◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【技術】EU、自動車に「自動減速デバイス」の装着義務化へ 法定速度以上に速度が出せなくなる機能 YouTube動画>3本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554125259/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ニライカナイφ ★2019/04/01(月) 22:27:39.67ID:Hm97yMJk9
◆ 絶対スピード違反できないクルマ。EUで自動減速デバイスの搭載が義務化されそう

自動運転車よりも先に求められる、現実的なテクノロジー。
2020年5月からイギリスとEUで販売されるすべての新車を対象に、法定速度を超過した場合にブレーキをかけるか速度を落とすことのできるテクノロジーの搭載が義務化されようとしています。

新たな規制は「General Safety Regulation」として、もともとEUで暫定的に取り決められたものですが、イギリス運輸省によればBrexitに関係なくイギリスも対象になるとの意向が示されています。
今後、9月にヨーロッパ議会で採決が行なわれる予定となっています。

これに加えて、酒気や脇見を検知するデバイス、さらには事故の際に何が起きたかを記録するデータレコーダーいったシステムの搭載についても議論されています。
Fortuneが指摘するように、HONDAなどの一部のメーカーではすでにISA(intelligence speed assistance )とよばれる技術を搭載する車が売り出されています。

これは、車に搭載されたカメラやGPSで道路標識を認識することで、制限速度を検知するというもの。
速度を超過した場合には、運転手に知らせて車のスピードを緩めることができます。

プレスリリースでは、シートベルト着用の義務化をはじめヨーロッパでは過去50年に道路安全に向けて大きな飛躍を遂げてきたと振り返るヨーロッパ交通安全評議会(ETSC)のAntonio Avenoso氏のコメントが掲載されています。
さらに今回の規制によって、今後15年間で2万5千人の命が救えるという試算が示されています。

いっぽう、新たな規制によって運転者がシステムに頼りすぎて注意不足になるなど、"予期せぬ"結果を招くおそれも指摘されています。
制限速度=適正な速度ではなく、子どもの通学路周辺などもっとスピードを落とすべき場面も多々あるはずだと見解を示したのは、イギリス自動車協会長のEdmund King氏。

「ISAのようなシステムがあると、制限ギリギリまで出したくなる可能性がある」として「本来、速度制限にもっとも適しているのは運転者の右足だ」と、BBCの取材に答えています。
日本に住むうちの親は、何かあったときのためにと自動車保険会社のカメラを搭載して車を走らせるようになりました。

カーナビの画面に映るはずのバックカメラの映像が壊れたときには、もう何十年も運転しているはずなのにバックで駐車できるかプチパニックになったり...。
こういう場面を目撃するたびに、テクノロジーが便利になるほど人はダメになるのかな(大袈裟)と一瞬思ってしまいます。

私が住むスイスでは多くの国と同じようにあおり運転、交差点(ラウンドアバウト)での衝突事故や、スピード違反を検知するレーダーの付近で急に速度を落とす車が多発して渋滞が起きる...といった問題に直面しています。
いずれもテクノロジーの力に依存する前に、人として予防できる部分をないがしろにすることがないようにと願うばかりです。

写真:【技術】EU、自動車に「自動減速デバイス」の装着義務化へ 法定速度以上に速度が出せなくなる機能 	YouTube動画>3本 ->画像>14枚
ツイート:https://twitter.com/EBienkowskaEU/status/1110452212537479168/

GIGAZINE 2019.03.29 13:00
https://www.gizmodo.jp/2019/03/eubk_general-safety-regulation.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

2名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:28:24.91ID:oNQhxgbd0
仮想通貨】韓国の仮想通貨取引所Bithumb、3年間で3回目のハッキング被害
http://2chb.net/r/bizplus/1554121397/

3名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:29:07.94ID:QYFcNkn80
そもそも日常用途で100馬力もいらない件

4名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:30:11.15ID:MCqr3gMp0
これ最高
日本も早くして

5名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:30:20.52ID:C+y3Eyby0
軽自動車最強

6名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:31:08.67ID:9PrjLIN10
>>3
馬力よりもトルクがほしい

7名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:31:28.93ID:HkuOo8a00
大型トラックが80km以上出せないアレか

8名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:31:38.44ID:b8zpmnCl0
ポルシェもフェラーリもドン亀になるのか

9名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:32:13.39ID:M0F6YWvt0
もし日本でも導入するなら最高速度の見直しもやれよ
80キロ出しても問題ないような道路が50キロ制限だったり滅茶苦茶。
誰も速度守ってなくて流れで走ってるような所はそもそも誰も納得してないってことを知れ

10名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:32:19.05ID:IolXswbi0
まずは政府機関がお手本。そう警察から全車に義務付けようじゃないかw

11名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:32:58.97ID:qhJO3+3F0
>>6
原付2種最高だぞ

12名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:33:40.67ID:uFoCKYUe0
>>11
停める場所ないやん

13名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:34:48.21ID:qxzNJIz90
テクノロジーなんて大袈裟な

14名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:35:36.90ID:/XrsoPqh0
歩道の自転車に対しても付けて欲しい

15名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:35:49.32ID:VFqjJDeG0
これって1500cc以上の車は発進と加速の時しか、その恩恵にあずかれないということかな?
もう高排気量や高級スポーツカーは売れなくなるんじゃないの?

16名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:35:55.89ID:jX0QtTDDO
為政者が支配原理でやりたい放題だな

もう自由な国はロシアってなりつつあるw

17名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:36:03.67ID:OvdjGhhU0
テクノロジー否定したいなら
セルスタートやめてクランクでエンジンかけろ

18名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:36:36.50ID:2Ac8tmiy0
せめて全車速ACCとセットにしてくれ。

19名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:36:58.23ID:sl92B4NQ0
今までリミッターなかったの

20名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:37:17.11ID:aYC3tYJo0
もしゾンビに追いかけられたりしても法定速度しか出せないってのは些か危険ではないか

21名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:37:41.24ID:3SgzSAhE0
こんなの付けなければならないとは人間も愚かだね

22名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:37:57.33ID:jX0QtTDDO
極論詭弁かw

こりゃイエローベストは更に再燃するなw

23名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:38:18.46ID:93AsxAc+0
>>9
するわけねーだろカスがw
おかしいのはお前の感性だよボケwww
オートマでアクセル馬鹿踏みするしか能が無いカスの癖に運転上手いとか勘違いしてる自称半径2m以内最速の男の言うこと誰が聞くんだボケwww

24名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:38:45.65ID:ltTVRCI10
どうせ新車なんか買わんから関係おまへん

25名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:40:25.44ID:p6njUvad0
また欧州車はインチキしそう
ディーゼル規制のときみたいに

26名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:40:58.20ID:OaOBpWjL0
また閉鎖的なヨーロッパになりつつある

27名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:41:04.59ID:AYJX+mLJ0
法定速度の認識はナビ?

28名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:41:56.70ID:jX0QtTDDO
そもそもイエローベストは安全対策の着用義務化に反発があったのを忘れてるよなコイツら

完全に民衆と為政者が反目してる

29名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:42:05.38ID:oiIguWsO0
走行性能面での進化が止まるな

30名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:42:30.18ID:OaOBpWjL0
毛唐って規制はつくるけど技術がないもんな

31名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:42:55.13ID:QFPJ8UIS0
トンネル崩落してきたら逃げられないよ

32名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:43:02.63ID:8ohKt0dS0
自動運転になれば当たり前に制限速度守るからな。
むしろ勝手に制限速度+何キロとかやられたら
いくらカネあっても足りない

33名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:43:23.36ID:+PnQmZI00
自動運転は難しいにしても、
こういうのは今すぐにもできそうだから、
日本でも導入すればいいのに。
でも警察が罰金取れなくていやがるかな。

34名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:43:36.60ID:AYJX+mLJ0
日本じゃ制限速度がコロコロ変わるから無理だな

35名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:43:47.23ID:pHXES+/d0
これと、ドラレコ搭載は必須だろ

今までついていない方がおかしい

36名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:44:19.11ID:vjkftpHF0
日本じゃ警察がストップかけそうだなw
ボーナス前と年度末のネズミ捕りで書き入れないといけないとのが出来なくなるからなw

37名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:45:11.84ID:HNoAzJKE0
警察は事故が減ると困るんだよ。

38名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:45:50.10ID:ICdeD+Bw0
常にアクセルベタ踏み

39名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:46:13.34ID:RbraoffT0
制限速度40のとこで前に時速35で走ってる軽トラじいさんを追い越そうとする間に対面事故起こしそうだな

40名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:46:26.26ID:jX0QtTDDO
こういうアスペ的な原理主義がおかしいと思わないかよ?
何か同じ病気にかかってる連中が日本も〜とかうるせえよ

サマータイムみたいに後悔するに決まってるだろ

41名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:46:52.24ID:uktKoMNx0
チンタラ老害の電撃装置も作れよ

42名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:47:10.07ID:Ow9hoVi60
>>9
今までの常識が非常識だったってだけだろ

プラスま20キロまで大丈夫とか

大阪市内は全て40キロ制限にすればいい

43名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:47:45.67ID:lXkou2tL0
日本でも今すぐ全車両に搭載を義務づけるべき。

44名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:48:11.45ID:Ow9hoVi60
>>41
追い越し車線をトロトロ走ると爆発する装置が必要だ

45名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:48:22.99ID:rHj9jSsX0
俺の車は今でも標識を読み取って制限速度を超えると点滅して注意を促すようになっている
これをクルコン機能と連動させて制限速度以上にスピードが出ないようにすればいい

46名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:49:02.10ID:jX0QtTDDO
いや原理主義のが非常識だろ

47名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:50:03.05ID:rHj9jSsX0
>>36
一時停止や走行区分が増えるだけ

48名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:50:37.73ID:uqyHyVZN0
事故の原因のトップはスピード違反じゃないのにな

49名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:50:38.90ID:2hzUJbpq0
>>36
反則金は国庫に入るから関係ないよw

50名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:52:20.20ID:rHj9jSsX0
>>49
一旦国庫に入った後に交通安全勘定を経由して各県警にバックされる

51名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:52:51.56ID:riFEGno/0
>自動減速デバイス

別名自動失速デバイス←飛行機だと致命的

52名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:53:09.37ID:OUU62XuE0
>>14
まったくだ
ガードレールで逃げられない歩道を原チャリ並みの速度で走ってくる自転車の多いこと
今では「おとなしく車道に出てトラックにでも巻き込まれてろよ」としか思えなくなった

53名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:54:00.21ID:jX0QtTDDO
何か最近は欧州のバカっぷりが凄いな

第二次世界大戦後の第一次ベビーブーマー世代が何も考えてないのがわかるわ
洋の東西関係ない

54名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:54:14.66ID:Z75mCX/y0
低速のほうが渋滞が起きなかったりもするしな

55名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:54:17.83ID:otFd89H+0
昨日見たyoutube レンタルバイクレビュー中 50q走行で
「なんかうしろにパトカーみえるな。」「うぅううーー」
「80qでてましたよ 今回は注意だけにしときますけど」


マイル表示だった。

56名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:56:00.13ID:zxf7wlS40
ポルシェに装置か

57名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:56:41.06ID:U1yDnjoh0
迷走しまくってるEU。
ま、いいかポルシェやフェラーリが涙目でも。

たとえこれが4月バカでも、ぜんっぜん面白くない

58名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:56:55.60ID:TkB6cmId0
こういうのが義務化されたら自動車交通へのダメージでかそう

最近の鉄道が苦しいのは田舎では制限速度オーバーして普通に走ればクルマの方が早いって
現状から来るものであって、制限速度守って50Kとかでチンタラ走れば電車の方が早いからなw

59名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:57:39.25ID:TkB6cmId0
>>53

正義マンが安っぽい正義の自縄自縛に陥ってる

60名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:58:05.52ID:hKKbKEZK0
似たのGTRについてなかったっけ?
サーキットで外れる奴

61名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:58:49.35ID:iwB2j9Vy0
これ自転車にもつけてほしいな
時速6キロ以上出せないようにしてくれ

62名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:00:38.30ID:AKHULl+w0
軽乗り「これは素晴らしい。」

63名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:01:15.60ID:DZoOQPSI0
こんなの義務化したら、
ドイツの自動車産業に大ダメージだろ?
EUはアホだな。
ベンツ、BMW、アウディ、ポルシェ、ランボルギーニ、みんな高性能イメージのブランド

その分日本車が相対的に有利になるだろうけど。

64名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:01:44.12ID:ThUYoECq0
日本って法定速度プラス10くらいの文化あるじゃん
自動運転普及したら法定速度上げないとだめじゃね?
機械の方が運転うまいだろうし

65名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:02:32.46ID:kWQUBJAZ0
ドン亀ポルシェ911とか有る意味貴重かも

66名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:03:05.45ID:R/lBKriJ0
>>10
追跡モードでロック解除やぞ

67名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:03:20.29ID:p6njUvad0
>>1
>これは、車に搭載されたカメラやGPSで道路標識を認識することで、
>制限速度を検知するというもの。

各社の各車種で検知能力がまちまちで
混乱しそう

68名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:03:46.60ID:6VSIi3RZ0
>>61
おそっ!

69名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:04:25.60ID:EYxGcrhP0
速度制限とか税金とか普通車乗りのアイデンティティ壊されまくりだな

70名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:04:43.96ID:nmKXbeo40
日本の場合、高速の下を走ってる道路はどう判断されるんだろ?

71名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:06:18.95ID:o8+nQpqQ0
>>57
高級スポーツカー買える人はキャンセラーとか余裕で買ってつけて終わり

72名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:06:38.38ID:2hzUJbpq0
>>50
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

予算で決まってるからね

73名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:07:37.74ID:FUYmMQMz0
>>1
これ日本やアメリカや中国でも審議中
「速度や加速を制限すれば安全」
というものすごーくわかりやすい原理

74名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:09:22.69ID:CzOl38Rr0
フェラーリ終了

75名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:09:24.06ID:7OuH0Lh+0
ドイツの高速って制限速度ないんでしょ

76名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:10:03.07ID:otFd89H+0
>>58
電車に乗るまでに 車(バス)使わないと1時間かかるから
50qリミッターついてても30KMリミッターついてても
田舎じゃ車必須なのは変わらない。

「隣の駅まで)歩けよ!」っていう都会とは 公共交通機関の密集度がまるで違う

77名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:10:07.62ID:i8RZiz910
それで車のお値段はいかほどになるんでしょう

78名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:10:21.54ID:d4RcTErF0
>>1
日本が先行した方が良かったのだろうか

79名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:10:37.12ID:K55EU0A50
トランスポーター成り立たなくなるな

80名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:10:58.73ID:emKFvW3B0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、日本でも速度制限を徹底するといいよ。

81名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:11:17.78ID:d4RcTErF0
そもそも、危険を"予期せぬ"人が速度を違反するのだろうか

82名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:11:59.61ID:FUYmMQMz0
急加速を制限すればほとんどの事故は無くなる(0-100km規制)
最高速度で制限すれば大きな事故になりにくい(法定速度規制)

83名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:12:32.65ID:cfaMGrPw0
いいことだ
車つまんなくなるけど

84名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:13:19.84ID:7yykS/di0
制限速度守って運転した方が燃費いいからな
無駄にスピード出さない方がいい
日本でも早く導入して欲しいわ

85名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:15:04.93ID:i8RZiz910
なんか通行人も車の通りもなにもなくても赤信号は黙って待て、みたいな不自由さを感じそうだけど
仕方ないのかな

86名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:15:07.84ID:e3u/F8740
建物に突っ込めないデバイスを義務化するべき
ヤクザの国では無理だろうけど

87名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:15:26.29ID:s3XcWaZ10
>>82
自動車保険でも車載センサーデバイスで加減速の荒さを監視して
保険料に反映させる動きがあるしな

88名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:15:41.03ID:abFcp9XZ0
>>64

自動運転で無駄な加減速が無くなればスピードが遅くなっても到着時間はむしろ早くなる。

89名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:15:45.89ID:d4RcTErF0
ATを使うことで人はダメになるのだろうか

90名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:16:13.63ID:GombbnHl0
日本もトラックには義務化必須だな。

91名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:16:30.61ID:0aPitQBa0
>>25
ドイツは確実にインチキするだろうな

92名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:17:01.58ID:otFd89H+0
YOUTUBE見る限りでは
事故原因の9割くらいは わがままドライバーのマナー無視。
そのマナー無視から回避するための手段として ブレーキに頼らずハンドル操作すると事故る。

ブレーキ頼みでハンドルまっすぐしがみついて おもいっきりブレーキ蹴っ飛ばすと 高確率で回避できる。

93名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:17:05.94ID:CMTxGywSO
スポーツカーブランドが多いEUでいけんのこれ

94名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:17:13.70ID:Cen02ruf0
>>1
前のバスがバックカメラを出した時、手を振った事があるのは俺だけじゃないと思う
手を振らなくてもポーズ位決めたでしょう・・・

95名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:17:14.59ID:28sUvmpE0
>>4
日本みたいに制限速度と実際が乖離してる国でやったら地獄
これ搭載する前に日本中の制限速度の変更が必要だ

96名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:17:16.42ID:d4RcTErF0
>>85
人を見落として、事故を起こすことと比べた方が良いのかもしれない

97名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:17:21.93ID:mAZjfA3W0
アウトバーンどすんの

98名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:17:27.07ID:fAKPMf/u0
フェラーリやポルシェにも義務付けるんか?

99名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:17:40.97ID:ULsu92x60
読むのが面倒だけどどうやって法廷速度を認識してんの

100名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:18:00.69ID:s4OIV0s30
速度標識に赤外線を吸収する塗料でクルマの目にだけ違う速度に見える罠を仕掛ければノロノロ運転にさせられるな

101名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:18:24.56ID:d4RcTErF0
>>82
確かに

加速性能を規制すれば、無理な追い越しが減るのかもしれない

102名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:18:25.55ID:v84RrT510
>>3
坂道苦しい

103名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:18:41.12ID:mAZjfA3W0
アウトバーンは300キロ制限かな

104名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:19:36.11ID:UQ9+uase0
>>50
信じてるヤツが居るとは、、笑笑

105名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:21:26.25ID:32dLEAUF0
イタリアもEU離脱を決意した

106名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:22:19.62ID:d4RcTErF0
>>9
事故が起きた時のことを考えて、50km/hで設計してあるのかもしれない

107名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:22:21.27ID:XsiIv3V60
>>5
軽自動車は走る棺桶

車同士で衝突したらペチャンコにプレスされる。
キャビンに生存空間が残らない。
普通車なら擦り傷の事故でも軽自動車ならあの世行き!

108名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:22:40.40ID:sXcey2Fn0
やっと出てきたか。幹線道路はいいから、生活道路は20キロ制限とかにして、それ以上出せないようにしてくれ。
あとは第二東名だけリミット解除とかでいいからさ。
メリハリつけてくれ。

109名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:23:30.24ID:MPH8iKEU0
日本もこれ早急に導入しろ。
40キロの道路は40しか出せない。当たり前だ。

110名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:23:47.77ID:8Khu/u4T0
逆走ジジイカーはエンストシステムを早く!!
逆走可能入り口には、走行方向探知してEMP発射でOKだろ・。すぐやれ!

