https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190422-00010000-flash-peo
人手不足が叫ばれるなか、大手企業がいま、「早期希望退職」という名のリストラで、45歳以上の人員整理に走っている。
「『あなたは残っても仕事がない』と言われた。それなりに貢献してきたと思っていたので、ショックで食事が喉を通らなかった」
NEC社員のAさん(48歳、SE)が胸中を打ち明ける。傷つけられたプライド、将来への不安……。上司の言葉はあまりにも残酷だった。
会社人生半ばで突然、退職を迫られるサラリーマンの声が悲痛になるのは、無理もない。
希望退職とは名ばかりの、退職強要まがいの「面談」が精神的に追い討ちをかける。
「面談者の部長から、『今の部署に残りたいというのであれば、どのように貢献できるのか、示せ』と言われた。
面談のたびに貢献策を提案したが、部長からは毎回駄目出しを食らった。結局、何を提案しても無駄な抵抗と感じた」(54歳、NEC経理)
「6回めの面談時に、『面談をやめてください』と何回もお願いしたが、部長は『答え(早期退職の選択)が出ない限り終わらないのよ〜』と冷たく言い放った。
いつまで面談が続くのかと、絶望感に襲われた」(54歳、NEC技術)
それにしても、なぜ「45歳」なのか。
「年功序列型賃金で、45歳前後は給料が高い。団塊ジュニア世代でもあり、数が多い。この世代を切れば、コスト削減の効果が大きいのです。
また、40代以上は『変化に対応しにくい』と考えられている。ミドルを切って、若い社員への新陳代謝を図りたいのです」(人事ジャーナリスト・溝上憲文氏、以下同)
かつて「社員にやさしい会社」といわれてきた富士通は、今回5000人のリストラを打ち出した。
「まず5000人を配置転換しようとしたんですが、最初からうまくいかないと思っていました。エンジニアや経理などの間接部門が、営業をやってもうまくいきませんよ。2850人が早期退職に応募しましたが、今後、『第二弾』が始まるでしょう」
意外だったのはカシオ計算機だという。
「典型的な年功序列、終身雇用の会社で、部下のいない中高年社員に『副課長』『課長代理』といった肩書を与えてやるような会社だったんですが、
すっかり変わってしまいました。リストラは会社のイメージも損なうんです」
3000人を募ったNECは、これまで何度もリストラを繰り返してきた。2012年には、1万人の人員削減を実施している。
「リストラは、一時的に出血を止める『対症療法』で、根本的な解決にならない。それよりも、新しい付加価値を生むビジネスを作り出すのが経営者の仕事なのに、
延々とリストラをやっている。まず経営者が責任を取るべきです」
安易なリストラに走る、経営陣への不信の声は、社員からも聞こえてくる。富士通の50代社員は、こう言った。
「リストラ以外に方法はないのか、よく検討するべきだ。結局、人を減らして人件費を削減するだけなら、リストラを繰り返すことになるだろう」
NECの場合、45〜50歳で、月収の34カ月分の「割増退職金」が、通常の退職金に上積みされる。割増退職金をもらえるならと、退職に応じる人も多い。
そして後悔する人も。
「今となっては、頑として『退職しない』と言い張ればよかった、と後悔している。なにも悪いことをしていないのにクビ切りというのは、本当に酷い仕打ちだと思う」(40代、元富士通社員)
この社員の声を経営者たちはどう聞くのだろうか。次のページでは、「45歳以上のリストラ」を実施している大企業8社の状況をリストアップする。
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1555928709/
1が建った時刻:2019/04/22(月) 09:36:33.20 早期退職はいいんだけど自主退社扱いなんだよね
最後くらいさー(´・ω・`)
40後半で1000万円なんで34ヶ月分上乗せなら辞めてもいいかな。
預金4000万円ちょい有る。
つまり、正社員雇用、終身雇用、昇給、ボーナス、極太退職金にウハウハ年金、その他付随福利厚生、、
「今までが景気良かったからたまたま維持できてきただけであって、本来は無くて当たり前」
て事、だよね?
でも景気の綻びの兆候が見えた30年前から寄生虫ゴキブリ公務員の待遇「だけ」は断固維持、
そして今後も「そんな民間どこにあんだよw」になろうが民間準拠と喚き散らしながら他人様の懐に手突っ込んで強制増税で維持。
そしてその「異常かつ作為的かつ無理くりな厚遇」を強制負担させられた民間人は消費能力も労働意欲も減退、更に官民乖離
やばいよねこの国
民間準拠の寄生虫ゴキブリ公務員www
・民間準拠だから当然民間(の雇用者の上層)と同じく正規雇用!
・民間準拠だから当然民間(の上層及び収益上げた企業)と同じく昇給ボーナス保障!
・民間準拠だから当然民間(の超上層の名だたる大企業レベル)と同じく数千万の極太退職金!
・民間準拠だけどここはシステム上しょうがないね!共済年金でホクホク安心老後!
コレ私企業がやる分には勝手にどうぞってな話だけど、
「最悪増税すりゃええがなwww」大前提の税金寄生で維持w
こんな肥え太った寄生虫ゴキブリの待遇維持の為に負担乗せられて生活追い込まれるワープア聖人君子杉だろwww
寄生虫ゴキブリ公務員の楽園社会はマゾ体質の納税者によって維持されてますw
さあ寄生虫ゴキブリ公務員の皆さん集まってー!!
はーい皆で決めポーズ!!
寄生虫!ゴキブリ!コームイーン!!!ウエーイwwww
NECなら早期退職したほうがいいと思う
これから残る会社的にも、今までやってきた自分の実績的にも
過剰人員を抱えすぎてた
抱えてなくてもポストはなくなるもんだよw
昔、窓際族とかいうポジションがあったのはそのため
それい大企業の大所帯を食わせていくだけの需要がないよ
実はないことはないのだが、日本人はだめだろうなw
ひ弱なレベルで労働環境がどうだのいうてるし、国内転勤でさえ嫌がるからねw
人のことは言えないけど、リーマンじゃないから俺はいいんだw
大量リストラしなきゃならない状況になるのは経営者が無能だから。
社員が悪いんじゃないよ。
俺無職の氷河期だけどアルバイトさえ雇ってもらえない
理由がわかった
根気良く面談を続ける限りこの部長も辞めなくて済むんじゃね?
さっさと金もらってやめたほうがいいよ
相対的なことだよ
たださ、やめてから贅沢いうたらだめだわ
コンビニの店員は時給5000円には絶対にならない
なぜかってそこまで儲からないからだ
この視点でいうなら、地方の零細企業が選択肢になるだろう
経験と人間力次第だけどね
いやなら起業するしかない
ただ、すぐ儲かるとか雇われ労働者の視点は捨てたほうがいい
逆に月収5万が月収500万にもなる世界だ
100倍働く必要はないぞw 当たり前だが
あと100倍働けたとしても年収が100倍になる保証もない 当たり前だが
まず有能なやつを全部切る
無能を残して有能な奴だけで新しい会社を立ち上げる
これで何の問題もない
>>16
ジャップ切って移民を入れるジャップランド
は誇らしいか?
ほんとジャップは生産性のない無能ってことだな
どっかの議員も言ってたね 昇給無くせばいいのに
実務面で脂が乗るのは40前だろ
あとは管理職にならないならそのまま平行線じゃね
>>18
的確な意見だわ
捨てる神あれば拾う神ありで、自分を有難がってくれる職場に移った方が満足度は高い
金銭的には決して満足いくものじゃないと思うが、まだ再スタートの段階
そこから築き上げていけばいい 希望退職募ると他に行く宛のある有能な奴から応募して割増退職金貰ってさっさと
転職しちゃうってマジ?
>>23
有能な人は他でも雇ってくれるからね。
無能な人はそこにしがみつくしかないw 今の労働市場では
中高年に有能無能関係ないよ
中高年に労働市場がない。
米国の一流大のMBAを普通に期待してる市場だから。
TOEIC何点とかせいぜい30代まで。
経団連がもう終身雇用は破綻したってはっきり言ったからな
かかってるコストの割に全然働かないなら切られて当然
録画してyoutubeにアップしろよ nec自体が崩壊する
そうやって人件費削りばっかやってきたから日本の景気悪くなったんだろうが
ずっと大量リストラやってんな
それが本業になってんじゃね
45歳だと世間で業績良い企業の噂も乏しいし、独創的に起業するしかないような
高学歴の人はせめてMBAくらいもってないと不安だよな。
チイイイイイイイイイイイッッッッスwwwww
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系で
ノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえw
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」チョイスして「公務員全部」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は下層も含めた「民間全体」にも適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw
「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは
取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!!!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww
30歳で結婚して
子供が中学生くらい。
お金が一番かかる年齢が45歳くらい。
ニュースみてるだけでも辛い話だ。
おそらく家は売るしかなくなるだろう。
子供は公立以外いけない。
大学いく学費用意できないかもしれない。
>ミドルを切って、若い社員への新陳代謝を図りたいのです
それは構わんが、年功序列の賃金体系にメスは入れたか?
そこ棚に上げて、若い人来て〜といってもさ。。。
若いうちは、年功序列の悪影響で、安月給
ようやく貰えるぞ!!ってなったときは、40代でリストラ対象w
こんな体たらくなんだから、若くてある程度賢いやつは、みな外資に行くよww
リストラするなとは言わん
ただ、いいかげん「年功序列」を見直せ
激しい痛みを伴うだろうが、年功序列という昭和の呪縛から抜け出せず、
リストラ繰り返すしかないというのは、まさに経営陣の無能を証明しているだけのこと
とはいえ、銀行の考えも、まさに「年功序列」だから、年功序列の壁はかなり厚いと思うけど
(住宅ローンの基本的な考え方が「勤続年数」だったりするし)
自民党、経団連、ゴーン
一番の首切り対象が首切る側に居る日本の悲劇。
人手不足ではなかったの?
大手企業以外が人手不足?
要するに、要らない人材。
会社の評価はそーいうことになる。
必要とされない人材にしか育たなかったってことは、ある意味自業自得だろう。
身の丈にあった仕事探すしかあるまい。
コンビニ店員など誰でもできる仕事は人手不足だから、その手の身の丈にあった仕事でがんがりなさい。
やめたいやつにとっては渡りに舟なんだがな
35才から早期退職募れや
新卒既卒アメリカンがMBA取得したところでリーマンショックは避けられなかったが
>>23
マジ
だから辞めない無能な人を永遠に面談するという非生産的な作業になる 今の会社は時間かけて100点で通すより50点が合格ラインなら60点の仕事でぱっぱっとこなして定時で帰りますって要領よく出来ないと駄目な奴って思われる。
氷河期は歳とって責任もあるからそれを正義感で難しい人もいるだろうね。
数字が出せないで要領が悪いのに高給って思われたら最後。
人事はパソコンのデータしか見てないから。
こういう人たちは
家をもつとか無理になるから
将来、高齢で賃貸を断られる運命になるんだろうなぁ
貧すれば鈍する
そのまんまだ。
安倍内閣は日本は景気がいいという外見を作るのに必死だから
こういう早期退職とかないことにしたい。
無視してなにもしない。
>>40
昭和の価値観に、最後の最後でしがみつけた「氷河期勝ち組」がこの始末w
@まず正社員・・・年功序列、終身雇用の恩恵を受けること前提で
A結婚・・・@を土台として結婚し
B子持ち・・・同じく、@を土台として子を持ち
C30年ローンとかで家を買うw・・・同じく、@土台(略)
で、この始末
さてなあ、、45のおっさん、、正社員どころかバイトの口すら危ういだろな こんななか公務員は65才まで再雇用
本当に税金の無駄だからやめて民間で仕事を探させろ
会社からの早期退職募集ってあるけど
退職都合は会社都合になるの?自己都合になっちゃうの?
運送業やればいいんじゃない
今待遇もそんなに悪くないだろ
会社都合だから失業手当すぐ出るし早く次が決まれば再就職手当なんてのもある
NECのミドルマネージャーとかほんと可哀想だよ
若い頃下請け使うことしか覚えないから技術が一切身につかないまま年取っちゃう
どこにも転職出来ない
新陳代謝で若い奴を持ち上げるのはいいけど、責任が無いし場数も少ないならバイトテロとか見たら分かるけど無責任な行動とヒヤリハットがつきまとう。
NECにも色々あるやん物流システムのパッケージ導入してる部門とかさ
>>47
さっさと子会社に出向させて給料半分にして名ばかり部長とかの役職与えとけばいいじゃん。
やめない奴に時間かける方が無駄。
やめさせる奴も心病むし良いことがない。 アイリスが台頭してきてもまだこういうの続けるんだな
そろそろ自分たちが宝を捨てまくってきた事に気がついてもよさそうなもんだが
「辞職するまでパワハラを受けることが業務」とは、何とも卑怯な…。
流石、卑怯では右に出る者がない日本企業…。
常識的に、そのような卑怯な行為を使った解雇は、たとえ自己都合による退職であったとしても無効だろう。
むろん、給与債権は、過払い金以上に保護されるべき債権だ。
当然、このような卑怯な解雇は無効として、過去に遡及して、全給与を支払わせるべきだ。 解雇を自由にやれるようにすればよい。
こんな陰湿なことも無くなるし、人材の流動化もすすむ。
人材の流動化が進めば、良い企業にはよりよい人材が集まり、
アホな経営者はクズ従業員とともに退場するだろう。
製薬にいるけど仕事ができる人は他に転職できるし薬剤師の資格持ってる人もあっさり辞めていく。
結果として残った仕事ができない、資格も持っていない
けど生活するために辞めない自分みたいなのが残る。
>>56
どこの大企業も下請けに対して高圧的な態度だから、飯うまとしか思えない 希望退職を募集するにしても、在職時から転職の準備を進めるようにしておかないと
いざというときに応じてもらえないよな
日本はもう家庭機器やっていけないよね。相変わらずマネ下がフリップスのパクリしかやってなくて絶望した。
>>64
まあ、やめんほうがいいね
なるべく粘るべきとは思う。TOKYO五輪が終わるまでは 正社員様の好きなお言葉、自己責任
クビ切られる人も残れる人もいるわけで
タゲられたのは自己責任ですね
退職金34ヶ月分上積みなら辞めてタンス預金にして失業保険ももらって
以降は生活保護受けてのんびり暮らすわ。
>>43
人手をふやすために働かないおじさんを追い出すんだ 上層部は保身のため責任を取らない。
半分中国に喰われてるしな(笑)
自分みたいに下っ端でノラリクラリ働いてる人間は最初から周りも自分も期待してないから過ごしやすい
けど若い頃にMRでバンバン成績上げて1000万以上いってた人とかは40過ぎるとどこかに消える
一生
賃貸は無理だよ
高齢層への賃貸拒否は露骨らしい。
いつかは小さくて古くてもいいから家を買う前提にしないと
本当にホームレスになる。
>>72
男の平均年齢、、、今70
45で退職して、あと25年ある。。。
単身者でもゾッとする年月
ましてや、昭和の価値観に従い、妻や子をもうけていた場合、、、もう、会社にしがみつけ!!としか言えない惨状 中年社員は会社にしがみつくな
黙ってリストラされなさい!
コンビニ起業でもやれば良いじゃ無いか
>>61
アイリスも使えそうなやつを安く雇えるんだからwinwinなんだよ >>77
部屋で死なれてしまったら曰く付きになるからね。 >>77
これが原因でホームレスになりそうな人いないの? >>81
中高年をたたき出しても、30代の賃金は変わらないw
経団連の会長は何と言っているか?
終身雇用は無理です!!といっているだけ
年功序列は無理です!!とは言ってないw
この一連の流れで、風通しがよくなるとかいう若いやつは、まあ阿保だなw 30代なら
奥さんが風俗や水商売で稼ぐという
手あるけど、40代だとさすがにきついだろう。
赤江珠緒くらいならなんとかなるかもだけど。
フルーツ宅急便というテレビドラマで
子供の進学費用のために、デリヘル・ソープで
働く中年女性の話でてきたけど
実際に間違いなくありそうな話だと思った。
昔キャバクラにいくとお父さんがリストラされて
私が働いてるという話はごろごろあった。
メッチャ(・∀・)イイじゃん!
早期退職してカス会社と縁切れるし五十歳で基本給50万の人ならプラス1700万円!!
NECなら退職金も元々2000万円は軽く超えてるだろし
裏山けしからん!!
>>84
ここでレオパレスが活躍・・・しねぇかなぁ >>77
あまり心配してないよ
これからはそういう人間が雪だるま式に大量発生して社会問題になるから >>88
そういうたぐいは、履歴書書かずだよw
こういう話とは無縁の人 >>1
>なにも悪いことをしていないのに
すまん、なにいってるのかわからんのだが。
貢献度0状態で会社に居座ることに罪悪感ないの?
流されて生きた結果、自分が無能状態に陥ったのも、ひとのせいなの? 外資に転職した知人は
転職先 10社超えた。
全部の経験企業は履歴書に書かなくなるそうだ。
常に次の転職先を考えながら
毎日仕事をしてる状況だそう。
年収は高いけど早死にしそうだそう。
人手不足をコマーシャルする一方企業では大規模リストラ、言ってることとやってることが真逆な日本経済界
>>92
終身雇用と年功序列の賃金体系から抜け出せない。。。。こんなんでどうなるの?
50代になれば上がる・・・
もう、50ともなると、現場第一人者じゃないわけしょw
現場を知らず、社内政治しかできない50代が一番高いってのは、やっぱ問題と思わない?
と同時に、経団連会長が「終身雇用は担保できない」といっているのも非常に面白い話w
爺どもは「年功序列」は維持したい模様 >>99
40〜50代でお金ないと子供が大学いって
一番金かかるから
大変なことになる。
年功序列はそういう社会構造をささえてきた。
経験年数で昇給するシステムでないと経済社会が破綻してしまう。
公務員の年収さげろ、解雇しろと盛んにいう人間多いけど
公務員の消費市場がどれだけ大きくて安定した経済に貢献してるか
わかってなさすぎる。公務員はまさに財政政策と同じで
景気を下支えしてる。
経済が需要に支えられているというのを全くわかってない人がいる。
もちろん早期退職が拡大していけば、一気に不況となり
最終的には大恐慌へとなっていく。 安倍チョンの人手不足がーは嘘
そして雇われ社長や役員幹部連中の糞ジジイは終身雇用
>>104
でも原資は税金だぞ
しかも消費税やガソリン税だ リストラを繰り返していたパイオニアは優秀な社員がみんな辞めて結局潰れてしまっただろ
社員を大切にしない企業の末路なんてそんなものさ
リストラされる中高年が10年後の自分の姿だと考えたら優秀な若手も早めに身の振り方を考えるだろ
>>5
早期退職に手を挙げたら会社都合による退職だぞ >>1
コネ入社で「アホの巣窟」になってるもんなNECもカシオも
そして優秀な人材ごっそり派遣会社に捕られてしまった
もうどうにもなりませんわ
落ちるとこまで落ちるだけの製造業 もしガンとして辞めないとしたら
例えば45才のヤツが100人いたととして、定年の60までのあと15年間は、毎日のようにそいつらは地獄の面接が仕事になるわけか
そんなんなったらもう会社はまともに営業できなくなって倒産だな
いいから中年社員は会社にしがみつくな!
