◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【アマギフ】ふるさと納税新制度の対象から外される大阪府泉佐野市、期限ギリの31日まで返礼率を6割に引き上げるキャンペーン開始★3 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1557787702/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2019/05/14(火) 07:48:22.41ID:WbxCuJx89
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000038-jij-pol

総務省が6月から実施するふるさと納税の新制度の対象から外れる見通しとなった大阪府泉佐野市は13日までに、
寄付金への返礼率を実質6割に引き上げる新キャンペーンを始めた。

新制度が始まるまでに寄付額を押し上げたい狙いがある。

市は、返礼品に寄付額の最大3割分のギフト券を上乗せして、返礼率を実質5割とするキャンペーンを4月末から実施。
「寄付額の3割以下の地場産品」などとする総務省方針に問題提起する複数のコースを設けている。

新キャンペーンは、ふるさと納税寄付を募る民間仲介サイトの手数料を問題視するコースを新設する形で、
今月10日から開始。寄付額5割の返礼品にギフト券を上乗せし、返礼率を実質6割とした。期限は31日までで、
4月末からの寄付額が300億円に達した時点で終了する。 


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557720344/
1が建った時刻:2019/05/13(月) 11:39:23.72
2名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:48:59.00ID:OEkO2gsg0
以下やらない奴の負け惜しみが続く
3名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:49:27.95ID:SLsi5sNw0
よっしゃいくで
4名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:50:09.15ID:9jwawOu90
ギリギリまで荒稼ぎとか大阪らしい
5名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:50:17.80ID:yX4wNm9Q0
単なる通販じゃん
6名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:51:00.40ID:QV/CNWx90
残枠を全て泉佐野市に突っ込みましたw
7名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:51:03.97ID:50feNsKf0
税収下げてるってことだよなぁ
8名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:52:07.78ID:9/oQebwZ0
なんかもうここまで来るとイメージ悪いよな
9名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:52:45.51ID:iCE4ey300
税金の一部を国民からかすめ取り、ギフト券などの業者に流す一種の公共事業
これは新たな利権が出来たな;
10名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:53:12.14ID:/1RkI3330
おい、泉佐野市よ
ふるさと納税してやる
11名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:53:49.26ID:/1RkI3330
>>8
総務大臣と選挙区の和歌山だろ?
わかる
12名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:54:25.53ID:RVrGS48j0
率はともかく、せめて地元の業者に流せや
13名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:54:39.38ID:vvjoypcf0
6割ってなんが返礼品でもらえるの?
14名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:54:57.72ID:5HIGgS3A0
この事件で一番被害を被ったのは、佐野市(栃木県)
15名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:55:07.71ID:5xDvAAy10
他の自治体が得られるはずの税を奪って還元
ふるさと納税なんてゴミ政策だと思うわ
結局自分が住んでる街が困るだけ
16名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:55:30.28ID:/1RkI3330
>>12
外国人にナマポ認めてる時点でダブスタ
17名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:55:47.93ID:Fey0iQMv0
元々インドの青鬼とか
6割行ってるだろ
18名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:55:52.14ID:/1RkI3330
>>15
困るのは公務員だけ
19名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:57:30.90ID:sx9U6CT90
泉佐野は行政訴訟起こそうぜ。
20名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:59:29.09ID:KEMdYuIh0
>>14
小山市(栃木県)もなかなか
21名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 07:59:51.37ID:5xDvAAy10
予算が減ったら市民が困るだろ
公務員は税収が増えようが減ろうが困らんよ
22名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:01:00.13ID:4gZ+Nd420
税金をばら撒いて自分だけ良い思いをするかもクソ行政区。
23名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:01:09.44ID:eCbt/vZg0
そういうこと
困るのは市民だよ
24名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:02:28.34ID:UkNhdZ6X0
>>18
道路に水道、公共サービス全般が劣化しても困らないなんて、おめでたい頭だな
25名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:02:56.26ID:/ESAv6bN0
そうか、泉佐野市はルビコン河ではなく、アマゾン側の向こうにあったのか。
市長ともども捕まる日も近いな?多分。
26名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:03:08.40ID:Y6feApKq0
>>13
この中から好きな物を選べる。

https://furusato-izumisano.jp/items/top.php
27名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:03:10.99ID:Vski6Bz30
他の自治体は必死さが足りないよ
民間企業は常にパイの奪い合いをやってるのにな
28名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:03:24.69ID:tyh3cdHn0
今年はここにしようかな
29名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:04:24.35ID:EwQnauvm0
ふるさと納税そのものが、欠陥制度。
全廃止でいいと思うが。
30名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:04:35.34ID:F1yCFXtm0
煽っていくスタイルか
31名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:05:07.41ID:/ESAv6bN0
>>20
栃木のじゃなく、それは静岡県の駿河小山な。
間違ってるぞ?それ。
32名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:05:49.15ID:TRGe2hCX0
頑張れ
総務省の横暴に負けるな
33名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:05:59.28ID:VE9IMu2Y0
ふるさと納税からの除外だけじゃなくあらゆる補助金も召し上げろ。
34名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:06:52.32ID:VE9IMu2Y0
>>27
これ返礼で税金溶かす競争だけど。
35名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:07:35.43ID:hNjGk7630
さすが大阪がめつい
イメージ悪くなりすぎ
36名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:08:00.12ID:GnNrvGui0
50000円寄付して48000円減税
そしてamazonギフト15000円と肉とトイレットペーパーがたくさんくる
最高かよ
37名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:08:19.84ID:8Ta3FLIP0
中央は自治体ごときにバカにされ過ぎだろ
38名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:08:26.36ID:79cKQCk60
>>15
本来の目的は東京の一極集中の是正と地方(出稼ぎ?の人たちの地元)の再活性化だからな
次いで返礼物ってかこつけて地場産業の振興を掲げたのを逆手に高額商品で差をつけたのが最初(地場産業だから間違いではないんだろうけどそこは官僚のいつもの知恵足らず)
で、アマギフを出したのがここと静岡のところで、とうとう本末転倒になってるのに何をしようが金を得ればいいのだーと言っているだけ
39名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:10:27.75ID:PIVwaUNA0
応援するわ
減税ばんざーい
40名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:12:01.55ID:2BDQPnKf0
日本の税金を、海外に流出させるって・・・
41名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:12:41.68ID:AB6V8GZg0



42名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:13:22.84ID:QV/CNWx90
アマゾンギフトカードを問題視する奴は、今後、アマゾン使うの禁止なw
43名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:14:04.33ID:7LmVq80w0
泉佐野市と国が喧嘩してるのは昔からだよ。ふるさと納税とかザルな武器を与えた国が馬鹿なんだよ。
後わアマゾン、アマゾンと批判してるやつは、アマゾン使ったことないのか?
44名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:15:43.82ID:p8Px+ijR0
>>8
イメージは最悪かもだが、制度が穴空きだらけで
このザマなんだよ。こいつらはクズだが
作った奴らももうちょっと考えろと

ところで釣具はあるんですかね?
45名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:15:55.12ID:AB6V8GZg0
>>18
公務員は困らないぞ?

サービスを削って埋め合わせるだけww
46名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:16:27.08ID:uAHM0U2e0
泉佐野には住みたくないな。
せっかくの国産良質タオルはスルーでなにやってんだ。
47名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:16:37.02ID:9okcwZ+u0
ここまで待ってた人には敬服するわ
48名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:21:31.76ID:5K8C1zde0
このアマギフを始めたのは小山町なんだよね
ヘタレ駿河人はお上においこらと言われて一瞬でへたれた
アスペで空気読めない駿河人らしい顛末だけど、そもそも、小山町って相当裕福なんだよね
アスペで空気読めなくてヘタレでドケチで金にがめつい駿河人らしいよね
49名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:24:36.05ID:7cmiPg6j0
>>43
アマゾン批判はアマゾンで売られてる製品は全てアマゾン製って思ってるガイジ
50名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:25:22.11ID:M34RYnru0
タオルふかふかで気持ち良かったよ!
肉も思ったよりいい肉が大量に来て冷凍庫パンパンなった
美味しかった
泉佐野市ありがとう
アマゾンで何買おうかな〜
51名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:28:26.77ID:1am8E8030
欠陥制度ではじめた馬鹿政府が悪い
52ルール無視
2019/05/14(火) 08:30:46.53ID:7qdVToke0
朝鮮人みたい
ばか
53名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:32:57.69ID:93r+qIub0
トランプに対する近平みたいだな
大阪の近平か?
54名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:34:06.12ID:xOGtuF0Z0
もはや日本の常識さえ超えている。
55名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:35:23.88ID:CA65KYjT0
3月までに5万円
今月10万円

食いきれないから アマギフ多いのにした
56名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:36:46.60ID:d6fa1Lty0
こんなことすると税金自体が目減りするから容認できるわけないだろ
57名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:37:02.33ID:W+LaXa3g0
本当にクズだなw
58名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:37:23.10ID:5K8C1zde0
スルガ銀行といい小山町といい、限度が読めない、欲深い、根性無いからすぐへたれるの三拍子揃った完全無欠の駿河人には、誰も敵いませんわ
59名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:38:12.35ID:yHK+m9AK0
丸山穂高を三度も国会に送り出しているだけのことはある
60名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:47:22.53ID:yFMm1AyI0
この制度はじまったときから これはやっちゃいけないと書き込みしたが
減税と勘違いしてるような手合いが擁護してきたが
さすがにここまでやらかしてくれると何がおかしいかはっきりしていいわ
管は責任とって辞職で
61名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:47:57.69ID:5K8C1zde0
細野豪志さんの選挙区ってこの辺w
62名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:50:28.08ID:MpYIYbh20
ほんこれ


415 氷上の名無しさん@実況厳禁
羽生の非の打ち所のない完璧な紳士ぶりは世界にしれわたっているのだが
タコチューブタ橋は生きて恥ずかしくないのかよ糞じゃん
63名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:50:57.38ID:CA65KYjT0
節税したい
64名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:51:05.97ID:OXUAr4GR0
>>1
「特産品がない」云々言ってるけど

タオルだとか水産物が特産品って言ってるんだよな
http://www.city.izumisano.lg.jp/izumisano/emon/sangyou.html
http://www.kankou-izumisano.jp/kau/tokusan/tokusanhin.html

自分達の特産品がゴミっていってるようなもんじゃん

醜態も晒して「ふるさと」と言うのが恥ずかしい市になっちゃったな
65名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:54:12.50ID:OXUAr4GR0
>>24
ふるさと納税できるやつは十分納税してるじゃん
全額他の自治体にぶっこむ訳じゃあるまいし
66名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:55:46.97ID:8KCWLs400
強欲な乞食ども
67名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:57:20.25ID:Vn4C+QKR0
泉佐野にふるさと納税しないと損だぞw
68名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 08:57:42.00ID:0rgliy0/0
率はともかく
アマギフって泉佐野の特産品だったのか!
69名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:08:20.38ID:Yne2ijUN0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07R44CT5N
(続)法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46
jmu
70名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:08:33.08ID:PbsOHTsi0
こういうのに寄付する人間が人生得するんだろうかね。
自分はやんないわ。
71名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:09:07.29ID:xJGn4k8r0
>>65
割とマジでそーゆー奴で税収って成り立つモノだからな