111名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:24:26.05ID:r29cLeEe0
高速なら鉄道のATCみたいに信号受信して車体側で速度を制限するのは技術的にはできると思うんだけどなー

112名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:24:43.69ID:KnbEuALu0
制限速度しか出せないフェラーリ笑

113名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:25:10.38ID:UrMQjhIq0
自動運転でええやん

114名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:25:48.77ID:P/B+PARB0
ぶつかっても誰も死なない車開発しろよ

115名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:27:20.65ID:PehNTWiM0
>>108
信号回避で裏道に入って来るのを阻止して欲しい。
生活道路は住民かそこに用のある奴だけ
通して欲しい。

116名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:27:57.54ID:jX0QtTDDO
サマータイムといいCO2削減といい
何かグローバル原理主義者は病気だか

早くこの世代の為政者に引導を渡したほうが良さそうだな

117名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:28:13.50ID:5LDrq3i/0
>>113
自動運転の車は制限速度しかだせなくて人気がなくなるに決まっているから、
>>1の設計は、自動運転以外の自動車の速度も遅くして
自動運転車に対する不満を解消とする策謀なんでしょう

118名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:28:22.24ID:0L2t16zc0
>>3
上り坂でスピード維持できなくて邪魔だから中央道走らないでください。

119名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:28:32.84ID:2i7Diw5D0
まずは、180キロのリミッターを100キロにするだけでもいい。
大型は80キロな。

120名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:28:57.48ID:sXcey2Fn0
>>115
スクールゾーン規制とかもな。
色々やって、路上の歩車分離のゾーニングをどんどん進めるべき。

121名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:29:03.54ID:i212mrfE0
>>4
警察の小遣い稼ぎの手段が狭まるからやらない

122名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:30:43.61ID:P/B+PARB0
高速道路の制限速度あげようとしてる日本とは大違いだね

123名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:30:52.51ID:wH0Zpd950
加速を鈍くした方がいいだろうな
スピード感味わいたい奴は、車高の低いオープンに乗ればいい

124名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:31:51.57ID:fMQdEN8m0
EUが本気で「自動減速デバイス」の装着を義務化したら、欧州車の最大の
セールスポイントの高速での走行安定性がアピールできなくなる。
欧州車が高速道路の法廷制限速度しか出なくなったら、だれがBENZやBMWや
アウデイやポルシェやフェラーリやランボルギーニなんて買うの?
故障しやすいし、車検も2回目からは国産車の2倍かかるし、その上に最高速度が
変わらないなら買う意味がない。
うちの会社のコンサルが新車でBMWを買ったときに、冬場にスタッドレスタイヤと
アルミホイールを買おうとして見積もりを取ったら55万円するといわれ、
あまり高額なのであきらめた、
うちの嫁のダイハツムーブなら新品のスタッドレスとアルミホイールで5万円で
買えるのに何で10倍以上もするの、コスパが悪すぎるだろう。

125名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:32:17.09ID:ko46oArn0
でも、これ付いてて当たり前の機能だよね
EVはもちろんコンピューター制御されてる今の車なら法定速度以上出せなくするのは簡単

126名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:32:36.16ID:uBEZ/lFh0
メーカーによっても違うだろうが
車の速度メータは、実際の速度より
多めに出る。

60km/hとメータに出たときは
実際には55km/h程度だったりする。

127名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:32:46.98ID:hyp//zan0
>>118
バカ発見

128名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:32:49.96ID:Kf/J3ASV0
その前に生まれたら人体改造した方がよくね?

129名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:33:12.29ID:sXcey2Fn0
>>125
速度違反を気にせずに走れるからドライバーも楽になれるのになw

130名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:33:20.79ID:SCkE/O3x0
日本もさっさと導入しろ
現状は流れとか称してる犯罪者だらけじゃん

131名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:33:33.21ID:28SevP9Y0
こんなの付けられたら移動に時間かかって仕方ないな

132名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:33:34.02ID:PehNTWiM0
>>120
単純に道路を拡げて欲しいんだよね。
土地持ちから強制的に接収して欲しいよ。

133名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:33:37.87ID:/JsALPxK0
>>126
メーター読みでって言うよな

134名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:33:59.20ID:jX0QtTDDO
くだらん刷り込み攻撃が意味がないって学習が出来ない

特定の欠陥遺伝子があるようだ

135名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:34:00.46ID:hyp//zan0
>>125
簡単なことだよ、国はめんどうだからやらないだけで
装着義務化なんてこれからの時代簡単な話
日本は土人国家だし本気で速度規制する気がないだけ

136名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:34:12.30ID:8Y7PNHID0
「20」って書いた看板持って歩道に立つバカ出現の予感

137名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:35:04.14ID:6BIJ3fdx0
>>33
自動減速で皆が今より10キロ遅く走るようになると、多分日本経済が壊滅するよ。
今だって40キロ制限の道を40キロで走る人は皆の迷惑でしかない。

138名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:35:13.26ID:sXcey2Fn0
>>126
滅多にないが車検の許容値では下にも誤差の範囲があって実例もあるから一応要注意な。
無論、下の方が誤差の範囲は狭い。メーターよりも実際の速度が速いのはまずいからなw

139名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:35:18.79ID:hyp//zan0
>>6
軽乗ってるからそんなこと言うんだよ

140名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:35:30.15ID:nJFN3nnB0
法定速度守ってもいいけど、その前に多少の遅刻は許せる世の中にしてほしい
日本は時間に厳しすぎる

141名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:35:55.70ID:/JsALPxK0
令和生まれの未来はつまらなそうだな(´・ω・`)

142名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:35:59.94ID:hyp//zan0
>>9
なぜ50キロ制限なのか考えたことないんだろ?
頭悪そうだもんな

143名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:36:27.91ID:sXcey2Fn0
>>132
広げた結果、馬鹿みたいに飛ばす車が増えたら意味がない。幹線道路はそれでいいが、むしろ生活道路は道路条件を悪くして通行量を最低限にするべき。

144名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:36:36.92ID:jX0QtTDDO
いやいやサマータイム詭弁と同じだよ
よく考えたら全体の損益になるって理解したくない連中が居ると

局面の利点を原理主義的に説明する奴等が陥るあれだな

145名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:37:21.25ID:hyp//zan0
>>15
高排気量車やスポーツカーは速度違反すること前提みたいな言い方だな
アホちゃうか

146名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:37:32.61ID:p1njmVd00
>>3
確かに町中だけならいらないけれど

山の上の方の道路では全然足りなくなるんだよな
うちの車が120PSだけど、1速まで落としてアクセルベタ踏みしても時速5キロしか出なかった時は焦ったわ

前の車が145PSで時速10キロまで出ていたから甘く見ていたわ

147名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:37:36.02ID:sXcey2Fn0
>>137
よう、犯罪行為を自覚もできない馬鹿乙

148名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:37:41.33ID:gpMLqZ0y0
>>132
道路を大幅に拡げておきながら
危ないだのうるさいだの言う近隣住民の声があるとして
制限速度は変えない事もあるからな

149名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:38:00.91ID:CzZvUn6G0
旧車は免除なんかね
もしそうなら旧車が人気になるかもね
スーパーカーとか

150名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:38:54.83ID:hyp//zan0
>>33
日本が導入しないのはメーカーから拒否されるからだろう
もし義務化しようとしたら特に外国から政治的に圧力かかって終了だわ

151名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:38:54.91ID:/JsALPxK0
>>149
いま国産の旧車が糞高いな

152名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:39:20.07ID:jX0QtTDDO
どうも合成の誤謬を意図的にやりたがるのが欧米では周期的に居て

さらに日本には、それをありがてえありがてえと拝む連中が居る

153名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:39:51.35ID:UWMp8/Y00
バイクの場合制限maxでコーナーに突っ込んでコーナリングした場合、立ち上がれなくなるんじゃ((((;゚Д゚)))))))

154名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:39:52.04ID:d4RcTErF0
>>137
逆に速度違反車のストレスから解放されることで、仕事の効率が上がるのかもしれない

155名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:39:52.08ID:qLAfSjU90
これ、王室とか困るんじゃないの?
執拗なパパラッチ族から逃げる手段がなくなるぞ

156名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:39:54.81ID:p1njmVd00
>>6
EVだとトルクがあるから結構使いやすいらしい

>>139
2000ccの車でもトルクはあったほうがいい

157名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:40:32.33ID:P/B+PARB0
>>120
スクールゾーンは夏休みなんかで学校休みなのに違反になるし登下校時間と大きくずれて設定されてる所もあるね
家の近所は規制時間は1時半から2時半までなのに早く帰る一年生でも2時40分下校だよ
たまにそこで取り締まりしてるのが意味不明早く時間なおして欲しい

158名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:40:35.52ID:sXcey2Fn0
>>155
少なくともダイアナは死なんで済んだかもな。

159名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:40:42.72ID:28SevP9Y0
>>140
逆でしょ
規則正しく運転する(速度が計算できる)社会になるんだから不確定要素は限りなく少なくなる
つまりイレギュラー(遅刻)への寛容は無くなる

160名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:41:58.00ID:BBCthUV70
これ導入したら
一般道なのに時速100kmが当たり前の国道4号が大渋滞するなw

161名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:41:59.11ID:p1njmVd00
>>155
パパラッチの車も速度制限で

100m先に有名人を発見しても、100mの差が縮まらず、永遠に追いつけない法則

162名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:42:04.06ID:hyp//zan0
>>137
アホやな
日本人の民度が低すぎて皆が速度制限無視で走ってるから速度制限守ってる車が迷惑に感じる
日本人は何か正しいかなんて自分で判断できないからな
それがたとえルール違反だとしても
「みんなやってますよ」
この一言で日本人のモラルはすぐに吹き飛ぶ

全員が制限速度以上出せないなら誰も迷惑にもならんわな

163名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:42:15.72ID:aBcEISpN0
鉄道のATCみたいだな

164名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:42:30.23ID:hyp//zan0
>>156
トルクってなんなのか分かってる?

165名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:42:33.69ID:jX0QtTDDO
規制キチガイって病気があるようだ
欧米ではマルクス以来ずっとこれだ

意識高い系って言葉を生み出した奴はエライよ
有効なカウンターだわ

166名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:42:36.88ID:6BIJ3fdx0
>>147
サルくんガンバ!

お前のサル頭理論だと、日本のドライバーは皆犯罪行為やってるなw

167名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:42:40.72ID:wo1X1y1h0
そういえば原付もリミッターついてたな

168名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:43:17.20ID:sXcey2Fn0
>>157
近所は土曜が指定から外れたりと、やっと実態に応じて動かすようにしたが、長期休暇はまだ対応して出来てないな。
今実用化されつつある、路面からポールが出てきて許可車だけ下がる奴を実態に応じて運用できれば1番なんだがな。
それにしても、実際には登下校しているのにスクールゾーン規制を無視する奴が多いのは本当にどうにかならんのか。摘発もしてるのに、一向に減らない。

169名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:43:19.13ID:6BIJ3fdx0
>>162
お前もサル頭か・・・やれやれ。動物園かよここは。

170名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:43:25.54ID:d4RcTErF0
>>160
時速100kmを出しても大丈夫な道路に作り直せば良いのかもしれない

171名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:43:33.33ID:/JsALPxK0
先ずはパトカーから

172名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:43:41.73ID:P/B+PARB0
>>160
当たり前か家の近所の4号は80もでてたら早い方だし違反だよ

173名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:44:14.67ID:CDR8Ngoo0
ランナバウトで速度制限された方が危険だぞw

174名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:44:33.70ID:p1njmVd00
>>164
お前が全然判っていないみたいだなw

と言うより、お前は車を持っていないだろw

175名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:44:38.86ID:9ICW4q+T0
低出力 低価格 中国始め新興国が喜ぶね
欧州メーカー 潰れんじゃね?

176名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:44:39.06ID:sXcey2Fn0
>>166
そうだよ、多くの日本のドライバーは犯罪者だよ、今まで知らなかったのか?

177名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:45:18.60ID:hyp//zan0
>>169
自分が猿以下の知能なくせにプライド高いから自分が正しいと思いこんでるのか
手に負えないなw

178名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:45:46.64ID:jX0QtTDDO
サマータイム詭弁でさ
みんな時間を変えるからストレスはなくなるって強弁してたバカが居たよな

だから社会全体を監獄化してるだけで
ストレスは消えるどころか増加すんだよ

やっと欧米の連中も気が付いて止め出した

179名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:45:46.94ID:k8jXrrcG0
日本は4輪にも同じ規制しろよ。
下手くそばかりなのに性能があがって、DQNな運転する奴ばかりだ。

180名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:46:25.06ID:W/7VSlbN0
EU、車禁止とか言い出す一歩手前ってかんじだな。

181名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:46:31.18ID:6BIJ3fdx0
>>162
サル君にも分かり易く説明すると、赤信号は誰も渡らないだろ。
道路標識の制限速度ってのは、大雨振って前が見えない時などの速度だと思っとけ。

182名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:46:47.99ID:BBCthUV70
>>172
あれはとつぐ県だけか

183名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:47:06.77ID:30Crpq5h0
>>160
その前に移動オービスが彼方此方で出没しはじめただろ。

184名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:47:10.44ID:sXcey2Fn0
>>169
一キロたりともオーバーするなとか言うつもりもないし、少しの違反も許さないと言うつもりもないが、違法行為をしてる方が居直って逆ギレして遵法している奴を馬鹿にし出したら人して終わってんだよw
せめて、違法行為を自覚して反省しながらやれ。
それが出来ないなら免許証返上しろ、馬鹿が。

185名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:47:12.47ID:hyp//zan0
>>174
は?お前の書き込み見ると全然理解してないようにしか思えんが
俺はお前と違って免許取って21年なんだがw
ボウヤは脳内ドライバーなのかね?

186名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:47:22.47ID:XxVV+y+90
いやそんなんいらないから自動運転だけの車作れ
速度の規制だけじゃ子供を轢く老害や運転のヘタクソなマンコは消えない

187名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:47:47.02ID:p1njmVd00
欧州車に乗っているけど、速度リミッタを自由に設定できるので
現在は一般道を走る時は最高速65キロ、高速道路では120キロに設定している
これぐらいの設定で、追い越し時には困らない

法定速度ギリギリだとちょっと危険。いざというときのために、プラスアルファは欲しい

188名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:48:00.12ID:jX0QtTDDO
>>180

真イエローベストが始まりそうだな

そもそもイエローベストは自動車運転の着用義務化の反発からなのになw

189名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:48:12.50ID:jCYKXqUn0
こんなのより低知能から免許とクルマ取り上げるほうがいいな
重大事故起こすのはいつも低知能だ
はよやれ

190名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:48:38.55ID:sXcey2Fn0
>>181
道交法も理解できない奴が免許持ってんのかよ…
世もまつ(実は変換できる)だな

191名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:48:46.74ID:p1njmVd00
>>185
どうせ乗っているのは軽だろw

192名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:49:09.45ID:6BIJ3fdx0
>>177
サルくんさ・・・お前のサル理論だと、大雨の日も晴れの日も同一速度になっちゃうの。
アスペ?

193名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:49:12.90ID:hyp//zan0
>>181
バカ発見www
引きこもりは知らないだろうけど、赤信号で一人渡りだすと周りも釣られて渡りだすのが日本人なんだよ
都市部では普通に目にする光景だが、あ、お前信号ないとこ住んでるんだっけ?
お前の住処は動物園だもんな、わりいw

194名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:49:32.42ID:sXcey2Fn0
>>186
なお、今の自動運転だと天下一ラーメンがあると進めなくなる模様

195名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:49:33.33ID:G+6kUL6P0
>>146
見て馬力が分かるエスパー

196名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:49:48.40ID:6BIJ3fdx0
>>190
くやしいのうw

197名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:49:57.46ID:P/B+PARB0
>>168
どんどん取り締まるしかないね
警察は生かさず殺さずで違反者絶滅しないように、うまくやりすぎ根絶する勢いでやればいいのにね

198名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:49:58.16ID:XxVV+y+90
こんな便所の落書きですらレスバしてる知的障害者がいるんだもの
規制なんて無駄無駄

199名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:50:01.71ID:d4RcTErF0
速度違反が常態化すると、道路交通法全体としてのシステムが崩れるのだろうか

200名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:50:12.76ID:6BIJ3fdx0
>>193
かわいそうなニートくん。

201名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:50:14.10ID:YG2apODr0
>>5
地方の峠道だと
べた踏みで制限速度まで出せないもんな

202名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:50:43.09ID:G+6kUL6P0
>>75
いつの話だ

203名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:51:14.95ID:6BIJ3fdx0
>>193
ウキーウキーうるせぇサルだなぁw

204名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:51:26.85ID:/rWRL2gb0
最初っからやれっての

205名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:51:27.17ID:sXcey2Fn0
>>196
どんどん書き込みの文字が減ってきてるぞ、もう少し頑張れよw

206名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:52:05.05ID:6BIJ3fdx0
>>205
警察が取り締まるのは11キロオーバーからな。
勉強になってよかったなサル頭。

207名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:52:30.72ID:d4RcTErF0
制限速度に関する条文が下支えとなる階層の条文であるのなら、速度違反により上の階層の条文はどの程度影響を受けるのだろうか

208名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:52:35.52ID:MtYX5dpp0
ゾーン30で30キロ制限な

209名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:53:10.51ID:p1njmVd00
>>195
車を買った時にカタログに出力書いてあるだろw

あと、未だに馬力って書くやつは、老人

210名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:53:21.26ID:6BIJ3fdx0
>>205
お前のサル頭理論だと、警察は10キロオーバーを見逃す現状すら変ってなるぞ。

211名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:53:36.09ID:rSy1LRC80
ついに来たかw
日本は最速で入れるべきだわw
アホカスボケの車弁慶ばかりだからな
あとヘタクソすぎてカーブでヨロヨロ走っているのばっかりw

212名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:53:40.30ID:sXcey2Fn0
>>199
現に速度違反が常態化して、歩行者いても減速しない、横断歩道で止まらない、一時停止無視、交差点の右左折減速なしとか、無茶苦茶がまかり通って、事故による経済的な損失が膨らみまくり。

213名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:54:20.10ID:P/B+PARB0
>>201
そんな急勾配な峠道で制限速度出す必要ないだろ危ないよ

214名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:54:30.35ID:hyp//zan0
>>191
軽なんて所持したことすらないな
今はA5カブだが
お前の車は書き込み見るにコンパクトか何かなんだろうがな
俺は非力なフランス車に乗ってたこともあるが、坂道1速ベタぶみで5km/hしか出ないようなことはないな
どんな勾配の坂なんだ?

具体的にどこでどの車でどんな荷物積んでたら1速で5km/hしかでなかったのか教えてくれ

215名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:54:34.00ID:t13c/EVS0
EUの議会と役人が自動車産業を目の敵にしてるのは薄々感じてはいたがここまで酷いとは。

216名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:54:45.35ID:G+6kUL6P0
>>209
見てkwが分かるエスパー

217名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:55:06.90ID:rSy1LRC80
>>146
5km/hなら歩くより早くて楽だろ?

218名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:55:24.49ID:sXcey2Fn0
>>208
ゾーン30なんて、本当に30キロ出したら確実に人を轢き殺すような場所だからな、国交省は意味不明。
あんな場所はゾーン20、いやゾーン10でも良いくらい。

219名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:55:30.19ID:DCYNWzve0
キンコーンキンコーンキンコーン

220名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:55:33.19ID:P/B+PARB0
普通の峠道なら軽でも制限速度くらいは出るとおもう

221名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:56:22.17ID:p1njmVd00
>>201
あれ、気圧の関係かな ?
ターボだと違う ?
ハイブリッドだと、モーターのトルクで加速してくれる ?
ちょっとそのへんの関係が分からん

数年に一度行く山梨側から行く富士の峠がけっこうキツイ

222名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:56:42.66ID:vq8i70lV0
2020だと。。。

223名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:56:43.37ID:c5GCu/QO0
もう1500cc以上の車要らなくなるな、これ。

224名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:56:52.19ID:y+QCOUcC0
北海道の留萌道とか日高道とか、凍結や吹雪で50キロ規制がかかるんだが、これもう殺人会場状態だよ。

225名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:57:41.30ID:hyp//zan0
>>223
どんな理屈でその答えが出るのか知りたくなるほどアホやな

226名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:57:48.62ID:sXcey2Fn0
>>223
第二、第三の第二東名や超第二東名が出来る事に期待w

227名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:57:52.49ID:3mrhrwTG0
アウトバーンの一部は無制限だが、ここでは、速度制限の
電波が出てない感じ?

