※夜の生活
安倍首相「東京圏への一極集中是正 目標の達成困難」
2019年3月20日 17時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190320/k10011854951000.html
安倍総理大臣は、「東京圏」への一極集中が拡大し、来年までに「転入」と「転出」を均衡させるとしてきた目標の達成は困難だという認識を示したうえで、若い世代の移住を促し、一極集中の是正に引き続き取り組む考えを強調しました。
政府は地方創生の実現に向けた基本方針で、東京・神奈川・埼玉・千葉の「東京圏」への「転入」と「転出」を来年までに均衡させる目標を掲げていますが、去年1年間では、転入者が転出者を14万人近く上回るなど、一極集中はさらに拡大しています。
これについて、安倍総理大臣は参議院総務委員会で、「東京圏への転入は景気がよくなると大きくなる傾向があるが、2017年までの3年間は景気回復が続いても12万人程度となっていた。去年、再び増加傾向に転じたことは大変残念で、現状では目標達成は大変厳しいものになった」と述べました。
そして、「10代後半から20代の若者が東京圏への転入超過の大半を占めており、若者に魅力ある働く場、学びの場を作ることが重要だ」と述べたうえで、地方に移住し就職や起業する人に最大で300万円を給付する新たな制度などを通じて、若い世代の移住を促し一極集中の是正に引き続き取り組む考えを強調しました。 景気回復してたら都会に来ないだろw
景気が悪いからリスクとってでも都会に移住してるんやで
そもそも集中して何が悪いんだ?
人口減るんだから集中させた方がいいだろ
過疎地域に無駄なもの作るのは税金の無駄なんだし
地方には仕事が無くて生きていけないから仕方なく東京に出てくるのだろ
地方衰退と東京一極は自民党政治が招いた事だ
首都機能を余所に渡したくないんだから、しょうがない罠。
>地方に移住し就職や起業する人に最大で300万円
これ起業で300万だろ?
単なる移住でも毎年100万円をやるとかしないと無理
財源は消費増税すればいい
増税か現状維持かと言えば現状維持を選ぶ国民がほとんどでしょ
やって欲しくないことに税金をかければいいのに。
消費しやがると、税金をかけるぜ、みたいにさ。
大量の外国人を地方に固定配置するんでしょ?
じゃあ気にしなくてよくね?w
コイツが2%成長と言うと金利がマイナスになり
景気がいいと言うと不景気になる
>>10
, - 、
./ こ ヽ
| れ .|
| だ .|
| な ノ
ヽ : /
 ̄ 増えすぎたら自然にどっか行くだろ
地価も上がるだろうし住みづらくなる
まあこれは仕方ないだろ
経済特区でも作らないと駄目だよね
賃貸の家賃相場をクッソ高くすりゃいいんだよ
どんなゴミみたいな狭い部屋でも、10万円〜とかにすりゃいい
そうすれば上京カッペがかなり減る
一定以上の収入ない人は東京から追放で良いだろ
不良外国人や無職は地方に行け
>>20
頭悪いな 意味がわからねえよ 何と比べて何なんだよ
秋葉カルチャーが世界一とかいくらでもいえんじゃねーかよ たぶんバカだから3年前からマイナス金利になってることを知らないんだよw
田舎より東京の方がまだ住みやすいんだろ
田舎に問題がある
首都圏の経済だけ見て景気良くなったとかアピールしてきたからだろ
地方斬ってるのは政府
>>17
そんな話聞いてないぞ
地方をどこまでいたぶれば気がすむんだ(´・ω・`) 東京から出て行ってくれる人にはもれなく100万円進呈にしたら
そして東京への再転入は10年禁止
田舎って山とか畑とか郵便局とか持ってる奴が絶対的に強くて、
残りカスはどうにもならず肩身が狭い思いをして、ショッピングモールで個室にいても上からガキに汚いトイレットペーパーを投げつけられた上に逮捕される世界
田舎は住みにくい
いしばのキチガイは地方地方言ってんだから早く政策提案しろよ自民だろお前自分のことしか考えてない糞野郎じゃないんだろ
やるべきことやってないからだろ。
都道府県別の最低賃金とか地方格差生まれる施策を放置しているんだからそうなるのが当たり前だ。
あべちゃんも役人も少子化と同様に別に解決する気ないよね
都道府県別の最低賃金はそのままにしてくれ
それが限界なんだから
解決も何も問題じゃないぞ
東京に人が集まるのは移動の自由があるからだ。自由を制限すれば日本人は絶滅するだろう
これ一番効果あるのは役所の移転なんだが、頑なにやろうとしないよね
金融庁、経産省、財務省あたりは大阪に持ってきゃいい。文化庁、観光庁は京都で
しかしまあ、いくら仕事ガー仕事ガーといっても、よく故郷をあっさり捨てられるもんだな
ホワイトカラー目指すなら東京いくし
技術系なら愛知いくわ
景気回復で東京一極集中なのか?
仕事の分散が大事なのに、財政出動もせず、金がどこかに溜まれば仕事は終りという単細胞では、それが限界かもな。
>>40
「あと20年もしたら俺生きてねえだろうし、後のことなんて知ったこっちゃねえしww」
ってのが本音だろうな >>46
それだけ酷い目に地方であうんだぞ
ショッピングモールのトイレでウンコしてたら、ガキに汚いトイレットペーパーを投げつけられた上に逮捕される世界だからな
おちおち待ちも歩けないのが田舎 上級国民が不便になること全部政治でやればいいんだよ
やれないからこうなるだけ
>>46
東京に行くなんて心の温かい俺たちと飲み会が出来なくなってもいいのかねえ 仕事があるなら九州で良いよ。
東京転勤もあんまり乗り気じゃない
>>49
外国人労働者を受け入れる新しい法律の成立 >>6
ほんとこれ
地方の下級国民は今もまともな仕事ないし
景気良けりゃ東京に行く必要ないからな
景気関係の数字がねつ造なのは素人でも分かる 東京一極を政策にすればいい
地方は問題が多すぎる 貧富の差が激しすぎる
鳥取なんて行くとコナンが駅になってる 権力ががちがちすぎる
売国だけはこれでもかというほど着々と進めているのに、何か1つでもいいから国民のためになることしろよ詐欺師。
豊洲どころか南千住のマンションが1億で売られてるんだもんな
異常だよ、異常
>>46
地方が嫌な人だっているんだよ
住めば都だから都会の人も田舎行っても大丈夫だよ
と思っていたら田舎て住民のいじめすごいんだよなあ
町内会でハブられると10km離れたところにゴミ捨て行かなければならないとか
あれ見たら行きたくない
地方の県庁所在地とかに集中させればいい
そこに企業や大学や病院など集める 東京の役人が政策決めてる時点で誰が首相になろうが無理
>地方に移住し就職や起業する人に最大で300万円を給付する新たな制度など
地方wとか言ってる人間はこんなのじゃ絶対動かない
こういうのが役に立つと思ってる東京の役人は滅んで欲しい
朝から晩まで東京のテレビ局は東京の宣伝だ
是正なんてする気ないんだろw
でも東京は衰退していくだろうな
アベのせいで
地元はこの低賃金
いっそ「三大都市圏への人口の集約化」を公約にすればいい
それなら達成は容易で、支持率アップにもなるww
いまどき放射能汚染都市に行きたがるなんて
失業者と吉本芸人くらいだろ
新築マンション情報
■北海道
北海道★57件
■東北
青森★3件 岩手★3件
宮城★28件 秋田★3件
山形★2件 福島★12件
■関東
東京★614件 神奈川★235件
千葉★74件 埼玉★92件
茨城★9件 栃木★6件
群馬★1件
■中部
新潟★10件 富山★8件
石川★5件 福井★0件
山梨★7件 長野★5件
岐阜★14件 静岡★46件
愛知★152件
■近畿
大阪★186件 京都★22件
兵庫★106件 滋賀★16件
和歌山★3件 奈良★6件
三重★6件
■中国
鳥取★3件 島根★4件
岡山★20件 広島★70件
山口★20件
■四国
愛媛★8件 香川★10件
高知★5件 徳島★2件
■九州・沖縄
福岡★183件 佐賀★1件
長崎★16件 熊本★19件
大分★19件 宮崎★6件
鹿児島★23件 沖縄★49件
https://www.mansion-review.jp/shinchiku/ 埼玉と山梨も東京にしてしまえば宜しい
千葉、神奈川は効果が薄い
大卒は公務員くらいにしかならないし
地方はクソみたいな中小零細に中卒高卒のDQNばかり
まともな奴は出ますわなそりゃ
>>63
同感
アメリカみたいに政治と経済の中心地を別にすべき 何だかんだ言っても住所に「東京都」って書きたいんだよな
トランプの真似しよう
流入抑止の壁を作ればにっこにこ
凍土壁もあるでよ
東京は地方から金吸い上げてるだけだから、
地方が衰退するとモロに影響受けるそうな
祭りに参加できないとか田舎は移住者にも冷たいからな
>>77
そう
東京集中を是正できなかったら
真っ先に死ぬのは東京なんだよな
まあどっちにしろダメだろうけど で、カッペが上京してきて2〜3年も経つと、23区東側や埼玉千葉を見下してマウント取るようになる不思議
>>29
その通り、私大への補助金をカットして、
国立大学への補助金をもっと増やせば一極集中は是正される
国立大学に通いやすくするために公共事業を積極的に行えばさらに効果は上がる
これが地方創生の王道だ、国立大学ノミクスが地方を救う
だって実際若者は東京に憧れるじゃん
名古屋にいるけどなんもなくてくっそつまらん
彼女いないとやってけないわ 東京は最適化が終了してるもの
今上京したところで元手がなければそいつは奴隷確定
それでも都会が魅力的というのならもう仕方がない
東京一極集中が進む理由
権力を握っている官僚、国会議員、マスコミ
↑こいつらのほとんどが東京在住だから
こういう話の一方
全国の地方で地価が上がっている
誰が買っているのだろう
誰が転入してきてるのだろう
よし。北海道と四国九州は消費税を減税しよう。
常時全社員の90%が出社し、会長社長取締役などが揃ってるのが条件で、本社機能を移転した企業には法人税の半額を免除だ。
それくらいの事をしないと東京一極集中は是正できないだろうね。
国家機関や権益は集中したまま、人だけ分散しろってのは無理があるわ
やたらとテレビで地方移住が流行ってるってやってたくせに
島根とか四国行って何も無いところで自給自足で幸せですとかやってたけど絶対嘘だろって感じだったし、結局騙された国民は少数だったってことか
>>88
永田町を長野県あたりに移動するだけで多分ほとんどのことが解決すると思う 地方は所得が低いのに大増税
目標とかバカじゃないのか。
安倍政権は東京の再開発推進して一極集中勧めてるじゃんw
超高層ビル建てまくるんだから人が増えなきゃどうしようもないだろw
利権手放せよ
利権守りつつ一極集中是正とか無理なのわかった?
人口減るってことは景気も悪くせなあかんし地価もさがるんだよ
欲かきながら政策たててるんじゃねーよ
>>90
生活できなくて都市部に戻るよ。人がいないのに生活できるわけがなあい。 >>80
東京の東側や東京近郊の埼玉や千葉は地盤や土地の高低差で明らかに劣ってるからな >>91
東京一極集中と公的年金の問題は
30年以上前から言われてたからな
で、今現在両方とも無視してるわけだし
少なくとも自民はまったくやる気がないのは明白 >>9
大阪圏、名古屋圏ですら転出超過
ちなみに法人も全く同様
極めて近い将来、大阪も名古屋も地方都市の1つ、東京の支店都市になる
都市間の流動もクソもなくなる 省庁が動かない限り東京一極集中は一生続きます
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由
http://president.jp/articles/-/16336
第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。
なぜ、千代田区に集中しているのか。
最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。
やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。
もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。 地方でも仕事あるだろ。
牛や馬の世話にコンビニパチンコ店員。
車や電子機器の組み立て。
遊ぶ場所だってイオンくらいあるし、駐車場付きの居酒屋だってある。
なにが不満なんだね。
東京の地価最高地点、銀座4丁目の上昇額
175万円/u
大阪の地価最高地点、宗衛門町の上昇額
501万円/u
時勢は変わってきている
地方に一度出張で住んでたことあるけど、所得の高い俺が何も無いところに住んでやってるのに住民税がっつりとるしな、だからみんな出て行くんだよと思った、住んでくださいっていう気概を感じない
地方に住むメリットなし
東京は2030年まで人口増加
少子高齢化で人口20%減少の2045年でも現在より人口が下回らない予測
因みに2045年の大阪は人口17%減
神奈川、名古屋の減少率は一桁台で
東京ー神奈川ー名古屋のラインがリニアで栄える
関西でも没落
他の田舎なんて20%〜30%減少
ハロウィンで渋谷に集まれない田舎者でも
代わりに盆踊り大会があるだろう。
満足しろよ。
また安倍ちゃんの嘘が暴かれて右翼が現実逃避して気絶したのかw
>>103
それちちんぷいぷいでやってたな
インバウンドの影響だから下がるのもすぐだと思う どうせ何言ったって無駄なんだから諦めろ、立憲にでも入れてねじっとけ
宮澤喜一 東京生まれ東京育ち
細川護熙 東京生まれ東京育ち
羽田孜 東京生まれ東京育ち
村山富市 大分生まれ大分育ち
橋本龍太郎 東京生まれ東京育ち
小渕恵三 群馬生まれ小3から東京
森喜朗 石川生まれ石川育ち
小泉純一郎 神奈川生まれ神奈川育ち(東京圏)
安倍晋三 東京生まれ東京育ち
福田康夫 東京生まれ東京育ち
麻生太郎 福岡生まれ 小3から東京
鳩山由紀夫 東京生まれ東京育ち
菅直人 山口生まれ高二から東京
野田佳彦 千葉生まれ千葉育ち(東京圏)
安倍晋三 東京生まれ東京育ち
>>103 馬鹿かおまえw
都道府県庁所在地の商業地最高地価(平成31年度)
(単位:万円/m2)
平成31年 平成30年 増減
東京区 *57,200,000 *55,500,000 1,700,000
大阪市 *19,800,000 *15,800,000 4,000,000
横浜市 *13,800,000 *12,200,000 1,600,000
名古屋 *12,300,000 *11,800,000 ,*500,000
福岡市 **9,800,000 **8,720,000 1,080,000
京都市 **7,200,000 **6,000,000 1,200,000
神戸市 **6,120,000 **4,900,000 1,220,000
札幌市 **4,450,000 **3,860,000 ,*590,000
仙台市 **3,620,000 **3,170,000 ,*450,000
広島市 **3,280,000 **2,880,000 ,*400,000
さいたま **3,080,000 **2,820,000 ,*260,000
熊本市 **2,130,000 **1,760,000 ,*370,000
千葉市 **1,650,000 **1,460,000 ,*190,000
静岡市 **1,500,000 **1,480,000 ,**20,000
岡山市 **1,400,000 **1,300,000 ,*100,000
那覇市 **1,400,000 **1,010,000 ,*390,000
鹿児島 **1,120,000 **1,040,000 ,**80,000
金沢市 **1,030,000 ***,955,000 ,**75,000
長崎市 ***,935,000 ***,924,000 ,**11,000
松山市 ***,803,000 ***,786,000 ,**17,000
奈良市 ***,690,000 ***,630,000 ,**60,000
大分市 ***,615,000 ***,521,000 ,**94,000
岐阜市 ***,612,000 ***,604,000 ,***8,000
新潟市 ***,545,000 ***,535,000 ,**10,000
富山市 ***,512,000 ***,498,000 ,**14,000
和歌山 ***,440,000 ***,438,000 ,***2,000
高松市 ***,423,000 ***,408,000 ,**15,000
徳島市 ***,377,000 ***,374,000 ,***3,000
長野市 ***,359,000 ***,356,000 ,***3,000
福井市 ***,354,000 ***,342,000 ,**12,000
大津市 ***,347,000 ***,340,000 ,***7,000
宇都宮 ***,319,000 ***,317,000 ,***2,000
盛岡市 ***,308,000 ***,299,000 ,***9,000
甲府市 ***,303,000 ***,296,000 ,***7,000
宮崎市 ***,286,000 ***,286,000 ,***,**0
水戸市 ***,271,000 ***,274,000 ,**-3,000
高知市 ***,261,000 ***,256,000 ,***5,000
津市 ***,256,000 ***,255,000 ,***1,000
福島市 ***,238,000 ***,215,000 ,**23,000
佐賀市 ***,233,000 ***,222,000 ,**11,000
山形市 ***,211,000 ***,209,000 ,***2,000
青森市 ***,197,000 ***,197,000 ,***,**0
松江市 ***,167,000 ***,166,000 ,***1,000
秋田市 ***,166,000 ***,163,000 ,***3,000
前橋市 ***,164,000 ***,162,000 ,***2,000
山口市 ***,160,000 ***,160,000 ,***,**0
鳥取市 ***,134,000 ***,136,000 ,**-2,000 首都圏に住んでたら住民税を倍にすれば委員じゃない。
首都圏に勤めるには首都圏に住民票を移さねばならないと言う条件もつければいい。
地方はK札が暴力団になってるから
地方を棄てないといけない
みんな地元中心に住むんだから、地方移住してほしいなら地元を離れてでも住む価値のあるメリットがないとダメ
地方移住後、市民税5年間タダとか
地方そうせいとかずっとやってきたけど地方を破壊しただけ
東京一極集中の最大のデメリットは、東京が大地震でコケた時に、もはや他の都市が支えきれなくなるんだよな。ボチボチ来るぞ!
