◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン YouTube動画>1本 ->画像>30枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554331886/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★
2019/04/04(木) 07:51:26.03ID:j37RyaZF9
春になると、進学や就職で大勢の人が上京しますが、地方在住者にとって「東京の情報」はテレビやネットでしか得られないものであるため、過度な期待や懸念を抱く人も少なくないようです。
そこで今回は、10代から20代の独身男性に聞いた『スゴレン』独自の調査を参考に、「地方出身者が誤解しがちな『東京のイメージ』」をご紹介します。

【1】都会の人は血も涙もなくめちゃくちゃ冷たそう
「実際は親切な人が多くて、意外と地元の方が排他的で冷たかった」(20代男性)というように、東京は冷徹な人ばかりと思い込んでいるパターンです。
もちろん、親切そうに装った怖い人たちもいなくはないので、ある程度は警戒したほうがいい問題かもしれません。

【2】そこらじゅうに芸能人が歩いていて出くわしそう
「東京は東京でも、郊外の学校に通ってるとまず会わない」(10代男性)というように、東京では有名人に会えると思い込んでいるパターンです。
日中、都心をぐるぐる巡る仕事ならその可能性もゼロではありませんが、東京に慣れると大げさに反応するのが恥ずかしいと思うようになるでしょう。

【3】身なりや言葉使いで地方出身者はバカにされそう
「東京なんてほとんど地方出身者だから、気にしなくて大丈夫なんだけど…」(20代男性)というように、ダサかったりなまっていたりするとバカにされると思い込んでいるパターンです。
気合いを入れすぎたファッションで悪目立ちする人も少なくないので、むしろ自然体でいたほうが無難でしょう。

【4】クルマがあっていい場所に住んでないとモテなさそう
「アクセスが便利ならクルマは必要ないし、実際持ってない人ばかりだけど…」(20代男性)というように、ステータスが高くないとモテないと思い込んでいるパターンです。
都心でなくても、通勤・通学の便を考えて住まいを決めたのであれば、バカにされることもないでしょう。

【5】美男美女が集まっていて自分に恋人なんてできなさそう
「確かにイケメンばかり目立つけど、それの何倍も普通の人たちが暮らしている」(20代男性)というように、自分は恋愛弱者になるだろうと思い込んでいるパターンです。
たくさんの人が暮らしている分、田舎より出会いは多いはずなので、弱気になっている場合ではなさそうです。

【6】サークルに入ったら毎週末合コンで酒池肉林に溺れそう
「よっぽどチャラい交友関係にならないと、まず合コンじたい、ない」(10代男性)というように、東京では遊びまくれると思い込んでいるパターンです。
遊びの人脈を維持するには、コミュ力や甲斐性などそれなりに努力が必要なので、ただ東京に行けばウハウハだとは勘違いしないようにしましょう。

【7】デートも食事も何もかもお金がかかって高そう
「どこへ行くにも電車賃はかかりますが、無料のスポットや遊びも多い」(20代男性)というように、貧乏だとデートもできないと思い込んでいるパターンです。
デートにお金がかかるかどうかは、住む場所ではなく付き合う相手次第かもしれません。

【8】ちょっとイケメンだと逆ナンやスカウトされそう
「高校ではけっこうモテてたので、芸能界デビューするかもと勘違いしてました」(20代男性)というように、モテモテになると思い込んでいるパターンです。
母数が多いためにたくさんのイケメンがいますし、中身がないとフツメンやブサメンにすら持って行かれる可能性も覚悟したほうがよさそうです。

【9】電車やバスの路線が発達していて運動不足になりそう
「むしろ階段の上り下りや歩くことが多くて足腰鍛えられました」(20代男性)というように、運動習慣がなくなり体力が低下すると思い込んでいるパターンです。
クルマで移動することが多い田舎暮らしよりも、かえって動く機会が増えた人もいるそうです。

多くの人が住む東京だけに暮らしぶりもさまざま。
それだけに紹介したご意見に反して「期待どおり」「不安的中」ということもあるでしょう。
どんな状況でも対応できるよう、フラットな気持ちで上京に備えるのがよいかもしれません。

http://news.livedoor.com/article/detail/16261503/
2019年4月3日 18時0分 スゴレン
2名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:52:47.66ID:4lhn4U+pO
>>1
田舎者の寄せ集めなのは変わらない
3名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:52:49.91ID:7yerQjUu0
思ったより行動範囲が狭い
4名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:53:48.45ID:e8s34Wfn0
実は緑が多い
5名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:54:11.00ID:u6+z6XUv0
病んでいる
6名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:55:23.52ID:TKJhKD9P0
【10】物価が高そう
東京で物価が高いのは家賃だけ。それ以外のものは流通がいい分だけ、安いことが普通。
ナショナルブランドは確実に東京の方が安い。
地元に帰ると安いと感じるのは、地産の農産物水産物だけ。
7名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:55:37.69ID:HYNYTpfM0
銀座は山手線の内側だと思ってた
8名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:55:50.52ID:0TO9QUEj0
パターン多すぎやろ
9名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:56:09.01ID:0zMP/L8W0
東京弁〜江戸ことばを話せる人は、ごく少数
10名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:56:22.01ID:DFIteqgM0
行動範囲は確かに狭いし
地方出身者のほうが東京に詳しかったりする
東京生まれはあまり東京に関心がない
11名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:56:35.96ID:HE5aC0ci0
>>3
確かに
直径1km内で大体揃うからな
車持ってる奴はいったい何に使ってるのかわからんよね
12名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:56:53.57ID:gZATeQh50
運動量は増えるよな
13名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:57:03.17ID:BYhsjx1G0
田舎者の集り
14名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:57:14.67ID:ddGy4Nb60
メシの平均点と冷酷なのはガチだったな
あとは東京にとって都合悪い事が起こると
「これは東京人じゃなくてカッペのせいだから!」
って地方出身者に都合の悪いことを押しつけること
これ新しい江戸しぐさに組み入れてほしい
15名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:57:15.99ID:rfNTB4KE0
独自研究
16名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:57:20.95ID:tC4K9fpc0
意外と空気がきれい
通りから一歩入ると意外と静か
17名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:57:55.31ID:zvwKwQKr0
関東平野という言葉のイメージに騙されるけど
東京の都心部は台地地形で坂が多い
18名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:58:16.74ID:r+3kzYQz0
名古屋出身でいろいろしんどくて、何かやろうと思ったら、とても大きなエネルギーが必要になる。

何かやろうと思ったら、「うるせーな、放っておいてよ」「みんな安全なんだから、何やってもいちいち言わないでよ」みたいにいろいろ言われるみたいな。

それで自分がフラッと自由に動き回れる状態が、どうなるのか。
それが自分としては、まず目的のためというよりは、そこが何でそうなっていないんだ、というフラストレーションなんです。
まさにみなさんにも共感するポイントで、とりあえず自分の気の向くままにフラっと動けるところを実現したい感じです。
19名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:58:28.59ID:riENGtJC0
流行の最先端の東京ファッションはダサかった
20名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:58:48.81ID:/mAGIv160
1に関しては確かに都会でも親切な人はいる、が最初からやたらフレンドリーな
やつはマルチとか宗教やってる率が異常に高い特に東京はテレビマスコミ含めて
知らないやつにいい人の顔して騙してやろう
って奴が多い
21名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:58:52.25ID:vvgi122m0
イメージに誤解も何もなくね?
22名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:58:57.61ID:7JWefZW90
道に結構、ゴミが落ちてた
23名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 07:59:29.99ID:6vZuI+HD0
人口が多いところの方が人の目がなくて気楽
いざという時は助けてもくれるしほどいいわ
24名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:00:02.15ID:NcrehfY7O
北関東と東北 それから九州の出身が多い
25名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:00:18.92ID:qQcsD3wH0
足が3本
26名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:00:31.59ID:e8s34Wfn0
東京ファッションと言われるとハッピ着て御輿担いでそう
27名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:00:31.64ID:7yerQjUu0
店員に外人が多い
28名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:00:46.33ID:/2Yl2dUV0
上京という感覚を味わえるのは田舎モンの特権
実家が東京だとそれがないよな
29名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:00:49.98ID:XTdG2G8d0
訛ってたり地方の交通カード使ってるの見るとこいつ田舎者だなと思うぞ
思っても言わないだけ
30名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:01:20.88ID:4J+ujtpv0
実は田舎のほうがよそ者に対して排他的だったりするんだよなぁ
あと都会だと公共機関使うから車使わないし、とにかく歩く距離は都会のが多いよな…
31名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:01:25.57ID:NbObtTGW0
クルマではなく公共交通機関を利用するため、毎日かなりの距離を歩く…イナカモノには耐えられない
32名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:01:26.91ID:xAYUQ0zP0
・山手線は意外と座れる
・坂はキツイ
・新幹線の朝一はなんだ?
33名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:01:42.81ID:qaMWmuAv0
トンキンに都合が良い事は、全てトンキンのおかげ。
トンキンに都合が悪い事は、全て地方のせい。

トンキン人は基本的に性悪。
34名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:01:47.42ID:Rwz7jGm70
たとえば足立区と世田谷区では全然違うし。
35名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:01:55.40ID:/mAGIv160
>>23
他人の集まりっていうのはやっぱり怖いな東京でうっかり
誰かの世話になると大抵宗教とか誘われるから
36名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:01:57.13ID:NniGyvlg0
>>23
枝を隠すなら森の中 だな。
37名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:03:15.96ID:vdtAYAQ00
渋谷ヒカリエは、中が狭くて驚いた
郊外のイオンの方が好き
都会は狭い店ばかりで息苦しい
38名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:04:53.27ID:P65QBIKN0
東京のもんはみんなブランドで固めてハイソサエテーな恰好をしてると思っただよ
39名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:05:02.63ID:0TO9QUEj0
>>37
あぁ確かにそういうのあるな
エスカレーターとかも1人乗りばっかりだし
エレベーターもクソ狭いし
40名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:05:51.30ID:ARAkWmX10
>>27
客も外国人ばっかりやで
41名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:06:05.90ID:C8jQZMMX0
道路が狭い
タクシー代が高い
42名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:06:35.46ID:zvwKwQKr0
渋谷のスクランブル交差点で自撮りとかしてる人たち(外国人が多いけど)を見ると
あれを珍しがる層が常に入れ替わって尽きることが無いんだなと思うわ
43名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:07:08.16ID:5OBQmAcR0
そんなこと思ってる奴いるのか?
田舎者馬鹿にしてるだけだろこの記事
44名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:07:31.00ID:IkK3zyE40
基地外が多いイメージ
45名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:07:50.72ID:0o0WqXIW0
東京生まれ東京育ちの人は意外に質素
46名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:07:58.53ID:/mAGIv160
新興宗教が家族から引き剥がして他人同士の生活をさせて洗脳するのは
良くあるがあれと東京の仕組みは非常に良く似ているね地縁のない人を
集めて疑心暗鬼にさせてテレビがうまいこと上から洗脳するのがまさに宗教と同じだな
47名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:08:21.89ID:vcYhdruN0
>>1
東京
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
大阪
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
48名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:08:25.83ID:jXaLvW2z0
>>2
東京生まれってだけでは東京には住めないわな。優秀な人間に仕事も他にも駆逐されていってしまうから。
49名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:08:31.16ID:vcYhdruN0
名古屋
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
横浜
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
50名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:09:13.18ID:LpleS1Q30
あんま面白くなかった
51名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:09:26.91ID:vcYhdruN0
福岡
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
52名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:09:41.85ID:vcYhdruN0
札幌
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
仙台
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
53名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:09:58.85ID:vcYhdruN0
広島
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
神戸
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
54名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:10:03.78ID:HHQrp9ge0
デパートが小さくて驚く
アウトレットに慣れちゃうと
55名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:10:18.63ID:vcYhdruN0
川崎
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
大宮
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
56名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:10:22.40ID:8VTAP58P0
東京って下町以外は海岸沿いか山の中だからねw
57名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:10:40.29ID:umULmJFh0
意外と女子の方言に萌える男子とかいるらしいけど、学生当時はそんな心理は知らず
バカにされそうと思っちゃって東京の男性とは交際しなかったな
実際はマウント発言かましてくるのは女にたまにいたわ
58名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:10:40.65ID:QQKSPDeb0
>>6
その家賃も学生の場合、そんなに大差ないな。というより、地方国公立大の徒歩圏内の家賃は悪どいほどのボッタ。
東京でも八王子や町田なら同程度の家賃で住めるわ。
あと飲み屋が安い。てかこれも地方の競争がない場所はかなりボッタ。
よって生活費が安いという理由で地元じゃない人が地方の大学に行くのはオススメできない。
59名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:10:44.81ID:YlI+UwL80
なんで10にしないんだよ
60名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:10:47.27ID:cneh48uA0
>>33
これ
田舎臭いとなったら東北のせい
治安が悪いとなったら関西のせい
61名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:10:59.04ID:vcYhdruN0
千葉
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
吉祥寺
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
62名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:11:13.09ID:8FjNnXgl0
広大な海も抱えるから実は面積日本一の自治体
海や山といった自然がたくさんある
こんなイメージだな、住んでると
63名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:11:29.03ID:ITwBkUuv0
ビックな田舎が東京よ、商店街もたくさんあるし
そういうの地方にはない
64名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:11:42.13ID:KAGjF4Tb0
駅ひとつ分くらいの距離だと「歩くか…」という気分になる東京
300m先の自販機に車で行く田舎
65名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:11:42.43ID:vcYhdruN0
立川
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
八王子
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
66名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:12:37.11ID:g30ER/Aq0
若い頃から車でドライブしたりバイクに乗ったりが好きだから、
東京に限らず過密地域は苦手。
67ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:13:13.37ID:fx0FmeiWO
>>46
ちょっと病んできてません?(-_-;)
68名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:13:39.46ID:/mAGIv160
>>6
物価が安いのは単に東京がデフレしてるだけだからな
多分いま日本一景気悪いの東京だよ

安いチェーンとか百均ばかりだしなどの駅でも
69名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:13:57.18ID:8Nwr56bk0
東京で変な人がいる
都会はいろんな人がいる。orこんなことするのは田舎出身者

地方で変な人がいる
○○人はこういう県民性

こういうこと平気で言う
70名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:14:07.23ID:8zi/B4l30
車なんて買えねーよ
71名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:14:36.25ID:TCrp1Db60
ファッションリーダーみたいな格好してるのは大概田舎者だろうな。恵比寿で雑誌から飛び出てきたようなヤツ見るたびに思うわ。俺も両親も嫁も子供も東京生まれの俺からするとな
72名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:14:37.21ID:l/9iHyo/0
回答者か10代20代ばかりなんだけど、
東京面して良いのは自分で稼いで子供を東京人として育てている奴だけだろう
そのうちこいつら都落ちして埼玉人かIターンになるんだから。
73名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:15:02.55ID:raRpUEmC0
東京は土地は高いが、その他は田舎より安いことが多い。
74名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:15:25.51ID:2EzvCj4q0
大学の近くに下宿をきめると溜まり場にされるというが、人によってはそんなことは全然ない。

ソースは俺。
75名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:15:28.03ID:b8M3t4Cj0
去年の春から東京勤務なった同期の女がわかりやすいぐらい東京自慢してくる
無理して高い服着だして#目黒#青山とか嬉しそうにあげてる
76名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:15:36.57ID:Q9VFThiy0
東京の事は地方出身者のほうが詳しい
77名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:15:48.84ID:/mAGIv160
>>67
病んでるね確かに東京で働きだしてから後ろ向きなことが多いからな
とにかく東京では他人を心から信用できない

一見優しい人に裏があることが多いからね
78名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:15:54.01ID:vcYhdruN0
町田
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
79ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:16:13.28ID:fx0FmeiWO
>>72
まともな神経してたらあんなとこ住めませんよ…(;´д`)
80名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:16:19.95ID:MFtkMTbg0
「冷たい人間」が多いのは仕方が無い。
それだけ人口が多いわけだからね。

ちゃんと、人口に占める「冷たい人間」の割合が多いと言わなくちゃね。
81名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:16:20.88ID:8VTAP58P0
年取ってくると○○欲ってのが減退してくるから今住んでいる栃木県南ぐらいがちょうどいいんだな
東京都心も湘南新宿ラインや上野東京ラインで2時間以内だから週末遊びに行くぐらいがちょうどいい
82名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:16:33.70ID:0HU/bokT0
>>1
> 「実際は親切な人が多くて、意外と地元の方が排他的で冷たかった」

それはちょっと違うかな。
単に「よそ者」、つまり一過性の外来者と認識されてるから親切にされることが多いだけ。
よそから来たお客様をもてなす感覚に近い。

そのエリアに永く居つくことになったらまた扱いが変わってくるよ。
83名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:16:46.09ID:/mAGIv160
>>72
むしろ千葉や埼玉に土地を買って東京から出る人は勝ち組では

東京の高い家賃はタコツボといっしょだよ出たくても出られない
84名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:17:05.94ID:raRpUEmC0
>>68
それはその価格にしないと商売にならないから。
賃金が低いから。
賃金相応の物価ならデフレとは言えない。
85名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:17:06.94ID:Q9VFThiy0
昔から下町に住む人は、おせっかいでおしゃべり
冷たくなんてない
86名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:17:17.50ID:RmoJGXMy0
あれはカッペ、これはザイニチと醜聞は全て上京者と害人のせいにする真の都民は
先祖代々から相続した都心の一等地に住みながら車も持たず家から出ない
87名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:17:35.93ID:ZByI7Tkm0
渋谷とか原宿に引っ張られるだけで、
ちょっと公園とかに入ったら割と静か。
88名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:17:37.25ID:ARAkWmX10
電車通勤は酷
災害時以外でも遅延発生は日常よくある
89ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:17:43.18ID:fx0FmeiWO
>>75
会社の金に手を付けるパターンや(;´д`)
90名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:17:47.87ID:pjLmrqz90
5ちゃんで東京叩きしてんのなんて田舎の世間知らずな陰キャだから言ってることも現実離れしてんだよな
91名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:18:30.98ID:raRpUEmC0
>>80
田舎の方が人は冷たいと思うがね。
閉鎖的だし。
92名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:18:50.98ID:4lhn4U+pO
>>48
なるほど
そういった見方もあるのだな
93名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:19:14.62ID:/mAGIv160
>>90
こういうのが宗教臭さを感じる東京の批判をされたら田舎者とか
まあいいところだと思わないとやってけないのはわかるが
94名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:19:16.80ID:pRY6APEB0
千葉寄りの江戸川区民だったけど、地方住まいと感覚変わらんかった。
車ないと不便
95名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:19:21.85ID:m2dxZif50
臭いイメージどおり
96名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:19:38.88ID:tQvqf2s0O
首都高や一般道の、トンキンだけじゃなく、バ関東ナンバー野郎どもの運転マナーが非常に悪い
自家用車どもはもちろん、雲助・運助トラック・土方ダンプ・産廃・海上コンテナのクソ馬鹿どもが、ガンガンスピード出して遅い車がいればぴったりケツに食いついて煽り、隙あらば車線変更追い越しをしまくり
首都高だと一車線になる箇所で、ギリギリまで強引に合流してくる馬鹿がけっこういる
首都高入口から来て、合流車線から本線に合流しようとしてる馬鹿どもは、てめえのほうが優先だと思い込んでるのか、本線車両の前に強引に割り込んでくる馬鹿どもが多い
97名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:19:44.55ID:6qoKdk7U0
夏の電車通勤は地獄
降りたあとも含めて

これは誤解ではないか
98名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:19:45.35ID:8VTAP58P0
23区の隣で生まれて東京中心に30過ぎまでいたから歩くのも自転車乗るのも全然苦じゃないし
むしろ年間5000km未満しか車乗らないからもったいないw
99名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:19:50.10ID:zvuAXPJZ0
>>91
秋田の医者追い出し村とかな。
100名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:19:53.13ID:jsQkpgVp0
人ごみだらけ、とにかく窮屈
101名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:20:02.66ID:UoahtKKc0
>>17
東京東部、千葉西部、埼玉南東部はそのイメージに近いかもしれない
102名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:20:08.18ID:/mAGIv160
優秀な人間は東京というか日本を捨てて海外行くだろ
どう考えても移民と独身の高齢者のスラム化してまともな
環境じゃなくなるから
103名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:20:27.17ID:YlI+UwL80
>>47
やっぱり東京が一番やね
104名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:20:34.23ID:6qoKdk7U0
昼飯は不味くても行列
105名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:20:38.08ID:3DQ0piUC0
>>1
熊山准って奴が、一人で必死に考えてる姿が浮かぶな。
106名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:20:47.88ID:5sIew6c70
【1】都会の人は血も涙もなくめちゃくちゃ冷たそう

冷たそう、じゃなくて、実際に冷たい
東京の地下鉄で迷って道を尋ねてもガン無視されたときは絶望したぞ
107名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:20:50.42ID:rZUKPfbU0
>>16
うそだ新宿とか生ゴミの臭いするやん
108名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:20:52.92ID:dedhHr8P0
>1
無能の記者が勝手に妄想して書いた記事?
109名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:20:54.34ID:6AaAB2y40
>>91
田舎の方が陰湿なのは間違いないと思うわ
110名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:21:05.08ID:59D2mBVS0
>>72
今どき東京面なんて、自宅の市外局番03に拘るくらい滑稽だな
111名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:21:07.62ID:ZDCkulD/0
砂漠地帯なんじゃないの?!
112名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:21:19.00ID:l/9iHyo/0
>>83
大宮近辺もたっかいもんな

しかし利根川、荒川水系の水飲んでる東京勤務の奴が勝ち組とも思えない
113名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:21:23.60ID:zhSuvx+50
(20代男性)が全部答えたんじゃないのか
114名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:21:25.05ID:8HO14qJF0
東京と比べれば田舎のメリットなんて何も無い
それは断言できる
115名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:21:45.84ID:Ogt82M/X0
>>11
近所のスーパー…かシマチュウ…
116名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:21:51.85ID:ITwBkUuv0
東京さえ行けば仕事がある、非正規雇用が最も多いのが東京
117ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:22:22.02ID:fx0FmeiWO
>>77
全国から立身出世しようとする人達が集まる場所だからね。地元民もそれに引き摺られて努力しないといけなくなる。

成功したらさっさと東京を離れることだね。実際そういう人は多い。
別邸が東京以外にあるとか。
118名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:22:23.13ID:/mAGIv160
>>106
だがそれは仕方ない得体のしれん人に最初から優しくする方が怖いわ
あとあとでマルチとかやってるやつのパターンだから
119名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:22:31.23ID:b8rzQgYJ0
西日本から東京行ったことあるけど巨大都市だね
横浜あたりから延々と栄えてる
120名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:23:05.36ID:5sIew6c70
電車通勤がキツイ、特に朝、片道一時間半通勤とか当たり前
飲み会は終電を意識して飲まないといけないからメンドクサイ
121名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:23:13.30ID:PCSCe8Q50
東京在住で良かったと思えるのはMXのアニメがみれることかな
122名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:23:20.24ID:/mAGIv160
>>116
新興宗教の建物も異常に多いよな東京で驚くのは新興宗教やってる率の高さ
123名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:23:55.32ID:c8UJX1fu0
信じ込むデマや迷信が更に前時代的にもなってるかな。