ナマポで酒も煙草もやりません!って奴は消費税しか払わないだろ
72名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:10:07.59ID:IqlZPBx50
税金使って税金集めんなよ
マイナスでも用途ちゃうからプラス?
ふざけんな
73名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:10:33.26ID:d6fa1Lty0
>>51
勝手に他人の家に入り込んで「鍵をかけてないのが悪い」みたいな言い方ですね
74名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:15:40.71ID:77Zrl63n0
こういう悪質な事やると処分期間が延びるだけなのに・・・アホやな
75名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:21:09.45ID:61n45UHy0
居直りクズクソワロタ
76名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:21:32.60ID:61n45UHy0
>>74
無期限処分でいいな
77名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:30:31.87ID:8f+YaH400
>>72
アマゾンがちゃんと納税してるならそうかもしれんがな
78名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:34:57.54ID:2716xz+/0
>>24
リストラしたら?
なんで当たり前みたいに賞与もらってるのかわからん
79名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:36:37.75ID:dufrvq+H0
* 【橋下 徹】氏が、フジテレビと共謀し
主に関西周辺の医科大学と取引して


【筋ジストロフィー患者(OGBT)】を作り出していた


【病原の核細胞付きタンパク質】を身体に混入し増殖させる


* 橋下 徹氏とは【安倍首相の後継指名者】である

┏( .-. ┏ ) ┓t6
80名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:38:24.04ID:4MP+r6zE0
高額納税者を妬むスレw
81名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:39:15.16ID:02W4vm1d0
国の指示に従わない市長は公開処刑しろ
ふるさと納税制度は完全撤廃しろ
82名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:40:24.87ID:I1Tnztya0
泉佐野のやり方はどうかと思うが
ここまで美味いと泉佐野に納税するしかないな
83名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:41:20.28ID:2D2Ir/B50
>>8
いや逆に清々しいw
84名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:42:04.23ID:p8Px+ijR0
>>65
割とマジで都内の区長がふるさと納税する奴らには
行政サービス受ける権利ねえみたいなこと言ってて
言うてもそいつらおまえの何倍何十倍も
税金納めてるだろうとテレビの前で突っ込んだわw
85名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:42:34.88ID:naaagfZA0
最大でビール約40ケース+アマギフ約25万円分を2000円払うだけで貰える。
負担するのは本来税金を納める市町村...。
86名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:48:05.33ID:naFTK5LW0
企業がなりふり構わず金儲けするのは分かるけど、自治体がそれをやるかね?
87名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:48:31.99ID:QV/CNWx90
>>70
養分様、ありがとうございました
88名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:48:58.93ID:hXDnlGTh0
さとふるやふるさとチョイスのようなところに支払う代金を利用者に還元したらあかんの?
89名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:49:48.85ID:wWtBDNl90
>>36
それな、最高すぎるんよな
最高すぎるのに、こう思うのも何だが、アマギフじゃなくて地元じゃなくても全国百貨店の商品券や図書券にビール券とかなら、もうちょっと感覚が違ったと思うんだけどな

150億もAmazonに流すってどうかと思うわ
バックマージンあるのか知らんけど、アマギフに拘らんかったら対象除外とかなかったかもな
その150億が売上となり、そこがまた税金を払うんだから金の流動性はある訳だから
90名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:50:39.07ID:Y++y1lFGO
>>64
実際タオルとホタテや肉だったらどっち選ぶよ?
って話なんだろ
91名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:51:22.25ID:0laAsAfW0
マメな奴が得する社会
HP見てもわけわからんわ
92名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:53:00.97ID:RJjsVByEO
本当に悪質だな
93名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:53:54.12ID:qS2/VR1i0
>>89
ギフトコードをメールするだけだから経費が浮くらしい
94名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:56:45.93ID:Vn4C+QKR0
>>36
俺は毎月、肉を発送して貰うようにしたわw

>>93
なるほどな、それに泉佐野は「さとふる」とかの中間業者も使ってないから還元率が高い
知恵を使い努力してるわ
95名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:57:26.05ID:MVrsD+Au0
そろそろふるさと納税の制度辞めるべきでは。
日本の発展に地方への支援は寄与しないよ。心を鬼にして捨てるべき
96名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 09:57:29.35ID:4MP+r6zE0
しかし地元の出品業者はいい迷惑だなw
97名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 10:06:56.76ID:X2ddZFio0
>>88

「還元」させる方法があれば良いけど。
返礼率3割以下、5割以上は自分らのものにしなさいっていうのが新ルールらしいから。
下手に寄付した人にサービスして、返礼率に加えられるとルール違反にされてしまう。

結局2割は、さとふるみたいな中抜き業者に金が入る仕組みは温存された。
税金にたかるハエどもを根絶する気はないらしい。
98名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 10:07:19.77ID:gmJtu0HI0
おい、まだアマギフ来てねーぞ
金だけとって破産するんじゃねーだろーな
債務も履行しないのに新しい契約とってこようとするなよ
自転車でもなんでもいーからさっさとアマギフ送ってこい
99名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 10:22:52.69ID:X2ddZFio0
>>95

今後の運用次第かと。

国がどんな返礼品を認めるのか、特産品が無いとぼやくだけの自治体が知恵を絞れるか。
まあ泉佐野みたいな下品なことはできないから、本当の勝負はここからでしょうね。

利用者も中抜き業者の実態に気づいた訳だから、自治体と直接やり取りしてピンハネを許さない姿勢と、自治体側もその手間を惜しまない努力ができるのなら、存在価値はあるかも。

できなければ潮時だね。
100名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 10:23:35.79ID:Rv3YsTQ+0
>>68
犬鳴山に自生してるらしいな
101名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 10:28:19.82ID:VaRRskHZ0
>>100

市内のマンションの一室で違法栽培されています。
102名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 10:31:15.48ID:zriJGB150
>>95
同感
というかそもそも制度そのものがおかしい
103名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 10:41:27.65ID:drxel2wT0
一生クズというレッテルを貼られ
あらゆる国政から外されそう
104名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 10:51:42.22ID:5K8C1zde0
最初に始めて何もせず制度にのっかって速攻へたれた小山町はせこいだけの守銭奴だったよな
中抜き業界を告発している泉佐野市の方がマシだわ
105名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 10:54:17.56ID:p8Px+ijR0
>>101
マジかよ、まさかのハイドロポニック
106名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 10:57:53.72ID:+vzwte500
ステーキ頼んでもいいかな
107名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 10:59:12.98ID:/36d0YFe0
指くわえて涙目になってる近隣自治体が目に浮かぶわ
岸和田なんかはかつて泉南地域の中心と自負してたけど今では完全に過去の栄光になってるからな(笑)
108名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 11:00:02.93ID:D0vHOWsC0
返礼品3割までになるのか
来年以降はやらないわ
109名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 11:00:43.48ID:jbA7FPxD0
倒産前の駆け込み集金企業と一緒だ。
さすが大阪(特に南) www
110名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 11:14:51.73ID:X2ddZFio0
>>104

下品な泉佐野だが、もっとゲスな6割ピンハネ業者の存在に光を当てた功績は、結果論であれ評価されていいと思う。
111名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 11:16:53.64ID:b5rNsu0p0
市長は国賊
112名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 11:21:06.58ID:vyY3IXQu0
泉佐野市から日本を変える!
丸山議員への応援??激励はこちらへ

地元事務所 (大阪府第19選挙区支部
〒598-0007
大阪府泉佐野市上町3-10-15-3F
TEL:072-486-0300
113名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 11:22:04.52ID:pjuOzK3o0
いよいよ節操がないな
こんな事して対象から外される期間を増やされるとは思わないのか
114名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 11:35:54.39ID:JM60CyiH0
アマギフ以外に魅力が無い泉佐野市ということでOK?
115名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 11:37:58.08ID:knH3bQpq0
さすが、
泉さもしw
116名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 11:44:10.57ID:5lwF6jV40
自前のサイトが云々言ってる奴いるけど
泉佐野市も一般のふるさと納税サイトにも掲載依頼してるぞ
117名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 12:07:57.43ID:DFpl91ri0
>>116
一般だとアマギフとかないよ
だから業者中抜きが凄いって言われてる
118名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 12:08:38.59ID:X2ddZFio0
>>116

「食べログ」みたいな扱いじゃないの?

金出さなかったら評価3.0だけど、掲載しないとグルメサイトの体裁が整わないし、口コミだけで高評価される美味い店ってあるじゃない?

別に泉佐野としては金で評価を買う必要もないから、無料なら勝手に載せてくれて構わないよっていうスタンスだと思う。
119名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 12:35:31.85ID:Y6feApKq0
>>116
以前はさとふるやふるさとチョイスに掲載されていたが、現在は中止になっているはず。
120名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 12:37:33.05ID:x8nWiKAd0
>>12
アマゾンだって地元ですー
地球規模で考えれば地元ですー
121118
2019/05/14(火) 12:38:30.67ID:X2ddZFio0
泉佐野は、アマギフ還元せずに済むなら、むしろ一般サイトから申し込んでくれた方がありがたいとか考えてそう。
ボッタクリ業者を手玉に取る商才はすごいな。
122名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 12:40:50.37ID:MVrsD+Au0
>>99
もう何年もやってるし、公然と悪用し始めてるんだから潮時でしょ
123名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 12:50:42.35ID:Ob8uoARL0
仲介サイトは税金徴収の上前をはねてるわけだが、それは問題無いの?
124名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 12:54:18.62ID:iSyXuIir0
>>123
菅官房長官の覚えめでたきふるさとチョイスがある時点で問題にならない
125名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 12:59:29.23ID:oIfaJES30
ライト乞食が泉佐野批判に必死だな
層が広がり過ぎてもはや隠す必要もないのにw
126名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 13:13:00.70ID:Jd7+WG960
まだ使ってないから全部ここにするわ
127名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 13:17:59.03ID:pjuOzK3o0
当然の事ながら所得税を納税してない人は全額持ち出しになるから注意してね
128名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 13:38:00.05ID:wT0SDPEM0
>>25
誰が上手いこと言えと・・・
129名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 13:43:32.26ID:X2ddZFio0
>>99

昔は日立市のパソコンなんてのもあったな。

泉佐野はみっともないけど悪用ではないよね。ルールの無い状態だから。

以前から直接やり取りさせてもらっている自治体に電話してみたら、中抜きサイトのボッタクリに怒って、同じように直接のやり取りを希望する人から、たくさん電話が入っているって喜んでいた。

寄付者の意識が変わりつつあるのなら、俺はしばらく続けてみるよ。
130129
2019/05/14(火) 13:45:14.03ID:X2ddZFio0
>>122

アンカミスすいません
131名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 14:11:18.95ID:X2ddZFio0
>>124

寄付者がサイト離れ起こしてるぞ。
6割のピンハネ実態が明らかになったから、サイト経由ではなく直接寄付したいという電話が自治体に寄せられている。

職員は「忙しくなりそうですけど頑張ります」と喜んでいた。

業者の将来は暗そうだ、
132名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 14:47:44.09ID:UYV54+rP0
返礼品3割、業者2割
返礼品2割、アマギフ3割
どっちも寄付額の5割を経費に使ってる
133名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 14:48:13.79ID:5lwF6jV40
結局、納めてもらった税金を外国に流すって中抜きと同じじゃない?