地方の公務員を全員解雇して東京から役人を連れてこないと
日本は大艦巨砲主義改め東京一極集中で世界と戦っていくつもりなんだろう
結果はまぁお察し
>>116
むしろ、非首都圏在住者の住民税を倍にすべき。
ごみ収集や上下水道の維持
人口密集地のほうがコストかからない。
田舎に住むという事は税金を浪費してるんだよ。 企業が東京を本社にすることが有利な以上は無理だよ
若者だって東京に就職しにいくしか無いじゃん
地方都市に本社を移せば税金安くなる位でないと無理だろう
困難も何もやってる政策が地方殺して東京に集める政策じゃん白々しいわ
>>110
あれだけ地震が起こった北海道の上昇率がすごいからな。 > 地方創生の実現に向けた基本方針で
> 去年1年間では、転入者が転出者を14万人近く上回るなど、一極集中はさらに拡大しています
責任取れよマヌケ下痢
>>110
まだ始まったばかりだよ
半永久的に続く流れの入り口 能力が低いから「地方」とか言われてるだけだし
そこに島流しされたい人なんていない
2018年8月1日現在推計人口 前年比
東北地方 8,758,616 -83,343
関東地方 43,400,176 +118,643
中部地方 23,087,823 -76,167
関西地方 20,595,767 -50,443
中国地方 7,359,517 -41,641
四国地方 3,759,320 -32,353
九州地方 12,866,719 -55,205
都道府県庁所在地の住宅地平均地価(平成31年) 。
(単位:円/m2)
東京区 601,300 572,300 +29,000(+5.1%)
大阪市 241,800 238,900 *+2,900(+1.2%)
横浜市 228,000 224,500 *+3,500(+1.6%)
京都市 209,500 202,900 *+6,600(+3.3%)
さいたま 200,000 192,500 *+7,500(+3.9%)
名古屋 183,100 175,000 *+8,100(+4.6%)
那覇市 160,200 142,700 +17,500(+12.3%)
福岡市 150,100 140,600 *+9,500(+6.8%)
神戸市 146,400 144,400 *+2,000(+1.4%)
広島市 126,400 120,900 *+5,500(+4.5%)
千葉市 118,500 116,300 *+2,200(+1.9%)
静岡市 114,400 111,100 *+3,300(+3.0%)
奈良市 *96,600 *95,600 *+1,000(+1.0%)
松山市 *91,400 *91,100 **,+300(+0.3%)
仙台市 *90,800 *84,500 *+6,300(+7.5%)
鹿児島 *89,200 *88,900 **,+300(+0.3%)
金沢市 *77,200 *74,100 *+3,100(+4.2%)
大津市 *76,000 *72,200 *+3,800(+5.3%)
徳島市 *73,700 *72,400 *+1,300(+1.8%)
札幌市 *72,900 *67,600 *+5,300(+7.8%)
高知市 *71,600 *71,700 **,-100(-0.1%)
熊本市 *68,000 *66,700 *+1,300(+1.9%)
岐阜市 *62,500 *63,000 **,-500(-0.8%)
和歌山 *60,800 *61,000 **,-200(-0.3%)
宇都宮 *59,800 *59,400 **,+400(+0.7%)
高松市 *59,200 *58,500 **,+700(+1.2%)
長崎市 *58,800 *57,000 *+1,800(+3.2%)
岡山市 *58,700 *58,000 **,+700(+1.2%)
新潟市 *54,900 *54,200 **,+700(+1.3%)
長野市 *53,200 *52,900 **,+300(+0.6%)
大分市 *52,600 *51,800 **,+800(+1.5%)
山形市 *52,000 *50,400 *+1,600(+3.2%)
前橋市 *51,600 *51,600 ***,**0(+0.0%)
福井市 *51,100 *51,200 **,-100(-0.2%)
松江市 *48,200 *48,200 ***,**0(+0.0%)
宮崎市 *47,600 *47,400 **,+200(+0.4%)
盛岡市 *47,500 *47,400 **,+100(+0.2%)
福島市 *46,600 *45,400 *+1,200(+2.6%)
甲府市 *45,100 *45,500 **,-400(-0.9%)
富山市 *42,700 *42,100 **,+600(+1.4%)
津市 *40,900 *41,100 **,-200(-0.5%)
水戸市 *40,100 *40,200 **,-100(-0.2%)
佐賀市 *39,200 *38,400 **,+800(+2.1%)
鳥取市 *39,000 *39,100 **,-100(-0.3%)
青森市 *33,200 *33,300 **,-100(-0.3%)
山口市 *32,400 *30,900 *+1,500(+4.9%)
秋田市 *32,000 *31,700 **,+300(+0.9%)
メディアが東京、東京の話題ばかり垂れ流すから。
若者は東京の何に憧れる?
東京は真夏は酷暑異常な暑さ、
飲食店やスタバは大体満席、運が良ければ座れる。予約しなきゃ並んで待つのもよくある。
とにかく何処行ってもまず人。
真夏の街や駅電車は異臭。
柔軟剤が多種類売られるのも納得だよ。
長文になったが東京に来て思ってたのと違った、はよくあるだろうな。
東京の大学の定員を減らす
官公庁の地方移転
東京の法人税を高くする
できること沢山あるやろ
ちゃんとやれ
一極集中つってもまたまだ人はいるんだよな
多摩地区とかまだまだ田舎だし
関東でも東京、神奈川が勝ち組で、
千葉、埼玉は微妙な人口減少率
群馬なんて過疎化するし
関西の2045年は大阪、京都、兵庫が仲良く人口減少率17〜18%
他は福岡が減少率低めで千葉、埼玉レベル
他の日本の都道府県は少子高齢化で没落必至
県庁所在地の中心都市だけ減少率低めだが、その他の都市が過疎ってしまう
企業の本社に田舎に引っ越せと言っても、東京の大企業本社の5割が集中するのは事情があるので困難ですねえ
>>127
集中にも限度がある
もう道路も鉄道も、ちょっと作ろうと思ってもキロ何百億円かかって何してもペイしない >>137
東京は東日本北日本の首都
東日本北日本の人口は年間−12万人
首都圏を入れてもマイナスなんだよな 何一つとして成果がない安倍偽装政権
誤魔化すことなく正直に公表したらどうだ
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
景気が悪くなってるから一極集中するんだよ
ほんと安倍自民党は嘘ばっかり
>>143
北海道新幹線のように
下駄を履かせてもペイする可能性すら無いのと
金利次第でペイできる東京の公共交通機関は違うだろ。 人口減少だからこそ東京に人が集まる
人が減ってく地方に住み続けても負担だけ増えてしゃーないしな
そのうち東京以外は荒れ地と廃墟都市以外何も無い、
北朝鮮みたいな国になりそうだな…
>>151
最後は東京に住むのが一番負担が大きくなるからな
インフラを少ない人口で支えることになる
東京はアボンされるだろうな おらが村が過疎化は寂しい
一極集中のほうが効率がいいのに
田舎者のくだらない感情のために
日々血税を浪費する。
しかも、首都圏で収められた税金。
不動産バブル崩壊の前触れか…首都圏マンション契約率50%割れの衝撃
Yahoo!ニュース-2019/03/01
こういうことだな・・
東京にこそ大震災を むこう50年もとにもどらないようなでかい規模で頼むぞ列島
国の機関が霞ヶ関に固まってる限り、民間の本社は東京に固まり、そして人もそこに集中する。当たり前だな。
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwww
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html 実収入2017年(1世帯あたり1か月間).
☆1位 埼玉県 63万3227円
☆4位 東京都 61万3169円
★7位 滋賀県 59万7556円
☆9位 神奈川 58万6015円
☆16位 千葉県 56万0292円
☆17位 茨城県 55万6044円
☆18位 栃木県 55万5789円
★20位 奈良県 54万8806円
★21位 京都府 54万4151円
★38位 和歌山 47万6465円
★41位 大阪府 47万0536円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万9646円
★45位 兵庫県 43万5202円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf 消費税を県によって変える
アメリカのように州によって売上税がある州やない州があるみたいだし
関東東北ばかり栄えて、西日本は悲惨なことになっているからね
遷都して国の中心を西に移す必要があるな
なんで東京vs大阪になってんだ?
神奈川のカウンターパートが大阪なんだが。
格下の大阪は東京に絡まないで欲しいわ。
小選挙区で世襲。
衆議院議員の出身高校3分の2以上が関東地方。
地方の国会議員も関東地方出身ばっかり。
そんな議員が東京一極集中是正なんて口だけ。
この春から首都圏へ引っ越す事に
今から楽しみで仕方がない
省庁を一等地に置いておく意味がない
民間企業なら税金をとれるのに完全に無駄
国内の交通が東京の利便性を第一に設計されている時点で厳しい。どんなに霞が関を地方に分散させたところで結局東京に集まると思う。便利だし。
>>156
首都圏で納められた税金のほとんどが地方から盗み取ったお金 大地震がおきたらどうなるんだろうね
北海道東北あたりに住んだほうがいいんじゃない
困難とか言ってないで早く官庁移転しろよ
根本的に仕事があるかどうかの話なんだから
東京一極集中って、韓国みたいで嫌だわ
少子化が進む未来しかない
田舎から東京の大学に進学して、東京で暮らすと、
親が田舎で必死に稼いだ金を仕送る
東京に大学があるだけで、東京が儲かる仕組み
しかし、もはや大学を地方に移すだけでは、この流れは止まらない
東京だけ消費税20%とか(企業の契約も東京の会社なら20%)、
固定資産税を累進課税にするとかやらないダメ
まあ、政府はまったくやる気無しだがな
東京圏たって、都内とそれ以外じゃえらい違いだぞ。
翔んで埼玉なんか田舎ばかりだぞ
中韓のお陰で儲かってるってマスコミが喚き立ててる関西は
住民や企業が転出超過しまくりなのにな
移民大好き安倍は少子化対策も東京一極集中の是正もやる気ないだろ
最悪なのはあれだけ人を集めて起きながらダントツで出生率が低いこと
東京圏に住んでる人って東京電力にバカ高い電気料金支払って
フクシマの利権にその金が使われてること知らないだろうなー
カワイソスw
これな、地方の為にはもっと集中した方がいい(´・ω・`)
よくコンパクトシティというが東京一極集中こそ究極のコンパクトシティだろ
これ以上に東京のターミナル駅付近がウンコ臭くなるの勘弁
>>176
寒い地方はこの前の北海道地震みたいにブラックアウトが起きたらアウト
しかも、東北は空港が少ないので補給路も限られる
瀬戸内の方が、空港・港湾が多く、陸路もではどっち向いても大都市圏が250km以内にあるのでスムーズが救援が期待できる
大地震の際に最も大事なのは、揺れてる最中の事(=ある意味ガラガラポンで、生死は運任せの部分が大きい)よりも、翌日以降いかにスムーズに救援・補給が受けられるか
つまり、軍隊で言う「兵站(Logistics)」 >>194
他を廃止するなら15%位いってもいいんじゃね? 今年は統一地方選と参院選があるし、また一票の格差ガーって揉めるんだろうな
人口格差なんてどうしようもねぇじゃんと思うけど
>>173
官僚にしてみりゃ、子供の頃から常にトップであり続けた人生だから、一等地以外はプライドが許さない
さらに、子供も同じ道を歩ませるためにも、地方なんてあり得ない 地方の人間性が糞
マイルドヤンキーだの向上心の無い土人しか居ないから出て行くんだろ
で残ったカス達が東京の文句
更にクズ濃度が上がる
大勢の中の一人になることで個の責任が薄まるからなぁ
弱い個が群れてるだけ
>>166
まず、そこからだな
都心部の25%を筆頭に、2〜3%刻みで下げていき、小田原辺りで10%、静岡・浜松辺りで3%
一方、限界集落などは20%にして、近郊市街地への移転を促進する
あと、水源地や原発・米軍基地といった「迷惑施設」のある地域は0%(それだけの負担を背負っている) アベノミクスでむしろトンキン一極集中が加速してるからなw
留学と称して都内で移民をバラまく工作もうまくいってないんだろうな
だからコンビニやスーパーは終夜営業を止めなきゃいけない
むしろ税金で言ったら地方ほど金かかるから高くなって、東京は無税になっちまう
地方が一致団結するしかないな
名古屋か大阪辺りに旗頭になってもらって
選挙で自民を落とせばいいんだよ
ここで文句言うより1番効果ある
野党がどうたらとか言い訳にすぎない
実行あるのみ
東京のバイト求人紙みればわかるけど
職種の数がぜんぜんちがうわ名古屋と
大学進学時に上京した雑魚だけど、東京以外はカスだと確信した
>>211
東京が人口増やして地方に送り込んでるなら分かるが
地方が無能なら
東京は不能と言って良いわな >>120
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑) ピカばら撒いた張本人のトンキンが無意味な除染特需で焼け太りしまくりだからな
地方は恐ろしいほど仕事がないが、自治会活動だけは腐るほどある
自治会活動のボランティア状態から賃金を上げて若者を雇えばいい
あと地方公務員は廃止にしろ
彼奴等は全く役に立っていない寄生虫だ
地方はぶっちゃけ、自治会活動以外が機能していない
>>205
横須賀、相模原が0%なのに10%も取られる小田原可哀想 安倍のせいで、東京に住まないと生きていけない世の中に変貌したからな
そういや、田舎に住もう!みたいな番組で、恐ろしいほど自治会活動を無視して怒りに震えることがある
ちゃんと恥部も放送しろや!!!!!!
用水路の見回り係は掃除付きだからな・・・?
台風で何故死者が出るか・・・
田舎にすまなきゃわかんねんだよ
>>1
さんまにしてもまっちゃんにしても、なんで大阪もんは東京にいついて関西に帰らんのや? ,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' さつきいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大地震が控えてる以外は他より住みやすい
その大地震が起きても集中は止まらんだろうな
ネットで幾ら東京叩こうがしっかり結果は出てるわけで
蔑んでる奴らが滑稽で仕方ない
東京叩いてる間に気づいたら周りに人が居なくなって仕方なく叩いてた東京に寄ってきそう
ふふっ…かわいい
>>200
地方住まいの俺からすれば、言い方は酷いが実態はそんなもんだからな。JCだのなんとか会青年部みたいのが大きな顔して、お互いに仕事まわして、酒飲んで騒いでるだけ。 >>226
それが正解なんだよ
インフラも人口も集約したほうが効率がいい
田舎の過疎地がどれだけ日本の足を引っ張り赤字を垂れ流してることか
水道民営化などで改善できてることは大きな前進だ >>199
官僚って転勤族だぞ
中央官庁がどこにあったって、本人は日本中動くよ 神奈川県 地価 82万5823円/坪 上昇率 3%
京都府 地価 79万6384円/坪 上昇率 10%
来年には逆転してるわ
>>232
発想がおかしいわ
地方を過疎化させてるのは東京で
その街のインフラはその街で維持出来りゃ問題ない話なんだよな
東京はどうする?
激減していく東日本や北日本の鉄道運営を
やらなきゃいけなくなるんだがw 何も解消策やらなかったしな
集中促進策はやったけれど
あ、とってつけたような大学定員維持が対策か?
独身で東京に住むのが一番幸せだと、みんな気づいてしまった。
>>213
野党に変わっても政策立案するのは地方を知らない東京の役人
野党の誰が総理になっても何も変わらん
あ、志位だけは別だな 地方が衰退すると
全国展開してる企業は
東京本社でリストラが始まる
オフィスビルがスカスカになっていく
昨今の東京の空室率の異常な低下は胡散臭いなぁw
>>227
台風の時は、田んぼや用水路を見に行くなと言われながら、
必ず見に行って死者が出るのは、
実は殉職だったのか だって地方クソだもん。人間温かいとか思うでしょ?クソだもん。
>>241
それがいいよ
どうしてすぐやらないんだ
野党はそう主張して票集めろよ 北京とか天津とか上海とか重慶とか広州とかシンセンとか香港とかの方が東京よりも凄かったりしてな
ねえかw
未婚スレ → 既婚側がイライラしてる
東京集中スレ → 東京人がイライラしてる
なぜなのか?w
去年オレも転入した
田舎の自治体サービスの質がどんなに悪いのかよく分かって良かった
地方は廃れるばかりだから劣化は止まらんよ
>>228
>>236
これな
そもそも国会議員も官僚も東京に住んでるんだからな
なにか新しく始める時強制的に地方に持ってくしか無いよ政治の力で
今あるものはどうせ東京の抵抗勢力が阻止するから 東京、実は人が減り始め・・・
だから国会ですら東京人気詐欺をしないといけなくなってる
マンションがマジで売れてないからな
最初から達成する気なんかねーだろ
この嘘吐き野郎が!!( ゚д゚)、ペッ
京都にでも首都返上すればいいだけなのになぜそれぐらいのことができない!
キム豚に水爆を落として貰えば良いだろ
すべてうまく行く。
>>259
象徴だから京都奈良でいいんだけどな
家賃やすいしwww >>1
都内の固定資産税と地方税を増税すればいい。
簡単なことだ。 東西分離して通貨も変えると良い
でふれ地獄は東だけでやれ
>>270
俺もそのほうがいいと思う
中央のせいで地方がめちゃくちゃだ 自分は去年転入組の一人
地元営業所が規模縮小になって東京に移動になった
東京にモノと人が集中するから企業も東京に集中させるし
そうすると地方はますます疲弊し
地方から東京への流れが加速する
布団の西川が東京・京都・大阪にあって、これを統合すると全部東京に持っていく
これが東京集中
地方創生大失敗だよな。
ふるさと納税しかしてないもん
>>254
30代までは地方勤務でも40過ぎると本省で課長級
その後、事務次官コースを外れても麹町や虎ノ門あたりで外郭団体の理事という、人生双六の後半はどう転んでも都心の一等地が保証されてる >>236
キー局関係無いわ
さんまのまんま東京の放送局発信なんか? >>255
さらに優秀な奴は欧米に行くし、十分稼いだ奴は気候のいい地方でノンビリ
並みの「優秀」ぐらいでは、東京でただしんどいだけの毎日 ふるさと納税は実質減税で唯一まともな政策だったな
つぶしたいようだが
今の時代だと早慶の私立出身でも欧米で働いているのも当たり前なん?
