仮設住宅の入居期限延長を要請
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/20190411/5010004131.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
九州北部豪雨で自宅が被災し、朝倉市内の仮設住宅で避難生活を続ける人たちがグループを結成し、
福岡県に対し、この夏以降に迫る入居期限の延長を要請しました。
要請したのは「朝倉被災者の会」で、朝倉市内に3か所ある仮設住宅で暮らす
住民のうちおよそ130人が参加しています。
11日は20人が、福岡県庁で、担当者に申し入れ書を提出しました。
仮設住宅で暮らせるのは法律で2年となっているため、朝倉市ではこの夏以降、
順次、入居期限となることから、要請では、仮設住宅の建物を補強するなどしたうえで、
入居期限を延長するよう求めています。
これに対し、県の担当者は、ことし7月に災害公営住宅が整備されるため、
仮設住宅の入居期限を延長する予定はないと答えました。
仮設住宅で避難生活を続ける古賀公子さんは
「元の場所に帰りたくても帰れない人たちが多いのが現状です。
県には被災者に寄り添って対応してほしい」と話していました。
04/11 19:28
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/20190411/5010004131.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
九州北部豪雨で自宅が被災し、朝倉市内の仮設住宅で避難生活を続ける人たちがグループを結成し、
福岡県に対し、この夏以降に迫る入居期限の延長を要請しました。
要請したのは「朝倉被災者の会」で、朝倉市内に3か所ある仮設住宅で暮らす
住民のうちおよそ130人が参加しています。
11日は20人が、福岡県庁で、担当者に申し入れ書を提出しました。
仮設住宅で暮らせるのは法律で2年となっているため、朝倉市ではこの夏以降、
順次、入居期限となることから、要請では、仮設住宅の建物を補強するなどしたうえで、
入居期限を延長するよう求めています。
これに対し、県の担当者は、ことし7月に災害公営住宅が整備されるため、
仮設住宅の入居期限を延長する予定はないと答えました。
仮設住宅で避難生活を続ける古賀公子さんは
「元の場所に帰りたくても帰れない人たちが多いのが現状です。
県には被災者に寄り添って対応してほしい」と話していました。
04/11 19:28