サイトの手数料のほうが国内で循環させてる分だけ外国に流すよりマシじゃない?
134名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 14:50:41.75ID:pjuOzK3o0
>>131
サイトの6割ピンハネってどこ情報ですか生産者を含めての取り分なら当然だと思いますけど
135名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 14:53:20.23ID:QbE6fkos0
強欲な泉佐野市や静岡県小山町、佐賀県みやき町、和歌山県高野町の4自治体のせいで全国の市町村に迷惑かけたのは事実だからな。
ルール、マナー、法律はあっても守らない輩は必ず出て来るから仕方ないな。
136名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 15:08:17.99ID:X2ddZFio0
>>134

愛知県大府市
2017年の寄付金額2億4700万円
仲介業者への支払い額1億4600万円
約59%の支払い
なお生産者には市から返戻品の代金が別途支払われています。
137名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 15:17:39.97ID:pjuOzK3o0
>>136
見たけど泉佐野市とは関係ないし丸投げならばそれ相応の対価を払うのも当然ですね大府市が怠慢なだけで特殊と言えましょう
それでもふるさと納税の趣旨とはかけ離れてる様ですから叩かれても当然だと思いますね
138名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 15:23:13.80ID:X2ddZFio0
>>137

泉佐野市のお話なら、ご自身で他のニュース当たってください。

この数字の意味を理解できない方と議論しても時間の無駄なので。
139名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 15:24:17.75ID:iSyXuIir0
>>134
↓中抜き率が6割もある場合のソース
https://www.fnn.jp/posts/00402890HDK

↓ふるさと納税サイトの手数料のソース
https://syougi.qinoa.com/ja/report/other/20190330-furusato

6割のケースはたぶんすべてコミコミなので品物やサポートも含まれてだと。
あとふるさと納税ポータルサイトの手数料も中抜き率は今は少なくなってると思う。
まあどちらにしても、手数料とりすぎだと思いますが…
比較対象として、年金のカード手数料は1%なかったはず
140名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 15:25:44.37ID:LigE40yG0
泉佐野市が偉いというよりも泉佐野市が普通の感覚なんだろうなあ、受け取った税金の6割を仲介業者に払って返礼品代を2〜3割払って残りは1〜2割かあ
泉佐野市なんて返礼品とAmazon券に6割を払っても残り4割を受け取る事が出来るもんなあ
141名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 15:32:37.65ID:pjuOzK3o0
>>138
こんな所で議論なんかする気も無いからあしからず
142名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 15:37:00.18ID:zEBUD9Nx0
最後の咆哮
143名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 16:41:55.31ID:zriJGB150
>>140
泉佐野市がえらい???
どういうズレた感覚
144名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 16:49:24.02ID:3nVePPSN0
10万円寄付して3万円分の返礼品と3万円分のアマギフ
10万円寄付して3万円分の返礼品と3万円分をさとふるに支払い
利用者は前者の方が嬉しいわな
145名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 16:50:46.83ID:uNTuYFfA0
泉佐野市のやり方は汚いとは思うが地産品が誰も欲しがられないものの場合
その地方は死ぬしかないって感じなのもなぁ

ブリヂストンの自転車やゴルフ用品まで規制したのはやり過ぎにしか見えん
これじゃその地域に根付いた企業の子ども達の教育費用すら捻出出来なくなるぞ
146名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 17:00:36.15ID:bsNV8/5Z0
>>120
ケイスケホンダ
147名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 17:01:57.43ID:bsNV8/5Z0
>>131
仲介業者ってさとふる、ふるさとちょいす以外?含む?
148名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 17:02:19.95ID:xOGtuF0Z0
最後っ屁w
149名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 17:03:24.32ID:7qYdGpYq0
こういう馬鹿がいるから
150名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 17:27:13.46ID:X2ddZFio0
>>147

たくさんいます
151名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 17:29:55.25ID:2UcN2L+e0
池田市がカップヌードル使えないってのは気の毒かな

しかしそもそもは故郷や縁で応援したい自治体への寄付って主旨だろうに
イナゴが発生したら仕方ないか
152名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 17:37:43.05ID:uNTuYFfA0
>>151
本来の趣旨だとその通りなんだが実際は故郷があってもそのために
ややこしい手続きして2000円余分に払うだけ、という奇特な作業は人はやらないから
返戻品というオマケを付けて促した側面がある
それに返戻品がその地方の地産品だったらその地方で働く人のためにもなるからね

かと言って地産品が人の欲しがるものじゃないものしかない地域はどうするか、
という話もあるわけだ
地産品は大したモノがない地域でも子どもの医療や教育に行政が使わねばならない金は変わらずあるんだよ
そしてそれを使っていざ働く段階になったら都市部に行ってそこで納税されちゃう
こんな形では地方はもうどうしようもなくなるからな
それを少しでも打開するためのふるさと納税である事は理解しないといけない
153名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 17:47:51.26ID:Gg8BMegq0
全ての寄付を一人で刈り取るつもりだww
154名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 18:05:06.64ID:24RI1BLv0
使い道が選べるのが返礼品なのがいい
高いものを貰うと本末転倒だろ
155名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 18:08:04.74ID:4+1YmDN60
泉佐野市は見合ったペナルティを受けろ

真面目やってる市町村がバカをみる世の中であってはならん
156名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 18:09:34.20ID:rJ0OHdG60
しかし、こんだけ単発一言で泉佐野叩きが多いと総務省と中抜き業界の癒着を疑うわ
中抜きされるぶんを中抜き排除でアマギフで返金しているだけだよ?
小山町は違うと思うけどね
157名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 18:14:39.65ID:A5NJq/C30
>>147
自治体名、ふるさと納税、業務委託で検索すればわかる
自分の自治体がどれだけ払ってるか知らないひと多そう
158名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 18:21:41.38ID:zIl1/zf70
アマギフ隊員がピンチなんだよ!
159名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 18:27:12.80ID:1hQxt4g00
>>155
仕組み的に真面目にやるほど馬鹿を見る
市場システムを理解してない社会主義者が考えたような制度
160名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 18:34:10.69ID:8XYRgrBQ0
抜け穴だらけの制度を作った政治家と役人をつるし上げろよ
法律制度に性善説はありえないよ
地方自治体間の軋轢を使った国土分断工作だろ
161名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 18:38:47.90ID:5O+XZr/70
よっしゃ泉佐野市に納税するで!
目に見えない国の還元より目に見えるアマギフや!
162名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 18:38:57.41ID:5lwF6jV40
>>139
>6割のケースはたぶんすべてコミコミなので品物やサポートも含まれてだと。

『丸投げ』というほどだからね

これに泉佐野を引き合いに出す場合、
返礼だけで6割
そこに独自サイトの運営費やら自分等でやる事務作業の人件費やら物品の経費も含めないとおかしい

さて、泉佐野市の全部引っくるめた経費は何割かな?
少なくとも6割より高いことは確かだよね
163名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 18:44:08.31ID:WYir0yQJ0
もう小山町からサーティーワンの金券もらえないの?
164名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 18:48:47.43ID:qYhr2gWp0
ここで玉ねぎ貰ったけど美味いぞ
もっと頼めばよかったわ
165名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 18:52:21.83ID:zbTaW2JF0
アマギフ30パーのほうがお得よね
166名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 18:57:57.68ID:EjHMJgwU0
>>162
利用者に6割と利用者に3割ポータルサイトに3割を混同させるミスリード
167名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 19:05:51.79ID:8sppylpq0
もう、泉佐野市との境に壁作れよ。
泉佐野から日本に入国するときは、入国税1万円な。
168名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 19:08:02.26ID:iwmpw7PF0
これをやってんのって公務員だよな?
そのうちえらい目に合うんじゃね?
169名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 19:27:38.07ID:PZoqM5zK0
>>140


100円集めて10円残して地方交付金を90円もらう知恵の事?
170名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 19:32:06.13ID:PZoqM5zK0
>>140


200%集めて5%残して地方交付金を45%もらう知恵の事?
171名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 19:41:01.64ID:5lwF6jV40
>>166
いや
利用者に3割 ポータルに3割と
利用者に6割 事務費用に+α

ここで泉佐野のほうを利用者6割だけにするほうこそミスリード

ポータルが受託している受付・返礼品や礼状の発送を、泉佐野は自前でやれば当然人件費などの費用が別個にかかる

そして合計が10割に近付くほど自治体で使える金は(割合的に)減る
172名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 19:52:13.26ID:jXyjjPTq0
>>167
逆だろ
泉佐野に関所検問ができると
関空アクセス方法が海上交通しか使えなくなるんだよ
173名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 19:53:29.96ID:ZxHJwmhd0
維新の会が関西でしか勢いないのはやっぱりこういう大阪人というか関西人というかこういう姑息なところが無理ってイメージ強いんだろうな
174名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 19:54:01.37ID:jXyjjPTq0
>>168
最近中央省庁に潜入した帰化人の破壊工作が酷いからな
175名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 19:54:11.61ID:f3nQWNt60
完全に金の亡者
176名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 19:54:29.59ID:41YKKKQW0
商魂逞しいな。これぞ大阪
177名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:01:52.76ID:SmKi7kYi0
キター乗り遅れるなこのウェーブに
178名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:07:10.10ID:mbx++Q1L0
>>173
本件に関して姑息なことは国もしてるじゃないの。
各自治体が知恵を出して返礼品を考えてた。
そのあと国は自分の気に入らない返礼品を見つけて、それを外そうとしたわけだろ。
ルール上自分にその権限があることをいいことに、陰に陽に手を尽くして
179名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:15:52.35ID:7Gx7/JN20
行政サービスが低下するって言うやついるけど、そんなにサービス受けることってあんのか?
想像ができないので教えてくれ
180名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:16:46.69ID:7Gx7/JN20
>>31
その影響でもらい事故だっていいたいんじゃないの?
最初から読めばわかるでしょ
181名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:18:56.37ID:jXyjjPTq0
自治体の財政破綻の影響は
公共インフラ維持ができなくなることだな
182名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:23:13.87ID:f3nQWNt60
>>179
道路整備やゴミの収集だったり街灯や街路樹の整備とか
普段あまり気にしないだろうけど自治体に金がないとどんどん劣化していくものだよ
183名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:26:59.81ID:sTeNlRxc0
6月以降は3割・地場産限定にする。守れない自治体は対象外。って各自治体にどうするか計画書を提出させて審査って形なんだな。
つまり5月以前にどんなやり方してても6月から改善すれば問題ない。そういう認識だったけど、
実際は出過ぎた自治体にへそ曲げた総務省は5月以前の実績で評価した。
総務省もどうしようもないわ
184名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:31:26.57ID:xKaKX2Em0
大阪民国!
185名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:37:43.31ID:qkTj8Yot0
総務省の除外理由が
「ふるさと納税で集めた金が50億超えた」からだぜ?
つまり彼らの言うこと聞いてなくても50億以下だったらOKっていう認識
この50億の根拠も不明
1から10まで何の根拠も示さず気分だけで制度運用してる
こんなのでいいの?
186名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:38:33.60ID:s6hN0Qln0
泉佐野に全額寄付するわwww
187名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:43:07.78ID:KzMLllgO0
もう泉佐野は無期限に復帰出来ないからな
188名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:45:10.57ID:QV/CNWx90
>>185
省庁ごときの裁量が幅を利かす土人国家、日本
189名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:48:17.83ID:qkTj8Yot0
>>187
総務省によると除外4自治体の復帰検討は1年4ヶ月後からだそうですよ
制度の公平性を保つためには一応検討の遡上にあげないといけないんだけど
そもそもフラットな状態のはずの新制度から4自治体除外してる時点で公平性が損なわれているので
平然と泉佐野だけ干すんだろうね
190名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:49:35.38ID:wulubups0
泉佐野市は関空連絡橋に勝手に通行税設定してるキチガイ
191名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:49:40.40ID:qrHHPRY50
アーイアイw アーイアイw
おサールさーんだよー♪www