そろそろ、オイルショックみたいに買い占めどころか、殺し合い始めるんじゃないかな。
124名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:24:02.43ID:59D2mBVS0
>>75
その程度の事を自慢と言って叩くのか
125ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:24:12.61ID:fx0FmeiWO
>>83
何人もそういう人を見てきた。東京にすがって生きてるような人生は惨めだ。
126名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:24:18.07ID:+SbOZQEP0
電車が止まるのは人身事故
127名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:24:21.07ID:IsKShjLo0
>【1】都会の人は血も涙もなくめちゃくちゃ冷たそう
田舎者の嫌がらせは冷たくないというのか
128名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:24:24.16ID:Dz2R3EHM0
東京は田舎の人間や空気感が嫌で出てきてる人が沢山居るから距離があっても優しい人多いだろうな
自分も田舎が嫌で出てきた
あと、単純に田舎は何も無さ過ぎる
働く所無いなら生活も出来ないわ
129名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:24:44.86ID:pjLmrqz90
>>93
別にいい所だなんて思ってもいないわ
一長一短だろうに宗教臭いとか変なバイアス掛かってんなお前は
大丈夫かい?
130名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:24:57.34ID:0HU/bokT0
>>91
大して変わらんよ。
「同じコミュニティの同胞」か否かで態度が激変するだけだ。
冷たくされるのは、「同じ地域に住む異邦人」であって、一過性の外来者には至って親切なのは都会も田舎も大差ない。
ただ、都会の方が「コミュニティ意識」が無い住宅街なんかが多いから、田舎の方が排他性が目立つというのはあるだろうな。
131名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:25:06.12ID:L+DXyGMM0
田舎はホントに歩いてる人少ない
みんな家の隣レベルのコンビニにも車で行くし
132名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:25:11.46ID:/mAGIv160
東京で高いのは家賃だけ裏を返せば東京に来る人間はみんな家賃を払ったら
他に使える金もない元々東京に住んでる人間に家賃を払って死ぬ
133名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:25:16.36ID:Ph+yX+ua0
埼玉や千葉は東京ではない

東京に住んでると勘違いしている地方出身者の多い事多い事
134名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:25:21.97ID:TNPWovs40
9番の運動不足は逆
都会は歩く歩く
ビックリしたわ

田舎はドアからドアまで車が当たり前だからね
135名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:25:28.76ID:vDG3bSpc0
東京郊外に会社移転したから郊外に住んで駐車場つきの戸建て買って車通勤になったら最高すぎた
136ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:25:37.14ID:fx0FmeiWO
>>85
その中によそ者が入ることはないんだよ…
入れない。
137名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:25:46.44ID:IPiVN6K80
>>80 田舎のイジメ体質より、まだ冷たいほうがマシ。
138名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:25:51.92ID:tQvqf2s0O
ベンツ、BMWは無論、フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ、マセラティが多数うろちょろ走ってる
139名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:26:08.23ID:UoahtKKc0
>>83
家賃が高い→金がたまらない→引っ越しも難しい→高くても我慢する
140名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:26:42.05ID:8VTAP58P0
田舎が冷たいのは一見さんに対して
そこに根を下ろそうって人には優しいよ
141名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:26:44.45ID:b8rzQgYJ0
2020年あたりに東京の人口は1400万人に達する模様だね
142名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:26:49.45ID:umULmJFh0
東京つっても、多摩の方なんかは畑が結構あったし
電車にのると行き先に東京って書いてあるからな
143名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:27:00.72ID:SrYkqu1l0
その通りのイメージ
くさい、汚い、空気悪い
144名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:27:01.35ID:5sIew6c70
>>118
その辺多少は理解できるが、警戒しすぎなんだよお前ら
145名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:27:03.05ID:wcdJDtxT0
地方民が知ってて黙ってるのは
都内で歩いてる人の多くが地方出身者
そして都内で地方民を叩いてる多くが地方出身者
都内でTVインタビューに答えてる多くが地方民
146ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:27:07.80ID:fx0FmeiWO
>>91
冷たい…というか冷たく感じる?
利権でガチガチだから。
147名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:27:12.14ID:UoahtKKc0
>>94
江戸川区は縦の移動に難がある
都心へ向かうだけならまあまあ良いけど
148名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:27:15.03ID:aCVL5X0a0
東京で老人が駅のエスカレーター登り切ったところで倒れた
確かにホームレス風ではあったが、誰も構わず何事も無かったように通過していく
のを見て助けようとした私(札幌出身)、やはり田舎モノかw
149名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:27:20.59ID:XI/W2Dxk0
上京前はドキドキするけど、いざしてみたら普通
150名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:27:27.57ID:mCsM1vf+0
東京は人間関係で言えば一番楽だよな
関西人も猫かぶってるから地元にいる時ほどギスギスしてない
151名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:27:32.91ID:CeUUBCab0
東京ご自慢の景観
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
152名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:27:41.41ID:7ndBh3Lj0
どうしたの?
地方からの流入率が下がってきたの?
153名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:27:49.45ID:iJpwVSzB0
>>14
コンプレックスの塊だなw
154名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:27:55.15ID:iyYon6UR0
田舎者が勝手に卑屈になって東京の人は冷たいとか言ってるだけよな
実際は都会人のほうが見ず知らずの人慣れしてるから初見て親切だしフランクだわ
155名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:28:09.40ID:/mAGIv160
>>145
在日になぜかネトウヨが多いのと同じだろ移民と同じなんだよ上京ってのは
156名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:28:19.16ID:8VTAP58P0
もちろん都会の論理で田舎を見下すような奴は徹底的にわからせてやるけどねw
157名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:28:28.67ID:H/2Ulffi0
一人だと食い物にされるのはガチ
158名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:28:45.51ID:5sIew6c70
>>127
田舎に住んでるが、田舎の嫌がらせってどんなの経験してるんだ
俺は経験したことがない
159名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:28:51.30ID:b8rzQgYJ0
西日本には東京に匹敵する都市は1つもないよ
日本全国を転勤してるから分かる
160名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:29:31.04ID:THwg3OC60
車なんて買えない貧乏人ばかりだぞ
161名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:29:40.69ID:l7OUH/3m0
ビル街や岸壁を背景に通勤通学。

これはないw
都心でもメトロの駅からすぐか、
途中に景色のいい場所は通らない。
162名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:29:44.43ID:8VTAP58P0
都会は親切だと思うよ
ただし深みはまるでないw
163名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:29:51.33ID:CYq8sstN0
>>109
田舎は良い顔と悪い顔を使い分けないと生きていけない。
164名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:29:52.32ID:mCsM1vf+0
>>91
それな
明らかに間違ったイメージ
DQNも地方の方がよほど多いし
165名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:30:03.74ID:H/2Ulffi0
>>162
それがおもてなし
166名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:30:11.19ID:Oa7vw5YU0
>>58
確かに国立より有名私立近辺のほうが安い物件が多いね
親が支払える総額はたいして変わらないということ
当然医学科は例外だが
しかし国立の学部学科が県内に無かったりあってもレベルが高すぎると、
どうしても県外に行くことになる
167名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:30:23.89ID:QJoeeW3g0
>>154
まあ表面だけ
168ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:30:32.07ID:fx0FmeiWO
>>96
自分の運転が下手なのを他人のせいにするな。

別にスピードを出す必要はない。他人の動きを見ろ。他人に気を使え。
169名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:31:34.67ID:TPtXp8pq0
東京のあいそなさは異常。都会人やないであれは。まだ都会になりきれてない都会。
170名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:31:38.84ID:OkeC5/UH0
わて田舎モンやけど東京の人めっちゃ親切やわ
言うてもわいめちゃイケメンやからかもしれんけどさー
171名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:31:45.91ID:gI3dtkj60
【1】は都会が冷淡というより無関心なだけで
クソ田舎のほうが積極的に悪意を持ってマウンティングかまそうと頼んでもいないのにズカズカと踏み込んでくる奴ばかりなのでよっぽど悪質
【3】は結局自分がしてた事の裏返しなので言わずもがな
差異や失敗をあざ笑うのは総じて質の低い下層民の出ってだけの話
これまたクソ田舎のほうが圧倒的にそうしたカスの割合は多い
【4】はまあその通り
いつもこのスレで吠えてる車カスレベルのDQNBBAがデフォルト
ヤンキーカースト内での躾のせいか、男チンピラはさほど多くないが、昨今の女性様運動で勘違いしたDQN女ドライバーの質の低さは凄まじい
信号無視上等
【5】に関しては服装などによる部分が大きく
大したバックボーンもないのに服装にやたら気合入れてるのは大抵地方から来た田舎者
【7】は付き合う相手次第
30年遅れてやって来たバブル脳みたいなクソ女に引っかかるとそうかも知れんが
金をかけずに楽しめるとこなんていくらでもある
【9】はドア〜車〜ドアな田舎の方が、趣味や仕事で出歩かない限り運動不足
172ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:32:01.27ID:fx0FmeiWO
>>107
渋谷は下水臭い。うんこ臭い。
173名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:32:02.78ID:O/OEULP00
南ア住民はほとんど当てはまるw
174名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:32:23.77ID:+eIJU1LF0
23区内は家賃、駐車場は高い。個人でやってるような飲食店もそのせいで割高。
上京して20年近く経ったが、多摩地域なので住環境や地価、物価は地方とそんな変わらない。
自然と市街地が程よく形成されてて住み心地はええよ。
なので? 都心に住むステータスは間違いなく存在するw
175名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:32:24.45ID:aCVL5X0a0
東京というか首都圏は車のマナーが良い、しかしバイク・自転車と歩行者は最悪

民度が高いというのは嘘、単に交通環境の違いと判明した
176名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:32:28.97ID:TNPWovs40
空気が悪いよ
たまに上京すると窒息しそうになるわ
177名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:32:38.03ID:iJpwVSzB0
>>148
アブねーから関わるな
タクシーの運ちゃんが心臓発作で倒れててな
俺は素通りして嫁は助けたんで揉めたんだよ

俺は酔い潰れてると判断してスルーしたんだが
絡まれたり後で責任問われたらどうすんだってのと
あのままほっといたら死んでたってんで
未だにその話題が出ると揉める
178名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:32:55.94ID:gJBOQpke0
冷たいんじゃなく、関わってる余裕が無いというのが実情だな
顔が死んでるだけ
179名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:33:08.25ID:n3d4/Fqy0
>>151
ぶっちゃけ、どこの街も変わらんなぁ
180名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:33:44.98ID:6AaAB2y40
田舎は人間関係が煩わしいから帰りたくない と大学の先輩が言ってたな
181ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:33:54.08ID:fx0FmeiWO
>>114
もう日本に田舎はない。不便な土地とバカな田舎もんがいるだけだ。君のようなな。
182名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:34:05.06ID:sWMjqf0k0
>>14
田舎の飯がうまいとでも?
かーちゃんの手料理の世界で一生暮らしてろ
183名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:34:08.98ID:8ld7Wb6i0
子供の頃限定だけど、東京はどこも西新宿みたいな風景だと思ってたわ
最近の東京はだいぶそれに近づいてきてるけど
184名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:34:11.46ID:n7qSItkC0
一軒家でも駐車スペース無いようなウサギ小屋ばかりで車なんて維持出来ない
185名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:34:13.95ID:EicXl+LH0
>>162
深みのある親切
下心しかないだろ、
186名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:34:17.63ID:lM/hh2ta0
秋葉原で十分
187名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:34:36.66ID:59D2mBVS0
>>158
虫が多いが、近所の人が家の敷地に放しているに違いない
蛙の声がうるさいが、近所の人がコントロールしているに違いない
たまに一斉に鳴き止むのが人為的にコントロールしている証拠
飯が美味いが、近所の人が何か薬を入れているに違いない
困ったら助けてくれるが、恩を売るために困りごとを影で起こしているに違いない

こんなもんか
188名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:34:40.47ID:9CXIei5c0
これ以上の東京一極集中は害の方が大きいんだけど
これは止まらないね、日本の人口の半分ぐらい集積したら
やっと政治家も問題意識持つかな。
189名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:34:57.66ID:lM/hh2ta0
米が不味い
190ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:34:59.26ID:fx0FmeiWO
>>116
奴隷が進んで奴隷市場へ行くのだ。
これ以上の酔狂はあるまい。
191名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:35:08.66ID:r8YfkjiH0
>>188
ワカモンは半分集積していると言える
192名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:35:19.27ID:b8rzQgYJ0
●東京都心.
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
193名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:35:25.16ID:VtCl6wjS0
>>149
そこそこ都会から行くとすぐ飽きる
期待しすぎないほうがいいな
194名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:35:26.25ID:EicXl+LH0
>>151
むじんくんがあるとか
懐かしい
195名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:35:29.66ID:wG+/abCF0
俺が福岡から東京に来て驚いたのは意外と都心に人工だろうけど緑があることだったけどな
196名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:35:41.20ID:UoahtKKc0
>>172
当然
下水みたいな川にフタしただけだから臭いが下から上がってくる
夏は結構気になる人は多いだろう
197名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:35:44.58ID:lM/hh2ta0
>>188
東京潰すにはどうしたらいいものかね
198名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:35:47.19ID:Dnnr4/Ou0
バナナが異常に安い、デカイのが100円で売ってた
199名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:35:51.86ID:sWMjqf0k0
>>174
安いところ探せばあるのも東京の特徴
200ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:36:00.29ID:fx0FmeiWO
>>121
情けない(;´д`)
201名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:36:02.80ID:xU4Wk4m80
東京の方がー地方の方がーなんて馬鹿な比較論になんの意味もないということ
思考停止のマウンティングに踊らされないことだね
まあ、5ちゃんのおじさんに何いってもわからんだろうけど
202名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:36:04.86ID:Ph+yX+ua0
今は自己血輸血の時代だからな
まぁ緊急用なんだろうけど
必要なら体重でアウトにするのはやめて
203名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:36:07.63ID:b8rzQgYJ0
>>188
今首都圏には日本人の4割が住んでる
5割になるのも時間の問題
204名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:36:16.75ID:mCsM1vf+0
>>195
そこが大阪との最大の違いだな
205名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:36:25.82ID:JERh0fjh0
やっぱ上京する奴って基本頭弱いんだな
地元にいたほうが最終的に幸せになれるのに
206名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:36:36.82ID:lM/hh2ta0
東京は千代田区以外汚い都会だよ
207ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:36:47.74ID:fx0FmeiWO
>>122
一つのコミュニティよな。商売するには有利や。
208名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:36:50.48ID:EicXl+LH0
>>106
人によるよね
男に声掛けられて面倒になりたくない
209名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:37:19.89ID:VNjVz7IV0
>>14
被害妄想
210名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:37:29.98ID:iyYon6UR0
>>184
流石に最近の一軒家は駐車場ついているぞw
下町にみっしり建ってるうさぎ小屋は再建不可物件だから壊すに壊せない
建築当時は自家用車普及しとらん時代だし
211名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:37:30.27ID:EZbMSdN70
>>204
大阪は大阪城公園くらいしかまとまった緑ないからね
土地がないってのもあるけど
212名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:37:32.18ID:lM/hh2ta0
断然、田舎暮らしがいい
今の時代
213名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:37:32.76ID:Ph+yX+ua0
>>202
誤爆した
214名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:37:37.24ID:ih4hfV9y0
都内の喫茶店に入ると、明らかにマルチの勧誘してるだろっていうおばさんと若い学生の客等によく出くわす
215名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:37:54.13ID:umULmJFh0
人はだいたい感じ良い
水道水は正直マズい
家賃は高い
通勤電車の混み具合はクレイジー。
216名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:37:56.45ID:/mAGIv160
>>197
テレビの影響が弱まってネットで情報交換する世代が中心にならんとな
217名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:37:57.82ID:5sIew6c70
>>187
それは確かにひどい嫌がらせだな
218名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:38:05.24ID:lM/hh2ta0
外人ばかりで汚いトンキン
219名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:38:35.76ID:8VTAP58P0
>>185
下心を感じても敢えて受けてあげるのが人間の度量というものよw
220名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:38:36.00ID:8ld7Wb6i0
東京で服探すと田舎のイオンみたいな庶民的なものがなくて、アパレル専門店の高いのがほとんどなんだよな
安いの探そうとするとGUくらいしか選択肢が無くなる
221名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:38:38.24ID:zvuAXPJZ0
>>213
輸血のスレか
222名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:38:38.94ID:nudUgLjH0
車所有の東京人が車を何に使ってるか

ドライブだよ。
田舎の方にな
223名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:38:41.97ID:PsscCfPN0
東京生まれ HIPHOP育ち 悪そな奴はだいたい友達!
224名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:38:50.93ID:FpU6+zLq0
一番ビビったのはキモオタみたいなのが普通に出歩いてること
うちの地元だとあんなのうろついてない
225ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:38:51.51ID:fx0FmeiWO
>>132
当たり前やろがwww あんたよそもんやろw
226名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:39:03.25ID:tfNYqEVl0
大阪より人が親切で落ち着いてる
227名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:39:15.32ID:iJpwVSzB0
>>203
困ったなあ・・・
もっと田舎に住んでる人にインセンティブつけるとか
リモートワーク環境整備するとか
国も考えないとなあ
228名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:39:16.11ID:lM/hh2ta0
東京はくさい汚い不味いのゴミ箱みたいなところ
229名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:39:30.72ID:UmsXVMZn0
>>107
>>172
渋谷と新宿みたいな極端なとこ挙げてどうする
230名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:39:33.73ID:/mAGIv160
>>207
ムラ社会のようなコミュニティが破壊されてその代わりになってるんだよ
実際そういうところから広めろってやって利権を獲得したのが都心の宗教だから
231名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:39:33.85ID:UqR2Z67+0
渋谷や原宿に行くのは田舎者だけなんだよなあ
俺は三重県住みだけどねてへぺろ
232名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:39:46.65ID:DA5CaHsa0
いま都会では機械化人たちが捕まえた田舎者を剥製にして飾るのがステータスらしいよ
233名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:39:54.79ID:YlI+UwL80
令和初の入学おめでとう!
234名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:39:57.28ID:whxriNXJ0
スーパーにならぶ魚の目が死んでる
235名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:40:03.92ID:FlW9cbGZ0
>>38
そんな奴はたいてい地方出身者
236名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:40:24.98ID:0R809Kbm0
ゴミの分別は地方より東京が楽

東京でプラスチックを律儀に不燃ゴミに出してる人間いたら
「あ、地方から来た人間だ」と分かる
237名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:40:34.60ID:wcdJDtxT0
>>195
東京は昔から災害対策などで緑と公園に予算かけてる
散歩すると分かるけど都内は公園だらけだよ
238名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:40:36.92ID:lM/hh2ta0
都会は嫌だ、人がゴミのようにいる
239名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:40:38.60ID:8VTAP58P0
おかげで自治会のお祭り担当と神社奉仕会と消防団を兼任しているのだが嫌いじゃないしねw
240名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:40:42.07ID:aCVL5X0a0
東京がお洒落というのもなんだかな、だいたいはゴチャゴチャしていて泥臭い昭和な感じの街並み

得体のしれない外国人の多い不気味な場所も多い
241名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:41:18.77ID:J9MJ9e9V0
東京出張中にバーで飲んでたら隣のお兄ちゃんが
その日に購入したらしい香水の箱を開けてウンチクを語り出したり
横の女の子がドイツの詩についてお話ししましょうとか
とにかくウンチク語りたい人ばかりのイメージ
その割に知識が浅いので、こちらとの会話が続かない
結局は自分の好きなものを語って自分のキャラ付けしたいだけ
242ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:41:23.48ID:fx0FmeiWO
>>148
心清きものを田舎者と蔑む必要はない。
243名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:41:32.68ID:tDDrqnjh0
>>182
田舎は水や地の野菜などの素材が美味い
競争があまりなくて珍妙なローカルスタンダードが生き残っていていろいろ台無しなことも多いが
ただ炊いた飯と特に変わったことしたわけでもない大根葉の浅漬けの組み合わせみたいのが信じられないほど美味くてびっくりした
244名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:41:37.37ID:iJpwVSzB0
>>220
んなことないよ
アメ横とか行けばいい
マルイだの複合ショッピングモールで
アースだのザラだの漁っても良いけど
245名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:41:38.96ID:5sIew6c70
>>208
俺が都会だから警戒されてるんだなと思って、
乳児を抱っこしながら道を尋ねてもガン無視するだろ

俺の住む田舎ではさすがにガン無視はない
246名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:41:40.23ID:lM/hh2ta0
地方分権化した方がいいんじゃないの
247名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:41:40.96ID:mCsM1vf+0
まぁあと新宿とか何度も出てる内にその景色が当たり前になってしまうから
たまに地方に行くと駅前に違和感を覚えるようにはなるw
248名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:41:45.77ID:YlI+UwL80
>>212
5Gになったらかんがえる
249名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:41:49.61ID:iyYon6UR0
東京の繁華街テレビで見て東京怖がる田舎者居るなw
250名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:41:49.58ID:/mAGIv160
>>162
都会の人の親切に深みがないのは基本的に何かしてほしいことがあると言う
見返りを求める親切だからだろ金とか選挙とか
251ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:42:41.57ID:fx0FmeiWO
>>149
いつまでもときめいていないと駄目だ。
普通の神経でいたら辛すぎる。
252名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:42:55.76ID:/mAGIv160
>>246
もちろんその方がいいに決まっているけどテレビ・不動産・大学などの
ダニのような利権はみんな東京中心だから
253名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:43:03.69ID:gISfGuHH0
都会と田舎の定義ってなんだろな
254名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:43:06.38ID:PY1iRqPW0
>>1
東京人が冷たいのは本当だけどな
こないだもじいさんが心臓発作でも起こしたのか道で急に倒れたけど、みんな見なかったことにして立ち去ったてたぞw
255名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:43:12.34ID:sY0VPbZR0
みんなイライラしてる
車も電車の乗客も歩行者すらもイライラしてる
256名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:43:20.63ID:ZD7WEgDN0
都内のアパートはどこも独身のオッサンばかりだな
257名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:43:30.74ID:8KpteijF0
>>220
シマムラもあるし西友やドンキなんかでも服売っとる
なにをいってんだ?
258名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:43:33.47ID:B/DoQPch0
歩てる人に道迷って聞いたら途中まで一緒に行きましょうとか超親切だった
チラシ配りの話聞かないなら受け取るな糞野郎が相殺された
259名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:43:46.21ID:hIoT76u/0
>>91
これ
やたら監視社会だし
260名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:43:54.52ID:bfD/Mkfg0
>>101
千葉西部は結構坂道多いけどな
船取なんて自転車だとアップダウンキツい

東京東部と埼玉南部は真っ平らに近いけど
261名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:44:13.44ID:5dVtGAZpO
>>1
>【2】そこらじゅうに芸能人が歩いていて出くわしそう
今まで街を歩いてて偶然見かけた芸能人て、
渋谷で何かのインタビューしてたラッキィ池田と、
中野駅北口のパチンコ屋の前で店員と喋ってたでんでんと、
京橋方面から銀座方面に向かって歩いてた快楽亭ブラックしか居ないな
もっと違う芸能人ともしかしたらすれ違ってるのかも知れんが、気付いた事無いわ
安室ちゃんとか目撃して顔ちいさ〜いとか言ってみたい
262名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:44:15.39ID:00cFRSJn0
先ず東京が都会だと思ってるやつ、一度は上京する前に海外見とけ。
東京は東京人のいる場所じゃない、上京人ばかりいる場所だよ。
263名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:44:29.81ID:lM/hh2ta0
東京にいるバイトくんとかなんか病んでるんだよな、客層も地雷が多いし
264名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:44:49.74ID:grhq3n+N0
田舎者のいう親切とはお節介のことで
悪い意味での興味から来ている。
265名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:44:55.06ID:mx8mg9ko0
わし新宿生まれ新宿育ち でも下町だよって言うと驚かれる
庄屋とお寺関係以外は歴史浅い新参だよ
266名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:45:01.01ID:iJpwVSzB0
>>106
良い奴も嫌な奴も多いってだけだろ
俺も良く聞かれて、コミュ障なので
俺に話しかけないでくれって泣きたくなるが
無視したことなんてないぞ。
営業スマイルONでにこやかに教えてる
2度くらい連れてったわ

特に神田、秋葉は説明するより連れてった方が早かったりするんだよな
267ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:45:15.82ID:fx0FmeiWO
>>159
ないなー(;´д`)
田舎+都市部、なんだよ。
東京は都市部が延々続く。
山間部がないからだろう。
268名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:45:20.75ID:lM/hh2ta0
>>252
原爆落とせばいいんじゃないの
269名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:45:59.21ID:UFfIRTLp0
実は人口の多い田舎
270名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:46:00.57ID:gJBOQpke0
>>243
ご当地モノはやっぱり違うわな
北海道だと野菜や魚介類は美味しいし、長野で食べた山菜やキャベツは別物だったし
271名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:46:07.14ID:mShdZQ2M0
>>9
下町の商店街とか居酒屋行ってみw
272名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:46:10.47ID:jJXkmLuR0
新橋あたりでインタビューしてるの見るけど
なんであんなに上から目線臭なの?
地方から出てきた田舎トンキン見るたび不快になるわ
273名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:46:14.31ID:vDG3bSpc0
正直世界中のメジャーな銀座的な都会ってみんな同じ感じ
店も同じだし
274名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:46:24.29ID:wSGxVAql0
>>1
不夜城のお堀には新宿鮫がウヨウヨったいね。

