◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【鉄道】運転士と車掌の名称廃止へ JR東日本、登用試験もなくす YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554397889/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1シャチ ★
2019/04/05(金) 02:11:29.79ID:OgY9RkrL9
4/5(金) 2:07配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190405-00000008-kyodonews-soci

 JR東日本が「運転士」と「車掌」の名称を廃止し、「乗務係」や「乗務指導係」などに変更する方針を固めたことが4日、同社関係者への取材で分かった。2020年4月に実施する考え。これまで車掌や運転士への登用に必要だった社内の試験もやめて、通常の人事異動で配置する。人手不足への対応のため、JR発足以来初めての抜本改革で、柔軟な人員配置を実現する狙い。3月末、社員に提示したが反発も出ている。

 新制度で社内試験がなくなると、駅員を経て、「乗務係」や「乗務指導係」「乗務主任」などに配置され、従来の車掌や運転士業務を担う。
2名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:12:02.55ID:IwEffWcp0
大丈夫なの?
3名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:12:23.04ID:0jZTjxxr0
でも今でもスチュワーデスだよ
4名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:12:45.57ID:Qo9FV/C+0
柔軟に事故るやろ
5名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:14:20.77ID:QuxbFUr20
運転士は国家試験だってこと忘れてませんか?
6名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:17:14.44ID:C9WVR8eO0
こういうのが やる気を削ぐってわからないのかね
7名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:17:33.89ID:Qna/vE2n0
敬意を表して運転士さん車掌さんと呼びたい
8名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:18:11.05ID:/38IFoIK0
車掌長とかかっこいいのに
9名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:18:21.48ID:K5EPUTGB0
いやいや試験は要るだろwww
10名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:18:29.56ID:3LE+p3Dk0
Aiリストラはじまったな
私鉄もすぐ後追いするだろ
11名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:18:57.38ID:g34dhqW30
>>1
やりたくない人や向かない人が運転士とか、怖すぎる
12名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:19:02.95ID:4hxZbg4Z0
乗務指導係

すげえパワハラ臭するわwwww
13名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:19:48.32ID:dJYqXs8z0
派遣のベトナム人車掌とか出てくるのかな?
14名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:20:39.18ID:g34dhqW30
>>1
そのうち、パイロットも配置転換で向かない人が嫌々操縦するようになるのか
15名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:20:45.71ID:EV/GABlF0
もうJR東日本は利用せずに私鉄か車使うわ
16名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:21:08.28ID:Kl067uku0
>昨日まで経理や地上げやってたひとが運転するのね
17名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:22:35.12ID:Tw7ZOtIc0
他のJRもそうなるのか?
なんで東日本からなん?JRって東海が一番偉いんちゃうの?知らんけど
18名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:22:41.79ID:Kl067uku0
別にやりたくない人→運転士へ
試験を突破し誇りを持ってやってた人→(´・_・`)
19名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:24:59.62ID:ulFQZgNz0
旧動労潰しか
20名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:25:26.41ID:6+1+PE1TO
星野鉄郎 野沢雅子
メーテル 池田昌子
乗務係 肝付兼太
21名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:25:33.19ID:LsyIrHHB0
昨日までJR系列のホテルの受付にいた人が、明日特急あずさの運転手をやるのはやだな。
22名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:27:28.53ID:PdatBFeo0
人手不足なら俺を雇えよ
23名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:28:10.26ID:prZ3vZf10
今後自動運転がメジャーになってくるから車掌と運転士の区別すら要らないからな
たんなるアテンダントになる
24名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:28:32.73ID:J/5NNKSd0
>>6
なんでやる気削がれるの?
鉄道マンなんて全員鉄オタだから運転士なんて憧れの的でしょ?
いっつも変な声でマネしてるくらいだし
あぁ、運転士が特別な存在でなくなってしまうからモチベーション下がるのか

ってかゆくゆくは全自動運転になるからただの監視員になることを見据えた変化だよねこれ
25名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:28:39.55ID:prZ3vZf10
>>5
自動運転が普及してくる
クルマでできるんだから電車で出来ないわけない
26名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:29:56.17ID:prZ3vZf10
>>24
むしろ鉄道ヲタはお断りだよ鉄道会社や電車製造工場は
27名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:30:45.36ID:Kl067uku0
>>24
登用試験の努力の必要が無くなり、今後は上司のご機嫌取り大事になるから
28名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:31:08.44ID:jYBw8SyFO
そのうち日本語も読めない移民にやらせんじゃねーこいつら
29名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:32:22.21ID:cEaO+UDM0
職務云々より
こうして長く使われてきた単語が日本語から消えていくのが平成以降多すぎ
歴史的地名も含め
30名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:32:29.92ID:Qo9FV/C+0
日本は列車の自動運転で何度もやらかしてるから、印象悪い
移行は簡単じゃないでしょ
31名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:32:34.53ID:GGCXhh9A0
自動運転への布石かな?w
32名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:33:26.69ID:prZ3vZf10
鉄ヲタがいっぱい入学してくる某〇倉高校や昭〇鉄道高校なんて鉄道会社への就職率低いだろ。
元々偏差値も低いしからな。

女性運転士とかは幹部職への一時的な腰掛だったりするし。
33名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:33:48.12ID:LmfUDDYX0
運転手は君だ 車掌は僕だ
34名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:34:17.23ID:9IUXkZZp0
>>1
そのうち鉄道の自動運転化で
満員電車でもワンオペとか
むさ苦しい乗り物になるんだろ?
客は移動式監視カメラでロックオンされ続けるとか
35名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:34:36.44ID:5wzEYM3M0
山田邦子のネタバレ潰し
36名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:35:02.80ID:oZoOVblg0
これを決めた会社のお偉いさんたちも「社長」や「取締役」を廃して
「経営係」とか「経営主任」とかになるんだろ?当然
37名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:35:21.01ID:CboJhb0V0
乗務係は君だ 乗務指導係は僕だ
38名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:36:36.94ID:soa8qyM50
>>28
ロンドン地下鉄なんて30年前には既に運転士も車掌も黒人だった
日本もその内
39名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:36:59.32ID:wJrRjXwT0
>>36
そうするべきだな
40名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:38:54.79ID:Jsn/1Pgq0
>>29
まるで今まで使われてきたのは悪、みたいな廃止が多いもんな
色盲、殺虫剤、はだ色、看護婦、…
別に昔から悪意もって使ってきた訳でないのに
41名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:39:07.34ID:E7tODb5M0
大丈夫なのかねぇ。
社内試験無しで適正ってどう判断するんだろう。
運転の完全自動化後なら、まだ解るが、まだ技能や適正は必要だよねぇ。
42名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:39:19.58ID:sBxXVh3n0
まあ実際AI化すりゃ運転士としては要らねーよな
扉の開け締めだけが仕事になるだろ
43名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:39:56.56ID:Kl067uku0
>>38
陸戦の最前線をインド人に任せる先進国は違うなぁ
44名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:40:06.91ID:honajrM40
>>36
その方がハイセンスだな
45名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:40:15.39ID:EuZDdOxz0
>>29
マジそれな
46名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:40:30.35ID:E7tODb5M0
>>42
でも来年の4月からするらしいから、まだ自動化はされてないよ。
47名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:41:11.28ID:XfP/D08o0
JR四国なんか
民営化されたときリアルで昨日まで車両整備してた人が

JR四国直営のうどん屋、ラーメン屋に行ったからなー。
48名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:42:38.52ID:Ba5S/KfA0
>>42
リニアも操作する人はいないし
どこも時間の問題な感じ
とりあえず手動の運転は年寄にやらせて
新人養成はもうしないと
49名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:42:41.91ID:oBFMifWa0
馬鹿が運転している状態になるwww
50名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:43:26.47ID:Ar+Go1g20
ウテシとレチでいいじゃないか
51名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:43:32.10ID:fwpBRfmJ0
>>13
危険極まりない!
52名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:43:35.24ID:oBFMifWa0
人手不足なので意識の低い人を運転手にして乗客の命を軽く考えます。
とJRは言っている
53名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:44:52.80ID:oBFMifWa0
JRは福知山の脱線事故の反省がない。
また大量に死人が出るよ。数百人の肉塊の量産
54名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:45:00.44ID:axXWykV90
>>5
教育対象選抜を社内試験ではやらずに
人事配置でやるというだけで
教育、国家試験をしないとはかいてないよ
55名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:45:21.33ID:AOh3TPSb0
ウテシは動力車操縦者いるから共通にできんだろ
56名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:45:49.37ID:3KAKDWTh0
ただレバーガチャガチャしてるだけだからな
57名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:46:08.56ID:oBFMifWa0
今でも低いJRの運転士のレベルをさらに下げる。
もう死人出たら経営陣全員を死刑にすべき。
58名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:46:46.43ID:B3FHxrIc0
ダァシェリエス、の微妙な違いがなくなるのか
59名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:47:23.70ID:0IL+ke070
社内試験が無くなるだけで国の運転免許が必要なのは変わらんだろ
60名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:48:47.42ID:oBFMifWa0
適性試験受けてないから運転不適合者が運転する可能性が高い。
車の運転でも急に人間が変わって粗暴になる人も多いから。
脱線事故で数千人が死んだらJRの経営人を全員処刑するべきだよな。
61名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:49:17.02ID:VVdHbLvk0
派遣社員で都合よく配置転換して人件費を抑えたいんだろ

主要駅で朝のラッシュ時間でも正社員が一人も居ない駅とかあるからな
だから何かある度に指令室に確認とる
時間ばかりかかってしょうがない
62名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:50:02.08ID:QdkyETbt0
つーか、内部で呼称を変えても、お客さんが呼ぶ時どうすんのよ
結局、ほかのJRや私鉄各社がそのままなんだし、一般人は普通に「ねえ、車掌さん」とか「運転手さん」だよ
63名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:51:55.67ID:uzPbSCLr0
スリーナイン涙目
64名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:53:44.74ID:0IL+ke070
>>60
国の試験で適性試験もあるんじゃね
65名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:55:31.34ID:DMjmCAeF0
>>29
そのうち長ったらしいカタカナの役ばかりになってそうだ
66名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:55:42.34ID:5dIFl2bL0
車掌って、日本人には発音が難しいよな。
67名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:56:02.65ID:8RptZIv+0
列車搭乗員とでもするのか
68名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:56:22.43ID:5/kJPMf20
なんでわざわざ解りにくい名称にするんだ?

