春になると、進学や就職で大勢の人が上京しますが、地方在住者にとって「東京の情報」はテレビやネットでしか得られないものであるため、過度な期待や懸念を抱く人も少なくないようです。
そこで今回は、10代から20代の独身男性に聞いた『スゴレン』独自の調査を参考に、「地方出身者が誤解しがちな『東京のイメージ』」をご紹介します。
【1】都会の人は血も涙もなくめちゃくちゃ冷たそう
「実際は親切な人が多くて、意外と地元の方が排他的で冷たかった」(20代男性)というように、東京は冷徹な人ばかりと思い込んでいるパターンです。
もちろん、親切そうに装った怖い人たちもいなくはないので、ある程度は警戒したほうがいい問題かもしれません。
【2】そこらじゅうに芸能人が歩いていて出くわしそう
「東京は東京でも、郊外の学校に通ってるとまず会わない」(10代男性)というように、東京では有名人に会えると思い込んでいるパターンです。
日中、都心をぐるぐる巡る仕事ならその可能性もゼロではありませんが、東京に慣れると大げさに反応するのが恥ずかしいと思うようになるでしょう。
【3】身なりや言葉使いで地方出身者はバカにされそう
「東京なんてほとんど地方出身者だから、気にしなくて大丈夫なんだけど…」(20代男性)というように、ダサかったりなまっていたりするとバカにされると思い込んでいるパターンです。
気合いを入れすぎたファッションで悪目立ちする人も少なくないので、むしろ自然体でいたほうが無難でしょう。
【4】クルマがあっていい場所に住んでないとモテなさそう
「アクセスが便利ならクルマは必要ないし、実際持ってない人ばかりだけど…」(20代男性)というように、ステータスが高くないとモテないと思い込んでいるパターンです。
都心でなくても、通勤・通学の便を考えて住まいを決めたのであれば、バカにされることもないでしょう。
【5】美男美女が集まっていて自分に恋人なんてできなさそう
「確かにイケメンばかり目立つけど、それの何倍も普通の人たちが暮らしている」(20代男性)というように、自分は恋愛弱者になるだろうと思い込んでいるパターンです。
たくさんの人が暮らしている分、田舎より出会いは多いはずなので、弱気になっている場合ではなさそうです。
【6】サークルに入ったら毎週末合コンで酒池肉林に溺れそう
「よっぽどチャラい交友関係にならないと、まず合コンじたい、ない」(10代男性)というように、東京では遊びまくれると思い込んでいるパターンです。
遊びの人脈を維持するには、コミュ力や甲斐性などそれなりに努力が必要なので、ただ東京に行けばウハウハだとは勘違いしないようにしましょう。
【7】デートも食事も何もかもお金がかかって高そう
「どこへ行くにも電車賃はかかりますが、無料のスポットや遊びも多い」(20代男性)というように、貧乏だとデートもできないと思い込んでいるパターンです。
デートにお金がかかるかどうかは、住む場所ではなく付き合う相手次第かもしれません。
【8】ちょっとイケメンだと逆ナンやスカウトされそう
「高校ではけっこうモテてたので、芸能界デビューするかもと勘違いしてました」(20代男性)というように、モテモテになると思い込んでいるパターンです。
母数が多いためにたくさんのイケメンがいますし、中身がないとフツメンやブサメンにすら持って行かれる可能性も覚悟したほうがよさそうです。
【9】電車やバスの路線が発達していて運動不足になりそう
「むしろ階段の上り下りや歩くことが多くて足腰鍛えられました」(20代男性)というように、運動習慣がなくなり体力が低下すると思い込んでいるパターンです。
クルマで移動することが多い田舎暮らしよりも、かえって動く機会が増えた人もいるそうです。
多くの人が住む東京だけに暮らしぶりもさまざま。
それだけに紹介したご意見に反して「期待どおり」「不安的中」ということもあるでしょう。
どんな状況でも対応できるよう、フラットな気持ちで上京に備えるのがよいかもしれません。
http://news.livedoor.com/article/detail/16261503/
2019年4月3日 18時0分 スゴレン
前スレ 2019/04/04(木) 07:51
http://2chb.net/r/newsplus/1554331886/ 【10】物価が高そう
東京で物価が高いのは家賃だけ。それ以外のものは流通がいい分だけ、安いことが普通。
ナショナルブランドは確実に東京の方が安い。
地元に帰ると安いと感じるのは、地産の農産物水産物だけ
東京もん=集団じゃないと人に勝てないもやし。
もし都会出たら、すぐに弁護士雇って一匹ずつ泣かせてやりたい。
イケメンで素ちんとフツメンの普通ちんだとどちらがモテますか?
毎日東京タワーに行ってそうに見えるけど
東京に住んでもう10年になるけど1度も行ったことがない
土着都民は自分の生活圏のことしか知らないです
遊ぶ場所とか東京に遊びに行くから安くて
良いホテル教えてとか聞かれてもわかりません><
>>5
1ってみんな言うけど、なんというか、自分が傷付ける分には無関心じゃない?
なんか納得いかない時がある >>1
だとか、田舎人がいろいろ言ってみました。おれは偉いんだ、エロいんだ。
(偉いと、エロいの、区別がつかない。) 家賃だけ言うが世界でのランクとか見るとやっぱ高いじゃん
どうなん
東京に学生時代四年間住んでた。
廻りはみんな優しい人ばかりだったよ。
田舎より良いかなあ
刺激的な事もたくさんあったなあ
美味しいものやお洒落なお店をいっぱい知っていそうw
だから都会は田舎者が流入してからこそ成り立つんだってば
3番は大阪人に対してはウソだなww
地方出身者は方言を余り使いたがらないから目立たないだけ
大阪弁は普通に使ってるだけでも
威圧感があるとか大阪人は五月蝿いとか言ってるwww
結局は言葉の勢いに負けたヘタれの僻みじゃんwww
ファッションだけは誤解してるとこあるかもな。
東京の人間は定番の品質のいいのを着てることが多くて、派手なブランドもので決めたりしない。
上京俺「どこどこがエエらしいで。遊びに行かんか?」
東京人「ええな。楽しそうや」
北関東人「おっええやんけ」
みんな変に訛ってて草だわ
関東の人標準語飽きてるのか?
東京は道端で倒れてる人がいても、無視して素通りできて初めて一人前
親切心をもって接するとバカを見る
なので1番は田舎者の印象通りだと思うわ
>>1
大学で上京した若年層が世間知らず故に誤解してるならまだ理解できるが、田舎で「地方創生」事業とか
取り組む立場の人間が「こういう誤解」に基づいて勘違いした東京批判をする事が少なくないのが問題。 芸能人とすれ違っても気が付かない…
友達が気が付いて、後ろ姿だけ見るパターンw
東京メトロ日比谷線 霞ヶ関駅で人身事故「目の前で轢かれて電車の下に人がいる」
https://t.co/GIofbCixx9
東京 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 田舎もんが東京もんに下手に出る必要ない。
東京もんなんて、暴走族で脅してるだけで何もできないビビり。
調子こいてる地元民いたら一家丸ごと夜逃げするまで追い詰めてやりたい。
>>2
これが一番驚いたなあ
東京に引っ越したばかりのよき母親とスーパーに行ったら
母親が安くてびっくりしていた
これは元ネタには入ってないんだよね? むしろ東京で暮らしてると田舎は怖くて行けない住めない
ドライで干渉しない環境、一人で楽しめるスポットが多くて退屈しない、色々便利な都会から
排他的で近所の見張りがある、車がないと不便な田舎はつらい
都会で育ってから田舎行ったけど都会のが安心できた
東京は他人を助けないからな
自分だけで生きないといけない
常にどこでも明るいから千鳥足でも大丈夫だよね
俺のトコは街灯すら無いから、集会所で飲んだ帰り道で田んぼに落ちたりするんだ
>ナショナルブランド
パナカラーとかまだ売ってんの?
>>28
気付ける人すごいよね
同じだよ
一緒に歩いてる人がいつも気付く
知り合いとすれ違っても同様、気づかない
人を避けることや信号、車なんかは見てるけど基本的に見てない >>2
実際、田舎の方が高いしな
少ない商業人口圏で稼がないと駄目だから都市部よりも割高なスーパー多いわ このライターさんはオノボリだな
いかにも元田舎者の発想
俺、横浜の港北住み
横浜を知らない人に住所を言うと
みなとみらいとかの場所を想像される
>>33
いや、東京とか千葉埼玉神奈川あたりの都会もんが一番排他的で田舎もんだからってだけでバカにしてくるわ。
ちなみにおれも生まれは都会だけど、今から戻るとゴミしかいないと思うと気が滅入る。
地元民と仲良くして当然だけど、まず仲良くしてくれないから、全員泣かして後悔させてやる。 東京と大阪の違いをよく知ってるお笑い芸人は上手い例えをする。
紳助が言ってた。
女と別れ話をしてる時、東京は話が聞こえても、皆、知らんぷりしてんねん。
でも、大阪は店のおばちゃんが「あんたが悪い」って話に割って入ってくんねん。
分かりやすくて笑った。
>>4
弁護士とチーム組んで一匹づついびるんだw
そういうのは集団じゃないと人に勝てないとは言わないのかww >>41
そいつら絡んできたときに、強く言うと態度変わって暴行降ってくるから、それで証拠とって落とす。
あとそういうのじゃなくても、純粋に地元民にも変なの紛れ込んでる。 【11】地方を見下している
東京出身の人が地方転勤で来るとまず地元社員を馬鹿にする態度に出て嫌われる
嫌われ孤独になって地方の人間はーと愚痴を言い出す
上司が東京の人間だと東京では新人が全部用意するのが当たり前のように新人のおまえがお店用意しろだの新人イビリが始まる
>>40
てめえら横浜市民は暗黙の了解なのかは知らんが横浜の話をするときみなとみらいの話はしねえよな >>38
稼がないといけないじゃなくて
競合が少ないから高めでも売れるってだけ
その代わりに農作物とかはライバルがいるから安めだろ これってむしろ「東京出身者が偏見の目で見た「地方出身者が誤解しがちな東京のイメージ」」になってる気が
田舎者は他人の足を引っ張る事しか考えてない
都会は他人に無関心で安心する
>>37
そうそう、知り合いとすれ違っても気が付かない
それで無視して通り過ぎちゃって、後ろから呼びかけられるw
人の存在は感知してても顔とかまで見てないよなぁ 東京のほうが圧倒的に親切。店員の接客スキルが高い。
田舎者の勘違い
「東京のJKはみんな援交している」
「クラブではみんなクスリやってる」
「舞伎町の店は全部ボッタクり」
「エイズと梅毒が蔓延」
「近いうちに首都直下型地震が必ず来る」
合コン自体ないってwww
そりゃ単にお前が陰キャぼっちだからだろww
チャラくなくたって普通に生活してりゃ合コンの誘いくらいあるわ
>>52
いや、東京は足引っ張るどころか潰してくる。
田舎もんでも東京の女とヤりたいから仲良くなるためにコミュニケーションとると潰しかかってくる。
その前段階で東京が住みやすいとか言っているのは引きこもりみたいなやつだけだろ。
マジで東京もんの相手するめんどくささ知らないだけ。 >>12
他人に対しては人間がみんなそうなだけで
都会も田舎もかわらん
むしろ排他的なのは田舎でしょう >>48
それは東京出身関係なく
東京にある本社から地方支社に転勤して地方支社を見下してるってパターンだろ >>59
排他的なのは東京だよ。
まず余所の田舎もんと仲良くする気がないし、東京の女とやれない。 1番は心理学用語の「傍観者効果」ってので説明できる
一方で、(割合を無視すれば)人の数が多い分やさしい人の絶対数が多いのも事実
『沢山の人がせわしなく歩いているのでボーっとしてると道も渡れんぞ』
と緊張したものの皆てろ〜んと歩いているので後ろから蹴とばしたくなった。
『そんなんじゃ凍え死ぬぞ』『熊に襲われたらどうするんだ』と。
>>28
>>37
道路で気づくことはあまりないけど、電車の中とか、お店だと気づくよ。
隣に座ってたり、目の前に立ってたり。 田舎者の特徴
区役所のことをつい市役所と言ってしまう。
東京はどこも物価が高いと思い込んでいる。
自転車に乗った警官をみると驚く。
牛丼屋の松屋と百貨店の松屋の発音が一緒。
10月1日が何の日か知らない。
車で移動すると渋滞すると思い込んでいる
>>43
で、話の決着が付いたとき
男に捨てられて泣いている女性に
すっと暖かい飲み物が出てきて
誰聞くともなしに話し始めた女に
黙って頷いくマスターがいるのが東京
お節介な助言をしまくった挙げ句
一人で体力を使い果たしたうえ
いい加減話聞くのに飽きてしまい
「あーもうアンタら勝手にしーや!」
となぜか逆ギレし始め
「他のお客さんの邪魔やし頼むわ!」
と店から追い出すのが大阪 >>55
店員の接客スキルが高いのはカネが絡むから
だからと言って親切なわけではない >>53
>人の存在は感知してても顔までは見てない
そうそう!
身の回りで事故事件の現場に居合わせても基本的に見てない(視界には入ってる)から、通り過ぎて数十秒〜5分ほどしてから「あれ?今の何?」てなるw
多分人も物も多いし早いから、情報処理の仕方が違うんじゃないかな、とか 東京って負け犬が行くところだよね?
地元でまともに稼げない奴が、出稼ぎに行くイメージ
>>50
(運賃+人件費)/ 販売個数 のコストが田舎は高い。
但し未加工の農林水産物だと、生産地で安かったりもする。これも様々な農水産物のある地域以外は、単一品目しか安くない。 >>65
それはある
止まってるとな
なんか、よく事件事故で歩行者が無視してる!酷い!冷たい!とか言うけど、そうじゃない、と言いたい時がある
その場に自分がいたら普通に気付かず通り過ぎてる
悪意の問題だに 東京マンセー<丶`∀´>ホルホル
【1】都会の人は血も涙もなくめちゃくちゃ冷たそう
親切ですよ、詐欺師や店員だけ
【2】そこらじゅうに芸能人が歩いていて出くわしそう
居ても気づくかよw
【3】身なりや言葉使いで地方出身者はバカにされそう
その通りです。学歴はもちろん、住居でもマウントされます。
でも金さえあればヘコヘコなので、身分によるかも?w
【4】クルマがあっていい場所に住んでないとモテなさそう
金があるかどうかなので。
おかげで結婚率低すぎ、平均では結婚できませんw
【5】美男美女が集まっていて自分に恋人なんてできなさそう
女限定なら、やれればいいやつならたくさんいるので、それでよければ問題ありません
【6】サークルに入ったら毎週末合コンで酒池肉林に溺れそう
大学、サークルによる
ヤリサーで人脈広げられれば、犯罪もOK
【7】デートも食事も何もかもお金がかかって高そう
貧民デートは底辺の人間がやってますが、底辺ですか?ならどうぞ
【8】ちょっとイケメンだと逆ナンやスカウトされそう
詐欺師なら声をかけるでしょう
【9】電車やバスの路線が発達していて運動不足になりそう
歩くだけでドヤって運動してる気になってれば幸せですね☆
>>71
いや、都会の方がすんだら絶対いいから都会に行く以外の理由ないよ。
田舎にいたままの方が人生早送りするかもしれないが、そういう人なら都会でも通用する。 東京といっても山の手沿線以外は鳥取や島根と同じレベル
>>71
普通は地元の都市(太平洋ベルト)に出るからな
東京に行くとかそこまで貧してるのかと >>1
一方、よそ者が抱く大阪のイメージは正確なのであった… >>76
たしかに23区外は地方の村落と区別つかない。
俺が東京にいきたいのは、東京千葉埼玉神奈川=都会という地域性があるとにどうしても住みたいから。 旅行先で「東京では」「東京では」とやたら出羽守をやってるのは100%田舎っぺ
話も脚色テンコ盛りで、笑いをこらえるのに苦労する
東京はーもーあかん汚れとるとろくさい病気が流行っとる
って言うフラッシュ昔あったな…
そこらじゅうに芸能人はいないけど
犬の散歩してたら向井理を見かけたり撮影でダウンタウン見かけたりはするよ
> 【2】そこらじゅうに芸能人が歩いていて出くわしそう
地方と比べたら何百倍も有名人と出会う確率は大きいよ
ドラマのロケとかも多いし
田舎にいると、歌謡ショーとか○○祭りとかに行かないと
芸能人に出会うことなんてあり得ないから
空気が汚い
飯がまずい
言葉がキモイ
何にでも行列を作る
これはガチ
>>79
東京のイメージ(吹聴)のようであって欲しいんですね
反日で日本嫌いで、矛先変えたい(スケープゴートしたい)もんな 生まれ育ちが東京の奴はダサい奴が多い印象、地方出身の奴の方がお洒落な奴が多い
まあ地方出身者は色々と頑張るんだろうね、東京の奴はごく普通だからダサい
>>83
名古屋はええよやっとかめ @つボイノリオ >>6
イケメン
チンポはモテてからの出番だから
モテる前からチンポ出してるヤツは警察にしかモテないぞ >>86
>飯がまずい
それはない。激戦だし世界中の料理が一極集中してるのだから
お前がマズイところへ行っただけ 東京は坂が少ないイメージがあったが意外と坂ばっかり
>>94
安いものはまずいが高いものはとてつもなくうまい、と九州の人が言ってたな >>90
東京に出ていってやる、というボルテージの高い人が地方から出てくるだろうしね
ずっと東京だと東京で頑張る気分ではないから普段着で繁華街行くし 細長い3階建売が8000万。当然8000の家を買える所得だから高級車。ペンシルハウスに高級車
これが地方だったらそのレベルの家ならコンパクトカーか軽
東京あるある
>>85
最近は落ちぶれたor売れない芸人やアイドルがパチ屋やイオンに営業に来てるw 冷たいんじゃなくて
無関心なだけ
地方だとパチンコで散財するか
人の噂話ぐらいしか
レジャーwがないから
よそから来た人がいると
周りで監視して裏でその人の
噂話で盛り上がるが
何が起ころうと傍観者
絶対に助けない
なんか東京に勝手にすんごい期待してて裏切られた反動なのか
東京を目の敵にしてる人湧いてるwww
東京で足を引っ張り合ってるのは地方から来て
東京ブランドに固執してる人同士だけだよ
青山のアレとかその典型
>>96
町田と町屋を間違える
都電で町田に行けると思ったわ 東京は田舎者の集まりだよw
見栄も欲望も田舎者の発想パターンが大多数
>>97
2000円未満なら九州はめちゃくちゃ食事のレベルが高いが
5000円を超えたら東京が圧倒的によくなるな 東京出身者が地方に来て勘違いすること。
駅前に何もない。しかも県庁所在地の駅なのに。
実は地方の場合、繁華街は駅から1、2キロ離れているのです。
これには理由がありまして、バス網が発達した後に電車ができた名残です。
北海道のすすきの、福岡の天神が有名ですね。
ただ、この2つは駅前もそれなりに栄えているので、違和感はありませんが、
全国には県庁所在地の駅なのに、びっくりするほど何もない駅もあります。
今年の10連休に、そのような駅を探してみてはいかがですか?
