セブンイレブン、消費期限近い食品を実質値引き 今秋から全店で SANKEI DIGITAL INC. 2019.5.17 10:11 コンビニ最大手セブン−イレブン・ジャパンは17日、弁当など消費期限の近づいた食品の購入者にポイントを提供する還元策を、今秋から国内の全約2万店で始めると明らかにした。実質的な値引きでできる限り売り切り、店に残って廃棄される食品を減らす狙い。定価販売を重視してきた方針の修正となる。ローソンもこうした還元策の実験を一部店舗で始めることにしており、業界で価格戦略の見直しが進みそうだ。 << 下に続く >> セブンで対象となるのは弁当やおにぎり、麺類、パンなど消費期限が数時間〜数日先の商品を中心に約500品目。期限まで残り4〜5時間になった段階で、5%相当分のポイントを付与。ポイントは電子マネー「nanaco(ナナコ)」に交換して使える。経費は本部が負担する。 期限切れの迫った商品を値下げするのは「見切り販売」と呼ばれる。以前から手掛ける加盟店があったのに対し、セブン本部側は制限。公正取引委員会は2009年、独禁法違反(優越的地位の乱用)に当たるとして排除措置命令を出した。 https://www.sanspo.com/smp/geino/news/20190517/eco19051710110003-s.html どうせなら消費期限切れ50%オフとかすえばいいのに
ナナコ無いと恩恵受けれないとか5%とか なんかしょぼい
nanaco限定でしかも5パーだけでフードロス無くして大盤振る舞いとかふざけてるの?
たったの5%? 20〜30%くらいが当たり前じゃ?
意地でも現金値下げをしない上に、ポイント還元とかいう乞食の所業 やっぱりセブンはアカンわ
だから素直に現金で値引きしろって nanacoなんてダサいもの持ってる客の方が少ない
5パーセントで大盤振る舞いなら 10パーセントなら大出血大サービスやな
ポイントっていらんわ 何円値引き〜とかのシールはってるほうが買うと思うで うちの近所のイオン系スーパーとか夜行ったら、半額シールだらけやわ
>>1 その時間ならスーパーなら少なくとも2割引のシールが貼られてるのにたった5%とかふざけてるの nanco使いづらすぎて最初のポイント少し残ったまま捨てたわ ボーナスポイント付き商品とかnanacoで買い物しないとポイント付かないとかゴミすぎ
絶対に売り切れない量を仕入れさせるの止める方が先じゃね?
>>20 Suicaみたいに財布ごとタッチできるよ 干し芋・落花生・シナチクと裏見たら中国産。おそらく加工食品もふんだんに中国産使ってる。自分は買わない。
あーこれはポイントカード対象外の商品なので還元ポイントもつきませんね
期限切れ間近の弁当でカードの販促とかえげつないわー 絶対作らんしセブンは極力避ける
>>1 大盤振る舞いってのは30%とかでしょ、他所はもうやってるよ。 ポイントとかじゃ無くて現金引きだよ、他社コンビニだから言わないけど セブンは大きいくせにセコいんじゃね? 前に、値引きでモメてたよな? 賞味期限ギリのやつを 値引きしたら 親会社から怒られたやつ セブンだったかな。 で、結局やっても いい事になったんだw
スーパーの2割引3割引と比べてもたいしたことないんだけど
あのなぁ・・・ポイントなら20%は還元しないとお話にならないだろ スーパーや量販店は50%現金で還元してるんだぞw
>>16 それはテレビのインタビューでも既に店長が指摘してたな 安くしないと購買意欲のためには意味がないってね しかもポイントって使われると販売店負担だし… それでも議論の末に同意するのは少しでも動きを感じたからだろうなぁ セブンさんは5%が大判振る舞いなの? セブンさんの他のサービスも5%より大きな数字は期待できないの? 他のコンビニの方が良くね?
>>3 消費期限だと販売は問題あるから、消費期限が切れたのは無料配布だな。 どんどん後ろから取るぞ なんなら配達されたばかりのコンテナから取るわ
だから廃棄でのマイナスもロイヤリティの勘定に入れろって
nanacoのポイントって交換処理しないと電子マネーとして使えないんじゃなかったっけ
どこが大盤振る舞いだよ 各店に決定権ないしオーナーは大して変わらんだろ
期限まで四時間かぁ。そんなピンポイントで買いにいけないなぁ…
ピッ! これはポイント還元商品になります、画面に確認のタッチお願いします じゃあ新しいのに変えてくるわ
よくわからんが 好感を持たれるどころか、ただただヒンシュクを買ってるイベントだと思ふ(`・ω・´) コンビニも淘汰される時代なのかなw
>>49 ああ>>1 に書いてあったわ ポイントをすぐ電子マネーとして使えないのはなんなのかしら 5%www オーナーからは派手に搾取するけどテメーの懐からは意地でも出したくないってか。 いい銭ゲバっぷりだなw
>>1 半年ぐらい惣菜屋にハマってひさしぶりにコンビニ弁当食ったらしょっぱかった ナナコだのワオンだの 自社の社名に引っかけたネーミングがあざとい ダサいから持たないわ
5%とかナメてんのか? こちとら半額シールが貼ってあっても10分ぐらい悩むのに
>>51 (=´ー`).。oO( 5%とはナメられたもんだなw 添加剤不使用のCMやんなくなったね 材料名にそれらしいのたくさんあるけど セブンの基準なんだろうな
そういえば昨日、セブンのアイスコーヒー買ったが 一度溶けた氷を再冷凍したであろう、 コーヒーが入っても分離したままwww まずは商品管理を徹底しろ! 陳列の際、食品を床に直置きするな!>>1 元が高いのにな スーパーなら70〜80円が相場でそれが半額
nanacoは面倒 ポイント使うのに一旦電子マネーに変換とか手間がかかりすぎ それに5%とかふざけてるだろ 傘下にイトーヨーカドーがあるんだから20時以降の値引き額を知らないとは言わせない
>>36 値引きはあらゆる面で販売店有利 ・安くしても仕入値以下なら儲けは出る ・廃棄コストが減る 本部にはあらゆる面でダメージ ・売値からの上前が目減りする ・統一した商品イメージの減退、定価販売への疑問 ・価格裁量の譲渡 >>1 セブンイレブンなんだから7%11%だろ ファイブイレブンかよ 秋開始ってのも驚きだ フットワークの悪さが異常 こんぐらい直ぐやれって明日からでもやれ 要は値引きも完全にコントロール下に置きたいという スケべ心があるからそうなる シール貼るだけの簡単なお仕事すらままならない
セブンにしては英断と思えば、 ポイントで、それも5%かよ しょぼ。 それも、消費税は定価で取るから 実質4%ぐらいだろう。 ショボい以上に、加盟店が 割引額を独自に決められないのが おかしい。
>>2 コンビニで買う客が5%分のポイントのために古い品を選ぶとは思えないね >>46 執拗にセブンイレブンだけ攻撃するのはウヨクと手打ちしないからかなw 何とも分かりやすいね これ、値引きに効果が無いって本部の方針のアリバイ作りの為にやってるのかもな
>>77 廃棄も一括で請け負ってるのであって なるべく捨ててもらわないと業者が困るw からあげ君レッド吉田下さいって言ったらレジの子笑ってくれた。 おまえら使ってもいいぞ
スーパーの3割引きとか半額を期待してんだけど(´・ω・`)
たった5%それもポイントで・・・・・・ 糞みたいな値引き・・・!