バカなのかここの会社は
69名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:56:38.77ID:fsc2+EOu0
>>5
朕は国家なり!
70名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:57:31.52ID:5rnVW/ux0
無人駅やワンマン化とかしてるのに人手不足なのか
ベテランが退職したり新卒採用を減らしてるからかな
71名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:00:52.37ID:e606Cfio0
常務指導係って客は言わないぞ!バカ
72名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:01:01.50ID:36eqlFic0
>>68
どこぞの糞コンサルに投げてこうなったんじゃないかねぇ
うちの会社も人事制度いじったときに
どこかの大学の教授のサイトに載ってるのとほとんど同じような
制度に変わったわw
実際にやり始めてからいろいろ抜け穴歯根d値あるのが判明して
かなり不平等な制度なのがバレてモータが。
クソコンサルに丸投げしたのに社内で既得権維持したい
連中が手を加えておかしくなったんだなとと思ったw
73名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:01:14.00ID:r/K8U+kr0
>>1
どのような適性を基準にして異動させるのだろうか
74名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:01:16.23ID:oFgq8ayT0
素人運転やら増えそうだな
障害者雇用法の施行下で池沼の運転士希望を断る理由もなさそうだし
75名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:02:23.70ID:vUWPTQ890
試験は辞めちゃダメなのでは…
76名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:02:34.93ID:M1/sCcgg0
慣れ親しんだ呼称を変える意味がわからん
77名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:05:14.78ID:sHKqeeTz0
>>55
おそらく運転士に車掌業務をさせるための準備かと
実質降格だから名称を変えてうやむやにする作戦
78名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:05:15.52ID:nnsPcfJl0
>>21
運転席に水の入ったコップを置いて「中央線の下り最速は譲れない」とか言うのか?
79名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:05:40.93ID:J/5NNKSd0
>>58
変な声とか変な言い方をする鉄オタが居なくなって普通の人がやるようになるから
ドアが閉まりますになるんじゃね
80名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:08:16.66ID:J/5NNKSd0
>>78
JR系列の豆腐屋があるのか?
81名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:08:20.60ID:THYFGnA/0
将来 自動運転が出来ると運転士車掌は要らなくなるからかな。
何年か前までカレチとか呼んでいた職種ことも思い出した。
82名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:11:43.61ID:o9kfRAuH0
お客さんが、「乗務係」や「乗務指導係」なんて呼びにくいだろ。
しっくり来ない。
83名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:12:08.33ID:reydtxvj0
山手線ぐらい自動化されてればとは思うが、
他の線区でやって大丈夫か?
84名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:13:40.45ID:aeDi6p0f0
>>29
それが寂しい
85名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:14:48.78ID:lj+SyZfq0
呼び名は運転士からパイロットにしなさい。
86名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:16:16.92ID:r/K8U+kr0
システムの異常を検知する能力が必要になるのだろうか
87名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:18:17.53ID:I318E45e0
シンカリオンどうすんの
88名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:18:55.62ID:sHKqeeTz0
http://jrtu-east.org/pdf/OPJ67.pdf
>(2)車掌を経ずに運転士になることを可能とする
なるほど飛び級も有りにして運転士の数を増やすのか
しっかしJRの組合のページは殺伐としてるな、組合員の奪い合いしてんのかよ
89名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:19:05.58ID:69RNUcQE0
氷河期の採用絞らなければ起こらなかったな
90名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:21:40.83ID:ndnzoLt00
>>1

電車の場合は そろそろ人間より
AIの方が 事故率低いでしょ

なんでも いいんじゃね?

なんなら ホームレスのオッサン運転席に座れせとけばOK
91名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:21:55.86ID:gkFsEnZzO
ついに自動運転が実現化したのか
92名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:22:05.47ID:ssh5+k2e0
アホすぎる
93名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:28:29.62ID:5bjt1s+j0
こんなどうでもいいことを改革しなくても
94名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:28:37.10ID:lM/xzWVb0
>>54
人手不足だからか?
社内試験やらないなら、業務知識の担保は無くなるなw
人事次第
95名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:31:34.42ID:PvLuUMPA0
これは鉄ヲタ大激怒案件。
96名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:33:14.57ID:0SwoMUfk0
>>74
JRは年齢規制無いのか?
ウチの会社は有るぞ
97名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:34:03.42ID:b3mzsf8Z0
20年後にはAI運転にするつもりかな?
その下準備ということで。
98名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:39:05.71ID:qcqe366y0
士業を名乗れなくなるのか
99名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:54:57.91ID:L01ZUIao0
>>29
そう、それ。一般的な運転手ではなく「運転士」と云う固有の言葉が消えるのかと思うと、何ともやりきれない。鉄道に限ったことではなくね。
100名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:04:05.06ID:3CssVRvY0
なんで社内から反発が出るんだろ

資格手当が無くなるとかかね
101名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:09:03.77ID:V9ADsCad0
鉄道ですらこれなんだから、人手不足のJRバスも同じような流れになるはず。
いや、もうなってそう。
総務や経理の奴らに無理矢理大型2種免取らせて、バスを運転させちゃうの。
102名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:09:38.76ID:GJsh1GRt0
免許持ってるのだけが対象だろうから、呼び方変わる以外はあんま変わらなくないか?
嫌だから駅員に戻してくれ。って駅員に戻った人が連れ戻されるくらいか。
103名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:14:42.21ID:0QdsTHvf0
運転も自動運転だから監視するだけだろ
104名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:17:18.35ID:DVEzBmeW0
>>17
トレインクルーやったっけ?
105名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:20:54.17ID:DVEzBmeW0
>>47
ミニストップにもな。
106名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:21:12.37ID:6Nz711mg0
>>2
自動化された昨今
目さえ付いてれば誰でもいいんだよ
むしろ優秀なシステムエンジニアのほうが大事
107名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:25:01.66ID:DVEzBmeW0
>>101
観光バスとか、自社の管理部門の他、旅行子会社のツアコンにも免許とらせてるよ。
108名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:29:51.74ID:PvLuUMPA0
>>106
え、今の鉄道って自動化されてんの?
109名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:37:12.51ID:toXOrvrN0
もうきようび、運転士なんて本当に要らないんすよ
山手線はすでにほとんど自動です。
ご存知ないかもしれませんけど地下鉄なんて既にほとんど自動運転です。南北線や大江戸線だけじゃないです。千代田線も有楽町線などもブレーキ緩めてボタン押すだけ。
駅や踏切の非常ボタンを押すと運転士の意志には関係なく非常ブレーキが掛かるんです。
故障は画面の手順と指令の指示に従って対応するだけ。
もう運転士なんて呼ぶべき仕事ではないんですよ。オペレーター以下。
110名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:39:34.76ID:EXZr0XbF0
どうせなら「乗務係ゲートウェイ」にしろよ
111名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:40:17.20ID:n7cQG9bfO
自動運転化で人員減するんだろ
そのための事前変更てだけ
112名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:50:15.66ID:x2VstUOG0
シャショットどうすんの
113名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:51:20.19ID:6Nz711mg0
>>108
ほとんど自動化といってもいいよね
運転士の仕事は計算機が出したエラーを確認してボタンを押すだけ
その作業でさえ失敗して事故が起きるんだから
114名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:52:20.54ID:PvLuUMPA0
>>113
駅の停車も自動?
115名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:53:27.40ID:6Nz711mg0
>>114
今からでも自動化できるぐらいの精度ですよ
乗務員は安全確認と非常ブレーキだけで十分
116名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:58:39.98ID:rhEVhduZ0
それでも数十年後、運転士なんて言ったら「ぷっ!平成生まれかよ」って笑われるのだろうか
117名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:59:22.44ID:tfLRU9Af0
>>36
社長じゃなくて主任経営係wあのいかにも小役人顔の深澤にぴったり
118名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 05:00:37.59ID:nird5H0Z0
ニートの俺でもなれるの
119名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 05:01:42.57ID:ihhz7HgM0
登用はされても資格試験を通るまでは運転できないだろ?
120名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 05:03:52.22ID:OXuRoddA0
電車なんて遠隔操作でいいじゃないか
操縦席すらいらん
非常時は乗務員が対処すればいいだけだろ
121名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 05:04:27.18ID:XWS62qKI0
JRなんて人手不足でもなんでもないだろ
入りたいやつ腐るほどいるんだからさ
ただ雇わないだけだろう
122名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 05:09:47.61ID:+xYpFlYY0
あくまで社内の肩書きの話であって一般人からしたら別に大した話じゃないんじゃないの
123名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 05:14:40.71ID:6Y4+93Om0
オレが常磐線を運転したら
宇都宮線に追いて行かれるのが悔しくて
日暮里なんか勝手に通過してまうわ
124名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 05:38:56.98ID:88qzyNmO0
「ウテシ」と「シャショォォォ!」でおkだろ。
125名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:04:57.68ID:5x/IlFmm0
どーせカタカナだろ パイロットとかサポーターとか?
126名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:05:27.18ID:5x/IlFmm0
>>120
組合が怖い
127名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:08:08.26ID:XX/PRlyX0
「運転士」と「運転手」じゃ格が違う
「乗務員」と「乗務係り」でも格が違う
128名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:15:05.41ID:QjCK7KlD0
組合の運転士と車掌ざまあwwwwwwwwwwwwwww
マジでメシウマwwwwwwwwww

いいぞJR東
129名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:20:08.74ID:QjCK7KlD0
>>127
会社が嫌ならさっさとやめればいいだけやん
誰も嫌なのに会社に残ってくれなをて頼んでないぞ?
130名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:22:37.88ID:QU8pecBh0
友人がJR西日本の車掌やってるけど運転士って難しそうだけどな
131名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:23:02.72ID:QjCK7KlD0
>>100
楽な乗務係の仕事を続けられなくなるからだろ
10年を目処に職務をローテーションさせられる

定年までダラダラしてられると思ってた乗務係の諸君が発狂してるかと思うと本当にメシがうまいwwwwwwww


あ、嫌なら会社辞めていいから
132名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:25:29.24ID:O4TbGY3v0
車掌は担当業務がイメージしにくくはある
133名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:32:27.05ID:lK/GhOQ30
キャビンアテンダント物語
134名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:33:22.68ID:KQAnPuXBO
運転士は君だ
車掌は僕だ
135名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:34:36.17ID:a44h03ee0
>>113
>運転士の仕事は計算機が出したエラーを確認してボタンを押すだけ

スペースシャトルみたいになってるのね
あれも自動化されてて操縦士は帰還ボタンを押すだけだから
ほんとはそれも要らないんだけど、なにかさせないと可哀想だからという
136名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:38:31.00ID:Lb4t1y3y0
知らんがな。
オタク以外はこれまで通り運転士や車掌って呼ぶぞ。
137名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:42:15.60ID:X0+iDFEa0
要するにこれ、今後は高卒は取りませんってことだから。
つまり、大卒総合職の中から運転職に回すってことだから。
メトロのような運転職採用でも大卒要件にしてるのとは違って、一括採用にするだけで。
138名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:44:59.98ID:X0+iDFEa0
>>121
今後は高卒は取りませんってことだよ。
今まで運転士は地域貢献をかねて地元の高卒から採用したけど、
これからは大卒総合職から運転職を送り出すってこと。
なので、これで得するのはニッコマあたりの大学生。
このあたりでも運転職要員として採用される可能性が高くなった。
139名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:49:46.23ID:I6DkswEA0
電車の運転手になる夢はどうする
140test
2019/04/05(金) 06:50:24.58ID:gC2lrbB80
♬運転手は君だ、車掌は僕だ♬