>>105
マスゴミ使って反日、地方ヘイトなんかして
東京だけ虚飾ホルホルして、嫌われてる自覚なして、
相手が嫉妬〜。
まあ学校のいじめでも加害者は遊んでるだけーと
嫌なことしてる自覚なし、あるある(子供だし、まだ倫理観育ちきる前)
これは大の大人が私利私欲と反日でわざとやってることだけどな。 【1】都会の人は血も涙もなくめちゃくちゃ冷たそう
→職場以外で喋ることがありません。
【2】そこらじゅうに芸能人が歩いていて出くわしそう
→電撃の南部しか見たことない。
【3】身なりや言葉使いで地方出身者はバカにされそう
→電話受けるたびに訛ってるよといまでも言われます。
【4】クルマがあっていい場所に住んでないとモテなさそう
→維持できません。
【5】美男美女が集まっていて自分に恋人なんてできなさそう
→9割ブスです。
【6】サークルに入ったら毎週末合コンで酒池肉林に溺れそう
→ガチ体育会系でした。。。吐くまで飲まされます。
【7】デートも食事も何もかもお金がかかって高そう
→そもそもデートしたことありません。
【8】ちょっとイケメンだと逆ナンやスカウトされそう
→声かけられ絵画を買わされました。
【9】電車やバスの路線が発達していて運動不足になりそう
→25kg増えました。
20代男性の意見を取り上げすぎだろw
つか方言は普通に馬鹿にされるぞ
みんながイメージしている東京はみなとみらいなんだよな
>>111
浅草に行こうとして浅草橋で降りる
赤羽と赤羽橋を間違える
江古田(えごた)に行こうとして西武線の江古田(えこだ)で降りてしまうとか
名前がややこしいとは思った 東京駅で降りれば新宿でも渋谷でも六本木でもどこでも歩いて行けるものだと思ってたわ。
>>124
実は高山の谷間にある山奥のほうが東京より空がなくて日暮れが早い
安達太良山のふもとは盆地だからなあ いかにも「東京人が考える地方民」って感じだな。
今時東京なんか特別な場所でも何でもないのに、東京人はどんだけ自意識過剰なんだよ。
東京に憧れだけで上京してもつまらんぞ
友と金、そして夢がなければ東京での一人暮らしはしんどい
【0】日本に都会は東京しかない
素晴らしいものは東京しかない、憧れは東京のみに存在する
他の都市はあっても汚くて危ない、近づいてはいけない
その他は田んぼがあるだけ
これ入れとけよw
>>113
東京だって、最初に駅が出来たのは
銀座じゃなくて汐留だからな
大阪も大阪駅は淀屋橋や北浜から1.5km離れている >>128
東京駅は離れてるけど渋谷にいればチャリで新宿も六本木も行けない距離でもない
つかよく移動している >>128
「別れても好きな人」の行程、あれ徒歩だったら結構すごいねw >>137
中韓は地理的に博多や大阪の方が多いと思う... >>94
まあな。
イタリア料理が一番美味いのは東京って誰かも言ってたわ 東京はエロいお店が選び放題でウハウハと思ってた
実際そうなのだが上京したての俺は貧乏で、そう言うところで遊ぶことはあまりなかった
田舎にUターンした今、お金の余裕も少しはできてたまに上京しては遊んでる
絶対俺は間違ってるよな
>>143
旅行者ならな
定住者は東京一極集中なんで
東京の冬山遭難13人パーティで、全員支那の東京定住者だった件w >>132
東京から田舎がもっと辛い
仕事で北海道の旭川、釧路、帯広、北見と約3年ほど赴任したけどマジでうつ病になるし
戻ってきたらだいぶ治ったな。もう懲り懲り 神戸にいた20年以上前の話だけどネットもあまり普及してなかった頃なので
テレビそんなに見てないやつは東京の知識なんてほとんどない
それなのにその東京の転校生は「丸ノ内線知らないとか嘘付くなよ」とかキレてきたり
「昨日日テレで〜」とか言われても「それって何チャン?」って聞いたら「日テレは日テレだろ」とか返されたけど
当時テレビ局の意味すらわかってなかったし日テレなんて言葉なんて聞いた記憶すらなかった
しまいにその転校生は「関西人は東京に嫉妬しているからわざとわからないフリしてるんだろ」とか言い出してイラついてた
こういう人は特殊なやつなんだろうと思ってたらそれから何度か同じようなやつに出会って驚いた
東京にいるとそうやって洗脳されてしまうのだろうか?
>>148
ね。
田舎こそ人脈が現地にないと馴染むのに途方もない苦労させられる
その人脈もできれば親族が望ましい >>96
町田の人気に嫉妬!
例の映画でも町田はさらっとdisられて笑いをとってたしこの手の弄りやすい地域って反感もたれないよね 東京というとコンクリートジャングルのイメージだけど代々木公園・明治神宮を歩いてると林が広がっていて「ここ都会?」って感じになる。
東京都民は自分たちの地域を日本の中心だと勘違いしているw
>>143
大阪や京都は多いけど福岡はすげー少ない
九州の排他的な風土は福岡も例外じゃないからな
観光旅行者はくそ多いけど >>128
東京駅からだと厳しいな
山手線東側は下町と言われるだけあって坂の下になるから
歩きや自転車だと新宿や池袋起点だと坂を下る方が多いから割と移動出来る 電車が込みすぎ、通勤時間長すぎ、地平線の果てまで灰色の平面ぐらいのイメージしかないわ
>>152
市街地の比較なら、東京は圧倒的に植栽や緑地が多いよ
田舎は街の外に緑がある 【1】都会の人は血も涙もなくめちゃくちゃ冷たそう
→表面は優しく、本音は絶対零度です。見ず知らずの他人ならば表面も絶対零度です。因みに路上に倒れてる人が居ても無視しましょう。通報したら事情を聞かれます(結構長い時間)し、いい事ないです
【2】そこらじゅうに芸能人が歩いていて出くわしそう
→似たような人が無数に居ますので、出くわしても無視するのが無難です。
【3】身なりや言葉使いで地方出身者はバカにされそう
→怖いのは路上で詐欺師に地方出身者とバレることです。気をつけてね。
【4】クルマがあっていい場所に住んでないとモテなさそう
→都心部だと駐車場代が家賃以上です、まわりを見渡せば軽自動車が殆どないことに気付きますよね?そういうことです。
【5】美男美女が集まっていて自分に恋人なんてできなさそう
→だから都会ではデリヘルが多いのです。
【6】サークルに入ったら毎週末合コンで酒池肉林に溺れそう
→無理矢理飲ませて潰すのが趣味の先輩って多いです。
【7】デートも食事も何もかもお金がかかって高そう
→金色夜叉を読みましょう、カネがないと普通人には難しいです。
【8】ちょっとイケメンだと逆ナンやスカウトされそう
→変な宗教、特に壺売り教団のダミー組織に声をかけられる可能性が高いです。街頭で声をかけられたら絶対に無視しましょう
【9】電車やバスの路線が発達していて運動不足になりそう
→電車に乗るまで、そして降りてからは平均15分は歩くでしょうが、ストレスで消費量分以上のカロリーを摂取しますから太る人が多いです。
すごいなあ、大体あってるわ。
特に地方住みの人の足腰の弱さと言ったら。
>>150
旭川、帯広、釧路、北見だとそういうネットリした田舎の因習は薄い。むしろ東京的。
但し東京の「金を払えば何とかなる」という技も使えない。 [都心部は平坦な台地]
意外にも飛鳥山はあるし第三京浜には崖にある
飯代高いと思ってたけど、チェーン店以外はマジで高かった記憶はあるな
ワンコインランチとかそれなりの駅には存在しなかった
>>1
排気ガスがダメだわ。
俺は普段、山の空気吸ってるから、東京には住むのは無理。 東京23区以外で
駅前が一番栄えているのは町田駅です。
人口は元々、多いほうですが、
全国で唯一、横浜、川崎、相模原の3つの政令指定都市に囲まれてるので
周辺人口が半端ないです。
今年の10連休に、23区民の方は町田駅を訪れてみては?
町田は首吊り士のいた町で最近では
高校生が先生を嵌めてやめさせた動画が旬でした。
東京つーてもイメージするであろう高層ビルだの歌舞伎町みたいなのはほんの一部だしなあ
>>123
因みに仙台駅の真ん前に「巨大廃墟」が誕生しました。
倒産した「さくら野百貨店」です。
リフォームも、取り壊しもされず、ずーーーーっと放置されてます。
仙台もまもなく経済的に終わります。
アベノミクス万歳。 >>166
あれでさかえてるとか、地方都市からしたら「こんなもん?は?」って思われそう。
誰が見ても大都会という街は、実はそんなに多くない。東京も例外ではない。
大阪の都心部くらいだな。 東京人の誰も知らんが、田舎の人には知名度が高いものとして
楠木正成の像が挙げられる。
>>159
東京のリアルだなwwww
まあ、詐欺多いから上京した人達は頑張れよw 東京+神奈川+千葉+埼玉VS北京VS天津VS上海だったらどこが一番栄えていると思うか
>>162
へぇ〜、そうなんだ!
確かに世界的に見ても開拓者の土地ってオープンだよね
古きよき時代のアメリカもそんな感じ 趣味のレアものって言っても、チェーン店での人気の品は
圧倒的に地方都市が有利なことが多い
店舗ごとに割り振る在庫の偏り次第に感じるが、
地方都市の方が売り切れ遅いとこが多い。
東京都心店舗にあっという間に売りきれ、周辺県店舗ならまだあったり、
ゆるい人気度ならバーゲン時期まで残っててバーゲン価格で安かったりするあるある
つーか、東京は争奪戦すぎるわ
田舎者は低層だらけの中で育っているからか高層モノが好きだよな
そのくせ目の前に高層モノができるとなると反対するという意味不明な人たち
今どきそんな幻想持ってる奴おらんやろ
東京が活気あったのは80年代まで
>>180
朝の出社時間帯は急いでいる人が多いからね 一番渋い駅は「南新宿駅」
何か時代に取り残された悲壮感が漂う駅前。
この10連休に、訪れてみては?
東京
北京
>>128
>東京駅で降りれば新宿でも渋谷でも六本木でもどこでも歩いて行けるものだと思ってたわ。
いいね!
これぞ求めていたコメント。
こういうリアルな思い込みのコメントが欲しい。
ニワカな東京ネタじゃなくてさ。 東京
北京
満員電車だけはイメージ通りだよな
ありゃブロイラー以下だ
そりゃ心も荒むわ
通勤時間が20分増えると危険な結果に
https://www.businessinsider.jp/post-106316
アメリカの平均通勤時間は、往復50分。だが、中にはもっと長い時間をかけて通勤している人もいる。ちなみに日本の平均通勤時間は1時間10分で、東京圏に限れば1時間45分だ。
イギリスの研究によると、1日の通勤時間が20分増えることで、仕事の満足度は給料が19%減るのと同程度の悪影響を受ける。
全体的に見ると、バス・電車通勤の人は、徒歩・自転車通勤の人に比べ、より不満を抱えている。 >>185
新宿が一番遠いけれど、気合と根性があれば歩いていける距離w >>162
旭川はまだ栄えて田舎ではないけど、その上下の深川とか名寄とかにも居たけど田舎だぜ。
釧路なんてドローンとした暗〜い街。閉鎖的だし。北海道は開拓地だから田舎の古い因習ってのは薄いけど 東京へ来たらみんな見て見ぬふりで驚いたって田舎者に
お前は何をしていたんだ?って聞くと答えられないのよ
そいつも見て見ぬふりしてるからw
生き馬の目を抜くところって言うけど
都会に馬居ないから
>>128
逆に、東京駅で降りて日比谷公園まで歩いて行って、帰りに歩いて銀座に寄って有楽町駅で電車乗る、
みたいな土地勘が理解されずに「え、全部歩いて行くの?」とか怪訝な顔される場合がある。 東京=中央じゃないぞ、日本が中央であって東京も一地方
家賃は多少高いけど自動車購入費や維持費は不要になるよね
このスレでもわかるように詐欺師の天国だからな。
金のために詐欺するのもまああるんだけど、
それより一般人が平気で嘘をつくのが怖い
怒ると「冗談wマジ本気にしたwww」を平気でやる人間の巣窟
もうこれは地域性としか言いようがない
深く関わってはいけない
>>191
実際よく都内を歩くけど(20キロは当たり前に)、まあそれは散歩としてね。
とにかく東京を歩き倒すのが好きだわ。 >>1
東京に住んでて恋人も居なかったら相当なポンコツだなwww >ダサかったりなまっていたりするとバカにされると思い込んでいるパターンです。
これ、本人が気づいてないだけで、みんな違和感感じてますよw
福岡出身だからって東京でも博多弁を必死になって話してる人を見てると
なんだか残念な気分になりましたね。
私は福岡出身だとは思われないくらい標準語でしたけど、じゃんだけは無理だと思いました。
福岡人はああいう格好つけの言葉が大嫌いだからね。
>>193
東京モンは冷たいとか言うけれど、キチガイ多いから、
無用な対人関係作らないってだけなのになぁ… >>194
都心に馬喰町って地名があるくらいだから過去に馬で食ってた人はいたと思う
競馬のプロという意味じゃなくてねw 慣れちゃえば銀座も表参道もジャージで歩けるようになる
逆に地方行ったとき着飾る
何かあるとスマホで写真や動画を離れた所から
時間を気にせず撮っていそうなイメージ
>>200
>実際よく都内を歩くけど(20キロは当たり前に)、〜
スゲエ健脚だなぁ…20km歩けるなら、徒歩で都内何処でも逝けるよw
6〜7時間歩くのか。スゲエな。 都心だと芸能人、というか撮影やってるわ
六本木とかでCGで描いたような金髪のモデルさんがいて
こういう生き物が実在してんだなあと、素直に感心したわ
【警告】
東京は全ての意味で消費するところです。
難関大学に入学する為に、或いは公務員や財閥系上場企業に就職する為に移住するのでなければ、ホテルに泊まって遊びに行くだけに留めなさい。
間違っても「都会で夢(ミュージシャン、俳優、声優、小説家えetc)を叶える為に働きながら頑張るんだ!」というお花畑気分での上京は絶対にやめなさい、つか、夢が叶う確率はゼロどころかマイナスです。
女ならば甘言されて風俗水商売にどっぷりハマって肝臓壊して実家に帰る、男なら生活に追われて土方やガードマンなどフリーター路線一直線で完全なる底辺労働者に追い込まれます。
でも、毎年毎年、バカな若者が多数上京して食い物にされるんだよなあ。。。
>母数が多いためにたくさんのイケメンがいますし、
>中身がないとフツメンやブサメンにすら持って行かれる可能性も
>覚悟したほうがよさそうです。
なんかすごい恥ずかしいアドバイスだね、これ。
どうせまた朝鮮人でしょ、これ。持っていかれるって何なんでしょうねw
彼氏彼女を作りたい君たちは、ちゃんとした友人を作るべきですね。
こういうはずかしいアドバイスをする奴とは友人になっちゃいけませんね。
>>211
撮らないよ
観光地はどこも同じ
旅行者や旅行者気分の人が撮るんだよ
スカイツリー周辺も路駐してバシャバシャやってるのは皆旅行者 >>210
ポニーのひかりちゃんだっけ?
一回、脱走して大通りをポニーが疾走してるありえない光景だったらしいけど見たかった。。 >>1
実際には
一極集中で発展してきた結果
伸び代がなくなった
限界都市
です 上京して一番衝撃だったのは
アルタがしょぼかったこと
>>2
家賃が高いとか大嘘
場所によっては3〜4万で借りれる
しかも東京都市部じゃなくて23区内で
こう考えると地方のメリットなんて何もない >>216
渋谷で暴れたバカの半数以上は、地元の方でしたね 状況したての学生の頃は新宿も都心だと思ってたが、社会人になると見る目が変わる。
実際は都心3区に超一流企業が集中してるし、新宿とか見下し始める。
>>222
写真とってないじゃん
あと関東のあれって元々の組織は在留孤児関係じゃなかったっけ
今でも対応はしてるよ >>201
> 東京駅から日比谷公演は歩かないだろw
ギリギリ歩かない距離でもないよ
電車乗ってもひと駅だからな >>221
事故物件か、共同便所の風呂なし物件?
