盛りよりも肉が多くてご飯少なめで一番いい
特盛と皿並を頼んでたわいには朗報や
個人的に大盛りのバランスはキツい
大昔に阪神尼崎駅近くの吉野家で並食べたらアホほど肉乗ってた
何回行っても同じだったので近くの松屋に対抗して多めにしてると勝手に解釈
大阪の塚本駅の店もそう
周りの店に対抗するために盛りが多い。
スタミナ丼がちゃんとニンニク乗せてた時が吉野家が良かった時の最後の記憶
>>564
そういや吉野家はその辺もケチ過ぎるな
すき家や松屋は、テーブルにドレッシングやタレが沢山あるのに 昔にお新香とかがケースが無くて入ってなかった時代に並べてあるお新香をつまみ食いする奴等がいたからな。
当然金払わないから、その辺の教訓なのかもな。
キン肉マンの作者に後ろ足で砂をかけるよりも失礼すぎる対応をしたのは忘れない
吉野家の超特盛ってすき家の特盛と同じくらいのカロリーだけど量はどっちが多いんだろうか
すき家のメガ相当かと思ってたんだが
吉野家の経営スタンスがお客様の満足は考えていない。
高額にしてぼったくればいい。だな
母数が小さいから2倍になってもそんな多くないのよね
肉を増やしたり飯を増やしたりするだけで能が無いな
肉だけじゃなくて玉ねぎもたくさん入れて欲しいし、みそ汁も付けてほしい
いくら量が多くても米と肉だけで780円は高いよ
これアカンやつやん
駄目な時のマクドとやり方が似てる
>>584
なか卯みたいに椎茸やしらたきで水増しするぞ。 >>542
これやられると行く気なくなるよなぁ、なんか悲しい気持ちになって行かなくなったわ >>542
牛鮭定食がまさにそれで最近は牛丼大盛にサイドメニューだな並は少な過ぎて足りん。 780円ならそこそこいい定食が食べれるわw
ラーメン定食でもラーメン・餃子・小焼き飯で750円とかあるしな。
量の割には小盛は高過ぎると思ったが、やはり皆そう思ってたかw
つかどの店も小サイズのメニューを割高に設定し過ぎw
「小盛はコスパが悪いので並盛をどうぞ」と言う誘導策か?
小盛りの存在の意味があるのか?
半分にして半額でいいじゃん
特盛ですら、食ってる後半は米がつゆでベチャベチャになる。
小盛と普通盛の2つを時間差で注文するのが正解。
すき家が好きです、でも吉野家はもっとよしぃ〜やです
激烈値上げと福島タベテオーエン汚染食材でごっそり客へらした挙句この迷走価格設定。
安倍のせいで9割の人は金ないの。
選択肢に入るよう価格にするか、
企業姿勢としてストップ安倍に舵切って、タベテオーエン即やめること。
>>602
今日発売された吉野家の超特盛の牛丼(780円)を食べて来た。
サンボの大盛の牛丼とほぼ同じボリュームだった。 俺が最後に食べた牛丼は280円ぐらいだった気がするんだけど
いつのまにか値上げしたの?
そもそもお前らなんでそこまで吉野家にこだわんの?
たかだか数百円の食い物で何グラム多いだ少ないだのマジでコジキ以下の生物としか思えないわ
>>609
いかにも貧乏人らしい行動パターンだから俺はむしろ理解できるぞ。
吉野家自体が貧乏人向けの店なわけで。 >>610
俺は貧乏人をバカにするつもりはないが、心まで貧しいヤツはどうかと思うわ >>611
ボロは来てても心は錦なんて珍しいから言うんだぞw えー 吉野屋うまいだろ
500円飯がなんで貧乏人なんだよ
ウチの嫁なら朝食で一人あたり250円もあったら結構なもの作ってくれるよ
僅かな時間だが家族5人で朝の食事も楽しく過ごせるしね
ご飯に具をのせるだけなのに高すぎる
店員は具をのせてるだけだぞ
百均のレトルト牛丼をご飯にのせてるレベルの仕事しかしてないのに
つーか吉牛というより紅ショウガ丼を食いに行ってるんだがw
地元の店舗は店内で食べる客よりテイクアウトのほうが圧倒的に多いな
夕方6時頃通ると、店の外に長蛇の列だよ マジで
吉牛はご飯に乗せる具の量が圧倒的にスカスカすぎていく気にならない
スカスカ神レベル
>>618
ご飯買って百均でも216円するものを店舗で350円とか380円で食えるって凄くね 吉野家?