228名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:58:29.31ID:tdvNuZfB0
日本で今までは法定最高速度が100キロだったのに、スピードリミッターは180キロ
どんどんスピード違反してくださいというのと同じだ

229名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:58:53.53ID:P/B+PARB0
>>224
真冬にそんなところ走ってて事故や故障なんかしたら命にかかわるね
アラスカのトラッカーのテレビ思い出したよ

230名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:59:11.41ID:p1njmVd00
こくのスレで、馬力 と書いている奴は60歳以上の老人だろw

一体いつの時代に生きているんだよw

231名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:59:33.66ID:hyp//zan0
>>224
俺もスキー場の帰りに吹雪で視界ゼロなったことあるが、あんな状態で50キロもだしたら前走車確認してからブレーキ分でも遅いなw

232名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:59:59.55ID:i5y65vxg0
違反歴があるやつだけでいいだろ

233名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:01:14.99ID:hUnrXcV00
>>230
それはいい過ぎだろW

234名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:01:21.91ID:LSeFhhiS0
>>231
雪は結構みんな警戒するんだけどね(まあ、警戒してもあの惨状だが)、ただの濃霧は路面は悪くないから大丈夫と過信してフルスピードで突っ込んでくる馬鹿多しw

235名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:01:41.03ID:Rjp+8m7O0
スーバーカー
/(^o^)\

236名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:02:12.41ID:j1AgVxWw0
>>223
アルファードとかああいう1ボックスを1500だと町中でもキツイだろ

237名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:02:12.91ID:W3SYjVH10
>>6
実際そうだよなあ
トルク無いと怖い場面に遭遇する

238名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:02:17.48ID:7Bh050i60
>>60
それを解除して爆走した奴が捕まったニュースあったな

239名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:02:23.50ID:SH+Nt02f0
EUは日本の共産党みたいに理想論振りかざしてるが本当に実現できるのかは疑わしい
システム的には今の技術で十分できるし何も難しいことはないのだが、反発は避けられんだろう

240名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:03:20.16ID:LSeFhhiS0
>>239
車で殺しまくってる事による反発や反動でのこれ。

241名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:03:21.51ID:RaYbOJy30
>>239
すぐにフランスみたいにデモになるしな

242名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:03:45.68ID:hUnrXcV00
>>234
濃霧は場所によって霧の濃さが違うから見えてると思ってても濃いところに到達すると急に見えなくなる危険だよね
それを考えに入れてはしらないとね

243名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:04:25.67ID:T2e8MQdC0
新御堂筋を60km/h(制限速度)で走ってみた。



80km/h〜100km/h出すヤバい道路。

244名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:05:08.61ID:D8Zt3Uij0
>>220
勾配最強と言われる暗峠ってのがあってだな

まぁ人が多く住むエリアだと
阪急御影駅より山の方や芦屋の六麓荘、西宮の女神山や山王、苦楽園の一部には
勾配12〜19%の坂道がゴロゴロあるからな
そしてこんな所に驚くほど豪華ででかい家がゴロゴロしている
【技術】EU、自動車に「自動減速デバイス」の装着義務化へ 法定速度以上に速度が出せなくなる機能 	YouTube動画>3本 ->画像>14枚
ちなみにウチの近所の坂

245名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:05:27.34ID:ey8wf28+0
広い直線なのになぜか30キロ制限で実勢速度60キロ、みたいなところがザラにある我が国でそんなことやったら大変なことになる
事前に規制速度を実態に合わせてプラス20キロくらいにはしないと渋滞が増えるしイライラによる事故も増えるだろ

246名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:05:31.27ID:F4hP6pjC0
亀甲縛りな車だな

247名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:05:43.85ID:j1AgVxWw0
>>231
視界ゼロに近いスキー場の吹雪の中を
地元のおばちゃんが軽で追い越していったわw

なにか、見るポイントでもあるんだろうな

248名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:07:08.54ID:LSeFhhiS0
>>243
最初しか見てないけど、ぱっと見は速い車も70キロぐらいの10キロオーバーくらい?
もっとビュンビュンかと思ってた。
それともカメラだから相対速度で分かりづらいのかな?

249名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:08:07.61ID:LanlC2h70
未来、移動そのものがナンセンスな時代が来る

250名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:08:09.38ID:hfkkNlcl0
向こうの意識高い系って救いようがない程ヤバい輩がうじゃうじゃいるってイメージ。
下手したらマルチや宗教にのめり込んでる輩が可愛く見えてくるレベルかも。

251名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:08:38.08ID:LSeFhhiS0
>>245
渋滞の多くは路上の車の速度差が大きいことで起こる。なので制限速度が守られて速度差が縮まれば渋滞自体は緩和する事もある。

252名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:09:09.08ID:j1AgVxWw0
>>245
>広い直線なのになぜか30キロ制限で実勢速度60キロ

どこ ?
聞いたことがない

253名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:10:00.11ID:U9ygUIQE0
>>239
あの種の理想論が社会と産業に合理的な流れを作っていたのは90年代くらいまでだったんだろうな。

254名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:10:29.88ID:ey8wf28+0
>>251
確かにそれも一理あるな
だが全体として早く流れている道路と遅く流れている道路とでは単位時間に処理できる交通量に差がつくだろう
その分車間も開くから大差ないのかな?

255名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:10:33.53ID:ky9Dvd2Y0
リミッターみたいなもんでしょ?
でもこれ多分逆に事故が増えそう。
円滑な運転が安全運転だろ。

256名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:10:39.62ID:Lbd4E5pk0
>>6
トルクがあると何なの?
出足が速くなるってのは車ヲタの妄言じゃないの?

257名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:11:10.73ID:LSeFhhiS0
>>252
横だが、基本30キロ制限道路だけと途中だけ少し拡幅されて広いところでみんな60キロぐらいだす道が近所にある。
そこも30キロ制限のままで横断歩道もあるが、とても危ないと思っていたらつい最近とうとうひき逃げで死人まで出た。

258名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:11:14.13ID:iB6UYGTR0
スピードなんて出せなくて良いじゃん
それで安全に目的地につけるんだろ

259名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:11:32.93ID:hUnrXcV00
>>244
そんなところで速度出す必要ない登れればそれでいいんじゃないの

260名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:12:43.77ID:fyzHEQAi0
災害から逃げるとき、ゾンビでもいいけど
制限速度以上出せなくて死亡とかなるのかー。

261名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:13:00.19ID:ey8wf28+0
>>252
山間のワインディング国道走ってると、しばらく広い直線が続くことがあるんだよ
でもその前後が30キロ規制なので直線部分もそのままの規制値になってる

262名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:13:08.18ID:LSeFhhiS0
>>254
速度差10キロ20キロ程度なら数百キロレベルで走らないと到着時間の差は数分てな実験はやってたな。
あくまでも今の日本の道路事情のままの実験やシミュレーションだけど。

263名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:13:13.93ID:YBvlJiHJ0
交通関連のスレを見てて思うが、日本でやったら速度標識っぽい何かを持って道路脇に立つ変なコンプレックス抱えた奴らがそこかしこに現れるんだろうな

264名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:13:58.20ID:D8Zt3Uij0
>>259
だが下りは必要だな
エンブレは期待できないエリアだ
だからそれ以上の制御システムでどうにかして欲しいもんだな

265名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:14:06.13ID:D24vN0ew0
走行中にトンネル崩壊したらぺしゃんこになれってことだね

266名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:14:38.41ID:LSeFhhiS0
>>263
実際にあるとしたら、子供の遺影を首から下げて速度標識掲げてたりするだろうね。
お前はそれでも飛ばせるかい?

267名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:15:22.65ID:7jIkppqw0
ランボやフェラーリもGT-Rみたいにサーキットに着くと…
買う意味なしだな…

268名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:15:26.18ID:YBvlJiHJ0
>>266
ちょっと何を言ってるかわかりませんね、あなたもコンプレックスですか?

269名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:15:28.32ID:U9ygUIQE0
>>263
EUの場合、そういう思想の過激な環境主義者が議会と役人に多数紛れ込んで法制化するからもっとヤバい

270名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:16:06.08ID:KHhlqoT00
あの飛行機みたいなのじゃないだろうな

271名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:16:31.28ID:LSeFhhiS0
>>268
実際にあるとしたら、その場で子供を交通事故で亡くした親とかがやるんだろうなって話だよ。

272名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:16:39.90ID:9YVs0sjU0
窓割れ理論ってやつだろ
欧州賢いやんけ
それに比べて日本は後追いしてばかり
創造する側に回ろうとしない

273名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:16:56.45ID:j1AgVxWw0
>>265
そんな時のための 「エマージェンシーボタン」

将来的には、自動運転などすべての制限カットしてくれる緊急ボタン が必要だな

274名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:17:21.00ID:rlJhxzDE0
流れを無視して運転するとか怖すぎ
100%オカマほられてトラックの餌食になりそう

275名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:18:16.59ID:LSeFhhiS0
>>272
俺は規制推進派だが、それとは別に、残念ながら窓割れ理論は基本的には論破されて、ほぼなかった扱いになってる。
どうやら割れた窓を放っておいたからといって、より窓が破られるような事象はないらしい。

276名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:18:48.00ID:ey8wf28+0
>>257
おっともう書き込まれてたか
ともかく不自然に低い規制値になってる道路が多すぎる
50や60が適正と思えるのに30や40になってる道ばかり
適正な規制にして、それを1キロ(実際は誤差考慮して5キロくらいか)でもオーバーしたら厳格に取り締まる、とした方が安全だし納得感もある

277名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:18:52.42ID:j1AgVxWw0
>>274
当然トラックにも自動減速デバイスが乗っていると言う前提だろ

ただ、しばらく混在しているときが一番怖い

278名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:19:09.47ID:34qmulnK0
オートマは急発進できない方がいいよね
ジジババの事故率考えると
マニュアルは急発進する方が大変だし

279名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:20:04.91ID:LSeFhhiS0
>>274
流れに乗れ〜とかいってる奴に限って、前の車の信号無視についてって事故ったり、交差点で減速せずについてって事故ったり、車間開けずに着いてって追突したりするんやで。

280名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:21:41.24ID:NtRNJDJO0
コンビニと立体駐車場で踏み間違えを防止する機能の方を優先すべきじゃね

281名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:22:17.15ID:LSeFhhiS0
>>276
いや、違うね。うちの近所の少なくともそこの制限速度には合理的な理由がある。
道路幅が広いだけで高低差もあり、横断歩道もあり、人の往来も多いから制限速度は30なんだよ。
それを、ぱっと見の道路幅に騙されてわざわざ速度標識も横断標識も目に入らないような馬鹿が事故を起こす。

282名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:23:06.56ID:T2e8MQdC0
何十年か前は国道で法定速度マックス40m/hやった。
その頃は原付でも車に合わせて走れた。

283名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:23:37.43ID:vCMZ1Phv0
>>244
甲陽園に住んでたからなつい。

関東に移り住むと、え?これ坂?みたいなのを
みんなが急な坂と言うから変な感じがする

284名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:23:56.90ID:ey8wf28+0
>>281
うん、理由があるところは低い規制でいいと思う
そしてそういうところはしっかりと取り締まる

285名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:24:33.10ID:rlJhxzDE0
>>279
免許証持ってないだろ
交差点で減速w

286u2019/04/02(火) 00:24:51.91ID:BRBBfBsI0
もう資本主義ではなくなりそうだな
お金を稼いでも使うところがないみたいな
締めすぎると共産主義化するぞ
よって経済が停滞すると
EUは何にしても一辺倒に偏りすぎ

287名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:26:07.06ID:LSeFhhiS0
>>284
実際、最近は制限速度の見直しが進んで、危険性がない、事故がない道は制限速度の規制は緩和されてないか?
逆に生活道路の規制は進まないのが個人的にはアレだが。20キロ規制とか増やして欲しい。
滅多に見ない代物。

288名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:26:49.57ID:U9ygUIQE0
>>286
今の欧州自動車販売の墜落を見てると
徹底的に締め付けて自動車産業崩壊させようとしてるのかねぇ

289名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:26:50.94ID:LSeFhhiS0
>>285
免許持ってれば右左折時の事だって事くらい分かるだろ。まあ、書いてなくてすまんなw

290名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:27:38.97ID:ey8wf28+0
因みに北海道を流すとよくわかるが、郊外は60キロで集落に入ると40キロ
そして集落の入口でよく取り締まりやってる
そういうのは賛成できるけど、実勢80とか90で流れてる直線で隠れて取り締まるのは効果薄いのよ

291名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:28:40.93ID:rlJhxzDE0
>>289
右左折時に流れにのるとか言わないしw
免許証とれよw

292名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:30:10.43ID:+NSmHfCF0
>>1
わははは
ますます安易な理屈優先の官僚国家になってきてるわEUは
イギリスの脱退は正解だな

293名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:30:46.90ID:LSeFhhiS0
>>291
流れに乗る〜とかいって日常的に速度違反行為をしているような奴は、得てしてそういう行動をしてるって言ってんだよ。
お前は免許の前に日本語の勉強からやり直せw

294名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:31:01.15ID:59XJ/H3A0
>>212
確かに

295名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:31:13.41ID:+NSmHfCF0
なんだよ
イギリスもするのかよw
アホか

296名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:31:27.21ID:zrGWfYQb0
いいね
法定速度を守る方がバッシングを受けるという異常な状態が解消される
どんどん悪魔が住みづらい世の中になっていく

297名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:31:33.40ID:CwaiDMXg0
制限速度を守ると、
@仕事の効率が下がる
A車の購買意欲が下がる

とか考えられるわけで、制限速度を忠実に守らせることも危険だろ

298名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:32:26.23ID:rlJhxzDE0
>>293
歩行者目線で運転語るなよ
道の端歩いてろよ チャリはw

299名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:33:52.43ID:LSeFhhiS0
>>297
制限速度を愚直に守ってるオレの将来の夢はジャガーのe-typeを買う事なんだがw
制限速度と購買意欲には関係なくないか?

300名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:34:04.27ID:ey8wf28+0
>>287
そうだね、そしてこのスレのような規制が現実味を帯びてくると緩和の流れは加速するだろう
とにかく「低めの規制にしときゃ安全でしょ」という思考停止はやめて、安全が確保できる範囲で適切な規制値にすべき
その観点では今より下げるべき道も出てくる
要は規制値は真面目に考えてよねってこと

301名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:34:40.40ID:LSeFhhiS0
>>298
歩行者目線になれない馬鹿は運転するな。
しかもお前も車から降りたらただの歩行者だろうが。

302u2019/04/02(火) 00:34:49.39ID:BRBBfBsI0
>>288
自動車産業以外でもそう
RoHSにしろREACHにしろ
規制すれば逆に新たな産業が生まれると思っていやがる
規制すればするほど体力があるところが残るだけなのにな
自由すぎるのもあれ(中国)だが締めすぎもどうかと思うぞ
アメリカや日本ぐらいがちょうどいい

303 【関電 70.7 %】 2019/04/02(火) 00:34:52.07ID:iy0uzUJc0
>>1
アクセルベタ踏みで運転が楽だわ

304名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:35:00.31ID:59XJ/H3A0
>>275
落書きではどうなのか、検証した方が良いのかもしれない

305名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:35:17.16ID:+NSmHfCF0
>>209
PSとか書いてるやつも同じく老人だ
馬鹿w

306名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:35:33.57ID:zSdlf7rI0
いいねこれ

307名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:36:00.94ID:LSeFhhiS0
>>300
そう、実態に応じてメリハリつける事は大事。
ルールの理由や根拠をもっと国民全体で考える必要がある。

308名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:37:41.69ID:TSIkQla+0
ドイツ車は適用除外なんだろ
見え透いてるわ

309名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:37:42.47ID:+NSmHfCF0
>>142
お前も考えたことないだろうが
馬鹿w

310名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:39:16.82ID:yGC0c6bm0
自動車も外側を鉄板におおわれてるのは違法にしろ
ふわふわのマシュマロ状にしないとダメ

311名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:39:35.36ID:xEAH3y650
ガソリン車を2030年までに入らなくするとか
最近なんか無茶振りだな

312名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:40:09.46ID:rlJhxzDE0
>>301
違うな 免許持ちは危険予知できるからな
バイク乗りや車乗りには決まった行動がある
それを無視してるのは歩行者
車道の真ん中歩くなよ

313名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:40:59.44ID:FH7PqXrr0
日本人は40キロでどこに行くつもりですかねえ(笑)とかバカにしてたやん

314名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:41:28.52ID:LSeFhhiS0
>>311
俺のジャガーEタイプの夢が…w
あ、電気カーへの換装があったっけ?5000万円だかなんだかで…

315名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:41:37.58ID:ey8wf28+0
ID:LSeFhhiS0とは直接話してみたい気もするが明日も早いのでもう寝るわ

316名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:42:37.89ID:v780MPDz0
これ必要だと言ったら周りから馬鹿にされたわ

>テクノロジーが便利になるほど人はダメになるのかな(大袈裟)

反対するひとの方が多いというのは理解できるが
なんとか言い訳して法定速度以上を出したいという欲が見えて気持ち悪い

317名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:42:47.20ID:NzpjFhi4O
どう考えても危険な裏システムが載せられてるから、マトマな知能ある奴は新車を二度と買わないだろな

318名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:43:00.24ID:ufs8csMn0
趣味性が失われる事で、ますます車離れが進むな
自動車業界は自分の首を絞めてる事に気づいてないのかね?

319名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:43:07.18ID:rFdawm5r0
>>124
55万が払えないとか

320名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:43:12.24ID:2YJ2tdaq0
トヨタどうすんの?

321名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:43:29.45ID:LSeFhhiS0
>>312
危険予知して、今の事故件数、違反件数の体たらくw
乗り物でカテゴライズしている時点で分かってない。
安全を理解できない馬鹿は車に乗ってようがバイクだろうが自転車だろうが歩いてても馬鹿。
優良ドライバーは歩いてても優良。
乗り物は関係ない、ひたすら人の問題。

322名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:44:26.10ID:W5TdJHvk0
やっときたか
逆に今まで何でやらなかったのか
早く日本でもやってくれ

323名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:44:30.29ID:LSeFhhiS0
>>315
もう、会う事も無いだろうが、お互いに安全運転で行こう、おやすみ、俺ももう寝るわw

324名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:44:40.30ID:U9ygUIQE0
>>308
ドイツ自動車産業は必死のロビイング及ばず負けた側だと思うけどなぁ

325名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:44:44.62ID:xEAH3y650
>>314
デロリアンとかナイト2000とかのは詐欺だったんだっけか

326名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:48:03.58ID:Q/3uSYxI0
最高時速60kmの車作りましょう

327名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:48:34.18ID:eMmcKjYg0
テクノロジーの進歩で公務員もいらなくなるから
日本は古臭いやり方に固執する

328名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:52:05.23ID:rFdawm5r0

329名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:52:39.72ID:fldxt82I0
過日のヤメ検弁護士が乗ってたレクサスには必須だな
デカ重、大馬力で
自動ブレーキがお粗末というのは
走る凶器でしかない

330名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:52:56.52ID:3Z1SLpt+0
偽看板を設置するyoutuberが現れる

331名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:53:28.63ID:T2e8MQdC0
普通の感覚
法定速度+α
α=10〜20km/h
慎重な人や燃費重視の人は、法定速度−5〜+5km/h

332名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:53:45.21ID:jTnII8NQ0
俺様が前から言ってるやろ
制限速度の標識から電波拾ってそれ以上出せなくしろとな

333名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:54:51.43ID:kIwx9gVi0
独車だとスルスルと二五○くらいまで行くけどそれを維持するのが苦痛、小心者だな

334名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:57:03.48ID:Y7fUohNc0
はい離脱

335名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:57:22.80ID:W1ABqxMC0
あれれ アウトバーンは最高速どんだけになるの

336名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:58:10.68ID:T2e8MQdC0
アウトバーン
ドイツ、オーストリアの一部区間を除く速度無制限の高速道路。

337名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:59:35.15ID:URDjjLQy0
>>331
まあ、状況によっては+20kmくらいまでは勘弁して欲しいね。

広い歩道が整備されて四車線、中央分離帯もある、直線が続く、
そんな場所でも市内40qとか言われてもね・・・。

338名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:00:35.57ID:UFxZ9dXG0
日本にも導入されたら、田舎の空いてる道路でも60kmまでしかだせなくなるだろ。
いや、いつも守ってるけど。

339名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:03:35.58ID:g0Kik/mE0
みんな中古買って新車売れなくなるw

340名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:03:42.82ID:RdO/vXNo0
>>338
田舎の空いてる道も大半は50キロ制限だが

341名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:03:45.72ID:6aDpwzwU0
どっかのラーメン屋の看板を進入禁止と判断して進めなくなるんだろ

342名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:04:45.39ID:73QkD66D0
>>41
そもそもまともに運転できない人間に免許持たせ過ぎなんだよな
免許持ちを半分くらいにしていい
現状の金さえ払えば誰でも取れるのが狂ってる

343名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:05:32.98ID:YBvlJiHJ0
実際まあ意味はあるけど、結果的に弊害のほうが大きくなるだろうな
運転してたらやばい奴がどこでどんなことするであろうか、なんとなく想像できるはず

344名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:05:36.18ID:D24vN0ew0
日本だとソフトバンクが絡んでくるから安全性の面で怖いねえ

345名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:06:25.23ID:Rk5gNJOc0
日本はvicsと連動させてキンコンチャイム復活な

346名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:06:50.45ID:NzpjFhi4O
>>344
アホなのはトヨタだけやろ

347名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:06:50.65ID:LBhsueB90
もういい加減にしろよな
ただでさえ今のクルマは優等生ばかりでクソつまんねーのに
俺はエアバッグもABSも付いてない旧車に乗る!

348名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:09:09.72ID:j1AgVxWw0
すべての車が同時に自動速度減速デバイスを起動させれば問題ないけど

そのデバイスが付いていない車と付いている車が混じった状態が一番怖い

349名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:10:33.74ID:cRU/w0mS0
これでいいよ


350名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:10:47.66ID:j1AgVxWw0
>>347
旧車しか買えない とはっきり言ったほうがいい

あと、65歳以上は運転禁止な

351名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:10:49.50ID:dB8wCkog0
運転手に知らせるだけならまだしも勝手にブレーキかかったら
かえって事故の元になりそう

352名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:11:48.40ID:73QkD66D0
>>350
むしろ旧車は金がかかるんだけどな

353名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:11:52.67ID:j1AgVxWw0
>>351
ブレーキはかからん

加速できないだけだ

354名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:13:03.99ID:5CRsC95V0
いいなこれ
日本にも必要だろ

355名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:13:16.26ID:o31ot66t0
良いけど、日本の場合津波から逃げたい時困るな

356名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:13:52.64ID:rFdawm5r0
>>350
ガンさんに面と向かって言えたら褒めてやるよ
紹介しようか?