落ちっと命ば無ぇけん気をつけっとイカンったい。
275名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:46:28.50ID:Dnnr4/Ou0
意外と広い、東京自体はそれ程じゃないが神奈川や埼玉があるから平地が延々続く感じがして開放感がある
276名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:46:28.81ID:zFQnGYPS0
地元民が少ない都会な為か、赤の他人との接し方が下手
鼻すすりみたいな汚い音には鈍感なのに呟きや独り言には異常に敏感
277名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:46:34.58ID:/mAGIv160
>>259
閉鎖的すぎるムラ社会も住みにくいが他人の集まり過ぎる東京もダメだな
適度な範囲内でなら自治会とかPTAのような会で地域の住民同士が顔を見せ合った方がいい得体のしれない根無し草の集まりは
それはそれでストレス
278名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:46:48.88ID:0I6I0qen0
ニューハーフヘルスLIBE東京新宿店で働いてるから、良かったら来てくれ。 女とやるより絶対気持ちいいよ
279名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:46:50.13ID:EfTSPUWb0
東京一極集中を解消するには、都内の税金を上げればいい
法人税、住民税、消費税諸々
特に、法人税を企業の立地場所ごとにその管轄地域に払うようにして、都内は上げて地方は下げれば、
企業が地方に移転して、従業員も一緒に移動するから効果が大きいし、移転先の地方も大人数が一気に増えるから、インフラ整備もやりやすい
280名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:47:05.07ID:ekFqzWDj0
東京都いっても、どこに住むかで全然違うわ。
281名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:47:05.08ID:lM/hh2ta0
都会は疲れるよ、歩くしさ
ほとんどの人はタクシーを利用しないだろ
不便なんだよな
282名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:47:05.60ID:zvuAXPJZ0
>>244
アメ横のロンドンスポーツとかいくそ安い
283名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:47:16.83ID:aCVL5X0a0
東京は地代以外の物価が案外安い

路上販売で中国人の売ってる中華弁当が夕方半額でコレが結構美味いw
284名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:47:28.99ID:sBgFelzE0
田舎で道を尋ねたとき、
ここまっすぐ行って、すぐ1つ目の角を曲がったとこだぁ
って親切に教えてもらえたが
いけどもいけども角がない
ずいぶん歩いてやっとついて参ったなと思った

後でいろいろきくと、車ですぐということだったようだ

東京にいると車のらんのよ
一駅くらいだったら歩いちゃう
285名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:47:31.15ID:UvUo6HQG0
田舎では仕事がない人間も東京ならなんとかなる
286名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:47:36.88ID:hlyz7Xm+0
親が年に数回、段ボールにレトルト食品や缶詰、麺類を詰めて送ってくれた
どこでも買える物だけど、気持ちが嬉しかった
ただ、そうめんは要らなかったなあ
大学の仲間も8割は地方出身者だったから、自分の方言とか気にしなかったよ
287名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:47:45.04ID:hIoT76u/0
>>277
ちょっと何言ってるか分かんない
288名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:47:51.98ID:8Zouze0L0
>>1
>都会の人は血も涙もなくめちゃくちゃ冷たそう

これはリアル
東京人の冷たさは異常
よく田舎の方がーとか言ってるけど、醜い嘘ついたんじゃねーよと思うわ
289名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:47:56.08ID:k/IzUL5R0
初めて行った時東京駅とか思ったより人が少なくてびっくりした
290名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:48:00.10ID:zFQnGYPS0
>>280
かなり違うよ都内でも
291名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:48:17.23ID:pRY6APEB0
>>147
そう、縦の移動が不便
電車は都心に向かう横路線だけだし、バスも縦移動の路線が少ないんだよね
292名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:48:26.43ID:ekFqzWDj0
>>283
チャレンジャーだなw
路上といっても、中華料理店の前か? それならわかるが。
293名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:48:38.67ID:Fpienya30
>>272
テレビが現実を映してると思わんことだね
まあ、テレビに洗脳されてる人には何を言っても無駄だろうけど
294ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:49:00.59ID:fx0FmeiWO
>>184
人間らしい暮らしって何ですか?
295名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:49:01.95ID:lM/hh2ta0
>>255
マジそれ、心にゆとりがない人が多すぎる
296名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:49:09.16ID:TPtXp8pq0
>>264
さすが東京人。自分がいかにコミュ障の田舎もんかがわかってらっしやらない。
297名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:49:12.45ID:iJpwVSzB0
>>267
そうなんだよな
東京ってひとくくりにしてるが
と依拠いって街の集合体なんだよ
池袋とか新宿とか
丸の内とか品川とか巨大な街が膨らみ過ぎてくっついて
切れ目が無くなって今に至るってだけなんだよな

結局日本が使える土地に限りがあるってことと
集まりすぎるってことの裏返しに過ぎない
江戸時代から世界最大の人口密度らしいから
日本人の特性なんだろうけどな
298名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:49:20.08ID:UvUo6HQG0
むしろ物価は都内の方が安く選択肢も多い。不動産価格以外は。
299名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:49:24.45ID:UZujryrE0
>>265
歴史なんてどこも浅いでしょ。
下町って言われる中央区だって空襲で更地になってるんだからw
300名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:49:30.61ID:gTOv+i0g0
新宿みたいな街並みが永遠と続いてると思ってた
301名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:49:33.03ID:mShdZQ2M0
東京人てか上京人は冷たいってかコミュ障が多い
302名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:49:36.75ID:8Zouze0L0
>>283
いや高いだろ
これも地方住んだことないやつが勝手に言ってるだけだと思うわ
303名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:49:47.62ID:8X9PiUhM0
>>11
車は道楽で持ってる
304名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:49:50.32ID:gJBOQpke0
>>279
税金より中央省庁の移転よ
何するにしても、結局お伺い立てないといけないのが日本なわけで
305名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:49:55.15ID:b8rzQgYJ0
>>289  東京駅は少ない

乗降客数ランキング 第10位:高田馬場駅(東京都)
乗降客数ランキング 第9位:新橋駅(東京都)
乗降客数ランキング 第8位:品川駅(東京都)
乗降客数ランキング 第7位:東京駅(東京都)
乗降客数ランキング 第6位:北千住駅(東京都)
乗降客数ランキング 第5位:横浜駅(神奈川県)
乗降客数ランキング 第4位:大阪駅・梅田駅(大阪府)
乗降客数ランキング 第3位:池袋駅(東京都)
乗降客数ランキング 第2位:渋谷駅(東京都)
乗降客数ランキング 第1位:新宿駅(東京都)

乗降客数、上位10位
http://u-note.me/note/47505476
306名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:49:56.78ID:lM/hh2ta0
スカイツリー折れないかな
307名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:49:58.02ID:8VTAP58P0
年子の弟みたく東京でキャリアアップを重ね今や年収が俺の3倍近くって生き方も大いにアリだろうけど
俺には他人を押し退けて俺が俺がってのが無理だったからなw
308名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:50:05.08ID:uAJiEqvf0
>>256
東京で一番多いのが非正規雇用の男だからな
どうせ結婚も出来ないからボロアパートで十分
309名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:50:13.00ID:b8M3t4Cj0
>>124
違う違う
向こうは明らかに自慢のつもりであげてるのよ
310名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:50:21.04ID:edEB/dB30
>>301
お前とコミュニケーション取りたくないんだろ
311名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:50:25.71ID:Uw1u0ekg0
>>2
更に今は、北京や上海から遠い海外の田舎者も加わる。
312名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:50:28.91ID:STX7/OoF0
自分の好みの場所を探して引き込もれるよね
多国籍な繁華街も、雑誌で見るようなオシャレ生活も、キモヲタ全開サブカルも、専門的でアカデミックな情報網も、素朴で誠実な仲間も
本当に望めば、埋もれて生活できる
313名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:50:38.22ID:8HKjdHigO
>>156の感性が
東京にはない
よそ者ほど通用すると思って入ってくる
図々しいw
314名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:50:44.47ID:HzaYh1qh0
8の妄想とうぬぼれにクソワロタwww
315名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:50:56.10ID:lM/hh2ta0
田舎はコミュ障多いよ、コミュニティーの幅がせまいからね
316名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:50:56.08ID:euBZN5Yx0
普段から東京は田舎者の集まりと言いながら
東京で道聞いて冷たくされるとこれだから東京の人間はって言うんだよな

そもそも東京で道聞いて無視するのは地方出身者だからな
東京で突然声かけてくるのは詐欺かなんかだと決めつけて無視
そもそも道知らないし聞かれても答えられないから無視
のどちらか
317名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:50:56.79ID:JSXK1b5F0
トンキンは非情だぞ
優しさなんて持ち合わせてない、自己利権しか考えてない金の亡者
それがトンキン
318名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:51:06.35ID:qpnSqhuE0
痴漢とかわざとぶつかってくる奴とか通り魔的な犯罪が多すぎ
顔見知りしかいない田舎では有り得ない
319名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:51:09.51ID:UFfIRTLp0
>>305
まJR線と丸ノ内線だけだしな。
320名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:51:22.86ID:GXYoB0iC0
渋谷に行ったとき、今日はお祭りがあるのかと思った。
321名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:51:31.04ID:aCVL5X0a0
>>292 いや、テントで販売してる

恐れを知らぬ田舎モノなもんでw
322名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:51:31.24ID:gISfGuHH0
>>265
意地の悪いヤツから江戸っ子じゃねえと言われるパターンっすな
323名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:51:44.86ID:zvuAXPJZ0
南新宿・北池袋「ターミナル駅の隣駅が栄えているとは限らない」
324名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:51:49.71ID:Uw1u0ekg0
>>204
元の武家屋敷→公爵の住まい→公園やホテルの敷地。
325名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:51:56.23ID:jzL2zyp20
>>270
農薬撒いてるとこ見たら食欲無くすけどなw
326名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:52:02.16ID:aMUT28ba0
マルチ商法が異常に流行ってる
これはガチ
327名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:52:06.19ID:HHsm2Nfw0
9は田舎は18過ぎるとほとんど車移動だから
実際都内済みの方があるく
328名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:52:08.20ID:/mAGIv160
>>279
それだけじゃダメだな東京キー局と広告代理店を規制しないとだめ
東京洗脳の本丸はそこだしみんなそれにおんぶにだっこだ
329名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:52:09.68ID:59D2mBVS0
>>255
可哀想に本人たちはイライラしてる事に気付いてないんだよね
地方に来ると、いかに普段の生活でストレス抱えた事に気付く
330名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:52:11.02ID:s1Hw2R0S0
かっぺに限って世田谷、杉並自慢が凄い
331名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:52:18.98ID:NDYIoGZU0
東京駅降りたけどドームが無かった
332名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:52:24.90ID:eR3ptHTp0
俺なんて下手したら1年以上、仕事以外で練馬から出る事が無いよ。
333名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:52:29.73ID:TNPWovs40
東京って最低賃金1000円超えてるんだろ?
夢のようだわ
こっちじゃ700円台よ
334名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:52:32.74ID:b8rzQgYJ0
池袋の方が渋谷より大きいのには驚いた
335名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:52:39.10ID:wcdJDtxT0
>>300
23区内には山も川も滝も畑もあるよね
そういう場所を地方出身者は知らんぷりする不思議
336名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:52:43.82ID:VjcuId2X0
>>6
確かにそうだ。
沖縄在住だが、賃金はアレなのに
物価は、首都圏並みの普通か、輸送費乗っかって高いからな。
安いのは、家賃と個人経営の、チェーンじゃない弁当屋か
観光客相手じゃない定食屋と、JA市場の野菜類だけ。
337名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:52:51.52ID:wzfTT7ok0
意外と小さく凝り固まってるのとファッションセンスがダサい
338名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:52:51.59ID:UFfIRTLp0
>>323
名古屋の近鉄米野駅(1日の乗車350人くらい)に比べたらそこらの駅もかわいいもんです。
339名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:52:58.55ID:KsrICMv90
>>308
東京は最も給与高水準なのに東京は売国奴だね
宮崎やらすごい低いらしいのに
340名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:53:11.21ID:8Zouze0L0
>>328
首都は岡山に移転すればいい
岡山は首都になるための条件が全て揃っている
341名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:53:19.71ID:JSXK1b5F0
まーたトンキンが我々地方土人を馬鹿にしてるのか
金の亡者トンキンめ
342名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:53:21.67ID:Nl/d8hV40
東京に就職する人間が部屋探しで予算の関係から
埼玉、千葉、神奈川になりそうな時に口に出すのが
「住所に東京と書きたい」w
343名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:53:27.83ID:iUCbaC3s0
吉澤ひとみが轢き逃げした時の通行人のリアクションを見れば今の東京が分かる
344名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:53:30.58ID:Hr3rTpgj0
渋谷のハチ公の存在感の無さ
345名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:53:31.73ID:KofhMNXy0
花の都大東京!セイ!
346名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:53:32.55ID:jJXkmLuR0
>>293
でもね
こいつらスーツ着て身なりはそれなりだけど
労働生産性は地方より悪く無能の集まりだし
なのにお高くとまってる態度がなんか腹立つのよ
347名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:53:33.01ID:/mAGIv160
>>326
地方から金のない貧乏人を集めては高額の家賃で飼い殺すのが
ビジネスモデルだからそりゃ新しいビジネスは産まれず上前跳ねるとか
何かを掠め取るビジネスしかでないもんな

東京が中心である限り新しいものは産まれにくいよ
348名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:53:43.02ID:ekFqzWDj0
>>302
普通のスーパー(サミットとか西友とか)は地方の同規模のスーパーより高いけど、
2流品を扱ってる安いスーパーもあるよな。
東京は、貧乏人も多いんで、貧乏人仕様のスーパーに行ってると安く感じるかもな。
349名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:53:48.84ID:iJpwVSzB0
>>307
人押しのけて俺が俺がする必要は全然ないぞ
自分の仕事を淡々とやれば良い
強いて言うなら言われてやるんじゃなくて
次に何が必要かとか
あれもやっといた方が良いかとか
先回りして考える思考かな
親父はこれを気働きと呼んでいた

人の仕事までとる必要はまるで無い
俺ってデキるぜ!をアピールして得することは何一つない
350名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:53:50.37ID:mShdZQ2M0
渋谷は原宿含まないなら意外にこじんまりしてるからな
密度は高いんだけれども
351ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:53:57.29ID:fx0FmeiWO
>>231
東海地方もいい!行ったことないけどw
352名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:54:04.13ID:TNPWovs40
>>332
練馬区は結界で囲まれてるのか
353名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:54:12.67ID:eagqzH6j0
東京生まれヒップホップ育ちの人がのさばっている
354名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:54:34.46ID:/mAGIv160
>>339
東京の給与水準が高いならあんなに都内はデフレじゃないと思うよ
みんな貧乏だから物価が地方より安くなるわけで
355名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:54:35.79ID:Uw1u0ekg0
>>262
北関東、甲信越、東北、九州人の集合体。さらに海外の田舎出身者が加わる。
356名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:54:38.71ID:mShdZQ2M0
物価なら東京はOKストアがあるからw
357名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:54:55.16ID:fBM/f48J0
【4】クルマがあっていい場所に住んでないとモテなさそう

車どころか免許すら持ってない雑魚も多いぞ
358名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:54:59.61ID:Ph+yX+ua0
>>279
ミンスの時に仕分けされた
地方への補助金バラマキを復活させて
企業が地方で雇用を生むようするしかないやん
359名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:55:03.54ID:lM/hh2ta0
田舎にはいないトンキンのインテリ失敗人間が偉そうに歩いているのが笑える風物詩
360名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:55:03.89ID:rBkl5Gsi0
>>11
23区内でも外周部ではクルマ便利だよ
満員のバスに乗らずパーソナルスペース確保できて移動できるのはありがたい
361名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:55:03.96ID:e3/33/xJ0
田舎暮らしの方が運動量少ないかもな
ちょっと買い物に行くだけでも自動車
駅まで歩くことなんてない
362名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:55:04.34ID:7BJ4hB5o0
すべてあってるじゃん
363名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:55:09.22ID:yMv1VLYo0
東京は「他人」が多すぎて人間の命が田舎より軽いのは事実だろう
364名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:55:09.44ID:mx8mg9ko0
>>299
んな事ない 800年前の野地板が残るお寺はアチコチある
新参の基準が戦後て事なら戦前のコミュニティは点在してるよ
365ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:55:10.84ID:fx0FmeiWO
>>234
君が食べたトリカラ、あれ死んだ鳥の肉なんだぜ…((((;゜Д゜)))
366名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:55:27.60ID:HzaYh1qh0
>>156
田舎から上京してきて東京に住んだとたんに田舎住みの人をマウントする奴がいるけど何なんだテメェはと思うね
367名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:55:35.08ID:Uw1u0ekg0
>>281
電車が便利な場所住みだと、糖尿病や肥満になりにくくなるよ。
368名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:55:37.88ID:4GWzA/eH0
>>1
でこの記事は何を意図しているの?
地方の人の不安を払拭させ上京を促そうということなの?
東京一極集中をさらに加速させようとしているの?
369名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:55:40.61ID:p/1Cln7D0
渋谷や六本木の駅周辺はジャージで歩いてる奴まじいないな
370名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:56:02.37ID:UvUo6HQG0
よく「銀座は昔、海のなかだった」「銀座は全部埋め立ての土地」と言われることがあるようですが、実は、銀座の大部分は、江戸以前から陸地だったと考えられています。
江戸以前の海岸線についてはさまざまな研究がなされ推定されていますが、おおむね図のように考えられているようです。
日比谷から丸の内にかけて日比谷入江が入り込み、日本橋から銀座にあたる部分にかけては「江戸前島」と呼ばれる半島がのびていました。江戸前島の先端にあったのが銀座です。
天正18年(1590)に江戸に入った徳川家康は、精力的に町割にとりかかり、街区を整備するとともに舟運交通のための掘割をはりめぐらせました。
そしてその掘削土をつかって、次に神田の山を切り崩して、日比谷入江を埋め立てていったのです。
地下鉄銀座線(昭和9年開通)のための地質調査によれば、江戸前島は砂州の堆積でできた安定した地盤でできた土地であるという結果が出たそうです。
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
http://www.ginza-machidukuri.jp/column/column1-1.html
371名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:56:07.49ID:Jvz2F2vV0
>>348
1人暮らしやとまいばすけっとで済ますこと多いからな
成城石井とかはまず行かないww
372名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:56:13.95ID:xWZ4ALi50
大阪や神戸のほうが街も人も洗練されてて都会的
東京は野暮ったい奴が多い
373名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:56:17.01ID:8VTAP58P0
>>349
それは弟の親族からの嫌われっぷりを見ればよくわかるよw
374名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:56:47.02ID:/mAGIv160
>>366
それって右翼に走る韓国系の人が日本人よりよっぽど愛国心持っちゃってて
韓国叩きに熱心なのと同じことだよ

住んでるとこにアイデンティティがないからそうなる
375名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:56:51.08ID:Jvz2F2vV0
>>361
なんでも車やからな
376名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:57:24.45ID:yPFacbx50
自宅の半径1キロですべての用が済むからなあ
377名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:57:24.90ID:/mAGIv160
>>371
明治屋とか成城石井なんて港区民でもいかない
378名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:57:26.21ID:iJpwVSzB0
>>366
田舎の人はコンプレックスあるみたいで
そう言うのはコンプレックスの裏返しなのよ
日本人が「俺日本人だけど」って言わないのと一緒
生まれた時からそうならそれが誇るべきことかどうか解らない
「手に入れた」人ほど意識する
379名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:57:27.35ID:Uw1u0ekg0
>>342
そういう人は、
町田や八王子や東久留米を選ぶ。
23区の外側の時点でアレだけどな。
380名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:57:37.16ID:Y87u15AI0
電車の駅ごとに中小都市があって全体として大都市という感じだから
官庁街とか商業地域とかを除けば田舎と大差ない
地元民の大半もそこいらの田舎の人と同じ
とくに学歴もないしセンスがあるわけでもないし
務めているのも中小企業とか商店とか工場とか
381名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:57:38.52ID:TNPWovs40
東京のスーパーで買った魚のまずさに驚愕した
あれじゃあ魚嫌いになるわ
382名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:57:41.81ID:wzfTT7ok0
東京出身者はテンションが低い
383名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:57:49.35ID:8Zouze0L0
東京の中心部に公官庁や国会や公官庁御用達企業が集積してるのは日本の大きな損害だよ
東京はほっといても人が集まるんだから、政治や行政が中心にあると民需圧迫になる
384名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:57:55.31ID:lM/hh2ta0
東京は基本、うまい飯があることはあるけど米の質があきらかに悪い
水のせいなのか何なのか
385名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:57:57.81ID:27kv0ubx0
東京は変わった人がいても、いちいち気にしないイメージ
田舎は好奇の目に晒されるか警戒される
386ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 08:57:58.23ID:fx0FmeiWO
>>253
求心力があるか否か
387名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:58:03.34ID:rBkl5Gsi0
家賃が異様に高いのは誤解でも何でもない
388名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:58:18.24ID:Oa7vw5YU0
>>236
ゴミ出しルールは市区町村で異なるのに、
東京都は一律なんですか
初めて知った
389名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:58:29.51ID:Hr3rTpgj0
洗練された都会だと思ってたが、小汚い人が普通に電車にごろごろいる
390名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:58:49.03ID:HEYpEfP90
>【2】そこらじゅうに芸能人が歩いていて出くわしそう
>「東京は東京でも、郊外の学校に通ってるとまず会わない」(10代男性)

とりあえず、多摩のほうが東京に含まれると思ってる田舎者は田舎帰って百姓でもやってろ。
391名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:58:51.20ID:UFfIRTLp0
家賃は割高だが駐車場代はもっと割高
392名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:58:56.15ID:D6s/5oPE0
バスが料金前払いで一律220円てのが
田舎上京人には軽くショック与える
393名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:58:56.65ID:Jvz2F2vV0
>>384
高くて美味いはあるけどお手軽価格メシがイマイチ
結局チェーン店行くわ
394名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:58:58.34ID:JSXK1b5F0
トンキン人はお高くとまってるから地方土人に嫌われるんだよ
金の亡者め
395名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:59:12.09ID:5kwAtxWy0
東京の人は冷たいけど閉鎖的ではないな
だから入っていきやすい
396名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:59:32.53ID:lM/hh2ta0
田舎は世間知らずが多いよ
397名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:59:37.31ID:iR1daonh0
とにかく歩くわなぁ 田舎帰ったらちょっとの距離でもクルマ使う
あと出会いは予想していた以上にない
398名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:59:42.04ID:Uw1u0ekg0
>>377
解った、紀の国屋か?
それとも、全て百貨店外商と御用聞き?
399名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:59:47.37ID:HzaYh1qh0
>>377
滅多に行かないけど成城石井は物によっては他よりお得感があるものがある
400名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 08:59:52.30ID:mx8mg9ko0
>>322
俺んち親鸞さまの弟子よ
401名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:00:00.93ID:iJpwVSzB0
>>388
一律じゃねえです
江東区はビニールも燃えるゴミだけど
港区は燃えないゴミ