健常な人間「いやいやw余計な事しなくていいからw寄生虫ゴキブリ公務員の永続寄生名目と制度の立ち上げ費用、ランニングコスト、その他
制度自体の費用を負担するのは寄生虫ゴキブリ公務員じゃなくて俺等一般納税者だからw
その費用負担させられて、手間と労力かけてまでその一部返ってきても嬉しくないし得じゃねえからw
最初からその費用免除が一番助かるからw
納税者から一旦集めた< 10のパイ >を、固定で寄生虫ゴキブリ公務員が3リソース食い潰して
癒着業者が固定で1寄生して、残りの6を分け合って多く取った奴は得だよって、
ソレ< 全体では >マイナスだよね・・?
参加したくない興味ない奴は「払い損、負担させられ損」なだけ、だよね・・?
恒久普遍メリットあるのは寄生虫ゴキブリ公務員と癒着業者、過剰にリターン見込んで肩入れした< 一部 >であって、
だったら「皆得する制度」みたいに声高に宣伝せずに堂々と「一部利権に預かった層は得できる制度」てちゃんと告知しないと
朝三暮四レベルの脳が萎縮したおサルさんが勘違いしちゃうよね・・?

・・コレ、わざわざ言わないと理解できない話か・・・?」


おサルさん「ウッキーwwww儲けた儲けたウッキーwwwwいい制度ウッキーwww
     参加すれば<得>するのに反対してる連中は猿以下ウッキーwww」
192名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:49:50.20ID:qrHHPRY50
ゴキブリ公務員寄生により民間一般人疲弊→社会疲弊を口実に更にゴキブリ利権団体乱立→更に疲弊無限ループ

出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の一切リスクも責任も結果も問われない
「税金垂れ流し文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
地方経済活性化を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

ハイもう一回言うね?

「地方経済活性化の為」を謡うなら
★「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが

☆一番確実で公平☆ なのにな?     ★

100歩譲って、「それじゃダメだどうしても新規プロジェクトしたい」て言うんであっても
「ゴキブリ公務員の介在が絶対必要条件」でない手段なんざ幾らでもある、のにな?www
でも何故かゴキブリ公務員利権「ありき」wまずゴキブリ公務員の寄生が絶対前提w何ソレ??www

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だってwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
その補填負担は回りまわって納税者w
寄生虫ゴキブリ公務員の給与昇給ボーナス退職金福利厚生は「最優先分配」の為一切損失無しwww
何この無限最強鳥カゴコンボwww

寄生虫ゴ キ ブ リ公務員www


寄生虫ゴキブリ公務員wwwwwww


いやマジで・・・ww寄生虫ゴキブリ公務員wwwwwww
193名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:50:03.74ID:qrHHPRY50
このゴキブリ公務員利権制度を「ゴキブリ公務員や癒着関連団体以外で」賛同してる人間って居るの?
各種税金で「余剰徴収」が無いとふるさと納税やらゆるキャラやら
「ゴキブリ公務員の文化祭ゴッコ」できる訳ない、んだけど、
ゴキブリ公務員が無償で運営してるとでも思ってるんかな?

ふるさと納税の返礼品が宙から沸いてくるとでも思ってるんかな?
過剰徴収した余力で「文化祭ゴッコの景品購入」してるに決まってる、わな?
元々「皆々様」の金をゴキブリ公務員が一括強制徴収してマージン抜いてばらまいてる、てのがふるさと納税だけど、
そんなの説明するまでも無く皆理解した上で賛同してんだよね?www
「余剰徴収」ありきでドブに捨てるつもりで運営してんだからさ、ゴキブリ公務員様はw
ここでいう「余剰徴収」っていうのは「本来徴収される名目すらない、納税者に還付されて然るべき金」な?
「0が1を産む制度」じゃなくて「1強制負担させられて0.5〜1返ってくる」て制度なんだけど
何か「負担無しで0〜0.5貰える」て勘違いしてるお猿さん多すぎてマジウケルwww

ゴキブリ公務員「はーい皆さん集まって!今から皆さんが大儲けできるゲームをはじめるよー☆」
(実は一人頭参加料は1万円で、既にこっそり「参加料」とは別の呼び方で徴収済み)

知障養分「わー、2千円も得した!嬉しい!このゲームいいね!!」
知障養分「俺は倍プッシュいくわ、よっしゃ!なんと8千円の儲け!最高じゃんこのゲーム!!」
健常者「・・いやさ、そもそもコレ何か意味あるの?この費用を最初から全員分に払い戻してくれた方がいいんじゃないの?」
知障養分「ハイ出たよ負け組乙w自分が参加しないからって僻みイタすぎwww」
知障養分「ちょっと頭使えば誰でも勝てるのになw地頭悪すぎじゃね?www」
健常者「あー・・そうっすか・・。 (・・・面倒くさいから早くこのイベント会場(社会制度)出たいんだけどな・・)」

「代金分以上の負担」を強制的にさせられて、事後に「代金以下の食材だの量販品」貰って「儲けた」と大はしゃぎwww
「よーし今日はふるさと納税で<得した>高級和牛ステーキ食っちゃうかーwww」
いやいやwwwソレ違うからwww
そもそもが「ゴキブリ公務員の文化祭ゴッコ費用の間接負担」無く過剰徴収されなければその分減税できてて、
自腹でもっと高級ステーキ食べれてたからwww
朝三暮四のお猿さんもビックリのエテ公ぶりwww

マジ笑えるんだけどこの構図www

「1000円分のクオカード全員プレゼント!!!(但し1500円分の切手を添えて応募して下さい)」
てな話でも「ラッキー!!1000円分のクオカード儲けた!!」
とか言ってんだろうなwww
194名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:56:02.83ID:QV/CNWx90
泉佐野市は面白そうだから行政訴訟とかやってくれないかな〜
195名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 20:58:05.95ID:Ei8qSyde0
それよりも、東京が脱退したのがクソワロたw

知恵も汗もかかずに税金おいちいでチューwだったんだろうなぁ、東京の役人は
196名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 21:40:47.94ID:QUdLu6Bl0
ピーチはもらえるポイント数は少ないけどAmazonが30パーだから前よりお得なのかな?
197名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 22:17:09.22ID:jXyjjPTq0
>>190
すでにそういうアコギな嫌がらせやってるのか?
泉佐野市は自治体取り潰して関空付属の政府直轄地にしろ!
198名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 22:33:31.03ID:SXA0+/Az0
>>171
公開情報なんだから調べてから書けよ
あと利用者にとっては還元率しか関係ない
199名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 23:32:57.00ID:NGnna/+n0
このふるさと納税ってのも何のためにあるのかさっぱり分からない制度。
自分が公共サービスを受けている地域に納税するのが本筋だろう。
返礼品目当てに縁もゆかりもない地域を品定めするなんて
納税を雑誌の懸賞かなんかと勘違いしてるんちゃうか。
200名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 23:37:33.29ID:aszCcD9j0
>>197
高橋デブ輔の聖子にタコチューおねだりでしょ
201名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 23:38:57.30ID:STrng/WR0
>>26
市役所とは思えないアグレッシブさでわらう。
公務員のくせに優秀すぎるだろw
202名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 23:44:09.25ID:O05J4HJK0
TVでコメンテーターとか面白い取り組みだとか、コース名も面白いとか言ってるけど、下品なんだよな。
公がこんな抜け道やってたら、そりゃ民度も下がる
203名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 23:45:59.90ID:sDriova90
>>186
うちは既に3月末に34万円を泉佐野にぶっこんだ

やらなきゃ損なんだからな
204名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 23:50:58.23ID:QV/CNWx90
高所得者
205名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 23:58:58.44ID:CZVPwO//0
黒毛和牛頼んだらカス肉が届いたw
生まれて初めて食べた不味さだったから廃棄処分行きのを部位か何かか?
1万も出すなら肉が名産の自治体の肉を頼めばよかった…
206名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 00:13:00.26ID:X2w1tUKR0
もう泉佐野に寄付できなくなるってコメントあったけど
控除されなくなるだけで今後も寄付は自由
今まで寄付してた人は感謝の気持ちで
今後も寄付し続ければいいのでは
泉佐野を助ける意味で
207名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 00:16:12.83ID:Hb9vXDVH0
泉佐野市だけじゃなく、これに参加したヤツラは国税庁のブラックリストに載ったと思った方がいいな。
Amazonへの税金流出を見逃すほど国税は甘くない。
208名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 00:17:04.73ID:LA4mvtBr0
そもそも寄付に見返りを求めるようなメンタリティはおかしいだろうにな
209名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 00:24:09.09ID:vvoxvola0
>>208
税金なんて国民の義務なんだから払って当たり前、決められた税率を黙って払え、見返りなんて求めるな、という事だね
210名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 00:43:57.45ID:mR/gJMZT0
>>207
アマゾンから税金取れない雑魚国税w
211名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 00:48:59.99ID:Ai5RsZDD0
>>155
ペナルティより、潰して周りに合併されるのがいい。
212名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:26:56.86ID:BodxREKI0
今日も非課税の子供部屋おじさんたちが僻んでるね
でも払ってないものは戻ってこないんだから仕方ないよ
213名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:12:51.68ID:YA+uJTZ10
泉佐野市は100年除外でいいだろう
214名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:16:39.72ID:9f8j+nFY0
大阪人は金の為なら何でもやる
あの民族にモラルは存在しない
215名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:26:08.05ID:sGKOWBAR0
とりあえず5万ほどやってきた
216名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:29:37.72ID:sGKOWBAR0
それにしても300億限定だっけ?
月末までいかないんじゃね?
それに10%だから、5万円寄付したら5000円
そこまで熱くなるほどのことでもないような
217名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:45:43.91ID:MoDnA5n60
>>216
返礼品の率をえらんで、10%20%30%とアマギフも3つ選べただろ
218名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:52:53.20ID:BodxREKI0
>>216
五万円寄付した場合、例えば
ピーチ航空25000円分ポイント+アマギフ5000円分
など実質三万円が選べる
219名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 03:02:12.96ID:I+jv7MKr0
300億も還元できる余裕があるんだから
もう永遠にいらんだろ
220ルール無視
2019/05/15(水) 05:23:10.06ID:vc/tLuBB0
朝鮮人みたい
221ルール無視
2019/05/15(水) 05:23:43.26ID:vc/tLuBB0
>>214
呆れる

