◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1555227670/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1樽悶 ★
2019/04/14(日) 16:41:10.79ID:ajO0zCKH9
※週末の政治
【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」 	->画像>9枚

【ワシントン=河浪武史】現代貨幣理論(MMT)の提唱者であるニューヨーク州立大教授のステファニー・ケルトン氏は日本経済新聞の取材に「日本が『失われた20年』といわれるのはインフレを極端に恐れたからだ」と述べ、日本がデフレ脱却を確実にするには財政支出の拡大が必要との認識を示した。

――MMTは何を目指しているのですか。

「完全雇用と物価安定を達成するには金融政策ではなく、財政政策への依存度を高める…

(続きはソース)

日本経済新聞 2019年4月13日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO43692660S9A410C1EA3000/

【ワシントン=河浪武史】「現代貨幣理論(MMT)」を提唱するニューヨーク州立大教授のステファニー・ケルトン氏は11日、日本経済新聞の取材に「物価の安定と雇用の最大化は金融政策ではなく財政で担う」などと主張した。主な一問一答は以下の通り。

――日本の政府債務は国内総生産(GDP)の240%と主要国で最悪です。にもかかわらず財政再建は不要ですか。

「答えは明白だ。日本政府と日銀はMMTを実証してきた…

(残り文字数:1944文字)

日本経済新聞 2019/4/13 14:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43709760T10C19A4000000/
2名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:42:17.86ID:PSc122GE0
平蔵の経済政策失敗だってよ
3名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:42:30.12ID:ejpS769P0
日本史上最悪の政権 民主党(立憲)が一言↓↓
4名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:42:30.88ID:tOmb5xF50
言ってることはどうでもいいがくケルトンさん美人だね
5名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:42:33.36ID:DzNqNaC90
THE他人事
6名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:43:00.77ID:noIdxfcn0
正論すぎてぐうの音も出ない
7名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:43:33.14ID:B/Dx/UO20
全くの正論
8名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:43:53.18ID:2nhoCEvV0
インフレじゃないよ、バブルだよ。
9名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:44:01.86ID:132kjzsq0
>>1
少なくともあと10年はもたない世界経済の破綻は予約済みらしい??
その時に日本は土の立場に居るのだろうか??
10名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:44:33.08ID:SPjXXE0d0
竹中は戦犯だなww
11名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:45:04.86ID:YHTntLUx0
インフレを恐れたって日銀が抑えてたってことか
12名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:45:08.77ID:2nhoCEvV0
これが財政支出MMT
【箱】住民が帰ってこない‥ならはスカイアリーナを40億円かけて作ったよ。みんなー 帰っておいで・原発事故で一時全員避難の楢葉町
13名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:45:35.37ID:S9TX0TpE0
>>1
違うわドアホ。政権交代で国が土下座外交やってて日本のシャチョさんがチャンとチョンにやられ放題だったからだ。
14名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:46:25.39ID:HUbVfrhJ0
バブル経済の隆盛と崩壊がトラウマなのは事実だわな。
15名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:46:32.42ID:cQbsUnCl0
>>11
デフレは資産や債権を持つ者に有利に働くので
日本で長く続いたデフレは上級国民の意志によるものだよ
16名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:46:37.75ID:FCs2ejt30
小沢が今の選挙制度を作って55年体制崩壊させたのも遠因
あれ以降創価の顔色をうかがう政治が始まった
17名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:46:52.43ID:Wnm5gd970
金の問題じゃないんだよ
年寄りが強欲に生き永らえて若者がそのフォローアップに回る社会に未来なんてない
18名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:46:56.02ID:ejpS769P0
●スパイが喜んだ民主党時代

・超超円高容認で韓国企業が大躍進→ LG、サムスン急成長
・円高で日本製造業壊滅 → ソニー、パナ、シャープ等々瀕死へ
・半導体企業をわざと見殺しにする → サムスン大躍進
・若者の就職氷河期は過去最悪に
・和牛の遺伝子盗難を手引き
・民主党政権期間 尖閣112キロ内の海域航行自制
・尖閣事件で中国が不利になる証拠映像隠蔽 → 現場隊員が処分覚悟の公開

・赤松口蹄疫事件
・尖閣中国人を三権分立無視して釈放 →国民から大批判
・米国の支援を断り、原発を爆発させる人災を起こす

・公安監視対象者を公安トップにする→庁舎内出入りフリーにする
・公安の捜査活動を抑制し弱体化
・朝鮮学校無償化推進
・事業仕分け →カミオカンデなどノーベル賞候補を次々弾圧
・国民に黙って韓国国債5兆円を買う約束 → 政権交代で未遂で終わる


●日本の為に立ち上がった安倍政権

・↑↑これら民主政権時代の尻拭い →張本人の野党は妨害
・円安で製造業、輸出企業が回復
・若者の就職率が回復
・株価上昇
・雇用拡大
・尖閣防衛の為に水陸機動団設立 →野党は反対
・中国の軍事進出に対し、第9航空団設立→ 野党は反対
・極左スパイなど睨み、テロ等準備罪を制定→野党は反対
・パチンコ規制を段階的に強化開始
・敵地攻撃能力保有推進 →野党は反対
・警戒航空団立ち上げ
・長期景気拡大中
・女性の就業者数が拡大
・安全保障会議を設立 →野党は反対
・自衛隊の国防予算を増額 →野党は反対
・武器輸出第三原則を緩和 →野党は反対
・ミサイル防衛能力強化 →野党は反対
・北朝鮮制裁強化 →野党は反対
・年寄りが年寄り扱いするなと煩いので生涯現役推進
・欧米諸国と関係回復 →連携強化促進
・北方問題にメス→交渉開始

・円安ウォン高で韓国経済に大打撃の報復を与える
・安倍政権のお陰で、韓国の対日感情は最悪へ

19名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:46:56.85ID:9ydSOjI/0
ケルトンさんのハニートラップなら日本の財務省官僚なんて直ぐに落ちるんじゃないか?
20名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:47:01.27ID:nO8uiX6Q0
ヤベーな。
財政破綻を煽ってたバカが、
完全にバカ確定w
21名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:47:27.15ID:8vRcfRPn0
>>1




20年というのは完全なデマです。
22名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:47:41.19ID:ezHzfNNm0
ギリシャもそうすればいいんや!
23名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:48:23.90ID:nO8uiX6Q0
「ショックドクトリン」
これ以上に20年間の日本を的確に表現してる単語はない。

財政破綻
社会保障の破綻
→消費税増税

原発事故
→太陽光で高い電気代

国際競争力
→法人税減税

人手不足
→移民推進

これらの市場原理主義者達のデタラメから99%の国民が助かるにはどうすればいいんだろうか。

ネットは助けになるのか?
24名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:48:27.22ID:qLSOg5700
左派が支持するMMT
25名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:48:36.70ID:5GWALujD0
流行りの理論に政策を合わせると失敗するってことだな
今一番あやしいのがMMT
26名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:48:41.23ID:YHTntLUx0
>>15
世界はそんなことしてないのに日本の上級国民は異常な思考だな
27名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:48:45.17ID:B/Dx/UO20
小渕首相が急逝しなければな
28名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:49:35.72ID:nO8uiX6Q0
>>24
ベースはケインズだから、
超保守的だな。MMTは。
29名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:50:18.21ID:qLSOg5700
>>25
MMTは、理論じゃないよ。

理論と実務に無知な非主流派の極左が
騒いでいるだけ。
30名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:51:11.45ID:wBtDQtzy0
/⌒ヽ
l_ 0..0
 }{ l冊
31名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:51:14.84ID:ajO0zCKH0
>>24
ナチスドイツがやった経済政策と同じ
32名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:51:55.72ID:qLSOg5700
>>28
オカシオコルテスやサンダースが保守?

お前、頭に虫が湧いてるのか?
底辺左翼って、知能が人間レベルじゃないな。
33名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:52:57.92ID:2nhoCEvV0
金融緩和も財政出動も無駄な所にばかりカネを流し続けるのは移民増税党が証明済み。
34名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:53:12.97ID:kxsP7YQz0
>>1

また、アホ経済学者を安部が利用しようとしてるよな。

インフレだと経済が良くなるとは、すでに「スタグフレーション(インフレ下の不況)」が世界中で起きてるので
完全に否定されてるぜ。(今さら何だ? この馬鹿経済学者は?)

すでに10年近く前に、
「日本には失われた20年は存在していなかった。我々のカン違いであった。」と

米中それぞれの経済専門家が、論文を発表してる。
そして、ネットの経済通も、GDP(国内生産)だけで、もう1国の経済力は計れないと「正論」を述べている。

日本においても、事実、グローバル化で海外での生産額が巨額なものになってるからな。
しかし、アホでも分かるこういう単純なことを、馬鹿経済学者を登場させて、安倍また、ヘタ打とうとしてるよな。

現在の日本の経済の落ち込みは、
すでに何度も指摘されてるが、安倍がすすめた「円安」のためでしかないだろうが。
35名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:54:05.84ID:ZTaeTdGS0
あつものに懲りてなますを吹く

恐怖症の心理ですな
36名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:54:43.18ID:TJ/YDwvr0
だから刷った金を銀行なんぞに配るな。無駄である。
37名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:55:40.76ID:NxXB4WF80
日本が今までやってきた金融緩和はG20の中で比較すると
やってないのと同等レベルの金融緩和ってことじゃ
38名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:56:01.21ID:nO8uiX6Q0
おーい、理解しとけ。

1−1=ゼロの数式の話をする。

政府赤字増加分=民間(家計、企業、海外)部門の黒字増加分

累積金融負債=金融資産総額

貸したお金の金額=借りたお金の金額
↑これならさすがに分かるだろ?

これ当たり前なの。

誰かが貸さなきゃ誰の負債も増えないから。
民間部門の赤字ってのは民間部門は将来借り入れた分(+金利)を返済できる予想がなきゃ増やせない。
つまり将来の黒字予想だ。
返せそう(借り手)、返すことができそう(貸し手)、貸し借りが成立する条件を簡単に言うとこう。

でな、政府が黒字を増やすとなれば
その分、民間部門は過去の貯蓄を換金したり海外やら政府から借入して納税しなきゃならなくなるわけ。

つまり民間部門は必ず赤字になる。
将来の黒字予想(借入の条件の達成)はますます困難になる。
すると、どんどんマネーストック(日本全体のお金、信用創造の金額)は減ってくわけ。

こんなことすら分からんやつらが
消費税増税やらやれ財政がぁとか言ってんの。

真剣にマジでバカなんじゃねーのか?
39名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:56:44.20ID:i5sVwUZT0
画像くれ画像
40名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:56:53.97ID:3aqCAab10
>>12
90年代にも箱物は沢山作られて地方財政を圧迫したからなあ
合理的にやらないと役人が腐ってたらまた悪化するだろうな
41名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:57:38.26ID:0FCCZZOW0
日銀無視でいくとなると、
記念コインの発行ラッシュで攻めるか
42名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:58:06.34ID:h+Zb4Hfu0
日本の国債残高って、90年代に財政出動しまくった結果だろw
43名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:58:38.89ID:vloNDwTG0
ぶっちゃけ貨幣の供給よりモノの供給が多い様な国家でインフレにならんだろ
44名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:58:46.07ID:rGUlg9CE0
>>24
アメリカの左派はキチガイ
45名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 16:59:12.51ID:TJ/YDwvr0
>>37
いやそんなことはないけどな。量や規模自体は。
途中で消費税増税とか馬鹿なことやるからだよ。
あんなもんはインフレ目的なら減税しないとダメ。
46名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:00:28.92ID:nO8uiX6Q0
>>32
アバ ラーナーもガルブレイスの息子も、ビル ミッチェルも左翼でも右翼でもない。

単に政府が支出したお金は消えず、
政府債務も民間債務同様に信用創造していると言っているに過ぎない。

こんなもん否定しようがない。
47名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:00:57.97ID:BHyoQrEM0
統一教会のスパイがのさばってるからな
48名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:01:57.63ID:Y8wHPBva0
無税国家来るのか
49名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:02:10.82ID:oBwitN0s0
>>26
上級国民というより安定求めるサラリーマン思考だよ
投資や起業する人間には極めて不利
50名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:02:12.31ID:ed2BUTbp0
経産省が犯人だろう
挙句にまだひどいデフレに蹴落とそうとしている
10パーセントデフレがあと十年も続くぞ
高級官僚たちはこれで安泰だね
51名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:02:28.53ID:v536linL0
トリクルダウンがもう忘れ去られたからMMTにすりゃ少しは食いつくだろ戦略か
52名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:02:30.75ID:sGzO6xiU0
人口のピークアウトとバブル崩壊が重なったからですよ
53名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:02:35.71ID:ya25a69Y0
新しい企業が数多く出てこんかったことにつきるよ

平成のゼロサムは

カンフル剤いくら打っても先延ばしするだけ

まぁ、新しい時代で変わるといいね
次は零和だっけ?
54名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:02:46.95ID:f39IFbfu0
ブードゥー経済学は幽霊のように形を変えて現れ続ける。
55名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:04:00.05ID:dQR749Zy0
日本は人手不足だから財政出動の余地も小さい。
財政出動すればするほど人手が必要になるから他の生産に影響が出る。

どうしても財政出動したいなら
一人当たりの生産性を高めるような方策
例えばロボットやAIなどを利用した生産の無人化に財政出動して行く程度だろう
56名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:04:29.25ID:DitubKT70
違うやろ

平成の巨大バブルの後遺症やろ

あの時35年ローン組んだ奴らはまだローン払ってるんだぜ
57名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:04:34.66ID:4VNck39m0
>>53
IT、AIでボロ負けだった日本…
58名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:04:49.14ID:8OYn+fdA0
20年前のことを今言われてもな
日本政府としては「もうやってますよ」と言うしか無いな
59名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:05:02.50ID:qLSOg5700
>>46
低学歴の底辺バカ左翼に
マジレスするつもりはないが、

「現代金融理論」支持せず、
概念は「全く誤り」−パウエルFRB議長
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-27/PNK8HY6S972L01
60名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:05:02.66ID:R0CwbBJJ0
日本人のメンタリティも知らん外人が何言ってもね
61名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:05:59.57ID:waBBjgH80
議論よりも、日本がさっさと破綻すれば証明完了だよねw

しかし、次の大統領選までに証明完了できるかは…ちと微妙かな、
62名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:06:12.27ID:YgA/v8OF0
デフレ脱却を叫びながら消費増税を行うキチガイが総理やってるから無理そう
63名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:06:44.27ID:qLSOg5700
>>55
財政出動ではなく、

働き方改革、規制緩和、自由貿易等の
構造改革を通じて生産性向上を目指すことが
重要だね。
64名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:06:59.71ID:nO8uiX6Q0
サマーズもクルーグマンも
金融負債=金融資産ってことは
理解してるだろうよ。
セイの法則を否定してるなら、
債務が通貨を造り出すってのも理解できるはずだ。

おそらく問題は、いざ完全雇用、マイルドインフレになった際の、
歳出の削減の難しさだ。
(軍費を削減しようとした高橋是清が軍人に暗殺されたのもこのせい)

これを公的な比較的低賃金の雇用で
自動調節しようと言ってるのがニューヨーク州立大のケルトン教授だっけ?

要は、景気が良くなれば、
他の高賃金な雇用に向かうから、
歳出は自動的に削減されるってやつ。

それは上手いやり方だ。
65名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:07:15.26ID:uHbVQDIz0
>>1
正しい。
66名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:07:35.59ID:ed2BUTbp0
デフレで物価を上げられないと踏んだら
ステルス値上げでカサを減らしやがった
あくどさ満点
67名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:07:49.72ID:jrpYwwJj0
半分合ってて半分間違い
財政支出だけでインフレにするのは至難
68名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:09:02.00ID:6eW6KzEE0
>>1
財務省の犬の日経新聞がよくこの記事取り入れたな。
69名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:09:14.54ID:qLSOg5700
>>52
白川前総裁がバブルの研究家で、
人口動態とバブルの相関を説明していた。

日本のバブル崩壊、
米国のリーマンショックとも、

生産年齢人口比率のピーク

不動産価格のピーク

の関係があった。
70名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:09:21.35ID:nO8uiX6Q0
>>59
アメリカはコアCPI 2.1%だからだろw

日本 コアコアCPI 0.4%
つまりバカなんだよw
71名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:09:27.64ID:kxsP7YQz0
>>1

あんなあ、馬鹿教授よ。

安倍は、金融緩和のカネを残らず「株式市場にブチ込んだ」んだぜ。
当然、株価は急騰してる。

しかし、インフレにするためには「消費市場にカネをブチ込む」必要があるのだぜ。
その経済の初歩も分からず、アメリカの大学の教授になったのか? 枕営業でもしたのか?
72名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:10:15.34ID:nO8uiX6Q0
>>71
消費税撤廃して、
消費に補助金出せばいいだろうがw
73名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:10:53.11ID:uYEoTjeo0
いや言われんでもインフレなんですが、政府が言うデフレは意図的に操作された数字
74名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:12:05.13ID:IrofeI8p0
ミンス政権にさせた国民が悪かったよ
あの時期に消費税をUPしてしまえば良かった
なぜ、政権交代させて、日本の経済も後退させてしまったのか
未だに、あり得ない政権交代だった
苦しみは一瞬で片がつくはずだったのに
麻生がどうとか、あべがどうとかでコロコロ総理を変えて
日本は海外に対しても落ち着きがなかった
そして、世界に最大の隙を見せ、企業のトップも腐敗していたものだから
ゴーン始めとして、持ち株も技術も全部食われた
そして、企業も能無しだから安かろう悪かろうも考えずに海外へ工場を移転させた
そしてリコールの嵐・・・
文句が積載していて あぁぁ!
アメリカに指摘されて、今度は言うなりに舵を取りそうだ
弱り目に祟り目状態、やっぱ未来は絶望
75名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:12:34.95ID:Z6O0kPLx0
日本が物質的に他国より豊かで物価が比較的安定してるのは需要を少し
上回るから物価が安定するという基本を経済の専門家なのに理解していないのが残念だな。
76名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:12:50.43ID:2sVTwCuO0
@財政支出を借金でやるとリターンはないので支出先に対して納税者から送金してるだけ
A中央銀行引き受けでやると支出先に対して預金者から送金しているだけ
77ブサヨ
2019/04/14(日) 17:12:54.86ID:e+aZvGTk0
何時からだろう
国を肥やせば自分の懐も肥やせると思っていた政治家たちが
売国すれば自分の懐を肥やせると思う様になったのは…w
失われた時代の始まりw
78名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:12:56.63ID:u6+cqOvm0
話は簡単で@購買力を下げるため国民の家計を真綿で絞めれば、多少は延命できるな。

A消費税もその一環でしょ。Bいくら通貨発行しても破綻しないのなら税金は必要ないからなw

見事な三段論法で証明完了。円安も度が過ぎると企業栄えて家計滅ぶ

二律背反の関係からは逃れられんよ。
79名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:12:57.39ID:qLSOg5700
>>68
昨日の日本経済新聞の記事は、以下だよ。

財政赤字容認、米で論争 異端「MMT」左派が支持
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43692660S9A410C1EA3000/

「インフレにならない限りは財政赤字を
どれだけ膨らませても問題ない」とする
「現代貨幣理論(MMT)」が米国で大論争
となっている。

低成長を脱するために財政を積極活用すべき
だとの主張が米民主党左派や若者の支持を
集める一方、
主流派経済学者からはハイパーインフレの
リスクを軽視していると批判が広がる。
80名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:14:33.11ID:Da216Ehl0
馬鹿らしい。
日本は無駄な財政支出を続けた結果、
バブル崩壊からわずか30年足らずで、
1000兆円の借金をこしらえた。
81名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:15:26.53ID:qLSOg5700
>>80
そのとおりだね。

小泉政権の小さな政府、歳出削減だけが、
平成の中で唯一正しい財政政策だった。
82名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:16:27.74ID:rHIet71K0
どうでもいいから早くインフレ目標2%達成しろ
100兆円の政府コイン発行して、一人100万円渡せ
83名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:16:28.23ID:IrofeI8p0
アメリカ「借金しまくってるんだから、物が買えなくても慎ましやかに暮らせや日本土人」

・・・と聞こえた
84名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:16:32.53ID:cQbsUnCl0
>>79
事あるごとにハイパーインフレとか言うのがいるが
そんなものは供給システムの破壊を伴わない限り発生しない
85名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:16:33.72ID:u6+cqOvm0
消費税増税するってことは、

官僚もMMTとやらは砂上の楼閣であるとがわかってるからでしょ?
86名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:16:53.03ID:kxsP7YQz0
>>74

また、この劣等民族の工作チョンかいW

おい、毎回毎回、笑い者になってるぞw
オマエもいい加減に、「民主党政権の超円高で日本の景気と経済が急上昇した」(世界銀行データ)ことをアタマに入れような。

すでに数千回以上もレスされてるぞ。
87名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:16:54.80ID:2nhoCEvV0
無駄な財政支出ばかりした結果が消費税10%と移民。
効果的だったら今でも消費税も移民もゼロ。
88名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:17:38.86ID:nO8uiX6Q0
>>85
バカだからだろ。
22年間の名目GDP成長率を世界最低にするぐらいの奇跡のバカだから。
89名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:17:46.89ID:2sVTwCuO0
日本の場合 国民の預金が山中の無駄なアスファルトやコンクリートに財政支出した国債で運用され
効率的な資産運用が行われていない
失われた20年はせっかくの外貨を日本国内で腐らせていたことが一因
海外投資すべきだった
90名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:19:06.15ID:UcFd3Y+d0
ジャブジャブにしたっても土地が10倍に値上がりするだけですわ
給与がジャブジャブなったかて元が知れとるから5倍がええとこですわ
91名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:19:52.58ID:uqHJxJxY0
MMT論者が正しいなら無税国家可能なんだろ
92名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:19:56.16ID:nO8uiX6Q0
>>89
ちゃんと海外投資して、
海外の生産性を上げてるだろw
経常収支黒字なんだからw

国内経済をデフレにするほどのバカしかいないから、
出稼ぎに行かされたり、
貸出先が海外しか無くなるんだよw
93名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:20:11.88ID:qLSOg5700
>>89
政府が運用すれば、必ず非効率になる。
市場の資源配分メカニズムが機能しないから。

所得税や法人税を減税して、国民にお金を返す。
稼いだ本人がお金の使い道を決めるのが、
やや長い目で見れば、最も効率的だね。
94名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:21:03.38ID:/992Fk/m0
>>53
> 新しい企業が数多く出てこんかったことにつきるよ

なんで日本に新しい企業が登場しなかったかって言われたら
国民が新しい企業を信用しなかったから、に尽きるわな

「信用」「信頼」を最重視する国民が信用や信頼が無い新興企業の
商品を買うはずも無く、そんな国には新しい企業が根付くわけが無い
95名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:21:02.70ID:nO8uiX6Q0
>>93
何言ってんだよw
消費税撤廃と法人税増税だろw

竹○かお前はw
96名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:21:38.42ID:rHIet71K0
構造的に日本では税金をとる必要はない
97名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:22:41.42ID:cLVNb9VX0
>>91
インフレが税金ではないとするなら可能だな
98名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:22:43.62ID:yvWJNeZ60
>>2
下級国民から搾り取って上級国民を肥え太らせるための政策ですよ。100点満点の結果です。
99名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:23:03.68ID:wtlrLUfR0
完全に無税にして、新札発行のみで財政をまかなえば良い
100名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:23:34.07ID:yLd1brsU0
>>71
で、そんだけ偉そうなあんたはどこの教授様?
101名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:23:55.62ID:hyFURSHp0
売国銀行と
部落穢多朝鮮非人が外資の金を使って地上げ
株価を吊り上げバブル
一気に売り抜け盗んでいった連中のお手伝い
おまけに公的資金も盗まれ
バブル崩壊
失われたなんちゃら

日本の癌
部落穢多朝鮮非人
102名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:23:57.27ID:jCadw/2P0
要は刷って刷って刷りまくれってことか
無資源国家初の無税国家目指そうぜ!!
103名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:23:58.99ID:14qyb6gV0
>>97
無税だけどインフレで死にますwwwwwwwww
104名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:24:07.45ID:DeHvt+830
景気良くしたかったら底辺にばらまけ
105名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:24:27.49ID:hO7M+rjx0
日本最悪の政党はここ30年の自民党だよ
106名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:24:57.34ID:UOPrHB590
人類の、じゃないな、国の、か?
未来に存在する(はずやつもりの願望でしかない未来の)経済の最大期、
に、どうにか価格が安定するマネーの供給量じゃなきゃインフレじゃん?

ま、
国家永久機関説がベースの遠大な国家的詐欺や国家的背任って、
”政治”というワードに激弱そーな司法で崩れた法治するんじゃねーか?w説の方に一票wwwww
107名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:25:20.82ID:yLd1brsU0
>>53
上手いな、「零和」ゼロサムかw
108名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:25:43.03ID:YgA/v8OF0
相変わらず無税国家とか言い出すアホおるよな
109名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:25:43.66ID:hO7M+rjx0
>>93

国家をまたいで税金を税率通りに納めず回避し、
介護や国防などの、赤字だが必要な社会インフラは国にまかせて、
自分の利益だけを最大化することに集中する企業は、
国家より投資効率が良くて当たり前だろう。
おいしくないところは他人にまかせて、自分の利益だけに集中するのだから。
これを長期的にみると、ほうっておくと国家より資産を蓄えることになる。
企業が国よりも立場を強めうる。
国家に対してはサービスというインフラを武器にして強欲を通すようになる。
民衆は、そのフリーライドしている企業の構造を批判するのではなく、
近視眼的に便利なサービスを提供してくれる側として支持するようになる。
こうして企業の強欲は正当化される。

移民によって自由に人が自由に出入りし、
どの企業のサービスに入っているかが生活への影響を強める。
国籍や国境の意味合いが薄まり、人々は自由と平和を謳歌する、  

・・・ようにはならないのだ。

すべての結果を自己責任とし、
他者を省みないで自分の利に集中することを努力と呼び、
軽薄かつ強欲な者だけが肥えていくディストピアとなる。
人間はさらにサディスティックになる。

軽薄なサディスト
「みんなも道徳にしばられるのではなく、
どこまで悪さしても合法的で処罰されないか、
約束やルールはどこまで踏み倒せるか、
割りが合うなら裏切りもする。
こういう合理的な考え方で賢く生きようよ。
人間には善と悪どちらの心も必要なんだから
両方を備えてこそ一人前の人間だよ。
古い価値観のままじゃい生きていけないよ?
この避けられない時代の流れに乗れないなら自己責任だ。」

良心や道徳を踏まえた社会にある安らぎは幻想ではないのに、
彼らのような人がその環境を利用し、奪う側となり、
良心は踏みにじられ、その怒りや憎悪が次のサディスト(ゾンビ)を生む。
サディストであることが武器になるからだ。
良識あるいい人を演じていることが武器である偽善者が増える。その本質は軽薄な利己だ。
他者への共感性を排除することが武器であるサイコパスが増える。
「自由な競争のなかでのすべての結果は自己責任だろう、
結果を出している人が価値のある人間であり報われて当然。」
こうして他者を省みない者が報われる社会になる。
110名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:26:12.22ID:SbB7uC2F0
非正規増やしたのはインフレを恐れたためだったのか
111名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:26:21.65ID:hO7M+rjx0
「政府の役人に10兆円渡したところでどうせろくな使い方などしない、
だったらAmazonやGoogleの天才に10兆円使ってもらったほうが世の中は良くなるだろ?税金何てとるな。 」
っていう堀江みたいな馬鹿って時々いるよなw

税金ってのは必要な場所に損や無駄が出ても資金を入れる役割がある。
生産性はないが人間幸福に生きるために必要な介護とかほぼ使わないことになる軍備など無駄だが必要なものがある。
企業はそういうのをしないで利益だけ追ってるから投資効率がいいだけなのに。
むしろそういう事を国が負担してくれて人々が安定して生きられるからこそ、アマゾンやグーグルなどは儲けられるわけ。
それなのに税金を払わないで利益だけは回収するって、その国にフリーライドしているだけの糞企業と言い切っていいよ。
「企業のほうがいい物うみだせるんだから、企業から税金何てとらないほうがいい」っていうのは、
ホリエモンらしい強欲かつ短絡的すぎる考え。
企業はむしろ国が赤字を出してでも運営している国家や市民がいることで利益を上げている側だということを忘れるな。

世界のなかで巨大企業であるアップルやアマゾンみたいな会社でさえ、
明日からすべて消えてもすぐに代替のもので賄える程度のものでしかない。
単に資本の暴力で対抗できないから他の人がやらないだけなので。
企業なんてのは社会に生かされている側であり、市民にとっては社会の中の部品に過ぎない。
利益を追い求めるだけで社会に役に立ってないどころか害悪のほうが大きい事さえある。
そんな企業に政府は牛耳られて、企業にとって都合のいい事ばかりやってるのは、
政治家は企業から献金してもらえるから。
企業は政党に何千万、何億円と毎年献金してその額は公開されている。
これはいわば民主主義ではなく、献金主義といえる状態。
国民主権ではなく、企業主権になっているってことだよ。
112名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:27:21.79ID:NDKk7DTh0
まだまだ刷れと!
でも絶対に責任はとらないで屁理屈並べるんだろうな
相手にするな
113名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:27:34.77ID:Qfk9CR+C0
>>108
皮肉で言ってんだろ
114名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:27:44.81ID:gT/A6e140
単純にBIすればいい
115名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:28:05.05ID:Zln7WP+G0
金融緩和だけではデフレ脱却は不可能だと自らの行動をもって証明した
リフレ派の業績はイグノーベル賞に値する快挙である。
116名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:28:18.77ID:YgA/v8OF0
京都大学レジリエンス実践ユニット・MMT勉強会:「 MMT(現代貨幣理論)の論理構造と実践的意義」【講師:青木泰樹】
https://www.y○utube.com/watch?v=7fH3IXUoJ6M
117名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:28:19.75ID:2sVTwCuO0
>>92
日米貿易摩擦の時代 これがあったから600兆円の無駄な国債ができた
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日米構造協議
この借金が無ければ
@1997年の消費税5%増税の先延ばしができた
A国内でのバブルが緩和された
B少子高齢化対策に潤沢な予算が組めた
118名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:28:20.04ID:Znuzv5Vx0
税金を払うのは国のためなんて全く嘘だったんだな。
金融政策次第、政治政策次第でどうとでもなる、騙されたにもほどがある
119名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:28:23.49ID:l96l0siK0
何故日本の経済学者はノーベル経済学賞を受賞できないのでしょうか?
120名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:28:24.63ID:IrofeI8p0
>>102
刷ると言うか日銀にある国債を借りで一旦借金返済してしまって
新に銀行を利用して、個人で国債やってる人に配当を配って凌ぐ
121名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:28:31.64ID:Qfk9CR+C0
>>112
そりゃ日本が破滅しても他人事だからね
122名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:28:34.81ID:rHIet71K0
インフレターゲットを知らないのか
123名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:28:34.82ID:rUQgzbIe0
>「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」
>「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」

まったくだ。
さあ、増税してドーンと財政出動だ!(`・ω・´)
(財務省が、ドーンと財政出動する必要性を理解できてるかが心配w)
124名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:28:35.21ID:qLSOg5700
>>112
そう、極左の戯言なんか無視するに限るね。