まあ江東区は焼却場と埋め立て地抱えてるってのもあると思うけど
402名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:00:01.15ID:6AaAB2y40
>>377
明治屋は横浜発祥なのに、中区から撤退した裏切り者
403名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:00:05.42ID:e6qzcdEr0
東京民でも住む場所でお互い貶めあってるのが田舎と同じでガッカリした
404名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:00:15.76ID:Iy+VJkfB0
思ったより小さい街だと思った
大坂出身より
405名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:00:16.90ID:lM/hh2ta0
>>393
秋葉原最強になるよな
406名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:00:18.66ID:HEYpEfP90
>>388
23区は清掃事務組合組んでるはずだから一緒じゃね?
都下は知らんけど
407名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:00:18.85ID:mShdZQ2M0
>>392
一日券は使いようによって、めちゃくちゃ安くなるけれどね
408ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 09:00:22.81ID:fx0FmeiWO
>>269
狸は人じゃないぞ(;´д`)
409名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:00:23.33ID:aCVL5X0a0
東京っていっても広いから川口や市川本八幡あたりが便利っぽい
410名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:00:23.95ID:2F98kWHP0
東京は日本の足を引っ張り過ぎ
411名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:00:24.58ID:bKCZNpV60
東京自体が意外と広い
412名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:00:31.83ID:gZl304Ii0
>>385
犯罪者天国かよ
413名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:00:38.26ID:XBou8kHY0
ここで東京を知ってるかのように語ってるやつは
今の自分の境遇を語ってるに過ぎない
ごく一部を全てかのように錯覚する
414名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:00:39.20ID:j76tiz2X0
>>300
新宿駅みたいな駅も延々と並んでいると思ったか?
https://poetolife.exblog.jp/24057406/
415名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:00:42.94ID:Uw1u0ekg0
>>280
町田、八王子、清瀬は東京を名乗るな。
416名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:00:44.15ID:Dz2R3EHM0
>>366
違うよ
田舎から東京に出る人は田舎に居る時から田舎住みの人間が嫌いだから
ただ田舎に居る時は黙ってるだけ
417名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:00:47.99ID:wzfTT7ok0
東京出身者は気持ちが優しい
418名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:00:51.36ID:3tp9hjqr0
普通の人間は、地元から一番近い政令指定都市での生活の方がコスパレベルが圧倒的に高い
419名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:00:54.74ID:sbg1/r6C0
関西弁は敬遠される。
420名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:01:01.31ID:pvsPWkTi0
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
421名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:01:11.09ID:0q9AxIch0
知り合いの家に夕飯に呼ばれて行ってみたら猪のタタキだった
みたいなシチュがある土地は嫌だ
422名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:01:18.49ID:oErEW/su0
田舎から出てきて東京の大学に入学してから初めての帰省時
電車内でおしゃべりしてる女子高生の言葉を聞いて
俺もちょっと前までこんな言葉しゃべってたのかよと
衝撃だったw
423名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:01:19.34ID:iJpwVSzB0
>>265
お坊さんたちはマジでコレだよな
うちも江戸時代から住んでるけど所詮新参
424名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:01:33.84ID:sbg1/r6C0
>415 中央線はダサいよな
425名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:01:42.06ID:UFfIRTLp0
>>403
二つ上で江東区の文字が出てきたけど、昔はゴミ戦争とかすごいことやってたもんね。
426名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:02:00.45ID:o+ugoKKW0
一番洗練されてるのは、みなとみらい
427名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:02:08.15ID:lM/hh2ta0
いいかげんみんなでトンキン潰そうよ、まじで
電車は座って乗るものだと教えてやろう
428名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:02:10.57ID:vDG3bSpc0
スーパー面倒だから行かんわ
肉はコストコ魚は角上魚類に車で行って買いだめしておる
東京も車があると色々捗る
429名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:02:10.74ID:iJpwVSzB0
>>421
えっ?いや、むしろ食べてみたい
430名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:02:34.22ID:TNPWovs40
>>391
田舎じゃ土地余ってるから
車なんか停め放題みたいなもんだからなあ

うちは敷地内に5台分の駐車場があるが
普通
431名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:02:45.33ID:TPtXp8pq0
>>383
むしろ逆だな。東京は有史以来常に国の中枢機関があるからやってこれただけで、それが突然なくなったら急落する。
432名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:02:56.07ID:jtZeW4td0
>>288
これは東京だけだな
433名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:02:56.82ID:Ut4XbgOd0
>【3】身なりや言葉使いで地方出身者はバカにされそう

田舎の地方出身者は同類なので案外大丈夫
問題は東京以外の都会出身者
田舎は忘れて「東京」でマウント取ってくる
434名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:02:57.64ID:Dnnr4/Ou0
埼玉のコバンザメっぽさが凄い、自分達は何もない田舎なのに東京の隣と言うだけどマウント取ろうとする
435名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:03:00.49ID:gISfGuHH0
>>377
ウチの田舎だと明治屋は庶民しか行かないイメージw
同じ明治屋でもこうも違うものかとw
436名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:03:00.56ID:6AaAB2y40
>>416
地方出身者ほど田舎を嫌う傾向があるかもね
437名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:03:10.12ID:YiNFJ5kD0
>>10
「京都人の京都知らず」
(普通の人は自分の行動範囲内でふだんの暮らしを
しているので、観光名所や店などを観光客より
知らないという意味)
というのがあるけど、江戸っ子も江戸知らずで
同じなのかな
438名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:03:25.82ID:lM/hh2ta0
>>420
愛知はトヨタがぽしゃれば瞬く間にオワコンだぞ
439名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:03:27.65ID:Jvz2F2vV0
>>431
有史以来ww
赤くしとこ
440名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:03:28.07ID:mShdZQ2M0
>>426
三菱地所が好き勝手できる丸の内あたりだろ
441名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:03:31.90ID:Ypv0Qpdm0
■■■首都圏人口増加のからくり

▲首都圏に 住民票は 残したまま 
放射性物質飛散の影響がない地方へ移住(増加中)
→首都圏の人口異動変化なし

▲地方からの社会増
→首都圏の見かけだけの人口がさらに増える
442名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:03:40.13ID:jJXkmLuR0
トンキンは中央省庁、有名企業の本社が一箇所に固まって
忖度し放題な割にオワコンまっしぐらなイメージ
そんな下駄履かしてもらっても生産性は酷いし海外に打って出るものがないなんてなあw
マジ糞過ぎ
443名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:03:49.91ID:V+GTkXpk0
都会は人と人の距離感があるんだよね
時間が経つとこれの素晴らしさがわかるんだけど
最初は冷たいと誤解しがち
444名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:03:52.57ID:KsrICMv90
>>354
データで東京の二十代が給与所得トップで沖縄と百万以上差があるのだけど
数字は嘘つかない
445名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:04:04.88ID:Ypv0Qpdm0
【過疎】横浜の閑静な住宅街、実態は「限界集落」 住民に危機感
https://www.asahi.co...T46BGM3TULOB007.html

神奈川県内の人口は、2020年ごろをピークに減少に転じるとみられている。人口減がゆるやかに進む一方、急速に高齢者が増えていく。
446名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:04:06.18ID:RHT7somC0
東京ディズニーリゾート(千葉県)
東京ドイツ村(千葉県)
東京サバゲパーク(千葉県)
東京基督教大学(千葉県)
新東京サーキット(千葉県)
新東京病院(千葉県)
サンルートプラザ東京(千葉県)
447名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:04:08.72ID:TNPWovs40
>>414
うわー
田舎の無人駅みたい
嬉しくなっちゃう
448名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:04:29.21ID:vN4KGPpd0
東北の田舎から上京したとき、訛り弄られたけど
都会人が弄るというより別の地方から上京してきて人がいじったな

運動不足は田舎のほうがなるな
どこにいくにも車だもん
東京は電車のりかえでかなり運動になる

芸能人は田舎よりたくさんあうな
449名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:04:30.88ID:lM/hh2ta0
けどトンキン住んでる人も田舎に行きたい言ってるんだよなあ、行きたくても出られないんだと
450名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:04:37.20ID:n3OFrngL0
上京者が東京を悪くしてるんだわな
年収1000万がーとか言ってるのも地方出身の女
451名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:04:41.20ID:Ypv0Qpdm0
■2019生活費が高い都市ランキング
https://www.cnn.co.j...siness/35134415.html

1. (同着)シンガポール
1. (同着)パリ(フランス)
1. (同着)香港
4.  チューリヒ(スイス)
5. (同着)ジュネーブ(スイス)
5. (同着)大阪
7. (同着)ソウル(韓国)
7. (同着)コペンハーゲン(デンマーク)
7. (同着)ニューヨーク(米国)
10.(同着)テルアビブ(イスラエル)
10.(同着)ロサンゼルス(米国)
452名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:04:42.38ID:umULmJFh0
都内にも南砂町(江東区)とかは結構大きいイオンあるし
ヨーカドーとかも服があったり
学生はお高いのばかりとかやってられん 吉祥寺の商店街とかも服ある
3分おきに電車がくるし、新宿とかは乗り換えようとすると人にぶつかりそうとか、迷子になりそうになる
駅のベルのうるささ、あれを耐えると、買い物なんかは趣味のマニアックな商品などもあり便利だけどね
453名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:04:47.17ID:nkZgiWnQ0
>>371
そこら辺のスーパーで売ってないスパイスとか買う時に重宝するで成城石井
ほぼほぼ行かないけど
454名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:04:54.45ID:ok8Xn3IH0
   

 
  
言葉がキモイ


   これはガチ
455名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:04:59.99ID:o+ugoKKW0
渋谷でZ武さん見かけましたよ
456名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:05:10.21ID:TNPWovs40
>>431
おまいの歴史は江戸時代から始まってるのかw
457名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:05:13.61ID:Ypv0Qpdm0
〓〓 主な政令市のGDP 〓〓

大阪市  19兆7618億円 名目+1.5% 実質+1.3%
横浜市  13兆5429億円 名目+3.8% 実質+1.8%
名古屋  12兆8861億円 名目+2.0% 実質+1.1% 
福岡市  7兆6562億円 名目+4.8% 実質+4.3% 
神戸   6兆5917億円 名目+3.1% 実質+2.1%
札幌   6兆5667億円 名目+1.5% 実質+1.1%
京都市  6兆3194億円 名目+6.8% 実質+5.8%
川崎市  6兆1344億円 名目+5.4% 実質+4.0%
仙台市  5兆0577億円 名目+2.3% 実質+1.7%
さいたま市4兆2241億円 名目+2.8% 実質+2.4%
北九州市 3兆6782億円 名目▲0.7% 実質▲2.9%
千葉市  3兆6413億円 名目+1.9% 実質▲0.2%

(参考)国532兆1914億円 名目+2.8% 実質+1.3%
458名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:05:16.36ID:l6j3SYoR0
東京age必死ですが、現実は違います
459名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:05:16.88ID:1uwPGTjJ0
>>446
植民地なのでしゃーない
460名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:05:34.27ID:Jvz2F2vV0
お前らなんだかんだ言ってまいばすけっと、100円ローソンがメインだろ?
正直になろうぜww
461名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:05:37.01ID:Ypv0Qpdm0
◆2018年大都市転入超過数

東京都   60,909
大阪市   12,081
さいたま市  9,345
川崎市    8,342
札幌市    8,283
横浜市    8,187
福岡市    6,138
千葉市    2,780
仙台市    1,979
名古屋市   1,868
相模原市   1,030
熊本市     -455
新潟市     -555
広島市     -661
静岡市    -1,024
堺市     -1,073
462名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:05:48.00ID:MHdyRGUF0
新宿区って大都会だと思ってたけど...
463名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:05:50.41ID:2F98kWHP0
>>450
上京居なかったら東京なんてとっくに崩壊してるだろ
子供生まれないんだから
464名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:06:03.11ID:RPzBaTSI0
ビル群だらけかと思ってたけど普通に下町とかあるのな
465名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:06:03.51ID:Ypv0Qpdm0
■自然災害リスクの高い都市ランキング
(再保険会社スイス・リー調査)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/937

1.東京・横浜(日本)
2.マニラ(フィリピン)
3.珠江デルタ(中国)
4.大阪・神戸(日本)
5.ジャカルタ(インドネシア)
6.名古屋(日本)
7.コルカタ(インド)
8.上海(中国)
9.ロサンゼルス(米国)
10. テヘラン(イラン)

◆災害別の危険度ランキング

【地震】1位東京・横浜 5位大阪 7位名古屋
【暴風雨】2位東京・横浜 4位大阪 7位名古屋
【洪水】6位東京・横浜
【高潮】2位大阪・神戸 4位東京・横浜
【津波】1位東京・横浜 2位名古屋 3位大阪・神戸

●東京は 複数の大陸プレートの裂け目で世界一危険な都市
466名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:06:30.10ID:mShdZQ2M0
>>453
スパイスなら御徒町か西葛西オススメw
467名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:06:31.28ID:Ypv0Qpdm0
■2017年観光客数が多い世界の都市ランキング

1位  香港(2660万人)
2位  バンコク(2120万人)
3位  ロンドン(1920万人)
4位  シンガポール(1660万人)
5位  マカオ(1540万人)
6位  ドバイ(1490万人)
7位  パリ(1440万人)
8位  ニューヨーク(1270万人)
9位  深セン(1260万人)
10位 クアラルンプール(1230万人)
11位 プーケット(1060万人)
12位 ローマ(940万人)
13位 東京(927万人)www世界都市 笑
14位 台北(920万人)

https://www.multilingirl.com/2017/11/world-city-ranking-for-tourist.html?m=1
468名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:06:34.61ID:jtZeW4td0
在日が想像以上多くてびっくりする
469名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:06:37.55ID:y7wFLmka0
>>438
名古屋税務署はTOYOTAに支払ってる消費税還付金のせいで赤字だよな
愛知県全域で集めた税金よりTOYOTAがもらってる消費税のわけまえの方がぶっちぎりで多い事実
470名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:06:37.56ID:UZujryrE0
地方でも東京ローカルのニュースばかりやってるじゃん
温泉行ってテレビつけるとこんなの見たくねえってガッカリするけど
そりゃ東京に幻想抱くよなあって思う
471名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:06:38.27ID:O2wbF9/q0
東京は東北人が方言を捨てに来た場所

だから平気で関西弁を使う関西人が許せない
472名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:06:40.42ID:o+ugoKKW0
またカッペ大阪猿がコピペ貼りだした
473名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:06:46.84ID:UFfIRTLp0
新宿も品川も駅のイメージで語られがち。
474名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:06:48.03ID:iJpwVSzB0
>>444
だって賃貸の部屋代が高いもん
それとランチ代で合わせて10万超える奴とかザラでしょ
そりゃ高い給料貰っても他節約しないとやってけないよ
475名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:06:49.46ID:/mAGIv160
>>463
そもそも子孫を残させないで次々住民が入れ替わるから成り立ってるシステムだからな
476名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:07:00.40ID:2iInqhE30
東京には空がない ほんとうの空がない
477名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:07:08.37ID:HrsLt5e60
東京といっても広いしなあ。森に囲まれた場所から大都会、その周辺、下町、島々。
山手線内はヒョウタン型なので新宿から神田まで元気があれば歩けるかも?安いバスもあるけどね。
上京するからには仕事(学業?)と住まいを確保、あとは食事と衣類が何とかなれば何とかなるね
最初は簡易鉄骨二階建てアパートに住む事になるだろうが名前だけは妙に立派なのが多い。
そこそこの環境に住むとなると夜空に星はないし隣同士の触れ合いを避けてる傾向がある。
なので実家と長電話かネットか、趣味サークルも必要になるかな。
高級?なバイトをしてると有名人に遭えるし尋ねられた事もある。新宿の裏道を歩いてるのも目撃してる。
ざっくりと10年で1名くらい。それよりも金髪美女に道を聞かれる機会も多いので英語だけは覚えましょうww
478名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:07:12.82ID:Jvz2F2vV0
>>448
俺は四国出身なんだが東北出身者に『エセ関西弁喋るなよww』って言われて喧嘩になったわ
関西弁なんか喋ってないのにな
479名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:07:13.10ID:7JffWCPq0
色恋の話ばっかやんけ(´・ω・`)
480名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:07:15.13ID:Ypv0Qpdm0
●世界の都市総合力ランキング(国内順位)
http://www.mori-m-foundation.or.jp/ius/gpci/

1位 東京 1324.9
2位 大阪 942.1
3位 京都 830.4
4位 横浜 805.4

●都市圏人口
1 東京 3,510万人
2 大阪 1,219万人
3 名古屋 554万人
4 京都  268万人
5 福岡  260万人

●上場企業の時価総額 2016年
1 東京 338.5兆円
2 大阪  56.4兆円
3 愛知  45.0兆円
4 京都  16.1兆円
5 神奈川 10.9兆円

●国際会議の開催件数 2016年(世界順位)
東京 95件(21位)
京都 58件(44位)
大阪 25件(100位)
福岡 23件(111位)
横浜 21件(120位)
神戸 21件(120位)
481名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:07:18.95ID:hStC4lYb0
オラ東京さおっかねえだ(´・ω・`)
482名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:07:19.48ID:nBzsrHq20
>>1
俺の経験だと東京の人はむしろ地方出身の人に温かい。
自分もかつては地方出身者だったからかもしれない。
千葉とか埼玉とか東京周辺県の方が地方出身者に冷たい。
483名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:07:24.63ID:V+GTkXpk0
>>448
地方出身者同士で地元をけなし合うパターンが多いね
笑点の大月と秩父みたいな感じ
484名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:07:36.66ID:OrK8uxoc0
>>446
千葉は東京よりも"東京"が多いからな・・・
485名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:07:43.52ID:jtZeW4td0
>>471
排他的で器が小さいw
首都移転しろよ
486名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:07:44.69ID:/oveUBsC0
東京人はこんな記事で気持ち良くなってるのか
キモいなあ
487名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:07:48.06ID:2F98kWHP0
東京より西からの上京は優秀だけど東北からのはアホしかいない

これはマジ
488名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:07:49.92ID:mShdZQ2M0
>>476
むしろ冬は富士山まで見渡せるがね
489名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:07:51.48ID:n3OFrngL0
そもそも、地方出身者は地理的価値観がおかしいんだよ
港区に住むなんて、大阪の道頓堀に住むみたいなもんだから
490名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:08:05.65ID:mCsM1vf+0
まぁ関西人は訛りが残ってるから確かにすぐ分かるなw
491名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:08:18.71ID:lM/hh2ta0
手取り20万 家賃10万 妻ニート
これが現実トンキン生活
492名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:08:23.08ID:TPtXp8pq0
>>439
>>456
家康以前に江戸に歴史なんかないやん
493名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:08:25.42ID:2F98kWHP0
東京がオワコンだからホルホル記事が増えてる
ジャップホルホルと構図は同じ
自分の生活は悪くなるばかりなのにw
494名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:08:27.95ID:wzfTT7ok0
東京出身者はマウント意識がほとんどない
495名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:08:28.92ID:gVpXzK5w0
電車の乗り換えで鬼の様に歩かされる。
東京の老人の方が歩くスピードが速い。
496名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:08:49.26ID:sCqQCLx10
東京はほんと緑が多い
あと警察やパトカーも多い

地方より確実に治安はいいよ
497名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:08:54.36ID:7SGH0apt0
電車のマナーとか、他人への配慮とかは東京人は優しいよ

地方は、カバンをシートに置いて
自分さえよければいいって人多い
住むには、やっぱり首都圏がいい
498名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:08:58.28ID:n3OFrngL0
上京してきた1人暮らしの女なんて、生活が破綻してるからな
ま、男もそうだが
大学でも完全に実家暮らしと、地方出身者で生活パターンが分かれる
499名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:09:16.92ID:43PpBGXS0
特に子供に冷たいね
とてもじゃないけど東京で子育てなんて出来ない
500名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:09:17.40ID:2F98kWHP0
>>496
どこがだよw
統計見ても都市部が治安悪いのは当たり前
501名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:09:21.71ID:TNPWovs40
>>471
ふるさとの訛なつかし
停車場の
人ごみの中へそを聞きに行く

だっけウルウル
502名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:09:28.51ID:JSXK1b5F0
>>491
これがトンキンの実情なの?
トンキンの生活保護なんて打ち切れよ
実家に強制送還させろ
503名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:09:28.59ID:Ypv0Qpdm0
●『都道府県版GDP 、大阪は3位に転落www』
名目は物価で変動するから経済指標になるのは
実質 なんですよねwww馬鹿丸出し

大阪府
名目 39兆1069億円(+2.4%)
実質 38兆579億円 (+1.4%)
http://www.pref.osak...79401/gh27k00All.pdf

愛知県
名目 39兆5593億円 (+2.8%)
実質 37兆3755億円(+0.7%)
http://www.pref.aich...ttachment/259217.pdf

GDPに関しては、

近畿2府4県 約83兆円
東海3県 約55兆円 

京阪神大都市圏 約8000億ドル(大阪・神戸のみだと6800億ドル)
中京大都市圏 約4000億ドル
504名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:09:29.23ID:lM/hh2ta0
まじで外人がトンキン目指しているのが不思議でしょうがない
505名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:09:37.42ID:mShdZQ2M0
>>492
むしろ鎌倉以来の坂東武者の歴史がある
江戸じゃなくて武蔵の時代だが
506名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:09:40.27ID:n3OFrngL0
っていうか、いなかっぺは東京来るな
507名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:09:40.57ID:nkCNXu8L0
東京のイメージ
物価は普通
アパートの収納が小さい
新築アパートが多い
駐輪場が少ない
ナンパの場所に困らない
508名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:09:42.38ID:V+GTkXpk0
>>471
俺の実体験では東京で大阪弁を使うより
大阪で東京弁を使うほうがはるかに反発が大きかったぞ
509名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:09:54.51ID:rAvU+yRJ0
東京ってどこもお昼になると行列できるよな
みんな行列のできる店だわ

誤解?
510名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:10:00.30ID:7JffWCPq0
>>499
事案になっちゃうからね。
仕方ないね(´・ω・`)
511名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:10:04.33ID:UoahtKKc0
>>260
なら大体、隅田川から江戸川辺りまでですかね…
512名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:10:04.71ID:aCVL5X0a0
人身事故など遅れたときなど満員電車は阿鼻叫喚の生き地獄w
513名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:10:14.99ID:HFZ+8jqI0
意外に臭い(下水の匂いする)
渋滞でも誰もクラクション鳴らしてなかった
事件起きても輪転機から見出しが出てこなかった
514名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:10:22.81ID:jtZeW4td0
マウントをとりたがる
515名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:10:26.36ID:O2wbF9/q0
東京では九州人がカッコつけて標準語を話してるが

お前それ東北弁だぞとw
516ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 09:10:34.81ID:fx0FmeiWO
>>372
神戸は…触っちゃいけない人が多い…(;´д`)
517名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:10:35.45ID:2F98kWHP0
>>508
大阪なんて標準語ばっかりだぞ
会社もテレビも殆ど標準語
518名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:10:40.73ID:HwoiCWtu0
東京のすぐ隣の市で育ったけど
小学生の頃は東京なんて色白ひょろがり
519名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:10:40.99ID:jJXkmLuR0
スケベとクスリが蔓延してる都市
もうそんな感じしかしないねトンキンは
520名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:10:44.59ID:JTus2iUZ0
>>402
横浜は元町ユニオンがあるけど、京急と統合してから微妙な感じになっちゃったしな
521名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:10:47.78ID:CTblVS/20
>>4
東京は緑が多くて綺麗だと思う
皇居とか新宿御苑とかに加えて
大規模公園も多数あるし
思ったより空気が綺麗だし花粉の出ない杉を育ててるし良いよねえ
522名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:10:48.80ID:WU5Xtfho0
くず
嘘つき
拝金主義

のイメージだが
523名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:10:52.96ID:lM/hh2ta0
>>502
そうだよ、車は買えない、物価は上昇、増税
田舎に帰る資産もゆとりもない
524名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:10:59.36ID:n3OFrngL0
>>499
親・親戚を田舎(外国もある)に捨ててきたから、子育てできないだけ
東京出身なら親・親族総出で子育てするから
525名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:11:00.53ID:2USC1Xxf0
>>435
そうなの?
関西の明治屋は輸入品をよく置いてる印象があるな
良い物や高い物があるって感じだよ
デパ地下にもあるし、街中の店って思ってた

田舎ってどれくらいの田舎かわからないけど、
そちらでは私らの高そうが庶民レベルなのかなぁ…
526名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:11:05.53ID:7C3LIQQQ0
>>1
東京都はどこへ行っても都会
527名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:11:10.87ID:adZWUN2Z0
転勤で東京に4年ほど住んだけど、最初の1ヶ月はテンション上がって毎日いろんな所に出掛けたけど