モラルハザード
222名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 05:25:14.90ID:idn/LEaL0
アマゾンと癒着して300億からキックバック脱税してそう
外国企業に300億プレゼントとか国賊もいいところだ
223名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 05:28:24.42ID:pFrdCO/80
大阪の話なのにアマギフって何なの
海部も岐阜も無関係やろ
224名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 05:28:58.66ID:ARLX/xd70
こんなことして国に喧嘩売ってるんだものそりゃ外されるだろうよ
225名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 05:41:40.98ID:DEC1xypf0
これ30%の返礼品寄付額があがりすぎてね?
同じ品が10%の2倍以上の金額になってるけど
アマギフで返ってきても10%のほうが得しない?
226名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 05:48:28.30ID:eJP9dWWT0
泉佐野申し込んできたわ
商品自体はいまいち欲しいものなかったがamazonギフト券は大きい
227名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 05:49:54.49ID:KsSeJaQB0
今まで知らなかったんだけど ふるさと納税って税控除されるんだ。(無知
単にお金寄付したら、その一部相当の価値の産品を貰えますよってだけかと
228名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 06:10:26.30ID:8vmkA7NV0
>>227
収入に応じて限度額までならな
2000円の自己負担ほある
だから2000円で物がもらえる仕組み
229名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 06:21:54.72ID:iu9wTTN20
10年以上対象外で
230名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:08:33.86ID:7oCq6aLx0
泉佐野が集めた金のうち
アメリカに渡った金、市以外の特定企業に渡った金を除いた
本来市民の為につかわれる税金は何%あるの?
231名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:09:36.96ID:WH29qvy20
>>227
そもそも納税じゃないから

寄付によるその額の税金控除
だから一定額までなら慈善団体に寄付しても
控除対象
232名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:16:17.71ID:ehyRY2at0
>>230
それとアマゾンが日本国に納税した金額も知りたいな
当然国内の日本企業が同じ売上を上げた場合の納税額と、アマゾンの納税額と比較してどれだけ税逃れしてるか分かるもの
233名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:22:21.80ID:d77Nuy1s0
お互い良い大人同士なんだからちょっと話し合ってこい
命令して威圧ばっかりしてるからアカンねん
政治家はそういう所やぞもうこじれたんやから顔出して会話してこい
234名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:23:11.74ID:TCpdoSfz0
泉佐野人てこれどう想ってんの?w
235名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:27:58.63ID:ruqxiWth0
>>232
アマゾンて納税してるの?
236名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:29:26.90ID:d77Nuy1s0
>>234
国民全員ふるさと納税で美味しい思いはもうできなくなるんだしか思ってないよ
237名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:32:56.67ID:6aQuVLOu0
泉佐野市選出の丸山穂高先生を中心に、総務省に戦争を仕掛けたらどうか?チャカなんて簡単にそろえられるんじゃないの?あそこらの土地柄なら。
238名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:46:00.47ID:ehyRY2at0
>>233
いい大人も何もベースとなるルールの解釈広げて、警告も出されたのに止めなかった相手と話し合う必要があるのかと?
239名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:47:00.07ID:vvoxvola0
>>84
納税額に応じて行政サービスが受けられる訳じゃないのにね、納税の義務を果たしつつふるさと納税の権利を行使しているだけなので
明らかに行政サービスを受ける資格はあるよ
240名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:48:37.95ID:0p/DE9T20
やりすぎだったな
自治体が国に目をつけられたらおしまいよ
241名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:51:32.43ID:ciMnc/4L0
ギフト券が欲しかったら直接買った方が安いぞ。なにせ返礼率10割だからな。
242名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:00:49.62ID:TDuyKd8w0
>>239
ふるさと納税の何倍も税金払ってるんだしね
まともにふるさと納税すら出来ないヤツは大して税金払ってないわけだから
同じ行政サービスを受けて得してるんだよな
243名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:06:02.31ID:Ai5RsZDD0
>>228
限度額の6割アマギフとして寄付者に返り、4割が市区町村に行く。
本来、納税されるべき所には限度額までマイナス。
返礼率9割まで上げまくって、
日本全国から限度額まで一市区町村で吸い上げたら、
えらいことになるな。
合法的な脱税にしかなってないから、この法律やめた方がいいよね
244名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:13:31.09ID:MFZfSEXJ0
>>217
>>218
実質、返礼品 還元率50%+尼10%しか選択しないだろ
とりあえず肉とビール頼んだ
245名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:14:32.27ID:MFZfSEXJ0
>>226
ビールや肉の細切れパックなら、市価で買うのと比べても損しないしな
246名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:15:08.91ID:KM21dx5F0
総務省がふるさと納税の理念として打ち出した「自治体は国民にアピールし
自治体間で競争して寄付を集めなさい」というのはまさに市場経済だ。

開かれた市場で皆が自由に競争すれば、自然に需給調節・価格調節が行われて
経済が円滑に回転するという市場経済の原則からすれば、各自治体の自由な
競争にまかせるべきだ。

ただ、市場経済では消費者は自分の財布から金を出して商品を購入するのに、
ふるさと納税では金の出所は税金だ。
自治体が自由に創意工夫をするのがいけないというのであれば、こんな制度は
もうやめるべきだな。
247名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:15:28.20ID:MFZfSEXJ0
>>233
大阪ぽいよね
ただそのはんこうしんが良い方に働くこともあるからなんとも…
248名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:25:10.14ID:BFj5x8Fa0
>>245
肉くいきれないから

アマギフ30%のに10万いれてきた
249名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:27:35.02ID:KM21dx5F0
>>185
「返礼品は寄付額の3割まで」という総務省の指導を守っていて寄付額が
一番多い根室市の寄付額が50億円だからというのが一応の根拠らしい。
250名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:38:36.86ID:Ai5RsZDD0
>>249
本来納税されるべき所にされないのも問題だし、
違法にならない脱税もどきになってるのも問題だし、
総務省が必要以上に力持つのも問題だよね
251名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:38:38.91ID:eK1yIc7j0
>>17
猫のションベン臭くて飲めないけどな。
252名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:39:45.50ID:A4t09DB70
>>1
ふるさと納税は本当、優劣にバラツキあるからな
例えばこれとか特に…
炎上してる

楽天で購入できるふるさと納税だけど

https://review.rakuten.co.jp/item/1/333420_10000498/1.1/ev1/

ふるさと納税の選別は必要かと

【これは本当に酷い…
悲しい…】
253名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:43:09.57ID:A4t09DB70
>>205
まさに>>252みたいな肉のパターンですね
高級和牛なのに脂身だらけ
254名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:44:30.47ID:gNgaFbf/0
>>246

ほぼ同意。
ふるさと納税の理念自体は悪くない。

ただルール無しで自由競争させた結果、泉佐野市みたいなヒャッハー軍団が出てきた。

6月以降、国が返納品にお墨付きを与えるらしいが、どんな返礼品なら認められるか。

図らずしも泉佐野市が暴いたボッタクリ中抜き業者も、税金に巣くう白アリだったということがわかった。

ピンハネされて儲からないのがわかってる自治体は、努力さえしなかった。

しかし国民の意識も変わり、サイトはカタログとして利用して、直接地方自治体に寄付をする方法を探し始めている。
自治体の職員の意識もかわりつつある、

国民と自治体による本当の意味での創意工夫は、これからが本番だ。
255名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:46:00.77ID:MFZfSEXJ0
>>248
冷凍しときゃいいじゃん
子供の年にもよるが食べ盛りなら結構はかどる
256名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:48:02.18ID:TDuyKd8w0
>>252
たしか楽天てポイントもつくんだよね
1割とかのポイント還元があるわけだからそりゃあねぇ
257名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:48:04.75ID:MFZfSEXJ0
>>253
これ、肉の産地の方がやりかねないぞ
肉の産地なら脂身がいくらでも手にはいるだろ
258名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:49:04.16ID:Vm/6D3cP0
返礼品50%といっても定価計算だから、そこまでお得でない。

アマゾンギフト券30%がお得。
259名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:50:57.31ID:IcfL7tIQ0
良心と善性に任せて見たら悲しい事に金の亡者しかいませんでしたという話
260名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:53:08.87ID:gNgaFbf/0
>>252

楽天に上納金を支払っておけば、ネガティブ評価は消しててくれるからな。

多分、楽天とのトラブルがあって、工作員だ投入されたんだろ。

ただの肉で1評価ばかりって、むしろ変に感じないか?
261名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:53:25.99ID:WH29qvy20
>>244
米選べば尼30%なのに
262名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:54:46.36ID:qySV4b0R0
破綻は避けられてよかたな
263名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:56:16.01ID:eK1yIc7j0
36万分ビールもらいました。
ギフト券も10万ちょっともらえます。
264名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:16:04.57ID:0pQ8wLrD0
お前ら急げよ
265名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:17:25.47ID:Ai5RsZDD0
>>254
寄付したら控除されるのをやめたらいいんじゃないかな。
それでも寄付されたら、それは努力と認めていいと思うけど
266名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:36:31.31ID:9/y0rOFA0
ベッドタウンがやばい
住民税だけで商業施設がないからどんどん疲弊していってる。

俺の住んでるところはふるさと納税のおかげで水道料金あがります。(補助してた分の税収がなくなったため)
267名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:05:52.11ID:bUb7GNGwO
やっぱり大阪人って日本人とかけ離れている
268名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:12:31.70ID:HfQbcjeP0
今後泉佐野市には税金渡すなよ
死ね泉佐野、くたばれ泉佐野
269名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:20:50.54ID:TDuyKd8w0
>>260
宿泊券を見てたら13000円寄付で3000円割引券ってのがあった
つまりそういうことなんだよね
270名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:23:00.67ID:ct4jY1Bz0
中国バブルの崩壊

元が4カ月半ぶり安値、元安容認の見方も - NNA ASIA・中国・金融
www.nna.jp/news/show/1902536
271名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:24:50.96ID:EtPokOiZ0
>>260
やるとしたら普通、逆かと…
上納金でポジティブな情報の書き込みを楽天がするなら分かりますが

一応、お金を払って出展してるならば
嫌がらせ投稿するメリットが楽天にも無いですし
工作員を雇う人件費も馬鹿にならないですし
コンプライアンス的にも
あとは粗悪品への1評価は割とありますね