事実、パウエルはMMTを完全否定で一蹴した。
125名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:28:51.29ID:0ud+BiSW0
お札を刷って
子ども手当て毎月10万円として支給すれば
デフレと少子化は解決する
126名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:28:53.65ID:+DMSmOKj0
でもその結果日本の富裕層はさらに資産を増やして儲かったんだから
歴代政権と日銀が常に正しかったのが証明されたでしょ?
127名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:29:12.52ID:0GdaHG+40
>>124
安倍の政策こそマジでパヨクなんだよな
128名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:29:56.56ID:rUQgzbIe0
>>122
それを言うやつはバカ。
それを言わずにやるのがミソなのにw
129名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:30:04.90ID:B6siofeF0
主張の根本が日本が実証してきた、では
今後の方策だってタダの実験台じゃないですか
130名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:30:36.49ID:qLSOg5700
>>115
デフレは貨幣現象ではないことが、
改めて証明されたね。
131名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:30:40.41ID:2CZEx8eL0
学者先生もさぁ
そんなの後からなら誰でも言えるでしょ?
それを先に言ってくれないと…
132名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:30:45.02ID:rUQgzbIe0
>>125
少子化策にしかならないw
133名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:31:00.20ID:KnDQlOos0
韓国「おかしい…最低賃金を爆上げしたしインフレをガンガン煽ってるのに経済が良くならない…」
134名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:31:19.83ID:rHIet71K0
>>128
言っとかないとないとバカが騒ぐので言う必要がある
135名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:31:26.07ID:H/PNJ05E0
戦後のインフレ凄かったからな
年金もらえて勝ち組って言われてた世代だけど、貯蓄した金の価値が下がりすぎて年金ないと生きていけなかったと思うぞ
136名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:31:42.41ID:2sVTwCuO0
>>93
GDPという短期のフローしか見ていないと長期で見誤る
それを生み出すストックが重要
137名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:32:10.38ID:rUQgzbIe0
>>115
だが、リフレ派以外は、金融緩和はダメだと言っていたわけで、
そりゃ、只の気違いだわw
138名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:32:28.52ID:zbtkMi5/0
製造業が海外に移り、雇用が失われ、それに代わるサービス業等が十分発達しなかったからだろ
それだけじゃねーの
139名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:32:59.96ID:Zln7WP+G0
郵政選挙で小泉支持した奴は自己責任
140名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:33:01.15ID:IrofeI8p0
一円と五円を消滅させればいい
141名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:33:22.46ID:qLSOg5700
>>136
結局、サプライサイドが大事なんだよな。

・生産性(資本深化、労働の質、TFP)
・労働力人口
142名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:33:35.60ID:rHIet71K0
金融緩和しないで財政出動だけしても無効になる
143名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:34:32.50ID:HNGxgm2n0
同じようなこと10年くらい前からいってる人達いるけどことごとく無視されてきたよね
144名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:34:44.53ID:IrofeI8p0
モノづくり日本が海外の化石商売FCで搾取し続けたのが癌だったのかも
145名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:35:16.88ID:rHIet71K0
まずは一人100万渡す
政府紙幣100兆円発行
146名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:35:41.25ID:rUQgzbIe0
>>115
国民に消費マインドがあると、
金融緩和だけで上手くいく。或いは、減税だけでも上手くいく。
だが日本には消費マインドが消えてる。
金融緩和、増税+財政出動、規制強化、総動員しないとダメだわ。
ところが政府が財政出動嫌うわ、規制緩和するわ、馬鹿じゃね?
147名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:36:09.18ID:Ul/GuKj20
政府紙幣を刷って氷河期に年に100万ずつやれ
働いてるのもそうでないのも平等にな
この世代は他の世代より年収が100万少ない
そこに補填すれば消費も納税も増える
100万あればニートでも一年生きていける
働いてるのは車を買える
消費が増えれば他の世代にも恩恵があるぞ
148名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:36:13.09ID:cLVNb9VX0
個人や企業の資産は増え続けてるからな
金持ってる奴が貯め込んでて全然使わないのがデフレの原因
防衛費倍増とかやって金を回すようにしないとデフレ脱却は出来ないだろう
149名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:36:22.20ID:ED5ASlfo0
仮に財政出動するとしても全額を子ども子育てと次世代に使うべきだな。
間違っても老人などに使ってはいけない。
150名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:37:01.56ID:vXpuRLri0
今の官僚は戦前の軍人と一緒だからね
戦前の軍人と一緒で独善的な誤った正義で国を亡ぼすよ
だいたい、一般家庭の子弟で東大出て公務員試験受かっただけの大卒程度で、
謎の全能感と高いエリート意識に溢れすぎだろw何様だよ?
毎年何人東大卒が産出されて、そのうちの何割が公務員試験みたいなカス試験受けてると思ってんだよ
だいたい法学部の狭い世界の価値観過ぎんだろ
151名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:37:30.21ID:9C+x70gI0
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円     
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。t34t34
152名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:37:47.00ID:9C+x70gI0
■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
trh
153名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:37:59.55ID:9C+x70gI0
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

154名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:38:13.86ID:rUQgzbIe0
>>149
子供に使ってはいけない。それは死に金。
子育て費用は、企業に出させないとダメ。
それをやらない限り、子供は減るのみ。
155名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:38:19.09ID:9C+x70gI0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
rげr
156名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:38:24.13ID:rHIet71K0
税金は集めても配るので、要するに集める必要ない
政府紙幣発行して、直接配ればいい
157名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:38:33.41ID:9C+x70gI0
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

※維新や国民が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国債のさらなる増発を訴えたり、
ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。
せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。

54y4
158名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:38:46.59ID:9C+x70gI0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日    ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》       《負債の部》
発行銀行券100兆円  → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円  → 当座預金 0兆円

https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

えふぇ
159名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:40:05.86ID:GQRaJ1MB0
国の借金が増えるジレンマがあるけどね
正論だと思うよ
俺だって収入が増えれば旅行行ったり、色々使うんだから
まあ国民一人びとりの努力、自助だよね、まずはそこから
160名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:40:17.01ID:J+jCK1CI0
国家財政の赤字状態を改善するには財産税しかないな
161名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:40:27.39ID:Zln7WP+G0
期待が転換しようがしまいが貧乏人は消費しない
無い袖は振れないから
162名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:41:08.10ID:JvbCmCNc0
こんな当たり前の事を他国から言われるなんてw
163名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:41:12.66ID:Ov+pV9Vu0
>>111
堀江みたいなバカは自分が税金で作られたインフラを使って商売してるのに
税金を払いたくないと言ってるのを論理矛盾だと気付かないからな。
164名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:41:24.71ID:vXpuRLri0
>>144
東京一極集中で本社集めて、中抜き商売で搾取して濡れ手に粟のイージーなやり方に慣れちゃったから、
もう無理ですw
搾る先も無くなりつつあるから、タコが二十年間自分の足を食ってただけ
世界と戦う国際都市のポーズとってりゃいい簡単なお仕事です。
165名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:42:16.51ID:+DMSmOKj0
学校通ってる子供に毎年無料でiPhone配ればいいやん?
ものすごい経済効果になるし子育て世代の助けにもなる
売ったら金にもなるしね
166名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:42:21.57ID:gT/A6e140
そもそも政府の赤字ってなんなんだろうね
167名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:42:29.27ID:c+JY/JdK0
>>40
国家と地方自治体を一緒にしてはならない。
国家には通貨発行権があるので。
168名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:43:36.70ID:wpKeQU830
アメリカで相手にされないカス教授が日本に来るいつものパターン
169名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:43:52.03ID:qLSOg5700
>>165
その場合、中古品になるんだろうけど、

iPhoneの生産台数が増えないと、
日本の製造業が儲からない。
170名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:44:10.32ID:Ov+pV9Vu0
国債の反対側は通貨だからな。
国債を増やさないと通貨量が増えないから。
171名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:44:19.55ID:rHIet71K0
政府に対する国民の債権は一人当たり800万円ある
とりあえず今すぐ一人100万出せ
172名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:44:38.51ID:CLQnoXxW0
>>139
支持せず、一貫して共産党へ投票してるワイは、救済されるべきだよね?
173名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:45:04.27ID:ED5ASlfo0
>>154
老人などに使ってはいけない。それは死に金。
174名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:46:02.27ID:CLQnoXxW0
>>165
既に子供がいる世帯を助けても
少子化問題解決にならんのよね

氷河期世代の男に現金を配る方が良い
(女に配っても効果が無いので)
175名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:46:11.85ID:Z6O0kPLx0
株価が上昇して円安で景気回復したため、昨年非正規から正規へ転職した氷河期の俺も

そろそろ結婚しようと思っているんだ・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)
176名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:46:58.89ID:1+NCvuh70
ニューヨーク州立大なんて低ランクの妄言信じるなよ
177名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:47:08.33ID:Gybstzmi0
>>80
90年代はインフレなのに大規模財政出動したのがいけなかった
今はデフレだから財政出動しなければならない
178名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:47:11.11ID:qv/i3gMZ0
MMTは既に日本で実証済み
GDPの240%の借金を抱えてても
日本の円は今尚、世界で最も信用が高い
財政破綻など1ミリも気配が無い
179名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:47:25.63ID:Ahpp1Zck0
自国経済が悪化したり貿易で劣勢になると
相手に責任なすりつけて戦争ふっかけたり無茶な要求飲ませては上前はねる
どっかの横暴な先進国のせいでしょ
180名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:47:37.38ID:rHIet71K0
金融緩和せずに財政出動すると、円高になって氷河期がまた来る
181名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:47:43.25ID:9y/UsQ7i0
90年代に小沢一郎がインフレ政策掲げて選挙大敗したことを思い出した
182名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:47:44.31ID:J0EQHKjd0
デフレ時にインフレ対策したらデフレが拡大
183名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:51:09.77ID:MHbt3Cr+0
>>182
いや消費税3%上げたら3%はインフレになるぞ
今は5%時より物価は高い
184名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:51:33.33ID:w85IpNLc0
まだデフレ脱却とか言ってるバカ党があるらしい
何年かかってんだよバカ
185名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:51:37.84ID:oVjrNnC40
あたまわるそうな売名KITTYが出てきたな。トランプが許されるなら
対抗の極左破滅理論も許されるとか本気で思ってそう。
186名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:51:57.30ID:Jz5wS6Kp0
なんで日本が率先して実験国にならにゃいかんのよ
まずアメリカでやってくれ
187名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:52:16.99ID:zmG0n0KP0
>>166
金本位のころ 借金
信用貨幣の今 通貨発行
188名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:52:20.33ID:cLVNb9VX0
そもそも日本やアメリカは通貨発行権があるから破綻しようがないんだよ
通貨発行権が無いEUの国とは違う
EUの国を例に出して日本も破綻するぞと恐怖を煽ってる財務省は詐欺師だ
189名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:53:03.79ID:p/RTMQu/0
まあ、そもそも戦後の物価問題ってだいたいどこの先進国でもインフレをいかに
抑えるかということなんだししゃあないだろ
190名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:53:05.51ID:rHIet71K0
日本の消費税は抜け穴という欠陥があるので、国相手に訴訟する意義がある
191名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:53:35.15ID:gbMy6EoI0
>>181
こいつは本当に先が見えすぎ点てんのと違う
192名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:54:06.04ID:gT/A6e140
EUの国はつまるところ地方自治体みたいなもんだもんな
193名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:54:30.57ID:zmG0n0KP0
>>173
需要があるならなんでもいいの
194名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:54:34.79ID:m1MiHfsK0
インフレにしたところで賃金は上がらないだろうから最悪路頭に迷うんじゃないの?
195名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:55:27.36ID:EswmLN/p0
銀行が悪い
196名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:55:44.69ID:FZAU7Vhb0
>>183
給料は低いから完全にスタグフレーションじゃん
197名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:55:57.09ID:rHIet71K0
外人を雇わなければ賃金は上がる
198名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:56:00.21ID:zmG0n0KP0
消費税廃止すれば可処分所得が8%弱上昇
政府ができる「賃金」上昇政策
199名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:56:07.55ID:J0PFyGA50
白川だっけ

奴は日本人を何万人も自殺に追い込んだからな
200名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:56:10.27ID:ED5ASlfo0
>>174
彼らは二人目、三人目を産んでくれる可能性が高い。
201名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:56:39.10ID:QlxWmPJ10
>>171
逆だろ。笑
政府の負債。
202国家社会主義ファシストの嘘吐き左翼 ◆KJxhrC5GEs
2019/04/14(日) 17:56:43.75ID:27UZgAzp0
ファシズム
203名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:56:54.29ID:FZAU7Vhb0
>>194
労組が春闘やっても1000円のベアすら無理だしな。
204名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:57:06.15ID:bdeJIlaN0
日本はめとうとしてるだろ
205名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:57:10.60ID:Rup7n3HJ0
>>1
>財政支出の拡大が必要

これ減税とか高速料金の値下げもみたいなことも含まれる
民主党政権は本当にうまくやってたな。安倍政権になった途端の
すべての経済指標が反転して景気後退期入りしたからな。
206名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:57:50.70ID:J0PFyGA50
>>194
あのさ

アベノミクスで 新卒の就職率どうなった?
207名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:57:53.41ID:GcW9QZYF0
アホみたいに箱物建てることばかり
208名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:57:56.79ID:IrofeI8p0
国の借金をポイントに変えてしまえばいい
税金はキャッシュで
消費はキャッシュレス(仮想通貨)にしてしまえばいい
209名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:57:57.66ID:FZAU7Vhb0
>>200
公務員だけやぞ?そんなに産むの
210名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:58:08.39ID:/m8a8ECm0
>>88
財務官僚はまさしく世紀の天才馬鹿だな
世界の歴史に深く刻まれるだろ
211名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:58:27.98ID:zmG0n0KP0
嗚呼財政破綻がー
破綻年___________________刊行年

1985 財政崩壊−せまりくる昭和60年の複合危機_1983 森木 亮
1999 財政波動が予言する1999年日本国破産___1995 森木 亮
2003 2003年、日本国破産___________2001 浅井 隆
2005 国家破綻最終章―2005年あなたの_____2004 藤原 直哉
預金と借金がゼロになる!
2007 最後の2年―2007年からはじまる_____2005 浅井 隆
国家破産時代をどう生き残るか
2007 国家破綻最終章―2005年あなたの預金___2005 浅井 隆
と借金がゼロになる!
2011 2011年日本経済 ―___________2010 高橋乗宣, 浜 矩子
ソブリン恐慌の年になる!
2011 2011年 金利敗戦_____________2007 森木 亮
2011 2011年 本当の危機が始まる!_______2010 朝倉 慶
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまではずれた

2013 日本経済「余命3年」____________2010 竹中 平蔵, 池田 信夫, 土居 丈朗, 鈴木 亘
2013 無策!~あと一年で国債は紙クズになる~ ____2010 森木 亮,長谷川慶太郎
2013 ジャパン・ショック_____________ 2010 山崎養世
――国債暴落から始まる世界恐慌
2014 2014年日本国破産____________2010 浅井 隆
2015 多重債務国家 余命5年の日本経済_____2010 島野 清志
2017 2017年 日本システムの終焉________2006 川又 三智彦
2020 2020年、日本が破綻する日_________2010 小黒 一正
212名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:58:33.51ID:lLhwgF5H0
学者ってバカなんだな
人物金全部東京に集中させて求心力を無理にあげてるから、
すべての地方が疲弊して国力低下
さらに、規制緩和という悪政により中小企業は長いものに巻かれとけ
という訳で吸収合併がすすみ更に東京に資本が集中
これが元凶
213名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:58:33.57ID:ED5ASlfo0
>>193
それなら政府が自動車を1000万台買い上げて捨てればいい。
214名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:58:50.10ID:rHIet71K0
年間3万人自殺
20年で60万
人口が減ったぶん平成は戦争が起きなかった
215名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:58:51.12ID:J0PFyGA50
>>194
あのさ

韓国が金融引き締めして 最低賃金上げて 新卒の就職率 どうなった?

今の韓国の政策が 野党の言ってる政策なんだけど
216名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:59:23.85ID:z+/cmaIY0
債務が大きいけど米国債売れば補填できるだろ
アメリカが無理やり買わせたくせに売れないようにしてるだけ
217名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:59:39.56ID:J0PFyGA50
>>212
地方は人手不足


東京は人余り
218名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:59:39.66ID:MHbt3Cr+0
>>196
公務員の給料と企業の内部留保はずっと上がってる
つまり実質好景気
給料は社長と相談しろ
219名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:59:57.75ID:OT9LofA30
資本主義ってほっとけば最終的に巨大企業の独占に行き着く訳で、そういうのを避けようとすれば、国が巨大企業の代わりに経済を支配するしかない。
つまり一種の社会主義。
220名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 17:59:59.89ID:m1MiHfsK0
>>230
だって賃金は労働力としての価値なんだから、
価値がないひとがいくら賃上げしろって言っても無駄だからな。
発展途上国の人材より有能ならいいが、ほとんどの日本人はそうではない。
221名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:00:15.31ID:m1MiHfsK0
>>203だった。
222名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:00:18.35ID:NpWmzM+x0
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
223名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:00:40.97ID:pmz0fCPl0
無税国家目指して3年間消費税を非課税にしたらいいんじゃないかな。
信任が厚すぎる日本円を日本が総力を挙げて棄損するようにしなきゃ、インフレになんてならない。
224名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:01:02.37ID:Ul/GuKj20
>>216
それアメリカが金を使った領収書で、金を引き出せるものではないからな
利息も一切動かせない
225名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:01:13.14ID:8z6nSU1s0
財政じゃなくて、全ての元凶は消費税なのに、
増税を繰り返すアホ政府。
226名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:01:16.34ID:J0PFyGA50
>>219
資本主義党って政党が世界見渡しても 一切無い

そもそも資本主義って何だろな?w
227名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:01:16.48ID:H/PNJ05E0
>>219
古典経済学では資本主義によって格差はなくなると言われていた
228名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:01:29.65ID:QlxWmPJ10
>>219
結局のところそれが本質なんだろうな。
その上でどの辺りが落とし所かを見極めなければならない。
229名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:01:37.70ID:GcW9QZYF0
>>215
あの国と日本は違うけどなあの国は輸出に依存しすぎて中華の景気悪化もろに被った
230名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:01:39.17ID:zmG0n0KP0
>>216
MMTでは自国通貨建ての債務は気にしなくていい
日本もアメリカも同じ、気にしなくていい
231名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:01:59.36ID:99U5Dfel0
日本が無限に財政拡大してるのは、使えない米国債を心理的担保にしてるからだよ。他国が真似したら普通に破綻するわ。
232名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:02:23.79ID:wyvX/rX90
ステファニー・ケルトン
Stephanie Kelton
あ、ミニスカババアか

おめーの旦那は何をしているんだ?(爆笑)
夫婦で日本を虐めるんじゃねーぞ
233名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:03:24.28ID:lLhwgF5H0
追加
東京に集中した資本はオリンピック関連で使われ、
古臭い過去の東京オリンピックの成功例を土台にしてるから、
根本的に目新しさ無しでさらに盛り上がらず
東京にしか金が落ちない、、、
地方には仕事がない状況に、、、
更にさらに関東近郊しか大学など学校の設置許可を出さず
若者集中して、田舎は年寄ばかりで過疎化進む
日本政府による日本破壊計画とみていい
234名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:03:31.06ID:rHIet71K0
外貨は使いようがない
トランプの娘に融通するだけでも有効
235名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:03:44.75ID:ED5ASlfo0
>>225
日本の労働人口は6700万。日本人の半数は働いていない。消費税で公平平等に負担を
求めるのは理にかなっている。労働者は所得税、住民税はもちろん、社会保険料だけで
所得の3割もの負担を負っている。
236文革無し中国14億人と消費税増税で円高にされ競争。半額シール禁止ヨリ酷
2019/04/14(日) 18:03:59.98ID:NXaJZTJo0
少子化の原因は養育費に1人当たり2000万円と言う多額の費用がかかるのと、
発展途上国のように養育費が数百円でなく、子供の労働、子供の売買、子供の換金や
廃棄が禁止されている貧困問題である。消費税と社会保険料の増税による可処分所得減と
不安定な非正規雇用は少子化を加速させた。子供換金可能な人口爆発国に
少子化の原因の増税金を使い人間を購入しテロや内戦をするのは馬鹿だ。

>>1パヨクの輝かしい成果
 
1円高デフレにする為に消費税と社会保険料の増税で市場の円を吸い取って円高に。
可処分所得減の少子化。
2男女共同参画で女性の社会進出と言う名の女性労働者供給。男性の賃金低下。未婚化の少子化。
3朝鮮慰安婦と徴用工への謝罪と賠償を日本に支払わせ続けた 。増税で少子化。
4韓国、朝鮮人労働者の輸入で国内に朝鮮人慰安婦と朝鮮人徴用工を輸入 。外国人労働者供給で賃金低下。
5朝鮮総連が北朝鮮への拉致に関与。日本人900人以上を北朝鮮に拉致殺害。日本人900人減少の少子化。
6在日なら中国大陸や外国の病院にも日本の健康保険適用。社会保険料の増税で少子化。
7外国の子育ての為に在日の外国にいる子供に子供手当て 。社会保険料の増税で少子化。
8外国の難民33億人の為に日本の増税金ばらまき。日本人からの増税で日本人が少子化。
9外国の難民市場200兆円を日本の税金で巨大にし、グローバル企業に増税金を朝貢。増税で少子化
10日本は恵まれているから難民受け入れろと難民受け入れ2倍。
難民は数日〜数ヶ月で外国人労働者に。外国人労働者供給で賃金低下の少子化。
11外国人労働者は移民じゃないと言って移民、難民推進。外国人労働者輸入で賃金低下の少子化。
12円安で日本生産の需要が高まり日本人労働者が人不足に。労働者を低賃金で使い潰せるように
外国から奴隷(移民、難民)を輸入する。 難民移送業者や外国人技能実習生派遣業者は業務内容に
反ヘイトデモ、外国人受け入れ推進、 奴隷輸入反対右翼へのカウンター、ネトウヨ連呼、
どっちもどっち論などの論点(奴隷売買など)ずらし、インターネット工作 、パヨク業務が100%有り、
業者の利益第一である。 外国人多量輸入で人間を使い潰せるようになる。
お決まりの「お前の代わりはいくらでもいる」。多額の借金を背負わされた 外国人技能実習生や
難民、低賃金労働者などは首を吊る人が続出。外国人労働者供給で外国人奴隷の賃金も低下。
13少子化にする為に金融緩和で刷った円で国内(ここ重要)に財政出動(消費税と社会保険料の減税)
をさせず、 安倍政権の支持率を上げ続けた。福祉課公務員のしばき隊やシールズジャンパーなどで
生活保護や福祉の予算カット。徹底的に日本国内に税金を落とさないようにする金(円)不足での賃金低下。
14奴隷売買で利益と税金を貪り雇用の奪い合い、殺し合い、労働者の共食いを楽しむ、
増税金徴収奴隷商人パヨク達。 外国から人間を多量輸入、多量販売、多量廃棄する、
地上の楽園と嘘で連れて来られ、使い潰された奴隷達はこの奴隷商人達を地獄に落とすであろう!
外国人労働者供給で外国人労働者と日本人労働者の賃金が低下。
15世の中金が全てで金は命よりも重いと円高にする。金で買えない物は無いと嘘を吐く。
実際は金が回らず少子化で人口減。消費=円を手放すだが、円高で円を手放しずらくする。
円高で金持ち(円持ち)を富ますがトリクルダウンは起こらず。
円高カルト、増税カルトの宗教は決まって増税で市場の円を吸い取り円不足の円高にする事。
拝金主義者(円高主義者)は円に群がる日本国民を見て嘲る。金は命よりも重いと少子化にした原因なのに。
増税で貧困(円不足)にした原因なのに。貧困(円不足)で円に群がるようにしたのに。
 
デフレ不況の解決策は右翼の方法しかない。
1アメリカ(借金1.1京円)や中国(借金1京円)のように金融緩和で円を0.001京円刷って国内に
財政出動(消費税や社会保険料の減税)。0.1京円(千兆)で日本は破綻論者は中国や米には言わない。
2水道の外資への売却を止め、金融緩和で0.0001京円刷って国内への財政出動(水道管の交換)
日本国内に100年の雇用を作る。搾取の増税でなく外国に1京円使わず国内に1京円使う。
ベネズエラやジンバブエが借金の通貨(米ドル)を刷らなかったように、
日本も借金の通貨(円)を刷らなければ、ベネズエラやジンバブエや日本は同じ
(アメリカドル、ドイツユーロ、中国元のように借金の通貨を発行する経済政策を禁止)になる。
 
237名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:04:59.95ID:iSGl7Z1j0
給料あがらずインフレ起こしたら自殺者続出
238名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:05:31.94ID:IrofeI8p0
ポイント還元で消費税を減額方法を推進しているだろ?
ポイント使用は「物々交換」と同じで、誰も腹を痛めず
経済循環を促進する作用があるのさ
未来には「配当」もポイントになるかもなw
239名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:05:36.93ID:J0PFyGA50
>>229
一部の人間が富を独占してれば輸出に頼るしかない経済体質になる罠

日本と韓国が違うというなら  今までの経済援助は何も意味がなく無駄だったってことだ 今後も経済援助しても日本の様にならないって事だな

つまり 何を目的に経済援助していけば良いのかw

まぁ オレ個人では韓国に経済援助なんてする気はないが

一部の既得権益の餌になるだけ
240名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:05:41.93ID:Ov+pV9Vu0
>>235
そういう人は固定資産税とか払ってるだろ。
241名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:05:45.12ID:zmG0n0KP0
>>235
MMTでは、税は政府の歳費ではない、なれないのだ
税を100%にしても足りないよ
242名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:06:32.36ID:YezknXcX0
>>98
安倍みたいなお坊ちゃんに生まれてないと政治家になれない
ただ政治家はみんな世襲制でいいのか?
本来、公僕は庶民の代表なのに。。。
243名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:07:01.30ID:la8fKWlh0
ほら外圧来たぞ
244名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:07:14.36ID:Ov+pV9Vu0
>>227
そんなわけあるかよ。
資本主義の最初からすでに格差の問題が出てるじゃねーか。
245名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:07:35.96ID:OT9LofA30
資本主義ってほっとけば最終的に巨大企業の独占に行き着く訳で、そういうのを避けようとすれば、国が巨大企業の代わりに経済を支配するしかない。
つまり一種の社会主義。

しかし日本は国のガバナンスっていうものがちゃんと機能してないし言うほど民度は高くないから、社会主義化すればミニ中共みたいに腐敗する。
246名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:07:53.58ID:J0PFyGA50
>>238
だとすると 兼業農家がこれからの主流って事になりかねないな

55年体制だ
247名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:08:32.83ID:Ov+pV9Vu0
>>235
あとさー株で儲けている奴は200億稼いでも20%しか税金を払わなくていいんだぞ。
そこのほうは問題にしねーの?
248名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:09:29.37ID:J0PFyGA50
>>245
中国は資本主義と帝国主義だからなw

中国国内の純粋な社会主義者と共産主義者は 天安門みたいに粛清されんじゃね?w
249名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:09:33.30ID:MHbt3Cr+0
>>244
資本主義は金持ちから税金を多く取る前提だから
だから格差が無くなるという理想論
250名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:10:44.51ID:QDojiCc50
失われた20年=ロストジェネレーション
つまり、就職氷河期世代を放置してきた問題だな
251名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:10:45.51ID:beAwKsAb0
民主党が円高容認、誘導発言連発したからだよ
円高で国内企業ボロボロ。技術流出。
円の価値あがれば、その価値に合わせて物価が下がっていく

今は逆
円安で、その安い円に合わせてインフレが進行中。ジンバブエ
252名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:10:47.61ID:J0PFyGA50
>>247
日本も帝国主義化してきてんだろうな
253名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:10:54.05ID:Ov+pV9Vu0
>>249
それは資本主義と関係ねーだろ。
254名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:11:40.77ID:MHbt3Cr+0
>>253
いや資本主義の根本概念だぞ
255名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:12:22.95ID:V7zeqYEy0
不景気の度に政府が借金してくれるとみんなが思ったら誰も努力しないよね。
256名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:13:14.47ID:Ov+pV9Vu0
>>254
バカかよお前は。
資本主義そのものは格差が広がるだろうが。
それと税金の徴収とは全く別だろ。
税金をどれだけ徴収して国がどこまで介入するのかはもうちょっと後になって出てくる概念だろうが。
257名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:13:26.19ID:J0PFyGA50
資本主義って 政治じゃねーんだよな
258名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:14:26.17ID:zmG0n0KP0
>>255
なぜそうなる
労働しないと賃金手に入れられないだろ
それと政府の借金って通貨発行だから、通貨要らないの?
259名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:15:13.81ID:ZWLZdR930
間違いないね
極めてまともな意見
260名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:15:31.15ID:J0PFyGA50
資本主義をきちんと理解してないと 資本主義に任しておけば デフレにしかならん

資本主義ってのは すべての物 サービス を 有料化だからな

お金が足りなくなる

そりゃ デフレになる罠
261名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:16:13.59ID:m1MiHfsK0
>>258
むしろ潜在需要がそんなにあるなら仮想通貨の類がなぜ流行らないのか、
という問題がある。
歴史的にみてもべつに国家が管理する通貨である必要性はない。
262名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:16:25.45ID:ABgBCNHf0
インフレは金持ちと権力者が一番ダメージ食らうからな
平民奴隷がどれだけ自殺しようが回避専念するわな
263名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:16:32.82ID:9vQN4ilt0
>>249
共産主義も理想論だといい風に聞こえるけど実際は()
まあ世の中そんなもんなんだよな
都合よく行かない
264名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:16:41.77ID:2bgqj79L0
>>247
企業保有の株なら法人税率が適用されるし
個人で一社の会社の株を大量保有してたら、普通に累進課税が適用される
貧乏人が成り上がれるように20%に優遇してくれてるのに
株を買わずにブーブー文句たれとったらあかんで
265名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:16:49.29ID:OT9LofA30
資本主義ってほっとけば最終的に巨大企業の独占に行き着く訳で、そういうのを避けようとすれば、国が巨大企業の代わりに経済を支配するしかない。
つまり一種の社会主義。

しかし日本は国のガバナンスっていうものがちゃんと機能してないし言うほど民度は高くないから、社会主義化すればミニ中共みたいになって腐敗する。

そうこうしてるうちに、安全保障という根幹をアメリカに握られている日本は、経済もアメリカの下部構造化してきてる。
今や代理人安倍の延髄反射頼みの日本は首から下だけで生きてる状態。
266名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:16:51.23ID:ZWLZdR930
>>15
頭悪すぎ
インフレしてれば資産の歩行も債権の金利も上昇して
もっと金持ちになってるってのに
どんだけ馬鹿なんだ

タンス預金にこだわる脱税者と官僚ぐらいなもんだよ
デフレがいいってのは
267名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:16:52.88ID:J0PFyGA50
>>258
資本主義ってのは 労働でお金を稼ぐとかじゃないからな

思想や概念を売っても金になる つまり

国内のお金じゃ足りない  デフレになるに決まってる
268名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:17:04.14ID:GcW9QZYF0
まぁ高速道路とか週末安くするとか色々とやってみればいいのにね
269名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:18:10.64ID:YhnlM0+10
>>30
ステファニー・ケルトン
略してスケルトン
骸骨教授
270名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:18:37.52ID:J0PFyGA50
>>268
今度 ガソリンが値上がる

民主党はバカだから 上っ面しか見てないから
271名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:20:34.14ID:ZWLZdR930
>>38
複式簿記さえ理解してない連中が
国の負債である国債を、「国民一人あたり○○万円の借金」とかほざいてしまう国だからな

正確には「国民一人あたり○○万円の資産」

財務省もマスメディアも国民もリテラシーが低すぎる
272名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:21:53.64ID:J0PFyGA50
資本主義は何でも金に変える

CO2権利 水 プライベートビーチや 売春 グラドルやエロ本

これら 全て

お金が足りなくて デフレ起こすに決まってんだろ カスw
273名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:22:07.54ID:JHyV7Zye0
これまでの日銀がただただインフレを恐れるだけの機関だったからなぁ
274名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:22:19.82ID:YhnlM0+10
>>265
それを防ぐために社会主義も取り入れてたんだよな
冷戦時の西側諸国がやってた政策は資本主義と社会主義のハイブリットだったんだけど
なぜか(なんらかの意図があって?)「資本主義の勝利」なんて出鱈目が流布された
275名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:22:40.72ID:Ov+pV9Vu0
>>264
ほう、それはなんの法律に基づいて徴収されるんだ?
276名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:23:03.88ID:OkOiaJTh0
>>60
経済理論のことは知らないが、一般庶民の多くが何を感じどう考えるかが国全体の経済の動向に大きな影響を与えることは間違いない
そうでなくても経済学者は信用ならないのに、すごく一面的な見方をして極論を吹聴するやつに耳を傾ける気にはならない
277名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:23:13.85ID:VqP9bf4X0
>>1
20年前から日本で言われてることを今更
278名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:23:16.78ID:J0PFyGA50
笑顔も有料(マック) 会話も有料(エロチャット) お前らさw お金足りると思うか?w
279名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:23:56.89ID:zmG0n0KP0
>>267
確かに
お金が足りないから誰かが通貨供給したほうがいい
インフレ率を睨みながら通貨供給するでいい
お金が足りないのなら供給すればいい
単なる交換手段なのだから
280名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:24:16.93ID:CGgCNgE50
>>3
経済についていう限りは基本的に平常運転だから、すごい良いということはないが、悪くはない。

今の経済政策は奇をてらって成果がマイナスという最悪な結果に。
281名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:25:03.95ID:J0PFyGA50
>>279
しかしだ

一部の金持ちが通貨を独占してる

これじゃ 流動性の罠としか言いようがない
282名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:25:12.86ID:CGgCNgE50
>>4
イギリスの某教授みたいなかっこでテレビ出ないかね?
283名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:25:32.28ID:VdwURM+Y0
>>271
国の負債というからおかしい。
政府の債務でそれは国内で回ってる限り民間の債権となる。
284名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:25:43.79ID:I5G1r5Og0
>>251
今は円安で日本の会社ごと外国に買われてんじゃんwwww
285名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:25:53.24ID:z8wczs5t0
>>273
中央銀行がインフレを恐れるのは当然でしょ 自分たちの制御の外にあるんだから
286名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:25:55.76ID:XjcUPmOS0
まず消費税だけにすれば良い
それで取られる方だけでも完全に平等だ
287名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:27:14.23ID:Ov+pV9Vu0
>>286
消費税だけにしたらトヨタみたいな輸出企業が儲かるだけだぞ。
288名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:28:15.54ID:J0PFyGA50
>>284
買われない状況ってw  ジンバブエとかベネズエラだなw

法律内で売買されてる限りは 構わんだろ
289名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:28:18.25ID:aynY+vpy0
これをアメリカがやり始めたらマジで日本は破滅する
290名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:29:08.20ID:J0PFyGA50
>>286
海外決算すれば消費税回避できる


つまり 国外に銀行口座を持つ →  国内の銀行破綻
291名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:29:34.77ID:zmG0n0KP0
>>281
それはもう庶民が政府に強い要求し政府が政策によって対応する以外にない
これは口をあけて待っていても落ちてこない
292名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:30:37.78ID:ZWLZdR930
>>283
誰かの負債は誰かの資産なんだよ
293名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:30:43.09ID:J0PFyGA50
>>291
民主党に政権取らせちゃうような国民なんだぞw
294名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:31:20.10ID:z8wczs5t0
>>289
アメリカも日本もすでにこの原理で経済を動かしているよ
だからこれほど政府負債が増えても財政破綻していない
295名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:31:50.78ID:VpEu+YEV0
デフレなのにハイパーインフレ怖いだから溜まらんわ
296名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:32:27.21ID:CGgCNgE50
>>6
>>7

間抜け。
それでご希望のインフレになったとして、それまでに作った借金どうやって返すの?