後は風俗と試行錯誤に行く以外ずっと社宅にいた
528名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:11:10.97ID:Jvz2F2vV0
>>516
京都の方がエグい
529名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:11:12.61ID:TNPWovs40
>>508
関西で関西弁を使わない人はエイリアン扱いだよね
530名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:11:13.73ID:TPtXp8pq0
>>505
江戸とちゃうやないかそんなもん。ただの田舎の歴史。
531発毛たけし ◆.3A2OwSrVM
2019/04/04(木) 09:11:17.01ID:8zQ6HRjO0
東京がよいのは


この時期は地方民が大量にきて盛り上がることだな


だがいまや自民党により大量の外国人もきてる
532名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:11:21.92ID:+8+wV7wi0
>>2
うむ。
だから地方人はあんまり東京住人を罵っちゃ駄目よ?
あんたらの同郷もたくさん活躍してるんだから。
或いは、地元で上手くいかなくなった時、再起する場所としても東京は心強い場所だぞ?
地元の良さを見直すためにも、一度は東京に住んでみよう!
東京は人手不足なので地方の人は気軽に稼ぎにきてネ。
533名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:11:25.62ID:tMmj/UNZ0
実際行って思った事
歩くのはえー
つけ麺の麺の量多すぎだろ、、
534名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:11:27.64ID:mUAW7vou0
>>90
陰キャ?
田舎者の私には分からんのです…
535名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:11:32.85ID:sCqQCLx10
110番して事故ですていうとなかなか警察こないが事件ですていうとまじ5分でパトカーくる
まじこのスピードの差はなんなん
536名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:11:43.99ID:uI86R0kG0
本当の江戸ッ子はいい奴だよ
悪いのは地方から来た半端な奴だと思うぜ

だって困ったら逃げればいいからな
537名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:11:50.04ID:/mAGIv160
>>484
それも東京が地元になにもないから地方から強奪してるだけだろ
箱根駅伝だって東京の区間なんてつまんねーだろ面白いところは
神奈川入ってからだし
538名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:01.02ID:4T6cj7cI0
>>6
はいアマゾン

ワイ紀南のクソ田舎住み
アマゾンフル活用で毎年貯金が300万増える
539名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:06.53ID:iOHpE8Jx0
とりあえず、田舎の人は自分がぶつかってきてることに早く気づいて
あと電車の作法をはよマスターして
540名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:08.94ID:Jvz2F2vV0
>>527
そんなもんや
ワイなんか仕事以外はパチ屋ばっかでな...
541名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:09.14ID:nkCNXu8L0
そうか?緑が少なくて、緑見ようとしたら
河川敷くらいしかないけどな
それに新宿御苑って有料だったような
542名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:15.27ID:H2zxGCY60
あちこち狭いのは驚いた
駅ビルの飲食店とか地元だと4人掛けのテーブルが6人掛けだったり
道も路地は「ここ車通るの?」ってほど狭いところが多い
543名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:16.42ID:n3OFrngL0
中国みたいに、東京戸籍と、田舎戸籍を作ればいい
544名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:21.54ID:lM/hh2ta0
東京には夢も希望もないよ、ガラクタな都会構造を支えに出稼ぎ労働者が騙されてるだけ
545名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:24.24ID:Og048Cbo0
>身なりや言葉使いで地方出身者はバカにされそう
馬鹿にはしてない、下に見るだけ
身なりは気を付けないと、ファッション雑誌を鵜呑みにしていると浮く
服は住み付いた東京の街で早めに揃えた方が良い
言葉は北海道から出て来た人と大阪人だけは地方言葉をそのまま使ってる
大阪人は勿論わざと、むしろ辻元清美みたいに作った関西弁で大げさななまりを盛っている
道民は自分がなまってないと思い込んで悲しいかなそのまま方言を使ってる

>デートも食事も何もかもお金がかかって高そう
良いモノが一杯有るからそれなりに高くなる
でも貧乏なりの生き方も出来るのが東京
自分の身の丈を早く知る事が大切
546名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:26.74ID:mVu55qWYO
>>489
つくばエクスプレス153(TX-119)
http://2chb.net/r/rail/1552969427/
実際にはここの沿線が関の山かえ?
547名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:27.94ID:J3/iw3zZ0
一度でも東京に住めば常識だと思うけど
一度も住んでないやつって結構いるのかな?
548名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:33.59ID:HwoiCWtu0
東京のすぐ隣の市で育ったけど
小学生の頃は東京なんて色白ひょろがりの坊ちゃんしかいないんだろなと思ってたけど高校なって都内はとんでもない不良どもがわんさかいることを知った
549名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:35.89ID:UFfIRTLp0
>>537
蒲田の踏切はいろんな意味でおもしろかったけどな
550名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:37.08ID:aCVL5X0a0
熟女風俗は充実している
551名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:39.45ID:HzaYh1qh0
服装や言葉使いなんて気にしなくて大丈夫
他人の事を上から下までジロジロ見る奴なんて滅多にいないから
もしそんな奴がいたら逆に不審者だから関わらない方がいい
552名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:45.17ID:mx8mg9ko0
>>423
門徒衆のが凄まじいバックボーンを持つ由緒正しいおうちがあるからね
棺を担ぐ生業を世襲で続ける所謂穢れ多い方が実は清く正しい東京人
高齢化でごく僅かですが 80歳が100歳の仏を送る世界…
553名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:51.45ID:ekFqzWDj0
>>478
嫁が徳島だけど、最初は関西弁風味だな、と思った。イントネーションとか。
徳島民放は1局でドラマとか数週遅れで放送されるんで、ほとんど見てなくて、
関西テレビとかABCとかテレビ大阪とか、関西局ばかり見て育ってるんだな。
そりゃ、関西の色がつくわ。
554名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:52.85ID:/mAGIv160
>>532
いや東京じたいは飽和してるだから賃金が伸びなくて物価が安いわけで
コンビニとかといっしょなんだよ赤字で潰れても痛まない利権者のために回ってる
555名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:55.22ID:bNvGMeBD0
駅のホームが長くてビックリして、取りあえず、端から端まで歩いたね
556名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:12:58.75ID:lWy1E+j50
地方民に指摘されてなるほどと思ったのは
「東京はタクシーが汚い」かな

東京じゃタクシーって電車やバスと変わらない
ラフな足代わりだけど
田舎でタクシーっていうと送迎車だよな
557名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:13:03.54ID:7SGH0apt0
東京でも港区千代田区は違うわ
街がきれい
558名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:13:13.20ID:/bLsfgXn0
田舎もんの俺のほうが東京のスポットに詳しいw 渋谷生まれ渋谷育ちの連れは
周囲の街事情しか知らない
559名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:13:16.41ID:0p+NmAc40
>>38
銀座のど真ん中で汚いジャージ着てキーキーうるさい自転車漕いでるジジイ

あれが一番凄いんやで
地元人だから
560名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:13:17.51ID:RqJkjdv20
>>521
大きな公園多いよね、平野だからかなぁ
千葉西部に住んでた時、休みにちょっと出て
東京の東部の公園めぐりしたりしたな
561名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:13:17.84ID:Jvz2F2vV0
>>539
これはある
降りてるのに乗ってくんなよww
562名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:13:32.08ID:gISfGuHH0
>>525
屋号が同じの全く別の会社なんよ
屋号が同じだから誤解してしまうという田舎あるあるw
563名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:13:35.42ID:5/a/81mB0
駅間も全部栄えてるのが凄い
564名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:13:40.31ID:JSXK1b5F0
トンキンのいいところ
お金が稼げる事だけ
565名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:13:45.28ID:Ypv0Qpdm0
■2017年世界の繁華街 地価ランキング

1位  ニューヨーク(5番街)
2位  香港(銅鑼湾 = コーズウェイベイ)
3位  ロンドン(ニュー・ボンド・ストリート)
4位  ミラノ(モンテナポレオーネ通り)
5位  パリ(シャンゼリゼ通り)
6位  東京(銀座)www香港の半分以下
7位  シドニー(ピット・ストリート・モール)
8位  ソウル(明洞)
9位  チューリッヒ(バーンホフシュトラッセ)
10位 ウィーン(コールマルクト)

https://www.multilingirl.com/2017/11/main-streets-across-the-world-top10-2017.html?m=1
566名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:13:48.50ID:4bwjsMCX0
まずは手始めにロボットレストラン行ってみろ
567名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:13:52.55ID:Dnnr4/Ou0
名古屋って行ったことないけど性格悪そうだな、芸能人みても悪いのばかりだし、その点東京は意外とノンビリしてるな、親が東北だからだろうな
568名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:13:52.95ID:mShdZQ2M0
>>530
そもそも江戸(江戸城下町)の成立は太田道灌、もっと言えば徳川からだからな
東京っていう話なら変わってくる
569名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:13:59.84ID:/mAGIv160
>>524
東京や神奈川あたりでもちゃんと子育てしてる人は地元同士の結婚が多いしな

やっぱりダメなんだよ他人の集まりっていうのは
570名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:14:05.45ID:HFZ+8jqI0
>>563
それがびっくりした、こっちは田んぼしかなかったし
571名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:14:07.22ID:yEv3upRD0
田舎者って気合い入り過ぎてて浮いてる
そして都内住みは買わないお菓子を持っている
572名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:14:07.61ID:vDdYG8W10
どこの駅前にも巨大なダイエーやヨーカドーがあると思い込んでいた
実際は地下鉄駅前とか小さなスーパーすらなくて愕然
573名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:14:09.71ID:7n/fl1OS0
いまはどうだろ階段が急こう配
574名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:14:11.02ID:UZujryrE0
公園て首都高の下くらいなんだけど
575名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:14:21.20ID:Ypv0Qpdm0
■超富裕層人口ランキング
(都市圏人口)

1位:香港/1万人 (7,374,900)
2位:ニューヨーク/8900人 (18,897,109)
3位:東京/6800人 (38,000,000)
4位:ロサンゼルス/5300人 (15,250,000)
5位:パリ/4000人 (12,292,895)
6位:ロンドン/3800人 (15,010,295)
7位:シカゴ/3300人 (9,461,105)
8位:サンフランシスコ/2800人 (4,594,060)
9位:ワシントンD.C. /2700人 (5,582,170)
10位:大阪/2700人 (12,047,129)

http://news.livedoor...cle/detail/15276263/

■超富裕層率ランキング

1位:香港/0.13%
2位:サンフランシスコ/0.06%
3位:ワシントンD.C. /0.048%
4位:ニューヨーク/0.047%
5位:シカゴ/0.0348%
6位:ロサンゼルス/0.0347%
7位:パリ/0.032%
8位:ロンドン/0.025%
9位:大阪/0.022%
10位:東京/0.017%
576名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:14:28.75ID:561IB18s0
田舎みたいにリラックスできる場所がなくて常に気が張り詰めて病気になって田舎に戻りました
577名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:14:39.13ID:2F98kWHP0
山手線内はマトモなスーパーがない
なんとかしろ
578名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:14:41.30ID:Jvz2F2vV0
>>553
関西と四国結構違うんやけどな〜
四国内でも違うし
高知は独特
579名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:14:42.13ID:lM/hh2ta0
東京はもう肥溜めみたいなものだわ
580名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:14:54.30ID:Ypv0Qpdm0
■大企業本社数

東京都4,942
大阪府1,168 大阪市911
愛知県683 名古屋市426 
神奈川県625 横浜市346 
福岡県384
兵庫県316 神戸市146
北海道314
埼玉県258
千葉県241

■都道府県内で働く従業人口(行政機関を含む)

東京都9657306
大阪府4729325 大阪市2354657
愛知県3984108 名古屋市1498995 
神奈川県3725924 横浜市1573667 
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185 神戸市776937
千葉県2281323

http://www.stat.go.j...ensus/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数−全国、都道府県、大都市
581名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:14:59.26ID:StNMeXK70
東京の人間は冷たそう。両極だな。人が倒れても素通りするクズも多いが、声を掛けて来る人間もまれにはいる。
582名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:14:59.92ID:op07f55G0
他県民が誤解しがちな「京都のイメージ」
プライド高そう、排他的そう、笑顔で嫌みを言いそう
583名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:15:02.66ID:pPwvd5kz0
>>10
入念に下調べして気合い入れて
ディズニーに行くのも地方からの人だな
近くだといつでも行けると思ってて
結局あまり行かないし知識がない
584名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:15:05.28ID:HFZ+8jqI0
>>577
ジャスコとかイトーヨーカドーとかないのか?
585名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:15:05.53ID:/mAGIv160
>>562
コンビニのイメージが強いけどフランチャイズでやってるとこあるしな

TSUTAYAもそうだし
586名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:15:20.09ID:CTblVS/20
>>516
あるある
神戸がオシャレとか言ってる人は山口組がどこにあるか知らない人
587名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:15:24.21ID:L9zbdHhH0
>>305
このランキングちょっと怪しいぞ。
なんで北千住なんか入ってんだよw

当然入ってるはずの大宮とか名古屋とか立川もないし。
588名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:15:28.83ID:lM/hh2ta0
江戸っ子はいいやつだよ、そんな人らはもう影がうすい
589名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:15:30.75ID:Jvz2F2vV0
>>577
まいばすけっと行けや
590名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:15:31.15ID:wzfTT7ok0
山の手の外より内側のほうが静か
591名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:15:31.94ID:w6Sibda70
つまり
ほとんどの都会人は貧民という話?
592名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:15:40.00ID:oOMlF/Vu0
巨人orK1
593名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:15:42.94ID:K+gwEwR50
俺は昔、杉並(高井戸)に住んでたが、家の裏はかやぶき屋根の農家で夏はニワトリに起こされてたぞ。駅の側に牧場あったし。
そのころの彼女が世田谷(千歳船橋)在住だったが成城学園から延々梨畑の中を歩いて小一時間かかった。
30年前、バブル前の話、東京はバブルで全然変わっちゃたね。
594名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:15:44.46ID:+qHMBHwF0
>>508
あの大阪人の狭量さはなんなの?
関西圏の人間が大阪いって関西弁以外話してると責められるって聞くけど
意味わからん
595ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 09:15:45.59ID:fx0FmeiWO
>>421
沢蟹の中には寄生虫を持っているのがいて、その沢蟹を猪は食う。
だから猪も寄生虫を持っている個体がいる。
タタキで出ることはない。
田舎者めw
596名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:15:54.53ID:xjT/1IWJ0
>>4
田舎より緑が身近なんだよねえ
597名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:16:10.28ID:5JEOq9VZ0
田舎もんの集まりなのにな
598名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:16:16.03ID:lsGPrVOJ0
生まれも育ちも世田谷の砧と成城の女子2人からつき合いたいと言われたけど
かなり嬉しかったな
東京地元生まれの女子で世田谷の女子とか田舎の女子よりぜんぜん純粋な女子ばかりやったしむしろどこ出身とかどうかなんて気にしてなかったな
いちばん気にしてるのは岡山広島あたりの男がやたら都会人ぶってたのが痛々しかった
599名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:16:22.68ID:/AECiTLV0
東京って言っても場所によって全然人が違う
600名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:16:28.70ID:CaaAHaF10
汗臭い、生ごみ臭い・・・いろいろと密集し過ぎて臭気が強い印象。
601名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:16:34.88ID:Jvz2F2vV0
>>587
北千住凄いぞ
602名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:16:40.58ID:9N4iBM0Y0
地方地方地方地方地方地方地方地方地方地方
首都圏首都圏首都圏首都圏首都圏首都圏首都圏
標準語標準語標準語標準語標準語標準語標準語
上京上京上京上京上京上京上京上京上京上京
603名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:16:40.92ID:e3/33/xJ0
>>519
風俗遊びに不自由しない
604名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:16:54.40ID:J3/iw3zZ0
東京の大学に行って大企業に務められればいいが
中小の簿給にあきあきし犯罪に走るやつは少なくない
卒業したら一旦地方に変えるべきだ
605名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:16:59.51ID:lM/hh2ta0
東京で田舎者を見分ける術はバックがルイヴィトン
そういうのは田舎者丸出しだ
606名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:17:00.59ID:2F98kWHP0
>>598
これはそうだな
田舎出身ほどどうこううるさいw
特に東北w
607名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:17:03.41ID:8VTAP58P0
うちはじいちゃんが栃木を出て東京で銀行員をしていて親父は中目黒生まれ
今年81になるけどw
それで俺が20年前に東京出て栃木に帰ってんだから
まあ東京ってそういうとこ
608名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:17:07.69ID:CTblVS/20
デパ地下は夕方になるとお惣菜は割引されるがケーキだけは安くならない不思議
609名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:17:26.39ID:TPtXp8pq0
>>568
仮に太田道灌の時代を都市と認めるにしてもその程度の歴史やから。東京がいまだ田舎なのも頷ける。まだ都会人にはなりきれてない。
610名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:17:29.59ID:9N4iBM0Y0
たかが400年の歴史 それが東京
611名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:17:29.86ID:lWy1E+j50
>>565
こういう記事が出るから
東京の土地を買い漁る中国人が後を絶たないんだよ

単に円安効果なだけだから
やめさせてほしい
612名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:17:35.25ID:TNPWovs40
>>561
これこれ
田舎は我先に乗り込もうとする
東京の人がきちんと皆が降りるまで待ってるの
初めて見たときは感激した
613名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:17:39.20ID:oOMlF/Vu0
>>519
スケベゆうても、どうせ
人形あそびみたいなもんやろ?
614名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:17:40.12ID:ZovZhwZY0
とんでもなく都会という程ではないがどこまでも都会
615名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:17:41.56ID:/LHoNI4f0
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
http://www.livebby.homaxauto.com/8.html
616名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:17:43.02ID:I0K00HRH0
>>260
スカイツリーから東を見ると
足元はしばらく平らな地形が続き
江戸川の向こうに国府台の台地が
急な崖で立ちはだかってるのがよくわかる
617名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:17:55.62ID:0p+NmAc40
>>577
ライフとか西友じゃダメなの?
貧民の味方、業務スーパーだってあるぜ
618名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:18:08.56ID:D377m7MM0
>>1
ネタだろコレw?
マジにこんなん思ってるやつおらんやろw
619名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:18:10.76ID:kBO/56ix0
運転免許証に名前が二つ書いてあるの見て通名って本当にあるんだなと思った
620名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:18:20.10ID:UFfIRTLp0
>>587
伊勢崎線→日比谷線直通とか実際には下りることの無い人も含めちゃってるから。
同じ理由で綾瀬駅の利用者もあり得ない数字(御堂筋線梅田駅と同じくらい)になっている。
621名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:18:21.84ID:9N4iBM0Y0
東京て何処行っても街に個性が無い
622名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:18:22.17ID:SmMM7cSq0
人口に対して文系率高すぎる
理系が少ない
623名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:18:23.17ID:TNPWovs40
>>603
田舎は風俗店ないからねえ
不倫が多いんだわ
624名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:18:35.62ID:kG/KJVlK0
価格の大半が地代だから住居も飲食も値段の割に質が最悪
625名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:18:44.73ID:CaaAHaF10
人の臭さを強烈に意識するのは、人が多すぎる都会の特徴
626名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:18:51.53ID:iJpwVSzB0
>>587
お前今北千住すごいんだぞ
乗り換え駅だからなのかもう駅前からしてすごい
いや駅ビルからしてすごい
627名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:18:55.80ID:p/1Cln7D0
東京のイメージw


0:40~
628名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:19:06.80ID:tMmj/UNZ0
>>607
確かに伯父も定年後に地方に移住したなぁ
629名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:19:07.68ID:0dLEbAW10
ファッション雑誌丸パクリみたいな格好の兄ちゃんが青森丸出しで電話で話してるの見た
630名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:19:10.48ID:CTblVS/20
>>605
東京で田舎者を見分ける術はパッグをバック、ケージをゲージと言う奴は日本から出た事がない田舎者
631名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:19:11.82ID:S9awSMaw0
東京も地方の一つ。
非東京の事を地方と呼ぶのは東京民の誤用。それが拡大して非都会の事だったり非首都圏の事だったり非関東wの事だったり、メチャクチャな意味を持ってしまってる。
元に戻そう。
東京vs地方という二元論はそもそも、存在しないのだ。
632名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:19:13.79ID:CWYalSyB0
結局行くところが決まってる
633名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:19:15.36ID:n3OFrngL0
東京にも、親族が固まって住んでる一族もあって、
そういうのは、昔から住んでる地主一族で、本当の金持ちなんだぞ
ま、サラリーマンはあんましいないけど
634名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:19:20.85ID:2F98kWHP0
日本は都市部の物価が安すぎる
不景気、デフレの原因はこれしかない
635名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:19:26.92ID:ccamdMpU0
>>16
ねーよ
636名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:19:35.93ID:mShdZQ2M0
>>609
歴史で言えば、大阪も名古屋も似たりよったりだぞ
江戸時代まで沖積地の低湿地だったわけだから
637名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:19:40.09ID:vcYhdruN0
>>1
新宿
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
渋谷
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
638名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:19:43.78ID:+qHMBHwF0
>>570
府中とか23区外に行けば普通に畑もあるけどなぁ
畑のカエルが夜通しゲコゲコ鳴き声をあげている中眠りについてた時代が懐かしい
639名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:19:48.53ID:TNPWovs40
>>622
田舎は工業高校が充実してて
普通高校より偏差値高かったりするよね
640名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:19:50.10ID:StNMeXK70
奥多摩とか小銭を持ってる人間なら快適だぜ。
641名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:19:51.29ID:mCsM1vf+0
ID:2F98kWHP0 [8/8]

こいつの痛々しさに草
四国辺りのなりすまし大阪人くさいな
642名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:19:52.89ID:Ut4XbgOd0
>【8】ちょっとイケメンだと逆ナンやスカウトされそう

スカウトはされるでしょ?
旅行で原宿2回行ったけど毎回娘がスカウトされた
643名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:19:59.48ID:vcYhdruN0
>>1
池袋
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
644名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:20:03.04ID:tScxsngH0
生まれも育ちも錦糸町だけど、田舎ってホントつまんねーよな
645名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:20:05.74ID:NiIeJ6Xe0
>>551
ほー。俺は(1)以外は全部記事の通りだった。
「そこらじゅうに芸能人が歩いてタ」
全部「タ」の過去形で。
20代半ばからの芝浦暮らし。

住居以外で月100万は使ってたけどな。
30歳からはインタコ等に月契約で泊まってた。
バーに居たら逆ナンもよく遭った
646名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:20:12.20ID:J3/iw3zZ0
まあ下町にすべば物価は高くないけどね
家賃はそれでも高いね
647名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:20:21.42ID:iqQEXTCu0
近所に阿佐ヶ谷姉妹が住んでる
648名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:20:23.88ID:7jAeVYVS0
>>177
結果的には助けて正解だったわけだ
いい妻をめとったな
しっかりセックスしてやれよ
649名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:20:25.65ID:HWKwMUdK0
通勤ラッシュ時は毎朝超満員電車
650名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:20:32.62ID:2F98kWHP0
>>641
東北乙w
651名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:20:34.00ID:VhpHYGXH0
>>587
江戸4宿のひとつである千住が入って当然
田舎駅とは訳が違う
652名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:20:36.48ID:uLS45dxt0
地方で災害起きたらお祭り騒ぎで大喜び
653名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:20:41.30ID:oOMlF/Vu0
>>632
だから飽きる
654名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:20:42.99ID:StNMeXK70
>>642
それ、AVな。
655名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:21:04.94ID:lWy1E+j50
>>610
その400年間、この国の首都であり
世界有数の巨大都市の地位を維持し続けてるわけだが

それも、京都なんかと違って
400年間、日本も世界も
ずっと変わり続けてる中での
トップ維持だからな

長さだけでは評価できんよ
656名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:21:06.85ID:75X6I8g80
>>9
寅さんみたいな昔の東京弁(江戸弁?)には憧れるが、今の気持ち悪いカマホモ弁は寒気がするわ
なんで東京民は東京弁捨てたんやろな
657名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:21:07.81ID:lM/hh2ta0
>>630
言い方は人それぞれだけど物は取捨選択だからな
658名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:21:19.11ID:RqJkjdv20
>>562
別の会社かぁ、フェイントだったわ
thx