357名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:13:59.96ID:MG/rvVhp0
どうせ1-2万のドングルかませば機能解除できるんだろ

358名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:14:13.54ID:mT4mOoB00
どーせリミッターカットはそこらでできるんだろw無意味だよ原チャリかよ

359名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:14:19.99ID:bqtwmKN/0
リミッターとは違うんかな

360名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:14:27.19ID:D24vN0ew0
>>346
自分がそれを選ばなくても街中をそれが走るんだぞ

361名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:14:42.32ID:36uX8CiB0
EUの自動車メーカの得意なスポーツカーを殺す気かな?

早さだけが取り柄のスーパーカーが安い日本車と同じ速度しか出せないんだぞ

362名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:14:50.39ID:j1AgVxWw0
>>356
誰だよ、それ

お前、発達障害者だろw

363名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:15:39.59ID:U6HTOJKE0
>>58
田舎の場合ドアtoドアなら車の方が早い

364名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:15:47.62ID:3fM0Q73t0
>>7
それは制限速度
リミッターは90km/hちょい
そんでトラックの場合乗用車と違ってメーターと実際の速度にほとんど誤差がないから
アクセルベタ踏みすれば乗用車の100km/hぐらいは速度が出せる

365名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:15:58.47ID:VFhPH+On0
>>76
俺が言ったのはある程度の距離がある場合の話ね
高速並みに飛ばせる国道バイパスとか自動車専用道だと、実質特急乗るより早かったりするからな

366名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:16:05.27ID:bJ1MwF/F0
>>348
当然新車に対しての装備義務だから、速度制限装置の有る車、無い車、10年以上は混在状態になるね。

367名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:17:19.55ID:U6HTOJKE0
>>354
平均時速の低い日本では必要ないよ

368名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:18:41.27ID:wjg022fq0
勘弁してくれ。日本は制限速度が低すぎる

369名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:19:18.80ID:j1AgVxWw0
>>367
学校の通学路近辺で速度出す車がいるから

学校周辺では最高速度25キロ制限な

370名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:20:56.68ID:QsmN/Gvy0
>>243
そんな驚くほどの動画でもなかったな
制限速度+10キロくらいならどこでもこんなものじゃない?

371名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:26:41.63ID:eV4GGB7g0
ネズミ取りの必要が無くなるね

372名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:26:43.21ID:9uZsceNr0
ほんとEUはアホみたいな規制ばかりやるな
スピード制限なんて何の意味があるんだ
自動ブレーキとかそっちだろ

373名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:27:24.23ID:FnYzKe0f0
日本は自転車の速度規制が先

374名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:29:27.92ID:D24vN0ew0
まず自転車が安心して走れる道作りからだな

375名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:30:15.08ID:LOwAECrB0
これはいいな。どんどんやってくれ。

376名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:33:07.35ID:xCYuGwMn0
日本もすべき
あと制限速度を最適化すべき

377名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:34:32.53ID:uVuZR64P0
日本車はたった180キロでリミッターだからな

378名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:35:25.63ID:j1AgVxWw0
>>375
欧米がやると日本も追従する可能性が高い

今までがそうであったように

379名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:38:28.70ID:YBvlJiHJ0
日本の場合は歩行者に関する規制や罰則の整備が先だよ、無秩序が過ぎるし時代に適合していない

380名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:38:34.23ID:SBxYYvHj0
ロンドンで高級車暴走させてるやつらもおとなしくなるかな


381名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:45:05.67ID:ccex4kJY0
>>378
規制された新車は首都高を60Km/hで、規制前の車は100Km/hで走る状況が10年くらい続くのですね。

382名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:47:23.19ID:K9+0oC0P0
これよりは
法廷速度を超過した瞬間、即、違反罰が発覚、確定する
のほうがいいな
即時でなくとも、違反履歴をずっと監視ストックしておいて
大問題を引き起こした場合に、余罪を追求する、でもいい
つまり警察監視を強化する方針だな
重要なのは悪心と実際に引き起こした問題の大小のバランスだと思う

383名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:48:42.27ID:f15ud0710
>>9
>80キロ出しても問題ないような道路が50キロ制限だったり滅茶苦茶。

日本では道路の制限速度を決定する際に、
安全な走行が可能な速度より30kmphの余裕を持たせて決定するのが原則、と聞いたことがある

従って、80キロで問題ない道路が50キロ制限だったりするのは適切
(速度違反者の存在を考慮してあるのだろう)

384名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:49:51.03ID:FG3wNQyE0
この手の装備は故障が怖い
自動ブレーキは誤動作の報告が多いし
ABSやエアバッグでも誤動作事例が散見される

B737MAX8みたいな事になるだろう

385名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:54:47.74ID:zn+hdRNp0
プチパニックでやばくね?
あくまでもあいつら補助ってこと忘れてるやろ
いつかバックで人轢いちゃうじゃねーかな。
カメラには写ってなかったって

386名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:54:53.32ID:K9+0oC0P0
>>383
というか安全なんて決まった速度で決められるようなもんじゃないんだけどな
高速道路は天候、路面状況によって速度規制変わったりすることあるじゃん?
下道でこれが考慮されてるのは見たことがない
>>1で右足が最適、といってるのはまさにこれなんだよな
要約すると、下手糞には資格がないとなるw

387名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:55:36.00ID:qshbedgU0
アウトバーンどうすんの?

388名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:59:38.60ID:k9JKwo2b0
>>9
そんな事したらスピード違反が減って収入が減っちゃうじゃん

389名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:00:05.80ID:UIz9yC7Z0
馬鹿みたいにスピード出る車が長年野放しだったのが狂ってたんだわ

390名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:00:53.99ID:XDtQccFM0
むりやり追い抜きで追い抜きできないと煽るバカが絶えないから日本もやれ

391名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:01:45.26ID:zn+hdRNp0
>>384
散見って…
そもそも落ちまくってる旅客機ですらまだ車より遥かに安全なわけだが
お前が言うこの手の装備って範囲広すぎやろ

392名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:04:19.91ID:v43r7N8J0
>>387
当然、速度規制の無い区間は無制限だよ。

393名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:05:32.74ID:YBvlJiHJ0
そりゃだって歩道側から不意の飛び出しがあっても対応できるであろうことを基準に制限されてるんだもの、だから見通しの良い広い道路より飛び出しリスクのない山間部の狭い都市間道路のほうが安心してスピードを出せるとかいうおかしな構造になってる
一方で信号のないどう見ても危ないやろって交差路を白バイがサイレンならしながら急ぎのノールックで突っ走ってくからな、元に相応のキャパがなければできない芸当のはず

394名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:06:59.32ID:XDtQccFM0
日本は住宅街で飛ばすバカが多すぎるからな
見通し悪いあんな道で50以上当たり前に出す奴多すぎ
そして一時停止は余裕の無視
いっぺん捕まって社会的に死ね

395名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:23:21.08ID:PqipEf860
コレが標準になったら車種激減するな。
どれでも同じ性能なら、メーカーの淘汰が進んで失業者増えそうだ。

396名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:24:51.00ID:7c7Sh1kt0
EUは無制限の道路があるからいいが日本じゃ不便だな

397名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:25:50.74ID:eA+5WIfX0
追い越しが出来なくなって危険

398名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:28:38.26ID:7c7Sh1kt0
ゼロから100km/hまで2秒ぐらいのモーター車になれば嬉しいです
それ以上の速度いらん

399名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:31:06.52ID:Rm5nM2vA0
バカが自制できないからこういう機能はなければならない。

400名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:33:13.76ID:9YVs0sjU0
人間はなかなかアップデートされないからねw
世代交代される頃には、自動運転に移行してるんだろうな

401名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:36:09.41ID:rulkCtb/0
お巡りが取締り出来なくなるから絶対やらないだろ

402名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:47:02.49ID:6K8xZ23X0
>>212
最近とみに悪質運転が増えたなと感じる
スマホ、課金ゲームの登場から加速したのかな

403名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:48:06.10ID:KZlUm5Ji0
>>57
アウトバーンとか制限速度無し道路あるやろ

404名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:48:09.97ID:CgAra0gD0
全体最適が行われるならいいんじゃね

405名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:49:06.97ID:CgAra0gD0
>>402
因果関係がまったく不明

406名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:58:49.69ID:PMu9RhI70
日本も導入

407名無しさん@1周年2019/04/02(火) 03:06:40.93ID:LAg98GrL0
>>243
こんな感じだよな
ゆっくりしたい時は左で急いでる時は右
むしろ混んでもないのに橙色中央線で入れ替えできないのが問題
間違って右に行くと追い立てられる

408名無しさん@1周年2019/04/02(火) 03:07:11.39ID:rDL0q5sf0
車線変更や合流でリミッターとか恐怖やろ

409名無しさん@1周年2019/04/02(火) 03:13:33.37ID:ycGgI3OY0
前後が堂々とウインカー出さずに曲がったり住宅街で飛ばす馬鹿が急激に増えた
規制でガチガチにしていいぞ

410名無しさん@1周年2019/04/02(火) 03:17:22.81ID:yIXg7PxoO
アルコール検知機能は良いだろうね。日本じゃ飲料メーカーがうるさいから難しいだろうがw
売り上げ落ちるの見えてるし

411名無しさん@1周年2019/04/02(火) 03:36:32.87ID:b6ALgsna0
警察官の小遣いが無くなるから日本でわ難しいだろうね

412名無しさん@1周年2019/04/02(火) 04:00:27.84ID:nejY68bl0
この機能つけても値段下がらんのやろ?

413名無しさん@1周年2019/04/02(火) 04:17:09.37ID:3kr1SwwT0
これやるなら寝てても良いレベルの自動運転車だけにしてくれ。
350km先まで60キロでチンタラ走るとかやってられん。

414名無しさん@1周年2019/04/02(火) 05:34:59.24ID:gXnP4Ma40
あっちは人が運転しない車の社会がすぐやってきそうだな
土人の島は永遠に無理だろうけど

415名無しさん@1周年2019/04/02(火) 05:36:50.60ID:hSd4G9Bz0
日本のトラックは10年前に装着してたけどな

416名無しさん@1周年2019/04/02(火) 05:37:53.09ID:Ab9gu1RC0
無動車の開発が急がれる

417名無しさん@1周年2019/04/02(火) 05:38:34.08ID:hSd4G9Bz0
>>410
そういっても昔は酒類販売が免許制で
アルコールを買える場所自体が少なかった
24時間いつでも買える今
自動車側で規制するのは当然だと思う

418名無しさん@1周年2019/04/02(火) 05:39:45.63ID:XIoBM3zi0
高速でクルーズコントロール使うと眠くなるよな
なんか単調すぎて
眠気防止で車線変更とかするわ

419名無しさん@1周年2019/04/02(火) 05:41:02.30ID:hSd4G9Bz0
>>403
でも制限区間までの距離がほんの少ししかなくて
事実上の制限区間が大半という感じ
あと路面状態がよくなかったりして自爆の危険もある
自爆したら自己責任

420名無しさん@1周年2019/04/02(火) 06:05:31.22ID:U9ygUIQE0
>>414
自動車に敵意を抱く環境主義者の無茶な規制に
欧州自動車産業がEU政治の中で負けただけだと思う。

421名無しさん@1周年2019/04/02(火) 06:07:51.18ID:RZhvfNVN0
自動運転では、当然制限速度を守る様にするだろうから、
これからはデフォでこういう機能が搭載されるようになるだろう
日本も後に続くべきだ

422名無しさん@1周年2019/04/02(火) 06:18:09.67ID:PwaOSYH/0
日本だと海辺の直線道路とか山道は30kだしな
そろそろ速度規制見直して欲しいわ

423名無しさん@1周年2019/04/02(火) 06:27:47.09ID:tigDN8Dj0
>>61
誰が買うんだよそんな制限自転車w

424名無しさん@1周年2019/04/02(火) 06:32:32.57ID:LgR4fgVN0
速度超過の事故ってこんなことするぐらい多いのか?
事故の大半は前方不注意だろ

425名無しさん@1周年2019/04/02(火) 06:34:13.50ID:nlUBPjA00
>>1
日本は煽り運転規制デバイスも入れてね。

426名無しさん@1周年2019/04/02(火) 06:35:44.75ID:JVxnEGEJ0
>>63
ナニ言ってるんだ?
義務化の意味解ってないな。
EU域内で販売される車は、この機能が無いと販売禁止だ。
ポルシェもトヨタも、ルノーもニッサンも無い。
唯一の抜け道は、施行前にEU域内で販売された中古車だけ。

427名無しさん@1周年2019/04/02(火) 06:45:34.73ID:Q8Ay+Evc0
新車が売れなくなるな

428名無しさん@1周年2019/04/02(火) 06:53:05.30ID:bRjO1M6CO
渋滞が酷くなりそう
トラックの追い越しであれだけ詰まるのに。

429名無しさん@1周年2019/04/02(火) 06:55:49.68ID:XB39JZBu0
日本じゃ採用されないね。
ポリのシノギが無くなっちゃうから。

430名無しさん@1周年2019/04/02(火) 07:01:13.70ID:NajeZYitO
救急車みたいに一刻も早く救助のために走らなければならない時どうすんの?

それに周りが制限速度以上走るとこだと、流れに乗れずかえって危険な気がする。

431名無しさん@1周年2019/04/02(火) 07:07:24.01ID:U9ygUIQE0
>>426
EU域内の自動車販売台数減の影響を一番受けるのはドイツ自動車産業だし
過剰な高性能が売りの高付加価値車に拘束具が嵌められて商品力を落とすのもドイツ自動車産業

432名無しさん@1周年2019/04/02(火) 07:09:54.70ID:FCQmIUtP0
搭載車は減税とかやればいい

433名無しさん@1周年2019/04/02(火) 07:11:22.12ID:FCQmIUtP0
>>431
ドイツのアウトバーンとか速度制限ないから大丈夫だよ

434名無しさん@1周年2019/04/02(火) 07:19:51.63ID:AnL8qceG0
>>1
横断歩道、交差点の通過は徐行

まずは自動検挙装置の義務化を

435名無しさん@1周年2019/04/02(火) 07:22:08.40ID:AnL8qceG0
>>431
制限速度を自動で守ってくれる事の何処が過剰なのか?

436名無しさん@1周年2019/04/02(火) 07:24:13.60ID:MXH8Xhm30
>>424
速度超過の車で死亡事故が多い

437名無しさん@1周年2019/04/02(火) 07:25:56.09ID:FCQmIUtP0
現実的に見れば自動運転が先に来るだろう

438名無しさん@1周年2019/04/02(火) 07:28:11.70ID:FrKFGf9r0
日本でも義務化されれば、間違いなく高級車や高排気量車が売れなくなるね。
クソ高い税金払って、軽自動車と同じ速度しか出せないなら、速い車なんて要らないし。

439名無しさん@1周年2019/04/02(火) 07:32:00.29ID:jlH95FvF0
どうせ金持ちと権力者は対象外とか言うんだろ?こいつらの考えそうなこったwww

440名無しさん@1周年2019/04/02(火) 07:39:43.31ID:UA5ghRTB0
道具をわざわざ不便にしてどうする?

441名無しさん@1周年2019/04/02(火) 07:43:58.15ID:TsjkhFvb0
>>1
日本にこそ必要。極端な暴走運転だけでも抑えられたらそれだけでも効果がありそう。
制限速度プラス20キロでも良いと思う。

442名無しさん@1周年2019/04/02(火) 07:47:29.77ID:TsjkhFvb0
>>415
スピードリミッターは効果覿面で大型車の死亡事故が激減した。
40%減少もしたそうだ。

443名無しさん@1周年2019/04/02(火) 07:47:31.36ID:Aw+BS0w70
制限措置付けたら咄嗟の時事故回避出来なくて死ぬな

444名無しさん@1周年2019/04/02(火) 07:53:24.40ID:1jxGIO930
>>443
その咄嗟の事故自体が激減することさえ分からんとか

445名無しさん@1周年2019/04/02(火) 07:54:23.98ID:cV4ggMXd0
むしろ今までなかったのがおかしいんだよな
○km以上でランプが付くだけでも良いのにさ
まぁ政治屋と癒着しまくっててやらないんだろうけど

446名無しさん@1周年2019/04/02(火) 07:57:20.16ID:aUFdtIH30
クラークソンがキレる

447名無しさん@1周年2019/04/02(火) 07:57:20.60ID:fYLtdrbz0
ブレーキとアクセルを目の届かないところにまとめて置いてあるのが一番おかしい

448名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:00:49.94ID:JVxnEGEJ0
>>431
全メーカー条件は一緒。
EU域内で売るには、日本車もデバイスの装着が必要。
EU以外なら不要だから、日本向けや北米向けなには、EUのメーカーも減速デバイスは載せてこない。

ドイツの自動車産業が、取り立てて不利にはならない。

449名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:05:05.18ID:WbV16kM90
個人的に特に困らないからいいよ
ただ付いてる車と付いて無い車が共存するなら危ないだろうね

450名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:11:59.63ID:3j3a12vE0
>>33
できそうか?どうやって制限速度を検知するのか、かなり難しいよ。GPSと地図情報だけだと、例えば高速乗ってて側道のレギュレーションかかったりしたら、大事故になりかねないし。

451名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:12:52.10ID:7qC4eCFd0
下限が決められてるアウトバーンでは逆に加速してくれるのかな?

452名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:17:26.14ID:uUc4l1Ek0
EUよ
自動運転技術が作れないからって
ひよるんじゃない。
がんばって作れ。

453名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:22:19.65ID:cNPjnja30
中古が凄まじいプレミアになるのか。

454名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:23:54.63ID:cNPjnja30
>>33
この装置の付いてない原チャリでひったくりし放題だな

455名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:25:04.67ID:ET31GsnN0
警察の小遣いがなくなるやん

456名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:27:54.21ID:uG/ENxuK0
EUの場合は簡単
市街地が一律50規制やから
GPSで市街地に入ると50以上でないようにするだけ
日本の複雑な道路では無理

457名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:29:40.70ID:A/aAsaCT0
>>445
昔は100km超えるとキンコンキンコンって音が鳴ってたな。

458名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:33:19.00ID:WbV16kM90
自動運転もだがインフラが足引っ張るんじゃないかな

459名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:35:18.25ID:3j3a12vE0
>>456
それでも誤検知による事故は起こると思うな。これ、多分排ガス規制に代わる新たな非関税障壁だと思うぞ。

460名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:38:05.37ID:QOjC2OQl0
オンボロギーニ再び

461名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:38:34.47ID:kkE4ff0t0
勝手にライトつけたりワイパー動かしたり始めた辺りで便利は人を馬鹿にすると気づいてたわ。

462名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:41:03.62ID:QOjC2OQl0
良く考えたらいいんじゃね?志のあるヤツだけ是に出してキャンセルすりゃいいw

463名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:44:22.33ID:3j3a12vE0
政治屋どもが本格的に民間人殺しに来ている気がするよ。

464名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:48:48.03ID:1MMhDzxl0
>>416
究極の安全車ですねw

465名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:52:26.00ID:fR+8K7Nf0
人は移動する必要がない時代が来るかもな

466名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:08:50.72ID:QGx7H8bJ0
>>438
それはない
走りながらカーナビでテレビ見れるだろ?