借金チャラになるほどのインフレなら国民生活はボロボロになってしまうし、そもそも外貨建の借金は 減るどころか増えるんだから始末に負えなくなる。

日本は円建ての借金しかないという間抜けは、安倍の大好きなODAでは円建てではない方が多いという事実を知るべきだ。

借金がチャラになるような桁が変わるインフレでは、数兆円程度の金額でも一般歳出超えるような話になる。

そこまでのインフレにならないなら、他の国でへ良いかもしれないが、政府予算の3割が利払いに消える日本では大問題だ。
1パーセントでも利払いが増えれば、破綻が見える。
そして、借り換えの国債を発行しないというオプションはこの国の財政ではできない。
297名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:33:07.33ID:J0PFyGA50
>>295
毎年ベアが2万くらい上がるならインフレ心配してもいいなw
298名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:33:07.78ID:wpKeQU830
>>292
その資産が絵に描いた餅になったのがサブプライムだね。
299名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:33:27.11ID:7dmeuAp30
失われた30年だよ
物価がほとんど上がってないw
300名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:33:41.88ID:YgA/v8OF0
まだ借金とか馬鹿なこといってる
301名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:34:59.61ID:J0PFyGA50
>>296
返す気が有るのか?

有るなら 公務員の給料とか下げないと無理だろ

地方公務員とか 地方への補助金もな

返す気がないのに 借金が有るから増税とかw
302名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:35:44.54ID:zmG0n0KP0
>>296
政府は借金を返してはいけない
政府の負債は通貨発行の仕組みが原因であり
これを変えない限り「国の借金問題」とやらは解決しない
政府が通貨を供給せずどうやって通貨を得るというのか
303名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:36:32.65ID:OT9LofA30
mmtいいけど、効果の無い財政支出とかは現代では回り回って悪い通貨安、つまり国力の低下で帰って来るんだろうな。
効果的な財政支出はAIとかで決定するべき。
304名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:36:51.50ID:EQEFeGVr0
ほんとおもしろい説やな
インフレになり始めたら
どう出口戦略とるんや
305名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:37:04.30ID:Ov+pV9Vu0
ていうか管理通貨制度ってそういう論理に基づいた制度じゃなかったのかよw
じゃあなんのために国の信用で通貨量を管理しようとしたんだろうか?w
306名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:37:07.52ID:z8wczs5t0
>>298
なぜサブプライムが起きたのか?民間の負債が膨張し 新発の負債が枯渇してしまったからだ
誰かの負債が誰かの貨幣という事は 誰かが負債を背負ってくれないと誰かは負債を返せないのだ
だから銀行は負債を求めて信用の低い層に押し貸しをする
そして信用の低い層は負債を返せなくなってバブルは弾ける
307名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:37:27.56ID:ISyzaIdr0
>>296
お前、今まで日本政府が本当の意味で借金を返したの一度も無いことを知らないだろ
308名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:37:58.43ID:Ov+pV9Vu0
>>304
インフレを持続させるための制度だろ。
309名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:38:08.68ID:J0PFyGA50
>>302
そもそも予算って昔から借金で予算立ててたもんな

なんで俺たちの世代で返すとか言い出すのかw
310名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:39:35.81ID:zmG0n0KP0
>>306
信用創造による通貨発行の欠点が見えた気がする
金本位でも信用創造でも極端に偏ると破綻するのでは?
311名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:39:46.08ID:VpEu+YEV0
>>303
公共事業で宅配ボックスを無料で配れば良いよ
流通コスト下がるし効果は抜群だ
312名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:40:45.94ID:qv/i3gMZ0
国債の100%が自国通貨建てなわけだから
政府の借金=国民の資産
という馬鹿でも分かる理屈
政府の借金が増えれば増えるほど国民の資産も同様に増えていくので
どう考えても破綻はありえない
気を付けるのはインフレだけだけど
そもそもインフレにもなってないんだから
現在の日本の借金は旨味の部分しかないことになる
313名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:40:50.27ID:3hCJ3k940
小手先に頼りすぎて屋台骨が腐ってるからもう無理やぞ
314名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:40:58.90ID:J0PFyGA50
>>304
インフレから出たらデフレだから 出る必要有るんか?

常に2%程度のインフレを望むなら今までどおり 予算を借金で立てるしか無いんだがw

あとは昔のように金本位制に戻すしか無いな

現在の通貨制度は 発行する側が借金というリスクを背負うのがルールだから

そのルール破って 韓国みたく国民や会社に借金負担させると ああなるのだわ
315名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:41:52.99ID:z8wczs5t0
>>307
日本は借金を返しているぞ?財政赤字なのに 60年かけてきっちり償還している
こんな国は日本だけ 日本以外は財政黒字なら償還 赤字なら借換 シンプルなモノ
で、きっちり償還してる日本には別の問題が発生する それは国債が本当に枯渇を始めてしまうということなのだ
つまり日銀が保有して銀行保有の国債が枯渇というレベルじゃない 本当に国債が無くなり始めるのだ
だって60年償還の期限がもう直ぐ来ちゃうんだから
316名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:42:05.06ID:J0PFyGA50
借金が嫌だと言うなら 俺に通貨発行権をくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


いくらでもリスク取ってやるぞwwwwww


政府は借金嫌なんだろ?w
317名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:42:37.27ID:MdRJGF0/O
消費税が諸悪の根元なんじゃないの
上げるたびに消費が激落ちしてるんだから
日本の景気を落ち込ませてるの財務省だろ
318名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:42:53.14ID:zmG0n0KP0
>>316
だめだ
それは俺のものだw
319名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:43:20.12ID:J0PFyGA50
通貨発行権は欲しい

でも 借金というリスクは嫌だ! 

ワガママにも程が有るわwww
320名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:43:20.43ID:9vQN4ilt0
団塊世代が18~20代前半の頃で賃金5万くらいで20代後半30代にかけて一気に上がって(30万前後)そっからは年毎に1万昇給で40代くらいから現在まであんま物価変わってないのが現実
高卒のトヨタ系列工場でこんなもん
321名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:43:46.97ID:J0PFyGA50
>>318
いや 俺のもんだw
322名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:45:02.01ID:eS0pe2Y90
日本の財政赤字はいやでも拡張していくだろう
2030年には財政赤字は40兆になる

この財政出動で何が解決するのか見物だ

緊縮の心配している方が理解不能だ。
323名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:45:34.31ID:jNVTdxeo0
金融政策が悪いからだーの次は、また財政がーですか
馬鹿は学ばないから馬鹿なんだよね
324名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:46:05.96ID:J0PFyGA50
>>320
資本主義ってのは 全てのモノ概念電波笑顔会話が有料化するから それじゃ 足りないよ
325名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:46:06.49ID:z8wczs5t0
>>310
金本位制の場合は地金の準備の為に政府は莫大な負債を背負う 
日本は金本位制復帰の際にモルガンによって借金漬けにされた
これは文字通りの借金
アメリカも債務不履行に追い込まれてる
326名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:46:11.96ID:Ov+pV9Vu0
>>317
消費税って貧乏人から取って金持ちに分配する仕組みだから貧困化が進んじゃうんだよ。
資本主義経済では基本的に格差が広がるからそこに政治が介入して再分配をする必要が有るんだけど
それは格差が広がると購買力が低下してデフレになるから不景気になるから。
327名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:47:06.48ID:NxXB4WF80
そりゃあ災害のたびに過疎村とかに不釣り合いの復旧工事の名の
豪華なインフラ整備するんだもん、どんどん借金膨れ上がるさ
328名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:47:59.32ID:jNVTdxeo0
>>315
償還は当然毎回してるが、毎年借金を増やしてると言う意味では日本は借金返してねーぞ?
329名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:48:07.26ID:Ov+pV9Vu0
>>323
30年間ゼロ成長させてるバカは全く学ばないんだよな。
330名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:48:31.59ID:J0PFyGA50
>>327
増税したいだけで 借金なんて返す気がないのさ

その証拠に 震災税とかw

震災なら無税にすべきなのに 政府が馬鹿すぎてな
331名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:49:33.24ID:J0PFyGA50
日本には 高橋是清が必要なんだよ


バカが殺しちまったけどな
332名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:49:45.00ID:O9KX66eN0
  >「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」
確かにそうだと思う、そこそこ普通に財政運営していれば良かった筈

  >「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」
今更ながらの財政支出はどうなのか、疑問だけどね
333名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:50:47.35ID:7dNQv6cZ0
トランプが対日交渉で為替条項だと?日本だけ都合よく攻撃しやがって。

中国が為替操作出来ない様に合意したとか、どうせゴマカシだろうが。中国当局が
人民元売りドル買い介入を直接しなくても、日銀のQQEの様に人民銀が「国内対策」で
買いオペやマネタリー・ベースの増加、大幅利下げを行ったり、財政赤字を増大させる事で
人民元安を起こす事は可能な合意内容だろうが。

アメリカの貿易要求に最も応じて無い中国にそれが許されて、歴史的に最も応じて来た
日本に許さない、と。ナメんなよ、くそトランプ政権。
334名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:50:48.85ID:jNVTdxeo0
>>329
経済成長ってのは、
俺たち国民一人一人が、他人が欲しいと思う魅力的な商品サービスを作ることで、成し遂げるもんだ
335名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:51:06.88ID:zmG0n0KP0
>>325
勉強になった、ありがとう

いまだ信用貨幣の認識が広まらない状況下ですでに信用創造による通貨発行の限界が垣間見える
「国の借金」も同様
今までと異なる概念の通貨が必要ではないか
336名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:51:12.53ID:i730srt40
インフレにもなっていないのに、ハイパーインフレを恐れるバカがいるからな
337名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:51:13.79ID:EQEFeGVr0
橋本龍太郎も消費税でやっちまった
338名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:51:27.55ID:7dNQv6cZ0
米中交渉の経緯で中国の方が動揺を表に出さない。関税引き上げと不況は、出来るだけ避けてるが
習近平自身に最後は、政権維持よりも共産党体制を優先させる覚悟が見える。それで初めて
アメリカに強く主張できる。共産党権益、アメリカの要求と景気波及、政権維持のトリレンマの
絶妙な均衡と言う本質も方策も、トランプ政権よりは深く理解してるのでは無いか。
 
アメリカの方は政権喪失を恐れて、関税引き上げなど中国に強く出れない。
選挙対策として合意を中国よりも渇望している、と言う動機も持ち駒もバレてる。

つまり今中国の方が、強く主張できて交渉の主導権を持ってるのでは無いか。
ならば中国が要求を呑んだ様に見せかける、表面的な米中合意しかできない。

トランプが喚いて八百長しても、相手国の景気を人質に取って知財を泥棒しまくる
中国の何十年もの泥棒経済モデルを見ても見ぬフリなら、将来アメリカは中国に屈服する。
339名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:51:30.56ID:qv/i3gMZ0
>>322
財務省カルトに洗脳されるとこういう馬鹿が生まれるといういい見本だなw
日本の借金は急激に減って行ってるのに
未だに借金が膨張してるという勘違い
恐らく返さなくてもいい日銀の当座預金も借金に含めてる馬鹿なんだろうな
340名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:52:39.12ID:MqTIQXOSO
日銀総裁の報酬を10億円にすべき
自分の給料も上げられないやつが
資本主義社会を乗りきれるわけがない
もっとがつがつした奴を総裁に据えるべき
341名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:52:39.31ID:XhRc+6UK0
いま日本が陥ってるのはインフレでもデフレでもなくスタグフレだろ
これの解消策って何か無いの?
342名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:52:59.51ID:jNVTdxeo0
>>339
それくらい減ったの?
俺の認識では、赤字国債や建設国債を毎年発行してるが
343名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:54:21.29ID:BleK3r850
消費者はデフレを選ぶやろ、アホ!
344名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:54:33.56ID:HEoqAVX90
失われた20年は低金利と少子高齢化が原因
その要因に不良債権や政府の債務残高があった
345名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:55:02.94ID:MqTIQXOSO
>>336
景気バカ
金利バカ
インフレバカ

今さらなおらねーよ
346名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:55:03.07ID:HEoqAVX90
デフレは少子高齢化対策の経済政策
347名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:55:22.09ID:y6I2TSbE0
インフレを恐れたからデフレになったわけじゃねえだろ
インフレを全く恐れない黒田ですらインフレにできないことからそれがわかるだろ
348名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:55:36.76ID:Ov+pV9Vu0
>>334
通貨総量が増えないと経済は拡大しないだろ。
お前のは的外れ。
349名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:56:05.83ID:BleK3r850
お客様は神様
神様の消費者が、安いデフレを求めてるんだよ
350名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:56:35.11ID:z8wczs5t0
>>328
これから減る恐れがある まず60年償還ルールで古い国債がどんどん償還されていく そして新発債は全然増えてない・・・
なんだか嫌な予感がしてきたのう
351名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:56:47.48ID:HEoqAVX90
経済学で、より日本を延命させるにはどうするか?
それに対してデフレがもっとも延命効果が高かった
30年延命したからノーベル経済学賞ください
352名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:57:05.88ID:J0PFyGA50
>>348
ほんとこれ
353名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:57:25.26ID:eS0pe2Y90
>>339
まあどちらにしてもお前の思う通りになるよ。
日本の債務は大幅に増えるがお前の予想通りならバラ色の未来が来る。
楽しみだね。
354名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:58:02.60ID:jNVTdxeo0
>>348
だから借金すれば良いんだよ
俺たち一人一人が魅力的な商品サービスを作って儲けて、
儲けられるという信用で以て融資を受けて、
融資で得たお金を使って、さらに魅力的な商品サービスを作って儲けて、
儲けられるという信用で以てさらに融資を受けて
   ・
   ・
   ・
を繰り返して、経済を成長させていくんでしょ
こんな当たり前のことも説明されなきゃ分からないの?
355名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:58:12.59ID:5BZkd5Rm0
この掲示板でも散々指摘されてたな。
デフレなのになんでインフレの心配してるんだって。
頭おかしいのかって言われてた。
356名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:58:27.06ID:MqTIQXOSO
>>349
ところがそれでは資本主義はまわらない
賢い消費者は成長の敵
もっと上昇馬鹿がひつよう
357名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:58:54.85ID:Ov+pV9Vu0
>>347
日銀総裁でもあの程度のやつがなってる。
358名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:59:00.35ID:HEoqAVX90
バブル崩壊直後の日本にクルーグマンがいたらデフレを選択するだろう 
スティグリッツがいたらやはりデフレを選択するだろう
359名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:59:09.48ID:Jmb+DBra0
ステファニー・ケルトン(49)
360名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 18:59:18.56ID:J0PFyGA50
>>351
延命しただけで 新しい命は生まれてない

それがデフレ
361名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:00:06.06ID:5BZkd5Rm0
>>334
金融当局者は
金本位制がなんで崩壊したのか理解出来てるのかって思うね。
362名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:00:07.17ID:Ov+pV9Vu0
>>354
それをやるにはインフレにしないといけない。
363名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:00:21.13ID:MqTIQXOSO
まず日銀職員の給料を10倍にあげろ

それすら出来ないなら 日銀やめちまえ
364名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:00:32.16ID:89VAorD00
勝つまで金を刷って突っ込めば負けない
ただ…それだけの…ことフッ
365名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:01:19.31ID:XzilW9Lh0
>>347
そこはハイパーインフレと置き換えた方が正確かも。
366名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:01:32.16ID:lVKxBFYT0
国富を流失させながら、債務を増やして成長を犠牲にする
縮小後退策のどこが合理的なのかわからんな。
367名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:01:41.90ID:jNVTdxeo0
>>350
赤字国債+建設国債を毎年30兆以上出してる現状では、杞憂と言うしかないわ
368名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:01:49.25ID:5BZkd5Rm0
>>356
金の、使い方なんだよな。
369名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:02:13.55ID:jNVTdxeo0
>>362
どうして?
370名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:02:57.01ID:89VAorD00
日本の死なばもろともの精神を知らんのか
2倍、3倍、10倍だあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
371名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:03:44.54ID:Ov+pV9Vu0
>>369
デフレだと相対的な金利負担が大きくなるから。
372名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:04:07.87ID:MqTIQXOSO
自分の報酬
職員の給料

これをあげる気がないなら
日本人はもう一生だめだろう
373名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:04:16.38ID:7spq5pO70
>>355
心配する理由 ヒント コストプッシュインフレ
374名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:04:53.13ID:J0PFyGA50
>>366
日本には戦略がない
375名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:04:58.85ID:nO8uiX6Q0
>>117
今デフレ(2018年GDPデフレーターマイナス0.1%)なんだろ?

足りねえな、赤字国債が。
376名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:05:46.10ID:IiOJT9Ds0
評論家が傍から見て好き勝手なことをいろいろ言うのは楽だよねー
377名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:05:52.52ID:eS0pe2Y90
日本の債務はずっと増え続けているから日本はよくなっているし、
これからも確実に増え続けるからもっとよくなる。

MMTこそ真実だよな。
378名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:06:05.47ID:iJ5zsS+50
アメリカのように製造業は売却して、モノは海外から安く買って
金融やITで設けるように、構造改革しないと。
379名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:06:23.41ID:Ov+pV9Vu0
>>373
コストプッシュインフレにはならない。
380名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:06:24.63ID:jNVTdxeo0
>>371
物価ってあくまで『単価』だよ?
それに対し、儲けは『単価×数量』だよ?

単価が減ろうが、それ以上に数量が増え、儲けが増えるのなら、
金利(ひいては利息)なんて問題にならないでしょ
381名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:06:53.78ID:w6KJXl/c0
2%のインフレのままだったら今頃、名目GDP1000兆で給料2倍、税収2倍に
なってて今日本悩ましてる問題なにもなかったのにな
財政支出も大事だがまず消費税5%の減税して増税は凍結しろ
382名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:07:01.75ID:J0PFyGA50
>>377
通貨発行者が黒字化とかw

歪んでるよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

赤字で正解
383名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:07:00.23ID:nO8uiX6Q0
>>370
明治政府の予算が4300万円だっけ?
今100兆円か?
ざっと10万倍かw

当たり前だ。

それだけ我々は生産を増やせるのだから。
384名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:07:12.36ID:eS0pe2Y90
>>378
MMTによると政府が債務を増やせば構造改革も進むはずだ。
385名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:07:13.60ID:MqTIQXOSO
>>374
池田内閣が立ち上げたのは所得倍増政策
奇跡と言われた日本の成功例を学ばないのはなぜなんだ
386名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:07:15.59ID:HEoqAVX90
氷河期が子供をつくれなかったからデフレ効果も延命しかなかったな
387名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:07:16.84ID:Ov+pV9Vu0
>>380
だからデフレだと経済全体が拡大しないんだから売り上げが増えないの。
お前バカかよ。ちょっとは考えろよ。
388名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:07:16.88ID:4XSwc8bi0
常にデフレ状態を生み出す消費税を廃止にせんと、デフレ脱却は無理
389名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:07:17.46ID:+DMSmOKj0
毎年日本人に100万円配ればいい
借金どうするんだよって言う人もいるだろうが
10年後、20年後に移民様がなんとかしてくれるはず
どうせ日本人なんていなくなるんだから借金増えても問題ない
390名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:07:57.10ID:7spq5pO70
>>379
労働者にきちんと金が回ればね、金持ちって君が思うよりせこいんだわ
391名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:07:57.14ID:z8wczs5t0
>>367
しかし税金で毎年50兆以上貨幣を破壊しているのだ
392名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:08:24.18ID:nO8uiX6Q0
毎日毎日毎日、
政府日銀発行の無利子永久債であるお札(日銀券)を使ってるのに
財源とか良くいえるな。

みんな知ってるだろと。

お金を政府は刷れるって。

そして、足りてない(デフレ)ことも。
393名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:08:28.02ID:jNVTdxeo0
>>387
単価の減り以上に数量が増えれば、売り上げは増えるじゃん
お前はこんな当たり前のことも理解できないの?
394名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:09:07.20ID:jNVTdxeo0
>>391
どういう意味?
395名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:09:11.17ID:eS0pe2Y90
>>382
だから財政赤字の大きい日本は世界でもトップクラスによくなってる。
それは俺も実感している。
396名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:09:12.05ID:J0PFyGA50
>>385
日本はバカだから 新幹線の技術は中国様に渡しちゃうし

半導体の技術は 東芝から韓国に渡しちゃうし

その他いろいろ

倍増どころかw 減収するだろwww
397名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:09:59.33ID:4XSwc8bi0
>>396
パイオニアも中国に買収されちゃったな
JDIも(´・ω・`)
398名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:10:09.12ID:q2JiK87g0
>>390
そして金持ちはいち早く危険を察知する
ゴーンのようにな
399名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:10:19.14ID:J5ec8dPY0
安倍も国債の日銀引き受けさせて、大企業に金配ってるのに
mmtを批判する安倍教徒はなんなの?
400名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:10:54.48ID:iJ5zsS+50
日本は、債務の返済の猶予や免除して、潰れるべく企業を延命させ、
旧来型の産業にお金をつぎ込んだだけだったから無理。
401名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:11:06.38ID:J0PFyGA50
>>397
買収は構わん


技術を無料で差し出すバカよりは
402名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:11:26.92ID:Ov+pV9Vu0
>>393
お前はバカすぎるぞ。
日本国全体してはそうはならないだろうが。
それでどうやってインフレにするんだよ。
403名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:11:58.86ID:XOTg/2cm0
中国で実験してくれたらいいよ
またはEUがドイツ銀行支えてくれたらいいよ

うまくいったらケルト教授にノーベル賞与えて日本に導入しよう
あかんかったらこのままでいいやw
404名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:12:07.46ID:J0PFyGA50
>>400
アメリカで言われてるな

ゾンビ企業ばかりの日本ってな

そのゾンビ企業を仕切ってるのが 勝ち組とか言われてる人たちw
405名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:12:30.02ID:jNVTdxeo0
>>402
> 日本国全体してはそうはならないだろうが。

その理由を書いて?
406名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:12:30.67ID:iNq9yI2p0
財政破綻論者は切腹してどうぞ
407名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:12:33.41ID:FZAU7Vhb0
>>400
1人の逮捕者もないまま東電延命させた時点でこの国は終わってる
408名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:12:47.14ID:4XSwc8bi0
財政破綻論者は国債残高数億円の時代からいた
すでに1000兆円だが、財政破綻はしていない
あと1000兆円増えても問題無いよ
409名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:12:47.85ID:MqTIQXOSO
まず日銀は
総裁報酬を10億円に引き上げるべき

それができない総裁はくび
410名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:13:41.21ID:Ov+pV9Vu0
>>405
日本国全体の売り上げが増えないから。
もう嫌だw
411名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:14:11.79ID:pvWgMzOk0
MMTで行けるとこまで行って、やばくなっらたデノミや通貨切り替えで借金をチャラにすればいいじゃん。
再分配もできるし、1億層リスタートで、自由な競争原理が働いて健全な経済活動がおきるよ。
俺頭良すぎだろw
412名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:14:42.01ID:z8wczs5t0
>>394
税金で回収された貨幣はそのまま破壊されると考えていい
何故なら政府の支出とは全て預金振込よっておこなわれるのだから
ならば税金の使い道は全て借金の返済に当てられる事になる
そして貨幣=負債 なんだから 借金が返されれば貨幣も消える

お金には色が無い ただの貸借の記録に過ぎないんだから 国庫に入った瞬間税金と借金はごちゃまぜになって峻別出来なくなる
413名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:14:58.79ID:jNVTdxeo0
>>410
どうして増えないの?
414名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:15:27.07ID:eS0pe2Y90
>>411
そんなことは起きない
やばくなったらとか思っている奴は、
MMTを信じていない。
415名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:15:44.13ID:Ov+pV9Vu0
>>413
デフレだから。
お前は基本的なことが分かってないw
416名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:16:28.63ID:w6KJXl/c0
日銀に2%のインフレ目標と雇用の最大化、財務省はインフレ2%になるまで
財政拡大の法律つくらんと
417名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:16:40.33ID:jNVTdxeo0
>>412
だからさ、借金は毎年増やしてるから
その時点で、お前の言う
> 借金が返されれば貨幣も消える
は現状起こってないから
418名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:16:49.97ID:XOTg/2cm0
とりあえずMMT論者は1000兆の負債をどうするか教えてほしいな
419名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:17:14.23ID:1H6gs2hv0
ええじゃないか ええじゃないか♪

  ええじゃないか ええじゃないか♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
420名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:17:25.44ID:jNVTdxeo0
>>415
物価の減り以上に数量が増えれば、売り上げは増えるぞ?
とすでに書いてるんだが
421名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:18:00.88ID:iZpmMlpS0
>>408
じゃあ税金上げなくても良いよねむしろ下げるべき
政府が返す意思を見せなくなったら借金はどうなるかな?
422名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:18:36.58ID:Ov+pV9Vu0
>>420
だから日本全体として成長して無いのにどうやったら日本全体の売り上げが増えるんだよ。
423名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:19:15.26ID:eS0pe2Y90
>>418
政府の負債が増えれば増えるほど生活はよくなる
だからインフレ率2%になるまでとにかく増やす

そのあとはインフレ率を見ながら政策を決める。
インフレ3%になれば躊躇なく消費税を上げる。
インフレが下がれば戻す。
424名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:19:43.24ID:pvWgMzOk0
>>414
大震災とか戦争とかで問題が起きると思う。
あとはヘッジファンドがいろいろ仕掛けてくる。
国際ルールも変更されるだろう。
日本が今こんななのは、1999年に時価会計を導入したからだと思う。
この時のムーブメントで経営マインドが変わり、格差が広がる政策が喜ばれるようになった。
これを言ってるのはたぶん俺だけだ。
のちに教科書に載るぞ。
425名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:20:05.16ID:MqTIQXOSO
>>418
ほっとけばいい

教科書的にはインフレを起こして
名目上の負担をへらす
1000兆円ぐらいハイパーインフレがおきればすぐ消える
426名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:20:13.26ID:7spq5pO70
>>418
未来永劫放置する、同時に歳出と歳入のバランスが取れるように税制を変える
消費税廃止、法人増税、所得累進強化、物品税をメインにするといい
427名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:20:13.37ID:z8wczs5t0
>>417
それがこれから起きる 60年償還ルールの罠だ
428名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:20:31.62ID:gRTJ11970
>>418
どうもしないこれまで同様ロールオーバーしていくだけや。
インフレサイドで国債金利がインフレ率より高いことはあり得ない。
もしそんな事があれば、ギリシャ国債やトルコ国債で大儲けできる。
デフレサイドではインフレ率がマイナスに沈む事で、国債金利はゼロ金利でも債務は膨らんでいく。
429名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:20:41.65ID:BleK3r850
>>356
消費者は賢くなってるよ、ネットでな
430名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:20:48.84ID:XOTg/2cm0
MMT」論者は無責任

借金の額面そのままで公定歩合・インフレ率をあげようとする
借金漬けの企業・自治体は利息を払うことができなくなる
431名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:20:55.54ID:J/fD/Z3O0
竹中さんのおかげです。
432名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:21:21.91ID:rtWsbk4u0
>>420
MMTは金融政策を無視w

この点で、なぜ消えた理論か大体わかるし

なんで、各国が巨額の財政赤字を抱えてる最中に復活した理論かも、大体察しが付く
433名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:21:25.94ID:jNVTdxeo0
>>422
お前、どんだけズレたレスしてるか分かる?