探せば昭和の物件残ってはいるんだろうけれど、都内は銭湯が激減中。 >>198
そのとおり
【警告】
街頭で見ず知らずの他人に声を掛けられたら以下の何れかです
1.詐欺師
2.新興宗教
3.キチガイ
相手が爺さん婆さんだとしても、油断なりません。
爺さん婆さんの場合は「新興宗教」が殆どです。
若い異性の場合は高確率で「詐欺」です。
もちろん、壺売り教団を筆頭とする「新興宗教」も多いです。
とにかく街頭で声をかけられたら絶対に無視しましょう! 日本の文化は”郷に入れば郷に従え”の文化ですから。
基本的に揉め事を起こさないのが日本人なのです。
だから方言はなるべく使わない方がいいですね。
あなたが地元に愛着を持っているのと同様に、東京の人も東京の文化に愛着があるのです。
日本人が怒る時は本当に激怒した時だけです。
>>201
10分ぐらいの散歩コースなんだけれどさ
それも知らないのか?田舎者特定されちゃうねw >>221
占有のバス・トイレありますか?それ・・・ > 【1】都会の人は血も涙もなくめちゃくちゃ冷たそう
実際冷たいしなあ
> 【2】そこらじゅうに芸能人が歩いていて出くわしそう
実際出くわしてる、気づいてないだけ
> 【3】身なりや言葉使いで地方出身者はバカにされそう
実際馬鹿にするしなあ
> 【4】クルマがあっていい場所に住んでないとモテなさそう
実際場所でマウント取るしなあ
ただ車は田舎の方が持っている
> 【7】デートも食事も何もかもお金がかかって高そう
実際かかるしなあ
> 【5】美男美女が集まっていて自分に恋人なんてできなさそう
単純に分母が大きいだけ
> 【6】サークルに入ったら毎週末合コンで酒池肉林に溺れそう
大学によってはそんな感じ
田舎の大学だとそもそもサークルがない
> 【8】ちょっとイケメンだと逆ナンやスカウトされそう
調子こくなや
> 【9】電車やバスの路線が発達していて運動不足になりそう
都会の場合、足腰は鍛えられる
田舎は全身
半分当たって半分外れ
>>226
東京に限ったことではない
人が集中し過密になると
人間は、人を人扱いしなくなるようになってる
そして、異様に過密になってる東京一部でさ
当然、人を人扱いしないようになるだけ
東京の人も、出張などしてたら親切です >>224
そこの感覚はここ15年くらいのモノかも
三菱地所が頑張って、丸の内大手町有楽町の価値が上昇
相対的に新宿渋谷のポジションが落ちてしまった そもそもスゴレンの時点で
全体的に都会民の弁明に聞こえるけど、実際そうなんだから仕方ない
>>237
人口が増えても経済発展しない
限界都市です 東京は24時間眠らない町かと思ったら、
そんなのは特定のごく限られた場所だけ。
デパートやスーパーも24時間営業だと思ってたが別に、
他の都市と変わらない。
>>228
ひと駅って、有楽町から日比谷公園だってそこそこあるぞ? >>213
六本木とか赤坂の白人と秋葉原とか新宿西口の白人が別の人種過ぎる >>243
地元の人間ほど地域に興味ないから
そういうの根付くんでしょうね 東京で、田舎の象徴と言われる巨大イオンが買い物しやすかったことに気づく
東京であるのは昭和の個人商店や、汚い狭い一階部分しかない安売りしないスーパー
そこで安い安いと言われるのはドラッグストアのお菓子やらだけ
あってちょっと安く済むBグル店舗が所狭しと数だけ揃ってること
あ、あれ嫉妬なのかと気付くのは引っ越ししてすぐw
>>245
歩いて5分だぞ
田舎者って歩くという事を知らないみたいだなw >>221
> 場所によっては3〜4万で借りれる
東京(23区)で4万円なんて
20uでしかも、駅遠かボロボロ
田舎で4万円なら40uの2DKだよ >>192
釧路なんて夏も20℃くらいしかなくて凄く羨ましいのに
なんで北欧みたいな素敵な街にならないの? >>245
田舎の一駅距離に比べたら、東京の一駅距離は歩けない距離でも無いさw >>2
そうそうこれ分かってない田舎モン本当に多いよなwwww >>253
昔はあった
地方にあるしがらみが東京にはなかった
新興都市として戦後の東京は成功し
いま、年老いて
日本の悪習がはびこってる >>245
東京の感覚では最寄り駅とは言いがたいけど
さんぽんいはほどよい距離だし
地方に行けば最寄り駅でもこれくらい歩かされることは
よくある距離じゃない? >>245
> ひと駅って、有楽町から日比谷公園だってそこそこあるぞ?
500mを「そこそこ」と言う人はどーいう距離感覚なんだろ? >「高校ではけっこうモテてたので、
>芸能界デビューするかもと勘違いしてました」(20代男性)というように、
>モテモテになると思い込んでいるパターンです。
これはうそです。東京だとルックスがいいと変な人がいっぱい近づいてきます。
だから、美人やかわいい女の子は基本的に”ものすごく警戒心が強い”です。
高学歴ならなおさらです。
というか、私も軽いっぽく見えるらしくて初対面では大体警戒されてましたw
クラブに行けば、女の子から手を繋がれたりされますし、
私に似ている昔の彼氏は20人以上いるようです。
>>258
18きっぷで東北を旅行したことあるけど、駅間が長くて各駅停車でも
ビュンビュン飛ばしてるもんな >>251
経済成長にはなにが入るの?
土建だとオリンピックがあるけど?
土建に期待してる東京人はごく少数だけど。 >>253
マスゴミが日本に都会は東京だけ!!の印象操作をこうやって地道にしてるからな >>255
大学入って初めて気付いたなw
田舎の人達はお洒落さん多かった。 こないだ出張で東京から福岡にやってきて櫛田神社の近くに泊まっていた旧い友達が
「空港まで地下鉄で3駅だな。のんびり歩くか」って言って、空港まで歩いて帰って
行ったわ。2駅目と空港まで結構あるんだけど、50分くらいで着いたようだ 確かに
グーグルでもそうなっている
>>264
日比谷公園にいくなら地下鉄使うからだよ。 >>272
信号待ちとか入れたら五分かかるとは思うけど? >>269
そのオリンピック開催前なのに
GDPは低迷してる 駅徒歩8分の物件見つけたけど
流石に毎朝8分歩くのはしんどいよな
こう言うと、じゃあ自転車使えよって
言うバカたまにいるけど
雨の日とかどうするんだって話だよな
日本各地に立派な都会は何個もありますが、
マスゴミがちやほやする(都会印象操作する)のは東京だけ!!
>>269
結局は東京にだけ税金が無駄使いされただけ >>279
地域GDPなんて、大きくても小さくても生活に関係ないな。 これは言えると思う
東京人より大阪人のほうが冷たい
>>284
東京に、じゃなくて、土建屋さんに、なんだけどな。 > 【1】都会の人は血も涙もなくめちゃくちゃ冷たそう
利害関係がないと液体ヘリウム並の冷たさ
> 【2】そこらじゅうに芸能人が歩いていて出くわしそう
こっちはあっちのよそ行きの顔を知ってるだけで、あっちからは有象無象の見知らぬ赤の他人
> 【3】身なりや言葉使いで地方出身者はバカにされそう
利害関係がないと相手にされないからあまり関係ない
> 【4】クルマがあっていい場所に住んでないとモテなさそう
都心部でクルマを持ってる=超裕福だから、あまり関係ない
> 【7】デートも食事も何もかもお金がかかって高そう
この不景気のご時世、生活だけでアップアップ
> 【5】美男美女が集まっていて自分に恋人なんてできなさそう
目立つだけで大半が普通〜ブサイク、でもブサイク女って例外なく面食いでジャニ好きだよな
> 【6】サークルに入ったら毎週末合コンで酒池肉林に溺れそう
そういうサークルって高いコミュ力と経済力を要求されるから地方出身者の男には無理、関係ない。でも女なら便所としての需要はある
> 【8】ちょっとイケメンだと逆ナンやスカウトされそう
ほんと詐欺多いから気を付けないとね、女だとAVやデリヘル。詐欺師≒半グレだから気を付けないとね
> 【9】電車やバスの路線が発達していて運動不足になりそう
仕事や生活に追われてそんなこと考える余裕ないと思うよ
>>281
東京に憧れる地方というのは
国策でやってきたからね
その形が限界に来て
東京が低迷し日本が停滞してる
地方が限界集落なら
東京は限界都市になる
東京は、かつて若かった
そして、年老いた 地方者の東京のイメージの殆どが23区の事だから郊外には村もあるし自然や田んぼあるよと言っても理解されない
>>245
因みに巣鴨駅から駒込駅のホームが見えるぞ 都会は生活資金が高いっていうのは
何を根拠に言ってるんだ。
地方はカネが掛かるというなら、分かるぜ。
秋葉原の廃れようと言ったら
都会という概念自体がオワコン
マジレスすると住宅地が切れ目なく
延々と続いている風景が東京以外では見られないので
驚く地方出身者が多い
また全国区の地名が狭い範囲だったりすることに
驚く
銀座と新橋とか
>>289
古今東西、国が滅ぶプロセスとサイクルだよね 地方出身者が東京を悪くしてるような気がしてならないんだが
・犯罪多そう
・痴漢多そう
・ヤクザ多そう
・盗撮多そう
>>280
わかる。
何故か駅までの8分は歩けないけど、
槍ヶ岳10時間は雨でも歩ける不思議。 東京に行くまでは東京はお洒落な人が多いと思ってたなあ
ダサい奴が多くて安心した
割と「大都会」と言える場所が狭いことに驚いた
多摩市辺りから、徐々に東京?って感じがしてきて、
あきる野市とか、もう有象無象の地方都市レベル(実際人口は8万ちょっと)で
田舎の実家に帰った気分になったよ
奥多摩まで行くと、特撮でよく悪の組織の拠点があったり、
怪獣がよく出現するような扱いされる理由がよく分かるわ
いまどきこんなイメージ持ってるやつって地方でも年寄りだけだろ
>>292
見たことないけど、無理な気がする。
よほど視力がいいのかな? そういえばそろそろ、歌舞伎町デビューの若い女の子が、ホストの餌食になる時期だなあ。
>>298
そんな感じ
東京の発展に寄与してきた世代が引退し
そこに群がった人達が君臨してる
どこの都市も酷いが
東京も例外じゃない
その停滞した仕組みに
日本中のヒトモノカネが注ぎ込まれる
東京が停滞すれば日本は衰退する
東京は、もう世界を見てないしな それからクルマありきの生活と無し生活が
同じ地域に共存していてお互いに
見えている風景や地理感がかなり違う
>>306
東京では人の生き方が違うのは確かかな。
雑多な人がいるから、他人に干渉しない。 マスコミが作ってる東京のイメージは、幻想に過ぎないわけで、
その幻想を上京民が追い求めてるだけさ
だから、東京生まれは上京者はすぐわかるし、実際に上京者と東京生まれってコミュニティーが違うだろ
外国人と日本人みたいな
>【3】身なりや言葉使いで地方出身者はバカにされそう
>「東京なんてほとんど地方出身者だから、気にしなくて大丈夫なんだけど…」(
地方の人を一番バカにするのは、その地方出身者だぞ
むしろ、東京生まれの人はそんな事言わない
>>301
ヤクザの息子が市長や知事になってたところの人間が言うな >>90
それは、20代の頃、聞いた
地方にいると、東京の人はみんな雑誌のグラビアみたいな
かっこしてると思ってて、自分たちもそれ真似するんだって >>1
5は合ってるだろ
実際東京近郊に住んで13年ぐらい経つけど一度も恋人なんて出来たこと無いしそのきっかけもないよ
仕事し始めて普通に暮らしてたら出会いも何もないよただ漠然と生きてるだけ状態 >>314
キリスト教の上流コミュニティはダントツだろうな
無論下町の創価学会も >>303
同意
山手線とか乗ってても意外と普通で安心した >>1
寅さんみたいなキップの良い江戸弁なんて廃れ、「ね!」などとカマホモ言葉を使う男がいる >>287
東京周辺にばら撒かれただけでしょ?土地なんていくら使ったんだか 初めて東京ドーム行った時 出る時の強風知らなくて 転んでしまったら お姉さんが 大丈夫ですか?と気にしてくれて 全然イメージと違うと思った
>>314
東京生まれの人間が一番嫌うのが、
東京の人間のふりをする地方出身者 >>271
東京生まれは東京が地元だからおしゃれとか普段しないんでしょうね >>322
そうだね。
だから、みんな都会に住みたがる。 >>314
現在
東京周辺生まれだらけだし
東京生まれの人は淘汰され続けてる というこ、この時期は混雑のため遅延しますってのが多すぎ。
ドアそばの奴は一旦降りろ。
最近、北九州市がけっこう映画やドラマの撮影に重宝されているんだが、
銀座大通りから山が見えたり(相棒)、空中回廊のむこうにお城が見えたり(MOZU)
無茶苦茶だ
「稚内350km」なんて標識見慣れてる身としては品川駅前で「銀座9km」の標識見た時にはビビったわ。
たった9kmで標識出すのかよと。
>>310
そして未だに「改革がぁ〜」と騒いで緊縮財政と周回遅れのグローバリズムを与野党が追求して、マスメディアが必死に煽って、半分の国民がそれを信じてる。
正に国が滅びるプロセス。 >>326
土地は、公有地がほとんどじゃないかな? >>330
それで発展してきたのが日本で
それで衰退しているのが日本だ
東京は、もう日本の発展に寄与してない 上京者は東京23区にこだわるけど、東京生まれって普通に千葉や埼玉や神奈川も含まれるから
要するに実家から通ってるやつのことよ
>>318
雑誌のグラビア作っている人間が、そもそも地方出身者だから、
雑誌の基準も結局は地方の人間の価値観だけで出来ている。 地方出身者も長年住んでいれば土地勘とか
大して変わらなくなるので
地元東京の人間は幼少期にいかに豊かな
東京の思い出があるかを自慢したくなる
>>342
>東京生まれって普通に千葉や埼玉や神奈川も含まれるから
それは絶対にないわw >>320
マクド?マックだけど
ただ、最新はマクナルらしい(笑)
おばちゃん、ビックリしたわ。
マクナル?
(・_・) 菅直人・長妻昭・海江田万里・蓮舫・山本太郎が当選するイカれた土地
群れて暮らさないと生きられない人間の集まりなんでしょ東京は
>>323
両方とも地方出身者狙ってね?
東京で一番カネ持ってるのは、古くからの地主層よ >>318
夏休み終わると田舎からの人達も、元に戻ったなw
東京の魔法が終わったっぽい。
新入生の春の時期、気合入り捲くってるw >>313
住環境にあった生活になるのは当たり前なんだけど
ずっとその土地にいると気づかないよね
田舎には田舎の、都会には都会のライフスタイルがある
>>315
自虐だけどね
人から偏見持った言い方されると怒る、このスレの都会民だってそう >>321
20代の頃、俺は嘗て大手企業の東京支社に居たんだけど社内の別の部署の二つ上の女に声かけられて付き合ってたけど、俺が倒れて特定疾患になったら電光石火で振られたよ 東京は今でも福島原発の放射能の影響あるのに住んでる奴の神経がわからない
>>347
東京の思い出、というのは小中学校の友達とのことぐらいかな。
どこでも同じかと思うけど。 東京に住んでるだけで偉いなんて勘違いしてるからな
東京で人を雇えるくらいにならないと威張れない
>>348
東京の人はもう発展に興味ないからね
だから
魅力がなくなり停滞してる
都市というのは、物欲まみれてなきゃ発展しない 外国人比率が4%と全国ダントツで外国人だらけの地
東京の外国人数は鳥取県の全人口より多い
郊外でも大泉学園や祖師ヶ谷大蔵あたりだと芸能人見かけるがなぁ
児童相談所に反対する南アの人達みてるとキチガイしか住んでないように思える
>>349
それは上京者の価値観だわな
実際に子供の代になると変わる
だって、塾にしろ大学にしろ、いろんなとこから通ってくるからな
あくまで、実家から通えるかかどうかが基準 >>361
それすらも消費税増税とタバコ税増税で消費しなくなってる >>346
あんた三代続けての東京生まれじゃあないでしょw
東京の人間は、「地方の人間の東京の人間のフリ」を何度も見せられて辟易しているんだわw
アジア人が金髪に染めて白人のフリしているのを白人から見た滑稽さと同じでw >>349
ないよね。ただ神奈川は東京より自分たちが上だと思ってるかも 高校の修学旅行で初めて東京行ったとき
東京駅付近の駐車場で、バスの運転手が横数cmの幅で
ぴたっとバスをバックで停車させてるの見た時、東京で働くのは大変そうだと思った。
東京は糞みたいなワンルームでも高額家賃ボッタくり諸費用がきついわ
他は良心的なんだがな
物はネットで手に入る
酒場も田舎にもある
レストランはたまに行く場所があればいい
ライブパフォーマンスはたまにで良い
東京に住んでいれば東京に生まれた人と一緒になれる気がする←メリットはこれぐらい
都民と一緒に田舎をバカにして自分が立派になった錯覚を得るためだけに不動産に一生を捧げる人生
>>328
東京<->地方
という分け方ではないと思う
何故なら外国人も同じだから >>286
歌舞伎町とミナミだったらミナミの方が治安はいいな
歌舞伎町はだいぶマシになったけど今でも怖いw六本木も色々怖い >>353
狙っているか分からんが
東京の地主は、というかどこでもそうだが
あまり目立たないように暮らしているので
分かりにくい
まあ立派なビルの一階の配達だけしている
酒屋とかは分かるw
下町は旧借地権で激安で暮らしている大きな家も多い
が無論徐々に減っている 上京者の価値観は移民に近い
実際に、東京生まれとは別のコミュニティーに属し、別のライフスタイルを送ってるだろう
実家で暮らしていると、上京者のような張っちゃけた生活なんてできない
>>361
そんな地域は嫌だなw
豊かでゆったりとした生活がいいよ。 >>329
ちょっと良い服(自分的に)着て行く感じが、飲み会とかだったからなw
学生の頃は。後は普段着。ジーンズ履いて、スニーカー履いてってな普段着。 >>258
田舎ではないと思うが、一駅が長い区間もあるぞ?
