◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【食事】手と箸どっちが正解? 食べる順番は? 今さら聞けない寿司の食べ方マナー YouTube動画>1本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1556522601/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みなみ ★
2019/04/29(月) 16:23:21.87ID:W0gTt/tj9
2019年4月29日 16時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/16390975/

寿司のマナーでよく聞かれるのが、寿司は手で食べるべきか、箸で食べるべきかという質問です。これ、基本は自由なのですが、中には箸で食べるべきものがあります。ひとつはツメが塗ってある穴子などです。
ツメが指先につくのは見た目にも美しくありませんし、後のお寿司の味にも影響しますし、指先を拭いて茶色くなったおしぼりも気持ちが良いものではありませんよね。
もうひとつは寿司桶に盛られた寿司を大勢で食べる時です。親しい人だけで食べるのであればまだしも、自分は手で食べる派だからといって、寿司桶から寿司を手づかみで食べるのはマナー違反。

軍艦に醤油をつけるときはどうしたらいいのか? よくガリに醤油をつけて刷毛のようにして塗る、という答えを目にしますが、ガリは醤油を塗るために添えられているわけではありません。
前に食べた寿司の味をスッキリさせるためのものであり、高級寿司店のカウンターで通ぶってそのようにして食べたらちょっと恥ずかしい思いをするかもしれません。

またイクラにはすでに味がついていますし、上質のウニには潮の香りが漂っているので、醤油をつけなくても美味しくいただけます。さらに海苔の風味やパリパリとした食感を損なうことにもなるので、高級寿司店では醤油なしで軍艦を食べるのがオススメ。
とはいえどうしても軍艦に醤油をつけたいという方もいることでしょう。その際はシャリと海苔の間にちょっとつけるのがスマートです。握り寿司の場合、シャリに醤油をつけて食べるのはご法度ですが、軍艦の場合には許されますよ。

以下ソースで読んで
2名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:23:57.17ID:c4oM2xYW0
マナー守れよ

カス

pbs.twimg.com/media/DkvFiQuVsAA1HCA.jpg
3名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:24:45.79ID:1OZEvoBe0
箸だろ
手とか猿かよ
4名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:24:50.60ID:3eQqNO7/0
スプーンで食えスプーンで
5名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:24:56.89ID:Ns9Q/V9t0
どっちでもいい
6名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:26:19.22ID:2BgBaesH0
意外とフォークがいい
7名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:26:25.41ID:28VpqoFM0
上から醤油かけて寿司板持ち上げて口に持ってき一気に頬張るのがマナー
8名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:26:44.43ID:guPIKJqu0
東京人はウンコを手づかみで食べる
9名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:27:12.62ID:iMLMkFdO0
マナーなんてその時代の文化や習慣と密接に関わるんだから
あんまりガミガミ言ってると衰退するぞ
10名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:27:19.29ID:i0S1B9wp0
わしゃ前足だがにゃ
11名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:27:20.83ID:rXRv5oXy0
そもそも寿司を手で食うのはあらかじめ作り置きした寿司を屋台で売っていた事に由来しているだけだし
店内で食うスタイルならわざわざ手掴みで食わなくても素直に箸で食えばよろしい
12名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:27:22.58ID:KjqdwJjk0
マナー講師の自分ルール押し付けがウザい
13名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:27:35.70ID:IkyzRt7e0
馬鹿の書いた記事
14名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:27:40.74ID:3eQqNO7/0
職人も箸でにぎれば平等
15名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:27:42.75ID:7XgkXEU40
こないだテレビで
イタリア人がピザの食べ方を解説してたが、ナイフとフォークで1口サイズに切り分けて食べるのだと、手づかみは子供っぽいんだと
しかし、日本のピザはアメリカ経由のピザも多いからな
16名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:27:47.24ID:+k3GBKF80
江戸前の寿司なんて、所詮、ファストフードだからな
好きに食えばいいんじゃないの?
17名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:28:06.11ID:wKm2bI0n0
直前までスマホだの椅子だのをベタベタ触った手で寿司をつかむのは不潔だと思わんのか?
18名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:28:11.45ID:tbHn4Hgq0
うるせーよ。
19名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:28:42.38ID:3/llEQRo0
白人さんがナイフとフォークで食うCMをつくると、日本はボイコットされるのだろうか
20名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:28:45.94ID:FR01ij6q0
一応、下駄寿司由来だから
古式と言うかそういうのに乗っ取るなら手だぞ
江戸時代はおにぎり代わりレベルの食べ物だったんだから
21名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:28:46.87ID:xkI1zijY0
ケンタッキーの店員が「フリーのWi-fiが繋がらない」とクレームを付けられ商品を脅し取られる
恐喝でフライドチキン取った者が特定される
https://t.co/vQR5EYl3L6
すし 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
22名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:28:47.18ID:iOEA8ixP0
手で食って違和感ないような店に行ったことがないw
23名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:28:52.44ID:wAGJX+GB0
江戸前は手でないの?
食べログて地方の寿司屋のレビューで江戸前がどうのこうのいってたやつが書いてたよ。
24名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:29:17.82ID:i0S1B9wp0
あれは軍艦でなく自衛艦なのにゃ
25名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:29:20.35ID:wtpj9P+i0
フォークの背で食べる奇特な日本人が↓
26名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:29:40.03ID:GjhwEdPO0
ちょっと高い回転すしがいい
板前としゃべるのめんどうだし
27名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:30:03.40ID:AHJ9B90p0
また講師のマッチポンプマナーか
28名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:30:06.81ID:Yv8nPQss0
料理人がいくら気を付けても客が不衛生な手で触ったら食中毒だろ
ふつうに箸で食えよ
29名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:30:06.86ID:UwjFhd2U0
>>15
そんなことしてるの世界中でイタリア人だけだからセーフ
30名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:30:10.17ID:imbi++lF0
フォークで豪快に
31名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:30:14.35ID:IkyzRt7e0
>>15
ピッツァにはタバスコをばしばしかけて食う これが日本での常識
32名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:30:27.64ID:rUaD/wT40
ファストフードが何気取ってんだよ
好きなように食えや
33名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:30:39.49ID:6T8inIfW0
ジャップは右手で寿司を食い、左手で尻を拭く
34名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:31:13.50ID:FR01ij6q0
>>28
いや、割りと和食って不衛生よw
調理師持ちよりww
35名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:31:24.52ID:Iy48MX9N0
どの食べ方が一番良いか考える事が食文化やろ
決めて欲しいってのは文化感覚ゼロやわ
36名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:31:29.54ID:NYBMy2+k0
どっちでもいい
以上
37名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:31:34.91ID:h1ovI/sK0
>>1
見た目 スマート・スムーズに食ってくれればいいよ
ぎこちないとか見苦しくなければ
38名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:31:43.38ID:jFwxl6uM0
醤油はシャリに少しだけ付けて食うよ。
わざわざ逆さにして付けるとか合理的ではない。
39名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:31:47.75ID:JAU+6fAK0
便所行って手を洗わない職人が
握ってんだから 何で喰おうが一緒だわなw
40名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:32:45.34ID:mKWjW70r0
あがりとかムラサキとか
業界用語を使いたがるのは嫌われるとは聞いたことがある
41名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:32:45.41ID:5i1grqxz0
>>2
何これ?
ウケるんですが
42名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:32:51.35ID:6T8inIfW0
>>39
タバコ吸ってる職人(笑)とかな
43名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:32:59.97ID:FR01ij6q0
>>38
シャリに漬けるとシャリ崩れるけどな
44名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:33:30.79ID:NYBMy2+k0
手が汚れるから箸を使うってのなら分かるが手で食べるとマナーが悪いなんて聞いたことがまったくない
45名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:33:33.94ID:q7Sgol8E0
手掴みとか原始人かよ
46名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:33:51.53ID:miosKPJs0
数量限定皿→期間限定皿→平日限定うどん→デザート皿

あえて値段にはこだわらず季節感を楽しむのが自分流
47(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2019/04/29(月) 16:33:53.29ID:Mg8xifI40
東京の人たちは江戸前だからって感じで手で食べるイメージ
マグロの漬けなんかも素手で食べてるのを見てちょっとアレでした
無理せず箸でいいんじゃね?
(´・ω・`)
48名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:34:24.00ID:mKWjW70r0
トロだけ延々と注文しつづけた三島由紀夫の話は有名
49名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:34:37.93ID:VUSJ4lu30
せっかく出した茶に手を付けず「お前の出したものなど信用出来ん」とアピールするのを正式なマナーだと嘯く奇智Guyじゃないか
50名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:34:38.29ID:xrqhoqQE0
ネットと漫画で仕入れた知識を大声で語る馬鹿
51名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:34:51.73ID:Dbztzp8R0
>>1
スシローで食べる鉄火は手で食べるなぁ。
海苔が湿気っるから箸だと一切れ食べ切れないし。

なんで今の4本を昔みたいに6本にして一つを小さくしてくれないかなぁ
52名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:34:53.15ID:rXRv5oXy0
【食事】手と箸どっちが正解? 食べる順番は? 今さら聞けない寿司の食べ方マナー 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚

江戸時代の握り寿司は大きく作られており箸では食いにくいから必然的に手掴みで食っていただけに過ぎない
53名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:35:00.38ID:W1qyPg400
アメリカの大統領を鮨屋に接待したときはどうだった、
54名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:35:15.44ID:FR01ij6q0
因みに箸で食べる人はシャリを固く
手で食べる人にはシャリを柔らかめに握る
55名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:35:18.77ID:8jsjGftZ0
ジャップ
は手掴みで飯を食う野蛮人w
56名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:35:19.90ID:NYBMy2+k0
>>45
お前はおにぎりやハンバーガーをどうやって食べるんだ?
57名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:35:29.74ID:Hl4GVpER0
お寿司屋さんのご主人に聞けばいい話。
58名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:35:32.98ID:RxsgRFx50
手で食うなんて東京だけのローカルルールだろ
全国放送のテレビで寿司を食するシーンがほぼ手掴みなのも違和感甚だしい

大阪の寿司屋で手掴みで食ってるやつなんて見たことない
59名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:35:34.25ID:FVAXcy7z0
手袋して食べるんじゃないの?
60名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:35:37.65ID:BJ9aq3E40
マナー講師vs海原

【食事】手と箸どっちが正解? 食べる順番は? 今さら聞けない寿司の食べ方マナー 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
vs
【食事】手と箸どっちが正解? 食べる順番は? 今さら聞けない寿司の食べ方マナー 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
61名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:35:39.40ID:x7PHHWIm0
好きに食えよ
箸のほうが手も汚れなくていいんだが
62名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:35:42.24ID:ZMFMKMb/0
>>1
美味しく、楽しく、残さず、他の人に不快にならないように頂く。

マナーはこれで全て。

他人の食べ方に余計な口出しをする。 これ、最悪のマナー違反。
63名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:36:16.80ID:F8gddm4B0
どっちでもいいけど
手で食べるときはおしぼりがあるときだね
64名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:36:19.97ID:xrqhoqQE0
押し寿司うまいです
65名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:36:22.89ID:ZMFMKMb/0
>>12
ルールの押し付けが、最低のマナー違反だな。
66名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:36:26.02ID:IkyzRt7e0
>>45
お前だけ箸で食ってろノロマw

こうして腹も満たしたし、これからがホンバンだ!
67名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:36:26.08ID:6wr148pz0
田舎の小さな寿司屋で
ウニの軍艦巻きではなく
ウニのにぎりを食べたことある

めちゃくちゃ美味かった
68名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:36:38.88ID:qCLjqeHo0
ナイフとフォーク
69名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:36:41.43ID:xQShOMz60
>>1
ばーか

世の中に正解なんぞ
ひとつもねーんだよ

今を生きろ
70名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:36:47.84ID:CVd24vBz0
>>15
けど,イタリアのレストランで修行してた人が
折りたたんで食べるって教えてくれたけどなあ
71名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:37:20.72ID:ZYxGGPUX0
どっちで食えば良いのか他人に聞かなきゃわからんのなら
食べに行くな
72名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:37:28.81ID:rUaD/wT40
かっぱさんに食べさせてもらおうよ
73名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:37:33.10ID:ZMFMKMb/0
>>58
寿司は手で食べるものだ。と強要する馬鹿が、
カレーを手で食ってたら、まあ多少は許す。
74名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:37:36.74ID:/DT3jpOk0
寿司もスパゲティもポテチも箸で食いたい
75名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:37:52.78ID:+lZo4wHm0
>>63
そのおしぼりもくっそ汚いけどね
どこかでゲロ拭いたやつや床拭いたようなおしぼりが
回ってきてるから
76名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:38:06.83ID:iSeN6uUM0
手で食うのはカレーだけにしとけ
77名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:38:26.74ID:FR01ij6q0
>>73
ナンついてるなら手で食うんじゃない?w
日本のカレーはイギリス由来だからスプーンでもいいよww
78名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:38:42.03ID:YN0PdFW80
>>74
なかーま
79名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:39:07.68ID:QPsNRY6b0
マナーだのなんだのメンドクセーな
下品じゃなきゃいいだろうが
頭おかしい
80名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:39:15.76ID:ZYxGGPUX0
>>75
おまんこ舐めたその口で言ってんのか
それともおちんぽしゃぶったその口で言ってんのか
どっちだ?
81名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:39:28.79ID:IXJy3F+k0
彼氏が「俺は手派!w」とかいって手づかみで食べ始めた時にスーッと引いてしまった
浮気癖が治らず別れたが
82名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:39:36.17ID:xQShOMz60
>>73
俺はカレーも箸派

ココイチで箸出さないから
小一時間説教したわ
83名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:39:42.08ID:6wr148pz0
昔の寿司屋みたいに
寿司は手で食べてよ
帰りに暖簾で、ちょいと手を拭いて帰る
そんな粋な人になりたい
84名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:39:46.68ID:tNwm8Igo0
>>40
おあいそなんてあれは店側が言うものであって
客側が使ったらマズいからなぁ
店側が言えば「愛想なしで申し訳ありません」という意味になるが
客側が言えば「お前には愛想が尽きた。二度と来るか」という意味になってしまう
85名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:39:49.41ID:AAh/OFmb0
>>41
マナー守れよ素人
86名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:39:55.28ID:HtOXvTzW0
柿の葉寿司は手で食べる
87名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:39:57.84ID:iSeN6uUM0
>>67
お前のことなんか知らねえんだよ馬鹿
俺にも食わせろよウニうらやましい
88名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:40:42.11ID:/ToxqFGh0
>>29
フランス人もナイフとフォークで食べてたような・・・
89名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:40:43.54ID:RxsgRFx50
関西で寿司を手掴みで食ってたらドン引かれて白い目で見られるレベル
90名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:41:08.44ID:1zpN+b1G0
手で食うなよ渡部じゃないんだからw
91名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:41:14.91ID:ZYxGGPUX0
>>89
粉もん食ってろよwww
92名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:41:28.59ID:FR01ij6q0
>>87
ウニか....
日本最高品質の黄上のウニ食ってたなぁ〜
93名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:41:32.84ID:rUaD/wT40
>>82
家にスプーンがなくて一回だけ箸で食ったことあるけど雑炊とかお茶漬け食ってる気分になった
94名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:41:42.74ID:UjNETr0Z0
握り寿司なんて幕末に生まれた物で軍艦巻きは戦後からなので食べ方に作法も糞もない
95名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:41:55.50ID:mlDPNgjW0
現役の寿司職人だけど寿司の食べ方にマナー何てないよ
こつやって勝手にマナーとか作られるから知ったかぶりが増えて店としては迷惑
96名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:42:13.79ID:Zn2CaP7g0
カービィみたいに吸い込め
97名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:42:16.02ID:2DKkX5TH0
手で食べる派は使い捨てのビニール手袋を使用するといい
98名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:42:28.22ID:zHUFChLe0
寿司食いねェ!の「アガリガリガリガリ」のところは「I got it」だと最近知った
99名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:42:39.41ID:RxsgRFx50
>>91
あんたも関西で寿司食う時は気をつけろよw
100名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:42:46.62ID:XjI1TcjO0
シャリに醤油つけたらダメな理由は?
101名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:42:53.08ID:kEg2JX+b0
箸で食えよ。土人か。
今どきインド人だってカレーはスプーンで食うぞ。
102名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:42:57.10ID:NYBMy2+k0
俺も最近カレーは箸だな
スプーンより味わい易い
まあでも小麦粉使ったとろみのあるカレーの話で
インドカレーみたいなさらさらな奴だとスプーンの方がいい
103名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:42:57.36ID:ErghbUNJ0
(´・ω・`)カウンターでスマホ片手で寿司食うなよ、汚らしいったらありゃしないw
104名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:43:03.79ID:xZUry03O0
もう寿司も飽きたな
105名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:43:18.06ID:IkyzRt7e0
>>86
家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあれば 椎の葉に盛る
106名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:43:43.36ID:UL1I3sS90
箸でネタを取り、醤油を両面に付け、シャリに戻し、シャリを箸で掴んで食べる
怒られたことはない
107名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:43:55.90ID:AdhoqFZx0
ラーメンをズズーーーーッ!!と掃除機みたいに吸い込んだり
ご飯もの食べるときはクチャクチャ音を立てたり
お茶を飲むのに湯呑を傾けるのではなく湯呑に口つけたらズズズーと
音を立てて吸い込む日本人にマナーなんていう資格なんざねーよ
108名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:43:57.93ID:0292m+yN0
ジャップは食べ方が汚い
109名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:43:59.86ID:MGfl/MHv0
>>1
寿司なんてファストフードなんだから、マナーもへったくれもねーよ
110名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:44:05.01ID:0mv2fGOS0
.
後ろを向いて 好きなように喰うのが マナーだろ トンキン!
111名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:44:22.47ID:sIF+OmA60
マナー厨&マナー講師:「〇〇はマナー違反です。」
寿司屋:「お客様の自由で美味しく召し上がって頂ければ。」

これだろ。
112名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:44:25.48ID:NYBMy2+k0
>>100
こぼれ易いから
113名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:44:27.94ID:qPPOdvSD0
まあ一般的には箸だけど箸が上手く使えないなら手でもいいと思う
114名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:44:45.14ID:3nFl14Oo0
口に入れてもらう
115名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:44:51.42ID:iSeN6uUM0
>>92
なんだよそれ
知らねえ
116名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:45:01.30ID:92GsWJUf0
生魚は寄生虫がいるから食べないほうが良い
117名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:45:02.27ID:+az3ZDo90
んな細かいこと言い出したら
寿司にもいろいろあるしなあ
118名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:45:04.87ID:3rKnWBW70
彼女に口移しで食べさせてもらってる
119名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:45:09.81ID:6wr148pz0
田舎の小さな寿司屋で

しらこの昆布じめの
にぎりを食べた

めちゃくちゃ美味かった
120名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:45:14.50ID:Zn2CaP7g0
口移し
121名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:45:18.97ID:BuMMC/Jx0
寿司なんてもともとファストフードだろ? 正しい食い方なんてねーよw
122名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:45:26.11ID:iSeN6uUM0
>>111
それやな
123名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:45:43.91ID:UQrgky+G0
>>15
昔行っていたピザ屋は四角で焼いてあって切り方もだいたい一口サイズに切ってあってフォークで食べていたな。
124名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:45:49.68ID:rXRv5oXy0
>>89
江戸はドカタの町、大坂は商人の町だから
今でもそういう傾向だろうねぇ
125名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:45:54.37ID:1qQBnx1t0
ガリに醤油をつけて刷毛のようにして塗る

↑見たことも聞いたこともないんだけど有名なの?
126名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:45:55.58ID:h1ovI/sK0
>>40
いわゆる符丁はその業界の仲間内の言葉
客は普通にお茶・醤油とか言えばいい
半可通と思われる
127名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:46:01.43ID:w6PqkWOB0
板前に訊いたんで、答えをやろう。

>「どちらでもいいんですよ。お客さんが箸で食べられるなら固く握りますから」
これで、箸で食う奴はバカだろw
128名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:46:04.77ID:Aj38Qb6w0
くら寿司でハンバーガーとラーメンを食べた
129名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:46:21.53ID:XjI1TcjO0
こう言う記事ってまず最初に結論を書けよ
130名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:46:57.24ID:BLAMjGB20
マナーコンサルなんか殺せ