何か1つでも目標を達成できたことあるのか、この捏造政権w
>>273
集中とは言わんだろw
枯れてきてるんだよ >>257
容積率緩和しすぎはマジで失政だったと思う 人口流入による東京の資材不足と水不足を
福一の汚染土と汚染水でまかなおうね〜♪
これは地方自治体の仕事だろwwww
何でも国に任せるなよ
簡単だ
首都圏だけ全ての税金を10倍にする
30歳以下の都民は全て徴兵
これであっという間に誰もいなくなる
昔大きかった湖が
気候変動で雨が降らなくなって、どんどん面積が縮小してる
動物たちは数を激減させながら残り少なくなった水を求め中心へ
最後は・・・
これが今の東京集中
といっても今流入してるのは犯罪者ばっかだから
これでいいような気もする
やる気なんかないじゃん
少子高齢化も対策やると見せかけて何十年も放置してきたのが自民党なんだし
2019年 都道府県別公示地価平均ランキング
順位 都道府県 公示地価平均 前年比
1位 東京都 108万8243円/u +5.72%
2位 大阪府 25万7248円/u -5.63%
3位 神奈川県 24万9811円/u +3.06%
4位 京都府 24万0906円/u +10.33%
5位 愛知県 19万6182円/u +8.44%%
6位 兵庫県 16万0213円/u +4.43%
7位 埼玉県 15万6973円/u +2.74%
8位 福岡県 15万4062円/u +10.25%
9位 千葉県 12万4178円/u +3.93%
10位 沖縄県 11万9215円/u +13.24%
11位 広島県 11万8768円/u -11.24%
12位 宮城県 9万3469円/u -17.49%
13位 静岡県 8万6752円/u -2.71%
14位 熊本県 8万5888円/u +7.32%
15位 奈良県 8万1361円/u +0.91%
16位 石川県 7万5135円/u +6.12%
17位 愛媛県 7万1523円/u +0.12%
18位 鹿児島県 6万8340円/u +0.81%
19位 長崎県 6万6155円/u +2.57%
20位 岡山県 6万2188円/u +1.47%
21位 北海道 6万1641円/u +9.39%
22位 高知県 6万1596円/u +0.12%
23位 徳島県 6万1276円/u +2.10%
24位 滋賀県 6万0443円/u -0.73%
25位 大分県 5万7673円/u +5.31%
26位 和歌山県 5万7437円/u -0.38%
27位 岐阜県 5万5867円/u +0.82%
28位 香川県5万5225円/u+0.57%
29位 福井県5万1568円/u -0.12%
30位 富山県4万8323円/u +0.43%
31位 長野県4万5594円/u +0.22%
32位 三重県4万5007円/u -0.30%
33位 新潟県4万4495円/u -0.15%
34位 群馬県4万4264円/u +0.40%
35位 山梨県4万2999円/u -0.51%
36位 岩手県4万2383円/u +1.09%
37位 栃木県4万1792円/u +0.09%
38位 山口県4万1188円/u +1.51%
39位 島根県4万0207円/u -0.44%
40位 福島県4万0112円/u +0.58%
41位 宮崎県3万9339円/u -0.07%
42位 佐賀県3万9192円/u +2.20%
43位 茨城県3万4990円/u +0.00%
44位 鳥取県3万4925円/u -0.85%
45位 山形県3万2383円/u +0.43%
46位 青森県3万0126円/u +0.12%
47位 秋田県2万4957円/u -0.45%
https://tochidai.info/ 金をかけたとこに人は集まるよ
沖縄なんか、あんな小さな珊瑚しかない島なのにうちの貧乏県より人口多いもん
一極集中是正なんていって東京でオリンピックを名目にジャブジャブ金を注いでる時点でやる気ないのはわかる
大阪は朝鮮人、中国人には人気あるけど日本人は東京へ流れるのはなんでや?
>>186
オリンピック特需切れたらいったいどうなるんかね。
自殺者も増えるんだろう。 首都圏などの都会にありがちな良いイメージしか見えてないんだろ
いざ住むと悪いとこもいっぱい見えてくるが、その頃になると都会の不便さにも慣れて
他に移ろうにも様々な理由で移れず
気付けば5年、10年と過ごし不満はありつつも田舎に戻る気もなくなる
俺も働いてた工場が潰れなきゃ未だに東京に居ただろうなぁ
景気が良いから東京に流入してるのではない
東京オリンピックを口実に東京の公共工事が多いから
諸費税増税のせいで地方はガタガタ、あちこちテナント・貸店舗募集で
職が無いよ。どうせよと
>>303
オリンピックはそれが本当の目的だったんだよな
特に兵庫から多くの土建屋を奪っていった
そいつらがハロウィンで暴れてるw >>301
五輪のあとは万博があるからしばらく大丈夫
次は大阪周辺に人が集まる(主に土建業) >>306
震災もあるしインフラ老朽化もあるから
土建は有望だよ そら地方は災害きたら水没するがまま、家も家財も一瞬で失う住環境、
大東京様は地下に巨大神殿のような高級排水施設付き、街は便利で道もピカピカ、
同じ国の人間だったら多くの人間が大東京に住みたいだろうさね。
海外組からすると、東京の単なるリーマンじゃ生活苦しいんかな。
>>312
というより日本そのものが圧倒的に人気ない
高齢化が凄いし世界的な文化もないししょうがない 国会と省庁移転すりゃいいじゃん
やれるのにやらない
関東は地震が多すぎるわ
しょっちゅう地面が揺れるところに外国人が住むはずがない
東京もそろそろ減少傾向になるんでしょ
それ以前にオリンピックで同時多発テロとか直下型大地震で1000万人死亡とか
可能性ないわけではない
>>1
都税を倍にすりゃ解決だろ 不能かと思ったら無能もか >>322
選択肢の多い外人は住まんでしょ
巨人の外人がすぐ帰るのもそう
貧困で行くところがない外人ばかりになるだろうね 安倍なんて日本を外人だらけにしただけで
なすべきことは何も達成してないだろ
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1498年9月20日 明応地震(海溝型) 近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型) 近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。 ←★大阪震源
1605年2月3日 慶長大地震 (海溝型) 近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型) 近畿全域で犠牲者2万人。 ←★京都震源
1707年10月28日 宝永地震(海溝型) 大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1925年5月23日 北但馬地震(直下型) 近畿西部で犠牲者1000人。←★兵庫震源
1927年3月7日 北丹後地震(直下型) 近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源
●南海トラフ地震、大阪府の死者は最大13万人 津波での死者は大阪市西区が最多
大阪府は30日、マグニチュード(M)9.1規模の南海トラフ地震が発生した場合の被害想定を発表した。
それによると、大阪府内の死者は最大13万3,891人となり、内閣府が想定した9,800人の13倍以上に上った。
しかし、地震発生後すぐに全員が避難を始めれば死者は8,806人まで減らすことができるという。
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/31/015/
★近畿で想定される断層直下型地震
断層名 マグニチュード 死者数
上町断層 M7.6 4万2000人
生駒断層 M7.5 1万9000人
西山断層 M7.5 1万3000人
中央構造 M7.8 1万1000人
花折断層 M7.4 1万1000人
山崎断層 M8.0 7500人
奈良盆地 M7.4 3700人
★死者3000人以上を出した直下型地震
(西暦1500年〜) 近畿5回(圧倒的、日本最多) そもそもお題目でしかないからな
こういう時の安倍はやたら歯切れがいい
お題目でしかないからだ
しばらくは石破の左遷に使ってたポジションだしな
そりゃ地方でもテレビで四六時中東京の話題をやってるんじゃ
若い奴らが憧れて東京行っちゃうわ
キー局制度にメスを入れる必要があるんじゃないかな
一番上京してるのが関西人でその次が東北人
統計に出てる
>>329
今どきテレビにかじりつく若い人がおるんやろか 戦前の資料を調べても
本当に日本が一等国を目指していたという決定的な材料が見つからない。
有感地震回数
(昭和61年から平成7年)
回数
1茨 城 665
2岩 手 456
3栃 木 455
4東 京 450
27大 阪 69
東京多すぎだよ
■自然災害リスクの高い都市ランキング
(再保険会社スイス・リー調査)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/937
1.東京・横浜(日本)
2.マニラ(フィリピン)
3.珠江デルタ(中国)
4.大阪・神戸(日本)
5.ジャカルタ(インドネシア)
6.名古屋(日本)
7.コルカタ(インド)
8.上海(中国)
9.ロサンゼルス(米国)
10. テヘラン(イラン)
◆災害別の危険度ランキング
【地震】1位東京・横浜 5位大阪 7位名古屋
【暴風雨】2位東京・横浜 4位大阪 7位名古屋
【洪水】6位東京・横浜
【高潮】2位大阪・神戸 4位東京・横浜
【津波】1位東京・横浜 2位名古屋 3位大阪・神戸 >>335
そこで大阪って出すってことは
東京コンプの大阪土人かお前 東京はほんとに地震が多い
新幹線で出張行って帰ってこられないこと何度もあったわ
>>327
関西の大地震の頻度は異常
大阪北部地震も発生したばっかりだしなぁ ■東京圏、30年までに人口世界一の座失う見通し−ジャカルタに抜かれる
https://headlines.ya...776-bloom_st-bus_all
1位 ジャカルタ都市圏
2位 東京都市圏
3位 カラチ都市圏
4位 マニラ都市圏
5位 エジプト都市圏
ジャカルタ カラチが東京のライバルwww
0129 名無しさん@1周年 2018/10/11 09:27:19
なんか東京人の反応を見るに、けっこう悔しそうだな
気にしてたんだ、人口
Wwwwwww >>住民基本台帳法が改正(平成 24 年 7 月 9 日施行)されたことにと
>>もない、外国人登録制度が. 廃止され、外国人住民の方も
>>住民基本台帳法の適用対象となりました。
>>改正にともない、集計方法に変更が生じています。
これがなぜ行われたか?
まず地方に外人を作れて来て、しばらくして東京へ移住させると
地方から東京に人が移ってるように見えるw
一時期、近所に外人がいきなり現れたと思ったら数日で消えることが多かったなw
あれはワロタ
■大都市圏への転出数上位(2017年)
(東京圏=東京・神奈川・埼玉・千葉
大阪圏=大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山、
名古屋圏=愛知・岐阜・三重、
福岡圏=福岡・佐賀)
◆北海道:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆青森:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆岩手:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆秋田:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆宮城:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆山形:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆福島:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆茨城:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆栃木:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆群馬:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆埼玉:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆千葉:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆東京:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆神奈川:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆新潟:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆長野:1位東京圏・2位名古屋圏・3位大阪圏・4位福岡圏
◆山梨:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆静岡:1位東京圏・2位名古屋圏・3位大阪圏・4位福岡圏
◆富山:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆石川:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆福井:1位大阪圏・2位東京圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆愛知:1位東京圏・2位大阪圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆岐阜:1位名古屋圏・2位東京圏・3位大阪圏・4位福岡圏
◆三重:1位名古屋圏・2位大阪圏・3位東京圏・4位福岡圏
◆滋賀:1位大阪圏・2位東京圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆京都:1位大阪圏・2位東京圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆大阪:1位大阪圏・2位東京圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆兵庫:1位大阪圏・2位東京圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆奈良:1位大阪圏・2位東京圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆和歌山:1位大阪圏・2位東京圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆鳥取:1位大阪圏・2位東京圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆島根:1位大阪圏・2位東京圏・3位福岡圏・4位名古屋圏
◆岡山:1位大阪圏・2位東京圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆広島:1位東京圏・2位大阪圏・3位福岡圏・4位名古屋圏
◆山口:1位東京圏・2位福岡圏・3位大阪圏・4位名古屋圏
◆香川:1位大阪圏・2位東京圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆徳島:1位大阪圏・2位東京圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆愛媛:1位大阪圏・2位東京圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆高知:1位大阪圏・2位東京圏・3位名古屋圏・4位福岡圏
◆福岡:1位東京圏・2位大阪圏・3位福岡圏・4位名古屋圏
◆佐賀:1位福岡圏・2位東京圏・3位大阪圏・4位名古屋圏
◆長崎:1位福岡圏・2位東京圏・3位大阪圏・4位名古屋圏
◆熊本:1位福岡圏・2位東京圏・3位大阪圏・4位名古屋圏
◆大分:1位福岡圏・2位東京圏・3位大阪圏・4位名古屋圏
◆宮崎:1位東京圏・2位福岡圏・3位大阪圏・4位名古屋圏
◆鹿児島:1位東京圏・2位福岡圏・3位大阪圏・4位名古屋圏
◆沖縄:1位東京圏・2位大阪圏・3位福岡圏・4位名古屋圏
ニューヨーク 世界中から集まる 住む 投資する
ロンドン 世界中から集まる 住む 投資する
香港 世界中から金持ちが集まる 投資する
=========世界の壁=============
東京 日本中から集まる 住む
札幌、仙台、名古屋、大阪、岡山、博多辺りに頑張って欲しい
東京への人口流出を先ず止めないといけない
●世界の都市総合力ランキング(国内順位)
http://www.mori-m-foundation.or.jp/ius/gpci/
1位 東京 1324.9
2位 大阪 942.1
3位 京都 830.4
4位 横浜 805.4
●都市圏人口
1 東京 3,510万人
2 大阪 1,219万人
3 名古屋 554万人
4 京都 268万人
5 福岡 260万人
●上場企業の時価総額 2016年
1 東京 338.5兆円
2 大阪 56.4兆円
3 愛知 45.0兆円
4 京都 16.1兆円
5 神奈川 10.9兆円
●国際会議の開催件数 2016年(世界順位)
東京 95件(21位)
京都 58件(44位)
大阪 25件(100位)
福岡 23件(111位)
横浜 21件(120位)
神戸 21件(120位) 東京集中が進んでると言うスレで
東京人がイライラしてるのが不思議
否定されたら困るのかな?
コピペ貼れば貼るほど
東京に対するコンプレックスを証明することになるのにねぇ
■安定の 名古屋飛ばしwww
シェイクシャック
高級ホテル(東京25棟大阪8棟名古屋1棟wwwww)
高級食パン戦争
メキシコ料理のファストフード店「タコベル」
マライアキャリー 日本ツアー2018
a-naton
サマソニ
ミシュラン
ラーメン二郎
アマゾン・ウェブ・サービス データセンター
TOMMY HILFIGER 直営店
W杯祭り 渋谷 道頓堀 あれ?なごやはwww
ジュラシックワールドCAFE
マイケルジャクソン 日本ツアー
悔ちいのー (T . T)
■安定の 名古屋猿www ┐(´д`)┌
●『イタリア村ができたら、
観光客は愛知に流れ、大阪衰退!』
→ わずか3年でイタリア村経営破綻
●『名古屋に200mの高層ビルが2棟
新規で出来るぞ!
大阪人よ 震えて眠れwww』
→JPタワー名古屋211m→195m
JR GATE タワー220m→211m
名駅最後一等地→コメ兵の雑居ビル
●『中部国際空港ができた!
不便な関空は終わり!』
→
2017年1月-12月統計
・国際線利用客数
中部国際空港 552万人
関西国際空港 2103万人
・国内線利用客数
中部国際空港 593万人
関西国際空港 684万人
大阪空港 1559万人
●『レゴランドができる、USJなんか
追い抜いて、日本三大テーマパークに…』
レゴランド→年間200万人に達せずwww笑
直通バスは廃止www笑
近隣の店は撤退 www笑
USJ→年間1460万人(2017年 )
>>1
東京23区への通勤税、勤務税、本社設置税、大学設置税を重税で作れば良い。 >>355
それと東京23区内に校舎がある大学の助成金ゼロ。 ■神が宿る地 大阪
《地震発生後6日間の余震回数》
●大阪北部地震(2018年6月18日震度6弱)
震度2 11
震度3 4
震度4 1
震度5 0
震度6 0
●鳥取県中部地震(2016年10月21日震度6弱)
震度2 82
震度3 31
震度4 7
震度5 0
震度6 0
●熊本地震(2016年4月14日震度7)
震度2 711
震度3 277
震度4 91
震度5 14
震度6 5
震度7 1
●長野県神城断層地震(2014年11月22日震度6弱)
震度2 23
震度3 9
震度4 2
震度5 1
震度6 0
●東日本大震災(2011年3月11日震度7)
震度2 697
震度3 303
震度4 96
震度5 17
震度6 5
●新潟県中越地震(2004年10月23日震度7)
震度2 167
震度3 84
震度4 40
震度5 11
震度6 4
●阪神・淡路大震災(1995年1月17日震度7)
震度2 58
震度3 18
震度4 7
震度5 0
震度6 0
頭のオカシイ大阪土人が2匹もいるな
これが東京コンプレックスか
■地震保険 年間保険料
(1000万円あたり 非木造/木造)
●危険度A(地震を覚悟したほうがよい)
東京都、神奈川県、静岡県
16900円/31300円
徳島県、高知県
9100円/21500円
千葉県、愛知県、三重県、和歌山県
16900円/36000円
●危険度B(地震に気をつけるべき)
大阪府、埼玉県
10500円/18800円
香川県
6500円/15600円
茨城県・山梨県・愛媛県
9100円/18800円
●危険度C(地震の発生確率はまぁまぁ)
北海道、青森県、宮城県、新潟県、長野県、
岐阜県、滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、
岡山県、広島県、大分県、宮崎県、沖縄県
6500円/12700円
●危険度D(地震の発生確率は低め)
岩手県、秋田県、山形県、福島県、栃木県、
群馬県、富山県、石川県、福井県、鳥取県、
島根県、山口県、福岡県、長崎県、佐賀県、
熊本県、鹿児島県
5000円/10000円
https://www.jishin-hoken.net/001/ent214.html 増加を続ける大都会関東、減少し続けるクソ田舎関西wwwwwwwwwwwwww
2018年10月1日の都道府県人口
都道府県 人口 (人) 増減数 (人)
1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35 ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924
https://uub.jp/rnk/p_k.html 東京コンプはもうないわ
東京がどうやって衰退を誤魔化そうか
苦しそうに思える
>>6
いや悪いと正社員男性を採用しないから減るよ。 東京と埼玉の間に関所を設けて、通行を制限すればいいんじゃないかな
>>341
中国に対抗して13億人東京に住まわそうぜ つまり不景気だが人手不足でやっぱ一極集中になったってことやね。
地方は企業が長時間労働させてケチだからな
それを変えないと
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下www 神奈川にも差をつめられる田舎wwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
東京だけ独立したら?