それも東京駅を経由する路線で。
まぁ、別路線だと3駅なんだけどね。
>>280
しんどくない。
バス停まで徒歩10分+バスよりは全然いいじゃん。
>>316
その元市長&元知事って橋下だっけ?
(飛田新地も関連ありそうね・・・) >>365
いや、親子三代東京23区内の生まれだけど、
23区とさいたまは純然たる国境があるわw
第一、中学、高校からして違うしw >>1
なにこの東京人の自画自賛
気持ち悪い民族だな >>368
ごめん。
東京人は何代続けて、とかに興味がないんだよ。
系図もなければ親戚が近くにいるわけでもないから。 >>359
休日には上野公園とか銀座とか
行くわけだからどこでも同じじゃない >>370
そう思っているのは横浜市民であって、神奈川県民ではない >>378
今でも、一族が近くで暮らしてることが多いから、聞けばわかるよ
ここらへんの地主は○×さん一族とか、×△さん一族
必然的に家業を持ってる場合が多く、サラリーマンは少なくなる
土建屋とかも多くて、都会の自民党の基盤でもある >>221
渋谷で2万あったよ
築50年以上のボロ屋で風呂なし共同便所 この前ようやく壊されてマンションになってたけど 東京は
昔、ものすごい美人で
カネのかかる女だった
それでも皆がこぞって一発ヤりたいと言い寄った
いまは、痩せがらの飲んだくれのババアで
今でもやってくる常連に
カネを集って生きている
そんな感じ
全盛期の東京はカッコよかった
いまは、そうじゃない
>>376
東京生まれの東京育ち、目黒の実家に住んでて愛車はアウディ、東京女子大学卒
バブル時代の話。 >>349
×東京生まれ
○東京圏生まれ
東京都に生まれていても奥多摩や八丈島は
世間一般では東京生まれとは認められないよね
東京「都」生まれよね(「」にアクセント)、と絶対言われる >>305
東京は世界的に見ても随一の超巨大な都市で、都心から40km圏内(西は立川辺り)くらいまで密に開発されてる。
パリだと中心地から20kmくらいで一面の田園風景だったりする。 お上りさんほど気合い入りまくった服装や髪型してんな
>>390
俺はその後、病気療養で退職して実家に戻った。 年から年中怪獣に破壊されるところと思ってたのは事実である。
>>391
家庭菜園レベルの田畑なら確かにあるが
上京民であれを田畑と呼ぶ人はいないかと >>387
それは違うな
やっぱり、ずっと住んでる人っていうのは自営業者が多くて、サラリーマンが少ないんだよ >>397
うん。
東京って言ったら、22区のことだよな (23区ではない) >>370
上とか下とか感じたこと一度もないね
唯一言われたことが横浜ナンバーってカッコいいねと言われたぐらい
まあ練馬とか足立よりそう思われるのかなって感じ 俺のイメージが書かれていない
ホモゲイが圧倒的に多そうとなぜ書かないのか?
結構重要だぜ。これ?
>>398
パリは開発規制をかけたからそうなってるんだろ。 東京は息苦しい、クソなのを自覚してる連中地元は国会にでもデモすりゃいいのに
マスゴミに洗脳されて、そんなこともせずに反日に誘導されて地方叩きが正義で矛先逸らし
下手すりゃ、東京のネガ要素を地方に擦りつせて
東京より酷いところがある!ってデタラメでホルホル。
マスゴミに操られて性格が変わるので東京に住んではいけない
5ch見てても分かるように首都といいつつ大阪関西コンプが凄い
所詮歴史も浅く国策で発展させてもらっただけの都市の連中の余裕の無さ
>>408
新宿とかだと、ホモやゲイでも目立たずに生きていけるからなw
限界集落にホモが一人いたら目立ってしまうわw >>1
全部ちがうな。
修羅の国トウキンでは、肩がぶつかったら殴りあい。 >>393
必然的に家業もなにも近年まで「外勤」つうのが珍しかっただけで逆転してるんだから変な発想だよ >>413
コンプレックスというのは下がこじらせるものやでw >>382
私は地方出身だけど、東京生まれの友人は普段すっぴん、ジーパンで銀座いく。
なんか、とてつもなくカッコいい! 都内も地元も結構歩くんだよなぁ。
車は駐車場代考えると電車やバスでいいやってなるしな。
あと、たまーに方便でちまうけど直さなくてもなんとかなってる。
「じゃん」とか「だべ」とか「横入り」とかな。
>>392
そう思ってない横浜市民も探せばいるかと。 >>415
新宿のサウナ嫌だね
ホモサウナって知らないで泊まったらひどい目にあったは 修羅の国トウキンの隣は、
同じく修羅の国、カワサキ国。
>>397
一方東京育ちは社会科で東京の各地域を学ぶから
そこは東京じゃないと排除する意識があまり働かない
檜原村デカ!とか思っている >>183
副都心なら北池袋も相当なもんだが
それでも東あずまや亀戸水神には敵わないけどね >>405
俺、京王線沿線住んでたけど、競馬ある日に乗ると、話し方がほぼ落語家みたいな、
子供のころからずっとつきあい続いてるんだろうな〜みたいなおっさんの仲良し数人組
とかよくいたわ。喋り方が地方出身者の標準語とは全然違うし、もうなんかいい歳
したおっさんたちがアルフィーのように仲良いからすげえ目立つんだよな >>417
でも、上京者はほとんどその外勤だろ
東京生まれもリーマンの子供と、家業持ってるやつの子供でも全然考え方違うしな
教育ママゴンになってしまうのは、前者の家庭 都会のほうが人間性が高いから仕事も生活しやすいと思う。
東京に来てからの方が歩くようになったわ
田舎だと普通に車だった
>>418
だから潜在的に関西より格下だと認めてるんだろうな >>422
サブカルスポットは狭いしぱっと見わからんから要注意
上京した日雇いが山谷がどれほど巨大なのか
行ってみて単なる道だったとかな >>427
東京が悪くなるのは
東京が地元である人が
東京が悪くなるのは外から来た人のせい
っていう田舎根性丸出しのせいだと思うよ
マジで >>429
東京ではよく歩くよ
車が使いにくいから >>424
東京の住んじゃいけない地域にゼロメートル地帯、液状化現象の起きる地域とかも、
ガキンチョの頃に習うが、湾岸開発ホットだなぁ…w 中央線の下りがどこまでいっても見渡す限り住宅地なのを見て驚いたって友達が昔言ってた
遊ぶとこや食べるとこが多いのだけは羨ましいね
ネットの時代だから欲しいものはそっちで手に入れるの出来るようになったから
移住までは考えらんなかったけど
>>405
そんなことはないよw
自営はその場から動かないことが多いけど、何代も前から東京出身というわけでもない。 >>433
都内出身なら行く
休日に銀座新宿なんて当たり前
それから都内のマイナーな緑地な
庭園美術館とか >>429
北海道に住んでて鬱になったのはそれもあるんだろうな
殆車で歩かない。 日照時間とかもひょっとしたら関係するのかもしれないが。
東京はジムも多いしな。ゴールドジム、エニタイムとか歩いて数分でいけるし 東京は全部都会
山手線だけですから
あとは錦糸町、二子玉川、中野、吉祥寺、立川、八王子、町田くらいか
これ東京人が思ってる地方のイメージのが面白いと思う
東京から出たことないやつもしょせん地元しか知らないカッペにすぎない
世界最大の大都市なのに人種的な多様性に乏しいイメージがある
>>434
でも、実際、昔から住んでる人は商店街とか使うし、町内会とか参加してなかよくやってるのに、
上京民のリーマンが、次々と地域と文化を壊していくっていうのは、みんな思ってる話だよ >>429
トンキンくらい歩ければ
田んぼの真ん中に捨てられても大丈夫w >>442
東京が地元の人は
弱すぎ
もうちょい頑張れ >>427
昔は流行り?入れる業界が全然違うから上京者も店やったり事業やったりしてたんだよ
企業が出来ればその周りに商店がなければならないし忙しいから総菜屋もなければならないし書士屋もいなければならないし
ていうか入れて貰えないからやらざるを得ない、が正解じゃないの? 大都会=近未来都市 を想像していたけど実際は違った
地方都市が数十個まとまってる感じだった
意外に緑も多かった
>>21
いや、大阪人は関東人相手に話す関西弁と、同じ大阪人相手に話す関西弁とで明らかに違う >>329
襟が擦れたシャツや穴の開いた服で通勤しても気にしないというのはある
上着さえ来ていれば案外気にならない
原始人みたいな人もいたし >>194
年に一度、土橋にいる
時々行幸通りで馬車引いてたりする
稀に愛宕神社の階段にいる事がある 死にたいくらいに憧れた花の都のイメージ
ごめん、嘘です
>>444
全部釧路のせいだろw
帯広、北見は晴れも多いし >>143
割合は大阪
特に生野区の在日率は半端ない 東京来てから駅前行く時にジャージでも気にならなくなったな
いろんな人がいるから周りも気にしないし関わり合いにならない
田舎だと知り合い多いから変な格好できない
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetter
https://togetter.com/li/796999 - 類似ページ
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ... A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、2009年に勝訴した。
統合失調症の幻覚疑似体験バーチャルハルシネーション
「超音波超指向性スピーカー」を使用して可能な嫌がらせ(声の送信)
三菱電機 映像 AV機器 :超指向性音響システム(ここだけ)
www.mitsubishielectric.co.jp › 法人のお客様 › 映像 › AV機器
ここだけ は、今までのスピーカーに比べ格段に指向性が鋭く、ビーム状の細いエリア
に音情報を提供することができる
TBS「夢の扉+」5月25日 #154「脳波で話す装置で難病患者を笑顔に!」
2014年5月25日:過去の放送|TBSテレビ:夢の扉+
www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/smp/backnumber/20140525.html
2014/05/25 - 念じるだけで、自分の意思を相手に伝える―。 そんな“テレパシー”のような技術の開発が、着々と進んでいる。 産業技術総合研究所の長谷川良平博士が手がけるのは、 人間の脳から発せられる信号=“脳波”を読み取り、それを瞬時に解析して ...
脳波を読み取り文字入力 FB、数年以内に実用化 - SankeiBiz(サンケイビズ)
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/170421/mcb1704210500021-n1.htm
2017/04/21 - 米SNS大手フェイスブック(FB)は19日、脳波など脳が発するシグナルを使って文字を入力するシステムの開発を進めていると発表した。数年以内の実用化を目指すという…
g3「 >>434
でもね・・・東京も地元だと地域社会
近所の人は子供の頃からみんな知っているし、なにか悪いことでもしよう物なら知り合い全部に伝わる
家を出ても知り合いだらけ
新宿の駅を歩いたら、高校時代の先輩に会う。
知り合いだらけだから、犯罪なんて出来ない
ただし、町内会では、おばちゃんたちがあのアパートに引越してきた人がよくわからないから怖い
とか話している。
東京都内では、地元の人間と上京者の人達の間に、大きな壁がある。 >>453
団塊以下の上京者は勤め人が多いし、今の上京者なんてさらにそうだろ
で、武蔵小杉あたりのタワマンかって、夫婦で共働きするんだろう >>370
ないないw
神奈川なんて、9割以上がただの田舎ですよ
特権意識持つのは拗らせた横浜市民(中、西区限定)だけじゃね?
それも他所から横浜に来た連中 >>407
ナンバーは人によるんじゃ
自分は横浜、湘南より相模のほうが良く感じる
旧国名ってのがいいんだろうな
相模原だったらダサいが 悪いことは地方人や上京者せい
良いことは東京生まれ東京育ちのおかげ
これはガチ
>>460
帯広や北見はホントなんもないぞ
北見なんてたまねぎ畑ぐらいでwそいうじめ〜〜〜っとしてるのも嫌なんだよね。
冬は晴れる日も多いけどあとは雪って感じで暗くなるわ そうそう 田舎は歩かないし物価も高いんだよね。やすいのは家賃だけ
俺は松濤で育ったけど30過ぎてから仕事で多摩の北地区に引っ越し、
妻の実家の千葉市の内房によく行くけどすげえ楽しいわ。
都会は良いんだけど疲れる。あと最近気づいたけど電車が嫌いだわ。
千葉とか車で2時間位でこんな感覚と風景やらが違って面白い場所あるのかって思ったわ。
今度東京ドイツ村ってやつに行くわwww
こないだ車で横浜までパン買いに行くとか面白い体験したわ。ローンで買った軽だけど毎日買い物とか楽しいわ。
生まれて初めてお金を使って洗車してもらったわ。
俺は金持ちじゃないがネット・ガジェット・ゲーム・妻・ペット・車があれば幸せだわ。
>>463
それは
単純に
そこが汚くて民度の低い街だからだよ
それを東京が地元ならこうだからとかで誤魔化してるだけ 休日は田舎の温泉とかに行くんだろ?
じゃあ無理しないで田舎に住めよw
>>466
区画が狭い住宅地も
独居向けのアパートも一緒だからな
これは大阪もそうだが >>465
ウソじゃないw
ウソってソース持ってきてくれ在日くん >>470
東京も大部分はかっぺだよ
西東京の土人なんて酷いもんだ 俺は東京生まれ都会育ちだけど田舎に憧れる
故郷とか良いなーって
>>245
有楽町線有楽町から千代田線に乗り換える時にはイラっとするのに、日比谷公園まで歩くのはなんとも思わない不思議
何が何でも歩きたくない人には三田線に乗り換えて内幸町に向かうのをオススメするが >>471
県内では相撲ナンバーと呼ばれてるんだよなぁ。 >>474
玉ねぎ畑がじめっとしてんの?ピンと来ねえな
サロマの牡蠣だのホタテだの。食い物も旨いやんけ 九州から出たことがない従姉妹にこっち(東京)のイメージを聞いたら
夜景が綺麗そうだって
他の地方の人が思う東北のイメージ
・訛りがひどくて言葉が通じない
・1年の半分は雪に覆われる
・平地は全て田んぼで全員農家である
・男性は雪の時期に出稼ぎに出て、女性と子供は囲炉裏は回りて内職をする
・閉鎖的で他の地域から来た医者に嫌がらせをして何人も追い出す
イメージ的には埼玉、千葉、神奈川は、親の上京者の割合は増えるが、そこにも一応昔から住んでた人はいる
東京23区は確かに昔から住んでて、家業を持って、不動産賃貸などで暮らしてる人が多いだろう
自営業者や不動産賃貸で生計を立てる人間というのが、昔から暮らしている人間の暮らし方だ
町内会の盆踊り大会にみんな集まる
>>446
それな!
東京マスゴミのホルホルしか見てないし、知らないからw >>86
犯罪が日本一多い
ゴミだらけで道が異常に汚い、特に渋谷
も追加で >>483
うん。
小学校の頃に、お盆で故郷に帰るって人たちが羨ましかったわ 自分が初めて東京行った30年ぐらい前の印象は“吉野家多いなぁ”だった
東京への悪口が足りない。
益々人が集まってしまうじゃないか
田舎は、クズの掃きだめ
そのくせ「若い人がみんな東京に持ってかれてどうしよう」とか平気で言う。
まず自分らのクズさを改めようともしない。
>>489
それは旅行で行くからでしょ?
俺も旅行で行ってた時はサロマ湖の夕日とかホタテとか網走監獄とか楽しんだよ
ただ人の住むところじゃないって。 なにも無い。 >>479
東京は、大阪を抜く在日の都市だし
移民だらけの街だよ >>2
人がたくさんいて売れるから大量仕入れしていて逆に安かったりするよな
あと学生街やサラリーマンの街の外食も安い。高いのは観光地だな >>468
せいぜい電車で30分くらいなのに行かないとか
意味不明
休日買い物で銀座新宿渋谷なんていくらでもあるだろw
渋谷歩いている制服の高校生はどうだ
それと同じ >>484
なんでトンキンってこうやって偉そうに道レクチャーしたがるんだろ?
笑
>>446
たぶんね・・・地方に興味がないからイメージもなにもないと思うよ >>501
だから割合言えってのw
あと生野区のソースもってこいよww >>1
これは?
通勤ラッシュで山手線はぎゅうぎゅう
山手線はマシなほう、郊外−都心の路線のほうが酷い
平日朝に渋谷、新宿、池袋方面に行く時に、品川、東京、上野まで行かず、うっかり大宮や新横浜で降りると悲惨だ
>>195
銀ブラって
新橋駅から東京駅まで途中銀座を通ってぶらぶら歩くって意味だってね >>499
生活するのに何がそんなに必要なんだ?