関西は米どころが少ないから、こちらだと
ブランド米は高級品だけど、地元では
手に入りやすいだとか、そんな系の話なんかと思ったわ
659名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:21:24.03ID:tMmj/UNZ0
>>647
見分けつく?
660名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:21:26.13ID:wzfTT7ok0
都内でも北東部より南西部のほうが人気
661名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:21:29.31ID:0p+NmAc40
>>587
JR同士の乗り換えはカウントされないから不自然なランキングになる
副都心3駅と大阪は私鉄からの乗り換えが多いが、大宮とか立川もあるにはあるけど割合的にはJR同士の方が多い
662名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:21:29.44ID:Dnnr4/Ou0
東京に住むなら西が良いよ、八王子とか府中、調布、あの辺は親が東北出身ばかりだから性格良い
663名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:21:31.18ID:JSXK1b5F0
地方を見下す事でしかマウントを取れないトンキンよ哀れなり
664名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:21:36.73ID:MfI1rHVU0
東京生まれの東京育ちも多いぞ
ハッキリ言って田舎者を見下してる
665名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:21:37.36ID:D377m7MM0
>>587
※名古屋駅は乗り入れている路線の鉄道会社が正確な数字を公表していないため、計測から除外
※同じ路線同士の乗り換えなどに配慮していないデータであるため、確実に正しいデータではないない

利用客数ではないのだよ
666名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:21:37.45ID:9N4iBM0Y0
東京=標準都
667名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:21:47.86ID:vSeXNvuf0
人ごみで疲れる
668名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:21:48.21ID:K7pmkiwP0
>>6
これよな
家賃は高いがスーパーは安い
669名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:22:04.21ID:9N4iBM0Y0
標準語狩っこ
670名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:22:05.21ID:Q9VFThiy0
>>642
それ、あぶない奴だから
671名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:22:06.11ID:+qHMBHwF0
>>605
こういう自分だけがわかってる気どりで逆張り思考のやつはしょうもない人間ですわ
672名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:22:14.83ID:2F98kWHP0
>>655
日本中からヒトモノカネ集めてきてるだけ
だから地方が疲弊したらその瞬間成長が止まった

持続不可能な都市なんて何の価値もないよ
ホルホルするのはやめよう
673名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:22:20.60ID:TNPWovs40
雪降っただけで大騒ぎして
大混乱するのがびっくりしたわ
674名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:22:22.66ID:EK6s63E10
東京が地元の奴って18歳以下の若者か、30超えたオッサン
大多数は18歳以降に上京し、10年ももたず、30なる前に帰郷する

要は、東京にいる、18〜30の年齢の奴は、一番信用ならん、ということ
この層が一番バカみたいに遊んでるが
この層はいずれいなくなる
675名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:22:34.67ID:mVu55qWYO
>>44
気違いは地元の方が多い。東京はピンキリって感じだな。付き合うやつさえ選べば大丈夫かと。
676名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:22:36.05ID:K7pmkiwP0
>>662
東北は日本で一番性格に難のある地域じゃんw
677名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:22:36.46ID:lM/hh2ta0
目グロ川で花見とか病んでるな
678名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:22:43.15ID:UFfIRTLp0
もし綾瀬駅の利用者がガチで下りちゃうとこんな感じになる。
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
679名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:22:49.25ID:V+GTkXpk0
>>652
確かに原発事故のときは左翼がこれ幸いと
大はしゃぎして不安を煽ってたな
680名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:22:57.45ID:uc4oF40w0
>>10
>行動範囲は確かに狭いし
>地方出身者のほうが東京に詳しかったりする
>東京生まれはあまり東京に関心がない

あるよね。
東京に引っ越してきた時に、電車でちょっと行くと東京タワーがあるんだから1年に何回かは登るんだろうなぁ
と、その時は思っていたんだけど、実行しないまま早くも20年に差し掛かる年月が経ったw
車でフラフラする時はライティングを観に良く周るんだけど、実際に写真撮ったり登ったりしてないやw
681名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:23:02.78ID:TPtXp8pq0
>>636
四天王寺や住吉さんより西はな。
悪いが大阪は聖徳太子の時代から都会やから。
682名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:23:18.13ID:2F98kWHP0
>>679
東京にもセシウム降りまくってたのになw
683名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:23:25.12ID:n3OFrngL0
そもそも、東京生まれの上のほうっていうのは、小学校の頃から知り合い同士だから
日能研やらサピックスの頃からの顔見知りだからな
大学から入ってきた田舎モノがウぜーんだよ
684名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:23:26.15ID:J3/iw3zZ0
電化品や書籍もネット通販で地方との格差が無くなったけどん
685名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:23:39.61ID:CTblVS/20
23区はともかく、武蔵野エリアや青梅とかは住んでみたい
青梅や檜原村とかは環境はノンビリしてるけど
東京都の恩恵があるから良いなぁ
686名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:23:39.66ID:lM/hh2ta0
>>671
図星だろ
687名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:23:40.76ID:aCVL5X0a0
東京で北海道人は訛りが無いと信じ切って話すと、やはり訛っていることに気づく

大泉洋をテレビでみて愕然とする
688名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:23:47.97ID:r4mN1ZQY0
ハゲには辛い環境かと思う
689名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:23:49.71ID:s+wkd8LS0
八王子のモノレールは山の中走っててびっくりしたな
モノレールって 高層ビルの合間を走ってると思ってた
690名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:23:51.52ID:fCuF4gW/0
不衛生
691名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:23:52.39ID:2F98kWHP0
>>677
あれドブだよな
何が嬉しいのかマジでわからない
692名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:23:52.63ID:6AaAB2y40
>>656
明治政府が標準語をむりやり作ったからだろ
明治の東京では山の手からも下町からも不評だったと司馬さんが書いてた
693名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:24:11.56ID:lsGPrVOJ0
>>606
東京地元生まれの女子で嫌味な女子とかほんといなかった
かなりウザいとおもったのは中国地方出身の上京男やたら東京人ぶりたがるし嫌味なやつばかりだった
694名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:24:16.71ID:9N4iBM0Y0
令和て万葉集からだけど
その万葉集に東京は一つも載ってないw
695名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:24:22.29ID:tMmj/UNZ0
>>688
何故?
696名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:24:27.21ID:Ut4XbgOd0
地方民いなけりゃ帰省ラッシュすら起きない
697名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:24:27.18ID:2F98kWHP0
江戸っ子、東京弁好き
両方とも壊滅したが
698名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:24:35.64ID:bNvGMeBD0
>>621
山手線の駅だけ見ても全然違うけど
たとえば、神田と目白が同じに見えちゃうのか?
699名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:24:40.39ID:DptO42Ao0
どこ住んでるの?
と聞くと「東京」と答えるのが地方出身者
東京のどこなの?と聞き返すのがめんどくさい
700名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:24:44.53ID:mCsM1vf+0
そもそも関西者はこんな所で関西弁なんか使わねーよw
701名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:24:46.64ID:9zL5Nazt0
関東旅行して感動したのは港区の高層ビル群と
みなとみらい
702名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:24:54.51ID:jJXkmLuR0
>>613
芸能人でもあれだけクスリで捕まってるし
性病患者もかなり多い
トンキン人見てると性病持ち、もしくはキメてそうとしか思えなくなった
死んだ魚の目はクスリが切れたのかな?wと勝手に想像してまう
703名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:25:00.50ID:Q9VFThiy0
東京なら夢を叶えられると思っている
田舎者は悲しいぐらい馬鹿
704名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:25:01.21ID:n3OFrngL0
親を捨ててくるような薄情な田舎者が左翼になって、家族なんていらねー、って言い出すんだわな
都会戸籍と農村戸籍をマジでつくれよ
東京生まれだけで東京で暮らす権利をはよ
705名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:25:04.03ID:EK6s63E10
東京で知り合って、年齢聞いて、18〜30と判明した途端
ああ、こいつはいずれいなくなる層ね、と分かる

そんな奴らの言動は信用ならん
最低でも30、できれば40
要は東京に10年や20年以上住んでる奴の意見しか
参考にならん
706名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:25:08.87ID:Dnnr4/Ou0
>>664
日本人はミャンマー人を馬鹿にしてます
707名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:25:11.47ID:JSXK1b5F0
トンキンよ哀れなり
708名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:25:18.67ID:Ypv0Qpdm0
■世界金融センター指数
(英国Z/Yen調査)

1位  ニューヨーク
2位  ロンドン
3位  香港
4位  シンガポール
5位  上海
6位  東京
7位  シドニー
8位  北京
9位  チューリッヒ
10位 フランクフルト

https://zuuonline.com/archives/103607
709名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:25:23.72ID:T9ajmMWM0
東京は住むところじゃないと思いつつもう5年になる…早く地元の大阪に帰りたい
大阪くらいの都会具合が丁度いい
710名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:25:44.53ID:J3/iw3zZ0
地方の水と空気を経験すると都会には戻れない
711名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:25:49.75ID:tMmj/UNZ0
>>687
安田さんの方が訛ってないかもな
712名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:25:54.87ID:PlfqSeNg0
>>694
東京出身の歌人も居ないんちゃうか?
713名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:25:55.40ID:ydHA5NOc0
なんでも東京ドーム何個分!!


いや、ドームなんて知らねぇし!
皇居何個分ってのも!
普通にヘクタールで言えや
714名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:25:56.33ID:D377m7MM0
>>698
鶯谷と新宿とかにしろよw
715名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:25:59.08ID:jtZeW4td0
>>672
利権と強奪でマウントをとるのが東京らしいよね
716名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:26:07.19ID:iJpwVSzB0
>>697
まだまだ
最後の世代が生きてるよ
うちの親父生きてるもん

俺はまあ江戸弁は使えないけど

そんなに東京を憎むなよ
717名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:26:14.80ID:Q9VFThiy0
>>687
都内から札幌に移住したけど
札幌の人、めちゃくちゃ訛ってるよ
718名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:26:16.78ID:TNPWovs40
>>688
排気ガスで頭が黒くなるの?
719名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:26:18.81ID:4JRccuQX0
東京は怖いとか冷たいとか、そういうイメージばかりが先行してしまって東京に来ても色眼鏡で物事見てしまったらそりゃ嫌な土地だと思うんじゃないか?
嫌なこともあるかもしれないけど、たとえ親切にされてても気がつかないんじゃないか
720名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:26:22.04ID:lM/hh2ta0
>>694
東京を消滅させれば問題ない
721名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:26:23.19ID:0/HjtMXz0
集団就職の高度成長期が、もう一回ループするスレ
722名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:26:31.68ID:HcA79VLN0
田舎の方が無駄な行事が多くて皆イライラして冷たいだろう
「皆我慢してるんだぞ…!」
が田舎
面倒で昔馴染みとしかコミュしない
の連鎖
723名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:26:41.37ID:9N4iBM0Y0
>>692
標準語(笑)
標準て平均的て意味w
個性もクソたっれも無い言い方
要は東京には文化が無い証拠
724名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:26:42.47ID:SUmVZNkM0
>>1
東京は地方出身者の寄せ集めのイメージ
725名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:26:45.30ID:aTRey++F0
1の記事は上っ面の話ばかりだな
10代、20代はもっと中身を磨けよ
726名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:26:50.47ID:Qj8CWXiL0
関西弁だとからかわれるのかしら。
727名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:26:52.29ID:NiIeJ6Xe0
>>663
浜っ子が東京人見下し以外に遭遇した事は無いけどな。
むしろ俺の故郷の大自然の画像をスマホに出して
「羨ましいー凄ーい」って感じよ。
728名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:26:52.91ID:l/9iHyo/0
>>402
なぜか京都発祥だと思ってた…
横浜市民なのに。
729名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:26:56.74ID:2F98kWHP0
東京弁は良いけど標準語はオカマ言葉
730名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:27:01.59ID:JSXK1b5F0
トンキンは非情
哀れなり
731名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:27:05.66ID:uI86R0kG0
九州とか行く理由がねえ
ウンコ臭い豚骨不味いでしょ
732名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:27:06.85ID:Ypv0Qpdm0
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

0028 名無しさん@1周年 2019/03/10 06:46:27
原発事故関連のニュース見る度に、あの黄色い粉が道路やらに大量に落ちてたのを思い出す。 ここで書くと必ず放射脳とか言われてアレだけど、花粉ですってわりには後にも先にもあの時以来見た事ないんだよなあ。

0041 名無しさん@1周年 2019/03/10 06:54:10
>>28
当時youtubeに黄色い粉をガイガーカウンターで
計測する動画が何件かあがっていた
見事に警報音が鳴っていた
杉花粉があんな真っ黄色のはずない

0122 名無しさん@1周年 2019/03/10 07:33:21
>>92
群馬・埼玉・東京のラインから東は強制避難レベルだったんだろうな
現実的に考えて無理だけど。

0048 名無しさん@1周年 2019/03/10 06:59:37
東北関東在住の無能猿は実験体だからなw
死んで応援頑張ってw
大塚アナなんて福島産を猿みたいに食いまくって白血病で奇形になったからな
今の関東人は確実に放射性セシウムが内部蓄積してるよ
733名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:27:08.88ID:oOMlF/Vu0
だから、きれいな女性や男性を
新鮮な魚の類に表現するのか

こわいな
734名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:27:14.86ID:mShdZQ2M0
>>681
その東も低湿地やん
ってか室町あたりの絵図を見ると本願寺ぐらいしかなかったやん
735名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:27:24.93ID:Ut4XbgOd0
駐車場のスペースがギリギリまで狭い
もっと1台1台、ゆとり持たせろよ
こちらじゃ白線自体ないぞ
736名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:27:42.18ID:Ypv0Qpdm0
0060 名無しさん@1周年 2019/03/10 07:05:17
>>41
イエローケーキだっけ
後にも先にもあんなまっきいろになった年あの年だけだよ
自分はついでに今までなったことのない酷い眩暈にも何回も襲われた
震災のあとその年だけね
プルームが東京に飛んできたとき外出してたし思いっきり被爆したんだろうな

0088 名無しさん@1周年 2019/03/10 07:16:16
>>60
3月15日、16日、21日
この三日間東京に凄い量の放射性物質降り注いでるからね

0093 名無しさん@1周年 2019/03/10 07:18:48
>>88
当時親に絶対窓開けんなって言ったけど
窓開けないで空気入れ換えないほうが病気になるとか言われて大喧嘩した
今となっちゃぁ親青ざめてるけどしゃざいは無しw
当時2ちゃんのメルトダウンスレに張り付いてたけど
ネット鵜呑みにしてんじゃないわよ!って怒鳴られたわw

0109 名無しさん@1周年 2019/03/10 07:29:14
>>88
俺は即日粘膜と皮膚やられた。喉、鼻血、ケツからも出血した
美味しんぼの鼻血ネタの件は本当だと思う
街中で鼻血出してる人に何度か遭遇した
15日深夜に雨が降ったが気象記録から消されてた
福一周辺の風向きも隠蔽されてたな
雨水に重金属微粒子が含まれていてどの車も泥水被ったように汚れてた
塗膜に食い付いて擦ってもなかなか取れなかったな
触っちゃヤバイやつだと直感で分かったw

0092 名無しさん@1周年 2019/03/10 07:17:42
>>84
チェルノブイリ基準だと
当時の東京までは立ち入り禁止区域、強制立ち退き区域

0157 名無しさん@1周年 2019/03/10 07:50:57
>>148
北関東もそうだけど東京を始めとした南関東も相当な量の放射性物質が降下したよ

0144 名無しさん@1周年 2019/03/10 07:41:46
>>132
政府発表の数値を疑う
農作物を避ける
ここまではまだいい

福島ナンバーの車が発光していたと騒ぐ
福島から引っ越してきた人をいじめる
これ関西であった話(ニュースにもなった)
737名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:27:43.33ID:n3OFrngL0
上京民は外国人と同じカテゴリーってことにはよ気付け
やってる行動は移民と変わらん
738名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:27:45.60ID:UFfIRTLp0
>>698
定期券を持った客より切符を買って乗る客のほうが多い原宿とかすごく特徴的だよな。
https://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
739名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:27:49.72ID:MUT/9/Rw0
>>256
日本は一度負のスパイラルに嵌まると抜け出すのが大変だからな
740名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:27:53.14ID:JSXK1b5F0
てやんでえw
江戸っ子でいw

トンキンよ哀れなり
741名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:28:05.49ID:EhgnNik70
>>1
この中では特に【6】とかイメージ無いな。
東京の若い人って享楽的な物に距離を置いて?感じ。地方から出てきた奴ほど享楽的な物に溺れてるんとちゃうか?知らんけど。
742名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:28:10.05ID:Dnnr4/Ou0
新宿の本屋での会話「この前八王子に行ったんだけどみんな顔が真っ黒なんだよwww」八王子は東京だと最下層なんだなと思った
743名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:28:18.50ID:EK6s63E10
>>724
東京の18〜30歳の層がそんな感じ
ほとんどが地方出身者
調子こいてんのもこの層

それ以下の18歳未満や
それを超えた30歳超の層は
意外と落ち着いてるし、土着の民が多い
744名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:28:23.09ID:DptO42Ao0
無駄に東京出てきすぎ
住んでるのは県境の埼玉や神奈川
で仕事辞めて、実家に言えずにパチンコ屋に入り浸ったり、風俗業界で働いてる奴ばっか。

根本的に「実家に帰る」という甘えの選択肢が
ある半端もんばっか上京してくる
745名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:28:40.00ID:tMmj/UNZ0
>>722
住めば都でござる
746名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:28:46.97ID:MMe9xzf/0
そもそも東京は田舎者の集まりだろw
747名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:28:50.86ID:nt+0bN7D0
>>730
地方出身者ばかりだけどね
748名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:28:56.32ID:D377m7MM0
>>681
まあ過去の栄光に縋るしかねーもんなあ
下朝鮮と同じでw
749名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:29:04.78ID:o8/An4Eo0
江戸は三代
横浜は旧市電区域のみ
750名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:29:12.18ID:VUOK5gZu0
>>261
山手線にのったらマギー司郎がいたな
あと、総武線で大木凡人が隣に座ってきたw
751名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:29:28.77ID:s1Hw2R0S0
>>424
左翼の巣窟
752名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:29:29.71ID:n3OFrngL0
東京生まれの男の中では、田舎出身の女を嫁に貰った男が最悪の負け組
753名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:29:41.11ID:Ut4XbgOd0
在日、特に在日中国人多すぎ
754名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:29:41.91ID:V+GTkXpk0
>>694
そういうマウントの取り方は京都に任せておけばいい
755名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:29:44.60ID:3tnEXd7L0
東京が事実上の首都になった1600年以来
内戦は
島原 戊辰 〜西南だけ
京都が首都だった時代なんて内戦してない時期の方が珍しい
京都の人間に統治能力がない証拠
756名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:29:50.02ID:Kp0Rjtoo0
東京以外の大学に通うゴミおる?wwwww

◆どの大学でもいいから、ソウルを目指す
韓国では高学歴信仰がかなり定着してしまったようで、筆者の知人である韓国の大学教員は、「学士(大学卒)でなければまともに結婚できないという空気が社会に生まれている」という。
ところが高い大学進学率が予想外のことを引き起こした。

先日、韓国の複数の地方大学を訪問する機会があった。
訪問先のある大学の総長が次のような話を紹介してくれた。

「韓国では今、大学受験を控えた若者の間で、“in Seoul”という言葉がはやっている。
どの大学でもいいから、とにかくソウルに行かなければ負け組になってしまうという意味です」

「若者の夢は、ソウルの大学に合格して卒業し、ソウルの企業に就職し、ソウルで家庭を築き子どもを作り、ソウルで一生を暮らすこと。
彼らの多くは出身地に戻ることを決して考えないのです」
https://toyokeizai.net/articles/-/274346
757名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:29:55.48ID:/bLsfgXn0
まあ都会ってのは田舎もんの集まりの事だもんねw そうじゃないとこは地方都市
758名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:29:55.57ID:TPtXp8pq0
>>734
いまの大阪市街地にはそらあたいしたもんないわな。しかし石山にはかつて難波宮もあったし、江戸とは比べもんにならんぐらい昔から歴史がある。
759名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:30:08.38ID:Dnnr4/Ou0
>>731
女性が元気ですぐやらせてくれそう
760名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:30:11.22ID:mbB+67tG0
イメージだから誤解しててええんとちゃうのん?
弁明するところに底意地のわるさがねw
所詮は田舎を捨てた人間の見栄でしかないわな
そっちはそっちで頑張ってくれ
お前らは帰ってきても居場所はないから
居場所が欲しければふるさと納税よろしく
761名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:30:12.50ID:2F98kWHP0
東京はタワマンでも買ってたまに遊びに行くくらいで良い
子育てするなら東京は嫌。地方都市が良い
762名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:30:14.98ID:9N4iBM0Y0
>>737
でた上京www
上京言うわりには歴史的文化遺産が
全く無いよな東京わ
東京をロンドンパリローマと勘違いしてるのかw
763名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:30:15.59ID:Og048Cbo0
>>674
東京は人を選別する
だって勝ち組の街だからね
764名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:30:16.85ID:umULmJFh0
>>638 昔だけど三鷹に住んでて、周囲は結構畑だらけだったが
家が増えたみたいだなぁ
765名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:30:41.61ID:StNMeXK70
>>742
地方出身者は八王子とか知らんのかも。
766名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:30:55.22ID:Oa7vw5YU0
>>683
つまり予定のランクより低い大学にしか入れなかったわけですね
親は地方人の何倍もの教育費をつぎ込んだのに
767名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:31:13.37ID:m5uB7mkH0
田舎からの人が大多数じゃないの
768名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:31:14.27ID:6AaAB2y40
>>717
北海道弁と言えば ソッカイ ソッカイ のイメージくらいだな
隣家のおばさんが北海道の人で電話で話してるの聞いたことある
769名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:31:19.67ID:l/9iHyo/0
>>685
住んだ奴みんな、重度の花粉症になってた
水の美しさは憧れるけどね
770名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:31:21.84ID:XhpRKUCT0
>>1

東京は賃金高いので住みやすい→ ウソ

東京は交通網が発達してるので通勤が楽 → ウソ

東京はキレイな環境 → ウソ

東京はオシャレな部屋に住む事ができる → ウソ

東京は田舎を圧殺するほど便利 → ウソ

東京は世界トップクラスの夜景が見れる → ウソ

東京には摩天楼がある → ウソ

東京は先進的な街並みがある → ウソ

'
771名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:31:25.61ID:tMmj/UNZ0
>>752
災害時に行く場所があるって考えた方が
772名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:31:32.09ID:Qj8CWXiL0
「ゆりかもめ線」に乗れるところに住んでみたいかしら。通勤とかしてみたい。
773名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:31:34.27ID:um904qjR0
>>709
東京行った友人はみんな独身
大阪や東京以外だとみんな結婚してる

結婚したいなら東京以外に住んだ方がいい
774名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:31:42.61ID:XfQzbi5O0
>>6
その家賃もピンからキリまであるから選び放題。落ちぶれたらそれなりの住まいに移るしかないし。
逆に地方は車必須。ないと生活できない。車から逃れられない。この維持費が異常。
775名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:31:44.79ID:X/UNtC3D0
地方は冷酷だけど東京は冷酷というより無関心だな
芸能人が歩いていても騒がないし
喧嘩して暴れていても止めないし
轢き逃げが起きても通報しないし
776名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:31:46.38ID:n3OFrngL0
田舎民は、田舎戸籍与えて、一生田舎に貼り付けさせといて、
東大・一橋・東工大に入れるような秀才、もしくは移民だけ、東京に入れればいい
777名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:32:03.33ID:e3/33/xJ0
>>691
春の小川の小川は、渋谷区なんだよな
元は長閑なところだったようだ
778名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:32:07.93ID:5I0SbD9/0
私が回答を教えてやろう・・・ 田舎20年、 地方都市10年、 東京10年、

1】 都会の人は血も涙もなくめちゃくちゃ冷たそう
▶ ドコと比べるかによりますが、基本的に余所者に冷たいです

2】そこらじゅうに芸能人が歩いていて出くわしそう
▶ 中目黒、恵比寿、麻布、六本木、などでは、芸能人は毎日みれる。

3】身なりや言葉使いで地方出身者はバカにされそう
▶ 東京なんて田舎者の集合体というのは過去の話。隠しても無駄

4】クルマがあっていい場所に住んでないとモテなさそう
5】美男美女が集まっていて自分に恋人なんてできなさそう
▶ 明確な階級社会。地方で通用するモテアイテムでは戦えない