車掌はこう歌いながら電車に乗れなくなるの?
141名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:51:29.40ID:p5A4y71l0
元運転士車掌「弁当、いかがっすかぁ〜」
142名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:53:56.00ID:wSpMQW7D0
もう女でもできる仕事
そのうち全部自動化するだろ
143名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:05:31.98ID:N/vpFQSa0
>>26
お断り・・・って事は無いな。
一定数はいる。
あまり歓迎されないのは確かw
144名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:05:33.33ID:V3niS/Rn0
まあ電車の自動運転や遠隔操作技術自体は20年前から実用レベルだしな
士師業としたから守られてきたが時間の問題だろう
まあ無人にはしないだろうが
145名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:05:45.40ID:J+FRPYW40
>>142
広島電鉄「…」
146名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:07:41.08ID:xrsqGbqB0
せっかく分業出来てたのに逆行するのか
どんだけ人居ないんだよ
147名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:08:40.67ID:FnX8ZtfV0
車掌の名誉を奪うのが目的だな
148名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:09:35.59ID:7IRPPD7b0
中央管制室で全部制御してるし、完全自動運転のテストも始まってる
そもそも3分間隔で電車が来る今の山手線で人間が操作なんかしてらんない
149名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:10:46.96ID:wg6xf9wl0?2BP(1000)

ゆくゆくなくなる仕事
150名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:14:43.83ID:XO8QmM9W0
>>148
山手線の間隔3分もあるか?
151名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:16:05.10ID:2dz3ebj/0
>>14
国家資格でガチガチに縛ってるから無理
航空身体検査もクリアしないと乗務てまきないし
152名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:21:06.40ID:V3niS/Rn0
>>151
阿保だな
国家資格なんて不要になれば独法→民間でただの資格になる
なんで永久不変のものと思っているのか
これまでも山のようにそうなってきている
IT関係の資格も昔は国家資格だった
153名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:24:21.78ID:3NJ3psvd0
>>152
「独法」が意味がわからない。
154名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:25:12.14ID:bOa0OaNb0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

【奉祝】新元号公表記念につき2019/4/6まで【奉祝】
だたいま¥0円でダウンロード販売中!
この機会にぜひご利用ください。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
fge
155名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:25:32.34ID:6+a1hu920
自動運転なんてそうすぐにできるかね。
山手線と東海道線じゃ難易度違うと思うんだけど。
156名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:25:42.59ID:V3niS/Rn0
独立行政法人もわからんのか・・・
四方松だな・・・
157名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:26:35.03ID:iCt4ExYi0
シャショットが消えたのはこういう事だったのか
158名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:32:18.21ID:LtK483bi0
運転手は僕だ! 車掌は君だ!
159名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:35:38.10ID:3hLDPUtW0
お前らの浅はかな思考には驚くわ。
だいたい、運転手にも車掌にも、
それ相応の業務能力が必要だわ。
登用試験じゃなくて人事異動での配置転換でも、
その能力が無い人間が配置されたら、
万単位の乗客が影響を受けてすぐにニュースになるわ。
電車の運転能力や車掌の運行管理能力やら、
個々の業務処理能力は当然に試験審査されて現場投入されるわ
160名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:36:14.67ID:BNqXKcvW0
新幹線の運転台に脚を乗っけても安全に走行できるんだから在来線如きは素人でも余裕
流石に猫や犬を座らせるのには無理があるけどな
資格が云々騒いでる馬鹿はちょっとオツムが昭和で停止してると言わざるを得ない
安全対策やらなんやらで数十年のデータがあるんですよ
同じ過ちの繰り返しをしていたわけではない
https://breaking-news.jp/2016/09/08/027012
161名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:38:15.90ID:3hLDPUtW0
>>155
まあ、日本の過密ダイヤは異常なモンだが
中国だと自動運転で地下鉄どころかリニアも運行してる
日本の方が時間的余裕がないので格段に難しいとは思うが
162名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:39:52.31ID:3hLDPUtW0
>>160
JR西「そやろ、だから福知山線はもう大丈夫やで。日勤勤務も復活したろかあ。」
163名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:39:56.28ID:TjvfP5QO0
>>13
普通に考えて土人に出来るわけねーだろ
164名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:39:56.49ID:ClGYWcJS0
人より機械の方が安全という事か
165名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:40:21.94ID:yvE02bnZ0
ウテシさんになりたい人は就職チャンスなの?
166名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:41:12.94ID:TWvt3iO90
乗務指導係は車掌か 
客を指導するのか?
167名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:41:19.51ID:6GiyfvWz0
シンカリオン終了のお知らせ
168名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:42:22.40ID:xyOKvChUO
車長じゃなくなるのか。
権限がなくなるんだな
169名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:43:16.19ID:yPF0Kima0
ゆりかもめみたいに無人でいいじゃない。
あんなんでもけっこう混んでるときは混んでるし。
170名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:43:34.51ID:YA/RS7EW0
>>25
へ?
どっちも実現のメドついてないが…
171名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:46:43.81ID:zgqlT7vS0
何メートル前からブレーキすれば止まれるなんてプログラム簡単やから自動化すぐできるやろ
172名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:46:48.17ID:6aW3el+70
お腹が弱くて乗務員の試験を受けない人もいるけど
辞令で車掌とかにされちゃうのかな
173名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:48:38.72ID:RDpPsqEF0
>>139
なぜに電車限定?
174名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:48:49.85ID:RDpPsqEF0
>>169
無人じゃないんだが
175名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:49:38.97ID:RDpPsqEF0
>>155
出来てたらATOの追い込みに2年も3年も試運転せんわなぁ
176名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:51:38.85ID:MTrne34v0
運転手君だ、車掌は僕だ

山田邦子って最近見ないな。
177名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:52:47.56ID:eKD/b7Ea0
その内運転士は貨物と路面だけになる悪寒
この二つは運転要件が複雑すぎてすぐに自動化はできそうにないからな
178名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:59:23.83ID:vYRgXjdO0
>>170
ATOやTASCも知らないヴァカ
179名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:59:58.38ID:AWv97auy0
>>2
それでも、動力車免許がない場合は、運転は出来ない
180名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:00:54.76ID:BhmeR67X0
>>5
だから何だよ
181名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:01:29.57ID:BhmeR67X0
>>19
もう、国鉄時代からの社員も、現場はそうとう少ないからな
182名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:02:06.78ID:BhmeR67X0
>>137
その方が、採用も楽だからか
183名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:02:12.69ID:Qdv7oWAY0
>>171
乗ってる人の重量を勘案しないといけないから、結構難しいぞ。
184名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:03:50.78ID:RjeaJTfi0
>>178
それは技術のことで、国交省での許可とか、道筋のことを言ってるんじゃないの?
185名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:05:32.98ID:Xa7dYKDT0
>>11
尼崎の高○さん?
186名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:07:33.10ID:Xa7dYKDT0
>>40
最初のやつは、今も鉄道会社への就職には検査が有りますよ。
187名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:07:39.88ID:AvE5Rmze0
要はウテシでも構内清掃させるって事か
188名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:08:15.08ID:rr7MqIxo0
>>11
記事の写真には
JR山手線の自動運転試験で、出発時にボタンを押す運転士
と書いてある。
https://this.kiji.is/486583231517918305?c=39546741839462401
ボタンを押すのが仕事で、運転ではなくトラブル対処要員になるのかもしれないな。
189名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:09:25.31ID:Xa7dYKDT0
>>72
犬塚家具、
社員管理職より外資系コンサルタントを信用しているかな?
190名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:10:33.78ID:ZF2Un8pK0
社内の登用試験を廃止するって事だろ。
動免はいるに決まってる。

というか、JR東は乗務員になる事前提に採用してるから、採用試験の段階で乗務員への登用試験は終わってるようなもん。
駅員は子会社へ委託だし。
191名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:11:04.19ID:yPF0Kima0
>>174
え?
ゆりかもめ無人だぞ。
192名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:11:23.51ID:8Y0j6zYI0
中川家礼二、
いよい、念願叶うな。
193名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:11:47.22ID:juowOf230
無人でいいんだけど
それでは不安だというお客もいるので、猿でも座らせておけよ
194名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:12:44.91ID:ixvvhNNl0
人件費削減、マルチタスク化
事故増えそう
195名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:13:40.31ID:S7hRN+L+0
>>102
逆に言うと
免許持ってる人が本人がやる気があり体調面でも問題なく、不祥事などに関与したわけでもないのに
免許を活かせずにヒラ駅員や駅ナカショップの店員などに飛ばされるなどもあるからなあ