交付金もやらずに済むし
戦後レジュームからも脱出できて一石二鳥だろ
国名はそのまま東京国でいいじゃん
去年、地方支社から東京に転勤で戻った
長く東京勤務で地元からも離れた地方支社行ったと思ったら
1年ちょっとで人手不足で東京に戻された
尚、地元地方支社は希望してるが一度も配属されない
東京の他の地方出身者も地元支社に行きたい人が多く見受けられるが
仕事も東京一極集中したので夢のまた上
オリンピックで仕事の東京一極集中がどんどん加速
人手が足りず地方支社と支店から東京へ人員を巻き上げる
東京本社でかくなりすぎ東京の中で支社が複数出来る
一方、地方支社と支店は人が少なくなり統合、合併させられ
広いエリアを少人数でやるはめになる
オリンピックが終わってもそのまま放置になる見込み
地方企業は法令ガン無視上等だから結局東京に集まってしまう
>>370
外人移住作戦が失敗に終わったから
コンビニも終夜営業を断念したんだと思う 東京に犯罪者と外人を集めて燃やすゴキホイプロジェクト
>>371
天皇がいない方の国が内戦になりそうだな >>376
いやあ大都会東京にゃ天皇陛下いらんだろ
京都にしっかり帰っていただいてからの独立だよ シムシティ感覚で東京だけ税率500パー増やしたらどう
>>333
何だかんだ言ってもテレビの影響力は依然大きいよ 横浜港 輸出額 3カ月連続 −9.8% 輸出入額(2173億)は−23% 5カ月連続減少
神戸港 輸出額 14%増加 輸出入額(2515億)は −3% 3カ月連続減少
横浜港の落ち方が酷いな
大陸から遠いからな
>>380
横浜港の近くには川崎港も東京港もあるんだよ
残念だったな >>1
売国奴自民党の目標なんて誰も信じてねえからOKだよwwwwwwwww 仕事してない年寄りを地方に移せよ。
税金安くして、年金増やしてやればどんどん出ていくぞ。
単純に土地が足りないってんだったら
東京湾埋めろよ バビロンだバビロン
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません
↓
【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html
..0164 敵は東京にあり
地方が団結して大学企業官庁の地方移転を進めないといけない
五輪後さらに不況になるし、そろそろ我田引水ではない遷都論を再開すべきでは?
東京圏ってより
都内東側と川崎、横浜だけじゃないの
大学が沢山あるんだから
東京に集中するのは当たり前
進学を機に東京に行くからな
大阪人も進学でどんどん東京に行く
最低限、東京大学以外の国立大学を
地方移転するのが最低限やるべき事
東京は自力で人口増やせてないんだから
供給ストップしたらどうすんだ?
>>395
そのために4月から外人さんを呼び込むんだろ 江戸時代とか中国みたいに、移住禁止にするしかねーなw
■大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426
神奈川県625 横浜市346
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241
■都道府県内で働く従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995
神奈川県3725924 横浜市1573667
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323
http://www.stat.go.j...ensus/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数−全国、都道府県、大都市 ■超富裕層人口ランキング
(都市圏人口)
1位:香港/1万人 (7,374,900)
2位:ニューヨーク/8900人 (18,897,109)
3位:東京/6800人 (38,000,000)
4位:ロサンゼルス/5300人 (15,250,000)
5位:パリ/4000人 (12,292,895)
6位:ロンドン/3800人 (15,010,295)
7位:シカゴ/3300人 (9,461,105)
8位:サンフランシスコ/2800人 (4,594,060)
9位:ワシントンD.C. /2700人 (5,582,170)
10位:大阪/2700人 (12,047,129)
http://news.livedoor...cle/detail/15276263/
■超富裕層率ランキング
1位:香港/0.13%
2位:サンフランシスコ/0.06%
3位:ワシントンD.C. /0.048%
4位:ニューヨーク/0.047%
5位:シカゴ/0.0348%
6位:ロサンゼルス/0.0347%
7位:パリ/0.032%
8位:ロンドン/0.025%
9位:大阪/0.022%
10位:東京/0.017% 地方創生なんて
まず 地方の声を聴いてから考えろ
東京で生まれ 東京で能天気に育ち
時々、お坊ちゃま扱いで山口に出向き
何の苦労も知らない奴が まともに地方創生などと考えることなんかできるわけがない
大企業がもうけやすいシステム作っていけば 東京に人が集まるのは自明のこと
テレビの地方ロケを増やせ
東京の魅力ばかり伝えるからこうなる
許認可権を東京が返上しないから集まっているという真因から逃げまくってるトンキン
ここから許認可権をはく奪して地方に許認可権を戻せば各地で幅のある本来の行政が出来る。
それをすれば元の貧乏地方に戻るから一極集中を辞めさせない。
日本が衰退すればトンキンの日本国内のプレゼンスはますます上がる。
だからトンキンは一極集中を辞めさせないように動いてきたのが戦後70年。
そして日本は発展途上国入りしつつある。まさにトンキンの望む日本
外国人もじゃんじゃん首都圏に集まってるしな。
そりゃ仕事たくさんあり、最低賃金も高い東京に集まるわ。
地方が陰湿でろくに稼げず魅力ないのにアレコレ言ってもね
田舎住まいは恥ずかしいって教えて田舎を捨てるべきなんだよ
>>385
東京生まれで相続した家に住んでるけど
年金増やしてくれるんなら地方に出てもいいよ 捨てるべき地域は捨て、守るべき地域に人を集めて守らないと、人口が減少する日本は立ち行かなくなる。
田舎に中央省庁移転したら優秀な人材の確保ができなくなり。
ゆくゆくは各省庁の事務次官がプール大卒や天使大卒になってしまう。
嫌だろそんな国。
>>380
大陸からしたら大きな差はない距離だから何か違う事情かな 日本の人手不足については「1月の東京地域の卸小売業の
有効求人倍率は3.4倍で、全有効求人倍率平均の1.63倍を大きく上回った。
こうした労働力不足はコンビニで特に激しい」と報道。
切実だな
妻子を地方に移住させればいい
庶民レベルが東京で子育てとか虐待だろ
地方なら環境いいし
まず第二の核ということで大企業が大阪に本社を移すような政策を立てる必要があろう。
金融庁、日銀本店、東証、在京各先物取引所、東日本を除くNTTグループ本社、KDDI本社を
大阪に移すくらいは必要。あと、これらの組織の担当者と対面で打ち合わせる必要があるときは
必ず関西で打ち合わせる、これくらいのことをすべし。
日本全体の人口が減る中で多極分散は全体をダメにしてしまう。
むしろ政策的に東京圏一極集中をすすめたほうがはるかに効率的。
翔んで埼玉なんか田舎ばかりだし。
>>418
ローソンかどこかは宅配始めてたよな
店数統合してそういう面部分の拡大とかすれば
人少なくて回るんじゃね //\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
モンゴロイドは都市に集中して住まわせ
人口削減と愚劣化を推進させるユダー
★都市はあらゆる面で人を愚劣にする。★
@身近な所に過激な快楽(美食、娯楽、性風俗など)が多く存在するため、
過激な快楽を一度でも味わった人間は、その快楽を追い求め、人を欲望型、
欲望を絶えず追い求める人間にする。それゆえ、都市から離れようとしない。
A都市の過激な快楽により欲望を増大させた人間は周囲の人間と調和することこが
できず、不調和を引き起こす。それゆえ、人間関係の多くが、快楽による結びつき
(遊び仲間)か、有益であるか否か(役に立つか否か)になり、善いもの(愛知や徳など
の関係で結ばれた人間関係)などほとんどなくなる。
B人が都市に集中することで、劣悪な居住環境しか提供されず、少子化を促進する。
劣悪な住環境は勉学などの妨げにもなる。さらに人との間の密度が高いため絶えず
人の目を気にするようになり、物事を小さい視野でしか見れなくさせ、そういう
人間になるよう仕向ける。また、絶えず人と比べるようになり、人と比べて(下らない細部で)優位に
あるか否かが重要となる。
C都市では水、食料、エネルギー、下水など何もかもが自給自足することが出来ない
ため、過分なお金を稼がなければ生きていけない。そのため何者かとの間で資本
(雇用)関係を結ばざるを得ず、資本による従属を強いられ、さらに絶えずあくせく
働かざるを得なくなり人々の自尊心と思考力を削ぐ。
D都市ではこれまで人類が経験によって得てきた知識をほとんど得ることができず、人を無知な者にする。
都市では、物理、自然科学、化学などで多くの知見を与えてくれる、自然の様々な現象や生物の生態などの多くを観察できない。
多極分散はともかく、東京一極集中が行き詰まっているのは事実。変えねばならない。
東京に集中して上手く行ってるなら良いが少子化も悪化する一方でこの国は死へ向かっとるからな
でも本当に東京集中を今是正したら東京の生命維持装置を外すのと同じやでw
>>1
またまた面白いことを言われますねw
普通は景気が悪いと仕事のある大都市部に人が集まるもんなんだけどねw テレビ、ラジオの東京キー局制も原則禁止すべきだろう。
田舎の死にかけゾンビ状態笑う
5年も持たねえだろこの国
本気ならとりあえずオリンピックやめたら解決しそうだけどw
今後は地方はみんな北海道みたいな状態になって現在の都道府県制では
効率が悪くなる。
地方は県は廃止し道州に編成、町村は廃止し全国を300ほどの市に編成すべし
東京より北京のほうが・・・
と考えるようになってきてる
とは言え、
地方の電気ガス水道、下水道、道路、その他もろもろのインフラ整えることを考えると、、
あまり地方に人が分散されると困るという・・・
いまでさえ、人の少ない地域はその辺のインフラを整備する金がないのに、
人口が今後減っていくともう整備する金なんて全く出てこなくなる。
コンパクトシティを実現しない限りは。
>>435
一番愚かでも政府がやりそうな
東京延命のために地方の人間を東京へ強制移住させる政策
今も似たようなことやってるが
本格的にやったら日本は終わるわw むしろこの政権で何を達成できたの?
嘘統計じゃない話で
神奈川、埼玉、千葉は東京都に併合し、区部を東京特別市とする
田舎に生まれただけで、もう都会とは天地の差くらいのハンデだからな。
今思うと昔の朝廷は柔軟だよな
コロコロ都を変えている
東京は何で首都にしがみつくんやろ
首都じゃなくても、十分やっていけるのに
旧共産圏ロシアの大学と
日本の大学
どちらが上か?
>>438
誰もそんなど田舎に集まれなんて言ってない 東京を消費税100%特区にしましょう
そのほかの県はゼロ
首都一極集中のフランス、イギリス、韓国
今大変だないろいろと
>>447
間違えた
東京圏を消費税100%特区にしましょう マレーシアのようにペナン、KL、KK、プトラジャヤって感じに多極集中してれば良かったんだよな
>>415
そんなことにはならないよ
官僚は権力あるんだから テレビ業界も民放はもともと東京偏重だったけど最近はNHKまでが地方切り捨てを勧めてる
>>419
今や妻も東京で仕事してるから
パートの仕事だって東京はたくさんあるし 奴隷みたいな仕事しか無かったんじゃなかったの?
何で奴隷になりに行く?
>>442
クソ田舎で一番になる方が簡単じゃないの? そりゃだって政治家が便利な都内で暮らしながら
一般人に出ていけと言ったって誰も聞かないよ
>>405
あのですね
転勤で仕方なく東京に行かされとるんですよ。
好きで東京に行ってないんですよ。
ここが関西から東京に来る人間と
東北甲信越北関東あたりから東京に来る人達と
違うところなんですよ。
>>415
それでいいんじゃないの?
官僚なんて駅弁大学の理学部工学部卒で
十分でしょ。
歴代の厚生(労働)省の事務次官のなかで
一番まともな人って高知大学卒の村木さんでしょ。
まあ村木さんは理学部卒じゃないけど。 >>457
クソ田舎では、生まれた瞬間に一番になれるかなれないかは、決まってるから >>454
NHKは最近やたらと韓国贔屓だよな(笑)
まあもともと東京のメディアは朝鮮色濃いけど >>460
何で?
何も無いんだから新しいもの持ち込めば >>458
そもそも当の安倍首相が生まれも育ちも東京だからねw
選挙区は山口だけで実質的には東京人なんだから、
地方のことなんてわかるわけないのよw >>405
会社が丸ごと都内に移転したのよ
希望して東京来た訳じゃないのよ
うちなんか数百人単位で転勤したからね
そりゃ増えるわ 英国もフランスもある意味田舎の反乱だしな
都市部のメディアはリベラルだから大したことないて無視してるけど
移民より地元の民族が国を自分の国を殺しに来てるという末期的な状況
>>459
関西だと都市規模も大きく企業も多いから企業も東京へ流出しやすいもんね
関西で会った人らが東京で見かけて、聞いてみると企業の一部移転とかだったりするし >>421
てかさ首都圏が国外からカネ稼げて
ないんだよ。
経済圏別貿易額 (2016年)
首都圏 -9兆7007億円
近畿圏 +1兆8455億円
中京圏 +8兆6065億円
九州圏 +1兆8039億円
全国 輸出70兆392億円 輸入65兆9651億円 差引+4兆741億円
でもってサービス業の
ITも金融もこくがいからカネ稼げてない。
こんな首都圏に人間集めたら
日本全体がアウトになる。 >>465
そうでもないでしょ。
フランスとイギリスがeuから抜けたら
euは崩壊するけど
euってドイツの集金装置なのだから
フランスやイギリスにとってあながち
悪い話しではない。 >>469
日本は韓国兄さんの真似をしているんだね 人口増やしたいなら、住民税はその市で働いていて特別徴収の場合に割引にするべきだと思う
日本の朝鮮化は東京だけが勝手にやってる事
民意も法律も無視してどこが民主主義だね
★負け組みの集中 わらわらわらわらわらわらわらわらら
南鮮の場合は、一極集中していても一人当たり生産額では、ソウルは全国平均くらいしかない(所得が一番高い都市は浦項市)。カネも仕事も首都圏に集中している日本はかなり特異。
上京税をたんまり搾り取って地方を活性化しろよ(´・ω・`)
田舎は昔ほど干渉も無いんだろ
他にもネットの普及とか311とか
都市集中や上京移住の必然性がむしろ薄まる方向かと思ったが
>>480
大企業のトップは国会議員や官僚とのコネが重要
大企業が集中すれば下請けも従業員も集中する
まぁこんな利権だらけのコネビジネスやってるのは日本くらいだろうがねw トンキンのみ消費増税して他は無税にすればよかろう。
東京と地方じゃ教育や情報もまだまだ格差が激しいしな。
結局なんで東京に人も物も集まるかと言ったら、そういうとこじゃね?
こんなもん税制と権限分散で瞬間解決なんだが、、、、
でも、
人口増加を前提に交通インフラはじめビルやマンションや商業施設とどんだけ東京に投資してると思ってるのか
今更一極集中止めたりしたら利権者様からのお叱りがハンパないぞ
>>476
日本は韓国以上の儒教国家だから、経済合理性を無視して権力にすがりたがるんだよね 許認可を行う省庁が東京にある以上、会社はその近くに無いと仕事にならない
もちろん業種やその他もろもろによっても違うが、賃料の糞高い場所に理由もなく会社は置かんよ
東京圏一極集中ならいいだろ。
東京圏一極集中と東京一極集中ではえらい違いだぞ。
翔んで埼玉なんか実際半分は過疎地なんだぞ
>>364
正社員じゃなくても少しでも賃金の高い東京へってこと >>491
許認可の受付を全国の地方事務所でのみ受け付けて、霞ヶ関では一切受け付けず省内の事務のみにすればいい
関東にだって、大宮とか立川、横浜に地方事務所があるだろ >>411
やがて東京だけになりいずれ移民ばかりが住むわけだなw >>448
イギリスとフランスはそれぞれ首都に駐在してたが、通勤の異常さ、移動の大変さは東京がズバ抜けてたぞ なんで民間にだけ負わせるんだ
首都機能の移転だけで全てが済むだろ
付いていく企業も料亭もあるし
害虫役人に負けずに頑張れ
>>496
どっちだろうが、通勤の大変さか住居費の高騰か、生活を圧迫して疲弊している事には変わりない
欧米で働いてみればわかるが、無駄が非常に多いのが日本(東京)の働き方
で、プレミアムフライデーでメリハリつけましょうと言うと、ただ遊び呆けるという発想しかできず、「ただでさえ忙しいのにできるか!」ってなる
賢い奴ならこの制度を利用してプロジェクトチームのメンバーや取引先を誘って、スポーツ観戦やリゾート施設で仕事半分・夢半分で語りながら新しいアイデアを生む場にする >>502
全国に相続したけど要らない土地がゴマンとあるから、せっせと国有化して首都移転用地にすればいいな 東京もうすぐ満杯だよー
みんなー、地方にいってねー
たのむからー
在庫僅少!品薄商法!