お荷物なんだよ
兄貴はリストラされたけど仕事内容が専門的過ぎて同じ知識が使えるところは行くところがなくて
今は高卒でもできる全く学力関係ない仕事してるわ
悲しくて仕方がない
>>104
公務員に金が流れなければ他に流れるだけ
金が消えてしまうのではない >>106
適正規模の公務員という安定消費市場による
経済安定策は必須。
公務員の人数割合自体は、先進国の中では最低レベル。
労働人口の中で公務員の割合は
はっきりいって相当少ない。 どうせこの後にまた厚労省が忖度捏造してくれるんだろ安倍チョン
早めに就活すればいいじゃん
選り好みしなければ45でも採ってくれる会社は普通にあるよ
面倒くさいならそのまま野垂れ死にすればいい
>>86
>年功序列は無理です!!とは言ってないw
年功序列は終身雇用が前提なんだよ
終身雇用は公務員だけになる
>>114
その分の金が別の消費に回るだけ
公務員増やせば解決ならソ連は財政破綻してないから >>77
ナマポゲットできれば
ナマポ向け物件とかあるんだけどな よっぽど使えないんだろうな。バリバリの働き盛りじゃん
人が悪いのか会社が悪いのか
事業の全てでアメリカに完敗したダメな奴等
管理部門は真っ先にリストラやろな
コンサル並みの能力無いと無理
>>113
安定した消費市場を作るというのが
資本主義経済ではトップレベルで重要。
たとえば土木事業で公務員年収を置換しても
土木事業は、安定的な市場をつくるわけじゃない。
公務員は生活費を支出してあらゆる市場経済を支える。
しかも永久的にだ。
もっというと財政赤字の問題を別にすれば公務員が多いほど経済は安定する。
八丈島は公務員が2人に1人という状態だけど、どれだけ島民の生活が
安定して豊かは目にすれば明らかにわかる。
解雇を自由にして公務員を減らせば、社会が活性化して豊かになるというのは
全くの嘘だ。産業革命当初のロンドン、
市場原理主義を導入したサッチャー政権でのロンドンが
どれだけ悲惨だったかを知らない人が多すぎる。 >>77
それが深刻な社会問題と化したタイミングで
高齢者の住居の確保をと共産党あたりが言い出したら
数に物を言わせて大勝するかもな リストラするような斜陽企業に若い優秀な新卒は来ないよw
学生はその辺りよく見ている
氷河期世代の勝ち組だったのにこれはもう呪いとしか思えんね、逃げ切り世代の団塊親に食わせてもらえ
>>118
誤解あるけど
ソ連と米国の軍事拡大競争で
もしソ連が1年長く続いていれば
米国が財政破綻して崩壊危機になったといわれている。
だからゴルバチョフはロシアでめちゃくちゃ嫌われている。
ソ連崩壊後、米国から市場原理主義の学者アナリストがはいりこみ
ユダヤ金融を手を組んでエリツィン大統領のロシアで市場原理主義の実験を
した。
その結果、ロシア経済は崩壊。女子大生の憧れの職業が
高級コールガールと本当にいわれていた。
ロシア経済はめちゃくちゃになった。 >>123
八丈島は何して稼いでるんだ
その金はどこから来るんだ?
日本全体が八丈島だとしたら、その金はどこから来るんだ?
公務員に給料払わなかったらどうなるんだっての
その金は消えるのかと
他に予算が回って毎年消費されるだけだ
あるいは減税して民間に回るか、まあ今日日そんなことはあるまいが
いずれにしろ公務員に給料払わなかったからといって消費が消えたりはしない
別のところで消費されるだけだ >>54
このテのリストラ組が時々来るが、
トラックのでかさ、1人で捌く仕事の量、覚える事の多さに絶望してすぐ辞めていくんだよな… >>124
高齢者向けの住宅建設は
十分、有効な財政政策になる。
しかも景気浮揚に必ず貢献する。
大きな経済拡大政策になる。
IT 金融 の次の経済は
エネルギー 医療バイオ
そして高齢者向け産業かもね。 >>129
八丈島は国境確保という国策の領土保全政策のために
公務員を置いている。
実際、みんな安心安全で八丈島の人生を謳歌してるそうだ。
観光と公務員が八丈島経済を支えている。 >>1
>また、40代以上は『変化に対応しにくい』と考えられている。
たしかにそうかも知れんな
とくに経営者なんてプリウスじじいと変わらんから変化する気すら無いだろうし よく呼ぶ34歳のデリ嬢が旦那がクビになったって言ってたな。家でゴロゴロしてるらしい。
俺が別れないの?って聞いたら高校の時から付き合ってるから今更別れられないって。同級生で初めて付き合った人だからとかなんとか。
まさか44歳で旦那がクビになるとか思わなかったし、今まではお小遣い稼ぎのつもりだったのに出勤増やさないといけないwって健気に俺のチンポしゃぶってたわ
いや、オマエ10歳サバよんどるやんけって思いながら俺は発射したよ
>>134
昔
40過ぎたらセックスとかもうしないものだとおもってた。
なんかその年で性行為とか恥ずかしいと。
今は50過ぎても平気でしてるね。 >>131
理由があって公務員を雇ってるのではなく
公務員に金を流すために理屈をくっつけてるだけ
本末転倒
その公務員を誰が支えてんの?
八丈町の税収じゃ支えられないだろ
公務員の給料削って住宅建設すれば何も問題ない >>32
削られても仕方ない無能がいっぱいいるから
異動になってきて半年経つ上司が未だに何してるか分からん >>139
一番守られてないやつやなそれ(´・ω・`) 陰湿なイジメを企業が日本中にばら撒いているんだよな
人手不足ってよく分からんな
要は最低賃金で働いてくれる、非正規労働者が足りないってことなのか?
退職金満額プラスアルファ貰えて、会社都合扱いでしょ?
俺なら即辞めるけどな
まあ、デカイとこで下請けに全部押し付けてぬくぬくと育った無能ばかりだからしかたないな。
>>61
necあと何年もつか賭けましょう。
5年もつかなぁ 韓国みたく40代で会社に残れるのは1-2割になると思う
正直残しておく意味がないもの
>>114
>>104
公務員は客として横柄なやつ多いよね
モンスタークレーマーは医者か公務員だそうですよ。 こう言ったら悪いんだけど、能力が低いからリストラされるんじゃない?
なんか会社のせい、社会のせい、国のせいみたいに言ってるけど、結局能力が低いから必要とされないわけでそこはどう考えてるんだろうね?
自分の能力が他人と比べて低いのはやっぱり他人のせいなわけ?
今クビキリなんて今までさんざん貰ってきたんだろ
年収いくらだよ
20代ではじかれて今45以上なんて年収300万以下だぞ
中年は退場しろなんて気楽に言ってる若者もいずれ中年になるんだよ
正社員は首が切れないからイジメて自主退社に追い込まれる
辞めても日本型雇用だと転職は厳しい
こうなると契約を基にした雇用制度にするしかない
>>157
そうでもないよ。
始末書3枚書かせたらクビ切れる。 社長「うちはリストラなんてしません。全て任意退職です。」
部長「おい課長、今月あと10人任意退職しなかったらボーナスカットだからな」
課長「さぁて、今日も面談しようか」
ヒラ「もう面談はやめてください!」
自分なら高額の退職金を得て、公務員試験を受けるね。
都道府県や政令市レベルだと年齢制限がない民間経験者向けの試験がある。
倍率は高いが不可能ではない。
まあ、ハムや砂糖水作るのにそんなに人いらないよな。普通に考えて。
そこのとこ考えて入社しないといけなかったよな。
景気が本当にいいなら、こんなクビ切りなんてやらないぜwwwww
これは大賛成
日本は転職しなさすぎ同じのがずっと同じ会社勤務とか弊害だけしかない
日本企業有名どころ勤務したが会社に出勤しただけで終わりの奴多すぎ
タバコ吸ってくると喫煙所何回も行くアホとか信じられない環境見て
日本が周回遅れになる理由も分かる変化を嫌う日本経済は
人口減少低賃金で増々クビしめていくだろう東大や慶応早稲田とか出て同じ会社にずっといる連中
さっさと独立するか転職すべき人が動かないから日本政治みたいに固定化されすぎ
終身雇用を止めて実力主義というなら、45歳以上とかでなく30歳代でもクビ切りをしなければ筋が通らないだろ
まずそんな会社には就職しないことを選択するべきだな。
前例のある企業をリストアップして、これから就職する人は入社しないことがいいと思う。
最初からリストラされるとわかってれば誰も就職しないし、残ってるのでやれば良いんじゃないの?
人は心太じゃないんだから。
>>123
安定した消費市場をつくるなら、
大多数を占める民間の勤め人へ金を回せばいいやん
なぜ公務員だけが消費する前提なんだ?
半数が公務員だったギリシャはどうなった?
長々と言い訳してるけど、おまえの論理は公務員にしか通用せんよ リストラは当たり前経営者が人件費削減がいいと思ってる日本だぞ
人脈で次の会社すぐ見つからない40代とか何やって?
まさかの人材派遣に登録とか?
同じ会社にいるのが悪い日本なんて最低賃金に疑問持たずに働く能無しだらけ
同じ会社にずっといるとか信じられない
>>120
正社員で入社したら勝ちな現在では
入社後は定年まで適当に生きて無能化する人が多いんだろうな 日本は経営者も労働者も阿呆だわな。
できもしない終身雇用をちらつかせる詐欺師のような経営者に、それに騙される労働者。
ま、騙される方が悪いって言われるけど、騙す方も相応の報いがあるから無問題。
>>164
新卒一括採用から改めないといけないからな アベノミクスの好景気に何をバカなことをいってんの?
戦後最長の好景気だとか言われてるのに、なんでこんな話が出てくるんだ?ww
政府の発表はウソなんだろ?
消費税10%にしたいから、ウソの発表してるんだろ?w
本当の好景気は中間層の消費が上がる
企業や特定の金持ちだけ儲かってるのはまやかし
>>154
能力じゃないよ。コネだよ。
あと家柄。
上流国民でないとね、リストラ対象になるだけ。
能力あるヤツは、あとからいくらでも入ってくるから。
代わりはいくらでもいるからリストラするんだよ。
わいも、リストラされて
実家かえって、今百姓だけど
ストレスフリーで何も後悔してない
退職金はビニールハウスになったw
消費税増税でもう始まったか
第2次就職氷河期 来年の卒業生は大変だな
藁にでもしがみつけ 10年は続くだろう
何でマッカッカの終身雇用制度なんかありがたがってんだよ
旧ソ連東欧や北鮮と同じじゃねーか
マルクスレーニン毛沢東が泣いて喜んでるわなw
リストラに文句あるなら自分の人脈で次の会社見つけることできる人だろうな?
見つけられない人は20代や30代前半で何やってたの?
まさか管理職になってて次の会社を人脈で見つけられない人が管理職なの?
さっさとリストラで正解だが経営者も辞任して40代に社長やらせるべき令和で日本はかわるべき
出る杭打ちすぎた結果がこれあほらしくて話にならない
(-_-;)y-~
競馬引きこもりしまーす。
まぢでスクリーンヒーロー産駒調べておく。
能力ある人は入社しても合わないと思えばすぐ辞めて違う会社行く
野力ある人ほど動いてるよ
>>169
日本のダメなところかw
大学もかつてはそうで、間口が狭いから入る事が目的化して入ったら終わり >>1
こういうことを自己責任だザマアみたいにいう連中って尽く安倍信者ってのはどういうこった?
普通の日本人の不幸を喜んで嬉しいのか?
そこんとこどうよ? 公務員連中が俺たち大勝利とかで、ほくそえんでるのが見える
>>184
奴らは日本人になりすましてる統一教会のチョンが多いから、本心では日本人の不幸を願ってるのも当然。 51〜59歳までの180人から希望退職募った産経新聞は
管理職が石橋政治部長など大量退職し阿比留など豚が残る最悪の結果に。
おかげで使える社員が残っておらず佐佐木恵美政治部長や小川真由美官邸キャップ、長嶋雅子与党キャップなど
女性社員大抜擢して穴埋めすることに。
「古き良き日本人の美徳、共生同民族帰属意識、それに付随する日本文化と風習の崩壊」までの流れ
生産層の人間が生産層の人間だけで社会を作る
↓
生産性も相互互助システムも満足度も将来への希望も充実してるので人も増えてくる
↓
利権の臭いを嗅ぎ付けたゴキブリどもが寄ってくる
↓
ゴキブリがルールや各種制度の必要性を訴え、それを「何故か」自分達に管理・介在させる様に主張し始める
↓
公益目的を謳って難癖を付けて手当たり次第に課税、陰でコソコソ自分達の利権や厚遇制度を作って増長
↓
「ゴキブリ身内専用」の施設、団体、その他寄生利権構造を卵を産み付けるが如く増殖させて寄生の限りを尽くす
↓
それを「恒久既得利権化」して、どんなに非生産的で赤字垂れ流そうが「被雇用者や関連業者が困る」と廃止阻止
↓
自分達ゴキブリの餌の量は絶対優先で確保する為、足りなくなると他人の取り分くすね始める
↓
利権維持の為の負担の為に誠実な連中の取り分や安全管理等の労働環境や福利厚生がどんどん痩せ細る
↓
最初から居た誠実な連中は劣悪な社会環境にウンザリして一旦ゴキブリを駆除したいけどもう手遅れ
↓
寄生虫側に都合良く法整備されてる為「法的に問題無い」で逃げ切り勝ち、方やゴキブリ駆除を試みた人間は徹底的に社会的制裁
↓
「正直者が馬鹿を見る」が補強固定化、逆に厚顔無恥なゴキブリ公務員体質連中だけが幸せな社会
↓
社会全体が完全に腐る
典型例:ふるさと納税やゆるキャラ等観光や地域活性化利権、廃業増加、自殺者増加、
本来行き渡るべき場所に還元行き渡らず動脈硬化、停滞
非婚化、少子化、貧困層増加、消費意欲減退、無気力化、地方非活性化、個人モラル低下、生活保護費私物化、感覚ズレた規制、
消えた年金、乱立天下り団体、各種増税、生活保護問題、部落問題、非正規雇用問題、
災害後の事後利権構造、各種公金運用制度破綻 、車バイクはじめゴキブリ公務員利権維持料取られる物の販売不振
どんなに「商品単品それ自体に価値も魅力もある物であろうが」
強制的に抱き合わせ販売されるゴキブリ公務員利権費用にウンザリして販売失速
ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて今度はその疲弊改善を理由に更に合法的永続寄生
日本は離婚と首切りを簡素化すべき
だが未婚や子供いないのも多いし子供育ててる人の妨害ばかりしてるように見えるんだよな
子育て第一でいいんだが日本の会社はめんどくさいんだよ婚姻者には
25歳過ぎて実家から通う男とか30過ぎて実家暮らし男はさすがに引く
人件費上げて世界と戦わないと周回遅れが途中棄権になる
日本は老人支配に異議唱えない人任せだから今現在の日本になった
偏差値教育の結論がでてるじゃないか大失敗だよ
意見言えないのにしゃべらないダンスや音は鳴らせる歌は歌える
途上国じゃないんだから娯楽がダンスとか踊りでなくていいし自由でいいんだよ踊りなんて
日本はダンスや踊りまで同じ踊りじゃないとクスクス笑うし意見も笑いながら他人事のように言う
日本人は自信持って一人で行動して人脈作れ40代では疑問だが
首切り面談が事業の柱とか
逆になんでしがみつくのか理解できんわ
安倍「75歳まで働けるよ」
企業「45歳でクビ」
安倍は嘘を言ってる訳だ
うちの会社はまだやってにいけど、始まったらどうすべ
警備員にでもなるしかねーのかな
まあ独り身だからなんとかなるかな
ギリシャじゃないんだから公務員栄えて国滅ぶはやめてくれよ
公務員が1番とかありえないから
>>193
どっちの会社もあるってことだろう
みんな短絡的に過ぎないか? 首切り面談何回もやるほど暇なのか
そりゃリストラしないと立て直せないかもな
>>186
日本の壺売りを作ったのが岸信介で、安倍晋三はそれを受け継いでるんだよなあ。
壺売り自身がCIAの下部組織だからなあ。 寄生虫ゴキブリ公務員「(上層一部限定)民間準拠なんで当然ウチは安定の終身雇用ですわwwww」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html
水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html おれは面談内容録音して弁護士に交渉してもらい会社都合にしてらった、さらにパワハラで役員から金取った。
相手がそう来るなら、腹くくって出る覚悟すれば何でもできる。
同一業界に居るきなかったからできたことだけど、いまとなってはせいせいしてる。
>>193
>>196
45歳で定年にするならするで良いんだよ、でもね、それならば年金支給を45歳からしなきゃ矛盾するんだよ。
そして晩婚化の逆の早婚化を促進しなきゃ。
45歳定年時に子供が独立してなければマズイだろうが。 なぜ40代のみリストラかというと年功賃金を維持したいから
終身雇用だの退職金だの以前に廃業w
寄生虫ゴキブリ公務員サンさー、こういうのどう思う?おかしいとは思わない?
寄生虫ゴキブリ公務員「え、どこが?おかしいなら政治家になって変えればええやん」
寄生虫ゴキブリ公務員「公務員が羨ましかったら公務員になれば良かったやん」
寄生虫ゴキブリ公務員「公務員なら優秀だから民間でも結果出して生き残ってるけどな、廃業は民間サンの自己責任ちゃうん」
阿久根市長の竹原信一氏は家業の建設業を通じて、役所と関わる中で
広がる官民格差を感じた、竹原支持の市会議員は言う
「市職員の家は豪邸、市営住宅はオンボロ」
その後市長に当選した竹原氏は市職員の年収を公開
260人の市職員の大多数54パーセントの年収700万以上
一方市民の年収は200〜300万
ある市民は言う
「この辺は100〜200万が普通ですよ、それがさ
市の人達だけ700〜800取るっていう、それおかしいよね
ひまそうに座ってる自治労幹部
「市民と市職員の給与格差を持ち出すことは市長としてやるべきではない」
阿久根市は日本の縮図だ
「私の数年分の年収。下げて当然でしょ」
6日午後、阿久根市役所を訪れた会社員の女性(61)は、昨年末に張り替
えられた紙を見て、うなずいた。
〈1億6270万円(正規職員数22名)〉。部署ごとに2007〜09年
度の人件費と職員数が並び、最後に〈皆様のお役に立つ職場作りに努めます〉とある。
「市職員の半数以上が年収700万円」
「立派な車や家を持っているのは公務員だけ」
住民の多くは「官民格差」に敏感だ。
市役所から5キロほど離れた山あいで十数頭の肉牛を飼育している寺地政文さん(74)が格差を感じ始めたのは、
竹原信一前市長(51)が09年2月、市のホームページに全職員の給与を公表してからだ。
「肉は売れず、数億円の借金を抱える仲間もいるのに……」。
県外にいる子どもたちまでも「不景気で帰省できない」と言い、今年の正月は孫にも会えなかった。
「とにかく格差のない阿久根にしてほしい」。その思いをますます強くした。
市中心部の商店街。ある通りには15年前に27店があったが、今も営業しているのは5店だけだ。
>>194
警備員は想像よりもきついと思うぞ
24時間以上働けますか?の世界だぞ >>160
そういう夢みたいなのいいから
受かるまでにかかる日々の生活費はどうするの?
即座に転職をしないと詰む人間のほうが世の中多いんだぞ?
「俺なら〜〜〜〜」とか、個々の事情とかを知らない人間が想像すらせずに書く絵空事でしかないんだよ >>206
即座に転職しないとだめとか
そんなことないでしょうに、
蓄えあるっしょ?