467名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:10:38.22ID:xtCEGVQy0
一律上限にしたら渋滞は減りスムーズに流れるだろう。
居眠り運転は増えそうだが。

468名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:10:47.64ID:jfP1lBmZ0
>>20
法定速度以上で走るゾンビがいるとは思えない

469名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:11:00.93ID:N/s9Wjm00
>>433
アウトバーンも田舎道以外は制限あるんだがw

470名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:13:25.15ID:+m59qevk0
こんなのはアメリカが外圧で潰すからな日本は

471名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:25:46.67ID:7dkJAfws0
>>468
ティラノサウルスに追いかけられるかもしれない

472名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:27:53.63ID:hfkkNlcl0
クリーンディーゼル詐欺をすっぱぬかれて以降EUは箍が外れすぎてるな。

473名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:29:07.09ID:DgRdq0oY0
5000ccのOHVで充分っすよ

474名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:30:18.05ID:W4ejD+i80
いいね。スーパーカーにも搭載を義務付けるべき。

475名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:31:26.78ID:nJO06+jq0
>>398
摩擦を考えると2秒は無理

476名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:31:58.31ID:nJO06+jq0
>>472
アメリカではディーゼルエンジンのシェアが上がって来てる

477名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:32:29.93ID:N5BgOUfj0
>>383
速度違反は元の制限速度がいくつだからこれくらいまで大丈夫ー
とかそういう神経で運転しているわけじゃないからそんなこじつけは
バカの発想だよ。
ウケるわw

478名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:33:46.22ID:CY2BjaIU0
これぞ令和な技術やね

479名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:40:05.30ID:H3aBpYwD0
パトカーまで全員無視してるけど高速の入り口から合流まで25km/h制限のとこあるからね。きちんと守ってね。

480名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:40:45.04ID:5fIgFlD60
>>145
>>高排気量車やスポーツカーは速度違反すること前提

事実そうなんだが。

481名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:41:28.93ID:5fIgFlD60
>>166
>>日本のドライバーは皆犯罪行為やってるな

事実その通りだろ。

482名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:44:50.22ID:ojRKsjh+0
自動車突入テロの予防だろ
そこら辺は察しろよ

483名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:45:25.90ID:jyizs7mA0
高速で馬鹿みたいに走ってる車とかなくなるのならいいな
本当に危ないから
一人で死ねばいいけどあれ絶対他を巻き込むだろ

484名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:52:22.45ID:F8Inyr3E0
>>16
ロシアの金持ちはスーパーカーで公道爆走してるよな。
dragtimes.info見てビビったw

485名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:56:36.65ID:ZbRI887O0
>>1
>今後、9月にヨーロッパ議会で採決が行なわれる予定となっています。

否決されるだろうな。

486名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:00:05.06ID:f3SfdGxr0
うちの車、標識読み取って警告出すけど、高速走ってると出口の40制限読み取ってうるさい。
ブレーキと連動させるにはまだまだだな。

あといい加減、誰も守ってない制限速度を引き上げろ。パワステもない、ブレーキ性能も低かった頃の基準だろ、あれ。

487名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:02:37.04ID:C2efop5G0
これF1にも付けようぜ

488名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:04:16.49ID:PgIsID0s0
>>483
人間ってのは実際、ああいう存在があるから、慎重に心がける。
車線変更から
高速道路では慎重になるのであって
皆が同一なら
舐めてふらふら
ジグザク追い抜き
危険意識なくなるね=事故もふえるでしょうな

489名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:05:35.09ID:4IqxrnjJ0
>>487
実質的にはついてるな
そろそろエンジンも軽自動車になりそうだし

490名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:05:56.63ID:6Bn8lxqs0
ヨーロッパの高速でキンコーンキンコーン
いいな

491名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:07:41.93ID:9NYW+Rv30
フェラーリとかカウンタックも最高速度60kmになるのか

492名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:07:51.03ID:4IqxrnjJ0
>>16
モヒカンでバイク乗った暴走族も自由な世界だがいいのか?

493名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:08:25.88ID:K9+0oC0P0
>>486
ないわー

494名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:08:39.36ID:4IqxrnjJ0
>>491
そういう道もあるだろうが
カウンタックとか古すぎる車はエンスト起こしそうだな

495名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:08:46.96ID:N5BgOUfj0
>>483
いや、命を張った反面教師がいなくなるのは良くない。

496名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:08:56.44ID:WiI1KMkV0
津波は法定速度守ってくれるのか?

497名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:09:31.16ID:GLOhNUxR0
火砕流に飲み込まれる

498名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:11:10.84ID:9NYW+Rv30
子供の頃スーパーカー消しゴム流行ったな
ベームベーとかなんか好きだった

499名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:12:32.06ID:PgIsID0s0
>>101
加速性能=追い越し行為所要時間の時短。
モタモタ運転追い越すに長時間労働長距離と必要になる
=一人のモタモタで全滅

500名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:14:00.46ID:9NYW+Rv30
ボロクソワーゲンってのも記憶にある
どんな車かは知らん

501名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:15:42.26ID:d6sgNd1M0
自動運転のせいだな
もう商品としては死んでしまう
結局、資本主義も金儲け主義が行き過ぎると共産主義みたいに「自由」を奪うんだな
まるで文化大革命と変わらんじゃないか

502名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:16:18.35ID:3vVuTiej0
キンコン!キンコン!の発展版

503名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:17:12.86ID:d6sgNd1M0
これでフェラーリ、ランポルギーニ、ポルシェは潰れるな
いらない子

504名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:21:27.50ID:LMmpoNMZ0
もう路面電車とかわらんな
バカじゃね

505名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:22:03.58ID:j1AgVxWw0
>>499
高速道路で、時速70キロで走っているトラックを、
時速72キロで走っているトラックが追い越し車線を使って追い越そうとしていた時に、

後ろを走っていたみんなが大迷惑していたわ

506名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:29:29.30ID:SuIGHlzk0
>>412
クルコンと標識読めるカメラが付いてる車なら価格は変わらなそうだが
保険料は下がるかもしれない。

507名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:35:54.65ID:3B+ft2+D0
こういう馬鹿げた施策はEUで率先してやってもらいたい
その結果を見れば他国ではやらずに済むからな

508名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:40:02.68ID:VUJd5R+C0
>>507
さすがにEUでもこれは可決されないだろう。

509名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:40:54.73ID:qGhPTymL0
歩行者に発信機持たせておけば車が突っ込めない機能を義務付けるべき

510名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:44:02.01ID:PZwa6uv+0
こんなのは自動運転へ移行する過渡期の技術だから適応しない方がいいよ
無駄な投資
自動運転で高効率な車社会を目指すべき

511名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:47:48.72ID:PgIsID0s0
>>510
自動運転も児童社会よ
街中大渋滞のシュミレーションが出てるし
何より思うのが
「絶対にぶつからない」んだろ?
ジグザクゴボウ抜きした者の勝ちじゃん

512名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:53:19.93ID:PgIsID0s0
>>510
それと
歩行者の波に横切る用事って多いだろ?駐車場出入口などなど
車が「行くぞ」って僅かなリアクションで人が止まってくれる訳さ
自動運転は歩行者も車を舐めてかかるし
車は歩行者威圧とか絶対に無いし
まして歩行者の悪ふざけで全く役に立たない

513名無しさん@1周年2019/04/02(火) 11:05:00.01ID:PZwa6uv+0
>>512
昔は取り締まりに限界があったから歩行者側の道交法違反については問題視されなかったけど
今後はドライブレコーダー等で違法行為だと判断されれば罰則ありになったりするんじゃないかな
自転車が厳しくなったようにね

514名無しさん@1周年2019/04/02(火) 11:30:14.37ID:XHqi2zGa0
>>426
君が解ってない。
ドイツ車は「高性能」イメージで売り込んできたわけでし?
アウトバーンで250kmとか、ニュルブルクリンクで鍛えたとか。
ポルシェとかBMWなんかは特にそうだし、アウディとかベンツ、ランボルギーニ、この辺も強制リミッターとかマイナス要素になる。

逆に、日本車はそこまで高速走行の安定性とかのイメージで売ってないし、どちらかというと信頼性とか低燃費が売りだから、リミッターがついてもネガティブな作用は無い。

515名無しさん@1周年2019/04/02(火) 11:30:35.38ID:PgIsID0s0
>>513
マスク大国日本にターバン大国ヒジャブ大国だらけで
どうーにもならん

516名無しさん@1周年2019/04/02(火) 11:34:01.77ID:HLb2sf7R0
もう、マイカーの意味ないじゃんw、自動走行のコーヒーカップみたいなのグルグル動かしとけよw、実質動く道路って事でいいじゃんw

517名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:19:13.00ID:F8Inyr3E0
>>450
それね。
側道は一般車線だから60km/h制限のはずだけど、本当に60km/hで走行車線に流入したら追突され兼ねんわな。

リミッターって、基本的には車にドライバーの意志に反する動きをさせるものだから危ないんだよね。
加速して合流しようとしたら、途中で頭打ちになるとかヤバすぎる。

518名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:20:48.16ID:PgIsID0s0
>>514
今年、自動車エンジンの熱効率を従来より約10ポイント高めて50%を達成したと発表した。
燃費は3割改善、二酸化炭素(CO2)排出も減る。国内の自動車メーカーに技術提供し、各社がそれぞれ量産車への搭載を検討する。

これと合わせて
日産マツダの可変圧縮技術

欧州は法で日本勢を締め出し図ってるふしがある
フォーミュラと同じだな。

519名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:21:38.30ID:F8Inyr3E0
>>445
昔のトラックはスピードに応じた数のランプがついたな。

520名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:24:47.53ID:dP1nw45y0
>>1
ジェレミー、大激怒だろw

521名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:25:09.38ID:F8Inyr3E0
>>438
自動運転車の時代になれば、パワフルなエンジンやら高性能シャシーは不要になるな。
コレラが自慢だったドイツ勢は危機感持ってるみたい。

522名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:25:20.18ID:Q4DKZPAj0
スマホ片手にノロノロ運転常習者かひしめくスレ

523名無しさん@1周年(地震なし)2019/04/02(火) 12:26:46.33ID:9TalXOq00
毎年4000人以上が交通事故で死んでる
ほとんどが自動車やバイクの事故
今まで法定速度以上に速度が出る車が公道を走れること自体おかしかった
技術的には別に難しい話じゃないんだし
これが実現したら確実に交通事故の死傷者は激減する
日本もさっさと導入しろよ

524名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:27:25.96ID:4DiAUHCP0
>>146
ドンだけの坂だよ?

525名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:27:33.92ID:PJjCsz7pO
時々、嫌がらせレスww

526名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:28:57.33ID:dAfM5qe00
>>16
自由とDQNは違うものです

527名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:31:07.79ID:OaKGvd5J0
ハンドルにはカメラを付けて
免許証を差し込んでその写真と照合して運転者の確認をしてから
エンジンが掛かるようにして
スマホとかよそ見運転をしてると大音量で警告音が鳴るように
さらにアルコールのセンサーも付けて飲酒運転も不可に

ナビと連動して指定速度+10Km/hまでしか出ないようにするとか

いろいろメーカー側で最初から安全のための各種デバイスを付けるくらい
出来ることが有るだろう

法的に義務化しろよ

528名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:31:34.40ID:4DiAUHCP0
>>1
パトカーにも付けるのなら良いのでは?(笑)

529名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:33:06.06ID:eeLGmprT0
なんだエイプリルフールじゃん。

530名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:33:10.09ID:PJjCsz7pO
詭弁嫌がらせレス返しかw

藁人形論法を使うよなw

531名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:34:04.75ID:Z+YQuPfs0
これやったら売れなくなるだろうなぁ

532名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:34:49.29ID:PgIsID0s0
>>523
一定速度のダラダラ運転中が一番の事故率で危険って知ってます?

533名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:35:42.57ID:o7rO4vnn0
2000cc以上不要に

534名無しさん@1周年(地震なし)2019/04/02(火) 12:35:42.72ID:9TalXOq00
原発に反対するやつはたくさんいるのに
毎年何千人も人を殺してる自動車に反対するやつが1人もいない謎
現実的に自動車をなくすことは出来ないが
スピードを制限する装置をつけるだけでも
交通事故は大幅に減らせるのにね

535名無しさん@1周年(地震なし)2019/04/02(火) 12:36:46.55ID:9TalXOq00
>>532
誰が一定速度でダラダラ運転しろなんて言った?
制限速度以上出ないようにしろと言ってるんだよ

536名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:37:39.26ID:Fgq/QnT30
日本だと法定100の高速道路で120キロ制限とか、法定60の一般道路で70キロ制限とかあるけど、
EUはそういうの無いのか?

537名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:38:49.04ID:PJjCsz7pO
マクロンみたいに詭弁でやり込めても、みんな怒るだけなのになw

イエローベストは嫌がらせ義務化の象徴になってるのにw
懲りねえよなw今の為政者はさw

538名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:40:27.20ID:PgIsID0s0
>>527
こういう近視眼的な無知が事故してるのがわからない馬鹿が多いのが日本。

テレビニュースで「スピードの出し過ぎによる」だけが大々的なだけ。
事故の95%が自宅半径5キロ以内
事故の98%が脇見などのついうっかり系

脳味噌も手足も常に機敏に運転してなさい。

539名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:42:31.55ID:j1AgVxWw0
>>524
乗鞍岳畳平駐車場に入る最後の上り坂だな
標高2700mで気圧が低くて普通のガソリン車ではパワーが出なくなる

一度行ってみたらいい

540名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:46:09.27ID:PgIsID0s0
>>535
だから
注意散漫ドライバーで溢れかえるだろーが

これが一番危険なのが解らんならば只のキチガイ

541名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:46:49.05ID:wHgtiRGo0
リミットかけないまでも、走行中に法廷速度越えたらアラームとかやれないのかね
色々と便利にできることあると思うけど、自動車メーカーって全然やらないよな

542名無しさん@1周年(地震なし)2019/04/02(火) 12:50:02.99ID:9TalXOq00
>>540
意味不明
この装置がつくことによって
注意散漫ドライバーが増えるという根拠が無い

543名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:51:26.57ID:OaKGvd5J0
>>539
ターボ車必須かよw

544名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:51:44.45ID:XOhhSRcC0
>>541
昔はキンコンチャイムあったろう?
外圧で無くなったが

545名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:55:28.05ID:PgIsID0s0
>>542

>>488
兎に角も子供部屋から出ろ60万9999人には成る

546名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:56:14.82ID:9OKZFuqC0
ドライバーの質が低いから規制が増える。

547名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:57:12.25ID:j1AgVxWw0
>>543
むしろ気圧に左右されないハイブリッド車のモーターの方が有利かもしれん

548名無しさん@1周年(地震なし)2019/04/02(火) 12:57:54.12ID:9TalXOq00
>>545
ヒキニート同士仲良くしようよ

549名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:58:21.73ID:dAfM5qe00
デバイス付きと付いていない車が混在するとかなり危険な状況になる

550名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:01:19.45ID:Bjpi8Qfb0
これ経済鈍化するでしょ

551名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:01:49.17ID:bdL6ADM20
キンコンキンコン

552名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:03:34.54ID:bdL6ADM20
そーいや昔の外車にはスピードメーターの40の付近に不自然な印つけてあるんだよな
確かそこで本当の40km/.hが出たはず

553名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:18:53.54ID:+qkhnDXD0
>>552
40マイルは約60km/hだから一般道ではここまで、の印なら聞いたことあるよ

554名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:30:55.21ID:ByIIFJ2b0
ウチのシトロエンには
道路標識読み取ってリミットかける機能ついてるわ
営業さんが言うにはフランスとかだと
速度超過の罰則厳しいし厳密になんだとか
日本みたくプラス10キロまではオーケー
みたいのはないそうな

でも考えてみたらそれ当たり前だよな
そもそも守れないルール決めて
お巡りさんの裁量でアウトセーフとか
日本式のがおかしい

まぁパチンコやらソープとかある国だしな

555名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:31:15.72ID:PgIsID0s0
>>553
ベンツがそのゾーンがオレンジ色
日本のキロ表示も40キロだわ

556名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:40:33.45ID:81ORKLt60
こうしてますます先進国の市場は規制で衰退していくんだろうなww

ほんとこのEUと言う組織はバカバッカだなwwww

557名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:46:08.25ID:PgIsID0s0
>>556
多分。ね。民衆を追い詰めて追い詰めて
終末””を迎えるステージ造りをしてるな。

558名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:48:24.35ID:08YvMETE0
田舎の幹線道路でこれやられたらきついな。仕事のやり方が変わっちまう(笑)

559名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:49:31.01ID:CcXWg/Cl0
>>516
クルマの個人所有が流行らなくなる

560名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:51:06.67ID:Z+YQuPfs0
これと自動運転が組み合わさったらバスや電車に乗るのと感覚変わらなくなるな

561名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:57:07.25ID:TlfG4lFn0
いたずらでへんな看板を設置する奴が増える。

562名無しさん@1周年2019/04/02(火) 14:12:46.71ID:sqsbFdz80
リミッター解除するガラス付きの赤いボタンつけてくれればいいよ

563名無しさん@1周年2019/04/02(火) 14:16:02.46ID:/+6N7RVN0
>>146
その車ってブルドーザーですか?ミニユンボ?

564名無しさん@1周年2019/04/02(火) 14:25:22.57ID:/+6N7RVN0
>>438
見栄で乗ってるわけ。速度関係ない
車ってほんらい足代わりなんだから運転が面白い面白くないとか関係ないでしょ?

565名無しさん@1周年2019/04/02(火) 14:26:52.81ID:/+6N7RVN0
>>427
じゃあみんなが鉄道やバス利用することになるの?ありえないでしょw

566名無しさん@1周年2019/04/02(火) 14:29:55.20ID:/+6N7RVN0
>>388
いやいや、一時停止違反なんてゴロゴロいますから。駐車違反とかもね。

567名無しさん@1周年2019/04/02(火) 14:29:58.36ID:omgKMtmm0
>>564
あのね?
発展と技術向上の原動力は?
「本来足代わり」と対極した価値観で発展してきたの。


オマエラの乗る軽自動車がソコソコ品物になったのも
機能全てをモアで追求する精神。

いいから軽自動車を棄てなさい

568名無しさん@1周年2019/04/02(火) 14:51:19.02ID:WbV16kM90
現状一生懸命自動運転や安全装置なんかで付加価値つけてるし
速度の部分で業界でも見えないふり続けるの無理なんじゃないかな

569名無しさん@1周年2019/04/02(火) 14:54:45.80ID:LuT5PJnHO
道路標識が読み取れない悪天候時にはリミットかからないのかな

570名無しさん@1周年2019/04/02(火) 14:58:13.65ID:Y4ZzsuP90
まぁ、こんな法案可決されないよ。

571名無しさん@1周年2019/04/02(火) 15:43:01.18ID:NY2bYMd40
高級車は安全居住性と積載性のみ追求する事になるのかな

あ、空飛ぶクルマか
日本は自動運転に向かうからここでも立ち遅れそうだな

572名無しさん@1周年2019/04/02(火) 15:48:18.38ID:AeHB0ch80
アウトバーン伝説でドイツ車は飯食ってるようなものだからな
120くらいまでの制限速度なら日本車買うわ

573名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:01:29.89ID:2YhlxWxP0
数年前、トンネルの天井崩落で
猛スピードで脱出したスバルだけ助かった事故あったよな
もし速度抑制装置があったら、あれも助からなかっただろうな

574名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:40:44.62ID:+nSIafMR0
スーパーカー市場壊滅じゃん?

575名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:42:15.11ID:OuhWykgG0
これやった方が自動運転車の開発早くなる。制御システム組むのが楽。
現行だと人の運転動作読むのが大変

576名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:44:24.01ID:j1AgVxWw0
>>574
※ ただし、スーパーカーは付けなくていい

なら、バカ売れするわ

577名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:47:51.14ID:1IGRGrya0
>>576
スーパーカー運転者がブチ切れて保釈金でウハウハだな

578名無しさん@1周年2019/04/02(火) 18:10:20.30ID:AeHB0ch80
運転者が好きに出来るような車はメッチャ税金や保険上げられるんだろうなぁ

579名無しさん@1周年2019/04/02(火) 18:20:24.30ID:p1n/uau70
サーキットでリミッター外れるなら問題なさそうだな。GPSによる座標検知で区間制限を判定して法定速度+10km程度は許容するシステムにして円滑な流れを構築できるはずだ。

580名無しさん@1周年2019/04/02(火) 18:42:13.82ID:H3aBpYwD0
バイク乗りは笑いが止まらなくなるな。30km/hの間抜けを右から左からぼんぼん抜いていくよ。

581名無しさん@1周年2019/04/02(火) 18:44:28.71ID:oufYgOgp0
今思えば280馬力規制は至高の法律だったんだね
車も輝いていたし

582名無しさん@1周年2019/04/02(火) 19:22:07.25ID:Z+YQuPfs0
>>580
自動車についてなぜバイクに付かないと思った?