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている 実質割引→× ポイント還元→◯ どうせ値段に上乗せして相殺するんだから誤魔化すなよ
ポイント付与だと店主の懐は痛まないからいいんじゃねえの?てラジオで言ってた
たった5%なら廃棄になってくれることを願って後ろから高いの取る
5%www5%の期限切れ間近だったら棚の奥からなるべく新しいの買うwww
>>85 上げ底つか、総菜の形に合わせて立体的に凸凹付けてんのなぁ ようやるわ、と思う nanakoカードとやらの販促策で考えたのだろう。なんの役にも立たない。消費者差別策。動け、公取。
>>81 セブンイレブンならそれぐらい持って回ったやり方することは十分考えられる >>1 セブンイレブン 三井物産 ローソン・イオングループ 三菱商事 ユニー・ファミリーマート連合 伊藤忠 少子化の原因は養育費に1人当たり2千万円と言う多額の費用がかかるのと、 発展途上国のように養育費が牛以下でなく、子供の労働、子供の売買、子供の換金や 廃棄が禁止されている貧困問題である。消費税と社会保険料の増税による可処分所得減と 不安定な非正規雇用は少子化を加速させた。子供換金可能な人口爆発国に 少子化の原因の増税金を使い人間を購入しテロや内戦をするのは馬鹿だ。 >>1 パヨクの輝かしい成果 1円高デフレにする為に消費税と社会保険料の増税で市場の円を吸い取って円不足の円高に。 可処分所得減の少子化。 2金融引き締めで円不足の円高。可処分所得減の少子化。 3男女共同参画で女性の社会進出と言う名の女性労働者供給。男性の賃金低下。未婚化の少子化。 4朝鮮慰安婦と徴用工への謝罪と賠償を日本に支払わせ続けた。増税で少子化。 5韓国、朝鮮人労働者の輸入で国内に朝鮮人慰安婦と朝鮮人徴用工を輸入。外国人労働者供給で賃金低下。 6朝鮮総連が北朝鮮への拉致に関与。日本人900人以上を北朝鮮に拉致殺害。日本人900人減少の少子化。 7在日なら中国大陸や外国の病院にも日本の健康保険適用。社会保険料の増税で少子化。 8外国の子育ての為に在日の外国にいる子供に子供手当て。社会保険料の増税で少子化。 9難民市場に増税金を投入し数百兆円に膨張。難民生産性向上。グローバル企業に増税金を投入。少子化。 10日本は恵まれているから難民受け入れろと難民輸入2倍。輸入目標設置。 難民は数日〜数ヶ月で外国人労働者に。外国人労働者供給で賃金低下の少子化。 11外国人労働者は移民じゃないと言って移民、難民推進。外国人労働者輸入で賃金低下の少子化。 12円安で日本生産の需要が高まり日本人労働者が人不足に。労働者を低賃金で使い潰せるように 外国から奴隷(移民、難民)を輸入する。難民移送業者や外国人技能実習生派遣業者は業務内容に 反ヘイトデモ、外国人受け入れ推進、奴隷輸入反対右翼へのカウンター、ネトウヨ連呼、 どっちもどっち論などの論点(奴隷売買など)ずらし、インターネット工作 、パヨク業務が100%有り、 業者の利益第一である。外国人多量輸入で人間を使い潰せるようになる。 お決まりの「お前の代わりはいくらでもいる」。多額の借金を背負わされた 外国人技能実習生や 難民、低賃金労働者などは首を吊る人が続出。外国人労働者供給で外国人奴隷の賃金も低下。 13少子化にする為に金融緩和で刷った円で国内(ここ重要)に財政出動(消費税と社会保険料の減税) をさせず、安倍政権の支持率を上げ続けた。福祉課公務員のしばき隊やシールズジャンパーなどで 生活保護や福祉の予算カット。徹底的に日本国内に税金を落とさないようにする金(円)不足での賃金低下。 14奴隷売買で利益と税金を貪り雇用の奪い合い、殺し合い、労働者の共食いを楽しむ、 増税金徴収奴隷商人パヨク達。外国から人間を多量輸入、多量販売、多量廃棄する、 地上の楽園と嘘で連れて来られ、使い潰された奴隷達はこの奴隷商人達を地獄に落とすであろう! 外国人労働者供給で外国人労働者と日本人労働者の賃金が低下。 15世の中金が全てで金は命よりも重いと円高にする。金(増税)を取って命を捨てて、 金で買えない物は無いと嘘を吐く。実際は買えない物(人不足)が存在する。消費=円を手放すだが、 円高で円を手放しずらくする。円高で金持ち(円持ち)を富ますがトリクルダウンは起こらず。 拝金主義者(円高主義)は金が命よりも重いと、リストラや給料未払い、非正規、低賃金で命を消し続けた。 金融引き締めで円不足。外国にばらまきで円不足。日銀当座預金に豚積みで円不足。増税で円不足。 貯蓄0円世帯1千万人突破なのに円高推進。貯蓄0で円高の恩恵は賃金低下や首切のみ。円不足で少子化。 デフレ不況の解決策は右翼の方法しかない。 1アメリカ(借金1.1京円)や中国(借金1京円)のように金融緩和で円を0.001京円刷って国内に 財政出動(消費税や社会保険料の減税)。0.1京円(千兆)で日本は破綻論者は中国や米には言わない。 2水道の外資への売却を止め、金融緩和で0.0001京円刷って国内への財政出動(水道管の交換) 日本国内に100年の雇用を作る。搾取の増税でなく外国に1京円使わず国内に1京円使う。 ベネズエラやジンバブエや韓国が借金の通貨(米ドル)を刷らなかったように、 日本も借金の通貨(円)を刷らなければ、ベネズエラやジンバブエや韓国や日本は同じ (アメリカドル、ドイツユーロ、中国元のように借金の通貨を発行する経済政策を禁止)になる。 ピントのずれたことばっかってるな ブラックのイメージ強くなったし 店舗削減でもすればー?
>>1 携帯電話もだけど 『実質』というのを止めてくれ 現金を返せよな 廃棄近いのを半額で売ってるセブンがあった それを知ってる人がわらわら集まってスーパーの半額弁当みたいになってたなぁ あれ本部に知れたらヤバそう
【コンビニ】セブイレ見切り販売 消費期限近い(数時間から数日先)商品を実質値引き5ポイント付与 経費は本部が負担する
セブンのトップ、、ショボすぎるぞ。 ポイント還元とかくだらん発想するな。 考えても見ろや、おにぎり1個100円として5%分と言えばたったの5円。 おとり商法みたいなことをやっているといずれそっぽ向かれるよ。 最近のコンビニと言えばATMか納税くらいしか使ってないよー。
>>1 食品廃棄減らす事は本当に良い事だと思う 賞味期限消費期限切れかけの商品は値引きして売ればいいんだよ あと恵方巻き押し売りもやめなさい >>99 なるほど 伊藤忠は手打ち済みだもんなぁ… 5%ってせこいよね 段階的に下げて最大50%まで行けよな
コンビニはセブンとおもってたけど ローソンに変えるよ 雪印のように消えていきな
現金値引きにすると売上金が減って上納金が減るからな 昔は弁当おにぎりの売れ残りなんて見なかったのに今は結構売れ残ってるからなぁ 結局、本部の儲けが第一になってるのが原因じゃあるまいか
実質○○とかやらないで普通に値引きしないあたり悪徳企業そのもの 携帯各社と一緒
コンビニで買い物する人にポイントとか効果があるものなの
でも半額にしたらヘンなの同じ時間に店内うろつきそう
> 経費は本部が負担する。 本部は全国の店舗全体で考えるから「全体で〇億円も負担するんだぞ、どや!」 ってドヤ顔で発表するけど、 末端の個々の客からしたら「ポイント5パーwしょぼwww、スーパーなんか普通に 2割3割引きシール貼ってるやんけ」となる。
コンビニ利用する人がポイントとか気にするとは思えんけど
たったの5%じゃ、大盤振る舞いじゃないよ。 スーパーなんて半額だから。 最低でも10%引きじゃないと
>>1 やっぱり5%(笑) しかも使えないポイント王者のnanacoで… ポイントだから、たぶん消費税は定価のまま。 500円の弁当+消費税50円=550円 ポイント5% 25円 実質ポイント4%台 500円の消費期限切れ間際の弁当 買って、ポイントたったの25円 それも消費税は定価ベースで50円取られる 態態選ぶと、恥ずかしいよな。 で制度崩壊で、廃止狙いっていうことだろうな。