それともリストラ前提の会社で
各種ローン組んでるのか? >>116
日雇い派遣になって毎日仕事が入るか不安な日々を送ることになる人もたくさんいるよ
ダブルワークでいくつかやってみたが、倉庫、荷揚げだの何歳までできるか不安な仕事ばかり。
めっちゃキツいのに時給1,000円、必死に1日働いてクタクタになっても8,000円しか稼げない。
年明けから春までは学生だのに仕事取られて見送りばかり。
マジで生活できないと思う。 人生50年。
45歳は引退してゆっくりしていい歳だと思うよ。
今の時代を考える運輸板のタクシースレより
http://2chb.net/r/traf/1507008803/991
991国道774号線2019/04/23(火) 05:23:58.01ID:jTo3qU09
>>988
>あと10年もすれば今より多くが貧困を身に染みて感じることだろう
>思い返せばあの頃のインバウンドと野球ブームは、JAPAN総貧困化のサインだったと
>どんなバカでもやっとこさ悟ることが出来るのが・・・・10年ちょっと過ぎ
激しく同意です。
年金と医療費と福祉がピンチなので、一億総活躍で死ぬまで安い賃金で働けと。
一億総貧困化時代の幕開け。
働き方改革は、労働者は二人分働いて二人分稼いではいけないということ。
もう一人雇えと、もう国や行政で面倒も切れないからねということ。
そういえば、先日聞こえてきた他人の会話、気付いている人は気付いてるよ。
「いろいろ頑張ったが、
もうなるようにしかならないと思うようになった」
路面電車待ってた時に、聞こえて来た中年過ぎの夫婦の旦那の会話 某エンジニアで派遣で大手行くけど、退職者多いよね
どこ言っても、○○さん退職みたいなメールをたくさん見るよ
プロジェクトが厳しくなるたびに退職ばっかり
土方ガードマンって意外に大変だぞ?
冬の夜勤は寒いし、夏の日勤は暑いし、おまけにずっと立ちっぱなしで一般ドライバーには八つ当たりされ、現場監督には偉そうにされ、土方には怒鳴られ。
学生時代にやったことあるからよくわかる。
高田馬場にある警備会社ね。
>>209
本当に人生50年ならそれでいいんだけど、国は人生100年時代とか寝言を言ってるぞ。
残り50年をナマポで国が面倒を見てくれるならいいけど、安楽死も認めず弄り頃しだろ? >>212
やっぱ大変そうだな…
じゃあビルのお掃除マンがええかな
給料安いんだろうけど 会社も図体がでかくなると会社を食い物にすることしか
頭にない利己的非倫理的ではったりと世渡りだけの
ぐうたら無能文系だけが残り、同類で金魚の糞の如く
つるんで牛耳るからな。
で、その結果が粉飾決算企業のオンパレード。
こんなに素晴らしい社会構造の美しい国www
・「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と共済年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
・消費税10%引き上げだけど公務員は給与アップ!!社会活性化に貢献する公益存在の公務員ウエーイw
・増税で公務員は7年連続で給料アップ!!生活困窮してる民間サンは自己責任!!努力不足!!
・災害対応名目手当ウハウハで年収1500万さいたま市職員w昇給ボーナスも完全保障で公務員サイコーw
・公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw
・寄生虫公務員限定「共産社会」、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
・民間サンの「一部」は好景気らしいから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前だね!
・え?官民格差の乖離が納得いかなくて労働モチベーションが維持できない?それは自己責任でしょwww
・<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
・オッス、オラ公務員!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて自殺するまで納税してくれ!!
・★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww足りない予算分は増税ねw
・一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w
・幾ら増税されようが「寄生虫公務員に最優先再分配」されて一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」
・寄生虫公務員の待遇上げ続けて疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ衰退当たり前だわなwww
・ゴキブリ公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!役人天国社会ありがとう!!
・アベノミクス大成功で一億総活躍!! → 公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!
・年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw
・非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!
・大規模自然災害は「民間は損害しか無いけど公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」
・民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り寄生虫ゴキブリ公務員大勝利!
・寄生虫ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」
・自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!
・自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!
・経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww
・非生産層が生産層からくすねる寄生虫ゴキブリ公務員限定の楽園社会でモチベーションMAX!
・益々増税で国内自殺者増やして涼しいツラして給与ボーナスくすね続ける寄生虫ゴキブリ公務員w
・氷河期見殺しにして派遣会社増やして増税して公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww
・杜撰、怠慢、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww
・「ベーシックインカム」は「事実上」既に寄生虫ゴキブリ公務員限定で導入済なんで一般民間人が加入できるリソースありませんwww
・貯金すらできずに年金乞食の逃げ切り団塊老害と公務員の為だけに働いて納税する国w
・ふるさと納税、ゆるキャラ、その他地方活性化面目の寄生虫ゴキブリ公務員の税金垂れ流し文化祭ゴッコ利権www
・税金使い「公務員婚活」鳥取市が人口減少対策として実施 婚活サポート事業で男性参加者を公務員に限定
・日本人なら皆公務員を尊敬して感謝してる筈だから公務員を嫌ってる奴は全員分断工作員在日韓国人らしいよ???
昔は当たり前だったこの話題が再燃するなんて
今景気は悲惨なんだな
やたら肩叩きが横行してるってことだな
>>219
百姓体力的にきつそうやん、休みもないし 40過ぎたオッサンなんか文句ばっかりで動かないからどこの国でもいらないよな。
>>26
結果的に「氷河期殺し」にも一役買ってることになってるんだろう
そして、年齢面でもまさにそんな頃になってしまった >>222
自分で休みは作るんだよ。
考え方かえるんだ。
体力的には作物次第だが
体力より根気と知識が重要
あと、米はやるな、もうからん。 今まで無能と散々叩いてきたバブル世代はもうリストラで勝ち組しか残ってないからな
次のターゲットに移行するのは当然だろ
>>184
氷河期世代は自己責任で切り捨てられてきたからな だからぁ、俺が5chのあちこちの板に今まで書いてきたように、
ゲリ三の経済政策は日本の経済体制を韓国経済みたいにすることなの。
あちらの財閥の位置に、経団連を置いてね。
このままずーっと、ゲリ三政権が続くと、どんどん庶民の経済レベルが下がるぞ。
ゲリ三は子無しボンボンだから、日本の未来に全然興味が無いからね。
お前ら、どう考えても社畜側なのに会社側の意見書き込んでいてワロタw
年功序列なんて雇用契約に盛り込まれてないんやし、昇給するの止めればええだけやん
面接官自身も、何人以上リストラ出来なかったらお前もリストラなっ、て言われてる
>>216
学生時代にビル掃除の平日日勤バイトやったことあるぞ?
そこの正社員連中に見下され、目の前でわざと便器を汚されて、いろんな意味で八つ当たりされて。
そして女性正社員の陰湿性と偽善者っぷりを思いっきりみせつけられる。
この仕事は人に好かれる系の婆さんに近いおばさんがするべきかと思う。 40過ぎて真面目だけが取り柄なんて奴は真っ先に整理対象だな。
意外と多いからな、ろくなスキルもない中年。
>>219
甘い
多くの人間が脱サラしてそれを目指そうとしたが阻まれた
そして農業もTPPで壊滅状態になった
奴隷の研修生も集まらず
氷河期を徴用しようとしてる始末
逃げ道なんてないよ なーにが地獄だ
自由解雇がデフォの欧米に比べたら
無能が退職金という謎の大金もらえるなんて天国だろ
有能なら企業が手放さないよ
強制退職じゃないんだから
赤紙が来て死地に強制連行されるよりマシだろ
耐え抜け、勝て
>>229
だよね。
要するに汗かいて働きたくないけど金がほしい人が大杉なんだよ。 まぁ、会社愛社員愛 なんて今の日本には無いのだから雇用側も労働者側も割り切って行かないとな。
元々そんなものは無かったのかも知れんけど
会社に依存した生活をしてるから破綻する。そもそも海外みたいに転職が当たり前の社会にならなければ日本人の個々の生活力は身に付かない。だから衰退してる。日本衰退の原因はこれ。人生観も会社に依存しないグローバルな視点で持たないと。
>>144
そういうのがよそに行けないからしがみついてるんだよ 働ける環境も無いのに
年金は70歳から?
年金70歳はもう既定事実だよ
>>219
小規模農家がこの先生き残る見込みは限り無くゼロですがな。 >>228
竹中平蔵が李明博大統領の経済政策顧問だったのは意外に知られていない。
そして今は安倍晋三の経済政策最高顧問。
>>227
小泉竹中構造改革がそれを更に酷くした。
その時安倍晋三は幹事長&官房長官。 消費増税前に中年層をリストラして
代わりに派遣などの非正規を雇うのは企業の常套手段。
>>234
おれ元リーマン、今百姓なんだけど、
たしかに脱サラして収納しても離農するやつは多いなあ。
リーマンやってたやつは考えすぎ
プライドが高すぎなんだよ。
ダメなやつはなにやってもダメなんだろう。 企業の転職の間口が広くなるなら、いくらでもリストラしてくれていいよ。
>>173
真実は10/1以降に明らかになるんだろう >>242
そういわれてますが、実際やると
耕地は、かなりあつまるのよ。
お国が定める特定作物農家やらなきゃいいの。 会社ってのはそこでしか通用しない技術や能力が必ず求められる。(大企業は特に)
働く側にとっては、その仕事をやっても社外では全く意味のない能力なので「出来る限りやりたくない」
現代の会社員はその手の仕事をいかにやらずに済ませるのかという能力が求められる。
他人にうまく押し付ける事も必要。
そのこの判断が出来ないやつはどんなに頑張って働いても本当の意味での能力は身に付かない。
>>17
一通りリストラ済ませたら、用なしになったこの部長も首切りでしょう。 >>234
そして東日本大震災で、土地まで放射能汚染ってなって
さらに詰んでると >>243
このままゲリノミクスが続くと、近い内に、日本も韓国みたいに、
一部大企業を除いて40代半ばで退職が当たり前になる。
(で、韓国の場合、訳も分からず飲食店出して失敗する馬鹿多発なんだが。)
ゲリサポの馬鹿餓鬼どもは、その未来を作るお手伝いをしてることに
そろそろ気が付いて欲しい。 優秀な公務員様も、45歳で非正規雇用になればいいさ。
そうしたら、なりての居ない地方議員選挙が活性化するぞ。
>>123
八丈島をモデルにするなら八丈島単体で考えなきゃ意味ないんじゃない?
それを日本全体に当てはめようなんて暴論 この人たちは年収300マンでオムツ交換すればいいんだよ。
何も悩むことはないからガンにもならないしww
FとNばかりこんな話が聞こえてくるが、Hはあまり無いね?
>>259
今リストラされてるのは、氷河期よりちょい上の世代。
逃げ切れたと思ったら、逃げ切れなかった世代になりそうだね。 >>206
元秀才からしたら夢でもなんでもない話
失業保険もたんと貰えるしすぐに詰む事もない
上位層ってそんなもんだ うちの会社の50歳以上はもう体力が無くて力作業は部下をアゴで使うし
デスクワークはルーチンになって改善しようって気が無いし
そのくせ部下が何か新しいことやろうとしたら文句言ってくるし
クビ切られるのを恐れて経験の伝承はしないし
…害悪でしかないわな
45以上はコストがかかるからクビ?
それって若者は夢も希望もないねwww
安くコキ使える人だらけになるわなw
40以上とか見渡してみてもゴミみたいなオッサンばっかだし廃棄処分も止む無しじゃね
>>233
スキルとはいうが
使えるスキルなんて士業関係しかないやん
よく挙げられる日商簿記もIT関係もろくなスキルじゃないだろ >>233
自己紹介乙って久しぶりに書き込んでみる。 えーことやん、NECそんな人数いらんだろ
介護やれ介護
>>267
お前もいずれ40才になるんだからな
で、新入社員に文句言われる 前に勤めてた会社もやった
かなり仕事が出来た人も対象で驚いた
話によると10年ほど前に管理職になって直ぐの
上司と合わず、その上司からの評点が低くいか
らそれが対象要因に
その上司以外の評点は高いが低い評点の事実は
消せないとの説明だと
その要因を見過ごせば今の評点が悪い人も
見過ごす事になるとの説明だとw
一生懸命勉強して、大企業に入って、一生安心だと思ったら、このざまだもんな
俺みたいな、高卒で職人になれば、働きたければ死ぬまで仕事あるからな。まあ生涯賃金では、大差があるだろうけど、気楽な人生も悪くは無いぞ
農業は良いけどリーマン感覚でやると即死だぞ。
もともと責任感が強い仕事出来る人なら会社勤めより農業は最高
やった分だけ自分のものになるわけで、そこがリーマンと違う所。
今の若者も就職楽で良かったとか思っても
結婚して子供産んでローン組んでクビとか言われたら
もうどうしようもないからな
その点氷河期世代は身に染みてわかってる
企業が新卒に望むこと
・社に心からの忠誠を誓う
・1年目から即戦力
・上司の命令は絶対
・自己啓発を絶やさない
・サービス残業を進んでする
・有給休暇は最低限の5日しか取らない
・45歳になったら自主的に退職 ←new!
>>25
結果無能な経営者と無能な上司と無能な部下が残るんですな 大本はすべて女の社会進出からだ。
女が社会進出して何か良くなったことがあるか?
社会は悪くなる一方だ。
女は白蟻のように社会を食い潰していく。
FとかNって官公庁向けのSI事業を長年やってるから
本当に全く使えない自称ITエンジニアをたくさん抱えてるだろうな。
というか、未だにそれを大量生産中だろうな
>>272
今の若い人って皆こんなか。
だから世の中も荒れるわな。人心荒廃しとる。20代の親世代、バブルから氷河期の罪なのか。 リストラをするってことは、
経営者が無能ってことかね。
まえ能力のある労働者に
とっては割増退職金ご充分に
あれば転職の機会にはなる。
まあ日本も雇用形態を変えるとか
経団連は言ってるみたいけと、
そもそも給与水準の高い日本の
公務員が年功序列終身雇用では
駄目なんじゃないか?
公務員が率先してやんなきゃ。
>>276
終身雇用と年功序列なんて氷河期以下はお花畑脳以外誰も信じてないしね
結婚&子ども&何十年ローンってこれがあったからできたわけだしな 身の丈に合わない金の使い方し過ぎなんじゃねえの
45でクビになってもその後一生生きてけるくらい貯めとけや
稼ぎの半分貯金しろ
リストラは、その従業員だけの問題ではない。
人を減らす企業は、新卒者や求職者達に彼らの将来はこのようにして辞めさせられるということを、自ら明示しているようなものだ。
これほど人を馬鹿にした話はない。
それに、人を大切にしない企業は、結局は客や消費者のことも大事にしない。
自社の都合をばかりで買え買え押し付けてくるだけで、客の側が損になることや不利益にはお構いなし。
これは社会全体にまで影響を与える問題であるから、リストラするような企業を、皆誰もが永久に許してはいけないし、人材を供給してはならない。
はっきり言うが、NECのエンジニアなら50歳以上でも年収800万円程度の転職先なんていくらでもある。ベンチャーから大手まで。誰か教えてやれ
団塊の世代を守るために行われてきた経済政策
橘玲
元号が昭和から平成に変わる頃、団塊の世代は40代前半で、子育てにもっとも経済的負担のかかる時期にさしかかっていました。
バブル崩壊は彼らの人生設計を大きく動揺させ、この時期の政治の役割は、巨額この公的資金を投入して団塊の世代の生活を下支えすることになっていきまます。
建設業での雇用を維持するために、日本全国に採算のとれない橋や道路、豪華な庁舎や公民館などの公共施設があふれたのはその象徴です。
団塊の世代の子どもたちが「団塊ジュニア」で、1971年から74年までの4年間に約800万人が生まれました。
彼らが大学を卒業する90年代半ばはバブル崩壊後の「就職氷河期」で、正社員として採用されずフリーターや非正規(派遣社員)となる若者が大きく増えました。
「ニート(就学・就労・職業訓練のいずれも行なっていない者)」が社会問題になるのもこの頃です。
いまから振り返るならば、この時期の日本経済に起きたのは、「子どもを労働市場から排除することで親の雇用を守る」という現象でした。
その結果、自活するだけの収入を得られずに成人してからも実家で暮らす「パラサイトシングル」が登場し、アルバイトで働くことすらできなくなると「ひきこもり」と呼ばれるようになりました。
「平成」が団塊の世代の雇用を守るための30年だったとするならば、「令和」は団塊の世代に年金を支給し、医療や介護を提供するための時代になるでしょう。
>>285
給与水準が高い?タイムマシンで40年前から来た人かな >>289
そんな優秀なエンジニアならリストラされないよ
リストラされるのは能力低いやつ >>286
でも結婚してるし海外に逃げないトコみると
ブタ以下の馬鹿だと思うけどね >>61
無能経営者が宝の人材かどうかわからないから経営が傾くし、リストラになる。ほとんどサラリーマン経営者だから自分の任期と退職後のことしか考えてないっしょ。自分が貧乏クジ引いてまで会社の存続なんか思わないよ。創業者一族でもないならなおさら。 >>289
エンジニアって言ったって色々だぞ。
製品の数だけ異なる種類のエンジニアが居る。
特に大企業は極端にニッチな仕事をしてきた人も多い。 嫌われてまでしがみ付くのもストレス溜まるだけでまともに仕事なんて出来ないが
45なんて30すぎたらあっという間に来るよ
ちなみにワイ農家w
今は出荷終わってたいしてやること無いので
GWで混む前に夕方黒鯛釣りに行こうかなと思ってる最中
隠しカメラで録画してyoutubeに
地獄の面接シリーズでアップすれば
お金が稼げるんじゃないか?
いいこと
思い付いた。パイオニア、NEC、富士通は合弁で子会社を作れば良い。
やることないから基本的にみんな暇。
派遣社員切っていって、少ない派遣社員に
やらせたらいい?外注使えばいいんです。 派遣切るの簡単だけど、ほぼ社員みたいなものだから、請け負いに遣らされる。
でリストラするときは請け負い会社に任せるから
ゾンビ企業をぶっつぶして介護福祉や原発作業員なりの
人での足りないとこへ雇用流動することがケケ中経済モデルだしな
ケケ中先生は愛国者と安部も絶賛している
>>299
なに作ってるの?
大体想像はつくけど、、 レイワって何?
先週くらいまで騒いでたけど何だったんだ
豚朝鮮のなにか???
>>292
5G対応で今、中高年の転職ラッシュと言っていい。エンジニアに年齢は関係ないというか、むしろ即戦力で高年齢の方が求められてる感じ。これは今後、数年、更に増えるはずだ。能力はおーー!という人物でなく、「えー。あいつが?」というレベルまで来てる感じだが。 >>283
これからは割増退職金はなくなると思うね
経団連の会長が終身雇用の終焉を言ってるから
特別待遇なしのただの退職になってくと思う >特に大企業は極端にニッチな仕事をしてきた人も多い。
確かに。
住友金属の新幹線パンタグラフ集電用銅板とか
でもあれはただの銅板で利権なだけ
訂正しろ!!!
特に大企業は極端にニッチな仕事をしてきた利権も多い。
が正しい
>>77
違う
知り合いの80過ぎのババアは一人暮らしで賃貸借りたわw
余裕で貸してくれる、今ってまだ空き家率多いよ
ちなみに23区ね
ぜーんぜん焦んなくていいわ 正社員と残業が廃止されるから個人でスキルないとどうにもならん時代になってきたよな
>>296
それはゲリ三が総理を辞めるまで当分お預けだね。
今は「肉屋を熱狂的に支持してきた豚共」を屠殺場に送り始めたところだ。
まだ若いゲリサポ共も、数年経てば屠殺場送りになる。 >>292
本人と会社の考えている能力が違うからね >>304
その想像のつくものだと思います、今は来年用の物をだな・・。
ただ、これだけしかやってないので、怖いっちゃ怖いけど
うちは身軽だからどうにでもなる感じ。 NECや富士通はどう見ても
勝てたはずの負け組だし
その負けた責任を取らされても
仕方のない世代なんだよなあ
>>292
働けば分かるけど、部下の能力を正確に把握できる人ってほとんどいないと思うよ
そもそもそれが出来てたらリストラまでいかんしな >>315
今出荷終わって単価ソコソコってならいちごとかかな? いまじゃこういう実態経済を大手マスゴミは大きく取り上げないからな
いまだにいざなぎ景気に洗脳されてやがる
中小や派遣の氷河期やゆとりが
大手リストラされたバブル世代に職奪われる?
よおおし!
早く!
俺にも早く!
早期退職してええええ!