6】サークルに入ったら毎週末合コンで酒池肉林に溺れそう
7】デートも食事も何もかもお金がかかって高そう
▶ソコは地方も同じです

【8】ちょっとイケメンだと逆ナンやスカウトされそう
▶中学高校で一番だった美男美女も、東京ではダサくて普通の人

【9】電車やバスの路線が発達していて運動不足になりそう
▶駅の乗り換えは平均500m、電車通勤でも毎日3kmは歩くことに
779名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:32:12.24ID:2F98kWHP0
>>776
そう。移民は東京に集めるべき
780名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:32:16.15ID:TK0eXWEN0
【2】そこらじゅうに芸能人が歩いていて出くわしそう

都心にいてもたぶん出くわしてるんだろうけど普段その辺にいてもあんま気付かないよ
道歩いててすぐ気付くなんて吉祥寺で見かけてた楳図かずおみたいなわかりやすい見た目以外ほぼわからんw
店に入って隣にいて程度ビビるとかがたまーにある程度だね
781名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:32:23.18ID:50SQ4sXz0
東京の人は田舎者を馬鹿にしないって本当ですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1093396080?fr=smp_tw #知恵袋
782名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:32:25.83ID:FD19Tu7Q0
ノーベル賞受賞者の出身地
北海道1
東北0
北陸2 (富山1 福井1)
関東1(埼玉1)
中部7(愛知4 山梨1 静岡1 岐阜1)
近畿8(京都3 大阪3 奈良1 兵庫1)
中国2(山口2)
四国2(愛媛2)
九州2(福岡1 鹿児島1)
満州1
783名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:32:28.33ID:5ZKgVFGp0
>>1
【9】だけは逆だと分かってた

>>4
札幌に住んでるとそうは思わないな
784名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:32:28.46ID:YZnIeXho0
都会の人はそれっきりの付き合いなのに親切だよね
道聞くときとか
田舎は必ず「お互い様だから」って言う
これは俺になんかあったらオマエ助けろよ?と同義だからね
785名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:32:37.87ID:mShdZQ2M0
>>758
村しかねーぞw
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
786名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:32:42.17ID:D377m7MM0
>>767
3代程度遡っても東京ってのは、大して多くないと思われ
787名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:32:43.26ID:jVzynTo50
地方出身者がこういう誤解してそう
ってのを東京人が上から目線で妄想した記事としか感じないが
788名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:32:51.24ID:n3OFrngL0
>>773
だからさ
東京生まれの男は、上京した女とは結婚しないから
田舎ものの1人暮らし女は股緩いで有名だし
789名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:33:16.35ID:R72PE7ZC0
治安が崩壊していて安全と言える区がない
世帯調査でなく犯罪捜査で警察が訪ねてくる
790名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:33:16.83ID:Kp0Rjtoo0
◆どの大学でもいいから、ソウルを目指す
韓国では高学歴信仰がかなり定着してしまったようで、筆者の知人である韓国の大学教員は、「学士(大学卒)でなければまともに結婚できないという空気が社会に生まれている」という。
ところが高い大学進学率が予想外のことを引き起こした。

先日、韓国の複数の地方大学を訪問する機会があった。
訪問先のある大学の総長が次のような話を紹介してくれた。

「韓国では今、大学受験を控えた若者の間で、“in Seoul”という言葉がはやっている。
どの大学でもいいから、とにかくソウルに行かなければ負け組になってしまうという意味です」

「若者の夢は、ソウルの大学に合格して卒業し、ソウルの企業に就職し、ソウルで家庭を築き子どもを作り、ソウルで一生を暮らすこと。
彼らの多くは出身地に戻ることを決して考えないのです」
https://toyokeizai.net/articles/-/274346
791名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:33:19.12ID:Gqd2/0x90
田舎モンの集まり

帰省してマウント(皆に笑われ、嫌われる)
792名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:33:22.40ID:Xw16gPiX0
頭のいい人間がたくさん働いているイメージだった
実際は、専門学校卒がイキってただけだった
793名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:33:23.09ID:HcA79VLN0
東京は田舎もんの集まりというが
田舎のバカだけが集まったわけじゃないからな
794名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:33:37.06ID:CWYalSyB0
都内はもう外国扱い
795名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:33:46.84ID:9zL5Nazt0
>>782
ノーベル賞

小柴昌俊 愛知生まれ 東京育ち → 西日本人によると、生まれた場所の愛知出身
湯川秀樹 東京生まれ 京都育ち → 西日本人によると、育った場所の京都出身
白川英樹 東京生まれ 岐阜育ち → 西日本人によると、育った場所の岐阜出身
根岸英一 満州生まれ 神奈川育ち →西日本人によると、生まれた場所の満州出身
利根川進  愛知生まれ 東京育ち → 西日本人によると、生まれた場所の愛知出身 
南部陽一郎 東京生まれ 福井育ち → 西日本人によると、育った場所の福井出身
朝永振一郎 東京生まれ 京都育ち → 西日本人によると、育った場所の京都出身
鈴木章   北海道生まれ 北海道育ち →西日本人によると(爆笑)
大村智   山梨生まれ 山梨育ち
梶田隆章  埼玉生まれ 埼玉育ち
796名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:33:55.36ID:jJXkmLuR0
>>744
シリコンバレーみたいな強みもないからなあ
田舎から何の能力も無い奴らが一都市に集まってきただけw
797名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:34:09.44ID:syMGV6xq0
東北の東京こと仙台の方がよっぽどたち悪い
798名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:34:11.25ID:5jGC4YHQ0
横浜に変な幻想持ってるやつも痛い

いざ横浜来て、都市部以外田舎じゃんwとか言われても、
等身大の横浜を知ってる横浜民としては、昔からそうだけど?としか言えん。
むしろ横浜に幻想持ってるあたりが田舎者なんだよと言いたいw
799名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:34:21.42ID:J3/iw3zZ0
引ったくりは怖いよな
年寄りは一人で歩けない
800名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:34:23.04ID:3tnEXd7L0
明治維新のことを瓦解と言う人には憧れる
801名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:34:23.52ID:n3OFrngL0
東京で車乗ってるやつも地方出身者ね
802名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:34:32.08ID:JKWDoEY20
>>254
俺は地方出身だけど、都会は基本冷たい奴ばかりだぞ。
5年前に自転車のチェーンが外れたらしく困っている女子がいたから直してあげた。
自転車に向かってうずくまっていたから顔はわからなかったけど、見たら可愛かった。
お礼させてくださいって言うから、連絡先だけ交換して後日飲みに行く約束だけした。
それから付き合うようになって結婚した。
今では立派な鬼嫁です。
803名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:34:47.61ID:um904qjR0
>>774
車の維持費なんてたいしてかからない
問題は駐車場代だろ?
持ち家ならタダ
東京は持ち家率が低いからな
駐車場代がかかるから車を持つことがネックになる
804名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:34:49.67ID:AkZFsQDX0
東京人へのイメージじゃん
コンクリートの隙間からは星は見えないとか、夕日は何故か日々の暮らしで滲んでるとか
詩的で純朴なのないのかよ
805名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:34:54.09ID:XhpRKUCT0
>>1
>>773

東京はすぐ結婚できる地方はなかなか結婚できない → ウソ


'
806名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:34:59.37ID:PHI9YvlR0
東京に嫉妬してコピペ貼りまくってる奴が一番イタい
807名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:35:09.98ID:2F98kWHP0
>>795
メチャクチャだなw
湯川秀樹なんて和歌山ルーツで2年くらい父親が東京出張の時に生まれただけで東京出身扱いとかないわw
そんなコピペが一瞬出てくるとかコンプレックスやばいな
808名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:35:17.61ID:UFfIRTLp0
>>777
明治時代に町村制が始まったころはなんと渋谷が村で五日市が(その後秋川と合併するまで)町だった。
あのあたりで昔から町だったのは内藤新宿と淀橋だけ。
809名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:35:24.01ID:Ut4XbgOd0
人が多いから優秀な人材も多いと思ってたけど
前回の都知事選で人材がいないんだなと確信した
810名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:35:34.87ID:l/9iHyo/0
>>758
大坂の人、何気に京都よりも古い郷土歴史に詳しいし、
南朝とか大事にしてる人が多くてすき。
橘や楠木に興味あるから話聞いてるだけでくっそ楽しい

北摂の新興住宅地の人間はなーんも知らんけどな
811名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:35:36.87ID:TPtXp8pq0
>>785
当たり前やないか、今の大阪は太閤さんが築いたんやから。
812名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:35:44.54ID:o/BbiCer0
>>508
それそれ。
大阪で東京弁使ったら、反発凄かった。
こっちもこっちで東京住みだが出身は別ですよと言うと普通に接してくれたから助かったが…
何だかなぁ。よくわからんね。
813名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:36:05.96ID:uI86R0kG0
馴染みが無いならオススメしないかな
悪い奴居るし
変にビビっても駄目だぞ笑
814名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:36:15.09ID:D377m7MM0
>>792
専卒がイキってる場所が思いつかんw
どんな底辺集団に在籍してんだ?
815名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:36:28.13ID:PHI9YvlR0
大阪民国猿の東京コンプレックスは物凄いからな
816名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:36:31.48ID:8hNPGLFI0
東京さ〜 いうとこは スタコイとこだで♪
817名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:36:49.09ID:n3OFrngL0
東京一極集中の弊害とかいうけどさ
東京生まれには何の非もないだろ
全部、田舎生まれの上京者のせいじゃん
818名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:36:54.08ID:vuxnzIw/0
単に田舎の街の集合体が東京だぞ
それを分割すれば田舎の街でしかない
人も変わらん
819名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:36:55.13ID:JKWDoEY20
>>802
鬼嫁ワラタ
820名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:36:55.79ID:thZ2OT0B0
>>788
東京の人ってこんな感じ
821名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:37:25.76ID:6AaAB2y40
>>798
たしかに、勝手に幻想もって勝手に幻滅されても困るよね
822名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:37:36.32ID:50SQ4sXz0
やっぱ東京だわ、横浜最高だわーって住み着いて喜んでる奴って詐欺師とか売人とか犯罪者だけだろ?
823名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:37:45.31ID:mShdZQ2M0
>>811
大昔から都会はどこいったw
戦国末期だと難波よりも堺とかの方がよっぽど栄えていたからな
そもそも西国街道外れていたから栄えなかった
824名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:37:50.32ID:0rnkA5nx0
下町の人達は薄情なのが多い。
これは残念に感じた。
825名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:38:06.03ID:thZ2OT0B0
>>822
横浜最高だわーも無い
826名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:38:06.31ID:hZjdf7iW0
うどんのおだしが黒いというイメージ
827名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:38:14.95ID:G6SngEC+0
東京の女はヤリマン
828名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:38:22.62ID:CTblVS/20
性格が悪い大多数は自分か親の代に上京して来た奴らだ
代々住んでる江戸っ子の人は親切だよ
大阪は代々大阪人の家の奴にはロクな奴が居ないが
829名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:38:37.50ID:TPtXp8pq0
>>785
しかし大阪は太閤さんの時代から政治の中心は伏見やったから、官にはたよってへん。国の中枢として成り立った江戸とは全く違う。
830名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:38:37.58ID:TKAz+ui70
田舎モンに東京のいい女が カワイイ〜チンボしゃぶってアゲルね
とはならんど
831名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:38:38.31ID:X/UNtC3D0
【9】電車やバスの路線が発達していて運動不足になりそう

電車やバスが少ない地方だと車が必須になるからむしろ運動量が減るだろ
832名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:38:48.07ID:HcA79VLN0
あのね
東京を一生懸命下に置いても
地方が上に行くことはないから
833名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:39:02.43ID:rBkl5Gsi0
通勤通学ラッシュが人多過ぎて
肋骨折る人がいる(本当)
834名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:39:14.00ID:n3OFrngL0
だからさ
上京者なんて移民と同じカテゴリーなの
移民は移民同士でつるむだろ?
だから、犯罪にも巻き込まれるし、日本人と知り合う機会もあまりない
上京者も同じ
東京生まれは上京者嫌ってるから
これはマジで
上京者が東京生まれの友達作ることすら難しいだろ
835名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:39:17.54ID:2F98kWHP0
>>832
住みやすさでは地方都市の方が上だな
836名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:39:19.73ID:BBAXhX3+0
都会の家賃は血も涙もなくめちゃくちゃ奪われそう

家賃が少ない場所だとマウントを取られ馬鹿にされつづけられますが
高い家賃を払えば収入が増えるかといえばそうではありません
837名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:39:22.44ID:nTlJgfIY0
ま、何処へ行くにも、変な期待を持ったりするのと同じだろ。

結局、上を見たらきりがないし、下を見てもきりがない。
同世代の人とワイワイ楽しめたら、一番だろ。
838名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:39:27.09ID:7DLMyLTH0
食べ物にしろ家賃にしろ、意外と安い
839名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:39:33.98ID:tMmj/UNZ0
>>833
おそろしいな
840名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:39:35.60ID:wzfTT7ok0
西日本では雨はザーザー降るが東日本ではしとしと降る
841名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:39:56.07ID:aCVL5X0a0
札幌〜秋田〜東京〜仙台と転勤してるけど、東京はウェルカムの土地柄だと思うがな

よそ者感が半端無いのは東京でなく秋田だったなあ、ずっと旅人感覚だった
842名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:39:57.25ID:V+GTkXpk0
>>788
>>820
田舎の人の妄想の書き込みに田舎の人が共感している図
843名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:40:01.40ID:ss3AXPu/0
有名芸能人が歩いていてるのにはあまり出くわさないけど、テレビの中継や映画の撮影
ニュースのインタビュー録りには飽きるほど出くわしてだんだんなんとも思わなくなるよね
844名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:40:01.79ID:rBkl5Gsi0
>>832
新幹線で行ける範囲なら地方のほうがマシレベルになってる
845名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:40:08.79ID:CTblVS/20
>>822
川崎は横浜の更に下
846名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:40:09.71ID:pHSuOxHy0
大阪から東京に引っ越した時に思った事

・東京在住の浅い人ほど「東京に来たんなら関西弁やめろ」とか言ってくる度合いが強い
・山が見えない
・街中に坂が多い
・冬は大阪より格段に寒い
・東京在住の地方出身者より長らく住んでる江戸っ子の方が気質的に合う
・雨雲が南東方面から北西に向かってくる事がしばしばあって天気が読めない
・商店街が活気あって個性豊かで面白い
・マクロな東京はいろいろ疲れる事もあるけど、ミクロな街で見ると結構居心地いい。江古田はいい所だった
・住むなら地下鉄、できれば東京メトロ沿線がいい
・何するにしても特に金がかかる
・鉄道旅行しようとするとメチャ便利
847名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:40:13.74ID:Dnnr4/Ou0
>>824
収入低いから余裕がないんだよ
848名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:40:18.22ID:nTlJgfIY0
>>839
路線選びは重要だぞw
849名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:40:20.88ID:jJXkmLuR0
真の江戸っ子なんて1割位でしょ
田舎もんがおら東京さ行ぐだってノリで来ただけ
外国人もトンキン人もそんなに大差無い
外国扱いでいいよ
850名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:40:21.94ID:TNPWovs40
>>827
幻想
田舎の方がひどい
851名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:40:29.49ID:fSYc6i2l0
>>1
言葉使いじゃなくて
言葉遣いな

本当に記者の質落ちたな
852名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:40:32.20ID:0rnkA5nx0
1,2、3,9は多少当たってる。有名人も沿線によってはよく見かける。
853名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:40:33.40ID:n3OFrngL0
マスゴミが作ってる東京のイメージは、東京生まれじゃなくて上京者が作ったものだ
実際に、いきってるやつは上京者ばっかだし
ホラレモンとかな
854名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:40:38.98ID:um904qjR0
東京は独身の間はいいが、結婚を考えてると詰む
埼玉や千葉に家が買えるならまだマシ
それでも通勤で2時間とか毎日無駄にするけど
855名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:40:42.32ID:D377m7MM0
>>844
函館北斗「ウンウン!
856名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:40:46.58ID:bWzHfCrg0
都内で強烈なマウント合戦してるw

のは、だいたい田舎から出てきて鼻息荒いか
もしくは住んでる人の妄想ww
857名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:40:49.06ID:fDZaV2uH0
>>557
千代田区は人が全然住んでないからな
あとオフィスビルが周辺のゴミ広いを定期でしてるよ
858名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:40:53.68ID:tMmj/UNZ0
>>840
えっ?東日本じゃザーザー降りって言わんの?
859名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:41:03.79ID:5ZKgVFGp0
>>836
札幌は家賃以外の物価は高いが、家賃だけは東京がダントツで高い
東京の2DKの間取りで月14万にはぶっ飛んだ
860名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:41:04.48ID:HcA79VLN0
>>835
地方"都市"はいいかもしれんな
都市以外はおすすめしない
861名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:41:08.44ID:2F98kWHP0
>>849
1割もいるわけない
1%もいない
862名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:41:17.91ID:x8GMyOck0
>>508
>>812
ニセ関西弁の方がはるかに嫌われる
関東の言葉は通過儀礼のリアクションみたいなもので
本心で嫌ってはいない
863名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:41:25.14ID:yEv3upRD0
23区内でも朝夕しか来ないバス停とかあるのに
864名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:41:28.77ID:LeWxE8bJ0
スーフリとか悪徳サークルで一気飲みレイプされるのは地方から上京したばかりの女子大1年生
なんせやる気満々だから
865名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:41:30.78ID:bWzHfCrg0
>>557
六本木の裏とか汚いよ今でも
866名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:41:37.81ID:uI86R0kG0
>>836
田舎って以外に家賃高いよ
867名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:41:41.99ID:2F98kWHP0
>>860
田舎は問題外
必要によって東京か地方都市を住み分ければ良い
868名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:42:04.18ID:pHSuOxHy0
あと、電車で「短い10両」って何やねんと
10両編成とか十分過ぎるくらい長いわ
869名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:42:10.36ID:TK0eXWEN0
>>833
電車とは別で肋骨折った時に医者から電車乗って通勤するのは危険、診断書出すから傷病手当貰って休め言われたよw
870名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:42:20.79ID:n3OFrngL0
>>841
上京者は上京者のコミュニティーでしか生きられないからだよ
アメリカに移民した日本人が、白人コミュニティーに入れないのと同じ
871名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:42:23.59ID:wzfTT7ok0
>>858
ザーザー降ることもあるけど基本しとしと降り
872名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:42:25.50ID:wJQxRJaH0
>>6
これ
家賃以外は普通か安い
イメージしてたより下町が多い印象

歩くスピードが田舎の3倍速
親切な人は多い。他人は他人。自分は自分。境界線が明確で人付き合いはドライ
田舎者をバカにする奴は例外無くド田舎出身者は本当(オッサン率高し)
873名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:42:46.24ID:2F98kWHP0
東京に庶民が住むのはやめた方がいい。生活破綻する
悪いこと言わないから地方都市の大企業に新卒で就職しとけ
874名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:42:53.58ID:UFfIRTLp0
>>857
ほとんどがビルに占領されてもしかしたら人が生活する場という意味では田舎(田畑が占領)と変わらないかも。
875名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:42:55.94ID:50SQ4sXz0
>>842
旦那が東京で嫁が千葉とかいっぱいいるもんな
876名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:43:17.70ID:aTRey++F0
>>866
田舎は土地が安いけど建物や設備は都会と同じ、
それどころか地方に寄ってはプロパンガスと寒冷地仕様により都会より高く付くことも
877名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:43:45.25ID:HcA79VLN0
カッペはバックグラウンドのない奴はイジメてもい奴って本気で思ってる奴いるからな
878名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:43:48.97ID:hSJfTpqu0
"ひがし"を"しがし"って言う
879名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:43:55.30ID:DWuqi88M0
まあ、東京なんて地方出身者の田舎者が住んでるところだけどな
日本の中心ていえば京都や奈良、大阪のような近畿が中心だったからさ
880名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:43:59.75ID:UFfIRTLp0
>>866
単身用物件は特に割高だな。ワンルームも2LDKあたりとほとんど変わらない。
881名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:44:02.47ID:mShdZQ2M0
日本の地方都市って仙台広島クラスでも人口規模から言えば他国の大都市レベルなんだけれどね
882名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:44:09.06ID:6AaAB2y40
>>868
たしかに、新幹線から見える地方の電車は編成が短いもんな
名古屋でも感じる
883名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:44:29.60ID:78CFLzh40
庶民も人がいなくなる過疎化で都会に出始めてる
884名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:44:36.58ID:zI8HyY630
東京のイメージはぎゅうぎゅう詰めの通勤列車のイメージしか無い。
観光で言っても別に何も無いし、行きたくなるような所でも無い。
885名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:44:38.20ID:umULmJFh0
東京ラブストーリーつー大ヒットドラマの原作者は徳島出身(柴門ふみ)
夫君は山口出身(弘兼憲史)だったかな
886名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:44:38.82ID:hsBFgYEg0
東京が民間のエネルギーだけで集中し過ぎて非効率になってんなら勝手にしやがれだが、実際は国家予算100兆円に支えられてるだけ

全国から金絞りとってそんなバカやってるからふざけるなとなる
887名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:44:45.81ID:EOCDBeQ60
休日に都会人はあまり外出しない。
888名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:44:52.53ID:S395d2Cf0
>>1
全くそんなイメージ無いなぁ
あるとすれば元田舎もんの巣窟で何故か自分よりしたを見下してる感じ
889名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:44:54.91ID:yEv3upRD0
田舎は病院選べないのが気の毒だよね
890名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:45:01.27ID:fPj5UrNM0
田舎みたいに村八分がない
891名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:45:07.13ID:tMmj/UNZ0
>>871
そういうのあるんだね
東京行った時、雪が積もっていくのが新鮮だったけど雨も違うんだなぁ
892名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:45:13.48ID:iJpwVSzB0
>>784
お前・・・良い奴だな・・・
そう、よくも悪くもそう言うところはニュートラルなんだよ
見返りとか期待してない
純粋に聞かれたから教えただけ

まあこう言う風に前向きにみてくれる人がいても良いよなー
893名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:45:15.51ID:Dnnr4/Ou0
九州の人間が言ってたが関西の方が落ち着くと、東京は落ち着かないらしい、
894名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:45:21.09ID:fVPH/5bv0
テラスハウスみたいに、挨拶にハイタッチすると思い込んでた
895名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:45:22.44ID:uI86R0kG0
>>872
そうだね
コンプ持ってないから田舎者馬鹿にしないよね
都会っ子は
896名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:45:30.95ID:0rnkA5nx0
>>889
場所によっては何かあったらまず助からない。
897名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:45:35.87ID:UZujryrE0
>>873
東京で新卒セロスタートで人生設計どうやってるんだろうって不思議に思う
898ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 09:45:42.91ID:fx0FmeiWO
>>850
それはね、田舎で股のユルい女が男関係で揉めて地元いられなくなって上京するんだよ(´_ゝ`)
899名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:45:42.99ID:rBkl5Gsi0
Suicaで自由に降りれるようになったから
ぶらり旅すること多くなったな
900名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:45:45.66ID:GcIhbeRM0
東京の人も上京してきてるんだと感じるね
901名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:45:47.46ID:kXwhiLU20
雑貨店も飲食店も漫画喫茶もとにかく狭い
すごく窮屈な街
902名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:46:01.74ID:3tnEXd7L0
>>873
こういうことを言う奴いるが全くの嘘
東京は底辺に一番優しい街でもある
もちろんカネ持ちも住みやすいがな
上手く共存してんだよ
そうやって分断工作しても無駄だよ
903名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:46:09.77ID:i/BT2Fac0
No・・・5、6、8は絶対無い。

それ以外は全部「アリ」だな。。。誤解でも何でもない。。『現実』
904名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:46:10.58ID:6ieM+Hhb0
実質賃貸ベースで計算すると実は東京都に住むって全国で一番貧乏な暮らしする結果になるんだとよ