日本全体の売り上げ(=GDP)を増やすことを、成長と言うんだぞ?
でそれを実現するために、俺たち一人一人が、他人が欲しいと思う魅力的な商品サービスを作る必要があるわけだろ
434名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:21:50.87ID:B/Dx/UO20
財政破綻信者はせめてグロス債務で債務を大きく見せる姑息な小細工をやめることから始めろ
IMFですらもうネット債務では日本は大したこと無いと認めてる
435名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:22:21.66ID:FI0Ovczo0
失われた20年と言い出したのが2009年
もう失われた30年です
もちろんあと10年後も続いているでしょう
436名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:22:32.13ID:5BZkd5Rm0
>>381
銀行の不良債権処理方法は大失敗だったんだろうな。
銀行が儲けやすくする為に公定歩合下げて利ざやを増やして
公的資金を返しやすくした。
公定歩合下がれば民間が受け取る金利収入は減り景気悪化要因になる。
銀行は、不良債権処理に追われて新規融資どころか貸し剥がしさえ行っていた。
不良債権は、日銀特融で処理しても良かったんじゃないの。
日銀は500兆円もの日本国債保有してるんだろ。
100兆円融資して不良債権問題解決とかのほうが安かったんじゃないの。
437名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:23:05.55ID:Ov+pV9Vu0
>>433
だからそれには通貨総量を増やさないといけないよなという話をしてんだけどな。さっきから。
438名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:23:21.12ID:XOTg/2cm0
返答を見たけど

経済学学部生が勘違いしてしゃべっているみたい

未来永劫放置する中国がどうなるか見ていこうねw
439名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:24:03.99ID:gRTJ11970
>>436
いや。S&Lみたいにばっさりいった方が結果的に良かったと思うで。
ちまちま返そうとしたから長引いたんや。
440名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:24:33.52ID:VpEu+YEV0
日銀破綻論主張してる奴すげえ間抜けだわ
自国通貨だから抜け道は山ほどあるんだけど反則だからやるなと言うんだぜ

例えば政府が無利子の国債を日銀に発行してそれで得た金を日銀に渡せば
債務超過になんて絶対にならないでしょ
そしてそんな帳簿上の処理でハイパーインフレになるわけが無い
441名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:25:05.99ID:MqTIQXOSO
>>435
いまは最後10年

みんなが予想しているのは日本消滅だよ
のこり5年じゃないかな 日本消滅まで
442名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:25:06.71ID:jNVTdxeo0
>>437
だから、俺たち一人一人が借金すりゃあ良いじゃん

魅力的な商品サービスを作って儲けて、
儲けられるという信用で以て融資を受けて、
融資で得たお金を使って、さらに魅力的な商品サービスを作って儲けて、
儲けられるという信用で以て融資を受けて、
・・・
を俺たち一人一人が繰り返せば良いだけだよ
443名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:25:19.57ID:2nhoCEvV0
>>423 インフレって通貨安でもあるから、増税で簡単にインフレは止まらない。
ジンバブエは増税し続ければインフレが止まるか。
外人が円を売りまくる。
444名無し募集中。。。
2019/04/14(日) 19:25:45.13ID:UccXJR8b0
>>1
国債をデフォルトにする前提で話してるという時点でキチガイの発想

簡単にいうと借金は踏み倒すよというのが前提の国債発行という借金をもっともっと借金しろという考え方だぞ

安倍自民党政権のせいで日本が終わる

民主党政権よ戻ってきてくれ

日本を救ってほしい
445名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:26:00.64ID:5BZkd5Rm0
>>440
帳簿上の数字にどうしてそこまでこだわるのかってのも疑問ではあるね。
446名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:26:12.21ID:/m4AcynZ0
消費税をゼロにしてみたら
優秀な官僚が無い知恵絞って考えたのがプレミアムフライデーとかだからなw
447名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:26:35.58ID:9vQN4ilt0
MMTは黒ちゃんですら極端な政策ってあしらってるくらいだぞ()
448名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:27:08.31ID:Ov+pV9Vu0
>>442
だからデフレなら相対的な金利負担が増えるだろってさっきから言ってるだろ。
お前はバカなんだからもう黙ってろよw
449名無し募集中。。。
2019/04/14(日) 19:27:15.62ID:UccXJR8b0
>>18
民主党 尖閣諸島国有化←安倍自民党は反対

これだけで民主党のほうが自民党より上だろ

はい、論破
450名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:27:35.59ID:gRTJ11970
>>438
明治元年の国家予算は3300万円や。
今は100兆。300万倍に増えてる。
分母の名目GDPを増やしたらええだけや。
それがワールドスタンダードやから。
451名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:27:36.95ID:nO8uiX6Q0
>>447
6年経ってもGDPデフレーターマイナス0.1、コアコアCPI 0.4%の極端なバカだからな、黒田は。
452名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:28:50.41ID:z8wczs5t0
>>436
いや 不良債権処理に公的資金注入したのは圧倒的に正しい
間違いなのは それによって発生した膨大な財政赤字を緊縮財政でカバーしようとした事
何故なら政府支出の拡大で発生した財政赤字じゃ無いからインフレが発生していない
ならば緊縮財政が効くわけねぇ
453名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:28:50.97ID:mcm8LEf00
インフレ続けた結果先進国が破綻したら実は日本が正しかったね!
となる可能性も僅かにある
454名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:29:05.39ID:XOTg/2cm0
世界各国がMMT実践中の中で
日本も巻き込もうと必死なのがケルトん教授だろw

MMT関係なくアメリカが今年2兆のインフラ法案通す予定だから
MMT無視してそれをちょっとついばもうぜw
455名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:29:23.27ID:VpEu+YEV0
だいたい破綻論言ってる奴は日銀が今やってる事自体を禁じ手で許されないしやった瞬間に金利爆上げでハイパーインフレだと言ってたからね
現実を見ればそれが間違ってる事は明らかでしょ
456名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:29:59.49ID:5q5ddP9O0
市場原理主義の理論的支柱だった
シカゴ学派は
金融政策だけ政府はやるべきで
財政政策は役に立たないから政府はやるべきでない
という小さな政府の主張だった。

その結果としてリーマンショックで金融資本主義の終焉という
大恐慌までおこした。

そういう意味では>>1
の主張はまっとう。
457名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:30:07.48ID:MqTIQXOSO
>>440
いまやってるのが
政府債務の直接買取り

自然な成長による回復はあきらめてしまった
それに政府の債務は消えるけど 企業や個人の債務は残ったまま
458名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:31:08.25ID:Ov+pV9Vu0
>>453
どこかインフレで破綻したの?
459名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:31:09.47ID:gRTJ11970
>>452
ワイは逆でばっさりいっといて、その分財政をぶん回して徹底的に歳出でカバーした方が良かったんやないかと思う。
460名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:31:10.66ID:jNVTdxeo0
>>448
だから、
単価が減っても数量が増えれば売り上げは増えるだろ
で、
売り上げが増えていれば、金利(ひいては利息払い)は問題にならないだろ

とすでに書いてるじゃん
461名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:31:32.68ID:5BZkd5Rm0
>>451
日銀がいくら緩和しても内部留保されて銀行から借りないから無駄なのに
バカだよね。
株買っても外国人が売ってくれば含み損失が増えるだけだろ。
462名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:32:07.26ID:MqTIQXOSO
>>453
いまおきているのはデフレです
463名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:32:37.88ID:Ov+pV9Vu0
>>456
それで政府に救済されてりゃ世話がないわな。
464名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:32:50.06ID:9vQN4ilt0
>>461
銀行から借りないしマイナス金利で地銀はジリジリと毒がまわってしぬ
465名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:33:15.40ID:gRTJ11970
>>460
誰がそんないっぱい買うねん。
火星人か?
サプライサイドではアカンねん。
セイの法則の時代やないで。
466名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:33:27.54ID:z8wczs5t0
>>459
日本なら出来たかもわからんけどね 銀行小さいし しかし危険よ
アメリカは無理だった 大きすぎて潰せない
欧州はもっと悲惨だ 大きすぎて救えない
467名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:33:35.99ID:Ov+pV9Vu0
>>460
だからそれでどうやって日本全体がインフレになるんだって言ってんだよボケ。
468名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:33:48.32ID:jNVTdxeo0
>>465
俺たち一人一人だよ
もちろん、そこには法人も含まれる
469名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:33:56.98ID:xIhlo1rq0
インフレは政府債務が増大する前に取り組むべきだった。
今からだと色々厳しいだろうな
470名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:34:11.92ID:PUII3t2O0
日本は経済試験場かよ
471名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:34:51.74ID:rtWsbk4u0
デフレはグローバル化が主因で、大体中国の影響でしょ
最先端の1億の製造装置が中国に行けば、5百万円で手に入ったりするしw

中国の圧倒的な供給量に合わせて、インフレ起こすように財政投資するとか、馬鹿げてる
中国政府ですら、古い産業の供給量調整してるぐらいだし
472名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:35:13.38ID:MqTIQXOSO
とにかく 日銀は職員給与を10倍にあげて
日銀の中だけでもインフレを実現すべき
473名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:35:41.18ID:gRTJ11970
>>468
あのなあ。誰が借りてまで買ってくるねん。
期待インフレ率=名目GDP成長率が金利より低いのやから、出た利益は新たな投資をせずに、借金返済に回したほうが良い。新たな借り入れはしない。
余りまくってるサプライサイドに金融緩和の資金を放り込んでも、余計にバランスシートがいびつになるだけやろ。
マネーが足りないセクターから消費税で吸い上げてマネーが余ってるセクターに再分配してどないするねんという話やで。
474名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:35:41.79ID:XOTg/2cm0
>>469
そうそう借金の額をそのままでインフレにするとか頭おかしい
しかもMMTは借金も増やしてインフレにするらしい

クレージーだぜ
475名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:35:50.31ID:jNVTdxeo0
>>467
だから、そもそもインフレなんて無理して起こす必要ないから
大切なのは売り上げと数量、つまりは名目・実質GDPを共に増やすことだよ
476名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:35:50.36ID:KDF1QQMn0
だからデフレと景気は関係ないって実証されてるんだから、
デフレを解決しないといけないなんてもう宗教なんだよ。
昔はこんなカルトはだれも言ってなかったのに。
477名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:36:01.76ID:9vQN4ilt0
>>470
悲しい事にそうなんだよ…
478名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:36:54.02ID:gRTJ11970
>>476
頭沸いてるんかww
479名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:36:54.58ID:+DMSmOKj0
政府が国民に金を配ると大反対する国民がネットには大勢いるが
株に投資するのには反対する国民はほとんどいない
結論として株に投資して大勢の国民生活は良くなった?
一度もやったことないけど国民に金配れば国民生活は確実に良くなるぞ
なぜ反対するんだろうか?
480名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:37:36.95ID:VpEu+YEV0
>>464
国が財政出動したら企業が投資の必要性が出て金借りるね
耐震工事しようと国がやれば会社は重機買おうぜとかなるし
481名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:37:37.66ID:CGgCNgE50
>>302
本当に返さないならデフォルトだ。

デフォルトでも大丈夫とか言い出すトンデモとしか言いようがない。

>>307
間抜けは財政法すら知らないらしい。

お前がネットでアホな話を本当と思ってるのはアホらしい限りだ。

日本国は60年を単位として債務の償還を行なっている。
482名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:37:51.43ID:jNVTdxeo0
>>473
俺たち一人一人が、だよ
魅力的な商品サービスを作って儲けようとする人が、借りるんだよ
483名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:38:10.07ID:9vQN4ilt0
>>469
円高から120円超えた円安になった時に政府が手を打つべきだったんだよ
もう遅いんだ…
484名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:38:29.06ID:Ov+pV9Vu0
>>475
デフレだと売り上げは伸びなくて今の状況だからインフレにしようって話だけどな。
お前の中だけで通用する論理で語るなよ。勉強しろw
485名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:38:33.17ID:eS0pe2Y90
>>479
いや年金とか医療費で結構配ってるからね
おかげでどんどん生活は良くなっている
486名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:38:34.98ID:OVcBITin0
本当に経済学って言ったもん勝ちだなあ

数学を使った人をだます方法だ
諸子百家の時代と何も変わらん
487名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:38:45.74ID:uBaInDei0
安倍さんや、竹中さんの政策に従え
日本人は成功者に尽くせ!
それが伝統

外国は外国、神国日本は神国日本
488名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:39:00.11ID:5BZkd5Rm0
>>475
いつのまにかそうした視点がなくなってしまったよね。
とにかくバカのひとつ覚えの様に金融緩和でインフレ2%にするんだ
としか言わない。
壊れたテープレコーダーの様に。
489名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:39:16.45ID:kzlsBoF/0
日本の周りが工業国だらけになったのが原因だから経済政策でどうにかなる筈ないじゃん
490名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:39:34.63ID:jNVTdxeo0
>>484
だから、生産性を高めて数量を増やせば、売り上げ増えるだろうよ
売り上げは単価×数量だろ?
491名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:39:43.64ID:Ov+pV9Vu0
>>479
株の投資は経済学的な意味での投資じゃないからな。
貯蓄だな。
492名無し募集中。。。
2019/04/14(日) 19:39:58.60ID:UccXJR8b0
ネトウヨの頭の悪さは自明だけどこれはもう知的障害があるレベル

つまりバカネトウヨが銀行から無利子で借りて、それで得たお金で銀行に返せばいい
帳簿上の処理だけでハイパーインフレにならない←バカネトウヨ(笑)

えーっとバカな安倍自民党の日本政府が流通したお金を回収にするにはどうすればいいんだっけ?

あ!税金を沢山かければいいんだ!(笑)


>>440
> 日銀破綻論主張してる奴すげえ間抜けだわ
> 自国通貨だから抜け道は山ほどあるんだけど反則だからやるなと言うんだぜ
>
> 例えば政府が無利子の国債を日銀に発行してそれで得た金を日銀に渡せば
> 債務超過になんて絶対にならないでしょ
> そしてそんな帳簿上の処理でハイパーインフレになるわけが無い
493名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:39:59.04ID:HEoqAVX90
日本には経済学が経済分析の分野しかないから
日本の経済をどうすれば日本人と日本を良いほうに変えられるかという
欧米のような経済学が発達してこなかった
ここを見てもデフレが悪いインフレがとかそんな見方しかない
494名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:40:14.12ID:OVcBITin0
>>488
景気が良くなればインフレになるのはわかるのだが
インフレにすれば景気が良くなるという理屈がまったくわからない

今の状態って大昔習った「流動性のわな」状態だから金融政策は意味がない、以上
で終わる話じゃないのか
495名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:40:29.61ID:KDF1QQMn0
>>488
まったく根拠がないのにデフレだと不況になるというデマが席巻してしまったからな。
もともとはバーナンキかだれかが言ってたが現在は否定されてる。
496名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:40:45.64ID:MqTIQXOSO
>>479
理論的にはあっているが
子供手当てをだそうとした
麻生政権は倒れてしまった
おそらく麻生の目の黒い間は2度とやらない
497名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:40:45.81ID:Ov+pV9Vu0
>>490
それが増えてないからデフレなんだよなw
分かる君?分かんねーだろーなーw
498名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:40:58.55ID:CGgCNgE50
>>480
アホ?

日本国が今以上借金するなら、民間企業はグラウディングアウトされて簡単にはファイナンスできなくなる。

日本国内において、日本国の信用の格付け、つまりソブリン格付けが信用の上限になる。

トヨタですら、日本の格付けに影響される。
499名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:41:26.65ID:HEoqAVX90
誰のためにインフレにして、誰が利益を得るためのインフレか?
500名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:41:36.94ID:9vQN4ilt0
>>480
金融緩和による利益で内部留保が膨らんでるから借りなくても企業側で設備投資やらなんとかなってるのが今
だから効果がない
この状況は考えれば全部繋がってるよ
501名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:41:45.37ID:jNVTdxeo0
>>488
そういう人は、まぁ現実逃避したいだけなんだろうな
日銀が悪いんだー、政府が緊縮だからー
と、悪いのは自分以外だと現実逃避してるだけなんだろうさ
502名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:41:45.86ID:gRTJ11970
>>482
魅力的な商品でもカネがなかったら買えへんねん。
みんなレクサスには乗りたいしマンションも欲しい。4kテレビも欲しいねん。
せやけど給料は増えないし、物価も上がりそうにない。
ほんなら貯蓄しとこかってなるねん。
503名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:41:53.29ID:HEoqAVX90
インフレにする目的がない、目的のないインフレ目標とか
504名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:41:59.61ID:d0+AblWt0
天動説の世の中で地動説がとなえられた今その時に立ち会っているんだな

もっとも財政破綻だハイパーインフレだとか言うやつは財務省の手先と思っていたけど
505名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:42:20.63ID:nO8uiX6Q0
>>461
消費税増税先伸ばしはどえらいリスクとか、失業率3.5%で完全雇用に近いとかボケてんだよ。
506名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:42:31.38ID:jNVTdxeo0
>>502
だから、金がないなら借金すれば良いじゃん
507名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:42:53.14ID:eXFuA6cA0
>日本の政府債務は国内総生産(GDP)の240%と主要国で最悪

円建てが9割なので実際は24%
なお対外純資産は世界一
508名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:42:54.77ID:eS0pe2Y90
>>503
MMTはインフレは目的ではない
ここまではばら撒いてもいいだろうという目安にすぎない。
509名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:43:23.97ID:HAYm+ojD0
もう共産主義にすれば?
510名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:43:33.30ID:OVcBITin0
というかマクロで語ること自体がもう時代遅れな気がする
格差が広がったらマクロは国民経済に全く意味がない
厚生経済を重視すべきだと思う
511名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:43:51.00ID:MqTIQXOSO
>>493
なぜ池田内閣の所得倍増政策をやらないのだろう
512名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:43:58.15ID:Ov+pV9Vu0
>>499
まあいちおう財政の持続性を維持するという名目だな。
513名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:44:02.44ID:5BZkd5Rm0
>>494
失敗してるのは薄々感じているのかも知れないね。
でも、失敗しましたって認めるわけにはいかないんだろう。
太平洋戦争の大本営と同じだよ。
514名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:44:24.81ID:CGgCNgE50
>>501
そういう人つて、安倍内閣総理大臣と黒田日銀総裁のことだと横からでもわかるのに、君はわからないの?
515名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:44:37.35ID:kzlsBoF/0
企業に金蒔けば中国に工場建てるのに使うし、庶民に蒔けばAmazonで中華コピー買うだろ
金融政策でどうこうするのが誤り
516名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:44:51.10ID:9vQN4ilt0
>>500
それに大企業に比べて中小企業は儲かってないので、マイナス金利の中で銀行はそんな不安定なリスクを取りたくないので結局貸したくない
よって効果がない
517名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:44:59.39ID:gRTJ11970
>>506
借金したら損やねん。
デフレサイドではな。
518名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:45:02.43ID:FxPFUhGZ0
大本営発表も世界的になったもんだな、
欲しがりません!勝つまでは!
進め一億、火の玉だ!
519名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:45:10.16ID:HEoqAVX90
>>346
20年デフレというのは、デフレにして少子高齢化対策
氷河期が子供をうんで、日本の経済環境を整える目的があった
だから少子高齢化が解決するまでデフレを続けていく
ちゃんと経済学のように20年やってきたのにな
欧米は日本を見てない、これは日本の官僚が書かせたのか?
520名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:45:29.61ID:z8wczs5t0
>>494
そこは必要条件と十分条件の違いとなる
インフレは好景気の必要条件
しかし十分条件では無い

しかしインフレは管理通貨制度の機能性を維持する為の十分条件になっている 
誰かがお金を借りる事でお金が創造される仕組みになっているんだから
誰かがお金を借りないと誰かはお金を返せない
そして誰かが借りる事で創造されるお金の上限は その時に借りたお金の額と恒に等しくなる
つまり利子分のお金が足りない!
521名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:45:45.30ID:CGgCNgE50
>>507
だからどうした?
日本国が債務超過なのはリフレ派の高橋ですら認めているぞ。
522名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:45:53.19ID:5BZkd5Rm0
>>509
北朝鮮みたいになりたいのか。
貧乏人に合わせてたらドンドン貧しくなるぞ。
523名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:46:05.61ID:u1Uxvqdt0
10年も前から言っていた三橋は天才
524名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:46:18.14ID:CGgCNgE50
>>520
この簡単な話がわからない人が多いんだよね。
525名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:46:21.29ID:MqTIQXOSO
>>503
あたりまえ
インフレにする理由なんかがあるわけがない
国民が望んでいるのは所得増だよ
526名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:46:30.75ID:lVKxBFYT0
大規模インフラに投資して景気拡大するターンじゃ無いからな。
リニアなんかもう何年も山掘ってるが、あれで景気よくなったか?
527名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:46:36.49ID:HEoqAVX90
外圧をかけてほらインフレが正しいみたいに誘導させたくて
日本がお金を払って言わせてるんだろ
528名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:46:41.12ID:OVcBITin0
グローバル経済化で世界的にカネ余り
だから金融政策は意味がない、ということじゃないのか?
529名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:47:16.45ID:Hj/X3feK0
MMTができるのって実質日本ぐらいしかないのに
日本が研究するならともかく、アメリカ人が研究してもな(国債の外人比率高いアメリカにはできない)
530名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:47:38.22ID:CGgCNgE50
>>523
議論自体は戦前からある。

実際大日本帝国は第二次大戦の戦費を全て特別国債でファイナンスして、日本は戦争中は推計では空前の好景気になっている。
531名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:47:43.61ID:jNVTdxeo0
>>517
損か否かは、借金して得たお金を『どう使うか』次第だろ
融資で得たお金で魅力的な商品サービスを作り、儲けることが出来れば、
借金をして正解だった、という意味で得だろ
532名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:47:46.51ID:MqTIQXOSO
>>509
日本人は縮小志向なんだよ
資本主義には向いていなかった
533名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:48:00.45ID:gRTJ11970
>>500
アホやな。
リターンがないから投資せずに借金返すんやろ。
名目GDP成長率が金利よりも高いなら、借金はどんどんして投資しないと手持ちの現金はどんどん希薄化していくんや。
そういう状況を作るために財政支出が必要なんや。
534名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:48:13.44ID:HEoqAVX90
失われた20年は債務残高が原因だからな

債務残高をどうにもならないとあきらめてたら
思った以上に延命されて焦ってるんだろ
535名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:48:23.62ID:sMrnmyF70
世界恐慌
ドイツのハイバーインフレ
ナチスの勃興
第二次大戦

って流れを気にし過ぎたんだよ
世界中(特にドイツ)がインフレを過大に警戒してインフレが起きれば第三次大戦が始まる
くらいに思いこんじまったんだよ
536名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:48:29.90ID:CGgCNgE50
>>529
ネトウヨは日本特別と言いたいだけのバカ。

実際にはギリシャの方が良い。
537名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:48:35.65ID:OVcBITin0
>>520
岩井さんが昔言ってたように「いいデフレはない、なぜならデフレだと誰も投資しないから」というのはよくわかるんだよ
でもインフレ期待があったら投資するとかモノ買うとか言うのが経済学者の机上の空論だと思うんだよな
分からん将来を確定して勝手に話を進めてる
538名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:48:47.69ID:Ov+pV9Vu0
>>527
王朝の興亡ってだいたい300年くらいで起こるんだけどその原因は間違いなくデフレ。
通貨供給量が現物によって制限されてたから経済が拡大しなかった。
それで庶民が不満を持って倒しちゃう。
539名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:48:52.89ID:igYWZIXk0
つまり竹中が悪いということやな
あの国賊をもてはやす売国奴どもを
なんとかせにゃ
540名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:49:15.14ID:k8uht/Hp0
むかしはやった流動性のなわとどう違うんだ
541名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:49:17.84ID:W8xMruv/0
タンス貯金の価値を下げるには
底辺労働者の賃金を上げて
物価も上げる
消費税も上げる
これやれ
542名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:49:18.53ID:ldTY1DqY0
>>529
国債保有者はむしろ損をするので外人の方がいいのでは
543名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:49:18.84ID:XOTg/2cm0
本当に経済に精通しているなら

他国にMMT理論を実践させて
おこぼれをかっさらう

これがわからず日本でMMTと言うやつは馬鹿か他国の工作員w
544名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:49:33.73ID:HEoqAVX90
金を貸しだしさせたければ
金利を350%にしてあげれば貸したい人、それでも借りたい人が出てくるよ
545名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:49:39.87ID:gRTJ11970
>>521
世界最大の債権国で経常黒字の日本が債務超過って誰がいうてるねん。
546名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:49:42.16ID:OVcBITin0
>>532
違うよ「堅実志向」なんだ
屏風と商売は広げると倒れる、と言っていた
スーパーみたいに新規店舗作って売り上げ維持する自転車操業は邪道
547名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:49:42.97ID:nO8uiX6Q0
>>520
インフレ(総需要>総供給)は好景気の
必要十分条件だな。

そもそも好景気とは完全雇用であり、
その状態はインフレだからだ。
548名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:49:48.03ID:CGgCNgE50
>>534
債務残高?

そんなものは帳簿上90年代に大半が引き当てられて消えている。

オリンパスがあれだけ話題になったのは他の企業は頑張って消してきたのに、オリンパスがそれをやっていなかったから。
549名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:50:00.39ID:VpEu+YEV0
戦後にハイパーインフレになるのは当たり前だよね
売る商品が無いんだから高値で買うだろうよ
550名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:50:08.16ID:CGgCNgE50
>>538
恐ろしくポエティックな議論だなおい。
551名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:50:24.96ID:lVKxBFYT0
>>538
幕末のインフレはものすごいんだけどね。
552名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:50:30.50ID:ldTY1DqY0
>>543
確かに中国やアメリカでやってくれたら滅茶苦茶儲かるな。
553名無し募集中。。。
2019/04/14(日) 19:51:06.92ID:UccXJR8b0
バカネトウヨって税金払ってないだろ

なんで税金を払ってるんだよ(笑)

なんでモノを買うのにお金を払うんだよ(笑)

日銀から日本政府が無尽蔵、無制限に資金を調達できるなら日本国民は税金を支払うことは無いし、家や服や食品を買うのにお金を払う必要はない全部タダでいいだろ

サウジアラビアみたいにさ(笑)

バカネトウヨ安倍自民党のままだと日本が消滅して韓国に1人当たりGDPで抜かれる時代がやってくるぞ

あ、もうやってきたか(笑)


民主党政権よ、カムバーック!!



>>506
> 502
> だから、金がないなら借金すれば良いじゃん
554名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:51:18.20ID:zFhfsktG0
失われた30年目に突入して、もう緊縮を止められない土壺に嵌ってるし。
555名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:51:19.70ID:OVcBITin0
>>551
俺もそう思う
ハイパーインフレが国家を倒してきたんじゃないか?
556名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:51:26.27ID:HEoqAVX90
災害は忘れた頃にやってくる的な論理で
破綻は忘れた頃にやってくる
557名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:51:33.78ID:z8wczs5t0
>>529
外人保有率は関係無い それがドル建ての債務ならば つまるところそれを生んだのはアメリカの借金なんだから だからアメリカが利上げをすれば 貨幣はアメリカに還った
むしろアメリカ以上に完全にMMT的な政策を取れる国は存在しない
つまり基軸通貨国だ
しかしアメリカ人は気質的にMMTを受け付けないと思う プロテスタントだし
558名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:51:36.94ID:5BZkd5Rm0
>>531
日本は、社畜になるのがエリートだって教育されてきたから無理だろ。
559名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:51:54.96ID:CGgCNgE50
>>549
なんか勘違いしているな。

ハイパーインフレーションは実態経済で生じるのではないよ。
それ以前に通貨勘定レベルで発生する。

それが実態として発動するだけだ。

だから、実態経済の個別の品物の需給なんて関係ない。
560名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:51:56.26ID:ZXLqTnVL0
違うような気もするが
多額の借金抱えてるなら
インフレの方が返済しやすいだろ

すべてはジタミの国民アンコン政策なんだよね
561名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:52:01.06ID:+z05dnUc0
いくら債務比率が増え続けても、
投資家(主に日本国内の金融機関)が
日本国債を買い続ければ経済は回る。

なぜ投資家が日本国債を買い続けているのかというと、
根本的には、「いずれ日本政府は借金を返してくれるはずだ」
と信じているからだ。

日本国民は1,800兆円の金融資産を持っているのだから
政府の債務が増えても大丈夫だ、とよく言われるが、
それは「政府はいずれ国民の資産に巨額の課税をして
政府債務の返済にあてるはずだから、国債は破綻しない」
と言っているのと同じである。

つまり、市場が日本国債を信認しているのは、
将来、大増税がなされることを
暗黙のうちにアテにしているからなのである。

https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=79
562名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:52:14.24ID:Ov+pV9Vu0
>>550
いやそれなら今までと同じやり方で良いわけだからな。
なんで金本位制から離脱したのかという理由にはならない。
563名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:52:46.26ID:HEoqAVX90
地道に経済を復活させるよう誘導しても
インフレや低金利MMTなんかのトンデモ学がでてくる
564名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:52:51.58ID:OVcBITin0
>>547
君のように総需要>総供給をインフレの定義にするのなら
今のグローバル社会では世界のどこかから供給がなされるから
インフレには絶対ならない
565名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:52:58.11ID:zJYz3hIT0
国債の金利が低いジャップランドがMMTの生き証人
566名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:53:03.99ID:+z05dnUc0
2019/3/24 20:00
短期国債、海外保有が7割に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42845770U9A320C1NN1000/

「日本国債は外債だから絶対破綻しない!」んでしたっけ?あれ?

http://2chb.net/r/bizplus/1554951744/64
567名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:53:17.61ID:CGgCNgE50
>>551
あれは国際的な相場と国内相場の乖離が酷すぎて維持できなくなった結果だ。

ワロス曲線の極端な事例の一つだな。
568名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:53:34.55ID:XzilW9Lh0
>>555
ハイパーインフレは極度のモノ不足。
569名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:53:35.40ID:+z05dnUc0
【 ゆさぶり部隊の皆さん 】

・菅義偉・・・竹下派。創価と仲がいい。
・東京新聞・・岡田さんの弟が部長。(元竹下派。創価と仲がいい。 )

・石破茂・・・元竹下派。創価と仲がいい。
・市民右翼・・土建に防衛、原発と、竹下派の利権を主張。創価の批判はしない。

・茂木敏充・・「人づくり」担当大臣。竹下派。技能実習生の派遣会社から献金。

・山口敬之・・創価と仲のいいTBSの人。総理に取り入り、PEGGY斉藤のビジネスのお手伝いをしていた。

・田崎史郎・・田中角栄の元番記者として有名。与党寄りの発言を繰り返す。

・籠池泰典・・維新と仲のいい藤原工業に多額の借金。創価と仲のいいりそなにも多額の債務。

・元榮太一郎・「弁護士ドットコム」の創業者。竹下派。(参)

・桜田義孝・・復興より手下の当選が大事発言で辞任。竹下派。


(´・ω・`)「生きているからラッキーだー」   

ヽ(=´▽`=)ノ「お前ら日本人がおとなしく死ねば、平和は守られる!!」
570名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:53:36.68ID:lVKxBFYT0
MMT主張してる学者とか役人見てみれば分かるだろ。
EU、インド、米国民主党、中国。

国際主義者じゃねーか。
571名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:53:37.09ID:MqTIQXOSO
インフレを目的にするのではなくて 所得増を目標にするんだよ
30年間 まちがった目標に向かっていた
572名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:53:38.13ID:ldTY1DqY0
>>563
日本人は地道に頑張るとか嫌いだしトンデモの誘惑には勝てないと思う。
573名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:53:51.95ID:z8wczs5t0
>>547
それはセイの法則が成立しているという状態だから 資源の最適配分が行われる
つまり実経済は破壊されるだろう
574名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:54:00.64ID:OVcBITin0
MMTって要するに「ソフトバンク理論」だな
有利子負債が15兆だったかでも銀行が貸し続ければ大丈夫
575名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:54:00.68ID:7spq5pO70
お金って勝手に増えていくんだよ、知ってた?
576名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:54:04.01ID:+z05dnUc0
「景気対策」だとか言ってるけど、こんなことじゃ効果ないでしょ。↓ 

役員報酬43億円、高級車の派手生活。原発除染費用の不透明事態  
https://www.houdoukyoku.jp/posts/25043 ;

【外国人技能実習制度】逃亡のベトナム人技能実習生、対象職種外の「福島で除染作業」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180314-OYT1T50103.html


消費税を廃止にして、富裕層増税しょう。(*´∀`*)  
577名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:54:13.93ID:Ov+pV9Vu0
>>551
討幕はインフレが原因じゃないだろ。
578名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:54:17.50ID:RWkLmfIe0
MMT理論+ベーシックインカムで地上の楽園へ
579名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:54:35.01ID:nO8uiX6Q0
>>564
バカ過ぎだろお前w

デフレの国なんてのは、
190ヶ国中3ヶ国だw
580名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:54:35.71ID:+z05dnUc0
福島第一の作業員でさえ、   
東電が元請けに支払った10分の1も   
もらえてないんだから、   
この国の社会構造は、ふつうじゃないね。   

東電支払1日10万円、現場では8000円 原発作業員のすさまじいピンハネ実態  
http://news.livedoor.com/article/detail/5764169/ 


こんなに派遣会社が突出して多い国は、   
世界広しといえども日本だけだよ。^^  

日本の派遣会社の数、なんと、米英の4倍以上!   
https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/966635669652045825 ;
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
581名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:54:47.54ID:MqTIQXOSO
>>556
日本消滅まであと5年だとおもう
582名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:54:48.72ID:9vQN4ilt0
>>558
社畜精神が日本を悪くしたようなもん
あんな言葉まじで嫌い
社畜でドヤッてる人多いけど、そのせいでブラックは減らん
583名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:54:51.13ID:CGgCNgE50
>>566
その場合の外債というのは所有者の国籍ではなく、発行時の額面通貨が外国通貨であることを言う。

理由は為替比率が大きく変動すると、ファイナンスした実際の金額と大きく乖離した金額を返済しないといけなくなるから。
584名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:54:53.06ID:+z05dnUc0
ケインズ経済学では、
GDPは伸びても、
国民の暮らしは良くなりません。