45歳までに生涯賃金もらえれば良いだけなんだけどね
つまりは
無期で雇って短期で解雇する詐欺って事
優秀なやつから去って行くから残ろうとするやつは無能ばかりになって潰れるのが会社ってもんだろ
もう45歳が定年なら、自衛隊の陸士も無期雇用にして、45歳まで働けるようにすればいいと思います
>>317
大企業のリストラは
いちいち個人の能力なんて見ないから 東京人にとっては韓国が理想で手本だ
40歳定年70歳年金になると思うが
なぜチキンなんだろな?w
>>314
中の評価と市場価値は一致しないよね
実際優秀なエンジニアを放出してライバル社に引き取られ負けてるのに >>326
流石にそれは見る
問題は、優秀/無能の判断を間違えてたから業績が下がったのに、そこを改善せず「無能」を切ってしまうこと。 >>323
んなこたぁない
9割は再就職しても現状より収入減少
やめるときは職場の連中に勝ち誇りながらやめていくけどなw
腐っても東証一部最後までしがみついたほうがいいよ パチンコ屋でも便利屋始めたりして
要らない従業員をそっちに回してるな
辞めろと言わないだけ良心的
そもそも45歳以上の日本人だとパソコンを教えてもらってないし高すぎて買えない時代だからスキルもほぼないんだよ
文字打てるだけで凄いって層だよ
会社は一律の基準で評価するが
本当に儲かる能力って
一律の基準じゃ測れないものだから
>>329
それ会社の技術を盗んだ
ってことになってるらしいよ5ちゃんでは >>328
調理が簡単だから
財閥系で入社出来ても
40代までほとんど残らないからな こんなイジメみたいなこと続けてりゃ社会全体がより一層病んでいく
企業ってのはそういう影響力があるんだからな
みんな死んだような目をして奴隷のような顔になる
それが日本社会
>>328
お前日本語うまいな
最近韓国人移住者増えてきてるよな
そりゃ日本滅ぶわ >>330
つまり人事や役員からリストラしないといけないわけだな >>328
韓国は40歳定年を法律で禁止した
って聞いたけどほんと? >>306
中高年キャリア転職が活況になったのはこの1,2年くらいだね。
それまでの20年以上、全くダメだった。活況なのは需給による一時的な
ものと見るのが妥当。
企業は若い層を繰り上げで育てにかかってるから、数年でまた書類審査
で全員落とされる状況に戻るよ。 無能無能って言うけどさ、
官僚とか見てみろよ。
無能というか、現場や実態を知らずに
上に行く人だらけだろ。
大手企業も同じさ。
上に上げられなかった者が
無能扱いされるだけ。
これが資本主義ってやつさ。
まあいい。
さっさと退職金よこせや!
好景気なんじゃないの?人手不足なんじゃないの?意味が全然わからない
>>318
あたりw
うちはジーさんからひきついで自分二代目なんだけど、親父はやらなかった。
若い頃は大手電機系のサラリーマンしてたよ、
なにより自分次第ってのが会社勤めしてた時より性に合ってる。
労働が自分の為、社会の為になるってのがダイレクトに伝わってきて良いよ。
消防団とかも遊びみたいなもんだし。 45なら異業種でもまだまだやっていけるだろ
若いうちから転職しまくってないから突然の転職に対処出来ないんだよ
職歴伸ばすよりより自分の能力伸ばしたがいいよ
IT系かよ
俺の会社でもバブル世代の早期退職させてくれないかな
リストラしておいて会社の技術盗んでるはおかしいよ
解雇しておいて食べるために次の職に生かすのは当然だろう
サラリーマンが愚痴る話題に
勝ち組がやってきて
自分語りをする謎のスレ
>>346
使えない人間を一人減らして
二人雇いたいんだろ >>154
甘い。期待された役割に留まらない活躍する能力ある奴でも冷や飯食わされるのが世の常。
例えばただの事務職だった奴が自身のアイデアを提案して数百万ではあるが会社に売り上げをもたらしたが、
会社はそいつを伸ばすのかと思ったら、本来の任されている業務は「並」だからとずーっと非正規のまま雇い、管理職のお気に入りばかり出世して、なんて事やってたら待遇に不満だからとその人その内辞めよったわ。
勿体無いなぁと思ったよ。 >>306
電気、ネットワーク、無線が専門で
施工がわかるエンジニア以外いらんな >>342
俺も新聞で読みました
でも韓国人は信じてないみたい
サムスンなんて組合もないし 年金は70過ぎまで貰えなくなるのに40代で事実上定年とかウケるよなw
ま、安部が氷河期世代対策で職を準備してくれるらしいからw
>>339
そりゃあ現国偏差値75だからねw
日本人は韓国人より優秀だが
東京人は韓国人よりはるかに劣る
一人当たりGDPで負ける可能性がでてきたよ 妻もフルタイムだし、割増退職金がでるなら、応じたいわ。
儲からないな〜
うーん、リストラ!
いや儲ける方法考えるのが経営者だろw
もうこれから全ての一般労働者は食って行けない。
0を1に出来る人間か直接的に人に語り掛けて物を売るどさ回り営業位しか仕事がないだろうな。AIを管理しなくて良い時代になりSEさへ要らなくなる
「努力不足」だとか「能力あればリストラなんかされない」とかいうけど、大抵自分の事棚に上げてるだけだろ。
そんな奴らはどれだけ他人の仕事を正しく評価出来るだろうね。
>>358
増税延期で為替が動けば来月中にも逆転だな。 >>355
過去の冷遇が祟って?若い優秀な学生はその分野には進まない。
結局、現在極端な人手不足に陥ってるので本来ならあり得ないレベルの人材でも職がある状態
情報科卒の新人を無理やり配属してるし >>335
今の60代後半はみんなBASICでプログラム組めるよ
ソフト高いから買えないからみんな自作したよ >>354
それはよくある、上や労害が都合よく非正規を使うだけ
何か面白い話しろ見たいなのを言ってきたりして
先輩顔するけど特に何も教えない
こんなのばかりだ、だから関わったり喋るだけ無駄 >>342
大手は雇用形態変えるだけ、従属的業務委託見たいな連中が大量に産まれる >>360
90年代みんな目指せゴーン経営学だったからw 金融機関を筆頭に、企業はバブル世代のホワイトカラーを大幅に削減したいんだよ
記事には団塊ジュニアうんぬんてアホなこと書いてるけど、ターゲットはバブル世代
>>364
同世代の1割未満が対象の大企業のリストラなら、本人の努力不足は否めないよ。 >>348
あー。同業だ。
規模はどんなもん?
西?東?
うちは6反で1反は苗床と作業場 >>344
その予想はアリだが、ゆとりの定着率
つっか歩留まりは悪いし慢性貧血的に
手不足にならんかな? >>335
うちの部長がそんな感じ、交渉力とツテが凄いから電話とFAXだけで仕事になっとる
机にPC置いてあるけどネット見てるだけ、ExcelもWordもメーラーも使えない
電話だけで数十億の話を纏める能力は誰にも真似出来ない
数年後首を切られるのは自分だろうなと思って見てるわ 能力よりも他人からアイデアを聞いてコミュニケーションあり表面上仕事してますみたいなクズが出世する
そして同僚は誹謗中傷を言って使い捨ての上から目線
>>367
BASICしか出来ない無能
いまどき何すんだww >>367
ソフト無かったもんな。
8ビットPC用のマウスドライバを自作したよ。 >>317
わかる
俺自身、同僚や委託先の能力を見誤ることが多々ある
よくよく調べたらすげえ奴だったとか
ただ、やっぱりイイ奴と仕事した方が楽しいし精神的にラクなんだよな
イエスマンを部下にしたがる上司を否定できんわ これ不思議なんだけど、大企業で45歳まで働いて割増退職金までもらったら、余裕でアーリーリタイアできないか?
贅沢をせずに、余剰資金を投資に回した人なら絶対できるはずなんだけど。
家族持ちは難しいかもしらん。
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
↓
【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html
..
6554 >>6
うちの会社は自主退社でも会社都合と同じだけ退職金出してくれるけど
40代半ばでもたったの5~600万なんだよね(´・ω・`) >>364
他人を陥れる努力
人事と結託して母校大学の後輩を入社させて仲良しグループ作ってその大学出身の出世を手伝わせる努力 >>374
だから、
あなたは他人を努力不足と断じられる程有能なんですか?他人の評価を正しく付けられますか?
という話をしてるんだよw 何の技術もないサラリーマンって大変だなw
特に大手だとスゴイ機材が揃ってないと何も出来ることがない
IT大手だから45歳まで働けるけどIT中小は35歳定年だからな
むしろ大手の体力スゲーって感じ
日本も米国の
レイオフの制度取り入れるべきだな。
景気が悪くなって解雇する場合、
レイオフといって一時解雇する。
ただし景況が良くなってきた場合、
就業年数の多かったものから順に
再雇用して会社に戻す。
>>382
社内会議用のちょっとした集計で必須のスキル。来年から義務教育だ。 >>366
下請け使うだけで高給取って来た
設計も施工管理も施工もできない、資格もないゴミを
現場に連れてこないでくれ >>388
学閥仲良しクラブはレールに乗ったら超楽だよな
学生にはちゃんと教えるべき 40過ぎたら業界経験20年くらいのベテランだからね
自分で考えて具体的に利益出してる社員じゃないと首切りだよ
うちの会社でも業界用語バンバン飛び交うなかで交渉してるのがだいたいその年代にあたる
中途で異業種から参加してくる人もたまにいるけど圧倒的な業界の知識の無さに直面して
時間の問題で辞めるか単純作業の仕事の部署に飛ばされてる
45にもなってコードも書いてる組み込み屋だけどいま首になったらローン返せん。何で氷河期いぢめる。
大企業は専門知識弱い人が多い。
経理の管理職でもまともに仕訳をできないとか結構いる。
IT系でも最新知識がなくてSQLデータベースやWEB系に疎く
昔のCOBOL系しか知らない人とかざら。
こういう人は部課長になっても解雇されたら
まず戦力にはならない。相当あいまいな知識しかなくて
部下に指示する桜田五輪大臣のようになる。
>>364
確かに
単身赴任者とかは対象になる率が高かった
と言われてた >>394
使い捨て限定なら認めてやる
他人がメンテナンスする必要あるなら禁止 元NECにいたがある日便所で横に上司がきてチンポコさわりながら
あっ自分、後でワシんとこ来てやって
言われてなんかと思ったらリストラの話
そんな上司がゴロゴロいる会社
>>385
単身でも厳しいな。60歳の時点でなくなりそう。 >>385
今はできても今後は禁止してくるよ
資産の没収は時間の問題だ >>388
成人式で出身中学単位で集まってバカやるDQN新成人と大して変わらん事やってるのなw ま、外国人労働者が入り出したから、日本人なんて要らないわな
まずは給料の高い中高年を切って、日本人並の待遇の水準を下げなきゃだから
次に日銀が金融緩和を止めて円高にして外国人労働者を呼び込んで、若手もバッサリ
>>402
いや、組み込み系のプログラマならいくらでも職あるだろ。
余程特殊な言語専門とかでなければ ほならね
自分たちに価値があるちゅうなら
退職金出し合って会社作りなはれいう話ですわ
ボーナスとか海外旅行出来ただけでもいいやん
リストラなんて擦り傷に過ぎない
嫌ならロープや練炭もあるしいつでも逝ってどうぞ
おまえの代わりは世界中探せばいくらでもいるから
働かない人が働いてる人にドヤで顔ダメ出しする面白いスレです
小学生は学校でタブレットで学ぶそうだ
そのタブレットもiPadかと思われる
これもTPPの成果
こういう内需も口出しして支配したい
本来ならNECが選ばれるべき所なのに
>>395
自由=金
だよ。
金なければ離婚して子供は高卒で工場で働き
奥さんはスーパーのレジ打ち 本人は清掃員。
家はもちろん売り払って、それでも残った住宅ローンを
払い続ける。
これは自由ではない。
転落という。 大企業の人間なんてどーでもいいわ。
どーせ在職中は中小下請けをゴミ虫のように扱ってきたんだから。
退職金もらって
地方でアパート経営でもすればいい
当然仕事をしながらな
>>414
あと、他人には努力不足だとか自己責任とか言いながら「自己評価」がやたら高いナルシストが多いのも追加でw >>410
労働者より中華外資の侵入が気になる
まあ朝鮮左翼政権が企業国有化してるけどさ 50で割増退職金もらえたら余裕でアーリーリタイアやろ
うらやましい
とりあえず出社して仕事してるフリして帰るようなのは
だんだんバレてきてるんだよ
RPAでホワイトカラーからブルーカラーまで業務の一覧がズラッと出てくるようになってるからね
もう大手では導入してるから中小でもそろそろ始まる
誰々さんが何々の仕事を1時間でやって
そのあと何々の仕事を2時間やったとか
ズラーっとエクセルみたいに出てくる
おまえらはまだ見たことないだろ?
そろそろ本格的に始まるよ
それでリストラされた人がたくさんいる
>>418
賃貸経営は大変だよ。
投資家のcisが不動産経営にも手をだしたけど
拷問と同じだといっていた。2度とやりたくないと。 >>417
自身の評価のために下請け協力会社をアゴで使っといて、リストラされたら今後が不安とかザマァ以外にかけられる言葉が無いw 肩叩きをビビりながら生きるより海外の様に45定年にして入社直後からその後をどう生きるか考えて仕事した方が建設的だわな
意識がガラッと変わって楽になるよ
>>411
フリーランスならね
流石にもう雇ってくれん。
年金福利厚生考えると今のところにしがみつくしかない >>424
高い賃貸だと一人逃がすだけで大損害だが
安くてキレイなアパートなら空きが出にくい イジメ大好きジャップランドらしいやり方ですねwww
>>410
文句と口出しだけは一人前
英語も碌に喋れんしおまけに社内専用という他に使いみちのないスキル
看板に寄りすがって何にも生み出せない奴がゴロゴロ
ただの高コストなだけのうんこ製造機だよこいつら 別の会社だが、面談側やったわ。
リストラコンサル会社の面接方法のレクチャー事前に受けてね。
ここに書いている通りの面談手法。
でも、結構次の就職先早めに決まった人は多くて安心した。
45歳以上をカットするのが最近はやたらブームになってきてるから毛
>>422
年金が65歳として(70歳定年になっても今50くらいなら経過措置でもらえるはず)
50歳から15年はみないといけない。
生活費*15年間 の割増し退職金 渡す会社なんかあるわけないよ。
家族の人数分の生活費がいる。子供いるなら大学・大学院進学費用もだ。
ローンの残りある人はその支払いもある。
自分でそれまでに貯金するとか投資して増やすしかない。 >>401
会社は経営者と株主のものなのになんで利益出す必要があるんだよw 人口減で賃貸か?
外人に住み憑かれておしまいだろに
駐輪場のほうがいいだろ
大体の人は、今住宅ローンを65歳まで払うようにしてるけど
65歳まで安泰の人のが絶対少ない。
本当に危険な話だ。
しかし、家を買わないと高齢になったときに
賃貸を断られるケースが多発してる。
どうしようもないね。
子供の大学の学費は急上昇してるし。
>>1
>なにも悪いことをしていないのにクビ切りというのは、本当に酷い仕打ちだと思う
「なにも悪いことをしてない」って、本当にダメ社員なんだろうな、この人w >新しい付加価値を生むビジネスを作り出す
リストラされるおっさんは新しい付加価値を生み出さなかっただけだよ
>>1
>>「今となっては、頑として『退職しない』と言い張ればよかった、と後悔している。なにも悪いことをしていないのにクビ切りというのは、本当に酷い仕打ちだと思う」(40代、元富士通社員)
こんな甘えたこと言ってるのは世界で日本人だけだよ。
何歳になっても給料以上に、お金や専門的能力を還元してれば組織に居場所はあるんだ。
悪いが自己評価がどうあれ、リストラ要因に名前が挙がるってことは、会社の業績を悪くしてきた原因の一人ってこと。
むしろ無能でも45歳までは期待を受けて高給で飼ってもらえたってことへ感謝しないと。
これからは人生100年時代が来るんだから、終身雇用はさらに崩れるし、ダブルワークが当たり前になる。
会社の看板じゃなく、個人が評価されるだけの価値をつけていかないと。 >>108
そうなの?
うちは、会社都合ではないと念書書かされていたが >>375
うちはたった4反を家族三人でやっちょるよ。
ちな高設やでしぬほど楽
土耕やったら余裕で腰しんどる。
圃場はすまんが言えないw
あと残り畑が3反あってこちらはジーさんバーさん趣味お野菜の遊び場となっていて、
何が育ってるのかは知らないw >>439
生活保護も追い返されるケースが凄く多い。
まだ働けるといわれて。
弁護士とか生活支援NGOでも通さないと
そう簡単に生活保護はおりない。
在日朝鮮人で生活保護が多いのは在日団体の支援があるからに
すぎない。特権ではなく支援団体があるかどうかの差。
そういう意味では創価学会とか共産党員は生活保護受けやすいんだろうと思う。 >>447
首切りのノルマ人数 給与総額がある。
達成すると昇格チャンス。 国も企業も国民を殺しに来てるよね
・新卒の即戦力しかいらない
・45すぎたらクビ
・年齢高い奴は再就職も叶わない
・給料は上がらない
・税金はどんどん上がる
これ生きれるやついないじゃん
>>441
だよね。悪いことしなければって小学生かよ。
入社居年目の新卒とかならともかく、
会社に給与以上の利益を還元して、初めて居場所を作れるんだけど。
この考え方で、今どきの成長大手や、中小企業・ベンチャーへ転職してもやっていけるのかね。 >>385
50歳手前で7千万あっても65歳になる頃には残金怖いだろうなあ てかどんな優秀な奴が辞めても会社は余裕で回るんだよな
能力が無いから切られるとか言ってる奴は身の程わきまえた方がいい
>>443
45歳まで飼ってくれるのがヌルゲーの世界にいるようなもんだし
これが外資だとこの元富士通社員は20後半辺りで切られてた
普通は感謝しないといけないのに酷い仕打ちとかどの口がほざいてんだかな
大企業のサラリーマンって甘やかされ過ぎだと思う >>455
その頃までに残金無くしてナマポ予定でいいんじゃね? AIが進みこの先どんどん削って行くでしょ どの職業でも
>>447
誰もが嫌がる首切り役って専門性があるからね。
ちゃんとこの部長は会社に貢献しているわけよ。
でも人員整理して全て終わってから、自分から辞める人も多いよ。
部下に嫌な役を押し付けたくないから、責任として引き受けている人。 石炭だって紡績だって一時は国の花形産業だったけど役目を終えて次の産業に変わっていった。その時には当然大量のリストラがあったんだよ。
昭和の製造業が断末魔であがいてるだけの話を、働き方云々とごまかすのもどうなのかね。
>>459
そうそう
実際は能力がないやつじゃなくて
上司にとって気に入らない奴が切られてる 富士ゼロックスも去年45歳以上いっぱい切ってるけど、話題にでないね。
大企業は
少数精鋭主義の外資日本法人に比較して
専門知識・専門スキルがなくて
なにをやってるか不明瞭だけど人間関係でなんとなく
いる人が多い。人間関係でほぼ昇格するので
実際やめたら仕事で間違いなく行き詰る。
少なくとも桜田大臣のように部下にいえばなんとかなると
思ってる人は絶対外資系でもたない。すぐに解雇だろう。
TOEIC点数もいくら良くても仕事に直結しない。
あれは専門英語でなく素人英語だ。もともと経団連が
米国機関に頼んで作らせた東南アジア限定の試験。
>>452
あー、前居た会社は人事部長が取締役の人参
ぶら下げられてやってたわ >>464
部下に特攻を命じた上司の将校たちの殺し文句って知ってる?
