◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★2 YouTube動画>1本 ->画像>26枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551692648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★2019/03/04(月) 18:44:08.89ID:y9kDrL4G9
今、「地盤」への関心が高まりつつある。昨年9月に発生した北海道胆振東部地震では
札幌市の一部で液状化現象による地盤沈下が発生したが、過去の大地震でも同様の事態が起きている。
地震大国に住んでいる以上、特に住宅選びの際は地盤を確認することも大切になってくる。

地盤ネットホールディングスでは、独自に算出した「地盤安心スコア」の集計により、東京都区市町村(島しょ部を除く)の「いい地盤」ランキングを公表した。
ベスト3を見ると、1位は国分寺市(86.68点)、2位は西多摩郡瑞穂町(86.33点)、3位は小平市(86.05点)。
ワースト3は、53位が江東区(43.82点)、52位が中央区(44.98点)、51位が墨田区(45.66点)となっている。
23区のベスト3は、1位が練馬区(80.59点/東京都16位)、2位が杉並区(77.32点/東京都23位)、3位が豊島区(74.90点/東京都28位)という結果だった。

高スコアの地域は、いずれも起伏の少ない武蔵野台地に位置している点が関係している。
一方、タワーマンションが乱立する豊洲地区を抱える江東区がもっともリスクが高いという皮肉な結果になった。
この結果を踏まえて、地盤ネットホールディングスの山本強代表取締役に話を聞いた。

●液状化の危険度が高い場所とは

――今の不動産の実勢価格について、どう見ていますか。

山本強氏(以下、山本) 今は地盤が悪い土地で不動産開発が進み、人気になっている一方で、地盤の良い土地が放置されて価格が下がっています。
まれに見る状況で、あまり好ましくありません。

東日本大震災では千葉県浦安市で液状化現象が発生しましたが、浦安は高度成長期に海を浚渫して埋め立てられました。
しかし、頑丈に締め固めたわけではないため、震災時には大規模な液状化が発生してしまったのです。
同じく千葉の我孫子市では布佐地区で液状化が起きましたが、同地はもともと沼地でした。
北海道胆振東部地震で液状化が発生した札幌市清田区里塚は、谷を埋めた土地です。

これらの例からもわかるように、液状化の危険が高いのは、もともと海、河、沼だった場所です。
また、一般的に高台は地盤が良く、谷地は地盤が弱いとされています。

地盤の良し悪しは自分の財産や家族を守るための重要なポイントになるため、今後はより一層意識すべきでしょう。

――昨年12月、住宅ローン専門金融機関のアルヒが「本当に住みやすい街大賞2019」を発表し、赤羽が1位に輝きました。
2位以下は、南阿佐ヶ谷、日暮里、川口、柏の葉キャンパス、勝どき、南千住、千葉ニュータウン、小岩、矢向という結果です。

山本 いずれも不動産価格がお手頃のエリアですが、地盤の面で見れば、合格といえるのは南阿佐ヶ谷と柏の葉キャンパスのみ。
必ずしもデベロッパーやマスコミが人気を煽るエリアの地盤が良いとは限りません。
そのため、人気の街でも災害時には液状化現象などの悲劇が起きる可能性はあります。

また、南阿佐ヶ谷などを除き、もともと住宅地ではなかった地域も多いため、地盤の安全性という観点から見ると疑問符がつく場所もあります。
柏の葉キャンパスにしても、以前に土壌汚染の問題がありました。新興住宅地は“ワケあり”の土地であることも多く、地盤が悪いケースも少なくありません。

https://woman.infoseek.co.jp/news/neta/businessjournal_527761?p=3
2019/03/04 10:00

前スレ                 2019/03/04(月) 14:14
http://2chb.net/r/newsplus/1551676495/

2名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:44:34.68ID:y9kDrL4G0
●人気の新興開発地に潜む落とし穴

――東京23区で地盤が弱い地域はどこでしょうか。

山本 江東区、中央区、墨田区、荒川区、江戸川区、台東区、足立区、葛飾区の順番で地盤が悪いです。
特に江東区の豊洲、中央区の月島、江戸川区の葛西など湾岸部は危険度が高いです。一般的に城東地区は地盤リスクが大きいのですが、
不動産価格は上昇傾向にあり、地盤の良し悪しと不動産の実勢価格がリンクしていないことが問題です。

また、新興開発地が多いですが、「新しく開発された地域はいい地域だ」という思考を変える必要があります。
古くから人が住んでいる地域のほうが地盤は良いのです。ただ、人が新しい土地に引き寄せられていく気持ちもわかります。
住宅を購入する世代は主に30〜40代ですが、開発されたばかりなので“よそ者感”が少ないことも理由のひとつでしょう。

ちなみに、私はマイホームを購入する際に、縄文時代には貝塚、江戸時代には武家屋敷があった土地を選びました。
数千年前からの高台で、400年前から宅地利用されていた場所です

3名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:44:46.74ID:y9kDrL4G0
地盤調査専門会社の社長が地盤リスクの高い土地に住んでいては話になりませんし、家族と住宅の資産価値を守るための選択です。

――逆に、都内で地盤が良いのはどこでしょうか。

山本 良い順に、国分寺市、西多摩郡瑞穂町、小平市、小金井市、立川市、武蔵野市、西東京市、清瀬市、武蔵村山市、東久留米市となります。
いずれも武蔵野台地に位置している点が大きいです。23区では、練馬区、杉並区、豊島区がトップ3ですが、東京全体のなかで見ればさほど高くはありません。
これらの地域であっても、人工造成地や田んぼ、谷や川沿いは避けるべきでしょう。

弊社では、都内の各自治体別に、緑(80点以上、安全)、黄(55点以上、普通)、赤(55点未満、注意)に区分した地図も公表しています。

東日本大震災の発生後、同じ都内でも地盤の悪いところから良いところに引っ越した人もいます。今後、不動産の購入などの際に地盤リスクを考慮することは大切です。

――地盤の見極めについて、我々ができることはありますか。

山本 昨年は災害が多く、「今年の漢字2018」には「災」が選ばれました。
今年も、過去に関東大震災(1923)、阪神・淡路大震災(1995)などが発生した亥年ですから、油断はできません。
まず、地盤のスコアに関心を持つことが大切です。
弊社グループが提供している「じぶんの地盤アプリ」では、現在地の地盤リスクの目安を100点満点ですぐに知ることができます。

地盤の調査で重要なのは「建物の重さに対する地盤の強さ」「液状化」「揺れ」に関するデータですが、この3つの調査メニューを提供しているのは弊社だけです。
国立研究開発法人防災科学技術研究所および白山工業との三者共同研究では、日本初の微動探査システム「地震eye」を開発し、実用化しています。
これは、地盤の揺れやすさを測定することで住宅地の安全度を知り、対策につなげるというものです。
地盤の揺れを“見える化”することによって、これからの地震対策の新常識として根付いていくことを期待しています。

弊社の企業理念は「幸せは、JIBANの上に築かれる」というものです。
今後も、地盤に関するさまざまな調査を通じて、人々の幸せを創出していきたいと思います
区や駅をまたがなくても、同じ学区内でも地盤状況は細かく変わるので、安全な場所を調べて災害が起きる前に大急ぎで移住しましょう!

4名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:44:52.11ID:Po/7aM9U0
え、江東区

5名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:44:53.49ID:/YpSM6a80
青山ハシズム度

6名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:46:11.48ID:/YpSM6a80
南青山5丁は埋立地だぞ

7名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:46:33.13ID:MIDG+ksM0
ぶっちゃけ田園調布や自由が丘など現時点で響きのいい地名ほど危ない街だったりもする

8名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:47:12.68ID:bjzapapz0
知ってた
ていうか埋め立て地に住むとかただのアホだろ

9名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:47:52.58ID:CjQ0+v0d0
中国人は保育所が近い不動産を買い上げている
転売して儲かることを知ってるからだ

情弱はマジでアホ

10名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:48:21.90ID:tO9UcHaB0
山の手は岩盤丈夫だが坂があって暮らしは車前提だろ。
山の甲ぐらいになるとフラットで畑が広がっていたあたりはフラットで安定
しかし農民が威張ってた郊外は
地域社会が旧農民と新興マンション住民で
ばらばらで治安が悪い特徴がある。
ダウンタウンは町民が古くから住んで人情と柄の悪さ
セレブ山の手は意地の悪さを自慢する新興成金の巣窟

11名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:48:27.87ID:ZvFgYWFk0
港区の海側はどうなの?
浜松町から田町、品川も埋め立てでしょ。

12名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:49:06.46ID:0JOAvx5Z0
>>7
田園調布なんて山の向こうの造成地だしな。
学生の頃田園調布住みを地方民相手に鼻にかけてるお嬢様がいたが、神田出身の子に車がないとどこにも行けないど田舎と言われて大人しくなってたわ。

13名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:49:10.17ID:NnIfcHNT0
>>1
国分寺市って近くに立川断層があるからでかいの来たらアボンだぞ

14名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:49:34.61ID:3hVU+EY/0
練馬とか土地が安いから貧乏人が多いだけだろ

15名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:49:54.11ID:vrcsPEcm0
>>8
一見地盤がよさそーに見えても
埋め立て地のタワマンに住むより中野区杉並区の木密エリアに住む方がリスクは高い

16名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:50:04.26ID:a0KtI9B+0
地盤が弱くてもマンションはその下の岩盤にまで
杭を打ってるから大丈夫やで

17名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:50:36.76ID:1DuIrDSK0
大津波が来た時にビルの上階に逃げる場所があるだけマシ

18名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:51:01.04ID:Y3kBe6KM0
縄文時代に貝塚、江戸時代に武家屋敷とか千葉かな

19名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:51:12.40ID:0JOAvx5Z0
>>14
練馬駅近辺の戸建て住宅には外車が並んでる。

20名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:51:13.24ID:NnIfcHNT0
>>9
あと自衛隊基地の周辺を買いあさっていることもだな

21名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:51:28.83ID:MIDG+ksM0
イメージが悪いからいい名前にして高級住宅として売ってることはざら
とくにイメージアップのために丘や台とつく地名につけることが多かったりする
たとえば田園調布はかつて 下沼部 上沼部という町だったする

22名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:52:03.77ID:ILy8Yv3c0
関東地震
1923年9月1日
11:58 M7.9-8.2 神奈川県西部
12:01 M7.2 東京湾北部
12:03 M7.3 神奈川県・山梨県・静岡県県境付近
12:17 M6.4 伊豆大島近海
12:23 M6.5 相模湾
12:40 M6.5 相模湾
12:47 M6.8 山梨県中・西部
13:31 M6.1 静岡県東部
14:22 M6.6 静岡県伊豆地方
15:19 M6.3 茨城県沖
16:37 M6.6 静岡県東部
9月2日
1:46 M7.3 千葉県南東沖
18:26 M6.9 千葉県東方沖
22:09 M6.5 静岡県伊豆地方
1924年1月15日
05:50 M7.3 神奈川県西部

これはヤバイわな、でも関東平野なんてそもそも江戸時代に埋め立てた場所だらけだから、首都一都三県の半分ダメだろ?

埼玉も栄えてるとこ、ほとんど川だったとこじゃん
全滅だろ

23名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:52:15.62ID:vrcsPEcm0
>>11
京浜東北線から500mぐらいの距離なら
マンションの基礎とかは大丈夫

ただ液状化で上下水などの破損リスクはある

24名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:52:39.37ID:1tImt73k0
23区は2000年前は海だったから地盤の良いところなんて基本無いでしょ

25名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:53:00.17ID:dN+GwYL60
田和マンって売り逃げ商法らしいな
まあ立地はたしかに良いところにある

26名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:53:31.29ID:QSyjwihm0
一文字も出てこないなぁ大田区

27名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:53:39.86ID:r+zdHfN60
>>1
東京都国立市住まいでマジ良かった!

28名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:53:54.41ID:ghLrbc/U0
>>15
木密はマジヤバイからな

29名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:53:57.20ID:0JOAvx5Z0
自力で階段登れないタワマンとか、絶対嫌だ…

30名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:54:04.66ID:ktCiF9Z40
>>16
きちんと施工しとればな
あと周りが液状化して上下水道電気ガスインフラすべてアウトで
建物だけ残ってもな

31名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:54:12.17ID:53FwEJe40
ホットスポットの柏とかあり得ない

32名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:54:13.17ID:l9GdhdT00
つか、タワマンを透明にしたら
単にウンコが落下してるだけの建造物やぞ

何でこんなのが人気あるんや

33名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:54:14.05ID:YhNFX6p60
東京なんて
徳川家康の時代から
コツコツと埋め立てて広げてきた土地だからなあ
それでも津波や地震で大した被害がないんだから
すごいよ

34名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:54:14.13ID:vrcsPEcm0
>>24
そんなことはない
古い埋めて地なら支持基盤まで10〜20m
関東ローム層の上にマンションを建てるより安全

35名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:54:51.18ID:ILy8Yv3c0
そもそも地盤より、満員電車がまずいのでは?
数日前も電車が少し止まっただけで大混乱、ちょっと電車が止まると、すぐに駅に人がたまって、誰も動けなくなる
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000148459.html

関東大震災ってこんなんだよ

1923年9月1日
11:58 M7.9-8.2 神奈川県西部
12:01 M7.2 東京湾北部
12:03 M7.3 神奈川県・山梨県・静岡県県境付近
12:17 M6.4 伊豆大島近海
12:23 M6.5 相模湾
12:40 M6.5 相模湾
12:47 M6.8 山梨県中・西部
13:31 M6.1 静岡県東部
14:22 M6.6 静岡県伊豆地方
15:19 M6.3 茨城県沖
16:37 M6.6 静岡県東部
9月2日
1:46 M7.3 千葉県南東沖
18:26 M6.9 千葉県東方沖
22:09 M6.5 静岡県伊豆地方
1924年1月15日
05:50 M7.3 神奈川県西部

これヤバイだろ..

一発目で東京神奈川千葉埼玉の全駅停車
→関東全駅ですぐに人が動けないほどたまってしまい

そこに連続地震

明らかに、地盤より過密のほうがやばいどす

36名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:55:30.77ID:r+zdHfN60
東京都内で一番威張れる
タワーマンション
国分寺駅のタワーマンション

丘の上にあるから
眺望が最高。

37名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:55:31.26ID:LxmjMspl0
問題はタワマン乱立で業者の数が足りなくて
大規模修繕が金があっても出来なくなること

38名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:55:54.32ID:YhNFX6p60
>>32
金がうなるほどあったら
おれもタワマンに住んで
好きな時にフラッと外に出かけて
都内のレストランに徒歩とか自転車で行って
おいしいものを食べたいわ

39名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:55:59.83ID:ILy8Yv3c0
もう東京から地方に機能移転させろよ、あかんわこれ

40名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:56:10.20ID:r+zdHfN60
>>1
武蔵野台地しか住む場所が無い

41名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:56:45.18ID:r+zdHfN60
>>39
映画シンゴジラでは、
立川に首都移転した。

42名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:56:49.42ID:dOpuZhKpO
>>10
じゃどこに住めばいいんだよw

43名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:57:04.40ID:ZI3nhAN70
>>33
普通に定期的に被害くらったから○○はしとか濁らないようにって
したぐらいだけどな

44名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:58:46.47ID:XKPQ+Bh90

45名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:59:05.38ID:xI0QMNHX0
断層無視しててワロタ

46名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:59:23.05ID:XKPQ+Bh90

47名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:59:24.00ID:JQVIb5LJ0
貧乏人は軟弱地盤のタワマンに住んで偉そうにしてる

48名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:59:31.61ID:ILy8Yv3c0
マンションなんて、価値がゼロになるだけじゃん、死ぬわけではない

仙台や名古屋ならマンションなんて2600万程度で買えるんだから
命さえあれば、ゼロになってもいいだろ?

むしろ都内の過密がやばい

あの過密で一発目の地震で駅に人ごみがたまってしまい、連続地震をくらえば、命を失う

49名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:59:34.52ID:HlZFvF3j0
勝どきだの豊洲だの新浦安だの・・・・


金だけ持ってて頭の弱い田舎者が好む街だろ・・・
普通は選ばんわ

50名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:59:39.40ID:9BwFTxPQ0
>>1
✖ 東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区
◎ 東京23区、小池百合子知事の地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストは自民党本部所在の千代田区

51名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:59:44.15ID:iFkyYOZY0
液状化で死んだやつはいない

52名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:59:53.97ID:CEK6++Cn0
なぜ世田谷区を指摘しないのか。戦前まで湿地と田んぼばっかりだぜ。
そもそも地名が谷だし、町名も深沢、奥沢、駒沢……。
多摩川の水面より低い地域はたくさんあるし、よくこんなところに住める
ものだ。

53名無しさん@1周年2019/03/04(月) 18:59:58.10ID:uqNA1oKo0
>>42
地盤の硬い平らな所で坂の上

54名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:00:14.20ID:L8GUtZk40
311でやばいことになったマンションってあるの?

55名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:01:11.39ID:8XGzWl770
関西人だけど西側に住むと実家帰る時に品川駅までいくのに疲れる
城東エリアだと東京駅まで近いからそっちのほうが良かったよ、帰省のときは

56名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:01:12.54ID:sDtcBP7i0
>>7
自由が丘って246のほうから行くと谷底に向かって一気に下っていくような感覚がある

57名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:01:29.52ID:ILy8Yv3c0
ちゃっちゃと首都機能移転させて、逃がしてあげれば

連続地震で、マンション資産ゼロになって家族の命も失うなんて悲しい話をかなり減らせるはず

東京は減災対策があまりになさすぎる

58名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:01:50.10ID:6/1uGvm80
液状化で高層マンションが沈んだら面白いと思うのは俺だけだろうか?

59名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:01:53.81ID:ghLrbc/U0
>>56
駅は丘の下にある

60名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:02:02.14ID:uqNA1oKo0
>ベスト3は、1位が練馬区(80.59点/東京都16位)、2位が杉並区

まあ、だいたい分かる
ただし、東京都の防災マップで見ると、可燃エリアで危険度が高い。
木造一軒家が多いんだよな、この当たりって。

地震には強いけど、火事に弱い

61名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:02:07.14ID:YhNFX6p60
>>54
停電で非常階段使うしかなくなって、ひどいことになった高層マンションはあったけど
建物自体が倒壊したとか全然なかったよな
日本のビル建設技術はすごいわ

あれが海外で起きていた地震なら、昔の阪神大震災なみの地獄絵図になっていたと思う

62名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:03:07.82ID:ghLrbc/U0
>>58
飛び出すんじゃないか
それを言いたいなら

63名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:03:47.23ID:uqNA1oKo0
>>52
地元の人間は知っている

ただ、沢と言っても、沢周辺から外れれば問題ない。

64名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:04:26.75ID:T3+JlYIa0
>>21
あそこは関東大震災で被害少なかったから高級住宅地になったんだろ?

65名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:04:43.88ID:chpkMDd70
ウンコナガレネーゼの所も
今人住んでいるんだろ?

66名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:04:59.95ID:uqNA1oKo0
>>62
あれ、道路が沈んでマンションが浮き上がって見えるだけ・・・
マンションは硬い岩盤まで基礎打ってあるから、マンションの場所が本来の高さ

67名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:05:18.88ID:nka9BaEZ0
千葉ニュータウンって東京のベッドタウンにしては都心まで相当距離あるけど、
どういう根拠で住みやすい街に選ばれてるの?

68名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:05:19.93ID:EcVDcrd10
東京の東側は1000年前は海だからな

69名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:05:23.92ID:qHTxvq2l0
ウンコ流れねーぜに懲りない馬鹿が多すぎ

70名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:05:37.73ID:SBzKeBfp0
火から逃れるのを優先したんだろ

71名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:05:48.03ID:vrcsPEcm0
>>58
> 液状化で高層マンションが沈んだら面白いと思うのは俺だけだろうか?

いや液状化って建物が浮くんだよ

72名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:06:09.79ID:YhNFX6p60
首都は東京でいいけど
多摩地方をもっと都会にしてほしい
そうすればマンションを買いたい街と安全性とが共立できる

73名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:06:30.39ID:HlZFvF3j0
新浦安民なんて、あとから入居してきた新参者の田舎者のくせに、
漁師の人たちを「浦安の人は口が悪くてガラが悪い。同じ浦安市民として扱って欲しくない」と明確に見下してるからな

74名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:06:35.09ID:VqhnEU3p0
>>19
駅に近いとこにBがある。
上石神井が高級住宅地がある。

75名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:06:49.28ID:x99Wk1QW0
>>58
どういうメカニズムで「マンションが」「沈む」んだ?
底なし沼みたいにビルがズブズブと地下に潜っていく図を想像しているのか?w
液状化を全然理解してないとしか思えない

76名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:06:57.16ID:HkIO5Ys40
もともと地盤が緩い土地に
圧力かかるタワマン乱立させたら
どーなるか…アホでもわかりそうな
事だと思うがwww笑笑

77名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:06:58.46ID:F/AhS9it0
江東区って北と南じゃえらい違うよな

78名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:07:14.12ID:gSoBY4Or0
多摩地域で子供を育てたら、将来就職活動をするときに苦労しそうだからやめた方がいいな。

79名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:07:25.41ID:V4/zaZpI0
>>54
共用部分がグチャグチャになったマンションが浦安にあったような。保険で直るんかな?

80名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:07:53.17ID:HTeeEzoU0
遂に不動産屋も東京離れにシフトしたか
オリンピック後に遷都が動き出しそうやな

81名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:07:58.95ID:iZmHW9q40
テロで飛行機がタワマンに突っ込んだら
最上階なら、スカイダイビングで生き残れるんかな

同時多発テロの時は熱くて窓から飛び降りてたけどあんな死に方は嫌や

82名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:08:33.49ID:YhNFX6p60
おれは独身主義者だから
家族向けマンションとかだと浮くと思うから
家族向けマンションが多そうな多摩地域には住みたくないんだよな

83名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:08:53.63ID:uqNA1oKo0
>>67
距離というより、
自宅から勤務先の会社までの時間だろ。

距離が近くても電車の乗り継ぎが悪くて通勤時間がかかったり、
遠くても、電車1本で大手町まで行けるとかで

84名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:08:55.46ID:HlZFvF3j0
>>67
千葉県で地盤最強エリアなのと、独身向けのアパートが殆ど無くて子育て層ばかりが圧倒的に多い
それでいて、貧乏じゃ住めない程度の所得が必須で平均所得が高い。極端な金持ちがいるわけではないが、極端な底辺も少ないから治安が悪くない
商業施設は説明不要の充実っぷりで人気が高い

85名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:09:02.50ID:JMTGkpdV0
江東区は公園 森 運動場にでもするしかなかった土地
バカなのでタワマン建てたのが石原アベチョン

86国家社会主義ファシストの嘘吐き左翼 ◆KJxhrC5GEs 2019/03/04(月) 19:09:07.69ID:X+8Nv7tC0
アパートをマンションにしてしまう嘘つき左翼

87名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:09:19.99ID:7+rO0tY50
どんなに頑丈な建物でも周辺の地下の配管が死んだら復旧できないよな

88名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:09:22.71ID:f69ux+1c0
「皮肉な結果」の使い方間違ってるよ

89名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:09:33.39ID:Zl+j57Ge0
とよすーガラガラね

90名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:10:40.12ID:uqNA1oKo0
>>19
うちの近所もみんな一軒家で外車ばかりだぜ

91名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:11:00.48ID:G2cjhBbH0
タワマン立てる人売る人はなぜかタワマンを買いません。
さて、どうしてでしょう?

92名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:11:11.49ID:HlZFvF3j0
豊洲や勝どきなんて、たった10年でとんでもないことになってるよな
タワマン建てすぎ そしてそこに入居してくる地方民多すぎ
地震が起きたら、「おい政府!!何とかしろ!!急げ!!すべて補償しろ!!」と猛クレーマーになりそう・・・・・

93名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:11:35.79ID:CS7IzX9L0
背の高いのは誰が考えてもやばいよ

94名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:11:48.08ID:uqNA1oKo0
練馬駅は、最近中国人のキャバクラが出来て、一気に治安が悪化したな・・・

95名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:12:13.78ID:VqhnEU3p0
>>60
板橋と練馬は元は一つだが板橋側が田んぼ、練馬が畑。
田んぼは作物が良くとれるので少ない面積。練馬はよくない土地なのでひろい面積。
今では練馬の地主は広い面積を持ってる。だからスカスカ。

96名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:12:16.16ID:QYZRQ9+l0
>>67
安物っぽい家が立ち並んでるから若い子育て世代が買いやすいんじゃない?