国鉄民営化直前に組合員運転士がにらまれて駅ナカうどん屋に配置換えされたのと
似たようなことが起きかねない

運転士に限らずどの業界でもそうだろうが、
管理職としての昇進ならともかく、ヒラ扱いでの畑違い異動は
技術や専門性の高い分野の専門職にとってはかなり精神的に来る
196名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:14:31.80ID:QqSwF/Pj0
>>8
だよね。白いダブルのスーツの制服で赤い腕章に英語でチーフコンダクター。
197名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:15:59.99ID:yPF0Kima0
>>195
◯◯の運転士
飛行機の操縦士だって潰し効かないからね
駅ナカでレジ打ち程度の能力しかないなら
会社を恨まず 己の才能の無さを恨めよといいたい
198名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:17:05.16ID:ge+17J0g0
交通博物館に運転士と車掌が保存されるのね
199名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:17:52.70ID:L6HNgZbP0
名称を廃止することに意味があるとは思えない
JR東海はもっと柔軟に人事異動をしているが運転士は運転士だし車掌は車掌だ
のぞみの運転士も昨日まで社内SEだった人が通常の人事異動でやらされる
200名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:18:49.68ID:PAIvz4Xj0
運転手はキミだ
車掌はボクだ
201名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:19:08.20ID:qp7xJsTv0
人手不足を言い訳にすれば何をやってもいいと思ってるんだろうか
単に経営が無能なだけ
202名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:19:15.54ID:vOjxtfeX0
そんな名前じゃ事故が多くなる
203名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:20:00.06ID:ZF2Un8pK0
>>199
ようするに、JR東日本もJR東海のようにしますよ、ってだけなのになぜか話が明後日の方向で盛り上がってる。
204名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:23:20.45ID:vqLpTjiL0
「人手不足」
経営サイドにとって都合のいい言葉だね。
205名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:23:25.84ID:ruZrUo+V0
鉄道自動運転導入の布石だろうな
自動運転にしたら飛び込みがあっても構わず運行
轢断死体は放置されたまま
これで鉄道自殺の抑止にもなる
206名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:27:01.53ID:6KGBfUru0
>>1
資格試験が必要なのに、士を止めるって事は、意識低下を招くやり方だな。
国鉄時代と違って事務方は勉強だけのアホしかいない。昔は、幹部候補も
みんな現場を経験させられた。今の方がより官僚的で危険。
その結果か。w
207名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:27:52.86ID:GM0vylzX0
昨日まで革マルと仲良くやってた反日組織
お国のために即刻破綻しろ
208名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:27:54.50ID:ChBJ+8DJ0
福知山線越えの事故起こすのも時間の問題だなw
寧ろ狙ってるんじゃ無いか?
209名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:29:06.01ID:uIztHroe0
いつ運転士いらなくなるの?もうすぐ?
210名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:30:33.17ID:8BxEVVmd0
>>204
経営者なんてのは都合のいい事しか言わねぇよ
211名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:32:48.96ID:zerxUah70
>>5
女に運転士やらせている時点で終わっている
避難ハシゴは運べないし
救護者を運ぶこともできない
212名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:33:25.91ID:KoULmbgA0
自動運転化を見越しての事かな(´・ω・`)?
213名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:33:52.36ID:uIztHroe0
これ自動運転になったときの人事異動のための布石だろ
214名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:34:05.19ID:A79Dqmgo0
>>205
カメラとセンサを付ければ、飛び込み位なら自動判断できそう。
もっとイレギュラーな事態には対処できないかもしれないが。
215名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:35:38.50ID:ehkMnl9b0
いずれ無人化
216名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:35:50.38ID:YAok7Va/0
社内呼称の変更だけど、
国家試験はまた別でしょ。
どのみち免許持たなければ運転は出来ないし。
217名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:37:49.83ID:p2hxdgEo0
>>153
独立行政法人
218名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:38:28.90ID:bWl3PSVI0
派遣に正社員ちらつかせて使い潰してきて、いまさら人手不足とかわけわかんない
219名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:38:46.57ID:O6ydl/5S0
まぁ、大企業の従業員は、幅広い職種を経験した方が、本人のためにも、会社のためにもなると思うけど。
220名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:40:37.17ID:6OBQRei30
山手線は過密ダイヤの上に自殺飛び込みが沢山あって急ブレーキやダイヤ通りの運転とはいかないから、自動化は無理だろ。
221名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:42:06.68ID:yurAOKaF0
ウテシも無くなるのか
222名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:43:09.26ID:gbqluhjp0
職掌区分なくして専門職からタダの作業員扱い。
こうして現場は待遇低下。
頭でっかちの偏差値エリートが机上の空論で「あんな仕事、誰にでも出来る」とコストカットするから現場崩壊、企業体力の低下という日本的な恒例行事。
223名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:46:02.16ID:0ZOnjoG00
山手線はホームドア未設置駅含めて全駅TASCで停まってるんだっけ?
新人運転士の訓練は山手線以外で行うと聞いたことがあるけど、今や客の命は運転士ではなく運行システムが預かるようなもんで、これも時代の流れなんだろうな。
複数のトラックが高速道路で縦につながって、2台目以降は無人にするのも近いうちに始まるけど、
ドライバーという職業は遅かれ早かれシステムに仕事を奪われる運命だな
224名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:46:31.25ID:tElo/TTi0
昔と違って操作も簡単、保安設備も向上してるからこれでいいだろ
逆にいつまで人使うんだってとこまできてるんだし
225名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:47:39.76ID:gbqluhjp0
これは現場のスキル・技能の蓄積を軽視してる証左。
昭和の経営者だったら人件費の圧縮するなら自ら率先して返上してたぞ。
経営者も薄給になって各種恩典を辞退してから現場を締め付けろ。
226名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:49:01.17ID:nBIF8ZXc0
>>220
その山手線で自動運転の試験が行われている。
>>1>>188のリンク先を見てみな。
227名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:51:20.00ID:tfLRU9Af0
しかし国交省の指導で運転士は端から見て運転士と分かるようにするようされているけどどうすんだろ
228名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:53:59.32ID:6OBQRei30
>>223
長距離は無くなりそうだけど、家に届ける末端のトラックドライバーは残りそう。てかドライバー足りないんじゃ無いか?
229名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:54:30.92ID:XUqHLawg0
DQNネーム大好きJR東日本だが
社内でもそれやるのかよ
馬鹿じゃないの
230名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:59:27.41ID:QZxrjPUZ0
自動運転になったのならそれはただの監視員だろ、乗務係かそれでも
231名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 09:01:29.61ID:VohXThP+0
トラブルが起きたらその場に停まればOKが効かない飛行機くらいか。操縦士が残るのは。
そんな飛行機ですら、計器着陸装置のILSの一番良いやつは視界ゼロでも電波航法で自動で着陸できるから既に人間を越えてるけど、
さすがに操縦士いないとシステムにトラブルが生じたらどうしようないからな。
232名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 09:06:32.81ID:q3IGx+qu0
運転手はなりたくないな
人身で引く直前に恐怖で硬直した顔で目が合うんだろ?
トラウマどころの騒ぎじゃねーな
233名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 09:13:34.94ID:LllCVVM+0
>>186
昔は小学生の頃に全員検査されたんだよ。
それを人権ヤクザがわめいて廃止させた。
廃止によってかえって不幸が増えた。

人権ヤクザこそが本当は不幸を増やしている。
234名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 09:21:40.44ID:+GCKLjRh0
自動運転への布石か
235名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 09:22:42.28ID:0Lmu/EBs0
え〜全然かっこ悪い、はぁ

これ本人たち嫌だろ
236名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 09:30:21.10ID:zACoTmUp0
実に日本らしいw
職務給制の欧米始め日本以外の国では考えられない
専門技能を磨き、より待遇のよい会社に専門職として渡り歩くのが世界のスタンダード
俺の仕事はプロの運転士だと思っていたのにある日突然券売機の裏で待機する駅員になるんだろ?
キャリアの停止でしかない
しかも仕事の専門性を問わず報酬も平準化されることになる
ま、日本の会社の場合は、運転士を採用するのでなく○○株式会社の従業員の一人として採用してるつもりなんだろうな
これが会社と従業員の共依存を産み生産性が世界最低レベルの要因なんだと思うわ
237名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 09:33:51.69ID:T0OVPxLN0
客目線への配慮がない
238昆布くん
2019/04/05(金) 09:35:24.10ID:q3INHJkR0
>>24
友人が鉄道会社で運転士をやっているけど、鉄オタの運転士や車掌は2割くらいらしいよ。残りの8割は生活のため、家族のために嫌々やっている
運転士を経験しないと管理職になれない会社もあるから、将来の昇進のことだけを考えて運転士をやっている人も多いらしい
239名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 09:36:39.37ID:J1X9q1Lj0
>>236
日本独特の転勤制度があるからね
一般企業でも同じ部署にずっと配置されることはない。技術職を倉庫番にしたり、倉庫番を営業にしたり、営業を経理にしたり
企業が求めてるのはスペシャリストではなく、何でも屋だからね
240名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 09:44:33.52ID:dh0Zby1O0
自動運転化するんでないの?
241名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 09:47:18.63ID:zACoTmUp0
>>239
ま、それが生産性向上を阻害する要因だからね
欧米で生産性の高い企業はバックエンドは安く叩いてアウトソーシングだし、そのボスはヘッドハンティング
使えなかったらチェンジ
実に効率的やと思う
高成長時の従業員は家族です
全員を定年まで面倒みます
だから配置転換でみんなも協力してね
って考え方は否定しないけど、
今や時代遅れでしょって思うわ
242名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 10:03:15.01ID:2dz3ebj/0
>>199
東海は大卒全員に運転士免許取らせてたっけ
阪急は昔からやってるけど
243名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 10:05:18.27ID:wJiNWS9a0
運転士はグモあるし給料に見合わないからやりたがる人少ないみたいね
手当がいっぱい付く駅が人気
244名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 10:21:53.88ID:1dYWfrxQ0
スーパーの品出しバイトがレジも出来るようにさせるとかああいうやつ?
245名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 10:22:43.86ID:nird5H0Z0
>>232
駅員はグロ対応
246名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 10:24:16.02ID:WpgZBvF+0
駅員から車掌ってステップ踏んで、運転手目指して努力してきた人が馬鹿みたいだな。
247名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 10:25:58.83ID:WpgZBvF+0
>>232
慣れる
248名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 10:33:15.04ID:Nkcrgp+40
自動運転でかなり色々解決する
249名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 10:40:42.41ID:J+7L/E/Q0
>>89
国鉄から民営化する前の数年間新規採用をしなかったから駅長クラスの古参職員が不足している。
250名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 11:03:54.76ID:V45OEMskO
>>232
むしろお前らみたいな人間の方がぴったりの仕事だろ
251名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 11:11:34.09ID:hEJNNZXz0
これは自動運転化に備えてるといっていい

2030年のJRの運転士は、TXの運転士みたいに、
安全確認して発車ボタンを押すだけになる
発車ボタンを押したら次の駅まで自動的に行く

運転士の仕事は、緊急事態が起こったら、急停車したり徐行運転したり、
天候が悪いときは速度を落としたり、そんな感じになる
252名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 11:28:01.74ID:D8t2ohPa0
運転士にあこがれる鉄道少年の夢が・・・
シンカリオンの運転士も乗務係と呼ばれるようになるのか?
253名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 11:36:32.11ID:hhHeqI+U0
>>199
組合対策があるんじゃないか?
特に東日本の運転士関係はイジろうとすると組合の猛反発があったからな
去年?のスト騒動で東日本の組合は崩壊してるからこれをチャンスととらえた会社が強気に出ての強攻策な気がする
東海は既に御用組合だからそこに気を使う必要がない
254名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 11:38:28.40ID:hgtsEQBt0
JR東に人手不足とか無いだろ。

新卒とスーパーマン若手中途にこだわるからそうなる。
巷には45歳以上のプー太郎があふれまくっているのに。
255名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 11:39:44.97ID:PPzdvDgv0
要は、運転職を駅事務員にも使いたいってだけだろ。
256名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 11:42:03.12ID:OA6PTufM0
運転士は資格いるだろうから今まで通りだろ。
あと、車掌も一定程度の能力ないと呼ばれないのも変わらんと思う