なのでそれはちょっと無いかもですね
ふるさと納税のシステムが難有りなのは確かですが
272名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:28:40.06ID:RmV5TyZj0
>>236
おいしい思いどころかむしろ税収減った市町村が公共サービスで割食いそう
273名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:28:50.19ID:K9QQqG8h0
泉佐野最高
制度を理解してなくてふるさと納税してない層や
そもそも納税すらしてない層が批判してるんだろうな
274名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:32:58.00ID:sGKOWBAR0
>>261
返礼品の返礼率が低いじゃん
アマゾンの金額だけがほしいわけじゃなくて、トータルでの金銭相当額が問題なんだろ
275名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:33:33.09ID:BFj5x8Fa0
>>255
毎月5kgずつ豚こまや豚バラくるんだけど
これ以上は食いきれない
276名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:33:58.72ID:7oCq6aLx0
前は利権と既得権益守りたくて都構想反対で有名になった町か
今度は日本の税金を海外に流したもっと大きな罪を犯した
キックバック狙いなんだろうな
ほんと厄介に市を牛耳られてるな
277名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:36:08.05ID:d77Nuy1s0
>>247
どっちが悪いとかじゃなくてお互い大人げないかなwww
総務省も泉佐野市も
あそこまで行ったら誰か大人で話が分かる人が両方に話を聞いて解決しに行かないとだめ
よくあることだよ
278名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:36:20.13ID:0JMt88Gc0
日本から独立すればええねん
利権害虫トンキン政府にさよならしよう
279名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:37:20.92ID:RmV5TyZj0
市の名前をネーミングライツで売り出そうとしてたくらいだから泉佐野基準がわからない
280名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:39:56.10ID:seTHwev60
>>273
理解してるから批判してるんじゃん
他の自治体の分を奪い取ってるだけだから
281名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:44:54.55ID:d77Nuy1s0
>>280
この問題はそんな簡単な問題じゃないんだよ
国と地方の温度差と確執理解力の無さそして対応力の無さ
それが大きく出たひずみなんだよ
分かってないんだから余り叩くな
282名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 11:26:10.39ID:6qxtLJvm0
新部落誕生
283名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 11:56:05.84ID:qcLjeu8m0
自治体 制限速度なしの道路を爆走
総務省 6月から60キロに制限するから今スピードを下げろ
自治体 6月になったら60キロで走行するよ
総務省 6月からの走行は認めない
284名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 12:28:50.83ID:w79XvrH/0
総務省 相撲大会やるから皆集まれ
自治体 俺はプロレスやる、ギャハハ
総務省 相撲をやらないなら土俵を降りて
自治体 (無視してプロレス)
総務省 退場。二度と来ないで
キチ体 非常に驚いている。なぜ参加できないのか。
285名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 12:37:20.08ID:jgQVzzXT0
対象返礼品にストロングゼロあったから18ケース分寄付したったわ
2000円でストロングゼロ432本と9,000円分のアマギフGETとか美味すぎ
286名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 12:41:14.81ID:KM21dx5F0
>>277
泉佐野市、総務省双方の話を聞けるのは裁判所しかないんじゃないかな。
6月に泉佐野市がふるさと納税から外されたら、泉佐野市が
処分取り消しの訴えを起こすのを期待している。
287名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 12:43:32.93ID:q4zsLbUj0
泉佐野叩きが多いけど、アマギフを最初に始めたのは小山町なんだよね
泉佐野叩きが多い理由って、中抜きのピンハネを告発しているからでしょ?
ふるさと納税中抜きビジネスってサラ金真っ青の濡れ手に粟のビジネスじゃんね
288名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 12:46:23.65ID:q4zsLbUj0
言い方変えると、中抜きビジネスと総務省の癒着あるんじゃね?
289名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 12:47:54.92ID:NjnC9Wcb0
>>265

それなら災害地への寄付や赤十字を通した寄付と同じじゃないかい?

無論それ自体は素晴らしいことだが、残念な事にそれほど長続きしないし広がらない。
東日本大震災の被災地などに寄付を続けている人は本当に偉いと思うけど。

控除付き返礼品という経済的メリットがあるからこそ、幅広くかつ継続した支持が得られる面があると思う。

別に納税という形だけが、地方活性化を後押しする制度でもないよね。
産地の業者から買って応援、食べて応援という形でもいい。

税制と一線を引いて、国の施策に任せるというのも考え方の一つだとは思う。
一方、国民が、努力している自治体を選択する自由というの大切にしたいね。
290名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 13:03:29.90ID:BzE1oAal0
>>287
泉佐野みたいに自前でサイト作られると中抜き企業に金流れないからな
291名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 13:37:02.83ID:NjnC9Wcb0
>>271

それは変だと思った。
お得意の自治体さんの評価上げるんだったら、サクラに高評価書き込ませればいいだけだし。
レビューを見ていくと、去年の冬ぐらいまではかなり高評価されていたのに、その後クレームっぽいレビューが増えて、全体評価も急激に下げている感じだね。

憶測だが、このころ楽天といちき串木野市の間で、何らかのトラブルがあったのではないかと思う。
上納金を切ったから、脅しのつもりでネガティブなレビューをサクラに書き込ませたとか。
その筋のチンピラが連日店に来て、常連客が逃げるみたいな感じ。

大体「1」評価が全体の6割超って、尋常じゃない?
確かに返礼品って玉石混交で、とんでもないのに出会ったこともあるし、別のサイトだけど最低評価を付けたこともあるけど、そうしたレビューはまったく黙殺するのが手口だった。
その方がスマートだしね。多分上納金トラブルとか無かったんじゃないかな。

かわいそうなのはお詫びさせられている業者さんだよね。

これは確実に本業にもダメージだし。

とにかく仲介サイトは、○○〇と同じレベルの搾取集団だということだけは分かったよ。
292名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 13:47:57.59ID:NjnC9Wcb0
>>286

泉佐野市もバカではないから裁判やらないよwww

謹慎期間明けたら復活。

行政裁判でチンタラやってたら、最高裁の決定まで10年。

その間にふるさと納税自体が消滅してる。
293名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 15:24:07.25ID:AKwyibkN0
丸山先生と共に総務省と戦おう!
泉佐野市から日本を変える!
北方領土を取り戻す!
ふるさと納税で応援しよう!
全国民の税金を泉佐野へ!
丸山議員への応援・激励はこちらへ

地元事務所 (大阪府第19選挙区支部
〒598-0007
大阪府泉佐野市上町3-10-15-3F
TEL:072-486-0300
294名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 16:13:52.04ID:uLTkWZ7c0
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1835700/b7ff8be70423cbf93f8f9256c53be24f?
ふるさとの納税サイト運営元の銘柄のヤフーファイナンスみるとなんかあったみたい。
大変ですね。。
295名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 16:57:22.18ID:38wVRbyU0
>>275
www
296名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 17:29:21.02ID:fOtMJL5H0
なんかTVラジオ新聞広告のバッタもん悪徳通販業者と同じにおいがするな
そして関空大橋の私物化勝手に通行税
どこの民国だよ?
国家的制裁で水道ガス電気食料品の出入りを禁止して兵糧攻めにしろよ
太閤秀吉に逆らう北条氏政かよ
297名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 17:40:12.08ID:aJF1uvvf0
正直爺さん婆さんばっかのとこには
寄付したくない。未来の世代に繋がる寄付しか
したくないな
298名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 17:50:48.55ID:YYNlqbZe0
>>294

ガースー銘柄の「ふるさとチョイス」か。
ボッタクリの中抜きに規制がかかると察知して、ちょっと手数料引き下げたかな?
で、同時に後付けの中計も発表(笑)
中計は新しい会計年度冒頭につくるものだと思うけど、なぜ中間期なのかなあ。
後出しじゃんけんの好きな人たちが多いね。
299名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 18:10:18.92ID:ua+Ri7Q10
日本に税金を収めない企業のギフト券を返礼品にするとはふざけた自治体だな
300名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 18:15:39.30ID:YYNlqbZe0
>>281

また「保育園落ちた。泉佐野死ね」みたいなバカが沸くから、刺激しないほうがいい。
301名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 18:24:55.54ID:fN8cvAc90
返礼品ヒャッハーしたもん勝ちやで没落国家にふさわしいよw
302名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 18:31:50.19ID:16eC3DfK0
分け前払って国と富裕自治体のカネ盗んでるだけの詐欺集団
303名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 18:33:00.36ID:wNdft8VA0
おや?もう300億行ったのかな?
304名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 18:36:35.13ID:tyCTKplO0
ふるさとじゃなくてもふるさと納税出来るって意味不明だよな
305名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 19:42:06.22ID:FVht3Kez0
臨海工業地帯とベッドタウンの「ふるさと」とか笑わせる
306名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 21:20:30.18ID:cXYOSXNZ0
30パー選んだら還元率で損することに気がついた。
307名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 22:24:23.79ID:unOY060/O
ロシアとの戦争を企んでいたチンピラ維新の会でしたとさ(笑)
308名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 00:01:45.60ID:B0j2LaOX0
ビール一年分ゲットした。
309名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 00:21:04.86ID:cSd9LYiM0
>>286
まあ今の政治家は実力が無いのが揃ってるら無理だわ
田中角栄がまた生き返らないと解決できないからしんどい方向だけの一方通行まっしぐらだなww
310名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 00:23:40.14ID:cSd9LYiM0
>>300
保育園落ちたらヤバイだろバカだなお前はwww
311名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 00:42:07.84ID:wm3yPRCA0
>>310
泉佐野関係ないw
>>308
飲み過ぎるなよ
312名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 07:10:48.89ID:Ub8rDL/60
アマゾンに金が流れるから損とか言ってるやつアホすぎない?
アマゾンで日本企業の製品買えば当然日本の企業に金流れるんだから
結局消費につながるのに
313名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 07:43:55.63ID:C6PhRsh00
もう国など頼らずに
アマゾンギフト券で商売したら
どうよ!
314名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 07:51:39.85ID:ep3oVysk0
泉佐野に嫉妬してる岸和田市民、対岸の火事ちゃうぞ。

岸和田も秋までに返礼品見直さなければ対象外にされてしまう。
和泉市もそう。

北海道から鹿児島まで、40以上の市町村が同様の執行猶予状態。

魚介も肉も野菜もアカンって、地場産品云々の話ではないやろう。

国は何がしたいんや?
315名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 07:51:48.44ID:izYlarF40
で、これを利用した中で泉佐野市出身の奴はどの程度いるんだよ
316名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 07:53:50.80ID:hH0oPYcn0
チョンみたいだな
317名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 07:55:22.92ID:w34JPIjL0
日本の税金を、
日本に税金をろくに払わないゴキブリに
何百臆も流す基地外公務員

はっきりこんな屑で馬鹿なのが、
自治体ですと名乗ってるんだぞ?
318名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 07:56:42.88ID:w34JPIjL0
そもそもというのなら、

腐れ公務員が自分達の小遣い欲しさに決めた、
安易で、格差助長しかしない糞制度

全く公僕はのんきで良いですな
319名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:00:15.30ID:gneCuZC30
自分たちが穴だらけの制度を作ったのに、その穴を突いたら排除とか、狂ってる。


泉佐野市を心から応援する。頑張れ!! 政府のいじめなんかに負けるな!!
320名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:01:53.64ID:1UyA9Bfg0
お金は外国に流れます
321名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:02:59.04ID:ep3oVysk0
>>315

泉佐野市民は寄付はできても控除は受けられんから、金が余りまくって仕方のない人か、制度をしらないバカだけだから、ほぼ皆無ちゃうか?
322名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:09:51.09ID:whR2AcvG0
本国から指令でもあったのか必至すぎだろ
323名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:10:01.52ID:N1/d3l3O0
泉佐野の肉普通にうまかったわ 新制度の3割返礼でも泉佐野にしようと思ったのに残念だな
324名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:12:50.53ID:INbhWFrO0
>>319
是正勧告はしてたからなぁ
325名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:13:45.57ID:8nmeWcgm0
10年以上制度から締め出すべきだわ
こんな国を舐めきった自治体は
326名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:14:55.83ID:ep3oVysk0
>>323