97名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:12:55.13ID:0bRsgAhA0
地盤ゆるいところにタワマンか…

98名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:13:25.63ID:vrcsPEcm0
>>88
つうかこの記事に出てくる専門家が
地盤のリスクについて理解していない

この人はたぶんエンジニアじゃなくて、調査屋さん

99名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:13:32.01ID:JMTGkpdV0
ニューヨークマンハッタンはすぐ下が岩盤で地震がない
のが分からなかったのが小泉安倍

100名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:13:37.87ID:SBzKeBfp0
普通に崩れるエリアも抱えてるし先が思いやられるな
せめて不燃化くらいはしっかりやって欲しい

101名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:13:54.37ID:ghLrbc/U0
京浜東北線の外側は基本的に全部緩いよ

102名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:14:05.19ID:fzZ5VGab0
>>12
田園調布は近くに古墳があるから大丈夫
太古からの住みよい所
東京で南側が開けてて日光がよく当たる貴重な所

103名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:14:20.75ID:+0dph/wF0
江戸城は海辺に建ってたんだもんなぁ

104名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:14:37.40ID:dholpjzE0
>>66
打ってあれば、な。

105名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:14:41.32ID:rIH3HeKG0
>>102
地盤も高台でガッチリしてる

106名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:14:41.32ID:gw+plDPc0
江東区なんてハエ騒動の埋立地だからな
地面を掘れば生ごみの山

107名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:14:51.13ID:iFkyYOZY0
ゲリラ豪雨でうんこ水の中歩かされるのも嫌だしなあ

108名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:15:46.09ID:VqhnEU3p0
>>79
地震保険でもない限りでない。
浦安は行くとわかるが各家がバラバラに傾いてるのが目視できる。
自宅の駐車場がさがって道路の間に板をかけていたり。

109名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:16:23.05ID:OH05/BuS0
固定資産税は土地の面積で決まるから
タワマンは住人が多ければ多いほど税金が安くなる

まぁ現代人は買うならタワマンかもな、一軒家は税金が高過ぎるし

110名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:16:30.13ID:uqNA1oKo0
>>95
板橋区は意外と交通が不便だよな・・・

電車は東上線しかなくて練馬区みたいに地下鉄がない。
さらにバスも少ないので、23区とは思えないぐらいな交通過疎地

さらに車を使おうとすると道路が狭いし、車道が狭く歩道も狭いので自転車も使いにくい
不思議なところの道路上に、突然階段とかの段差がある

111名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:16:35.99ID:ghLrbc/U0
>>107
低地は危険度が高いな
水がひけても乾いた泥が粉塵になって舞いあがる

112名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:16:42.86ID:sDtcBP7i0
小池都知事も練馬区桜台あたりの一戸建てに住んでいたはず

113名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:16:44.77ID:VqhnEU3p0
>>105
三丁目ぐらいまではな

114名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:17:06.53ID:fzZ5VGab0
>>84
千葉ニュータウンって10年前までは駅前にコンビニしかなかったけど
急にイオンとか色々できて便利になったな

115名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:17:22.93ID:nGzd+nqw0
>>15
こういう所住んでて地盤だのタワマン云々馬鹿にしてるやつ笑える
マンションは家まで、木密は命まで

116名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:17:50.07ID:X2GQ1GVJ0
>>12
いつも運転手送迎で電車乗らんので
キョトンとしてたんだろ
市電育ちの下町娘が羨ましかったかも
でも
品よく黙ってたんだろ

117名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:18:06.86ID:ghLrbc/U0
>>115
火災旋風はマジ怖だよ

118名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:18:25.79ID:A/c3ebnL0
江東区でも豊洲のIHI造船所跡地や木場、門仲あたりは
戦前に徹底調査して作ってるから安全なんだよな
江東区の区役所や深川高校、東西線なんかも
みんなこのエリアに集結してる
ここから離れたタワマンゾーンは、やばいw 

119名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:18:27.92ID:CzTJBmU40
まあみんな生き延びてくれ
どこに住もうがダメなときなダメだが

120名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:18:38.95ID:yYyFdkh60
固ければいいというものでもない
首都直下とかだと固ければダイレクトにエネルギーが伝わるからね
わざわざ固い杭を打っているのも計画的犯行だよ
まあほとんど岩盤に届いていないから大丈夫だろうけど

121名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:18:46.78ID:rIH3HeKG0
まあ中央線沿線は地盤的には安心ってことか
でもクラスター(火事が延焼してある地域が燃え尽きるエリア)はありそうだな

122名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:18:47.16ID:jFu2Wvx+0
クワマン乱立

123名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:18:48.72ID:uqNA1oKo0
>>117
体験したことがあるのか ?

124名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:19:40.15ID:btECAZg70
阪神淡路大震災のとき、神戸ポートタワーで被災したけど
マジで覚悟した方がええで

窓からテレビが飛んでいくんやわ

125名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:19:46.78ID:uZ6gvBaO0
いくら岩盤の強い土地で暮らしてても
職場が弱いとされる都心部でドカンときたらどうするよ?

126名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:19:51.37ID:CzTJBmU40
>>121
東京都の西側は今開発真っ只中東側に比べりゃ
そりゃどこもリスク大幅に減るわ

127名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:20:02.48ID:VqhnEU3p0
>>110
根津がズボラだからね。
世田谷の前に板橋の鉄道開発計画があった。これが通ってたら高級住宅地。

128名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:20:11.77ID:Hb9y3kN60
>>78
何故?

129名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:20:49.79ID:s7AIs8JE0
>>18
うちの近くにも貝塚あるな
ついでにインフラ拠点が、目の前にたっているから大丈夫と思っていいんだろうか

130名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:21:06.66ID:sSbFDEZS0
杉並区の今川って所に住んでるけど地盤マップとか見る限り安全そう
なんか避難場所とか近所にあるし

131名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:21:09.80ID:ghLrbc/U0
>>123
関東大震災で体験した方の文献を読んだだけ

132名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:21:11.88ID:A/c3ebnL0
ご先祖様が手を付けなかった土地に家建てるとか、自殺行為だから。
昔から過密都市だった東京で家が建ってない場所なんて
人が住めない場所ってことだからな

133名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:21:44.32ID:kzErIydO0
都内(一部地域を除く)の地盤について
http://www.token.or.jp/taishin/data/map.pdf

武蔵野台地にもランクがある

台地1
沖積低地に比べると地盤は固く、過去の被害地震時にも低地に比べ
て被害は少なかった。低地に比べて地盤の固有周期は短い傾向にある。

台地2
表層に軟弱な層(未固結の粘土層等)が存在する地域であり、台地の
中では相対的に被害が発生しやすいと想定される。

134名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:21:56.18ID:VqhnEU3p0
練馬板橋の関東大震災の死傷者と地盤たりの震度をみると間違ってるんじゃないかと思うぐらい少ない

135名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:21:56.44ID:95ZEwQkO0
>>1
下の岩盤に杭打ちできるようになったから軟弱なその地盤に重量物建設できるようになったってさ
ディズニーランドが液状化しなかったように土壌改良を念入りにやれば液状化は押さえられる
でも周り中液状化するからインフラ死ぬし意味ないけどね

津波はねランダムな杭があると弱まるという研究結果が出ていて
タワマンは都心のための津波用の乱杭さw

136名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:22:05.33ID:0JOAvx5Z0
>>50
千代田区で地盤が弱いのは神田川近辺だけ。

137名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:22:12.96ID:nRq0rTgZ0
タワマンて大体地盤悪いとこだよな

なぜかというとデベが悪い土地を安く買ったから

138名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:22:14.60ID:SBzKeBfp0
それなりに予算付けて後押ししてるのに
あんまり進んでないんだよね不燃化
きちんと逃げて建て直せるならそれでいいけどさ

139名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:22:36.54ID:s7AIs8JE0
>>35
確かに通勤時間&勤務時間にきたら色々アウトだな…

140名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:22:40.91ID:fzZ5VGab0
>>121
中央線沿線でもそのリスクを回避するなら最低でも環八より外側にすべきだな

141名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:22:42.30ID:VqhnEU3p0
>>135
駅から見えるところでも液状化してたぞ

142名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:23:16.28ID:SBzKeBfp0
どこが手がけたのかスグ分かるから
一度大きく揺さぶられてみて欲しい気もする

143名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:23:21.85ID:rFpD9V+I0
>>36
都心が見える部屋
富士山が見える部屋
迷うなw

144名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:23:35.28ID:evPgZ1sR0
住居表示ではなく、地名とか公図で
ある程度はヒントになるよ

145名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:23:42.61ID:VqhnEU3p0
>>136
大手町

146名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:24:02.87ID:fzZ5VGab0
>>125
俺の場合は皇居前広場に逃げる事になるのかな

147名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:24:54.12ID:SBzKeBfp0
訳の分からない抱き合わせとかやってるし
今の地名で会話すると
昔の地形や線引きと微妙にズレちゃうんだよね

148名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:25:26.14ID:G8Cbbsm+0
そりゃ埋め立てだからなぁ

149名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:25:31.26ID:mTEfGUHN0
>>59
夏の豪雨で線路脇の建物とか地下水没してたしな

150名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:25:58.64ID:yYyFdkh60
地震のときは水の上に浮いていると安全なんだよね
天下のイオンが進出したレイクシティーとか間違いなく安全だよ

151名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:25:59.05ID:lXFxoVb90
普通にブロック塀の方が致死率が高いと思う
世田谷や目黒の住宅街なんか
ブロック塀が崩れて細い道が塞がれたら救急車や消防車が入れない所がいっぱいある

152名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:26:05.74ID:HTeeEzoU0
埋め立て地を有難がっていた今迄が異常やったんやな
皆不動産屋に乗せられていただけやな

153名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:26:22.32ID:rFpD9V+I0
>>52
ジモティーが見栄っ張りで
マイナス要素を隠すからだよ
世田谷ナンバーも絶対失敗するのに
表だって反対する奴がいなかったから
ああなった

154名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:26:33.38ID:ghLrbc/U0
>>150
タウンじゃなくて?

155名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:26:37.08ID:fzZ5VGab0
>>134
その頃の練馬板橋は糞田舎。人が住んでない

156名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:26:40.07ID:8tN05zxk0
>>137
震災起きても払うのは保険会社だもんな。

157名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:26:40.97ID:95ZEwQkO0
都内ですら311の地震でマンションのレベルで格差が出てたな
食器が全部割れたマンション
電気がずっと停電だったマンション
免震構造で被害がなかったマンション

158名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:27:19.20ID:9H6KBpAQ0
ベスト3は立川断層の周辺なんですけどねwwwwwwww

159名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:27:58.94ID:kzErIydO0
>>52
おいおい多摩川の水面より低い土地なんか世田谷にはないぞ
水が張れない台地だから戦前も畑だ
田んぼは台地を流れる川の谷地のわずかな地域のみ
適当書くなよ

160名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:28:37.22ID:gaH2mpxI0
>>141 地盤工事をしっかりしてた&補修でディズニーランド自体は大丈夫だったけれど
     周辺がひどかったんだよな ここは周辺より高く避難区域にも指定なっている

    駅前なんて地震前から地盤沈下がひどかったぞ

161名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:28:40.05ID:SBzKeBfp0
今市場があるとことか某ビルの傍とか
地味に水が上がってきてたのは事実だから
大丈夫なとこと駄目なとこがあるんだろう

162名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:28:40.26ID:Wm3zpJXo0
やっぱ23区の西側がいいんだな。

まあ豊洲とか月島とかそこらへんに住むのは明らかに頭がちょっと弱いだろうw

163名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:28:41.36ID:FMX/xoOf0
23区の東部はいろいろ災害に弱そうなイメージ。

164名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:28:42.09ID:VqhnEU3p0
>>155
そういう突込みがあるとおもった。それでも少ない。
因みに板橋は浮世絵でも描かれるところだったんだぜ。

165名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:28:53.99ID:ghLrbc/U0
>>155
地盤が良ければ住まいとしては糞田舎の方がマシかな?

166名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:29:16.74ID:yCkC1KRO0
>>52
他に土地ないもの
それでも無理して東京に住みたい人達なんだから仕方ない

167名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:30:00.59ID:6/1uGvm80
何だかんだで東村山最強

168名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:30:22.15ID:nGzd+nqw0
>>123
関東大震災級が来て、更に気象条件も整わないと発生しないが地震なんていつ起きるか分からんわけで
ちなみに関東大震災の地震倒壊による死者は10000人、火災による死者は90000人
木密ゾーンは道路も路地みたいな所も多く消化活動もままならない
そういう所に建て替えしてなくて耐火性ゼロの既存不適格ボロ屋が残ってる

区のハザードマップでもこういうエリアが赤色になってる

169名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:30:39.35ID:3aSuWTzT0
>>42
海外

170名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:30:40.43ID:se6UIH7D0
そういえば管直人が地震に強いという理由で三鷹に家建てたの思い出したわ

171名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:30:48.24ID:fJRcb/hN0
>>11
あのへんの老人には「第一京浜の海側は人の住むところじゃない」って認識があるね
まあそういうことだ
住むなら海抜20メートルくらいは欲しい

172名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:31:13.38ID:fyglUXld0
ワースト3に中央区が無ければ、墨田・江東だけなら全力で叩きの流れだろうが
中央区が居ると相当自重してるね
それだけ都心3区の中央区の価値が凄いって
みんな認めてるって事だなw

173名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:31:29.25ID:F/syYzum0
旭化成建材「杭が岩盤に全く届きませーん!!」

174名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:31:34.30ID:VqhnEU3p0
私の本籍地の北沢は江戸時代は牧場。まあ歩いて1分で渋谷だけど。

175名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:31:56.19ID:fzZ5VGab0
>>169
韓国は地震が少ないらしいな

176名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:32:03.54ID:ghLrbc/U0
>>168
未だに木密エリアに新築戸建てを建てて売っるけど気にしないのかね

177名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:32:20.88ID:Eqjx+FSI0
>1位は国分寺市(86.68点)

恋ヶ窪に家を建てるぜ

178名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:32:22.42ID:08TM2Cvj0
まあ21世紀以降の埋立地は地震には強いんだけどね
浦安で露骨に出てただろ

179名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:32:22.72ID:gaH2mpxI0
>>158 立川断層には一応?がついている 立川まで伸びているか疑わしい状態

180名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:32:31.14ID:dga/njvD0
>>160
確かにディズニーリゾートと周辺ホテルは液状化しなかった。
京成が気合いと金を注ぎ込んできちんとやったのか?
ディズニーリゾートの地下に張り巡らされている従業員やごみ搬送用の地下道は被害がなかったのか?

181名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:32:34.34ID:JMTGkpdV0
江東区には 公務員宿舎も作らないのに
タワマン建てるのが朝鮮ペテン政治家

182名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:32:47.19ID:H1ONDf000
田、水、浦、沼、………
水の地名がつくとアウト!
昔の土地の戸籍を見るとわかる!

183名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:32:51.62ID:uqNA1oKo0
>>155
人は住んでいたけど・・・ずっと畑や田んぼで、牛が結構いたから酪農も盛んな土地だったはず。
住宅地になったのは、戦後からだな

184名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:33:11.46ID:MIDG+ksM0
>>159
多摩川が低くなっただけ
砂利を取ってたら海面が低くなった

185名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:33:23.47ID:rFpD9V+I0
世田谷は地盤以前に夕立でこの大惨事
https://eitokun.com/5929.html
こんなの世田谷だけ

186名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:33:35.48ID:1IT+ffUl0
何度も言うけど埼玉最強過ぎて申し訳ない気がする
千葉なんて浦安市川船橋の湾岸やられたら県そのものが死ぬのと同じだろ可哀想に

その時にはみんな埼玉来いよ!

187名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:34:03.44ID:ghLrbc/U0
>>186
おっ
おう

188名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:34:15.54ID:nGzd+nqw0
>>152
誰も有難がってない
埋立地にタワマン建てるのは安いから、そこに住むのも安いからに他ならない
タワマンって妥協の産物なんだよ、高級でもなんでもない
同じ土地に戸建や低層マンションの方が高級
タワマンでも港区3Aと湾岸じゃ価格が3倍は違う

189名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:34:23.33ID:4BhfvsdE0
北砂あたりは火災旋風も懸念されてるよな
江東区…

190名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:34:28.04ID:nRq0rTgZ0
高潮とかきそうな地域だよな

東京湾は津波が低いとかいわれてるが単に机上の計算上だから、実際は複合波でもっとでかい津波くるかもよ

191名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:34:30.78ID:rIH3HeKG0
>>186
何も知らないのか

192名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:34:55.39ID:uqNA1oKo0
>>175
白頭山の大噴火で、半島の人間は全滅して300年間無人の地だったけどな

193名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:35:05.15ID:VqhnEU3p0
>>175
あと岩盤。基礎工事ほとんどなくてもビルが建っちゃう。
北九州もつながってるから頑丈。

194名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:35:38.35ID:nRq0rTgZ0
>>188
高層長屋だよな
土地の価値が全然ない

195名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:36:25.60ID:/kD+Wn7e0
>>41
その真下に立川断層があるんだよな

196名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:37:00.42ID:xxVe05WF0
タワマンは岩盤まで杭打ってんじゃないの

197名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:37:40.86ID:ghLrbc/U0
>>196
無いのもあるよ

198名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:37:42.56ID:CS7IzX9L0
>>159
たぶん多摩川両岸の土手隣接のこと言ってるんだろ
川崎側は結構広大に低地広がってるから
大昔は深い入江の海だったからな

199名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:37:42.97ID:WNh226fr0
靖国神社って地盤強いよな
311の動画でもあんまり揺れてなかった

200名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:37:44.82ID:5JgmcLoF0
何度も言うが東京都で地盤がまともなのは吉祥寺より西側だからな
それより東側は問題外

201名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:38:12.64ID:nUyQde4K0
>>186
大宮台地や武蔵野台地は強そうだな

202名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:38:35.04ID:SBzKeBfp0
想像以上に海だったからね

203名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:38:36.22ID:VqhnEU3p0
>>196
接続する上下水道は岩盤で支えてないので変位が大きくて壊れる

204名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:38:44.63ID:08TM2Cvj0
結局エリアで見ても固い弱いはわからんからな
自然はどんな土地でも高低差がつくけど道路は平ら。高いとこを切って低いとこを盛る
元々高い場所ならいいけど低いとこを盛った場合その境目がもっとも弱くなる

205名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:38:46.21ID:yYyFdkh60
>>196
岩盤まで杭打てば安全なんて神話だから
それ以前に岩盤なんてなかったり届いていなかったりするけど

206名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:39:04.50ID:Imb0TGJf0
>>186
そう思うかもしれないけど埼玉は南側が震源の大地震の場合はかなり脆いよ、元海地域が多いいから。
関東大震災でも広い範囲で震度7記録してるし。今はたまたまそのような大地震が来てないだけ。

207名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:39:09.44ID:fzZ5VGab0
>>188
タワマンはセキュリティで選ぶ人もいる
ドアの前に行くまで3回カードをかざさないと入れない所も多い

208名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:39:12.02ID:sDtcBP7i0
>>183
今でも小泉牧場という牛が居る牧場がある
大泉学園駅近くで見学もできる

209名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:39:28.06ID:0JOAvx5Z0
>>199
皇居と靖國神社は最強だわ。
地下鉄も通ってないしな。

210名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:39:38.08ID:rIH3HeKG0
( ゚∀゚ )SAITAMA!
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

211名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:39:41.05ID:QPv5QVR60
>>196
タワマンは倒れないかもしれないけど
エレベーターとか使えなくなるから住めないだろ
周りは液状化電気水道壊滅だし
しかも揺れてるときは机や家電が窓を突き破って降って来ると言われてる

212名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:40:05.50ID:i6zdEhdN0
>>14
そんな土地すらまともに買えない奴が、ドヤ顔で何言ってんの?ゞ(`´ )

213名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:40:09.77ID:fzZ5VGab0
>>200
豊島区も頑丈だってよ

214名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:40:13.50ID:1QGZCbIl0
大地震がきたらタワマンが崩壊するのを確認してから死ぬことにするわ

215名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:40:30.60ID:vrftHCWb0
江東区は支那の一時住居だから永続性なんて気にしてないだろ

216名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:40:43.10ID:ugGfjuEb0
ベスト3はパヨと過激派の巣窟でもある
orz
変な奴らは、そういうところの嗅覚が鋭いので厄介

217名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:40:53.68ID:kEdoFm3o0
23区でベスト2位の杉並区
地方民は知らない地域、杉並区
世田谷の隣の区と言えば分かるかな、地方民は世田谷が好きだから。

昭和の時代の杉並区民の感覚

「江東区の湾岸は都内のゴミ捨て場
今後は自分の区のゴミは自分の区で処分しましょうと言われても
杉並にゴミ焼却所を建設しようとしたら住民の反対運動が激しいし
解決するまで今まで通りに江東区の湾岸にゴミを捨てよう〜
今まで通り焼却もせず、まるまるそのままゴミの山を運搬して埋めてしまおう〜」

さすがに江東区マジ切れ反撃。
区長も自ら出陣して杉並区からのゴミ運搬トラックは見つけ次第追い払う。
杉並区も負けじと江東軍に見つからないようにゴミを送り込む。

「東京ゴミ戦争」というワードで東京史に刻まれる。

だから昭和世代の杉並区民に江東区湾岸にマンション購入したって言わない方が良いよ。
あのゴミ捨て場の近くのマンション・・・ってイメージだろうから。

218名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:41:16.14ID:Imb0TGJf0
板橋練馬豊島の中間地点の我が家は多分大丈夫。

219名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:41:19.55ID:wp6h+yEb0
都心が壊滅しても武蔵野は無傷
関東大震災で下町が地震で壊滅したから
賢い人達は西側に移住した

220名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:41:40.78ID:RknXDiOk0
江東区とか千葉に近いあの辺って911の時に液状化しなかったんだろうか

221名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:41:41.71ID:VqhnEU3p0
>>209
非常用路線が入ってるんじゃないかなぁ。
あと核シェルターがある。

222名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:41:42.92ID:nRq0rTgZ0
タワマンが例え倒れなくても周りがぐちゃぐちゃで外に出ることも、ウンコ流すこともできないわな

223名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:42:10.70ID:u1lzyJgQ0
地盤もそうだが水が怖いわ。
江戸川、荒川、隅田川とか。

224名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:42:22.16ID:nGzd+nqw0
>>189
埋立地の豊洲は意外に災害に強かったりする
海面下の上に木密ゾーンも兼ねる北側は超危険

225名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:42:37.65ID:ugGfjuEb0
なお、山の手でも文京区の春日駅〜水道橋駅の辺りは案外地盤が弱い
あそこには水戸藩邸があったが、安政大地震でペシャンコになってる

226名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:42:44.97ID:wp6h+yEb0
>>195
いつの話してるんだよ情弱w

227名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:43:05.49ID:iFkyYOZY0
新宿より西の方は川というか雨水処理がしょぼいからちょっと降るとすぐ冠水すんの

228名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:43:17.27ID:h7ZLIL6r0
>>200
そうなんだよね
だから武蔵野市から西の都下エリアは切り離したほうがいい
雰囲気もガラっと変わるし東京のイメージにそぐわない
400万人も住んでいるのだし独立して武蔵野県でも多摩県でも好きなの名乗れと

229名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:43:32.28ID:fzZ5VGab0
>>218
小竹向原?