「お前たちにだけ死なせない。俺も、あとから続くから」
で、敗戦で本当に自決した上司なんてたった3人ぐらいよ。 >>447
最後にリストラ担当者が退職突きつけられて
その話をリストラされた人達に流して会社への反発を和らげた話は聞いたな
リストラの為だけに名ばかり管理職にされ、終わったら退職させられた話を
労組の週報で読んだことある NECは経営の失敗だろ?サラリーマン社長は大胆な決断出来ないからな。
特にNECは官庁相手に楽な仕事してたから大きなITの変革を自ら起こせなかった
のが敗因。
この20数年で非正規に渡さなかった金で普通の幸せwwを持つ事が出来て家族ごっこ出来たでしょ
おままごとはもうお終いなのってだけ
まあ正社員様は優秀な皆さんですから問題ないんでしょw
レバレッジ効かせすぎた人生って笑えるよな
さてどれから損切りするのかなww
>>459
な。努力不足とか言ってる奴こそ無知だし甘えてるんだよ。
本当に努力止めない奴は他人貶めてる余裕無い。 退職前に資料を集めて週刊紙に売ればいいじゃない。
退職金と二重取りできるぜ。
安倍ちゃん
解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれ。
>>465
文句と能書きばっかりの動かないオッサンなんぞよりよっぽどいいからな。 >>456
企業のいう人手は低賃金でサービス残業も文句言わず働く、リーダーシップもあって上司や部下のフォローをこちらを指示せずに勝手にやってくれる有能のことを指すんだぞ 会社に数十年在籍してるだけで貢献したと捉えてるとか?
そう勘違いしちゃってるのかもね
大手の社員は痛い奴らばかり
(-_-;)y-~
競馬引きこもりに戻りまーす。
天津麺うまかったー
>>459
派遣や下請けに丸投げしたらいいからなw
リストラされるのは
出る杭か
辞めさせやすいやつか
だから
上と癒着してる社内政治家はリストラされないw 使えないジジイをクビにして
若者の給料を上げろ
若者をもっと入社させろ。
>>464
自分から辞める人も多いって・・・そいつ等アホだな
自分は生き残ったんだから万々歳だろ >>459
本当に優秀なら、外に出ても自分で十分に食えるし、
普段からそこに名前が上がらないように、
社内営業をしてるけどな。 給料と会社への貢献は必ずしも一致しない。給料が上がるのはあくまで
その会社が成長してる間だけ。トップが周りに気配りするだけの小物が
なった時には転職を考えないといけない。一部に高く評価されても
半分ぐらいの人間に嫌われるような人間の方がリーダーには向いてる。
>>176
生産性のある投資で良いな。
税金払って肉を買えば、あとは
自活できるし。 運良く残った人は
ひたすら要領よく逃げ切ることばかり考えるようになるだろうな
>>491
社内営業なんか意味ないよw
リストラ前の時代でさえ、乗る馬間違った
って話を散々聞かされたし >>489
よーし年寄り切ったから若者(契約社員、パート)入れるぞ
これで更に利益が出るぞ 外資に買収されると原則通り
ついていけん無能が辞めていくから
買収された方が会社のためだけどな
現状のままリストラをおこなうと
目の上のたんこぶや辞めさせやすいやつがターゲットになって
社内政治家しか残らない
>>481
田町駅前に本社あって
慶應義塾から一杯いく。
NEC三田会が集まって互助会やるだろうけど
ひっぱってこれるのも限界ある。
NECは全体が景気悪いから
三田会の人間をひっぱってくるのは
自分で自分の首をしめるようなもんだろうが。
でも、三田会以外の人間を大量に切って
慶應出身者を自分の部にいれるということはありえるだろう。
だけど慶應といえど、もともと利益互助団体で
自分の利益にならないなら慶應の同僚後輩でも
切り捨てるだろう。
三田会の人間が親友というわけでもなんでもないからな。 >>23
そりゃ当然だろ
他に行く宛が無いのに早期退職する人は居ない Aさん「わかりました。部長がそこまでおっしゃるなら、退職に応じますよ。
そのかわり、部長、あなたも一緒に退職してください。」
部長「いや、わしは、、、」
>「リストラは、一時的に出血を止める『対症療法』で、根本的な解決にならない。それよりも、新しい付加価値を生むビジネスを作り出すのが経営者の仕事なのに、
>延々とリストラをやっている。まず経営者が責任を取るべきです」
一言で言って経営者がデフレ脳なんだよな。
リストラする以外の経営努力をおよそしなくなっている。
>>474
いや、おれは転職相談の仕事してるから。
人事職のベテランに聞くと、そういう退職理由はたまに出てくるよ。
そういう人事は50代とかでも専門性やリーダーシップがあるし、
中小企業の人事とかに決まったりするわ。 だが断る
嫌がらせの様に開き直って残り続けるから
伊達に他人の足ひっぱって給料泥棒してきた訳じゃない
穀潰しなめんな
>>476
フランス革命のギロチンに似てるな
ギロチン処刑人も最後はギロチンにかけられた話があったような
あとファラリスの雄牛の話とも被る
現代にも受け継がれてて笑えるw >>495
乗る馬って派閥か?
主流派以外はターゲットになるわねw (-_-;)y-~
あ、それは言えてる、
長い学校調教で嫌われることを恐れる人が多過ぎる。
逆に嫌われてもって奴は、とんでもなく暴虐なことしよるし、
振幅の幅がでかすぎる。
せっかく辞められるのになぜ抵抗するのかな。
そんなに働きたいかな
名前だけの管理職ばかりだから給料半分にしても要らないのだよ
アホノミクソの汚点
ゲーリー晋三さん、ど〜なるの日本?
>>495
それなら会社にしがみついて、一生食えるなんて幻想はさっさと捨てろ。 「家族がいるんです」
「子供がまだ小さいのに」
「家のローンが」
リストラや左遷命じると
必ずこういうこと言う40歳以上のバブル世代多いが
会社には関係ないことだからね
黙って受け入れてね
むしろそのぐらいの年代って欲しがってる所たくさんあると思うけどね。
教員とかそのぐらいの年齢がいなくて困ってるしね。公務員だしそっちの
方が安定してるけどね。年収も五十代なら800万くらい退職金も
貰えるぞ。
>>508
貯金-住宅ローンの残り=純資産
による。
年金受給できる65歳までの間を
しのげるかどうかの話。
大体資産5億円あったらまず会社やめると思う。 賃金の安い奴隷は欲しいけど、年功序列で給料が上がってしまった奴隷はいらないって言うことだろ。いい加減気がつけよ。
アメリカで割と簡単にクビにしてるのはそういう契約だから?
>>514
45歳新人はどこもお断り
居たら組織が壊れるんや 今の日産だったら
従業員からカルロスゴーンを引き合いに出されるから
早期退職話しは日産の企業的にも無理やろな
ソニーのようにリストラしても
有能なのが入ってきて
成果出してからなぜかリストラされるみたいな会社もあるけどな
成果だけ会社にパクられるという
社内営業とかやらないと残れないから外より内向きになり新たな素晴らしいものが出せないNECとかいう会社
みんな無駄な働いてるふりばかりして上の意向ばかりうかがっとる
>>511
あんたらって本当に学習しないね。そんな関係ないことまで安倍安倍
言ってるから選挙でボロ負けするんだろ?北海道、大阪、の無様さ
なんなの?NHK や幸福まで躍進してるのに。 アベノミクスの実績になる新卒の就職率を上げるためには
定年前の人材ですら追い出さないと経営が成り立たない
>>513
今の四十才って、バブル崩壊時は中学生だぜ
バブルの恩恵なんてろくに受けてない >>505
そー
居た会社も鉄板と言われていた専務が敗れて
その取り巻きの役員は相談役になりそれ以下
のポストの人は役員に上がらなかった ボーッとして生きていたら、ある日突然「お前のような奴はいらない」って会社から言われるのは
どの業界、どの会社でも同じことだろ。
「自分なりに会社に貢献してきた」とか、「自分なりに精いっぱいやっている」って思ってる人は
この「自分なりに」が独りよがりの自己満足のレベルだって気づけよ。
by 匿名希望の某社人事担当
社員はどんどんリストラされるのに、役員がリストラされた話は全く聞かない不思議w
どんどん上級国民と下級国民との2極化が進んでいるな。1対99ってやつか。
グローバリズム全開だった、かつてのアメリカみたいなことを時代遅れで推進するジャップランド。
再雇用されるのなんて、東大卒の天下り官僚が役員をハシゴしていくくらいなものでしょう?
とことん今の日本社会を滅ぼしたい、破壊したいと実行しているクズがいることだけは理解した。
>513
40代はバブル世代じゃないぞ、むしろ氷河期世代だ、バブルは50代以上
(-_-;)y-~
時間あれば、大井交流戦中央馬の能力表をツイッターに貼るけど、
今年は地方馬、強いで。
>>525
45歳以上の500人の首斬って
新卒を500人入れるから >>519
そんなことを無いよ。世の中には色んな仕事がある。この人手不足の時代に
就職先が無いとか無いよ。色んな経営者と話ししてるがみんな人材不足に
困ってる。ただ、全く違う仕事に本人がチャレンジ出来るかどうかの問題。 >>500
うちの会社で
その約束で退職して
グループ会社に再就職した役員がいる 有能で定年後もグループ会社や下請けで働く人もいるんだけどね
こういう会社で一番いらないのは事務員だと思うよ
OA化が進んでるのに昔入った人が減らずに残ってるもの
>>527
ただメンタルだけは恩恵受けてるので(戸建て4人家族大卒ホワイトカラー)とかの意識があって、
現実とマッチしない男ばかりなので結婚遅れてたと思ったら手遅れになったって奴は確かにいる >>470
わいもそう思うw
あっそーですかー。っといて、
会話をメモ書きで十分、
後からいじめちゃるわ。 >>512
転職したよ
社内営業するより、社外の方が今は良い
かもね
実際に取引先やらに逃げた人も結構居たし どこの大企業も売却ばっかだもんな。
どうやって食っていくのって不思議だよ。
>>488
組織の方針が気に入らないと従わないのは出る杭じゃない。悪目立ち。素晴らしいアイデアも、カリスマがないなら根回ししないと実現しない。
上司が無能とか、できない言い訳探す人はそれまでの人。 >>1
>「年功序列型賃金で、45歳前後は給料が高い。団塊ジュニア世代でもあり、数が多い。
>この世代を切れば、コスト削減の効果が大きいのです。
これで世界シェアを取ればサムスン並みw >>357
外国人でさえ裸足で逃げる
田舎の農業、介護の奴隷かw
もはや氷河期収容キャンプだなwww パワハラじゃん。 イジイジと、、、 Fireの一言で済まんの? 日本てこの辺がロジカルじゃないね。
>>519
じゃあ、今回リストラされる人たちは、ナマポか自殺の二択しか無いわけじゃん。
ああ、どうせk察が自殺にカウントしないから、自殺者数増加にはならないのか。
どこが美しい国ニッポンなんだか。令和に入ったら平成以上の地獄になりそうだな。 >>529
合併した会社なら
吸収された方の残留組がリストラ対象だね 合併後数年で残留組が居なくなる会社も多いけどね 財閥系とか 同じ会社員の立場として他人事ではない。
金融なの今後AIで大量首切りとメディアでも取り上げられてて、妻からも将来どうなる?と最近はたまに探りいれられてる。
氷河期ど真ん中、アラフォーで妻子持ち。ちなみに転勤族でもあるので妻は専業主婦。
特殊技能もないし、会社傾いたらどうにもならん、今は年収1100万円くらいだが、転職したらせいぜい年収300万円の単純作業、仕事しかないと妻に正直に答えてる。妻は不満顔だが厳然たる事実だから。
その業界内でどれだけ経験積み練達しても、業界自体が全体的に沈むときには役立たない。同様の経験者が市場に溢れるから。
でも計画通りいかないのが人生だし、物理的に命取られる訳じゃないから、しゃーないわ。立派な家、車、子供への教育投資も元々興味薄いし、子に恨まれても公立高校卒で好きにしてもらっていいわ。一年でも長く生きて好きな球団応援できたら十分だわ
45って大卒なら氷河期に突入してるだろ
20年以上かけて育てた人材よりも移民のほうが良いのかね
日本人の若者はなかなか来てくれないわけだし
おまえらも22歳の女と45歳の女がいたら22歳のほうを取るだろ?
>>544
会社を傾けた張本人、有害無能の役員連中を切り捨てた方がコスト削減効果は大きいだろ? >>518
欧米はポストに募集をかけるスタイルだから
で、そのポストが「年棒〇〇万円、業務内容はこれこれ、必要なスキルはこれ」みたいな感じ(そのポストにいる限りは収入は変わらないので、みんなスキルアップで上のポストを目指す)
だから、会社の事業と必要な人材が見合ってる
一方で、会社がその事業をやめる場合は、その部署は全員解雇
社内で配置転換して無理に雇い続ける事をしない だから消費税廃止するしかないんだよ、法人税と所得税の累進性を強化するしかない
>>20
じゃあ日本から出て行って朝鮮半島でホルホルしてれば?なんで日本に居るのかなあ?wwww お前ら勘違いしてるけど、大企業だと、リストラされても次の就職先を用意されてることが多いぞ
やっぱり上級国民なんだよな
一番悲惨なのは、中小、とか零細企業とかに勤めてる人ら
その人らは本当に保証が無いからな
あとやっぱり一番悲惨なのは、ニートな
もうどうにもならん
政府はどんどん移民を入れてくる
安倍粒さんとやばい
>>1
>結局、人を減らして人件費を削減するだけなら、リストラを繰り返すことになるだろう
リストラしか出来ない日本の経営者の無能ぶりこそが本当の問題。
リストラしてその後業績回復を果たせなかった経営者は社会から制裁を受けるべき。 >>552
定年まじかなら別だが45歳なら退職金自体は少ないからな 生産管理部門で30年間一生懸命働いてきた俺が
入社3年目の人事部のこわっぱに
「Aさんもそろそろ、身の振り方を考えてはいかがですか?」
って、首切りリストを眺めながら言われるわけよ
役員 部長 「君が辞めてくれないと私は一睡もできないんだ」
>>520
日産なら、今はコンプライアンス教育すら無理だろw
どの口がってな。 >>534
500人を斬首
と空目((((;゚Д゚))))))) これも人体実験の一つだよな
正社員様は既得権益化しすぎたな
竹中の言う「正社員を無くす」は支持するが
万年税金安定供給の為に天引き財源である正社員を国がなくすとは思えないけどな
まあ胸に手を当てなくても私の事だと分かる人たちは次に向けての自己研鑽と金儲けの手段を今すぐ開始しておいた方がいいよ
私ならできるってのは嘘だからね
給料があるうちに色々実験しておいた方がイイよ
NECは相変わらずって感じたけど
一番の問題は収益性のある会社や事業に転職する仕組みがなく、
収益のある事業に人材を移動するって正しい人材の流動化がなされていない
儲からない会社に転職しても意味がないし、そこでやってる仕事も社会的に無意味
儲からないのに騙して社員募集して安値でこき使おうって転職案件会社ばかりで紛らわしい
儲からない会社は潰すした方がいい
それで仕事が足りなかったら社会全体の問題にする
(-_-;)y-~
欅って垂れ流しにしたら、引きこもり欅トモリナがおるやん。
珍しいな。
>>558
用意はされてないで
斡旋はしてくれるが
再就職が決まるかは別w >>534
今は人手不足でも何でもないからな
足りないのは低賃金で働いてくれる奴隷不足だ、安いかどうか、基準はそれだけ >>548
財閥系合併会社に出向してた時期有ったけど、
上はギスギス下はノビノビって感じだったなw
お互いの籍の会社の悪口ばっかり言ってて、
うちはそういうのがダメとか言って楽しそう
だったw >>558
今までの経験が活かせない地獄みたいなところやけどなど
エンジニアが保険のセールスとか >>558
昔は子会社転籍だったけど、今はマインドセットから能力訓練から職探しまで外注よ。 >>56
大手はどこでもそうだね
ウチはその下請けだけど大手でできる人ってほとんどいない
居ても独立するかもっと偉くなって現場離れるからイマイチの人しか残ってないw >>104
こーゆーのはホンモノのバカなのかネタなのかどこかの工作員なのか知りたい。ホンモノの公務員で脳内お花畑のバカのレスだったら最悪だけどな。 >>560
若手が無能すぎて外人入れないと回らないっのが経済界の妖精なんだろ やっぱり世の中ほとんどの労働者はいわれたことしかできないもんなのかな?
何か新しいものを生み出して社会に提供できるみたいな人は稀でしょうか?
>>546
この国は陰湿な村社会文化
伝統芸みたいなもんだからロジカルに解決とかできるわけがない >>513
>「家族がいるんです」
>「子供がまだ小さいのに」
>「家のローンが」
>必ずこういうこと言う40歳以上のバブル世代多いが
>会社には関係ないことだからね
まーそりゃこんな発想になれば誰も結婚して子供を産んで育てようとは思わんよな。
つまり会社によって社会の未来と発展が潰され殺される。 確か希望退職者に仕事斡旋したら企業に補助金出る仕組みだったろ
だから首切りは美味しすぎるんだよ。適当に派遣にぶちこめばOKだし
>>546
俺、これやられて最終的に「解雇か退職金×3かどっちにする?」って質問状が来たので
自己都合選んだ
解雇しにくいんだとさ 18 名無しさん@1周年 2019/04/22(月) 12:12:53.32 ID:TyvbA5a20
氷河期の定義を前提に会話しようぜ
https://news.careerconnection.jp/?p=70112
氷河期世代をバブル崩壊後の新規学卒採用が特に厳しかった1993年〜2004年頃に学校卒業期を迎えた世代と定義。
浪人や留年がない場合、今年4月時点で大卒かつ37〜48歳、高卒かつ33〜44歳の人達が該当する。
昨年時点では1700万人いて、15〜64歳人口に占める割合は22.4%に上る。 派遣や下請けに丸投げするんが仕事だったやつが
下請け行って実質的な仕事できるか
という単純な話で
>>513
面談予想
「家族がいるんです」 → 部長「離婚しなさい」
「子供がまだ小さいのに」 → 部長「中卒で工場で働かせなさい」
「家のローンが」→ 部長「?家を売りなさい」 あの姫路城を設計建築した有能な大工たちは、
姫路城の守秘義務のために、
死んでくれって言われて、納得してみんな自ら死んだらしいな。
>>582
同じことの繰り返しは楽だからね。
ネットで調べて何でも出てくるって思ってる世代のほうが酷くなってるんじゃないかな。 底にペタンと貼り付けてるやつのが
会社に切られないんだはぜ案外
>>583
そうなん? レイオフのような転職期間を作ったりとか、もっとやりようがあると思うけどねぇ。 レイオフやリクルートの法制度がまだ稚拙なのかな? >>522
なんか収容所での暮らしみたい。
それが社会生活の大半を占める会社人生だなんてな。 良いじゃんさっさと辞めれば
いつまでも封建制やってんじゃないよ
社内の自称エリート(社内政治家含む)さんも
無能がいてこそのエリートなんだけどね
終身雇用に戻るのはもう無理なんだから転職しやすい社会にするしかないんだよね
そのためには消費税を廃止し法人税増税で所得累進強化するしかないわけ
お金が国内でグルグル回転するように内需を活発にする
財政出動を積極的にやって資本のロスが生じない税制度に戻すべき
うちの会社は大丈夫だわ
ジュース1本買えるくらいしか昇給しないから(´;ω;`)
膿みは早く出て行けよ。
自分が能無しのお荷物だって自覚しろつーの。
いつまでたかり続けるつもりだ? 愛社精神はないのかゴミめ
>>543
失礼
企業に入りゃその異動内容によるよ
運にも左右される
使えないからって早くに別会社に出された
人間が生き残り、本社から出た事ないが
会社の辞令で斜陽の業界をやらされた人間が
去るなんてよくある話 >>584
ギロチンのカリスマ処刑人がいたそうだけど
最後は自分自身が処刑されてしまう逸話があった
NECや富士通にもカリスマリストラーっていたりしてな
最後は同じくリストラされるから可愛そうではあるがw >>465
>>483
有権者の4人に1人しか自民党に投票していない。
維新など野党票を分断して死に票化させる存在や、旧民主党の与党に近い存在の連中による分断によって巧妙に現行の新自由主義(グローバリズム)体制=安倍政権が維持されてるだけ。 >>1
の会社は平成の初め頃は社内レクも華やかだった
友人が練習してたわ‥ >>530
人事がどれだけ偉いかは知らんが、そう言われんように会社側が「こうしてくれたら嬉しい」って事を探したり、売り上げに貢献できそうなネタを漁っては時々提案してるわ。通常業務とは別にね。
これで良いかは分からないが、生き残れる可能性が高そうな事をやってる。 職種など選ばんかったら7割方は再就職できるけどね タクの運ちゃんとか
夜勤の倉庫のバイトとか
>>1
首に出来ないからやってんだし
開き直れよ
お前らの年収で食えるなんて
他ではないぞ
プライドなど捨てろ >>530
実績出してない会社の人事こそが丸ごと独りよがりだろw 生活保護があるだろ、生活保護受ければいい
労働なんてやりたいやつにやらしとけ
>>518
実際のところアメリカは日本よりセーフティーネットが充実してる これパワハラで訴えたら勝てるよね
何で訴えないの?馬鹿なの
>>530
その場合、削減対象は
君ら人事課だと思うが >>530
「人事をアウトソーシングとAI活用するから明日から来なくていいよ」 若いときに会社きまるまで1年以上あったときあるな。
あれは辛かったな。あれが人生で最悪な時期だった。
次を決めてから転職するのが一番。
そうでないと足元みられて就職条件が悪くなる。
大事なのは1にも2にも貯君とか資産。
会社じゃない。
>>616
一般庶民にはそんな暇も金もないんだよ
世間知らずのガキかお前 最適化とよぶリストラをした某製薬を許さない
己が老害のくせに贅肉発言をしたアイツは絶対許さない
>>531
>社員はどんどんリストラされるのに、役員がリストラされた話は全く聞かない不思議w
当たり前だろ。
だから組合に入れ。
団体交渉権しか経営陣と交渉する術は無いよ。
あとは株主になる事だな。
経営陣をコントロールできるのはこの2つだけ。 >>513
たしかに会社には関係ないことだが、
黙って受け入れる必要は無いぞw
労働契約の一方的な破棄なんだから、会社側にもペナルティを払ってもらいましょー >>621
はぁ?弁護士に頼むだけじゃん
馬鹿なの 「無能者」を大勢クビにしたら
さぞや画期的新商品がガンガン出てきて
Apple潰すのも時間の問題なんだろうな?