鮮度が落ちまくった商品をたったの5%引きで売りつけようとする浅ましさ。 セブンの客商売に対する姿勢が透けて見えて非常に不快である。
養豚場のおブタ様の飼料になるか下級国民が5%ポイント付与でありがたがって買うかの争奪戦w
>>2 5%ポイント還元に掛かる経費はタダじゃないよね おにぎり一個200円の時代 最早高級過ぎて買えない
以前は、加工お惣菜弁当が2日先くらいの消費期限のものが手軽に買えてたからセブン行ってたのに、最近のセブンはいつ行っても全てが消費期限切れが翌日の夜中3時、つまり夕方買って6時間後にはダメになる商品ばかり。 金土日とか料理せず連続引きこもる用に計画的になるべく先の日付の商品を 何食分もまとめ買いできなくなった。 だからセブンから遠のいたよ。
>>109 ポイント付与だから 消費税は定価ベースで10%とる。 実質4%台のポイント。 せっこ! >>1 5?50%の間違えでしょ コンビニもそこまでアホじゃない 5%ポイントしかもnanaco限定とかイラネ これで堂々と賞味期限が新しいのを取れるな むしろ廃棄が増えるんじゃないか
>>132 基本のポイント分はその本社が持つのが普通だよ 二倍、三倍にしようとするとその分は店持ちだけど 最低ラインが50%還元だと思う つーか福島食材で毒売ってカネ取る死の商人だぞw
スーパーの見切り品は20-30%オフが当たり前で、50%オフすらあるというのに たった5%て
>>136 誰も欲しがらないから売れ残るんだろ(正論) >>140 ポイント付与だから 支払うのは定価ベースに10%の消費税 込みで660円。 でポイント30円。 なめすぎだろう。 半額にしろよw 5%って普通に新しいやつから取るわw
>>3 廃棄期限○時間前の商品はレジで自動的に○%OFFになりますとかやれば奥に手を突っ込んでってのも解決するな >>22 なんかニュース記事では「コンビニは需要を読んだ商品発注を徹底して、セブンは特に優れている」風に書いてあって違和感しか感じなかったんだが やっぱ実際は多めの仕入れを強要してるの? ウエルシアとかズバズバ半額にしてくれるよな(´・ω・`) 本当にありがたい
これで値引きってよく言えるな。 スーパーのある時間になったら値引きシール貼るのを見習え。 つかアホでしょほんと。
>>127 付与についての負担はシステム改修くらいだからリースしてる本部負担 ポイントを使用された場合はもちろん個々の販売店負担 以前8%になった時ヨーカドーで、498円の缶コーヒーが650円位になったな。 650円の8%で702円になったときがあったが、なんか数字のマジックにヒッカかたような感じがしたな。
2割だとそこそこお得感が出るのかね 5割だと毎日同じ時間に現れる乞食が住み着くぞw
俺の身体の半分は半額弁当と半額菓子パンで出来ている(´・ω・`)
近所のローソンとかその場で半額なんだぞ セブンはナメてんのか
>>149 売り上げの額面さえ増えれば問題ないw ポイント支出なんて本部には関係のない話 >>153 本部は仕入れさせたら利益に直結するから 無理をさせて発注させる 売れ残るのは当たり前だし 店舗オーナーの負担になるから 本部は痛くもかゆくもない コンビニオーナーは奴隷金づる もともと 価格が高いじゃん 某ドラッグストァなら おむすび 78円や! (駐車場も広いしさ)
>>144 確かに。 ポイント付与いらないから 堂々と、賞味期限の新しいの目当てで 奥からごそごそ選べるわ。 >>148 深夜アルバイトしたとき0時の休憩に近くのセブンに買出しに行ったら 高い弁当とサンドイッチとおにぎりと菓子パンが少々ぐらいしか残って無かった。 あのラインナップならカップめんを食った方がマシだと思った。 怒ってる人多いけど、別に買わなければよくね(´・ω・`)? お買い物はちゃんと半額シールを張ってくれるところですればよいだけ
>>153 >「コンビニは需要を読んだ商品発注を徹底して、セブンは特に優れている」風に書いてあって 多めに需要を読むから悪質です >>153 それは昔の話でドミナントで店舗が多ければ難しいだろうよ 【コンビニ】セブイレ見切り販売 消費期限近い(数時間から数日先)商品を実質値引き5ポイント付与 加盟店「表示価格から値引きなぜしない・・・」
5%? 50%じゃないの? そんな中途半端なら 新しくて定価でいいです
そのまま売れ残ったら廃棄で逆に金かかるものを5%て
大盤振る舞い、は>>1 の主観。スレタイで遊んでるだけ。 うちの近くのファミマもやってるツタヤで 祝・令和元年ということでTポイント10倍をやってるけど、 10倍になっても100円で5ポイント、200円で10ポイントだぜ。 姪の誕生日プレゼントに本を買おうかと思ったけど、 ヨドバシの6%ポイントの方が微妙にお得感があった。 350円の包装は別にかかったけど。 0.5%のポイントは考えもんだな。 10倍になっても知れてる。
勘違いしてる人多いけど寝冷えしないのも深夜営業するのもオーナーの為なんだよな 本社は反対に
ポイント還元は実質値引きではない。 夜のスーパー行けば確実に半額が手に入る。
>>165 悪評のガス抜きでしょ。 最初から、廃棄対策なんか やるつもりはない。 売れても良し、廃棄も良しが セブンの利益の源泉。 >>1 三大コンビニで、唯一paypayが使えないから行かなくなった >>1 nanacoはセブンとガソリンスタンドしか使えないので不便 最近は全くチャージしてない そもそもコンビニ行くような金銭感覚の奴が5%程度の差を気にして古い方買うのか? それならスーパー行けよ
5%をバカにするなよ! ローソンでorigami&kyashを使って新鮮な食品を5%引きするわ
コンビニおにぎり 原価5円 で検索 ぶっちゃけ9割引でも儲けが出てる
たったの5%?オマエらアホ? スーパーなら50-90%引きやってるんだが…
3割現金値引きより5%ポイントの方が好きなのもいそうだし
>>139 原資はフランチャイズ店長からむしりとった金と命だよ >>9 廃棄費用はオーナー持ちなので本部からすれば廃棄しようがしまいが痛くも痒くもないが値引きは本部の売上に直結するのでやりたくない nanacoって100円で1ポイントだけど5%が100円未満だと0ポイントじゃないの?
コンビニ 廃棄近い弁当ポイント5%還元 スーパー 18:00過ぎから30%off~半額 \(^o^)/
上層部は半額弁当なんて食ったこと無いんだろうな。ベン・トーみて勉強しろよ
ヨーカドーがnanaco切り離しに掛かってるのはこういう理由も有りそうだな
閉店前のスーパーで、 半額シール付きのを買うわwww
一桁違うんじゃない? 50%ポイント還元でも値引率は33%
>>123 そんなことない。近所の某コンビニは200円以下はポイントが付かないのに、ジュース1本でポイントカードを出すやつばかりだから、レジが全然進まない。この間は「レシートーぉぉっ!」と絶叫していたババァがいた。貧○人達がご苦労なこった。 >>82 期限切れのパンをこれ見よがしにゴミ箱に捨ててたけどあれは当てつけかな ローソンは自分とこで作った弁当を 半額にしてたな 本部から弁当を直接仕入れてないからかな ならセブンもその場で調理したものは 半額にできるはずだな ご飯現場で炊けば弁当出来るぞ これだな! 本部の収益はがた減りw
セブンイレブンって消費期限が決まった残り時間になると、レジを通らなくなるんだが、 店によっては、その弾かれた食品を「手打ち」で無理やり通して販売するよね。 同じことをやって、5%還元しない店も出て来るだろう。
>>210 本部負担なのに、そんな無駄なことはしないだろう >>1 普通のスーパーは半額なんだけど。 定価が高いコンビニでポイント還元で5%なんて意味あるのか? そういえばコンビニで5%ポイントでお得感を味わえる価格の食べ物買わないな
廃棄という名目で業者に売却 業者は割引価格で一般に販売 本部利益は現状維持 店舗負担は劇的軽減 貧乏客は大喜び 廃棄物減少でエコ なぜやらないのか?