分量詐称がバレて非公表になったゴミチェーンか
>>579
吉野家幹部 「・・・? 食べたくなければ、来なければ良いのでは?」 >>609
さすがにもう4年ほど吉野家行ってないよ
客をバカにしたような肉の量でさすがにウンザリした >>9
豚丼のほうが何て呼べかいいかわからん
しかも吉野家とすき家でたしか呼び方違うし 頭の大盛りって注文したら
禿げ散らかしたオッサンの頭みたいなスカスカの牛丼が来た
ぶっ飛ばしてやろうかと思った
テレビニュースで大きく取り上げてもらって嘘盛りしてるのがまたムカつく
今ならスマホで写真撮って消費生活センターにチクるんだがわざわざ行きたくないし
超特でようやくご飯とのバランス気にしないで肉食えるレベル
特盛が出た当時は肉たっぷりだったんだが今やかっての大盛レベル?以下の肉の量だからな。
いつもの
この値段帯なら並2杯の方がよくね 全然行かないから分からないけど
画像と違って肉が少なすぎて白いご飯が見える問題はクリアされたの?
吉野家のタマネギ丼(牛だしぶっかけ)にはどうかと思うわ。
いくら貧乏人の食い物でもタマネギ丼はねえわ。
「嫌なら食うな」が社是の俺様企業は迷走中だな
そもそも大盛ってご飯だけ大盛で肉は並のような気がするけど
ご飯が透けて見えるしね
色々バリエーションを増やしているがその度にケチ盛されて騙すのが手段
並を頼んで食べ終わったら再度並をお替りするのが良いね
1度に並2杯頼むとケチ盛されそうだし
サイズをわからなくさせて、量を減らして実質値上げ作戦でしょ
クーポンで卵と味噌汁無料ってんで超特盛食ってキタ
まあようやく満足感のある牛丼食えた気がする
卵かけるならツユ抜きでもよかったかな
昔池袋駅の地下にあった500円牛丼屋は好きだったな
地方都市に行くとすき家ばかりなのが残念。
松屋て、都市部以外全然無いよね
近所の店は特盛たのんでもご飯が見える位肉のってないんだよね
超特盛ってたいして肉増えてないんでしょ
吉野家の味噌汁不味い。
上手い味噌汁があれば行きたい。
自炊するようになったら500円出せば旨い肉食えるのわかって吉野家いかなくなった
というか肉が少なくて米ばかりというのに気が付いたからかもしれない
牛丼なんか特盛食べてる途中で味に飽きてくるのにその上など頼まんわ
>>661
吉野家の七味は結構美味しいと思う
途中からかなりかけて味を変えて食べてるよ
紅ショウガはあまり好きじゃないのでたべない >>605
円安になったからしょうがない
昔はマクドナルドのハンバーガー28円とかあったような。。。 自炊したら紅しょうがだけでも380円余裕で超えるだろ
牛丼屋は神すぎる
肉の入ってないただのつゆ飯卵付きを安く提供すればいいんだよ。
すき家で牛丼キング頼めば肉6倍
飯2.5倍で1140円だよ
吉野家って分量詐称で炎上したから今って分量公表してないんだっけ??
>>602
俺には大盛りで十分過ぎた
メニューはちらっと見た
頼んでる奴は皆無だ
宣伝も無し >>609
美味いからとしか言えねー
松屋は甘口すぎ >>611
わかってないな
築地に通う料理人が食べるほどのモノなんだよ >>618
全く味が違うが
この寒いのに路上で食うの? >>646
大盛りでも見えないよ
ほんとアンチは嘘ばっか >>666
紅しょうがなんて一度になくならないだろ。
あれ? まさか紅しょうが山盛りにする味障? 値段高いままでいいから「お得な特盛一丁〜」コールを復活してくんないかな
アレ聞くとなんか本当に得したようないい気分になれたのに
超特盛は店内で食べるものではないな
弁当にすれば、三食になるお得感がある
高いな・・650円の定食屋さんの方が コスパ高いわw
>>100
結局、一杯の利益率一番高い案(確定値)に誰も反対できずに通ってしまったんだろ。お客減はあくまで予想値に過ぎないから反対根拠としは弱いからな 店員次第で 注文から遅かったりするから 吉牛はあまりお勧めじゃない
>>650
肉を盛る人のさじ加減で具が増減するしな すき家の牛丼ミニはありがたい 体作ってる最中だけどミニテイクアウト
して家で温玉2個入れて食べると筋トレ後の補給にちょうどいい
あたま大盛り ってご飯がいっぱいで肉少ないんだけど あれなんなの?