ジムとかいうけど立派な屋内市民プール(ジム付き)もあるやん 海のレジャーが違う
例えば、船を持っていても
都会=クルージング兼用
田舎=釣り専用
東京でも下町は人間関係が密接だし
地方でも新しいマンションとかだと淡泊
>>1 でわかるのは東京人は視野や行動範囲が狭いということ。 >>476
そう思うんならそれでいいんじゃないの
おいらには居心地がいいのさ
人がいるのにいないのが >>444
日当たり悪いと鬱になる
東京だって日陰アパートだと鬱になる
セロトニンが出ないから 陰湿な屑の田舎もんがあぶれて東京へ行く
東京は便所みたいなものだ
まあ、東京に来たら、都内の繁華街は気をつけよう。
昼と夜の顔がガラっと変わる。
後はまあ、大多数は普通の人達だが変な人も多いから、
事件事故に巻き込まれないようにしよう。
>>495
「どっか連れてってーー 」
「花屋敷に行くか・・・」 男は東京が圧倒的にいい
田舎じゃそうそういないような高学歴とか家柄とか金持ちとかいるせいで
上には上がいることを知ってるから謎に自信過剰な奴は少ないし
意外と野暮ったいし
そのくせ物腰柔らかいし
もー田舎の男と全っ然違う
>>514
汚い格好で大丈夫なのは
街が汚いから
それは東京に限った話ではない >>457
なんだろ?心が街に負けてない!って感じ
気負わないみたいな。 >>483
田舎生まれ田舎育ちだが、親が転勤族だったから自分にとっての「故郷」ってのがよく分からん。
生まれた土地は小学校入るくらいまでの記憶で止まってるし、育った土地にはもう実家はない。
かと言って今実家がある土地に知り合いがいるわけでもない。 >>492
家業も農場とかそんな感じ
もちろん都内にもあった…コケコッコ〜 >>517
江戸時代は田舎で食えない連中が江戸に大量に流入して幕府も対策に苦労したようだが >>517
親を捨てて欲望優先が東京に集まって濃縮するから優秀な冷酷サイコパスだらけなんだろうな >>491
秋田は奥羽列藩同盟を裏切ったんだっけか?
あと色白でワキガ多いんだよな >>519
サマーランドに連れて行ってもらったわ (´・ω・`) >>509
面倒くさい >>148読んで
なんでも集まってる都内に済むとさすがに道東とかは無理だよ
例えば今トルコ料理食いたいと思ったら30分以内でいけるよ
北海道の僻地はそれは無理。 あと交通も不便。 以上おわり >>503
行かないってw
東京人は繁華街が好きじゃない。 東京の人は全員東大や慶応や早稲田大学を出たエリート。
>>475
千代田区に部屋借りてたけど、夜は意外に賑やかでもない
夜は千代田、中央、港の真都心でなく副都心(新宿、渋谷、池袋など)
東京の感想を言うとー…余裕がなく皆、忙しそうにセカセカしてる
水は汚くないけど無味無臭だね
田舎の水で育てた方が良い、免疫や耐性が付かない
あれじゃアレルギー持ちなど、発作の子しか育たん
ネット通販がある現代では、コンビニがあれば十分では? カッペはなんかあれば田舎に引っ込めばいいと思ってるからやりたい放題なんだよな
>>525
東京近辺で農家の息子がいたら、それと結婚するのが最高の玉の輿だけどな
まあ、娘でもいいけど >>523
それは東京が実際には汚い街だから
変な憧れやらが取れたら
あー格好気にしなくていいや
ってなってるだけ
東京だからじゃなくて
汚い街なら、そうなる 大阪の方が誤解されてるだろ?
都会だと思って行ったら、大間違いだからな。大阪は巨大な田舎だから。
>>532
今から新規に東京23区内に家を買えるのはエリートでないと難しい 産まれたときからの東京人は冷たくはないし、むしろ正直者が多い印象だけど、
オノボリさんの中に一定数ヤバい奴が混じってるのは確か。
ヤバい奴がどこから来るのか不思議だったが、中国地方に住んでみてやっとわかった。
「冷たい東京人」というのは、中四国とかの西日本の田舎から来た人たちだ。
津山殺しとかそういう地方の人たち。
同じ田舎でも東北人と違って、中四国の人は非協力的で、平気で他人を怒らせる。
人口に対して農地が狭すぎたので、年がら年中いがみ合ってきたらしい。
大阪は商業都市なので物資は豊かで、商売人が他人を怒らせると終わりだからもっと慎重だし、
東北人は気候が厳しくて協力しあわないといけないし、農地は十分にあるから寛容だ。
九州(北部)は大陸からの脅威に備えて協力しあわないといけないから、軍隊的なモラルはある。
小学生から下北沢住んでたけど、住みやすいと感じたことはあんまりないな。
>>523
せっかく縁あってここに来たのだから最後まで使ってあげたい、もある
原始人さんは知恵が遅れているだけだと思う >>533
基本みんな被曝者だから孫で奇形が生まれる >>539
東京では、電車を待つという感覚がそもそもない
すぐに次が来るから >>534
休日夜の靖国通りなんてだれも歩いてなくて怖いくらいだもんな
むかし、バイトの帰りが遅くなったときは緊張した 超優秀まで行かない普通に頭のいい田舎者は
地方都市で優雅に暮らす
大企業の転勤で東京になるのが恐怖(家賃でるけど)
>>516
あーそれはあるね
おかげで身だしなみに気をつけるようになったわ
田舎帰るとオシャレになったとか言われるものw >>531
そりゃ東京人という言葉にプライドかけている
お前自身を投影しているだけ
個人の趣味
休日に繁華街に行く、は全国共通だが
それが都内なら銀座渋谷新宿になるってだけ
難しくないよ 東京は商店街が残ってたり繁盛している
田舎はショッピングモールとかの大型店ができたり、過疎化でシャッター街
他にもカッペが勝手に思い込んでるイメージとしては、
・東京の若い女の子は皆ギャルばっかり
・東京の子供の名前は皆キラキラネーム
というのもある。実際はそうではないが。
>>540
年収1500未満のゴミは東京で家賃吸血されるだけ >>482
知ってる、立川にも住んでたことあるから(現・神奈川住まい)
言っとくが、吉祥寺なども含めて区外の東京は三多摩と言われ、
元々は神奈川県、立川も八王子もだ
神奈川県町田市もネタでなく、南多摩でリアルにそうだった
多摩の方の水は、悪くなかったな >>305
私見では上野ー御徒町ー秋葉原ー神田ー日本橋ー銀座ー有楽町ー新橋が大都会の範囲だと思う
結構広い
これでも浅草とかは外した ゴミみたいなウサギ小屋に住んでるの見ると貧しいんやなぁ・・・・って
>「実際は親切な人が多くて、意外と地元の方が排他的で冷たかった」
これはガチ
でも親切を期待するのが間違い
そんな余裕はない。そういうことより効率が優先の街
ちょっと行き過ぎてると思う
関東生まれの俺でさえついていけない
>>523
いや、東京モンでも、服に穴が空いたら捨てるし新調するw >>530
お前にとってトルコ料理が大事なのは分かった
都民に都内の良さを聞いても納得できる回答がねえんだよな
因みに釧路でノイロになった高校の同級生は帯広で弾けてたけどな
女が明るくて超楽しいって
トルコ料理食うなら俺ならトルコに行くが。リラ安いし
女満別から羽田まで2時間だろ
空港さえあれば年2程度なら僻地でも構わんけどね 目黒の土着の人とかめっちゃ意識高くて親切だけどな
上京4世まではかっぺだなぁ
>>325
江戸弁こそオカマ口調だぞ?
「アタシ◯◯しちゃうわ」とか爺さんがよく言ってる >>194
大井競馬場「」
品川区なんだけどなー? 地方出身のエリートサラリーマンよりも、東京の土地持ちのほうがよっぽど結婚相手としていいけどな
まあ、ここら辺は洗脳もあるから
三多摩を土人とかそういう言だけ蓄積したがりの
人間は注意
>>551
行かないぞ
電車に乗るのだるい
近場に遊ぶところあるし ネギって日本中同じサイズじゃないんだと
思いました
>>547
ホームまで階段上がったり下がったりが馬鹿馬鹿しい
そういう時間をスルーするからな東京人は
駅によるだけでどんだけ面倒か
車なら玄関からすぐにぬくぬくと目的地 人は多いけどまじ東京砂漠
カサカサしてる
ただ人生の一時期を学生や仕事で東京で過ごすことは悪くないと思う
>>556
池袋、新宿、渋谷あたりがっつり外れてるじゃん >>508
渋谷、新宿、池袋に行くのにうっかり新横浜で降りちゃう奴なんているか? 路面電車やチンチン電車みたいな小さな電車はない。
都電荒川線と東急世田谷線がある
>>541
確か練馬区に数千坪の土地を持った農家の人がいたはず。
農家ということで税金は安いけど、土地として売ったらとんでもない金持ちだと言われている。 >>545
何重にも間違っているな
広島長崎の被爆者を追跡して
被曝による影響は遺伝しないと判明している >「むしろ階段の上り下りや歩くことが多くて足腰鍛えられました」
首都圏じゃ1kmを歩くくらい普通のこと。
都内でさえ自転車がないなら歩く
BMWがあれば別だw
俺は2kmくらいなら歩ける
>>519
子供の頃は、近所の遊園地だったな。
まぁその頃は芸人に「赤字で潰れた♪」って貶されるとは微塵も思ってなかったけど。
>>521
で?
23区内で交通のアクセスがいいとこ選ぼうとするとキチガイ的な家賃になるんだよ・・・
まぁバストイレ別や治安を諦めれば少しは安くなるだろうけど・・・ >>363
オレわからんかったけど、息子が気づいた
息子は仮面ライダーオタw >>570
緑の少ない地域で生活すると性格が悪くなるらしい 東京の人は全員歩くのがすごく早い。
地方出身者は東京の人に合わせて歩くために競歩の特訓をしてから上京すること。
また、地方出身者はスタミナも必要。8時間早足で歩き続けられる体力を身に着け足の裏の皮膚を分厚くしておくこと。
>>552
東京は駅前のゴキブリでそうな店を化粧して使ってる
くそせまいとこでストレスすぎ 23区に1万坪持ってて、貸しビルや貸しマンションで暮らしてる家の長男と3世代同居するよりも、
地方出身者が多い、高学歴のエリート次男と、核家族したほうが得って、洗脳してきたからな
マスコミは
世界のどこに住むかなんて好みの問題でしかねえのに
東京土人はピラミッドの頂点に住んでると思ってるから質が悪い
金さえ出せば誰でも明日からでも住めるんだがな
>>560
トルコ料理とかどうでもいいwww 比喩だからwww
例えば美味いラーメンが食べたい 美味いカレーが食べたい
ベトナム料理が食べたい タイ料理が食べたい トルコ料理が食べたい これが30分で叶うのが東京なんだよ
これができるって名古屋か大阪ぐらいじゃね?
石田純一も言ってたな。イタリア料理が一番美味いのは東京だって。
もちろん海外には行くよ。確かに石田の言う通りイタリア本家より東京のイタ屋の方が美味かったりする
もういいかな?そろそろ寝たいし。 田舎は嫌だわ。つまんね。 >>569
>ホームまで階段上がったり下がったりが
それが結構運動になっている。
>車なら玄関からすぐにぬくぬくと目的地
田舎の人間はデブが多いと聞く 東京ってその辺歩いてるだけでセックス出来ると思ってたよ
>>548
皇居周辺の区は、昼間の労働人口で100万人平気で超えるけれど、
夜間は1/10くらいになるからなぁ… >>548
ところがこの時期だけはすっごくにぎやか
桜のせいで >>508
大阪でさえ経験どころか想像できない領域だな
ラグビーでスクラムでも組んでるような状況だろ
ギューギューだ >>567
近場に行くんだろ?
同じじゃん
地方じゃなかなか行けない
例えば中学生とかな 田舎者って群れるから馬鹿にされるんだと思う。やたら他人に同意を求めたがるし、どうしてひとりで決めてひとりで行動出来ないのかと不思議でならない。他人のプライバシーに入り込もうとしたり。
>>516
だから人前で鼻すすってるバカが多いのか >>580
田舎の限界集落に住んでいる人たちのほうが性格悪いぞw
それが嫌で、田舎から出てくる人が多いんだろw >>586
石田純一じゃなくてw
お前の感想なら聞くけどよw
ちっちゃい世界でマウントする事しかできねえんだよな>東京人
クソみたいなレベル >>583
ゴキブリはおろかネズミが出るぞw
渋谷とか植木みたいなのがあるところにネズミがいたり
地下鉄で線路の向こうにちょこちょこ動いてる奴なんだろうって目を凝らしたらネズミw >>549
最近補助も世知辛くてな
お金貯まらなそうだからあんまり東京に転勤したくないな。嫌ってるわけじゃないけど。
byいち転勤族 >>430
全く眼中ないと思う
東北九州関西みな同じ
関西人が東京をライバル視するのは韓国人が日本をライバル視するねに似てる
ちなみに東京人ではありません 福岡を修羅の国といいながら
東京のほうが治安が悪かった
アメリカの大都市では巨大なウォルマートで買い物できると思ったら、
小さなウォルグリーンしかなかったとかいうオチと一緒で、
土地が高い都心部では、買い物できる店が限られてくる。
流通の効率は高いから、ちょっと郊外に出れば買い物は安くできる。
山手線の内側は止めた方が良いと思う。
近所の住民の出身地を聞いてみな、バラバラだからw
ネイティブ東京人を見付けるの大変だぞw
知らない人が多いけど、東京はモーニングコーヒーを歩きながら飲むのがデフォ。
スタバでグランデを買って飲みながら朝の銀座線に新橋から乗り込むのが都会人の
ステータス。四月限定かと思ったら通年いるし。
>>566
トーキョーが三多摩を馬鹿にするなら、神奈川に返してもらう
吉祥寺も立川も八王子も町田も、横田基地も全て神奈川県になる
東京府は、いざという時のために奥多摩の水源を確保したかったが、
それも神奈川が頂く、これで神奈川に水不足は永遠になくなる
よろしいかな? >>552
昭和から変わらんきたねー貧相な、人口の既得権益で持ってるような店があるんだよな
で、マスゴミを通すと「昔から頑張るレトロなお店」
「地元で何十年も続いている店主は親切」ってな虚飾されるのは日常
(本当は無愛想でさっさとまいばすにでもなって欲しい店) >>556
昔の下町と山の手エリアだけれど、現代の大都会はやっぱ新宿じゃなかろうか?w
ホント、寝ない恐ろしい街だw
イメージ的に新宿が東京っぽいな。一応都庁のある街だし。 今時東京にあこがれてる奴なんているか?わざわざウサギ小屋に住んで、
ブラック労働しに行くとか正気の沙汰じゃないだろw
なんだかんだ東京人弁解してるけど
2ちゃんねる見ててわかるように
負け組って部屋でネットして社会を否定してリア充に文句をピコピコ書き込むしょうもない人生だろ
ゴミだよ
JRなのに地下鉄になったり、地下鉄なのに地上を走ったりする。
>>607
ネイティブ東京人は田舎臭いからすぐわかるよw 大都市部の食やナイトライフや好きな
やつならど田舎は辛いだろう
飛行機で二時間だぞとかギャグだろう
オシャレな飲み屋で飲んだ後、自宅に歩いて帰りたいんだから
価値観が全く違うよw
もう20年前か
俺が東京いった時代は、神戸よりゴミだらけ
新宿なんか乞食の集団だったぞ
警視庁そうでで格好つけてるけどさ
>>579
大泉は撮影所あるから、芸能人良く歩いているw >>606
そう。
都心部は買い物難民指定地域
ちょっとした買い物が出来ない
ひどい場所になると、土日はコンビニが閉まっていて、自販機でジュースを買おうとしたら電源が抜かれていたわw
あと、コンビニは採算が取れなくて(客は多いが土地代が高すぎ)、どんどん消えている。 いまでも、渋谷なんか、しょうべん臭いだけなんでは
あと、乱造開発
>>483
田舎に憧れて移住は絶対にやめた方がいい
移住するなら別荘地にした方がいいね 東京生まれ・これまで出会った芸能人
渚ゆう子
青島幸男
いかりや長介
由美かおる
常田富士男
石田明(NON STYLE)
ザキヤマ
春日俊彰(オードリー)
アントニー
肥後克広(ダチョウ倶楽部リーダー)
ざっと思い出してこんなところか
>>599
正論だろうが何だろうがその土地に住んでる連中が気に入らなければ村八分、それが田舎クオリティ。
通学路なのにすっ飛ばす車の取り締まりやった警官が村八分とかよくある話。 地方暮らししてみて東京に戻ってきたら東京も巨大な田舎に過ぎないと思った
東京がというより住んでる人が。
基本的に東京ローカルな視野しか持たない、地方紙の世界と同じ
人間どこに住んでても同じよ
>>599
そういう研究論文のまとめを聞いたから書いただけだから
まぁお前の何年田舎で生活して何年都会で生活してどんな経験をしたかも
説明していない経験?伝聞?も30分くらいは覚えておきます 山形出身の新宿住みや山梨出身の麻布住みが埼玉在住の俺をからかうんだよ。そんな奴ばっかだよ東京は。お前こそ田舎者だろうとw
>>595
都内なら繁華街が銀座渋谷新宿だけじゃないでしょ
どんな理屈なのさ >>604
何かネガティブな事が東京で起こると
全然関係ないのにオオサカガーイナカガーと喚くのに?
このスレ見ててもお察しw >>570
それが正解
カネや時間がある人は、東京都心(千代田、中央、港)に部屋借りて、
数年間は住んでみた方が良い
適合するならそのまま、合わないと思ったら変える >>470
逗子、葉山、鎌倉と横浜市青葉区あたりじゃねえかな? >>619
有名な繁華街はそうだよ
銀座も汚いもん
あそこは開発は錯綜しているし
神戸が出てくる意味が不明だがw >>560
あらゆる多国籍の料理が結構ハイレベルな質で提供されてる事にかけては「東京がダントツ世界一」と言える。
東京の外食店の多様性とレベルの高さはミシュランガイドも絶賛するほど。 >>610
いいよ。
もっと遡れば埼玉が関東の中心かも。
なにしろ大宮だからね。 上京してみると、アドマチック天国が如何に狭いエリアを延々と紹介しつづけていたか判る。
ウチのK市なんか山手線まるごと入る。
東京の大病院の御曹司が諸般の事情で地方の、特に田舎の医科大、医学部に入学すると思いっきり浮きまくる
>>628
ホンコレ
カッペから村八分精神が垣間見れるw 東京の9割は痴呆上京僻地いなか者 上京3世以内低学歴無免許まともな家や車ナシ
労働者の40%超えが低賃金対処金も殆ど望めない非正規
働く女性の3人に1人が貧困で、生涯お一人様
大半9割庶民と超金持ちとの貧富の差が国内最大で不満だらけ
福一放射能で人が芸人から一般人までがんや白血病、突然死大幅増で
ドンドン死んでいる 最大12万死亡数百万重症の首都圏直下も間もなく・
>>632
森とか自然があるところに住んで
都会に通うのが一番良いらしいぞ
つまり埼玉最強 >>627
すごいね
私なんて梅宮アンナとムッシュと世良なんとかっていう男性歌手とさんましかないわ >>604
まず比べる必要性が良く分からないからね
自分の地元が1番だと思ってるならそれで良いじゃんみんな >>600
しつこい。しつこい男は嫌われるぞ?