>>213 後ろから取るのはやめましょう運動だろ あとはポイント会員募集 >>214 スーパーでマウントレーニアやカップ麺を大人買いした方が 遥かにお得感がある。 弁当とか最初から高くて小さいからセブンには行かない
うちの近所のローソンは、すでに最大半額シールまで貼ってるぞ
>>208 レジで期限切れ判定するようになったんだよな まあ後で分類するだろ 商品を選ぶのは内容量が全然違うからだぞ 消費期限の問題ではない
コンビニ利用者の価値観 時間>>>お金 なんだから、5%でも問題なし
某B級スーパー(西友)の店員さんに聞いたんだが 店長指示で古いのを「下段の上段とのしきりに置くように」といわれたそうだ 一番手に取りやすい位置があるそうだ 高等戦術のつもりだろう 近所のスーパーは配送員に陳列させてるんだが すべて賞味期限を裏にして並べてる 俺がすべて表に並べ替えして置いたら戻ってきて ものすごい形相で「ち〜」とか言って また裏に並べ替えしていた 意識的にやっているのは 明らかだ
スーパーだと消費期限切れ数時間のものなら 半額以上割引が当たり前なのに何でコンビニだと5%しかも ポイントで還元なんだ?
そもそも本部は値引きもしたくない 廃棄したとしてもオーナーの負担がでかい カタチだけの方策をオーナーに提示しただけたよね
素直に現金値引きしろよ ポイント還元は値引きとは言わない
>>230 コンビニ本部の廃棄ロス商品減らすこと努力してますアピールしたいだけって 意図が丸見えだよね。 ナナコ持ってない奴が買いに行ったら、わざわざ古い商品だよー! ってわかるシール貼って、お前ら割引とか全くないけど、古い商品買ってね! とかになるんでしょ。 誰が買うの? 売上落ちるんじゃね?
>ID:608uThTu0 そもそも本部は値引きもしたくない 偉そう 丸山アホダカみたいだ 悪だろ 買わなければいいだけ
>>231 しかもローソンは即時ポイント付与じゃなく月末にまとめて付与と 中々ふざけたこと言ってる。 >5%ポイント還元と大盤振る舞い ! 日本人から考えたら非常識だと思ったら サン芸新聞 さすがコンビニ食だけで生活してるだけある バカ忖度も甚だしい
>>2 で終わってた。 本当に日本の偉い人たちは偉いだけだな。 味噌入ってんのか。 >>1 蒙古タンメン中本の北極ブラックが税込180円で投げ売りされてたので箱買いして来た >>217 それするくらいなら業者の中抜きがあるので、直接貧乏任に割引価格で売った方が貧乏人は喜ぶんじゃないか? うちの近所だと23時ころには生鮮品はほぼカラ どこもそうなるんじゃないの
その5%が本部負担だし本部はあまり売れてほしくないだろうな 廃棄も本部から店に補助でる場合あるとは聞いたけど何%なのか
なんかセブンがめいそうしてるね。。 これは日本国住で笑われているよ。
>>241 ブラックは食べるとゲップが出るから消化悪そう 要は、今までのいろいろなことあったにもかかわらず全く反省してない、って本部の姿勢がみえるなw
>>247 値引き販売すると もともとそのぐらいの価値という考えに消費者がなるから 本部渋すぎ 値引きやらせたくない やるなら値引き販売からも本部の利益を生み出したい
廃棄を減らすつもりが微塵もない、ってことだけは凄い伝わってくるね
スーパーやドラッグストアーでは普通にやってる事なんだよなあ セブン本部の糞っぷりが良く分かるわ
>>229 だからカッコだけ 実質売上に影響しない コーヒー以外は買わないよ ヤフオクの出荷所でしかない
本部が弱体化すれば 結局は自分たちの売り上げに返ってくるっていうのが わかってるんだろうか
価格勝負したくない ブランドや商品力でなんとかしたいんだろう なんとかなるとも思えんが もうコンビニは頭打ちじゃないのか
>>1 5%って500円の弁当だと、たった25円の値引き? 値引きやりたくないのがアリアリ こういうの悪手なのにな
>ID:DK7c13NR0 本部が弱体化すれば結局は自分たちの売り上げに返ってくる バカが必死だな そうなら倒産する会社はないよ
>>128 消費税忘れてたな 10月に消費増税されるから、500円の弁当に50円も消費税取られるのか 5%の25円値引きされたとしても、実際に払うのは525円 こんなの値引きって言わねーよな アホか >>1 政府ポイント還元への対応で始まった話をエコ対応にすげ替えてこうなったんだろう。 トランプ・インターナショナルみたいに 名前貸しに徹しろ 何なら店子専門の特殊銀行すればいいだろ トランプのが賢いとはこれ如何にだ
>>235 シール貼らないだろ レジで自動で判定してポイント還元 便利だが定価販売だという利権伝説を守りたいだけだ 捕鯨団体みたいなもん カストリ っていうやつ。
これは良いな これからは大手を振って後ろから新しいの取れるわけだ
ナナコはポイントカードとして使えないから不便なんだよな
ホームレスや日雇いや派遣社員が閉店間際のスーパーの惣菜弁当に群がる光景が、底辺外国人のバイトに笑われながら、コンビニのクソ不味い売れ残り弁当を買うのですねw 都内のコンビニは外国人だらけで、あいつら廃棄弁当は横流しで稼いでたのに最悪やねw
コンビニなんて元々が高いんだから5%なんて痛くも痒くもないだろ
元々コンビニなんてスーパーと比べてクソ高いんだから5%なんてゴミだろう
>>288 >実は毎日こういう商品買ってる人って、まったく気づいてない うげー、コンビニ弁当毎日食ってるやつって体大丈夫か? ローソン100は何年も前からおにぎり お弁当 麺 パンを割引している
昨日セブンで焼酎買ったらくじで500ミリリットルのスタイルフリーのアサヒ当たったぞ お前らとは違うんだよ俺はwww
たった5%では消費期限ぎりぎりじゃないほうを買う人のほうが多数になる 50%でなくても25%であれば消費期限ぎりぎりのほうが先に売れる たぶん20%でもかなり捌ける なぜ5%という数字なのか 経営センスがなさすぎ
>>1 5%なんて誰も見向きしない、最低でも30%からじゃないと。 >>226 バカ? そんなことはわかってるだろ。 5%くらいなら一番新しいのを取る。 パンもおにぎりも弁当も、水分が飛んだり、 タレが染み込みすぎたり、野菜が萎びたりする。 >>289 飯塚と同じでこっちの戦意に火をつけてるよな 現金値引きじゃなくてポイント5%とか 余りお得感ないしやらないほうがいいんじゃない
弁当は期限切れ売るのは食中毒とかリスクある 廃棄したほうがいい まいばすけっとも弁当は割引してないだろ
コンビニって大手どこも客数が減ってるみたいだし 利益があるのは一部の商品の売りを見つけたローソンとミニストップしかないみたいだし コンビニなんてもう終わってるだろ
>>285 何言ってんだよ?そもそも弁当作ってるライン工場が移民実習生で回してるんだよw 1つの工場でどれくらいのエリア受け持ってんのかね その工場だけじゃ全メニュー作れないし、3社のうちの一社だけだし 仮にそれが品川区のローソンの惣菜のみ担当するライン工場だとして、そこに移民が150人くらいの体制で働いてるんだぜ? 品川区(150人)×3社(セ・ファ・ロ)×全市町村数=全国として・・・ 廃棄間近が5%はケチくせーな 在庫処分はもっといかんと
いやいや、惣菜だけで150人だったか 実際は弁当にサラダにスイーツにってカンジなんだぜ 弁当だって麺類とご飯ものは別の工場だったりすると思う
たった5%ってなによ ふざけてるの? ベントーは半額が基本だろ
nanaco還元なんか セブンイレブンのQRなんとかpay始める。 nanacoはポイント減って、少し前にニュースがでてたけど
値引きしてうるとオーナーから本社への献上金が減るからスーパーみたいに安売りしないんだよな いびつな構造
セコ過ぎ 廃棄率減らなくて叩かれるのが目に見えるわ
5ポイントだよ。100円で5円。100億なら5億円。前澤とかハナクソww
どーせ捨てるのにけち臭いw 抽選でもいいから半額くらいポイントつけろよw
やっぱコンビニに外人が増えてるのは廃棄食品を全てまとめて持って行かせることができるからか で外人コミュニティーで横流しと
>>324 本社側からしたらフードロス出まくりのが旨味あるぽいからこれは減らす意図ないと思う 話題性とイメージ戦略目的ではなかろうか ただファミマの恵方巻き類予約制シフトは良いと思ったわ なんでローソンでは半額とか出来てるのにセブンは頑なにしないの?