あたしの実家は寿司割烹だが、
手掴みだろうがフォークだろうが
何でもいいよ

相手がいる会食なら相手次第だよ、バカコンサル

死ね
131名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:47:03.70ID:FR01ij6q0
>>115
道北宗谷の漁師の孫だからなぁ
利尻の出てくる7月まではじいちゃん家のウニが日本最高品質なんだよなぁ
それで一番上のランクが黄上
132名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:47:06.38ID:5kSnHez40
>>3
江戸時代の庶民は猿だった
133名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:47:19.13ID:WK2DNBhS0
マナーって誰が決めてるんだ
日本マナー協会か
134名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:47:20.09ID:/AfnI+SE0
はしだよ
手で食うなんて野蛮不衛生
135名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:47:20.76ID:Rk8lGRS10
手か箸のどちらで食べる? バカだね、口で食べるもんだよ。
136名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:47:25.33ID:iSeN6uUM0
>>125
俺はやるな
そのまま醤油つけると艦載機が落ちるじゃん
137名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:47:28.62ID:TzbzgzhO0
崩れやすい寿司はスプーンで食べる
マナーとかいうマウントツールは不要だわ
騒がず店と他の客の迷惑にならなければいいだけ
138名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:47:32.98ID:AdhoqFZx0
>>103
ラーメン屋で片時も左手からスマホを手放さずにラーメン食ってる奴居たぞ
ラーメンを箸で口まで運んだら10m離れた俺のところまで聞こえるくらい
ズズーーーーッ!!と吸い上げてたわ
カレーうどんだったらシャツが嘸かし茶色くなってたろうな
139名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:47:49.90ID:Zn2CaP7g0
イタリア人は屋台で小さなピザを折って食う
ファストフードの寿司と同じ扱い
140名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:48:16.35ID:iSeN6uUM0
>>131
ウニにランクあんのか
見たことねえや
141名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:48:17.41ID:uJkHWLYR0
箸でネタをとってワサビを少し削ってネタに醤油をつけて元に戻して
箸で食う
142名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:48:46.48ID:qy5sgSsc0
寿司にマナーもクソもない
143名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:48:58.19ID:TzbzgzhO0
>>127
スプーンで食べるよ
144名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:49:03.05ID:0292m+yN0
ジャップは下品だからな
145名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:49:05.05ID:WK2DNBhS0
下品な食べ物なんだから下品に食えばいい
146名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:49:06.36ID:4Af+PNiM0
面倒くさいな
だから寿司は廃れたんだ
147名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:49:20.54ID:7bpcg2N40
江戸前 手
箱寿司 箸
148名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:49:21.57ID:dXoVFQAz0
好きに食べさせてよ
回転寿司は箸、板前寿司は手で食べる
順番?何それ?
あ行から食べろってことか?
149名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:49:27.22ID:FR01ij6q0
>>140
黄上>黄なみ>なみってランクある
150名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:49:40.70ID:iSeN6uUM0
>>137
あー俺も今度からそうするわ
今までむりやり箸で食ってたけど
151名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:49:53.90ID:B7SF9KWc0
箸で食べるよ、万が一食中毒になったとき
自分の手で食ったと言ったら
疑われるだろ
152名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:50:02.04ID:IkyzRt7e0
>>140
エゾバフンを現地で きっとこれが最上

そんな上等なもの、オレは食ったことないけどw
153名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:50:09.06ID:2zWihWwc0
手をどこで拭くか、それが用意されてるか
154名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:50:16.03ID:2hT5iUjM0
>>134
じゃあお前はおにぎりもパンも箸で食えよ。
155名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:50:26.43ID:6wr148pz0
モンゴウイカを食べると

なぜか、ねっとりとした熟女の舌で

ディープキスをしている錯覚に陥る
156名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:50:38.67ID:ZMFMKMb/0
>>77
はいはい、ナンとイギリスは来ると思ってたよ。
157名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:50:41.92ID:FR01ij6q0
>>152
>>131
そのなかの選りすぐりです
158名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:50:51.04ID:bMck6ET7O
>>125
通ぶった事を書いたり言ったりしてる中では有名。
実際にやってる奴は見たこと無いが。
159名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:50:56.42ID:XvYoGzV/0
崩れやすい鮨は手渡しされる
160名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:51:01.22ID:C04iVj0aO
あなごに塗るツメってなんじゃ?
161名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:51:11.28ID:85WMv4K90
>>43
それは握りが下手
162名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:51:21.66ID:Zn2CaP7g0
>>160
煮詰めたタレ
163名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:51:24.26ID:OHQog5xh0
このスレは伸びる
164名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:51:26.26ID:09yY6vYx0
手が汚れるから箸で食うのであってマナーが時代遅れになってしまってる
165名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:51:34.47ID:xGybc5oK0
たまに店員さんが間違えて3貫乗せて回ってる寿司は、間違いを指摘するんじゃなくて
こっそり一貫食ってやって2貫で回してやるのがイキってもんだね
166名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:51:41.74ID:E2NzSUlhO
>>70
切り分けたピザの中心から畳んで食べるんだっけか。一口サイズも聞いた事あるし、見苦しく無いように食べられればどっちでも良いのではないだろうか。
167名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:51:46.34ID:+02mGwQN0
箸で食いたい順に食うのが正しい
168名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:52:05.91ID:ZMFMKMb/0
>>82
一応フォークでも食えるのは喰えるな。

それはともかく、パーパル うめえw
169名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:52:20.38ID:MrkkvdEh0
手で食べたら手が汚れるだろ。
170名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:52:20.96ID:T6ZoMBUk0
手で食うとかバカじゃねえの
171名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:52:53.48ID:BLAMjGB20
サビも醤油も付けたいだけ付けて
どっち側からだって食やいいわ

要は口に入りゃいいんだ

する事が無くなったマナーコンサルなんぞ
勝手に野垂れ死にしろ

お前らの所為でお客さんが何事もやり辛くなる一方だわ、馬鹿
172名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:52:58.12ID:ZMFMKMb/0
>>166
結局、生地の種類、硬さ、等々によるんだよね。
「見苦しくなければ良い」 に同意。
173名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:52:59.83ID:MrkkvdEh0
それよりも、他人のおっさんが素手で握ったものなんて食べたくはない。
174名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:53:05.38ID:XvYoGzV/0
ハケで醤油つけて出てくるだろ
ガリで塗るとかシャリが崩れるとかない
175名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:53:25.02ID:C04iVj0aO
>>162
ありがとう
ツメって初めて聞いたよ
176名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:53:29.05ID:6cpRXgem0
>>160
煮詰め、甘いタレ、穴子やシャコ煮付けるんよ
177名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:53:29.18ID:IkyzRt7e0
>>167
それって選り箸だぞ忌み箸のひとつ
178名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:53:30.57ID:h1ovI/sK0
>>106
握り寿司のネタの追い剥ぎかよ
それは冷たい目で見られるぜ

ちらし寿司でも食っとけ
179名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:53:37.81ID:UQrgky+G0
基本、箸で食べるネタにしか醤油は付けない。
180名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:53:42.19ID:HsyjZIS30
食べたいお皿をパネルで注文します
181名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:53:47.16ID:DEpb2w9F0
寿司にもマナー講師かw
182名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:53:54.45ID:w6PqkWOB0
>>82
インドやインドネシアでは手、日本ではスプーンだが?
インド人によると、俺の三本指は上手いらしいw
183名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:54:22.40ID:osApmExI0
>>139
ピッツァって本格的なんで窯が必要で屋台で作れるようなものじゃないが
184名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:54:29.24ID:zlmovb240
どっちでもいいような。
185名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:54:38.55ID:tNceqMJp0
>>15
ナイフとフォークで食べるのは、スパゲティーをスプーンとフォークで食べるのと一緒で、食べるのにうまく処理できない子供向けって聞いたわ
186名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:54:45.07ID:cbWZC7zt0
マナー厨いらね
187名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:55:15.86ID:fLNa6o8d0
回らない寿司屋なら手
他のは箸
188名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:55:35.83ID:C04iVj0aO
>>176
ありがとう
189名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:55:54.87ID:51Xpl3Tg0
>>187
一緒
190名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:56:24.31ID:qfnT3+A40
元々屋台料理だしな
191名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:56:28.83ID:CJgttZeF0
高級すし店で働いてたことあるけど
板長が、どっちだっていいと言ってた
板長のおすすめのにぎりの食い方は
横に倒して口に入れるのがいいそうだ
ネタとシャリを同時に舌の上に乗せる
それがいいらしいw
192名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:56:37.03ID:hEWGGvn60
老害ほど手づかみ
193名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:56:52.63ID:osApmExI0
>>185
そもそもイタリアのピッツァはカットしてないのにどうやって食うんだよw
ピザを等分カットするのはアメリカからイタリアに逆輸入された文化なのに
194名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:56:56.49ID:prQ2qfOW0
何でチソコ握った男の手で握った物を箸で食うんだよ
あー汚い
195名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:57:02.48ID:+02mGwQN0
>>177
選り箸って何?
196名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:57:07.34ID:j6ifAs7H0
手で食うに決まってるだろ。
お握りだって箸で食うより、手で持って食べたほうがおいしいだろうに。
197名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:57:10.62ID:OXi1lbCd0
>シャリに醤油をつけて食べるのはご法度ですが

そうなの? 知らなかったわ
198名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:57:11.07ID:x87dFHBF0
まともな寿司屋ならカウンターに熱湯が出る手洗いがついてる
そこで手を殺菌してから手で食うんだよ
199名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:57:13.51ID:WcYXrbqb0
ハンバーガーなら素手で食っても誰も文句言わねえぜ。寿司はめんどくせえな
200名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:57:18.43ID:XkEBwtCp0
本来は邪道なのかもしれんが、手を汚す不快感、箸で食う快適さを知ってしまうと、どうも今更手掴みで食う気にはなれねえよな
201名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:57:19.05ID:wAfCVXgL0
あの明らかに洗練されてない昭和っていう時代につくられた根拠の無いマナーなんて守る気になれないよ
202名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:57:24.86ID:GiylmuuY0
どこの生まれかもしらんおっさんが偉そうに、しかも魚の切り身と白飯を素手で握ったもんなんて金もらっても食わん。
203名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:57:27.80ID:SVGnp2RP0
出された順番で食うだけだろ
204名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:57:35.86ID:zYQPsabsO
>>1
寿司食べないワイ、遠見の見物(´・ω・`)
205名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:57:43.74ID:6H6xnYxw0
手でつかんでネタにちょこんと醤油つけて食べるのが粋ってもんよ
206名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:57:44.28ID:jSlpyh320
マナー講師がもれなく卑しい生まれで、低学歴で、詐欺師まがいの下等生物であるという事実
207名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:57:48.10ID:p6WxJ3Wu0
>>1 せっかくイチビって高い金出してるんやから、イキって食わんと損やろw
208名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:57:57.93ID:miosKPJs0
>>195
選り箸は知らんけど、迷い箸のことかなと思う
209名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:58:11.52ID:uBssY9sn0
箸で食うに決まってるだろwww
手とか臭くなるし汚れるし良いことないわ
210名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:58:20.68ID:mscLFTEQ0
今はもう鮨を手で食べる人はほとんど見なくなった
俺も箸で食べます
211名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:58:24.44ID:vSbmnmMu0
元々は屋台で商ってたハンバーガーやホットドック同様のファーストフード
箸を使ってもいいし、手を使っても無作法ではない
212名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:58:24.58ID:Gw9UeTl40
箸で食えよ箸で!
子供とか手で食って汚れた手をそのへんのイスとかで拭いたりして
汚いでしょうが!
213名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:58:27.78ID:zTGsMOsl0
>>42
そうそう、地方は特に飲食は衰退するだけ
214名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:58:30.37ID:6wr148pz0
寿司をつかんでよ

温かいと感じた奴は手で食べる
冷たいと感じた奴は箸で食べる

これでよぐね
215名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:58:37.11ID:Uc6ORWXd0
>>200
箸は使い方をマスターすると無双だからね
フランス料理だか殺し屋みたいな二股の大きなフォークで調理してるの凄いと思うわ
216名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:58:39.80ID:uluATQiZ0
マナーって時代と共に変わるものだと思う
217名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:58:46.25ID:k11/7RmW0
誰かに決めてもらわないとなにもできないばか
218名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:58:49.04ID:mIduWlQI0
目の前で握る店なら

すべて板前に任せる。

これが、ベスト
219名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:58:54.46ID:PxU23LXH0
>>191
最後にwを付けてるのでホラだな
220名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:58:58.24ID:0292m+yN0
ジャップは下品
221名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:59:13.04ID:qFAdYYhf0
スーパーで売ってる寿司はサビ抜きが多いな
苦手な人が増えてるんだろうか
222名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:59:13.86ID:OXi1lbCd0
他人が直接素手で調理したものを食いたくないだろw
同様の理由で自分も素手で食わない
223名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:59:14.29ID:8RkKRMdU0
回らない所だと時々手で食っちゃう
224名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:59:31.62ID:IkyzRt7e0
>>195
「どれにしようかな〜」と膳の上で箸を迷わせる 別名「迷い箸」
225名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:59:40.12ID:w6PqkWOB0
>>193
そういえば、アメリカじゃレストランでピザ食ったことないな・・・
八等分に切り分けた、99kの持ち帰りばかりw

イタリアでは、普通に店でナイフ・フォークで食ってたわな。
226名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:59:41.47ID:k3Z6bohu0
軍艦巻き以外での、醤油のつけ方は?
227名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:59:43.16ID:BTCJmVeg0
好きに食わせろよ
いつの間に高尚な食い物になったんだよ
228名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:59:53.43ID:DtvfUG+K0
時は21世紀未だに手づかみで食べる人間がいるとは信じがたい
229名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:59:56.92ID:mscLFTEQ0
お前らポテチも箸で喰うだろ?
230名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:59:57.01ID:p9RzF24I0
手で食うことにこだわるバカが面倒くさい
231名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:59:58.44ID:2h8iCTsg0
軍艦ならシャリにしょう油をつけても許されるって誰が決めたん
ガリを刷毛みたいに使ってしょう油をつけたら笑われるみたいにはならないのか
232名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 16:59:59.51ID:+02mGwQN0
>>208
自信満々で選り箸って言うから、迷い箸とは違うだろう
元スレでも別に出された寿司の上で迷えと書いてる訳じゃないしなぁ…
233名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:00:02.11ID:xQShOMz60
>>100
シャリに醤油付けるのが正当
最初の鮨はネタには既に醤油や味付けが付いていて
醤油飯を食いたいから醤油を付けた
234名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:00:11.08ID:BGQGCmfB0
江戸しぐさ的マナー厨には当然箸だろうなw
235名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:00:14.66ID:CJgttZeF0
おっさんが素手でニギニギしてるもんなんだぞ
きたねぇもんなんだよ
手ごねハンバーグとかもw
236名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:00:17.08ID:HiyNdEvmO
潔癖症じゃ無いが手がベタベタするのだけは嫌、プライドチキンもポテチも箸
237名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:00:39.47ID:Ex+yu2nv0
中尾彬が蕎麦や寿司のマナーを偉そうに語ってたけど、食い方が汚いんだよなw
238名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:00:46.42ID:zTGsMOsl0
昔の仕来りなんて原始時代のマナーと同じw

オヤジの手は舐められんが、エロいメスなら身体中平気w逆もまた然り
239名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:00:48.55ID:PxU23LXH0
>>202
食ってくれなんて誰も言わないから心配するな
240名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:00:49.71ID:SLLKyYbZ0
白身から始まって最後は巻物じゃなかったっけ?
241名無しのリバタリアン
2019/04/29(月) 17:01:19.33ID:zncTnZb70
手とか土人かよ
242名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:01:25.24ID:j6ifAs7H0
手で食べて、お絞りで指先を拭けばいいんだよ。
243名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:01:27.71ID:ZYxGGPUX0
潔癖はすっこんでろ
244名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:01:28.22ID:JmvHmIHn0
対面で握ってくれた寿司は手で行く、それ以外は箸
ケースバイケースでええんよ、自分の中のルールがあれば
245名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:01:29.48ID:OyuMbIg90
>>229
なんでわかった?
246名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:01:40.68ID:Uc6ORWXd0
>>236
ワイ、アトピーだから油に溶け込んだ塩や香辛料が顔に着くと悪化する
できるだけ触りたくない
仕方なく触ったときは必ず手を洗う
247名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:01:52.47ID:3GLuKMBK0
箸一択
248名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:01:57.43ID:ELX1v6ML0
>>233
それヅケという赤身の魚のことだろ。
魚の臭みを取るためにお醤油につけるからネタに付けなきゃ意味がない。
249名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:01:58.35ID:qFAdYYhf0
>>237
中尾彬は箸の持ちかたが汚いと週刊誌で批判されて謝罪したことがある
250名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:01:59.26ID:mIduWlQI0
わさび

本来は、最初からネタの下に握り込まれているもの。

回転寿司が普及して、家族連れが来て、ガキがわさびを嫌がった。

だから、わさびなし。
わさびは自分で、のスタイルになった。
251名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:01:59.41ID:+02mGwQN0
>>224
別名「迷い箸」(キリッ てww
馬鹿晒し上げ、ワロタ。勘違いして覚えてたんだなw

そもそも、迷い箸としても適切じゃないぜ
252名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:02:02.51ID:osApmExI0
>>215
箸は切断ができないっていう致命的な欠陥がある
料理人の方が気を回して、箸で食べやすい大きさに予め切断してやる必要がある
東アジアの肉が基本薄切りなのはそのせいだろ
253名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:02:03.83ID:EISvVBzC0
>>1
またインチキマナー講座かよ!?
松の廊下で叩き斬るぞバカ!!
254名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:02:13.51ID:Zn2CaP7g0
>>240
うどんから始めてプリンで締めるのが通
255名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:02:25.36ID:CJgttZeF0
>>219
オレには、ネタとシャリを同時に味わえると
なにが良いのかわからんかったから
wをつけたのよ
そこまで微妙な味わからんし
256名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:02:30.23ID:6H6xnYxw0
箸派の諸君はハンバーガーも箸で食えよ?
257名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:02:33.00ID:cu35kjWp0
新たに流派を作れば問題なし。
だいたいから箸で醤油をつけようと思ったらひっくり返すか、
皿を持ち上げて上からかけるしかない。
そんな難しいことをするよりは、シャリにつけて食べるべき。
258名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:02:35.01ID:YAGQrwAI0
周囲の人が不快にならなかったらどっちでもいいと思う

むしろ大切なのは自分自身が美味しいと思うのはどっちだということ
259名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:02:40.27ID:ife+YI+H0
お菓子もだけど手で食べたほうが美味しいのは確かで目で見て美味しそうと感じた脳までの信号がスプーンや箸を介してるから邪魔されてると思ってる
ラーメンは熱い危険と脳が判断してるから箸を使うと安心感で美味しくなる
と思ってる
260名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:02:56.64ID:MQPML/1f0
まーた始まったw
261名無しのリバタリアン
2019/04/29(月) 17:02:57.97ID:zncTnZb70
昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
262名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:03:03.26ID:RvdFfdNn0
シャリを崩さないならどっちでもいい
ちなみに最も美味い食い方は職人から直接イートインなんだがハードルが高すぎる
263名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:03:11.13ID:IkyzRt7e0
>>251
何をマウント取ってる積もりなのかは知らんがw 
264名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:03:11.85ID:Uc6ORWXd0
>>252
あー、肉とか考えてなかった
豆腐やハンバーグくらいなら切断できるからそこまで考えてなかった
265名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:03:14.69ID:mscLFTEQ0
かっぱ寿司でウンチク言うなよ
みっともない
266名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:03:22.77ID:zTGsMOsl0
つーか行きたくなくなったな自然に
そういう成金が集う場所にはw
267名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:03:36.87ID:WgnROF0t0
シャリ残してネタだけ食べる上級国民のGACKT
268名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:03:42.66ID:8RkKRMdU0
ぶっちゃけススラーの方がウザい
269名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:03:47.04ID:LPjicmuJ0
手が汚れるし手はねーわ
270名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:03:47.95ID:j6ifAs7H0
>>261
コピペw
271名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:03:56.85ID:PxU23LXH0
>>255
いいからもう
272名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:03:57.01ID:MQPML/1f0
>>256
箸をつけろよ
アメリカじゃ、ナイフとフォークが付いてくる
マクドナルドみたいなファーストフードだけだぞ
273名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:03:57.82ID:Zn2CaP7g0
>>266
店を選べば寿司は安くてうまい
274名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:04:05.20ID:RDxb9Irw0
>>177
ググっでも出てこないんだが
275名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:04:07.13ID:g1zTrR9NO
回転寿司にもたまにしかいけないわ
最近はスーパーのお寿司ばっか
276名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:04:12.64ID:Ex+yu2nv0
「あ、本格的な店なんだ」とか思って寿司を素手で食ってたら
店の大将がすげー申し訳なさそうな顔して箸を持ってきた
277名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:04:19.41ID:C04iVj0aO
>>261
面白い
278名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:04:21.39ID:h6WgNKim0
箸が万能かつ優秀だろ
物の形を崩さないからケーキなんかにもいい
肉は箸でつまめるように店がカットしてから出すべきだ
279名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:04:32.96ID:bo7VNs1e0
寿司なんか箸で食べるし
インド行ったら現地人は手で食べてたけど私にはスプーンだしてきた