すき家のは 臭くて マズイ!
人の食べる物では 無いぞ。
客層見たら 貧乏人の味音痴な顔 不精者!
牛肉の量が【大盛の2倍】で
ご飯は【大盛や特盛と同量】の
『超特盛』(780円)
ご飯増えてないんかい
大盛でさえ食い甲斐があって困るのにその量なら二人で食うよ
そう考えるとありかもな
近所の吉野家リニューアルオープンしたんだけど
レジで商品を受け取って席で食事→返却口へ返却
の流れになってて驚いた
やっぱ人手不足なんだな、これからこういうセルフサービス店増えるだろうな
あとメニューが多彩になってきたというか、揚げ物やってるし
ケーキも100円で売ってるんだな
赤字解消に繋がるのか知らんけど
小盛りが並の75%の量に対して価格差が二十円しかないのはどう解釈すれば良いの?
小盛りを頼む意味がよく分からん
美味しいパンとサラダとコーヒーのセットで700円なら売れると思う
アタマの大盛りのがっかり感・・・
飯小盛り、アタマ超特盛くらいでちょうど求めているバランス
味噌汁無料クーポンゲットするために6000歩も歩いてるんじゃねーよ の吉野家コピペに期待w
>>700
すき屋は並がマズイと思う
大盛は普通に食える
たぶん並を頼まないように細工してるんじゃね? >>681
いやあ、俺ね頭の大盛頼んだら並かと思うのが出てきた事が有るぞ
スッカスカでめしが丸見え
流石にどうかと思ってカスタマーセンターに電話したらヘラヘラ笑ってサーセンで済まされた
タダ券とは言わんが割引券くらい送ってくれても、と思ったよw >>687
松屋は肉質と言うか処理の悪い肉をトッピングで誤魔化してるだけ
カチカチのすじみたいな軟骨みたいな部位が混じってるのはすき家だけ
吉野家も松屋も肉には気を使ってる
素で商売出来ない時点で終わってるよ、すき家は 超特盛と小盛のクーポン配ってるみたいで、それ使おうとしてるジジババがやたらといたんだが…
店員が毎回毎回アホみたいな説明繰り返していた
ジジババは表面に書いてあるでかい文字しか見ないから使い方が分からないんだな
小で360円なの?並の値段も今は400円こえてるのか
超特盛食ってきた
肉が余る特盛だった
米増やしてください
っていうか吉野家でガチで飲み会するんだな今
うるっせえし女は香水くせえし最悪
何もかも原材料費が高くなって外食で利益出すのは至難の技じゃ
質を落として量も減らしつつ値上げという最悪のコンボで凌ぐのだ
牛丼屋なんだからみみっちいことせずに、全国のブランド牛丼を集めた高級牛丼屋をやれよ
底辺相手するより客層もよくなって利益がでるぞ
こんなに小刻みにメニュー増やしてもバイトは適当だから肉の量少なく盛るパターンもあるだろ
牛丼の牛くささ
すき屋>吉野家>>松屋
やっぱすき屋に行っちゃうよね(´・ω・`)
吉野家牛皿
すき家牛皿
>>726
肉沢山食べたい人は牛皿ファミリーなんちゃらとご飯頼めば良いのか 松屋がメニューが豊富で一番いいわ。
吉野家は松屋やすき家のパクりをしている感じで失敗w客離れ
>>726
すきやは並だけが安いのか、、
3〜4倍なら吉野家か >>733
カロリー計算だと吉野家は肉の量が少ないのかな >>732
すき家は具の多いカレーは評価する。
只、定食のメニューが乏しい。 >>718
大盛が
ご飯の多い
組合せ
コレを越えても 飯は増えない すき家だけは何故か腹下しやすい。
食べた後にトイレ。
なか卯や吉野家とかでは無いかと?