583名無しさん@1周年2019/04/02(火) 19:40:17.03ID:rUlSepWs0
>>572
>>472
265 名無しさん@涙目です。(空) [GB] 2019/03/31(日) 09:04:45.86 ID:yK0v3Kbs0
>>83
アウトバーンが速度無制限ってのは、クリーンディーゼルの宣伝に雇われてた自動車評論家みたいなクズのバラまいたデマに近いけどな

本当に無制限味わいたいならロシア行け
信号もない無法地帯だ

ドイツのアウトバーンは、日本の地方バイパスか、よく行って福岡都市高速(名前は高速だけど高速道路じゃない)か名阪国道
バス停とか本線上に普通にあるし、高速バスじゃない普通の路線バスが郊外行くときに走ったりする(橋とか共用出来るから無駄がないんだよ、日本だと高速と一般道別々にかけたりせにゃならん)
そんな道を無制限にするほどドイツは後進国じゃあない

統計上は無制限区間もあるように書いてあるけど、クリーンディーゼルで大気汚染統計が真っ白だったドイツの数字だからまぁその辺は斟酌して

584名無しさん@1周年2019/04/02(火) 19:40:41.79ID:rUlSepWs0
277 名無しさん@涙目です。(空) [DE] 2019/03/31(日) 09:27:59.02 ID:zwTlGBg60
>>272
いや、昔から制限速度あるけど?
無視して無制限だってやってるキチガイを見て速度無制限だと勘違いしちゃったおのぼりさんが吹聴したホラ話が広まっただけなんじゃないかと

バス停があるんだよ?アウトバーンって
無料って強調してるバカもたまに見かけるけど、あれ実際のとこ日本の地方バイパスみたいな道だからね
路線バスが出たり入ったりする

郊外の村とか行く路線は、大抵アウトバーンに乗って、次の村が見える頃に降りて、ってそんな道

移民とか全く関係ない
昔は人口あたりの死亡事故がドイツは日本の十倍以上だったけど、近年は四倍を切るあたりまで落ちてる(つまり最近の方が安全運転)

なんでも移民とでもいっときゃいいと思ってる?


>>276
無制限体験したいバカは、中国とかロシア行けって俺も思うよ
あれこそ本当の無制限地帯だからなw

日本はインフラ本当にレベル高いのに、ユーザーの質が悪すぎる
自動運転とかいうまえに、制限速度守らせたり、煽り運転させないくらい今の技術で十分出来んだろよ

渋滞するのも、こういう暴力運転するやつらが原因だしな

585名無しさん@1周年2019/04/02(火) 19:41:05.66ID:rUlSepWs0
280 名無しさん@涙目です。(空) [DE] 2019/03/31(日) 09:39:07.18 ID:zwTlGBg60
>>185
海外に変な夢見てるやつらって、大抵日本から出たこともない貧乏人なんだよ
実際に行けば、別にそんな大したもんじゃないとか普通に分かるからね
(もちろん、これは凄いなぁって部分もあるんだけど)

路線バスが走るところが無制限区間なわけない
クリーンディーゼルだからクリーンだって本気で思い込んじゃう頭お花畑レベルなんだよな、アウトバーンにまつわる話って大抵

本当に無制限なのはロシアや中国だよ
威勢のいいことほざいてるスピードキチガイは、シベリアとか無制限でぶっ飛ばして、パンクして助けもこない場所で死んでこいよ一編

586名無しさん@1周年2019/04/02(火) 19:46:26.59ID:sOK0vPIE0
>>575
それ君が仕事するよりAIか機械にやらせたほうがムラもロスもなくて規定外の行動もされないのでプログラム組むのも楽ってことなのだが
つまり君はいらない人

587名無しさん@1周年2019/04/02(火) 19:50:04.47ID:EvwetLmb0
とんでもない
俺は必要だよ
仕事の中核を担ってるからね

588名無しさん@1周年2019/04/02(火) 20:01:41.37ID:AQDO7AU70
これも一種の自動運転だけど、誤作動は大丈夫なのだろうか?

589名無しさん@1周年2019/04/02(火) 20:13:15.29ID:Ab9gu1RC0
AUTOBANの開発が急がれる

590名無しさん@1周年2019/04/02(火) 20:17:45.87ID:p1n/uau70
ハンドル操作やブレーキには介入せず、電子スロットルを絞ったり、点火カットさせるんだろう。古いクルマなんかは外付けのGPSユニット搭載OBDコネクタに接続する装置が売られるんかな。

591名無しさん@1周年2019/04/02(火) 20:29:06.53ID:nKLRdZOB0
>>590
今時点火カットなんかしない

592名無しさん@1周年2019/04/02(火) 20:34:59.76ID:sOK0vPIE0
そんなん違法改造レベルの粗悪さですやん

593名無しさん@1周年2019/04/02(火) 20:46:15.84ID:p1n/uau70
>>591
ワイヤーでバタフライ操作してる旧タイプのは燃料カットするんかな。
追突防止なんかは取り付けコスト高いから、オプションになりそうだが。

594名無しさん@1周年2019/04/02(火) 20:50:59.41ID:ZvOPAl360
>>593
燃料カットしないと生ガスが触媒に届き異常発熱で触媒が壊れるからな

595名無しさん@1周年2019/04/02(火) 21:17:03.11ID:p1n/uau70
ミスファイアリングシステムになるか(笑)

596名無しさん@1周年2019/04/02(火) 22:27:30.65ID:F8Inyr3E0
>>547
実は30プリウス(だけじゃなく、トヨタのハイブリッド車共通かもしれん)は、気圧が下がったらインバーターによる昇圧を抑えるらしい。
気圧が低いと空気の絶縁性が下がるから、安全上そうしているらしい。

597名無しさん@1周年2019/04/02(火) 22:29:11.35ID:B0f/9duQ0
まぁこれはもうそういう流れになるしかないやろ
気持ちよく走りたければサーキットいけばいい

598名無しさん@1周年2019/04/02(火) 22:39:54.47ID:QU1U/ZST0
エイプリルフールネタじゃないのかね

599名無しさん@1周年2019/04/02(火) 23:18:26.83ID:rFdawm5r0
>>469
必ず誰でも知ってることを披露しにくるこーゆーウザい奴ww

600名無しさん@1周年2019/04/03(水) 00:27:28.98ID:sQ0Yhoh9O
最近の流れはイエローベストだろw

601名無しさん@1周年2019/04/03(水) 00:45:13.91ID:z1cgTCMn0
>>6
馬力低くてもトルクが大きかったら加速良いしな、エンジンが無駄に唸ってモタモタする煩わしさがない

602名無しさん@1周年2019/04/03(水) 00:55:48.43ID:23xK865a0
>>598
俺もそう思ったんだけど、3月の記事。

603名無しさん@1周年2019/04/03(水) 00:57:34.61ID:jOe9QjsC0
環状飛ばしてる馬鹿の車に早くつけてやってくれ

604名無しさん@1周年2019/04/03(水) 01:00:08.04ID:hJuhwIg60
>>599
一種のマウンティングだろうね
自動車関連は特にこういうKYなウザい奴が良く現れる

605名無しさん@1周年2019/04/03(水) 01:38:15.36ID:COet2Yzr0
>>602
まだ決定ではない。

606名無しさん@1周年2019/04/03(水) 02:45:26.12ID:BgAB21M/0
>>256
トルクが欲しいってのは低回転から高回転までフラットにトルク出て欲しいって事
回転数によってトルクに差があるとギアボックスでどうこうできんから

607名無しさん@1周年2019/04/03(水) 02:54:11.31ID:8Hd1GiiH0
日本でもこれやってや!

608名無しさん@1周年2019/04/03(水) 02:55:36.44ID:Is2ZQIbW0
それは、
公共道路の上を走るその公共デバイスの例外が、
あちこちでちょっとだけサイレン鳴らしてありえない表情を浮かべるイメージで合ってる?

609名無しさん@1周年2019/04/03(水) 02:57:18.92ID:p2i2RRPm0
アウトバーンとかどうすんだろ

610名無しさん@1周年2019/04/03(水) 03:09:50.58ID:sueO7p/l0
日本は制限速度にメリハリがない。
だから「制限速度が低い=ここは危険なんだ」という意識が希薄になる。
一般道は、20km/h(住宅地)、50km/h(市街地)、80km/h(郊外路)の3パターンだけにしろ。

611名無しさん@1周年2019/04/03(水) 03:52:03.18ID:8SjbEaJQ0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

●偏差値50バイオ

女は男性教授よりバイオ実験が早くて正確だ。無賃で働く女子学生は教授の次に発言力が強い。
彼女たちは、私へ四つんばいで女性器を突き出す姿勢→怖い顔で攻撃→性器出し→攻撃を繰り返す。
これは売春の前金の恐喝だ。私は彼女たちが不良や教授にだまされた、無意味な誤作動だ思ってた。

細かい整合性の手前の大局観で、彼女たちは自分の意志で不良の縄張りにいる。いかがわしい。
「あの女たちは、誰と結婚しても、不倫で俺(不良)たちの子を産むリモコン女だ。」
不良は私にこう男便所でほのめかす。私の隣で音出し放尿しながら、犬の壁ション、マーキングだ。
仮に、私が不良の縄張りの女へ先払いしたら、金で不良の縄張りを攻撃したとみなされ、卒業が危ない。
不良の悪意で、女が善良な操り人形だと錯覚で見えて、「いかがわしいシグナル」が頭から離れた。
私が彼女たちに話すと、彼女たちは共通して5分で奇声を発して精神錯乱を起こし記憶と正気を失う。

恐喝女たちは、学部生の勉強実験を邪魔して、それが正しいと一部の教授から擁護された。
恐喝女たちの自我を一部の教授の都合で自在に解放させるので、学部生全体の教育がダメになってた。
バイト首で追い詰められて、理系教育で身を立てようと入学した学生は、そこを卒業すると、無職破滅だ。
そこの理工学部は廃学部になってた。学部改変で医療資格大学になった。
医療資格は、教育の質を担保するのが教授とは違い国家試験だから、うまく行ってるようだ。

web-n17-0053 2019-04-03 02:27
【技術】EU、自動車に「自動減速デバイス」の装着義務化へ 法定速度以上に速度が出せなくなる機能 	YouTube動画>3本 ->画像>14枚
http://2chb.net/r/kouri/1547360809/7- さしす

612名無しさん@1周年2019/04/03(水) 03:52:19.64ID:8SjbEaJQ0
>>611
●組み変わる可能性のある人間関係の中での常識的判断

女たちが、お金持ちを憎む不良の縄張りにちょこんと座って、スーハー呼吸してる。
その彼女たちはそろって、不良よりも弱い金持ちへ色目をつかう。

もしかすると、彼女たちは不良を捨てて、お金持ちのチンコをしゃぶる役回りになるかもしれない。
可能性としてはゼロではない。
しかし、わざわざ不良の縄張りでスーハー呼吸してるところをお金持ちへ見せ付けている。
すべてが未決定で、整合性が確定する前の状況下だ。
「不良の縄張りでスーハー呼吸してるところを見せ付けてること」を常識的判断でいかがわしいとする。
状況確定前に、彼女たちをいかがわしいと決断する判断は難しい。今考えても難しい判断だった。
彼女たちをいかがわしいと判断すると、軋轢を生んでもすぐ証拠をとる準備を始められただろう。

女は男性教授よりバイオ実験が早くて正確だ。無賃で働く女子学生は教授の次に発言力が強い。
彼女たちは、私へ四つんばいで女性器を突き出す姿勢→怖い顔で攻撃→性器出し→攻撃を繰り返す。
これは売春の前金の恐喝だ。私は彼女たちが不良や教授にだまされた、無意味な誤作動だ思ってた。

「あの女たちは、誰と結婚しても、不倫で俺(不良)たちの子を産むリモコン女だ。」
不良は私にこう男便所でほのめかす。私の隣で音出し放尿しながら、犬の壁ション、マーキングだ。
仮に、私が不良の縄張りの女へ先払いしたら、金で不良の縄張りを攻撃したとみなされ、卒業が危ない。
「卒業が危ない。」かなりあせる。
彼女たちが悪い子だと、私の人生はあまりにも惨めで、錯覚しやすい。
彼女たちが悪党に操られた善良な人形だと錯覚してしまう。

613名無しさん@1周年2019/04/03(水) 04:30:58.55ID:Kh1ekIA10
ウザいのであぼーん

614名無しさん@1周年2019/04/03(水) 06:16:33.69ID:SJ998nrJ0
スマホのGPSで速度を表示させて
本当の60kmで走ったら結構怖かった。

タイヤが減ってるせいかメーター読みで
66kmくらいになってた。

615名無しさん@1周年2019/04/03(水) 06:27:54.64ID:kiBZS+1S0
この装置付いてない車は保険がバカ高くなるという
話がすぐ出てくることは想像できるな

616名無しさん@1周年2019/04/03(水) 06:32:14.15ID:LUddkr4T0
>>539
昔そこで軽でベタ踏みでヒルクライムの練習自転車に抜かれた

617名無しさん@1周年2019/04/03(水) 07:21:43.45ID:sENp5HrB0
>>614
摩耗なんか関係ないだろ、元々プラス表示されるように調整してある。
仮に直径600mmのタイヤが5mmすり減って590mmになっても
60kphの表示が61kphになるだけだ。

618名無しさん@1周年2019/04/03(水) 07:30:39.85ID:aSIVYfRm0
>>614
崖っぷち斜面の農道でも走ってんのか?

619名無しさん@1周年2019/04/03(水) 07:36:35.15ID:3Gztqtcr0
急に減速するクルマが普通のクルマに混ざって走るようになるわけか
追突事故が多発するなこりゃw

620名無しさん@1周年2019/04/03(水) 07:41:10.20ID:BGhbfykv0
ダイソー周辺は制限速度100km

621名無しさん@1周年2019/04/03(水) 07:44:35.10ID:MI0DY4zv0
キンコン音復活でええねん

622名無しさん@1周年2019/04/03(水) 07:58:43.45ID:yohcn4800
>>614
スマホ見ながら走るから怖いんだろ

623名無しさん@1周年2019/04/03(水) 08:01:36.77ID:mxaUi80e0
アウトバーンが速度無制限ってのは、クリーンディーゼルの宣伝に雇われてた自動車評論家みたいなクズのバラまいたデマに近いけどな

本当に無制限味わいたいならロシア行け
信号もない無法地帯だ

ドイツのアウトバーンは、日本の地方バイパスか、よく行って福岡都市高速(名前は高速だけど高速道路じゃない)か名阪国道
バス停とか本線上に普通にあるし、高速バスじゃない普通の路線バスが郊外行くときに走ったりする(橋とか共用出来るから無駄がないんだよ、日本だと高速と一般道別々にかけたりせにゃならん)
そんな道を無制限にするほどドイツは後進国じゃあない

統計上は無制限区間もあるように書いてあるけど、クリーンディーゼルで大気汚染統計が真っ白だったドイツの数字だからまぁその辺は斟酌して

624名無しさん@1周年2019/04/03(水) 08:02:02.29ID:kZxyHQb00
アホついでに時速100km以上になったらキンコンカンコン鳴る装置もつけろや
昔そんな機械をつけたクルクルパーな国もあるんやで

625名無しさん@1周年2019/04/03(水) 08:02:16.18ID:mxaUi80e0
いや、昔から制限速度あるけど?
無視して無制限だってやってるキチガイを見て速度無制限だと勘違いしちゃったおのぼりさんが吹聴したホラ話が広まっただけなんじゃないかと

バス停があるんだよ?アウトバーンって
無料って強調してるバカもたまに見かけるけど、あれ実際のとこ日本の地方バイパスみたいな道だからね
路線バスが出たり入ったりする

郊外の村とか行く路線は、大抵アウトバーンに乗って、次の村が見える頃に降りて、ってそんな道

移民とか全く関係ない
昔は人口あたりの死亡事故がドイツは日本の十倍以上だったけど、近年は四倍を切るあたりまで落ちてる(つまり最近の方が安全運転)

なんでも移民とでもいっときゃいいと思ってる?


>>276
無制限体験したいバカは、中国とかロシア行けって俺も思うよ
あれこそ本当の無制限地帯だからなw

日本はインフラ本当にレベル高いのに、ユーザーの質が悪すぎる
自動運転とかいうまえに、制限速度守らせたり、煽り運転させないくらい今の技術で十分出来んだろよ

渋滞するのも、こういう暴力運転するやつらが原因だしな

626名無しさん@1周年2019/04/03(水) 08:02:46.18ID:mxaUi80e0
海外に変な夢見てるやつらって、大抵日本から出たこともない貧乏人なんだよ
実際に行けば、別にそんな大したもんじゃないとか普通に分かるからね
(もちろん、これは凄いなぁって部分もあるんだけど)

路線バスが走るところが無制限区間なわけない
クリーンディーゼルだからクリーンだって本気で思い込んじゃう頭お花畑レベルなんだよな、アウトバーンにまつわる話って大抵

本当に無制限なのはロシアや中国だよ
威勢のいいことほざいてるスピードキチガイは、シベリアとか無制限でぶっ飛ばして、パンクして助けもこない場所で死んでこいよ一編

627名無しさん@1周年2019/04/03(水) 08:03:46.35ID:mxaUi80e0
ドイツもフランスも、スピード違反は常態化して交通事故が日本の何倍もある
空気もフランスで北京の二十倍、ドイツはもっと酷い

だからリミッターかけましょうってなってるわけだ
こんなの現在の技術で余裕だから、日本もさっさとやれば良い

628名無しさん@1周年2019/04/03(水) 08:04:58.28ID:gfIOW5tJ0
いよいよ自己所有車の否定が来たわw

629名無しさん@1周年2019/04/03(水) 08:10:25.51ID:WhfGPibi0
普通車でも140上限にすればもっと効率のいい変速機を設計出来て燃費もよくなるのにどこもやらない

630名無しさん@1周年2019/04/03(水) 08:17:01.44ID:HIK1mzwu0
>>6
馬力のある車はトルクもあるよ馬鹿

631名無しさん@1周年2019/04/03(水) 08:17:26.10ID:iYukcc7p0
euに必要なのは、
eu職員報酬のリミッタ。

632名無しさん@1周年2019/04/03(水) 08:18:09.38ID:HIK1mzwu0
>>9
だから制限速度を抑えているんだよ馬鹿

633名無しさん@1周年2019/04/03(水) 08:23:12.88ID:wh6QSQ6b0
車内でアルコール検知したらエンジンかからないようにする機能もはよ付けろや

634名無しさん@1周年2019/04/03(水) 08:23:22.05ID:WhfGPibi0
速度リミッターとエンジンの馬力制限を取り違えて
坂上がらないとか、速度上限に達する前の加速がとろくなるとか
アホなこと言ってるね

635名無しさん@1周年2019/04/03(水) 08:25:38.19ID:VMa6exLL0
煽りって世界共通なんだw

636名無しさん@1周年2019/04/03(水) 08:34:22.07ID:MXY7Mp4x0
日本の運転マナー酷いっていうけど、死亡事故はドイツ四倍フランス六倍も日本より多いからこういう議論が出るのは仕方ないかも

637名無しさん@1周年2019/04/03(水) 08:49:11.69ID:SRqLTNfq0
もうくだらない馬力競争も終わりだな

638名無しさん@1周年2019/04/03(水) 08:49:16.65ID:Js7MFZBU0
リミッターカットなら旧車でも出来るかもな

639名無しさん@1周年2019/04/03(水) 08:50:09.35ID:Js7MFZBU0
>>638
間違えた
カットじゃかくて制限な

640名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:02:19.84ID:VMa6exLL0
加速してトンネル崩壊から免れた事故思い出した

641名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:05:22.40ID:rHrc2cd20
エイプリルフール草

642名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:07:26.47ID:sENp5HrB0
>>629
何頓珍漢なこと言ってんだよ。
伝達容量に制限掛けたって効率とは何の関係も無い。
金属ベルトプーリー式のCVTは伝達容量の上限が低いトランスミッションだが
伝達効率は全然良くないぞ。

643名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:11:34.14ID:NTsEnczf0
そして大渋滞発生

644名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:23:08.56ID:k+T91ZJ00
この機能が付いていないスポーツカー中古車の値段が爆上げだな

645名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:27:31.42ID:LmdkkQM30
>>644
この機能が付いていない車は高速は入れないとかあるかもしれないけどな

646名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:29:54.64ID:WhfGPibi0
>>642
CVTなら変速比を低くできるからプーリーを小さくできて補機ポンプのロスが減る
トヨタが去年出した発進ギヤ付きDS-CVTもそれがねらい
140までならノーマルCVTでも7割くらい小さくできる

647名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:38:38.91ID:WhfGPibi0

648名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:51:51.70ID:sENp5HrB0
>>646
おまえアホすぎて話にならんわw
140なんて数字どこから出てくるんだ。速度の限界は所要馬力と
トランスミッションの伝達容量で決まるんだが。
大きい車なら所要馬力も大きくなる。CVTなら変速比が小さくできるってのも
アホ丸出し。変速比も一番いい数値ってのがあって低けりゃ良いってもんじゃない。

649名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:56:01.91ID:sENp5HrB0
それにDS-CVTに最高速度140キロなんて制限付いてないやん
ホンマに何ゆうとんねんコイツ。。。。>>646

650名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:12:22.59ID:LmdkkQM30
CVTは伝達効率が悪いっていう化石みたいな知識を突っ込まれてるのわからないの

651名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:18:48.68ID:hU30jqNz0
>>630
こういう時はだいたい低回転でトルクが欲しいって意味。

652名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:25:15.55ID:OdlEOab8O
50km/h制限終わり
の標識読み込んだら何km/h 制限に設定するの?
新東名の120km/h制限終わりだったら?