セブンくじは当たりが多いから好感が持てる 今日も1枚中1枚当たった、ありがとうw
消費期限5時間前で5パー還元はセコすぎる 5パーごときで乞食に見られたくないわー
>>330 売ったぶんしか本社の負担にならず、売れ残りはオーナーの負担になるから値引きして在庫処分しても本社の利益にならない だから本社側がオーナーを縛り上げてるんよ 俺がセブンなら元々の消費期限にプラスして5時間加算したやつパッケージに書いて還元分も商品に上乗せするわ
なんで5%引きで大盤振る舞いなの? 廃棄してたものでしょ。 頭がおかしいの?
コンビニの期限近い飯って確実に味が落ちる。味音痴の俺でも、ん?ってなるくらいだから5%ごときハナクソポイントなら新しいやつ買うわ
>>333 百貨店でいうところの買取ってこと? だとしたら値引きなんてオーナーの判断領域なはずだよね オーナーの所有物なんだから 手前のは古くて汚いから一番奥の新しいの取るよ 常識だよな
>>78 ポイント集めてる人は普通に古い値引きシール貼られたのを買うでしょう 後ろからとるのなんて極一部だからね まぁ、その日に食べないかもしれないから奥の新しいのを取る
ポイントで還元すれば売上げが減らないのでロイヤルティ収益が減らない 還元するポイントはオーナー負担
>公正取引委員会は2009年、独禁法違反(優越的地位の乱用)に当たるとして排除措置命令を出した。 命令されて仕方なく5%w
>>345 1センチ移動させたから駐車違反じゃないみたいななにか 大盤振る舞いと言えばmax711枚が連チャンしたな
スーパーとか2〜5割引きとかなのに0.5割引とかバカなの?死ぬの?
店員が補充作業などで近くから見ていると、奥からは取りにくくて手前から取っていたけど、 おにぎりのコメがパッサパサになっていてまともに食えないことが3回ほどあった。 130円で買ったけど、こんなものは130円が50円になっていたとしても買わんわ。 それからは、当然のように奥から取るようになった。 どこかのコンビニオーナーがインタビューで、 現金値引きではなく、「ポイント還元だけでは効果が薄い」と言っていたがその通りだわ。
からやまのからやま定食100円引き券で食べるからどうでもよい。もちろんご飯は大盛にします。
そういや、今は亡きサンクスとか0時とかに行くと サンドに2割引シール貼るとかしてたな
廃棄する物を5%引きで 大 盤 振 る 舞 い !www
>>269 ポイント付与だから、 消費税もいれて、定価の金額払わされ。 消費税抜いた額の5%の割引券もらうのと 一緒。 廃棄間際の商品買って、その仕打ち。 またバイトの仕事が増える。 もう、低賃金のバイトに何でもかんでもやらせて、 本部だけ儲けまくるビジネスは通用しないって。 それにバイトに接客をやらせる本部の人が店に巡回にきた時、 バイトが挨拶しても無視されるからね。 こっちも人間なんですがね。
他のコンビニは店長や店舗の権限で値引きシール貼ってるのに こんなセコすぎる真似してニュースに報道してもらうとかほんとセブンは終わってるな 提灯メディアがニュースや新聞で報道してんのが一番ムカつく セブンのブラック企業大賞受賞も報道しろ
今まで廃棄食ってた奴らが期限ぎりぎりからアウトまで延ばされたの食うことになる
俺はセブンで買って当たりくじを引く人間 貧乏くじばっかりひくお前らとは違うんじゃwww
5%もだけど売上額は維持するためにポイント還元かよ まあオーナー側としては定価で売れるこの形のほうが利益でるんだっけ?
たった5%(しかもポイント)で大盤振る舞いって >>1 は本部社員かよwwwwww スーパーの閉店間際にいくと刺身が半額で売られている 秘密だ
セブンでバイトしろよ 廃棄食品食わせてもらい放題だから 食べてる奴あんまいなかったけどw
大盤振る舞いとは、半値以下になった場合のことだろ。
大盤振る舞いもなにも、残しちゃうとそれオーナーの買い取りってことだろ? だったら8割引きでも売れたほうがオーナーはマシってことだろ?
物によってはスーパーの店頭価格くらいで仕入れてるのかな? じゃないと売価がスーパーの1.5倍にはならないよね。
もう全然行って無いが、ここが何かやるたびに更に行くまいと思うようになるな
ローソンはガンガン値引きシール貼ってる印象 店内調理ものは半額まで下がる ミニストは普段から商品によってポイント還元多め ファミマはあまり行かないから知らないがセブンが一番殿様商売してるとは思う
ナナコでの支払い限定でしかも還元率がそんなものかよ 効果ゼロだろうな
レジで会計してるときたまたま廃棄処分忘れた弁当とかだとすぐたべますよかってきかれてハイって答えるとタダでくれる
売れなきゃ100%の値引きでしょ。それ考えると5%は0が一つ違うんじゃない 5%だと、この客5%引きを選んで買ってやがらとレジのお兄さんに思われるぐらいなら 引かない新鮮なの頂くわ おほほほ で、思い出したけどレジ打ちながら他のスーパーやまいばすけっとの様に大声でいちいち「こちらの商品50%引きです30%引きで〜す」と、嫌がらせの様に言うのかな 「ポイント付きま〜す、こちらもポイント付きま〜す」
弁当は50円引き、おにぎりは20円引きあたりが最低ラインかと思ってた セブンイレブンのマスコミ対策がモロバレでガッカリ でも世論対策は火に油を注いでてワロタ でも何もしないファミマよりマシなんだろうけど ファミマの場合、値引き販売導入するから発注増やせ―って、 質ではセブン、ローソンに勝てないもんだから、量で加盟者に負担かけるんだろうな ファミマが一番論理性を感じないし、勢いとマネだけでここまできたって感じ
>>331 俺は2枚中、2枚当たった サントリー烏龍茶とエナジードリンクのモンスター セブンはとりあえず事後的に対応しつつ話題を振りまいては 規模の小ささとポーズありきなのが、あとでわかって毎回ガッカリ感がひどい
スーパーなら半額なのに、 たった5%で新聞一面って、頭おかしいだろ。
nanaco支払いに限りポイント還元? ローソンの揚げ物なんてその場で半額だぞ。
>>388 ずっとゆめ〜をみて〜 いまもみて〜る〜 本部が囲い込みしたいのは分かるけどさあ 面倒くさい事しないで店の裁量権を広げたら済むことやろ
>>39 切手1枚とか客単価が極端に少ない事もあるコンビニと、ある程度の購入を 見込まれるスーパーや量販店は同列には語れない。 黙って本部の言うこと聞いて食品ロスしとけばいいものを
>>384 ファミマが一番論理性を感じないし、勢いとマネだけでここまできたって感じ 俺は別にコンビニなんぞどこでもいいし、そもそも滅多に利用しないし。 それよりも、>>384 みたいに業界内で足の引っ張り合いをしている余裕なんかないと思いますがw セブンが店舗当たりの売上数とか客数とかでは、他のチェーンより抜きんでている現状においても 今までさんざん渋ってきた廃棄ロス負担を検討せざるを得ない事態に追い込まれている事実ね。 そもそもファミマは業界1位なんか目指してもないし、比較した所で何の意味も無い。 各社は生き残りに必死なだけ。 それはセブンとて例外でない。 5%って… 何でコンビニってスーパーみたいにできんのだろう 24時間やってる利便性もスーパーやドラッグストアが多くやってる昨今 そりゃ衰退するわな
>>387 報道したい自由がひどすぎるよな リアルでコンビニ使う人はみんな笑ってるよ >>397 スーパーは直に経営しているが、コンビニはオーナーが経営者で本部は上前を撥ねるだけだからな ポイントなんだから20%から50%ぐらいやれよ このポイントもオーナー側へコストとして負担してもらうとかやりそう
セブンイレブンってアレだろ? 会長あたりが安倍総理の推薦で財政なんとか会議に参加してる企業だろ? 廃棄間近のゴミを5%還元しただけでも大盤振る舞い(笑)と絶賛されるわけだw
>>395 既にセブンイレブンはロスチャージ15%は本部持ち 5%値引きでロスが減れば本部も儲かる nanacoっていまいち使えるところが限定されてて困ったんで解約しちゃった。 せめてauウォレットだとかdポイントだとかと等価交換出来るようでねえと 使えねえよォ
5%引きってスーパーが特定の商品割引キャンペーンレベルじゃん コンビニは売れ残りをさばく気まったくないだろ
廃棄寸前の物を5%ポイント還元でドヤ顔 そりゃコンビニ業界は衰退するわって言う
こういうのでも各社横並びなんだよな しかも1割で10円違ってきたらまだしも5パーってw
今はセブンイレブンの時代では無い。 時代はナイトショップいしづちだろが!