住民税とは別に首都圏は首都圏税を導入して、税収を丸々地方に補填しろよ
これですべての問題が解決
まだまだ加速する、仕事ないからな。
医者も行きたがらない、全て手遅れ。
夕張みたいな自治体だらけになる、若者いないと住民税の払い手がなくなる
規制、許認可してる役所を移転させてから言えや
官僚も子供の教育あるから地方行きたくない
みな子供サピックスに入れるもんな。
>是正目標の達成困難
目標を達成したものがない
無能の極み
こんな数字はお得意の改竄でどうにでもなるだろ
脇が甘いな、安倍内閣らしくない
>>502
AT&Tの本社はテキサス州にあるんだから、NTTの本社だって東京にある必要ないんだよ
CNNの本社はジョージア州にあるんだからNHKの本部だって東京にある必要ないんだよ >>500
本当それ
安倍晋三政権の政策東京一極集中が加速してる 一極集中はともかく、過疎地域は行政等のパフォーマンスが悪くなるからある程度切り捨てたほうが効率化のためにはいいと思うがな
>>495
自動車税は都道府県税なので自動車税がなくなったら都道府県の財政が破綻する >>513
正解
でもこれが支持率が高い理由だろうね >>497
採るほうが採らないから減るわけよ
希望してもね
ただ今は人手不足 >>514
一極集中型のパフォーマンスが高いとは思えないが > 安倍総理大臣は参議院総務委員会で、「東京圏への転入は景気がよくなると大きくなる傾向があるが
一極集中には殆どやる気なしなのに
どさくさに紛れてアベノミクスで好景気が続いていると自己アピールか?
宮澤喜一 東京生まれ東京育ち.
細川護熙 東京生まれ東京育ち
羽田孜 東京生まれ東京育ち
村山富市 大分生まれ大分育ち
橋本龍太郎 東京生まれ東京育ち
小渕恵三 群馬生まれ小3から東京
森喜朗 石川生まれ石川育ち
小泉純一郎 神奈川生まれ神奈川育ち(東京圏)
安倍晋三 東京生まれ東京育ち
福田康夫 東京生まれ東京育ち
麻生太郎 福岡生まれ 小3から東京
鳩山由紀夫 東京生まれ東京育ち
菅直人 山口生まれ高二から東京
野田佳彦 千葉生まれ千葉育ち(東京圏)
安倍晋三 東京生まれ東京育ち
東条英機陸軍大将、首相→東京
山本五十六海軍大将ーー→新潟
米内光政海軍大臣、首相→岩手
井上成美海軍大将ーーー→仙台
板垣征四郎陸軍大将ーー→岩手(満州事変の関東軍高級参謀)
木村兵太郎陸軍大将ーー→東京(インパール作戦時のビルマ方面軍司令官)
近衛文麿首相ーーーーー→東京
石原莞爾関東軍参謀副長→山形(満州事変の立案、指揮実行)
小磯國昭関東軍参謀長→→栃木
阿南惟幾陸軍大将、大臣→東京
安藤利吉陸軍大将→→→→宮城
宮沢喜一 武蔵高校 (東京) 東京帝国大学法学部
細川護煕 学習院高等科(東京) 上智大学法学部
羽田孜 成城学園高校(東京) 成城大学経済学部
村山富市 東京商業高校(東京) 明治大学専門部
橋本龍太郎 麻布高校 (東京) 慶應義塾大学法学部
小渕恵三 都立北高校(東京) 早稲田大学大学院政治学研究科
森喜朗 金沢二水高校(石川)早稲田大学第二商学部
小泉純一郎 横須賀高校(神奈川)慶應義塾大学経済学部
安倍晋三 成蹊学園高校(東京)成蹊大学法学部
福田康夫 麻布高校 (東京) 早稲田大学政治経済学部
麻生太郎 学習院高等科(東京)学習院大学政治経済学部
鳩山由紀夫 小石川高校(東京) 東京大学工学部
管直人 小山台高校(東京) 東京工業大学理学部
野田佳彦 船橋高校 (千葉) 早稲田大学政治経済学部
>>6
>>10
これ、
景気良いから東京にくるとか
安倍捏造はホントにバカだな
頭悪すぎる
こんなバカでも総理大臣つとまるんだな
いやバカだからつとまるのか
wwww(´・・ω` つ ) >>9
頭でっかちで、手足ひょろひょろな人間が長生きできると思うか?
もし、東京に震災が起きたら
その国は終わり
リスク分散が全くできてない 本気でやる気があるなら政治家連中と官僚から率先して田舎へ移住せんかい
省庁移転もまだ足りんぞ
若輩はネット回線で国会参加しろ
東京とは比べ物にならないぐらい魅力的な街は京都だわな
余所者に冷たいとか薄まれば、これほど魅力的な街は無いわな
本当に単に暮らしやすい街なら仙台や名古屋で良い
京都、仙台、名古屋辺りに国立大学も本社機能も首都機能も分散だわ
今の安倍政権は言うだけで何一つ有効な政策を実行してないからな
何一つ結果を出してない政権だわな
東京で暮らす外国人、過去最多の55万人 : 新宿区は全人口の12.4%
東京都では20歳代の10人に1人が外国人だった。
ん・・・w
東京じゃなくて東京圏だからな
でも仕事は東京にしかない
埼玉なんてビルは空きテナントだらけ
埼玉と東京の間に関所を設置し、通行手形なしに埼玉人が入ってくるのを不許可にしよう
そうすれば多少は減るだろ
この人はホントにお金をポンポン気前よく使うね
金を付ければ簡単に人が動くと思ってるのかね
若者が集まってるかのように言うが
実際東京は労働力不足が大深刻
日本中から若者を急遽集めないといけない状況
外人を入れて誤魔化してるから数字的に実情が表に出てないだけ
経済規模が段違いなのに税率は都会も地方も一緒というのがなあ・・
地方で1000万稼ぐのと都会で1000万稼ぐのが同じ難易度かと
この間から一極集中だの地方が人気だの相反する情報を流してるな
これだからマスゴミは信用されんのだよ
若者は東京に憧れている
その代表例が、映画、君の名は、の三葉
>>1
居住地で所得税率を変えて地方にばら撒けばすぐ解決することだろうが 不景気や人口減少が一極集中を呼ぶ
当たり前なんだよ
景気がいいっていうのは違うな
>>518
東京に地震が来れば全てが終わるからな
リスク分散しないとマジヤバイ
国防面から見てもそう 都民が増えたからって食品の値段が安くなるわけじゃないからな。
関東で5000万人位は良いんじゃない
大昔はもっと集まってたんだろうし
NHKの社屋を都心じゃなく、地方につくらせればよかったのに
大学は全部地方に移せ
MITとか田舎にあるだろう?
>>547
他局がアホみたいに港区に集中する中渋谷にしただけまだ評価できる
【売国奴 安倍】
安倍のしていることは、
売国そのものです。
【在留外国人数】短期滞在者除く
2007年 210万3千人
2008年 221万7千人
2009年 215万2千人(9月民主党へ政権交代)
2010年 210万5千人( 〃 )
2011年 205万4千人( 〃 )
2012年 203万3千人( 〃 )
2013年↓204万9千人 (★前年末から第2次安倍)
2014年・212万2千人
2015年・223万2千人
2016年・238万3千人
2017年・256万2千人
第2次安倍政権に変わった途端、急速に増えだした。
交代前から経団連の意向が要求されており、それの反映です。影の首相経団連会長。
この国のかたちを根本から破壊した前代未聞の国賊安倍。
この国賊を断じて許す訳にはいかない。
間もなく(今年の4月から)、日本国内に外国人が溢れ返る。
何が美しい国だ、稀代の売国奴が。
死ねよ国賊。
>>551
このように本社立地でも東京はロンドンやパリを抜きずば抜けてる >>551
アジアの諸国と比べた方が自然なんじゃないの
欧米と比べても… アメリカは陪審員が地元から選ばれるから、できるだけ地方に本社いって、そこで雇用の貢献や道路やらなんやら寄付すると裁判で有利になる
この「是正」って地方公務員都合だよね
国民の利益にならない
>>546
縄文時代の日本の人口はピーク時でも26万人ほどでした >>553
確かに欧米先進国と比べるのは日本には酷だったな
既に中国や韓国以下だし、振り向けばタイやマレーシアだしな デフレ脱却できてない、と言ってるようなもの。
デフレだから東京に選択・集中せざるを得ない。
地元に安定したいい仕事、職場があれば、ワザワザ東京なんか行かんわ
親が地方出身ならその地方に行けばいいが
そうじゃない東京育ちが移住して違和感なく暮らせるとしたら
仙台あたりかな、とちょっと思う
>>552
たくさんの企業が集まり交流し易い環境になるとさも仕事をしたかのような錯覚になるが、会って打ち合わせする事が目的化してしまい、実際のビジネスのスピードが落ちているのが現状(ホワイトカラーの生産性の低さははっきりとデータにも出ている)
アメリカのように取引先が離れていると気軽に会えない分、数少ないミーティングの機会を無駄にしないという真剣度が高く、また、それ以外の時間はじっくり自分の仕事に集中できる 遷都しかないわな
東京、関東は豊かで富の蓄積も十分だし、首都じゃなくてもやっていける
貧しい四国近畿山陰を何とかしないといけない
東日本北日本が干上がったら東京は終わりやで
砂の楼閣よ
>>567
なつかしいw
思い出したわ
京都に文化庁ってどうなったっけ? せめてテレビぐらいは地方でも東京と同じ番組を見られるようにしてほしい
特にテレビ東京
民放の少ない田舎に住んでいると強くそう思うよ
東京だけ消費税20%にして、ほかは消費税0%にすれば、すぐに分散するだろ
>>570
逆だろw 東京でも地方の番組を見れるようにしてほしい。
大阪は地方じゃないから、大阪以外のな。痴呆じゃないよ地方だよ。 ばらまき無能安倍、東京の人口を半減させろ。
わかったな?
>>563
仙台はテレビ東京系は無いし、その他の民放もキー局の深夜帯の番組は見れない
福島の隣県なので放射能も心配 今の時代テレビが見たいなんてな・・
BSデジタルのほうが面白いだろ
旅、ネーチャー、ニュースこれぐらいで良いと思うわ
CMが地上波と変わらなくなってきたのがウザいけど
今回の公示で宮城県が全国最大の落ちで−17.49%
震災以降も上がってたのが不思議だったな
省庁分散させるだけで人口も分散する。
さっさとやれ。
地方から14万人の経済を東京が奪ったんだな。
やはりふるさと納税は必要だわ。
>>496
なあに、千葉なんか半分どころか八割以上が過疎地だ
神奈川だって三割くらいは過疎地だ
東京に至っては奥多摩や島嶼部は秘境だ >>578
いい案だな
どうせなら日本全体を東京都にすればいろいろ解決する気がする 公共界の生き神様方は、名目GDPを増大させるとしておられます
そしてまた、その聖地を離れることに否定的な立場を首都機能移転問題にてお示し遊ばされておられます
公共の子らが向かう地は、物的生産よりもカネの生産が尊ばれる公共の聖地公京で当然でありましょう
聖地公京に集う者たちはみな、公共の子らであり、
聖地公京におわす公共神と公共神に仕える公共の子らによって、
聖地公京の公共にきっとさらなる公共的開発とその恩恵がもたらされる、
そう公教に希望を抱いているのではありせんか?
ジャップが死滅すれば世界は平和になる。
今すぐドイツ死ね。今すぐ日本死ね。
官僚は足を引っ張るな
日本全体のことを考えて、私欲を抑えろ
>>527
ねえよ
住民はイケズだわ、夏は埼玉より暑くて冬は埼玉より寒いとか
一年中関西弁聞かされるとかどんな罰ゲームだ 地方分権の江戸幕府を倒して生まれた明治日本は東京への一極集中なのに、どうして改める必要があるんだ
地方が煩いから掲げてるだけで誰も本気でやってはないだろう
世界の中心ビジネス街ニューヨーク
世界的学術都市ボストン
資源と先端医療のテキサス
バイオのクリーブランド
ハイテクとエンタメのカリフォルニア
金融のシカゴ
人口爆発フロリダ
お金が寂しがりやだからお金があるところに集まる
財政再建に続いて一極集中もさじ投げたか
どちらも何もやっていないどころか
逆向きの政策やってるから改善したら驚きだけど
結局さ東京に人が集中するのはそこに働く場所が集中してるってことでしょ
アベはバカなの?
給付制度なんて意味ないよな
>>577
テレビの影響は今でも大きいよ
地域の地デジすら共聴組合にカネを払わないと見れない田舎に住みたいと思う?
せめて民放BSで地上波と同内容を放送してほしい
通販番組と再放送ばかりの民放BSにはがっかりだわ 首都移転しろよ。
日本は官僚天下で官民べったり。
官公庁が東京にある以上、東京以外でビジネスできる環境じゃないんだよ。
みんな同じ場所でビジネスするもんだから似たり寄ったりガラパゴス化して
国際競争力もなくなる。いいとこは一つもない。
最後は地震津波で壊滅して日本は終わりだ。
>>591
東京が発展すればするほど日本は発展する時代は終わって
東京が発展すればするほど日本は衰退する時代になった
日本の衰退は東京の崩壊に繋がることに気づいたが止められない 商売を始めるにしても、不利な環境で起業するなんて馬鹿だしな。
ITみたいなどこでも作業出来そうなものだって客が近くに居てなんぼだし。
>>596
あれは問題を解決するためでなく、仲良しにばら撒くための政策。いつもの事ですな。 アメリカは47州で人口増加中であり3州が横ばい
すばらしい
中央省庁移動、キー局分散など抜本的な解決策を出さない限り
東京集中は続くだろうけど
東京の栄華はそんな長くないというかもうかなり落ちてきてる
だから移民政策を必死でやってる
五輪もそうだし新天皇もそう
>>603
昼間のテレビ東京の事ばかりだもんな
関西に住んでいるのに意味ないよアレ >>610
ちゅーる食べてる猫さんキメまくってるよね
YouTubeに外国語版あるよ 東京+神奈川+千葉+埼玉でも上海とか北京とか天津とかには勝てないのだろうな
>>608
地方住民に見せなきゃ意味ないだろ
都民が見たところで「ふ〜ん、◯◯にそんなの出来たんだ 近く行ったら寄ってみようかな」で終わり
実際のところ近くに行く事なんてまずないから思うだけで終わりだ コイツは願望・妄想を下痢のように垂れ流すだけで何もしないからなw
しかも、それだけ日本中から何もかも吸い上げて、更に税金で過剰投資しまくってもマイナス成長らしいからな
>>603
もう遅い
東京の、首都圏の人口が圧倒的になりすぎて
東京の利益に反する政策が通る見込みがない 省庁も大学も地方に分散させていいと思うよ
東工大、外語大、一橋、御茶ノ水は北関東に引っ越せ
スッカリ、首都機能移転の話なんか立ち消えたようだな
地方創生の時代は春の夢の如く消えた
所得低いのに金が掛かる地方に若者が来るはずないだろ。
長崎とか最悪だぞ。特に佐世保。
>>617
地方は動物がK札をやってるし、人間そっくりの動物が暮らしてる
地方そうせいとか人間がいなくなったから終わった そりゃ地方に仕事がないからしゃーないだろ
生産性の低い農林業や石炭産業で地方が成り立っていたのなんか昭和の時代までだ
地方分権だの東京一極集中是正なんて言うけど仮にそれを実行したとして次はどうなる?
東京からカネを引っ張れなくなって地方が野垂れ死ぬだけじゃん
日本は外国と違って国境越えれば隣の国へ稼ぎに行けたり、石油がボコボコ湧いてくるような国じゃない
木材輸入自由化から始まって地方の基幹産業をダメにして労働力を大都市へと集中させることで成り立ってきた経済だからな
いわば国策で集中化進めてきたんだから。
逆の施策してやりゃいいんだが次は安直に移民に頼ろうとしてるしな。
利権にしがみついているのは東京もド田舎も同じだよね
それが足を引っ張っている
>>612
>東京+神奈川+千葉+埼玉でも上海とか北京とか天津とかには勝てないのだろうな
中国人へ
PM2.5で沈む中国の都市に勝っても日本人は嬉しくないで >>620
全く逆
地方経済が壊滅すると東京に集まるヒトモノカネの流れが途絶えて
時間差で東京も破綻する 東京一極集中で地方が疲弊し
少子化で日本人は激減
移民が力を持った時が恐ろしや
東京とその周辺に住む条件として、必ず結婚して二人以上の子供を産み育てることさせろ、それを拒否するなら高額な独身税を取るべきだ
ただでさえ危険な過密都市東京なのに、
高輪ウェーイ駅とか作ってさらに人を集めようとしてるもんなあ
直下型のでかいのが一発来ないとわからないんだろうなあ
>>628
底辺労働者や下流老人によるテロの標的になりそうだな
あまり憎しみを買うような事はしない方がいいと思うよ 国際的に戦えなくなった日本はいずれインドやインドネシアにもGDPで抜かれる
東京に利権がらみで保守的な人ばかり集まって革新なんて起きないよ
大阪も変わろうとしてるけどすぐ東京のマスコミ関係が邪魔するし
よほど大阪に力持たれるのが恐ろしいのか
万博あるんだから、オリンピツクの後は大阪に集中するでしょ
>>636
万博の投資はオリンピックの10分の1くらいじゃないのかな 環境省 厚生労働省 経済産業省 農林水産省あたりから順次ド田舎に強制移転させるべき
反発する公務員はすべてクビにするべき
昨年末まで東北で過ごしていたけど、転職したら東京配属になった。
地方は仕事ないからね。
>>638
国立国会図書館だろまず
あれがあるからみんな東京に残るのよ >>640
京都にもあるのに文化庁が移転するのゴネまくっただろ 首都機能移転とか全くやる気ないからな
そりゃーなんにもやらなきゃ達成するわけ無いやんww
天皇さんは京都か奈良にお戻りいただく
京都に場所がないなら奈良なら空いてるだろ
>>546
へー関東は未開の地のイメージあったけと、
関東平野がそんなに栄えてたとは。
海外との交流はほとんどなかったんだな。
あれば日本海沿いに発展しただろうし。 >>615
移民政策だったら、全国各地に反対者がいるけど、首都機能を分散する政策に反対するのは、
首都圏だけだろ?
移民と首都機能分散どっちがいいか、との問いなら、後者が勝てるんじゃねえの? 大きな政府である限り許認可権限を持つ官公庁があるところに民間企業が集まるのは当然
でも、小さな政府はめざさないんでしょ?(´・ω・`)
東京が首都じゃなくなったら、地元に残ろう地元に帰ろうという人が増えるかもしれない
>>644
それ、いいね
東京に国会なんかもいらないと思うわ >>579
それってヤバいんじゃないの?