箸にも棒にもかからないやつは実際いるし
そういうのは一生駅員にしとかないと、密室空間の一人職場でなにやらかすかわからんわけだし。

結局、実態は同じで、資格手当を削減する方便かと。
257名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 11:44:10.76ID:BFUpbfl70
自動運転になるから、社員なら誰でもいいのかな
258名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 11:46:51.73ID:93omBxaK0
家族は車の中では、運転士さんと呼んでくれるが、何か雇われてるようで、あまり気分は良くない気分
259名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 11:56:38.90ID:vyEoQRTy0
正直、「車掌」って何のために存在してるのか良く分からん
260名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 11:57:42.62ID:wJiNWS9a0
なんか勘違いしてる人が多いけど社内の試験が無くなるだけで国家試験はちゃんとあるし
内容は適性検査から厳格にやるよ
誰でも出来るようになるって話じゃない
261名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 12:15:16.79ID:rcHnpKad0
将来の自動運転に向けて布石なんだろう
262名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 12:16:06.06ID:/xEB5XV20
セルフ車掌はどうなるんだ
263名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 12:16:14.59ID:c8MldZxn0
>>259
ゆくゆくは廃止の方向になるだろうな

自由席なくなれば車内検札もいらなくなるし
問い合わせ対応とか危険な乗客の対応とかは、乗車時に係員置いてチェックするばいいだけ。
高速バスがワンマン運転で成立してるわけだから。
264名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 12:19:25.89ID:6XYsBI2O0
ATO導入路線だと運転士っていってもボタン押すだけだからね。
駅員でも問題ない。
265名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 12:21:24.97ID:t+V/H82B0
>>183
それは応荷重検出でとっくにシステム化されてる
266名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 12:24:36.98ID:bdQr8WY50
バイト車掌とかあるの
267名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 12:29:54.95ID:3vO78RSk0
掃除のおばちゃんが人事異動で明日から運転士やるってこともあるってことか
すげーな
268名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 12:30:34.29ID:3vO78RSk0
>>266
派遣車掌なら今でもやってる
269名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 12:34:39.55ID:wsE0sV780
>>264
本当にお猿が運転出来る日が来るとは…
270名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 12:41:12.77ID:JAxGHg0p0
>>259
グモ対応要員
271名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 12:49:00.50ID:fhwIDn7C0
>>140
歌ったらクビだ
272名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 12:54:02.32ID:CQNLAmrn0
>>78
ドリフトでもするんか?
273名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 13:41:48.47ID:h1Q/0N6A0
ダメトロの後追いだろ
あっちのホームドア導入は安全対策なんてお為ごかしの副次的要素で、ワンマン運転による車掌乗務廃止に備えた設備だし
274名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 14:11:14.99ID:XTwYpz2z0
>>262
別に給料もらってるんじゃないし続けるけど
275名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 14:15:41.17ID:YPdjw8D30
AI監視係
276名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 15:38:59.10ID:BDiMoNlL0
>>260
でも結局乗務手当の類が廃止され、士気が下がるだけよね。
もうね、基本的に日本国内に留まるしかない日本企業は
安全よりも目先の利益で行くしか取る道がないんだろう。
277名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 15:53:54.47ID:fGhAQIjg0
ゲートウェイ駅といい。名称に拘りながらもピント外れてる感。
この会社のトップは、間違い無く意識高い系の集合体に違いない。
278名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 15:59:28.80ID:Gm1xt6W50
E電
279名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 16:16:46.75ID:jTdZMVCH0
>>95
>これは鉄ヲタ大激怒案件。

知的障害者がマジギレ?それって良いことじゃん あいつらが嫌がる事は正しい
280名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 18:19:53.13ID:hWST/0OB0
国鉄時代に採用された動労の残党が、軒並み定年退職し始めたからな
俺の親父だけど
とは言え、高卒だと今50歳以降の人は、まだ国鉄採用なんだよな
国鉄末期の5年間ほどは、ほとんど新規採用してなかったらしいけど
281名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 19:31:22.81ID:Mjboouyu0
内部の試験がなくなるだけで、動力運転の国家資格は別やぞ
282名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 19:41:21.10ID:SxquySi10
ウテシは国家資格としてレチは資格ないん?
ドア扱いとか列車防護とかレチじゃない只の乗務員には出来ないって
聞いたことがある
昔は逮捕権もあった
283名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 19:42:57.35ID:jTdZMVCH0
>>252
鉄オタのガキが涙目になるなんて最高じゃん。駅のホームでトラブル起こす犯罪者予備軍だしねえ
284撮り鉄の決まり
2019/04/05(金) 20:05:30.99ID:nPssu7LP0
>>1
JR東日本の新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
285撮り鉄の決まり
2019/04/05(金) 20:05:47.17ID:nPssu7LP0
>>1
JR東日本の在来線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
286撮り鉄の決まり
2019/04/05(金) 20:06:00.64ID:nPssu7LP0
>>1
JR東日本の在来線の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
287撮り鉄の決まり
2019/04/05(金) 20:06:41.71ID:nPssu7LP0
>>1
JR東日本の高輪ゲートウェイ駅で山手線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
288名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:07:58.53ID:fgVT85BW0
運転士の手当をカットするためじゃないの
289名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:08:48.25ID:1dRw8G010
「カレチ」たる勲章を無くすのか。
290名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:10:34.57ID:GWE7vm6h0
飛び込み自殺多いから運転なんてやりたくねぇだろう
291名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:12:38.07ID:AMJWqysq0
>>282
逮捕権は今だってあるんじゃねえの。
司法警察員に指定されてた、って話ならともかく。
292名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:16:36.66ID:Fu3dLPTK0
電車の運転なんてAIで充分。
293名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:17:52.40ID:Fu3dLPTK0
乗り物の運転手なんて全部AIで充分なんだから、それでどんどん人件費を削減していかないと日本の企業は潰れてしまう。
294名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:19:24.93ID:YchWLZQ90
運転士は君だ

車掌は僕だ
295名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:20:41.30ID:tvPHf9ZO0
誰でも運転できるん
296名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:21:27.20ID:tvPHf9ZO0
運転してないことに なるほど
297名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:21:43.03ID:z/k/mIHr0
>>26
週刊誌に書いてあったが、鉄道会社は鉄道オタクは採用しないと。
オタク趣味と仕事を一緒にして欲しくないんだろう。
298名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:22:28.01ID:Kt7RiEoE0
人事は柔軟にできるだろうけど不適格者も簡単に配置できるんだろ?
299名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:22:50.30ID:z/k/mIHr0
>>283
鉄道オタクは、女の子達からキモいと言われて嫌われる。
男の子からもウゼエと言われて嫌われる。
300名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:23:59.75ID:9R4O0cU70
>>23
自動運転に頼り過ぎなのもアレだけどな…。
301名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:24:20.48ID:yhtj6G/b0
>>295
誰でも運転できねーよ!
車と同じように鉄道運転出来る免許がある。
それがなくなったと勘違いしてる奴が多いいスレだな。
302名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:26:05.49ID:9R4O0cU70
>>264
それが故障してもキチンと運行出来ればいいのだが、そうはいかないだろうな。
303名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:27:01.03ID:z/k/mIHr0
>>267
なんで鉄道運転免許ない掃除のおばちゃんが、明日から運転手なんだよ?
素人でも運転出来るようになると勘違いしてる奴が多いいスレ。
304名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:28:21.53ID:z/k/mIHr0
>>264
でもATOが故障したら手動運転だよ?
勘違いするな。
305名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:29:33.75ID:zKkVMVl/0
都内の地下鉄はそもそも車掌廃止済み
ゆりかもめだと運転士も廃止済み
306名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:31:26.66ID:PvLuUMPA0
>>134
それでも生きていかざるを得ない。
307名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:31:50.90ID:3iU/iFVb0
>>1
採用倍率が凄く高いのに人手不足かw




ホームラン級の馬鹿だなw
308名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:32:49.48ID:z/k/mIHr0
>>95
鉄ヲタは、女の子達からキモいと言われて嫌われる。
309名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:33:32.73ID:rNAka/dm0
>>277
東大卒の国鉄キャリア採用組がまだJRのトップには残ってるんだよね
意識が官僚と同じ
310名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:38:42.77ID:/My+K/+N0
乗務指導係運転役
311名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:40:27.32ID:6zEJPt6t0
養成所でも試験があるわけだけど、今でもこれ落ちる奴はいるんだよね
養成所行く前に試験してある程度篩にかけてたわけだけど、今後は見込みのないバカも養成所いけるのかね

養成所で勉強してる間も給料もらえるわけだが
312名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:41:05.07ID:fxcpWqbx0
乗客のことを一切配慮してない糞JR
313名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:51:18.46ID:ETVPNbek0
山手線は、運転士はいなくても、運転士に代わる監視員は必要だ。
ゆりかもめやリニア高速鉄道のように完全に人が立ち入ることができない
軌道ではないのだし。
だから、養成するのに金がかかり、人手不足になる要因の資格が必要でない
職種にしてしまおうという考えだ。
つまり、警備員を先頭に乗せておくという考え。
目が悪くても身体が悪くても良い。
自動車運転免許みたいに身障者でも乗務で切るくらいハードルを下げれば
やりたい人は多いと思うね。
314名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:52:22.73ID:fxcpWqbx0
>>259
客が1000人以上乗っている車両に責任を持つ職って理解できないのかね
315名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:54:20.14ID:kJbICeDX0
人のやる気とかモチベーションみたいなものに鈍感な会社なのか。
316名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 21:20:41.02ID:6uyQGf6H0
>>297
スーツくんも鉄なのがバレてJRの試験落ちたらしいね
317名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 21:51:23.75ID:5MXwzinv0
AIっていうけど平常時はそれでいいが何かあったらどうするの?
それもAIが対応できるのか?
人身事故とかじゃなくて、大地震もそうだし地下鉄サリン事件や東海道新幹線焼身自殺事件やらみたいなのとか
318名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 21:58:02.71ID:N2GSbfca0
>>297
会社の備品をパクったり、情報漏洩したり、で手癖と素行が悪いので、
採用しない。
ついでに、仕事でも、役立たずが多い。所詮鉄オタだと、遊びレベルの人間ばかりなので。
319名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 23:22:02.24ID:gPYI3iFM0
>>19
だな。。。今後の新採は、適性を確認したら、全員乗務員候補としてプールする。
で、期首不足分を、乗務員養成して補充する。

試験を廃止するというのは、本人志願制を廃止するという意味だな。。。

今までは、本人の意志で、乗務員になっていたが、
今後は、辞令という形で、会社の都合で、乗務員になる、というか,養成込みで異動する。

乗務員だから、乗務職場、駅員だから、駅職場、に居続ける現制度を、
事実上会社が、廃止・禁止する決定だ。

例えば乗務職場のボスを追い出して、代わりにヒヨッコの新人を、会社の辞令でブチ込んですげ替える。
今までは、試験がカベになって、乗務は聖域化していたが、
言わば、全現場社員に、乗務適性のチェックを掛けて、乗務員の予備役化をして、プールするのが、
JR東の今回の新制度だわな。