653名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:26:27.44ID:o58aro+Q0
やり過ぎやろ。

654名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:37:55.13ID:WhfGPibi0
>>650
変速機以外も含めて140までの車と200まで出せる車どっちが無駄が多い?

ベンツを140までにすれば9速ATなんかいらんのだよ

655名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:38:39.67ID:OdlEOab8O
60キロのところは「60」って標識出して欲しいんだけど。
「何もない」のか前後のどっかに「50」があるのか判断つかん。

656名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:39:32.28ID:OvYJxUno0
エイプリルフールのネタとしか思えん

657名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:40:11.01ID:WhfGPibi0
>>649
お前頭悪いね
200まで出す設計が必要だからDSCVTにしてまで変速比に細工してるんだよ

変速比7のCVTと5のCVTどっちが無駄が多い?

658名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:41:11.78ID:398uC0C10
新車売れなくていいならどうぞどうぞw

659名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:42:08.76ID:WhfGPibi0
>>648
おまえアホすぎて話にならんわw

660名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:43:42.16ID:WwYSpOEV0
まあ遅かれ早かれ車業界が進もうとしてる方向性と違いわないと思うけどね

661名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:45:15.19ID:zGNN9Zq30
これでも自動運転に移行し易くなるな

662名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:48:59.30ID:sENp5HrB0
>>657
てめえで貼ったリンクも全く理解してない低知能だなおまえwww
低速時にギアをかましたのは燃費向上とカバレッジ拡大が目的って書いてあるだろ大マヌケ。
200キロまで出す必要ってもう精神病やな、そんなスペックはどこにも書いてない。
CVTでそんな速度で巡航できるわけないだろウスラバカ

663名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:50:33.45ID:WhfGPibi0
>>662
【技術】EU、自動車に「自動減速デバイス」の装着義務化へ 法定速度以上に速度が出せなくなる機能 	YouTube動画>3本 ->画像>14枚
スバルのCVT
WRX

664名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:51:32.02ID:WhfGPibi0
CVTで260巡航可能

665名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:52:07.00ID:sENp5HrB0
WhfGPibi0
コイツ白痴だろ。書いてないこと勝手な妄想で書き並べて異常だ、ソースにこのキチガイの言うようなことは
一切書かれてない。

>新型CVT「ダイレクトシフト-CVT」では、ロー側使用時の伝達効率向上のため、乗用車用CVTでは世界初となる発進用ギヤを採用

>ロー側使用時の伝達効率向上のため

ホンマ精神病やな

666名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:52:11.53ID:xCMHr8Pg0
最高速度の上限が現実的な値に変わる

667名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:53:38.76ID:LmdkkQM30
FIAに速攻で禁止されたけどウイリアムズがCVTのギアボックス開発してたな、もちろんF1用

668名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:56:01.21ID:WhfGPibi0
8000まで回るエンジンも不要になる
4000頭打ちのターボ(ディーゼル含む)で十分になる

669名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:56:33.30ID:pDmpzbfl0
EU自動解体離脱機能も付けとけ

イギリス 抜けたら じつはドイツしか経済実態無く

ブリュッセルでみかじめ料吸い上げて圧政敷いてる口頭テロ集団まるバレ

670名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:58:16.74ID:WhfGPibi0
>>665
https://news.infoseek.co.jp/article/motorfan_10007324/
「CVTでさらなる燃費と発進性の向上を目指すと、対応策はワイドレンジ化になる。
するとCVTにとって不得意な効率の悪い部分を使わざるを得ない。
そこを発進ギヤで補い、ベルト&プーリーが受け持つ変速幅を小さくして楽にしてあげる。
この方法を使ってみて、いろいろなメリットを得られることに気付いた」とアイシン・エィ・ダブリュの開発エンジニア諸氏は語る。

671名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:59:03.75ID:+vignO3m0
11年目の車の車検通したばかりだから無関係。

672名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:01:42.27ID:QdW3CJ1k0
>>627
昭和時代から存在していたけど

673名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:02:03.64ID:WhfGPibi0
100キロで2000回転の車なら
3000までトルクがあれば十分になる
140キロ出せる

674名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:04:50.10ID:w1XgAKy50
>>162
みんなが同じ速度になることで渋滞もなくなるしね

675名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:06:39.15ID:b3LMuZ0J0
キンコーンキンコーン復活はよ

676名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:09:36.88ID:GeIAYPWP0
もうフェラーリとかどうでもよくなるじゃんw
いくら馬力があっても法廷速度じゃ

677名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:12:15.27ID:WhfGPibi0
>>676
0-100加速

678名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:19:01.40ID:WwYSpOEV0
レース場とか盛り上がるんじゃないかな

679名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:22:52.89ID:GUz4cygO0
>>676
日産のGT−Rみたいに GPSでレース場を判断するんじゃないの。

680名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:31:13.81ID:IWGKjh7a0
CVTのようなフリクション使うミッションは
基本的に伝達効率悪いやろ。

ギヤ式より細かいギヤ比が選べて
エンジン効率が上がるから使ってるだけで。

681名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:37:34.77ID:Wiaw9Ngj0
なんでナビに規制標識の表示義務化しないんだ?
稼ぎが減るからか?

682名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:48:24.93ID:Q0bnhfUx0
>>677
EV最強だね
ガソリン終了

683名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:50:23.31ID:bPpYi/6r0
自動化で商用以外は消滅するな
乗る意味なくなる

684名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:52:05.23ID:bPpYi/6r0
圧巻だろうな
アウトバーンでのアヒルの行列

685名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:54:49.07ID:qWIs+SH90
追い越し中に速度超過だと減速されたら737MAX8みたいなことに…

686名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:56:56.64ID:sENp5HrB0
>>670
おまえ自分の支離滅裂さも分からんのかw
もうええわww

687名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:58:51.70ID:XLVv97R+0
警察に速度違反を自動通報する装置つけようよ

688名無しさん@1周年2019/04/03(水) 12:06:42.04ID:qTf2bI8I0
>>679
それでいける。導き衛星あらから制度も良いし

689名無しさん@1周年2019/04/03(水) 12:08:40.77ID:s0IeLn7l0
日本で導入したらあちこちで渋滞になりそうだなw

690名無しさん@1周年2019/04/03(水) 12:10:28.95ID:u/M3HspP0
赤信号で減速なり警告なりも義務化してほしいが
変態交差点多すぎて無理かな

691名無しさん@1周年2019/04/03(水) 12:18:01.50ID:wEa8M8W00?2BP(1000)

EUは定期的に新機能付けさせて車の価格上げたいの?

692名無しさん@1周年2019/04/03(水) 12:18:21.97ID:efs5Mp2X0
車が売れなくなる

693名無しさん@1周年2019/04/03(水) 12:25:50.06ID:jtX5fCeM0
>>691
自動運転が思ったほど普及しない(普通の車過去の物にできるレベルなんてずっと未来の話)からその代わりとか?

694名無しさん@1周年2019/04/03(水) 12:42:27.84ID:3qasvEPZ0
>>195
「前を走っている車」じゃなくて
「前に乗っていた車」ってことだろw

695名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:03:22.77ID:ZenA9qMu0
スピードリミッターなんて日本では20年前からなのにEUどんだけ遅れてんの?

696名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:04:39.00ID:398uC0C10
これが本当なら意地でもポンコツ維持するわ

697名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:33:38.15ID:RVw0biXR0
走行性能が極端に異なる車なくなって
不用意な加減速もないから渋滞なくなるな
電気自動車強制化と自動運転への布石だな

698名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:34:44.52ID:MZY7YJC50
アウトバーンて、制限速度あるの?

699名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:35:50.93ID:9x/6KVdpO
電車乗ってろよ

700名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:36:25.36ID:ZY1d9Cjg0
DQNはこんな最新の車乗らないし買えないし乗らない

701名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:37:56.06ID:BhSKUM120
日本でもやってくれよ
都内の深夜幹線道路なんて地獄みたいなもんだわ

702名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:41:40.40ID:kvU+Nz4l0
>>9
奥多摩に向かう国道が長々と制限30kmだけど、ほとんど誰も守ってなかった。
現実と規制とがズレてると思う。

703名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:44:47.18ID:Kh1ekIA10
ちょっとヘアーサロンでリミッターカットにしてもらってくる。

704名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:45:49.30ID:LmdkkQM30
>>703
発毛制限区域多過ぎだろ

705名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:10:25.88ID:aSIVYfRm0
>>698
ググレカス
全体の50%が速度無制限だってよ

706名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:12:39.28ID:aSIVYfRm0
>>701
高速道路の実態であり在るべき姿だと思うよ
追越車線に車が無けりゃ
ジグザク走行も存在しないわけだから

707名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:12:50.68ID:6m+Qos+F0
レベル3の自動運転はいつになったら導入されるんだ
アウディもジュネーブ交通条約の関係でレベル3延期したし
さっさと法整備しろ
レベル3になったら新車購入しようと待ってるんだ

708名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:14:43.04ID:T9/jkqK50
「レース専用部品です。公道では使用出来ません」とパッケージに書いた解除するための改造部品が出回るんじゃないの?

709名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:22:47.38ID:kbIYgI7H0
スピード違反取り締まるより、
車内で運転手がスマホ触ったら警察に通報できる装置全車に装備義務ずけろ。

少々のスピード違反車両より、一般道、高速の区別なくスマホ触ってる馬鹿の方が危険。

710名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:24:47.04ID:UP3KFf970
>>708
免許取り消しと、免許証認証の車でOK
レースに免許証 要らないだろw

711名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:26:20.26ID:QhxGHkJl0
法廷速度を80キロにしようぜ

712名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:38:00.57ID:H/G7COBI0
>>707
政府は2020年をめどに高速道路での条件付き自動運転(レベル3)の実用化を目指しており、車両や運転の安全基準について、法整備を進める。

国交省は、レベル3実用化の時点では、高速道路での渋滞など、低速走行時の自動運転使用を想定している。
https://mainichi.jp/articles/20190308/k00/00m/040/053000c

713名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:40:58.34ID:y8257t0u0
>>697
10年くらいは速度制限デバイス無しの車と共存だけどな。

714名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:48:48.34ID:HHJxgNCZ0
>>9
言問通り40km制限でこないだやられたわ
アホかと思う
片道2車線以上は一律60km制限にするべき

715名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:49:55.81ID:OvYJxUno0
法廷速度とは一体

716名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:56:19.69ID:qnWqXESf0
160キロでも遅い!?
独アウトバーン速度無制限区間を走ってみた
https://gazoo.com/article/daily/160616.html

速度制限が終了したことを示す標識が出れば、そこからは速度無制限区間。ただ、この標識は日本で同じものがなく、常に周囲に気を配っておかないと、見落とすことも。
その結果どうなるかというと……。
そうです。後方のクルマがあっという間に追いついてきて、あおってくるのです。
気をとりなおし、いざ一番中央寄りの追い越し車線へ。
アクセルを床まで踏み込み、流れに合わせます。
スピードメーターの針は160km!
日本では考えられないスピード域で走っていることに興奮していると、背後に黒のアウディが!
慌ててドアミラーで後方を確認すると、アウディの後方に車列が見えます。

なんと160kmで走っている私が渋滞の原因をつくっていたのです。

車線変更してアウディに道を譲ると、ものすごい勢いで追い抜いていきます。
アウディの後方にいたクルマたちも次々と追い抜いていきますが、驚くのは高齢者や女性ドライバーも同じスピード域で走っていること。
160km+α程度のスピードで走ることは、ドイツのドライバーにとってごくごく当たり前の日常なのでしょう。日本では絶対ありえない光景です。

717名無しさん@1周年2019/04/03(水) 15:11:51.65ID:aSIVYfRm0
>>716
教習所がスパルタ教育。
現在もマニュアルギアが過半数販売される。

低次元のお花畑民族=日本人

718名無しさん@1周年2019/04/03(水) 15:15:49.10ID:0QWWmwfi0
ACCは楽ちんだ〜といってるドライバーのほとんどがそのときスマホやってるだろうと
あるいは漫画でも見てるか、あるいはお互いの下半身を〇〇してるか、どっちにしろ楽させるなよ
いまだってAT車であぐらかいて運転してるのもいるというし

719名無しさん@1周年2019/04/03(水) 15:17:58.61ID:HjAJ37FA0
欧州の制限速度がわからんけど、日本でやったらひどいぞ

720名無しさん@1周年2019/04/03(水) 15:31:35.54ID:hWcMKlQ30
昼間のド田舎なんぞ高齢者だらけで
法定速度より遅くてじゃまなのばかりだぞ
とにかくコーナーが遅い
全然加速しない
しまいには方向指示器も出さないで曲がっていく。

721名無しさん@1周年2019/04/03(水) 15:47:20.72ID:9x/6KVdpO
>>720
法定速度まで強制加速だな

722名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:16:50.26ID:1FLGIj8p0
>>720
犬の死体でもあったか!!??

って感じで急減速してナニかと思えば只のカーブだった。。。

ウインカー出してるから左折するのは判ってますが脇道に入るのに
あんた国道で今、完全停止まで停まったやろ?

なにか意味あんの?嫌がらせ??

こんなの
今は若いのにも居るぞ

723名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:31:24.34ID:SNyZgMrq0
日本はリミッターついてるだろ、免許持ってない俺でも知ってるのに

724名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:41:19.76ID:LmdkkQM30
別に乗って出すわけじゃないけどNSXやGT-Rでも180km/hのリミッター付いてるのはなんだかなと思う
フェラーリやポルシェもそうなったら買う人はシラけるんだろうな

725名無しさん@1周年2019/04/03(水) 16:41:56.54ID:ZyAXHTlB0
土日のドライバーは普段路上でてないから速度がバラバラで割り込み渋滞起こしたりキレて滅茶苦茶踏み込む輩がいるから、この装置で流れが一定になればいいな。

726名無しさん@1周年2019/04/03(水) 18:07:03.47ID:pLseynMG0
>>698
大半の区間で80〜120の制限速度だよ

>>705
無制限速度区間なんて事実上ない(都市伝説レベル)
自動車評論家みたいのが、ドイツから金貰ってそういう嘘を吹聴してるんだよ

本当に無制限の高速道路はロシアや中国にある(>>623-626

727名無しさん@1周年2019/04/03(水) 18:08:42.74ID:pLseynMG0
>>716
そそ、こういう宣伝員がいるんだよ

クリーンディーゼルのときも、ドイツの空気は上高地とか吹いてたもんだ
実際は中国よりも遥かに汚れてた

728名無しさん@1周年2019/04/03(水) 18:09:28.63ID:pLseynMG0
>>719
何も日本とかわらんよ

道路環境は日本よりも遥かに貧弱だもん>>ヨーロッパ

729名無しさん@1周年2019/04/03(水) 18:30:30.66ID:PRWTcjHr0
時速300kmでも捕まらない!?
速度無制限のアウトバーンを本気で走ってみた
https://dime.jp/genre/481556/?amp=1

2016年夏、フランクフルトからフライブルク間=往復約550kmの「A5」、「A3」ルートで、アウトバーンを体験してみた。

一般的にアウトバーンの推奨スピードは130km/hといわれているが、この速度で走る車はほとんどいない。
いちばん遅い車線で走る車ですら、最低アベレージが130km/h程度だ。

普段走ることのない速度域で走っていると、最初は不安に感じたが、少しすると感覚が鈍くなり、180km/h以下だとそれほど速いと感じなくなった。
人間はやはり適応する動物だったのである。

ある程度スピードに慣れてきた。
すると、一番気持ち良いと思えるのは、速度制限の標識が速度無制限を知らせる、黒い円と5つの斜線に変わる瞬間だと気づいた。
まるで自動車レースでスタートの旗が振られたような感じといえよう。
この瞬間から、アクセルを深く踏みこんだ車は、急激な加速と共に、あっという間に180km/hを超えていく……
この快感を満喫するために、高性能の車が必要となるわけだ。

730名無しさん@1周年2019/04/03(水) 18:34:37.25ID:eGB/iow+0
アウトバーンてバス停があるだろ

731名無しさん@1周年2019/04/03(水) 18:43:48.74ID:u/M3HspP0
アウトストラーダデルソーレってあんまり出てこないね

732名無しさん@1周年2019/04/03(水) 18:51:28.13ID:tTGEMH9E0
こらええわ
町中で猛スピードで爆走してるアホがおるしな

733名無しさん@1周年2019/04/03(水) 18:55:20.80ID:3Gztqtcr0
しかしまあ、人間様の操作より
機械のそれを優先するのが安全と思い込むなんて
自動運転信者と737MAX開発者並みにEUもイカれてるわなあw

734名無しさん@1周年2019/04/03(水) 18:56:49.48ID:3Gztqtcr0
機械オンチの人ほど
機械をやたらと信用するんだよなw

735名無しさん@1周年2019/04/03(水) 18:59:51.95ID:moUCwfWm0
>>731
ドイツさんみたく評論家使って宣伝すりゃいい

736名無しさん@1周年2019/04/03(水) 19:18:27.11ID:aSIVYfRm0
>>734
縋ってるだけだろう

737名無しさん@1周年2019/04/03(水) 19:21:50.22ID:ki2Zr9FE0
>>734
貧乏人ほど海外に夢見てアウトバーンとか言っちゃってるって上にも出てるねw

738名無しさん@1周年2019/04/03(水) 19:26:14.89ID:HIK1mzwu0
>>1
余計なことをするな

人間の身体能力と感覚、自律性を政府が制限するな

739名無しさん@1周年2019/04/03(水) 19:27:11.05ID:3Gztqtcr0
>>737
無制限区間があるのは事実だろ
当然ながらその部分では>>1のクルマも無制限になるだろうよ

740名無しさん@1周年2019/04/03(水) 19:27:33.71ID:lp2puIcP0
自転車と言えども時速50キロぐらいは出せるからね
でもこんな余計な機会は自転車の軽快さを失わせるだろうね

741名無しさん@1周年2019/04/03(水) 19:29:51.66ID:3Gztqtcr0
つか危険度を増すだけになるだろうよ
全てのクルマがこれになるわけじゃ無いんだから

742名無しさん@1周年2019/04/04(木) 04:25:27.88ID:otojWP2q0
日本の大型貨物は八十くらいの制限だけど特に問題にはなっていないだろう
でも、制限されるなら早く自動運転認めてほしいけどな

743名無しさん@1周年2019/04/04(木) 10:45:38.81ID:tyR+mssh0
>>9
確かに
日本の法定速度は異常に低い
高速や高規格道路などは設計速度100km以上でも70〜80に制限されたりしてる
高速設計になる程金かかるんで、税金の無駄使いにも繋がる
導入するなら欧米並みに上げないと

744名無しさん@1周年2019/04/04(木) 11:54:21.59ID:wjRgagib0
住宅地なんかむしろ高すぎる
ようは考えて設定してない

745名無しさん@1周年2019/04/04(木) 12:01:18.20ID:zZVJyLm90
実際に導入されるかどうかは、まだ分からないな。

今回の規則の発効には各加盟国と欧州議会の承認が必要。

運転手の自己満足を誘い道路状況の注視が弱まるなどの懸念も出ている。

欧州自動車製造業者協会も昨年、多くのインフラ関連問題が今回の規則の広範な導入を妨げるとの危惧を表明。

欧州域内での道路標識は標準化されておらず制限速度の超過の探知は困難とし、デジタル地図は多くの道路の制限速度の表示に欠けているとも指摘していた。

746名無しさん@1周年2019/04/04(木) 12:02:50.14ID:w8glYsmT0
>>72
反則金ノルマって知ってる?
あれも国庫の収益事業なんだよ

747名無しさん@1周年2019/04/04(木) 12:56:51.33ID:xqXotyP20
いいね

748名無しさん@1周年2019/04/04(木) 13:02:02.33ID:M6cGDJl10
>>714
なぜそこを制限してるかを考えないからお前は一生ニートなんだよ

749名無しさん@1周年2019/04/04(木) 15:54:30.11ID:ZRh4py+T0
>>714
そりゃあ〜やられたな
その場所で事故なんか起きたこと無いでしょ?
おまわりがノルマ=点数稼ぐための速度制限だな

あいつらの取り締まりって
安全なとこでやってるのしか見たことねえもんな

750名無しさん@1周年2019/04/04(木) 19:31:52.76ID:IF7h56KJ0
埼玉県なんか畑の中の一本道がえんえんと40キロ制限
もちろん車すべて60キロで走行してます

751名無しさん@1周年2019/04/05(金) 09:12:56.73ID:YavEXTbt0
アウトバーンはどうすんだろ

752名無しさん@1周年2019/04/05(金) 10:17:15.48ID:y0cBUUvX0
いいんじゃね?