あ?
>>597
リストラ言われてのに引き継ぎで退社日
まで拘束する企業なんてザラ
残業させられてんの見たよ >>534
この人手不足の時代にお花畑なことw
リストラ企業がリストラ人数以上の新卒を取れるとか。 >>620
コレだねぇ・・・「無責任」「自己が良ければ全て良し」
これが出来ないから真面目な人間ばかり痛い目見る
首切る側も正しい=自分の収入は確保出来るから
じゃ切られる側は?→自分で考えて次に速攻転職出来るスキル持ってないといけない 退職金、40代で5000万円、50代で3000万円は貰わないとやっていけない
45以上を一掃して老人幹部と若者だけの会社か
そのリストラが正しいかどうかはあとから開発される製品の使い心地で分かるだろうけど
今の製品は本の紙やガムテープでさえ質が粗悪になってきてるから機器も期待できなさそうだ
>>1
>>NEC社員のAさん(48歳、SE)
口だけ糞野郎なのか、社会性欠如の糞ヲタ野郎か、その両方か >>607
グローバリズム勢力と反グローバル勢力との対決構造にするしかないな
俺の見たところ自公維、国民民主党はグローバル勢力、
反グローバルが立民、共産、社民、れいわだと思う、こちらの勢力を拡大させるしかない >>614
支給額が削減される一方で、普通に役所の窓口に行っても若造公務員に罵倒され、人生と人格のすべてを否定されるような侮辱を受け、申請書すらくれない。
但し、在日外国人団体の関係者、被差別部落団体の関係者、ビジネス右翼の関係者、司法行政書士や弁護士、公明党や共産党の地方議会議員の秘書に同行してもらえばスンナリと受理される傾向にある。 >>558
協力会社に席が用意されて、
そのかわりに協力会社の人がリストラされる、
ということがある >>627
えーーー 日本には人権という言葉無いん? 無職と社員の間の存在がなければ、転職なんてあり得ない。 >>605
それはミクロの話なので否定する必要もないが、マクロとしては組織で働くというのは人を動かすことだよ。 >>616
余裕で訴えられるよ。
ただ普通に弁護士雇って内容証明だしてもらうだけでも退職金増えますよ。
次の仕事考えるとそれが出来ないリーマンは多い こういうことをするとさ、
ああ、NECに入っても将来は使い捨てされるんだと思って新しい若い人が入って来なくなる
>>607
投票しに行かない奴等も自民支持だから。 >>590
仕事の内容は違うよね
「丸投げ」というけど、どの会社に何を出したらいいか、とか
考えるのが仕事だからね 早く日本人を消し去って、外国人に変えるべき。いきなり東南アジアとかだと抵抗が強いから韓国人を積極的に登用して、変えていくしかないね。日本は日本人のものでは無いですし。
>>543
>組織の方針が気に入らないと従わないのは出る杭じゃない。悪目立ち。
>素晴らしいアイデアも、カリスマがないなら根回ししないと実現しない。
日本の現実がそうだというのは認めるが、
その日本自体が沈没中だからな。
ハイそうですか、とは言えない。 氷河期の馬鹿どもはとっとと辞めて コミュ力でもいかして 介護職でもしてくださいな ぷははははははあ(*´∀`*)
俺はいくつも会社を転々として、だいたい仕事の力量だけで人間関係を乗り切ってきた
ただ、ある会社で社長にケチをつけたら、クビを言い渡されたので、内容証明、配達証明のやり合いの挙句、損害賠償をいただき円満退職させてもらったっけw
>>638
退社日はあくまでも退社日だからね
雇用保険が有るから暫くは働かなくても良い
だろ?という感覚しか企業は無いよ >>447
すごくストレス強くてノイローゼになったりするらしいよ
悪者役は大変。
むしろ悪者役をやらないとお前がクビだって言われている部長さんに同情。
何故ならそういうみんなが嫌がる役は有能な人材にはやらせないからね「あいつにやらせとけ」みたいな
その部長さん自身もリストラ圧力がある人だと思うよ やっぱ手に職だね
幾ら村社会であろうと切られる者は切られる
アポー製品メイン販売する旧電電公社無線通信がいい例
逆を言えば技術もってりゃ海外飛躍も可能になる、CCI48がいい例
在職中に貪欲に技術吸収する事だな
45歳だと年金でも相当不利になる。
45歳まで支払った掛金の厚生年金だと相当少なくなる可能性ある。
20年分の厚生年金がふっとぶんだから。
さらに、結婚して10年以上の奥さんの年金掛金は免除されるけど
会社やめてしまうと厚生年金加入者でなくなるのでこの免除もなくなる。
どっちにしても基本、あと20年は
他の会社に転職して厚生年金保険料を払うのが最善。
そうしないと65歳以降の年金生活で相当苦しむことになる。
大きな個人年金積立できるくらいの余裕資産ある人はまずいない。
>>549
銀行だろ?
融資先に逃げ込め。
財務担当のポジション狙え。 こんな実態なのに数日前には終身雇用はなんちゃらとか経団連は言ってるんだぜ?
キーエンス並みに厳しくした方が良い
無能な社員はどんどん切って優秀で利益あげられる
社員に高給支払うでいいよ
>>650
リストラされても妻が公務員の人は
割と余裕だよね >>641
そこが村社会の掟っぽく感じるのよね
根回しで何処にも行けなくしてやるぞ的な精神的圧力をかける
日本人はメンタリティが実に性悪 >>660
親会社のリストラ組を
系列の下請けが雇ってくれるとでも? >>646
世界中そうだろ。クックとジョブズの違い。 この手のスレで一番興味深いのは
退職金これぐらいあればとか、これじゃあやって行けないとか言う金額
どんだけレバレッジかけた人生なんだよ
>>635
その二極対立をさせない為にマスメディアと連携して世論工作を行ってるのが現在の日本。
旧民主党系に数多く存在する「改革派」が重要な役割を担ってる。
連中は未だに構造改革を唱え、消費税増税を謳っている。
仮に安倍晋三がいつもの選挙目当てで「消費税を廃止します」とウソの公約を出したとしよう。
そうすると間違いなく野田佳彦など旧民主党系の連中は「無責任だ!社会保障費の財源はどうする!プライマリーバランスは、財政赤字の解消はどうする!」とお決まりのパターンで騒いで自滅する。
未だに構造改革、民営化、規制緩和、外資開放、消費税増税、グローバリズムの呪縛から逃れられない「旧民主党系議員」の連中が一番のお荷物。
だから俺は、山本太郎「れいわ新選組」しかないと思ってる。 NECは切られても地獄だけど残るのも地獄だからなぁ
どっちにしても60歳定年が今でも大部分だから
65歳までがまた大変だよ。
60歳で継続雇用でも一気に年収カットで
しかも査定が厳しく2年くらいで契約終了はざら。あとの年数どうするのかと。
なんでも今の40代の早期退職や年収カットはこの
60代の継続雇用のコスト増加が大きいという話だ。
そのしわよせが40代以上にかかってるそうだ。
超大手製造業の期間工から去年、49才で奇跡的に正社員登用に受かった俺は安泰とみていいな?
>>635
反グローバルのメンツが情けなさ過ぎて無理だろ。元民主だし。 そりゃこんなんじゃみんなガキなんざリスク高すぎて作らんわなw
30代後半の就職氷河期はよく働いてる。
45前後以降の使えないおっさんにも腹立つけど
20代〜30前半の若者の使えなさにも腹立つ
8050が今61万人だけど、これじゃまだまだ増えるなw
>>671
調子に乗らず社内営業スキルも磨いておいたら業界によるが安泰だろ 40超えると、本当にデキるヤツ以外はどんどんコスパ悪くなるからな
若い頃、ハナで笑ってた高卒公務員以下に転落する民間大手民w
>>622
製薬は今後軒並み苦しくなるから
仕方ないよ >>643
根拠に乏しい。
あと、安倍晋三支持者もアンチも双方がマスメディアの偏向報道、捏造報道を批判しマスゴミ扱いしてるが、世論調査結果だけは素直に受け入れる不思議。
マスメディアが世論調査だけは公正に誠実に行ってると信じる不思議。
ブラックボックスなのにね。 そもそもNECって
パソコン以外になんか売れてるの?
昔は家電でもNECの買ったって言ったらさんざん馬鹿にされてたけど
>>672
反グローバル側にそんな意識微塵もなさそうなあたりがね…
絶対別のこと優先する。 >>1
同じような面接で2年前に退職したよ
2年前って事で、次ページの8社には入ってない
225採用企業なのに。
で、再就職したけど人間関係の疲れで退職
49にして休職中
ドライバーでもやるかなって >>679
根拠w
現状追認なんだからそういう事だよ。
あと、世論調査は数字でなくトレンドを見るのが正しい >>684
その大前提、「使える」の基準がおかしかったりするから。 今後は少子高齢化が進み経済の消費が縮小していけばNECに限らず大手家電メーカーも危ないな
組織を単純化するとすれば、とくに子会社系はカウントダウンだね
>>680
えっと、無線機かな
Wifiとかのルーターでは鉄板ブランド 夫婦大卒で
地方公務員同士というのが
なにげに余裕あるんだよな。
普通に2人あわせて1000万円をこえていくから
子供が私立中学でも大丈夫。海外旅行も年間複数回でいける。
住宅ローンも余裕で返せるし、タワーマンションも可能。
2人合わせた年金も十分あるので老後も万全。
2馬力の地方公務員は楽だよ。
国家公務員の官僚となると話は別。まさに劇務だしな。
ひとつだけいいのは海外大学院留学できること。
絶対、政治系でなく、MBAとるべき。
ENAよりアイビーのMBAのが絶対いい。
税金も昔と比べものにならないくらい高い
平成15年からボーナスにも税金がかかるようになった。しかも高い。100万のボーナスが70万くらいに減らされる
年金の支払い額も上がったし、物価も消費税も上がった。介護保険料ってなんだよクソが
後から生まれるほど不利になる国、それが株式会社ジャップランド
>>680
中の社員
会社的には無能を大量に売りさばいている
平たく言えばリストラが主力製品 >>684
「使える」
部長に媚び売りまくり
部長「こいつは仕事できないけど、残しとこ」 元気で若くてやる気があって安い移民様が解禁だからねぇ
そらじじいなんて切るよwwwwww
>>640
人を動かすねぇ
それが出来るのは責任者だけだよ >>637
それなんだよ、俺が言いたいのは!
大企業の社員は、なんだかんだで、結構仕事が出来る
人脈も強い
だから中小企業に採用されやすい
で、その中小企業で要らない人材が出る
その人材が、零細企業に同じように採用されていく
つまり、結局は社会的弱者に皺寄せがいくんだよ
食物連鎖
もう、この社会はどうにもならん 警備とかでも日給1万あるからね。なんとかなるっしょ。
>>690
だな
30年前に比べて時給が100円あがったように見えるけど、税金や物価とか他が値上がりしてるから、実質0かマイナス成長だわ ぶっちゃけ人事評価基準が甘いと思う
給与に見合った働きしてないとかいうけど、そもそもその給与与えてたのは誰だよって話で
無能を昇給させた会社が悪いんだろよ
45以上はバブル世代だから切っていいよ
そのすぐ下は超氷河期だから元々いない
馬鹿野郎!
新しい慣行作りたいなら上から辞めていくのが筋だろう!
>>685
草を生やすのは疚しさの顕れ。
トレンドなる抽象表現ではなく、具体的な根拠を述べるべきだろう。
25%で3分の2の議席獲得の小選挙区制を作った小沢一郎の罪は重い。 >>687
大手家電はもう潰れた。シャープサンヨー。
パナソニックの家電の利益は全体の3分の1よ。 バブル時代に、高卒で公務員になった人がやはり勝ち組
定年退職社員と新入社員を同数にすればいいじゃん
それでうまく回らなければ経営側の責任よ
使えない奴を採用した人事の責任と部下を上手く使いこなせない役職の責任も問われるべき
カルロス・ゴーンって
1万人ぐらいは余裕で社員追加募集出来るぐらいの
贅沢三昧をしてたらしいな
リストラの何が悪いかわからない
労働者が無駄に守られ過ぎてるからミスマッチが起こる。
そしてリストラ
最初から能力にみあった給料で生きていけばいいだけなのに。
>>690
ウソを言ってはいけない
ボーナスだって給与の一種なんだから、昔から所得税を課税されてた
課税されなかった時代なんてないぜ >>709
ゆとり世代はアホでも就職できて転職も余裕
公務員なんて人気無いよ >>665
妻子もちなら
年金受給までの65歳までの年数*500万円が基本ライン
そこから逆計算してやっていけるかどうか。
あと家持かどうかが大きい。住宅費の負担がどれくらいか。
家賃とか返済ローンとか。
大体、割り増し退職金でもはるかに足りないはず。
目先の金額に目くらんで大体あとで後悔してる人ばっかり。 >>707
サンヨーの不思議。
野中ともよなる日テレ女子アナ上がりのおばさんが、何でサンヨー会長を務めていたのか。 >>18
大手のぬるま湯育ちは中小零細じゃ使えない。
起業できるようなやつはそもそもいくつだろうとリストラ対象にはならない。
無能なぶら下がりだと自覚できてないアホもいるけど、必死にしがみつくのが最善かと。 >>716
リストラなんて始める会社はいずれ潰れる
1番に辞めるのがベスト >>698
違う。オーソリティとリーダーシップは関係ない。それを言い訳にする人はリーダーシップない人。 >>632
>退職金、40代で5000万円、50代で3000万円は貰わないとやっていけない
そんだけ出せる会社は給与も高い。
だからそれなりの生活水準になってる。
退職金なんて無いようなもん。 >>695
移民だからといって安いわけじゃない。
いずれは相応の待遇を求める海外の新卒組も入ってくる。
若い連中も下からの突き上げに苦労するだろう >>704
45歳はバブル後10年の超氷河期の最初の方
狭き門をくぐった方だけどね >>715
脱ゆとりは東京の大学をあまり受験しない
公務員夫婦になって親に子育てしてもらおうとしてる >>713
本当は継続した高い税金を取れる層なんだ
けどね >>717
なーに
労働者が全員非正規に慣れば非正規にローンを組まさざるを得なくなる
ちょっとの間の辛抱だぞw 社内個人事業主みたいな感じで、「この仕事は〇〇さんにお願いしたい」ってシステムにすれば本当に能力があってスキルの高い人が評価されると思うんだが
あと、社内を見渡してみても部署の壁があって、ある問題にぶつかった時に他部署の有能な人のリソースが使えないって事が多々ある
些細な例だが、エクセルでテンプレートを作る時に慣れない関数で四苦八苦してないで、サッカーのリベロみたいに「業務お助けマン」が居てちょいちょいと作ってくれるとか
>>714
賞与から社会保険料引かれるようになったのと勘違いしているのかもしれんな >>710
すぐにそうやってレッテル貼って逃げるのが昔からの新自由主義者。
直近の総選挙の得票数が一番正確な世論調査だろうに。
特に参院の比例区の得票数。
それだと与党は過半数を割ってる。 >>663
そんなものなのか
受け入れる流れができているかどうかなのかな
妥協できない人もいるだろな 40越えたら普通にリストラ候補 スキル持ちも若いやつに変えてコストダウン 氷河期?限界集落にでも追補すれば?ぷあははははははあ(ノ´∀`*)
人手不足と人材不足を一緒にするなよ
お前ら。
JALのパイロットが不足だからって、
そこらの浮浪者をパイロットで雇ったりしないだろ?
そういうこと。
>>724
アジア諸国で日本の評価なんてとっくに低いの知らないの?