実に分かり易い、組合潰しだ。w
320名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 00:21:42.63ID:pCaxt22z0
試験はなくとも、ふだんからの行い、適正をみて乗務員にするかどうか決めるのだろう。
321名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 00:43:04.17ID:pXQDx2Dv0
>>26
俺の職場は鉄ヲタばかりだぞ運転士も車掌も
黒縁メガネで小太りなんて大体鉄ヲタ
322名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 00:47:37.37ID:eXIFXT1K0
嫌なら辞めたら良い
323名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 00:54:30.04ID:kZdG2k/Y0
何年か前までの中途採用組は乗務になれず駅員だけとのことだったが、これでなれるようになるのか

報われそうでよかったじゃん、はれて運転手に。
324名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 01:18:47.58ID:pCaxt22z0
今まで乗務員になれなかったやつが、なれるようになる。
ということは、現在の乗務員で駄目なやつが外される、ということ。
325名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 01:28:11.38ID:fH9h9LH/0
>>320
特にJR東は、賃金待遇的に乗務員が優遇されてた(今後はワカラン)から、
労務管理上のエサにも出来る。
ポチ以外は排除。
326名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 01:30:51.04ID:5FecjzS70
ゆりかもめは自動だべ
327名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 01:35:17.48ID:k8KF6RHD0
国鉄〜JR東日本、JR東海の撮り鉄社員も大勢いる、RSEC会員も

レイルマガジンや、国鉄時代の特集記事も書いている
328名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 01:48:30.37ID:rnbz4ZCh0
国鉄民営化の日、私たち国労組合員は職場で一つの部屋に押し込められていました。
9時に各現業機関で行われた新会社設立式典には参加させてもらえませんでした(そんな式典があることさえ知らず仕舞)。
さらに私たちが気がつかなかっただけでしたが設立式典に私たちが乱入し式典をめちゃくちゃにすると懸念した会社側は
私たちの居た部屋の鍵を鎖鍵し軟禁していたのです。
式典が終わり部屋の鍵を解錠する音で私たちは軟禁されていた事実を知り担当管理者に抗議すると
その管理者はよく聞け!お前らは本来新会社に採用されるはずのないならず者だ。
それが政治的配慮で新会社に採用となった。
これは新会社としては不本意で到底受けありがたいものであったが相手が政治だったから受けいるしかなかった。
だからお前らは一日も早くこの会社から自らの判断で去る事を願う!と言って去ろうしました。
すかさず私はその言葉、忘れないぞ!と投げかけるとその管理者は
忘れないぞ!ではなく肝に命じておけ!と部屋を出て行きました。
あの日の屈辱は30年以上経った今も忘れられないし忘れてはならないと思っています。
私は鉄道が好きで国鉄に入りましたが新会社には不本意で働くことになったと30年間思っていました。
新会社になりしばらくは差別的で見せしめでしかない関連事業を転々とし国労差別は激化し今に至っています。
329名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 01:56:55.81ID:tjjd6egs0
撮り鉄の野口○也(90年代の鉄道ファン誌常連投稿者)はJR東海に入社し、新幹線の運転士になったらしい
一方、撮り鉄NはJR東日本落ちて京王に入り京王の撮り鉄グループに属している
330名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 04:00:05.31ID:T9O94Ioe0
>>164
ポートピア81って昭和56年やもんな。
無人電車と無人駅の実用化。
331名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 04:01:32.37ID:T9O94Ioe0
>>186
差別やな。
332名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 04:02:57.25ID:T9O94Ioe0
>>187
昔は自主的に網棚に落ちてるヤンジャンやヤンマガを前から運転士、後ろから車掌が回収してたな。
333名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 04:06:33.04ID:Bd1tZYfy0
>>1
最近は人手不足を言い訳にやりたい放題やな
334名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 04:06:58.63ID:T9O94Ioe0
>>195
○鉄不動産や○鉄百貨店、○ツーリスト、○商ストアのことか?
ヨソへ行っても切符ただらしいな。友人もただというのはなくなるらしいけど。
335名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 04:09:23.39ID:KeIL8EgV0
>>197
専門職への敬意の無い経営バカ、間抜けの発想だな
間抜け
336名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 04:09:52.63ID:+ZE3dmcs0
首都圏の大部分にはホームドアを設置する予定なのは既に報道などで知れ渡っている事実です。
ホームドアを設置すると列車の停止位置により精密さが求められ、人間がこれに対応しようとすると 停止間際の調整に 慎重にならざるを得ないため、列車同士の間隔が少しずつ広くなってしまいます。
これは朝のラッシュ時に運転間隔を詰められず運転できる列車本数が減ってしまうことを意味します。
つまり 今の運転本数のままホームドアに対応しようとすると人間の運転のままでは実現できないということになります。

このため 今ホームドアが導入されている路線では自動的に駅の定位置に停止するTasc(Train Automatic Stop-position Controller)が設備されています。
この設備は列車を自動的にコントロールする点で自動運転によく似た構成となっており、Tascを導入する路線は同時に自動運転(Ato)にも対応することが多くなっています。
つまり首都圏の大部分の路線は近い未来、 そのほとんどが自動運転になってしまう運命であることを意味します。
337名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 04:10:36.14ID:FU3+njLo0
こういう表層的なのばっか
軽薄な社長だな
338名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 04:13:56.30ID:T9O94Ioe0
>>268
能勢電とか神鉄とかの田舎私鉄の車掌がワンマンになって要らなくなったから阪急に派遣してるみたいなもんか?
339名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 04:19:16.48ID:h0B4YX2P0
運轉士が乘務係なのかw
乘つて務める
意味が通じねえぞw
漢字すら滿足に使へない阿呆どもだなw
さすがに券賣機なるはづかし語を創造しただけのことはあるw
340名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 04:22:22.10ID:bcWLVlJ50
今後鉄道事故で500人くらい死んだら、元の制度に戻すと決めておくように。


なんか土地売ってそこにマンション立って事故とかあったけど。
そのへんがむかし軍事拠点で 外国の狙うところだったというのがあるので

これもその結果の改革というか制度をいじってなにかが起こるようにって手を打たれた結果。
341名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 04:26:00.56ID:InOYCNcJ0
お勉強だけじゃほぼ幹部になれない 
若いころ使い捨てしてオシマイ 
その兆候は既に学生時代にわかっていたはずだ
友人が少ない。暗い。いじめ。文系にマウント 
こんな奴が勉強出来たところでやはり幹部に残らないだろう 

理想とかけ離れた低辺奴隷の自分を許せるかどうか
許せない人は無職や犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
342名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 04:46:38.03ID:s5EepPPu0
>>316
>スーツくんも鉄なのがバレてJRの試験落ちたらしいね
アレ、もう四年生?卒業したのか
343名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 04:47:21.90ID:BCVIc+6v0
>>340
重大事故は軒並み人災だけどな
344名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 05:00:51.16ID:D6R4u7/X0
>>238
車輌メーカー設計だが俺の職場のヲタは1割位かな。はっきり言ってヲタは使い物にならんわ。
345名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 08:46:18.63ID:v16epTV50
>>344
カッコだけで、実践的な理解力が皆無だからなw
しかも根性も無いし、腐ってる奴が多いから、直ぐ音を上げて、ふてくされる。
ホントに、どうしようもないよ。
子供部屋なんちゃらそのものだ。
346名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 10:13:21.27ID:I9Z2Gnod0
>>138
電車にはロマンがある
347名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 10:13:49.79ID:I9Z2Gnod0
>>173
電車には無限のロマンがあるのだ
348名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 10:31:17.48ID:ksNv0hS30
>>137
ほぼ旧帝東工大早慶レベルしか採用していないJR東日本の大卒総合職を運転職に回すわけないだろ
JR東日本の思考としてはもうは鉄道会社を止めたいんだと思うよ
だから運輸事業には経営陣も興味が無いし、コストカットすることしか考えていない
何だったら運輸事業は全部子会社に委託になっても不思議ではない

今でも駅員が子会社委託になっているが、今後は車掌も子会社委託になるだろう
そのための布石が今回の名称変更だと思う
最終的には無人運転や運転職まで子会社に委託して、本社から運輸事業を廃止しても不思議ではない

JR東日本がこれまでのように高い賃金を払うべき人材と考えているのは、新たな価値を生み出す高学歴のビジネスマンだろ
運転士や車掌、車両整備みたいな高卒でも出来る単純労働は子会社に任せて低賃金でやらせればいいという考え方だろう
349名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 11:11:54.94ID:agegsKEI0
タダの組合潰し。職種の固定化を廃止して、会社の自由自在に、人事を弄れる様にしただけ。

今までは、適性検査不合格や定年、ダイヤ改正での増発や新規開業でしか、
乗務員の欠員が生じず、乗務員のメンバーが固定化し、組合活動も、社内では一番強固だったワケで。
そういうのを、全部ぶっ壊す為の制度改革。