753名無しさん@1周年2019/04/05(金) 10:18:10.61ID:4t2FYHcp0
ディーゼルエンジンの環境基準を長年違反してたEU先輩www

754名無しさん@1周年2019/04/05(金) 10:20:39.59ID:+kCBCc+Q0
中古車の価格が爆上げになりそう 新車も軽しか売れなくなるな

755名無しさん@1周年2019/04/05(金) 10:22:41.00ID:Bz/BL01G0
追い越しとかどうするんだろう?追い越し禁止?

756名無しさん@1周年2019/04/05(金) 10:24:24.28ID:+kCBCc+Q0
>>750
俺は56キロで走って16キロオーバーで捕まったわ 警官も済まなそうに対応していた・・

757名無しさん@1周年2019/04/05(金) 11:14:38.82ID:MiLkc43j0
片側1車線で追い越しなんて、そうそうやらんし問題無い
ど田舎は知らんが

758名無しさん@1周年2019/04/05(金) 11:37:00.33ID:PPzdvDgv0
うちの車(カリーナ)は、120km/hくらい出すと「♪チリン チリン チリン」ってベルの音がするぞ。

759名無しさん@1周年2019/04/05(金) 14:35:10.30ID:E0Xg6/c+0
>>1
> 今後、9月にヨーロッパ議会で採決が行なわれる予定となっています。

これは可決されないだろうな。

760名無しさん@1周年2019/04/05(金) 14:45:16.47ID:kaMci/a+0
>>1
日本もやるべきだな。
制限速度以下走行という道路交通法の基本的な義務すら守れない車カスは日本の恥だから即刻射殺したほうがいい。
日本の自動車乗りは年間100万件以上も速度違反の暴走行為で警察につかまっているほどモラルが劣悪なキチガイばかり。

761名無しさん@1周年2019/04/05(金) 14:46:47.80ID:kaMci/a+0
>>1
これとあわせて移動式オービスでの自動取り締まりを更に増やせばスピード違反の車カスは根絶できる。
移動式オービスはレーダー探知機での完全対応は無理だからね。

762名無しさん@1周年2019/04/05(金) 14:54:36.38ID:qvJkCRqx0
交通違反取り締まりのノルマはないが
反則金の予算枠はある
赤切符だと罰金になるので国庫へ直通になってしまう

763名無しさん@1周年2019/04/05(金) 14:59:43.94ID:VgVbHKbm0
どんどん家電化

764名無しさん@1周年2019/04/05(金) 15:14:44.24ID:Uy9+ppH90
日本も見習えー

765名無しさん@1周年2019/04/05(金) 15:19:46.74ID:ihEvwj/10
>>764
昔は100キロ越えるとアラームなったんだが?
欧州車は遅れてるよな

766名無しさん@1周年2019/04/05(金) 15:44:43.49ID:qvJkCRqx0
EVとPH(E)Vは完全に家電

767名無しさん@1周年2019/04/05(金) 16:42:42.07ID:qdSskDuT0
>>766
EVとPHEVに参入してる家電メーカーなんて有ったっけ?

EV になった所で家電メーカーに車は無理。

768名無しさん@1周年2019/04/05(金) 20:26:06.38ID:SRVh29wy0
>>601
V8ベンツ乗ってるが120Km/hでも1200rpm回ってない
SOHCだけど300Km/h出るわ

769名無しさん@1周年2019/04/05(金) 21:13:21.42ID:kiT9VoO/0
ベントレーでもそんな記事があったな。
テストコースで滑らかな250km巡航。
エンジンは2500回転程度を指し示し
軽くハミングしている、と。

770名無しさん@1周年2019/04/05(金) 21:17:43.54ID:W3i9vXvR0
いいね
全車義務化しろ
外したら死刑で

771名無しさん@1周年2019/04/05(金) 22:59:34.08ID:oRbCVler0
>>769
そうでも宣伝しないと良いとこないんだろ
ヨーロッパの製品てそんなんばっかやん

772名無しさん@1周年2019/04/06(土) 09:39:57.74ID:qDCD7ZIu0
仕事はできないドン亀のダメ親父が憂さ晴らしにスピード違反するなということだろう。

773名無しさん@1周年2019/04/06(土) 09:49:29.29ID:us+SQNLX0
道が空いているときと混んでるときで柔軟な対応ができたほうがいいよな

774名無しさん@1周年2019/04/06(土) 09:55:52.64ID:L7X5Kn7k0
>>60
シニアカーにでも乗っとけよw

775名無しさん@1周年2019/04/06(土) 09:58:25.06ID:9C4iw83z0
>>4
制限速度マイナス10くらいで走る嫌がらせが流行るからダメ

776名無しさん@1周年2019/04/06(土) 09:59:19.11ID:XcUzNg940
欧州市場目当てに転向していくカーキチのドキュメンタリーはよ

777名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:04:52.19ID:EE8xW9eW0
仕事で飛ばせよw

778名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:11:42.38ID:1Avnc1pY0
高速道路では速度無制限ってのは終えるわけだ

779名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:14:28.01ID:Jdmanfc40
>>10 お前を病院に運ぶときや、通報でお前の家に駆け付ける時は特に最徐行で走ってやるよ 安心しろ

780名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:17:19.13ID:Jdmanfc40
信号機ごとに応答装置付けて、法定速度越えていたら自動減速か自動停止にすればいい

781名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:19:53.88ID:K7EHd+ez0
ジジイになると車で飛ばせてもセーシ飛ばせないから焦っとるんだな。歳はとりたくないのー。

782名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:21:52.40ID:e7qAsv+s0
やったらいいよ
どうなるかw

783名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:22:41.43ID:O4XOQEMr0
EUでは逆走車は無いのか?
精度向上でGPSから逆走車はエンストの刑か緊急ワーニングサウンドでよろしく。

784名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:22:46.00ID:d3h3N4/j0
まさか、ヨーロッパで軽自動車が売りやすい環境ができるとは。

785名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:22:51.67ID:gVzhgPNS0
日本の原動機自動車にはリミッターついてるけどねw

俺はリミッターは取っ払ってたけどw

786名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:25:35.97ID:j8pvemoP0
これ、殺人鬼に追われた時に不利にならない?

787名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:26:28.85ID:K7EHd+ez0
会社ではうだつが上がらず馬鹿にされ家では無視されるジジイの唯一のストレス発散なんじゃろ。確かにストレスあるとスピード出したくなるよの。

788名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:27:10.64ID:pA9yxjtx0
>>1
ケーサツの仕事が減るやんけ

789名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:27:42.35ID:CS5FQxpl0
これからは馬だな

790名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:31:55.54ID:j8pvemoP0
>>789
馬なんて競走馬でも時速30キロしか出ないよ

791名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:37:54.20ID:n87Va8dX0
うちの成績最低の営業がスピード違反で検挙されてクビになってたな。ニワトリと卵の話みたいに使えない人間がスピード出すのか、スピード出してしまう奴は使えないのかわからないが、相関関係高いな。道路で必死に頑張るなよ。

792名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:41:35.54ID:ix7oPFGr0
>>775
それのどこが嫌がらせなのか説明してほしいのだが
制限を遵守しようとするなら-5くらいを目標値にしてそこから±5で考えれば
-10になるのは異常ではないと思うが
制限付近で多少超えてもかまわんとかいう異常思考なら仕方ないのかもしれないが

793名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:45:24.38ID:n87Va8dX0
まあ要するに完全自動運転への布石だろ。スピードを確実に制限しておけば、技術が格段に簡単になる。

794名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:54:37.91ID:Wki3R49A0
自動運転車が普及すれば結果は同じ。
自動運転車は制限速度を厳守するからね。

795名無しさん@1周年2019/04/06(土) 10:59:52.99ID:PvftDRpX0
又も負けたかノルウエー

796名無しさん@1周年2019/04/06(土) 11:15:30.52ID:jndCFHJT0
>>778
速度無制限の所は無制限だよ。

797名無しさん@1周年2019/04/06(土) 11:17:02.83ID:n87Va8dX0
普通に考えて少し踏み込めばいくらでもスピードが出る車を出しといて、出すなよ出すなよと言われても頭が弱ければつい調子に乗ってスピードは出すだろう。今までが変だった。

798名無しさん@1周年2019/04/06(土) 11:41:23.33ID:vTPnu5K20
>>794
そういう自動運転の車の間を縫って先に出てやろうという手動運転のDQNが路上に混じってる限り
完全自動運転は普及しないよ

799名無しさん@1周年2019/04/06(土) 11:48:31.03ID:Wki3R49A0
>>798
なるほど。
だからこういうデバイスの装着を先にしておくわけか。

800名無しさん@1周年2019/04/06(土) 11:53:00.41ID:MYyTYa2z0
>>798
そのまま自動通報されて逮捕されるだろう。証拠ばっちりだもんな。泣く子と自動運転車には勝てぬ。

801名無しさん@1周年2019/04/06(土) 11:54:33.31ID:wJ1cgiGy0
一時停止も強制減速停止させてくれ
標識見えないと詰む

802名無しさん@1周年2019/04/06(土) 11:56:37.90ID:vTPnu5K20
でも自動運転のサポートで誰も交通違反しなくなったら警察困っちゃうよなw

803名無しさん@1周年2019/04/06(土) 11:56:45.61ID:MYyTYa2z0
導入すると重大事故激減だな。

804名無しさん@1周年2019/04/06(土) 11:57:48.51ID:MYyTYa2z0
>>802
実は困らないんだよ。公務員だから。

805名無しさん@1周年2019/04/06(土) 12:00:14.76ID:eOqN5CTd0
さすが先進国。

お百姓の国には無理。

806名無しさん@1周年2019/04/06(土) 12:01:35.87ID:KBO8Rwc10
日本でやったら、そこら中で渋滞するな

807名無しさん@1周年2019/04/06(土) 12:11:25.84ID:HuA7Upxy0
>>143
そもそもの街区もしくは街作りからの観点
生活道路だから入ってこないでといわれてもそこ通らないと目的地にいけませんとか大幅に遠回りです
みたいなところは街ごと再開発しないと

808名無しさん@1周年2019/04/06(土) 12:13:30.63ID:tZoNMsfm0
日本でもぜひ

809名無しさん@1周年2019/04/06(土) 12:27:21.59ID:MYyTYa2z0
>>806
それについてはヨーロッパも条件は同じ

810名無しさん@1周年2019/04/06(土) 12:30:51.66ID:MYyTYa2z0
常にあたらしいことはヨーロッパからだな。なさけない。日本がイニシアチブとれよ。

811名無しさん@1周年2019/04/06(土) 12:32:00.98ID:5dFIAafY0
>>1
> 今後、9月にヨーロッパ議会で採決が行なわれる予定となっています。

まだ決まった話ではないし、可決される事はないだろう。

制限速度を認識させるための道路環境維持のコストの問題、速度制限装置の性能基準や認証の問題。
2020年からでは無理があるだろうな。

812名無しさん@1周年2019/04/06(土) 13:08:52.56ID:xOzjMn8v0
制限速度が30Km/hの道路から、制限速度が50Km/hの道路に合流した場合、
合流地点に制限速度50Km/hを示す標識が無ければ、制限速度60Km/hを確認できる地点までは30Km/hに制限されたままなんだよな。

813名無しさん@1周年2019/04/06(土) 18:06:11.08ID:r9j/7Imp0
渋滞は速度超過して追い越しかけた車が合流先でブレーキ踏ませるのが主な原因だしな。自動減速、事故の際の自動通報はシステムに内包していいよ。
あとは飛ばし屋のストレス発散用にニュルみたいな長大なレジャー施設を御殿場あたりに作ればいいだろ。

814名無しさん@1周年2019/04/06(土) 18:28:31.03ID:yx6V7toX0
>>785
随分前に狼板で

今日30歳の誕生日を迎えました。お祝いに原付のリミッターカットをしました。

と書いてたのはお前かw

815名無しさん@1周年2019/04/06(土) 19:15:33.00ID:lm/DyMTc0
>>790
70キロは出るらしい(人間を載せてなければ) 四足動物は早いよな

816名無しさん@1周年2019/04/06(土) 19:49:39.94ID:9guEitNR0
ヒグマだって50km/hは出せる
ツキノワはもっと速い
ただしあの体型のせいか下り坂は無理

mmp
lud20190622092046
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554125259/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【技術】EU、自動車に「自動減速デバイス」の装着義務化へ 法定速度以上に速度が出せなくなる機能 YouTube動画>3本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
【悲報】EUで自動車に「自動減速デバイス」の装着義務化へ 法定速度以上に速度が出せなくなる
日本でもいずれ強制的に「速度が出なくなる」可能性も! 欧州で装着義務化される自動速度抑制装置とは [きつねうどん★]
法定速度を越えたら自動減速するシステムが車に搭載されるぞ。「流れが〜」とかいう戯れ言ともこれでおさらば
【自動車】「眩しい」の声多数でも「ハイビーム」使用推奨の訳 「オートライト機能」が義務化「そうまでしないと事故は防ぎきれない」 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】「眩しい」の声多数でも「ハイビーム」推奨の訳 「オートライト機能」が義務化「そうまでしないと事故は防ぎきれない」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】「眩しい」の声多数でも「ハイビーム」推奨の訳 「オートライト機能」が義務化「そうまでしないと事故は防ぎきれない」 ★3 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】「眩しい」の声多数でも「ハイビーム」推奨の訳 「オートライト機能」が義務化「そうまでしないと事故は防ぎきれない」 ★2 [鬼瓦権蔵★]
免許持ってないから知らないんだけど何で車って法定速度以上の速度が出るように設計されてるの?? ->画像>8枚
【クルマ】スピード違反がなくなる装置?「ISA(自動速度制御装置)」が義務化へ [七波羅探題★]
【クルマ】スピード違反がなくなる装置?「ISA(自動速度制御装置)」が義務化へ★3 [七波羅探題★]
【クルマ】スピード違反がなくなる装置?「ISA(自動速度制御装置)」が義務化へ★2 [七波羅探題★]
【自動車】スピード違反がなくなる装置?「ISA」が義務化へ 欧州では2022年から、日本への導入はいつ? [すらいむ★]
車に詳しい人に質問なんだけど最高速度が660キロ出る軽自動車と本物のレーシングカーってサーキットで競ったらどっちが速いんですか?
【三輪EV】免許は普通自動車、車検不要、ヘルメット着用義務なし、最高速度は80km/h 高速道路も走行可能な電動スポーツ三輪車 [鬼瓦権蔵★]
制限速度・法定速度以下走行という義務を守れない車カスは死ね
制限速度・法定速度以下走行という義務を守れない車カスは滅びろ
【毎日新聞】自動車事故と速度は関係なく、速度が早いほど脳が活性化されて安全との記事。車カス
【運転免許証】70歳以上にも任意で認知機能検査 自動車教習所団体
【国交省】自動車後方カメラ、装備義務化へ 来年5月以降販売の新車対象 [ばーど★]
【自動車】あれ!? 対向車にパッシングされた? 義務化されたオートライトの仕組みとは? [ヴィッツ★]
【経済】 自動車のCMで「自動車を使わないことへの呼びかけ」が義務化される、違反すると600万円超の罰金 [朝一から閉店までφ★]
自動車後方カメラ、装備義務化へ 来年5月にも、新車対象 [ひよこ★]
【福岡】警官から違反切符を奪い取り破る「速度を出していないのに、なんで点数を引かれるんですか」 佐賀市の男(48)逮捕…九州自動車道
【北海道】サイドカー付きバイク横転、重体の妻死亡…道路交通法上は普通自動車に分類、ヘルメット着用義務はなく家族3人も着用なし
【自動車】新型車の自動ブレーキ、21年11月義務化 事故対策で
自動車事故を自動で通報装置を義務化2020年から。車カスひき逃げできないw
車のライト、「暗くなると自動点灯」のオートライト機能の搭載義務化 手動での機能オフ不可も
【自動車】自動車「任意保険」未加入はなんと10%! 自賠責の代わりに「義務化するべき」は暴論か [まそ★]
【自動車】自動車「任意保険」未加入はなんと10%! 自賠責の代わりに「義務化するべき」は暴論か 2 [まそ★]
【自動車】「オートライト」の義務化 新車は「消えないライト」が増加 ライトのオフできないのは何故? ★2 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】「オートライト」の義務化 新車は「消えないライト」が増加 ライトのオフできないのは何故? ★3 [鬼瓦権蔵★]
高速制限速度120キロ引き上げ過半数が反対「怖い危ない、軽自動車の事も考えろ」
時速約280キロで自動車専用道路を乗用車で暴走していた30代男を書類送検、全国で過去最高速度のスピード違反
【新潟】北陸自動車道で、事故処理をしていたパトカーに乗用車が追突 けが人なし 県警「車間距離や安全速度に注意して」
自動車の自動ブレーキ 義務化を検討へ
【社会】自動車の自動ブレーキ、義務化を検討へ
【自動車】車の新しい燃費表示 来年の義務化前に各社が対応
【国際】米運輸省、自動車に後方確認カメラ義務付け 2018年から
【自動車】燃費記録装置の搭載義務化、走行税への布石との疑念も [和三盆★]
【自動車】英、新築住宅に充電設備義務化 EVシフト鮮明 [すらいむ★]
【米自動車大手フォード】コロナワクチン接種義務化検討 [影のたけし軍団★]
【自動車】バックカメラ義務化により得られる利益からお給料もらおうと画策している公務員
【自動車】交通事故時のアクセル・ブレーキ踏み込み状況の記録装置が義務化に 来年7月から [haru★]
【自動車】オートライト義務化から1年 事故は減ったのか? 推奨されている「ハイビーム走行」は増えたのか? [シャチ★]
車中泊モメンがピンチ。自動車の「オートライト完全義務化」でエンジンをかけたままだとライトが点灯し続けて眩しくて眠れない
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、電気自動車の高速化に私見「速度を追い求めるのはどうなのか?」 [ひよこ★]
杰*最高速度100キロに制限された区間で50歳運転の車がクッションドラムに衝突 即死は免れたものの2時間後に死亡・高松自動車道
タイガー・ウッズ氏の自動車事故、原因はスピード超過 制限速度のほぼ倍に当たる最高140キロのスピードで運転 [上級国民★]
【技術】自動車のフロントガラス全面に文字や図を映し出せる「自発光中間膜」で広告表示実験/積水化と欧車メーカー(画像あり)
自動車に「バックカメラ」を義務づけ 国交省
【自動車】スバル、自動運転に新機能 120キロまで追従走行
【自動車】<世界初>日産 リーフ 新型、「eペダル」採用… 1ペダルで加減速や停止が可能
お前 ら何も見ずにお絵かき機能で「自動車」描いてみ ろ。どう描くかでそいつの人となりがわかる
【千葉】自動車の自動ブレーキ機能作動せず衝突 全国初の事故 日産の営業社員が試乗客に「踏むの我慢」と指示★3
【千葉】自動車の自動ブレーキ機能作動せず衝突 全国初の事故 日産の営業社員が試乗客に「踏むの我慢」と指示★4
【セレナ】自動車の自動ブレーキ機能作動せず衝突 全国初の事故 日産の営業社員が試乗客に「踏むの我慢」と指示★5
【千葉】自動車の自動ブレーキ機能作動せず衝突 全国初の事故 日産の営業社員が試乗客に「踏むの我慢」と指示★2 
【自動車】「ハの字タイヤ」「爆音マフラー」「巨大ウイング」 派手な改造車に機能的メリットはあるのか? [ニライカナイφ★]
【自動車】テスラ車で「運転中にゲームで遊べる機能」が発見されて非難殺到 [すらいむ★]
【自動車】トヨタの救急車 最新の安全機能を加えて改良 車両後方のカメラ映像をインナーミラーで見られる機能を搭載 [シャチ★]
【自動車産業の未来】EVの世界的需要減速、自動車メーカーの経営に重大な影響 [ぐれ★]
【自動車産業の未来】EVの世界的需要減速、自動車メーカーの経営に重大な影響 ★2 [ぐれ★]
飲酒運転防止や自動速度制御装置、新車への搭載義務付けを勧告 米NTSB [少考さん★]
韓国自動車産業炎上! 「米GM撤退」示唆、EV電池出火「LG」「サムスン」製リコール騒動 ウォン高進行で輸出急減速も [Felis silvestris catus★]
【自動車】トヨタが「ヤリス」を一部改良 全車速追従機能付きACCを主要グレードに標準装備 [自治郎★]
00:07:49 up 25 days, 1:11, 0 users, load average: 7.95, 8.82, 9.97

in 5.499832868576 sec @5.499832868576@0b7 on 020714