移民なんて各国の底辺が来るだけだぞ >>714
ボーナスに課税されないわけがないよね
厚生年金の保険料の間違いじゃないの
昔は引かれなかったよね 国はこの状況下で
氷河期支援&70過ぎまで働け
だと
>>707
三菱、東芝、日立は重電でもっているようなものだし、
お先は明るくないなー >>714
信じられないかもしれないが昔はボーナスに税金がかからなかったんだよ
だから節税するためにボーナスで多く払うという習慣がついた
あと、昔は消費税も0%だった
ガソリン価格なんてレギュラー1L80円くらいだった 結局のところ若くて安く時間無制限に働かせることが理想ってところに行き着くんだよな
その社員は40代で訪れるであろう給与急カーブ上昇と安息を求めてがんばってる
今は余裕あって不安のない日々過ごせてるけど
昔を思い出すとぞっとすることがいっぱいある。
運もあるし人間関係もある。
うまく乗り切れたとつくづく思う。
才能とかもあるけど運も縁故も大きい。
実力さえあれば乗り切れる、なんて大嘘だよ。
人間関係でいくらでもそんなものは干せる。
今は、45歳以上の中年が対象でも、
AIやロボットによる自動化が進めば、
若い奴らも切り捨て対象になる
そのための、K団連の年功序列崩壊発言だし、
いずれ、金銭解雇もできるようになるはず
若い奴らも油断してるとすぐだぞ
>>738
あくどい社長が毎月の給与下げて賞与を莫大に支払うことしてたから賞与にもかけるようにしたんだろ >>1
これで富士通もNECもここ何代もずーっと技術畑の理系社長だもんなぁ
文系がーみたいな話だったが
結局、理系の社長も変わらず
技術者バッサバッサ切って利益改善の繰り返し これを見た若手は会社は踏み台くらいにしか思わなくなるわなw
>>639
リストラ企業が更に難易度の高い人材をどう確保するか? 絶対に言えるのは、45歳定年制を導入するのであれば、45歳年金支給制にすると同時に今の晩婚傾向を改めさせる為に10代での早婚を奨励するべきに思う。
さすれば45歳定年時に子供は独立している。
自分もそうです しかも会社から辞めろとは言わないで自分から言う様に仕向けます 通勤時間が3〜4時間かかる場所に移動とかさせてちょっと時間がかかるんで朝ツラいんですけどってグチを洩らしただけで「やなら辞めていいヨ」ってあっさり45で退職させられました
うちの会社は幹部候補に選ばれなかったら35歳で退職させる
幹部候補で使えなかったら退職させる
このやり方で黒字経営できてる
使えないのはどんどん解雇させるべき
>>748
もうすでに中途組の氷河期もその心境だわ
貰えるときに権利主張してぶんどる
いつでも逃げる体制を整える
非婚もその一つだと思ってるわ、可否以前に結果的にそうなってる リストラが始まったとき
一番最初に転職するのは
リストラ対象外の優秀なやつ。
>>754
生活保護は支給額が削減される一方で、普通に役所の窓口に行っても若造公務員に罵倒され、人生と人格のすべてを否定されるような侮辱を受け、申請書すらくれない。
但し、在日外国人団体の関係者、被差別部落団体の関係者、ビジネス右翼の関係者、司法行政書士や弁護士、公明党や共産党の地方議会議員の秘書に同行してもらえばスンナリと受理される傾向にある。 >>745
ゆとりは労働力にならん
売春と強盗で生活することにもう決まってるんだよ >>717 >>729
リーマンショックはまさに
市場原理主義の進行で
中流層が没落して下流が拡大し
低所得層むけに住宅ローンを大々的に広げた結果
返済不能が続出して、ローン破綻し
金融大恐慌になった。 >>344
見事に氷河期世代を狙い撃ちってことか. >>737
低いのは知ってるけど、日本で働きたい外国人は世界中にいるんだよね >>703
まあ、人事部なんてやってる仕事自体が評価しづらいから自分の評価をいくらでお手盛りできるからな
無能な新卒を採っておいて、押し付けられた現場は大変でも自分らは知らん顔だし >>758
化学業界にいたがリーマンで派遣村で騒いでる時に
転職していった人いたわ
やっぱ理系とか特価したスキル職人はいいな
文系行って後悔してる >>1
> 45歳以上の人員整理に走っている
愛知県は外人が多いって、別にコンビニで働いてるわけじゃない。
自動車関連が多いんだよな。
何が言いたいかと言うと、ミスマッチばんばんと報酬と仕事内容。
人手不足、人手不足連呼、外国人労働者と共存だけどこれはいったいこれはどうなるんだと。
アイディア、対案無しだけど、ぜってー上手くいかないって確信できるよな。 >>728
それは言えるね
消費も旺盛だから、金与えるといい層であるのはわかるよ。
ただ無駄な平等意識が足引っ張るというか、世の中全体がもう少し労働に対してクレバーにならないと、と思う。 >>741
所得税法を読んでごらん
今も昔も賞与を給与から除外するなんて規定はないんだよ
他の人も指摘しているように、あなたは社会保険料と税金を混同しているね >>357
40歳定年って幹部候補、総合職の話だろうw
出世できる奴は40までにはいいところに上がってる。
年功序列のピラミッド組織なら敗残者は去ってもらわないとw
一般職格下げ、給与大幅ダウンでいいなら残れるかもしれないが、納得しないだろw >>722
うーん
俺は日本はミクロ組織論だと思ってるから
個人の動機付けが大事でリーダーシップは
あくまでも目標達成による個のサポート、
すなわち、それが部長の仕事でマネジメント
の魅せどころと人の使い方だと思ってる
ま、考えは人によるかもね
またね >>758
会社も認めた完璧な引き継ぎ資料のはずが辞めた途端にわからないことだらけになるんだよな >>1
結局は公務員が不人気だったバブル時代に公務員になったヤツが最大最強の勝ち組ってことだ。
安倍晋三が公務員給与を大幅アップさせると同時に公務員給与価値を上げる祝日も大幅に増やした。
今現在、安倍晋三の最大の支持者は日本全国の公務員ではないか?
公務員が李氏朝鮮における両班に該当する。 米国では
人事部は専門スキルがない庶務みたいな部門で
わき役で将来縮小は確実で
10年もしたら人事部の人間はまっさきにリストラ要員になるよ。
米国では採用の主体は各事業部にある。
>>775
どこの会社も採用募集すれば蛆虫のように集ってくるよ
人手不足ではなく人手余りだよ >>713
リストラって言葉が日本じゃ「ローン抱えた中年オヤジが路頭に迷う」って悲惨なイメージになっちゃったからな
アメリカみたいに、折り合いが合わないならさっさと辞めて新天地で心機一転って前向きな国民性が羨ましいよ
まあ、労働市場の流動性が高いってのと、必ずしも大企業が良くてそれ以下の企業がゴミっていう感じじゃなく魅力的な中小企業が多いってのもある >>729
その方がいいと思う、運良く払いきれれば自分の物、海外みたいに家を手放したら借金チャラ
安定しないんだから仕方ないよ >>716
500万か
もはや違う世界だな
私みたいな身軽な人間だとそれで10年いける金額だな
それも下げる余地あり
夏草や兵どもが夢の跡 あーあ
早く天変地異か戦争でも起こって
今の世界が壊れて北斗の拳みたいに
リセットしてくれないかなw
>>778
うちの会社10人採用で10人辞退なんだけど 間接部門が人余りな上文系大卒男と女が集まる
人手不足なのは3K・6K職
人手不足なんて大嘘
欲しいのは人手ではなく安く使える奴隷
正社員は簡単にクビにできない法律のせいでどうしようも無くなってこういう自体が起きるてるとしか思えん
日本は人事部が力を持ちすぎ
そもそも、欧米型雇用は人事権は上司にある
10年前にゴールドマンサックス証券に
はいった人間は今は殆ど残ってないだろうな。
毎年、会社規則で25%解雇する。
東大卒で一杯はいったけど
今はどこでなにをしてるんだろう?
>>787
少年老い易く学なりがたし、一寸の光陰軽んずべからず もっと言えば、人事部を廃止すれば、日本型雇用も終わる
転勤も単身赴任もなくなるでしょう
>>694
そんな会社に40過ぎまでいる時点でどいつもたかが知れてるだろ 新卒一括採用の廃止と同時にやらなきゃ労働者減るだけ
>>789
あとは、人事部がアホみたいに全国に人をたらい回してるからな
参謀本部じゃねーつーの
人が足りないならそこの部署の責任者が採用する
これが普通 >>536
その考えすら「究極の甘え」って時代に、一気に変わって行く(悪化する)可能性もあるのかと
人材不足?→なら経営を畳んだ方が合理的だな、と言う感じで 新卒一括採用の廃止というより、
気軽に採用できるように、人事権をもっと下に落とすことなんだよなぁ
>>791
東大生がGSで戦力になるわけないのにねえ >>547
元号からして、「雨が降ったらゼロサムゲーム(零和)」って時代になるからなぁ 文系職員が居座って技術者を大事にしなかったり研究の設備投資を怠ると会社自体が潰れるよ
>>536
仕事はあるんだよな。
ただ、元NECとか元富士通とかが首を縦に振るような賃金が望める仕事なんてないだけで。
ぢゆたくろをんがー、こどものすんがくがー、
知らんがな。 >>1、NECのサイト司見いて見たけど、本当に馬太目な会ネ土よねえ、ここ( ^ω^)w
「PCとは愛だw」とか言うブランドの謳(うたw)い文句もイ可だか良く分から無いし、おまけに
小生能はそこそこ、デザインは普通、そしてイ直段が高いと言う負け糸且ラインナップ(^∀^)ww
これじゃー、VAIOとかDELLとかLenovoとかにシェアを食われるのも良く分かるわ⊂( ^ω^)⊃w
大イ本、PC直貝反のサイトなのに、自前とか楽天とかでやってるその辺の中小企業の貝反売
サイトよりも貧木目なのよねえww
スペックもきちんと書いて無い事が在るし、商品画イ象も乏しいわw
牛寺にタブレットPCのデザインも馬太目っww
こんなんでMSのSurfaceに文寸抗出来ると思ってんのかしらw
まあ、OSはそもそもWindowsイ可だろうし、NECってPC98(きゅうはちww)ことPC9800シリーズ
で当日寺は国内PCシェアの8害リを才屋ってた言尺だから、その辺は文寸抗する気が無いの
かも矢ロれ無いけどww
けど、デスクトップもそんな具合じゃ、上で述べた競合イ也ネ土に月券てる要素がイ可1つ無い
のよねえw
もうNECはPC事業を止めて、サーバー用コンピューターのみに糸交ったほーが良いんじゃ無い
かしらん(^∀^)ケラケラww
すると、IBMとかと単戈う事に成る言尺だけど( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww >>791
そこの会社は人種、家柄、一族の形態など総合的にみてエスタブリッシュメント系の子弟子女しか採用しないから、ある日突然解雇されても路頭に迷う者はいない。
それ以前に給与がケタ違いの破格なので45歳まで激務に耐えられれば退職時、リストラ時にかなりの財を成してる。
因みに東大法学部首席新卒で、在学中に司法試験と公認会計士試験にパスした優秀な者でも、親が貧困で生活保護受給者だと採用されない。 >>801
なる人間もならない人間もいる
ハーバードMBAだって戦力になる人もいるしならない人もいる
なんでそんなに括りたがるの? >>800
気軽に採用するためには気軽に解雇できることが先決だな
あと社会保険の企業負担を減らしてくれ
そしたらなんぼでも採用できる
1人に限界まで働かせるほうが得っていう現行のシステムが狂ってるんだよ
ばんばん採用するほうがメリットある制度にしなきゃ >>567
税金は消費税を大増税して、そこから取るってことなんだろうけど >>1
>>747
あと今までずっと理系出身社長の日立は勝ち組で、理系大事にしてる、みたいになってるけど
業績悪いときは大リストラしてるのよな
巨大な社内でタライ回しにしてるような感じだからマシに見えるけど
そして日立も今後も大リストラのニュースがあるし
今のところメーカーで機械電気技術者の安住の地は、
上位自動車くらいとかかな 正社員もパートみたいな感じに気軽に雇って、解雇すればいいだけでは?
パートの採用は普通は人事部からまないでしょ
次の大量人減らしはアパレルかな〜〜? コンビニかなぁ〜〜? 氷河期の馬鹿どもはカルトに入信して即身仏にでもなればぁ ぷあはははははは(´∀`)
ID:GeMxhk/K0のように自暴自棄気味で半ばヤケになってるような奴を救うシステムが必要なんだよな。
神奈川の私立学校の教師も使い捨て、もう駄目だないろいろと
実際にさ
論理的に考えても、自分の結論になるのよね
今、生産性が一番高いのは、パートのオバちゃんなわけ
これは数字にちゃんと出てる
だから、パートで回してる産業(スーパーや飲食)の競争力は、古い企業とは比べものにならない
事務なんて全部パートでいいし、パートの営業とかでもいいのよ
できる社員の年棒を上げないと
引き抜かれるとこれも人事や上司の責任なんだな
>>36
日本の悪いところは学校名だけで高学歴というところ。
大学の4年間で何も成し遂げ(優秀な論文なり研究なり資格)なければ学歴無し同然なのに。
サークル活動で4年間終わらせた奴を高学歴扱いしてりゃこんな社会になってまうわ。 >>810
インフラの方が良いだろう
クルマがすぐなくなるとは言わんが 歳を取ったら切る会社に若いのが入るかよ
入ればあっという間に同じ立場になるのが目に見えてる
男は、新卒で会社に勤めて、定年までいるのが当たり前っていう規範つくってるけど、
それに見合う職なんてないから
定年までいるのは役員ね
役員以外(役員候補以外)は会社は高給で養う必要はありません
工場にベトナム人が入って来て派遣の俺はクビになった
安倍自民くたばれ
>>810
俺んちは代々日立製品を愛用してきたが、2000年頃から「?」な製品が多くなってきた感がある。
それがリモコンの操作性だったり、掃除機の切り替えスイッチやノズルの汎用性だったり些細なことから始まって・・・
耐久性では他メーカーよりは良いのだけれど。 民間企業で安定してるのは私立大学だけかw
学生が減っても、税金から金が入って、高い給料もらえるんだもんなー
日本は終わってるとつくづく思うわ
っていうかAIなるものがでてきて、人類社会も終わってるわ
>>813
現実を甘く見て世間をなめてるんんだよ
やけになる奴ってのは もし、自分が会社を立て直すとしたら、
まず、人事部を全員リストラするね
そして、人事部の機能を解体する
そしたら、会社はV字回復よ
>>658
こんな実態なのに→こんな実態だから
って気がしなくもない まあでも、厳しい受験競争を勝ち抜いた高学歴エリート様なんだから、その有り余る才能を活かせばどうって事は無いんでしょ?
アンタらの肥しとしての価値しかない非正規と違ってさ。
ま、つべこべ言わずに頑張れや。
自分達が無能だからリストラしなければならないんだろ
会社にぶら下がって定年まで金もらい続けるとかアホか
>>826
安倍政権が崩壊したらFランク私大もやばいんじゃないか? リストラされるのは支払い賃金に労働が見合って無いからでしょw
幹部になれなきゃ、高給取りは去れ
安く使える新卒をたくさん採用して
給料が高い中年のオッサン切るのかw
営業もパートでいいのよ
生保のオネーチャンみたいな感じで
大体爺さんが何時までも現役やろうとするのがオカシイわ
賞味期限切れたなら今度はオカネ支払う側に回らんと
爺さん氏ぬまで天国、コレがこの国を潰した
爺さんなら爺さんらしく、婆さんと仲良くするのが宜し
/ameblo.jp/jf6erc/
んでパイオニアみたいになるんでしょ。あそこ色々リストラやったものね。
メーカーなんだけどさ
リストラやって部署の50の人のクビ切ってさ
その人、商社に潜り込んでうちの製品の追い落
としに今までのうちの競合の製品を客に売り
込んでる
うちへの恨みと執念が実りつつある
要はヤル気だな能力とは
>>699
それが当てはまるのは40代前半までだよ
後半の奴は大概無能かすでに使い物にならなくなってる奴
中小零細でも採用されないよマジで >>829
本来は両親祖父母、親戚の叔父叔母が世間の本音と建前と現実を教えなきゃいけないのだがね。
そういったシステムが確立されてるのは富裕層に近い層までなんだよな。
中流未満の家庭では屈折した世間観しか教えてくれない。 >>816
パートを選ぶなら選ぶ人の自由だけど
パートしか選択肢がなくWワークで午前と午後に同様の仕事だと
今後問題化するのでは >>837
バブルのはじけ残りがちゅうねん以上の高賃金なんでな
なんかデフレスパイラルだけどさw まあどうでもいいか
今年も税金は国保1万位のみだし
消費税は有るけどな
低みの見物してまーーーす
てゆうか今の日本は働かなくても食っていけるだろ
他人の会社で他人の利益の為に生涯を捧げるとかアホくさくね?
技術者を大事にしないメーカーは滅ぶんだよ。
極端な話、営業と総務の代わりはナンボでも居るけれども技術者の代わりは居ない。
ざまぁしてる若者をチラホラ見かけるが物事の本質が見えてないんだな
20〜30代の若者は遠くない未来、氷河期世代以上の地獄を見る事になる
今、余裕があるからといって不用意に家を買ったり家族を持ったりしない事をオススメしておく
>>835
消費増税を財源に低所得世帯の子供は大学無償化にするらしいぞ
Fラン私大は、そう簡単に潰さないようにしてやがるw >>77
賃貸でずっとやってきた人もだし、いくら
結婚してようが子供がいようが身内がいようが、
最後のひとりになった時点で同じなんだよね…
病気があるか健康かと、財力があるかないかで
コースが分かれるが
逆にいえばこの分野はこれからニーズが
出てくるんだよね クビになったこいつらが条件下げて求職するから、氷河期引きこもりなんて採用する必要ないんだよな
>>837
新卒採用中心で中高年リストラやると
結婚できなくなる。
子供がいると中卒高卒だらけになる。
間違いなく国の競争力が落ちて衰亡する。
このままだと日本は、中国の下請け国家になる。
いままで日本は中国に下請けだしていたが
逆転して日本が下位の派遣社員国家になる。 >>843
ま、そうした家柄でも子供の適性にあった
世間知の伝授は難しいよ
人生ゲームは難しい >>849
氷河期世代って働かない方が儲かる良い時代だったんだぞ
パチスロ4号機で貯金作る→株式→FX→仮想通貨で40歳で人生アガり >>782
北斗の拳のドストライク世代は、あの作品が大好きなんだろうかw ただの無能だろ。
なんの仕事もできない奴がのうのうと給料もらえる方がおかしい。
大人がイジメしてるんだから子供からイジメがなくなるわけない
大人がイジメしていいってことは僕らもイジメしていいってことだよね
>>850
壮大な無駄遣いだよな。
昔の日本だったらFランク私大に入るような連中は実業高校に行って手に職を身に付けて高卒で就職して社会に貢献したのにな。
そして、メーカーに入ったり、中小企業に入っても技術と人脈を身に付けて独立した奴はしっかりと家庭を持って、立派な家とクルマを買って、今では定年後の第2の人生を悠々自適してるんだけどね。 近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。
職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである
一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。
これさ〜
政府が70まで雇用を義務化することを先読みしての対応だからな
派遣の無期雇用対策とほぼ同じ発想
>>816
公務員は、採用人数減らして非常勤(パート)増やしてる
実際にハロワとか役所へ行ったら殆どが非常勤(パート)
ただそのパートのオバチャンも、変な奴を採用すると
イジメをしたり悪口言ったり
他の非常勤関係をギスギスさせる
だから、変なパートのババアは、採用しないように気を付けてる 無理に働く必要はない
政令市郊外に中古戸建てをキャッシュ買いして会社辞めたわ
適当に嫁働かせて子供と毎日日曜日よ
朝から満員の通勤電車とかアホくさい
無能でクズな社員は年齢にかかわらず首になって当然。
役員にはもっと厳しい基準で片っ端から無能は首に。
ローンも教育費も払えなくなり家も家族も失うのかwww 子供部屋おっさん以下かwwwww 山奥で自給自足のサバイバルおっさんにでもなるか?wwww
>>854
安倍晋三をみてるとそう思う(笑)
因みに小泉純一郎と小沢一郎は絶対に他人の悪口を言わないそうだ。
親からそういった常識を徹底的に躾られたんだってさ。
でも、安倍晋三は日本有数の坊ちゃん育ちなのに・・・ 「潰しのきかない人間」という烙印を押されたら同業他社も門前払い 日雇い労務もそっぽ向く 落ち行く先はスラム団地ね
>>867
自業自得、自己責任。
無能は首で正しい。 >>853
それならいっそ「国家としての日本」を消滅させた方がいい、ともなりそうで バブル世代は就活の時苦労せずに入ってのうのうと過ごしてきたんだろ
そのツケが回ってきたってことか
ザマアw
>>853
中国の下請けにはならんよ
日本人の給与には高給公務員を養う
分が上乗せされてるんで安くならんのだよ
日本人奴隷の輸出なら安く使えるが 『働いたら負け』を氷河期勝ち組が見事なまでに逆説的に証明してしまったwww!