230名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:43:49.96ID:dx2KlGue0
このスレは伸びる
貧乏人の嫉妬と港区民からの見下し

231名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:44:15.87ID:08TM2Cvj0
>>223
トンキンでしょっちゅう氾濫するのは善福寺川だよね

232名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:44:44.75ID:ugGfjuEb0
>>110
西台の場末感は洒落にならなかった
そこから先は更にヤバいらしいけど
( ; ゜Д゜)

233名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:44:55.61ID:ZYtHT+dv0
>>178
ちゃんとお金かけて地盤改良してればね
怖いのは下町みたいに、地盤改良しようにもすでに建物が立ってるからできない地区だね
江東区、江戸川区とかの住宅密集地

234名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:45:32.40ID:VqhnEU3p0
文京区は高台なのに地盤悪いな。家が傾いてる。
下目黒とか大雨降ると床下浸水。

235名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:45:41.90ID:MIDG+ksM0
豊洲や月島、勝どきは水害には以外と強いよ
二つの各区埋立地の水害の強さはトップクラスだったりもする

236名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:45:46.22ID:VBjcaIuo0
あんな場所の不動産に投資するアホが多い事。
五輪終わるまで売り抜けれるといいですね

237名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:45:52.81ID:be/VsVlg0
>>219
地震で倒壊いうより火事な 倒壊は神奈川

238名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:46:18.07ID:XmTNHOrL0
>>218
川越街道に近いのなら大丈夫だろ
自衛隊が動けるようになってるぐらいだから
埼玉っぽいとか、残念なバイクや車で
普段割りを食ってんだから
いざという時には安心でないと

239名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:46:18.59ID:zmEGAop70
ウメタテーゼ、泣いちゃう

240名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:46:24.09ID:fzZ5VGab0
>>225
印刷工場の多い所も地盤が弱そう。江戸川橋とか

241名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:46:33.54ID:1tImt73k0
地盤が悪いとこのほうが栄えてるよな

242名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:46:40.82ID:0JOAvx5Z0
>>213
わーい。
高低差も少ないし住みやすいよ池袋。

243名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:46:55.46ID:7JrWacG40
>>231
杉並区って水害多発地域なんだよね。練馬にかけて井のつく地名が多いのは湿地帯だともいえるし。

244名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:47:01.45ID:uqNA1oKo0
>>209
将門の首塚がある場所も・・・・

245名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:47:42.79ID:VqhnEU3p0
豊洲はどこがいいんだろ?ビル風もひどいし。

246名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:47:58.76ID:0JOAvx5Z0
>>218
練馬、板場まで徒歩圏の我が家のご近所さんだな。

247名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:48:13.76ID:kEdoFm3o0
大正時代の関東大震災後に、東京都杉並区の人口が激増。
被災した都心住人や江戸っ子の移住者によって発展した地域。移住者と共に一部の寺も移動。
でも、もう区内は満員御礼。住宅が密集して逆に火災の危険がアップ。

http://mansionkeiei.tokyo/tokyo/town/32.html

杉並区は、震災後移住した人たちの中でも富裕層の人たちが、
防災面を考えて都内の中心エリアに戻らずに、
この杉並に留まり広い邸宅を構えて優雅な暮らしを送ったことに端を発しています。
戦前から作家や画家といった文化人も多く住んでいました。

248名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:48:57.51ID:SuOlGQxk0
単身者向けタワマンが増えるぜ、再開発で
これこそ時代のニーズに合っている

249名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:49:01.11ID:VqhnEU3p0
>>243
重要事項で水害地域となってるのに杉並だとバンバン売れるだよね。
馬鹿じゃないかと思ったが。

250名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:49:09.57ID:nRq0rTgZ0
>>245
夢の島知らない田舎者が買ったんだろな

251名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:49:10.48ID:SInhiFTH0
地名で頑丈さがわかるよ
ちなみにうちは白旗台、降伏の白旗じゃなくて源氏が陣屋を敷いてた台地だから頑丈

252名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:49:11.57ID:uqNA1oKo0
>>242
池袋は中国人も多いけどなw

253名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:49:18.05ID:ftCRL7dF0
以前ホテルのロビーで隣の建築関係者の会話が漏れてきたのだが、ここら地域の不動産は怖くて扱えない、仕事を請け負えないって言ってたの思い出した。

254名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:49:18.43ID:Zeg1tdxk0
トンキン大震災マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

255名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:49:22.19ID:5klTf5X+0
タワーマンションなんて
しっかり杭打ちしてれば問題ないだろう

256名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:49:28.79ID:fzZ5VGab0
>>245
通勤が楽。有楽町まで数分

257名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:49:42.50ID:7JrWacG40
>>240
文京区民だった俺の子供の頃は水害といえばバングラデシュか後楽、おまけにユスリカの大量発生とか。

258名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:49:44.06ID:/GQ0q13Q0
>>18
大森貝塚

259名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:49:56.95ID:rDN3wbD/0
江東区タワマン在住
庶民で銀座まで15分程度となるとここくらいしか買えないから仕方ない
駐車場も激安だし

260名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:49:57.06ID:be/VsVlg0
>>206
関東大震災の震度7なのは神奈川と千葉の房総の南
東京とかは震度5強 酷くて6ぐらい。
埼玉南部茨城南部辺りは関東フラグメントという割れた大きなプレートが
地下50kmぐらいのとこにあるそれが引き起こす地震はあるけど
M7以下しか起こらないし地下50kmなのでちょー酷い地震は起きない

261名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:50:00.19ID:Dc0KanOU0
田舎ゆうたら、江戸時代は、江戸城の周りだけで、みな野原だったろ。
何処までさかのぼるんじゃ。港区も狸穴だぞ。
原宿も新宿も原っぱだろ。

東京の中心が新宿で、そこから、世田谷、杉並、中野、新宿、練馬、板橋、北へと
山手線作ってればな。港、江東、下町なんて開発しないで田圃にすれば良かったのにな。
元々田圃なら水害も、地震の被害が無い。もっと奥側に都市を作れば良かったのにな。

262名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:50:10.74ID:uqNA1oKo0
>>251
落ち武者の霊がいっぱい出そうで怖いわ

263名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:50:13.92ID:Dwp9MPRh0
>>227
ゲリラ豪雨と言われる度に冠水してる感じだな

264名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:50:37.34ID:aS3bRbqS0
住みやすい一位赤羽って何なの?

265名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:50:37.74ID:5klTf5X+0
>>38
マンション出るだけで5分かかるよ

266名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:51:14.43ID:7JrWacG40
>>249
脳が湿気ってるとプロ市民になるんだろうね

267名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:51:35.24ID:be/VsVlg0
>>250
ドリームハウスwwww

268名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:51:35.67ID:XmTNHOrL0
>>264
林家ペーに聞いた方が早い

269名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:51:37.52ID:5klTf5X+0
>>42
昔の武家屋敷跡

270名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:51:41.18ID:rFpD9V+I0
>>210
いい画像
わかりやすい

271名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:51:51.15ID:AyyYvhUz0
東京23区は分からんが、埼玉県は地盤が相当固いらしいな地震対策で引っ越すなら埼玉だよ

272名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:51:51.22ID:nRq0rTgZ0
江戸時代は海の底や川の底だったとが多いよな

273名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:51:58.26ID:45S4DrSf0
見分けるのはそんな難しい話じゃなくて、単純に江戸時代からの市街地は基本干拓 or 埋立て。
地図で道路が碁盤の目のエリア

274名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:52:35.40ID:uqNA1oKo0
>>269
田中角栄が騙し取った目白の土地か・・

275名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:52:38.14ID:VqhnEU3p0
カーグラフィックが神田でタワーパーキングしてたら水没して長期テストがダメになったとかあったな。
荻窪、神田、早稲田、四谷とか水没するイメージ。

276名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:52:44.56ID:BnQ8+fBr0
東京の西なんか狭いし過密度がやばすぎるだろ

パニックになったら自然より人間のほうが怖いぞ

277名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:53:01.61ID:45KFF9VI0
>>186
地盤マップ見てみろよ、埼玉の栄えてるとこ液状化で全滅じゃん

278名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:53:11.60ID:uqNA1oKo0
>>271
でも、一生 さいたま って言われるんだぜ・・・(´・ω・`)

279名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:53:22.25ID:3kdZCxQ00
23区に住んでる時点で大震災来たら終了

280名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:53:43.94ID:JMTGkpdV0
江戸城を建てたのは耕作できないクズ土地なので
巨大な敷地できた
のをわからなかった明治政府のせいでボロボロ

281名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:53:46.99ID:/GQ0q13Q0
青梅は揺れない
奥多摩町も当然

282名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:53:49.99ID:VqhnEU3p0
錦糸町とかあんな内陸でも江戸時代の埋め立てとかわからん

283名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:54:08.73ID:nb1ePHJ50
練馬杉並は地盤が固いとはいうけど、石神井川神田川妙正寺川善福寺川と河川が多いから場所によっては脆弱な危険性もあるので土地選びは慎重にね

284名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:54:12.62ID:be/VsVlg0
>>261
輸送の金めが船だからねwwww

285名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:54:25.95ID:fQXh1CYm0
東京で気にすべきは木密かどうか
地盤が良くても火に囲まれたらお終い
実際のところ地震波と運悪く共振したエリアや構造に
揺れの被害は集中する事になるだけ

286名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:54:26.87ID:gaH2mpxI0
>>243 川沿いの低い土地だけ 
     環状7号下に放水路作ってほとんど無くなった
     神田川沿いは貧乏地区だけれど 
     善福寺川沿いは環境が良いということで交通不便ながら高級住宅地もある

287名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:54:31.30ID:nRq0rTgZ0
銀座だって昔は埋め立て地

288名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:54:37.89ID:5klTf5X+0
一番いいのは戦国前期以前の山城跡
眺めはいいし土地は硬い
何よりも泥棒が近寄れない

289名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:54:42.47ID:VcaOtcVU0
ユルユルだろうが毒水湧いてようが建てては売るってしないと奴らは死んでしまうからな

290名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:54:44.83ID:MIDG+ksM0
地名で判断は難しいよ
現赤坂も湿地が多かったし
統合や範囲が変更されて旧名がなかなかヒットしないエリアも多いから地名だけの判断も不可能に近い

291名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:54:50.37ID:rIH3HeKG0
タワマンなんてドア出てすぐの所にワシのフェラーリとアストンマーチンとAMGとベントレーをまとめて置いとけないじゃん

292名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:54:50.72ID:cVCKWYZe0
江東はゼロメートルなのが怖い

293名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:55:05.43ID:0JOAvx5Z0
>>252
北池袋には近づかない。

294名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:55:16.55ID:udau0f4r0
地盤で言えば、千葉最強

295名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:55:26.51ID:7JrWacG40
目黒区にだって蛇崩なんて物騒な地名があるけどな

296名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:55:26.72ID:PE0jO65W0
>>257
後楽がリアル今やあのエリアが再開発で億ションなるとか

297名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:55:32.73ID:gaH2mpxI0
杉並で真に注意すべきは住宅密集地の火事だよ

298名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:55:56.38ID:BnQ8+fBr0
関東大震災の時なんか西に人はほとんどいなかっただろ

それで被害が少なかったとか言われても

299名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:55:56.68ID:be/VsVlg0
>>271
埼玉は基本的に河原が多いので勘違いしないように、
台地が基本だよ

300名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:56:00.47ID:XmTNHOrL0
>>282
民度は最低レベルで
地元民がマウンティングするし
いいトコないな

301名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:56:04.27ID:uqNA1oKo0
埼玉に住むということ
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

302名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:56:06.88ID:VqhnEU3p0
善福寺川沿いは雰囲気はいいが湿気で建物が傷むやろ

303名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:56:42.74ID:AIHtHRhw0
散々東京23区外を馬鹿にしてきた
江東区民が津波と液状化と火炎竜と地盤沈下と
食料不足でパニックになって焼死する予定なんだねwwwwwwwww


早く自信こい!!東京23区に

304名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:57:05.67ID:SInhiFTH0
>>282
亀戸は島だったんだって

305名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:57:10.23ID:fzZ5VGab0
>>297
高円寺、阿佐ヶ谷あの辺やばそう

306名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:57:15.54ID:XmTNHOrL0
>>294
関東の防波堤ですから
津波来たら水没ですよ

307名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:57:22.62ID:EV1iVuFu0
越中島は?

308名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:57:33.14ID:be/VsVlg0
>>279
終了ではないけどな 何度も何度も それが江戸で東京である

309名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:57:43.30ID:7JrWacG40
>>286
神田川の氾濫で水に浸かったゴミ屋敷があったな、中野区だけど

310名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:57:45.14ID:nb1ePHJ50
>>243
江戸時代のあの一帯の庄屋さんの名字が「井口」なくらいだからなあwちなみに現在も杉並区のあちこちで「井口」の名前を見かけるし、区議会議員にもいます。

311名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:57:45.78ID:Dc0KanOU0
世田谷・練馬・板橋・江戸川は、畑が有るの災害の被害は小さい
避難場所も多いし、密集してない所が多い。そこに住め。
江戸川じゃ嫌かな?

312名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:57:53.74ID:5klTf5X+0
>>304
島だった部分はいいぞ

313名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:58:01.46ID:VqhnEU3p0
あとヤバいのが高台にみえて昔のゴミ捨て場だったところ

314名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:58:09.02ID:jJBtnMTb0
江戸時代の東京の地図見てみろ。海の上にタワマン建ってるよ

315名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:58:14.76ID:wp6h+yEb0
>>294
縄文時代は海の底w

316名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:58:18.79ID:QPv5QVR60
>>308
虫けらのように大量の人は死ぬけどな

317名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:58:51.10ID:mKtmMPtN0
タワマンなら表面ユルくても岩盤まで支柱打ち込んでるから大丈夫なんじゃないの?
低層のは知らんけど

318名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:59:15.95ID:be/VsVlg0
>>292
いやいや違うよ マイナスメートル地帯 マイナス4メートルだっけ

319名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:59:23.61ID:nRq0rTgZ0
江戸城のすぐ南まで海だったからな
海に建てられたマンション買うてるやつw

320名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:59:45.62ID:uqNA1oKo0
>>317
問題はウンコができなくなるということだ

321名無しさん@1周年2019/03/04(月) 19:59:48.21ID:SInhiFTH0
日比谷は入江だった
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komichan/tanbou/edo/images/edoMinato0.png

322名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:00:03.79ID:kEdoFm3o0
>>283
杉並は下(低地や海)からの攻撃には鉄壁
しかし上(ゲリラ豪雨)からの攻撃に脆いエリアが存在。

区内を流れる川の幅が細く、ゲリラ豪雨で川の水がキャパオーバーして氾濫することが。
普段穏やかで雰囲気の良い細い川はギリギリまで住宅で埋まっていて、そこらの住宅地など一部の被害
いくら高台の杉並でも川のそばには住まない方が良い。

323名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:00:40.31ID:VqhnEU3p0
東陽町って名前からしてその先は海

324名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:00:51.49ID:1yxLGVXa0
品川が抜けてるけど
品川って埋め立て地だから

325名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:00:57.61ID:rFpD9V+I0
>>301
最近まで井戸水使ってて中毒とかあったしな

326名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:01:02.42ID:7JrWacG40
渋谷世田谷あたりも川を蓋した暗渠だらけ。空気が澱んでいて嫌な感じなんだよね。松居一代邸も元は川の上。

327名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:01:02.73ID:45S4DrSf0
>>317
建物はまったく大丈夫でしょ
ただ1週間はまわり中泥だらけで、建物入るのに段差が出来て、電気復旧まで10日、下水復旧まで半月、とかだろうけど

328名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:01:05.99ID:SBzKeBfp0
この辺はまだ頭にあるようだけど
火や土砂災害でヤバイと思われる地域の方は

まだ充分に知れ渡ってないみたいだから
どこかで啓発してくれないかな

329名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:01:54.69ID:aS3bRbqS0
フロードマップで自宅の水害程度をシミュレート出来る
http://flood.firetree.net

330名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:01:55.04ID:1yxLGVXa0
>>322
それ以前に中野杉並は共産主義系自治体

331名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:02:14.88ID:47kav5kF0
>>21
マンション名では
ドブ川の隣のマンションがリバーサイド○○
ブランコと砂場だけの公園の隣がパークサイド〇〇
www

332名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:02:31.20ID:kzErIydO0
>>185
110mmでそれってめちゃくちゃ水害に強いってことだぞ
しかも経堂駅は改札前を掘り下げてしまった欠陥構造なだけ
同じ日に70mm程度しか降ってない中央線阿佐ヶ谷駅はどうなった?

333名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:02:38.09ID:1yxLGVXa0
>>327
ウンコナガレネーゼの悲劇という

334名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:02:38.56ID:VqhnEU3p0
>>326
柿の木坂も暗渠でもとBだったかな

335名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:02:39.82ID:QPv5QVR60
東京より横浜の方が大変

336名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:03:16.06ID:M+obXK7j0
渋谷は谷地だからイマイチ

337名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:03:59.31ID:yNgWx6VX0
よく江東区のタワマンにすめるねえ
少しでも関東大震災の勉強したら、あそこらへんは住めないよ
液状化と火災に襲われる
どちらも怖いし、まして高層にいたらほとんど助からない
窓から下におちてしまうだろう、あるいはタワーリングインフェルノで
高層エレベーター煙突火災

338名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:04:06.45ID:tns95/v10
とは言え直下型地震が来ても問題ないけどね。
タワマンは硬い岩盤まで柱をぶっ刺してるから。
まあ道路はガタガタになるだろうな。

339名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:04:13.02ID:VqhnEU3p0
>>336
駅前だけね。

340名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:04:14.99ID:nb1ePHJ50
>>322
10年くらいかけて善福寺川の護岸工事やってるから少しはマシになりますかねえ

341名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:04:15.42ID:uqNA1oKo0
>>336
地下鉄が車道の上を走っている・・・

342名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:05:17.44ID:raMgMwYq0
不動産屋は豊洲大人気としたいよね

343名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:05:25.27ID:kEdoFm3o0
>>330
衆院選の杉並の選挙区(東京8区)は20年以上、自民党の石原伸晃しか当選していない。

杉並の前区長=山田宏
区長として最大任期3期を務め、現在は自民党の参議院議員

山田区長時代の2005年、杉並区は保守派が作った「新しい歴史教科書」を全国の公立校で初の採択
韓国人団体や左翼が各地から集まり抗議して区役所を取り囲んだが、構わず杉並は採択。

成人式の山田区長挨拶では毎年、靖国神社の英霊の言葉を拝借。

344名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:05:29.52ID:QPv5QVR60
>>338
重い水を運んで何階まで上がるんです?

345名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:05:33.44ID:tns95/v10
新浦安を見れば分かる通り、液状化が発生しても大型マンションには影響が出ない。

346名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:06:02.80ID:OKhA3SyQ0
なにをいまさら
それでも三十五年ローンで買うバカ

347名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:06:14.54ID:dzejHwSe0
田園調布とかその周辺なんて有難がってるけど川端だもんね
都民はわざわざ住まない

348名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:06:57.80ID:x99Wk1QW0
>>219
中野以西は震災前には人口密度低くてたまたま関東大震災での揺れも下町ほどじゃなかったから被害が少なかっただけで
そこから急激に人口密度が増して古い木造住宅が密集した現在では
火災、特に火災旋風のリスクが高くなってしまった

349名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:07:28.77ID:VJlxD82s0
>>30
あの辺りは、杭長50mぐらい打ってるから建物は大丈夫かもしれんが湾岸だしインフラ死ぬし悲惨だろうな。

350名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:07:30.30ID:uZ6gvBaO0
ゲリラ豪雨・地震・台風・津波など
いつどのように起こるかなんて実際誰にもわからないよ
東京は特に過密だから別の案件で害が出るリスク大
東京は住む場所ではない

351名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:07:34.68ID:6/8jXJ0Z0
杭打ち詐欺なんてみんな忘れてるからな

352名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:07:42.69ID:rFpD9V+I0
>>332
杉並は阿佐ヶ谷だけ
世田谷は年中246や環八など広範に水没
しかも対策なし

353名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:08:17.16ID:Ev7CGDAf0
赤羽川口南千住、日本人のいないアンケートか?

354名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:08:19.83ID:XHwV7y/00
地震のことを考えるなら、地震の瞬間より地震の後どう生き残るかを考えて備えた方がいいと思う
国土交通省の地震対策計画の文書では都内の交通網は乗り捨てられたクルマで麻痺し、都内の場合空き地が無いので、それらを退かすことも出来なくなると予測されてる
そもそも東京だけで1200万の難民を東京を除いた他の地方で支援できるのだろうか?
ただ待ってるだけで支援物資にありつくのは困難
2週間は自力で生き残る備えが必要

355名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:08:37.96ID:yNgWx6VX0
一軒屋が一番だね
すぐ逃げられるし
液状化は新潟地震でもわかるとおり
建物がかたむくんですよ、あるいは倒壊
浦安の住宅の液状化みましたね、あれの高層マンション版です

356名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:09:13.40ID:asC+M4vt0
わしは世田谷区で農業やってるだ

357名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:10:00.80ID:uZ6gvBaO0
電車の中で死ぬ覚悟もしとけよ

358名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:10:29.70ID:x99Wk1QW0
>>337
液状化で人は死なんし
RC造りでは火災が延焼するなんてほぼありえないんだが
ロンドンのタワーみたいに外壁に燃えやすい断熱材貼っつけでもしない限り

359名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:10:41.87ID:QPv5QVR60
電車もだけどエレベーターだな
よっぽど運がよくない限り悲惨だよね

360名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:10:44.48ID:SjYTvLJI0
>>338
つまり、エリア一帯が孤立するって事だな
備蓄食料が尽きたらどうすんの?

361名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:10:54.80ID:XwwOkJub0
>>116
市電って、都電のこと?
そんなのが走っていたのって4,50年前くらいだよね?

362名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:11:09.70ID:MF3Pv0fF0
地震が起きたらタフマン住みはどうなってしまうのかー!!

363名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:11:12.64ID:BnQ8+fBr0
通勤中に来たらどこに住んでようがパアだなw

364名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:11:16.94ID:Z6gNFc9o0
阪神震災の時
親戚がポートアイランドのタワマンに居たけど
インフラ止まって陸の孤島だし、エレベーターも無いしで
結局は避難して暫く戻れてなかった罠
東京の場合近隣の都市も被害が出たら逃げるとこ無いだろうなぁ

365名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:11:32.31ID:HjF035JE0
地震の周期でダメージを受ける建物の高さが変わるんだね
311でゆれにゆれてた新宿の超高層ビル群、もう強化してあるだろうから
同等の地震が来ても大丈夫なのかね?
それともピンポイントに周期を当ててこられたら倒壊とかあるのかね?
311前でも風で揺れていたような記憶があるんだよ、高層階だったけど

366名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:11:43.61ID:gaH2mpxI0
>>330 共産党が強いってだけ 
     とりあえず石原辞めてくんないかな
     若い頃は顔で人気があった 

367名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:11:53.45ID:nKZoPh8O0
>>60
善福寺川も結構氾濫するしなw
井の頭通り沿いか荻窪駅周辺の高台の住宅地ならオススメだけど
他は地雷だらけ

368名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:12:00.25ID:yNgWx6VX0
関東大震災は首都高を走ってる車が一番悲劇
切れたり横転した道路から次々車がダイブでーす
かろうじて道路に止まっても、数珠繋ぎで火災が発生
人間逃げる場所なし、全員死亡

369名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:12:05.73ID:BaInCKDP0
タワマンなら対策してるから建物は大丈夫だろうな。

370名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:12:05.70ID:kzErIydO0
>>352
どこが広範なんだよ
君の提示した動画でもすぐ道路の冠水途切れてるぞ?
あれなら山手通りのほうが浸水するぜ

371名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:12:21.18ID:VqhnEU3p0
家の親父東京市出身だったな

372名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:12:27.89ID:nGzd+nqw0
>>358
こういうのが木密に住んでたりするからなw

373名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:12:42.17ID:8yjmP1sN0
>>217
若い人は、夢の島と言われてもピンと来ないかもね。
さすがに夢の島跡地は、公園や競技場、マリーナなんかでタワマンは建ててない。

・・・今はね。

374名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:13:58.40ID:HlZFvF3j0
まあ、大地震が起きたときに、新浦安民みたいに、国にまで補償を求めようとするクレーマーにならないのなら好きにすればいい
国に乞食行為をするようならば、死ね

375名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:13:58.79ID:X2GQ1GVJ0
>>361
知らんごめん
庶民の足については
は君の方が知ってそうだ

376名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:13:59.09ID:ussijDNJ0
皮肉って・・城東の川沿い、海沿いエリアなんて埋立地じゃねえか
何を今更

377名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:14:27.02ID:SBzKeBfp0
まだサンプルそんなに多くないけど地震はともかく
火災にはそれなりに強さを示してるからねタワマン

378名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:15:02.10ID:x99Wk1QW0
>>355
新潟地震っていつの話してるんだよw
一軒家でも密集地で火災旋風が起こったらまず逃げられない
国が大地震時の死亡者数が建物の倒壊での死亡者より火災での死亡者数をほぼ10倍に見積もってるのもそのため

379名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:15:16.30ID:YrcZZltR0
タワマンも怖いが木造密集の火災はもっと怖い。低層ビルのたちならぶ地区が以外と強い

380名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:15:17.30ID:QvnLZkMg0
>>159
多摩川とか荒川ってAPだっけ?