ラーメンそばをズルズル音出してススルのは蛮族で世界的に見てキチゲエだし
ニギリを手で食えよというのも頭のシステムがおかしい世界の隅っこの落ち目の小島でしか通用しない
280名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:04:34.62ID:vSbmnmMu0
>>221
鮮魚コーナーに醤油とワサビの小袋があるだろ
あれを取って惣菜コーナーの寿司と一緒にレジに持って行く
咎められたことは一度もない
281名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:04:34.83ID:mscLFTEQ0
まさかおにぎりを箸で食うヤツはいないよな
282名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:04:35.66ID:6H6xnYxw0
>>261
ナンをスプーンで食べたのか?
283名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:04:36.85ID:Gw9UeTl40
>>229
ポテチは手で食うが、だからといってその手でパソコンやスマホなどを
触ったりは絶対にしない
テレビとか動画とか見ながら食ったりするが、その時でも他のものを
触れる前に必ず手を洗うか濡れティッシュで拭くかする
それかポテチが食べ終わるまでなにも触らないかだ
284名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:04:39.55ID:x7PHHWIm0
>>221
さび抜きのすし勘弁してほしいな
一部ならともかく全部さび抜きとか
ワサビでであじが落ちるようなネタ使うなよ
285名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:04:40.15ID:AAh/OFmb0
>>171


>>2
286名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:04:43.85ID:zTGsMOsl0
>>273
面倒
287名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:04:54.48ID:miosKPJs0
>>251
寿司の状態認識に差があったのでは
桶でまとめて出されたら迷い箸する可能性もあるし、 ID:IkyzRt7e0はカウンターで食べる前提のレスじゃなかったんだろうね
288名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:04:55.76ID:DgKSdAx00
手で食うなんてはしたい
289名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:04:57.83ID:IkyzRt7e0
>>274
オレ、ぐぐりました! って言われてもね w
290名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:05:00.71ID:ZMFMKMb/0
>>227
>いつの間に高尚な食い物になったんだよ

元々、はやずし は庶民のざっかけなファストフードだったしね。
「寿司は伝統ある〜」とか喰い方を強いたりするなら、むしろ詰み。

なんだか回転ずしを馬鹿にする自称通人がよくいるけど、
むしろ回転ずしの方が寿司の本来の姿の現代版だと思ってる。

もし、回転ずしが無かったら、30年後に職人の握る寿司を
食べる客がどらくらい来てくれるか。寿司文化自体の
存亡にかかわってくるだろうな。
291名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:05:04.86ID:6u75BO560
好きなように食えばいいと思うけどシャリだけ残す奴、お前はダメだ
292名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:05:08.71ID:dbLWCh110
>>80
どちらも口にしていないという選択肢も用意してやれ
両方口にしているツワモノかもしれないが
293名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:05:47.69ID:CJgttZeF0
女の握った寿司とかくいたくねぇな
もっとイヤなのは、ドジンの握った寿司
海外に行くとあったりする
しかも高いんだわ
アレはイヤですよ
入ると「いらったいまてー」とか言われるw
294名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:05:49.41ID:WgnROF0t0
>>242
フィンガーボールだな。
295名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:06:07.80ID:RDxb9Irw0
>>224
何が別名だよ、お前の造語じゃねえか
296名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:06:09.31ID:0pr6I6BD0
箸で食わせろよ
手が汚れる
297名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:06:15.13ID:Uc6ORWXd0
>>283
ワイはPC触るようになってから、スナック類は左手で食べるようになった(利き手は右手)
298名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:06:19.18ID:bo7VNs1e0
私の家は金持ちだから誕生日とかに寿司屋を家に呼んで握らせてるが
ちゃんと箸で食べるし、誰も文句言わない

貧乏人の生まれついてのハナクソに限って
寿司は手で食べるんだぜ〜とか言ってて
鼻で笑ってしまう
299名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:06:20.88ID:TzbzgzhO0
>>256
ナイフフォークで切り分けてから
箸で食べてるよ
ポテトと一緒に
300名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:06:24.85ID:MQPML/1f0
箸派は ポテトチップスも箸で食べる
301名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:06:26.61ID:H3OD5ljoO
江戸前なら手もあり。
そうでなければ箸をつかうって感じ?
302名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:06:29.98ID:00PVIGYC0
そんな事より握るおっさんもいい加減手袋すれば?
赤福もいまどき手袋して作ってんだしさ
303名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:06:34.60ID:p9mhiYXb0
インド人じゃないので手でなんか食いません
304名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:06:34.82ID:osApmExI0
むしろ寿司屋みたいにワサビ塗っときゃ殺菌されて食中毒にならないとかいう都市伝説を真顔で信じているような低脳に媚びる必要ってw
305名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:06:47.52ID:UQrgky+G0
>>256
モスとかマックとか紙に包んであるし素手にする必要ないじゃん。
306名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:06:49.06ID:Zn2CaP7g0
今の回転寿司屋は回転してないから直行寿司を名乗るべき
307名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:06:51.36ID:kw8HmzsT0
>>221
お子様連れには基本サビ抜きのほうが買って貰いやすいんだろう
サビ入りサビ抜き別々で売ってたころは売れ残り多かった気がする
そしてお子様の頃のトラウマでわさびに拒否反応ある俺は大変助かってる
308名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:06:53.40ID:Ha917R7h0
ロンドンに初めて行った時、パブでハンバーガーをフォークとナイフで食ってるの見て驚愕した
309名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:06:54.77ID:zTGsMOsl0
基準はひとつ
繁盛してればそれはそれでいいんだろ
吉兆にいまだに通う連中は少し居ればいい
俺は食い物にそこまで興味無えな
それなら自分で調理するしたい派
310名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:06:57.19ID:vSbmnmMu0
>>277
コピペだぞ

>>281
弁当に入ってるおにぎりも?
311名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:07:01.74ID:hXVsCOXI0
>>3
トングは万能
312名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:07:08.21ID:Uc6ORWXd0
>>294
ゴクゴクしないのか
313名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:07:13.46ID:IkyzRt7e0
ちな言うけど、「より箸」「えり箸」どっちで呼んでも良いって知識として覚えていた それだけなんで、悪しからずw
314名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:07:13.83ID:+02mGwQN0
>>263
まぁ良かったじゃないか。ネットで勘違いに気付けてさw
リアルで披露してたら顔真っ赤っかよ〜
315名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:07:23.67ID:mKWjW70r0
>よくガリに醤油をつけて刷毛のようにして塗る、という答えを目にしますが

こういうことする人とは決定的に気が合わなさそう
316名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:07:24.43ID:miosKPJs0
>>297
その延長で左手でも箸使えるようになってすごく助かった
何が幸いするかわからんね
317名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:07:32.67ID:NlwAvq1g0
手で食うとかインド人かよwww
318名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:07:33.97ID:Gw9UeTl40
>>281
つかおにぎりは別にたいして手が汚れないだろ?
たとえばコンビニのオニギリなんかは、海苔がさらっとしていて
手で持って食べてもとくに手は汚れないからオッケーなんだよ
コンビニのおにぎりでも最初から海苔が巻いてあるやつがあるが、
ああいうのは、包装ビニル袋ごと持つから問題ない。

納豆巻とかかっぱ巻とかの巻物はもちろん箸だ。
319名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:07:40.21ID:IkyzRt7e0
>>295
だからオマエが単に無知なんだよw
320名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:07:43.32ID:RZNNEQff0
戦後から高級品になったが本来は江戸の町人のマクドナルドみたいなもんだったらしいな
321名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:07:50.96ID:w6PqkWOB0
>>279
俺はデリーの安カレー屋で、珍しくスプーン無しで出されたんで
「お、出来る外人だと認められたか!」と、普通に指で食ってたら
オヤジが後からスプーンを持って近づいてきた。

手で食ってる俺を見て、スプーンを後ろに隠したのは見たぞ!w
322名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:07:54.36ID:RDxb9Irw0
>>242
握りを頼むと専用の薄いおしぼりを出す店もある
323名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:07:58.95ID:ZEnzgin/0
こどもならともかく、大人なら自然と箸を使うと思うが
324名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:08:03.68ID:0P2xJ27q0
昔なら手で食ったけど今は衛生面で箸だな
食う順番は脂と味の薄いもの酢締めのひかりものから
醤油なんて好きにしろよw
325名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:08:06.46ID:0pr6I6BD0
>>297
俺はポテチも箸で食う派だな
326名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:08:09.08ID:TzbzgzhO0
>>278
アイスクリーム食べるの難しいよ
特に後半
327名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:08:09.55ID:hr3a+1N70
いつから寿司屋って調子に乗るようになったんだろうか
328名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:08:11.05ID:hs1xQ2uE0
手で食うとか土人かよw
329名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:08:20.45ID:35g0Nh3W0
日本文明に一切関係ないクッソ穢らわしい蛮族地域の食べ物なんかどうでもいいよ
330名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:08:23.12ID:j6ifAs7H0
>>290
回転ずしの方が本来の寿司に近いよな。
屋台で握ってあって、それをつまむのが寿司だったんだから。
331名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:08:26.78ID:Uc6ORWXd0
>>316
(´・ω・`)わいもチャレンジしてみよう
332名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:08:28.79ID:hXVsCOXI0
>>17
ちゃんと暖簾で拭きました!!
333名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:08:34.10ID:7mmbCiYY0
店で割り箸出してるだろ
箸で食え
汚い手で腹下されたら店に迷惑だろ
334名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:08:34.44ID:MQPML/1f0
>>221
コストカットだろ
335名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:08:36.79ID:k3Z6bohu0
ネタを一度はがして、醤油につけてシャリに乗せて食べる人を見て
驚愕した
336名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:08:38.20ID:mscLFTEQ0
スパゲティー(パスタ)は絶対に箸だ
スプーンとフォークは要らん
337名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:08:52.64ID:yVoGZXy/0
>>225
そんなに安いの?
338名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:08:55.50ID:paCmhW6u0
手は雑菌がついてるので危険。
339名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:09:00.35ID:TzbzgzhO0
>>281
海苔の形状とかによるけど
箸使うよ
340名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:09:10.09ID:3U8vsXde0
箸に何か毒のようなものが付着してるかも知れない。
341名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:09:14.07ID:u3ms7Y9P0
俺はカレーを食べる時のスプーンに載せて食べるよ。
箸でも手でも崩れてしまう。
342名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:09:15.01ID:zTGsMOsl0
昔より食中毒増えたよな〜

焼肉屋に行くバカが撒き散らしてんだろーな
343名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:09:33.89ID:57WR1l6R0
店よって違うからな〜
高級店でも箸が大丈夫な店あるし
344名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:09:34.50ID:RDxb9Irw0
>>319
ダッサw
345名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:09:35.66ID:q3cvjwF+0
あぐらかいて手づかみで鉄火巻を食べてた人が新しい皇后だぜwww
346名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:09:37.37ID:GeL0+u7n0
質問なんだが

ガリは手で食べるの?
347名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:09:37.38ID:paCmhW6u0
ウンコやチンコやマンコ触った手で喰うなよw
348名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:09:41.02ID:ZMFMKMb/0
>>307
わさび派の俺も、今の「サビ抜きがデフォ、わさびはご自由に」 がいいと思ってる。
ネタや気分によって自分で加減できるし。 これはどっち派も
多くの人(と店)が納得の方法じゃないかな。
349名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:09:41.29ID:554L1/Vu0
食中毒になった場合、箸で食べていれば食べ物が疑われるが、手で食べてると本人の衛生状態を疑われるだろ。
350名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:09:41.63ID:VnUsyw3F0
板前がどうぞつまんでみてくださいっていうから反抗して箸で食う
351名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:09:44.21ID:gu3Qcb750
俺はいつも
「あーんして!」
って言われるけど?
352名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:09:44.53ID:MZClw7iY0
みんな混ぜてスプーンで喰うニダ
353名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:09:55.89ID:GeL0+u7n0
ねえねえ

ガリは手で食べるの?
354名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:09:56.44ID:Ex+yu2nv0
いまや(回転)寿司屋でカレーやラーメンの匂いが漂って来るんだもんな
マナーだなんだの言ってらんねーわw
355名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:09:58.52ID:b4iSyIbO0
人が汗水垂らして一生懸命働いているのに上市警察署に電話したら、肥やしを食べて日米肥やし一気食いチャレンジしてたわ
まったく優雅なもんだよな
肥やしがキマってるらしくて、ラリった感じで酷いナマリだったんで、ヤバそうだったから電話を切ったんだけどな
どんだけセックスが大好きなんだよ、百姓が
変態スペシャルセックマシーンかよぞなもし
あーあ、やってられないわな
ったくう
ムッシュムラムラ
上市警察署
076―472―0110
356名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:10:09.27ID:Zn2CaP7g0
スパゲッティを手で食うのがマナーと言わないのは何故なのか
357名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:10:13.94ID:asg4kfnw0
>>336
イタリア人「プークスクス」
358名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:10:16.14ID:RUN/QSSC0
>>2
残業って失礼かどうかで決まるのか
359名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:10:36.51ID:jKSYRuWW0
金属の薄べったい箸でw
360名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:10:38.54ID:9TEt42/v0
>>15
イタリアンスタイルのピザ(ピッツア)は
1枚・一皿が一人前なので本来はナイフ&フォークで食うモノ

アメリカンスタイルのピザ(パンピザ等)は
デカイの1枚をシェアして食うモノなんで
持って行き易いようにたたんで(曲げて)手掴みでかぶりつく

似て異なるピザのマナーね
361名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:10:39.93ID:IkyzRt7e0
>>344
>>握りを頼むと専用の薄いおしぼりを出す店もある

流石に薀蓄のある人間が言うことは違うなw
362名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:10:46.17ID:GeL0+u7n0
ねう

ガリは手で食べるのがマナーなの?
363名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:10:51.95ID:TzbzgzhO0
>>311
ミニトングいいよね
最近ハマり中だわ
364名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:11:03.01ID:osApmExI0
>>330
今でも東京の下町には気取らない居酒屋感覚の、街の寿司屋があるけれどね
365名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:11:03.30ID:j6ifAs7H0
>>322
え?
普通、どんな寿司屋も、お絞りって出ないか。
366名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:11:20.75ID:0pr6I6BD0
>>256
手が汚れなければいいんだよ。
だからコンビニお握りはビニールから半分出さないで
素手で触らないようにして食べてる。
367名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:11:23.31ID:hRj5MuGU0
>>1
これ東京人ほどあてはまるよな
368名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:11:30.95ID:Zn2CaP7g0
水の入ったコップを箸で掴むマナー講座
369名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:11:35.48ID:UQrgky+G0
>>353
箸だよ。
370名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:11:36.01ID:paCmhW6u0
手のひらの細菌数って1センチメートルあたり460万匹いるんだけど。。。。
371名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:11:47.31ID:s1+imVqN0
シャリに醤油つけるのありだろ
御法度じゃねえよ
372名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:11:50.26ID:CJgttZeF0
高い店でも、ふきんで包丁は拭くわ
まな板は拭くわ、塗り物してあるカウンターは拭くわ
同じふきんでよ
きたねぇってのw
373名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:11:54.29ID:GeL0+u7n0
ねえってばよ

ガリは手で食べるのがマナーなの?

誰も答えられないの?
374名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:11:58.54ID:cJ2Fle6h0
箸で寿司を掴むとどうしてもシャリに醤油をつけないといけなくなり、醤油にシャリが
ぼろぼろこぼれてしまうのでできるなら手で掴んで食べたほうが綺麗に食べられる。

ただちゃんと寿司屋は客が箸で食べるタイプならそれに合わせてシャリを少し硬めに
握るらしいので、結局はその店のスタイルに合わせるとよろし。
375名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:12:05.13ID:zTGsMOsl0
>>366
モスバーガーの食い方みたいなモンか
376名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:12:06.00ID:Zn2CaP7g0
>>370
口の中にも腹の中にもいっぱいいるぞ
377名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:12:08.54ID:Uc6ORWXd0
>>368
波紋使いか
378名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:12:10.49ID:v3KQsRtZ0
手とか土人以前にほんと厳密に汚いからよっぽどキレイ好きか抵抗力丈夫じゃないと
やめたほうがいいマジで
379名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:12:12.67ID:GeL0+u7n0
>>369
サンクス
優しい人よ
380名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:12:23.91ID:9XwU7HLk0
どうでもいいから変なマナー拡げんな
381名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:12:31.50ID:0TJf7pyf0
>>1
ホットキーワードのトップは悠仁 ・飯塚幸三となってんだがな(笑)
382名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:12:33.81ID:MQPML/1f0
コストカットしたいから手なんだろ
そうやって蕎麦もすすらせた
383名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:12:35.00ID:9rSnUhWb0
正解なんてあるのか
周り見てるとどちらもいるんだが
384名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:12:35.34ID:V+SuXTlw0
手を使うとか野蛮人かよ
犬食いに決まってるだろ
385名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:12:36.18ID:paCmhW6u0
手の細菌は手洗いしても100万以上いるんだよん。
386名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:12:38.37ID:E2NzSUlhO
>>340
そこで銀食器の出番ですよ奥様!
387名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:12:43.15ID:DNHfUyKw0
そのうちおにぎりも箸で食いだすのかね
388名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:12:45.78ID:SaSa8gh50
あとよく寿司をひっくり返してネタにだけ醤油漬けてる人がいるけど
上向きのままシャリに醤油を付けたほうが良いんだよ
( ネタは醤油をはじくけどご飯は吸う)
389名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:12:50.82ID:hXVsCOXI0
>>359
金の茶碗に金の箸、お釈迦様ではあるまいに〜♪
390名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:12:52.64ID:HQXX11p70
箸だろ普通
391名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:13:13.82ID:Uc6ORWXd0
>>386
ヒ素が反応するんだっけ?
392名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:13:20.95ID:CjSVbcRL0
最初に寿司のマナーとか思いついた人間はろくでもないな
393名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:13:22.42ID:RDxb9Irw0
>>365
最初に普通のおしぼりが出るよ
刺身→焼き物と食べたとして、握りを頼んだら追加で手拭き用の薄い素材の布を浅い竹筒に入れて出す店がある
394名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:13:23.08ID:paCmhW6u0
おにぎりとか悲惨。。レイプされてるのと同じ。
395名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:13:23.56ID:0pr6I6BD0
>>375
そそ。
目的は「箸を上手に使う」ことじゃなくて
「手を汚さない」だからな
396名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:13:27.01ID:A41NQktb0
>>71
たしかにw
ちょっとかっこいいw
397名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:13:47.76ID:GeL0+u7n0
みなさん

ガリは箸で食べるそうです

間違えないように
398名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:13:55.33ID:mscLFTEQ0
枝豆も箸でつまんで食べるのか?
399名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:13:55.63ID:SggMglUM0
箸使って
手皿するやつwww
400名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:13:56.99ID:w6PqkWOB0
>>337
だいぶん昔の話だが、当時の様にそれが普通ではなくても、1j程度の店は在る様だな。
https://blog.excite.co.jp/nyliberty/11858613/
401名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:13:57.18ID:Gw9UeTl40
つかそもそもハンバーガーを箸で食べるとか食べづらくてしょうがないだろ、アホか
せめてナイフとフォークくらいのこと言えよ
402名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:14:04.84ID:paCmhW6u0
もう手で握ったおにぎりなんて食わないだろ。
403名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:14:09.24ID:miosKPJs0
>>331
マジおすすめ
とっさに利き手でかばうのは変更できなくても、左をスペアにできるなら自由度高くなる
箸使えたらそれ以外の動作も楽になるしね
404名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:14:11.76ID:zTGsMOsl0
>>392
茶道とかみんな同じだよ結局「成金のウンチク」
405名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:14:19.91ID:M4Cg8Tb20
回転寿司のカウンター席で隣に座った香水キツめの30過ぎのチャラリーマン
スマホイジったその手で寿司食べておしぼりで指拭いてスマホイジってまた寿司
まあ好きに食べればいいけど寿司には箸使わず頑なに手なんだろうね
406名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:14:21.61ID:KsRLCDacO
>>37
調理師の俺がマジレスすると、これが本当
周りの客に不快な思いをさせなければ、基本的に食べ方は自由
食べ方に拘って食べてる奴が一番ダサい
407名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:14:31.75ID:8RkKRMdU0
>>397
貴様!ラーメンズを見たな!
408名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:14:44.11ID:etpw/F9o0
手か箸かは、場に合わせるが正解なんだろうけど、
立場ある人間は一般ぴーぽーと違って握手する事が珍しくないから手で食う事がまず無い
身内で高級寿司屋出張させてるときでも箸使うの徹底してるよ
409名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:14:56.55ID:jSlpyh320
>>388
そんなに醤油が好きなら醤油だけ飲んでろ
410名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:14:58.12ID:MZClw7iY0
>>354
回転寿司でマナーってか?
411名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:15:03.50ID:o5IW4VmC0
お寿司食べるのにマナーなんていらねーだろ
もともとつまみ食いするためのものなんだから
お上品に食べる方がおかしい
412名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:15:05.31ID:paCmhW6u0
>>398
皮まで食べなきゃ問題ないだろ。
413名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:15:08.93ID:InYdoatC0
>>335
自分はそれやってて、考えたらみっともないと思ってやめた
そしたら、叔母がそれやってて、自分の癖は親ゆずりだったんだと
知った
414名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:15:13.76ID:GeL0+u7n0
>>406
調理師に何がわかる!
自分なんてITエンジニアだぞ!
415sage
2019/04/29(月) 17:15:27.56ID:KZ6GEK/M0
https://episodestart.hatenablog.com/entry/2019/02/08/195818