談合をすれば、
「付加価値」はいくらでも高めることができます。↓


被災地の今を象徴する「相双リテック」。

【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」 	->画像>9枚
  
http://56285.blog.jp/archives/51651609.html
585名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:54:53.13ID:VpEu+YEV0
>>498
じゃあなんで日本の格付けポジティブなのか言ってみなよ
586名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:55:08.30ID:+z05dnUc0
GDPとは付加価値の総和です。

そして日本の場合は、
その一割が土建といわれています。

日本の土建は、談合が基本ですから、
とても付加価値が高いんです。

談合をすれば、
いくらでも付加価値を高めることができます。


不況・好況といえば、ケインズですが、
彼の理論は、一種のごまかしです。

たしかに、国が借金をして財政支出をすれば、
その場を取り繕うことはできます。

しかし、無駄な公共事業を行えば、
国の借金が増えるだけですから、
いずれ国民の負担増という形で跳ね返ってきます。
587名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:55:22.12ID:f76K4T+60
ていうかわかっててデフレにしてるから。死人でるの知ってて消費税あげてきたからね。
588名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:55:22.66ID:+z05dnUc0
【 リーマンショックはまだ終わっていない 】


1. 世界的な金融危機が起きる。

2.世界中で、国や中央銀行が救済策を講じる。( 日本も、円高とかテキトーに理由をつけてこれに追随。)

3.通貨供給量が増え、物価も上がる。

4.金融資産の額面は増え、株価も上がるが、実体経済は落ち込んでいく。
 (一般庶民は、損をするから、物が売れなくなる。)

5.物が売れないなら、コストを下げるしかないので、労働法制の規制緩和を強行する。( 派遣法や入管法の改正。)

6.少子高齢化が進み、財政を圧迫する。(「ひきこもり」も増える。)


つまり皆さんは、悪徳企業が作った借金の
穴埋めをさせられているのだ。^^
589名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:55:28.38ID:nO8uiX6Q0
>>573
ちょっと何言ってるか分からない。

つか、お前自身、何言ってるか分かってない。
590名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:55:39.79ID:+z05dnUc0
【株価を上げている理由】

・選挙で勝つため。
・消費税を上げるため。
・大企業に海外への投資を促すため。(企業買収、生産移転の資金)

【金利を下げている理由】

・長期国債の利回りを下げて、予算を通しやすくしたい。
 (貸出金利を下げても、企業への貸出は増えていない。)
・銀行には、投資法人や投資信託をやってもらいたい。
・預金者にも、投資信託や株式投資をやってもらいたい。
 (株式は、海外にも投資される。一番儲かるのは新興国。)

【物価を上げている理由】

・庶民を困らせたい。(買収しやすくなる。民主主義のコストカット。)
・年寄りに働きに出てもらいたい。(年金が浮く)
・主婦に働きに出てもらいたい。(税収が増える。と年金。)
・ゼネコンにカネをまくと、自然と物価が上がるのを正当化したい。

【国際貢献している理由】

・原発を売り込むため。(そこそこの生活水準が必要。)
・ヒト・モノ・カネを安く調達して日用品の物価を抑えるため。
・日本国憲法の前文に載っているから。


日本経済がインフレにならないで済んでいるのは、
海外から資源や労働力を
格安で調達できているからです。

これは官民の投資によるものであり、
その原資をたどっていくと、公金、年金基金、
円資産によるところが大きいんですよ。  

つまり、皆様方、国民のお金です。
591名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:56:04.46ID:+z05dnUc0
いくら債務比率が増え続けても、
投資家(主に日本国内の金融機関)が
日本国債を買い続ければ経済は回る。

なぜ投資家が日本国債を買い続けているのかというと、
根本的には、「いずれ日本政府は借金を返してくれるはずだ」
と信じているからだ。

日本国民は1,800兆円の金融資産を持っているのだから
政府の債務が増えても大丈夫だ、とよく言われるが、
それは「政府はいずれ国民の資産に巨額の課税をして
政府債務の返済にあてるはずだから、国債は破綻しない」
と言っているのと同じである。

つまり、市場が日本国債を信認しているのは、
将来、大増税がなされることを  
暗黙のうちにアテにしているからなのである。

https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=79
592名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:56:09.70ID:bWN3RVX70
>>538
デフレ(通貨の信用が高い)王朝が滅びる?
593名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:56:09.82ID:CGgCNgE50
>>568
違う。

まずは通貨の異常があって、それが実態経済で輸入品の数量に反映され、最終的に物不足になる。

まずハイパーインフレーションが発生して、物不足だ。
594名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:56:28.73ID:+z05dnUc0
その後、90年代中盤までは公共投資が増額されていき、
実施された代表的なものには、関西国際空港の建設や
東京湾臨海副都心の開発などがありました。
http://www.geocities.jp/sundayvoyager/sii_japan_america.html

(5)関西国際空港,東京臨海部開発等の大規模複合開発プロジェクトについて,
関係省庁間で緊密な連絡調整を行うための体制を整備するなど, 
プロジェクト全体としての効率に十分配慮していく.
http://www.esri.go.jp/jp/prj/sbubble/data_history/6/taigai_kei_housin01.pdf
595名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:56:46.82ID:+z05dnUc0
アメリカの提案に、金丸信が今後10年間で430兆円はやれると豪語。
(中略)
公共投資の財源の半分は、国債や財政投融資等の資金であり、国民の借金。
http://blog.goo.ne.jp/japan-n/e/4d1cbde08e1d95d4724137f519d1193b

'94年10月の200兆円を含めると、 
合計630兆円のムダな公共事業を約束したことになります。

竹下派はゼネコンと親戚 (近現代日本の家系図)
https://kingendaikeizu.net/seizi/takesita.htm
596名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:56:55.43ID:Ov+pV9Vu0
>>549
あんなもん買うやつがいなければインフレにならないんだから
それだけ金を持ってったってことだよ。
597名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:57:01.37ID:OVcBITin0
>>579
え?他の国は「総需要>総供給」なの?

だから普通のインフレの定義は「末端物価が上がっていく」ということだと思うんだけど
それなら問題ない 日本も日用必需品や食料品は着実に上がってるよ
しかもコアコアとかは「消費税の影響除く」だからなw
598名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:57:06.04ID:+z05dnUc0
「談合の帝王」平島栄氏のバックには金丸信氏 (ビジネスジャーナル)
https://biz-journal.jp/2016/03/post_14163_3.html
  
談合のドンに聞く(上)「この業界は護送船団」(神戸新聞)
https://web.archive.org/web/20010620235750/http:/www.kobe-np.co.jp/news_now/dangou-022.html
599名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:57:15.47ID:HAYm+ojD0
コピーした1万円札も流通可能に規制緩和すればすぐにでもインフレになるのに
600名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:57:22.66ID:+z05dnUc0
あと、津田大介さんの記事によると、
公明党の澤雄二がフジテレビで、小沢一郎をヨイショをしていたのが
'93年から'03年ぐらいまでみたいですね。
http://tsuda.ru/tsudamag/2013/04/2442/  

元記事はこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/51091822.html
601名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:57:43.84ID:+z05dnUc0
当時、内田氏は  
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、  
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、  
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。  

藤井氏は、05年に政界を引退し  
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。  

(中略)  
老朽化した築地市場の移転は、  
石原氏の前任の  
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、  
その構想を推進したのは、  
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、  
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、  
前川あきお・現練馬区長だった。  

山田氏は、後述するように  
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。  

つまり豊洲移転は、  
石原都政の前に都の官僚が  
議会や市場関係者に対する根回しを行い、  
推進してきたのだ。  

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989 

公共事業絡みで口利き  

公明・藤井都議が都幹部などに   
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう  

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html 
602名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:57:59.73ID:ogWohQRL0
あほの安倍に直接言ってくれやな
603名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:57:59.77ID:+z05dnUc0
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 )  

与党協議に関わった横山氏は  
「自民党の北海道連の意見が  
まとまっていなかったこともあるが、  
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。  

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、  
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが  
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。  

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html 

国土交通省で「天下り」が完全復活した。  

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。  

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、  
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、    
天下りを復活させたことになる。  

http://www.yellow-journal.jp/politics/yj-00000295/ 
604名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:58:01.53ID:5BZkd5Rm0
>>560
累積の国債発行残高がGDP超えた辺りでこれはインフレ政策でしか
返せないだろうなって思ったら、まさかの日銀買取。
それって、いつか来た道だろ。
まだ余裕はあるし過去とは生産性も劇的に上がってから単純に比較は
できないと思うけどね。
605名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:58:03.29ID:lVKxBFYT0
>>567

ああ、全然違う。金銀交換レートの話以前
に、米価の調整が出来ずに貨幣価値が
継続的に暴落していってるよ。
貨幣史見れば分かる。
606名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:58:11.97ID:Ov+pV9Vu0
>>592
現実に滅びてる。
607名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:58:19.46ID:+z05dnUc0
「特区」って、つまるところ、
特定の営利企業への利益供与でしょ。^^

これならまだ、非営利法人を間に挟む「三セク」の方が、
よっぽど奥ゆかしくないですか?


・国際医療福祉大学の年表
・千葉科学大学の年表

・特区事業の比較図
・その他の比較図
 
http://56285.blog.jp/archives/52582520.html

あまり報道されない「水道民営化」と公明党 (MONEYZINE)
https://www.mag2.com/p/money/490231/2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
608名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:58:20.76ID:HEoqAVX90
・債務残高を減らすよう消費税を支持し
・少子高齢化をどうにかするようデフレ
・ハイパーインフレになるよう金融緩和
・経済をどうにかして景気回復に経済成長
ぜんぶやったから30年の延命に

悪影響として規制緩和でブラック労働、低成長、政治の腐敗、企業の腐敗
609名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:58:34.25ID:xy0rbcXd0
MMT 「な、なんだってー!!」
610名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:58:41.23ID:+z05dnUc0
天理市のメガソーラー事件も、代表が創価学会員ですね。
http://56285.blog.jp/archives/51449049.html
 

理財局の再就職先はこちら。↓
http://ariradne.web.fc2.com/rizai.html
611名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:58:43.97ID:pcMj5hoj0
バブルの再来が怖くてびびりまくってる、でOK?
中庸を保ちながら徐々にインフレに持っていく、と言うバランス感覚と言うかさじ加減ができないのか
612名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:58:59.52ID:+z05dnUc0
東京オリンピック「経済効果予測」のオカシさを暴こう

開催国の政治家たちは、経済的な恩恵を約束する。

しかし経済学者の見方はほぼ一様に否定的で、
オリンピックの経済効果は幻想にすぎないという。

米ミシガン大学のステファン・シマンスキー教授は、
スポーツイベントが経済効果を生むことを
証明したまともな学術論文は
ひとつもないと指摘する。

「むしろ、逆のことを証明した素晴らしい論文ならある。

大きなスポーツイベントを開催することは  
経済的な負担になると結論づけたものだ」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52141
613名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:59:05.68ID:kn4yxJK40
所詮、経済学そのものが偏狭な世界
その偏った世界観からみた世界がどうであろうが
人のにとっては大して重要性は無い
614名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:59:17.63ID:hgu9tC5C0
>>1
都合の良い教授を担ぎ上げるのは止めろや
財政支出以前に消費税を廃止しろ
615名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:59:24.20ID:+z05dnUc0
電通スポーツ(高橋兄弟)と創価五輪とは、
電通の企業理念「新しい価値の創造」と
創価の基本理念の「価値創造」とでつながりますね。


電通スポーツについては過去記事をご覧ください。↓
http://56285.blog.jp/tag/電通スポーツ 

高橋兄弟は、パナマ文書だかでも登場してましたが、
個人的に調べたところ、伊豆シャボテン公園の三色旗が
動かぬ証拠なんじゃないでしょうか。
616名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:59:30.65ID:MqTIQXOSO
負債という概念が縮小志向なんだよな
トランプなら将来投資と言い張るだろう
つくづく日本人は資本主義に向いていない
617名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:59:35.77ID:ak5NRuMa0
例えば政府の歳出を年間20兆円増やしたら少子化対策や防災事業など
色々できると思うが、それでハイパーインフレになるだろうか。
それくらい余裕で賄えるんじゃないのか?
618名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:59:41.27ID:+z05dnUc0
・高橋治則が率いる「オメガ・プロジェクト」が
 「伊豆シャボテン公園」の運営会社「サボテンパークアンドリゾート」に
 経営参加したのは、2004年12月。

・高橋は、2005年7月に急死し、その後は、
 高橋の右腕である横濱豊行が会長となり、実権を握る。

https://megalodon.jp/2015-0127-0207-00/gendai.ismedia.jp/articles/-/646

・2009年12月25日、横濱は、
 金融商品取引法違反(偽計取引)罪で逮捕され、  
 2010年2月19日に、同社は上場廃止。

https://megalodon.jp/ref/2015-0127-0207-42/cdn.ullet.com/edinet/pdf/S0005WWZ.pdf
619名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 19:59:42.56ID:Ov+pV9Vu0
>>597
CPIプラスだったんだ?w
620名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:00:00.59ID:HEoqAVX90
大企業なんかまだまだ好調好景気の日本潜在成長力世界一とか夢の中だろ
621名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:00:00.79ID:+z05dnUc0
・「伊豆シャボテン公園」の入口付近に、
 創価学会のものと思われる三色旗がはためく写真が撮られたのは、
 2008年2月7日。↓
 
【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」 	->画像>9枚

「日本ベンチャー協議会」について補足しておくと、  
設立者の天井次夫さんの会社「日商インターライフ」の
企業理念が「新しい価値の創造」なんですよね。↓

【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」 	->画像>9枚
622名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:00:05.47ID:z8wczs5t0
>>589
需要>供給 はただの実経済の破壊だよ
第二次世界大戦中の日本の状態じゃないか
623名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:00:24.08ID:+z05dnUc0
東祥三 千葉科学大学 危機管理学部 危機管理システム学科 教授
http://www.cis.ac.jp/~kyoin_info/RR/sazuma.html

日本大学危機管理部の金惠京准教授は、第三文明の常連
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqi1vg
624名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:00:45.72ID:CGgCNgE50
>>592
デフレ=不況で王朝が不安定にはあるかもね。

為替比率が国内のCPIと結びつくのは近代的な貿易システムが必要で、例えば朝貢貿易なら、例えば

戦乱による国民の大量喪失→内需の喪失(デフレ化)→朝貢貿易を通じた富の流出→緊縮財政→民の生活直撃→内乱勃発はあるかもしれない。

いずれにしろポエティックな議論だから、ファンタジーの話だよ。
625名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:00:48.31ID:nO8uiX6Q0
>>597
なんだ末端価格って?

インフレ率とは、
我々の支出のうち9割を占める585品目の荷重平均だ。

売り切れれば上がる。
売れ残れば下がる。

つまり、デフレとは売り切れないことを表し、同時に最大限生産出来ていないことを表す。
つまり、総需要<総供給がデフレだ。
626名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:01:08.01ID:+z05dnUc0
防災立国 
命を守る国づくり 
■ 著者名: 三橋貴明 
http://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=3740 ;
 
【特集】 災害大国・日本の活路 
・ ≪短期集中連載≫「防災立国」のススメ@ 三橋貴明 
今こそ求められる「ニューディール政策」。 
・ ≪レポート≫ 木下 肇  防災総点検でインフラ整備を急げ。 
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=257 ;
627名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:01:25.93ID:+z05dnUc0
「鳥インフルエンザはウイルスの警告だ!」

 2006年 吉川泰弘 第三文明社

http://www.daisanbunmei.co.jp/books/book.php?no=03288

「第三文明」 2015年 9月号

 「政権中枢まで巣くう「日本会議」の実態と危険性とは」
 
  菅野完

http://www.daisanbunmei.co.jp:80/3rd/2015_09.html
628名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:01:27.34ID:7O51laXM0
>>11
戦犯は消費増税を行った竹下、橋本と3党合意で消費増税の道筋を作った野田、谷垣と安倍。

デフレなのに消費にペナルティを与えたらだめ。
インフレになったら消費増税しても遅くはない
629名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:01:47.18ID:RRm0nDIh0
>>1
いくら財政出動しても底辺あたりまでカネが行かないのに何言ってるんだ?w
630名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:01:55.11ID:+z05dnUc0
日立といえば、豊洲の水質検査の時にも、系列会社が登場したけど、
久原家というのは、たしかに、日産の鮎川さんつながりで   
岸信介とも関係していたりが有名なんだけど、

実は、創価とも仲が良くて、
久原房之助の娘が、東急の二代目に嫁いでいて、
その子供が【創価学会員】なんだよ。「週刊新潮」によるとね。
もちろん、五島昇も熱心な支援者だったと書いてある。

相関図はこちら。↓   
【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」 	->画像>9枚

東映アニメやサンライズについてはこちら。↓
【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」 	->画像>9枚
631名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:02:02.87ID:Z8YqqK/m0
もっと国民から搾り取って
公費をもっと外国に回せ

って言われているようにしか聞こえないけど気のせいかな?
632名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:02:28.16ID:+z05dnUc0
坂中香織は、「闇株新聞」こと阪中彰夫の娘で、  
石川知裕が東京地裁から有罪判決を受けた直後に電撃結婚しています。 
 
しんぶん赤旗で報じられた清水建設の記事 
http://www.twitlonger.com/show/n_1sq62jt ;
 
【参考】東京地検特捜部と共に闘った「小沢無罪!」の皆さん (画像) 
【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」 	->画像>9枚
633名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:02:35.60ID:CGgCNgE50
>>545
高橋他だ。

リフレ派の高橋も知らんのか?

お前らの日本は世界最大の資産保有国で、って議論を実際の統計を出して議論してる走りにして現在でも主要な論客の一人だ。

ちなみに、正しく集計された日本国の貸借対照表で債務超過でないものはないから。
634名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:02:49.27ID:Ov+pV9Vu0
>>571
所得増というか所得の平均的増加だな。
格差を縮小させながら全体は増やす。
635名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:02:51.13ID:+z05dnUc0
創価がカネを出してた裏切り者の花輪くんが、希望の党から出てますね。^^
 
希望の党 宮崎県3区公認  花輪ともふみ
https://kibounotou.jp/election/detail/cid:196/bid:11

花輪元都議のうしろは創価?↓  
http://56285.blog.jp/archives/48279845.html
 
小沢一郎と、内田茂とが、家族ぐるみのお付き合いであることを考えると、
自由党を吸収したのも納得ですね。^^
636名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:02:55.34ID:nO8uiX6Q0
>>622
だから、190ヶ国中、
187ヶ国はインフレだろうがw

187ヶ国(98%の国)は経済が破壊されてんの?
637名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:03:00.96ID:YezknXcX0
>>587
デフレ時に消費税の増税を繰り返すのは愚策だよな
ウォール・ストリート・ジャーナルも社説で、日本で10月に実施される消費税増税が
経済をさらに悪化させる「自傷行為」になると言ってたわ
638名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:03:16.64ID:+z05dnUc0
2019/3/24 20:00
短期国債、海外保有が7割に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42845770U9A320C1NN1000/

「日本国債は外債だから絶対破綻しない!」んでしたっけ?あれ?

http://2chb.net/r/bizplus/1554951744/64


  
639名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:03:22.52ID:Dq/gA6No0
インフレターゲット
20年前学生の頃からずっと主張してたのにゼミの先生はインフレを抑えるのが何よりも正義と言って聞かなかった
640名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:03:39.13ID:MqTIQXOSO
>>612
東京オリンピックは 正しくやれば
十分に経済成長がのぞめる

ボランティアに正当な給料を支払えばよい
641名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:03:41.44ID:+CJbyiEb0
個人消費が冷え切ってるのが
642名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:03:41.97ID:+z05dnUc0
日本の借金拡大は問題なし?
世界が苦笑するトンデモ理論「MMT」を
真顔で実験するアベ・クロ

"はからずも先行して実証実験をしてしまっているアベクロ政策は、
結局なんの成果もでず、
賃金からGDPに至るまで、
とにかく統計改ざんをすることでしか
成果を国民に知らしめることができないという、
かなり厳しい状況に陥っています。"

https://www.mag2.com/p/money/651055/2
  

日銀がマネー拡大しても民間融資は増えない
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/216138/041500010/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
643名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:03:50.72ID:ldTY1DqY0
>>629
底辺って無職だった職場のお荷物だから、
直接配らないと無理だな。

まあ配ってもろくでもない使い方するからどうもならんけど。
644名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:03:51.90ID:hgu9tC5C0
思った通り利権にたかる上級国民に
都合が良いから宣伝工作し始めたな
645名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:03:57.28ID:hwD4LJx+0
どうせ安倍友にばら蒔くだけ
646名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:03:57.70ID:RRm0nDIh0
啼かぬなら殺してしまえホトトギス

今のこの国の政官財のお偉いさんたちがやってる経済政策はコレw
647名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:03:59.55ID:+z05dnUc0
,√/7 | ー_゛ー, | 

「−−2011年。日本は放射能を含んだチリに包まれた・・・。
   それでも、日本人は生き延びていた・・・。」

  人   ビシッ …!!
(*´∀`*)_S~☆ 

『人が生きる! 地方創生! 人づくり革命! 女性が輝く! 日本語教育の無償化を!』

  人   ビシッ …!!
(*´∀`*)_S~☆  

『オラオラ!もっと働かんかーっ!
 自己変革が足りないぞ! 「人間革命」を読み直せ!  
 キリキリ働かんと、給料半額の移民と入れ替えるぞ!
 お前らは国のせいにしてはいけない! 国に頼ってもいけない!
 国から助成金制度が用意され、タダ同然で面倒見てもらえるのは
 選挙で力を持っているオレたちだけなんだ!』
648名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:04:05.44ID:Ov+pV9Vu0
>>633
そりゃ大変だな。
このままだとお前の持ってる日銀券が紙くずになるから俺が半額で引き取ってやるよ
649名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:04:27.49ID:OVcBITin0
>>629
再配分も同じなんだよ

たとえば介護保険は介護保険ビジネスのためにある
介護士や介護を受ける家族には役にたたないサービスばかり
儲けるのは介護ビジネスの経営者だけ
650名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:04:33.06ID:vUYc91VH0
>>1
そもそも、金融緩和して財政赤字るのに、世界のリスク回避局面で円高に振れるJPYが最強すぎるだけやね

日本はイレギュラーな独自進化を辿っていますし
651名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:04:37.89ID:Dq/gA6No0
インフレになると相対的に借金減るし裕福層の貯金は減る
652名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:04:52.47ID:w6KJXl/c0
いくら金刷ってもインフレにならない世界で最も恵まれた国なのに
財務省や政治家がアホだから何も生かせない
653名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:05:14.64ID:ZgcOggX30
>>63
デフレ悪化させた三十年
まるで学んでないね
654名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:05:26.73ID:CGgCNgE50
>>562
金が流失して物理的になくなったからだよ。

これは確認されている歴史的事実だ。

戦費や災害対応で当時の日本国にはもう、この券の持参人に額面に相当する金を交換するとは言えなくなったのだよ。
655名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:05:35.76ID:mDxhV/cS0
ぶっちゃけインフレ2%目標にやればいいだけの話なんだろ
656名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:06:03.76ID:ldTY1DqY0
>>650
リスクオンで売られる通貨はカス通貨だよ。
喜ばないで。
657名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:06:05.07ID:Dq/gA6No0
インフレを抑えるのが大正義

という頭を固定観念として何も考えなかったんだよ
658名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:06:12.33ID:Ljf+Yfuq0
>>38
民間というのは公務員や外資も含む訳だな。
659名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:06:47.48ID:Ov+pV9Vu0
>>654
それで経済が拡大して世界恐慌からいち早く脱出できたんだよな。
660名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:07:13.74ID:5BZkd5Rm0
>>611
バブルに再来恐れてるとしたらどうしてバブルになったか
理解していないんだろうな。
一例を挙げれば、借金に対する利息が払えな企業に利息分を融資する
とかやってたらしいし、バブルになった土地を担保に金を貸したし。
金融機関が異常な事やってたのを放置していただけ。
661名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:07:15.66ID:CGgCNgE50
>>648
は?

馬鹿は本当に何も知らないのだな?

日本国の債権の総額と日本の資産総額も知らないんだろう。

それで日本は世界最大の資産保有国と喚いているんだから知恵遅れと居られるわけだ、
662名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:07:21.16ID:6FJjTYjx0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html

..

04+59+67
663名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:07:43.95ID:hwD4LJx+0
>>640
バカ言うなよ、
単なる無駄遣いは、借金が増えるだけ

成長産業を国が積極的に支援して育てなきゃ
経済政策にはならない。
664名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:08:10.32ID:RRm0nDIh0
>>641
個人が消費しないなら、
人件費だ、原材料費だと適当な理由をつけて値上げして、
無理矢理カネを引きずり出そうとしてるじゃないのw

もうね、今のこの国の経済政策は人災だよw
665名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:08:15.04ID:MqTIQXOSO
>>649
いまの情勢では それでも良いから
介護ビジネスに金をばらまけ
666ギガ現実
2019/04/14(日) 20:08:20.25ID:lsBjYIwX0
>1-100 >500-670
どうせ、MMT理論、
>1自公アベノミクスも、もうすぐ破綻する。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、財産税だ。

江戸幕府 黒船襲来後の、トクガワノミクス。
ギガ軍拡、テラ増税、インフレ傾向。
スタグフレーション慢性的構造大不況に。
尊皇攘夷暗殺テロ多発、天狗党の乱。
長州征伐、戊辰戦争、
狂乱物価、オイルショック、ブラックアウトな、世直し一揆巨大暴動などで、江戸幕府崩壊。


大日本帝国。
大正関東大震災後、ギガ不良債務パンデミック。
昭和初期には、蔵相の失言での、
取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖。
タカハシコレキヨノミクス、
515事件、226事件、
日中太平洋戦争に敗戦、
狂乱物価、オイルショック、預金封鎖、デノミ、財産税に。

高度経済成長期、タナカ カクエイノミクス。ベトナム戦争末期。

新宿駅大騒乱、上尾駅暴動事件、首都圏国電同時多発暴動。
オイルショック、狂乱物価で、破綻する。

自民党ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル。

総量規制、湾岸危機での石油価格上昇、インフレ加速。
出口戦略 構造改革 増税加速。
1990年、西成暴動で最大級の、第22次西成暴動。
1993年、自民党から新進党に政権交代。
ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル崩壊。
総量規制、出口戦略、構造改革にヤクザが逆キレ。
都市銀行幹部、大企業幹部連続銃殺斬殺事件。
オウム真理教同時多発テロ。国松警察庁長官銃殺未遂事件。
667名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:09:17.84ID:VrKVeLOt0
本が売れればいいだけの人だろ。
実践した国がコケてもなんの責任もない。

デフレだって各国は思い通りに制御出来ないのに
どうしてインフレは制御出来るというのか。
668名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:09:23.76ID:KjRqNJrH0
そりゃあ、上級国民とお役人様たちはお金あるから力があるのであって、そのお金の力が弱まるインフレにでもなったら威張れないでしょ?
昔は、みんながお金を持てて職を選べる自由があったけど、今は上級国民と大企業様とお役人様たちにしかお金が回ってないから下級国民たちはお金を得るのに四の五の言えず派遣でもいいから働くしかない選択肢。
バブル経済時・会社「お願いです!ウチで働いてください!!!」
デフレ経済時・会社「働きたいなら真面目にやれよ!お前の代わりはいくらでもいるし、派遣のほうが働くぞ!!!」
今・「日本人は派遣でも同じ給料体制になるから高いしコンプライアンスも守らないと会社が叩かれるし…そうだ、外国で働き手のない移民たちを安く使おう!!!」
669名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:09:37.74ID:FFke7JD9O
よくわからんがアメリカから買う戦闘機やらはアメリカ国債売って賄え。
670名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:09:49.73ID:77edoY550
失われた20年についてはMMTのこいつじゃなくても同じことをいうと思う
短期的失敗が長期の成長に打撃を与えた例だな
ただなあ、ここまで潜在成長率が下がるとマイクロな経済政策を適切に行なって、あとは運に任せる他ない部分もある
つまり、構造改革を本気でやらないと駄目だよ
671名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:10:38.61ID:HEoqAVX90
俺が子孫を残すために必死に環境をととのえたのに
なぜか、そこにのって子孫を残したのがヤンキーだけとか
どれだけ日本人は増えたがらないのか?
672名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:10:39.53ID:Ov+pV9Vu0
>>661
債務超過なんだろ?
だからハイパーインフレになる前に俺が特別に半額で引き取ってやると言ってるのに。
673名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:10:41.29ID:vUYc91VH0
>>656
リスクオン局面で通貨安株高、ドル建てで買われるんですけどね
674名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:11:09.25ID:FxPFUhGZ0
アメリカ教授の論文 5ちゃんコピペ
675名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:11:13.87ID:dX9udgu30
まあ、結果論だな
結果で判断すれば何とでも言える・・

今、安倍がやっているのは過程
その過程はメチャクチャだが、多くの国民は支持している
さて、結果は・・・
676名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:11:30.12ID:VpEu+YEV0
そもそも景気後退しそうなんだからMMT関係なく財政出動すべきでしょうに
緊縮財政敷いて良い訳無いでしょ
677名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:11:37.25ID:vvaRwjWy0
>>675
メチャクチャだ
678名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:11:44.76ID:Ov+pV9Vu0
>>664
値上げしても金が無いんだから出せないだろ。
679名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:11:52.00ID:vUYc91VH0
イデオロギー経済学な人達には絶対に認め無いだろうな
680名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:12:01.03ID:HEoqAVX90
20年前に政府が子供を増やしていいと許可をだして
埋めよ殖やせよをやってればなんの問題もなかったのにな
増えた人口で債務残高も減らせた
681名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:12:14.16ID:5BZkd5Rm0
>>655
金融政策でインフレにするのは間違ってるんだと思う。
結果的にインフレになるような政策が必要なんだよ。
今やろうとしてるのは、海で刺身を取るような事をしてるんじゃないかな。
本当は魚をとらなければいけない。
682名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:12:45.97ID:zmG0n0KP0
とりあえず消費税廃止な
これで可処分所得が増える
購買力上昇
683名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:12:46.54ID:XzilW9Lh0
>>675
安倍が何かやってる?
金融緩和は日銀の仕事だし。
684名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:13:14.94ID:fmBLB5Qj0
>>670
見え透いた詭弁をいつまで言ってんだ
潜在成長率なんて過去の成長トレンドを平準化しただけ
デフレギャップの概念皆無のクソ指標
いつまでもアホみたいなこと言ってんじゃないよ工作員
685名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:13:15.40ID:MqTIQXOSO
日本人がもし 新しい会社を設立したら
資金を銀行から借用するんだよ
つくづく馬鹿だな 株式会社なんだから投資家をつどれよ
686名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:13:16.40ID:QS0W3DeL0
>>17
子や孫の人生が浪費されていくだけだわな・・・
687名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:13:31.79ID:77edoY550
>>663
そういう考え方は補助金の無駄使いを増やすだけ
税は公共財について支出すべき
政治家や官僚に何が成長産業になるかはわかるわけない
とりあえず邪魔するなというほかない
688ギガ現実
2019/04/14(日) 20:13:32.47ID:lsBjYIwX0
>1-100 >600-666

どうせ、MMT理論、
>1自公アベノミクスも、
もうすぐ破綻する。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、財産税だ。

ID:lsBjYIwX0つづき

2007年〜自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味。
資源価格急騰傾向。

ライブドアショック。
警視庁警官、知人女性を銃殺、自殺。

秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 大量殺人。
リーマンショック、
西成暴動再発、大阪ビデオボックス放火16人殺戮。
曰比谷大派遣村デモ。
2009年、衆院選で、自公麻生政権が大敗。
民主党に政権交代。


MMT理論 ID:lsBjYIwX0
自公アベノミクス政権後半

増税加速、インフレ傾向で、投機狂乱巨大バブル風味に。

スタグフレーション慢性的構造大不況に。
コインチェック破綻、スルガ銀行 
かぼちゃの馬車スキーム破綻。
首都圏、岐阜、淡路島、鹿児島などで大量殺人、
若年層集団暴行殺人、高齢者連続殺傷事件が相次ぐ。