石田じゃなくても東京のイタ屋は美味い。 これはガチ。
激戦区だからな。東京の飯はマズイって嘘だよ。釧路とかは漁港からサンマとかカニとか引き上げられるけどそんなの都内だって食えるし。
回転寿司が美味いくらいじゃないの?w トリトンとかな。
東京は遊ぶところも多い。田舎はない。確かに北海道で男も女の友人もできて遊んだりだりしたけどボーリングとかカラオケとかだけだぞ?w
スノボーとかは確かにいいな。 >>607
半世紀前なら都内に住んでたぞ?
30年前も住んでたな
俺はネイティブか?
生まれは神奈川w >>634
お前は議論が分かってないな
地方民の東京好きは連休使って
高校生が渋谷なんかに遊びに出てくるわけ
一方東京では定期で渋谷いける高校を
選ぶとかできる
まだ幼い前者にとって後者の青春は羨ましいのだよ >>610
東京から独立して多摩県つくろう
多摩地域だけで400万人いるんだからいけるだろ >>652
若い娘の街アピールしたかったら
とりあえず
出生率なんとかしろ >>585
東京でもどこの区出身かにもよるだろ
港区や豊島区辺りはプライド高く感じる >>596
かと言って
成金かな?の坊ちゃん(嬢ちゃんはあまり感じないのは何故か?)てちょっと不思議
指くわえて遠くから眺め、斜め上から意見し嘲り笑うような
なんでやんね?
プライドが引っかかっちゃって >>639
超高級店は世界のどこでくってもそれなりに旨いよ
東京住んでていつもそんな店行ってんの?
俺は現地で食ってこそだと思うがな
イタリアで食った飯は旨かったわ
雰囲気込みだと思うけど 交通網が発達してる(^_^;)
でも複雑すぎて迷う
地方で就職、首都圏に出向数年して地元にまた戻ったが、
地方の人間の東京に対する偏見も東京の地方に対する偏見もあるな。
中年太りもあるが、首都圏で電車通勤で乗り換えなど歩いてたのが、
地元戻って車通勤になって歩かなくなって激太りした。
それ以外はインドア派な俺にとって地方も首都圏も変わらん。
ネット、通販あればどこにでも住める。
>>648
子育ては緑があるところでやって
大学からしばらくは東京
それから家を継ぐなり地元に帰って70までやれる農業でもしてろ 東京の実家暮らしで車を所有して無いとバカにされる
東京は車いらんとか言ってる奴はカッペ民、車は必要w
>>652
ジジイは早く寝ろよ
宣言してから絡んでくるな >>657
多摩は東京から独立しても良いね。都心から搾取されてばかりだからね 都会出身者にありがちな誤解
・田舎と地方の区別が付かずに、地方で大きな音出して怒られる
・田舎には何もないの"何も"を文字通りの意味と捉えてしまい川や林で困ったことに
足立区が治安が悪いとか言ってるのも実際に東京を知らない田舎モン
田舎のヤンキー溜まりの人気のないコンビニの方がよほど危険
>>627
浅野ゆう子、轟二郎、楳図かずお、加藤登紀子、三田村邦彦、宮内洋、武双山、野村監督、稲川淳二、大川隆法、倉沢淳美、 >>607
うちの近所の住民はみんな東京生まれだよ みんな一軒家住まいだから
たまにあるアパートの住民は、地方出身者だね。
一軒家の住民と、アパートやマンションの住民とは全く交流がない
夏の祭りも、出席者は一軒家の住民だけ
マンションの住民は出席しない >>656
もう列を作れるような状況じゃないだろw >>613
国が認定してる都心は千代田、中央、港区の三つ
順番もコレに決まってる。真の都心、真都心と言われてる
新宿とかは「新宿副都心」て聞いたことないか?
渋谷、池袋も同じく、繁華街の副都心構想だよ
都心3区に渋谷区、新宿区を加えて、都心5区という言い方もある
かなり前に、都庁が新宿へ移った影響だろう
その新宿も江戸ではないぞ、だから副都心と言われるゆえん、l
正式名は「豊多摩群」内藤町新宿
何のことはない、新宿も江戸でなく多摩なのよ(三多摩ではないが)
甲州街道から、江戸へ入る前に休むための場所。それが新宿 >>605
東京は体感治安が悪すぎ
しょっちゅう規制線を見る
電車でイザコザか、その影響を受けてる
でも東京のニュースには載らない
しょーもない窃盗やら暴行のニュースが地方発のが出てくるだけ >>642
東京各地域名の有名度は
テレビの影響だろうな >>655
横からだが、そんなものなのかなとは思う
幼稚園の頃から渋谷に塾通いした子供は、渋谷で働くことや渋谷近くの高校を勧めても嫌だといった
小学校高学年になったらまた違ってくるかもしれないけれど >>551
日常のアレコレなら地元で済ますだろ
家電とか贈答品買うとかじゃなきゃ
仮に池袋まで五分だったとしても、大山手に住んでるなら大山で済ますはずだ >>669
勝手にジジイにすんなよカッペ
お前が都内に対しての認識不足晒しただけじゃんか
カラオケボックスとかボーリング行ってろよw 行く相手いるかしらんけどwww >>662
カッペは他人と付き合う上での距離感が掴めないw >>675
よく田舎者が東京は人付き合い無いとか言うけど昔から住んでて一軒家なら普通に近所付き合いあるよね >>640
あれってわざとやってるのかね
なんか、官僚とか大手ホワイトカラー文系とか、意図的に地方出身者を取ってるような気がするんだが
東京のどんな有名高校でも省庁に1人ぐらいしか採用されないし >>2
メシは確実に東京の方が安いな
単純に店が多いから競争原理が働きやすいんだべ >>664
出会うって遭遇って意味もあるからね
森でクマさんに出会ったお嬢さんもいるくらいだし 電車が2分ごとに来る
来ねーよ
山手線でも昼間は死5分待つわ
関東平野っていうくらいだから平らだと思ってた。
日本一周自転車ツーリングの途中で通ったら坂道ばっかりでびっくりした。
栃木に抜けたら馬鹿みたいに平地ばっかりだったけど。
>>655
繁華街が銀座渋谷新宿なんでしょ?
羨ましいとか関係ないでしょ 見掛けただけで「有名人に会った」って言うなら、
一般参賀見に行ったオレは「天皇皇后陛下皇族に会った」って言ってええんか?
>>682
それが新自由主義さ。
コンビニとイオンが地方の個人事業主を潰して富を東京に吸い上げる 物価は地方都市が一番安い。その次が東京、田舎は高い
>>678
環七の外側ではないが、生粋の足立生まれなんだが >>685
9時前に眠くなるのは完全にジジイだろw
世界のレストラン(笑)が集まる東京で飯食って満足したろ?
早よ寝ろ 大阪で道聞くとナンパと間違えられるけど、東京はガチで聞かれる(^_^;)
>>675
回覧板回さなきゃいけないし、町内会の役職もあるからねぇ まぁ、ここ見てもわかると思うが、東京はマスコミに洗脳された池沼しかいない。
東京人と話してると哀れに思う。可哀そうに、このコ頭がアレなんだわと感じてしまう
上位5%以外は地方都市で新卒大企業公務員になるのが良いよ
それが一番コスパいいし、マトモな人生歩める
この時期、地方から出てきた人間がカモにされる時期だからね
悪徳ヤクザ不動産から始まって、学校のサークルやら、新興宗教、自己啓発やら・・・
地方民を田舎者と見下しながら、搾取するクズ連中
まあ、人間性の腐ったのが多いこと多いことw
そんな東京も郊外からスラム化が始まってるからね
2025年ころには人口移動もマイナスに転じるらしいし
東京もそんなに長くはないだろう
>>637
青葉区wwww
ああ、あのプライドが高いだけの坂ばっかのとこ
渋谷に出るしかねえぞ、買い物なら町田へ行く始末だし
他のとこは、歴史と伝統を背負ってる感じ 軽い女が集まる大阪の社会人サークル。
(社会人サークル=軽い女をナンパする所)
【ル◯アス】= 男女共常連が多い。
勘違いブスが多いが軽い女も多い。
ここは不倫カップルの為に既婚者同士
の飲み会もある。豚幹事の段取り悪い。
【ア◯婚】= 男性スタッフが参加者の女に手を出し妊娠させて訴えられてる。
ここは結婚相談所も運営しており何回か参加すると相談所に勧誘され断るとサ−クルも出禁にされる、やり方が汚い。
ここも男女共常連のヤリ目しかいない。
【ディス◯ィニー】= ここもブスが多いがその日にヤレる女が多い。参加人数が多いので数撃ちゃヤレル。ここの幹事も参加者の女に手を出す。
【ピーチ◯リー】= 幹事の浜◯が最低なクズ。幹事なのに飲み会中に自分好みの
女がトイレに行ったら一緒について行き
ナンパして飲み会の後ワインバーやディスコ、身内のクソ不味い餃子屋に連れて行き女を酔わしてホテルに連れ込む。
浜◯は自分がヤッタ女の事を男性参加者に話したりホテルで撮った写真を見せたりして噂が広まりその女は他のサークルでもあの女はヤリマンやでって言われている。
特に40代の女は酔うと簡単に股を開く。とにかく一次会で一軽そうな女を見つけて一次会の後二人で飲みに行き酔わせばいい。LINE交換して今度会おうとかではダメ、その日の内にヤル。二人で飲みに行けば酔いも手伝ってホテルまで簡単にいく。
女性もワンナイトを求めに来てる子が多い。上記以外も軽い女が集まるサ−クル多数有り。 コイツに注意。
http://imepic.jp/20190403/560920
他に仲間が一人いる。 アホ面して一々上見ながら歩くなw 邪魔だよ糞田舎者w
>>695
東京でも、上京者が東京の地域と文化を潰してくんだが >>686
影響力のある人に取り入って腰巾着やったり下に見たら態度を変えるイメージがある >>700
青森ならK札が職務質問がわりに、大通りどこですか?とか道を聞いてくる
まあ、そういうK札は池沼だと思うけど 多摩と六本木に住んでるの一纏めに東京の括りで語るかね。
>>571
面積としちゃかなり狭いよ
繁華街の範囲 >>704
大阪も酷い、というか高裁所在地の知事ってロクなのがいないよな
マスメディアの影響で変なのばっか >>13
足立・江戸川あたりも違うよ
大田も怪しいしw >>672
金儲けやるにはなw
デメリットも。特に「移動」だけれど。
収入ある遊び人には最高の街だろう。人間が考え付くありとあらゆる娯楽があるw 東京に意味も無く集まる田舎者はアホ
地方都市で公務員になれば良いのに
東京に行っても田舎者にとっても、日本社会にとっても良いことが一つもない
東京はもう頭打ちだし
足立区の綾瀬駅前。どこからでも小菅の東京拘置所が目に入っちゃう。
足立区の北綾瀬駅付近。普通の住宅街。
どちらも住んだことあるが、さいわいなことに、まだ生きている。
電車の乗り換えが面倒臭いのは確か
案内板ちゃんと見れば、迷うことはねえんだけども
>>683
それは単に自分の社会的な環境を
客観的に見ていないからだろう
例えば俺にとっての田舎は地域に耕作地が
一箇所でもある所は全て田舎認定だった
本当に田舎だと思っていたからなw
渋谷で働くのは俺も嫌だな × 東京はなんでも買えて便利そう
○ 家賃高くて店が狭いぶん品揃えが悪い
中央線は千葉に行く(^_^;)
千代田線は茨城の手前まで行く
>>686
違うんだよ
なら気が合う者同士お話すればいいのに個人主義が進みすぎて交流できないからバラバラなんだよ
そこで話せばいいじゃんてのに食い込んでくるわけ
お金あったって親父の地位があったってこっちには関係ないしさ
結局下町や外国人、地方の人を利用する
やりすぎだよあれ
ていうか本人に責任があるというより親のあれだけどさ
性格歪みすぎてムッとするときがあるw
お前はイギリス人かとw >>657
立川が第二の永田町と言われてるのをご存じ?
それを契機に、武蔵野府構想ってのがあったらしい、
千代田区も千代田市になりたがってるとか >>638
神戸も大塩佳織の件も東京からするとなんだってんだよ
仕事で東京出たとき、北ねえ街だと思ったし
いまも東京駅以外は無茶苦茶か >>707
青葉区や川崎市の麻生区は、地方から出てきて経済的に成功した人が30年前に家を買った地域のイメージだな >>712
元々がそういうシステムで、竹中平蔵、小泉純一郎、安倍晋三のネオリベトリオが更にそれを強化した。 >>696
それな!
地価は高いけど都会の方が物価がーって、
家賃がお得価格の太平洋ベルト都市も同じですけど?w
なにこのどうでもいい記事 一番の問題点は、強欲な上京者が、東京生まれの就職先を奪っちゃうんだよ
大手のホワイトカラーって意図的に、地方出身者を採用してる
彼らが性格的にめちゃくちゃで、向上心の塊だって知ってるから
移民と問題点はまったく変わらん
>>722
特に郡部の公務員最強。
豪農に婿入りすれば完璧。 【6】サークルに入ったら毎週末合コンで酒池肉林に溺れそう
大学生になったら・・こういったのあると思ったけどねw
>>723
ラッキーボーイだったね
そんな場所に住む気持ちは一生わからないけどな >>739
メリットがないからだろ
家賃も物価高いし >>677
江戸時代あたりだとその三区と、台東区辺りにしか人口居なかったしなw
公官庁、大企業の本社集中している区だけれど、
怪しい東京は、やっぱ新宿かなぁ…現代イメージだと。 >>723
なんで嘘言うの?
綾瀬、特に環七の北綾瀬から小菅なんて見えない
高い建物からは見えるかもしれんがどこからでもなんてほど拘置所は高くない >>744
メリット???