1年半後に追試があるから、それにパスすると戻ってくるぞ。
327名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:15:27.33ID:INbhWFrO0
いくら所属が地方だからって、国全体のこと考えない公務員って存在価値ないな。
328名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:16:06.57ID:WwTdEgd00
俺はもうやらない


泉佐野市に
85万寄付したから
329名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:22:06.21ID:cZxTVf800
>>328
タンジュン計算で年収2500万円
330名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:23:42.34ID:Rje47Vb10
次の市長選挙で勝った奴が真の勝者

凄い数が立候補すると思う。
俺も一攫千金やろうかな。
331名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:24:47.66ID:XOAqJesn0
この市長は6月以降裁判起こしそうな気がする
332名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:51:00.57ID:ep3oVysk0
>>327

自治体の実情に配慮できない総務省の役人も不要。

結果、公務員はゴミ。
333名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:52:56.66ID:gneCuZC30
>>324
国がするべきは「是正勧告」ではなく、公平な納税制度の再構築であって
穴だらけの制度を維持し守ることではない。
334名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 10:21:55.85ID:VpEuIPvh0
いくらでも寄付できるのは金持ちだけ。
本当にこの自治体にはもう補助入れるべきじゃない。
公園の水道で水汲んで自宅用にしているようなもの。仕方なく水は1人1リットルまでと決め事できそうになたら、できる前に汲めるだけ汲もう、だなんて。
こんなの工夫でも何でもない、モラルがないだけ。
335名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 10:27:47.09ID:W33zcBgJ0
指定を外された泉佐野市が、対抗措置を執るって言ってるそうだけど
何をするの?
336名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 10:29:57.52ID:hrm/xYW00
>>291
楽天に恨みでもあるのか?

そんなこと今の御時世、中々出来ないって
337名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 11:10:36.57ID:WEYAaKWV0
>>335
仮想通貨でも発行するんじゃね?
338名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 12:25:27.21ID:TWP7nBZG0
>>335
wktkやな
339名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 12:41:11.89ID:VcOftxTf0
>>336

楽天は通販とトラベルでたまに使う程度で、ふるさと納税では使ったこと無いから恨む理由もないよ。

「1」評価は11月に発注した人のレビューが大半だった。脂の問題と納期が遅れていることを評価理由に挙げてる。
「5」評価でも納期の遅れは指摘している声もあったが、
元々納期90日、それが伸びて4か月の返礼品だから、翌年3月に届いたというのは遅配とは言えないだろう。

さらに他の返礼品には多くて10件程度のレビューしか付いてないのに、この肉だけは335件、かつ7割近いレビューが「1」というのは明らかに変じゃなかろか。
作為的な評価だという疑念を強く持った。

断定できないが、いちき串木野市と楽天の間で何らかのトラブルがあり、楽天が低い評価のレビューを集中させたと考えるのは不自然ではないだろう。

この肉自体を食べたことがないので分からんが、本当にまずいものなら、ネガティブ評価が多くて、従来楽天が黙殺していたレビューをそのまま掲載したとしても、この比率はおかしいと思う。

だからサクラを動員して「1」評価を増やすという嫌がらせをしたとみている。
340名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 13:35:10.22ID:IT8QZTQz0
逆に考えるんだ
国債をアマゾンギフトにすれば良いんじゃね?
341名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 15:26:10.14ID:VcOftxTf0
>>310

東京都区部の住民が、保育園の数が足りないのは、泉佐野に税金を収奪されたためだと本気で信じてる奴がいるから。
非難すべきは、この制度に対して不戦敗を宣言した東京のお偉さんだと思う。
342名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 16:03:10.05ID:wm3yPRCA0
>>339
>元々納期90日、それが伸びて4か月の返礼品だから、翌年3月に届いたというのは遅配とは言えないだろう。

1.5ヶ月が4ヶ月で遅延でないってそんな馬鹿な
キャンセル受付なりお詫び品のレベル

そして大体ひとつのこと(納期)で、悪びれず詐欺やるとこは、他のとこ(品質等)でも平気で詐欺をやる
343名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 16:06:43.63ID:bkVwmbJs0
ふるさと納税額の数割を掠めてる中抜き業者をどうにかしないといけないと思うんだが
344名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 20:31:40.64ID:8FWja6Jm0
>アマゾンに金が流れるから損とか言ってるやつアホすぎない?
>アマゾンで日本企業の製品買えば当然日本の企業に金流れるんだから
結局消費につながるのに

これ言ってる奴アホすぎない?
アマゾンは日本に法人税を納税していないし、日本の子会社の利益は本社に吸い上げられて日本にはほとんど残らないぞ
345名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 21:10:05.03ID:3WpTRag40
最初から言われいたのに。アベ失政。ルールね範囲内なのに地方自治体をイジメる、悪夢のアベ内閣。
346名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 21:35:17.91ID:njuRXf3s0
>>344
アホすぎワロタ
アマゾンから税金取れないのは国税がショボいから
でもそのアマゾンで国産の品を買えば、国内に金は還流する
347名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 21:42:36.16ID:IYlUXYFx0
>>342

90日は君にとって1.5か月なのか?
大丈夫か?

業者も直接窓口を開いて、納期の相談に応じたりキャンセルにも対応しているのだが。
市役所の対応はクソみたいだけど。
348名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 21:45:59.29ID:LX38jJQK0
もうアマゾンギフトもう届いた人いるかい?
349名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 22:31:09.59ID:8FWja6Jm0
>でもそのアマゾンで国産の品を買えば、国内に金は還流する

アマゾン通さずに買えばいいよ
アマゾンが仕入れより安くは売らないし、マージンで利益上げてたら中抜きと同じ
350名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 23:26:26.06ID:sEqI3qXQ0
>>344
だったらアマゾンどうこうよりも国産品を選べ、って方が有効だろう
351名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 23:35:31.49ID:jcygn15T0
お前らさ、中抜きとか中間マージンとか否定してるけど、モノを仕入れてそれよりも高い価格で売るってのは、商売の基本だろ。
それがいやなら、工場直売で超大ロットで買い物しろよ。
352名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 23:56:38.50ID:IYlUXYFx0
>>349

その点ではアマギフより日本銀行券の方が国益にかなう。
353名無しさん@1周年
2019/05/17(金) 00:40:07.63ID:j6EH8LAC0
中抜きや中間マージンは否定しないよ
ただ、アマゾンだとそれが本社のある外国に流れるってこと
それも、よりにもよって税金をね
354名無しさん@1周年
2019/05/17(金) 05:03:14.85ID:p24F6lqI0
ふるさと納税なんて無駄なシステムいつまで続けてるんだよ
355名無しさん@1周年
2019/05/17(金) 05:49:05.91ID:ZXA0YSM90
>>2
俺の税金の一部が他市町村に流れると、ウチの市が困っちゃうから
356名無しさん@1周年
2019/05/17(金) 08:44:52.15ID:tw5oc21d0
>355
予算が少ない、入金が遅れたと
イライラした道路工事の土方に迷惑を受けた人も登場
357名無しさん@1周年
2019/05/17(金) 08:47:32.28ID:tw5oc21d0
>>355
ふるさと納税制度で市の予算が減ってるから配慮するよう呼び枯れられた地方にいる。
で、予算が少ない入金が遅れたとイライラした道路工事の土方に迷惑を受けた。

安価ミス修正。ついでに付け足し。
358名無しさん@1周年
2019/05/17(金) 09:04:57.22ID:Ixw6WqD90
>>339
???

むしろ君が自治体側とかの工作員に見えるけど…
359名無しさん@1周年
2019/05/17(金) 10:07:17.70ID:5BLdW7kM0
>>358

そちらこそ楽天の工作員だろう
360名無しさん@1周年
2019/05/17(金) 13:11:29.53ID:V8ga1+wx0
>>352
返礼品が日本銀行券だったらアマギフ券よりもっと良いけど、総務省が許すわけないかw
361名無しさん@1周年
2019/05/17(金) 18:00:21.54ID:Fg62gDlo0
【泉佐野市】石田総務相宛てに質問状送付へ=ふるさと納税除外で−大阪府
http://2chb.net/r/newsplus/1558081110/
362名無しさん@1周年
2019/05/17(金) 18:11:38.55ID:GgfWtSPU0
さすがファシスト丸山の地元だなw未来永劫予算0でいいだろこれw
363名無しさん@1周年
2019/05/17(金) 18:36:18.79ID:xzu+BKih0
>>348
7月以後
364名無しさん@1周年
2019/05/17(金) 20:26:53.66ID:wrr86XeL0
>>252
まあ、口コミ通りだわな

口コミ通りなら
結局
普通に納期をミスって、質を満たす在庫も無い 、みたいなとこだよな
最初はまだ良かったけど
後半は限界でした
なんてことは
初歩中の初歩のトラブルだからね。
365名無しさん@1周年
2019/05/17(金) 23:33:14.60ID:YEXlUr8v0
>>215
同じく5万ほどやってきた
366名無しさん@1周年
2019/05/17(金) 23:38:22.86ID:daB2HWwZ0
ほんとどこまで行っても
卑怯だー卑怯だーってうるせーな東京民国人は。
こうことする自治体が出るのわかってたのにいつものように、
ゼニばっか追っかけてて法整備しなかったのが悪いんだろ。
都合の悪いときだけ被害者ヅラすんじゃねーよ東京の土人w
367名無しさん@1周年
2019/05/17(金) 23:45:16.05ID:YEXlUr8v0
クズというのは骨の髄までクズだからね
368名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 00:24:31.80ID:nExDnhZp0
泉佐野市「法治国家としてあってはならない職権乱用」 ふるさと納税除外で総務省に激怒
http://2chb.net/r/news/1558100297/
369名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 00:30:23.81ID:VSND1nVf0
大阪泉佐野市 ふるさと納税除外は職権乱用 総務相大臣に質問状
http://2chb.net/r/morningcoffee/1558103449/
370名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 04:10:29.72ID:ZlUBkijV0
ふるさと納税サイトによる中間搾取とか闇はもっとあるんだけどな
371名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 05:46:42.77ID:qxsbfdTE0
賛成意見【ふるさと納税】反対意見
http://2chb.net/r/ftax/1196194031/
372名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 08:22:07.30ID:WkegqWSu0
法的根拠があって除外してるんじゃないだろ
373名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 08:53:27.26ID:OL1WSGzv0
大阪なんて
自分さえ儲けれれば
いいって考えの人間ばかりだからなあああああ
374名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:07:28.12ID:H/6P+aGp0
>>1
小池のパフォーマンスで東京都が無駄遣い

豊洲移転延期で経費95億円 補償・維持費、都が公表 :日 …
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG18H95_Y7A410C1CC1000
2017/04/18 · 東京都は18日、昨年11月に予定していた築地市場の豊洲市場への移転の延期に伴う経費が、これまでに約95億円に達していることを

東京都民は小池百合子個人に、95億円の損害 ...- Yahoo! …


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/...