舌だろ
416名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:15:32.93ID:u2PmQDa30
>>407
醤油つける量にもこだわってます!
417名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:15:36.17ID:QYvtGSOS0
ファストフードにマナー云々がマナー違反
あるのは粋かどうか(個人差あり)
418名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:15:37.24ID:9TEt42/v0
昔は指先を湿らす為に
ガリも手で食ったもんだが
今は箸のほうが正しいマナーとされてるんじゃないかな?
どの辺で正解が入れ替わったのかは気になる
419名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:15:44.91ID:IdHbV1j40
回る寿司で気取るアホ
420名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:16:04.87ID:TzbzgzhO0
>>410
寿司をベルトコンベアで運ぶのが
近代マナーだしね
421名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:16:07.49ID:Ha917R7h0
箸ついでに

大皿とるときに、箸逆さにしてとる奴いるじゃん
気使ってるつもりらしいが、チンポ触った手で持った部分を料理に突っ込むとかマジでやめてくれ
取り箸もらえや
422名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:16:07.60ID:UQrgky+G0
>>379
お互い様だよ。因みにマナーに関係なく俺の食べ方ね。
423名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:16:10.37ID:SggMglUM0
箸使って
シャリをぼろぼろにする奴は
手で食えよ
424名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:16:15.92ID:RDxb9Irw0
>>361
お前が「選り箸って覚えてたけどそんなんなかったわスマンな」って言っておけば良かっただけやで
間違った知識をドヤ顔で披露して押し通すのはみっともないやでw
425名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:16:20.49ID:A3A1YImO0
江戸時代の寿司は屋台だったし
おにぎりみてぇなデカさだったら手で食ってただけだろ
今の寿司を粋だのマナーだの言って素手で食う奴はバカ
426名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:16:21.90ID:E2NzSUlhO
>>391
たしかその筈。硫黄か何かが反応したような、別だったような……後でググってみよ。
427名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:16:22.95ID:8RkKRMdU0
>>416
ベッチョリだな!
428名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:16:25.44ID:MQPML/1f0
>>398
あれは手で食べる
剥いてあるやつは高い
ずんだも売ってない
429名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:16:26.39ID:6JDWQA1m0
回転は箸で食うのが常識
430名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:16:36.50ID:Gw9UeTl40
菌がどうのとか言ってる奴がいるが、そういう問題じゃないんだよ
それはただの潔癖
つかそこまで潔癖症の奴はそもそも他人が握ったすしとか食えんだろ
箸で食うか手で食うか以前の問題
431名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:16:38.37ID:ZMFMKMb/0
>>330
まあ言い過ぎかもしれないけど、 日本の”生きた”食文化としての寿司は
銀座の高級店よりも、むしろ回転ずしチェーンではないかと思ってる。

小さい時から飯に生魚を乗せて食べる経験が無ければ
成人してからそういう物を受け入れることが困難になる事が
多いから。 (青身の魚、骨のある魚、等々も結構あるわな)
432名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:16:43.02ID:GeL0+u7n0
>>418
いや待ってくれ

もしかして貴方が正解かもしれない

ガリは手で食べる派の登場を歓迎したい
433名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:16:45.22ID:j6ifAs7H0
>>393
だろ。
お絞りが出るはずだから手でつかんでその都度、拭けばいいだけなのに。
434名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:16:55.83ID:H3OD5ljoO
家での手巻き寿司は手で食わざるをえない。

基本場に合わせる感じだよな。
江戸前なら手もありで、
そうでない寿司屋や寿司出された場なら箸利用がってとこかなと。
435名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:17:02.25ID:CvE6DDn10
そのうちマックも箸で食べる時代がくる
436名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:17:13.59ID:Zn2CaP7g0
ファストフードは高速咀嚼で分子まで分解してから高速消化するのがマナー
437名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:17:35.74ID:4Cx7ZsKF0
惰性で醤油使ってる奴多すぎ。
寿司に醤油はいらない派っていないのか?
438名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:17:37.08ID:IdHbV1j40
>>427
醤油はダボダボに限るわ
439名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:17:42.08ID:hs1xQ2uE0
マナーなんて上級国民がお前らをせせら笑うために作ったもの
お前らが従う必要ない
440名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:17:55.47ID:qPPOdvSD0
ネタが大きくてしゃりが小さいと箸じゃ厳しいね
441名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:17:59.81ID:VywUnw/V0
昔っから箸があるのに誰が手づかみで食べようと思ったの?
442名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:18:00.48ID:TzbzgzhO0
未だにストロー派が出て来ないな
443名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:18:05.17ID:kAw7am4r0
お、軍艦にガリ使って醤油付けるって否定してるな、偉いぞ
どこのバカが言い出したか知らんがガリの味で台無しになるからな
444名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:18:05.27ID:ZMCYbaUT0
さすがに今の時代に手で食うのは野蛮人
世界的にはフォークが正しい
445名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:18:06.10ID:InYdoatC0
>>371
全然御法度じゃないよ
手でつまんで寿司の先っぽのところ、
ネタとしゃりの両方の先のあたりに醤油つけてる人とかいるだろ
446名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:18:06.30ID:zatF43yN0
手は汚い
お手拭きで拭いても細菌はほとんど取れてないからね
447名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:18:08.02ID:ghHLm5mU0
>>34
いやいや、お前の想像を超す不衛生だと食中毒になるんだろ
非加熱インド物だとかねw
他国と比較すりゃ日本人の清潔意識が高すぎるんだと思うぞ
448名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:18:15.52ID:o5IW4VmC0
>>335
山の手の連中がやり始めたんだがな
449名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:18:21.88ID:XpYKaagS0
カレーのコピペ思い出した
450名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:18:22.84ID:H3OD5ljoO
>>418
ああ、今はどんな場でもガリは箸がマナーだね。
451名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:18:24.04ID:3U8vsXde0
>>386
あれ磨くの大変なんだよ
452名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:18:24.50ID:GeL0+u7n0
さあさあ

ガリは箸で食べる派 1名
ガリは手で食べる派 1名

どっちだ
453名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:18:34.31ID:RDNCf4BT0
家なら手ぷー
454名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:18:36.12ID:Ha917R7h0
>>408
インドで財閥の幹部と飯食ったら、相手思いっきり手づかみ

使用人に、「客人にスプーンとフォーク持ってこい!」って怒鳴ってた
455名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:18:40.10ID:6JDWQA1m0
ガリはお口直しだからな
456名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:18:49.18ID:osApmExI0
>>408
日本人同士はお辞儀して挨拶の言葉交わすぐらいで握手しないだろw
ってか目上の人間に握手求めるとかそれこそ失礼だよw
457名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:19:10.89ID:sPNdg7oy0
以前は手でつまんで食べる物と思っていたが、そのつど指先をおしぼりで拭くのが意外とストレスになってることに気が付いた。
右手がべた付かないとわりと気落ち良く食べられるんだなと、今では箸でつまんで食べている。
酒を呑みながらだからグラスを持つ時もノーストレス。
ただ、難点がひとつ。自分はネタを上にして食べるのがうまいと信条してるので、箸だとうまくネタに醤油をつけて食べることができない、そしてこれがまた新たなストレスになっているw
ミニ刷毛みたいのがあるといいのかも?
458名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:19:16.21ID:qPPOdvSD0
お寿司で一番おいしいのはガリ
459名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:19:18.85ID:hXVsCOXI0
>>419
人のレベルが上がると、寿司って
止まるらしいぞ
460名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:19:21.78ID:0pr6I6BD0
あ、回らない寿司屋はネタに味がしみてて
醤油わざわざつけないんだよ
醤油でシャリ崩壊が無くて配慮されてるわー
461名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:19:26.17ID:IdHbV1j40
上級はお前らの税金で食い放題
462名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:19:31.65ID:w1l/tB4q0
手で食べるのは食パンぐらいだね。
それでも手を丹念に洗う。
463名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:19:42.30ID:IkyzRt7e0
>>408
有名なすきやばし次郎で
グルメ評論家の山本益博は箸で次郎の寿司を食べ
二郎さんの親友である早乙女哲哉さんは手で摘んで食う

要するに、好きに食えば良いのだと学んだw
464名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:20:01.99ID:OR/651zS0
>>89
箸使わないで、手づかみで食べるって
下品だもんな
465名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:20:13.76ID:Zn2CaP7g0
回転寿司で自分も回転すると相対的に回らない寿司になる
466名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:20:15.40ID:QYvtGSOS0
>>446
心配ない口の中も汚いから
467名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:20:16.08ID:RDxb9Irw0
>>437
たまに付けないで食べる日あるわ
シャリや寿司ダネの味がよく分かってあれはあれでいいよね
でも醤油付ける方が好き
まあ俺が行くとこは煮きりを塗ってる店がほとんどなんだけど
468名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:20:20.47ID:UQrgky+G0
>>388
シャリに醤油を付けるとしょっぱくないの?
俺はネタにしか付けた事ない。ツマミで頼んでも醤油は付けないタイプ?
469名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:20:26.40ID:Uc6ORWXd0
>>459
なにそのスタンド能力
470名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:20:28.63ID:SaSa8gh50
醤油はシャリの下側に付ければいいんだよ
( 逆さにしてつけなくても)
471名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:20:29.01ID:zatF43yN0
醤油を上からとばってかけて食べるのが一番美味しい
無理に寿司をひっくり返してネタにちょこっと付けで食う人いるけどバカじゃなかろうかって思うわ
あんなことやるだけで三割不味くなる
あれは寿司を不味く食べるための方法
472名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:20:42.24ID:w6PqkWOB0
>>454
それはホントの金持ち兼カースト上位だなw
普通の金持ちや地位のある程度のインド人は、客が外人だとスプーンで食う。
473名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:20:58.43ID:Uc6ORWXd0
>>465
しかし他の客をなぎ倒す
474名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:21:10.65ID:IkyzRt7e0
>>424
なしてオマエってそこまで何の薀蓄もない無知蒙昧なわけ? w
475名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:21:10.77ID:FBW+AWng0
今は箸が多いな
素手はちょっと
おしぼりも出なくなったからな
476名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:21:14.67ID:PD34C48s0
好きに食え

だだしクチャラー、てめぇはダメだ
477名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:21:16.95ID:GeL0+u7n0
>>465
なるほど

コペルニクス的転回寿司と呼ばせていただこう
478名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:21:17.30ID:cUhM6xBi0
回るのは箸、カウンターで食う時は手
なんかそうしてる
479名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:21:28.49ID:Zn2CaP7g0
今の醤油は数滴だけ出せるのあるから直接かけられて便利だよな
480名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:21:28.77ID:dQEZOvbx0
散らし鮨や押し鮨はともかく、
ファーストフードの握り鮨は手で食うのが常道
〔鮨屋は手で握ったものを手で出してくる。それを手で取るのが自然な行動〕

田舎者のタレントたちが鮨を箸でつまむという、いかにも無粋な動作を繰り返し、
それをテレビで見てた人たちが真似し始めて、いつの間にか普及してしまった

あなたはおにぎりを食べるとき、箸を使いますか?
サンドイッチやハンバーガーを食べるときにホークやナイフを使いますか?
481名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:21:30.80ID:zQoqJRVk0
どっちでもいい。
くだらん問題提起するな。
482名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:21:43.78ID:9TEt42/v0
ガリを手掴み(指先でだよ、ガッツリ鷲摑みじゃあない)は
指先の消毒を兼ねてるから寿司を手で食うならガリも、が正しいと
昔はされてたのは知ってるが
見た目が悪いこと、衛生状態が昔に比べたら大幅に改善したこと
(ガリによる指先の殺菌消毒はもう頼らなくていい)
から、箸が正しいと現代ではされていたはず(と、記憶している)
483名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:22:02.36ID:E2NzSUlhO
>>451
そんな貴方にも安心!今なら錆止めのコーティングを施してあるので、一々磨く手間が……あれ?
484名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:22:03.12ID:rQ3h0VvS0
回るところでは箸
回らないところでは手で
485名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:22:18.53ID:Qyu28s5z0
アメリカではピザにコーンはのせないらしい
486名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:22:29.55ID:7HpMtlVp0
手を拭くものがあれば好きにしろと言いたい
487名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:22:30.78ID:osApmExI0
箸で寿司食うと崩れる(と言うか折れる)事が稀にある
2点支持だから、物理的にはどうしても防ぎようの無い問題
488名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:22:42.04ID:TzbzgzhO0
>>460
ネタによるよ
大将が直前にテレっと塗ってくれるのもあるし
489名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:22:47.43ID:w6PqkWOB0
>>480
回転寿司(ロボ握り)は箸でもいいんだぞw
490名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:22:51.47ID:RDxb9Irw0
みっともないからそっ閉じしとけよ
引っ込みつかなくなったのは分からないでもないけどさあ
491名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:23:01.06ID:8RkKRMdU0
>>484
わかる
ゲタで出ると手が出る
492名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:23:02.67ID:ZMFMKMb/0
>>363
最近知ったんだが、 カーブしたピンセットみたいなトング
(一般名は知らんが) は実にいいな。
先が利いて、使いやすいし、テーブルに置いた時先が浮くし。
こういうの
https://hands.net/goods/4571181609987/
知らんかったのは俺だけみたいだけど、
家でも使えそうだったので早々に購入した。
493名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:23:03.48ID:3dyLdIFP0
手でカレー食う人みたいだな
箸あるんだから使えよ汚いな
494名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:23:15.01ID:86ZUkw+o0
江戸前寿司は庶民のファストフードだったようだ。
マグロより近海物が人気で酢で〆たり醤油漬けだったそうだね。
冷蔵できないから当たり前か。
495名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:23:15.88ID:j6ifAs7H0
>>457
でしょう。
手でつかむって言っても、指先でつかむだけだし、クルッと反転させてネタに醤油を少しつけて食ったほうが断然、旨いのよ。
箸だと醤油をつける時、ご飯につけちゃったりして、しょうゆ皿に米粒が残ったりして。
お子様みたいじゃん。
まあ、好きに食えばいいだけど。
496名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:23:29.58ID:xhT+iVOt0
>>490
自己紹介乙
497名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:23:40.58ID:xGybc5oK0
ここまで犬食いが出ていない・・・・そう言えばGWは日本だけの習慣だったか
498名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:23:42.67ID:0pr6I6BD0
>>465
客がグルグル回る寿司屋の席に座るのがまず大変そう
専用射出装置で乗せてもらうしかないな
499名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:23:47.38ID:qRQaqqAn0
>>11
手で食ったほうがネタを下にしやすいんだよ
箸だとシャリが崩壊するリスクがある

まあ寿司屋で手で食うやつなんて回らない寿司屋でも最近見ないけどな
逆に回る寿司屋で20そこそこのガキがイキってやってるのは見る
500名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:23:49.77ID:VghIT6et0
視点がずれてる

どこで味を楽しむか?

答え 舌

では、舌で味を確かめるにはどういうふうに食うのがいいか?

寿司をひっくり返して食っていないか?

ひっくり返して食うにはどうするか?
手で食うと楽だが箸で食うと難しい

よって、手で食うほうが正しい

マナーもクソもねぇわ…アホか!
501名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:23:50.22ID:OqT3v0v50
>>487
あーその食べ方じゃダメですね
箸の使い方を学びなさい
502名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:23:54.67ID:ei5EJvuj0
>>484
むしろ回るところは機械で握っていてすぐに崩れるから
手で食ったほうが良い気がするで
503名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:24:07.60ID:2jDcDAzG0
寿司を手で出し 手で食べる
504名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:24:20.71ID:w5sXJTpa0
箸でシャリに醤油べっとりつけて食うわ
505名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:24:24.14ID:uO4J1Ghn0
>>1
わさびを醤油に溶かすなんてマナー違反だ!!!
506名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:24:29.44ID:InYdoatC0
>>437
醤油は原則としてつける
一度、「これとこれは醤油つけずに手べてみて
ください」と出されたことがあって、そのときは
つけなかった
柑橘系の果汁がかけてあったみたい
507名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:24:44.32ID:/xXuoLy50
ネタにだけ醤油つけたいからわざわざ逆さにしてるんだよな
シャリに吸い込まれるのが嫌だし
ハケがあるところもあるけど面倒
ホントはネタだけとって醤油に軽くつけて戻して食うけど
508名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:25:01.43ID:GeL0+u7n0
へいらっしゃい🍣🍣🍣🍣🍣
509名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:25:02.90ID:UyXmtHw30
常軌を逸した事をしない限り店がマナーを強要してくることは殆ど無い
マナーマナーってうるさいのは成金土人か
それで金儲けしたいマナー講師だけ
510名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:25:32.38ID:zxQFPNar0
江戸のファストフードだったのにこういうマナーやらなんやらは誰が使っていくんだよ、めんどくせーな
511名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:25:33.09ID:xhT+iVOt0
>>493
臨機応変に対応できないアホが多いからな
512名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:25:39.40ID:DNHfUyKw0
未来は手で何も食べられない社会になるのかな
513名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:25:46.27ID:OJI84pNM0
クチャラーじゃなければとりあえずよし
514名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:25:56.31ID:Uc6ORWXd0
>>508
シブがき隊 おつ
515名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:25:58.10ID:SaSa8gh50
あと土器のろくろってあるけど
あれって本来は回らないもので人間側が回りながら作ってたらしいけど
それでろくろ側を回すようになったことで
ろくろを2つ繋げてタイヤが発明された
516名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:25:58.89ID:UQrgky+G0
>>408
俺も目上の人に寿司とかご飯屋に連れて行って貰った時は
その人に合わせる様にはしている。
517名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:26:04.11ID:YlNISedY0
このスレみたいな事件や政治以外のスレに

>>1
これのどこがニュースですか?>記者名 ★

ってレスしてた人最近見ないけど、憤死しちゃったの?
518名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:26:09.90ID:xhT+iVOt0
>>504
底辺乙
519名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:26:15.52ID:TzbzgzhO0
ここで寿司一貫を巻くのに丁度良いサイズの海苔が登場です
520名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:26:16.91ID:RDxb9Irw0
>>496
そそ、そうやってID変えときゃいいのよ
521名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:26:25.13ID:ZMFMKMb/0
>>499
回転ずしなら上から醤油かけりゃいいんだから
どうでもいいわな。ネタを下にして、とかやってる
方が滑稽。
522名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:26:30.36ID:vVu24w1m0
今の時代は箸が正解なんじゃね
523名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:26:43.52ID:Y9e767Vc0
>>1
軍艦巻きはガリや付いてるキュウリなんかで醤油付けると最近よく見るけどアレどうも受け付けられない
524名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:26:48.10ID:v/9ozE7h0
どっちでも自由だろう
525名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:26:55.29ID:Gw9UeTl40
しかしまあ無理に箸を使って、しょうゆに寿司をつけようとして
思いがけずにネタがポロっと落ちて醤油の受け皿に落としてボチャッて跳ねたり、
握りがあまくてシャリが途中から崩れてその崩れた部分が醤油の受け皿に落ちて
ボチャッて跳ねたりして服が汚れたりする危険性も無きにしもあらずなので、
俺は手で食べる派も否定はしない
526名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:27:20.41ID:OnXdWmfU0
土人じゃあるまいし今どき手で食うとか気持ち悪い
527名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:27:23.55ID:zxQFPNar0
>>493
おにぎりも箸で食べちゃう人?
最近はポテチなんかも箸で食べてる若い子が本当に増えたよね
皆それぞれ好きに食べれば良いんだよ
528名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:27:40.17ID:GeL0+u7n0
寿司リベラルと寿司保守の戦いだな
529名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:27:47.47ID:6o4jVanq0
手でも箸でもどっちでもいいと思う
530名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:27:48.30ID:ZMFMKMb/0
>>500
>ひっくり返して食うにはどうするか?
>手で食うと楽だが箸で食うと難しい