そこに若者が集中するんだもん そりゃ出生率下がるわ
905名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:46:15.97ID:n3OFrngL0
昔に比べて地方出身者は減っている
もう早稲田とかは8割が東京生まれの学生だ
906名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:46:27.00ID:2F98kWHP0
>>897
だからみんな破綻してる。子供も生まれない結婚もできない
まぁ大学生に合理的な選択肢なんて選べない
907名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:46:27.71ID:Sp5dYyMv0
【1】都会の人は血も涙もなくめちゃくちゃ冷たそう
【4】クルマがあっていい場所に住んでないとモテなさそう
【7】デートも食事も何もかもお金がかかって高そう



これはさすがに明確に事実だろ
908名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:46:29.09ID:J3/iw3zZ0
家賃が高い代わりに電化品が易くて書物が手に入れやすかった

は家賃以外今は昔
909名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:46:32.22ID:lsGPrVOJ0
世田谷生まれの女子とつき合ってやっぱここは東京と思えたこと
1回目のデート下北
2回目のデート新宿
3回目のデート
葉山の別荘に泊まりでいきましょ?
親にこのあいだ就職祝いに車買ってもらったの

3回目で再認識してしまった地元の女子とこんな会話なんてあり得ないと
910名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:46:35.99ID:aArmx59g0
>>887
それ陰キャだけ
911名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:46:37.20ID:qgGG/4nT0
>>437
同じだわ
困るのが東京住み言うと外国人が観光スポットや隠れスポット聞いてくる
912名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:46:38.78ID:wrgwRUpf0
人付き合いの煩わしさは少ない
913名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:46:44.50ID:TNPWovs40
>>868
1両か2両編成で
あっという間に通り過ぎるのがローカル線
いまだに「汽車」って呼ばれてる
914名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:46:58.15ID:rBkl5Gsi0
まちなかで事件や事故に巻き込まれても
誰も助けてくれず、遠巻きにスマホで動画取られるだけ
915名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:46:59.01ID:13Un+fpp0
自然がない→結構ある
星が見えない→新宿の路地裏から仰げばそりゃ見えないだろう
他人に無関心→京都府民なみに監視する
916名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:47:04.69ID:zvwKwQKr0
東京生まれ・東京育ちだけど
雷おこしは美味いとは思わんわw
917名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:47:10.51ID:aCVL5X0a0
お一人様には生活しやすい

若い女性で一人回転寿司が結構いる、田舎では珍しいと思う
918名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:47:11.11ID:Ap6zVGgoO
>>709
さっさと田舎に帰るがよろしい
919名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:47:17.62ID:/bLsfgXn0
一度は都会に出てからUターンしたほうがいい。なんかこのスレ見てると、都会と田舎の断絶を感じるw
どちらにもいい所はあるし、相互理解が大事だよw
920名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:47:18.68ID:D9FxAHZ40
上京者カーストがめんどい。
西日本出身者は北日本出身者からいびられがちだし。
921名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:47:42.26ID:2F98kWHP0
>>902
底辺に優しいのは事実。物価安いし
でも子供作ったりしようとすると一気にハードモードになる

家賃が高い、教育費は安くない、満員電車
922名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:47:43.30ID:PZMBYbMI0
東京はとにかく人が多いというイメージしかないな(´・ω・`)
923名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:47:58.93ID:iJpwVSzB0
>>902
じゃあお前も分断すんなw
西の人は!とか怒らせるのは良く無い
あっちはあっちこっちはこっち
たまたまそう言う時流だったんだよ
924名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:48:03.46ID:VhpHYGXH0
東京人は関西含めた地方に興味、関心、知識がない
これが馬鹿にされたと思うんだろうか
925名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:48:06.16ID:6ieM+Hhb0
因みに実質賃貸ベースで一番楽な暮らしができる街ランキング

一位 福岡市
二位 仙台市
三位 札幌市
四位 広島市
926名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:48:19.17ID:Fucl2yy+0
トイレがなくて困る
パチ屋くらいしかない

田舎ならショッピングセンターでもコンビニでもトイレは困らんのに
927名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:48:19.80ID:we/vsOpl0
>>887
休日は御苑とか代々木公園、駒沢公園、井の頭公園とか人でいっぱいだぞ
928名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:48:30.68ID:um904qjR0
東京は独身の時はいいんだが
30過ぎて結婚して、
子供もできて車も欲しい、
家も欲しいとなると、
庶民レベルの収入では完全に詰む

じゃあ千葉や埼玉に家買うか、ってなるけど、今度は通勤地獄が待ってる
最近じゃ武蔵小杉とかか?
まあ、そこのタワマンですら庶民には届かないだろうけど
結局どうにもならなくて詰むんだよ
まず上流以外結婚できない
929名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:48:35.32ID:2Ny9oO/z0
>>9】電車やバスの路線が発達していて運動不足になりそう

地方の方がどこ行くのも車使うから
駅までと駅構内を歩く東京人の方がむしろ運動していると言う
930名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:48:36.97ID:3tnEXd7L0
>>905
もっと東京に来て欲しいんだけどな
最近の若者は一生地元で過ごす人が多くなった
931名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:48:38.99ID:J3/iw3zZ0
ああ和菓子は美味いところが多いな
そこは文化の濃さの違いだと思う
932名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:48:43.20ID:5ZKgVFGp0
>>902
東京の底辺ってどこに住むの?
東京の家賃考えたら、底辺になるとホームレスになりそう
933名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:48:46.56ID:Sp5dYyMv0
東京はとにかく接客レベルが低すぎてドン引きだな
いらっしゃいませぐらい言えよまじで
934名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:48:55.27ID:CTblVS/20
東京はちょっと西側の郊外へ出ると自然が多くてホッとするね
自然が多いエリアまでが都心から近いのが良い
その点大阪は街の中も郊外も砂漠みたい、というと大バカ人はすぐに金剛山があるだろと言って来るが、今話してるのは生活に身近な自然がどれ位あるかという事だから。
大阪は良くてもせいぜい郊外の汚い臭い溜池とその周りの雑草と雑木や竹やぶ位でしょ
東京みたいに武蔵野の残りの森や玉川上水みたいなレベルの物は大阪には皆無
935名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:48:56.94ID:XhpRKUCT0
>>1

うさぎ小屋レベルの部屋に
給料の大部分を家賃に溶かされるのが東京。

交通網が発達してると自己暗示しながら、
毎朝毎朝、パーソナルエリアを侵犯されながら、
くっさい奴隷列車に詰め込まれ痴漢冤罪の恐怖に怯えながら、揺られるのが東京。


'
936名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:49:01.75ID:2F98kWHP0
>>924
それは底辺だけ
上級は興味津々だよ
地方からヒトモノカネが集まってこないと自分たちは食えないから
937名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:49:05.47ID:RhB/Ezhc0
人大杉でパンデミックが怖い
電車は時間通り来ないことがままある
938名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:49:10.14ID:YR6lvN1W0
東京に冷たい人が多いのはあってるだろ。
田舎も場所によるだろうが。
939名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:49:11.21ID:SwEMM5xX0
「東京は犯罪が多い」と言うと「それは田舎もんのせいだ!」とすぐ言い訳するよね
940名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:49:11.88ID:HcA79VLN0
>>784
お互い様は、まだほんの少しマシな部類
ほとんどが、新参はオレらの道具で当たり前
941名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:49:12.22ID:uXtZPVI90
男はどいつもこいつもカマっぽい喋り方してて気持ち悪い
女はボストロールを具現化したようなデブスか韓国かぶれの厚化粧女ばっかり
たかがチェーンの飲食店で行列厭わない暇人だらけ
942名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:49:16.07ID:6AaAB2y40
>>920
そうか?
西日本が東北をバカにするのは明治以来の伝統の気もするが
943名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:49:19.57ID:PCxLzO0D0
誰だよ東京には町内会や自治会がなくて楽とか言ってる奴
944名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:49:25.95ID:EOCDBeQ60
語尾にジャンとかつけるのは地方出身者。
したっけさー とか変なくそださい言葉をつかうのも。
945名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:49:26.37ID:kXwhiLU20
>>889
埼玉とか千葉は人口に対して病院の数足りていないけどな
946名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:49:38.41ID:mShdZQ2M0
>>932
公営住宅だろ
最悪足立区送り
947名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:49:38.74ID:x8GMyOck0
>>904
東京の出生率は高い部類じゃないか
過疎化が深刻なのはいつも田舎
948名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:49:40.00ID:ok8Xn3IH0
>>924
何かネガティブな事が東京で起こると全然関係ないのに
オオサカガーイナカモンガーと騒ぐのに?
949名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:49:44.02ID:Sp5dYyMv0
>>928
これ。独身トンキンが東京マンセーして調子に乗ってるけど埼玉じゃないと家族持てないだろうと
950名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:49:48.90ID:um904qjR0
>>934
東京のスレでしゃかりきに大阪の話をするのはなんかコンプでも抱えてるのか?
951名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:49:52.51ID:/szS42XH0
あんなところで毎日ドナドナ生活とか狂いそうだわ
生活費も高いし企業の競争力は毎年減少してるし
椅子取りゲームの椅子も少なくなっていく
東京は遊びに行くところと割り切ってるわ
952名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:50:07.90ID:S395d2Cf0
>>784
道聞かれりゃ答えるけどみんな外歩いてないからなぁ
953名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:50:08.23ID:tMmj/UNZ0
>>893
理由は2つ
1つはノリ
2つめは味
954名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:50:08.61ID:2F98kWHP0
>>947
東京の出生率はダントツ最下位
嘘よくないよ
955名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:50:16.75ID:0rnkA5nx0
東京の人はもんじゃ焼きを当たり前に食べてるのかと思った。
実際はそんな事はなかった。
956名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:50:28.65ID:S395d2Cf0
>>898
つまり?
957名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:50:36.92ID:dXAhKe260
食べログがアテにならない
パン屋のポテンシャルが低い
パン屋が少ない
ウスターソースと焼きそば袋麺が売ってない
家と車が釣り合ってない
本音を言わない
キレ気味のマナーおじさんが多い
大阪人嫌いが多いと思って隠していたが意外にそうでもない

東京に嫁いで気になったところはこんなとこかな
958名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:50:37.04ID:OkMs0TK00
そういえば俺の兄貴が通勤途中の駅でぶっ倒れたとき助けてもらえなくて(今なら助けてくれるかも)酷い苦しみの中で
「東京だ」と思ったらしい
959名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:50:45.90ID:h8PE26t60
>>1
東京生まれが殆どだと思ってるから東京の人は〜って言う

渋谷の調査結果

7割が地方出身者
960名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:50:48.68ID:QbqVOWJV0
,
この半分は、その通りだな、殺伐としているし

ボケっとしていたら、犯罪にまきこまれるよ

ダマシ、ダマされるのが東京というアーバンシティ
961名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:50:53.41ID:Oi5qlfBK0
なんだこの酷い作文はw
962ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 09:50:56.54ID:fx0FmeiWO
>>902
惨めだな。
963名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:51:09.35ID:umULmJFh0
バブル時期、東京のJDは私服高も多くオサレ
大学新入生でもうパーマかけたりブランド服着たり
華やかだったな もっとあとの時代になるとピアスの女子高生とかいてさ
地方でも場所によると思うけど堅苦しいよね
964名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:51:12.91ID:mShdZQ2M0
>>955
下町は普通にもんじゃ食いに行くよ
965名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:51:15.51ID:UFfIRTLp0
>>946
青山の都営住宅に住むのがカーストの最上位なんだっけ?
966名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:51:17.10ID:n3OFrngL0
>>949
埼玉も千葉も神奈川も東京だろ
東京都だけにこだわってるのが田舎者というのだよ
967名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:51:18.34ID:1RrYcj600
東京の人は親切だよ
968名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:51:22.08ID:Powpz1y00
>>911
東京のこと聞きたいなら埼玉県人捕まえればいいのに
969名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:51:29.75ID:J3/iw3zZ0
東京の良さは流行が早いところ
それも金が無いと限定されるけど
970名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:51:35.21ID:x8GMyOck0
>>902
家賃が高いのは事実だが
その分仕事もあるから貧乏人には希望があるな
地方は仕事自体が無いうえホームレスの収容施設もないから
レールから外れると冗談抜きで凍死や餓死が待ってる
971名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:51:41.36ID:2F98kWHP0
マトモに生活したければ東京じゃなくて地方都市に行け
新卒で地方都市の大企業や公務員になれ

幸せになれるから
972名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:51:56.57ID:6AaAB2y40
>>950
関西出身者が東京で関西弁をしゃべるイメージはあんまないな
訛りが抜けないのは北関東だな
973名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:52:15.56ID:QbqVOWJV0
,
この半分は、その通りだな、殺伐としているし

ボケっとしていたら、犯罪にまきこまれるよ

ダマシ、ダマされるのが東京というアーバンシティ

お上りさんは、気をつけた方がいいですよ
974名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:52:26.30ID:vXeQku7a0
カッペの集まり東京
975名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:52:27.12ID:ok8Xn3IH0
>>934
そういう所がトンキンの隠しきれない大阪コンプを良く表してますねw
976名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:52:48.02ID:vN4KGPpd0
>>483
977名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:52:49.75ID:6ieM+Hhb0
>>970
その仕事が低賃金ばっかなんだよ

東京都に住むなら手取り30万円は無いとムリ
978名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:52:53.85ID:un/KQQDV0
令和に元号が変わるというので
クレジットカードが変更になります暗証番号とも記載して返信封筒に入れて返送してくださいってハガキが
都内を中心に送られているらしい
詐欺ですので注意
お歳よりのいる知人は知らせてやって
979名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:52:57.05ID:TNPWovs40
>>942
明治どころじゃないね
坂上田村麻呂からいじめられたもん
980名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:53:00.23ID:DPQbYgjV0
手のひらで鼻水を啜り上げながら
「こちとら〜〇〇でぃ」という人が本当にいる
981名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:53:01.98ID:13Un+fpp0
>>955
そんなうまいもんじゃないし
鉄板焼きはよくいくけどもんじゃ頼むことはまずないな
家でもコテでガリガリするとホットプレートがすぐ傷むからもんじゃは禁止してる
982名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:53:05.69ID:um904qjR0
>>970
仕事がある、と言っても
働いても働いてもまともな暮らしにはならないのがな
結局奴隷でコキ使われてるに過ぎない
結婚すらできない
家も買えない
車も持てない
東京にしがみついて
何のために生きてるのやら
983名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:53:08.89ID:7wuT5vGu0
創作記事だろこれ
984名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:53:19.19ID:wJQxRJaH0
>>971
ホントこれ

名古屋辺りで公務員が最強
985名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:53:26.56ID:PHI9YvlR0
大阪土人の東京コンプレックスが良く表れてるスレ
986名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:53:28.50ID:GkrPT6qG0
日本素晴らしいの次は東京素晴らしいですか
987名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:53:29.32ID:CTblVS/20
東京の夏は暑いがまだマシ
名古屋と大阪に比べたら全然マシ
名古屋と大阪の夏は降り立った瞬間に意識が遠のくのを感じるレベル
988名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:53:29.60ID:6vZuI+HD0
>>35
田舎も同じだよ
989名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:53:31.55ID:n3OFrngL0
東京生まれ>>>上京者>>>>外国人移民

こういう綺麗な3層構造になるからな
コミュニティーがまず違う
990名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:53:32.82ID:S395d2Cf0
>>970
仕事にも貴賤あるからなあ
991ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 09:53:40.31ID:fx0FmeiWO
>>915
> 自然がない→人間に都合の良い自然
> 星が見えない→本物の星空を知らない
> 他人に無関心→当たり前だ、人が多いのだから一々関心など持てん
992名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:53:48.84ID:VtCl6wjS0
>>508
本当は大阪来たことないんだろ笑
観光客が多くて今どき珍しくもない糞つまんねー関東人やら関東人の喋り方なんかに一々反応するわけないだろ
993名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:53:49.71ID:2F98kWHP0
庶民は地方都市の大企業や公務員になれ
東京で失敗して転職で地方都市は厳しいので新卒が大事
994名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:53:51.68ID:x8GMyOck0
>>954
最下位は無いだろ
田舎なんか人間そのものが居ない
無から人は生まれない
995名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:53:52.19ID:B9Iv0Qfu0
>>4
渡瀬恒彦「新宿?新宿御苑?」
996名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:54:02.38ID:XhpRKUCT0
>>970

地方は仕事がない→ ウソ



'
997名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:54:19.70ID:TPtXp8pq0
>>823
江戸より歴史があり都会。大阪の街も堺商人が築いたからな。だから都会の気質を継承してる。江戸とは大違い。
998名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:54:23.37ID:S395d2Cf0
>>979
金太郎乙
999名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 09:54:25.44ID:04jMXtWy0
未だにこんな奴いるのかよ
1000ぬるぬるSeventeen
2019/04/04(木) 09:54:28.16ID:fx0FmeiWO
>>918
帰れないんだよ。東京の罠だなw
-curl
lud20250120112931ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554331886/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン YouTube動画>1本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン ★4
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン ★3
【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン ★5
花の都、大東京に憧れる地方出身者が主役の物語っていうと何が思い浮かぶ?ところで [無断転載禁止]
東京生まれが一番下に見てる地方出身者てどこだろう
地方出身者の異常な東京への執着について
【話題】地方出身者が共感「田舎あるある」4選 「バスが貸切状態」「デートスポットはイオン」「いつの間にか玄関に野菜」など★4
【社会】AV出演強要、淫行勧誘罪を適用「摘発の道、開けた」...被害者の大半は地方出身者
高崎はよその地方の出身者も東京への通勤者も結構いるし群馬県の緊急事態解除は見送ったほうが良くね?
菅総理「学術会議に若手・民間・地方大学出身者が選考されず、旧帝大出身ばかりなのはおかしい。」
【調査】東京出身者以外に聞いた「東京都民のここが変だと思う部分」★4
【大爆笑】大阪人さん、大阪出身者から「東京コンプの“小中華”大阪と馬鹿にされるwww
【大都会】東京出身者が語る、東京暮らしのしんどさ「人口密度と満員電車は異常。身体も心も蝕まれていました」 [ボラえもん★]
これからは東京出身者を「諸悪の根源」って呼ぼうぜ
【社会】東京出身者の4割が「故郷がない」と認識★2
【テレビ】<梅宮アンナ> 東京都港区のイメージに痛烈!「私から言わせると『田舎』」練馬区「あぁ、もう『地方』」 ★2
「東京人は来るな。」 GO TOキャンペーンで地方民から総スカン
東京人って「東京の女は日本一美人!だって首都だから」みたいなイメージあるけど全然そんなことないよな、沖縄のほうが美人だと思う
東京の大学に進学したけど都会出身のやつばかり
東大出身者「東大法学部の人間は全体的に頭がおかしかった。常に統治者目線で話をする」
早稲田と慶應にトップ高校出身者が行かなくなった 内部生は驚くほど勉強していない学生も多い 東大・京大・一橋大・東工大との差は拡大
地方民、絶望「東京神奈川の人は、子供の頃から森美術館でデートして、ミニシアター行って、学校帰りに渋谷行ってる。文化の差…」
【生活】「東京いいことない」 地方移住セミナーが盛況 なぜ20〜30代は地方都市を目指す?★3
【生活】「東京いいことない」 地方移住セミナーが盛況 なぜ20〜30代は地方都市を目指す?★7
【生活】「東京いいことない」 地方移住セミナーが盛況 なぜ20〜30代は地方都市を目指す?★4
【生活】「東京いいことない」 地方移住セミナーが盛況 なぜ20〜30代は地方都市を目指す?★12
【人手不足解消策】政府「東京都23区に住むか通勤している人は、地方に移住して起業したら転居費用などで300万円補助します」
【安倍政権】加藤厚労相「政府、国として4日ルールを指示したことはない。保健所や医師、国民が誤解し、死者が出てしまった」 [スタス★]
【安倍政権】加藤厚労相「政府、国として4日ルールを指示したことはない。保健所や医師、国民が誤解し、死者が出てしまった」★2 [スタス★]
【誤解しないで!】加藤厚労相「イベント自粛はお願いしたが、東京五輪は一切無関係!」★2
地方在住者が語る 東京に激しく嫉妬すること [無断転載禁止]
青森の若い女が抱く東京のイメージ。「ドラッグ、レイプ、人間関係が冷たい」
【悲報】菅内閣「東京や大阪から地方へGoToしていただいて問題ない!」
地方人「東京が悪い」=韓国人の反日感情と同じ [無断転載禁止]
夜行バスに東京の若者が次々と乗車 「東京出られなくなる」ロックダウン見据えて早め帰省
【潜伏期間は】#日本テレビ 「東京の感染者が減っています。緊急事態宣言以降の皆さんの行動が数字に反映されています🤗」★2
【名古屋市】河村市長、緊急事態宣言 名古屋飛ばし「東京のホストクラブの人も来てる、正直者がバカを見る。入れてもらわないと」
【悲報】地方民「東京で花見をしたらコロナ伝染った」これ多すぎだろ…なんで?
【社会】ベンチャーは地方移転も、大手企業の「東京脱出」なかなか進まない背景 [首都圏の虎★]
【地域】町田は神奈川、浦安は東京... 神奈川県民から見た「東京」のイメージ図がこちら
【地方】東京の若い女性の梅毒患者 なぜ5年で25倍の激増?中国人観光客の「夜の爆買い」が原因か[03/07] [無断転載禁止]©bbspink.com
ミクチャのJC 「感染者数が何人超えたら危ないんですか? あと東京の人たちは、地方に来ないで下さい。 気持ち悪い」 <〜
[AHO931] 「東京はまああかん」首都圏離れて別荘地に移る爺たちがコロナを地方にばらまくと判明
ラサール石井、麻生の休業要請協力金「東京は金ある他県やれるのか」に…あんたんとこの日本て地方なら持ってるだろ、出したらどうかな
岐阜県、リニア開業延期にショック「東京への一極集中を防ぎ、地方を発展させるためにリニアが必要」
【社会】コロナで「地方の時代」は間違い?高齢化が進む秋田を尻目に「東京ひとり勝ち」がますます進んでいる理由 [首都圏の虎★]
誤解しがちなPC用語
百田尚樹「私の本が売れないのは朝日、毎日、東京新聞が私のイメージダウンキャンペーンをしてるから」
【芸能】<ホラッチョ>ショーンK「私の心はボロボロ」親友に届いた苦悩のメール 「いまは東京から離れた地方にいます」★2
東京の西住みほほんと凶悪犯罪とか多いし田舎だし不気味なイメージだよな
【大学模試】日本大学と東京医科大の志望者が激減 不祥事でイメージ低下
【東京】日本橋が水都に大変身 首都高の地下化で「東洋のベニス」ふたたび ※イメージ図
【新型コロナ】国立感染症研究所が「東京のインフルエンザ死亡数が激増」と発表、新型コロナとの関連性で物議に
ネトウヨが誤解している事
IGNJ「東洋経済のスプラ中毒の記事で一般人が誤解を受けるといけないので否定の原稿を書くことにした」
東京女子医科大学のイメージ
【社会】不二越・本間会長「不適切な阜サお詫び」 富山県出身者不採用発言で自社ホームページに謝罪文掲載
【東京都】「粗大ごみ受付センター」電話対応業務の13人感染…70人が濃厚接触者に [ばーど★]
【東大・児玉龍彦教授】懸念される「東京のエピセンター化」とは [クロ★]
明日のツイッターでありそうな事「東京に来たけど鉄道が全部止まっていて帰れない」
東京なら大東亜と地方国立ってどっちが上?
【デマ】東京都の支援物資「『液体ミルク』使われず」報道は誤解か 北海道庁が否定
一橋大卒講師「東京の奴って環境に恵まれてるのに何であんなにしょぼいの?」
【悲報】2024年五輪開催予定のパリさん「東京のような失敗はしたくない」
欧米人「東京の景観が汚いのはなぜなんだい?」 →なんて答える?
16:04:52 up 22 days, 17:08, 0 users, load average: 7.77, 11.09, 12.75

in 0.081516981124878 sec @0.081516981124878@0b7 on 020506