100円で5円引きか スーパーなら半額シールだがな
昔のコンビニは消費期限間近の弁当タダでくれたのに セブンはセコいな
nanacoの旦那「使いたい場所で使えないこんな還元ポイントなんてポイズン」
ただでさえしょぼい5%って数字 更に値引きじゃなくポイント還元だしな どんだけせこいのっていう
ぺいぺいに便乗してnanaco終わらすんじゃなかった?
遅い時間にスーパー行って5%引きなんて誰も見向きもしないんだが
廃棄寸前の物 誰も見向きしないであろう5%のポイント還元 何がしたいのだろう
ナナコの発行手数料の元をとるのにいくら買えばいいの?
5%の数字出して反応見るために発表したんだろうから 酷評してやれば考え直すんじゃねw
>>384 例えば、 セブンがドミナントに必死とか言うが 繁華街でのファミマの方が必死なんだぞw 家賃で無理してでも池袋や新宿に出店並べて宣伝にだけ必死なのはファミマの方だ 全く消費者の方は向いてないww セブンは本当に採算度外視の戦略をしないだけかな 結果として消費者のためになるかどうかは、やっぱり消費者が決めるんだよ 廃棄前の弁当を5%引きで買えるお金があれば、 昼飯時にスーパーでお茶買って弁当選べるで!
>>404 いいわけ程度に取って付けたような額に過ぎないw 店舗は廃棄食品の仕入値全部持ちなんだぞ… >>1 何が大盤振る舞いだw 近所のローソンは期限切れ間近の おにぎりは20円引きシールから スタート、50円引きまであるぞ。 何がポイントだ洒落臭えw みんな、商品は後ろから新しい日付の商品を取りましょう! 5%なんかに惑わされないようにね!
客は馬鹿で馬鹿でしょうがないって発想からして出てこないポイント還元。 しかも5パーだってよw
>>22 実際、レジ横の惣菜なんか食後の時間ファミマでは売り切れ続出なのにセブンだと売れ残りが結構あるから余分に作らせてるのがわかる。 店舗主導の割引だけは絶対許さないという強い意志を感じるw
5%だし ポイントカード作りたく無いし 別のコンビニで良いか
セブンイレブンもローソンも足並み揃えたアホなんだな 勝手に悩んでいれば良い
スーパーなら一定時間で2〜3割 撤去や閉店間近なら半額になるのに
スーパーだってあの目立つ「半額」とか「50円引き」とかいうシールがなければ 消費期限の迫ってる商品なんて誰も気づかず買わないという… 割引って全品2割引きとかだと強烈なPOPとかビジュアルから入ってくるものなのにね そもそもコンビニ弁当って高いし、5%のポイントつくだけじゃ廃棄は変わらないと思う
>>210 そんな店どこにあるんだ? 期限切れでレジ通らないことは客も丸分かりなのに >>298 ローソン100はSHOP99時代からそうだね 正規のローソンではほぼ見かけないけど。やってるところあるとは聞くけど見たこと無い 5%とか、完全に客を馬鹿にしてるよね。 どんな企業なのかよくわかる。 逆に購買意欲を下げて消費者を 怒らせる行為。
>>359 多分レジで自動処理だからそうはならないよ 半額シールとか付けさせられないのはバイトとしてはありがたいと思う ただでさえ不味いおにぎりが更に酷くなる 廃棄が正解
>>370 昔からやってるところはその辺自由だけど 5,6年程度の最近出来た店舗はもう駄目なとこが多いよ >>442 印字されている期限ギリギリでなく、ある程度余裕をみた時間で判定するのが普通なんでしょ 代わりの品がなければ売ってくれって客に苦情言われたりすることもあるからじゃね。 >>448 期限切れの品物値引きしろって言われるならともかくそのまま売れなんていう客見たことないけどなw カードも要らない、ポイントも要らないから普通に値引きして売れよ、定価で買わせてんじゃねーよ
>>1 5%相当分のポイントを付与w セコイわ いかにも搾取企業らしい セブンイレブンはイメージ戦略を見直すべき。 幹部たちは完全に地に落ちてる気とに気づいてない。
>>450 買ってすぐに食べるんなら期限まであと数時間しかなくても問題ないからだろ 賞味期限当日の牛乳は半額でも売らない規定になっているスーパーで 商品を取り下げようとしている店員に かまわないからそれ半額で売ってくれと苦情を言っている客を見たことあるw 半額なら分かるが5パーじゃ新しいの買うわ 冷蔵してるから経過時間でご飯とか食感や味が全然違うからな
>>455 スーパーだと半額なんだから分かるけどコンビニじゃ値引きしないんだからそうはならんけどね 5%じゃ消費税分にもならないからインパクト薄いよ 他のスーパーならコンビニより5%安い商品なんてざらにあるから ディスカウント制に惹かれる消費者はとっくにそっちで買い物している
リスクとって 5%ポイント? セブンイレブンはどんだけ上から目線
まあでもポイントなら5ポイントでもそれなりに得した気分になれるのがうまいというかずるいな
ポイント還元率はヨーカドーでの値引きシールを貼るさいの基準に準拠とすれば批判も起きなかったのにね そんなにしてまで本部の利益が減るのを避けたいのかな
でもnanacoのポイントってチャージ操作しないと 使える状態にならないのでめんどくさい。小額過ぎて忘れてて期限きれる奴絶対いる
客が争奪戦おこす位に少く作ればいいだけじゃん より多く儲けようって考えだから余らすんだろ
で、、、 割引分の損失とか、割引シール貼る時間とか、 全部店舗負担っすかぁ??