2018年に、滋賀、富山、宮城、新宿駅 歌舞伎町、防衛前で、自衛隊歩哨襲撃などで、
銃殺、警官連続殺傷事件、相次ぐ。
689名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:13:34.26ID:HEoqAVX90
インフレにするのは
ヤンキーだけでやってく国を運営できると政府が判断したんだら
690名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:13:46.20ID:UBkdO5qp0
すでに数十兆円の国債発行をしているのにさらに増やせとな?
それでインフレになったとして、「インフレになったから国債発行を止めます」って止めれるんかね?
691名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:13:52.43ID:bWN3RVX70
日本ではお金持ちが増えると
海外ブランド商品や海外旅行で散財しまくる

お金が海外へどんどん逃げて行く

ヨーロッパは逆で
お金持ちがヨーロッパへ金落とす

お金の還流がそこそこ機能する

この差はでかい
692名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:14:33.23ID:fmBLB5Qj0
>>670
デフレギャップの概念の入ってない指標でデフレギャップを図るというw
こんなクソ指標がどうどうと使われてる日本とかいうウンコ国家
693名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:14:47.46ID:mDxhV/cS0
>>681
日本人は貯蓄するから無理なんだよ
欧米が7割投資するのに対し日本は7割貯蓄、市場に金が流れるよう強く促さないとダメなんだよ
694名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:14:50.21ID:xy0rbcXd0
>>683
お前、知らないの?
ホントに??
三本の矢って聞いたことない?
マジで??
695名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:15:28.23ID:MqTIQXOSO
>>671
うむ
日本人は資本主義に向いていない
縮小するばかり
終わったよ 手遅れと思われる
696名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:15:56.13ID:fmBLB5Qj0
>>687
ん?今度はまともなこと言うな
どうせ公共財の定義が極端に狭いんだろうけど
697名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:16:06.77ID:QS0W3DeL0
>>1
   ※  ↓  バレなきゃOK!  ・・・みたいな?
【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」 	->画像>9枚
698テラ現実
2019/04/14(日) 20:16:10.42ID:lsBjYIwX0
ID:vUYc91VH0 ID:ldTY1DqY0
ID:Wnm5gd970

どうせ、MMT理論、>1自公アベノミクスも、もうすぐ破綻する。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、財産税だ。

江戸幕府 黒船襲来後の、トクガワノミクス。
安政江戸大震災、安政南海トラフ超巨大地震、安政江戸巨大台風。
ここらに、ギガ軍拡、テラ増税、インフレ傾向。
スタグフレーション慢性的構造大不況に。

尊皇攘夷暗殺テロ多発、天狗党の乱。
長州征伐、戊辰戦争、
狂乱物価、オイルショック、ブラックアウトな、世直し一揆巨大暴動などで、江戸幕府崩壊。


大日本帝国。
大正関東大震災後、ギガ不良債務パンデミック。
昭和初期には、蔵相の失言での、
取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖。
タカハシコレキヨノミクス、
515事件、226事件、
日中太平洋戦争に敗戦、
狂乱物価、オイルショック、預金封鎖、デノミ、財産税に。

高度経済成長期、タナカ カクエイノミクス。ベトナム戦争末期。

新宿駅大騒乱、上尾駅暴動事件、首都圏国電同時多発暴動。
オイルショック、狂乱物価で、破綻する。

自民党ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル。

総量規制、湾岸危機での石油価格上昇、インフレ加速。
出口戦略 構造改革 増税加速。
1990年、西成暴動で最大級の、第22次西成暴動。
1993年、自民党から新進党に政権交代。
ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル崩壊。
総量規制、出口戦略、構造改革にヤクザが逆キレ。
都市銀行幹部、大企業幹部連続銃殺斬殺事件。
オウム真理教同時多発テロ。国松警察庁長官銃殺未遂事件。
699名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:16:23.05ID:RRm0nDIh0
>>678
しかし、お偉いさんたちは、
一般国民はカネを隠し持ってると思ってるわけよw

だから物品値上げ、新札発行と、
あらゆる手を駆使してカネを出させようとしてるんじゃないのw

もうね上級民と一般民とが相互不信になってるんだよw
700名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:16:33.45ID:fmBLB5Qj0
>>694
安倍が実行したのは金融緩和だけ
701名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:17:17.74ID:+1XlFk9G0
別に何も失われていないが?
702テラ現実
2019/04/14(日) 20:17:24.50ID:lsBjYIwX0
>1-100
ID:vUYc91VH0 ID:ldTY1DqY0
ID:Wnm5gd970 >660-680

どうせ、MMT理論、>1自公アベノミクスも、
もうすぐ破綻する。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、財産税だ。

ID:lsBjYIwX0つづき

2007年〜自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味。
資源価格急騰傾向。

ライブドアショック。
警視庁警官、知人女性を銃殺、自殺。

秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 大量殺人。
リーマンショック、
西成暴動再発、大阪ビデオボックス放火16人殺戮。
曰比谷大派遣村デモ。
2009年、衆院選で、自公麻生政権が大敗。
民主党に政権交代。


MMT理論 ID:lsBjYIwX0
自公アベノミクス政権後半

増税加速、インフレ傾向で、投機狂乱巨大バブル風味に。

スタグフレーション慢性的構造大不況に。
コインチェック破綻、スルガ銀行 
かぼちゃの馬車スキーム破綻。
首都圏、岐阜、淡路島、鹿児島などで大量殺人、
若年層集団暴行殺人、高齢者連続殺傷事件が相次ぐ。

2018年に、滋賀、富山、宮城、新宿駅 歌舞伎町、防衛前で、自衛隊歩哨襲撃などで、
銃殺、警官連続殺傷事件、相次ぐ。
703名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:17:28.05ID:9ZmsbP/D0
少しインフレ気味になってきた
デフレ脱却まで後一歩
704名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:17:39.15ID:HEoqAVX90
>>699
それはもう俺達偉い病が末期的だな
愚民とか書きこみみたりするのは無理もない
705名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:17:58.78ID:fmBLB5Qj0
>>695
昭和のやり方に戻せばいいだけなんだよ
昭和のやり方に一度も戻さずに古いやり方じゃダメだ!
とかいうアホが日本を破壊してきた
いいから早く戻せアホ
706名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:18:00.45ID:liBU4SKQ0
>>693

欧米人も投資してない

担保ローンや投信が普通なだけ
車なら、アメリカにピックアップが多く、日本は軽が多いのと同じ

竹中には騙されないぞ!会。より
707名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:18:28.06ID:77edoY550
変なやつが湧いてるな
オークン法則を知らないとか
外部性を知らないとか
それで経済を語るなんてびっくりだわ
708名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:18:29.61ID:ITOKB9MP0
MMTって、要は小泉以前の財政出動とどう違うのよ
小渕、森とアホみたいに公共事業したじゃない
709名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:18:36.85ID:KDF1QQMn0
>>705
昭和にこんな大規模緩和はしてないし財政出動もしてないよ。
710名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:18:39.94ID:Ov+pV9Vu0
>>699
パチンコをやる金も無いのに野菜なんか買ってられるかってのw
711名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:18:41.31ID:fmBLB5Qj0
>>703
どこがだよ
712名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:18:47.63ID:BNvKASgC0
インフレになったら年金生活者が軒並み生活保護にシフトするからな
713名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:19:23.03ID:WWP/kU/c0
>>690
歴史的教訓としては止められない
現に、アメリカ経済は絶好調でありながら、あれこれとネタを作っては金融の引き締めを止めさせただろ
714名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:19:29.06ID:VpEu+YEV0
>>690
発行量を維持するだけで減っていくから問題ないよ
715名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:19:30.87ID:HEoqAVX90
おごれる平氏はひさしからず
といって戦乱が始まる日本なのに、政府や官僚が俺達偉い病とか
716名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:19:33.20ID:fmBLB5Qj0
>>709
ビルトインスタビライザーがきちんと機能してたから財政出動してないように見えて今よりずっとしてるんだよ
とりあえず消費税廃止からやれ
717名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:19:37.02ID:MqTIQXOSO
日銀は職員給与を10倍にあげろ
とにかく
日銀の中だけでもよいからインフレを実現しろ
718名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:19:45.00ID:W3Xu5+rW0
もうすでに山のような借金があるんだがw。

それでもドンドン行けとw。日本が完全に終わるわw。
719名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:19:48.83ID:Ov+pV9Vu0
>>708
金融緩和とセットでやらないと金が循環しないんだよ。
財政の金が全部不良債権の返済に使われた。
720名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:20:18.92ID:5AY0+Uq10
65歳以上の金融資産が1000兆あるのを忘れちゃいけないね。
これを使わせる現実的な方策を考えるべきだな。
気分的には殺して若い奴に配れと思うけど、そういうのはナシで。
721名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:20:43.57ID:1T3LPnlf0
消費税の増税もってのほか
まあ、安倍は馬鹿だからわからないだろうな
722名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:20:46.82ID:ecuiDqKC0
>>663
「景気を良くする為には」借金するのが一番の近道だぞ。
日本の失われた20年は借金が出来なかったからなんだけどな。海外に向けて赤字国債発行が一番効果的な経済対策。
でもそれを理解できないやつ多すぎだから無理。

日銀は正直日本人が望む金融政策してるだけだという。
723名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:20:53.59ID:VpEu+YEV0
>>708
異次元の金融緩和も序にやるだけ
724名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:21:05.89ID:mDxhV/cS0
>>706
竹中は政府と民間の間に入って甘い汁すすってるだけで
この話とは関係ないよ
725名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:21:11.04ID:fmBLB5Qj0
>>708
アホみたい?
バブル以前の水準からして全然足りないし、消費税も減税してないし、金融も引き締め傾向だったんですが
いい加減にバイアスかけるのやめたら?
726名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:21:20.48ID:HEoqAVX90
米国とか日本の1997年から少しも学んでないから
日本と同じようにゼロ金利にしようとしてるから
米国はこれから20年低迷し続ける
727名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:21:22.21ID:Ov+pV9Vu0
>>703
イオンの菓子が値上がりしても誰も買わなきゃインフレにならないからな。
728名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:21:25.74ID:RRm0nDIh0
>>718
終わっても暴動が起きるような国ではないって思われてるんでしょw
729ハイパー現実
2019/04/14(日) 20:21:40.42ID:lsBjYIwX0
ID:9ZmsbP/D0、>600-680
ID:vUYc91VH0 ID:ldTY1DqY0
ID:Wnm5gd970

どうせ、ID:lsBjYIwX0 自公アベスタン朝日本は、
MMTを、一切 制御できない。

ID:lsBjYIwX0
もうすぐ、重税加速、インフレ加速での、
スタグフレーション慢性的構造不況激化から、
狂乱物価 オイルショック ギガ ブラックアウト、
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
デノミ 財産税になるに、決まっている。


どうせ、MMT理論、>1自公アベノミクスも、
もうすぐ破綻する。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、財産税だ。

ID:lsBjYIwX0
730名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:21:48.19ID:0+hzKHwk0
日本は、ついに「1人あたり」で韓国に抜かれる
生産性向上を阻む「昭和の思考」という呪縛

このままでは、生産性で韓国に抜かれる

また、「日本の生産性が下がった理由」についての言及も多く見られましたが、
実は日本の生産性は「下がった」わけではありません。1990年から現在にかけて、
日本の生産性はわずかながら「上がって」います。日本の生産性が先進国最低になったのは、
他の国と比べて、極端に「上がり方」が緩やかだったからです。

実際、1990年から現在まで、アメリカ、ドイツ、イギリスの生産性は40%も上がっていますが、
日本は20%しか上がっていません。特に、先進国の生産性は1995年以降爆発的に向上していたにもかかわらず、
日本だけはほぼ横ばいで推移してきました。このため、1990年には世界第10位だった生産性が、第27位まで低迷してしまったのです。

アジアの中でも、日本の優位性が次第に薄れています。2001年には日本の生産性はまだアジアトップでしたが、
2002年に第2位、2007年に第3位、2010年に第4位、2015年には第5位まで低下しています。

実はこのままにしておきますと、数年後には、日本は生産性で韓国にすら抜かれることが予想されます。

https://toyokeizai.net/articles/-/149624?page=2
731名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:21:52.86ID:T+XlXOn70
そもそも、国と民間のいずれも、金を使うという意味の借金をせずに、黒字にする方法って、外国からの搾取ってことだろ?
そんな植民地主義、今の倫理では許されないよな。
なのに、政治家、官僚、経済学者、マスコミは、それをやれと言っている。
732名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:22:13.35ID:WWP/kU/c0
>>705
昭和のやり方に戻すべきだ
そうだな
まずは日本中の都市を破壊して、中高年の大半を処刑して、
廃墟から、若者よ産めよ育てよからスタートだ
733名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:22:38.60ID:OVcBITin0
>>694
三本目の矢が全然うまくいかなくて
それを隠すために
新三本の矢とか言ってごまかしてるのは良く知ってる
734名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:22:42.04ID:ldTY1DqY0
>>719
緩和してても不良債権の返済に使うと思うけどねぇ
735名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:22:52.87ID:MqTIQXOSO
>>722
なぜ借金なの、投資をしろよ

投資をしない資本主義はありえない
736名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:22:53.54ID:fmBLB5Qj0
>>719
それでもやらないより確実にマシだったろうけどね
1998からの消費税と緊縮財政および各国金融危機のインパクトはだいぶ軽減された
737ギガ現実
2019/04/14(日) 20:23:08.63ID:lsBjYIwX0
ID:9ZmsbP/D0、>600-680
ID:vUYc91VH0 ID:ldTY1DqY0
ID:Wnm5gd970、>700-721

どうせ、ID:lsBjYIwX0 自公アベスタン朝日本は、
MMTを、一切 制御できない。

ID:lsBjYIwX0
もうすぐ、重税加速、インフレ加速での、
スタグフレーション慢性的構造不況激化から、
狂乱物価 オイルショック ギガ ブラックアウト、
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
デノミ 財産税になるに、決まっている。


どうせ、MMT理論、>1自公アベノミクスも、
もうすぐ破綻する。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、財産税だ。

ID:lsBjYIwX0
738名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:23:16.00ID:HEoqAVX90
今、米国がやらないといけないのは、最低限の金利3%くらいを維持して
米国債の債務残高を減らすこと
日本と同じ状況になったから日本を真似るとか米国はおかしくなってる
739名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:23:36.30ID:jjy2/5SG0
このおばさん経済学者としては、まともな業績ないな
740名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:24:01.13ID:Ov+pV9Vu0
>>730
お前も早く景気の良い韓国へ帰ったほうが良いぞ。
741名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:24:09.11ID:sLTi4Wb70
打ち出の小づちは存在しない
財政出動で今の人間が恩恵を受ければ
その分返済にあたる人間が不利益をこうむる
通貨発行を増やして返済すれば
インフレによって損をする人が現れる
実質賃金低下とか現金資産の実質的価値の目減りとか

そうやって他人に押しつけようとしてるうちに
結局自分が押しつけられる側に立たされるぞ
742名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:24:11.83ID:1T3LPnlf0
トリクルダウンはどうしたんだよ?
下痢三よ
743名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:24:12.70ID:ecuiDqKC0
>>735
借金する人がいなけりゃ投資が出来ないじゃんw
744超リアル
2019/04/14(日) 20:24:15.81ID:lsBjYIwX0
ID:9ZmsbP/D0、>600-680
ID:vUYc91VH0 ID:ldTY1DqY0
ID:Wnm5gd970、>700-740

どうせ、ID:lsBjYIwX0 自公アベスタン朝日本は、
MMTを、一切 制御できない。

ID:lsBjYIwX0
もうすぐ、重税加速、インフレ加速での、
スタグフレーション慢性的構造不況激化から、
狂乱物価 オイルショック ギガ ブラックアウト、
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
デノミ 財産税になるに、決まっている。


どうせ、MMT理論、>1自公アベノミクスも、
もうすぐ破綻する。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、財産税だ。

ID:lsBjYIwX0
745名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:24:17.43ID:WVZMT/fV0
>>636
うん 実経済は破壊されている
実経済を破壊する事で再配分を計っている
ここでいう実経済とは貨幣経済の事だ
つまり貨幣の価値を毀損する事で資源の再配分を起こしている
需要なのはここだ 資源が最適配分された時に 実経済は完全に破壊される
つまりこういう事だ 需要型の経済政策とは人為的にセイの法則の成立に近付ける事で資源の再配分を起こす政策である
しかしセイの法則が成立してしまえば それば物々交換の市場に突入したという事だから 貨幣に寄って得られる利潤は消滅する
セイの法則とは恒等式では無く方程式なのだ
故に条件次第で成立してしまうのだ
746名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:24:37.75ID:hgu9tC5C0
>>717
上級国民に金をばら撒くために
一般国民から金を巻き上げるなら
逆効果
747名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:25:10.37ID:WuDZvjcz0
>>5
他人事じゃないよ。もっと円を刷って米国債をたくさん買えってことだからね。
もちろんそんなことしたら最後には日本経済は破綻するけど、その時はアメリカはデリバティブ取引で国家予算の100年分くらい儲ける算段ができているんだろう。
748名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:25:18.44ID:xy0rbcXd0
>>733
それじゃ、まるでアベノミクスが失敗で大借金だけ残ったみたいじゃないか
749名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:25:20.11ID:lMjP8eNV0
在日がバブル期に仕込んだ土地抱えたまま塩漬けにしてたのが原因だろ。
750ウルトラ リアル
2019/04/14(日) 20:25:42.36ID:lsBjYIwX0
ID:9ZmsbP/D0、>600-680
ID:vUYc91VH0 ID:ldTY1DqY0
ID:Wnm5gd970、>700-760

どうせ、
ID:lsBjYIwX0 自公アベスタン朝日本は、
MMTを、一切 制御できない。

ID:lsBjYIwX0
もうすぐ、重税加速、インフレ加速での、
スタグフレーション慢性的構造不況激化から、
狂乱物価 オイルショック ギガ ブラックアウト、
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
デノミ 財産税になるに、決まっている。

どうせ、MMT理論、>1自公アベノミクスも、
もうすぐ破綻する。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、財産税だ。

ID:lsBjYIwX0
751名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:25:52.67ID:HEoqAVX90
どこの国もインフレにすると言ってゼロ金利にする
やる気なしだろ、やる気だして金利を5%くらいにしてインフレにする
それならインフレになる
752名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:26:22.62ID:Ov+pV9Vu0
>>736
あれは結局すぐに金融緩和して担保価値を下げなければ
財政とセットで5年位で景気回復してたんだよ。
753名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:26:23.41ID:Eus61MIc0
ΩΩΩ<な、なんだってー!
754名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:26:44.64ID:fmBLB5Qj0
>>745

r>gだぞ
貨幣需要=投機的需要が強すぎて、実体経済への投資が抑制されてるのが今の状態
755名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:27:11.32ID:OVcBITin0
>>748
素直に「成長戦略は失敗した」と言えばいいんだな
アベノミクス、という言葉の作り方がうますぎたのが
不幸の原因だと思う
レーガノミクスのパクリだけなんだけどw
756名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:27:29.64ID:+7mvE3QA0
財政破綻を連呼していた政治家や経済学者どうすんの?
馬鹿か詐欺師のどちらかになるぞw
20年間自分は馬鹿ですを連呼してきて恥ずかしいってもんじゃねーぞw
757未来視界
2019/04/14(日) 20:27:42.71ID:lsBjYIwX0
ID:9ZmsbP/D0、>600-680
ID:vUYc91VH0 ID:ldTY1DqY0
ID:Wnm5gd970、>700-760

どうせ、ID:lsBjYIwX0 自公アベスタン朝日本は、
MMTを、一切 制御できない。

ID:lsBjYIwX0
もうすぐ、重税加速、インフレ加速での、
スタグフレーション慢性的構造不況激化から、
狂乱物価 オイルショック ギガ ブラックアウト、
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
デノミ 財産税になるに、決まっている。

どうせ、MMT理論、>1自公アベノミクスも、
もうすぐ破綻する。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ
財産税だ。

ID:lsBjYIwX0
758名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:27:44.41ID:Ov+pV9Vu0
>>741
親が買った国債を相続できるだろ。
759名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:27:49.37ID:77edoY550
これが業績なのか
http://www.levyinstitute.org/publications/stephanie-a-kelton
760名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:28:07.11ID:+9N6GQce0
マクロ経済学は糞っていう刺青を
すべての経済学者の額に入れるといいと思う
761名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:28:22.42ID:sLTi4Wb70
詐欺でもそうだけど
入口は「あなたにすごく得のあるお話です」って形なんだよ
でも、すべてが終わって振り返ってみると
詐欺する側が得になり、詐欺される側が損になる
そういう話を、そうと気づかれないように、いろいろなアイテムで脚色する
そういうもの

サブプライムローンだってそう
762名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:28:28.70ID:fmBLB5Qj0
>>733
3本目の矢なんて余計なことしなくていいんだよ
結局仲良しの大企業への利益誘導でしかないんだから
まず財政出動
もっとも平等な消費税減税と必ず必要なインフラ整備からやれ
763未来視界
2019/04/14(日) 20:28:47.96ID:lsBjYIwX0
ID:+7mvE3QA0
ID:9ZmsbP/D0、>600-680
ID:vUYc91VH0 ID:ldTY1DqY0
ID:Wnm5gd970、>700-760

どうせ、
ID:lsBjYIwX0 自公アベスタン朝日本>1は、
MMTを、一切 制御できない。

ID:lsBjYIwX0
もうすぐ、重税加速、インフレ加速での、スタグフレーション慢性的構造不況激化から、
狂乱物価 オイルショック ギガ ブラックアウト。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
デノミ 財産税になるに、決まっている。

どうせ、MMT理論、>1自公アベノミクスも、
もうすぐ破綻する。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、財産税だ。
ID:lsBjYIwX0
764名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:28:50.08ID:TtH50QKd0
>>741
それは間違っているという話しなんだがね
765名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:28:52.35ID:RvPKbwwF0
インフレにしないのはすでに金持ってる既得権者を守りたいからだろ
766名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:29:03.17ID:fmBLB5Qj0
>>760
マクロ経済学以外現実に適合しねえじゃんw
767未来視
2019/04/14(日) 20:29:33.56ID:lsBjYIwX0
ID:+7mvE3QA0、ID:+9N6GQce0
ID:9ZmsbP/D0、>600-680
ID:vUYc91VH0 ID:ldTY1DqY0
ID:Wnm5gd970、>700-760

どうせ、
ID:lsBjYIwX0 自公アベスタン朝日本>1は、
MMTを、一切 制御できない。

ID:lsBjYIwX0
もうすぐ、重税加速、インフレ加速での、スタグフレーション慢性的構造不況激化から、
狂乱物価 オイルショック ギガ ブラックアウト。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
デノミ 財産税になるに、決まっている。

どうせ、MMT理論、>1自公アベノミクスも、
もうすぐ破綻する。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、財産税だ。
ID:lsBjYIwX0
768名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:29:59.55ID:XzilW9Lh0
>>733
二本目の矢なんて最初の1年だけだった。
769名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:30:06.15ID:MqTIQXOSO
投資より借金を尊重する国民
国民所得よりインフレを目標にする中央銀行


こんな国は世界中で日本だけ
770名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:30:26.07ID:ldTY1DqY0
アベノミクスもマクロ経済学の王道だと持ち上げていたのに、
思い通りにいかないと違うへ理屈を持ってくる。

酷い裏切りだよなぁ

安倍の方がマクロ経済学の被害者だよ
771名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:30:48.38ID:coC5YvjK0
老人の貯金50兆円

これが世の中に流通すれば、もっと景気はよくなるのにねぇ
誰も政府信じてないから仕方が無いね
772名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:30:54.92ID:sLTi4Wb70
>>764
「それは間違っている」という説ね
773名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:31:15.92ID:9vQN4ilt0
>>694
成長戦略が行われてない
774将来視
2019/04/14(日) 20:31:48.21ID:lsBjYIwX0
ID:+7mvE3QA0 ID:coC5YvjK0
ID:9ZmsbP/D0、>600-680
ID:vUYc91VH0 ID:ldTY1DqY0
ID:Wnm5gd970、

どうせ、ID:lsBjYIwX0 自公アベスタン朝日本>1は、
MMTを、一切 制御できない。

ID:lsBjYIwX0
もうすぐ、重税加速、インフレ加速での、スタグフレーション慢性的構造不況激化から、
狂乱物価 オイルショック ギガ ブラックアウト。

巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
デノミ 財産税になるに、決まっている。

どうせ、
MMT理論、>1自公アベノミクスも、
もうすぐ破綻する。

巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、
財産税だ。
ID:lsBjYIwX0
775名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:31:49.24ID:Ov+pV9Vu0
>>734
金融緩和してれば担保価値は維持されるから
不良債権が発生することもなかった。
本業は堅調だったけど担保価値が維持できなくて不良債権化したのが原因だから。
776名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:32:00.01ID:HEoqAVX90
老人の貯金を孫の子育てに使わせてあげられなかった氷河期
お爺ちゃんからお年玉もらえない孫とか
777名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:32:06.87ID:53+TS9C90
インフレなったら年金老人公務員ナマポの皆さんが損になるから…
せっせと増税デフレ不景気促進!
778名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:32:13.69ID:5BZkd5Rm0
>>756
日本の原発は絶対安全ですってのと被るね
779名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:32:30.58ID:T66rYLfl0
あんましやり過ぎると
不動産と水商売だけになってまうで
780名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:32:34.59ID:fmBLB5Qj0
>>745
貨幣や高い流動性を持つ資産の保有によって得られる実質的な利益が毀損されるとは言わないまでもプラマイ0まで持ってかないと、社会に大量に金利生活者が出現し、非流動的な投資と労働生産が失われる
よって今の状態では財政出動が正しい
781名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:32:50.66ID:MqTIQXOSO
いまは最後10年

みんなに贈る言葉だよ
782名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:34:02.69ID:53+TS9C90
>>771
相続したらうっかり散財しちゃう人が多いらしいね
これから案外消費も税収も増えないにしても想定より落ち込み緩やかかもしんないよ
783名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:34:35.44ID:fmBLB5Qj0
>>778
そんな実体のあるものじゃない
ゴジラが来る!
隕石が落ちてくる!
レベルの妄想
784名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:34:54.90ID:ldTY1DqY0
>>775
>金融緩和してれば担保価値は維持される
緩和の程度によるけどそうは思わないけどねぇ
785名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:34:58.67ID:sLTi4Wb70
もし借金増えて苦しくなっても
通貨発行でチャラにするから大丈夫というのなら
いますぐ通貨発行してみればいいんだよ
でもしない
いますぐ通貨発行したらマイナスの影響が出ちゃうから
すぐウソがばれちゃう
でもって、一旦財政支出拡大の話にする。借金してでもって話にする。
それならウソがばれるのを遅らせることができる。
非難されたときには、主張した経済学者は死んでいるとかね。
そのあたりの計算は巧妙だね
さすが経済学者
786名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:35:27.39ID:orndH9Hq0
財政出動しても庶民には回らず上級国民が懐に入れるだけだろ
そうでなきゃ成経済長ゼロとかありえんよ
787数年いない視
2019/04/14(日) 20:35:33.16ID:lsBjYIwX0
ID:53+TS9C90 ID:5BZkd5Rm0
ID:sLTi4Wb70 ID:coC5YvjK0
ID:RRm0nDIh0

どうせ、ID:lsBjYIwX0 MMT理論、
>1自公アベノミクスも、もうすぐ破綻する。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、財産税だ。

ID:lsBjYIwX0
自民党ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル。

総量規制、湾岸危機での石油価格上昇、インフレ加速。
出口戦略 構造改革 増税加速。
1990年、西成暴動で最大級の、第22次西成暴動。
1993年、自民党から新進党に政権交代。

ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル崩壊。
総量規制、出口戦略、構造改革にヤクザが逆キレ。
都市銀行幹部、大企業幹部連続銃殺斬殺事件。
オウム真理教同時多発テロ。国松警察庁長官銃殺未遂事件。

2007年〜自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味。
資源価格急騰傾向。

ライブドアショック。
警視庁警官、知人女性を銃殺、自殺。

秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 大量殺人。
リーマンショック、
西成暴動再発、大阪ビデオボックス放火16人殺戮。
曰比谷大派遣村デモ。
2009年、衆院選で、自公麻生政権が大敗。
民主党に政権交代。

ID:lsBjYIwX0
788名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:35:33.43ID:zmG0n0KP0
>>782
かもね
政府が休眠口座を使い込める法律作ったけど、最初の試算は1兆円にもとどかない
案外まわるかもね
789名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:35:43.06ID:TFqs/J9N0
消費税を3%したらすべて解決する。
逆に言えば、ほとんど消費税で日本経済がおかしくなった。
790名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:35:47.82ID:kowZiU3x0
このレベルだとバカ過ぎて覚めるって言うか、
791名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:35:53.22ID:0+hzKHwk0
つまり政府は借金が返せなくなったら
どういう形にしてか「お前らから885万分の資産を取り上げる」ということ

具体的には
・大増税(消費税増税含む)
・超絶インフレ
・社会保障大減額(ナマポの廃止とか医療自己負担額10倍とか)
みたいな形で実施

ネトウヨも借金返済から逃れられないから
現実見ろよ!ネトウヨ
792名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:36:19.80ID:fmBLB5Qj0
>>786
そもそも財政出動してないからね
まず消費税廃止から
793名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:36:25.79ID:1ZEt05zq0
国内が勝手にいいほうに回りだしたらせっかく生かさず殺さずの
役人議員の悪だくみがかなわなくなるじゃない
794名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:36:40.61ID:YXzGVzZX0
不換紙幣(現代貨幣)の価値の根拠は何なのかという
誰もが考える問いに対して
最も論理的な答えを示したのがMMTだよ
自称経済学者がこれまで大勢いたけど誰も導き出せなかった答えだ
795名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:36:58.07ID:d1hvM0ug0
未曾有の株高くるぞ!
796数年後の視
2019/04/14(日) 20:36:59.27ID:lsBjYIwX0
ID:53+TS9C90 ID:5BZkd5Rm0
ID:sLTi4Wb70 ID:coC5YvjK0
ID:RRm0nDIh0 >770-791

どうせ、ID:lsBjYIwX0 MMT理論、
>1自公アベノミクスも、もうすぐ破綻する。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、財産税だ。

ID:lsBjYIwX0
自民党ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル。

総量規制、湾岸危機での石油価格上昇、インフレ加速。
出口戦略 構造改革 増税加速。
1990年、西成暴動で最大級の、第22次西成暴動。
1993年、自民党から新進党に政権交代。

ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル崩壊。
総量規制、出口戦略、構造改革にヤクザが逆キレ。
都市銀行幹部、大企業幹部連続銃殺斬殺事件。
オウム真理教同時多発テロ。国松警察庁長官銃殺未遂事件。

2007年〜自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味。
資源価格急騰傾向。

ライブドアショック。
警視庁警官、知人女性を銃殺、自殺。

秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 大量殺人。
リーマンショック、
西成暴動再発、大阪ビデオボックス放火16人殺戮。
曰比谷大派遣村デモ。
2009年、衆院選で、自公麻生政権が大敗。民主党に政権交代。

ID:lsBjYIwX0
797名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:37:02.67ID:zmG0n0KP0
>>785
違うよw
通貨発行権が大きな利権いや権力になってるんだよ
だから米国大統領が殺される
798名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:37:07.82ID:fmBLB5Qj0
>>790
でも反論できないんですよねw
感情論乙
799名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:37:21.05ID:5BZkd5Rm0
>>789
財務省にが歴史的な失敗を認める事になる。
財務省解体論まで出て来る。
800名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:37:52.10ID:Ov+pV9Vu0
>>784
借りてる金が回らなくなったから担保処分ってことになったのはご存知?
801名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:38:07.75ID:AkcITSIp0
>>741
デフレを放置し続けると、瞬間的なスタグフレーションを経てハイパーインフレになりますけど?w
ああ、貨幣の額面じゃなく重さで商品が取引されるようになりたいってことですか?wwww
802数年後以内視
2019/04/14(日) 20:38:09.10ID:lsBjYIwX0
ID:53+TS9C90 ID:5BZkd5Rm0
ID:sLTi4Wb70 ID:coC5YvjK0
ID:RRm0nDIh0 >770-800