田舎に住むほうがデメリット多いけど
これは都内と田舎の平均所得でしっかり現れてるが >>677
千代田区や港区も元を辿れば荏原郡や豊島郡だけどな ※中央区は埋立地なので昔には存在しない
世田谷や練馬の単なる支配地域 もう早稲田も8割が東京生まれが通ってるんだよ
東大だって6割以上が東京生まれ
もう田舎モノは上京してくるな
意外に質素な暮らしをしてる人が多い
特に23区だが、都営住宅や公団、UR、社宅みたいなアパートに住んでたり
自転車のカゴに子供乗せる奴つけて街中を母親や父親が自転車漕いでるんだよな
情報化が進めば進むほど
地方にまで東京の情報の洪水が押し寄せる
交通機関が発達すれば発達するほど
地方は東京へのアクセスを競うようになる
ネットの普及も交通機関の発達も
地方創生じゃなくて東京一極集中を
促進するインフラでしかないんだよな
でもこれ、世界的にこんな傾向なんだよな
>>747
小菅改築して結構高いぞ
ヘリポートもある
ただ綾瀬駅からは見えないよな 渋谷に近づくときれいなこが多くなる、神田に行くと爺婆が多くなる、北区に行くと日本人が少なくなる(^_^;)
都会にたまたま生まれた人間が田舎に生まれた人間を馬鹿にするのが気に食わん
って言う田舎の人は結構いるだろうな。でも、考えてみればありふれた事だよな。
たまたま美男美女に生まれた人間がブサイクやブスを馬鹿にするとか、たまたま金持ちに生まれた
人間が貧乏人を馬鹿にするとかさ。
でもこれらってたまたま運が良かっただけで別に馬鹿にしてる方はすごくもなんともないんだけどな。
>>749
誰も田舎の話なんてしてないだろ
政令市レベルの話だよ
あと平均所得なんて会社はないぞ
どの会社に入るから自分次第
だから新卒で給料の良い地方都市の大企業や公務員になれと行ってる
上位5%でもないのに東京に出るやつは負け組 >>751
若いカッペは田舎なんかに居ないで上京した方が良いけど田舎根性まで持ち込んでこないでね。 >>693
意味不明
元の文脈は上京組も東京に詳しくなるから
ついつい子供の時の東京に思い出を
相手に語りたくなるって意識だぞ >>752
見栄張る必要がないからね
悪いことだとは思わんよ >>727
郊外型のホームセンターみたいな店で全部まとめて買い揃えるのではなくて、東京では小規模な専門店が
それぞれにあるから幅広い選択肢から選べる。
家電は秋葉原、料理道具は合羽橋など専門店街がある。 家賃だけじゃなく食事も高い
実際に最低賃金は東京と地方とでは差がある
>>692
関東「平野」って言えばその辺り。
東京は武蔵国の端っこ。地味にアップダウン激しい。 >>753
私利私欲にならない律した人間が母国の政治経済を考えれば、
一極集中させない >>754
知ってるよ、毎日スカイツリーラインから見てるわ
建て替えだってだいぶ前の話だ
綾瀬から見えないものが北綾瀬から見えるわけなかろう >>731
女も神戸の方が圧倒的に美人多いな。男は知らん >>751
地方経済の疲弊で、子どもを東京の大学に出してやれる家庭が激減してるんだろう 田舎の豪農の倅に生まれて、頭脳優秀容姿端麗で、東京大学法学部に入って卒業後に地元の役所の公務員になれば強いだろうな
>>752
家族それぞれクルマを複数台維持するぐらいのカネはあるけど、
敢えて自転車って家庭が結構ある。雨降って無きゃ自転車の方がずっと取り回しが楽なんだわ。
駅前にも置いておけるし近所の食品スーパーもそう。逆に自動車だと置き場所が無い。
そうと気付くまでは上京して見てビンボ臭いなって思ってた。 >>663
東京がすごいのは十ドル以下でマックみたいなファストフードはもちろん定食屋から中華イタリアンまで多種多様な外食選び放題なところ
少なくともG7でこんな国は無い そうだよなあ。最近は外国人が増えたせいで地方の人が訛っていても全然大した事にはならんわな。
小菅とか駒場とかはもともと将軍の離宮だったとか
文化財やのどかな自然・田園風景が東京に呑まれていった
>>755
東京は地方から綺麗だったり格好良い奴が集まるからな芸能人並みにお洒落な人多い 超高層ビルばかりある。
行ってみたら殆ど低いビルばかりだったな。
一度東京に住むと地方なんかもう無理
利便性、収入、物価の安さ、インフラ整備、どれをとっても最高レベル
車で走るのも田舎の道なんかより都内の道のほうが遥かに楽
>>768
それもあるけど優秀層の地元公立から公務員、医学部に進むのが増えてる >>742
現代だとレイプサークルで、時々事件に成るくらいだなw >>757
田舎じゃ大手は入れません
支社とか支部とか一時的に異動されてる人でしょ
百姓以外で地方で旨い思いできるのは公務員だけだよ。地方も国家公務員も右肩上がりだし。
田舎の中小( ´,_ゝ`)プッだよw >>769
若いウチは中央官庁でキャリア重ねた方がいいね。
頃合いを見て田舎で立候補か、田舎の役所の偉いさんへスライド最強。 >>757
地方には文化が無いからねえ
休日に何をしたらいいのか
イオンにでも行けばいいのか >>770
田舎だと、クルマやバイクのレストア趣味や、ジャズと高級オーディオ、渓流釣り、スキースノボの趣味を満喫できるな >>694
ダメ
自分の意思で出掛けたのならコンサート行ってもそうなるなw >>750
世田谷って砧村とかあったやん、
あれも神奈川県の時期あったぞw
さすがにそこまで行くとな
徳川家康が埋め立てた関東平野の時代は、
西の京都、大阪の方が遥かに都会だったし アジアのいいところは
東西あることだからなあ
どっちにも主導権はない
欧米は完璧に西洋文化がセンターに座って
残りは全てエスニックだから
女性が髪を染めてパーマをしっかりかけて、服も着飾ってみたいな人が意外に少ない。
地方都市の方が美容院とか服に気を使ってお金かけてるマダムやシニアが多そう
東京は髪を結んでるだけ、白髪、ラフな服装が結構いる。
そういうマダムやシニアがナチュラルとか逆にオシャレみたいに評価されてる。
>>779
だから田舎の話なんてしてないだろ。なんで田舎の話にすり替えるんだ。100万都市レベルの話だよ
東京の平均年収以上の会社なんて幾らでもあるし、
それかそこで公務員になれば東京より遥かにコスパがいい >>776
道はわかるねえ
チャリで走ると田舎は路肩が土だったりするもの 大きな駅なんかは凄い栄えてて、ちょっと驚くくらい人であふれてる
>>783
東京が厳しいなら大阪名古屋福岡辺りに行けば? >>783
渓流釣り、とにかくアウトドア、音楽をガンガンやれる、クルマとバイクいじり、都会じゃできない遊びを満喫できるな >>772
東京の場合訛っていてもそれを指摘するのは失礼みたいな意識があるでしょ
そう言う意味だと地方の方があからさまに変な顔されたりする >>462
生野区なんて全然
最近は中央区島之内2丁目近辺 >>770
電チャリか、原二だからなぁ…都内の最強移動ツールはw ほんとになんちゃって「東京に住んだことあるよ」ばっかりだな
嘘ばっかり言いやがって指摘すると黙りやがる
>>780
治安悪くて糞不便だが、稀によくあるぞ。 >>2
地方の競合店のない小さいスーパーの高いこと >>782
んだね、中央にパイプ作っといた方が良いな
財務省とか総務省とか >>666
それじゃ、既得権益が欲しいトンキンは困るんです!
日本は東京以外はクソ!
東京以外にも都市がありますが汚いうざいのでぶっ潰すのが最良!
東京だけが夢を叶えられる!
東京にあらずは日本人にあらず!
さあテレビを見てトンキンマンセー<丶`∀´>洗脳されましょう! >>794
アウトドアなんて時々行くから楽しいんであって、
毎日アウトドアなんて嬉しくないぞ。 田舎者が勘違いしてること「吉祥寺はお洒落で住みやすい」
実際は道が狭くてお店数も新宿ほど多くなく、過密に密集した住宅街
>>11
住んでる地域に泊まることって少ないもんね 都内は高層ビルだらけ
これも違うな
俺が住んでた世田谷区内の話だけど、駒沢〜桜新町は高さ規制があって高層ビルやマンモスマンションは少なかった
雪国はもう二度と住みたくない
東京はやっぱりいいよ
コンビニに殺到するなんて理解できない
わざわざ割高な商品に群がるなよ
オレは親父と間違えておいっ!と呼んで振り返ったらその人が麻生太郎だったことがある。
そう言う呼び方したらダメだぞ、とまともなこと言われた。
>>756
田舎に生まれたとか貧乏な家に生まれたとか良くない顔で生まれたとか
そういう人が勝手に真逆の境遇の人に恨みに近いような感情を抱いてる
そんな逆の構造は古今東西良く見るけど
上からバカにしたりするのはその人自身に問題があるだけで
人類としての普遍の心境じゃないと思うよ もう東京に住む意義も価値も無い。まともな人間はどんどん東京から離れ、わけのわか
らん外人だらけになる未来が見えるよ。あ、もうなってるか
>>765
実は池袋も、ビックとヤマダの本店があって競い合う激戦区。
ちょっとステレオタイプな表現で秋葉原を代表例として挙げた。 >>221
あるけど信じられないような低レベル物件じゃん >>1
1、3,7,9はまさにその通りだったけど。
特に1、3は覚悟していた以上 >>794
音楽なら東京の方がいいと思うが
本格的にやるにしても、田舎じゃ教育学部の教養課程だが
東京にゃ音大あるし
バイクやクルマも東京で楽しめますよ?
隣県しか行けないって事もなく、日本全国どこでも向かえるし 田舎者って今はアマゾンがあるから
とか言いそうだよなw
田舎者も3年住めば
東京の街を闊歩する場慣れした東京人w
それが東京が成立する真実だしwwwwwwwww
物価に関しては地方だと水道代が高い場合があるよ
今住んでる場所は二人でほとんどシャワーでも月8000円かかる
>>801
3〜4万で借りられるところがある→家賃が高いは嘘
は意味不明だわ 三方を山に囲まれてないから東西南北が分からないしなんか広すぎて不安→京都人
>>793
大阪名古屋福岡でも美術館とか文化施設は東京の足元にも及ばないんだ
この分野では東京の一強 >>824
その文化施設に用もないのに何となく東京行く奴が大量にいるのが問題なんだよな
そういうのが好きなやつは貧乏してでも東京に住めば良いと思うが >>806
吉祥寺が人気なのも、
23区の都心がせまっ苦しくて
圧迫感を感じるからでしょうなw
道とかでなく精神的な意味で 都庁から東京の街を見下ろしたら見渡す限り街街街でびっくりしたし、こんなところには息が詰まって住めないって思った。
>>815
昔はヤマダじゃなくてさくらやだったんだけどな 東京って、ガソリン代安いよな
地方都市と比べて10円くらい安い
>>779
俺は一時的な異動だったけど地元出身でずーっと支社勤務って人も結構いるぞ
出世捨てても給料それなりだし広い家に短い通勤時間、中核都市で不便もない
大企業で支社勤務は最強かもしれん 地方出身者も3年住めば
東京の街を闊歩する場慣れした東京人w
それが東京が成立する真実だしwwwwwwwww
東京は文化があるからと自慢しつつ、
たいして文化向上に貢献してないやつとかw
ドラマも都心のおしゃれマンションに1人暮らしっていう設定だし、
何から何まで、地方の田舎者を釣ることにマスゴミは専念してる
東京に引っ越せばその日から東京人だから余裕のある人は行けば良いと思うよ
田舎の生活はつまんなさそう
遊びに行くのは楽しそうだけどね
なんで田舎の人が「東京は遊びに行く所」とかいうのかわからん
社畜収容所を見て楽しいのだろうか?
災害時に東京人はどこに避難するつもりなの?
ないだろそんなスペース
>>805
バリエーション組むんだよ
サバゲーも出来るし
オフロードをモトクロッサーでバリバリ行けるし、ランエボでダートをダーっとも 三茶に生まれ育って30年
長野に越して20年近く経って東京行って思うこと
人多すぎw
プライバシーまるで無しw
メディアの情報が朝鮮人好みに偏っているからな
東京の情報に飢えている地方の人間のほうが
役に立たない情報をいろいろ知っている
地方出身者をバカにするのは先に東京に来た地方出身者
>>812
俺は恩師だと思った人に先生!と呼びかけたら野中広務だった
まあ合ってたから良かった 在日・帰化阿呆馬鹿不細工基地外池沼韓国・朝鮮厨房原人でヤフーライブドアニコニコイーストコリアニュース速
報+記者で創価学会員で日本共産党員で吉田光雄・秋山幸二・駒田徳広・工藤公康・佐々木健介・金本知憲・新井
貴浩・松井秀喜の熱心なファンで麻生太郎の後援者で力道山式プロレス豚で金田式プロ焼き豚のナマポ受給電
通・博報堂舎弟チャラチャラエラチョンDQNマフィア構成員砂漠のマスカレードがソフトバンク・カドカワからカネを
貰ってソフトバンクカドカワイズムヤフーライブドアニコニコイーストコリアニュースのソースでスレ立てたこのスレ
ッドは孫正義ソフトバンク社長兼会長・藤田晋サイバーエージェント会長・夏野剛カドカワ社長に認定されますた。
おめでとうございます。
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.hakuhodo.co.jp/ >>802
足腰弱ってor高齢で車乗れず遠出できないジジババを狙っているんだよ。
今どき毎週定休日+18時閉店とかw 上京者には東武スカイツリーライン沿線がおすすめ。
北千住から20分3ぐらいで地方都市ていどの田舎ばかりになる。
最寄り駅からクルマで5分10分で見渡す限りの田んぼが広がる。
電車は降りる人が優先なのに先に乗り込もうとする常識の無い連中の多い事
とくにジジババ
>>821
プロパンガスや浄化槽のとこなんかさらに悲惨だろうしな >>780
おめぇの方がガイジだろw
どんなけ、東京に夢見てんねんw
普通に1Kで築5年以内とかで4万であるわw >>830
吉祥寺って休みにワラワラ現れる集団で
住んでる人は日曜日は出歩るきたくないそうだ
吉祥寺に来る連中は強迫観念に縛られてるんだよ >>818
駐車場代、スペースの問題があるじゃん
年収億り人じゃないと >>844
東京の人を不安がらせちゃだめだよ
自然災害の醍醐味は、一瞬にしてすべてを奪い去ることにあるんだから
防災なんてもってのほかw 嘘を指摘したら田舎モンは消えた
田舎モンは嘘つき、知ったかだってことだな
いやいや習い事月謝とか施設使用料、外食代とかくっそ高いじゃん
場末のスーパーだけ切り取って、高いのは家賃だけってそんなアホな
【速報】pringで現金500円がタダでもらえる
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。
C応援コードを登録する [cNP7BE]
これでコードを入力した方は500yenがもらえます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい まあ激安物件はいっぱいあるよ
民家の一室とか
だから自分の価値観で色々選択肢があるとは言える
結論的には、東京戸籍、田舎戸籍を作って、田舎戸籍を持つものは東京に上京禁止
足りない東京の労働力は移民でまかなう、がいいと思う
ほかの先進国がこれに近い
>>829
別に美術館でも演劇でもイベントでも店でも食い物屋でも
東京は都市部が異常に広いから地方とは桁違いに何でもある
よっぽど無趣味で家から出ない人間でなければ来たがるよ 散歩がてらスカイツリーの下のソラマチとか行くけど制服着たズーズー弁の田舎学生とか結構かわいいな
たまに話しかけるとふぐすまとか岩手とかその辺りから来てる
>>844
てか都の予想に因ると首都直下型来たら、
12万人以上の死者、100万人以上が被災するそうな。
避難所に籠もっても、物資届かず餓死者出るから、
多分脱・東京した方が、生存率上がる。
日本の上位の金持ち住む港区なんて、窃盗団大挙してやって来るだろうw >>869
それな。一部のスーパーは安いけど、塾代とかジムとか付加価値のあるものはほんと高い
塾代とか大阪の1.5倍くらいだったわ >>845
昭和の田舎者
晴れて立派な国会議員
特権階級で東京の街を我が物顔で支配するwwwwww
それが東京の真実だしwwwwwwwwwwwwwwwww >>824
本当にマニアなら仕方ないが(スキーマニアなら雪国、サーフィンマニアなら地方沿岸等、
気軽にしたければ住める場所が限定されてる趣味は他にもある)
大多数が、広告だけ見て行きもしないのに
「いっぱいあるすげーホルホル」で終わる世界w 地方出身者が誤解しがちって思ってることがすでに誤解してんねんけどな
>>843
そこそこの年収があれば地方都市でも生活豊かにできるよ
地方都市住みの俺的には生活拠点は東京直通鉄道沿線の地方都市で住宅環境そこそこ、遊びに行くのは自然側、都心側どちらでも少しの移動で可能な所が気にいってる
教育レベルはどうやっても東京に勝てない >>872
中国の農民戸籍だって居住が禁止ってだけで訪れるのまで禁止はしてないぞ。 >>848
むしろ東京の方がプライバシー守られてないか?
田舎は下手すると鍵かけたら白い目で見られることもある 江戸マップとか時代マップ見れば分かるけど本来住んでる奴なんて武家屋敷に住むような人だけだからな
名前も井伊邸とか松平邸とかそんなのばっか
>そこらじゅうに芸能人が歩いていて出くわしそう
東京駅のキオスクでバイトすれば有名人見れるで
なぜか野球選手ばっかやが
>>2
それ
金沢の物価が高くてびっくり
選択肢もない、都会に出るのに2時間半かかる >>813
そりゃ恨んではいないだろうよ。恨む理由はないからさ。
でも結構な人間が心のどっかで馬鹿にしたり見下したりしてると思うわ。
まあ別に俺はそれが別段悪いことだとも思わんけどな。人間ってそういうもんだと思ってるから。
むしろ完全に清廉潔白な人間の方が俺はなんか異質な存在に感じるわ。 >>797
5年くらい前そのへん住んでた
外国人が多いかどうかは実感としてはわからなかったがたしかに中華屋韓国料理屋教会とそれ向けの店が多かったな(しかも明らかに日本人向けじゃない飲食店)
やくざ事務所もあるね
ちょっといけば、インバウンド向けの店が立ち並ぶ道頓堀やし、都会派在日の街なんやね >>873
桁違いってほどでもない。感覚的に関西の2〜3倍、名古屋福岡の5倍程度
一般人なら地方都市で十分
生業にしてる人とかだと東京じゃないと無理だろうが
ただの一般人だろ? ファッションに気合いの入ってる人見ると地方の人だなとすぐわかる
若い人は特にみんなそんな感じ
スカイツリーライン沿線は私立大学もちょこちょこある。
獨協大学や文教大学、それに日本ファイヤー大学もスカイツリーライン沿線だ。
埼玉県立大学もある。
>>869
東京は選択肢が多いんだよ
超高額な一級品から地方より安い三級品まで 都会に大阪、名古屋、福岡は含まれません!!
これは東京の権益、利権のための大事な定義です!
決して大阪に憧れなんてありえません!
日本なんてどうでもよくて、自分のいる東京さえ栄えたらいいから!
でもハッキリ言って
地方で安全に生まれ育った人はその豊かさに気付いてないと思う
>>876
お前いくつだ?
団塊の世代とかが世田谷とか目黒とか元農地に大量に住んでもう余裕で3代なんだよ
高度成長期で頭止まってるのか?