381名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:15:41.58ID:uZ6gvBaO0
>>368
東京はインフラも老朽化してる箇所多数だからそうとうやばいね
阪神でも高速道路が倒れたからな

382名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:15:54.22ID:jchfvsfm0
一番安定しているのは小笠原父島だろ
関東大震災すら無い

383名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:16:19.00ID:LylZUjdh0
東京の割と地盤いいとこに住んでても
遊びで江戸川区とか言ってる時に地震あったら意味ないよな

384名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:16:19.30ID:SjYTvLJI0
>>363
片道60分の通勤だと、通勤中に被災する可能性が1/12。
結構な確率になる

385名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:16:28.17ID:8XGzWl770
大災害が起こったら人口NO、1で地盤ゆるゆるの世田谷区が一番被害うけるから
そんなこというともみ消されるからみんな言わないだけ

386名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:16:51.23ID:VqhnEU3p0
新潟地震って液状化だっけ?地震の周期とあったから倒れたとか

387名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:16:55.37ID:nKZoPh8O0
>>334
東が丘の環七寄りは色々とアレだよな
例の児童虐待死もあのエリアだし

388名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:16:57.04ID:oBtxwj+t0
皇居とかよさそうだな

389名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:16:59.34ID:yNgWx6VX0
昭和60年代ごろの新潟地震で、たったばかりのビルが液状化で
傾いてるのを写真でみてぞっとしたんだよ

390名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:17:09.36ID:QPv5QVR60
>>379
炎が強すぎて竜巻ができるらしいね

391名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:18:04.87ID:X2GQ1GVJ0
海面より低い地域は火事には強いだろ
海から水流すの楽だろ

392名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:18:47.76ID:QvnLZkMg0
江戸川って堅かったぞ。

393名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:19:09.57ID:fM9oYvSX0
地盤崩壊するような災害ならどこ居ても同じやろ

394名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:19:23.41ID:VqhnEU3p0
>>387
東が丘は地名丘がついてるくせに地下水位が2mぐらいで本当に困った。
やめたほうがええ。

395名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:20:36.05ID:rWU5/qAP0
江東区のタワマンあたりが壊れるような地震があったら首都は滅茶苦茶になるんだから命があってもその後死ぬ可能性のほうが高い

396名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:20:54.54ID:bZKWuT1P0
タワマンって倒れるもんなのか?
斜めで踏ん張るイメージなんだが

397名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:21:01.34ID:19rvziPC0
>>1
この社長バカかw
そんなに地盤が大切なら山に住めwww

398名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:21:24.69ID:CaSr7yAS0
大震災の時の浦安で検索しちゃ駄目だからねっ! w

399名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:21:41.36ID:VqhnEU3p0
江戸川区は少し掘ると干潟みたいな地盤が出てくる

400名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:21:41.47ID:yNgWx6VX0
j関東大震災でタワマン(ここは埋め立て)のたってる近くの江東区の
木造密集地がすっかり焼けたんでしょう
それでその場所に公営住宅をわざと、火災がひろがらないように壁みたいにして
建てたらしい。巨大な塀みたいに公営が立っている
いつだったか通ったけど

401名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:21:42.80ID:/9u36IIj0
江東区夢の島 ごみ捨て場周辺に住むとかありえねえ

402名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:21:52.83ID:K4LWy0zS0
金持ちが大量に海に飲み込まれるのか・・・

403名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:22:04.78ID:p3i2xYpW0
文京区○○台
地震も津波もかかってこいや!

404名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:22:39.83ID:JMTGkpdV0
盛り土に高層ビル建てたのは
日本が初めてだと

405名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:22:47.75ID:kZqw92Z70
液状化の怖さを知らないバカがタワマンなんかを買う

406名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:22:56.53ID:A08s2w+20
豊島区、第3位か。

407名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:22:57.98ID:CNqOwLc/0
そんなの昔から東京にいれば
言われるまでもないじゃん
アホかw

408名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:23:14.64ID:Z6gNFc9o0
>>378
一軒家の人は、絶対に玄関付近にジャッキの安いのを複数置いておくべき
阪神の時挟まって逃げれない家族を置き去りにしたり、一緒に焼け死んだり
多くの場合は救援は間に合わず、ジャッキが有ればと言ってた人がどれだけ居たか

409名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:23:15.17ID:VqhnEU3p0
>>400
江東区の小学校は空襲の時に死んだ人を荼毘にふして校庭に埋めたまま

410名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:23:18.77ID:MIDG+ksM0
>>334
水搔きが転じて柿なった説もある

411名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:23:57.20ID:X2GQ1GVJ0
>>401
夢の島のゴミ発酵臭て消えたんかい

412名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:24:02.44ID:CNqOwLc/0
>>400
あれは防波堤も兼ねてるんだよね
計算上では効果アリアリらしいよ
内側の人は助かる
ちゃんと訓練してるよね

413名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:24:23.10ID:nKZoPh8O0
>>326
都立大学駅とか西小山駅なんてモロだよなあ

414名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:24:37.38ID:j/kaTlkY0
東京の不動産は歴史も地質も加味した値段なんだよ

415名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:24:55.59ID:h6lj4fa50
直下型地震「見ろ!タワマンがゴミのようだ!」

416名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:24:56.68ID:bzkaXKLo0
立川に断層はないって結果が出たのはもう何年も前の話なのに、
未だにその手のレスが多くて驚く

417名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:25:05.26ID:HjF035JE0
人口密度も問題
上手に分散していたらよかったのだろうけど
田舎は隣の家に建物はそれ程シビアには隣接しないから
過度に集中していると思う

418名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:25:17.61ID:X/Yi18NW0
液状化でタワマン一棟丸々傾くリスクがあるわけね

419名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:25:17.88ID:X2GQ1GVJ0
ほっとけよタワマン住むのは
新参よそもんだけなんやから
海外の人とか

420名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:25:37.81ID:IvENqTSe0
三鷹のデータセンターは大丈夫?

421名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:26:08.50ID:F7+g3frz0
津波で地下街水没。

422名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:26:17.51ID:od5x7nj/0
自然にはかなわないよ

頭狂だよ

423名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:26:17.58ID:e0AqaQ5G0
山手線の大きな駅の近くの100平米ぐらいのマンションがやはり一番だよ。
新宿、渋谷、池袋、上野、秋葉原、東京、品川ぐらいかな。

武蔵小杉のタワマンなんてどこがいいんだろう。

424名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:26:40.63ID:Z6gNFc9o0
その瞬間に有ると良い装備
ゴムボート、ジャッキ、かなビラ、ロープ、ヘッドランプ
ヘルメット、ゴム付き軍手、防災靴
最近はどれも安い簡易のがホームセンターで買えるので
逃げ出しても引っ張り出せる玄関付近とかに置いておくべし
ジャッキだって使い捨てに近い安いの売ってるからな

425名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:26:47.30ID:yNgWx6VX0
阪神淡路大震災のときはジャッキとか
バールとか、ナタとかが必要だったらしいねえ
各家になかったために、火災が迫ってきてるのに、挟まった人を助けられず…
消防車もちらばっ屋根や柱が道路をうめて、はいってこれなかったとか
怖い

426名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:27:24.49ID:VqhnEU3p0
>>425
消防団に入れよ

427名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:27:50.50ID:Hafa/L1U0
平成の大合併で地名がどんどん変わったからなあ
沢とか川とか水が出るところがカタカナになってる

428名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:28:25.09ID:wGWHh1wv0
西武グループの創始者な堤康次郎が西武新宿線、西武池袋線を通した所が
東京都内では一番平地で地盤も良く水害も少ないんだぜ
堤康次郎が買い取ったこれらの土地は元は徳川幕府が開拓した平らな畑作農地だからな
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

これ豆な

小平の場所と小平市の浸水予測マップ
積算雨量589mm東海豪雨クラスの雨が降った時を想定
小平市水はけ良すぎて水が溜まらない
井戸も30mは」掘らないと水が出ないほどの水はけの良い台地
http://imgur.com/6mHMGOR

429名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:28:26.06ID:nKZoPh8O0
>>394
あそこと西小山周辺は目黒区とはとても思えないヤバさがあるw

430名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:28:26.36ID:/0lBiRnI0
東日本大震災があったのに、湾岸エリアに高いカネ払って住みたがる神経が理解できん

431名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:28:39.95ID:VqhnEU3p0
>>424
昔早稲田は浸水地帯だったので各家に小舟があった

432名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:29:04.87ID:jchfvsfm0
地震祭りの国なのに埋め立て地に高層ビル建てる神経が分からん

433名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:29:19.27ID:Z6gNFc9o0
ジャッキなんか車に置いておくだけじゃなく
玄関に置いて使い方を把握しておく事
お母さん焼け死ぬのに足抜けないからって子供だけ逃げた例とか悲惨だったが
その瞬間に1万ぐらいのジャッキあったら助かってたのにって皆んな言ってた
まじ直下型に晒されたら食料とか水以前に必要になるからな

434名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:29:23.38ID:7JrWacG40
横浜の杭打ち不足マンションは建て替えになったけど都内のタワマンでもそういうインチキいっぱいあるんだろうな。実際には危険ないだろうけど。

435名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:29:39.84ID:sEAJF2yU0
皇居より海に近いところは、地盤なんてゆるゆるだろ、元は海なんだからさ。
普通に、荒川区辺りから海まで、全部似たり寄ったりだろ。
30mぐらい掘れば、支持層あるところならまだ良いぐらいじゃないの?
ま、本当にデカい建物ならは、支持層まで掘ってるから大丈夫じゃないかな?
ただ、駅とかの複合施設は、正直ヤバいだろうな。
無理し過ぎ、渋谷とかになると川の中に建ってるようなものだろ。

436名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:29:49.50ID:nKZoPh8O0
>>423
渋谷区でなければ恵比寿の広尾寄りエリアがベストなんだけどなあ
行政がクソ過ぎて

437名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:31:12.91ID:fQXh1CYm0
>>257
後楽って具体的にはどの辺?
住友の黒ビル辺り?

438名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:31:16.21ID:azr9TCc30
東京の東側は元々湿地だから住んでる人も覚悟してるだろ
それより大震災で物流が止まった時が東京地獄の始まりだよ

439名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:31:24.01ID:JMTGkpdV0
1000年に一度の直下型地震くれば
相当倒壊するだろ
予想をはるかに超える災害といいわけするので
犯人は政治家

440名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:31:33.26ID:R2NgOuBB0
タワマンとか地震で全部崩壊しないかなあ

441名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:31:53.01ID:yNgWx6VX0
レオパレスなんて全員死亡だな

442名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:32:10.11ID:7JrWacG40
>>436
渋谷川沿いなんて瘴気が澱んでいて気分悪くなる。

443名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:32:51.32ID:HjF035JE0
備蓄は2週間?それとも1ヶ月くらい?

444名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:32:59.76ID:1tImt73k0
100万人死ぬ?

445名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:33:05.12ID:VbSQ2L1G0
>>389
液状化がどうとか騒がれた新潟地震は1964年だけど、すごい勘違いしてないかな。
新潟地震を知ってるとなるとかなりのご高齢の人かな?
50年以上前の地震の記憶でいまでも怖い怖いとかいうのは
老齢の方特有の現象。

446名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:33:31.24ID:MIDG+ksM0
>>438
東京のほとんどが湿地帯だったんだけど

447名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:33:48.19ID:vAZU93gj0
豊洲の需要って豊洲にあるit系のおっさんが通勤便利ってだけだろ

448名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:33:58.04ID:od5x7nj/0
縄文海進を参考にしなさい

449名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:34:23.91ID:+34Cc/+N0
安政の大地震と関東大震災で被災しなかった山手線内の土地が最強だな

450名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:34:28.31ID:wGWHh1wv0
>>1
あと国分寺は四神相応、ブラタモリより
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

451名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:34:34.88ID:gx/I0sT40
地盤が弱い墨田区にタワマンどころかスカイツリーが建っている。
3.11でも江東区は新木場は被害がでたが、豊洲、有明、港区のお台場方向は液状化は微少。
浦安は、工法で差が出たな。

452名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:35:10.97ID:LtPcIYN90
タワーマンションはカッコイイし地震に強い ボロアパートは地震で全部倒壊

453名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:35:46.09ID:wF3VR++D0
東京震災で一番怖いのは結局人
地震に強い岩盤の地域は 被災すれば当然大量の避難民が集まるよ
そしてそんなとこに元からいた屋根有住民なんていい標的
渋谷のハロウィンのごとき惨状になるよ毎日

454名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:35:55.61ID:R2NgOuBB0
>>447
それなら理解できるが
通勤が特別に便利とは思わないね

455名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:36:02.89ID:azr9TCc30
電気と水道が止まった時がタマワン地獄の始まりよ

456名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:36:33.90ID:O+R4fST50
>>432
ヘラブナ釣る時のウキってわかるか?細長ーいやつ
タワマンが地震で倒れないのはあの要領だよ
重心さえ下にあればなかなか倒れない
住人の家具なんかは東西南北へぐちゃぐちゃに吹っ飛ぶんだろうがな

457名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:36:41.63ID:nKZoPh8O0
>>250
夢の島は新木場だろ
まあ似たようなもんだし枝川隣接している豊洲の方が色々と危険かもしれんね

4580668446480服部直史三人衆は名誉棄損で訴えてなく泣き寝入りだ!!2019/03/04(月) 20:36:57.01ID:DRy1JU2m0
以下に書かれた三人の犯行事実は実際の尾行中に盗撮録画された真実で、ゆすられ
た 三人が金の支払いに応じるため警察沙汰は見逃している!
服部直史も森伸介獣医も周囲に名誉棄損で訴えていると嘘を言うが、
実際は書き込みが削除されず5chも書き込みを規制しないので訴えておらず泣き
寝 入りだ! 書き込みが真実として捜査され警察から服部直史三人衆は見放されて
ブ ラックリストに入れられている!
小学生のころから札付きのワルってのは田舎の岐阜垂井
や福井大野市から大阪を通り魔のように荒らしに来た藤井恒次と森伸介だで。
極悪人よお。父親見真はグリコ森永事件の真犯人だで。塾の将棋倒しも通り魔もわて
らがやったで。空き巣や強姦誘拐殺人の物色下見ストーカーなど10000件にの
ぼ るで。ネットでワンクリック依頼の殺人暴走車放火テロの実行犯けしかけたり宅
間守もワテらだで。福知山脱線107人殺しの置石もわてらよお。98年当時伊藤明子さ
んをフラれた後しつこいストーカーの挙句、電磁波照射や覚せい剤ドリンク混入して
飲ませて殺害した。葬式でも俳優のようなメイクで素顔隠して出席した森伸介はその
まま札幌逃亡!酪農大コンパでの本人の酔った勢いの暴露話。
藤井恒次三人衆は大阪駅置石や列車に飛び込ませて3人殺しやったでえ!阪大歯学部
の服部直史は通り名を使い女装歯科助手森伸介とともに歯にチップを埋め込みテロへ
と変貌するISに入隊するキチガイ!
0668446480 はっとり歯科医院 大阪府池田市井口堂3−4−30−
401
岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1 0582751590ピーとなってる間聞い
てるでえ 藤井恒次
服部直史0668446480と森伸介0570092211*6,1は実家の井
口 堂401にはもう帰らずランドクルーザーで車上車中泊生活で朝歯科医院に居直
り出勤www
替え玉の森伸介が緑の森動物病院勤務中に本物森伸介のケロイド姿はさておき車いす
フェイクやアリバイ工作で全国放火し放題!森伸介本物は 指名手配逃亡生活www
事故死偽装して殺そうとしたり障害児の演技で ブラインドタッチできたり 父親藤
井 見真がサンメッセというマスコミ関係者のコネで脅しやゆすりや賄賂で警察や公
務員 とも癒着して、検死結果もごまかしたり、おまけに策略を使う無差別通り魔的
犯行に よるため知能犯藤井恒次三人衆はなかなか 捕まりません。
岐阜拘置支所に 4年間拘束収容されてるでえ拘置所でスマホ許可してもらってタダ
乗りで書いてるでえ
藤井恒次自身の 自己アピール 148cm、とんがりチンチン2p、クランプ 同人誌愛
好 家と装う偽装オカマ、人形抱っこの腹話術師も偽装、岩男メイクのホリケン似だ
で不破中→大垣南高校→大学中退強制退学処分 キャンパス 白昼堂々と女子学生滅
多打ち傷害事 件で 逮捕 された 。ゲイのように装って女性ばかりを狙った強姦致
傷常習者藤井恒次三人衆。大学でも岐阜の悪友達らと森伸介と藤井恒次で窃盗強姦放
火 誘拐殺人暴走車をひたすらやっていた!学務課に美女に見える女装で森伸介が侵
入して成績簿個人情報窃盗や女子更衣室入りびたり女子ヌードを隠し撮り業者に売り
渡し ていた!!
いまだに闇サイト依頼で新幹線飛び込みや暴走車、放火テロをけしかける母房子、姉
美千子、親族、森伸介、服部直史を死刑に葬り去るべきだ!
別人に化けるメイクや変装マスクで女児や主婦に性的いたずら強姦致傷するため服
部直史三人衆がネコかぶって 捜査をしらばっくれくぐり抜けたりと逮捕が遅れる!
特殊な機器「思考盗聴器」を利用するテクノロジー犯罪という90年代のオウムテ
ロ事件を模倣したオウムU教団教祖服部直史は狡猾な話術の藤井恒次の口車に乗っ
て、テロを実行した。
しかし、被害者に騒がれ裏切ったように関与をしらばっくれてるが いまだにローン
ウルフと言われるサイレントテロを実行中である。
2005,6年ごろに載っていた検索ワード「藤井恒次」ででる動画だが、広場に集
団の汚らしい肌を集め、仕切る藤井恒次の怒声の映像がある。
藤井恒次と森伸介と服部直史が 一地域に汚らしい肌の奴らを寄せ付け麻疹を流行ら
せた! バイオテロだ!梅毒も 流行らせましたから 。
東京都 30 代 主婦 匿名 希望

459名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:37:02.96ID:FsQ6XR7V0
タワーリングインフェルノ

460名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:37:06.24ID:RxU5HKXx0
>>453
だね
外国人も増えてるし阪神や東北のような整然とした状況にはならないだろう

461名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:37:06.46ID:7JrWacG40
>>437
子供の頃だか覚えてない。水道の方だっけな。とにかく江戸川橋から飯田橋にかけての神田川沿い。今じゃ水道橋地下に巨大な池作ったりして安全になったけど。
でもゲリラ豪雨で作業員の人が池袋から飯田橋まで流されて亡くなったりと物騒。

462名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:37:31.01ID:VqhnEU3p0
>>451
お台場は液状化してた。タイルも割れてたし。

463名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:37:58.50ID:CMQSKX7p0
地震くるつーのに
バカみたいに高層ビルばっか
建てんなよ

464名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:38:11.40ID:LK7e+A8g0
>>1
都内で10箇所以上に住んだけど
今住んでる練馬がいちばん暮らしやすい
地盤等々も含め、公園も緑も多いしね
練馬最強よ

465名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:38:30.06ID:h6lj4fa50
直下型地震で被害受けてタワマンの手抜き工事が発覚とかありそう

466名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:38:51.33ID:WXytkkd90
本郷台地に住んでる俺は高みの見物

467名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:38:59.01ID:enZ8v5sI0
わかりきったことじゃん。埋め立て埋め立てだもん

468名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:39:34.44ID:1YaJHYeA0
そんなんいちいちランキングしなくても解るだろ
登場人物全員ゆとりか

469名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:39:50.50ID:LylZUjdh0
倒壊の危険より火災旋風と非常食の取り合いが本当の課題だろうな

470名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:40:33.48ID:nKZoPh8O0
>>118
大雑把にいうと、江東区は貨物線の東西で世界が変わるね
住吉・東陽町までがセーフ

471名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:40:45.65ID:uZ6gvBaO0
ヒューザー

472名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:41:43.51ID:wF3VR++D0
>>469
東京の場合 物資もさることながら全員が夜 横になれるかどうかさえ怪しいしなあ
ストレスは間違えなく従来の比じゃないだろうな

473名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:42:53.94ID:fzZ5VGab0
>>454
電車が混まない

474名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:42:56.07ID:5/UMBGEb0
タワマンは岩盤まで杭打ち込んでるから地盤の緩さは関係ないだろう。

475名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:43:27.41ID:o/Wqv/gz0
>>303
こういう人が多いから、液状化がアクセス増の
キラーコンテンツになるんだよ

476名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:43:45.79ID:U9atLw3E0
東京のマンションなんて二束三文よ。
価値ない。

477名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:43:59.66ID:1LmIG7Sk0
>>395 >1-200
ID:CNqOwLc/0
ID:bzkaXKLo0

このエロゲの予測通りww

エロゲ 特務捜査官 レイ&風子

近未来

第二次関東大震災
(1703年 元禄関東巨大地震
1854年 安政南海トラフ超巨大地震)
第三次関東大震災
(1707年宝永南海トラフ超巨大地震、
1856年、安政江戸大震災)

ここら複数同時発生での、
ハイパー復興費用、
超重税と、ギガインフレの、
スタグフレーション慢性的構造不況のはて、また、
少子高齢化社会テラ加速、重税ハイパー加速、
「移民法」での、外国人奴隷ギガ受け入れ、同時期に併発した、
複数回の、東アジア複合大戦での、
慢性的狂乱物価、慢性的オイルショック、
慢性的ブラックアウト

ここらで、日本は、財政破綻した。

東京湾沿岸、>1関東地方東部沿岸は、
日本政府から放棄され、
GTA-Japan-、Fallout-ASIA-な、
半水没スラムと化した

478名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:44:11.91ID:IzVC6mSg0
実家が杉並区(荻窪寄り)だけど隣にアパートできてから揺れが大きくなったような気がする…
地盤が緩くなったのかな…

479名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:44:16.63ID:+ItYGm870
タワマン自体は壊れない
水道ガス電気道路等のインフラがダメになる

480名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:44:29.78ID:p3i2xYpW0
>>474
建物は大丈夫だけど共用部がな

481名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:45:25.75ID:y33qAhrh0
豊洲から夢の島にかけては液状化するだろうな。
東日本大震災の時に東京で液状化してたとこはアウト。
その周辺も結構被害出そう。

でも、実際に直下型のでかいの来たら被害が一番大きいのは火事だよ。
木造家屋が密集している地域は等しく危ない。
逆にビルばかりのとこは、地震直後のガラスや看板の雨を逃げ延びれば割と安全。

482名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:46:04.95ID:nRq0rTgZ0
>>321
保存させてもらった

483名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:46:33.26ID:zhSx9uPK0
江東区なんてヘドロの上だからな

484名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:47:04.67ID:rBCDShd60
>>52
田舎者にはわからない雰囲気があるのさ

485名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:47:31.58ID:aDeTLgSD0
>>97
塔がナナメに…

486名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:47:49.40ID:MkHmiEye0
>>472
冬なら凍えるだろうし
夏なら衛生面から疫病が蔓延しそうだな

487名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:48:14.19ID:nRq0rTgZ0
最近建築費も高騰してるのに売り出し価格あげられないからマンションの建物が昔より安普請らしい
気をつけろ

488名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:48:17.45ID:sEAJF2yU0
建物は地下部分が大きいと、地震の揺れを地面に伝えて減衰するんだよね。
その煽りを受けてたりするのかもね。

489名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:48:28.35ID:8SUSXNTB0
>江東中央墨田荒川江戸川台東足立葛飾
つまり東京の東側は危ないと

490名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:48:35.89ID:wF3VR++D0
>>479
壊れない=そのまま住み続けられる ではないからなあ
都の予想以上に震災後の居住可能スペースは限られてくると思う
そして予想以上に生存者がいた場合の備えに関しても考えが甘い気がするわ

491名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:48:51.69ID:FRhg5oEN0
今度こそ、東京タワーポキッかな

492名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:49:03.15ID:UiFuDKvw0
ゴゴゴゴゴ……って感じでビルが倒壊するAAお願いします

493名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:49:04.57ID:o/Wqv/gz0
>>451
海っぺりでは、URが1980年代に建てた集合住宅だけ液状化しなかったんだから、
いかに浦安市のチェックがゆるかったかってこと
これはもう浦安市議会の仕事の甘さであって自業自得といわざるをえない
住民はかわいそうだけど

494名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:49:05.41ID:nKZoPh8O0
>>172
中央区と言えども新大橋通りより外側はお察しのエリアだけどね。

495名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:49:26.85ID:1LmIG7Sk0
>>480-489
>>395 >1-200
ID:CNqOwLc/0
ID:bzkaXKLo0

このエロゲの予測通りww

エロゲ 特務捜査官 レイ&風子

近未来

第二次関東大震災
(1703年 元禄関東巨大地震
1854年 安政南海トラフ超巨大地震)
第三次関東大震災
(1707年宝永南海トラフ超巨大地震、
1856年、安政江戸大震災)

ここら複数同時発生での、
ハイパー復興費用、
超重税と、ギガインフレの、
スタグフレーション慢性的構造不況のはて、また、
少子高齢化社会テラ加速、重税ハイパー加速、
「移民法」での、外国人奴隷ギガ受け入れ、同時期に併発した、
複数回の、東アジア複合大戦での、
慢性的狂乱物価、慢性的オイルショック、慢性的ブラックアウト

ここらで、日本は、財政破綻した。

東京湾沿岸、>1関東地方東部沿岸は、
日本政府から放棄され、
GTA-Japan-、Fallout-ASIA-な、
半水没スラムと化した

496名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:50:26.83ID:1tImt73k0
東京の斜塔がたくさんできるかもな

497名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:51:07.26ID:nmgo11GP0
姉歯