どうせ、ID:lsBjYIwX0 MMT理論、
>1自公アベノミクスも、もうすぐ破綻する。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、財産税だ。

ID:lsBjYIwX0
自民党ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル。

総量規制、湾岸危機での石油価格上昇、インフレ加速。
出口戦略 構造改革 増税加速。
1990年、西成暴動で最大級の、第22次西成暴動。
1993年、自民党から新進党に政権交代。

ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル崩壊。
総量規制、出口戦略、構造改革にヤクザが逆キレ。
都市銀行幹部、大企業幹部連続銃殺斬殺事件。
オウム真理教同時多発テロ。国松警察庁長官銃殺未遂事件。


2007年〜自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味。資源価格急騰傾向。

ライブドアショック。
警視庁警官、知人女性を銃殺、自殺。

秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 大量殺人。
リーマンショック、
西成暴動再発、大阪ビデオボックス放火16人殺戮。
曰比谷大派遣村デモ。
2009年、衆院選で、自公麻生政権が大敗。民主党に政権交代。

ID:lsBjYIwX0
803名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:38:19.15ID:aq1sT2ua0
>>481
デフォルトを選ぶかハイパーインフレを選ぶかはどちらのコストが安いかで決まるんだよ。
現代貨幣理論を理解してから批判しろ。
804名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:38:44.88ID:Ov+pV9Vu0
>>791
だから早く景気の良い韓国へ帰れよ。
805名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:39:43.10ID:fmBLB5Qj0
>>785
通貨発行と債務発行は同義なんだが
無利子永久債の発行って手もありだけど
金利操作がベースマネーの金利に限られる
ベースマネーへの付利は筋が良くない
806名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:39:43.43ID:o4WX9hpU0
バブルが悪いんじゃなくて、わざわざバブルをはじけさせたことが悪いのにな
実際、中国はバブルのまま好況が続いている
807数年後以内視
2019/04/14(日) 20:39:54.71ID:lsBjYIwX0
ID:53+TS9C90 ID:5BZkd5Rm0
ID:sLTi4Wb70 ID:coC5YvjK0
ID:RRm0nDIh0 ID:AkcITSIp0

ID:lsBjYIwX0 MMT理論サポ
自公アベスタン朝日本政みたいな、
インフレ誘導支持キチガイは、
今すぐ、
みつけしだい、皆殺しだ。


どうせ、ID:lsBjYIwX0 MMT理論、
>1自公アベノミクスも、もうすぐ破綻する。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、財産税だ。

ID:lsBjYIwX0
自民党ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル。

総量規制、湾岸危機での石油価格上昇、インフレ加速。
出口戦略 構造改革 増税加速。
1990年、西成暴動で最大級の、第22次西成暴動。
1993年、自民党から新進党に政権交代。

ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル崩壊。
総量規制、出口戦略、構造改革にヤクザが逆キレ。
都市銀行幹部、大企業幹部連続銃殺斬殺事件。
オウム真理教同時多発テロ。国松警察庁長官銃殺未遂事件。


2007年〜自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味。資源価格急騰傾向。

ライブドアショック。
警視庁警官、知人女性を銃殺、自殺。

秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 大量殺人。
リーマンショック、
西成暴動再発、大阪ビデオボックス放火16人殺戮。
曰比谷大派遣村デモ。
2009年、衆院選で、自公麻生政権が大敗。民主党に政権交代。

ID:lsBjYIwX0
808名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:40:19.60ID:aq1sT2ua0
まず、Money As Debt と Taxes Drive Money を理解してからMMTを語れよ
809名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:40:28.69ID:Ov+pV9Vu0
>>756
おっと安倍晋三の悪口はそこまでだw
810名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:40:32.90ID:WVZMT/fV0
>>780
今の状況は正しい それはその通り
問題はどこまで続くか どこでブレーキを掛けるのか という事だ
それがセイの法則の成立なのだ
セイの法則の不成立こそがMMTが成立する十分条件となっているのだ
MMTは経済の長期均衡を否定し 貨幣のパラメータは全て変数であると設定しその調製で金利を0に保つ政策だから 
当然 均衡が発生してしまえば成立し得なくなるのだ
そしてMMTに寄って景気の好景気循環が進めば 市場は正常化されて均衡を取り戻すだろう
811名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:40:36.65ID:0UepyWHT0
インフレもデフレも良くない
812名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:40:45.89ID:oFADRlyo0
インフレで物価上がったら困るじゃねえか
日本庶民はデフレを望んでいるんだよ
813名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:41:07.94ID:fmBLB5Qj0
>>801
ほんまそれ
多少のインフレよりデフレの方がよっぽと将来的なハイパーインフレのリスクをあげる
だって生産能力減っちゃうもん
814数年後以内視
2019/04/14(日) 20:41:15.42ID:lsBjYIwX0
ID:53+TS9C90 ID:5BZkd5Rm0
ID:sLTi4Wb70 ID:coC5YvjK0
ID:RRm0nDIh0 ID:AkcITSIp0
ID:o4WX9hpU0 ID:fmBLB5Qj0

もうね、ID:lsBjYIwX0 MMT理論サポ
自公アベスタン朝日本政みたいな、
インフレ誘導支持キチガイは、
今すぐ、
みつけしだい、皆殺しだ。


どうせ、ID:lsBjYIwX0 MMT理論、
>1自公アベノミクスも、もうすぐ破綻する。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、財産税だ。

ID:lsBjYIwX0
自民党ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル。

総量規制、湾岸危機での石油価格上昇、インフレ加速。
出口戦略 構造改革 増税加速。
1990年、西成暴動で最大級の、第22次西成暴動。
1993年、自民党から新進党に政権交代。

ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル崩壊。
総量規制、出口戦略、構造改革にヤクザが逆キレ。
都市銀行幹部、大企業幹部連続銃殺斬殺事件。
オウム真理教同時多発テロ。国松警察庁長官銃殺未遂事件。


2007年〜自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味。資源価格急騰傾向。

ライブドアショック。
警視庁警官、知人女性を銃殺、自殺。

秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 大量殺人。
リーマンショック、
西成暴動再発、大阪ビデオボックス放火16人殺戮。
曰比谷大派遣村デモ。
2009年、衆院選で、自公麻生政権が大敗。民主党に政権交代。

ID:lsBjYIwX0
815名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:41:26.78ID:HEoqAVX90
デフレ脱却、でも金利は上げない
デフレ脱却でも金利は上げない
デフレ脱却金利は上げない

金利を上げないのにデフレ脱却とか言われるとイライラしてくる
816名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:41:57.03ID:YXzGVzZX0
>>806
あくまで結果論だからな
結果を知ってるから言えることだ
817名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:42:03.70ID:dQR749Zy0
国債発行額増やして借金を増やす→金融緩和で日銀が国債買取→買いオペによる利ざや悪化で銀行経営圧迫→銀行破たんで金融システムが信用力を失いハイパーインフレ

MMT理論の末路はこうなる事が容易に想像出来る。
詐欺師に騙されては駄目だ。
818名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:42:32.48ID:HEoqAVX90
トルコは金利をたくさん上げたのでインフレ率が高い
819数年以内視
2019/04/14(日) 20:42:40.13ID:lsBjYIwX0
ID:53+TS9C90 ID:5BZkd5Rm0
ID:sLTi4Wb70 ID:coC5YvjK0
ID:RRm0nDIh0 ID:AkcITSIp0
ID:o4WX9hpU0 ID:fmBLB5Qj0
ID:oFADRlyo0 ID:0UepyWHT0

もうね、ID:lsBjYIwX0 MMT理論サポ
自公アベスタン朝日本政府みたいな、
インフレ誘導支持キチガイは、
今すぐ、みつけしだい、皆殺しだ。

どうせ、ID:lsBjYIwX0 MMT理論、
>1自公アベノミクスも、もうすぐ破綻する。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、財産税だ。

ID:lsBjYIwX0
自民党ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル。

総量規制、湾岸危機での石油価格上昇、インフレ加速。
出口戦略 構造改革 増税加速。
1990年、西成暴動で最大級の、第22次西成暴動。
1993年、自民党から新進党に政権交代。

ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル崩壊。
総量規制、出口戦略、構造改革にヤクザが逆キレ。
都市銀行幹部、大企業幹部連続銃殺斬殺事件。
オウム真理教同時多発テロ。国松警察庁長官銃殺未遂事件。


2007年〜自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味。資源価格急騰傾向。

ライブドアショック。警視庁警官、知人女性を銃殺、自殺。

秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 大量殺人。
リーマンショック、
西成暴動再発、大阪ビデオボックス放火16人殺戮。
曰比谷大派遣村デモ。
2009年、衆院選で、自公麻生政権が大敗。民主党に政権交代。

ID:lsBjYIwX0
820名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:43:25.55ID:fmBLB5Qj0
>>810
消費税導入する以前の日本ではビルトインスタビライザーによってインフレ率が適正に維持されていた
消費税はビルトインスタビライザーを破壊する
列島改造論真っ只中の日本にオイルショックという最悪の状況でもインフレ率は10パーちょっとなのだ
821数年以内視
2019/04/14(日) 20:43:34.45ID:lsBjYIwX0
ID:53+TS9C90 ID:5BZkd5Rm0
ID:sLTi4Wb70 ID:coC5YvjK0
ID:RRm0nDIh0 ID:AkcITSIp0
ID:o4WX9hpU0 ID:fmBLB5Qj0
ID:oFADRlyo0 ID:0UepyWHT0
ID:HEoqAVX90

もうね、ID:lsBjYIwX0 MMT理論サポ
自公アベスタン朝日本政府みたいな、
インフレ誘導支持キチガイは、
今すぐ、みつけしだい、皆殺しだ。

どうせ、ID:lsBjYIwX0 MMT理論、
>1自公アベノミクスも、もうすぐ破綻する。
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、財産税だ。

ID:lsBjYIwX0
自民党ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル。

総量規制、湾岸危機での石油価格上昇、インフレ加速。
出口戦略 構造改革 増税加速。
1990年、西成暴動で最大級の、第22次西成暴動。
1993年、自民党から新進党に政権交代。

ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル崩壊。
総量規制、出口戦略、構造改革にヤクザが逆キレ。
都市銀行幹部、大企業幹部連続銃殺斬殺事件。
オウム真理教同時多発テロ。国松警察庁長官銃殺未遂事件。


2007年〜自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味。資源価格急騰傾向。

ライブドアショック。警視庁警官、知人女性を銃殺、自殺。

秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 大量殺人。
リーマンショック、
西成暴動再発、大阪ビデオボックス放火16人殺戮。
曰比谷大派遣村デモ。
2009年、衆院選で、自公麻生政権が大敗。民主党に政権交代。

ID:lsBjYIwX0
822名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:43:35.37ID:Ov+pV9Vu0
>>812
このままだと中国やアメリカに日本丸ごと買われちゃうぞ。
823名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:43:39.37ID:aq1sT2ua0
>>817
デフォルトもハイパーインフレも広義の国債償還の方法だよ。
824名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:43:58.36ID:9vQN4ilt0
>>815
金利が上がらない好景気とかいう謎…
825名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:44:13.53ID:HEoqAVX90
中国も金利を10%ほどあったのに、金利を下げて7%ほどにしたら
成長率が下がってるし、たぶんインフレ率も下がって相対的にデフレだろ
826名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:44:15.85ID:SOZaNMYn0
財務省の消費増税バカに教えてやれ
827名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:44:38.44ID:dQR749Zy0
財政出動するなら乗数効果の高い財政出動だけに絞るべき。
しかし、どんな財政出動が乗数効果が高いかは実験してみないと分からない。

だからこそ焦らず、無茶をせず一つ一つ実験を繰り返し、実証結果に基づいて効果の高い
財政出動を行っていく必要がある。
828数年以内視
2019/04/14(日) 20:44:46.74ID:lsBjYIwX0
ID:53+TS9C90 ID:5BZkd5Rm0
ID:sLTi4Wb70 ID:coC5YvjK0
ID:RRm0nDIh0 ID:AkcITSIp0
ID:o4WX9hpU0 ID:fmBLB5Qj0
ID:oFADRlyo0 ID:0UepyWHT0
ID:HEoqAVX90

もうね、ID:lsBjYIwX0 MMT理論サポ
自公アベスタン朝日本政府みたいな、
インフレ誘導支持キチガイは、
今すぐ、みつけしだい、皆殺しだ。

どうせ、ID:lsBjYIwX0 MMT理論、
>1自公アベノミクスも、
もうすぐ破綻する。

巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、
財産税だ。

ID:lsBjYIwX0
自民党ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル。

総量規制、湾岸危機での石油価格上昇、インフレ加速。
出口戦略 構造改革 増税加速。
1990年、西成暴動で最大級の、第22次西成暴動。
1993年、自民党から新進党に政権交代。

ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル崩壊。
総量規制、出口戦略、構造改革にヤクザが逆キレ。
都市銀行幹部、大企業幹部連続銃殺斬殺事件。
オウム真理教同時多発テロ。国松警察庁長官銃殺未遂事件。


2007年〜自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味。資源価格急騰傾向。

ライブドアショック。警視庁警官、知人女性を銃殺、自殺。

秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 大量殺人。
リーマンショック、
西成暴動再発、大阪ビデオボックス放火16人殺戮。
曰比谷大派遣村デモ。
2009年、衆院選で、自公麻生政権が大敗。民主党に政権交代。

ID:lsBjYIwX0
829名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:45:26.43ID:tEdl7Qpb0
自民党が 結局 2世議員で社長の息子と一緒に学ぶから


それで 社長と議員の関係で 日本人を痛めつける消費税実施。

消費激減。 どんどん倒産。デフレもその一部。

それと 反日な米政権が36年続いた影響もあるしー。

冷戦が終わってるしーとかいろいろあるなと
830名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:45:29.54ID:OVcBITin0
>>824
好景気なら消費税上げる必要全くないよね
むしろ下げないと
831名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:45:30.40ID:0ByHmX3X0
>>791
日本は国が借金を返すのに円を刷ってそれで返せばいいから大丈夫っていう考え方
それをやろうとするとお金をかりるのに金利が上がるはずなのに日本は低金利のままだからなんでかなって話
832数年以内視
2019/04/14(日) 20:45:41.89ID:lsBjYIwX0
ID:53+TS9C90 ID:5BZkd5Rm0
ID:sLTi4Wb70 ID:coC5YvjK0
ID:RRm0nDIh0 ID:AkcITSIp0
ID:o4WX9hpU0 ID:fmBLB5Qj0
ID:oFADRlyo0 ID:0UepyWHT0
ID:HEoqAVX90

もうね、ID:lsBjYIwX0 MMT理論サポ
自公アベスタン朝日本政府みたいな、
インフレ誘導支持キチガイは、
今すぐ、みつけしだい、皆殺しだ。

どうせ、ID:lsBjYIwX0 MMT理論、
>1自公アベノミクスも、もうすぐ破綻する。

巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、
財産税だ。

ID:lsBjYIwX0
自民党ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル。

総量規制、湾岸危機での石油価格上昇、インフレ加速。
出口戦略 構造改革 増税加速。
1990年、西成暴動で最大級の、第22次西成暴動。
1993年、自民党から新進党に政権交代。

ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル崩壊。
総量規制、出口戦略、構造改革にヤクザが逆キレ。
都市銀行幹部、大企業幹部連続銃殺斬殺事件。
オウム真理教同時多発テロ。国松警察庁長官銃殺未遂事件。


2007年〜自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味。資源価格急騰傾向。

ライブドアショック。警視庁警官、知人女性を銃殺、自殺。

秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 大量殺人。
リーマンショック、
西成暴動再発、大阪ビデオボックス放火16人殺戮。曰比谷大派遣村デモ。
2009年、衆院選で、自公麻生政権が大敗。民主党に政権交代。

ID:lsBjYIwX0
833名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:45:50.97ID:sLTi4Wb70
AさんがBさんのカネを盗み取って買い物したら犯罪
AさんがBさん名義で勝手に借金して買い物したら犯罪
一方で、国の財政の話だと、ある世代が借金して需要増の恩恵を受ける
あとの世代が借金返済で需要減の悪影響を受ける
これは問題視されないんだよね
だからこそこんな調子のいい話がでる
いずれ学問的にそういう部分も整理されるだろうね
国家財政はこういうルールを守るべきって概念が
834名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:46:10.61ID:HEoqAVX90
インフレしてる国は逆にインフレをおさえようと金利を上げる
金利を上げるとインフレになる、もっと金利を上げたらもっとインフレになる
インフレスパライラルからハイパーインフレ
835名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:46:14.35ID:YXzGVzZX0
>>827
机上論にもほどがあるわ
政府の予算は乗数効果とやらで決めるわけではない
836名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:46:39.82ID:Ov+pV9Vu0
>>816
いやあの時に担保価値を維持するために金融緩和をしようとしたんだけど
バブル退治とか言った結果としてバブル崩壊させた手前金融緩和できなかったんだよ。
宮沢という宮沢エマのおじいさんのバカ官僚上りが。
837名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:47:07.60ID:fmBLB5Qj0
>>812
お前は労働者か?
労働者ならインフレの方が有利だぞ
アメリカの統計では10パーセントの最低賃金の増加に対し、生活必需品の物価は4パーセントの上昇にとどまる
必需品の価格が上方硬直的なのは経済学の常識
じゃあなぜ日本ではエンゲル係数が上がってるか?
デフレで所得がそれ以上に硬直的もしくは下がってるからだ
838名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:47:10.13ID:co/JJbbi0
>>94
起業のバックアップ体制がないから実質詐欺みたいな会社しか生き残れないからそうなったんだよ
839名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:47:52.03ID:HEoqAVX90
高いインフレ率の国は金利を下げてデフレにすればいいし
低いインフレ率の国は金利を上げてインフレにすればいい
840数年以内視
2019/04/14(日) 20:48:01.65ID:lsBjYIwX0
ID:Ov+pV9Vu0 ID:o4WX9hpU0
ID:YXzGVzZX0

もうね、ID:lsBjYIwX0 MMT理論サポ
自公アベスタン朝日本政府みたいな、
インフレ誘導支持キチガイは、
今すぐ、みつけしだい、皆殺しだ。

どうせ、ID:lsBjYIwX0 MMT理論、
>1自公アベノミクスも、もうすぐ破綻する。

巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、
財産税だ。

ID:lsBjYIwX0
自民党ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル。

総量規制、湾岸危機での石油価格上昇、インフレ加速。
出口戦略 構造改革 増税加速。
1990年、西成暴動で最大級の、第22次西成暴動。
1993年、自民党から新進党に政権交代。

ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル崩壊。
総量規制、出口戦略、構造改革にヤクザが逆キレ。
都市銀行幹部、大企業幹部連続銃殺斬殺事件。
オウム真理教同時多発テロ。国松警察庁長官銃殺未遂事件。


2007年〜自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味。資源価格急騰傾向。

ライブドアショック。警視庁警官、知人女性を銃殺、自殺。

秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 大量殺人。
リーマンショック、
西成暴動再発、大阪ビデオボックス放火16人殺戮。曰比谷大派遣村デモ。
2009年、衆院選で、自公麻生政権が大敗。民主党に政権交代。

ID:lsBjYIwX0
841名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:48:10.83ID:t4a9QjTx0
消費税の完全かつ最終的廃止
これだけでいいし余計なことはやらない方がいい
842名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:48:22.42ID:ZtdiqxAW0
日本は国際的競争力を持たないゴミのような企業だけ金を
抱え込んだ。
中国が豊かになって巨大化した。
だからこそ日本に海外旅行。
日本が相対的に没落したのは明らかだ。
843名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:48:24.52ID:dQR749Zy0
借金をして金をばら撒けば経済が良くなるとか
金融緩和すれば経済が良くなるとか
そんな単純な話では無い

さっき書いたように闇雲に借金を増やすだけでは
中長期的に見れば必ず金融システムの破綻が待っている。

もっと緻密に計算してGDP対債務比率を確実に下げる事の出来る
財政出動を考えないといけない
ただ、考えるだけでは駄目だから小さな実験が何十、何百も必要になる
844名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:48:33.32ID:HEoqAVX90
今年になってトルコはインフレしていくはずだから
トルコの経済問題が話題になってくるだろう
845名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:48:37.46ID:zmG0n0KP0
みんなが貧しくなっているところへ起業といわれましてもねぇ
消費税という需要を殺す政策を着々と進めている政府に文句言ったほうがいい
846名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:49:05.41ID:fmBLB5Qj0
>>827
ある程度わかる
貧困層の方が消費性向が高いから消費税をやめる
ファミリー層は消費性向が高いから、少子化対策もかねてファミリー層への補助を増やす
847数年以内視
2019/04/14(日) 20:49:10.38ID:lsBjYIwX0
ID:Ov+pV9Vu0 ID:o4WX9hpU0
ID:YXzGVzZX0 ID:fmBLB5Qj0
ID:oFADRlyo0


もうね、ID:lsBjYIwX0 MMT理論サポ
自公アベスタン朝日本政府みたいな、
インフレ誘導政策支持キチガイは、
今すぐ、
みつけしだい、全部、皆殺しだ。

どうせ、ID:lsBjYIwX0 MMT理論、
>1自公アベノミクスも、もうすぐ破綻する。

巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
オイルショック、狂乱物価、
ブラックアウト、預金封鎖 デノミ、
財産税だ。

ID:lsBjYIwX0
自民党ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル。

総量規制、湾岸危機での石油価格上昇、インフレ加速。
出口戦略 構造改革 増税加速。
1990年、西成暴動で最大級の、第22次西成暴動。
1993年、自民党から新進党に政権交代。

ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル崩壊。
総量規制、出口戦略、構造改革にヤクザが逆キレ。
都市銀行幹部、大企業幹部連続銃殺斬殺事件。
オウム真理教同時多発テロ。国松警察庁長官銃殺未遂事件。


2007年〜自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味。資源価格急騰傾向。

ライブドアショック。警視庁警官、知人女性を銃殺、自殺。

秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 大量殺人。
リーマンショック、
西成暴動再発、大阪ビデオボックス放火16人殺戮。曰比谷大派遣村デモ。
2009年、衆院選で、自公麻生政権が大敗。民主党に政権交代。

ID:lsBjYIwX0
848名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:49:11.20ID:xy0rbcXd0
>>823
そして世界三大通貨がドル・ユーロ・元になるんだよな
849名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:49:49.63ID:5q5ddP9O0
>>463

そうなんだよ。
いままでは、★小さな政府主義で
政府介入するなとずーっといってきたのに

市場原理主義のシカゴ学派の教授とかアナリスト
ネオリベ議員、そしてウオールストリートの企業人

全員が、金融恐慌になったら
金切り声で、なぜ政府は★税金投入しない、
税金投入しないと米国経済は崩壊すると
いいだした。

★竹中平蔵なんか無茶苦茶で
日本政府は税金投入して米国企業を助けるべきだと
いいだした。

市場原理主義とかシカゴ学派がいかにいい加減なご都合主義の
ユダヤ金融企業の★ちょうちん持ちだったかわかる。
要するに自分たちさえよけりゃなんでもいいだけで
市場原理主義とかシカゴ学派とか
とんでもない★詐欺だったとわかる。

許せないよ、こいつら。マジであのとき、全員刑務所に★終身刑で
ぶち込むべきだった。
850名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:50:04.36ID:HEoqAVX90
中国も金利を下げ続けたらデフレスパライラルだから
元がそのまま基軸通貨とかありえない
851名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:50:14.24ID:0ByHmX3X0
>>812
デフレなんか望んでない
物価が上がると後から賃金も上がるんだけど
今の政府は賃金が上るのを妨害する政策を取ろうとしてる
852名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:50:25.01ID:YXzGVzZX0
>>830
財務省のプロパガンダの影響で勘違いが広まってるけど
税の重要な役割は景気を調整することだ
すなわち好景気の時は多く徴収し、不景気の時は少なく徴収する
本来、税率を変更しなくても自然とそうなるようになっている
だから税収が減っているということは不景気だということだ
853名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:50:29.10ID:S3PLg60A0
日本は増税でインフレ目指す基地外
854名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:50:40.14ID:u6Yta9U20
>>756
ただの馬鹿どころか意図的に20年も不況を作って経済的に日本人を殺して来た大量殺人鬼なんだよね
財政破綻論者って

こいつら殺人罪を適用すべきだと思うよ
855名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:51:05.79ID:XzilW9Lh0
2分で分かるMMT

take4@sumerokiiyasaka
中野剛志氏「財政赤字を拡大すると財政赤字が縮小し、
財政赤字を削減すると財政赤字が拡大する。
財政悪化なくして、財政再建なし!」
856名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:51:05.93ID:gWY0hwl30
インフレにしてたら年寄りの一強状態もだいぶ改善されてたのにな
857名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:51:06.69ID:WVZMT/fV0
>>841
いや 消費税は必要だ インフレ殺しとしてこんな強力な毒は無い
しかし今は必要ない ならば減税をすればいい 0%まで下げちまうのも手だ
消費税は飽くまでインフレ抑制の為の手段として考えるなら非常に有効
財源としてはうんこ
858名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:51:49.21ID:HEoqAVX90
インフレにしてたらヤンキーの子育ても不可能だったから
859名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:51:57.98ID:QZ3VyuZy0
>>2

奴の目的は100%達成されている

ついでに悪名だけど歴史に名を残して完全勝利w
860名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:52:15.92ID:SOZaNMYn0
消費増税したがる財務省によって成長しない日本になった
861名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:52:19.29ID:fmBLB5Qj0
>>842
国際競争にさらされれば賃金の低い国に負けるのは必然
だから先進国は他の国にはないオンリーワンを目指さなきゃいけない
デフレで国内需要がなく、助走がつけられない国の企業がいきなり海外にオンリーワンを売り込めるはずもなく、日本は実質的に投資銀行業務を担うソフトバンクのような企業以外全滅することになる
862名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:52:24.98ID:Ov+pV9Vu0
>>843
財政を出すとすれば全国民に関係のあることに一律額を出す必要があるな。
例えば健康保険料とか年金保険料とか義務教育の給食費とか水道料金とかな。
これだと低所得の人には割合的に高くなって高所得の人は割合的に低くなるからより平等になる。
863名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:53:06.46ID:5FwRsj9Y0
ハハハ


まーたインチキ経済学者かw

リーマンショック予測できたのか?こいつはw
864名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:53:10.06ID:HEoqAVX90
貧乏なヤンキーでも子供をもてたのに
普通の人達がブラック企業に殺されただけで子供を作らなかったとは思わない
865名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:53:10.49ID:Maps2JK40
低賃金 霞を食べて 今日を凌ごう。
866名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:53:10.96ID:dQR749Zy0
>>855
GDP対債務比率が下がるのは乗数効果の高い財政出動だけだ
闇雲に金をばら撒いてもGDPは増えず債務が増えるだけでより財政状況は悪化する。
彼は何も理解してない
867名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:53:37.16ID:eUlpiztN0
>>837
生活保護受給者や年金受給者はデフレのほうがいいだろう
868名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:54:17.68ID:YXzGVzZX0
>>860
財務省が設置されたのは
今からおよそ20年前だよ
失われた20年が始まった年だ
869名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:54:18.64ID:XzilW9Lh0
>>861
俺が昔使ってたサービスのいくつかは
楽天かソフトバンクの傘下になった。
870名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:54:47.46ID:gzoSvmyE0
デフレなのにインフレを恐れるという謎の構造
まあ俺も本物の官僚組織というものを理解していなかったが
871名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:54:58.63ID:zmG0n0KP0
>>868
やはり財務省設置法改正が急務だな
872名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:55:19.33ID:opfLRv2z0
クルトンはMMT理論と一緒にポタージュスープにして飲み込んだ
873名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:55:25.69ID:dQR749Zy0
>>862
今まで日本政府も子供手当てだの地域振興券だの
色んな財政出動を行ってきたが
これら財政出動の乗数効果のほとんどは1を割っていた。

結局の所、財政出動を行えば行うほど
GDP対債務比率が高くなってしまうから財政出動しないほうがいいという結果になる。
874名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:55:43.53ID:co/JJbbi0
>>852
そこからさらに増税とか基地外にもほどがありますぜ
875名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:56:01.29ID:5q5ddP9O0
日本では

とくに慶應が市場原理主義の巣窟だったんだけど
こういう詐欺ペテン師が慶應教授にいすわってるのは
許せない。

慶應がインチキペテン師の牙城巣窟になってるのは
事実現実で
その慶應が社会に大きな影響力をもってるのは
凄く危険。
しかも洗脳された慶應出身者が三田会で
宗教化して、間違った方向に日本をもっていってるのが
とんでもなく危ない。

慶應はシカゴ学派の経済教授を全員追い出して
ニューケインズの経済学教授に全員を変えるべき。
そうしないと慶應は亡国大学になる。

シカゴ学派なんて1960年代後半から力をもったんだから
慶應義塾よりずっと後からできた経済学で
慶應のがずっと歴史あるんだから
こんな連中をさっさと追い出して再生するべき。
876名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:56:13.04ID:5FwRsj9Y0
>>837
まーたインチキなことをw


●日本では、金融緩和してジャブジャブにしたら、
かえって金持ちが金融史さん増やして溜め込んで使わなくなった

●日本では、金融緩和しても可処分所得も実質賃金も減りまくり


w
877名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:57:12.22ID:Ov+pV9Vu0
>>873
金融緩和とセットでやらないからだよ。
878名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:57:15.91ID:YXzGVzZX0
>>866
だーから
政策のどれが乗数効果が高いかなんて誰も調べてねーから
総理大臣より偉い神様にでもなって
事業仕分けでもしようってのか
ぼくのかんがえた最強の財政政策の域を出ない完全な妄想だそれは
879名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:57:51.71ID:eUlpiztN0
>>852
昨年度の税収は過去3番目の高水準
消費税導入したら減ると思うけど
880名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:57:58.14ID:YezknXcX0
デフレ時に消費税増税なんて「自傷行為」そのもので愚策中の愚策
デフレ時には消費税の減税をすべきなんだよ
とりあえず10月に消費税を5%に下げれば、景気も上向きになる
881名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:58:00.63ID:fmBLB5Qj0
>>866
ほとんどの財政出動は給付金とかじゃない限り乗数1以上あるだろ
乗数1以上あるなら後金利上昇局面なら勝手に債務対GDPは減る
882名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:58:01.01ID:zmG0n0KP0
>>873
MMTでは、債務対GDP比はどうでもいい
883名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:58:41.85ID:wPN8Cm+t0
IT産業の次に栄えそうな産業は何が来ると思う?