東北の太平洋側以外ほぼ全国地価が上がってるのに。
震災以降の東北の太平洋側への国の温情的投資が
無くなるってことかな。
宮城って地元創業の製造業が滅茶苦茶弱くて
支店経済依存だから
国なりJR東日本がカネ出さないと
速攻で経済的に壊滅する。 >>645
縄文時代は鹿児島の火山が爆発して西日本に人が住めなかった 公務員が 島流しだ 自分の子供の教育に弊害が出る って騒ぐから良くない
どんどん省庁を移転させ拒否するものはクビにする法律を早急に作るべき
>>620
全然違う。
経済圏別貿易額 (2016年)
首都圏 -9兆7007億円
近畿圏 +1兆8455億円
中京圏 +8兆6065億円
九州圏 +1兆8039億円
全国 輸出70兆392億円 輸入65兆9651億円 差引+4兆741億円
(2015年 東北圏 6561億円 1兆5176億円 -8,615億円)
首都圏の人の場合
東北出身者の子孫が多いのだろうから
地方と言えば東北のような状態という
ように思うのだろうけど
要は東日本が生産性低いだけの話だよ。 >>652
冬の首都:那覇、夏の首都:網走、春秋の首都:東京ってのを考えたことがあるんだが、
そうか新幹線で行き来できないとダメか・・・ >>655
うまく逝っていたww
税金無駄遣いして税金のぶんどり合戦やってる愚策のどこが?w >>658
首都移転計画とか究極の無駄唱えてる馬鹿がなんか言ってるw
脳みそ戦中かよw >>563、590
埼玉出身でも武藤敏郎さんみたいな
上級なら京都大好きでしょ。
京都って階級の差を当然としてる
文化の所だから快適に暮らせると思う。
坂本龍一もニューヨークから京都に移住したしね。
ただ問題は上級以外の東京生まれで
西日本に縁もゆかりもない人たちだなあ。
階級フリーの大阪で生きていられないんでしょ。
でもそれって他の文化への対応性が低い東北の文化
を引き継いだだけでしょ。
東北でも港町はそんなに閉鎖的じゃないし。 >>645
奈良時代には西に人が集まったけど
平安時代からは、人はずっと関東の方が多いでしょう
関ヶ原の頃には西に集まってるけど、その後は言わずもがな
<日本列島の推定人口の推移>
ふるさと納税と首都機能移転はセット
と思ってる俺は脳溶けてる?
>>656
天皇家や外交考えるとその辺が実用限度かと
淡路島もいいけどw え、これ東京一極集中に政府は何か対策してたん?
むしろ推進してるようにしか見えなかったんだが。
東京も無理やり開発してるよな
汐留とか閑散としてるし、ヴィーナスポートとか休日でも人疎らだし
法律や通貨や文化的先進は近畿だわな
だから関東に人が多かったとかは東京志向の学説だろうと
東京と頭を抑えつけたって地方が豊かになるわけじゃないからな
東京が停滞する分日本全体が停滞するだけだ
政府は日本全体の成長を優先しているだけ
>>637
想定だとオリンピックが30兆で万博が2兆 今の支配層の思考は
自分たちが生きてる間だけ国が持てばいい、税収があればいい、会社が潰れなきゃいい
そのあとはどうでもいいww
だからな
>>669
それって結局中国頼りなんだよね
今もそうみたいだけど >>672
最近おれもそんな感じ
ゆとりになに行っても無駄だしい >>666
その認識であってる
省庁移転は事実上潰したし
採点賃金も東京優遇
固定資産税も東京優遇継続 安倍は統計ごまかしやっといて
そのすぐ後に変造エンゲル係数だしてきたからねえ
完全に馬鹿にしてるんだがゆとりはそんな安倍が大好きだ
>>678
そのとおりだよ。人口だけ増えてるからどんどん住みにくくなってる。 東京都だけでも異常なのに、埼玉、千葉、神奈川の多くが東京に通勤してるという。
こんな過密都市、世界でもあまり例が無いんじゃないかな。
東京一極集中が有害ではないよ
東京は400年有害だ
>>675
固定資産税まで優遇してんの?
不公平過ぎるな ウンコリアンを東京から追い出せ
ウンコリアンは東京から出て行け
ウンコリアンを駅のホームから突き落とせ
パナマ文書マップ見たけど、ほとんど都心に集中してるのな。
しかも外人ばかりw
>>678
東京が終われば日本終わりじゃん。今は停滞しているだけだが、他の都市が総合的に進化したらそれは日本からしたら後退だからなあ。 ジジイとババアを置いて
出て来ているだけだろ
制限かけた方がいいな これは。
とんでもない 未来が 待っているよな。
中国なんかはかなり以前から、田舎から北京や上海など大都市への移住を強権的に制限してるぞ
日本もいいかげん強権を発動しろ!
>>686
>他の都市が総合的に進化したらそれは日本からしたら後退だからなあ。
どうして? でも
お願いするしかないんだよね
頼むから東京に来ないで!!
若い方々からすれば、遊びきれない程に遊ぶ場所があり、仕事もある。
クラシックや演劇等を趣味とする人は、東京以外に考えられないし。
私の様な年寄りからしても、電車とバスは5分も待たない内に来るし、
タクシーも年中無休24時間いつでも家の目の前で、すぐにつかまえられる。
日本のトップクラスの医療を受けられる病院がタクシーワンメーターで、
選び放題。MRTやペット等の最新検査を受けられる病院も、私の家の近所に
10カ所以上ある。
家内の趣味は、ケーキや世界中の料理の店をめぐる事だが、東京なら一回数百円の
電車賃で可能。日本の名物とかなら、全県のアンテナショップもある。
そりゃ、来れるものなら東京に来るさ。
>>672
安倍晋三政権下で出生数激減してるもんなあ
《2000年以降の出生数》
2000年 1,190,547 小渕・森
2001年 1,170,662 森・小泉
2002年 1,153,855 小泉
2003年 1,123,610 小泉
2004年 1,110,721 小泉
2005年 1,062,530 小泉
2006年 1,092,674 小泉・安倍
2007年 1,089,818 安倍・福田
2008年 1,091,156 福田・麻生
2009年 1,070,035 麻生・鳩山
2010年 1,071,304 鳩山・菅
2011年 1,050,806 菅・野田
2012年 1,037,231 野田・安倍
2013年 1,029,816 安倍
2014年 1,003,539 安倍
2015年 1,005,677 安倍
2016年 976,978 安倍
2017年 946,060 安倍 五輪前だから東京に行けばナマポもらえるぞ
犯罪も原則自由だ
若者が集まってるはずの東京が
全国で一番労働力不足なんだよなw
高齢者が残って若者が上京しての地方の労働力不足なら分かるんだが
安倍一強神話もそろそろ終焉かなぁと思いつつ
四選になんてなったらあと5〜6年は続くのか…悪夢だ
>>696
いつも東京の方が安いのあるって自慢してるじゃんw 無能なバカまでその気になり
上京するから 地方のピラミッドが
崩れるんだよっ!
田舎の土地、戸建ては価値がなくなるだろうな。むしろ市区町村から補助金でそうだ
東京の指標は不思議だわ
訪日外国人の数が一番多いのは東京らしいが
ならなぜ大阪の免税売り上げのほうが東京より遥かに多いのか?
なぜ大阪のほうが東京より地価の上昇率が遥かに上なのか?
本当に不思議だ
>>705
死ぬまで住むから固定資産税は安い方が良い 東京のみ消費税を100%、他は無税にすればええがな
ただまあ、東京になぜ若者が来るのかといっても普通に就活したら大部分募集先が
東京になるんだからしゃあないんじゃないか
>>712
それはわかる。でも東京に来てもろくな生活は待ってないよ。
仕事が全く無い田舎よりはマシかも知れないが。 会社、学校、親は 殴ることや制圧できず
等の本人やりたい放題
奨学金の返済で結婚できず
女は自立して金稼いで 子供産まず
両親地方でほかりっぱ
ざまあだな クソ日本。
言ってる事とやってる事が違うのが、
日本最大パヨク:賄賂自民党
地方への支出6兆円も削っておいて、
何戯言ほざいてんだ
>>713
サラリーマンなんてしてないで
自営しろよ >>692
お前はほんとにバカなんだな
地方民が上京しなくても外国人がガンガン移住してくるから同じ事だよ これだけ権限を東京に集中させといて東京への移住は禁止するとか無理でしょ。
官公庁を全国にばらまかないと
>>700
真面目な話、安倍晋三政権はあと10年くらい続くと思う 中国は地方軍閥が強いらしいね。
ケ小平が生き残れたのも広東省あたりの軍閥が保護してくれたかららしいね。
>>438
地方分散は国土を守ってるって
こともあるんだけどな 官庁、大学、TVのキー局は満遍なくばら撒く
皇居は畿内に戻す
国会は島根に設置
これぐらいやって、やっと東京一極集中が止まるぐらいやろ
これはつまり少子化の方も駄目だったことだな
東京でベビーブームが起こるとは思えないし
>>734
仮にベビーブームが起こったとしても、
それを担うのは日本人ではなく外国人だと思うよw >>734
少子化政策は大成功してる
《2000年以降の出生数》
2000年 1,190,547 小渕・森
2001年 1,170,662 森・小泉
2002年 1,153,855 小泉
2003年 1,123,610 小泉
2004年 1,110,721 小泉
2005年 1,062,530 小泉
2006年 1,092,674 小泉・安倍
2007年 1,089,818 安倍・福田
2008年 1,091,156 福田・麻生
2009年 1,070,035 麻生・鳩山
2010年 1,071,304 鳩山・菅
2011年 1,050,806 菅・野田
2012年 1,037,231 野田・安倍
2013年 1,029,816 安倍
2014年 1,003,539 安倍
2015年 1,005,677 安倍
2016年 976,978 安倍
2017年 946,060 安倍
↓
2018年 921,000(推計値) あ千葉の東京圏だ(;´Д`
なっとくできないがなっとくした
官僚の政策立案能力が衰退して
政争による予算獲得能力ばかり発達しているのではないか
地方からの流入もあるけど、海外からの流入もあるからね
>>745
地方移住したら金やるて言うてるやん
んまあ、どんな条件あるのか知らんけど 地方は程良く空くから良いと思うが。
歳入が減る過疎公務員が困るだけ。
>>742
>>743
公務員は歳入だけしか考えない。
そこの地域を住み易くしようと考えないから、更に転出する。 >>694
生む側の人数って誤差レベルでしか減ってないの? 地方の雇用や給料増やした企業は5年間の法人税無料にするとかしろよ
>>751
「生む側の人数」が減ったのも過去の少子化政策の結果
20〜30年後の「生む側の人数」が減るのも現在の少子化政策の結果 >>752
そんなことしたら東京一極集中の流れが止まって景気が悪いように思われちゃうだろ
安倍総理大臣「東京圏への転入は景気がよくなると大きくなる傾向がある」 是正する気もないのにわざわざこういう発言をする意図は
東京は人気あります
東京にもっと集まってきてくださいと言う
逆効果を狙ったものである
いくら集まっても、もう勝てないと思うアルネ
<珠江デルタ都市圏>
香港 約745万人
マカオ 約66万人
広州市 約1,450万人
深圳市 約1,253万人
東莞市 約834万人
佛山市 約767万人
恵州市 約478万人
江門市 約454万人
肇慶市 約409万人
清遠市 約386万人
中山市 約323万人
珠海市 約177万人
合計 約7,342万人
<長江デルタ都市圏>
上海市 約2,426万人
南京市 約819万人
杭州市 約884万人
蘇州市 約1,058万人
寧波市 約764万人
無錫市 約637万人
南通市 約728万人
紹興市 約491万人
常州市 約459万人
金華市 約536万人
嘉興市 約450万人
台州市 約597万人
揚州市 約446万人
塩城市 約726万人
泰州市 約462万人
鎮江市 約311万人
湖州市 約289万人
淮安市 約480万人
舟山市 約112万人
衢州市 約212万人
馬鞍山市 約137万人
合肥市 約570万人
合計 約1億3624万人
だって東京都市部一局集中開発こそが小泉−安倍政策のかなめだから
よーするに、大企業の多い東京都市部に人を集めて、それで東京だけ経済をよくするして「ほら、日本の経済はウリの指導の元で良くなりました」とすること
これを是正することは、自らの政策を破棄することになるから無理
金の集まるところに人も流れるから
地方交付税を大量に配ればいい
金融緩和中でヘリマネができる環境だから尚更
>>616
それらの大学は単科大のため
全て早慶の滑り止めに転落した
もうなくても構わないレベル >>747
>>758
東京に居る人に撒いても無駄でしょ。来ようとしている人を来ないようにして子供産んでもらわないと。
更に言うと>>1のように結局採用する側の都合で
人数が変わるのだから本社移転とか今の地銀イジメとかを
改善しないと。 今の省庁を全部関東から移転させろ
官僚どもが全員東京にいるなら
そいつらが自分達の住んでいるところに金を落とすのは当たり前だろ
まず国会議員が地方に住めよ
政治家は東京に集中してて庶民は東京来るな、地方へ行けは通用しない
法人税の本社総取りシステムもやめろ日本中で商売しといて金だけは東京で回収とかそりゃ地方が弱ってくだけだわ
無茶で強引な対策取らないとどうにもならんわ
超法規的にやってくれ
>>730
自分を批判する者は即粛清できる習近平がうらやましくてしょうがない安倍ちゃんだけに 地方から東京に出ていくのは、東京にしか客が
居ないから、客を求めて上京する。
売らなきゃ給与原資である売上が上がらず、給料貰えないから。
だれでも、パソコンのプログラミングが出来たり、専門職が出来る訳ではない。多くの者が
小売や飲食のような単純労働しか出来ない。
昔なら、農漁業して子供を育て死んでいってた
ような人材でも、東京に行けば少子化も合間って、分不相応な肩書きを得られるチャンスが今。一発逆転を目指して上京する。
美味しい思いをしたければ、法人税減税や消費税還付の恩恵を受けられる大企業の社員になる
しかない税制の下、一極集中是正などと世迷言を言って時間稼ぎしてるだけの自民に騙されて無いんだよな。
大企業が潤えば、一大票田と献金元の経団連の
要求をクリアしたので、自民としてもなんら問題ない。
それで日本国民が餓えて、少数派になっても
関係ない。だって経団連の殆どは日本人関係ないグローバリスト。日本民族は他民族と同列と
しか見ない。日本人の多くがこの事実に気がついていない
>>1
地方ではマトモな仕事が無いからだぞ
将来食えなくなるのが目に見えてるから出てくのであって
意味も無く首都圏に出てるわけではない 外資という言葉がなりを潜めているが、多くの
企業の株主には外資が入ってる。
それで、日本人ではなく外国に利益をもたらせと経団連要望が出てきて、それを自民が実行しているだけの国になってる。
田舎は人間が腐ってるからな
一度焼き払わないとダメ
>>769
都会にバカでも出来る仕事があるだけじゃ? 中央省庁を地方に移転しても
大企業がまるまる動く保障もないから
首都圏に構える企業から法人税を高く徴収する
あとは利権にしがみつく地主をどうするか・・固定資産税・相続税?
>>769
大阪圏、名古屋圏でも仕事はあるのに転出超過
たしかに田舎に仕事はないかもしれんが、仕事を求めて来てる、だけでは説明がつかない >>774
地方に仕事を作るために本社が分散するのが良いってだけで、全社が地方へ動く必要ある? >>774 ンな事より電車に税かければいいだけ
初乗り1000円定期完全廃止
本来インフラって一見さんの為にあるもんで
毎日通勤に使うとか論外ですわ >>775
転勤
大阪府から東京都への流出はこれが一番多い 通勤時間分(30分超について)も給料出すようにしてみな
企業は無駄金払いたくないから地方都市にコロニーを作るようになる
物事の判断基準がマウント取られない事っての
治らない限り東京一極集中は変わらんよ
>>775
ボンビーガールとか見てるとアイドルになりたいとか東京のOLになりたいとか小さい事をやるために上京してんだよね 若者はどんどん集まれ〜
地方にいても老人の世話す未来しかないしぞほんと
若いうちに都市近郊で生活できる基盤を築くべき
若者が上京して暮らしてるから残された両親は今後ずっと二人、片方が死んだら1人で生活するんだよ
年取って1人でご飯食べてると虚しくない?