498名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:51:16.42ID:27aguoNz0
東京は金あるしインフラの復旧も速いだろう

499名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:51:22.22ID:X1t8YJ+F0
地震も水害もどんどん対策技術が進歩しているから、それと共に人気の地区が変わってくるのも当然だわな

500名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:51:36.63ID:yP78vT200
まとめ
自然災害に於いては、日本に安全な場所なんか存在しない。
特に太平洋側は危険。

501名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:51:52.05ID:LK7e+A8g0
「丘」「台」って付く地名はほとんど高台に出来た新興住宅地なんで
安全の目安にはなるかな
「田」「谷」「川」「池」「沼」「浜」「岸」のつく地名は
だいたい水の出るとこ

502名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:53:14.95ID:ANhdGC5x0
最大のタブー

503名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:53:26.38ID:+tKAPp5d0
といっても開発が進むのは湾岸ばかりなんだよな

504名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:53:30.66ID:kJnkpbAf0
豊洲なんて危ないとこよく住めるなあとしか

505名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:53:39.63ID:GPDBAy/e0
>>218
おま俺

506名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:54:21.91ID:9Q3IHibh0
>>349
まあそうなった時はそうなった時でインフラ復旧するまでしばらく熱海の別邸で暮らすわ

507名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:55:26.18ID:JMTGkpdV0
府中市ではだれも死なないのに
タワマンで死ぬの多いのはおもろいのか

508名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:56:44.05ID:UpjksBe50
武蔵野台地とか言ってるけど立川断層が発動したら一番揺れるのは武蔵野台地だぞ
江東区より中野杉並の方が揺れる

509名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:56:52.93ID:wF3VR++D0
まあ一番手っ取り早い対策として
家族で疎開先をあらかじめ決めておく かなあ

例えば近畿圏に親族がいる場合
近畿から物資届けに来たトラックなりの帰りのせていってもらうとかして
家族がバラバラでも即時被災地域から離れられれば被災地にいるリスクはぐっと下がる

510名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:57:22.52ID:WNI5R6Um0
結局、浦安ですら建物が重くて構造計算の結果杭が必要になってる建物は不同沈下してないよね
地盤が弱くても、杭のある建物なら問題無いんよ

511名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:58:00.66ID:p3i2xYpW0
>>501
台の横には谷がある
石川台と雪が谷とか目白台と雑司が谷とかな
谷がつくところは昔は川
ってか川は地面の下だったりする

512名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:58:40.41ID:+mmTWkuM0
マンションとかは、それなりの対策してるから危ないのは、地盤がゆるいところの一軒家

513名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:58:53.17ID:ANhdGC5x0
いわゆる下町は大災害になっても放置される地域と言われている
被害拡大を防ぐためドサクサに紛れて町を更地化しても良い

514名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:59:13.47ID:2QAexqNf0
中央区の中でも俺の小伝馬町は最弱の部類と思われ

515名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:59:15.22ID:FRhg5oEN0
東日本大震災の時は千葉や川崎の湾岸で火災でしたね、震度5で
震度7は100倍増しやから、液状化だけでなく火災旋風もあり得る

516名無しさん@1周年2019/03/04(月) 20:59:56.30ID:YPZOWeWQ0
>>428
新座とか所沢とか埼玉の中では安心な場所だわな

517名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:00:00.19ID:EJmhmo0K0
>>12
神田が田園調布に勝ってるとかないだろ
番町なら田園調布に勝ってると思うけど

518名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:00:16.57ID:U4l2+NXP0
東京って埋め立てが半分ぐらいだろ・・・

519名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:01:11.26ID:LwWouMKAO
分譲マンションは大丈夫なのでは
沿岸部や埋め立て地に建てるときは硬い改訂岩盤層まで
杭を打つらしいしヤバイのは戸建てだよ

とはいえ、去年?一昨年?杭が短いマンションが問題になってたけど
あれは建て替えるんだっけ?

520名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:01:15.23ID:9Q3IHibh0
>>509
東京から脱出出来ればいいがなまあ俺はヘリで一っと飛びするけどアディオース♪\(≧∇≦)

521名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:01:18.79ID:HjF035JE0
トレーラーハウス
地面に固着していないため、倒壊しない
地盤沈下により沈んでも引っ張り上げてどこかに持っていける
ドラム缶
断水に備えて水を汲んでおく、昼間は日に当たれば温水になる
他になんかアイディアあるかな

522名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:01:25.36ID:wF3VR++D0
>>498
その金ごと被災して無くなるから
日本中誰も助けられない ぐらいに思っといた方がいい

だいたい田舎生活投げ出して便利な生活がある都会に逃げ込んだ連中が
いざ瓦礫の大地に立った時 復興しようとするかと言われるとちょっと疑問

523名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:01:38.98ID:uZ6gvBaO0
去年の台風21号は怖かったな
トタン屋根がはがれたり木がなぎ倒されたり
壁が剥ぎ取られたりトラックも横転してた
何十年と住んでて1番の参上だった

524名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:02:25.08ID:EJmhmo0K0
>>16
側方流動を食い止められるはずがないし、側方流動が起こったらどうなるんだっていうのは非常に興味深い
普通に杭折れるだけなんだろうけど

525名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:02:43.17ID:LwWouMKAO
>>504
危ない以前に環境的にどうなんだって感じの場所だわ
できるだけ内陸部に住みたい

526名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:04:09.54ID:ANhdGC5x0
脱出なんかできないよ
混乱を防ぐため外への道路は完全封鎖だ
救援の意味ではない

527名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:04:12.21ID:JQGaUd5e0
金があれば都心の便利な場所に普段は住んで
災害避難用に地盤の強固な多摩ニュータウンに
別宅を持つだろうな

528名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:04:56.86ID:WNI5R6Um0
>>517
普通に利便性とか名店の多さとか歩行可能圏の充実度とか完勝だろw
田園調布なんて見栄だけやん
何もウリが無い

529名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:05:04.47ID:wF3VR++D0
>>520 ヘリなんてまどろっこしい これでひとっとびだぜ

アディオス!(、´・ω・)▄︻┻┳═一       ( ゚д゚)・∵. ターン

530名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:05:53.79ID:pV7eJr9B0
練馬区は家を買うなら地価も上がりそうだしお金ない人にはオススメ

531名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:06:07.22ID:WNI5R6Um0
>>527
多摩なんざに持つわけないやん、ウィークエンドハウスにも使えんし
だったら軽井沢や北関東や伊豆箱根で良いだろ

532名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:06:17.14ID:aRfMKWn+0
>>512 >509 >349 >498

ID:1LmIG7Sk0
いますぐ、
南海トラフ超巨大地震 
首都圏大震災、東亜大戦 首都圏同時多発核攻撃のトリプルで、

関東中で、高架多数ギガ落橋
雑居ビル全壊パンデミック
関東超広域テラ火災
死体の山、
電気水道ガスなどインフラ全滅 長期間 超広域慢性的ブラックアウト
資産価値ギガ暴落、ハイパー復興費用、ギガ増税 テラインフレ


ID:1LmIG7Sk0ここらシリーズwwwwwwwwwwwwwwwww

533名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:06:25.35ID:LwWouMKAO
>>510
そうそう
最悪液状化しても基礎がわずかに露出するくらいで傾いたりしないから

阪神大震災のときに被災した知り合いのマンションは
液状化はしなかったけど少し地盤沈下したらしい
そしたら露出した部分がそのまま利用できる階段状になっていたらしい
建てるときに将来の沈下に備えて地面下数十センチまで考えて施工してあったみたいよ

534名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:07:06.83ID:S0XtJJ6e0
>>367
俺が知る限り、氾濫しない川は

玉川上水ぐらいだな。
水道水として使うから当たり前なんだが。

535名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:07:25.82ID:p3i2xYpW0
>>527
団塊の老害タウンじゃんw

536名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:08:18.98ID:X2GQ1GVJ0
>>528
神田近辺は古本屋とか
臭い釣り堀は風情があるな

537名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:08:34.68ID:7tRWjZdG0
城南五山地盤カチカチ

538名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:08:34.77ID:LEIvZYO60
被害が大きくなる低地の人は何とかなると思ってるのかな?
既に人でいっぱいだから関東大震災のときのように西側へは移住できないよ
だからその場から動いちゃダメだよ
自分が住んでいる地域の指示に従って身勝手な行動はしないようにね

539名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:09:07.84ID:S0XtJJ6e0
>>177
恋ヶ窪は、マンションすら無い
原っぱだぞww
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

一戸建てを建てるのなら、最高の場所。

540名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:09:16.89ID:RaK6di3/0
流石に国分寺じゃあれだから
首都機能は立川に分散しよう

541名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:10:15.36ID:S0XtJJ6e0
>>540
内閣府総理官邸予備施設が立川にあるよ。

542名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:10:50.55ID:yX9/Uva70
練馬は第2次対戦時も疎開先だったからな

543名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:11:36.34ID:UpjksBe50
>>527
多摩ニュータウンはいまや老人街だぞ
オマケに南米系の移民がウヨウヨ

544名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:11:42.54ID:S0XtJJ6e0
>>428
西武拝島線も、400年前から農家のお屋敷を通る。

やっぱり考えてるんだね。

545名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:12:02.90ID:HjF035JE0
新潟も阪神も311も九州も北海道も全く同じだけど、東京が辛い目にあったら悲しい
災害は来るだろうけど、出来うる準備を全て的確に遂行して、
ここまで防げたね、まだまだ捨てたもんじゃないね、
という、より良い対策の成功を見て、
そこから日本のあり方全体を皆で考えたらいい

546名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:12:43.12ID:dmYCTcY90
>>464
練馬は道路がうんこ

547名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:13:04.66ID:9Q3IHibh0
>>529
連れて行って ねえダーリン♪

548名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:13:05.50ID:S0XtJJ6e0
>>388
皇居は、武蔵野台地の東端。

豆な。

549名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:13:07.85ID:WNI5R6Um0
>>538
RCマンションだらけだし道幅も当時より大幅に広がってる故に火災旋風なんて起きないし、各家庭に十分な備蓄さえあれば避難する必要すらなくね?
何を恐れてるの?
むしろヤバいのは幹線道路がゴミクズ以下かつ総合病院も足りてない西側では?
東側はデカイ総合病院多いし、幹線道路も充実してるからなぁ・・・

550名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:13:19.17ID:EezyECyi0
わかりきった事を今更

551名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:13:47.66ID:vIEmpi1a0
そりゃあ海に面している所はどこも地盤が緩いんじゃないんか?

552名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:14:17.29ID:9K0ZWQpq0
都心の脆弱な地盤の上の賃貸でいいよ
国分寺や多摩じゃ通勤無理

553名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:14:20.18ID:se6UIH7D0
タワマンは地盤まで杭打ってるから大丈夫とかバカそのものだな。
地震後に廻り一帯、流動化した土地にぽつんと建ってても
機能しないだろうに

554名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:14:24.69ID:ZTslZbjx0
日比谷も入江だったし、大手町の工事とかも
地下水出水が半端ないんだよな。再開発ビルで
地盤が破壊するのがあってもおかしくない

555名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:14:25.89ID:S0XtJJ6e0
実際に震度6強を体験した街で比較すると、

成田市は安全ということになる。
千葉県だけど。

556名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:14:38.74ID:EezyECyi0
豊島区で地盤改良した俺は負け組だって知ってるよ

557名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:14:59.13ID:1tImt73k0
今度関東大震災が起こったら2次災害みたいのが怖いな。
インフラ止まって水食料が手に入るかな

558名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:15:12.95ID:lLCJS/Bg0
江東区にも色々あるだろうと思う。
ちょいちょいデータセンターがあったり、東京メトロの操車場があったりするだろ。
その辺がアセスメントを怠って造られてるとは思えないんだが。

559名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:15:22.27ID:wGWHh1wv0
>>474
知らないのか
タワマンの長い基礎杭は地震の揺れで途中で折れるんだぞ
地盤の地質の動きの違いによってせん断力でな折れるんだぞ
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

560名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:15:25.64ID:vpy2M0kt0
強固な地盤
程よい高台
そんなのは1種低層やろ
高層が建つ時点で判る事やわ

561名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:15:28.15ID:ytoqUQOJ0
豊洲はビル出来まくってから風がひどいな
あと地盤はめちゃ不安でしょ
うまく高級感出して売り出したなあ思ってまうわ

562名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:15:30.41ID:9JuzP3WS0
そもそも、江東区なんかデカい中州みたいなもんだから、軟弱に決まってるでしょ。

563名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:15:39.78ID:LK7e+A8g0
>>535
多摩センター駅徒歩8分以内ぐらいだと
めちゃ暮らしやすい
街もきれい
ちょっと離れてるとこが問題

564名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:16:14.28ID:aLKsFNn70
タワーマンションなんて、なんで住みたいのか理解できないわ
地上wへ出るまで数分かかる、朝はエレベーター前で行列なんてバカみたい

565名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:16:33.30ID:ZMEiJ+cU0
山口4区とか群馬5区のほう激固だから・・・

566名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:16:38.07ID:3z4Pmxr30
豊洲は関東大震災の瓦礫で埋め立ててるからね
豊な土地になりますようにという事で地名が『豊洲』になった
知ってる人はまず住まない

567名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:16:57.22ID:S0XtJJ6e0
>>563
多摩ニュータウンはどこの駅も、坂道だらけで詰む。

中央線か西武線沿いじゃないと。

568名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:17:31.80ID:Zeg1tdxk0
さすがは我が杉並
23区の安全地帯

569名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:17:41.16ID:nKdfsozp0
おすすめは中世までの古地図
戦国武将たちも国替えのたびに治水工事農地整備して苦労してるから、中世に整備してそれ以降ほぼ問題なければ大丈夫だと思う

570名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:18:35.26ID:KJGNqYsg0
皇居は陥没しないの?

571名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:18:39.75ID:Lh5EpkFB0
>>519
マンション自体は大丈夫なんじゃないの
外に出られないとか停電で水が出ないとか
階段で昇り降りはあるかもしれないけど

572名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:18:43.04ID:QJrMEoRg0
寺や神社のあるとこは大体セーフ
逆に徒歩圏内に一個もないところはやばいよ

573名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:19:31.79ID:BCKeAKds0
タワマン周辺はドブ臭さとドブネズミのイメージ

574名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:20:05.13ID:mJUmHe8o0
埋立地でいうと、いつ埋め立てたかが重要。

3.11で新浦安や幕張が液状化したが、お台場はほぼ液状化しなかったろ。
古い時代に人の手で埋め立てた土地は液状化しないんだよ。
現代になってコンクリどぼどぼ入れて埋め立てた土地が液状化する。

江東区は殺人のあった神社とか、江戸からある土地は大丈夫だろう。
豊洲は知らん。

575名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:20:23.66ID:EezyECyi0
>>54
臨海地区は駄目
消防庁のヘリパイロットの友達いるが
ヘリポート行くまでが地獄図だったと言ってたよ
交差点でおじさんが水に浸かって助け求めてたって言ってた

576名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:20:26.25ID:DN8ZAhkf0
どうせなら新宿、恵比寿、北千住、品川みたいなブランドがあるところに住みたいな

577名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:21:39.96ID:wF3VR++D0
>>568
そして被災後はヒャッハーのいい標的

578名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:21:44.81ID:WNI5R6Um0
>>572
つまり、浅草や根岸はセーフだと

>>576
それ、有名なだけやん
ブランド?

579名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:22:23.92ID:MBPDrQcE0
液状化って人命に関わらないし取れるリスクじゃねえの?基本的に税金で全て復旧してくれるし。

580名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:23:01.29ID:oEuHg1qT0
昔の人は災害の多い場所を知っててそこには住まなかったんだよな
昔、南関東が田舎だったのはつまりそういうことだ

581名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:23:10.16ID:9JuzP3WS0
>>574
それは液状化するかしないかの問題であって、地盤が緩いと揺れが大きくなるよ
江東区みたいな古い時代に街が拡大した地域なんか、狭い路地の一軒家も多いだろ
そうするとバタバタ潰れるわ。

582名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:23:49.71ID:y33qAhrh0
東京はサイクルを考えるとこれから活動期に入りそうだから、タワマンは絶対に嫌だな。
ちょっとした地震でもエレベーター止まるし。

583名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:23:53.94ID:WNI5R6Um0
>>579
だよなぁ、しかも東京の城東なんて重要過ぎて死ぬ気で復旧するわな

584名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:24:04.25ID:g02mROlF0
江東区が弱いなんて誰でもわかるわ

585名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:24:15.90ID:bzkaXKLo0
>>576
北千住……はとりあえずおいといて
新宿って具体的にどの辺をイメージしてるの?

586名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:24:44.81ID:Zeg1tdxk0
>>577
足立が攻めてきたら
杉並の用心棒関東連合で迎え撃つぜ

587名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:25:16.70ID:EezyECyi0
>>572
台地の入りくんだところだと意味ない
1丁目は強固、2丁目はフニャチン、3〜5丁目は強固なんてところのざらにある

588名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:25:31.74ID:1tImt73k0
大震災来たら自衛隊派遣してすむレベルじゃないだろ

589名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:26:10.85ID:9JuzP3WS0
むしろ、タワマンの方が安全だとは思うよ。タワマンの問題は停電によるエレベーター停止だな
六本木ヒルズみたいなところは、自家発電で動かせるようにはなってるみたいだが、それでも、稼働前に点検しないと駄目だろうから大変
まあ、巨大地震後にそのタワマンに住み続けられるかどうかは、また話は別だけどな。

590名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:26:14.47ID:UpjksBe50
>>586
足立は一騎当千の強者ばかりだぞ

591名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:26:36.67ID:2MOoULea0
>>34
突っ込みどころはそこじゃないだろ。理科系強くても歴史とか弱いだろ。

592名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:26:44.25ID:+tKAPp5d0
そんなに硬いところがいいなら山梨でいいんでないの

593名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:26:50.60ID:x99Wk1QW0
>>553
辺り一面流動化してタワマンの機能停止するような大地震が起きたとしたら
その時はもう東京どこでもお終いじゃん
火災旋風起こって丸焼けになる危険性ある内陸部より命は最低限助かる湾岸地域のほうがマシ
そんな深刻な事態になったら内陸部の陸路はズタズタになってるから流通も止まってしまうけど
湾岸なら海路でアクセスできるから復旧も早い

594名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:27:14.13ID:2MOoULea0
>>32
お前が透明人間になったらそれと同じ。

595名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:27:37.32ID:RaK6di3/0
新宿でも落合地区は落ち着いてて住みやすいよ
新宿感は薄いけど

596名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:28:21.50ID:MBPDrQcE0
博多駅大陥没のそばのビルもしっかり立ってるし。あの時お前らビル解体って断言してたよな。

597名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:28:31.73ID:kzErIydO0
>>574
関東地震 における東京低地の液状化履歴
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscej1984/1989/406/1989_406_213/_pdf

江戸の埋立地は関東大震災で全域が液状化してるよ

598名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:28:46.05ID:LK7e+A8g0
>>568
杉並は都の出してる危険度マップでかなり危ない地域がたくさんある
中央線沿線駅近は街も住宅街も古いところが多いんで老朽化してるんだろうな
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

599名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:29:27.69ID:Q49o1zS10
国分寺はここ十年でマンションや戸建てがめちゃくちゃ増えた
恋ヶ窪の周りなんて前まで畑だらけで野菜よ無人販売所が5箇所はあったのに今や家だらけだよ

600名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:29:30.22ID:EezyECyi0
>>595
木曽路あるしな
下落合まで行けばokもできた

601名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:29:32.65ID:9JuzP3WS0
地盤の差って結構大きくて、熊本の地震があった後に福岡南部の久留米の田舎に出向いた事があったんだが、
築45年前後の百姓の家が集まった地域だったんだけど、その地域は震度5くらいはあったとおもうけど、
一軒だけ屋根瓦が落ちてブルーシートをかけてた。回りの同じ様な築年数の家は被害なし。
恐らく田んぼを埋め立てた時の締め固めが不十分だったのではないかって気がしたんだが。

602名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:29:39.52ID:Zeg1tdxk0
>>590
杉並は関東連合の凶悪+新左翼の火炎瓶爺が腕を撫すコラボ軍だ

603名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:30:57.34ID:2MOoULea0
>>560
用途地域で地盤判定とはなかなかのツワモノだな。

604名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:31:02.35ID:mJUmHe8o0
3.11の後、重油用のタンクを敷地内に埋めて、隅田川から船で給油する訓練をうちのマンションはやったぞ。

605名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:31:06.62ID:wGWHh1wv0
>>544
西武拝島線沿線は都内でまともな庭付き一戸建ての家が買える最後のオアシスだよなァ
徳川幕府400年前からの天領農地を住宅地にしてるからな
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

606名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:31:33.84ID:Zeg1tdxk0
>>598
無論承知しておる
火災の危ないとこ
水害の出るとこ
それぞれあるがどこもかしこも危険な下町地区と比べればはるかにマシ

607名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:32:11.50ID:kzErIydO0
>>580
その田舎に降伏して鎌倉幕府むざむざ成立させちゃったのが京都な

608名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:32:16.08ID:1tImt73k0
大震災が来たら自衛隊派遣だけですむわけがなく米軍にも助けてもらわなくちゃな

609名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:32:16.87ID:5B94OLdM0
>>598
一通で狭い道とアパート経営が多いから
火が出たら類焼するだろうな
消防車は望み薄だね

610名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:32:17.28ID:se6UIH7D0
>>593
そんなこともないと思うよ。
そこまでいかなくても、この間の311で千葉が液状化して大変だったでしょう。あんなに離れた地震でもそうなるからね。
どこで起きるかとか地震の規模で変わってくるわけよ。

まぁ楽観的にタワマンに住んでいたほうが精神衛生上良いかもねw

611名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:33:04.08ID:eOa6Eyga0
杉並強いな

612名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:34:01.39ID:mJUmHe8o0
>>597
あちこち△が見られるようだが。

613名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:34:45.94ID:UpjksBe50
>>602
肩書き無しでも普通に人を殺せる足立は無敵

614名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:35:17.69ID:7cxcfHkT0
大田区の南側とかダメかと思いきや
そこまでじゃないんだな

615名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:35:30.24ID:9Q3IHibh0
>>572
徒歩圏内に神社がないやついないだろコンビニの数より多いといううのに
ほんまかいな?

616名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:36:01.85ID:pV7eJr9B0
中央区はそんなに地盤が弱いイメージないけどな

617名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:36:27.46ID:b9gn9v6w0
もう、お前らは8年前のウンコが流れない地獄を忘れたんか!!!!!!!

618名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:36:57.07ID:kzErIydO0
>>612
そう思いたいならそうなんだろう
お前の中だけではな

619名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:36:58.60ID:EezyECyi0
足立は死んでても事件にならない
池袋北口も

620名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:37:00.60ID:KUAD+H760
やっぱり山側のほうが地盤が固いだな
隅田川より東は壊滅だろうな

621名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:37:55.30ID:mJUmHe8o0
>>616
昔は日本橋が河岸=今でいう築地→豊洲の市場だった。
日本橋って中央区の中でも今じゃ内陸の方にあるのは何故だ?w

622名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:37:56.81ID:kEdoFm3o0
東京23区の中で、朝鮮人や中国人が最も寄り付かない区、杉並区

韓国人・朝鮮人比率ランキング
http://area-info.jpn.org/KorePerPop130001.html#area131156

23区で1位は新宿区
23区で23位は杉並区

中国人比率ランキング
http://area-info.jpn.org/ChinPerPop130001.html

23区で1位は新宿区
23区で23位は杉並区

新宿駅から高円寺駅(杉並区の入口)まで、JR中央線で6分(2駅)の距離
そんな環境でこの守備力は評価してほしい。

高円寺は若干侵略されかけているが・・・荻窪あたりで浄化される。
区内で都心や新宿に一番近い高円寺が、杉並区で一番の庶民街

623名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:38:10.63ID:DizJRGt50
>>1
タワマンを自慢したいバカばっか!!!!
そのバカを操るバカ不動産!!!!

624名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:38:25.06ID:b9gn9v6w0
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

625名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:38:51.73ID:5B94OLdM0
>>610
知人が木場の材木商のウチでね
廃業して初期のタワマン住んだんだけど、あの震災当日スイング状態に揺られ続けて生きた心地がしなくて、すぐに売っちゃったよ…
人のココロは、意地だけじゃどうにもならないもんだねw…

626名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:38:58.66ID:eOa6Eyga0
>>557
バイオレンスジャック

627名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:39:14.33ID:rFpD9V+I0
>>370
しかも世田谷は頻度も多いという罠w
世田谷アウ〜ト!