うんこ大好きメディア💩【フジテレビ本社】 人ん家のトイレ🚽の土管を返せや!! 土管を【電子化】すんじゃねえ!! cf
食べ物の状態が悪くなってはじめて割引するやり方は正直不愉快 食べ物を粗末にしてるのと同じ
>>468 1>>ぐらい読めよw 本部負担だと書いてあるし定価販売だからシールなんか張らない ポイント付与するだけだからレジで自動処理するだけだろう 近所のローソンは揚げもの半額 弁当惣菜30%引きとかいつもあるけどセブンファミマは一切見ないな
セブンイレブンはケチだな 普通は20%引き→30%引き→半額だぞ
どうせなら現金値引きにしろよ あんな小さなオニギリとか死ねよ
5%じゃやらないが半額の時間値引きだとカゴに弁当入れて立ち読みとかで時間来るまで粘る奴いそう。
>>471 ローソンみたいにシールくらいは貼らないと 対象商品かどうか分かりづらい気がするけどどうするんだろうな 近所のローソンは高いサンドイッチとか半額くらいにしてることあるわ 出来た当初はナチュラルローソンとかで高級感だしてたのにw
周囲を踏みつけにして自己の利益のみを追求する守銭奴セブンが、なんと廃棄直前の弁当を5%ポイント還元の大判ぶるまい いや〜セブンさん、さすがです、まいりました
弁当は底上げだしおにぎりは年々小さくなるしセブンはどうなってんだよ
>>477 ナナコのみで5%だしせいぜい棚に最初のうちだけ張ったりポスターはる程度で 商品に個別に張ったりはしないと思う 消費期限が近いということは当然 賞味期限切れだよな? そんな商品がたったの5%引き。 どこまで消費者を見下し馬鹿にすれば 気が済むんだ。 未来永劫絶対にこの店では買わない。
>>1 カードないと割高な商品を買わされるわけでしょ 他のコンビニに行きます なんか釈然としなくて一言書いてやろうとおもったら、既に全部書かれてたの巻
コンビニで買い物する経済観念の連中が5%で動くわけないだろ
>>486 コンビニで買い物する客は5%程度どうでもいいと思ってるから ついたらラッキーと思う程度でほぼ影響ないだろうね >>463 それw腐りかけのものを売りつけて5%なんてね >>473 うちの近所のローソンは日配品(デザート各種)も値引きしての見切り販売しているね あと、コーヒーはタンブラー持参だと値引きしてくれるのもうれしい これなんかはセブンと違ってスタッフが淹れてくれるから対応できることなんだろうね スーパーでも3割引き〜半額なら買ってもいいかな。と思うんだから、せめてそれくらいせーよ。それで、その商品が気に入ったら、次回から定価でも 買うかもしれないだろ
考えもせず過剰に食品を置いて余ったのなら、店がロスを背負いこむのが原則だろう。 でも、どうしても売れ残りが生じてしまい、積もり積もって、という話なのだろう。 食品廃棄ロスを減らすためには、賞味期限の新しいものを選ばずに もし可能なら古い方から選ぶようにしよう、という社会運動が起きたとして、 日本人の消費者が賛同して実践するだろうか? これが徹底されたら、 値引きなんかしなくても、減らせるような気がするのだが。 結局のところ、値引きは、日本人の消費者の潔癖思考の反映にすぎないのでは? 日本人の公徳心って、結局のところ、周囲の人に良く見られたい、という 受動的、消極的な局面に限定されるとこがあるんじゃないのかな?
5%www ドラッグストアやスーパーでも 見向きもされない割引額だな 廃棄処分間近なのに割引て売ってやってる って感覚だか
ローソンの普通の弁当と違って店内調理のまちかど弁当は 結構半額シール貼られてるけどあれは最初から店舗側が負担してるからなのかね?
これからは地元自治体に税金を納める小型スーパーが主流になる セブン店舗は今後淘汰されて行く 店・客・地元役所がそれぞれ利益を分かち合う構造でないと本来成り立たない セブン本社のみが利益を独占収奪し、地元には何も残らない仕組みは本来あってはならない
>>497 元がびっくりする位高いから 5%じゃあれはダメだわ 200円引きでも高ってなった >経費は本部が負担する。 えらい でも価格を下げるのにまだ相当抵抗があるんだろうな
5%、それも菜々子限定。 馬鹿なの? なめてるの? 廃棄ロス客せいにするの?
コンビニじゃトイレ借りた時に飲み物1本ぐらいだな スーパーでまとめ買いだわ
スーパーは50%ありなのに廃棄直前でその1/10とかポーズじゃん。 普通に新しいほう買うわ。
「経費は本部が負担」って書いてあるが、 後で弁当のメーカーにリベート請求したりしないよね?
>>153 オーナーが死なないラインを読むのがうまい 消費期限寸前の130円のおにぎり、6ポイントもらうために買うかどうか 3秒考えたら分かりそうなはずだが。
5%の表記が今まで気にしてなかった人まで逆に古いから避けるようになるかもな5%じゃ
ローソンだと半額にしてる店もあるのにブンブンはチョソか
腐りかけ弁当を5%ポイント還元の大判振る舞い 泣ける
普通の店の経営者なら弁当を廃棄すると売上ゼロだから、半額でも売った方がいいと考える。 ところがコンビニの場合店舗が弁当を仕入れた時点でコンビニ本部は売上計上だから、その後廃棄しようが関係ないってスタンスだからな。
なにこれ、スーパーなんてとっくの昔からやってることだろ なにこの上から目線は セブンはおでん吐きだし動画から行く数減って、今では1カ月はセブン行ってないが 生活に支障ない セブンはお客を馬鹿にした態度してたのだから、そのまま続行して潰れればいいのに
>>522 しかも全部売り切るより 捨ててでも新しいのに変えたほうが 仕入総数(本社売上)も増えるんじゃな 市場を半額商品に奪われるほうが損失w セブンも九州ドラッグストアのコスモスと 同程度のカメラが付いてるから、コスモスと言われてもピンと来なかった。
>>511 5%ポイントの経費だろ? 5%ポイントで売れなくて廃棄になったら 店は売価の何%負担するんだろう? NHKが受信料を50円下げますって言ってた時と雰囲気がそっくりだな。
しょぼすぎる、弁当あたり20〜30円とか。最低でも10%じゃない?
>>1 ナナコとかってチャージ式のヤツでしょ? 正直1万とかでも「セブンでしか使えない」ならやはりクレジットカードが持てない程の 貧乏人には還元されない見せかけの救済策みたいなもんだ 得するのは普通に金ある一般人で底辺は救われず持ってる「現金」吸い取られるだけ そんな策しか練れない無能議員は要らん そもそも倹約を心がけてる人はコンビニを利用しないから、 少しだけ食品廃棄を減らすこと以外の意味合いはないんだろうな。
ポイントはオーナー負担かな? 廃棄になるよりマシだろ的な
>>531 本部負担に決まってるだろ 本体価格の40%のマージンとって5%をポイント還元 難しいことじゃない 5%じゃなくて50%ならスーパーのおつとめ品並みになって競争力あるのに
これでナナコのカード(1枚300円)もいっぱい売れる、と本部の無能がワクテカしてる、と思うと 馬鹿につける薬はねーな、としみじみだな
時代はナイトショップいしづちだろが! ナイトショップいしづちは真の漢(おとこ)のコンビニ。 女子供は来るとこじゃねぇ!
政府は廃棄物を増やすな需要の高いスーパー形式にしろって指導しろよ
>>538 政府が口出しするとDOCOMOの二の舞で実質的値上げになるぞ バブルのころ「徳のある経営」とか それっぽいタイトルの本の背中を見たことがあるが、 店を閉めるオーナーやマスコミで苦境を訴えるオーナー が出てくるコンビニってつくづく本部に徳がないんだろうな?