まあ、かつてのJALもやってた様な事なんじゃね?
350名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 11:50:38.38ID:v9sBZ0/h0
>>330
あの路線ってまだ残ってるの?
ポートアイランド自体は倍以上に大きくなってるな
351名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 15:46:54.70ID:Ze0NZfaI0
>>304
故障したら運休だろ。踏み切り点検とかって理由つけて。
352名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 15:49:43.08ID:Ze0NZfaI0
>>348
だからこれからの話だろ。ニッコマやマーチにも門戸を広げて、総合職というエサで釣るんだろ。
実際はニッコママーチは運転職だろうけど。
353名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 16:24:48.51ID:T9O94Ioe0
>>350
ポートライナーは一回高架は崩れたんでボコボコやけど残ってるし空港島まで路線延長もしたで。
354名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 16:29:03.81ID:LejpPP1q0
名称って社内だけで使う職名として?客向けにも同じ?
355名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 16:48:38.69ID:LlBVXXnh0
電車の運転とかマジで簡単だからな、バスから転職したけどバスやトレーラーの運転の方が遥かに難しかったわ
356名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 17:08:44.81ID:ksNv0hS30
>>352
広げる必要がない
既にニッコマやマーチはJR東日本の現業職で入社しているし、
運転職しかやらせないならば総合職でニッコママーチを採用する理由は何もない
357名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 17:29:03.69ID:mkVMKnVl0
あれか、運転士は運転だけしれればいいとか、そんな考えの奴が増えてきて
内勤への異動を嫌がる奴が増えてきたからか
358名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 17:49:18.76ID:Ze0NZfaI0
>>356
あるよ。今の高卒があまりにも使えないからだろ。
半分が四大に進学するわけでな。
359名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 17:53:13.49ID:Ze0NZfaI0
>>357
賃金レートも違うからそれはないだろ。
単純に今の高卒がアホだからだろ。
ちょっと成績がましなら大東亜あたりの特待生に行けちゃうからな。
昔なら偏差値50ぐらいでも東京周辺で行ける大学なんて限られたから、
そのあたりの層を拾い上げればよかったけど、
今じゃ偏差値35でも行けるところあるからな。壮絶田舎でなくても。
そんな状況の高卒なんて、もうわかるよな。
360名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 17:56:45.70ID:xKaCLv2k0
>>338
JRや私鉄の小会社(派遣会社)が派遣してる
業務委託という形で駅員・車掌・保線・みどり窓口・観光業務など
運転士とメンテは特別な資格がいるから社員だけど
361名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 17:58:07.42ID:ksNv0hS30
>>358
JR東日本なんてもう鉄道事業止めたいくらいの勢いなわけ
なんで運転職の知能を上げなきゃならんのか
運転しか出来ないような無能は子会社に行ってくれってのが本音だろ
だからニッコマやマーチを運転職で採用する理由なんて何も無いんだよ
362名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 18:01:51.41ID:xKaCLv2k0
運転しかしたくないのならとっとと高校出たら運転しろ、大学行って無駄な時間潰すな
て昔のJRはよく言ったもんだ
363名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 18:07:50.55ID:ksNv0hS30
今のJRの組織としては、本社で採用すれば高い賃金を支払わなければならない
だが運輸事業なんて今後は縮小していくしか無いのだから、高い賃金は払いたくない
そもそも運転士や駅員などは誰がやっても利益が大きく変わるような商売ではない

そうなるとJRにとっては運輸事業の未来は2つの選択肢しかないわけ
1つ目は無人化して生産性を上げる。駅員を減らして多機能券売機を設置したり、無人運転の研究などがそれ
2つ目は賃金をカットする。駅員をどんどん子会社に委託しているのがそれ

じゃあ本社の社員は何をするのかと言えば、今後は単純労働ではなく、新価値を創造できる社員だけが欲しい
大卒を総合職やそれに近い営業・企画・開発職などで採用するなら分かるが、現業職を積極的に大卒でとる理由は何もない
高い賃金を払わなければならないだけでJRにとっては無意味
364名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 18:08:10.01ID:Ze0NZfaI0
>>362
今の高卒って高校の勉強をしましたって意味じゃなく、Fランにすら落ちましたって意味だからな・・・
20年前までの中卒(=定時制すら落ちました)みたいなもので。
あまりバカを採用すると、電車を動かすための免許取れないからな。
365名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 18:10:09.54ID:wx2DHwFR0
>>5
まじで
366名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 18:13:10.43ID:4a3veinh0
>>364
>今の高卒って高校の勉強をしましたって意味じゃなく、Fランにすら落ちましたって意味だからな・・・

大学へ行くための金がないって意味でしょ
367名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 18:14:05.25ID:PhyPgGqd0
数年後にはペッパー君が運転するようになるんだろうな
368名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 19:23:54.28ID:6TbdWtDb0
>>357
ほとんどがそうだよ
一旦乗務になったら駅員になって接客はしたくない
クレーマーとかトラブル多いからね
369名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 22:35:33.70ID:otRlCWA00
何か乗務員の学歴云々言ってる、トンチンカンな人も居るなw
JR東にしてみりゃ、学歴なんかは関係無くて、会社側に忠誠を誓う犬が居れば、
どーでもいいんだよ。

要は、今後は国鉄の時みたいに、余剰人員という名目で、
組合活動家やそのシンパの乗務員を降ろす事が、人員的に不可能。

というワケで、
事業リストラの体での配置転換が困難になる。
試験ではなく、辞令で乗務員を自由自在に入れ替える制度に変えたい。それだけの話。

会社に批判的・反抗的な乗務員にトグロを巻かれたら、電車が止まっちゃうからねw
サッサと辞令の形で、非乗務職場に追い出したいワケ。
370名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 09:06:24.38ID:K5wFFB0f0
>>363
その前にさ、お偉いさんはもちろん超優秀な人材ばっかりなんだよね?そうだよね?
でないとけっきょく先の大戦のように何百万人が死ぬことになるんよ
371名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 16:27:39.14ID:mmtZppUc0
>>370
現場を労働者階級とか言って部屋で胡座かいてるだけの無能トップしか居ないしな元国鉄員なんて
372名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 19:04:39.84ID:HhmUoFou0
女性様に短時間行路で朝夕勤務して貰うための制度移行なんだよなあ
373名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 02:02:44.06ID:hgxu+3UI0
僕は大きくなったらシンカリオンの乗務係になるんだ!
374名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 02:27:20.57ID:/kzVkqYNO
>必要だった社内の試験もやめて、通常の人事異動で配置する

客観基準をなくせば、
嫌がらせで配置させてやらないとかパワハラ人事をやりやすくできることになる
そのへん、分かってるのかどうか
375名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 02:37:56.78ID:uMp+Vbnq0
車の自動運転はまだ信用できないけど、電車は線路があるから大丈夫なのかな
でも志があって運転士になった人と単なる人事異動で来た人とじゃ安全面とかどうなんだろう
376名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 11:41:35.09ID:+lqo7sC20
今駅員は関連の別会社に委託してるんでしょ?
それが車掌に成れるの?
377名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 11:42:31.03ID:5YLzjzll0
>>376
転籍って知ってる?
378名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 11:44:31.84ID:AcXu5V1t0
JRは運転手の採用も給料も別枠で待遇いいんだよね
これやって反発してんのは運転手の組合でしょ
379名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 11:46:02.71ID:EhD+5x5j0
東京メトロで
女車掌が
ベビーカー挟み込み事故を起こしてなかったっけ?
あれって
380名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:44:05.60ID:j3MmB5iy0
社内で呼称を変えてもニュースでは列車を運転してた人を運転士と呼ぶだろうな
381名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:18:01.82ID:BRill9Xd0
職名が乗務係になるだけで、呼称は運転士車掌はかわらないんじゃないの?
JESSも駅員だしな
382うさにゃん
2019/04/08(月) 20:46:13.01ID:/v9nkWox0
>>17
東海は一応労使協調路線なんだぞ
革マルだけ吊るしあげた
383鶴にゃん
2019/04/08(月) 20:47:12.79ID:/v9nkWox0
>>19
動労なんてヤクザ半グレ知恵遅れサヨクの集まりだからな。
384うさにゃん
2019/04/08(月) 20:49:00.81ID:/v9nkWox0
>>297
鉄ヲタっていうより発達障害だろ。

大人になっても幼児趣味が抜けきれなくて電車電車言ってるガイジ。
鉄道マニアだと自負しているやつに鉄道の知識聞けばほとんどガキレベルの知識しかないことはよくわかるぞ。
385名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:59:48.07ID:9aNpezGp0
ついに乗務員も子会社委託にするのか
駅員は東日本ステーションサービスという子会社を作って、
駅業務を委託し始めた。
JR東日本社員てはなく労組もない関連子会社社員だから賃金や待遇を抑えられる、
今のJR東日本正社員も順次子会社に出向してそのまま転籍になる模様
本社の管理社員だけJR東日本社員のままでいいよな
東急とかも現業と管理会社を切り離すし
386名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:06:24.98ID:9aNpezGp0
京王バスの乗務員って昔は京王帝都電鉄社員で社名変更で京王電鉄社員でバス事業の子会社外注化で子会社の京王電鉄バス社員、孫会社の京王バス東社員とかになってんしょ
なんか昔からいる京王バスの乗務員は哀れだな
387名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:11:07.56ID:9aNpezGp0
最近は京王バスは京王帝都電鉄バス時代の塗装に復活した車両を運用してるけど、
バスヲタは乗務員も京王帝都電鉄時代と同じ待遇に戻してやれよって同情してるw
388名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:22:34.02ID:9aNpezGp0
東急とか私鉄の優等列車の車掌は座らずに、通過駅でホーム上で接触事故がないか声だし指差し確認してる。
JR東日本の車掌は座ってる。
車掌は列車運行に支障がないか管掌する仕事。
単なる放送係とドア開閉係、検札係じゃない!
放送は自動だしドア開閉は運転士でもできる、
検札は最初からやってない!
389名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:26:40.36ID:9aNpezGp0
後はJR東日本では気動車や客車を除いて車掌が発車OKのブザーを鳴らすのを廃止してるけど、
理由は発車して何か事故やトラブルがあっても責任が車掌にまで来ないようにとの配慮から。
だから人がドアに挟まったまま発車する事故が多いでしょ?だって確認してないから
労組が安全を盾にワンマンに反対してるけど、時間の問題かな?
390名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:29:12.96ID:071h2S3c0
君田さんと僕田さん
391名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:30:49.51ID:bBrC2MFX0
真っ先に自動運転で無くなりそうな職業
392亀にゃん
2019/04/08(月) 22:38:00.42ID:/v9nkWox0
>>316
スーツ君は東日本には向いていなかったと思うよ。
あそこは組合で色々揉めてるから我の強いタイプは取らないと思うし。
393名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:17:46.35ID:JTuOI1lB0
電機ドライバー
394名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:19:43.96ID:pZ2dfBCC0
公募のとき、上司の命令に反してゲートウェイに投票しなかった罰
395名無しさん@1周年
2019/04/09(火) 16:24:51.13ID:zmvfpJlU0
>>114
山手線

396名無しさん@1周年
2019/04/09(火) 22:45:48.30ID:UrLi+g3g0
>>1
考えてみたら
『ジェーアール』なんて名称を考えた遙か昔から、日本文化の破壊を志向してたんだよな

運転士・車掌っていう重みのついた名称もあえて捨てて乗務係かwww

乗務係って名称も重みがついたら
『トレインクルー』とか言う名称に変えるんだろうなw

反日パヨに組合を乗っ取られた組織の末路か
397名無しさん@1周年
2019/04/09(火) 22:48:33.47ID:BuZ+gG9K0
でも呼ぶときは車掌さん
っていつまでも言ってそうだ
398名無しさん@1周年
2019/04/09(火) 22:49:18.80ID:lNq8XTh40
普段の運転は自動運転で良さそうだけど
トラブル時も自動でやってくれんのかな
399名無しさん@1周年
2019/04/09(火) 22:59:45.84ID:mi1nC1JR0
>>342
スーツは工業高校卒なので
高卒枠でjr受験し不合格