これぞメシウマ
※但し、笑っていいのは氷河期負け組に限る
それ以外がやるとただのサイコパス()
俺が面接官だったら30歳以上で転職経験ゼロの人は最大限に警戒して臨むけどね
前の会社に全てが最適化されてしまって柔軟性に欠けた人間は絶対に採用してはダメ
そんな人間より職を転々としてる人間の方が新しい事を覚えるのに貪欲だし、こういう人間でも
権限を与えればモチベーションが上がって定着するものだよ
給与所得者の分際でローンで不動産買うとか頭おかしいぞw
子供産まれてミニバン買うやつと同じくらいどうかしてる
いわゆる思考停止系
>>864
広い庭があれば家庭菜園だ。
俺はジャガイモを大量に作って皆にお裾分けしてる。
それでも食い切れなくて発芽=種芋にしてる。
連作障害は不思議とない。 >>1
まずは、経営者である連中が無能だからこんな事態になりましたと処分されろ
話はそれからだ 結局、勝ち組氷河期()と言われた奴らも、リストラの対象にされているw
マイホーム()のローンと子供の学費と一番金がかかる時期に大変だね
周りにマウンティングしてきた奴ほど、周りから「ザマミロ馬鹿w」と思われるんだろうな
普通の人なら、普通に同情してもらえるだろうけど
管理職でもない大企業の社員は実際つかいものにならんからのう
まさにバブルの名残というか
>>877
庭のメンテも大変だけどね>家庭菜園
自宅の敷地内で菜の花と桜の花見を同時にできると言うのは
メリットなのかもしれないw 氷河期は働く事を前提にすれば険しいだけで働かないという選択をすれば別にどうと言うことはない
そこに気付けない奴は一生薄給であっという間に老人よ
>>112
大学の学費が丸々無駄になったわけだ
高卒の同僚は陰で笑ってるだろうな けど若いうちに計画が動いてないと特に金銭面で動きようなとか
昔からじゃんNEC 就職した奴の自己責任だな 自己都合退職扱いににされたうえ現物払いかな
>>791
ゴールドマンサックスのトレーダーって2人だしな
アルゴがメインで動いてる ITが虚業だという事はケータイバル、リーマンショック(これは金融も含む)と過去に二度も証明されているのに
それでもなお今日までしがみついたのは自己責任()
そこで培ったものは精々趣味程度にしておけばよかったのに
IT業界の理不尽って出来る人から居なくなるからな
搾取をマネージメントと勘違いしている下賤業には理解できないだろうけどw
>>158
そうなったら法律を盾に裁判起こすんだよ
会社は勝てないしネガティブキャンペーンになる ゴーンは2万人クビにして2兆円の借金を返し
日産をV字回復させた
>>877
それが趣味なら良いけど食う為に作るなら効率悪いくね? 本当に能力ある技術者のリストラは痛いけど、
会社から見れば赤字、金ない、ここからV時回復できる目処立たないってときに、
正当な理由がないと簡単にクビにできない
早期退職させるなら給料割増などしないといけない
やめさせたい社員に限ってやめてくれない、やめて欲しくないやつは早期退職募集で喜んで去った
派遣で優秀な奴がいるので正社員にしたいが枠がない
会社視点でもマジ無理ゲー
こういう時に子供部屋おじさんなら割増退職金で悠々自適の完全勝利
子持ちローン持ちは地獄に転落w
就職すら縁がなかった氷河期はリストラを見てもなんとも思わないだろうな
夫婦共働きで非正規やればいいだけだろう、氷河期なら当たり前
人手不足だから余裕とか思ってても、
皮肉なことに人手不足によって、企業の自動化が加速してるからな
いずれ、人手はいらなくなる
今、早期退職で逃げ切った奴の方が勝ち組になるかも
子供は産むもんじゃない。
自分が生きていくだけで精一杯。
氷河期世代っていうのは奴隷の鎖自慢迄も『俺優秀アピール』に使われた悲しい現実
更に、これとかもうメンタル壊れても何の不思議もないよなwww
この世代の人生ゲームは先に詰んだ方が勝ちだという何とも言えない皮肉
最強の勝ち組は大学受験からも逃げてニートを完遂しガチ引きこもりにクラスチェンジした猛者だろうけど
そんなのは表舞台に出てくることはないから誤差の範囲
>>895
ITの半分を外国譲渡してるからな
その残されたパイの中で椅子の取り合いしなきゃなんない >>900
子供かわいいやん
特に男の子は一緒に釣りしたりドライブしたり楽しいぞ メーカーは終わりだな
会社員やるにしてもインフラ以外人生安泰じゃないね
中高年の給料無駄に上げすぎた会社が悪い
欧米型みたいに30代からほとんど給料が上がらないようにすればリストラ回避出来たのに
>>876
いるいる
30代で旦那薄級なのに、マイホームにミニバンw
氷河期で就職した奴は、計画性がなく金遣い荒いのが多いから、
堕ち目になるのは、これくらいだろうなと思ってたw 職場に定年まであと5年のおばちゃん事務員いるけど
バブル前で女子は一般職しか無かった時代に就職、
おかげでリストラされずに定年までいられるわ〜と言ってた。
確かに仕事の出来る人なんで総合職で就職してたら
昇進してとっくにリストラ対象になってたと思う。
運だよなあ。
>>898
氷河期世代の男性雇用は9割が正規雇用だけどね。
文系なら再就職もないだろ
技術者なら労働条件が下がっても引く手あまただぞ
子供は高卒で警察や自衛隊、消防に海上保安庁でいいだろう
リストラが無いいい職場だ、下らん教育なんかするな
やってることが旧軍と一緒だよね
日本人は何も進歩していない
馬鹿社長と専務が現場を知らない癖に変なことをして
生産性を下げさせようとする。
元勝ち組氷河期の女房と娘が風俗デビューするから、泡風呂ファン、風俗の客は今から楽しみに待っているだろう
勿論親子丼・姉妹丼とかのメニューも堪能できるだろうw
旦那を食わせるために泡風呂で踊るだろうからw
しかも、その手の客は決してお上品な輩ではないから嬢も擦り切れちゃうんだろうなw
何か踏んだり蹴ったりの未来しか見えないよなw
>>872
バブルは50代逃げ切り
2008年のリーマンで逝ってなけりゃ >>704
切られてんのギリギリバブル期入社の高卒か
あんまり使えない大卒文系なんじゃね?
育休中にリーマンおきて職場復帰できなかった
元IT系氷河期おばちゃんの子がそろそろ中学生になるから
おばちゃんを使ったほうがおっさんより若者より安上がりだもんな 『元』氷河期勝ち組と穴強打の契りを結ぶ好機到来w
色々なご縁でそこいら中に穴兄弟、(竿姉妹)が増殖するんだろうなw
胸熱!
40歳定年制にすればいいんじゃない
それ以降は国が定めた機関で月8万円くらいの軽作業のみ
>>923
自衛隊は45歳位が定年
新規募集は33歳に引き上げたそうだ 本当にプライドがあるなら一家心中するだろう
ここで、自己破産→偽装離婚→生保受給までして生き延びようとする『元』氷河期勝ち組なんていう
晩節を汚す恥さらしは『元』氷河期勝ち組の中にはいないはず
最期まで『元』氷河期勝ち組の誇りをもって生きて欲しい()
どんな商売も忙しい時期もあれば暇な時期も必ずある
暇な時期に人を切れないから会社は儲からない
だから企業は必要な時に人数調整出来る派遣に頼る
人員調整は派遣会社だから派遣会社の経営は心病むね
実力主義のくせに外資並みの給料払わない糞会社多すぎ
そもそも能力がないのに年功序列で給料上げたのが問題だろ。
能力なければ45歳でも25歳と同じ給料でよし。それがいやならやめればよい。
こんなクズ国家で子供など作る奴はバカと、また証明されてしまいましたね
大学行くまでに『働いたら負け』という意味をきちんと理解しておかないと
割とまぢで
大人のいう事は親も含めて当てにならない
普段から会社の犯罪行為握っておいて、リストラに遭ったら容赦なく暴露してやればいい
でも、『元』氷河期勝ち組の嫁と娘って
ブックオフ、TSUTAYA、GEOに並んでいる中古良品位の感覚かなw
流石に地場のリサイクルショップの汚い傷有り個体よりはチョイマシくらいでw
世の中には値段のみで決める客もいるので何とも言えないが
>>934
その通り
産に見合わない給金出そうとするから無理が出る
無産・禁地産なのにカネ求めるから売国に走る>Apple-DoCoDeMo
給金一律半分にすれば皆やっていけるのにね 日本メーカーはリストラのイメージしかないな
業績は景気依存でもはや世界企業でもなく目立つ技術も製品もない
何世代か関係なく40過ぎたら心積もりしておかないとなー
仕事ができても権力者や会社組織に圧倒的に従順じゃないと出世できない。それが今の日本。部下の首なんか平気で切れる。良く見てみろ能力なくても出世している奴ばかりだから。
>>942
結局繰り返すから
30代くらいで結婚して家買って、子供、車もってマウンティングしてる夫婦は
ただの馬鹿 これからの時代勝ち組になりたいならどうするべきなの?
頭の良し悪しやスキルより
ツテ、コネがある者が悠々自適
>>952
マウンティングしてるじゃなくて、されてるな。
あくまで自分の劣等感の言い換えがマウンティングだから、するじゃなくてされてるが正解。
人間はマウンティングはしない。
される、されたと感じる人がいるだけ。
つまりは劣等感を感じたかどうか。 >>924
よく代わりはいるって言うけど
結果的に日本は他国より伸びなかったから何が代わりだったのだろうか
プライドが高いのは企業の方だと思うわ、むしろプライドしかやってない 前も追い出し部屋とか極端な左遷や閑職に追いやるとかさ
後は年齢に依存しない能力給の推進とかもやりだして多くのベテランを失い会社を傾ける一因にもなったわけだが
それを再び繰り返すのか…
>>961
マウンティングしてる奴はそう思うだろうな
「やっしゃ、マウンティング、うりゃー!!」からの→「安定の没落貴族」コース
こんなの昔から現代まで何人も見てきたw >>958
リストラは出来ないからこんな感じで自主退職に追い込んでるよ >>966
でもかつての氷河期も無能で高給とりな年寄りは切って能力で評価しろと若年層へのワンチャンを期待したんだけど結果的にはなあ… >>926
自衛隊の定年は55歳。
一般企業と違うのは恩給がでる >>964
結婚して車買って子供育てて
がマウンティングになる時代なんだな >>972
馬鹿ほどすぐ舞い上がっちゃうからな
だから馬鹿なんだけど >>1
マザボに思いっきり「lenovo」って印字されてるんだからお察しだろwww 大企業って、年収1000万以上貰ってんでしょ
30代で600万が普通ってビックリした
だから、中小とは違って貯金もあって辞めやすいのかなと
しかもこの手の追い出しも純粋に能力をみてならまだマシなんだが、残念ながらそこは人のやることだから余計な評価基準が紛れ込んで行って結果的には使える人材でも追い出されがちになるからなぁ
会社都合の退職金割り増しなら問題ない
むしろチャンスだ
世に羽ばたけ
華麗に散るのだ
>>954
奥方は使い込んでないし、娘はミント品だろ
ある意味お買い得だよ
当たり個体を引けばw
それは目利きと運次第!
ある意味「名車再生」、「カウンティングカーズ」案件w
※「ガスモンキー」は論外 10年以上まえ、不況の時期に圧迫面接をやっていた世代が
今度は首切りの圧迫面接を受けているとは、なんとも不思議な話だな
まぁ、実際圧迫面接をやってたのはそのときもいまも人事だけなんだろうけどさ
企業人事のひとってロクな死に方できないぐらい因果な仕事だな
昔と今とで共通するのは会社にビジョンが見えないことだろうな
その目的を目指してリソースをリビルドするのではなく保持している資金と存続していくためのコストを単純に計算して切るだけならば今後の数十年は氷河期なんて楽勝だったと思えるくらいの暗い未来になるだろうな
別に正社員がどうなろうとどうでもいいね
こいつらは同じ労働者のはずの俺たちを切り捨てて自分たちだけ生き残った人間のクズどもだからな
こっちの世界に来たら散々イジメ倒して自殺させてやろ
もっと早くバブル以上をA級戦犯としてを裁くべきだった!
繰り返しじゃない
景気いいときに、入社した新入社員も
同じ境遇がまってる
社内の雰囲気も、がらっとかわる
>>976
普通 = 平均
上下で偏りがあっても平均
中央値見ろ >>971
試験に合格していかないといかんので、
実際の定年はもっと低いだろう
体力も知力も持たない >>986
その辺りはリーマンショックのときに放流されてる >>972
バカは負債すら
マウンティングしちゃうからw 日本人にとって労働は宗教だからな
信者になりなさいと洗脳された信者どもに
実は神はいなかったのですと突然つげられる
どっちもどっちだろ
クラナドが人生がむなしく聞こえる時代が来たな
AA略
参考動画:
その問題意識を元に企業はかつて推進し始めたんだけどね
結果的には固定費削減を狙いたい企業の思惑や評価者の保身や恣意的な運用などで能力評価制度はガタガタになった
mmp3
lud20190716025137ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1555951577/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【働き方改革】早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・・。「45歳以上クビ切り」横行中★8 ニコニコ動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【働き方改革】早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・・。「45歳以上クビ切り」横行中
・【働き方改革】早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・・。「45歳以上クビ切り」横行中★9
・【働き方改革】早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・・。「45歳以上クビ切り」横行中★3
・【働き方改革】早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・・。「45歳以上クビ切り」横行中★2
・【働き方改革】早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・・。「45歳以上クビ切り」横行中★7
・【働き方改革】早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・・。「45歳以上クビ切り」横行中★10
・リストラ王NECさん 早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・「45歳以上クビ切り」もうこれ半分経営者の責任やろ?…
・早期退職募集1万人超 上場企業の24年、黒字でも構造改革 [蚤の市★] (117)
・【朝日新聞】45歳以上の「早期退職」募集 退職金の「驚きの金額」
・【【年功序列】大企業の「希望退職・早期退職者」募集は止まらず…40歳・45歳・50歳以上 各社のボーダーライン
・【年功序列】大企業の「希望退職・早期退職者」募集は止まらず…40歳・45歳・50歳以上 各社のボーダーライン ★4
・【電機】PC出荷台数 5年ぶり前年度上回る 背景に働き方改革も
・【国会】野党欠席、与党は大型連休中も働き方改革法案の審議入り
・早期退職した人たちが楽しく語るスレ/第三話目
・【働き方改革】非正規公務員にもボーナスを支給 47都道府県、来年度から
・【働かないおじさん】なぜ増加 相次ぐ40代早期退職募集
・【小売】三越伊勢丹HD、早期退職の拡充 子会社でも
・【企業】ホンダ系部品のケーヒン、早期退職400人募集
・【雇用】上場企業の「希望・早期退職募集」が前年上回るペースに
・ワコールが早期退職募集 収益力向上へ250人 [蚤の市★]
・【経済】パナソニック、千人超が早期退職へ [首都圏の虎★]
・【働き方改革】実は他人事じゃない「裁量労働制」 そもそも何が問題なのか、知ってますか?★3
・【働き方改革】スマホで働き方改革を 電機メーカー各社がアプリ開発 拡大する働き方改革市場
・ホンダ、早期退職2000人超 EV見据え世代交代 [蚤の市★]
・一般社員にも早期退職制度 55歳以上対象に―シャープ [蚤の市★]
・【話題】 太っ腹フジテレビ 「50歳以上の早期退職者に退職金プラス7000万円!」
・【働き方改革】携帯各社、販売店の元日休業拡大 SB8割、ドコモ7割、au6割 正月は接客時間が長く
・【貿易】日米欧、産業補助金に待った=中国念頭、WTO改革で初声明 現行ルールは中国による違反が横行
・【経済】東武百貨店、40歳以上対象に早期退職200人募集 [ぐれ★]
・建設機械大手日立建機、500人近くが早期退職 中国や新興国で販売が苦戦
・博報堂、グループ全体で早期退職者100人募集 満50歳以上・勤続5年以上が対象 [少考さん★]
・【ビジネス】資生堂にオムロン…「氷河期世代に早期退職」迫る大企業が続々。専門家はこう見る [ぐれ★]
・【日刊SPA!】52歳で早期退職して後悔。再就職できず、時給800円台のアルバイト生活に [愛の戦士★]
・【終身雇用の終焉】パナソニックが中高年社員の早期退職大幅拡充、ついに「タダのおじさん社員」が生き残れない時代へ…! [ボラえもん★]
・【群馬】「軍艦よりも飛行機だ」 早期退職して15年…太田市のエンジニア(70)が陸軍四式戦闘機「疾風」(キ84)復元中
・【化粧品】資生堂「中国で不買運動」処理水問題に続く大懸念 藤原社長「今後も中国は重要」日本は構造改革へ [ぐれ★]
・【天気予報】北日本、来週も高温傾向が続く 気象庁が異常天候早期警戒情報発表 農作物や体調に注意(05/23 16:46予報)
・【クビ】すき家「くびかくご」で動画投稿したバイト店員3人を退職処分
・【鉄】車掌が列車内のストーブに点火、45℃超す灼熱地獄に 乗客たちはスルメ炙ったりアイス食べたり満喫・津軽鉄道
・“スマートビル”に本社移転へ AIで働き方効率化
・【働き方】休暇を取ることは悪ではない、日本人よ、有休を取ろう!
・【医療現場】医療現場「最前線は地獄の底だ」 ★3
・【NHK】前会長の退職金2126万円 規定通り
・【国際】イラク副大統領・副首相を廃止へ 首相が改革案
・【教育】昭和大、面接で得点操作…2浪以上を不当に差別
・経団連、10%超す消費税など提言 財政・社会保障改革
・【悲報】銀座線渋谷駅、動線がクソすぎて混雑地獄★2
・【悲報】銀座線渋谷駅、動線がクソすぎて混雑地獄★3
・【三重大病院】麻酔科医が一斉退職! [豆次郎★]
・35歳からの転職面接「最後に質問は?」と言われたときに効く冴えた質問3つ
・【テレワーク】日立、在宅率5割に 来年4月から、コロナ後の働き方 ★2 [蚤の市★]
・【経済】労働生産性、先進7カ国で最下位 効率的な働き方進まず−日本生産性本部★3
・【社会】働き方法案 閣議決定 「高度プロフェッショナル制度(残業代ゼロ制度)」の創設などを柱
・闇バイト応募者に手口指導 特殊詐欺グループ「面接官」を逮捕 [愛の戦士★]
・【社会】「働き方と給料が見合ってない」 共働き増で認定こども園が増加しても保育士が足りない現実 [ボラえもん★]
・【経済】政府改革、電力融通の司令塔発足 強制力もって送電指示
・【れいわ】山本太郎氏「自分はこの地獄のような世の中作った側」 ★2
・「お前は勤務態度が悪いからダメ」くら寿司で従業員の有休取得“拒絶”が横行の疑い [愛の戦士★]
・【パナマ文書】租税回避取引にプーチン大統領やメッシ選手など巨額取引横行、この影にオランダが?
・【利益率0%台】東急不動産「東急ハンズ」に改革圧力 [ブギー★]
・【武田総務相】携帯料金下げ「1割程度では改革にならない」 [首都圏の虎★]
・血液検査で認知症判別 無症状、早期の診断期待 [蚤の市★]
・【所得税改革】会社員の増税、年収800万円超で決着 20年1月から実施
・【出勤命令】「インフルエンザでも出勤しろ」「休んだ分は無給」が横行 流行拡大、相談相次ぐ ★2
・【医療】発達障害の早期診断 体制拡充へ診断できる医師養成
・【香害】衣類の柔軟剤の香りで体調不良、退職に追い込まれる例も…
05:38:34 up 26 days, 6:42, 0 users, load average: 65.67, 52.34, 41.30
in 0.20210814476013 sec
@0.20210814476013@0b7 on 020819
|