てか単純に
自分で丼にご飯よそわせてコンビニのおでんみたいな形にして肉も自分の好みの分量のせさせて
重量課金制にしてマーケティングしてみろよ
ある程度客の要望がわかるだろ肉と米と金額のバランスの
吉野家みたいな濃い味じゃないから物足りない人もいるかもだけど、毎日食べられる味
吉野家は米の水加減が狂っておかゆ状になってることが何回もあってからすっかり足が遠のいた。
あれ最近は外人がオペレーションしてるせいかなあ。
肉の味は一番好みではあるけど200円台に値下げ合戦やってたころに肉の量も度を越して少なくなって、値上げした今もそのまんまになっている。
80年代の日本人アルバイトがワイワイと働いていた頃は大好きだったけど今はなあ・・・・
>>55
その一覧、飯と肉の順序が心理と逆で気持ち悪いな アタマ大盛が並盛でいいと思うんだが
実際全然肉大盛じゃないし
それと、ごはんがマズいわ。いくらドンブリ物だからといって
ごはんがマズいと全体的にもマズくなる
ごはんがマズいのはごまかしきれないよ。
すき家は店員の悪ふざけ動画が多過ぎてもう食えなくなった
あと何年か前に西船橋で客が悪ふざけで、牛丼食って吐いたものを
客用の水差しの中に吐いたって記事を見て
それでもうすき家は絶対に食うまいって思った
>>747
アタマと並って
ならべてみると同じなんだよな ぶっちゃけ大盛りって並盛と同量でどんぶりだけ変えたようにしか思えない
しかし安い並に肉量期待するのもどうかと思うがね
昔の野郎は並なんか食わなかったよ
大盛や特盛のオーダーばかりだった
日本は貧乏だ
しかしおたまひとつで正確に盛れるスキルの店員少ないだろね
肉の盛りも自動化すべきだよ
>>738
肉とご飯、別々の容器で重量課金制いいね!
これなら肉少なくて、ご飯丸見えのイライラが無くなる >>754
印象の話だけど、
今のご時世、
適量のつもりで結果多目に盛ってしたまっていて結果足りなくなったら
パワハラ半端なさそうだものね
だったら安全策で
少なく少なく盛るだろうね
規定の数より多くの数を賄えたら
もうけものだし なんだかわかりにくいな。
小盛 並盛 頭の大盛 大盛 特盛 超特盛
並盛の肉の量が1なら、他はどうなんだ?
>>757
想像の話なら、今のご時世SNSの炎上を気にして多めに盛りたくなるけどな >>738
それじゃぼったくれないじゃないですか。
どんなにショボくてもこれが並だ特盛だとその時の店員が言い張ればそれが正義になるシステムをせっかく作ったのに自分からやめるはずない 呑み屋にしたいなら、汁で煮込んだ玉子とか大根を出して欲しいよ
たけーよバーカ
700円にして玉子味噌汁で800円でいいだろ
ダメだな吉野家
食ってきたけど肉の層が2センチくらいあって凄かったな
牛肉あれだけ入れてたらまぁ780円の価値はあるわ
並は飯230gの肉85g
タマネギとつゆ込みで350gほどだが
東京だとすた丼屋が有名でさ
あれは飯だけ400g大盛で肉は100g程度しかないんだよねえ
味付けが濃いのと生卵でごまかせてるけど
あんなんで伝説のすた丼とか名乗って
いい商売だなと思う
客は印象操作でどうにでもなると言う例だ
つまり吉牛は
ギョクのせやるか
ネギを増やして飯を覆ってしまえば良いのだw
味とか栄養バランスとかはさておき
並2にしないでこれ買うやつはなんなん
小学生低学年レベルの算数もできないわけ?
>>770
いなかっぺ大将じゃあるまいし、牛丼2杯頼むかね 必要以上に肉ばっかり食べていると、大腸がんになるでな。
>>247
肉の方は生産量安定してるし何年も先の分まで仕入れ契約決まってるけど
玉ねぎの方は気候次第で乱高下するからなあ
もっとも高騰しても玉ねぎ減らすだけで済む話だし客も文句言わないだろけど 絶対、並み盛2回食ったほうがコスパ良い。
肉やご飯なんてバイトの匙加減ひとつ。
もったいぶって全然よそわないやつがいる。