落ちた後で横国の推薦入試で合格
横国はそれなりに落とす推薦入試なので、工業高校にも枠がある。
400名無しさん@1周年
2019/04/09(火) 23:17:48.94ID:DU6iUC/a0
>>316
スーツが落ちたのは動画見りゃ一目瞭然だろ
あんなしょっちゅう忘れ物したり電車乗り遅れるような人間怖くて採れないわ
リーマンに向いてない
401名無しさん@1周年
2019/04/10(水) 00:09:20.96ID:lR8M1TCe0
他のJRだと運転士が車掌業務やることあるけど
それを東日本でもやるという意味なのか
そもそもその区分を無くして行きは車掌だった人が帰りに運転士やるとか
電車で移動するだけの運転士に車掌業務させるとかそういうことなのだろうか
402名無しさん@1周年
2019/04/10(水) 00:13:11.71ID:sCpcwY2T0
>>115
停車位置を間違えて「停車位置直します」っていつもやってるが
403名無しさん@1周年
2019/04/10(水) 00:17:15.71ID:fdvR1vG/0
試験廃止は危険だろ。
運転のやり方云々ではなく、安全への意識と意欲があるかどうかも試されるのに。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250118145734
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554397889/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【鉄道】運転士と車掌の名称廃止へ JR東日本、登用試験もなくす YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
日本、高速道路で“ドライバーがいないトラック自動運転”新東名高速道路110km区間で実験開始 SA内で駐車や発進も [お断り★]
インドネシアの鉄道で試運転中に停止中の車両に追突 信号、保安装置も使用しない完全マニュアル運転とのこと
【制服】JR東日本「スカート廃止する。色も男女統一。性差をなくすことを意識した」★2
移民と結婚することにした 東欧の美女がいいな〜 日本女はもうオワコン [無断転載禁止]©2ch.net
【悲報】JR東日本「スカート廃止する。色も男女統一。性差をなくすことを意識した」
【東京】「恐怖を与えてやろうと思った」…あおられたと勘違いし、日本刀のような刃物でトラック運転手を脅かす 46歳男逮捕
【野球】<日本学生野球協会>野球部員複数人の大麻使用が確認された東海大を、3カ月間の対外試合禁止処分にすることを決定! [Egg★]
日本会議 「除名された”自称”学者の論文引用回数をみてみんなで笑いましょうw」 日本政府、とうとう個人攻撃の犬笛を吹く
【岡山】用水路への転落事故を防ぐには?日本損害保険協会、岡山県警に啓発用のチラシ贈呈…2019年、自転車転落の死亡事故5件発生
【悲報】幹国さん、日本車への給油を拒否する運動してしまう もし給油したら「売国奴」となる模様 ★2
【食】イカをさばくときには要注意! 韓国の63歳女性が「イカに口内射精」され負傷する事件発生!理学博士が徹底解説[6/9] [無断転載禁止]©bbspink.com
【IT】中国の試作機の量子コンピューターが試運転、日本の富岳で6億年要する計算を200秒完了 サイエンス誌「重大な成果」と評価★4 [ばーど★]
ネトウヨ曰く「天皇=日本」 そんなら天皇を廃止するのが当然なのだから日本も廃止するしかない
【群馬】前橋・女子高生2人重体 運転止められぬよう通常より2時間早く外出 家族は当日、車の鍵を隠す予定だった★3
【カルト日本会議/柴山文科相】東大法学部卒で弁護士の大臣が政治活動と選挙運動の違いを理解していない事が判明
【自動車】EU、エンジン車の販売2035年以降も容認へ 全面禁止の方針転換 HV技術の日本車に有利か ★3 [鬼瓦権蔵★]
市役所の採用試験にコネ枠誕生 縁故者なら堂々と1次試験(筆記)を無試験で通過し面接だけで合格 [無断転載禁止]
【交通】静岡の東名で80歳男性が運転する軽トラが10キロ逆走…対面トラックが停止すると停まる 静岡・浜松
V・ファーレン長崎DF高橋峻希の運転する乗用車が交通事故「怪我をされた方の一日も早い回復を心からお祈り申し上げます」 [愛の戦士★]
【台湾列車脱線事故】死者は先頭3両に集中 直前に運転士が「電力が不安定」と訴える 車両は日本製★3
【悲報】中国の名前も聞いたことない地方都市を見た日本土人、卒倒 [無断転載禁止]
水素ハイブリッド車両公開 国内初、3月から走行試験―JR東日本 [ひよこ★]
日産が作った手を叩くと自動でテーブルに整列する椅子がいい感じ 自動運転技術の応用 [無断転載禁止]
国連の地名専門家会合で韓国が「東海ソサエティー」と称する団体のセミナーへの参加を呼びかける文書を配る→日本「プロパガンダじゃん」
【経済】クルマを降りることなく葬儀に参列 日本初「ドライブスルー葬儀場」年内登場 葬儀の「簡素化」が求められるワケ [無断転載禁止]
【悲報】識者「アメリカの弁護士試験の難易度は運転免許並み。3回目でようやく受かる馬鹿に普通は就職先なんてないのにコネって良いね」
日本の水道事業、海外へ 「いつでも質の良い水を使えるようになった」と大好評 [無断転載禁止]
止まらない韓国の異常な『反日と左傾化』 徴用工裁判での日本企業の代理人弁護士事務所に家宅捜索… ネット「国交断絶のチャンス」
【要請】「東京五輪での旭日旗使用を禁止に」大韓体育会が日本に正式要請=韓国ネット「使うならボイコットすべき」の声殺到[5/29] ★4
「あおり運転」取り締まり、1週間で1088件摘発。何で日本人は車に乗ると狂暴化するの?距離詰めると渋滞が起こるんだよ
【社会】自動車評論家の伏木悦郎氏、「メーカーから金もらって御用記事」と同業者批判→日本自動車ジャーナリスト協会から除名される★2
新幹線が車椅子用の補助板を付けたまま走行する動画拡散 JR東日本「ケガ人はいない。詳細は確認中」
【鉄道】JR西日本「ローカル線見直し」対象線区はどこか 松本清張『砂の器』で有名なあの路線も廃止? [七波羅探題★]
【選抜高校野球】7日目 第3試合 2回戦 関東王者・木更津総合が大阪桐蔭破りベスト8へ 昨秋の雪辱果たす [無断転載禁止]
厚切りジェイソン「高齢化、人口減少はかなりヤバイあと20年くらいで日本は破滅するかもね」 [無断転載禁止]
【大阪】80歳男性が運転の軽乗用車、阪神高速を8キロも逆走「逆走しているとは思わなかった。途中で気づいたがUターンできなかった」
韓国議員「東京を含む日本全土を旅行禁止区域にしろ」と名案を挙げる 東京五輪もボイコットか?
【EV】日本の車づくりが苦境に――世界的な“EV旋風”に安倍政権はあまりにも無策 [無断転載禁止]
んで北朝鮮が水爆実験したからなんなの?日本本土にミサイル撃ってくると思ってる頭のユルいやつはケンモメンにいないよな? [無断転載禁止]
【中国】日本車に乗っていたため反日デモで暴行受けた男性、4年たった今も続く入院生活、加害者は抗日ドラマ好む若者[12/20] [無断転載禁止]
【動画】「女性専用車に協力」とはどういう行動を求めてるかも教えてくれないJR東日本
【209系】カッとなった…車掌が撮り鉄に“中指”立てる JR東日本が謝罪「お客さまに不快な思いをさせた」★2 [ばーど★]
【決済】「iPhoneでSuica」への執念、JR東日本が語るApple Pay対応の狙い [無断転載禁止]
【テレビ】谷原章介、木下富美子都議の免停中事故に「先日の飲酒運転の事故もあったり、車の運転は気をつけないと」 [爆笑ゴリラ★]
【東京五輪】開催中止なら日本の最低賠償額は約1630億円 海外メディアが試算 ★3 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】日本サッカー協会、JFAオフィスは6月にトヨタ自動車東京本社ビルに移転へ [伝説の田中c★]
JR東日本も交通系ICカードで新幹線に乗れるサービスを開始。なおモバイルSuica特急券は廃止
【社会】無人の列車が動き出し別の列車と衝突。「何者かが車輪止めを外した可能性がある」とJR東日本が被害届
社民党「朝鮮系日本人の金泰泳・東洋大教授を参院選候補として擁立します!」ネトウヨ「通名すら使わないとか日本への忠誠が足りない」
【悲報】日本政府「4月から再婚禁止期間を廃止、子供の父親は『出産時の父』にします」→托卵がしやすくなると炎上wwwwwwwwwwwwww
【この星の明日のためのスクランブルだ〜/金沢】県で一番人身事故が多い交差点、歩車分離運用時は事故0だったので平日も試してみます [水星虫★]
【コラム】<東出不倫への異常なバッシング>日本の洗脳に近い教育がベース!不倫を徹底的に叩く日本人の心理とは?★2
【チンチン電車】女性専用車両を試験導入した熊本市電に「男性差別だ」とのメールや電話相次ぐ。多くは県外から★4 [記憶たどり。★]
博士の待遇があまりにも悪いので、博士になろうとする人が激減 [無断転載禁止]
自民党・新藤義孝「日韓の根本的な外交関係を見直すべき」 ネット「国交断絶へまっしぐら!」「在日特権などは廃止」「行動で示せ」
日本人全員アホか?リニア開業後東海道新幹線の名古屋〜新大阪を北陸新幹線に移管してJR西日本に運営させれば全て解決するんだが
【台湾】「チャイニーズ・タイペイ(中華台北)」呼称に拒否感 「台湾」へ改名運動も ユニバーシアード大会[08/22] [無断転載禁止]
【技術で撲滅】“アルコールインターロック”で飲酒運転を本気でゼロに…「究極“車を動かなくする”のが技術メーカーの姿」… [BFU★]
政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★11[無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]
【朗報】ベーシックインカム、公的年金と生活保護を廃止すれば満18歳以上の日本人全員に月7万が可能に
【政治】日本固有の在来種を後世に伝えていく『種子法』全面廃止 米国企業による「遺伝子ビジネス」が日本の農業を破壊する[08/25] ©bbspink.com
【ハンギョレ新聞】在日2世「日本の進歩派メディア(朝日、毎日、東京)ですら韓日合意の一方的な翼賛報道がひどい」[1/11] [無断転載禁止]
東大名誉教授平川祐弘「憲法9条を廃せば日本は他国の攻撃はおろか台風すら来ない『神の国』になる」
自転車は日本人にとってのソウルフードならぬ「ソウル乗り物」なのに何故嫌われているのか [無断転載禁止]
【君が代放送】 韓国で初めて君が代を放送した「非首脳会談」に番組廃止運動〜日本でも使用が禁止されていた[10/28]
18:08:09 up 20 days, 19:11, 2 users, load average: 7.65, 8.20, 9.05

in 0.081610918045044 sec @0.081610918045044@0b7 on 020308