628名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:39:45.95ID:lRWVCPec0
>>574
近年は開発する側が経済性を重視して、
必要最小限、法律スレスレにコスト切り詰めるから、
対策としてはかなり怪しい感じがあったよ、震災以前

629名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:40:23.35ID:tKgOCpQ/0
>>597
安政大地震の記録でも、棒を立ててた所から
水と砂が吹き出てきたなんてのがあったよ

更に遡ると、元禄大地震では湾内で津波が発生し
隅田川を逆行したそうだ(両国で船が転覆する被害が出てる)

630名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:40:31.59ID:Zeg1tdxk0
>>622
その杉並でも住宅街で普通に中国語聞こえてくるから
ホントにたくさん東京には来てるようやな

631名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:41:57.11ID:5B94OLdM0
>>614
冠水は近年は無いね

632名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:43:36.56ID:5klTf5X+0
>>601
築が古いと地盤の影響より
筋交いやら壁量やらで建物の耐震力の差が大きい

633名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:44:09.27ID:C/vK7CXL0
区内一位だが3・11ン時はガス停止(震度4以上)したわ

634名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:44:11.65ID:1hhqw6Cu0
400年前まで碌に人がたいして住んでなかったてのは
意味があるから覚悟しとけよ

635名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:44:40.48ID:ANhdGC5x0
想定外でしたで済まされる予感

636名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:45:05.41ID:59kFRkMH0
>>19
たしかにフォルクスワーゲンとか異様に多いよな。

637名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:46:14.96ID:ms+JoGk00
中目黒なんて、超絶汚い街だったな

638名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:46:19.41ID:vW0XQeQe0
公園が多い所、道路の幅が広い所は多少、地盤が弱くても。

地盤が強くても消防車が通れないようでは‥

639名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:47:10.14ID:gsa7bNEf0
農民じゃないから無頓着なんやろ

640名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:48:27.57ID:tCiA4UH+0
>>12
田園調布って自由が丘の近くなんだけど

641名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:49:51.37ID:x99Wk1QW0
>>610
浦安の液状化もライフラインも止まったり、傾いた家大型ジャッキで持ち上げたり精神的経済的には大変だったろうけど
結局死者はおろか負傷者さえ出なかったからね
新浦安辺りはは道路も広く整備されて一戸建てでも余裕のある敷地だし不燃化進んでるから大規模火災の起こる心配もほぼない
どこに重きを置くかによって違うけど新興埋立地は死ぬ確率は低いな

ちなみに私自身はタワマン大嫌いだよw
高所恐怖症だし他人とエレベーターに乗り合わせるのが大の苦手
会社とかで乗るのは平気だけどね

642名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:51:09.86ID:bzMKL0pr0
>>445
偉そうに悪口言うな。
液状化は今でもあり得るだろ。

643名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:52:12.94ID:QvnLZkMg0
杭を打つだけじゃないんだよ。ちゃんと地盤改良している。
スーパーゼネコンなら多分、倒壊はしないよ。

644名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:52:23.78ID:rx+1u3G90
祇園>>>>>>>>ゴミで埋め立てられた銀座

645名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:52:29.80ID:y29DKubX0
災害に対しては、多摩ニュータウンが最強だな。

646名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:53:21.20ID:S23itBTW0
上野周辺に住みたい

647名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:53:32.80ID:5FbSntay0
人口が極限に達した所でドカンと大地震が来るんじゃ?
これだけ待たされるのは神の悪意を感じる

648名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:54:28.67ID:JGmysryY0
>>643
免震装置とか偽装発覚してるし
大手と言えども末端まで安全とは限らないのでは

649名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:55:24.27ID:CPdmwXmj0
>>518
徳川家康が江戸に来る前の頃の地図みると、

不忍池は川の合流・分岐地点だし、
神田・湯島、浅草、三ノ輪・三河島はそれぞれ別の島だし、
江戸城の周りは川

これじゃ半分以上は地盤悪いわ・・・

650名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:55:35.39ID:zqleOZBo0
池袋行ったとき、日本で感じたことのない危険を感じたw
池袋の治安は良くなるんだろうか

651名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:56:50.44ID:TUeFF80t0
八王子がおすすめ

652名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:57:43.40ID:AuvSCdSq0
柏の葉に訳ありもクソもねえだろ
ここは鉄道も通らない陸の孤島だったから
誰も住まんかった、それだけ

653名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:58:01.61ID:JGmysryY0
>>651
名誉山梨はちょっと...

654名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:58:13.52ID:Ax3Az3PS0
>>110
え?
つ地下鉄は都営三田線
つ板橋駅は埼京線

655名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:58:28.94ID:CQy888J80
>>643
建物は無事でも周りの道路が下がったりするからなあ・・・

656名無しさん@1周年2019/03/04(月) 21:59:55.98ID:F3QOGj/eO
>>650
それは人工的な?
そいとも自然の面で?

657名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:00:53.64ID:TW5z7Bia0
>>643
どのような地盤改良を?

658名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:01:34.29ID:9UZo/O2R0
俺の住処は高円寺と中野の間

659名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:03:04.22ID:zqleOZBo0
>>656
人工的な意味でw
歌舞伎町でも危険を感じたことのないのに

660名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:03:43.34ID:nJ1j7wpT0
千駄木のあたりも貝塚と武家屋敷あったはず

661名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:03:56.45ID:AuvSCdSq0
>>528
お前はなにもわかってないw

662名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:05:37.03ID:/h+N8YOJ0
>>572
寺や神社って、道路建設や再開発で移動してるものが多いって知ってた?

663名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:05:58.05ID:LylZUjdh0
>>599
三億円事件の疑われてる家庭がそこらって聞いたがどこなんだろうな

664名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:07:03.35ID:Kw47ZggJ0
その土地に1,000年住むなら考えるけど、
東京での地盤の強弱はどうでもいいだろ

665名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:07:47.33ID:WfY1ZqTS0
同じ埋立地でも江戸時代に埋め立てた銀座等は、
東山日本大震災でも平気で強固なイメージがあるが実際はどうなんだ?

666名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:07:49.74ID:/h+N8YOJ0
>>585
そりゃあ十二社池を埋め立てた西新宿でしょ♪

667名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:08:35.46ID:kL2uzHW70
東京の人達は自分達が湖の上に住んでることに気づいているのかな
大阪もしかり

668名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:09:02.07ID:AuvSCdSq0
>>659
元々池袋や新宿はガラが悪い

669名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:09:08.30ID:+ItYGm870
タワマン自体は壊れないけど
周辺インフラがダメになって住めなくなる

670名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:10:05.06ID:94qsBTwR0
>>516
平林寺なんて災害には本当に強そうな立地だな

671名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:11:12.48ID:pV7eJr9B0
巨大地震が東京で起こるのは100年後くらいだろ

672名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:12:28.32ID:AuvSCdSq0
>>662
古地図見りゃいいじゃん

673名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:12:30.13ID:QvnLZkMg0
>>648
だから、文中に多分と入れたんですけど。書き方が悪かったかな。

674名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:12:59.13ID:jHfuL/w10
>>1
天皇のルーツはエジプト

仏教のルーツはインド

神武天皇即位前 神武天皇の生國魂神社 難波大社

日本最古の官寺 聖徳太子の四天王寺

古墳時代 仁徳天皇の皇居 難波高津宮

国内流通の中心である住吉津 難波津 後に渡辺津

大伴氏

住吉大社

清和源氏

難波宮 平城宮 平安宮

日本という国号の使用が始まったのは難波宮から

675名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:12:59.11ID:bzkaXKLo0
>>595
新宿区ではあるけど、新宿じゃなくて落合だよね
なんなら戸山なんかボロいアパートがいっぱいあるw

676名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:13:44.91ID:rx+1u3G90
>>650
外国人が増えて最悪だぞ
接客のレベルも全国で最低なのが東京

677名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:16:15.92ID:jHfuL/w10
>>1
総資産30億円以上人口数 世界ランキング10位に日本は2都市がランクイン

2位 東京23区

8位 大阪市


タワーマンションなど最高価格 (1戸)

東日本最高価格 15億円 東京23区

西日本最高価格 8億円 大阪市


住宅地価 商業地価

東日本最高地価 共に東京23区

西日本最高地価 共に大阪市

678名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:16:17.71ID:QvnLZkMg0
>>655
それは、ありますね。
>>657
セメントミルクという液状の物で固めているようです。

679名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:16:27.45ID:rx+1u3G90
>>665
まさか当時の埋め立て技術の方が高いと思ってる?

680名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:16:29.81ID:MVGSjyyk0
タワマンから動けない人は詰むかもね。
まあ普通に考えりゃ、タワマン住人は中小企業とかじゃないだろうから、
震災があっても収入はあって会社のバックアップもあって、
タワマンを放棄して移動するなんて楽勝だろ。
城東が崩壊したなら、まず日本橋〜丸の内〜大手町のオフィスは何処かへ機能移転するだろうし、
そこへセットで異動かもしれんし。

そもそも、タワマン失ったら人生終わりっていう発想が貧相だな。

タワマンがボッキリと折れて転落死や圧死なら痛くもないだろう。

半端にアパートに潰されてZ武化するよか幸せなんじゃね。

681名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:16:58.41ID:gOzH/4Or0
湾岸はなんで人気なのかわからんな
最近地震多いのに

682名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:17:44.13ID:Gsts8a4z0
マンション大丈夫でも道が死んだら住民干上がりそう。
世帯数もかなりいるし。

683名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:18:23.97ID:jHfuL/w10
>>1
2016年 2017年 GDPランキング

1位 東京23区

2位 大阪市

3位 横浜市


2016年 2017年 人口増加数ランキング

1位 東京23区

2位 大阪市

3位 札幌市

684名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:19:12.26ID:h7D/ga2a0
やっぱり世田谷が最強だ
変な貧乏人いないし
他の区とは格や安全性、ブランド力が違う

685名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:19:25.47ID:upnCNLdb0
>>1
関東は書いてるが関西はどうなの

686名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:19:30.37ID:9ZJu5Xbd0
タワマンって何故上層階にしか広い部屋ないの?
一般的に広い部屋欲しい人は上の方に住みたがるの?
それとも何か合理的な理由があるの?
低層に広い部屋作ると構造弱くなるとか。

タワマンの上層階ってデメリットしかないよね
広い部屋が上層階にしかないから、しょうがなく買ったけど

687名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:19:36.11ID:q10BAgFb0
利便さやカッコ良さで埋め立て地のマンション買う奴は情弱

688名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:19:38.46ID:4liqBUCC0
タワマンは自家発電かできるからなにがきても大丈夫っていうけど
大きな地震が来たら断水なんか1カ月以上続く可能性があるもんね

689名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:19:45.93ID:rx+1u3G90
>>681
その点関西は相変わらず高台人気、川沿い海沿いは部落の住む所って認識だよな

東京はなぜか港区()とかをブランド化して元々武蔵野国の中枢があった府中とかを見下す

690名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:20:01.47ID:gOzH/4Or0
練馬区が最強だよ
沼とか少ない

691名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:20:05.02ID:KUAD+H760
>>684
世田谷って犯罪件数が多いんだよ
金持ちが多いから狙われやすい

692名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:21:19.71ID:dva9pu000
>>679
時間が味方してくれる

693名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:21:38.96ID:rx+1u3G90
>>688
階段で40階まで登るとか登山かよw

694名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:21:54.65ID:jHfuL/w10
>>1
関西高額納税者 ランキング(リサーチ調べ)

1位 大阪市区部

2位 芦屋市

3位 大阪市区部


関西高額納税者数 ランキング

1位 大阪市

2位 京都市

3位 神戸市

695名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:22:26.37ID:tKgOCpQ/0
>>650
ブクロって江戸の頃から曰く付きの所だぞ?
辻斬りがしばしば出て、享保年間には
一晩で17人も斬り殺されたこともあった
(その供養のため建立されたのが、P'PARCOの裏にbる四面塔)

696名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:22:31.12ID:IyWEjn480
>>690
板橋との独立戦争に勝利したジオン練馬だからな

697名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:22:40.41ID:dTpEdiRZ0
瑞穂町って断層あるんじゃないの?
立川断層と言われてた所が実際は箱根ヶ崎断層って

698名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:22:41.30ID:jHfuL/w10
>>1
淀屋の総資産は200兆円

699名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:22:42.31ID:rx+1u3G90
>>692
そうなの?

700名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:22:56.41ID:Gsts8a4z0
>>688
世帯数多すぎだね。
食事排便厳しい。

701名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:22:57.22ID:2MOoULea0
>>595
落合は水が怖いわ。地名からして。

702名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:23:27.50ID:RGSn5CDw0
また読めない
学習能力ありますかー?

【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

703名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:24:36.41ID:upnCNLdb0
>>1
東京23区や東京と大阪市や大阪を同じ面積にすると犯罪率全国1位は東京23区や東京になるというカラクリ

704名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:25:07.11ID:c0qkUzKD0
>>400
それ白髭地区

705名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:25:14.71ID:KLoMmf5D0
ふるさとの訛り懐かしタワマンの人混みの中にそを聞きに行く

706名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:25:39.60ID:mJjNuZYI0
地方民だが23区じゃなく西東京に住めばいいってこと?

707名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:25:53.10ID:h7D/ga2a0
>>694
神戸てチョンブラじゃん
尼もあるし
夙が付く高級住宅地区てどうなの?
人一倍部落に敏感な関西人なのにいいのか?

708名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:26:44.40ID:jHfuL/w10
>>1
超高級賃貸タワーマンションのラトゥール新宿と
超高級賃貸タワーマンションのラトゥール梅田ってどっちが家賃高いの?

709名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:26:45.24ID:h7D/ga2a0
>>650
西成行ったことないの?

710名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:27:12.01ID:BzEplukS0
地盤が緩いうえに、タワマン下の土地の多くが橋で繋いであるからなw
マンション建設現場のおっちゃん達も「2千万円でも買わねーわコンなもんw」
とわろてます

711名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:27:44.24ID:BzEplukS0
震度6弱で陸の孤島になるよーんw

712名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:27:47.35ID:YF7n4iKP0
>>688
自家発電ってアテにならなかったんだよね
重量あるから大抵地下や1階にあるので津波が来ると埋まっちゃって発電出来なくなってた

713名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:27:48.63ID:2MOoULea0
>>703
誤爆?

714名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:27:56.05ID:YwXYmudl0
あのさ、

町田はどうなの? 大丈夫だよね??
おれんち低層マンションだし。

715名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:29:01.36ID:kzErIydO0
>>627
平成17年の200mm降った短時間豪雨のときは杉並区1984棟、中野区1263棟
世田谷区466棟、練馬区651棟浸水してる

これが現実だよ
世田谷の水害で最も浸水したのはこのときの大雨
だから杉並とか練馬とか持ち上げようが世田谷より浸水してますよね?で終わり
しかもまだ終わりじゃないw
環七調整池使って杉並、中野はこのザマだからな
世田谷は水害に強いから水害対策なしでこの数字
しかもようやく去年あたりから世田谷は大雨対策の工事始めてさらに強くなるw

716名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:29:08.43ID:pUbhjfoN0
ヘドロ、ゴミの山の上に喜んで住んでる奴って何なん

717名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:29:13.83ID:Zeg1tdxk0
>>690
たまには石神井川も氾濫して河川の怖ろしさ見せたれや

718名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:29:15.20ID:TrfnxI/ZO
>>1
ここ15年くらいのやつだと薬剤注入工法が進んでいるから
建っている範囲はガチガチにかためられている
柔い埋め立て地や田んぼ・河川地区でも、キチンとした施工をしていれば大丈夫

719名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:30:13.45ID:oEuHg1qT0
>>607
鎌倉時代からお人好しの畿内の人が関東の粗暴な田舎者に圧倒される歴史が続いている
そしてそれは今も続いている

720名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:30:18.51ID:h7D/ga2a0
>>714
神奈川の二番都市やな

721名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:30:48.90ID:9ZJu5Xbd0
>>710
買う方々も永住は考えてないでしょ
都会に住む間の仮住まい
高く売れる内に転売

722名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:30:59.04ID:Zeg1tdxk0
>>706
小平良いとこ一度はおいで
名物は霊園と創価高

723名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:31:58.54ID:t6wC/vIf0
江東区は東西線のラインから下は埋立地
木場は海だった

724名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:33:26.67ID:Zeg1tdxk0
>>720
あくまで横浜は別格として
川崎に次ぐ二番手という意味と思うが
相模原の立場はどうなんねん

725名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:33:29.84ID:Kou89McI0
沿線でいえば、西武線最強伝説。特に池袋線な。

「いい地盤の日アワード」大賞は西武鉄道に、池袋線は危険エリアゼロ_地盤ネットホールディングス
https://tetsudo-ch.com/3016410.html

726名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:33:54.93ID:ixe9LHTI0
地名に沼とか川、池みたいな字が入っていないとこを選ぶんだな。

727名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:36:43.48ID:b4TzTdfS0
タワーで高いから沈んでも大丈夫だよ
まじ合理的

728名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:36:55.85ID:hbm14XkG0
>>242
池袋ってどこに行くにも下り坂じゃない?
池袋に帰ってくるときは登り坂

729名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:37:06.22ID:Kou89McI0
ただし、いくら地盤が強い場所に住んでいても住宅そのものが軟弱だったり耐震偽装してたら意味ねー

730名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:38:40.86ID:FP2aAC4r0
>>18
山王

731名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:39:22.19ID:1tImt73k0
先祖代々の土地みたいのに住んでる人と移住民じゃ価値観が違いすぎて共存は無理だよね
だから、移住民にとっては多摩ニュータウンは理想的だと思うよ

732名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:39:44.35ID:9UZo/O2R0
中野駅近くに住んでるが凄い便利な所だぜ。

733名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:41:33.29ID:BU0s/iZD0
>>727
都合よくまっすぐ沈むとはとても思えん

734名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:42:15.07ID:F09/0fQm0
>>722
あのバス停か

735名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:43:24.80ID:jo6lnW8T0
知ってた
埋め立て地に住むバカはどうせ事情を知らない田舎モンだろw

736名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:43:35.90ID:9ZJu5Xbd0
>>730
リアル都民、最後のサンクチュアリ
山王は静かに秘めとくべき土地
お上りさんや成金に知られないように

737名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:46:52.24ID:Kou89McI0
>>735
浦安とかな。そして311の時に液状化でエラい目にあったようだ

738名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:47:11.64ID:Lh5EpkFB0
>>725
見え張らないで練馬か埼玉に住めってことだな

739名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:48:45.12ID:jo6lnW8T0
>>737
そそw
千葉なんてあちこちで液状化したのになw

740名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:49:05.00ID:bzkaXKLo0
>>724
市全体ではなく、町田駅と相模原駅の比較なら

741名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:49:23.16ID:aS3bRbqS0
木造住宅密集地
かなり災害に弱い

742名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:49:59.13ID:Zeg1tdxk0
>>738
「埼玉は草でも食ってろ」と馬鹿にしてた都心民が大災害で焼け出され
池袋線や東上線の沿線民に「一夜の宿と一杯の粥」を乞うようになるのだな

743名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:50:32.96ID:jo6lnW8T0
>>717
太宰が死んだ玉川上水にも言えよw

744名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:51:05.60ID:JhwdsQUl0
おいおい東京の地盤がゆるいなんてネットに書き込んだら警視庁に逮捕されるぞ

745名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:52:23.31ID:h7D/ga2a0
>>728
もともと沼だからじゃね?

746名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:52:53.14ID:Zeg1tdxk0
>>743
あの頃は水量も多かったんだと
今は豪雨が降っても多少増水してるなって程度だが

747名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:53:02.00ID:9ZJu5Xbd0
>>735
お上りさん方は土地の成り立ちとか歴史を知らんからな
あの港南に作る新駅を「高輪駅にしろ!」とか、リアル都民ならまず出ない発想をする層とカブる

748名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:53:19.75ID:2+oGA+o10
そりゃそうや元々海やであんなとこ
お魚さんしか泳いどらんかったのにタワマンって笑わせるわ

749名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:53:56.47ID:Kou89McI0
>>717
お隣の杉並だが、善福寺川の氾濫なら、たまにあるようだなw
何年も前になるがゲリラ豪雨でエラい目にあったとか知人が言ってた記憶

750名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:54:34.65ID:55OegATH0
タワマンが倒壊するような
レヴェルの地震がきたら
都内はどこにいてもカイメツだお。
埼玉北部かグンマーしかないお。

751名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:54:51.64ID:Z9jlxrzr0
>>735
>>737
ほんと阪神の震災の時にあれだけ液状化が騒がれたのになんでそんなとこに住むかね
バカすぎて浦安のなんか自力でどうにかしろバカくらいにしか思えなかった

752名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:55:09.91ID:lRWVCPec0
>>739
震災前の液状化対策は不十分なところ多かっただろう
開発っ業者はすこし甘く見てた

753名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:55:29.94ID:jo6lnW8T0
>>747
それで
由緒ある業平駅からスカイツリー前になったもんなw

754名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:55:33.37ID:GywBXIvp0
土地開発の人たちって悪いことしか頭に浮かばないんだろうか
世の中を悪くしよう悪くしようと考えてる

755名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:55:44.71ID:Ji7aqFqt0
湾岸のタワマンかうやつはアホ

756名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:55:54.46ID:U9atLw3E0
区で分けるのはどうかと
大田区は埋め立て地と武蔵野台地の両方があるし

757名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:56:46.45ID:f2uJ+AyX0
東京首都圏のこういう話題はやめてくれ
後悔するし嫌な気分になる

758名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:56:55.34ID:YycWbU6O0
そもそもさんずいのつく地名はダメだって言ってるだろ

759名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:57:13.31ID:chpkMDd70
>>690
沼袋があるじゃん!

760名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:57:54.66ID:kzErIydO0
>>743
そもそも玉川上水は下水道に転用してないだろ
そら溢れねえわ

761名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:58:09.46ID:LycFPuiA0
武蔵小杉最強
人気過ぎてこないだ人大杉のホームから2,3人線路に落ちるのを見た
駅員も慣れたもので「電車が入ります。落ちた人早く上がって下さい」で終わりだった

762名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:58:27.66ID:h7D/ga2a0

763名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:58:53.98ID:tKgOCpQ/0
>>742
その後、埼玉が東京を併呑してネオサイタマになりますw

764名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:59:17.23ID:Zeg1tdxk0
>>757
我ら都民生きるも死ぬも一緒やで

765名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:59:26.90ID:eiK2c0EG0
西武線は地盤の良さを売り込め
ちょっとダサイ。イマイチのイメージから脱却だ

766名無しさん@1周年2019/03/04(月) 22:59:52.09ID:AET7dL740
横田基地が無くなれば、再開発で青梅の辺りは栄えるかもね。
まあ、横田基地がなくなることはないだろうが。

767名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:00:00.48ID:9ZJu5Xbd0
>>755
だから自分含めて永住する気で買った住民はさすがにいないだろ
せいぜい5年だよ
その間に地震来なければ売り抜け

768名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:00:11.41ID:Kou89McI0
さっき貼ったのだが、東急東横線も、地盤が弱い場所が多くてロクなものじゃないからな。
https://tetsudo-ch.com/3016410.html
それでもその沿線がに住みたければ、好きにしろとしか言いようがない
山手線も新駅の高輪ゲートウェイの辺りはヤバいのが良く分かる

769名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:02:04.07ID:a6i9yn3r0
埼玉も東京と同じで西高東低だから、
低地の春日部とか越谷は嫌だけど、
高台の所沢とか入間だったら住んでみたいかな
まあ、文化圏的には埼玉というより多摩だけど

770名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:02:25.73ID:h7D/ga2a0
高輪ゲートウェイて何度聞いても笑ってしまう

771名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:02:38.81ID:wgKSsUhD0
西武線沿線は大規模開発すれば化けると思うが
あそこはリベラルの聖地でもあるからね。

772名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:02:56.82ID:dX9t8XTi0
縦長長屋のウンコナガレネーゼ

773名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:03:27.33ID:9ZJu5Xbd0
>>765
やっぱ埼玉のイメージが強過ぎ

774名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:04:08.25ID:Kou89McI0
>>765
西武は確かにもっとアピールはしてもおかしくないな

「地震に強い西武線沿線」 後藤西武HD社長に聞く
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181205-00010001-socra-bus_all

775名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:04:23.17ID:i9bu89m20
区内でも台地の上と下があるからなぁ

776名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:04:51.67ID:WyRTn+5A0
>>764
あだね
なにいってんだ
ゼロメートル地帯だけ沈めっ

777名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:04:58.29ID:ELAvCo0S0
googleアースの古地図と重ねるの楽しい
ウチは畑だった
23区以外のやつは見れんけど
◯タ村とか書いてたらご愁傷様

778名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:05:20.66ID:KLoMmf5D0
>>768
でもやっぱり沿線イメージは東急>西武なんだよね
なんでだろう

779名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:05:29.77ID:lRWVCPec0
内陸で地盤の固さだったら、成田空港付近だろう
この辺、海外取引関連で街が開けていくんだろうけど
23区外、スレチ

780名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:06:22.28ID:wgKSsUhD0
西武の方が古いんでしょう

781名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:07:31.41ID:h7D/ga2a0
西武線沿線は垢抜けてないのがいいんだよ
下町風情味わえるくたびれた町並みが
老人ばっかりだし

782名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:07:37.80ID:ExAsmTb60
>>773
ならさいたまにも近い東上線の方がいいやと
志木やみずほ台が選ばれるんだろう

783名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:07:52.54ID:9ZJu5Xbd0
>>774
地震関係なく、普段使いでも池袋新宿以外はどの駅も住みやすいんだよね西武



でも埼玉、、、

784名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:08:05.82ID:y9kDrL4G0
埋立地だもんな

785名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:08:29.57ID:Kou89McI0
>>778
現実に沿線のステータスは東横線の方がかなり上なのは間違いない。断言できるw
ただ、住むんだったら何の要素を最優先するか、だな。

786名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:09:05.78ID:wgKSsUhD0
東急は関西モダニズムや阪急のパクリでしょう?