日本人の反米のカルト国際犯罪経済テロリストよ

オマエ等のシナリオ通りにはならないようだ

残念だったな
884名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:59:10.71ID:ldTY1DqY0
>>861
これがなんでも金融政策と財政政策に原因を求めるマクロ脳だな
885名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:59:13.32ID:HEoqAVX90
トルコは金利を下げてインフレスパライラルから脱却しないと
886名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:59:44.85ID:dQR749Zy0
過去の教訓から分かっている事は
財政出動で経済を良くする事は期待できないから
小さな政府に移行するしかない。

出来る限り財政出動を行わず
社会保障もカットし規制も緩和していくと言う道になる。
887名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 20:59:59.69ID:XzilW9Lh0
>>873
給付で乗数効果を望むのは無理。
すぐ使わなかったり、使わないままだったり。
888名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:00:08.52ID:YXzGVzZX0
>>874
財務省設置法には、健全な財政を維持せよと書かれてる
これは総理大臣からの命令だよ
キチガイだろうが何だろうが、公務員はこれに従う義務がある
日本が破滅するまで主の命令を遵守するのが日本の公務員だ
889名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:00:38.41ID:ecuiDqKC0
失われた20年の理由なんて日本の資産が海外投資に化け続けてるからでしかないんだけどな。
金融政策でなんとかする前にこれを国内に戻すこと考えた方が早い、ていうかこれ何とかしない限りなにやっても一緒。
890名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:00:56.53ID:5FwRsj9Y0
だいたいな

金ジャブジャブにすれば経済良くなるなんてインチキ理論だからなw


w
891名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:01:03.91ID:HEoqAVX90
21世紀の経済学ではインフレにするには金利を上げる
デフレにするには金利を下げる
こんなふうに変わっていかないと、金融業のモルガンとか欧米の金融業の資金力とか1つの国を通貨危機にできる
892名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:01:05.70ID:zlIo+APr0
国税庁と財務省

とかいうバカに税金を払い続けた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
893名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:01:09.12ID:WVZMT/fV0
>>888
それはノーパンしゃぶしゃぶの呪いだな
894名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:01:40.63ID:YXzGVzZX0
>>884
政策の責任じゃなかったら誰の責任なんです?
国民のデフレマインドが悪い!ってか
根性で不況をやっつけようぜ!
895名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:01:55.28ID:liBU4SKQ0
>>724

神に等しい竹中さまが
関係しないのは、ありえない

クー
896名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:02:19.56ID:HEoqAVX90
いよいよ弱ったら外国の金融業に日本は買い叩かれる
897名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:02:30.32ID:dQR749Zy0
>>878
財務省内でも政府内でもいいから乗数効果をきちんと調べる部署をつくり
この支出ならGDP対債務比率が下がるから
将来的に皆さんの負担する借金は減りますよ
と言う事をきちんと国民に納得させ実行すべきだ。
898名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:02:43.39ID:fmBLB5Qj0
>>888
健全な財政の解釈をMMTを元に変えればいい
つまり財政赤字こそ健全だと
899名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:02:59.20ID:QZ3VyuZy0
>>26

ほんとに異常
自分達の事しか考えていない

民草枯れたらどういう事になるのか?
分かっているハズなんだが

自分だけは生き残れると信じてるのかな?w
900名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:03:07.63ID:ldTY1DqY0
>>894
マクロ脳によると財政出動して金融緩和すれば日本からgoogleやAmazonのような
強い企業が生まれるんだろ
笑ってしまうわw
901名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:03:11.26ID:eUlpiztN0
>>889
その分所得収支も増えてるけど
902名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:03:28.92ID:zmG0n0KP0
>>898
財政悪化なくして財政再建なし
903名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:03:32.38ID:w6KJXl/c0
>>890
インチキどころか日銀デフレ政策と財務省消費税で金しぼった結果
30年のデフレ不況だろ
904名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:03:57.98ID:Ov+pV9Vu0
>>890
ハイパーインフレガーって言ってたよなw
あいつらどこ行ったの?w
905名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:04:15.73ID:qxJOvHAk0
必要なのは支出じゃなくて減税だっつーの
増税増税増税で金が回るわけねえだろ!!
906名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:04:42.39ID:9vQN4ilt0
財政とか云々言ったってこれからの少子化で土地の管理が行き届かなくなり空き家だらけの終末日本でどっちみち終わるから安心しろ
907名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:04:54.46ID:5FwRsj9Y0
>>15
>>26
>>899
まーたインチキなことをw


●日本では、金融緩和してジャブジャブにしたら、
かえって金持ちが金融資産増やして溜め込んで使わなくなった

平民は、可処分所得も実質賃金も減って貯蓄ゼロ世帯増えまくり


デフレでよかったなw

w
908名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:05:08.41ID:5q5ddP9O0
いっちゃなんだけど

シカゴ学派のテキストをまともに理解できた慶應経済の学生なんか
1割もいないだろう。

とにかく全変数の微分経済式が数十ページも続くテキストだから
まともに読んだ奴とか1%いないんじゃないか?
いったん理解したとしてもそれを単位試験で完全再現できる奴なんか
ノート持ち込みなしなら0%だろう。

大体、数学者になれなかった数学不能者が経済に入り込んで
数式を使ってあやしげな理論をあたかも証明したかのように
かざりたてたのがシカゴ学派。あれは実証でもなんでもない。
自分のいいたいこと=ユダヤ金融企業に有利な理論を
数式で飾り立てただけだ。現実経済の説明でもなんでもない。

よくもあんな★嘘だらけのペテンの経済学が何十年も続いいてきた。
要するに大企業とくにユダヤ★投資金融にとって都合がいいので
どんどん援助金を獲得してきたからなんだよな。

実際にシカゴ学派を現実に導入した南米とソ連崩壊後のロシア
そして最後に本場の米国では
全部大恐慌になった。

本当は市場原理主義・シカゴ学派の連中は
★詐欺罪で逮捕して全員終身刑にするべきだった。

こんな連中に教わった慶應経済の卒業生は本当に災難としかいいようがない。
キチガイに洗脳されたんだからな。
909名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:05:30.77ID:YXzGVzZX0
>>897
乗数効果とは何かということを国民に説明し理解してもらうのに
俺の試算だと20兆円はかかるよ
910名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:05:48.10ID:j3Nu/RLT0
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
911名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:05:58.81ID:Ov+pV9Vu0
>>897
それだと自分の省庁に関係のある企業だけよく見せちゃうからダメだろw
やっぱりまずは消費減税から始めるべきで出来ればゼロまで下げてそれでもだめなら第二弾だな。
912名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:05:59.01ID:H0cLdA0+0
日銀がアホでインフレを敵視してたからな
913名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:06:10.20ID:dQR749Zy0
もう一度書くが
闇雲な財政出動の結果はこうなる

財政出動により国債残高が増える

日銀が金融緩和で国債買取

利ざや悪化で銀行経営が圧迫し銀行破たん

銀行破たんにより日本の預金者が逃げて海外の信用力ある銀行に預金

預金不足により金利高騰、通貨暴落、ハイパーインフレ
914名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:06:11.46ID:5FwRsj9Y0
>>903
デフレなわけもない

役員報酬も株主配当も内部留保も増えまくりw

デフレだったら名目金額として全部減るよw
915名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:06:49.26ID:5q5ddP9O0
いっておくけど
自分は数式満載の経済学のページを全理解したからな。
さすがに丸暗記は無理だったけど。
916名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:06:53.77ID:zmG0n0KP0
>>911
すばらしい提案だ
917名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:06:55.63ID:HEoqAVX90
金利を20%に上げたら商品に20%上乗せしないと債務を減らせない
借金を減らすために物価が上がっていく

金利を下げたら商品に金利を上乗せしなくても金利が払える
借金が増えても返済していればいいので売るために物価は下がる
918名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:07:22.41ID:XzilW9Lh0
>>908
反シカゴ学派は金子勝くらいか?
919名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:07:22.51ID:lVKxBFYT0
>>892

歳入庁新設しろって言われてるだろ。
歳費の項目ごとに省庁が出来るぞ。
920名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:07:27.26ID:mDxhV/cS0
>>873
浮いたお金は何に使いますか?貯金します。だからなw
小泉竹中時代に会社だけ儲かる派遣労働切り捨てやったからその反動だろう
今みたいに派遣でも社保や福利厚生をやっとけばここまでひどくなってなかったと思うわ
921名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:07:45.50ID:YXzGVzZX0
>>913
そうなる前にほどほどのとこでやめておく予定です
922名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:08:07.85ID:KA2NXep80
>>900
ITは政治的な部分があるけど
少なくとも半導体などハイテクは新自由主義が台頭するまで世界制覇してた
923名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:08:10.18ID:5FwRsj9Y0
だいたいな

金ジャブジャブにすれば経済良くなるなんてまったくのインチキ理論だからなw

アメリカもいくら金ジャブジャブにしても経済よくならず

Facebook twitter amazon uber とかのネット産業が隆盛になって
シェールオイル出て来てはじめて景気よくなった

w
924名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:08:27.10ID:dQR749Zy0
>>911
消費税減税も給付金と同じで乗数効果は見込めないんじゃないか
金を溜め込むだけに終わるから

減税するなら減税分を期間限定のポイントを付与するとかじゃないと
消費に回らない。
925名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:08:38.81ID:eUlpiztN0
>>905
減税すれば税収も上がるよね
926名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:08:54.66ID:ppVJI+8U0
通貨安定大好きマンの日銀がMMTに乗るわけねーだろ
927名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:09:06.78ID:0J4MzZkJ0
リフレ派の連中はマネタリーベースとマネーストックがどういう関係なのか
それすらも知らずに偉そうに講釈たれててウザかったな
最近ネットですっかり見なくなったがあいつらどこに行っちゃったんだろうw
928名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:09:10.89ID:J0EQHKjd0
氷河期世代が金持ってない時点で、日本経済はもう回復しないって
日本内需の大半がファミリー向けの消費なんだから
929名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:09:16.44ID:KA2NXep80
>>923
ブッシュ減税は累進課税の減税だからな
消費税のような逆累進税を減税しないとビルトインスタビライザーが機能せず実体経済への効果は薄い
当然の話
930名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:09:27.47ID:JIxNvdeo0
ケルトンは日本の財政出動の仕組みを理解していない。
上級国民がほぼすべてをピンハネする仕組みがすでに構築されていてインフレ誘導は期待できない。

過去に莫大な財政出動をしたにもかかわらず、
結局、世界一のGDP比債務でデフレのままだったのがその証左。
931名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:09:29.67ID:T+XlXOn70
高インフレの原因は、モノ、サービスの不足。
日本の場合、道路、橋、トンネルを造るのを拒否っているから、流通がボトルネックになって、インフレになるはずなんだが、、、、
しかし、企業間競争のせいで、送料とかを価格転嫁できない、、、、、、泥をかぶるのは、民間企業と労働者。
なんか、寄ってたかって、デフレになる仕組みが出来上がっているなあ。
932名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:09:31.55ID:QZ3VyuZy0
>>50

そういう事だ
933名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:09:52.42ID:5FwRsj9Y0
>>929
は?

リーマン後のオバマ時代の話だよボケ
934名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:10:05.84ID:XzilW9Lh0
>>897
内閣府モデルは財政出動の乗数効果が異様に低く出る。

【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」 	->画像>9枚
935名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:10:14.02ID:5q5ddP9O0
近代経済学には

税金をあげると
どれだけ
GDPが減るかという

★公式がちゃんとあるんだけどね。

財務省は公式をちゃんとしってるか?
ちゃんと消費税2%あげたらGDPがどれだけ減るか
計算したか?

公式通りでないにしてもどれだけ減るかの理論的根拠くらい
理解しろよ。ボケなす無能の東大法学部卒が!!
まともに経済学テキストもよみこなせない文章脳の法律脳の
くせに、でかい面するな!馬鹿のくせに!!!
936名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:10:18.32ID:4Jfu19XH0
MMTは自民党でも安倍ちゃん一派だけ。
野党だと山本太郎だけ。
これほど少数派なのに正しいから有権者に選ばれてきた。
937名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:10:25.23ID:Ov+pV9Vu0
>>924
まあ消費増税して消費が減ってるからな。
938名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:10:30.93ID:+7mvE3QA0
>>899
昔から日本の上級国民はひどいよ
戦中は下級国民に神風や人間魚雷で特攻させて自分たちは後ろで逃げているだけ
ヨーロッパの貴族階級は戦争になったら先頭で戦うのに
939名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:10:46.83ID:QZ3VyuZy0
>>53

>次は零和だっけ?

噴いたw

終わりの始まりです
とても相応しい年号です
940名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:10:51.30ID:ldTY1DqY0
>>922
日本が半導体強かったのは金融緩和と財政出動したおかげで、
その時代に他の国が日本に負けたのは金融緩和と財政出動しなかったからなのかな。
アホくさw
941名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:11:01.57ID:KA2NXep80
>>913
何言ってんだ
不景気じゃなきゃ大体中立金利くらいで止めるに決まってんだろ
お前根本から理解してないよ
942名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:11:10.62ID:YXzGVzZX0
>>926
そういう信念とかは特になくて
アメリカの様子を伺ってるだけのように見える
自分の頭ではなーんも考えてないアホです
943名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:11:23.60ID:ecuiDqKC0
>>927
?ここに一杯いるじゃん。
944名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:11:28.94ID:eUlpiztN0
>>932
なんで経産省なんだよw
945名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:11:29.50ID:HEoqAVX90
借金を返済するために物価が上がったら政府が引き締めだと言って金利を上げる
金利を上げてきたら物価を上げて、借金を払う
気がついたらジンバブエ、気がついたらアルゼンチン
946名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:11:34.63ID:w+dER8Bn0
まあ、消費増税で最悪のスタグフレーションになるんだが
947名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:12:12.74ID:5FwRsj9Y0
もう一度言うぞ?

金ジャブジャブにすれば経済良くなるなんてインチキ理論だからなw


お前らが突然金いっぱいもらったとするだろ?宝くじ当たったでもいいぞ?w

それで経済回せるような新しい事業起こし継続・発展させられるか?

できんだろw


それと同じことが日本で起こってるんだよw

w
948名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:12:23.32ID:Ov+pV9Vu0
>>924
あと消費税は逆再分配機能があるからこれを軽減することで格差を縮小して
消費を増やす効果がある。
949名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:12:42.33ID:XzilW9Lh0
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
インフレ率=−2.1+0.62*2年前のマネーストック増加率
相関係数0.89
マネーストック=k*マネタリーベース
kは6〜12程度。この程度の変動でインフレ率管理できないとは中央銀行の仕事放棄だな
13:56 - 2013年3月17日
950名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:12:42.39ID:KA2NXep80
>>940
デフレじゃなかったからでしょ
デフレならマイルドインフレに待ってかなきゃいけない
951名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:12:44.88ID:uj0qcYeC0
自国だけ心配してろスケルトン
952名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:12:55.06ID:HEoqAVX90
企業は借金をして経営するから
引き締めとか言われても、借金をするから金利によって物価を上げざるをえない
953名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:13:06.90ID:eUlpiztN0
>>940
円高放置したせいで半導体は韓国にやられたけど
954名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:13:17.49ID:YXzGVzZX0
>>947
無駄な改行うざいよ
955名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:13:29.00ID:dQR749Zy0
>>941
効果の無い財政出動によりGDP対債務比率が上がると
財政健全化の為に中央銀行が金融緩和で国債を買い取らないといけなくなる

30年間効果の無いばら撒き財政で箱物作りまくった結果が今の金融緩和であり
金融緩和によって銀行経営の悪化が起こっている訳だよ。
956名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:13:47.59ID:eGj7K+nK0
 M /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ M ≪
 M ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫M ≪
 T ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ T ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
957名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:13:52.09ID:WVZMT/fV0
>>926
ところがクロちゃんの反応が一番微妙なんだよなぁ それは極論だ!ってのは否定じゃないでしょ?支離滅裂とかブードゥーとか言われてんのに
結局MMTの主張って従来の日銀理論とほぼ同じなんだよね
財政の扱いが正反対なだけで
958名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:14:16.52ID:fmBLB5Qj0
>>949
こいつもさ文系の官僚よりマシだけどニセ理系感がすごい
959名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:14:17.38ID:HEoqAVX90
競争力強かったら日本を出て米国に半導体作って競争したろ
そういう時代だったし
960名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:14:40.72ID:kaYwta3T0
何が緩和だ…
日銀と安倍内閣は、旧民主党の給付付き税額控除をたたき潰したくせにw
961名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:14:43.06ID:ecuiDqKC0
>>923
あってるぞ。
借金し続けなきゃいけないだけで。
962名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:14:52.47ID:lVKxBFYT0
まず明日から通商協議で円高を強いられて輸出筋が死んでから
の、超絶日本売り円安だろう。逆か。米債は買わないと殺される
もんな。
963名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:15:14.64ID:hwD4LJx+0
安倍友には、飴を
国民には、鞭を
964名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:15:15.95ID:5FwRsj9Y0
>>953
円高のせいじゃなくそれ以前から台湾とかにボロまけw

アメリカはそれを見越してCPUとかの高度な部品に力を集中したのに
日本は護送船団で台湾と競ってたw
965名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:15:18.46ID:Ov+pV9Vu0
>>940
そうすることで(金融と財政)期待インフレ率が上がって企業が設備投資をしてそれが更なる投資を促して
好景気の循環に入るんじゃなかったか?
966名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:15:18.59ID:5q5ddP9O0
>>918

金子は議論に弱い。

シカゴ学派の連中は必ず数字データを恣意的にだしてくる。
これに反論するには基本、数字データを用意しないとだめだ。

これに成功したのは、竹中を論破した三橋貴明くらいなんだよな。

数字をだしてくるというのが市場原理主義 ウヨの特徴。
その数字は全部、都合のいい数字なんだけど
この論法にだまされる人間が殆ど。

米国でブッシュ時代に市場原理主義が導入されて
リーマンショックが起きたのもそのせい。
馬鹿をだますには数字データが一番と
ペテン師はしってる。
967名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:15:34.33ID:Ii6b0SCk0
政府紙幣の発行は(国債の増発+日銀の買入)のセットに等しい。
政府紙幣の税金での回収→焼却、は、日銀持ちの国債の政府による直接償還に等しい。
国債増発しないで日銀買入ばかりやっていると金利が下がるが
国債増発しながら買い入れれば金利を上げながらマネタリーベースを拡大することも出来る。

日本のマネタリーベースは対米1990年比で縮小続けてきていた。
http://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/90
https://www.nippon-num.com/economy/monetary-base.html
為替は明らかにマネタリーベースと相関しているし、
最近ようやっと元に戻っただけだ。GDP比とか元から高いものを摘み上げてミスリードするな。
こんなに乱高下しながら通貨高に成っているのは日本円だけ。
経済力変わらず猛烈通貨高でどんどん経済が痛んでいく。
韓国も中国もうまくやっているのに。
968名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:15:49.07ID:YXzGVzZX0
>>957
>結局MMTの主張って従来の日銀理論とほぼ同じなんだよね
どの従来だよ
969名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:16:11.80ID:zc9L2em00


  為替の協調介入されるから、 ムダだろうが! あほかこの女わ バブルの二の舞なるだけだからだろ。 ボケ! 



970名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:16:50.20ID:BHfLomoG0
戦中生まれのクソ政治家とクソ官僚どものせいです
971名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:17:02.80ID:WJ/dySfW0
>>100
2ちゃんで教授とかw
肩書きが何の意味もないことなんて東日本大地震でよく分かったろw
972名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:17:07.22ID:fmBLB5Qj0
>>955
債務対GDPが上がると買い取らなきゃいけないんじゃなくて、中立金利以上に金利が上がりすぎたり、不景気だったりした時に買い取らなきゃいけないのね
それから給付金とかじゃなきゃそれなりに乗数あるから
973名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:17:14.06ID:5FwRsj9Y0
まアベノミクスとやらでわかったことは
いくら金ジャブジャブにしても産業起こらないし平民の生活も上向かないってこと

金融だけじゃコントロールできん、ってことよ
974名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:17:42.62ID:oXSscFud0
>>969
金融緩和でもない財政出動なのにお前みたいな馬鹿はどこから湧いて出てくるんだろうな
975名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:17:44.75ID:WVZMT/fV0
>>968
マネタリーベースを増やしてもマネーサプライが増えるワケじゃ無いって主張はまんま日銀理論だよ
976名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:17:57.58ID:eUlpiztN0
>>958
東大理学部数学科卒
977名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:18:52.50ID:fmBLB5Qj0
>>957
マネタリストだけじゃなくてこういう極左みたいなアホも相手にしないといけないのか
978名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:18:56.50ID:zc9L2em00


  金刷ってもムダだったろが、アベノミクス封じたのは、ガソリンを武力で抑えてる東西のロックフェラー財閥だろが! あほかこのアマ!

979名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:19:08.26ID:fmBLB5Qj0
>>976
知ってるよ
980名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:19:15.42ID:Ov+pV9Vu0
>>930
だからあれは借金の返済に使われちゃったんだよ。
981名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:19:22.21ID:HEoqAVX90
ヘッジファンドとか新しく資金力が豊富な金融機関が増えてきて
それまでの金融論や経済論が通用しなかった
これからも金融論や経済論はうち壊されていく
982名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:19:24.05ID:Ii6b0SCk0
>>927
マネタリーストックよりダイレクトに経済に影響を与える為替に関して関係無いだなんだと寝言ほざきながら
思考停止しているデフレ派のほうがよっぽどだがな。 アベノミクスは少なくとも為替は押し返しているから。
983名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:19:57.94ID:ldTY1DqY0
>>953
今は日本の方が緩和的で財政出動も多い
マクロ経済学によるとサムスンなんて倒産寸前のはずだよな
984名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:20:11.93ID:zc9L2em00


 今も実体経済は、ガソリン経済だボケが。 死ねバカ

985名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:20:30.91ID:JIxNvdeo0
>>940
馬鹿に説明しておくと、セミコン工場は千億単位の投資が必要なんだよ。しかも競争が激しく、
工場のある国の通貨が高くなったら基本、回収できなくて莫大な赤字になる。

小泉竹中の量的金融緩和でドル120円のときにシャープは国内に4千億以上の投資をした。
だが次の安倍で金融引締めを始め、結果的に麻生政権の頃にはドル80円まで進んだ。
馬鹿でもどうなるか分かるよね。

碌に簿記会計を理解していないリチャードクーがイイ円高なんてアホなこと言って
低学歴総理が信じるからこういうことになる。
986名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:20:33.93ID:YXzGVzZX0
>>973
これな
この知見を次に生かさないと
失われた20年が泣く
987名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:21:00.45ID:Ii6b0SCk0
マネタリーストック→マネーストックだな。失礼。
988名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:21:13.98ID:9vQN4ilt0
日本が復活するには沢山子ども産むしかない
989名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:21:20.13ID:5q5ddP9O0
>>973

ネオリベ・市場原理主義の
理論的支柱の
シカゴ学派は
政府は金融政策だけでいいという考え。

財政政策は消費に影響を与えないという
トンデモ理論だもの。
とんでもない詐欺師たちだよ。

その影響から安倍も抜けてないから、
財政政策拡大に消極的。

実質円安政策だけの一本の矢がアベノミクス。
そりゃぁ景気が本格拡大するわけないよ。
990名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:21:36.31ID:XzilW9Lh0
上念 司@smith796000
「日銀がいくら金融緩和してもインフレにならないじゃないか!」と言ってる人へ。想像してみよう。
年80兆円だった黒田バズーカーが160兆円だったらどうなるか?240兆円なら?320兆円なら?、、、
なぜお前の脳内では80兆円で打ち止めなのか、1万回考えてから出直してこい!!
https://twitter.com/smith796000/status/866928527156948993
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
991名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:22:03.43ID:fmBLB5Qj0
>>983
そもそも韓国は財政出動はそれなりにしてるぞ
ただ国内市場規模も大きくないし、他に失策もあって今サムスンの半導体部門は不調だ
事実認識が間違いすぎてるからなんて反応したらいいかわからん
992名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:22:25.48ID:ldTY1DqY0
>>985
今は緩和的で財政出動してるんだから、
マクロ経済学によると今なら勝てるはずだよね
もっと作れば?
993名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:22:31.79ID:spr6VyNz0
インフレを恐れたわけでも無ければ、デフレを侮ったわけでも無いんだ
ただただ失敗を恐れるあまり、為すべきことのほぼすべてを次から次へと先送りしていただけなんだよ
幕府が滅んだのもすべてこれ、徳川300年の体制維持が先例墨守
今の日本の官民学、すべてが国体護持の昼行燈
994名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:22:49.85ID:4Jfu19XH0
>>988
チャウシェスクや毛沢東がやって失敗した。
995名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:22:53.87ID:6aILHXZi0
>>930
借金返すのにお金刷ってるのにインフレにならないならこんなにいいことないだろ
996名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:23:01.27ID:Ov+pV9Vu0
>>990
竹中のトリクルダウンと同じ理屈なんだからそれは本家によって否定されてるだろ。
997名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:23:04.21ID:nvc6rhe90
インフレにしないと持続できないシステムからはもう脱却するべきだね
998名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:23:13.10ID:oXSscFud0
>>990
現実は日銀ブタ積みなんだよなあ
999名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:23:13.33ID:WVZMT/fV0
>>990
1回考えただけで 市場に無い国債は買えないって答えが出たんですがそれは
1000名無しさん@1周年
2019/04/14(日) 21:23:25.84ID:5q5ddP9O0
リーマンショックのとき
麻生内閣 2兆円の財政政策

中国6兆円の財政政策

上海株式市場危機のとき
中国政府20兆円ちかい支出で
買い支え。

日本は要するに全く経済政策で金をつかってない。
それで日本経済が再生しない拡大しないっていってる。
当たり前だろ。

なにもしないでぼーとしてるだけだもの。
-curl
lud20250117105432ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1555227670/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」★2
【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」★3
【みんなハサーン】東京五輪の開催延期、安倍政権に財政支出の拡大迫る公算大
【悲報】韓国経済が事実上デフレ入りへ‥「日本の失われた20年」を踏襲するか?
【MMT】「インフレ抑制不要なら、消費増税は経済的意味を成さない」 MMT提唱のケルトン教授、自民党の #西田昌司 議員らと会食
朝鮮日報「日本の失われた30年は日本人の人種差別が原因。韓国が日本と同じ轍を踏むことは絶対にない。英仏独を真似て移民を入れる。」
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★7
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★6
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★3
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★2
嫌儲「日本の生産性が低いのはJAPが無能だから」京大院教授「アホか、デフレ脱却すればこの国は一気に成長する」どっちが正しいの?
日本の失われた30年の原因が判明してしまう。大阪大学「日本人は性格が悪く意地悪で人の邪魔ばかりする」
【MMT】中野剛志氏「日本の財政支出は全然足りない。政府は無尽蔵にお金を発行できるので『バラマキ』批判は間違っている」★3 [ボラえもん★]
【MMT】中野剛志氏「日本の財政支出は全然足りない。政府は無尽蔵にお金を発行できるので『バラマキ』批判は間違っている」★5 [ボラえもん★]
【韓国】日本、デフレ脱却宣言…「失われた20年」終わり
【サッカー】<田嶋幸三会長>代表新監督で重視したのは「日本のサッカーを熟知」「日本人らしいスタイルを持って戦うことが必要」
【韓国】文在寅大統領が演説 徴用工で「強制動員の南北共同調査を」日韓合意では再交渉に触れず「日本の指導者の勇気ある姿勢が必要」
日本の失われた神運字(かんじ)
日本の失われた20年の原因ってなんなの?日本だけなんでずっと景気が停滞してるの??
【攻めの投資】 ついに「日本の失われた30年」が終わりそうだ [朝一から閉店までφ★]
アメリカ人声優 「日本のアニメはなぜ白人ばかりなんだい? もっと多様性が必要」
【悲報】「日本のアニメは白人ばっか、もっと多様性が必要」 海外アニメ大物声優の注文に物議
【政治】安倍首相「日本経済は、デフレ脱却まであと一息というところまで来ました。」 ★4
【政治】安倍首相「日本経済は、デフレ脱却まであと一息というところまで来ました。」 ★2
【政治】安倍首相「日本経済は、デフレ脱却まであと一息というところまで来ました。」 ★3
安倍晋三氏「財政支出の余裕は十分にある。国債の半分は日銀が買っているのだから必要以上に心配することはない」」 [ボラえもん★]
韓国人教授「日本の海上自衛隊に旭日旗は戦犯旗であることを教えよ」
【ジャップ悲報】教授「日本の財政は破綻しない、世代間不公平もない。数千年後には全問題は解決する」
シカゴ大教授「日本のネトウヨは日本が好きだけど、現実の日本社会で冷遇されている可哀想な奴ら」
ガチF大学の授業 教授「日本の自然林にいる野生動物は?」学生「豚!」「…豚の基になった動物は?」「熊!」周囲「おお〜」
ガチF大学の授業 教授「日本の自然林にいる野生動物は?」 学生「豚!」 「…豚の基になった動物は?」 「熊!」 周囲「おお〜」
【サッカー】<F・トーレス>Jリーグが世界の一流リーグに近づく為には「時間が必要」「日本のレベルが上がるのなら全力で貢献したい」
韓国政府高官「徴用工問題は未決着」「日本の努力必要」 ネット「早よ現金化せーよ。決着させてやるから」「早く韓国に制裁しないと
【国際】ジャワ高速鉄道、中国から日本へ 一向に進まぬ中国の建設計画 「日本の費用と鉄道技術が必要」★6
【人権団体】日銀審議委員の「ヒトラー発言」、ユダヤ人権団体が憂慮…「日本のエリートはホロコーストについての教育が必要」★2
【日韓】一橋大クォン教授「日本側がホワイトリストで一歩譲歩すれば、日韓の信頼関係は高まる」[10/30]
【日韓】一橋大クォン教授「日本側がホワイトリストで一歩譲歩すれば、日韓の信頼関係は高まる」★4[10/30]
京大山中教授「日本の感染者数、韓国と比べて少なすぎる」ノーベル賞も反日か?
シカゴ大教授「日本の感染者統計は検査数が少なすぎてお話にならない。他国との比較もできない」 ★2
大学教授「日本の人権意識の低さは異常。もう若者に期待するしかない。」  なんで日本人って差別好きなんだろうな?
【社会】東大教授「日本の少子化の原因は女性に育児負担が集中しているから。男性ももっと育児を手伝って」 [ボラえもん★]
【社会】東大教授「日本の少子化の原因は女性に育児負担が集中しているから。男性ももっと育児を手伝って」★2 [ボラえもん★]
徐ギョン徳教授「日本のサッカーファン、旭日旗Tシャツを持って応援…FIFAに告発する」 [きつねうどん★]
【社会】東大教授「日本の少子化の原因は女性に育児負担が集中しているから。男性ももっと育児を手伝って」★7 [ボラえもん★]
【コロナ】外国人教授「日本の感染症対策は老人たちによる時代遅れの技術(FAXやハンコなど)で縛られている」 [ニライカナイφ★]
【集団的自衛権】 ジョセフ・ナイ教授「日本のナショナリズム台頭を憂慮」〜朝日新聞インタビューを韓国メディアが紹介[03/17]
【韓中日】 日本の歴史反省・謝罪は東アジア3国開天の基礎〜小倉紀蔵京大教授「日本人は謝罪の方法が分かっていない」[10/23] [無断転載禁止]
【徴用問題】 駐日韓国大使  「日本のもう一歩踏み込んだ姿勢が必要」 [04/07] [荒波φ★]
「慰安婦の服を着ている」… BTS「独島は韓国の領土」熱唱を嘲弄した日本のSNS 徐教授「日本右翼が問題を起こしている」[7/22] [昆虫図鑑★]
池谷裕二教授「日本のPCR検査数は適正。検査数が足りていないのは欧米」 ネット「ケンサーズまた負けたのか」「パヨクが発狂してて草 [Felis silvestris catus★]
専門家「消費税は32%必要」財務省「少子高齢化だから消費税増税が必要」有識者「日本の消費税はとても低い」
【ハンギョレ】 「日本の『同化政策』で失われたアイヌの言葉、もはや回復しない」★2 [10/14] [昆虫図鑑★]
日韓軍事交流の足かせとなっていた哨戒機問題が解決=韓国ネットには不満の声「日本の謝罪が必要」★2 [6/4] [ばーど★]
【失われた30年】経団連・中西宏明会長「日本の賃金水準がいつの間にかOECDの中で相当下位になっている」 [ボラえもん★]
【失われた30年】経団連・中西宏明会長「日本の賃金水準がいつの間にかOECDの中で相当下位になっている」★6 [ボラえもん★]
【失われた30年】経団連・中西宏明会長「日本の賃金水準がいつの間にかOECDの中で相当下位になっている」★4 [ボラえもん★]
韓国高官「日本との冷却期間が必要」
韓国高官「日本との冷却期間が必要」
【正論】「民主党政権の方がマシ」 コロナ対策もデフレ脱却も失敗、失われた30年から何も学んでいない 安倍内閣元知恵袋が断言★10 [ネトウヨ★]
【正論】「民主党政権の方がマシ」 コロナ対策もデフレ脱却も失敗、失われた30年から何も学んでいない 安倍内閣元知恵袋が断言★8 [ネトウヨ★]
【正論】「民主党政権の方がマシ」 コロナ対策もデフレ脱却も失敗、失われた30年から何も学んでいない 安倍内閣元知恵袋が断言★11 [ネトウヨ★]
【緊急】国連人権委員会「日本はヘイト対策が不十分。罰を与える法制が必要」
【速報】韓国海軍、第1艦隊司令官の日本訪問を中止!「日本が冷静になる期間が必要」
13:28:50 up 26 days, 14:32, 0 users, load average: 9.50, 9.57, 10.50

in 6.1174221038818 sec @6.1174221038818@0b7 on 020903