地方民の親はそれがずっと続くとか生き地獄だな
>>781
それ垂れ流してるのがTVなどのメディア
大阪の事はバックに新世界映して吉本の曲流しながら紹介するのがデフォ
根本的にはマウント合戦になるように仕向けている
それら(TVだけじゃなくてSNSとか全部な)に連られてるのが5ch全般なり全個人発信メディア むしろ東京都の西に第二東京を設け・・・・
そうしたら、横田幕府(負け犬のCSIS)にお墨付きを与えてしまうからやりたくないか
そうだな、使い物にならない調布飛行場を潰して、そこに財務省と金融庁とNHKを移転させれば、かなり東京も均等化すると思う
北府中から武蔵野線を地下化して、甲州街道の下を東進し、機動隊跡(飛行場跡地へ移転)の下を通って、東京航空跡地西付近まで延伸する
「達成困難」ではなく、「達成したかのように偽装するのが困難」と正直に言おうね〜♪
滑走路跡
南 財務省・金融庁職員宿舎(5000人居住)
中央・駐機場跡 財務省・金融庁の本庁および、金融関係街
北 NHK(渋谷と同じ面積だけ)
でも、機動隊立派だな
あれをつぶすのは惜しいから線路を南に迂回させる
普通は人口増えたら経済成長するものだがマイナスになって日本経済も縮小するからなw
>>791
田舎に回す金を東京のために使えば解消するよ >>790
移民増やしてもマイナスにしかならないのは北欧で証明済み >>786
そんな番組見たことない
田舎の人はテレビばっか見てるのな >>792
地上に上がるのが面倒だから、地下都市を作るってか? 当然だ
東京に負けない便利な町を日本中に作った結果、今以上を求める者は本家東京に生きるしかなくなる
>>794
「東京に三代住むと白痴になる」@大平正芳(首相) >>798
田舎者はこんなこと言っときゃ喜ぶだろうと大平に見下されてるのに気付かないんだね >>798
>> 「政治家は二代続くと白痴になる」@大平正芳(首相) 地方はだだっ広いとこに
好き勝手に住むから
不便なのだ
駅とか役所の近くに
キチキチにかたまって住め
>>785
高齢になってからの移住は、慣れない土地や人に馴染めず引き篭った末に、
認知症になる可能性が高いよ。 >>803
震災で福島から東京に避難してきた高齢の人は
病院近いしいろいろ便利過ぎて戻る気にならないと言ってたよ また東京でオリンピックやるんだから
国としては一極集中を推進したいということ
>>801
「ウソウソウソ、空気を吸って嘘を吐く。それがチョウセンジンだ」@桜井誠 >>800
本当のことだし
だから、東京タワー送信圏におけるB層率とパヨク生息率は沖縄を除けば全国平均と比べて極端に高いわけで 安倍自民のせいで
移民が濁流のように入り込んでますけどぉww
予算も国会議員の数も面積比例にしたらいいんでない?
人口比例一辺倒じゃ東京は1人当たり全く国土を保全してない
自転車で回れる範囲の選挙区で国会議員ですは無いよ
>>809が真実を指摘されて動揺しているのはわかる >>814
大平に見下されてるとは夢にも思わなかったんでしょ
田舎は政治家に食わせてもらってるが
東京は政治家に食わせてやってるんだからな
こっちが主人なんだよ >>807
空気を吸ってヘイトを吐く桜井が何いってんだろ。 >>813
昔はそうしてきた
しかし、今は「1票の格差」と田舎では弱い極左がネガティブキャンペーンを全国展開した結果、人口割りになってしまった
ところが、小選挙区制導入と都市部で極左がダブルスタンダードのパヨクに乗っ取られた結果、
ダブルスタンダードのパヨクを嫌う都市部有権者によって逆に都市部でも中道左派が強くなってしまった >>807
橋下対桜井は最高に面白かったな
あれは桜井が勝ってたと思うよ >>816
ヘイトというものはウソの事だが、生体数に占める犯罪数の高い在日朝鮮半島生物・来日朝鮮半島生物に対して出ていけというのは当たり前
なら、南部朝鮮で行われている「親日反民族行為者財産の国家帰属に関する特別法」はヘイトではないのか? >>815
即返し、なんかかじりついているような変態だな
よほど田舎出の首相に真実を指摘され、しかも見下されて悔しい変態関東B層か? むしろ東京都市圏の拡大をやれば良いんだよ
山手線の様な環状線をオリンピックのマークの様に増やしていけば良い
東京飛ばされて来たら地方の時より年収100万位上がった
麻布十番とかはとんでもないが葛飾とか家賃普通に安い
>>820
東京のことばかり映すテレビ画面に噛り付いてろよ >>823
生活費は東京の方が安い
住宅費さえ安い所に住めば車いらず
地方は車必須で交通費が高い
物価は競争しまくってる東京の方が安い
田舎は競争なくて殿様商売
通販でも東京の方が送料も輸送時間も有利 「東京の人は善き人ばかり。都会は冷たいなどとは大嘘なり」
宮沢賢治が家出した時の手紙
すぐにマウントとか言い出すから大阪人はエテ公なんだよ
そんなことばかり考えてないっての
>>827
アル中で死んだ大阪人ねw >>827
> 勝谷誠彦「酒は飲んでも飲まれるんじゃあねえゲロゲロゲロゲロオェーッ」www >>821
あまりにも広い環状線は使われないわけで
だいたい一周40分程度がいいとこ(半径3〜3.5km)
山手線は南北に細長く、そのほぼ中央を中央総武線で貫いているため、実質は南北二つの環状線状態となっている
ただ、関係する人が比較的多い省庁を動かさなければ意味がない
なので、財務省と金融庁を調布飛行場跡へ移転。これに釣られてそこそこ金融関係会社も移転する
東京証券取引所を移転させればいうことはないのだけど、そこまでの土地と交通機関がない
(それこそ三鷹から総武各停を調布飛行場跡まで延伸させる必要がある) >>833
大阪の人はすぐに東京は田舎者の集まりと言うよね
僕ら大阪人はこんな差別が大好きなんや ID:/PxMa05H0
大阪のことで頭がいっぱいw
しょせん東京のライバルは大阪w
そもそも東京集中促進論者は、都市規模の国際比較をしたことがあるのでしょうか。
仮に都市のサイズが大きいことで国が強くなるのであれば、日本は既に世界を制覇しています。
都市圏人口で見れば、東京は先進国のナンバー2であるニューヨーク都市圏に2倍以上の差をつけて圧倒的に大きい巨大集積だからです。
上海は大きいと思っている人がいますが、実際に行ってみてわからないのでしょうか、東京の方が3倍も巨大です。
人口に所得をかければさらに規模の差は拡大します。
ですが、その東京はたとえばアジアの金融中枢としては機能していません。
一時集まって来ていた外資系銀行のアジア本部は、人口規模10分の1のシンガポールに移転してしまいました。
世界標準で言えば、大きい都市に企業の中枢が集中する必要はないのです。
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html オフィス延べ床面積 2010年 ⇒ 2018年
東京区 5,007万平米 ⇒ 6,922万平米
大阪市 1,364万平米 ⇒ 1,617万平米
名古屋 _,518万平米 ⇒ _,640万平米
横浜市 _,475万平米 ⇒ _,523万平米
福岡市 _,344万平米 ⇒ _,359万平米
札幌市 _,248万平米 ⇒ _,256万平米
仙台市 _,213万平米 ⇒ _,226万平米
千葉市 _,194万平米 ⇒ _,198万平米
神戸市 _,185万平米 ⇒ _,183万平米
広島市 _,167万平米 ⇒ _,171万平米
http://www.reinet.or.jp/pdf/report/1_officebld201012.pdf
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2018/09/00b7145fe9348ea3e421a0939f60262a.pdf 若者に一時的に金渡してもダメだろ。馬鹿なのか。
とりあえず、大阪都を作って西日本に核になる都市を作れ。
東京の官僚が、ごっそり大阪から東京にもっていった各種利権を大阪に戻せ。
大阪創業の企業が、なんで東京に出て行かなきゃならないんだ。
企業の創業地優遇制度を作って、創業地に戻すようにしろ!
ネットワークが発達したんで、政策を工夫すれば、
東京本社じゃなくても成り立つ時代にはいってる。
>>840
無理
なぜなら桜井との喧嘩に負け、更に水害の時に大阪市以外は無視したため
あれで、大阪都になれば、大阪市だけに富が集められると大阪府全域が認識してしまった >>233
本人は単身赴任で子供は東京貼り付きだろ
家族全員住民票は都内だろ 田舎の既得権益である農地を国が全て没収して
国営農業にして人を雇えば一大産業が生まれる
漁業も権利取り上げればいいしな
田舎の既得権益は強固でそこからあぶれてるやつは
大都市に行くしかないのが実情
>>839
安倍政権の東京一極集中政策の賜物ですね >>477
代議員制度が完全に機能不全を起こしている
選挙区の代表が地元を代表してない
それどころか都道府県知事も中央官庁から統括されている 首都移転とか言いながら中央政府が一番東京離れたくないのにどうしろとw
首都はワシントンやニューヨークくらいの緯度でよい
夏暑過ぎるから政官の頭も回らないのだ
>>848
東京都から移転したらまやかしが好景気が崩壊するのは(3バカ民主党に共産党、社民党を含む)極左冒険主義政党すべてでも同じ
小泉−安倍の東京集中発展による日本まやかし好景気は現与党だけが加担していたのではなく、ぽっぽ以外の民主党(現3バカ民主党)も加担していた
なので、徹底追及しないワケ
共産党なんかしいしい時代に自民党に首根っこを押さえられて、今や完全に燃料政党と成り下がっているし 特区の名目で法人税の大幅減税するしか手がないだろ
そのかわり東京本社の企業は大幅増税ということで帳尻
>>852
減税はしたものの、本社は動かず、更に減税期間が終わったら、撤退されたという笑えない実例が沖縄や3.11被災地域で多発 >>852
今だってそういうことやって税金食われて終わりなのに意味無いだろ >>844
> 田舎の既得権益である農地を国が全て没収して
> 国営農業にして人を雇えば一大産業が生まれる
> 漁業も権利取り上げればいいしな
いいアイデアだと思うけど実現は無理でしょ
みんな弱者の味方をしたがるから 若年層が目に見えて減った分 くろんぼが確実に増えました
独り身老人を地方に出せば
地方で介護したほうが社会保障費も削減できる
東京だけ消費税を100%にしろ。
他の地域は無税。
東京に出てきてから田舎に戻ると、サービス業の接客マナーのレベルの差を感じる。
>>792
道路や鉄道を通す空間はもはやないので無理かな 省庁を東京以外に置く
東京以外に本社機能を置く会社の法人税を下げる
子育て特区を東京以外に作る
なんでもできそうなんだが
2018年の人口移動報告
https://www.stat.go.jp/data/idou/2018np/kihon/pdf/gaiyou.pdf
転入超過
1位 東京都 79,844
2位 埼玉県 24,652
3位 神奈川県 23,483
4位 千葉県 11,889
5位 愛知県 3,112
6位 福岡県 2,889
7位 大阪府 2,388
8位 滋賀県 409
転入超過は以上8都府県のみ
転出超過(ワースト順)
1位 茨城県 -7,744
2位 福島県 -7,421
3位 新潟県 -6,901
4位 長崎県 -6,666
5位 青森県 -6,285
6位 北海道 -6,214
7位 広島県 -6,057
8位 岐阜県 -5,986
9位 静岡県 -5,583
10位 兵庫県 -5,330
2018年 市町村転入超過数順位
1位 東京特別区(東京都) 60,909
2位 大阪市(大阪市) 12,801
3位 さいたま市(埼玉県) 9,345
4位 川崎市(神奈川県) 8,342
5位 札幌市(北海道) 8,283
6位 横浜市(神奈川県) 8,187
7位 福岡市(福岡県) 6,138
8位 流山市(千葉県) 4,381
9位 船橋市(千葉県) 3,499
10位 川口市 (埼玉県) 3,432 >>808
ネトウヨって年寄りが多いから
田舎者が多いのか >>868
というか東大紛争の後の団塊に乗り遅れた世代にパヨクが多い
ベトナム戦争末期で反戦活動で薬物に汚染された連中 東京に生まれられなかったら人生終わりだからな
その東京も五輪終了後は今以上に急速に経済衰退&人口減少
地方は論外
もうこの国は完全に終わった
>>866
省庁よりNTTやNHKみたいな半官半民の会社を移転させる方が現実的
例えばAT&Tの本社はテキサス州、CNNの本社はジョージア州にある >>803
そういうデータや根拠があるなら出してるよね。
出さないということは嘘なんだね。 >>840
国を味方につけたほうが得なのはあるが
ズルズル先延ばしして首都移転も中央官庁の分散もしない
国の方針についていったら大阪まで痛い目に合う
大阪自身で変わっていくしかない >>873
>国の方針についていったら大阪まで痛い目に合う
憲法94条がある限り不可能
第94条
地方公共団体は、その財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する権能を有し、 法律の範囲内で条例を制定することができる。 >>821
東京の交通インフラはちまちました物しか造れないからスケールメリットが活かせず、これがどんどん足枷となっていく
(これが東京人がいつもイライラしている原因)
鉄道・道路もそうだが、新宿バスタだって日本一利用者が多い新宿駅のバスターミナルがあのレベル
さらに、その効率の悪さに気付かず「こんなもんでしょ」と使い続ける情弱っぷり
『自称・情強サラリーマン』とか、聞いて呆れる >>840けさのベストアンサーだ!!ついでに京都府のほか新しく兵庫府を
「県」から昇格させてやれ!! 東京のみ消費税100%、その他は無税。
すぐに実行しろ。
総務省は31日、住民基本台帳に基づく2018年の人口移動状況を発表した。
東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)は転入者が転出者を上回る「転入超過」が前年より1万4338人多い13万9868人となった。
超過数が拡大したのは2年連続で、東京圏の転入超過は、
長期的な比較が可能な日本人人口に限ると23年連続。
東京一極集中に歯止めがかかっていない現状が浮き彫りになった。
東京圏の転入超過を年齢別に見ると、最も多い20〜24歳(7万5103人)を含め、
15〜29歳の若年層が大半を占める。
同省統計局は「進学や就職などで東京圏に移動する人が多いのではないか」とみている。
他の三大都市圏は、名古屋圏(愛知、岐阜、三重)が7376人、
大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)が9438人でいずれも転出超過。
日本人に限ると共に6年連続の転出超過だった。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019013100844&g=pol まず皇族方は京都へお戻りになられては?
宮内庁も 他の省庁に較べれば経済への影響もあまりないでしょう
省庁が移ったら東京はどの程度経済を維持できるだろうか
何も生み出してないだろ
本気でやろうとするなら首都移転レベルが必要だろ
それだけでも、足りない可能性は高い
安倍ちゃんに戦争起こしてもらえれば一気に疎開始まるけどな
首都移転しても関東の人口はぶっちぎりで1位のままだと思うよ
ブラジルのサンパウロみたいに
>>889
これもう病的な類だろ
何やってんだ安倍は
こんな歪じゃどんな経済政策も失敗するに決まってるだろ 少子化による国力ダウンが1番痛いよ
労働者不足で今あるサービスもなくなっていく
AI化になるまでまだ時間かかるだろうしな
まあ自分が生きてる間に首都移転など大改革は起こらないだろうな・・・
本当に困ったらその時に首都圏に移ればいいさ
2018年8月1日現在推計人口 前年比
東北地方 8,758,616 -83,343
関東地方 43,400,176 +118,643
中部地方 23,087,823 -76,167
関西地方 20,595,767 -50,443
中国地方 7,359,517 -41,641
四国地方 3,759,320 -32,353
九州地方 12,866,719 -55,205
東京一極集中による東京一人勝ちならまだしも
都民一人あたりの所得も生産性も下がってるんだから
全てにおいて失敗しているとしか言い様がない
早く他国みたいに首都移転しろよ
>>883
経済に影響がなきゃ一極集中の解消にはなりません >>891
《2000年以降の出生数》
2000年 1,190,547 小渕・森
2001年 1,170,662 森・小泉
2002年 1,153,855 小泉
2003年 1,123,610 小泉
2004年 1,110,721 小泉
2005年 1,062,530 小泉
2006年 1,092,674 小泉・安倍
2007年 1,089,818 安倍・福田
2008年 1,091,156 福田・麻生
2009年 1,070,035 麻生・鳩山
2010年 1,071,304 鳩山・菅
2011年 1,050,806 菅・野田
2012年 1,037,231 野田・安倍
2013年 1,029,816 安倍
2014年 1,003,539 安倍
2015年 1,005,677 安倍
2016年 976,978 安倍
2017年 946,060 安倍 近所見渡してみろよ
職人さんとかドライバーとか最近年寄りばっかりだぞ
まだ今はいいがそのうち人手不足でいなくなって
生活が不便になる
是正するための努力をなにもしていないのだから当然。
>>896
昨年生まれた子供がわずか92万人ですから、この先どうやっても人手不足になるでしょうね 全国一律の賃金にすべき
地方は家賃が安いはクルルァが必須
東京はクルルァはいらないが家賃が高い
コストはどこにいても同じだから賃金も同じにすべき
出生率最下位なのに分母が異様に多いから待機児童問題なんてバカな事も起こる東京
>>894
先を見て備えるなら内部留保より東京一極集中是正だろう このままのペースだと、田舎から都会に出せる人口自体がいなくなるから、
強烈なペースで移民を入れていかないと今の構造が維持できなくなるのは確実。
核燃料サイクルを東京でやることにしよう
六ヶ所みたいな寒村じゃいつまでたっても完工しないし
やっぱ日本の頭脳が集まってる東京でやらなきゃ
「シン・ゴジラ」ってそういう話だと思った
核上陸させて人口散らせってこと
>>904
その点、今は自由移民党政権なので安心ですね 部分最適全体不最適の典型的な例で、みんな首都圏が便利であることを知っているから、他人は東京から出て行ってほしいと思いつつ、自分は東京に居座り続ける。
解決策とはしては、首都圏での子作り禁止くらいしかないと思う。
政府機関を郊外に移転したらしい
政府機関が移転したさいたま新都心のように
>>907
典型的な「合成の誤謬」だよね
本来これを是正するには、政治家と官僚なんだけど
彼らが率先して東京一極集中にこだわるから
とんでもない集中状況に・・・
特に五輪まで招致した安倍の責任は重大だと思う >>1
ちゃっかりこういうのマジネタ入れないと海外から叩かれるからな
ほとんどは嘘っぱちだが、バカ安倍 いつになったら霞ヶ関分散させるんだろうね
これ聞いて久しいんだけど
景気が良いのになぜか地方が死んでるからな
でもなぜか地方の経営者は儲かってる
おっかしいなぁ〜
誰か地方で起業して成功すればいい
官僚と政治家は何もできない
そりゃあ 人が一杯いる方が楽しいべ? 地方の繁華街で、ギター持って弾き語りしている奴の憐れさといったら・・・
地方でラーメン売っても冬なんかノーヒットノーランの日もある。 そんな地方でも税率は同じ。
東京に一極集中しない方がおかしい。
私学を助成金を止めれば学生が減る
ついでに宗教にも課税しろ 当然統一協会などのカルトにも
官僚が東京一極集中に拘るのは公務員の「東京手当て」によるものが多い
東京で働いているだけで100万円も手当てが出るのだからそりゃ地方へは行きませんわ
消費者庁の徳島移転ですらまだまだほとんどすすんでないし
住民票を移したものに転入税を取れよ。
転出時に返せば問題ないだろう。
働き口、賃金、教育レベル、情報量etc…全てにおいて東京を上回るところがないからな。
>>922
地方手当出てもテコでも動かんよ
東京で自分以外の奴が楽しんでると思うと身悶えするほど悔しがる人種 東京を再開発してるんだもんw
地方を再開発して住みやすくするならわかるが
どう見ても逆のことやってるわけで
東京に人が集まるのは当たり前
>>926
しかもアレ、国の金入ってるんだぜw
一極集中促進しかしてないw >>926
地方を再開発しても税金の無駄になるんだよな。
首長や地方役人が馬鹿だから。 >>277
大阪の放送局も昔は地元大阪で番組制作してたから空気が違ってて面白かったな全国ネットの番組
今は全国ネットは東京で制作してる番組が多くなった。長寿番組を除いて
つまらんよな 東京に人集めて子供もガンガン増えるならいいんだけど、そうじゃないもんなぁ
>>934
多摩格差ゼロってなに?