不器用か育ちが悪いんだね。
難しいなら、手づかみでもいいと思うよ。
531名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:27:57.21ID:IkyzRt7e0
>>520
だから少しはみんなに役に立つことを書けよこの無知蒙昧恥知らずの チ ン カ ス がw
532名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:28:08.65ID:w6PqkWOB0
>>521
そうそう。最近の回転ずし、醤油皿を無くすとか挑戦的だよなw
533名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:28:20.36ID:3Ado5eSI0
醤油は付けないのが本物の通だよ
魯山人なんかが、そうだったらしいし
534名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:28:22.24ID:TzbzgzhO0
>>521
合理的だよねあれ
回転寿司で最も感心した事のひとつだわ
535名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:28:26.09ID:rQ3h0VvS0
>>408
回らないところは客が手か箸かを見てシャリの握りの固さを変えてくる
ほんとに高級店に行ったことある?
536名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:28:26.45ID:u3ms7Y9P0
俺は46歳の紳士だけど、寿司が醤油の上で泳いじゃうし、寿司が醤油の海で崩れてしまう。
なので最近では塩を振って食べる。
スプーンですくってね。
江戸前のアボカドの寿司が好き。
537名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:28:31.47ID:Oi4hzaa80
雅子さんは
あぐら寿司食ってた
令和時代は ポピュラーになるかも
538名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:28:50.78ID:osApmExI0
>>501
稀にって言ってるように滅多にある話じゃないんだが、寿司にはそこ抑えると崩れる、折れる、脆弱なツボみたいなのが稀にあるんだよ
そこ運悪く掴んじゃった時は、もうアカン
539名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:28:54.97ID:GeL0+u7n0
じゃああさり汁のあさりの身は食べるのか
しじみだとどうなのか
540名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:29:08.01ID:cJ2Fle6h0
寿司を頼んでおいて上のネタだけを食べてシャリは全部食い残すような
店を侮辱するような行為さえしなければなんでもいいだろw
541名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:29:09.21ID:j6ifAs7H0
箸で食うのって、粋じゃないんだよな。
指先でちょっとつまんで、ネタに醤油をちょっとつけて、さっと食べる。
こっちの方が全然カッコいいから。
旨いし。

他人の目はあるわけだし、粋に食ったほうがいいだろ。
542名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:29:20.72ID:I+5i22/N0
江戸では屋台の寿司を手づかみで食ってのれんを摘んで指を拭ったんでしょ。のれんがカピカピしてる店は美味いとかいってw マナーどうこういうならそこまで戻れよw
543名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:29:28.56ID:1WiU2XAJO
相変わらずどうでもいい
こういうのこそ、ちゃんと覚えてる人間がそうでない人にマウント取りたいだけのものにしか見えんわ
544名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:29:35.13ID:CJgttZeF0
トイレに立った時に、扉も開けてくれるような店なら
ほとんど醤油とかいらないね
酒もネタとかツマミが変わるときに
これには、コレが合いますからと持ってきてくれる
お猪口も、いちいちとりかえてくれる
545名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:29:36.35ID:iyUHHgKw0
大阪人は金属の箸で食べる
これ地域性な
546名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:29:38.54ID:Slqs0sY50
>>22
回転寿司で、手で食わんとボロボロに分解してしまうような握り方の店がたまにあるw
547名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:29:39.65ID:XNz2EFaz0
講師にシャリを全部残す際のマナーを聞いてみたいもんだ
548名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:29:42.99ID:qRQaqqAn0
>>532
それ百円寿司だけでしょw
まともな回る寿司屋で醤油皿無いとかみたことない
549名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:29:49.92ID:8RkKRMdU0
>>536
江戸前アボカドとか忍殺ぽい
550名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:30:00.32ID:GeL0+u7n0
自分は醤油を味わいたくて寿司を食べてるところがあるからな
551名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:30:05.74ID:Uc6ORWXd0
>>538
アミバ「ん!? まちがったかな
552名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:30:09.89ID:WRMG9yK20
マナーなんて時代とともに変わる
553名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:30:14.58ID:QYvtGSOS0
>>534
ゲタでなく個々皿であることを上手く活かしてるね
554名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:30:28.03ID:ooKZ7TuH0
>>527
職場の女はポテチとかを箸で食ってたな
555名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:30:28.70ID:vVu24w1m0
>>527
けど素手で握ったおにぎりは今の時代通用しないよね
一般家庭でもラップ越しで握るしコンビニおにぎりも限界まで触らない仕様になってる
556名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:30:34.42ID:9TEt42/v0
バブル華やかなりし頃
本当に客が回る回転ずしが存在した
寿司+コースのような構成で、目の前に置いてあるものを
適当に取って食う(テーブルも付いて回ってるんで置くことは可能)
するとイイ感じで寿司コースが楽しめる時間制の食い放題
80分で一回転だったはず
欠点は80分後に出口前に着くので途中退席が困難であることと
トイレ行くと自分の席が判らなくなりやすいこと
557名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:30:38.72ID:Ha917R7h0
箸で持つと崩れるって奴はそもそも箸使うのが下手なんじゃないか?力入れすぎとかさ

俺は基本箸で食うが、寿司を一旦横倒しにして、ネタとシャリを挟むように持って、ネタにちょっと醤油つけて食う

マナーは知らん
558名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:30:42.35ID:xhT+iVOt0
>>529
手は土人丸出しだよ
559名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:30:46.98ID:Uc6ORWXd0
>>544
おてんてんも触ってくれるのか
560名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:30:49.22ID:FBW+AWng0
>>487
箸で摘まんで崩れないのは
職人がそう握っているから
そのまま箸でいいと思う

箸で摘まんで崩れるのは
素手で食べる様に握っているから
素手で食べる

俺はそうしている
561名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:30:58.81ID:Y9e767Vc0
>>31
イタリアだとバシバシタバスコかけると張っ倒されるらしいw
562名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:31:00.83ID:3Ado5eSI0
シャリに醤油付けちゃう田舎者っているわな
ああいうのは、もう遺伝子レベルで、マトモな日本人じゃないんだよw
563名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:31:10.54ID:w6PqkWOB0
>>548
くら寿司とスシローと、はま寿司の話だw
かっぱは小皿置いてるよな。
564名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:31:11.22ID:w5sXJTpa0
回らない寿司は中卒が作ってる
回転寿司は大卒が作ってる
565名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:31:13.05ID:v3KQsRtZ0
手掴み厨はなんでもコロッケでも手で食う癖があるから衛生以外に
あちこちべたべた汚いんでマジやめて欲しい
566名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:31:27.67ID:LEco7OZ+0
箸が添えられてる絵もあるから、正解とかわからんね
【食事】手と箸どっちが正解? 食べる順番は? 今さら聞けない寿司の食べ方マナー 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
567名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:31:38.45ID:cUhM6xBi0
触感もフルに動員して寿司を楽しむのさ
568名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:31:54.41ID:I2qRW+K20
>>15
イタリアはピザの耳食べない人も多いらしいな
569名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:31:54.54ID:I+5i22/N0
>>536
>江戸前のアボカドの寿司が好き。

東京湾じゃアボカドが泳いでんのか...
570名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:32:06.10ID:VfD/QTJ60
大将に小鉢を頼んでマジェマジェして握り直して食べる
571名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:32:28.77ID:8RkKRMdU0
>>566
やっぱ皿だと箸だな〜
572名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:32:36.36ID:Sxj0byGR0
>>1
磯の香り=フナムシの俺には潮の香りなんてない方いい
573名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:32:41.08ID:uWjfwxE90
なにがマナーだ
寿司の時くらい日本語で言え
574名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:33:02.63ID:+1M63qQ10
醤油は巻物やつまみやお造り以外には使わないだろう?軍艦やにぎりには煮切りや煮詰めを塗って出てくるだろう?手とか箸とかはどっちでもいいよって大将が言ってた。
575名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:33:02.94ID:xhT+iVOt0
手で飯を食うとかインド人くらいだろ
576名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:33:07.64ID:IkyzRt7e0
てか腹がくちくなったら切り上げてさっさと女郎を買いに行こうず…
577名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:33:17.83ID:OI3ie/ok0
行った寿司屋で変えるな
指を拭くためのおしぼりなどが用意してあるところは手、それ以外は箸
結局どっちでもいいんだろうけど
578名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:33:23.29ID:/2sl0Vf00
>>493
だよなw
579名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:33:29.37ID:Vv2RvANV0
本人の好きにしろよ
それが嫌ならおしぼりとか出すときに店員が説明しろ
580名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:33:34.02ID:vVu24w1m0
>>545
>大阪人は金属の箸で食べる

それ江戸時代からの日本人じゃないよね
581名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:33:46.22ID:CVNZkgiv0
握りはシャリに少しだけ醤油をつけて食うのが好きだから
箸でも全く困らない
582名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:34:00.05ID:072XtxX90
好きに食えばいい
オレがマナーだ
583名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:34:01.60ID:VghIT6et0
これで思い出した
今、スナック菓子が売れてないらしい
手が、ベトベトになってスマホが触れないから
584名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:34:06.33ID:osApmExI0
>>562
逆だろw
醤油ドバドバかける塩中毒が日本人w
今でこそ食塩摂取量は減ったが、昭和の昔は今の1.5-1.8倍ぐらい塩摂ってたw
585名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:34:11.68ID:Ha917R7h0
>>532
単なるコストダウン
醤油の節約、サイズの違う皿があると洗浄コストかかるetc
586名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:34:22.49ID:IW4WRJBu0
テレビだとほとんど手で食ってるけど俺は箸を使うなあ
どうしても手が汚れるのが嫌だ
587名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:34:23.40ID:P8Q7KWO+O
いつのまにか消えたおたる寿司
588名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:34:42.90ID:j6ifAs7H0
>>560
お店で握る寿司は口に入れたらほろっと崩れるくらい、柔らかく、出前は固めに握るそうだ。
出前の途中で崩れたら困るから。
だから本来は、崩れる寸前の握り具合で握ってるはずなんで、箸でとって食うもんじゃないはずなんだわ。
589名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:34:50.66ID:UQrgky+G0
>>487
寿司を90度横方向に箸で回せば摑み易くなるよ。
590名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:34:51.87ID:Qyu28s5z0
手は洗っても汚いかも知れないから、箸で食べてるなぁ

箸も汚いかも知れないけど
591名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:34:55.58ID:MQPML/1f0
>>480
ファーストフードじゃナイフもフォークも付かないからな
付いてくるレストランならそうするわ
592名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:35:09.75ID:LHuho8Rl0
手で食っていいのは天麩羅
593名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:35:10.89ID:GeL0+u7n0
お腹空いてきた

今日の晩飯はジンギスカンです
594名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:35:28.42ID:osApmExI0
>>568
そういやアメリカも耳残すやつ結構いたわ
595名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:35:36.11ID:GNeSiOLF0
好きにせいとかしか
聞きかじった薀蓄を盲信してるバカどもなんざ知ったこっちゃない
596名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:35:37.01ID:ruTN2U/X0
子供の頃は回転寿司で一番安い皿のメニューが好きだった
今も好きなネタは変わってないけど
皿の値段は一律になった
597名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:35:39.28ID:hKa7qdmi0
>>1
こんなどうでもいいことに悩むヤツなんて糖質意外性考えられない
周囲の雰囲気に合わせるってことができないんだよなー
598名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:35:43.89ID:RDxb9Irw0
>>531
ドヤ顔で嘘を付いて間違いに気付いても押し通すのは、有益ではないどころか害でしかないよね
もしかして俺が知らないだけなのかな?と思って、「なんだそんな言葉ねえよ」と言わずに控え目に「ググっても無かった」と言ったのに
そこでお前が「ウチではそう教わったわ。ウチの家系だけなのかな」とでも言っておけばそんなにみっともない姿を晒さずにすんだのにね
医療業界で患者を呼ぶ隠語でさえネットにある時代に、「この言葉は無知な輩は知らない」とかそれもうマナーじゃないじゃん
お前の家だけで使われる言葉なんてマナーとは呼ばん
599名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:35:48.93ID:TzbzgzhO0
>>583
そういえばプリングルズのCMで
手が汚れないとか言ってた記憶があるけど
あれウソだよね
600名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:36:06.62ID:YNjRx2tC0
通ぶって手で食べたら後が大変だわ
生臭さが消えない
醤油はガリをハケ代わりにして塗るのがスマート
シャリ部分に直接醤油を付けたらシャリが醤油を吸ってしまい台無し
601名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:36:10.49ID:CJgttZeF0
ポテチには、袋に箸つけとけよな
602名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:36:11.27ID:VfD/QTJ60
>>590
大将「...」
603名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:36:49.71ID:QbBdtwf80
ヌーハラはズルズルするのが日本文化だ!って言うのに
箸で寿司は手で食うのが日本文化だ!って言わないのな
604名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:36:53.05ID:xhT+iVOt0
>>520
別人だw
悔しかったからって見えない敵と戦いすぎだ
605名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:37:03.59ID:IkyzRt7e0
>>598
ぢっくり考えて長文レスってあまりに恥ずかしいので平成のうちにタヒんだ方が良いw

トロすぎw
606名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:37:03.94ID:w6PqkWOB0
>>595
箸で食ってるのがバレた時点で、固く握られちゃうからなw
607名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:37:20.91ID:VhTkPLP60
これだけは言いたい

俺の彼女は数の子が好き
608名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:37:23.63ID:6JDWQA1m0
インドじゃあるまいしそろそろ素手で食う文化は無くすべき
609名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:37:23.79ID:osApmExI0
>>599
缶掴んで口に注ぎ込めばって話じゃなくて?
610名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:37:32.41ID:GeL0+u7n0
じゃあ決定的な質問をしよう


みかんは手で剥いて食べないの?


どや
611名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:37:45.93ID:2lifcguy0
どっちでもええわ!
いちいち細かいことグチャグチャうるさいんじゃボケ!
612名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:37:52.57ID:HwD+HmXL0
>>282
アスペか
613名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:37:53.31ID:vVu24w1m0
ぶっちゃけスナック菓子は箸でつまむようになったな
614名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:37:53.32ID:MQPML/1f0
>>545
おぃおぃホントか?
それソウルと同じだぞ?
615名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:38:03.56ID:CVNZkgiv0
>>610
みかん寿司とか見たことないな
616名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:38:11.13ID:wHaN3Vos0
マナー講師( ´Α`)ウゼー
617名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:38:20.47ID:JuxxoXvI0
寿司屋は醤油用の小皿ではなく
醤油をスプレー出来る入れ物に入れて置いてくれ
あれが一番いいわ
618名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:38:21.94ID:rO4ef+G40
スマホ時代に素手で食べる奴なんかいるかよ
619名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:38:25.54ID:RDxb9Irw0
>>604
ん、別人かー
それはスマンw
620名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:38:34.39ID:sx+AoTFi0
イスラムじゃあるまいし、箸を使え。
汚らしい。
621名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:38:34.41ID:xhT+iVOt0
手で食うとかインド人の食事風景かよ
622名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:38:45.14ID:1XNfyZY/0
ピンセットで一粒づつ堪能するのが正解
場所によってお米の味が変わる
623名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:38:45.52ID:w6PqkWOB0
>>610
ふっ、俺はみかんをナイフとフォークでw
624名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:38:47.98ID:TzbzgzhO0
>>609
ああそれ以前やって
床にポテチばら蒔いたな
懐かしい
625名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:38:52.15ID:kAw7am4r0
>>523
キュウリならまだいい
ガリは絶対ダメ
626名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:39:00.70ID:GeL0+u7n0
>>615
いや食べ物に素手で触るの嫌なひとは

みかんはどうやって剥いてるのかなと
627名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:39:10.93ID:VghIT6et0
>>599
ポテチは、アブラでベトベトになる

カールがたしか関東方面では、もううってないのか?
628名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:39:13.85ID:MQPML/1f0
>>612
正しいレスの例

コピペにマジレスかこわるい
629名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:39:14.82ID:RDxb9Irw0
>>605
なあ、これってどう思う?

224 名無しさん@1周年 sage 2019/04/29(月) 16:59:31.62 ID:IkyzRt7e0
>>195
「どれにしようかな〜」と膳の上で箸を迷わせる 別名「迷い箸」
630名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:39:25.93ID:twWZBbgt0
回転寿司なら好きに食えよ
シャリ残すみたいなマナー以前の問題ならともかくマナーを求められる場所なら店に聞けば教えてくれるし
631名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:39:50.25ID:rO4ef+G40
>>627
ポテチは箸で食うもんだぞ
632名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:39:50.82ID:CVNZkgiv0
>>626
生魚の寿司に触るのは嫌だろうけど、そんなもん誰も気にするわけないアホか
633名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:39:52.31ID:eJOyUEgX0
日本に素手で食事の文化はあるの
634名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:39:52.96ID:UQrgky+G0
>>545
冷麺食べていそう。
635名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:39:59.07ID:IkyzRt7e0
>>629
何を得意げに指摘してるつもり? w
636名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:40:08.49ID:GeL0+u7n0
>>629
箸でダウジングしてるのかな?
637名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:40:22.24ID:1XNfyZY/0
回転寿司の作法の話してる奴いるってマジ?
638名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:40:28.57ID:cUhM6xBi0
>>600
最後、湯呑みで指先を洗うとかなんとか
639づら
2019/04/29(月) 17:40:35.66ID:hoUH5mNu0
   /WWWWW.
   iW」'  __ __i
   |W|  '・`, '・`{   回転寿司でマナー!
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
640名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:40:46.39ID:osApmExI0
>>633
お前は握り飯を箸で食うやつかw
641名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:40:48.88ID:GeL0+u7n0
>>633
こたつで煎餅やみかんは素手で食べません?
642名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:40:48.99ID:3HWLH++d0
寿司でも焼き肉でもビュッフェでも、まず一番好物から食べる
その他いろいろ食べて腹八分あたりでまた好物を食べる
美味しい口のまま帰るのが理想  ちなみに好物は蒸し穴子
643名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:41:07.51ID:CJgttZeF0
>>610
みかんはわからんが
まあ、無いと思うけど
もしも、バナナとか皮付きで出てきたら
手づかみじゃなくて、ナイフとフォークをつかって
皮をむいて切り分けて食べるのが
マナーらしいな
そんな器用なこと、できねぇよw
644名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:41:10.42ID:xhT+iVOt0
素手で飯食うのインド人と日本人くらいだろ
645名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:41:20.53ID:rO4ef+G40
大体米とネタセットにしたようなファーストフードに
マナーもくそもあるかよ
646名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:41:40.71ID:xGybc5oK0
>>615
みかん寿司
http://ehime-yamaumi.jp/map_pointer/gourmet/100
今頃100人くらいの愛媛県民がgoogleで検索してるはず
647名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:41:40.85ID:GeL0+u7n0
>>623
参りました
648名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:41:51.95ID:NPjHLsJV0
本来の江戸前のネタは日本一美味いからな
クルマエビ、サヨリ、アジ、コハダ、シャコ等味が凝縮されてて美味い
テンプラはメゴチが最高でハゼ、白ギス、アジの順に美味い
アジだって江戸前の金アジに比べたらその他の産地のは3枚以上劣る
649名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:41:55.00ID:l2SXRwII0
>>626
だからみかんは全く食べないよういになった
向くのが面倒だし手が汚れるのがイヤだから何十年も食べてない

まぁ寿司とか好きに食べたらいいが手づかみで食べるのは年配の連中だけだろ
650名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:42:05.36ID:RDxb9Irw0
>>635
指摘してないだろー
どう思うか聞いてるのよ