俺はもともと親は浅草だが長男じゃないから足立区に家を買ってそこで生まれた
3代でも日本橋、神田、浅草、芝なんかじゃないと江戸っ子とは言われねえよ >>13
朱引きより外は東京じゃないと考えればだいたいは合点が行く。 >>891
旅行と出張でしか行ってないが金沢はかなり高いほうだと思う
飯屋も平均的に高い 華の芸能人・・・東京人の憧れの的
これまた地方出身者が
東京の華の世界で幅を利かすwwwwwwwwww
コレ紛れもない東京の真実だしwwwwwwwwwwwwwww
吉祥寺は若い女の子が多いからいいな
近隣に大学や女子校が結構あったり
井の頭公園とか商店街、雑貨屋のオシャレイメージがあって
ネコカフェやかき氷屋、ハモニカ横丁みたいなのも興味があって集まるんだろうな
神楽坂や恵比寿にステップアップしていくんだろうね
ただ 都会の絵の具に
染まらないで帰って
染まらないで帰って
>>897
超高額な一級品なんて偶にしか用がないんだからその都度行けば良いだろ
一級品なら地方都市にも普通にあるし常に東京にいる必要はない
てか庶民だろお前ら 東京生まれ東京育ちは、モノの言い方は多少キツイけど優しい人が多い。
冷たいのは、地方から東京に来て東京の人間を気取っている人達。
>>898
福岡は田舎だろ。修羅土人の田舎根性も含めて 東京出身者に「地方出身者は『帰省』できていいなぁ」と言われたことはある。
地方出身者は都内の実家からかよえるおまエラがめちゃめちゃ羨ましいんだけどな。
>かえって動く機会が増えた人もいるそうです
いいえ、
距離以上にスピードが違います。
特に朝の通勤時。
まあ、大学生もまだ知らないような、朝の殺伐とした「競歩1000m」を体験できますwww
田舎とは運動の密度が違いますw
都内だけでなく関東はパンパンだからな
移入と行政HPやニュースを見てみればいい
>>836
それは最強だよ
親戚にダイワハウスいるけど
地方で無双
通勤時間が一番大きいのでは >>892
そうなんだ
私は逆に他人にそこまで関心持って
いちいち比較したりバカにしたりするほうが
異質っていうか健常な心を持ってないんだなって感じるよ
そうじゃない人がこの世には多いのかな 九州女だからか【5】だけは真逆だった
自分も周りも東京行ってからのほうがモテた
>>836
ほんこれw
わかってる東京人の嫉妬の元 優秀なヤツが集まるから生粋の東京生まれは結局地方の人間の下で働くことになるんだよなぁ
都心にも4万のアパートあるけどほとんど事故物件みたいなところだよ。
suumoとかには書いてあるわけないけどw
>>841
沖縄こぇぇえぇ((((;゚Д゚)))) >>909
あんた、荒川区出身の春日部育ちだよね?
曲書いたヤツは新宿牛込生まれだし、歌詞書いたのは港区青山だし
この歌こそ都民の妄想した田舎の女の子だよなぁ ここ見てもよくわかるが
大阪なんて意識してないから!と言いつつ、やたら大阪を意識してるよね
意図せず芸能人を見かけた事なんて数回しかないな。
政治家なら選挙になれば駅前でいくらでも見られるな。
>>910
選択肢は多い方がいい
選べる自由があるからな
地方にはそれも少ない >>843
独身だと地獄だよな
特に友達作るの苦手な人には生きづらいと思う
東京は遊びに行く場所ってのは23区外のベッドタウンに住んで、たまーに街に出たい程度の意味じゃねえの >>894
地方だと繁華街と呼べるようなところが少ないから出かけるにも選択肢がないんだよ
東京に慣れてるといつも同じところに行って飽きないんだろうかと思う
マシなのは大阪くらいじゃないかね 夏休みにマイスタにズームイン朝に合わせて後ろに写りに行ったわ 友達が録画しといてくれた
>>930
いやそれはないよ
大阪俺は好きだけどね >>869
知らないだけ
ストアカみたいなスキルシェアサービスや東京ガスの廉価な料理教室みたいなサービスも東京だと当たり前にある
地方だとあっても数が少ないからあっという間に埋まって抽選とか
ジムにしてもHIITのパーソナルトレーニングが月一万しないであったりするし
探す努力を惜しまなければ選択肢は無限にあるよ >>932
その多少の選択肢のために満員電車、家賃、家の狭さを犠牲にできるかって話だよな
俺には無理だしそう思ってるのに東京に縛られてるやつが多くて可哀想だねって話 >>930
大体お上りというイメージは誤解だろうか? >>934
埼玉に住んで都心に通勤してたけども、
毎週末遊びに行くのは何時も秋葉原だった。
あっちこっち行ったのは「ぐるっとパス」で博物館美術館めぐりしたぐらいだ。 >>836
東京生まれで大手町勤務
通勤時間帯は、地下鉄でボーとしていられる
丸の内で酒飲んでもまた電車で帰れる
車通勤だと、自分で運転するのが大変だし、酒飲んだら帰れない >>930
それは無いと思う
どーでもいいと思うわ。
家の広い車持ちの埼玉の方がムカつくと思うわ >>937
実際このスレでもオオサカガーって言ってるじゃん
結局のところええかっこしいだよな東京人って >>934
東京に慣れてるな大阪あたりが我慢の限界かもね
次点で名古屋福岡まで
まぁその辺と家賃満員電車のストレスを天秤にかけてもなお東京に縛られてるやつが多くて不思議なんだよな 北海道脱北して東京住み着いたやつはマジでうざいわー
帰郷するたびに東京では〜東京では〜言ってくるわ
そのくせ住んでるところは松戸とかなんだよなー
地方出身者の失敗
住みたい場所ランキングに騙されて
吉祥寺()などランキング上位の街に住んでしまう
田舎には女子校がないから隣のアパート借りてムフフできないのが辛い
田舎者3年住めば
東京を闊歩する東京人w
それが東京が成立する真実だしwwwwww
ホラね
確実にレスつくところからも図星なんだよなあ
>>939
交通手段も家賃も家の狭さも東京には上から下まで選択肢がある
地方なんか道路が渋滞したら終わりでしょ >>931
世田谷に住んでた時は芸能人見まくったよ
お隣さんとか一緒に遊んだこともある
港区の麻布とか目黒区、世田谷区
品川区や大田区の一部に集中している。
文化人になると杉並区、練馬区、武蔵野にもいるな。下町にもいるだろうし 地方都市というけどもともとその土地に縁がないと
あえてそこに住みたくなよ
文化も違うし
親兄弟も親戚もみんな東京周辺にしかいないからね
住みたいのは大阪ぐらいだわ
>>919
すごい狭いうえに足立区だし
しかもこれなんなの
>表記の賃料は入居から6ヶ月間の賃料となります。
>入居から6ヶ月後は5.7万円となり、1年以内の解約は残月数の賃料を違約金として頂戴します。 >>952
でもね、根っからの東京生まれから見ると、そういう人はすぐにバレるわw 田舎者が東京はある程度時間が経てばすぐ慣れる
逆に東京に住んでる奴が田舎に住むのはかなりきつい
>>920
俺は普通に多いと思うけどな。むしろ他人に関心なくて比較もしないし気にもしないでいれる
人間って相当ハート強い人間だと思うぞ。 >>944
逆に飲み会やらなくていい出なくていいと言う多大なメリットがある。
どうしても飲みたい奴は当日は嫁さんに送ってもらったり、お大尽は代行使ったり、
酔がさめるまでクルマの中で仮眠したり。 >>957
地下のホームスタジオとか見せてもらったけど、あいつらすげえな >>848
プライバシーの意味が違う
半径100mに人間が居ないなんてザラだが、
東京ではありえない。しかも見ず知らずの人だ。
よくよく考えると恐怖だよ。 >>956
大阪名古屋福岡なら電車生活だし、駐車場安いから車持つ選択肢もある
満員電車もしょぼい
東京なら家賃を安くした場合満員電車から逃れられる方法はほぼない
マトモな選択肢は少ないよ東京は ブサイクにはきついと思う
電車乗ると盗撮されて晒されてるよ
上京組は日本中を飛び回るだけじゃなくて海外にも行くんだよな。
ネイティブ東京人は自分の生まれた区や市から出たことないやつばっかw ど田舎者w
久々に東京に行くと
びっしりと隙間なく乱立してる住宅にビックリさせられるな
>>962
私が年も重ねてるからかもね
そういう感情に振り回されてる人を見ると
もっと楽に生きられないのかなって気の毒になるよ >>968
このクルマ至上主義ってのがよくわからないんだよね
満員電車なんて時間帯で避ける方法いくらでもあるし
逆にクルマを運転するリスク考えると電車のほうが気楽っていう >>968
金が無いと地獄、あれば天国、そういう所。東京は。 >>977
地方都市だと電車と車の選択肢があるってこと
東京は無い >>958
東京人で大阪に住みたいなんて思うことあるか?
新幹線や高速バスで遊びに行けばいいだけじゃね >>948
北海道相手だと余裕で反撃くらいそうなんだが >>968
マンセー洗脳済み「あーあー都合の悪いことは聞こえなーい」 >>976
それはそういう教育や環境で育ってきたから。
親に感謝しとけ。 >>972
と言うより、そういうタイプ以外、上京する意味がない。 東京は田舎者(地方人)の寄せ集まりだし生粋の東京人にめぐり会いにくい時もある。
よそ者同士だからかかわり合いもそう持たないから冷たく見えるだけ。東京人の方が優しかったり。
特に東京は東日本人多いから東北北陸など地域性もありおとなしい奴多い印象だな。
西日本(関西)は大阪は比較的外向的な人多い印象。
東京は未婚率も高いし、少子化率高いからな
実態は負け組の巣窟と化してる
>>944
通勤で座れるってそれってかなり田舎に住んでません??
近くても下町の清澄白河あたり? 災害に弱そうなイメージ
定期的に大地震に巻き込まれる地域だし、
正直、経済的な拠点は仕方ないにしても
政治の中心や皇居は別の所にした方が良い気がする
明治時代に遷都計画あった群馬東部や
首都機能移転の際に最有力だった福島・栃木の栃木側の方とか
人が多いのは慣れだね
まあ竹下通りとかああいうのはいつまで経っても慣れないけど
東京にライバル心あるのは神奈川県民
千葉と埼玉は東京に憧れてる
>>980
大阪は旅行で行く分にはいいけど
みんな声が大きすぎて住んだら気が狂いそう >>979
東京や横浜だとカーシェアそこら中にあるし
どっちでも選べるよ? >>975
自分の住んでいる地域からでない奴も多いけどなw >>985
大阪や福岡なんて車いらないよw
大阪市なんて23区より駅密度高いのにw >>985
路面電車というのもあるし地方でも免許ない人いるよ >>972
魚食べに三浦や焼津に行ったり、温泉入りに草津や湯河原に行ったりくらいはしますよ
円高の頃は海外だって行ったし mmp3
lud20190712232250ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554368666/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン ★2 YouTube動画>1本 ->画像>55枚 」を見た人も見ています:
・【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン
・【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン ★4
・【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン ★5
・【社会】東京で働く地方出身者、帰省時に「東京の人」扱いされる苦悩
・花の都、大東京に憧れる地方出身者が主役の物語っていうと何が思い浮かぶ?ところで [無断転載禁止]
・【東京】「人が多すぎ」「トイレが……」 地方出身者が「東京の電車」にショックを受けたこと1位は?★2 [七波羅探題★]
・【東京】「人が多すぎ」「トイレが……」 地方出身者が「東京の電車」にショックを受けたこと1位は?★3 [七波羅探題★]
・【東京】「人が多すぎ」「トイレが……」 地方出身者が「東京の電車」にショックを受けたこと1位は?★4 [七波羅探題★]
・高崎はよその地方の出身者も東京への通勤者も結構いるし群馬県の緊急事態解除は見送ったほうが良くね?
・【調査】「移住したい」1位長野県 2位静岡県 3位北海道 東京圏出身者の相談が4割占める ★2
・【調査】「移住したい」1位長野県 2位静岡県 3位北海道 東京圏出身者の相談が4割占める ★6
・【社会】地方大出身者からノーベル賞続々…なぜ東京大学は振るわず?「東大は入学と同時に燃え尽きてしまう『東大までの人』が多い」★3
・【話題】東京に住んでいる大阪出身者が偏見や差別に激怒★6
・「東京大学」出身者にはお約束のひと言/出身大学あるある/CLASSY. [七波羅探題★]
・【大爆笑】大阪人さん、大阪出身者から「東京コンプの“小中華”大阪と馬鹿にされるwww
・【大学】進む有力大学の“東京ローカル化” 東京圏出身者の合格者、早慶は70%台に
・【地域】そこって本当に東京? 多摩地区出身者が心に秘める、微妙な劣等感と本音とは [ぐれ★]
・【沖縄】「基地反対」に嫌がらせ 東京の沖縄出身者が被害 部屋賃借断られ/ビラまきに罵声★3
・【東京】都内に三重県南部出身者ら集う ふるさと交流会、宮内庁長官や磯野貴理子さんも 154人が参加
・【沖縄】「基地反対」に嫌がらせ 東京の沖縄出身者が被害 部屋賃借断られ/ビラまきに罵声★2
・大学受験の地元志向がコロナ禍で加速。もう東京は目指さないのか 東京都の高校出身者は首都圏を出ない [首都圏の虎★]
・【鉄道】関西出身者が「東京の電車」でショックを受けたこと「満員すぎて足が地面から浮く」 [七波羅探題★]
・【鉄道】関西出身者が「東京の電車」でショックを受けたこと「満員すぎて足が地面から浮く」★2 [七波羅探題★]
・【社会】東京にも存在した鹿児島・トカラ列島の「宝島」 出身者が集まった“東京宝島村”の軌跡(ジャーナリスト・菅沼栄一郎) [朝一から閉店までφ★]
・【社会】東京出身者の4割が「故郷がない」と認識
・東京圏の半数が地方暮らしに関心 在住の1万人、ネット調査 ★6 [首都圏の虎★]
・東京圏の半数が地方暮らしに関心 在住の1万人、ネット調査 ★5 [首都圏の虎★]
・東京圏の半数が地方暮らしに関心 在住の1万人、ネット調査 ★3 [首都圏の虎★]
・【財政】東京都の税収から4200億円を地方へ再配分。税制改正での格差是正で。自民党税制調査会
・【東京消防庁】深川消防署、救急隊員が感染 搬送時の接触者60人調査へ 職員19人は自宅待機
・東京圏在住者の5割「地方暮らしに関心」…1万人調査、コロナ終息後に移住促進へ 内閣官房調査 [ばーど★]
・【地方創生】「地方移住してもよい」20〜40代で過半数 東京一極集中「望ましくない」48% 居住地集約反対64%…内閣府調査 [10/18] ★3
・【大阪】結婚相手で「同和地区出身者か」重視13.3%、人権意識調査結果を公表 [樽悶★]
・【大阪】結婚相手で「同和地区出身者か」重視13.3%、人権意識調査結果を公表 ★2 [樽悶★]
・【大阪】結婚相手で「同和地区出身者か」重視13.3%、人権意識調査結果を公表 ★3 [樽悶★]
・菅総理「学術会議に若手・民間・地方大学出身者が選考されず、旧帝大出身ばかりなのはおかしい。」
・【養護施設出身者】半数近くが「絶望的な気持ち」 新型コロナで―民間調査(時事) [蚤の市★]
・【話題】三大都市だけど、大部分に「地方感」? 愛知県出身者が都会だと認める「名古屋の範囲」はここだけ★2 [ひぃぃ★]
・【話題】三大都市だけど、大部分に「地方感」? 愛知県出身者が都会だと認める「名古屋の範囲」はここだけ★5 [ひぃぃ★]
・【地方ルール】「エスカレーターは立ち止まって乗る」東京駅で呼びかけ ★3
・【英国調査】「世界で最も住みやすい都市」ランキング発表 日本の都市も上位に 1位.ウィーン 3位.大阪 7位.東京★3
・【英国調査】「世界で最も住みやすい都市」ランキング発表 日本の都市も上位に 1位.ウィーン 3位.大阪 7位.東京 ★8
・【英国調査】「世界で最も住みやすい都市」ランキング発表 日本の都市も上位に 1位.ウィーン 3位.大阪 7位.東京 ★6
・【英国調査】「世界で最も住みやすい都市」ランキング発表 日本の都市も上位に 1位.ウィーン 3位.大阪 7位.東京 ★10
・【芸能】<ホラッチョ>ショーンK「私の心はボロボロ」親友に届いた苦悩のメール 「いまは東京から離れた地方にいます」★2
・【徹底して検査はしません!】東京都帰国者・接触者相談センターの相談件数38629件に対PCR検査実施は859件(2/1〜3/30迄) ★5
・地方民、絶望「東京神奈川の人は、子供の頃から森美術館でデートして、ミニシアター行って、学校帰りに渋谷行ってる。文化の差…」
・【福岡】中洲キャバクラでクラスター発生か 感染の東京都内の男性4人、市の調査に、訪れた店名などを明らかにせず [うずしお★]
・【東京五輪】<都内のホテル>外国人と日本人のエレベーター分ける「差別だ」と批判...貼り紙 ⇒ 批判受け撤去「誤解招く表記だった」 [Egg★]
・NHK世論調査の分析 東京都民も全国同様 東京五輪 「賛成68%」 「反対」29%」 [ベクトル空間★]
・【東京都の実態調査】23区のホームレス、初めて平均65歳超に…平均月収は5万2894円 [孤高の旅人★]
・NHK世論調査の分析 東京都民も全国同様 東京五輪 「賛成68%」 「反対29%」 2 [ベクトル空間★]
・【悲報】東京の学生が次々と地方に帰省
・【東京一極集中】存続意義を失う地方都市
・【社会】地方への人口逆流運動を 東京に高齢者の支え手はいない ★2
・【社会】東京の大学の地方移転促進を検討、有識者会議立ち上げへ ★3
・【調査】住みやすい都市、大阪4位=東京7位、英誌ランキング
・【地方】コロナ禍でも東京一極集中が止まらないワケ [デビルゾア★]
・【都民生活調査】東京都民の75%が「今後も東京に住みたい」★2
・【極左新聞】内閣支持率、 東京新聞読者5% JX通信社・世論調査
・【東京】夏休み、全学童で昼食提供する自治体は3割 東京49区市で調査 [はな★]
・【共同通信世論調査】「東京五輪開催できない」69.9% 「できる」24.5%
・【東京一極集中】東京圏転入超過、5年で解消 地方創生の新戦略案 政府★2
・2040年 担い手不足1100万人余の予測 地方と東京の格差深刻に [首都圏の虎★]
・【東京五輪】選手は濃厚接触者と認定されても隔離なしで試合出場可能に [ボラえもん★]
・【世論調査】 82% 「東京五輪延期・中止を」・・・ANN ★2 [アリス★]
13:35:16 up 22 days, 14:38, 0 users, load average: 10.71, 9.99, 9.87
in 0.3264319896698 sec
@0.3264319896698@0b7 on 020503
|