多摩地区の人は23区民から一段下に見られてるの? 東京だけ消費増税して100%にすればいいだろ。
神奈川、埼玉、千葉は50%。
他は無税。
首都移転しか手段はないよね
移転先でまた同じ事が起きるし大地震で30万人が死んでも是正されないのは間違いないけど
何よりも悲惨なのは東京の若い女の未婚率
地方から在日散々若者を掻き集めてあのザマ
お前らが子供産まねーで誰が産むんだよ
>>941
何にも縛られずに好きな事をやりたい、求める物が異常に高いのが集まるのが東京なんだから必然だろうよ だから与野党が合同で作り上げた東京圏一極集中まやかし経済を崩壊させることを誰もしたくない
ただ、あと半年後の消費税増税で必ず崩壊するけど、まやかし経済だから崩壊していないように報じる
いま必要なのは、まやかし経済を応援しているマスゴミではないまともなマスコミ、そして脱B層国民
もうどうやったって一極集中を正せないのだから
もう問題にしなくてよいよ
こんなもん50年やら100年スパンで取り組む問題だろうに
補助金300万円で取り組んでますアピールはいらねーっつの
>>943
それ以前に育児場所と養育費、そして運よくつかめるという公立保育園の狭き門
こんな状態で東京にて育児をしようと思えば、妊娠発覚時の旦那の年収(民間)が20代後半でギリギリ手取り800万なければ無理
ただし、居住費がほぼタダで、厚すぎる福利厚生、そして公立保育所への優先入園権が得られる公務員は別
それでも、二種か現場(つまり突発出動のある警察の部署や消防、上下水道)でなければ難しいけどね 分散させるには地方のインフラに投資しなきゃいけないけど
「ド田舎に公共事業バラマキとか無駄ああああ国の借金があああああ」って日本人怒るじゃん
>>944
なぜか決定権のない野党のせいにしてるし
民主党時代は自動車重量税を引き下げたりして東京一極集中緩和に傾きかけてた >>949
「コンクリートから人へ」
これで地方の雇用は壊滅した >>947
手取り800万円って年収1200万円弱やん >>951
アベノミクス期より東京への人口流入は小さかったから実際にはそうでもないんじゃない?
単なるイメージだろ >>943
出産や子育ては好きなことに入らないの? >>953
アベノミクス関係なく五輪が決まってからだよね
流入が加速したの >>951
逆にアベノミクス期に全国的に失業率が下がったけど東京への人口流入は加速してるわけじゃん
因果関係どころか相関関係すらないじゃん >>946
消費税上げれば自然と東京はぶっ壊れる
そしてそれは必然だ >>955
というか何故アベノミクスとの関係を否定したいの?
アベノミクスで東京の人口が増えると何かまずいの? 南関東の公共事業費多すぎ
これは一極集中するわ >>947,954
入るけど結婚や出産は副産物、順位的に相当下位でしかないって話だよ
最低でも家賃等が高いのを承知で東京に出て来てる時点でそうなわけで
地価が安くなったら結婚や出産が多くなるかと言えばそんな多くはならんよ >>961
じゃあなんであんなに待機児童で溢れてるんだ? >>939
首都移転は移転先の地方がちょっとは栄えるってだけで
ほかの地方はメリット無いよね
それに経済での東京集中は変わらないでしょ >>963
外国はみんなやってるよ
何もせずボーッとしてるのは日本だけ そりゃあ、まともな政策打ってないんだから「当たり前」だよw
官庁が大阪の企業を潰さずにいたら九州、四国、中国地方、関西圏の人口流出阻止はできたんじゃないの?
今更もう遅いがな
>>966
意味がわからん
東日本は東京に企業があっても東北や北海道の人口は激減してるが? 首都直下型地震が起きた場合指揮系統も壊滅してどうしようもなくなるのにな
地方にも仕事も大学もあるけど、まともな仕事と大学が少ない
ドイツだってベルリンに首都を戻したんだし
日本もそろそろ京都に戻すべき
>>967
大阪には70年代まで大阪発祥の財閥や企業や出版や工場が沢山あったんだ
当時大阪経済界は力が強くて官庁の言う事聞かなかったから色々制約付けられて東京に会社を移さないといけなくされたんだよ
そのまま会社が残ってれば働き口があるから西日本の人らは大阪に就職しただろうなって、実際それまではその傾向だったからね
っていうか、官庁の許可をいちいち取りに行かないといけないシステムにしたんだから地方の企業が東京に本社移すの当たり前
もう地方は無理だよ >>970
京都に首都機能戻すには狭すぎない?
洛中には官邸や官庁置く場所が確保出来ない気がする洛外にどこか良い場所あるかなぁ… >>972
別に東京丸ごとこなくても、首都機能だけなんだから
霞が関+国会議事堂周辺ぶんあればいいんだろ
宝が池あたりに余裕で立つだろ >>869
ネトウヨ地域はどこも過疎化が進んで年寄りしかいない地域ばっかなんだよなあ >>967
けっきょく東京に流出してるでしょ?って話
それと同様に西日本も大阪のダムが決壊して直接東京に集中している
それどころか本来はダムの役割を果たさなきゃならない大阪が一番東京に企業も人口も流出させてるって悲惨な事に
日本は中央省庁の許認可が全ての国だから>>101首都移転くらいしか一極集中解消の方策はないんだよ
これは本気でやらなきゃならない
ヘタレの石破が失敗したけど、本気で官僚を動かさなきゃならない
そうしないと日本という国は50年以内に消失する >>971
> 官庁が大阪の企業を潰さずにいたら九州、四国、中国地方、関西圏の人口流出阻止はできた
↑
この仮定でも地方は東京に流出するか大阪に流出するかの違いしか無いと思うんだが
大阪に企業があったら九州、四国、中国地方の人口流出阻止できる理由を知りたい >>978
少なくとも一極集中よりマシな状況にはなってる
山陰地方に実家のあるウチの話だけど、大阪から東京に転勤になって二人目の子は諦めようって話になった
一人目は実家の両親に子育てを手伝ってもらってたけど東京では遠すぎてとても無理
こういう家庭も多いからの一極集中って害しかないんだよ
せめて大阪に拠点があればなんとかなることも多いし負担も減る >>979
東京一極集中って実家や親戚との行き来も大きな負担になるから、少子化にも大きく貢献してるんだよね
だから東京で子供作っちゃっても待機児童で溢れまくる有様だし >>978 東京の巨大化を防ぐという意味では若干マシ
つーか日本全体の独占化なんだよな
東京に対するカウンターの存在がないからやりたい放題な訳
地方がいくらビジネスモデル作っても
東京が大規模化の力技で駆逐だもん 東京は消費税100%にしろ。
神奈川、埼玉、千葉は50%
他の地域は無税にする。
この道しかない。
パヨク(のbot)が多い5chでこのスレがほとんど書き込まれないのは、
パヨクの支援先である野党がこれに加担しているため
>>889
イギリスやフランスも一極集中してるって言ってた人たちは、これ見てどう言い訳するのだろう 東京と周辺はどこでも混雑するようになったし
埼玉でも東京寄りがどんどん開発されてるな
どこでも混んでる
>>986
その周辺(茨木栃木群馬長野)では過疎が急激に進んでるからな
どうなるかわかるよな? だから新しい本当の保守が必要なわけ
正しい事を報道をすれば直ると思っているのは立花だが、NHKはいくらでも改変する
外国人増やしまくりゼロ金利で地方枯らしまくって国策で首都圏一極集中誘導。
是正することすら放棄してたのに達成困難じゃねえよ。
むしろ悪化させてるじゃねえか、無能。
東京が潰れるまで一極集中は止められんでしょ
デブに飯食うなというのと同じ
西日本がどこまで被害を軽微に済ませるか
ニューヨークとワシントンみたいに金融と政治(行政)と報道を別都市にすることが一番よい
それでも、行政はすぐぐずりだすので、外交(大統領)と内政(首相)の2つに分けなければならない
しかし、日本はGHQ憲法を破棄しない限り無理
また、英米法系に切り替わっている最中だが、国会と法務省がいまだに大陸法系のまま
>>990
東京は東京以外の日本国の富を吸い上げるので、
東京がつぶれる寸前にはもはや地方は外国資本(つまりシナ)に乗っ取られている
要するに、第二次世界大戦集結寸前の「第1総軍」状態
第1総軍は第2総軍とは違い、第2総軍の部隊も緊急編入して移動命令を出せる権限を持っていた 安倍の次は岸田とほざかれているが、やつにこれを建て直す能力はない
それは義理の兄状態である安倍の功績を全否定するからに他ならない
これができる自民党議員は存在しない
だから、「安倍がまいたことだから、安倍で崩壊させて、責任をすべて安倍に背負わせろ」の目的から、「安倍4選」という声が上がるわけ
地方創生担当とかいう大臣、いらないよね
省庁移転もほとんど、進まないし
>>993
> >>990
> 東京は東京以外の日本国の富を吸い上げるので、
地方交付金という東京の上がりを掠め取ってる分際でなに言ってんの まず東京を均等開発もできない時点で、今の国会議員はこれに対して反論できないんだよ
>>997
とりあえずくれてやっているようなひも付きの金なんか要らねー mmp
lud20190623215546ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1553074027/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【東京圏一極集中】安倍首相「是正目標の達成困難」 昨年、転入者が14万人上回る 参院総務委 YouTube動画>1本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・参院総務委 消費税率10%、安倍首相「リーマン・ショックや大震災級の事態が発生しない限り引き上げる」 [無断転載禁止]
・【育児】安倍首相、出産で離職した女性の再就職支援へ 「景気好転で働く女性が見積もり以上だった」 待機児童ゼロ達成は困難と認識
・【野田総務相】総裁選の出馬断念 推薦人確保が困難と判断 総裁選は安倍首相と石破氏の一騎打ちへ
・【自民党総裁選】竹下派、一本化は困難 自主投票の方針決定へ 衆院側は安倍首相支持大勢 参院側は石破支持
・【忖度】安倍首相「しっかり取り組むように」=昨年10月、下関北九州道路整備で自民参院幹事長らに述べていたことが判明
・【予算成立】安倍首相「今年の春闘は多くの企業で賃上げされ、企業が昨年を上回るペースで賃上げを行っている」会見
・【予算成立】安倍首相「今年の春闘は多くの企業で賃上げされ、企業が昨年を上回るペースで賃上げを行っている」会見★2
・【参院選連続世論調査】安倍首相の経済政策「見直すべき」55%、無党派層の比例投票先で民進が自民を初めて上回る★2
・【参院選連続世論調査】安倍首相の経済政策「見直すべき」55%、無党派層の比例投票先で民進が自民を初めて上回る★3
・【政府】安倍首相主催の即位儀式の夕食会 予算2000万円超え随意契約 菅官房長官謝罪 参院予算委
・【厚労省】15日、PCR検査、1日2万件体制 安倍首相の目標達成 [孤高の旅人★]
・【台風19号】予備費7・1億円を支出と安倍首相 参院予算委
・【安倍首相】「大恐慌より経済厳しい」 WHOとの結束必要 参院予算委 [首都圏の虎★]
・【新型肺炎】安倍首相の「専門家には伺ってない」休校要請の仰天発言が物議 参院予算委
・【新型肺炎】#安倍首相 の「専門家には伺ってない」休校要請の仰天発言が物議 参院予算委 ★2
・【首相景気判断】安倍晋三首相「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調−参院予算委 ★2
・【首相景気判断】安倍晋三首相(衆山口4)「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調−参院予算委
・【政府】東京一極集中の解消、目標修正へ 20年達成困難で
・【政府】東京一極集中の解消、目標修正へ 20年達成困難で★2
・【安倍首相】途上国を支援、9000億円拠出 国連目標達成へ
・【安倍首相】国連目標達成へ9100億円拠出 途上国を支援へ
・【安倍首相】途上国を支援、9000億円拠出 国連目標達成へ ★5
・【安倍首相】途上国を支援、9000億円拠出 国連目標達成へ ★6
・【安倍首相】途上国を支援、9000億円拠出 国連目標達成へ ★4
・【安倍首相】途上国を支援、9000億円拠出 国連目標達成へ ★3
・【安倍首相】途上国を支援、9000億円拠出 国連目標達成へ ★2
・【経済】安倍首相 原油価格暴落で物価2%目標達成できないのはやむを得ない
・【第7回アフリカ開発会議】安倍首相が掲げた3年前の対アフリカ支援目標、集計方法変え「達成」ということに 財政難で
・【森友学園】籠池氏「安倍首相から100万円の寄付金」 参院予算委調査に説明★8
・【決算委員会】#安倍首相、老後2千万円は「不正確」 参院委で公的年金の持続性強調
・【政治】「人口1億人は維持」=安倍首相―参院予算委
・【安倍首相】「新型コロナ前まで景気は上向き」 参院予算委
・【安倍首相】「財政・金融・税制を総動員」、消費税減税は否定的 参院決算委
・【国会】民進・小西氏、集団的自衛権の解釈変更は「クーデター」 クイズは封印 安倍首相「基本的に間違っている」 参院予算委
・【政治】#安倍 首相、施政方針演説から消えた「デフレ」−2%物価目標は未達成
・【経済】2015年の安倍首相「来年の2月までに物価目標2%を達成できないのであれば、アベノミクスは失敗」→達成できず・・・
・【加計学園】安倍首相出席し16日に集中審議=加計問題、自・民が合意―参院
・【政治】岸田外相、参院予算委で「性奴隷は不適切だ」 安倍首相「北朝鮮に日韓が協力して対応せねば」
・【経済】東京圏、転入超過11万人 続く一極集中、14年人口移動 総務省★2
・【参院予算委】民主・小川氏「政府は花粉症対策に本腰を」→安倍首相「私も花粉症。医療費にも直結する話なので、よく研究してみたい」
・【国会】安倍首相、参院予算委員会で偽証の疑い
・【政治】安倍首相、自衛隊を「我が軍」 参院予算委で述べる ★6
・【安倍首相の桜を見る会】「桜を見る会の招待は適正 名簿廃棄で調査困難」 内閣府
・【安倍首相】統計問題「一般的な感覚で『隠蔽』と取れる」 参院予算委で
・【安倍首相】統計不正「一般的な感覚で『隠蔽』と取れる」 参院予算委で
・【国会】老後資金、貿易「密約」で攻防=安倍首相出席で10日に参院決算委−与野党
・【毎日新聞】罰則付き外出制限 安倍首相「必要なら慎重に検討」 参院決算委員会 [孤高の旅人★]
・安倍首相「最低賃金の引き上げは困難」
・韓国当局者「安倍首相が大局判断しないと首脳会談は困難」
・【政治】安倍首相、自衛隊を「我が軍」 参院予算委で述べる
・【政治】安倍首相、自衛隊を「我が軍」 参院予算委で述べる ★7
・【政治】消費税率10%、安倍首相「目的は税収増」 参院予算委で [10/7] ★2
・【安倍首相】緊急事態宣言、期間延長の意向表明「5月7日からかつての日常に戻ることは困難」 [ばーど★]
・【参院選】 安倍首相 「気を付けよう、甘い言葉と民進党。だまされては駄目だ」
・安倍首相「残念ながら4島には日本の島民が住んでいない。その帰属を日本に変えることの困難さを国民は知ってるはず」
・【参院選】安倍首相「民主党の#枝野 さん」間違い…7日は聴衆の笑いを誘おうとして 全ての街頭演説で「言い間違い」
・高市総務相「30万円より10万円の方が国民に早く行き渡る」安倍首相「10万より30万の方が早い」安倍政権内でも意識のズレ
・【国会】山本太郎氏「アッキード事件」と参院予算委員会で発言、安倍首相「その言い方は限度を超えている」★4
・安倍首相「移民なしでは日本は崩壊する、しかし国民はレイシストだ。」、菅義偉「参院選までは移民議論は封印しましょう」
・【安倍首相】「日本人として誇りに思う。困難を乗り越え多くの人に勇気を与えて感動した」 平昌五輪で金メダルを獲得した羽生選手を祝福
・【社会】東京圏への一極集中が拡大 転入超過、13万9千人…安倍政権の看板政策『地方創生』の効果見えず
・【社会】東京圏への一極集中が拡大 転入超過、13万9千人…安倍政権の看板政策『地方創生』の効果見えず★4
・韓国当局者「安倍首相が大局判断しないと首脳会談は困難」★2
・【安倍首相】同日選見送り 参院単独7月21日投開票へ
・【参院選】安倍首相、再び言い間違え…「#民主党の枝野さん」★2
・【参院選勝利】安倍首相 “消費税率は予定どおり引き上げ”★2
05:13:14 up 19 days, 6:16, 0 users, load average: 10.20, 9.02, 10.05
in 0.40461301803589 sec
@0.40461301803589@0b7 on 020119
|