177 名無しさん@1周年 sage 2019/04/29(月) 16:53:29.18 ID:IkyzRt7e0
>>167
それって選り箸だぞ忌み箸のひとつ
651名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:42:45.54ID:Q2WhIC4u0
マナー言われても俺はシャリに醤油つけるのが好きだな
652名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:42:46.54ID:TzbzgzhO0
>>637
席に着いたら
最初にテーブルに設置の水道で手洗いするのがマナー
653名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:42:59.86ID:QXdmEa4S0
軍艦巻きなんかどう考えても醤油を上から垂らすのがベストだろ
654名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:43:03.56ID:UQrgky+G0
>>568
イタリアのピザに耳なんてあるの?
655名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:43:20.30ID:IkyzRt7e0
>>650
ハイそれ俺のレスだけど?
656名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:43:36.69ID:VjiV5QbM0
寿司に箸か〜。子供のころから親父に連れられて
銀座の名店に多く通ったけどそんな食べ方をしたことは一度もないかな。

・・・まあ箸でも良いとは思うんだよね。
よく言えば無難だし、慣れない作法で醜態を晒すよりはマシだろう。

悪く言えば一流の作法を知らないとなるけど。
敷居の高い店で恥をかくことになる。

どっちが良いかっていえば「箸で良いんじゃない?」と答える。
自分に箸で食べろと言われたら絶対に断るけど。(笑)
657名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:43:38.89ID:FBW+AWng0
>>626
ミカンの皮を剥いてから食べるか
半分に割ってから食べるかは自由だ

リンゴも皮を剥いてから食べるか
素手で半分に割ってから食べるかは自由
658名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:43:49.68ID:nU12lt7t0
文明人なら箸
659名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:43:53.90ID:7HpMtlVp0
>>626
まずみかんを食べないだろそういう人は
660名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:43:58.22ID:GeL0+u7n0
>>649
こたつにみかんを捨てるとは

なんたること

くらえ🍊
661名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:43:58.39ID:kAw7am4r0
>>651
シャリが崩れるほどべっちょり付けなば良いよ
コレがマナーだ!と言って何の為にそうするのか見失ってるヤツの多い事
662名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:44:03.61ID:w6PqkWOB0
>>643
みかんは難しいけど、バナナは簡単だぜw

先ず、真ん中を切る。サイズにも依るけど四等分が普通。
皮に縦にナイフを入れてフォークで抑えながら転がす。フォークで刺して口に入れる。
663名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:44:16.15ID:RDxb9Irw0
>>655
選り箸って誰に教えてもらったの?
664名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:44:28.45ID:TzbzgzhO0
>>657
ポンジュースでいいよねー
665名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:44:31.53ID:osApmExI0
>>654
ナポリピッツァはあるってか、それが特徴
666名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:44:36.66ID:QrXf/qkE0
>>1
ファストフードにマナーとか関係ないだろ
667名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:44:41.40ID:7QfcDkNx0
○んこ触って後で食べるん?
ちょっと手を洗っても綺麗やないんやで
668名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:44:43.99ID:CVNZkgiv0
>>662
バナナの皮は汚いから皿に乗せたくないな
669名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:44:50.16ID:Upz863QZ0
先ずウザいマナー講師を無視します
以上
670名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:45:23.21ID:QYvtGSOS0
>>600
魚料理するときどうしてんの?
671名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:45:35.95ID:rO4ef+G40
ラーメン屋でいきなりコショウ入れたらブチ切れるアホと一緒やん
672名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:45:41.81ID:GeL0+u7n0
>>659
まじかあ

じゃあらおばあちゃんに
ゆうすけやみかんでも食べんしゃい

と言われても
あ、大丈夫です

非道な
673名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:45:42.43ID:j6ifAs7H0
明日、明後日は寿司屋は出前が多いだろな。
674名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:45:47.50ID:IkyzRt7e0
>>663
スマンなむかしから雑学王なものでw 子どもの頃からですよ?

てかオマエ「忌み箸」って知ってるか?
675名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:45:57.91ID:afrC+JL80
好きなように食えばいいよ
676名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:46:04.65ID:xu1sNpSi0
まちまちだな、回転寿司屋で食べるときは手、家で食べるときは箸が多いな
677名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:46:09.70ID:eJOyUEgX0
>>640
握り飯はそもそもが手で食べるように
作った携帯用だからだろ
きほんは箸を使う
678名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:46:11.38ID:w6PqkWOB0
>>668
よく読め。中身が皮の外側に触れることはない。
679名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:46:12.32ID:1XNfyZY/0
>>667
寿司職人は生涯ちんこ触るの禁止されてるからな
680名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:46:18.58ID:XGowVMGY0
面倒だからチラシ寿司を箸で食べるわ
681名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:46:32.93ID:TzbzgzhO0
>>665
ナポリピッツァは生地が美味しいよね
682名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:46:56.41ID:GeL0+u7n0
しかし面白いスレだな
683名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:47:07.40ID:kAw7am4r0
>>600
お前は寿司を食うな
いやマジで
684名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:47:19.49ID:CVNZkgiv0
>>678
いや、皮自体が汚いから皿にのせたくないって話
685名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:47:29.59ID:2sJ8Lvu50
箸だと醤油付けるときにネタとシャリが分離することあるから
いい感じの店では手づかみで行ってるよ
686名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:47:52.52ID:GeL0+u7n0
つ🍣🍊
687名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:48:08.06ID:j0FAn3V30
>>15
アメリカだって、レストランで食べるピザはナイフとフォークで食べるよ。そういった場で、手づかみで食べるのは子供だけだよ。
688名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:48:15.26ID:8VZxROBb0
ジャップなんざどうせ消えんだから犬食いしてろや
689名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:48:15.56ID:RDxb9Irw0
>>674
知ってるよー
全部の名前と内容を完全に覚えてないけど
社会に出て寄せ箸やってムチャクチャ恥かいたわ
俺の親は教えてくれなかったんだよねー
親父がこの前やってたから教えといたけど
クセになってるとなかなか治らんみたいね
690名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:48:24.85ID:TErVou+H0
>>70
本場イタリアの生地が薄い「ピッツァ」ならそれができるが
日本のはほぼアメリカンタイプの生地の分厚い「ピザ」だからねぇ
691名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:48:27.40ID:LEco7OZ+0
>>652
熱湯じゃんw
692名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:48:47.46ID:rO4ef+G40
>>685
まず箸でネタだけ剥がして醤油につける
そのあとまたシャリの上に乗せて合体させて
シャリごと食えばよろし
693名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:48:51.20ID:TzbzgzhO0
より箸
えり箸
スキヤバシ
yeah
694名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:48:58.20ID:YBP+mSN30
いまだにしぶとく生き残っている『鹿鳴館マナー』ならフォークとナイフで寿司を食べそうw
695名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:49:02.30ID:eJOyUEgX0
>>651
シャリにつけると毛細管現象です飯のおくまで
醤油が入り込むから適量つけるのが難しい
んじゃないの
696名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:49:03.59ID:QYvtGSOS0
フィンガーボールも過去の遺物になってるの?
教えて世界人
697名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:49:22.17ID:1XNfyZY/0
>>687
ハンバーガーもホットドッグもナイフとフォークとスプーンだもんな
698名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:49:26.65ID:NPjHLsJV0
回らない寿司屋でバイトしてたが板は引退して奥に座ってる大将が
余ったシャリで海苔巻き作ってくれてお袋さんに食わせろと持たせてくれた
海苔巻きなんてけち臭いな。と思ったけど帰って一つ摘まんだらメチャ美味い
昆布ダシの効いた酢飯と海苔の風味が鼻の奥に広がって寿司の醍醐味を知った
699名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:49:28.65ID:xu1sNpSi0
取りやすい方を使う、手巻き寿司なんて箸使ったら食べにくいわ
700名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:49:29.30ID:Pao87G2M0
うるせー!
好きに食べさせろ!
701名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:49:46.07ID:2ndhlgCZ0
ファストフードに作法もクソもあるか。
702名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:50:12.94ID:eIZTnTZw0
順番とか言ってる時点でレベルが分かる
703名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:50:13.38ID:VjiV5QbM0
ぼくはね、寿司を箸で食べることはしないけど、
そういう人を軽蔑することはない。

ただ(一流ではないな)という人間観察はするけども。
やっぱりその人の人生というか、こういう育ち方をしたんだなってのは
何気ない作法や仕草や振る舞いだったりでわかるもの。

でもあくまで評価としてはマイナスになるけど人格否定までやってはダメだよ。
作法は生まれもっての境遇や教育だったりが左右するから、
人間として否定することはない。それはクズがすることだ。
704名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:50:35.14ID:CekVLs5z0
どっちでもいいだろ、好きに食えよ
705名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:50:37.04ID:osApmExI0
>>677
基本がそうだってのは否定しないが、無いって全否定は違うだろってw
握り飯や寿司ももちろんそうだったし、粽とか餅類とか、串焼き類は手を使うし
706名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:50:41.27ID:+YBor1WR0
もうフォークで食い出してもええわ
707名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:50:41.29ID:w6PqkWOB0
>>696
たぶん、そうなんだと思うわ・・・
俺の人生で、フィンガーボウルが出たことがない。
708名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:50:42.99ID:2sJ8Lvu50
>>692
スシローとかではそうしてる
709名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:50:44.56ID:GeL0+u7n0
また思いついてしまった

リッツにチーズとかのってるあれ

あれも箸なのか?
さすがに手掴みじゃろ?

これは勝ったな
710名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:50:45.89ID:SrQdb55z0
>>248
そもそも現代の寿司屋でネタに臭みがあるとかねーよ
711名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:50:56.80ID:Daj6aFVG0
俺は常に割り箸持ち歩いてて
スシだろうがステーキだろうが
マクドだろうが全て箸て食う
手で食うとか野蛮
712名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:51:26.80ID:aWrIJKN70
てか、どんな寿司屋でもどっちで食ってもいいし好きな様に食えという
通ぶって手で食ってるからってそれが正解ではないわな
713名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:51:48.19ID:8RkKRMdU0
>>652
クソワロタ
714名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:51:50.73ID:UQrgky+G0
>>665
まじで?俺が行っていたイタリアビザ屋は四角形で耳なんてなかったよ。
ナポリピッツァ?調べてみる。
715名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:51:57.08ID:GeL0+u7n0
>>711
冷製スープもか?
716名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:51:59.07ID:IkyzRt7e0
>>703
それ流石になんかのコピペだよなw
717名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:52:43.67ID:j0FAn3V30
>>77
カレーは、イギリスから来たんだったら、スプーンで食べるのはおかしくないか? フォークだと思うが。
718名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:53:11.65ID:w6PqkWOB0
>>712
それが正解なんだよ。
ロボ握りはともかく、箸で食ってたら固く握られてしまうw
719名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:53:15.23ID:gWBw2uhV0
自分は、手がベタつくのがイヤだから箸
720名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:53:38.93ID:aWrIJKN70
>>717
野菜スープだからスプーンだな
721名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:53:44.81ID:fcBiqkHg0
江戸前寿司の研究家がどっちでもいいと言ってたぞ
722名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:54:13.49ID:rXRv5oXy0
>>527
ポテチを箸で食う行為はファミコン時代から既に慣習化されていたりするが
723名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:54:30.34ID:aWrIJKN70
>>718
そんなアホな店に行ったこと無いから分からんな
箸でもシャリが崩れる事なんてないし
724名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:54:37.10ID:5JZHHv1h0
さっさと食いたい時は素手、汚れや気をつけて食べるならハシ

自分はそうしてる
725名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:55:07.18ID:osApmExI0
>>711
割り箸はともかく、自前箸持ち歩くのは正しい日本の古き良き旅人だなw
本当はお椀も持ち歩くといいけれどもw
726名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:55:14.91ID:3u66DkHb0
手で食うとか土人だろ
箸を使え、箸を
727名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:55:16.54ID:hwpoKY+q0
波子に決まってんだろ。指が汚れる。
728名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:55:19.94ID:zwkMfcbl0
そんなことより、シジミの身を食うか問題の方が重要
半可通は食わないんだよな
729名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:55:20.01ID:1XNfyZY/0
日本人以外は好きにすればいいよ
味噌汁ストローで飲もうがサンドイッチをスプーンで食べようが手でステーキ食べようが気にしないよ
730名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:55:39.68ID:VjiV5QbM0
そもそも何のための握り寿司かわかってないよねって話。

あなたはおにぎりを箸で食べますか?
ハンバーガーを箸で食べますか?
ホットドッグを箸で食べますか?

せっかく手で持てるように作られたものを
お箸で食べるのは育ちを疑われるのは当然のことかと。
731名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:55:53.23ID:i+J9YypH0
ファストフードに決まりなんぞねえだろ
732名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:55:56.66ID:XpheUWCE0
そもそもネタに仕事をしてなくていちいち醤油をつける必要があるような店で、
あまり細かいマナーを気にする必要もないだろww
733名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:56:02.41ID:rO4ef+G40
>>722
パソコンやりながら食う奴は箸なんだよ
キーボードやマウスが汚れるから
このスレもポテチ箸で食いながらコーラ飲んで書き込んでる奴大勢いると思うよ
734名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:56:03.24ID:u3ms7Y9P0
>>667
俺はオナニーした直後にポテチを食ったり、フランスパンをちぎって食べるよ。
735名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:56:04.74ID:mOHK7yCk0
>>24
食べちゃうんだから敵の軍艦でいいのにゃ
736名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:56:09.34ID:d6Zo6B9l0
回るとこ行く人種には無関係
737名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:56:10.56ID:odP1FzwD0
寿司の食べ方スレって1年に1回は立つよな
738名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:56:18.86ID:xFF3VayQ0
>>12
こういう奴ほど基本的なTPOも弁えない土人なんだよな
739名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:56:29.57ID:OVsg/LDJ0
俺は手で食ってるけど好きにすればいいんじゃね?
740名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:56:43.91ID:aWrIJKN70
>>730
おにぎりは箸
ホットドッグ、ハンバーガーはナイフとフォークで食べるな
741名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:56:54.90ID:odP1FzwD0
醤油は指に付けてネタに塗るのがマナー
742名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:57:05.31ID:/3OEGoSV0
素手で食べて暖簾で拭いて帰るわ
743名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:57:15.53ID:QESxb9U30
王様のレストランで
仙石さん、パンを先に食べて
メシを喰うのにルールはありませんって言ってたで〜
744名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:57:16.19ID:aP5KT0wb0
寿司の握り、一口で食べるにはでかすぎね?
♂だけど、口の中いっぱいいっぱいになるのが嫌

スーパーとかの弁当だと、家では箸で半分に割って食べてるわ
745名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:57:51.76ID:EqQD2fTw0
マナーは人が嫌がるかどうかが基準
マナーにうるさい奴ってのは多く人が嫌いだからマナー厨の存在自体マナー違反だぞ
746名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:57:53.48ID:dIO8cQi30
>>733
寧ろキーボードやマウスのが日々触れるもので不衛生だから
PC弄りながら素手で何か食うって行為自体がな
747名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:57:54.52ID:ihgNRoHm0
おしぼり程度じゃ手の雑菌とれないぞ
748名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:58:11.53ID:SA0UVy0S0
>>60
大体のマナーがマウント取るためのものになっちまってるからな
749名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:58:16.28ID:fvo1b83Y0
んな事よりも
飯食ってる最中に携帯弄ったり通話してる奴いるが
そっちの方がよっぽどかマナー違反に感じる
750名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:58:24.78ID:taofpPTxO
醤油にわさびを入れてはいけない
751名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:58:27.49ID:aWrIJKN70
>>747
てか、雑菌だらけらしいな
おしぼり
752名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:58:29.85ID:HfRQO2hj0
好きに食え
753名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:58:41.54ID:6SR5teq50
手がベタベタするのやだから普通に箸で食べる
754名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:58:50.61ID:Q/446t1C0
ひっくり返してネタ側に醤油を付けろってヤツは
わざわざひっくり返さなきゃ食えないように作るのは不自然だと気付け
755名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:59:05.85ID:NPjHLsJV0
スシロー寿司と本物の握り寿司は全くの別物だからな
職人が一人前になるのに10年その店の大将の一子相伝で
ネタも冷凍なんてお話にもならず築地で目の黒いのを仕入れて
その日のうち捌いて客に出す
職人が魂込めて握った寿司1個の食い応えがスシロー寿司5個分に
相当するから気分から満たされ10個も食えば腹いっぱいになる
756名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:59:08.18ID:Daj6aFVG0
>>715
スープなら箸いらんだろ
757名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:59:08.69ID:CVnBcxfy0
235: 名無しさん@1周年 2019/04/29(月) 17:54:06.35 ID:46w0EuAC0

何も考えてなかった
連休は漁師も市場も休みだから寿司はダメだぞ

【ごはん】平成最後の晩ご飯、あなたは何を食べたいですか?
http://2chb.net/r/newsplus/1556525080/
758名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:59:22.51ID:mscLFTEQ0
言っておくがお前らと鮨で雑菌どっちが多いって
圧倒的にお前ら
759名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:59:23.41ID:XpheUWCE0
>>748
つか鴨の話の時、ワサビを醤油に溶いてたっけ?
760名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 17:59:33.34ID:YBP+mSN30
>>744
最初は現在の握りずしの2〜8倍ほど大きかった
ほとんど大きなお結び状態
761名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:00:01.58ID:LEco7OZ+0
手掴みでも食べてたね

https://serai.jp/hobby/113788
■旨い寿司屋は暖簾が汚れていた
寿司が握られていると、それを手に取り、大きなどんぶりに入った醤油をつけて、口に放り込みますが、醤油は客全員の共用なので二度づけは禁止だったとか。
お客は帰り際、寿司をつまんだ指を屋台の暖簾で拭いて帰るため、「旨い寿司が食べたければ、暖簾汚れている店を探せ」という通説もありました。
762名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:00:03.72ID:OVsg/LDJ0
>>751
まじかよ(´・ω・`)
763名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:00:12.73ID:3u66DkHb0
箸が有るのにわざわざ手で食ってるヤツ見ると殺意湧くわ
きめー
764名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:00:20.36ID:+UfTuLqH0
そんなことより江戸時代の寿司は衛生面大丈夫だったのか?
765名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:00:23.92ID:Q/446t1C0
>>751
バス通りに面した正面を全開にした作業場で
おばあちゃんが手で畳んでるのを通学路でずっと見てた
766名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:01:10.35ID:ZaF6/oCf0
>>1
回転寿司厨房が寿司を語るすれ(草
767名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:01:24.64ID:OVsg/LDJ0
>>759
律儀にローストされた鴨肉にわさびのせてた気がする
768名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:01:32.70ID:UBix9poX0
マナーってのは相手に合わせることで食事を楽しむこと
郷に入りては郷に従えみたいなただの押し付けとは違う
勘違いした無知な奴らのマナー論には呆れる
769名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:02:09.90ID:2ndhlgCZ0
>>764
雑菌より人間の方が強かったんじゃなかろうか。
770名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:02:19.86ID:pYHa1fOq0
手は雑菌だらけで食中毒を起こす恐れがある
771名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:02:25.97ID:OVsg/LDJ0
寿司屋はいったら席に箸もおいてあるし完全に客の好みでしょ
772名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:02:38.59ID:5sOJmvCY0
今さら寿司を手で食べるのは無理だろう
773名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:03:25.49ID:rO4ef+G40
寿司の食い方すらマウントの材料にする
マウント国家日本
774名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:03:25.86ID:mscLFTEQ0
>>764
当時は腹をこわすヤツの方が悪い
ってレベル
775名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:03:31.00ID:ErghbUNJ0
(´・ω・`)最近の熟成させたネタの寿司が羽振り効かせてるのがしゃくにさわるんだよなぁ・・・
776名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:03:37.89ID:jsE8KR7x0
お前ら行くのってどうせ回ってる寿司屋だろパーティションで区切られてるから好きにやれや
777名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:03:39.60ID:25dnznpW0
>>608
俺ギ◯チョだから
インドで飯食えないorz
778名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:03:52.13ID:SDRDiMkN0
>>15
イタリアの女がそうやって食ってた
779名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:03:52.92ID:odP1FzwD0
寿司屋の箸はお造りとか椀物を食う為のものだよ
780名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:04:16.18ID:dg7qTSmF0
寿司を手で食うヤツとは友達になれない
781名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:04:22.05ID:8S7peDS90
>>1
そもそも軍艦巻きが邪道。
プロならウニもイクラも海苔無しで握れよ。
782名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:04:24.57ID:ErghbUNJ0
>>138
(´・ω・`)スマホ片手で犬食いしてるのは家庭のしつけだろうな。
783名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:04:40.77ID:OVsg/LDJ0
>>779
天ぷらも美味しいよ(´・ω・`)こいわしとか
784名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:04:57.09ID:GTJaDbSk0
ハケで醤油をさっと塗ってくれる店に行きたいな
自分の財布ではムリだし
785名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:04:59.07ID:aWrIJKN70
>>15
ピザもナイフとフォークで食べてる
786名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:05:06.72ID:XToBHwcV0
なら作って出す方もマナー守ろう
何分も前につくったもん皿に載せっぱなしで
しかも回転させるとかありえんでしょ
787名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:05:14.02ID:1XNfyZY/0
まあ回転寿司を手で食う奴は正直引く
788名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:05:21.06ID:odP1FzwD0
>>784
指に付けて自分で塗るのが正式なマナー
789名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:05:33.44ID:slPJHohD0
俺は
ポテチ かっぱえびせん 柿の種 ピーナッツ等
全ての口に入れる固形物は箸で食べる。