787名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:09:56.01ID:bIV9L+pv0
>地盤の良い土地が放置されて価格が下がっています。

今のうちに引っ越せという事かな?

788名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:10:57.94ID:g1Z8JXwS0
>>774
熊本がそれやってどうなったか知ってる?

789名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:11:38.87ID:3C+bcCUm0
>>785
東横線のステイタスって大倉山くらいまでか?
都内出るのクッソ不便だけど

790名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:12:02.25ID:dQNP2Z3B0
海のほうなら危険なのも分かるけど台東区や荒川区もダメなのか
上野や浅草に住んでた江戸時代人がこの辺は地盤が悪いなあとか言ってたのか

791名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:13:27.27ID:+1FJJ2200
>>788
熊本って元々地震多いやん?
自己暗示が解けただけ

792名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:13:30.68ID:a6i9yn3r0
練馬とか杉並の人はプライド高い人が多い
低地の板橋区や北区の住民からすると見下されてる感がある

793名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:14:22.12ID:9JuzP3WS0
>>790
そもそも、当時の人にとってのリスクは、地震よりも火事と洪水だろう

794名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:15:11.32ID:wgKSsUhD0
>>790
そっちは下町の町人長屋繁華街
封建時代の江戸時代、町人風情にまともな土地与えるわけないじゃん。
良い場所は士族階級以上が住む。

795名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:15:50.25ID:+1FJJ2200
>>790
そのへんは、人に非らざる人が住んでいた
文字通り、河原○×

796名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:17:29.77ID:bzkaXKLo0
>>778
マイナーな都下を抜けて埼玉西部に向かうのと
高級住宅地を抜けて横浜に向かう違いかな?

797名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:17:52.27ID:tdXoHAY80
金あるのに、わざわざ密集して住む人が不思議だ

798名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:18:28.62ID:NiVgzVBs0
笑っちゃうよな
散々持ち上げといて、売り終わればこの仕打ちw

震災の時に浦安とか埋め立て地はひどかったもんな
埋め立て&ゼロメートル地帯のエリアが住みやすいわけないんだよ

799名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:18:37.73ID:wgKSsUhD0
浅草は弾左衛門の縄張り。

800名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:18:48.43ID:sJ6XET2t0


801名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:19:10.33ID:9uuHpOip0
>>790
上野から京浜東北線に乗って北上していくと明らかに崖下に線路を引いてんな
ってのが分かるんだよなあ

802名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:19:17.23ID:OxSLvLPR0
>>761
怖いw

803名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:20:05.34ID:9ZJu5Xbd0
>>789
西武池袋線の椎名町駅とか知ってる?
東横線なら代官山駅に相当する駅なんだけど
あと新宿線なら下落合駅が東横線の中目黒駅に相当するんだよね、、、
それらがそのまんま東急と西武の差なんでしょう

804名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:22:35.16ID:z2IeDt3O0
23区とか千葉の臨海あたりなんて基本的に埋め立て地
そんなとこにタワマンや高層ビルなんて本来は今も昔も法的に建てられるはずがない
でも建ちまくってる

つまり戦後のほぼ自民党独占政権下の日本がいかにデタラメで成り立ってきてたかが良くわかる

ちっちゃな島国のいたるところに原発をつくり続けてきたのも歴代の自民党政権
原発なんて人類が扱えるもんじゃないんだよ、そもそも

民主党政権はたしかにダメ政権だった、が、だからと言っていまだに自民党政権を認めて許してしまっている日本人(特に若者)はただの無能バカ

まぁ、たぶん今年か来年で財政・経済の両方が破綻するだろうから(90%がアベノミクスの失敗・失政が原因)覚悟しとけ日本人・・・

オレは破綻後には生き残れないだろうなぁ・・・あぁ

805名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:22:46.82ID:3C+bcCUm0
>>803
東上線でいうと成増が自由ヶ丘みたいなもんか
切実だな

806名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:23:48.33ID:eiK2c0EG0
東急はブランドイメージあって再開発とかお上手だとは認めるんだけど
友達の家、戸建てもマンションも小さかった。小金持ちレベルの庶民だとああなってしまうわな
それなら西武線で普通よりちょっと広いくらいの戸建てやマンションもありかなと
地盤も強いなら尚更良いね!

807名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:25:09.55ID:OxSLvLPR0
江戸時代は東側が都市、西側が農村だったから、現代も結局そのイメージ引きずってる。
被災者減らしたいなら、首都移転するのが一番確実じゃない?

808名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:25:28.68ID:Imb0TGJf0
>>260
関東大震災被害想定
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

いやいや、遠く離れてても震度7記録してるんだよ。液状化予測マップとほぼリンクしてる。
南震源の時は怖い。

関東平野液状化危険度マップ
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

809名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:25:33.36ID:9ZJu5Xbd0
>>796
西武線→西武ライオンズ→所沢→埼玉って連想イメージも強いかな

810名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:25:52.91ID:wGWHh1wv0
角川が本社を西武線沿線の所沢に移転したのは
将来起こるであろう東京東部首都直下地震を想定してるんだなァ

811名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:28:34.22ID:3C+bcCUm0
>>810
日本hpとかLIXILってなに考えてるんだろうな

812名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:29:10.62ID:xOxFPoV30
練馬 is 最強

813名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:32:08.62ID:9ZJu5Xbd0
>>812
でも練馬

814名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:32:26.36ID:bzkaXKLo0
>>809
実際は割と住みやすそうな場所を通ってると思うんだけどね
東側の私鉄の東武伊勢崎線よりずっとイメージはいいな

815名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:32:40.64ID:xE/WuObu0
>>803
手塚治虫や赤塚不二夫の現役の頃は
不等号の向きは逆だったんだろうな

816名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:33:15.95ID:FbaL/CRK0
板橋って東京と東京近郊生まれの人間以外は知られてないのかね?
板橋宿(仲宿)は旧中山道最初の宿場町ってことで有名だし栄えてたんだけどな
まあ練馬になると今でも畑があるくらいだけどさ
仲宿の商店街にはまだ面影がある店や史跡が残ってる
馬を繋ぐ場所とかさ

817名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:33:45.35ID:9uuHpOip0
>>814
山や丘を切り崩して宅地を造成したり、洪水で水に浸かるような低地でもない
西武線はいいとこ走ってるのでは

818名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:33:54.10ID:3C+bcCUm0
真面目に考えると市川国府台が最強

819名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:34:17.38ID:wGWHh1wv0
>>771
リベラルの聖地って言うか
東京西部は元々は徳川幕府の天領、今でいう特区で年貢の免除したり
徳川幕府の家臣が新田開発して江戸の食糧生産地で江戸幕府に忠実な地域だったんだぞ
幕府の為に戦った新撰組総長の近藤勇や副長の土方歳三も東京西部の出身だ

言っとくけど大政奉還で討幕した明治政府は薩長連合は西日本のよそ者だからな
今の自民党もその薩長利権だからな
都議会選で自民党が負けるのはそういったよそ者だからなんだぞ

820名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:34:28.49ID:3C+bcCUm0
ごめん23区内か

821名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:34:53.11ID:4tqieaV50
>>195
おじいちゃん!仏壇のお供え食べないで!

822名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:37:47.64ID:JjSgw4+k0
>>616
中央区の大半は、
勝どき、月島、佃島の埋め立て地に林立するタワマン。

823名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:39:55.55ID:mK3ELBCQ0
>>654
有楽町線、副都心線もあるから(震え声

824名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:40:02.93ID:ogduifae0
尾根を走っている旧街道沿いがいいよ。
青梅街道、新青梅街道、五日市街道とかね。
但し、川沿いは地盤緩いから気を付けたほうがよい。

825名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:41:03.98ID:9ZJu5Xbd0
>>814
上にも書いたけど、西武線沿線(都内)はマジ住みやすいよ
変な気取りなく、かと言って下町な喧騒もない
平和でのんびりな日常、で週末は池袋や新宿まですぐ行ける。
住みやすさの点では他の私鉄に決して負けてない
それは断言できる

826名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:42:35.19ID:Dg7E1q3e0
板橋も住みやすいお
交通の便もいいしね

827名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:43:02.39ID:SfQbseub0
東京だと自由が丘、田園調布、武蔵小杉、二子玉川辺りが良さそうだな。

828名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:43:30.62ID:R6d6gxFr0
>>825
所沢出身だけど今になって実感してるよ
いい塩梅に田舎
スローライフにはぴったり
他の私鉄に比べてDQNも少ないしな
実際よつばちゃんちも西武線沿線だもんな

829名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:43:52.60ID:jKYVMFo60
江東区平野2-2-9 の中国スパイ養成所は大丈夫なのかな?笑

830名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:44:27.76ID:Dg7E1q3e0
>>816
板橋のことみんな知らんから地価が上がらないw
だから物価安くて過ごしやすいよなw
商店街が生きてるとこ多いのがいいよな
温泉もあるしw

831名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:45:03.70ID:kp4HmKOF0
実際に住むなら二子玉川、武蔵小杉がいいな。

832名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:45:04.12ID:3C+bcCUm0
>>827
どこの田舎もんだよ?釣りだよな

833名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:45:09.66ID:Sa3uNp+b0
さんざん
タワマンすすめて
バブルはじけたら
おもいっきり
足払いかける

834名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:46:09.55ID:wGWHh1wv0
>>814
西武拝島線は新宿直通で東京都内だけで完結ずる路線で穴場だからな

835名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:46:31.93ID:9ZJu5Xbd0
>>815
トキワ荘?

836名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:47:11.09ID:NhGKxaND0
>>715
大昔のデータ引っ張ってくるバカw
最近では圧倒的に世田谷ばかり水没しているw

837名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:47:37.78ID:Dg7E1q3e0
練馬もいいんだけど広すぎて鉄道がカバーしきれないのがマイナスかな
バスは不便だからねー

838名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:47:43.05ID:fAZ2xbct0
国分寺が一位。昔の人は良く地盤の事知ってたよな

839名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:48:09.81ID:Pr/xZc2q0
>>808
新旧東葛が案外とタフなんだよな 柏流山野田の川沿いから離れた場所なら堅牢そうだ ただし元湿田には要注意

840名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:48:12.25ID:8euVNJ6T0
>>616
3.11の時に意外と液状化した所あって区の被害のマップ当時見れた
マスゴミは当時そんな事も伝えず千葉方面の液状化ばかりやってたよ…

841名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:48:36.01ID:R6d6gxFr0
>>826
なんか町の空気感が独特だよね
環七走ってると確かに空気変わってくよね
世田谷杉並が渋谷新宿武蔵野文化圏なら
北区板橋は間違いなく池袋赤羽荒川文化圏
なんか場末感あるんだよなあ

842名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:48:42.05ID:Dg7E1q3e0
>>838
国府や国分寺は災害の少ないとこが選ばれるからな

843名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:48:47.86ID:OxSLvLPR0
>>836
なんで最近世田谷の水害が多いの?
他の地域に比べて治水対策が間に合ってないということ?

844名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:50:36.42ID:9ZJu5Xbd0
>>832
だな
普通のリアル都民があまり住みたがらない土地を「住みやすい街」「コスパいい街」「東京の穴場」とか、田舎モンに押し付けてる感がある
最近では北○住とか

845名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:51:25.38ID:wzTCiiZV0
よし、政府中枢は瑞穂に移転だな

846名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:51:32.34ID:2aqJAXZB0
何か災害があると、タワマンは怖い・・・

847名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:51:43.10ID:WfY1ZqTS0
数年内に世界不況でドル円60円になるから、
不動産買うのはその時だ。

848名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:51:44.07ID:5TwcJpWT0
俺が住んでる豊島区寄りの文京区が攻守最強
文京区に住んでるって言えるし、都心にも近いし、23区の中では災害にも強い
杉並区は悪くないけど、交通面で俺のとこに劣る

849名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:52:03.25ID:Dg7E1q3e0
>>845
富士山あるよw

850名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:52:59.75ID:PBpi5NfV0
ただ湾岸埋め立てエリアって地盤はグニャグニャになるけど、そのぶん道とかやたら広いし建物間のスペースも広いから、災害時の命の危険のリスクは比較的低いんだよね。
総合的な災害時の危険度は内陸の建物密集地域の方が高いわけで

851名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:53:07.68ID:R6d6gxFr0
>>838
国分寺いいよね
俺も好き
でも天災ないなら所沢はすごいよ
昔それで先生に怒られたもん

852名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:53:12.82ID:zMDS8J7m0
国分寺は地盤も良いが

外人が少ない

コレよ

853名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:53:23.13ID:nfwU4fSP0
>>845
政府中枢
府中と略せそうだ

854名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:53:52.75ID:NhGKxaND0
>>843
そういうこと
窪地が多くしかも世田谷全体に分布してるので
対策できない
少しでもやればいいのに

855名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:54:10.44ID:xl5Sk0Kq0
スレチになるが生き残ったとして外国人観光客との物資の取り合いが怖いな

去年北海道旅行行ったとき日本語よりも中国語ばかり耳にしたけど、胆振地震の時は外国人観光客はどうやって対応したんだろうか

856名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:55:12.35ID:R6d6gxFr0
>>844
去年の暮れは「本当に住みやすい町のトップは赤羽!」とか言い出してたぜw
OLが独り歩きすると高確率で駅から跡つけられるあの町がw

857名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:55:18.54ID:9ZJu5Xbd0
>>848
大塚ならチンチン電車とエロの街ってイメージだが、、

858名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:55:22.57ID:eiK2c0EG0
>>852
所沢も外国人少なそう
プロペ通りのインド人かネパール人のカレー屋さんくらいしか見ない

859名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:55:47.74ID:HaPz3Twm0
>>1
【水島総】正論を聞く集い「新党 国民保守党創設の意義 失うものは何もない。残るのは希望と祖国愛」[桜H31/2/21]
SakuraSoTV (日本文化チャンネル桜)
http://y2u.be/9qQhf9w1c3E

(国民保守党・喫緊の政策方針・1:22:05〜 ※結党大会3/22)
1.自主憲法制定
2.移民受け入れ絶対反対
3.消費増税凍結、先ずは5%に引き下げる
4.皇統男系男子の護持
5.十一宮家の内、四宮家の即時皇籍復帰
6.拉致被害者の帰国を何としても実現する
7.国防力の強化、国防軍の創設
8.国土強靭化の予算倍増、及び積極財政で内需を拡大する ←
9.財務省改革・財政危機論の嘘を暴く
10.所得格差是正と失業者対策
11.スパイ防止法制定
12.食糧安全保障とエネルギー安全保障の確立
13.アイヌ先住民族法絶対反対

860名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:56:14.45ID:Atw7c6//0
結局災害が来たら埼玉の天下が来るんじゃないのか?

861名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:57:27.23ID:sP/LLqlK0
>>57 キチガイの論理ってよくわからないね。
連続地震っていっても場所もバラけるし、
駅にいることの何が危険なんだ?

東日本大震災で何も学んでいないキチガイ
下町の木造家屋で火災が広がったりしない限り、
一番危ないのは、ダントツで津波だ。
下町は危ないだろうが、首都移転と関係ねえよw

862名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:57:29.86ID:R6d6gxFr0
>>858
所沢満州引き上げの人の施設とかあったけど今は無くなったの?
俺はあの人たちが西武で売ってた餃子嫌いじゃなかったw

863名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:58:10.17ID:FbaL/CRK0
>>826
物価は安いしね
でも東上線のホームの隙間、アレは何とかできないのかね
ボロいしポスターなんか剥がれてるのそのまんまなのは目を瞑るけど、あの隙間だけは本当に怖い

864名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:58:46.13ID:JSIkhdkA0
世田谷みたいに行政にやる気ないと
どのみち被害は拡大するからなあ

865名無しさん@1周年2019/03/04(月) 23:59:54.12ID:z2IeDt3O0
オレ、埼玉在住だけど、水害はメチャクチャ増えてる

ちょっと大きい台風の後に宇都宮線に乗って外見てると水没してる家を良く見かける

たぶん治水を維持するだけの税金をどこの行政も確保できなくなってるんじゃないのかな?
つまり不景気・・・つーかもはや治水に関しては全国規模で行政が機能してなくなってる気がする

なのに、安倍政権は毎月のように「戦後最長の好景気」と連呼してる・・・

支持してる奴はクルクルパーの若者

866名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:02:00.57ID:FJwOn2Mn0
地盤云々以前に中央区の地下は穴だらけだからなぁ

867名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:02:48.80ID:9W8ielZ/0
西武王国が崩壊しなければもうちょっと動きあったんだろうが
この20年くらいでかなり差はついた印象はある。

868名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:03:02.35ID:FRsM9EWE0
>>865
治水に関しては、、、
一概に旧民主が良かったとも言えないかなぁ

869名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:03:20.69ID:IR7sOwVf0
>>84
地盤沈下始まってるとかいうけどどうなの?
千葉ニューはなんか大丈夫そうだけど
印西市って結構沼だらけのイメージなんだよな

870名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:04:15.25ID:5zCXORec0
>>862
そんなのあるの?
たしかに所沢か新所沢がぎょうざの満州発祥みたいなんだがわからない
最近プロペ通りに餃子の王将と餃子酒場みたいなのが出来た
満州は東口の駅から少し離れたところにある。

871名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:05:08.52ID:eRneyTrg0
>>17
台地なら津波のリスク関係無い

872名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:05:11.72ID:FWz1ztad0
>>22
数時間で、この規模の地震がこんなに連動したのか
怖すぎ

873名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:05:25.03ID:FRsM9EWE0
>>856
マジ噴飯ものだな
あの港南を「高輪」とロンダしようとしてるし

874名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:05:50.48ID:VsDy80VK0
国分寺市にしろ練馬区にしろ、結局は武蔵野台地に乗っかっているかどーかだしな。
ゼロメートル地帯、液状化する埋立地には住んじゃいけません!って、
都内のガキンチョは社会科で習うしなw

875名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:06:28.63ID:IR7sOwVf0
>>865
それ変なとこに家建てまくったからだよ
どうせ大宮から先だろ?w
伊那とか上尾とか蓮田とかさw
とりあえず浦和の奥地から大宮の僻地にかけてはやたら水に浸かってたとこあったけど
さいたま市は治水完了してるぜ?w

876名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:06:30.78ID:TGmHbF710
>>830
そうそうw
スパディオは空いてていいけど、さやの湯はほんと混んでるわー
うちは巣鴨のさくら温泉の方が近いけど、どっちもチャリ圏内

877名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:08:11.91ID:XDpxLXGK0
そもそも関東平野は地震プレートが幾層にも食い込んでいる地震の巣
人が住むのには不適な場所

878名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:08:26.20ID:ihPiftK30
>>854
なるほど、窪地か。河川が原因じゃないならどうやって対策すればいいんだろうね。
水捌けを良くすることができるものなんだろうか。

>>865
そういえば去年の夏、東京住まいの人たちはゲリラ豪雨で道路が川のようだったとか何回か話してたな。

879名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:08:47.17ID:5zCXORec0
国分寺の駅直結0分か1分のツインビルのタワマンは6000万〜億するんじゃないかな
地盤が強いのは良いね。所沢もクラッシィ所沢とかいうのと所沢が六本木に?ってテレビでネタになってた。
高層タワマンが2本新たに建つな。所沢も億する部屋もあるとかいう噂

880名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:08:48.94ID:mV/HUjXM0
>>867
出資者提案の廃線騒動も尾を引いてるんだろうな

881名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:10:05.03ID:TGmHbF710
>>870
ぎょうざの満州あるある
西武線沿線だっけ

882名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:10:12.90ID:Eijhty/P0
>>514
小伝馬は土地の来歴がな・・・

883名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:10:52.61ID:IR7sOwVf0
>>870
ぎょうざの満州は帰国事業の前からあったよ
新とこのキッタネー店が本店だったw
運動部の男どもはやたら帰りにくいによってたな
ちなみに会長も女社長も日本人だよ

884名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:12:23.46ID:fS5ZRE420
江東区やお台場付近は軟弱地盤だけではない。

東京湾直下型大地震が発生したら、津波も来る。
道路は陥没、水浸しでしばらく生活できない。

885名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:12:24.94ID:TGmHbF710
>>862
へー
じゃあ、ぎょうざの満州ってそこからなのかな?

886名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:12:25.86ID:1AlvnCZt0
>>878
そいつ適当なことしか言わない
世田谷はここ5年はあの広さで数件か20件程度しか浸水してない

887名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:12:47.79ID:IR7sOwVf0
>>873
あれなw
どこらへんが高輪なんだよ、とwww
まあ武蔵小杉がムサコになったこと考えればなんでもありだよなあw
ムサコだってwww
あの町タワマンできる前はマジで駅前からドヤ街だったよねw

888名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:15:11.36ID:VsDy80VK0
まあ、家康の江戸城の南側は直ぐ海だったから、
皇居の南側は、東京の発展に伴って全部埋め立てられた土地。
江東区なんて埋め立てで出来た区。

でかいの来れば速攻グダグダ。

889名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:15:14.65ID:SIqKReDA0
>>841
板橋北豊島は江戸の範疇だったからな
昔から栄えていて街が古い

890名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:15:51.87ID:IR7sOwVf0
>>885
ぎょうざの満州は関係ないと思うよ
残留孤児の人たちが作ってくれてたのはもっと本格的な肉まんと餃子だった
西武の地下の端っこの方で売ってたんだよな
アレほんと美味かった

ぎょうざの満州はそういやなんで満州なんだろうな?
会長さんが満州帰りとかだったのかなあ?
聞いたことないわ

891名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:16:13.91ID:eRneyTrg0
武蔵野台地でも川の近くはちょっとね。
中野でも浸水とかあったし。

892名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:16:49.00ID:Jy1nOnCK0
地震で終わり

893名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:17:08.91ID:LbmdBdFe0
>>887
薄汚いスロット屋で獣王打ってたころはまだ田舎だった

894名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:17:20.89ID:IR7sOwVf0
>>890
なんか会長が脱サラするのに修行に行った店が満州里って名前だったから暖簾分け的なアレみたい

895名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:18:02.69ID:SIqKReDA0
地盤のチェックは古いマンションの外壁を見ると良いそうだよ
軟弱なとこは亀裂が入ってるそうだ

896名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:18:07.64ID:eRneyTrg0
>>856
赤羽は実は赤羽台団地最強なんだよなあ
武蔵野台地の岬で水害も液状化も無縁

897名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:18:39.52ID:6Ctfc44r0
渋谷もちょっと掘ったらすぐに水が湧く

898名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:18:55.30ID:2CgRxBVi0
阿佐谷南住まいの俺は恵まれてるのか?
昨夏は豪雨で床下浸水したけどw

899名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:19:23.54ID:IR7sOwVf0
>>893
あーそんな町だったw
友達が歩いて15分くらいのとこのボロいアパートに住んでてたまに行ったけど
朝駅に向かって歩いてくとみんなで集まってなんかお経見たいの唱えてるうちとかあって
カルチャーショックだったの思い出すわw
なんだったんだろうアレ

900名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:21:33.25ID:IR7sOwVf0
>>896
昔日本軍のなんかでトイレの中で子供殺されてて迷宮入りした団地だっけ?