東京都民は小池百合子個人に、95億円の損害賠償
375名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:08:43.38ID:H/6P+aGp0
>>374 続き
小池が野田に泣きつく




小池都知事が野田聖子氏の妹に副知事要請の噂、本人に …
https://www.news-postseven.com/archives/20170707_582497.html
2017/07/07 · 7月2日に投開票された東京都議選。小池百合子都知事率いる都民ファーストの会が圧勝し、自民党は大敗した。
そんな自民党にあって、唯一、このベテラン女性議員だけは事情が違う。野田聖


野田総務相がふるさと納税見直し、高額返礼品の優遇 …
https://e-book-info.com/review-donation-system
野田聖子総務相は11日、ふるさと納税
376名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:52:38.38ID:Eu6L/npW0
アマゾンに税金を右から左へ横流しする売国奴。
377名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:55:04.50ID:m+5x4d6U0
泉佐野市ってバカだろ!ふるさとの納税は自分の税金から控除されるから
タダで返礼品もらえるからやっていただけで控除から除外されたら単に高い
買い物に過ぎなくなるだろww
378名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:57:24.57ID:m3Ea4hVu0
泉佐野市にふるさと納税やつは売国奴
379名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:58:28.60ID:RbEKv0HC0
>>15
つまり総務省が悪い
380名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:56:24.94ID:meQoI1L40
>>378
俺、全枠寄付したったわwざまあw
381名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:49:47.78ID:0Pdk2qTx0
>>378
俺もw
売国奴って言われようがお得なんだもん
382名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 13:51:30.69ID:X5FwSWXO0
制度を改めて数年以上住んだことおる自治体のみに限定すべきだな
383名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 15:56:58.81ID:SKrsTN300
>>378
比べれば、Amazonで国産品買う奴よりはそこらで輸入品買う奴の方が売国奴だろう
384名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 16:40:33.56ID:W7LKe8p60
ナマポは古里納税できなくて可哀想だから肉でも恵んでやれ
385名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 17:20:58.84ID:JPmyUE4L0
てすと
386名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 17:37:29.40ID:DoNqzIKW0
特産品がないから「丸太を希望通りに加工して送ります!」とか「市のマスコットキャラクターをイベントに貸し出すよ!」とか知恵を絞ってるまともな自治体をみると、
「特産品がショボいからアマゾンギフト券で客釣ろう」とか思考停止のサボりにしか見えない
確か、返礼品として開発した木製の天然加湿器がそこそこヒットしてニュースになった自治体があったはず。
そういう努力を期待して自由度の高い制度になってたはずなのにね
ずる賢い怠け者にかかると、ただの荒稼ぎアイテムに…
387名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 18:10:46.28ID:PUGzhZzd0
>>386

同意です。

自治体間で知恵と工夫を競いあって、がんばったら税収増えますよという、発想自体は良い制度だと思うんだが。

安易にゲスな手段に逃げた泉佐野がぶち壊してしまった。
388名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 18:58:16.14ID:KCbBiiWB0
>>386
マスコットキャラとか舐めてんのかw
最悪の無能の働き者だな
389名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 19:18:42.57ID:/hkBwlUd0
【ふるさと納税】泉佐野市、総務省を”痛烈批判” 「権力の乱用ではないのか。法治国家としてあってはならない」 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1558151928/
390名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 01:30:14.89ID:oqcSbFCa0
ほんと俺らの政府って出る杭は打ちたがるよなw
391名無しさん@1周年
2019/05/19(日) 01:30:59.68ID:oqcSbFCa0
>>386
ゆでたまご先生考案の超人がくるけどいいの?
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241219022624
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1557787702/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【アマギフ】ふるさと納税新制度の対象から外される大阪府泉佐野市、期限ギリの31日まで返礼率を6割に引き上げるキャンペーン開始★3 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
返礼品にギフト券追加=ふるさと納税で「閉店キャンペーン」−大阪府泉佐野市
返礼品にギフト券追加=ふるさと納税で「閉店キャンペーン」−大阪府泉佐野市 2019/02/05
【これでいいのか?ふるさと納税】泉佐野市、新制度始まる6月から“除外”へ
【ふるさと納税】大阪府泉佐野市が国を提訴 市長「地方自治の姿守る」
【社会】ふるさと納税制度をつかい350億円近くの金を集めた大阪府泉佐野市、特別交付税が約2億円も減額されてしまう
アマギフプレゼントにやった大阪府泉佐野市、ふるさと納税寄付額が360億円を上回る見込み 市長「私達の取り組みが支持された結果」★2
泉佐野市、ふるさと(アメリカ合衆国)納税で返礼率7割
「アンケートしてます、何円払ったら大人になれると思いますか」 路上で20代女性に質問する 30代の黒マスク ※大阪府泉佐野市
【速報】ウガンダ選手団の1人が陽性 19日に成田空港到着→本日、大阪府泉佐野市のホテルに到着!😇  ★9 [potato★]
【大阪】泉佐野市、また特別交付税減額 ふるさと納税で3回連続
ふるさと納税 国vs泉佐野市 国勝訴の高裁判決が覆る可能性
NHK総合を常に実況し続けるスレ 172847 ふるさと納税は泉佐野市へ
PayPay「100億円還元どや!」泉佐野市「ウチもやるで。ふるさと納税アマギフ100億還元どや!」
ふるさと納税から泉佐野市など4市町を除外へ アマギフを返礼品にして多額の寄付「ほかの自治体に迷惑」
【ふるさと納税】泉佐野市長、法廷で『除外は違法』と主張 国側は「全面的に争う構え」ふるさと納税除外訴訟
【大阪 泉佐野市】ふるさと納税制度訴訟 きょう最高裁判決 判断を変更する際に必要な弁論を開いている [孤高の旅人★]
【アマギフ】泉佐野市のイメージ、ふるさと納税で一部変化 「政府に意見できる自治体」「儲かればいい、という貪欲な感じ」
【菅官房長官】ふるさと納税アマゾンギフトで、寄付額3倍になった泉佐野市をけん制「過剰な返礼品自治体は来年度から対象外」
【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) ★3 [孤高の旅人★]
【閉店キャンペーン】ふるさとい納税、返礼でアマゾンギフト券100億円分を提供/大阪・泉佐野市
韓国産OK、岩手産ダメ…総務省、ふるさと納税制度をめぐり、過度な返礼品などの提供を制度の対象外へ ネット「韓国産は要らない」
【石田総務相】「制度の存続危ぶませる」 泉佐野市のアマゾンギフト券100億円還元キャンペーンを批判
【ボウリング】「ラウンドワン」東京都、大阪府の全店舗を臨時休業 10日まで9日間
【大阪府】道頓堀に「超巨大カフェオーレ蛇口」8月3日まで【イベント】
「私自身、引き上げの現場に行こうと思っています」大阪湾で死んだ『迷いクジラ』あす陸に引き上げへ 大阪府・吉村知事が明らかに [首都圏の虎★]
【韓国】 一日に数十万個売れるコンビニ弁当に「独立活動家」の名前入れて紹介するキャンペーン開始[07/31]
【クルマ】日産自動車、アマゾンで「ノート e-POWER」の試乗車を無料で届けるキャンペーン開始 最短1時間で到着
【脱獄王より愛を込めて】14日はホワイトデーだから(はぁと)「ゴールデンカムイ」コラボ白い恋人が当たるキャンペーン開始
【認知症患者の事故賠償を救済】岡山・総社で新制度
【再生可能エネルギー】経産省が新制度案提示 買値に補助金上乗せで普及促す
【速報】大阪府が収束宣言
【大阪】午前2時頃、帰宅途中の19歳女子大生が男に注射針のようなもので腕刺される…泉佐野市
【東京五輪】ウガンダ選手団、晴海の選手村へ出発! 大阪・泉佐野市 [上級国民★]
【大阪】泉佐野一家3人殺傷事件 52歳自殺男の不可解な動機 別の女性と内縁関係も 
【大阪】理学療法士(31)がひき逃げ 「家族に迷惑、心配かけたくなかった」/泉佐野
【大阪】逮捕時は酒のにおい・ろれつ回らず ストロング系チューハイの空き缶を車から捨てた疑いの泉佐野市課長「仕事や家庭のストレス」 [ぐれ★]
大阪府 80代男性が新型コロナウイルスに感染 [どどん★]
大阪府、ネット上の差別対策強化 条例改正案提出へ [首都圏の虎★]
【速報】大阪府、新たに310人感染 12月6日 [ばーど★]
【社会】年20億円稼いだバカラ店 50人逮捕に至った大阪府警の執念
【速報】大阪府 コロナ感染者ゼロ 22日 [首都圏の虎★]
【岸和田】だんじり花形の元組員、直前逮捕 大阪府警、在籍時の詐欺容疑
大阪府 基礎疾患ない40代含む16人死亡 重症者は425人に [どどん★]
死亡は大阪府内の高校生2人 JR千里丘駅の人身事故 [どどん★]
【大阪府立大と大阪市立大】年収590万未満は学費無料 来春から
【新型コロナ】感染者の子、児相が保護 ホテルを活用 大阪府
【社会】ダイキン元課長を逮捕=会社から470万円詐取容疑−大阪府警
【速報】大阪府 新たに1558人感染 死亡は8人 [スダレハゲ★]
【社会】大阪府民が選ぶ「住んでみたい大阪市24区」…西日本で1、2を争う大都会
【大阪】未成年に売春周旋容疑、韓国籍の女ら5人を逮捕 大阪府警保安課
【台風21号】強風でベランダの柵が壊れ90代男性が転落死。大阪府豊中市
美術品を「粗大ゴミ扱い」 大阪府が地下駐車場で105作品保管 [少考さん★]
【愛】18歳未満との交際、「真剣交際」以外はすべて違反に…大阪府が条例改正案
【速報】大阪府、6254人感染確認 1月21日 [マスク着用のお願い★]
【自民党】大阪府を「副首都」と定義する法整備の議論開始 ★3 [スペル魔★]
【速報】大阪府、 新たに151人感染 12日連続で100人以上 15日 [ばーど★]
大阪府警、「遺書」把握時期で虚偽説明 女性殺害容疑者の自殺 [蚤の市★]
【速報】大阪府で32人が感染 新型コロナウイルス 12日 [首都圏の虎★]
【暴力団】山口組分裂で警察庁長官が大阪府警を視察 弱体化や壊滅に向けて取り締まりを指示
【大阪府警】警察学校の剣道の授業で殴られる 30代現役署員難聴に  大阪府に賠償命令 大阪地裁
【COVID-19】大阪府、96人感染確認 7月5日以来100人下回る [マスク着用のお願い★]
【ピラミッドよりタワーが危険】危険性高い組み体操 大阪府が原則禁止に 市町村にも対応要望
【大阪府】<電動キックボードを運転>容疑で男(35)を現行犯逮捕!無免許かつ酒気帯び状態.. [Egg★]
【大阪】同級生の女子高生の首締め、切りつける 高1男子逮捕「殺してほしいと頼まれた」 大阪府警 
【速報】大阪府知事・市長選 維新がいずれも勝利 知事に吉村氏 市長に松井氏当選確実 ★3
大阪府さん、自分たちで勝手に決めた基準を連続達成して自画自賛し始める これ何かのコントか?🤔
20:44:19 up 27 days, 21:47, 0 users, load average: 111.98, 112.19, 107.16

in 0.079181909561157 sec @0.079181909561157@0b7 on 021010