日本人なら当然の作法。
790名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:05:53.33ID:GuSVdct/0
>>161
逆と違うんか?
シャリに醤油漬けて崩壊しないのはオニギリやろ。
そんなんなら素人でも握れる。
791名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:05:54.82ID:ZOu9aArY0
いただきますとごちそうさまが言えればいいんだよバカヤロウ
792名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:06:03.32ID:rO4ef+G40
>>789
柿の種やピーナッツはスプーンの方が楽やぞ
793名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:06:17.46ID:TjuF3LA50
手で食うならアルコール消毒してからだろ
おしぼりじゃたいして綺麗にならんぞ
まあそれは寿司握ってる方にも言えることだが
794名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:06:37.08ID:mscLFTEQ0
もうラーメンもナイフとフォークで食べようぜ
795名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:06:52.59ID:/BA7xhnK0
回るお寿司のルールはひとつ
取った皿戻すな
796名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:06:54.92ID:i7lXLKXz0
>>784
最近、札幌で食べた
おいしかったよ
797名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:06:58.40ID:GNeSiOLF0
ただしいピザの食べ方もフライド・チキンの食べ方もグリーンブックって映画の中でやってたからちゃんと見とけ
798名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:06:59.99ID:WJSZD99d0
>>521
回転寿司の醤油差しって、大体が中央から上を取り外して醤油を補充する作りになってることが多いので、普通に持つと手に醤油がつきまくるから嫌い(´・ω・)
799名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:07:01.68ID:uxvP9VSX0
>>15
イタリアに何度か旅行に行ったけど
欧米系外国人旅行客の皆さんは
普通に手づかみでしたが…
800名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:07:18.01ID:5sOJmvCY0
そのうちピザも饅頭もハンバーガーも箸やフォークスプーンで食うようになるんだろうか
801名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:07:25.37ID:slPJHohD0
>>792
今となっては
スプーンより箸で食べる方が早い。
802名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:07:42.21ID:ubIDZPJq0
箸で食べればいいんだよ

手で食べるとか土人じゃないんだから
803名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:08:21.41ID:D8XK00w80
音立ててすすって食うのがマナーとか思っちゃう麺類ねらーもいるんだし、好きに食えばいいんじゃね
804名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:08:59.90ID:rO4ef+G40
>>803
蕎麦もまたマナー厨の楽園
805名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:09:00.11ID:CVNZkgiv0
>>796
札幌の江戸前寿司か
806名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:09:04.87ID:R18qvext0
>>26
わかる
807名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:09:18.67ID:bf7/U4Q20
治験サーチって?
808名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:09:42.93ID:161/0vNd0
ナイフとフォークだろ
素手とか箸とか土人かよ
809名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:09:45.65ID:LHdUkC+30
昔日本に行ったとき寿司屋に入って、
寿司注文したら箸がついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
3貫くらい食ったときに大将が奥から
すげー申し訳なさそうな顔して箸持ってきた
810名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:09:53.68ID:cK8YbyMz0
まずシャリは捨てます
811名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:10:11.48ID:PEgSZCRZ0
>>802
手で食べるのは、銭湯から出たきれいな手で食べる場合だよ
大正時代から流行したスタイル

マナーに迷ったら『食材への敬意』を自問自答すれば、おのずと正解はわかるはず
812名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:10:44.38ID:mscLFTEQ0
マナーは要らんと言うヤツはイスラム教社会で食前酒を飲んでみな
生きて帰れるかどうかは知らん
813名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:10:55.94ID:WJSZD99d0
>>809
カレーコピペ改変したら全然面白くねぇなw
814名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:11:46.21ID:FrBD3N050
ガリに醤油つけてネタに少々たらす
貝→ヒカリもの→白身→赤身→穴子→玉子
で定番です
815名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:11:54.47ID:XutPpGlu0
 マナーは国それぞれ
どっちでも良い
816名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:13:48.21ID:PEgSZCRZ0
>>808
ちなみにタイの『土人』とやらは、新鮮な蓮の葉で包んだのを手で食べる
マナーにはちゃんと意味があるのだから、
無知な観光客が真似すると、下痢しちゃうよw

いいかい? まずは自分の無知を自覚しような?    そのうえでの、ムチムチのチチじゃ
817名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:13:51.74ID:aWrIJKN70
ガリに醤油つけるってのは味が移って好きじゃない
818名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:14:05.07ID:wWnsD+Oe0
>>130
どっちでも良いって言ってんじゃん
馬鹿なの?死ぬの?
819名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:14:09.41ID:LX3vxEE00
おまえらなんもわかってへんわ
大トロとサーモンを一緒に口のなかにいれて食べるのが美味しいの向こう側にいくほど旨いことを
820名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:14:30.55ID:osApmExI0
>>799
そもそもピッツァがカットされている時点で観光客に媚びてる店だろ
面倒くさいピッツェリアは、予めカットする事をアメリカ文化くそくらえと嫌がるからw
821名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:14:44.15ID:CJgttZeF0
>>799
欧米人とかフォークとか出来る前は
ナイフと手づかみだけで食ってた
野蛮人ですから
822名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:14:57.56ID:efS+wVYh0
高須は丼に寿司を放り込み茶漬けにして食う
高級店でそれが許されるのはある意味すごい
823名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:15:08.02ID:F8gddm4B0
>>812
http://www.taxim-cafe.jp/taxim/drink.html
ラク
葡萄のエキスとアニスの実から蒸留酒。熟成された甘い香りが特徴。
・・・・・・・・・・グラス ¥500

これが久しぶりに飲みたいわ 奢れ
824名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:15:15.70ID:0fhlOvHi0
カウンターは手、
テーブルは箸じゃない?
825名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:15:57.68ID:ipYcmDLo0
フォークとナイフでソースを絡めながら
826名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:16:13.26ID:N4uyJ56x0
そもそも高級寿司は醤油はついた状態
完成されたものを食べるとこだぞ
827名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:16:14.17ID:YHQbPAjQ0
>>1
またマナー?
よそ様の家に訪問するときですらマナーできてないやつだらけなのに
マナー聞くの?
828名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:16:45.87ID:mscLFTEQ0
普通の鮨屋のカウンターに座って
「大将、マヨサーモン、コーンのっけて」とか言うんじゃねえぞ
829名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:16:46.68ID:qRQaqqAn0
>>822
あの人自由すぎるな
830名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:16:59.67ID:GNeSiOLF0
>>812
それマナーとは別物だが
831名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:17:12.93ID:OWYL069y0
どっちでもいいが醤油漬けすぎないようにするには手の方がいい
832名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:17:15.60ID:cUhM6xBi0
>>814
ガリがしょっぱくなるのがな
食わないわけにいかんし
833名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:17:17.82ID:3u66DkHb0
>>808
ナイフとフォークの方が土人だろ
料理を出す前に切っとけや
客にやらすな
834名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:17:51.27ID:qRQaqqAn0
>>814
空腹は最高のスパイスだぞ
好きなものを最初に食え
835名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:18:04.11ID:j0FAn3V30
>>720
カレーライスだと、主は米だから、フォークだろう。ピラフもフォークだし。
836名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:18:11.73ID:YHQbPAjQ0
レストランにいって、箸とフォークとナイフがあって
平皿に盛られたご飯を箸で食うか、フォークとナイフで食べるかっていうぐらい愚問
837名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:18:21.94ID:4SWnu0vA0
好きに食えよ、という老舗寿司屋からのマジレス
838名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:18:35.39ID:ExZopXjs0
割と存在するのが
散々この手の講釈を垂れていざ食事を始めたらクチャクチャいわす奴
839名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:18:46.14ID:XToBHwcV0
影響力のでかい人がやると乙で
社会的地位の低い人だとマナー違反になります
840名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:18:54.12ID:rO4ef+G40
>>836
ナイフでフォークの背にのっけて食べます
841名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:18:54.23ID:gXUPAtSt0
>>748
いいこと言うね
842名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:18:56.47ID:qRQaqqAn0
>>808
ナイフとフォークは箸もろくに使えない不器用土人のためにあるんだが
843名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:19:28.17ID:CJvSWo/D0
箸だとご飯に醤油付ける感じしないと食べにくい
844名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:19:30.48ID:rO4ef+G40
>>839
それ乙じゃなくて粋じゃね
845名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:19:33.05ID:mscLFTEQ0
>>830
いやマナーって大概生活習慣や歴史背景が基礎になってるので
846名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:20:42.89ID:85q3ywt90
手づかみで食べる前にあの熱湯出る奴でよく手は消毒しとけよ、生ものなんだからな
847名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:20:46.09ID:GNeSiOLF0
>>845
なら手で食え
848名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:21:07.28ID:VfD/QTJ60
口開けて板さんにア〜ンしてもらうのが正解
849名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:22:45.22ID:mscLFTEQ0
>>847
普通の鮨屋のカウンターなら手で食べます
ですがほとんど回転しか行ったことないので箸で
850名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:22:53.51ID:IkyzRt7e0
>>846
あ! それは気が付かなかった あれは湯呑用じゃなくて手の消毒目的だったか
851名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:23:30.60ID:B0KhYjzh0
>>157割る前に分かるの?
昆布だらけの海で採って食いまくったけど、割る前は違い分からなかった
852名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:23:33.63ID:Q7z+mwBx0
>>34
回らない寿司屋の板前も客が手でさわったメニューをさわってから、手を洗わずに握ってた。
客が鼻糞ほじった手でメニューさわってたら、他人の鼻糞食う事になるわ。
853名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:24:00.03ID:rO4ef+G40
男なら、女が席外してる最中にネタだけ食って
帰ってきた女が文句言ったらおもむろに
シャリの上にチンポ乗っけて「へい、大トロお待ち!」って言うのが乙だろ
854名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:24:01.32ID:OI2rOvX30
回る寿司しか食わん
855名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:24:39.44ID:gj79o+KT0
手に決まってるだろ
856名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:24:41.52ID:lL65rMEk0
良く行ってた寿司屋はネタが無茶苦茶デカイから手で食ってたな
857名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:24:52.27ID:YHQbPAjQ0
>>840
それイギリス式な

イギリスもフランスもお米をどうやって食べるかなんて習慣化してないからな
858名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:24:58.40ID:mscLFTEQ0
おい年収700万以上になると寿司って回らなくなるらしい
859名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:25:19.85ID:gXUPAtSt0
>>755
1個が5個分とかじゃなくてぜんぜん別の食い物だよな

なに偉そうに貧乏臭いこといってんの?
860名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:25:57.97ID:3pIV/fth0
庶民的だかな、好きな方で、が正解
861名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:26:39.57ID:YHQbPAjQ0
>>840
そしてもっというなら大日本帝国が英国見習ったなごりね

つまりフォークとナイフならフォークの背に乗せようが、腹に乗せようがどっちでもいい

できるやつはフランス料理では腹で食う
862名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:26:45.97ID:Ol5rXebW0
そんなもの答えはないよ
863名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:27:16.30ID:dg7qTSmF0
魚の切り身をおにぎり乗せるだけなのに偉そうな寿司屋は嫌い
864名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:27:19.90ID:GNeSiOLF0
寿司は箸で食えっていうくせに、おにぎりは手づかみでおk
麺類は途中で噛み切るなっていうくせに、おにぎりは丸呑みしないでおk

こんなものだよ
865名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:27:37.61ID:TjuF3LA50
回らない寿司屋は同じネタ頼み続けると嫌がられると聞いてるので
回転寿司の方が気楽で良いわ
サーモン好きなので始めサーモン、中サーモン、〆サーモンよ
866名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:27:53.69ID:mscLFTEQ0
いくら高級な鮨屋でも女が手掴みで食っていたらちょっと幻滅しちゃうな
そこは箸で食べてほしい
867名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:28:01.54ID:IVdK0nng0
米の魚のった塊なんて好きに食えや
868名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:28:18.60ID:VfD/QTJ60
>>859
マジレスすると貫だけどな
869名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:28:19.65ID:R6Js9UDg0
ファストフードだ、好きに食べろ
870名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:28:45.65ID:rO4ef+G40
>>865
とろサーモンも炙りサーモンもチーズサーモンもアボガドサーモンも食えよ
871名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:29:00.79ID:sm1odjuC0
うそ臭い記事な気がするが・・・
伝統的、基本的には箸で食べない物だとおもうんだが。
昔からどこでも箸が標準装備されてて客の自由にしてくれというスタイルだったのか?
872名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:29:08.02ID:qY9VcbaN0
ミニトング
873名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:29:18.84ID:wt9rRy6s0
聞けないならネットで調べれば良いじゃない
874名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:29:21.49ID:rEgf9QKt0
箸だと握り柔すぎだろって所と回転寿司で箸で持ち上げた瞬間どうしてそこからシャリだけ欠けるって所がある
875名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:29:38.20ID:9O9HsW6f0
>>866
寿司は別にいいんじゃない。
インドカレーとかも、うまく食えるなら手つかみが本流。
876名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:29:44.67ID:CJgttZeF0
一緒に行った人が不快になったり
恥かかせたりしなければ
マナー違反でも
どうだっていいんだよ
一緒に行った人が手づかみなら、手づかみにすればいい
877名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:30:11.20ID:rO4ef+G40
>>874
回転ずしのシャリは握りロボが握ってるから
ロボに文句言ってくれ
878名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:30:25.68ID:8d1dPpvy0
寿司を1個2個って数えてる人って…
879名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:30:38.43ID:xoFDNKLK0
日本企業の中国への身売りが続いて経済がやばいというのにこんな事を言っている場合か
880名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:30:56.21ID:5XUCciCH0
高給店は手で
回転寿司は箸で
なんてどうだろうか
881名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:31:15.43ID:mscLFTEQ0
>>878
普通は一皿二皿だよな
882名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:31:18.67ID:Ha917R7h0
>>674
撰り箸って、自分の好きなものだけ拾う(例えば、煮物の皿から鶏肉だけ拾う)もので、

迷い箸って、膳やテーブルの上で、どれにしようかな〜って箸をウロウロさせることだと思ってたけど、違うの?

別名「迷い箸」ってことは、どっちも同じ意味なん?
883名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:31:48.74ID:IdHbV1j40
醤油ダボダボで豪快に食うのが正解
もともと醤油は貴重品で沢山使うのが富の証
上級のみみっちいマナーなんか踏んづけてすてろ
884名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:32:13.62ID:GNeSiOLF0
そんなんだからお前らラーメン屋に入ったらすぐ高菜食べちゃうんだよ
885辻レス ◆NEW70RMEkM
2019/04/29(月) 18:32:27.62ID:ysX8sIVQ0
>>1

箸でも手でもお好きなように。

ハンバーガーなんかと一緒で
寿司もファストフードなので手で食べてもおk、とか?

ひっくり返してネタに醤油をつける人もいれば
寿司の先に醤油つけてそのまま口に入れる私みたいな人も

ただし、回転寿司は回転させながら食べましょう
886名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:32:33.47ID:jfO4v1JO0
寿司屋って喫煙可の店が多いから、まず利用しなくなったなー

喫煙所で美味いもの食う趣味はないから
887名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:33:05.59ID:zuQUueqX0
そもそも指で食う意味がわからねえ(`・ω・´)
指が生臭くなるだけじゃん
888名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:33:39.32ID:mscLFTEQ0
>>886
半分飲み屋だからなあ
889名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:34:00.98ID:hjjXjuYI0
またマナー厨かよwww


空気の吸い方にもマナーがありますwww
890名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:34:14.62ID:WnDjyWHJ0
これが通なんだよと偉ぶったり
人に食べ方指図してくるやつは邪魔だな
891名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:34:16.56ID:CVNZkgiv0
>>835
ピラフって汁入ってたっけ?
892名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:35:02.25ID:mscLFTEQ0
>>887
箸だと醤油につけたときに米がボロボロ落ちることがあるんだよ
893名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:35:20.41ID:y9mH/itw0
寿司なんて今でこそ「高級な料理」のカテゴリーに入ってるが、そもぞもは江戸時代のファーストフードであり、冷しキュウリと変わらない代物。
だから本来は手づかみでムシャムシャ食べる「下品な料理」であり、回転寿司みたいな店舗形態が相応しいんだよ。

フランスのグルメ本に掲載されて舞い上がってるアホな店もあるが、長年寿司を握ってるクセにアホとしか言いようがない。
素手で握って、手づかみで食べる、B級グルメのカテゴリーにすら入らない不衛生な原始人のファーストフード、それが寿司。
そんな底辺のエサの食べ方にマナー???マウント取ったつもりになってる底辺はこれだから。
894名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:35:20.50ID:XToBHwcV0
>>844
俺は乙という意味で言ったけど
どっちでもええぞ
895名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:35:37.73ID:CVNZkgiv0
>>892
慣れてる俺にはそんな事一切ない
896名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:35:44.24ID:4Oq3683R0
別に どっちでもいいだろ。それより
クチャクチャ食うのはやめろ。
897名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:35:58.38ID:TjuF3LA50
手だ箸だと言い争う前に
箸の持ち方汚い奴は直した方が良いと思う
898名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:36:01.54ID:NjaSpG0o0
バラちらしを手掴みで喰う
899名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:36:09.11ID:Vhfebwzb0
ファストフードなんだから食いたいように食えばいい
900名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:36:18.14ID:XutPpGlu0
 高須さんはフリーメーソンであからなぁ
901名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:36:19.45ID:7obqZlEh0
失礼にならない&周囲に不快感を与えない

なことを前提にして、好きに食えばいいんだよ
902名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:36:30.87ID:3Ado5eSI0
刻んだネギとショウガが乗せてあるネタもあるよな
あれ逆さにして醤油に付けられないだろ

…要するにそういうことよ
903名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:36:35.83ID:sm1odjuC0
箸では食べてなかった事前提の記事


なぜ寿司は箸で食べるようになったの?専門家に聞いてみた
https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/847e2002ba0dc3fd99c40923a86bcb24/


お寿司屋さんでのマナー 其の二 「手で掴むか箸でつまむか」
寿司は、「江戸前の時代から手掴みで食べるものと相場が決まっている」とよく言われます。
しかしその一方で、箸でつまんで食べる人も居るわけです。これはどちらが正しいのでしょうか?
その答えは「その人にとって食べやすいのであればどちらも正しい」のです。
しかし、箸でつまむと崩れてしまったり手で掴むと手の温度が移ってしまったりと、一長一短です。
結局のところ、手も箸も「綺麗に寿司を食べるためにある」のです。
箸でつまむ時は優しくネタとシャリの両方から挟むようにしましょう。
また、寿司をひっくり返すようにしてネタを下にして人差し指と中指で支え、舌の上にネタが来るように口に運ぶのが正しい食べ方といわれています。
この掴み方は、醤油に漬けるときシャリを崩さないので見た目にも美しく食べることが出来るのです。
http://www.sushiwalking.com/manner/
904名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:36:58.80ID:rO4ef+G40
>>894
乙ってそういう意味あったんか
俺は2ちゃんワードの乙かれさましか知らんからよく分からんわ
本当の意味を知らん言葉
905名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:37:54.42ID:GVspziTQ0
伝統的だから手で食べてる人は、湯呑みで手を洗ったり、暖簾で手を拭いたりしているのか?
906名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:38:10.83ID:gTEBRSFJ0
俺はやらないけど、ガリで醤油はテレビで有名らしい寿司屋が言っていたくらい
まあ元々が庶民の食い物なんだから作法に歴史もないだろ
907名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:38:17.87ID:3Ado5eSI0
ガリは必ずあるとは限らない…だから論外
(ガリがなくなったら寿司屋は店じまいですか?違うはず)
908名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:39:11.19ID:mscLFTEQ0
>>903
多分ねググって貼り付ける方がもう時代遅れなんで・・・
909名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:39:28.76ID:kKuBO4tW0
手で食った方が寿司っておいしいよね
ただそれだけの理由で手で掴んでくっとる
910名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:39:56.91ID:4mFGuGNB0
>>52
包丁で半分に切って出すんじゃないか?
一巻二個なのはその名残
911名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:40:24.18ID:1/Xa+XAF0
>>1-5
>>995-1000
一言二言の発言が問題になる自民党


やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党)↓

革マル派(日本版アルカイダ)の枝野
生コン&前科一犯の辻元
二重国籍の蓮舫
中国人の陳哲郎
韓国人の白眞勲

こんなのが政権担当した結果

日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき
中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま

じゃあ、自民党の成果は?↓
【食事】手と箸どっちが正解? 食べる順番は? 今さら聞けない寿司の食べ方マナー 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
912名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:40:50.60ID:1/Xa+XAF0
>>1-5
>>995-1000
失業者パニック引き起こした民主党政権(現:立憲民主党)の最低の実績がこちら↓
労働力調査
【食事】手と箸どっちが正解? 食べる順番は? 今さら聞けない寿司の食べ方マナー 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
有効求人倍率
【食事】手と箸どっちが正解? 食べる順番は? 今さら聞けない寿司の食べ方マナー 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
e
913名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:41:46.55ID:XTjIxlcX0
オニギリって箸で食ってもいいのか?
914名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:42:21.75ID:sm1odjuC0
これ昔の人からするとバカにされるレベルの話な気はするんだが。
現代でもあっても、オムスビや、手巻き寿司は箸で食べるのは少ないとおもうが。
オムスビ、手巻き寿司を箸で食べてたらバカにするやついるかと。
おなじことだろ?
915名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:42:37.50ID:kKuBO4tW0
>>905
いいところはおしぼりあるよ
916名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:42:57.51ID:xi5D8+L00
箸を使え
手づかみとか幼児かよ
馬鹿馬鹿しい
917名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:42:58.87ID:rO4ef+G40
>>913
so you can
918名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:43:11.57ID:y9mH/itw0
>>909
そもそも手づかみで食べるモノなんだよ。
素手で握って、手づかみで食べる、それが寿司というファーストフード。
919名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:43:25.68ID:aWrIJKN70
>>915
それは伝統じゃないな
920名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:43:26.86ID:QCL5YKXj0
昔はな店ののれんで手をふいて帰ったもんだ
のれんが汚い寿司店ほどいい店だってな
粋な時代だったよ
それに比べて今はなんだい?
マナーだなんだとこうるさい田舎者ばかりじゃねえか
寿司屋でなにやってんだっての
921 ◆twoBORDTvw
2019/04/29(月) 18:43:34.97ID:QkwuSnpV0
一つ言えるのは、魚べいが最強
922名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:44:00.29ID:GVspziTQ0
>>915
伝統を大事にしているならってことだよ
923名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:44:02.56ID:wT4Wwbzt0
>>903
手の温度が伝わる?
冷たいシャリの店ならそうなんだろうなぁ
924名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:44:04.74ID:CVNZkgiv0
>>921
それは寿司じゃなくてオニギリだぞ
925名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:44:04.97ID:hnR/4G/u0
>>26
高い寿司屋はテーブルないの?
926名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:44:40.15ID:cWfSVXzC0
手で食べるってのはいわば庶民の作法、正式なものではないよ
握りずしが元々屋台で気の短い江戸っ子(w)相手に出されてたのも
素手で食べるようになった原因だろうね
現代日本人なら箸を使え箸を
927名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:44:41.62ID:mscLFTEQ0
そもそも普通の鮨屋ってどんどん少なくなってる
回転がこれだけ流行れば当然だよな
928名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:44:44.08ID:rO4ef+G40
>>925
そんなんあるのスシローだけやぞ
929名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:44:51.46ID:y9mH/itw0
>>916
素手で握って作ったファーストフードを、箸で食べるナンセンスさ。
頭が悪すぎる。
930名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:45:09.62ID:GVspziTQ0
>>925
カウンターだけの店は結構あるね
931名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:45:31.63ID:hX/u2bke0
>>62
最近の下衆どもは、自分が下品なくせに、上品な食べ方に文句をつける
下衆は度し難い
932名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:45:49.25ID:CVNZkgiv0
>>925
高級店には、ほぼテーブルはある
933名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:46:13.33ID:VzW7doUe0
手って土人かよ
934名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:46:29.80ID:IJ1lwzd60
江戸前の鮨の場合は
屋台が原型で

立食と手づかみが本来の食べ方
935名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:46:50.88ID:l8OFK3Zs0
江戸っ子文化にマナーも糞もあるかよ
936名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:46:59.10ID:LS8Eug0d0
箸で食うに決まってる
わざわざ手汚すとかバカかよ
937名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:47:01.58ID:cWfSVXzC0
>>929

お前は手でこねくり回して作ったうどんやそばを
素手で掴んで食うんだよな?www
938名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:47:12.20ID:rO4ef+G40
>>935
江戸しぐさはあります
939名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:47:41.73ID:y9mH/itw0
>>926
握り寿司は手づかみで食べるモノなんだよ。
素手で握って作ったファーストフードを、箸で食べるナンセンスさに気づこうよ。
逆に、江戸前ではない、素手で握って作らない寿司、大阪寿司等は箸で食べるモノ。
この違いを理解しようぜ。
940名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:47:57.11ID:hX/u2bke0
>>926
うどんも一本箸に掛けて、丼の方を顔に寄せて食べるのが江戸ッ子の食べ方なんやけどな
現代庶民は江戸から退化してるから、意地汚く二本も三本も箸に引っ掛けて、犬みたいに丼に顔を伏せて、殊更汚い音を立てて食べるんや
941名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:48:07.26ID:XutPpGlu0
ツギスレいらね
942名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:48:10.07ID:Bvv4/+8Z0
>>934
江戸時代の寿司は箸でつかめないくらい大きかったんだよ
今とは違う
943名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:48:23.96ID:mscLFTEQ0
>>935の凄いアンカーの打ち方に嫉妬
944名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:48:53.59ID:EMw588mF0
寿司自体が庶民の食いもんだしな
昭和帝は戦後まで寿司を食ったことなかったそうな
945名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:49:05.09ID:XMjI1u9O0
私のお姉様はサンドイッチやハンバーガーをナイフとフォークで食べてましたわ
946名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:49:18.11ID:kKuBO4tW0
>>918
手で掴むってなんか
向こうのネパールとかバングラデッシュとかもカレーを手で食う手食文化なんでしょ
なんか卑しいというイメージが付いちゃうんだろう
その土地の人は当たり前なんだろうけれども
日本人はカレーを手で摘まんで食べられないだろうし
947名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:49:37.50ID:XutPpGlu0
>>944
昭和帝とは?
948名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:49:59.35ID:mscLFTEQ0
>>939
今の回転って機械で握るか手袋して握ってるけどな
949名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:50:06.28ID:kKuBO4tW0
>>922
いやなんか回転寿司でもおしぼりあったぞ
950名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:50:11.72ID:y9mH/itw0
>>937
うどんや麺類は火を通してるだろ。
うどんや麺類に限らず、寿司ではない料理のほとんどが火を通して調理したモノ。
そういうファーストフードではない「料理」は箸で食べるのが当たり前。

料理できたかい?
951名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:50:38.55ID:lRfbHlYJ0
俺のカノジョはカズノコ○○○○ー
952名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:51:29.36ID:XutPpGlu0
>>951
天井
953名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:51:38.23ID:kKuBO4tW0
>>933
いやもしかすると
カレーも手で食ったらうまいのかもしれんぞ
土人が正しいのかもしれん
954名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:51:48.53ID:3u66DkHb0
>>914
おむすびなんて
箸で持てないだろ
重くて
955名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:52:02.53ID:oPNxBlsn0
手で食うなんて、土人国家だろ
956名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:52:20.00ID:o6/orvlh0
>>12
ほんこれ
957名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:52:23.98ID:GVspziTQ0
>>949
今の店におしぼりがあるのは当たり前だろ
おしぼりがあるからおしぼり使うって話なら、箸のある店では箸使えって話になるけどな
958名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:52:30.80ID:0qSDeDMq0
寿司を手で食ったことないわ。
インド人かよ。
959名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:53:03.70ID:rO4ef+G40
>>958
インド人はナマザカナ食べないよー
ナマステ
960名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:53:34.28ID:hX/u2bke0
>>956
下民どもの蛮習礼讃がウザい
961名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:53:35.49ID:XutPpGlu0
>>953
本当にひもじい時の手づかみ
美味しいよ
962名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:53:43.93ID:YNjRx2tC0
>>959
生捨てってか
963名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:53:46.11ID:mscLFTEQ0
ポテチは箸で食べますがポップコーンは手で食べます
箸で掴めないし
964名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:54:15.48ID:hX/u2bke0
>>963
どっちも割り箸でいけるやろ
965名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:54:28.40ID:du8FJCrNO
>>1
ツメで指先が汚れるわけが無い どこ持って食ってんだよ
ウニは醤油付けた方が甘さが広がり美味い
966名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:54:31.54ID:r8mChi5l0
>>936
箸使う方が頭悪いだろ
洗う手間がかかるだろーが
手なら舐めればいいだけ
967名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:54:39.65ID:KpPHKlKyO
手で食べたきゃそれでいい
箸で食べたきゃそれでいい

好きに
968名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:54:58.03ID:y9mH/itw0
>>946
日本式のカレーやライスは、手づかみで食べるのには向いてない。
火を通した料理まで手づかみで食べるのは、日本人から見ても欧米人から見ても、原始人と変わらないようにしか見えない。
インド人は近代化を進める上で、あの食べ方を捨てないとダメだよ。
969名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:55:16.58ID:kKuBO4tW0
>>957
いやそうじゃなくておしぼりと伝統って関係あるのかと思ったまでなんだ
昔の食文化はしらんけれどもさあ
970名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:55:17.55ID:XutPpGlu0
 飢餓で氏の寸前まで行けば
わかるよ
971名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:55:31.29ID:Bvv4/+8Z0
>>950
ファストフードだった江戸時代の寿司ってのはこういうもんだ
【食事】手と箸どっちが正解? 食べる順番は? 今さら聞けない寿司の食べ方マナー 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
単純に箸でつかめないだけだぞ
972名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:55:34.12ID:LEco7OZ+0
>>854
こういうの?

973名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:55:43.05ID:mscLFTEQ0
>>964
割り箸でポップコーンを食べてみてください
ストレス溜まります
974名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:56:01.02ID:sm1odjuC0
オムスビ、肉マンをナイフ、フォークで食べるのも
実際やるのが増えればそれでもいいとなるのが日本かと
975名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:56:05.39ID:GNeSiOLF0
お前らクリトリスも箸でつまんでそうだな
不衛生の塊だから指入れるなんてできないし
まぁ童貞かお前らwww
976名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:56:43.14ID:y9mH/itw0
>>958
コンビニおにぎりも箸で食べる人?
977名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:56:44.56ID:twWZBbgt0
>>968
インドなんかのカレーはパン(ナン?)につけて食べるものじゃなかった?
978名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:56:55.13ID:hX/u2bke0
>>973
いつも食べてるけど
979名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:57:04.34ID:b8y2qady0
ガキのころ、江戸っ子ってのはな、
と二言目にぁいう親父が寿司を箸で食うと猛烈に怒った。
音を立てないで蕎麦食っても同様。
980名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:57:07.95ID:Ry8XHZG00
海苔巻きとかは手でもいいかな
にぎりは箸使うけど
981名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:57:09.11ID:aFosbppD0
手だよ
あと順番なんて関係ない
「あれにぎって」
982名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:57:17.15ID:XutPpGlu0
>>974
888888888
983名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:57:30.25ID:hX/u2bke0
>>976
コンビニおにぎりは、ビニール半分かぶったまんまで食べられる
984名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:57:31.53ID:GVspziTQ0
>>969
昔の寿司屋の伝統なら、湯呑みで手を洗ってたんだよ
だから、その名残で寿司屋の湯呑みはでかい
その手を暖簾で拭いて帰っていった
手づかみのところだけ伝統だからって言うなら、他の伝統はどうなのって話
985名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:57:55.95ID:hX/u2bke0
>>979
あかんたれやな
986名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:57:58.40ID:aFosbppD0
>>980
にぎるのに?
987名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:58:01.50ID:hKa7qdmi0
箸で食べようが手で食べようがどうでもいい
それよりも、ちゃんとひっくり返してネタを醤油に付けないクズが多すぎる
そのままシャリに醤油つけると醤油の中に崩れ落ちたシャリが残って、まるでウジ虫のようじゃんかよ!
988名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:58:15.38ID:kKuBO4tW0
>>975
お前良くそこまで下品なネタ思いつくな
東熱見過ぎなんだよ
989名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:58:29.14ID:rO4ef+G40
男なら自分のお稲荷さんでも握っとけや
990名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:58:29.25ID:iX4Z8qHI0
>>2
ネタかガチきちがいの自説
991名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:58:30.74ID:hX/u2bke0
>>984
余計な伝統は抹殺やな
992名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:58:59.99ID:Ry8XHZG00
>>977
一般的な下層は米で食べてる
ナンは極一部
993名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:59:10.83ID:3u66DkHb0
>>987
いちいち寿司をひっくり返して
醤油をつけるとか
アホのやる事だから
994名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:59:26.07ID:o6/orvlh0
>>960
上級がいちいちレス付けなくてもいいよ
995国家社会主義ファシストの嘘吐き左翼 ◆KJxhrC5GEs
2019/04/29(月) 18:59:33.65ID:A47GlMi50
マナーとか知らないけど、箸だね
996名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:59:36.37ID:dErB5mII0
好きなように食え
997名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:59:36.79ID:hX/u2bke0
>>993
出た、庶民wwww
998名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:59:38.54ID:XutPpGlu0
>>987
そのままシャリに醤油つけると醤油の中に崩れ落ちたシャリが残って、まるでウ?

嫌なら見るな
999名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:59:45.54ID:GtA+ziQe0
そもそも、鮨は屋台の軽食で
食べ方を気にするような高尚な物ではない
1000名無しさん@1周年
2019/04/29(月) 18:59:52.44ID:hX/u2bke0
>>994
死ね
-curl
lud20250121022219ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1556522601/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【食事】手と箸どっちが正解? 食べる順番は? 今さら聞けない寿司の食べ方マナー YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【速報】寿司、食べる順番決まっていた
マナー講師「焼肉屋では自分の食べるぶんだけ焼くのがマナーです。また焼く順番はタン塩→ロース→カルビ→ホルモンがマナーです」
■ つばきファクトリー ■ 『The Girls Live』 【第179回】 今さら聞けないビジネスマナー講座 ■ PINKCRES.&チャオベラ ライブ ■
【全国調査】寿司の食べ方、 「箸を使う」が7割超え 地域別「手づかみ」優勢は群馬、山梨、島根の3県のみ
【衝撃】寿司を食べに行ったら知り合いから「何その食べ方!!」と言われたんだけど…コレそんなに珍しいの? [朝一から閉店までφ★]
高級な回らない寿司屋<<船で釣りたてを食べる
【ネット】辻希美のブログが炎上「回転寿司で(子供が)上を向いて食べるのはマナーが悪い。手づかみで汚い」(写真あり)
アホ「焼肉は韓国起源?でも肉を焼くだけで料理とは言えないだろw」 俺「じゃあ米に刺身乗せるだけの寿司は?」
回転寿司で「こんな原価安いものなんて食べるんじゃないの!」って子供に言ってるビンボー親がいたんだが
【論理学】テニス世界ランク1位のジョコビッチは炭水化物を摂らない。世界ランク2位のマレーは試合中寿司を食べる。以上のことから導かれる結論を述べよ [無断転載禁止]
【芸能】辻希美、「ちらし寿司の器はお盆?」ひな祭りの食卓に驚きの声飛び交う
【調査】<回転寿司>「とりあえず」と最初に食べることが多いネタは? [Egg★]
【調査】回転寿司、実は「都会の食文化」だった 「経験率」に顕著な差、全国調査で判明
【ネット】女寿司職人、ノーベル平和賞受賞者の食事会で不衛生なことをしてしまう(写真あり) ★7
【ネット】女寿司職人、ノーベル平和賞受賞者の食事会で不衛生なことをしてしまう(写真あり) ★5
【テレビ】アヒル口や涙袋は大嫌い!寿司職人がトンカツを作ってと言われるのと同じこと…高須院長のブレない整形へのポリシー
【SUSHI食べたい】 回転寿司店でよく食べるネタランキング発表! 11年連続で1位にになったネタは? [朝一から閉店までφ★]
回転寿司のアレンジな食べ方を語ろう
東●●週刊の食べ放題寿司はねつ造?
川合俊一 絶対汁が飛ばないカレーうどんの食べ方披露でスタジオ失笑
「ポイントカードお持ちですか?」←持ってないときなんて言うのが正解?
かっぱ寿司の食べ放題に行く乞食をどう思うか? [無断転載禁止]
【外食】かっぱ寿司の食べ放題、客が殺到し大混雑。待ち時間660分★6
【外食】かっぱ寿司の食べ放題、客が殺到し大混雑。待ち時間660分★8
異性との食事で不快に感じたこと 1位テーブルマナー(フォークの背でご飯を食べよない) 2位クチャラー
【外食】かっぱ寿司の食べ放題、客が殺到し大混雑。待ち時間660分★2 [無断転載禁止]
結局どっちが正解?
上智と法政ならどっちが正解?
回転寿司で最初に食べるのは何?
回転寿司で何皿食べるか 男の平均は11皿
北大路欣也は回転寿司なんか食べないという事実
回転寿司、実は「回っている寿司」を取ってない説
久兵衛で寿司食べたことない奴いないよな?
野菜を先に食べる食べる順番ダイエットってどうなの?
(´・ω・`)今日は回らない寿司屋にいくぞ!!
金岡千広と上智明治理科大ならどっちに行くのが正解?
ビールとワインを飲む順番と悪酔いの強さの関係を調べる実験
悪ふざけ元くら寿司バイト店員、とんでもないことになる
回転寿司、5人に1人が「レーンの寿司は絶対に食べない」
100円の回転寿司よりスーパーの寿司のほうがよくないか?
NHK総合を常に実況し続けるスレ 141990 順番通り使わないの
一度スシローに行ったらもう他の寿司屋なんか行けないよな常考
電車が動いてないのに駅の改札で順番待ちしてるやつらって何が目的なの?
何故巻き寿司を大口で食べてるエロ画像をメンバーはアップしないのか?
【画像】AV女優・桃乃木かなさん、回転寿司で高額の皿ばかり食べる
【悲報】ニシ君、寿司ストーカー体験版が廃止されるもやってない
【寿司ポリス】世の中にゃ、寿司を名乗っちゃいけねえモノもあるだろ!
【座間9人遺体】「3〜8人目は殺した順番覚えていない」★2
牧野真莉愛(18歳)さん、回らない寿司屋で24貫食べまくり炎上。この前はいきステ450g。
今日から8月、いつハロワ行くの?働く気のない奴は、好きな寿司ネタ
寿司ストライカー、イース、オクトパストラベラーの売れないSwitch
がしゃーんがしゃーん 歩道を走る宅配ロボだよ 「銀のさら」のお寿司を届けてくれるすごいやつだよ
中学生なんだが友達とはま寿司に行って150円皿しか頼めないチキンレースに勝った
元検事が野党批判「事実関係曖昧で責任追及するのは順番逆」「ついていけない話」 玉木雄一郎「立証責任は常に行政側にある」
寿司とかラーメンなんて素人でも作れるじゃんwww自称職にの奴って恥ずかしくないの?
セクシー女優・桃乃木かなさん、回転寿司で18皿以上食べる [無断転載禁止]©2ch.net
【画像】ロリ顔コスプレイヤーさん、ストレスが溜まりに溜まりすぎて1人で回転寿司に行って40皿くらい食べる
田崎スシロー「久兵衛の寿司が全員分出たわけではない。自民党はそういうの上手い」
韓国大統領が言及した「予期せぬ事態」を予測するスレ。想像出来ない奴は好きな寿司ネタ
【米国株】西海岸で食べるいつもの味、くら寿司…かどうかはさておき嫌儲バーゲンに備える部
【食】日本人のコメの食べ方は独特だ! 「白飯は決して脇役ではない」=中国報道
【テレビ】<24時間テレビ>「マラソン」知られざる内幕 4人の走者の順番をなかなか決められない訳
果南「みんな、お寿司握ったよ〜!!」梨子「ごめんなさい、人の手料理って食べられないの…」果南「なーん…」
【くら寿司】不適切動画2人に刑・民事法的措置へ…批判相次ぎ2人は憔悴、受け答えできる状態にない 
05:00:34 up 23 days, 6:04, 2 users, load average: 10.16, 10.35, 10.49

in 2.9862039089203 sec @2.9862039089203@0b7 on 020519