901名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:21:48.87ID:/bX015zh0
>>321
この時代から小名木川は真っ直ぐなのか

掘ったんだから当然か・・

902名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:22:08.90ID:Eijhty/P0
>>822
あの辺りはほぼ江東区だけどなw
佃島だけは認めるけど

903名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:23:06.65ID:ihPiftK30
>>884
お台場、開発された当時は話題になったけど、もう既に廃れてるよね。余ってる土地もあるし。
フジテレビがなければとっくに廃墟化してたと思う。
ゆりかもめの2両編成なんて、毎日の通勤に不便この上ないわ。
豊洲はまだ有楽町線があるからマシか。
選手村を払い下げる晴海はどうなることやら。

904名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:24:13.92ID:THISjpon0
瀬田〜上野毛〜等々力〜尾山台〜田園調布のラインは地盤しっかりしてるし、多摩川増水時もOKだし、直下型の地震後の火災にも強いし、羽田新航路の騒音にも強いし無縁だし、最強だよ実は

905名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:24:30.53ID:5zCXORec0
板橋もいいんだけど東武東上線の急行が成増や埼玉和光市からしか停まらないんだね
ときわ台とかの住民は納得してるのかな

906名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:25:19.90ID:8cnbDt/x0
明日にでも 大地震で いったん リセットされるのかも しれんのに
それでも 平気で生活してる 日本人て やっぱすげーなー..

907名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:25:55.81ID:MUb+qmLz0
つーか豊洲は海なので

908名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:26:16.56ID:C9JJMCOt0
行政区単位で平均スコアをとる無意味さについて考えるの巻。

909名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:27:29.17ID:ihPiftK30
>>904
うん、わかる。
しかしそういうところほど乗り換えが面倒なローカル線なのはなぜなんだろ。

910名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:28:27.85ID:EhsSfi4I0
同じ浦安市でも浦安駅側と新浦安駅じゃ全く被害は違うからな。浦安駅側なんか全く液状化は無かった訳だし

911名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:29:23.82ID:eRneyTrg0
>>905
ときわ台なら各停乗ってもそんなに時間かからん

912名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:29:38.98ID:VsDy80VK0
>>906
日本列島の何処に住んでいようと、明日は我が身だからなぁ…
国民は地震慣れしているし、転んだらまた立ち上がって、
歩き出せば良いさってな災害メンタリティw

913名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:30:02.70ID:TGmHbF710
>>865
城北エリアだけど、だいぶ前から地下に巨大な放水トンネル作ってるよ
トンネル設置工事を見てたけど職人技が圧巻だったわ

914名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:30:06.03ID:MUb+qmLz0
山本強って人なんか変ね
脳内で一生懸命アホな一般市民を練り上げて話盛ってる

915名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:30:06.34ID:esD/JbJi0
>>878
いっそ窪地を全部池にすれば解決
\(^o^)/

916名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:30:41.26ID:0pcMYTJS0
武蔵野台地最強伝説

917名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:30:45.97ID:DgPNMJcR0
地盤の硬い地域にはどうしようもない連中が住み着いてるから寂れていくだけw

918名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:31:31.99ID:5zCXORec0
>>911
そうなのか
たしかに江古田に住んでた時も各駅で池袋までそんなにかからなかったわ

919名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:32:42.87ID:3Umi7c1l0
>>665
安政の大地震で江戸初期の埋め立て地に建つ大名屋敷では
倒壊が多かったようだぞ

920名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:33:14.36ID:VsDy80VK0
>>908
まあ、固い地盤に乗っているエリア、
河川や沼、海を埋め立てたエリアの二択しかないわなw

921名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:34:12.48ID:nQqocCqU0
地盤が弱いのもあるけど
小さな川だらけなので津波が来たら沈む

922名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:34:49.09ID:GPONBAiS0
ネットに掲載されている物件が糞高くなって、面倒だけど現地で探すしかなくなってきている。

923名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:36:05.30ID:VsDy80VK0
>>916
関東じゃそこに乗っている街々が、比較的地震に強いってだけw

924名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:37:30.87ID:ihPiftK30
>>919
当時の建築技術じゃ仕方ないんじゃ。
今は埋立てから地盤が落ち着いてかつ現代の技術なら江戸時代ほどリスクはないように感じるけど。

925名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:37:34.08ID:33pnSKvB0
暗渠になってる川とか今の人はわからないだろうしな

926名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:38:26.69ID:RcJtlnGr0
赤羽住みやすいのか・・
ずっと住んでるけど、外国人増えすぎてやだわ

927名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:39:44.54ID:3Umi7c1l0
>>924
まあ、そういう場所で基礎をどこまで深く打ち込むかによると思うけど

928名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:39:47.81ID:TGmHbF710
>>890
なるほど
つか西武の地下の端ってどの辺?
覚えてないなぁ…

929名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:40:06.56ID:trczRTEw0
>>745
池袋、もと沼じゃないよ。ぐぐってみ。
豊島区は地盤固い上に、池袋当たりは海抜もたかい。木造も少ないし、安全。
ただし、北池袋と池袋本町は別の理由でオススメしない。

930名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:41:32.46ID:2BuLEv5+O
>>906
だから日本人は自然の一部って意識が強いんだよな
いつも人間より上の大いなる存在(自然災害)がある事を認識してる

その辺りが原因で、日本人には独特な精神世界があるのかもね
全盛期にいっせいに散る桜に死生感を見いだしたり

931名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:41:55.78ID:3Umi7c1l0
>>888
東側だろ?

932名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:42:37.19ID:5zCXORec0
>>904
そこら辺高級エリアじゃないか
広い戸建てやマンションなかなか買えないよ
維持できないよ

933名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:43:00.56ID:VsDy80VK0
>>903
急激に人口は増えているんじゃないか?豊洲始めの湾岸エリアは。
五輪で開発ガンガン進んでいる。
東京の人口増ってどの辺が増えてんだ?と思っていたが、
あの辺しか東京の土地余っていない。

934名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:43:24.93ID:gwm9b+rb0
タワマンは朝エレベーター待ちとかすげー嫌だろうなと思ったけど
金持ちは重役出勤だから関係ないのか。

935名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:44:03.81ID:3MQb1+kh0
>>834
拝島線はもっと評価されてもいいわな。
池袋線ばかりでなく(拝島線含む)新宿線にも力を入れろや、などと
17年の西武の株式総会で株主が突っ込み入れてたしな。

「池袋線ばっかり」西武新宿線株主の不満炸裂
西武HD株主総会で2大路線間の対立鮮明化
https://toyokeizai.net/articles/-/177631

936名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:46:09.63ID:M+P1nrci0
液状タワマンw

937名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:46:12.36ID:TGmHbF710
>>926
池袋も近いし物価は安いしでドンドン増えるよねぇ・・・

938名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:47:30.22ID:FJwOn2Mn0
>>926
区境や県境は治安が悪いイメージだわ

939名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:48:29.90ID:1AlvnCZt0
>>909
そこを加味すると世田谷では成城が頂点ってことになる

940名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:49:41.27ID:3ExtW6Yc0
>>926
隣の東十条だけどこちらも外国人増えまくり
外国人の子供も増えて幼稚園にも学校にも外国人の子供がいないクラスが無いくらいだよ

941名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:50:52.77ID:LIG6SCSA0
>>926
赤羽は十条のニダ高のナワバリだから
女が一人でフラフラするのはお薦めできない

942名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:51:06.06ID:JeuHD50e0
>>896
赤羽台地までは多摩貯水池が水源。崖の下は金町浄水場のセシウム汚染水だからね。
これから山手線の西と東でがん発病率が変わってくると思うよ。

943名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:51:37.69ID:5zCXORec0
>>935
拝島行きや拝島ライナーは西武新宿線で困る人がいるんだよ
小平で降りないといけない

944名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:52:05.05ID:xDuSCC1z0
子どものころ西武線といえば「ストがない路線」が売りだった

945名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:52:55.47ID:JeuHD50e0
>>926
他の外国人が、赤羽と十条の寄生虫て在日チョンの抑止力になってることだけは評価する。

946名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:56:30.14ID:5zCXORec0
赤羽や田端は過小評価されすぎだわな
埼京線、京浜東北線、山手線とか複数あるし
三田線や南北線あたりのメトロも通ってんのかな

947名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:56:37.29ID:3MQb1+kh0
>>943
他の路線だって、そういうのがあるから我慢するしかない。
京王でも調布とか、小田急も新百合ヶ丘や相模大野とか

948名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:59:03.30ID:G0/KH0RA0
港区の高台住みの俺、高みの見物

1億以上したけどやはりいい家はそれなりの価格

949名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:59:04.17ID:A9ZgaSLj0
>>52
世田谷は名前は谷でも23区じゃ海抜高い部類なんだが
渋谷が17mで駒沢辺りは50mある
元々沢だった1部を除けば地盤は全体的に安定してる

950名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:59:08.09ID:F7l2+fzz0
新浦安があまりにも派手にキメたからあまり報道されてないが江東区や江戸川区の埋立地も
あの時きっちり液状化起こしてるからな
さらに言えばもっと内陸の草加八潮三郷あたりも局地的に液状化があった

951名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:59:09.27ID:r4izxvao0
保守的地盤の固い地方には住まない方がいい
利権が全ての社会では言いたいことが言えないし、目立つとすぐに干される
それに比べて豊洲は希望の地、天国だよ
バーカ

952名無しさん@1周年2019/03/05(火) 00:59:28.84ID:ME9HFGMC0
雌車の無い、少ない路線が良い路線だろ。

953名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:00:35.68ID:LIG6SCSA0
>>946
南北線は王子、三田線は板橋だよw
赤羽と南北線の赤羽岩淵はけっこう離れてる

なお、浦和レッズのホームでの試合がある日の王子は危険
気の立ったレッズサポーターが乗り換えのためあの辺をうろついてるから

954名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:01:03.45ID:f056r6vF0
地盤が固いのは渋谷〜目黒だろ。

だから都銀のシステムセンターはあの辺に集中してる。
みずほが渋谷でSMBCとりそなが目黒。

955名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:01:37.72ID:PVTaWbR+0
3.11で逝っちゃったとこはもれなくヤバイ

956名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:02:08.01ID:olIKwQpf0
首都直下は必ず来るからなぁ
新元号の何年かは分からんが

957名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:02:25.58ID:R5h8XGWU0
>>944
だから西武線最強だって
地盤、浸水、タワマン新都民、外国人などリスクなし
巨大スーパーやオサレスーパーもなく地元商店街での買い物便利
新宿池袋直結で交通の便も至極便利
深夜女性が一人歩きできる唯一の路線
なにか死角ある?

958名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:03:25.28ID:5zCXORec0
>>951
Sトレインっていうのがあって石神井、保谷、所沢とかから豊洲も一本で行けるのよ
今度行ってみるね

959名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:03:57.75ID:3MQb1+kh0
>>954
>>725
目黒はともかく、渋谷と恵比寿はダメのようだな

960名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:04:16.93ID:olIKwQpf0
都内の人は死ぬべくして死ぬ
この当たり前の道理が通じない

961名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:05:37.12ID:tN8h+I2H0
>>948
で、ご出身は何県?

962名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:06:00.64ID:KVDwFTFT0
>>665
関東大震災では銀座も大被害。
杉並区永福は地盤が堅いと言うので銀座から脱出した人々が住んで開けた町。
かつては高級住宅街だったそうです。

963名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:06:11.53ID:UhmjnoAd0
江東区って神隠し事件あったところだよな?

964名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:08:28.49ID:JeuHD50e0
>>951
保守的地盤って言うのは身元がしっかりしてるからな。
オマエみたいな馬の骨が集まるのが、発ガン性産廃廃棄物で埋め立てられた豊洲。

965名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:08:48.23ID:5zCXORec0
>>963
最近は富岡八幡宮の事件や黒ずくめの三人組のアポ電事件もあった
車のナンバーは所沢ナンバーらしい。プロなら盗難車かね

966名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:09:37.88ID:j/sHxsll0
>>942
意外と水道水源気にする人少ないんだよねえ。
都内だと朝霞浄水場が良くて金町浄水場は不味いってのは有名なのに。
だから23区内なら練馬がかなり良いのにね。

967名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:11:29.37ID:+B8/ghnw0
地盤固い所に住みたければユーラシア大陸の祖国に帰れば?

968名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:12:37.08ID:1AlvnCZt0
>>957
おめでたい頭してるな
去年の8月豪雨で最も被害受けたの練馬だぞ
嘘と思うなら練馬区は浸水履歴公表してるから見に行くといい
100軒以上浸かってるから

969名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:14:05.40ID:R5h8XGWU0
>>961
それタワマン族に1番聞いては失礼な質問だから
都内の沿線比較の話題に付いていけない地方出身者がせっかく「ドヤ!」って書き込んでくれたんだから、生暖かく相手してやろうよ

970名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:15:26.19ID:5zCXORec0
スーモのフリーペーパー読むの趣味なんだが
西武沿線は比較的安めな為、無理なく購入することができ
固定資産税とかもそこまで高くならないから、安定資産になる。って書いてあって
そういう考え方もできるんだ。って勉強になった。地盤もいいなら尚良いよね

971名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:15:49.76ID:Btr796pW0
タワマンて液状化起きたら、そのままバタッと倒れるの?

972バブル猫2019/03/05(火) 01:16:01.37ID:atOCW+8L0
どう考えても
環6より内側
武蔵野台地
山の手
一択ニャン

973名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:17:07.13ID:3MQb1+kh0
>>971
傾いてピサの斜塔みたいになったら、観光地になるなw

974名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:17:30.81ID:R5h8XGWU0
>>968
きっと練馬でも埼玉寄りな方でしょ?
西武線沿線で浸水してる所なんて見た事ないが

975名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:17:40.63ID:PVTaWbR+0
門仲住みだけど正直西東京あたりに憧れてる

976バブル猫2019/03/05(火) 01:17:48.00ID:atOCW+8L0
>>970
環6より内側だと
椎名町しかないよ

977名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:19:24.01ID:tN8h+I2H0
>>972
なぜ環6?

978名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:20:22.50ID:7+ZPZ6qm0
>>38
外食は飽きるの関の山

979バブル猫2019/03/05(火) 01:21:30.67ID:atOCW+8L0
>>948
白銀台あたり?
明治学院が近くていいニャ

980名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:21:43.31ID:j/sHxsll0
>>926
西が丘に入国管理局あったから十条赤羽は外国人コミュニティが早く出来たから。
そのくせ西が丘は駅から遠いから外国人が住み着かないという

981バブル猫2019/03/05(火) 01:23:18.51ID:atOCW+8L0
>>977
単純に今住んでいる所より
ランクダウンと感じちゃうから

982名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:24:02.89ID:tN8h+I2H0
>>980
赤羽が外国人の(多い)街ってイメージは、そういう理由があったのか

983バブル猫2019/03/05(火) 01:24:51.35ID:atOCW+8L0
>>980
環7より外ニャン
却下

984名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:26:05.85ID:1AlvnCZt0
>>974
世田谷も調べたら40軒浸水してんだな
速報だと20軒程度のはずだがやっぱ増えるか
でも110mmで40軒の世田谷と74mmで100軒以上の練馬じゃどっちが強いか

明白だろう
平成17年の豪雨でも練馬のほうが浸かった
水害に関しては完全な決着だね
世田谷には勝てないよ

985名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:27:23.19ID:/i4U91e00
>>976
椎名町大好き!
あんなに楽しい街はない。
けどまあお家賃は高いな
ボロアパートもまだ多少はあるが
いつ解体されるかわからん

986名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:27:46.90ID:tN8h+I2H0
>>981
その「ランク」って発想から田舎臭、成り上がり臭を感じる
ゴールはどこ?話題の南青山?

987名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:28:25.37ID:/i4U91e00
>>984
わー世田谷すごいすごいー
すごいですねーー

988名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:30:06.70ID:R5h8XGWU0
>>976
椎名町でランクアップを感じるとか慎ましいな

989名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:31:05.86ID:j/sHxsll0
>>981
ランクとか気にして住居決めるのが最も愚かって話なんだがな。地盤、治水、防災を気にしましょうって話。だから豊洲とか晴海とか港南とか問題外って話してるのよ。東京ドームとか窪地で本郷とかから見れば悪い土地。

990名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:31:41.14ID:esD/JbJi0
>>886
浸水件数じゃねーだろバカ野郎
街が麻痺することが問題なんだ
被害人数が莫大になる
世田谷はとっくに終わってんだよw

991名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:31:42.12ID:5zCXORec0
>>976
都心に近すぎて俺には無理。手が出ない
下落合とかも凄いらしいけど
庶民だから郊外でいいよ。そのかわり自然が増えて空気は良くなる

992名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:32:47.42ID:oz6LJgFY0
母ちゃんが品川の家売った金で国分寺駅のタワマン買って引っ越した
妹と何でそんなド田舎引っ越したのと聞いたら営業マンが同郷でイケメンで丁寧だったからとかアホな事言ってた

993名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:33:23.58ID:5zCXORec0
都心は外国人ばっかりになってるしね
豊島区とか新宿区ヤバイじゃん

994名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:34:03.13ID:R5h8XGWU0
>>990
魅力ある街ならわざわざ区長が出てくる程、税金流出しないわな

995名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:34:19.23ID:si9OgaZl0
おまえらウィークエンドハウスをどこに買った?
おれは那須
地盤もいいし、避暑地にもいいし、関東大震災がおこっても津波の心配はない
近所や職場の人たちは湘南とか房総が人気だけど
海沿いはどうもなぁ

996名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:35:08.37ID:/i4U91e00
>>991
下落合は住所であり最寄りは目白だったりする。
そちらは高台でお値段高過ぎだが、
下落合駅近くはそんなでもないよ。
ただしかなりな低地なんだよな。

997名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:35:37.71ID:1AlvnCZt0
>>974
調べたけど西武沿線に集中してるよ
石神井町とか大泉町とか富士見台とか

998名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:35:59.43ID:R5h8XGWU0
>>992
終の住処には国分寺は悪くないよ

999名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:36:40.35ID:/i4U91e00
>>992
駅近なら国分寺最高だと思う

1000名無しさん@1周年2019/03/05(火) 01:37:49.19ID:1AlvnCZt0
>>990
どう麻痺するんだよ
3スレ目あるなら書いとけよ
去年は荻窪ガード下浸水で通れなくなったなそういやw

mmp
lud20190728013432ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551692648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★2 YouTube動画>1本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★3
【東京】タワマンで“催涙スプレー”…現金入ったバッグ強奪 男逃走 江東区 [ぐれ★]
【社会】東京23区で中国人が著しく増加 特に新宿区、江戸川区、江東区、豊島区
【東京】都営バスとワゴン車が正面衝突 乗客など7人けが 江東区
【社会】登校中の小4女児が男にカッターで切り付けられる。東京都江東区
【東京】ケースワーカーが生活保護受給者の現金を着服、江東区は処分検討
【鉄道】東京・湾岸エリアに新地下鉄?タワマン乱立で人口2倍―「勝ちどき駅」は地上に出るまで十数分
【東京】公衆トイレ洋式化へ 江東区
【東京湾】埋め立て地の帰属争い激化 大田区vs江東区
【東京】住宅と隅田川に男女の遺体 夫が無理心中か 江東区
【限界都市】タワマン乱立、児童あふれ小学校悲鳴 東京湾岸地区
【東京】バスなど4台絡む事故で10人ケガ・江東区 [愛の戦士★]
【オーストリア】「生活の質」高い都市はウィーンが9年連続首位、東京は50位 世界生活環境調査・都市ランキング[03/20]
【東京】パトカーに追われ車が激突 盗難車運転の男逮捕 江東区
【東京】[江東区]亀戸あさくさ古道巡りノルディックウォーキング[2017/03/04]
【東京】「オシッコできる?」 不審者が幼稚園児を問い詰める/江東区
【地盤】東京都市区町村「いい地盤ランキング」 1位は国分寺市
【地域】東京23区、地盤の固い&弱いエリア・ランキング…ワーストはタワマン乱立の江東区 ★4
【地域】東京23区「住みたい区」ランキング 3位「杉並区」2位「港区」を抑え、トップに輝いたのは... ★6
【地域】東京23区「住みたい区」ランキング 3位「杉並区」2位「港区」を抑え、トップに輝いたのは... ★7
【地域】東京23区「住みたい区」ランキング 3位「杉並区」2位「港区」を抑え、トップに輝いたのは... ★4
【80歳女性縛られ死亡】短時間で物色 ねらって押し入りか 江東区 東京
小学校教諭2人コロナ感染確認 小学校は臨時休校 東京 江東区
【地域】足立ナンバーから“独立”で歓喜する江東区のタワマン住民 [砂漠のマスカレード★]
【社会】友人宅から現金1千万円を盗んだ14歳の少女を逮捕。東京都江東区
【東京】川で夜釣りの親子2人が死亡 江東区
【東京】バスに乗り遅れた校長、盗んだ自転車で出勤 - 江東区 [14/08/19]
【東京】200m引きずられトラックの下敷きに 自転車女性死亡 江東区
【地盤】東京都市区町村「いい地盤ランキング」 1位は国分寺市★2
【公務員の給料】都道府県別ランキング トップ東京都とワースト沖縄県は約134万円差
【地域】東京23区「住みたい区」ランキング 3位「杉並区」2位「港区」を抑え、トップに輝いたのは...
【社会】東京23区で中国人が著しく増加 特に新宿区、江戸川区、江東区、豊島区★3
【地域】足立ナンバーから“独立”で歓喜する江東区のタワマン住民 ★2 [砂漠のマスカレード★]
【経済】 生涯給料「東京都ワースト500社」ランキング 2億円未満は407社、超都心に本社置く企業も
【社会】東京23区で中国人が著しく増加 特に新宿区、江戸川区、江東区、豊島区★4
【限界都市】タワマン乱立、児童あふれ小学校悲鳴 東京湾岸地区★2
【東京】帽子をかぶった全裸マン 江東区辰巳の公園に出没 無言で佇む30代
【東京・江東区木場】留守番中の女児、マンション4階から転落して骨折か  [孤高の旅人★]
東京23区アルバイト時給ランキング発表!最下位は板橋区の1,190円だけど全国の中でも断トツで高い時給!
【東京】不審な車、一方通行を逆走 緊縛女性(80)死亡との関連捜査 江東区
【東京】ゴミ分別中、箱から120万円…処理施設で発見 江東区
【社会】東京23区で中国人が著しく増加 特に新宿区、江戸川区、江東区、豊島区★2
【地域】東京23区「住みたい区」ランキング 3位「杉並区」2位「港区」を抑え、トップに輝いたのは... ★2
東京23区の格付けランキングを作ってみたんだが、これで合ってるの?千代田区、港区、中央区のTOP3は確定として。
【調査】東京23区民に聞いた!「東京23区住みやすさランキング」 ★2 [首都圏の虎★]
【東京】葬儀や終活のトレンド一堂に「エンディング産業展」 振る舞いや姿勢の美を競う美坊主コンテストも 江東区・東京ビッグサイト
【地域】東京23区「住みたい区」ランキング 3位「杉並区」2位「港区」を抑え、トップに輝いたのは... ★3
【調査】東京23区民に聞いた!「東京23区住みやすさランキング」 ★3 [首都圏の虎★]
【経済】「東京23区年収ランキング」 上位トップ3 [haru★]
【社会】全国「犯罪多発ランキング」自転車盗難ワーストは東京・蒲田
【東京】江東区、男10人が大学生を襲撃→全裸にさせ金属バットで殴り金品奪う→更に車2台で拉致しようとする
ババアが「こちょこちょ」と言いながら女子小学生の脇をくすぐる痴漢事案発生 東京都江東区
【東京兄弟餓死】見過ごされた“困窮死” 痩せ細った72歳と66歳の兄弟死亡 江東区 ★3
【東京都江東区】東京湾人工島、地名を募集します ★2
【東京】自転車男性(35)を投げ男(23)逮捕 自分の車に接触と勘違いか 江東区
【東京兄弟餓死】見過ごされた“困窮死” 痩せ細った72歳と66歳の兄弟死亡 江東区 ★2
【東京】[江東区]わんぱくひろば ダンボールランド[2017/04/15-16]
【限界都市】タワマン乱立、児童あふれ小学校悲鳴 東京湾岸地区★3
島根県民に聞いた『住みたい街ランキング』2位:広島市、4位:東京23区、5位:福岡市
【住宅】年収1000万円超えの人が選ぶ東京23区の「住みたい街」ランキング! 2位「新宿」、1位は? ★2 [砂漠のマスカレード★]
【人口増加率ランキング】1位福岡 2位東京23区 3位川崎 4位仙台 5位さいたま 6位札幌 7位広島
【地域】東京23区「住みたい区」ランキング 3位「杉並区」2位「港区」を抑え、トップに輝いたのは... ★5
【住宅】年収1000万円超えの人が選ぶ東京23区の「住みたい街」ランキング! 2位「新宿」、1位は? [砂漠のマスカレード★]
【東京】「男の子女の子?」…遊んでる小学生にしつこく追及 「女の子みたいだ」と言われた男児は傷つき、帰宅後に110番通報/江東区
09:29:13 up 28 days, 10:32, 2 users, load average: 133.51, 137.23, 144.72

in 0.13736295700073 sec @0.13736295700073@0b7 on 021023