本来は、消費者が期限の新しい食品からとっていく、というのを 止めよう、という自発的な行動でかなり改善されるのではないか? そのために、背中をちょっと推すくらいの効果はあるように思うけど。 食品ロスを削減するため、自分にできることは協力しようという意識の 高い日本人から順に、最新期限にこだわらない傾向が定着すればいいね。 でも、過半数は、スーパーなら3割引きはあたり前なのに、と言いながら 相かわらず最新期限の食品からとっていき、食品ロスも減らないだろう。
次の日まで持たないやつを5%引き……。 隣のドラッグストアで数日持つやつ買ったほうが安い
どうせ廃棄される寸前なんだからダメ元でこういう事やって1割でも売れるならマシだと思うけど こういう方策を取ること自体が気に入らない人が結構いるんだな
ロイヤリティは変わらないな、 地球のためにとか、会見で言ってるが相変わらずゲスだわ
>>1 さすがブラックセブン 5%とかシネばいいのに 10%でも買わない >>554 0.5%ということじゃ? つまり税抜き199円のお買い物だとポイントがつかない。 税抜き200円で1ポイント。税抜き399円でも1ポイント。 税抜き400円を超えてやっと2ポイント。 とかのわかりにくいポイントじゃ? 近所のファミマはジュースとか普通に値引きシール貼ってある それでもすぐ先にあるスーパーやドラッグストアの方が圧倒的に安いけどw
>>555 買い物金額あたりだと単純なパーセンテージより割が悪い >>304 値下げするとロイヤリティ(みかじめ料)下がるから 姑息な手段でオマケを拡充して値引きっぽく見せようとしただけだからなw マウントレーニアのスーパー価格(うちの方はどこも税抜き98円/税込み105円)と コンビニ価格の差額分のポイントを貯めようと思ったらえらいこと。
>>1 たった5%? スーパーなら半額当たり前やん 今なら 「楽天スーパーポイントスクリーン」 に登録するだけで楽天ポイント150ポイントが貰える! ※Androidアプリのみ iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能 登録完了後に表示される招待コードをお持ちですか?のところで 「i9WPjs」 を入力する 完了 うおおおお
マスコミもちゃんと こんなの意味ないって指摘しろや
余計に古いのが売れて新しいのが古くなる 還元って言ってもペイ利用者限定とかだろ
>>568 あと数時間で消費期限切れの2割引きはわからんけど 4割引きのインパクトは大きいよ。 おそらく弁当を買いに来た最初に目にする数人の客のうちの 誰かが買って帰ると思う(人気がないから残ってるんだろうけど)。 711は今でもオーナ判断で値引きは自由 ただそれすると 嫌がらせで契約更新してもらえない確率高まるからふつうのオーナはしないだけ ※さらにその前に、嫌がらせで近隣に新店出される
10%ぐらいでただになるとかしろよ 破棄になったら金かかるんだろ
5%もポイント還元するなんてすごい英断 値下げ品の争奪戦が繰り広げられるな
廃棄ロス減らす為に努力してますよ、というアリバイ作り オーナーには意地でも権限も裁量も与えない為に編み出された糞みたいな方策
たった5%?とか言ってるお前らが群がる姿想像すると笑える
>>584 そういう奴は普通にスーパーの見切り品に行くに決まってるだろうが? 低能だなー 怖いのはこれをスーパーが真似する事だな、コンビニが5%ならスーパーでもMAXは10%引きで十分じゃねえとなりそう
スーパーがなぜ閉店間際の商品を20%引きにしてるかと言うと、20%引かないと売れないからだろ。5%ぽっちでどうなるとw
>>587 >>589 なんかの話で半額でも4割引でも廃棄率は変わらんかったっから最近は4割引シールが主流って聞いた事ある 次は3割で実験すんのかな? 50%還元でも半額で売るスーパーに負けるのに5%て スーパーで夕方に一番最初に貼る割引シールでも1割引きだぞ 食品廃棄に税金かけろよ 目が潰れる
値引き品は自動販売機を外に置いて店の中は入れない よーにしたほーがよくねー? 万引き困るじゃん。貧乏人を相手にしたくない理由の一つはコレだろ
もうだいぶ前だが、7&iホールディングに出向した人がいて、まるで軍隊みたいだと言ってた。
5%で何か好転するのか??? フードロスが減る???客が喜ぶ???売上増える???
>>2 それを毎日続ければ年間で1万円以上変わるわけだが まあ貧乏人には「たかが5%」と言い続けるんだろうな ポイント還元とかマジうざってーわ ローソンみたいに価格値引きしろや 半額とかもする気ねーじゃん糞企業
>>596 >年間で1万円以上変わる おにぎり一個130円として、5%だと6.5円。 10000円÷6.5円=1538個/年 1538個÷365日=4〜5個/日 毎日、コンビニで4〜5個もおにぎり買う奴はほとんど居ないだろうw 今は亡きセーブオンはおにぎりやら弁当やら当たり前のように半額シール貼ってたのにな 無くなるべきはセーブオンじゃなくセブンイレブンだよ
ポイント、ポイント、ポイント。 面倒臭いんじゃ。 値引きシール貼れ。 ポイント貰っても嬉しくない。
>>601 弁当だけじゃなくてデザートやヨーグルトも 半額になってたよね。 それ以上に、39円アイスが重宝してたな。 最後は48円に値上げしたけど、それでも安かった。 そもそももともとが割高 スーパーもないなら自分でおにぎり
>>20 ナナコは貯めるポイントと使うポイントが別なのが糞。変換しないとポイントが使えない。 しかも期限があって、新しいポイント付くと自動で期限が延びる方式じゃないからね。 ポイントの変換自体は簡単だけど忘れやすい。
>>607 それSuicaもWAONも同じじゃね? 5パー程度で大盤振る舞いなのかセブン-イレブンは? イトーヨーカドーもセブン-イレブンも昔流行っただけの店ってイメージ
還元1%でも喜んで買い物するようになってくれる人が意外と多いというのがわかったんだろうな
>>2 後ろから取んなヴォケ 期限短いやつから取れ しかし本当に食品ロス無くす気があるなら自己責任を条件に期限切れ無料配布しろよって思うわ
5%とかケチすぎるw スーパーは2〜3割は値引きするのに いよいよ廃棄ってなったら半額なのにね
>>615 ほんとその通り 結局理由つけて本音は利益確保したいだけ 廃棄ロスが嫌なら無料配布しろ スーパーだと半額だぞ。 この値段でコレ?とお得がヤバい
>>618 実はそれはやったコンビニある 結果ホームレスが大量に集まり(配ってない時もうろつく)クレームがきて中止になった 深夜バイトにあげたら、バイトが増えて人手不足解消 なお、賞味期限が切れるまで、 バックヤードの制服の下、冷蔵庫奥の見えない所にバイトが隠す諸刃の剣
ななこなんて使ってる奴いるのかw? 5%如何にもせこいセブンイレブンらしい
>>621 オーナーが独断でいいよと言ってる所もあるけど本部にばれると大変なことになるぞ 色々必死に批判してる奴いるけど、行かなけりゃいいじゃん それだけ 業績下がればさらに考えるだろ
>>626 しかもその場で値引きじゃなくてポイント還元だからな 社会的な批判をかわすのが本当の狙いだな。 廃棄になった仕入れの半分は本部が負担すべき。
日本は財政赤字の借金大国。 セブンイレブンは輸入食材をたっぷり使用したラーメンや弁当などを平気で捨てている。 こんな奴らに惣菜を販売する資格はない。改革しないならセブンイレブンは廃業すべき。
期限切れ間近の食品を囲い込みに利用するのか セブンイレブンの本部には頭が下がるわ
これのメリットは古いおにぎりや弁当の 区別が出来る事だろ
コンビニで150円で売ってるコーヒー飲料やアイスクリームを スーパーで100円で買えば、買う前に50ポイントを還元されたようなもの。
これ、実質値上げにつながるよな ポイント処理するコストがかかるから しれっと販売価格をあげてきそう
自己啓発に市販教材で勉強して簿記やFPの3級を受けて (テストがないと勉強できない人がいるので)、 表計算ソフトで支出差額や生活(お金)のゆとりの シュミレーションをしてみれば、 コンビニを使う用途や頻度が減ると思う。
>>596 だからみんなコンビニに行かなくなってるんだろうに セブンのクジ3枚引いたら全部ビールだのチューハイ缶だの当たって笑った 景品的にあれはいいのかねw
5%で大盤振る舞いだって。 じゃあ50%オフにしてるスーパーは毎日お祭り騒ぎだな
たったの5%。 スーパーの値引きなんて、閉店1時間前ならば半額なのにw
同じ人間なんだから普通に臭いに決まってるだろ そんな想像力も働かないから童貞だった
セコい。たった5%かよ。 そりゃ、半額になんかしたら、通常品が売れなくなるんだろうけど。
5%ポイント還元と大盤振る舞い ??? 大盤振る舞いの定義が変わったのか。 70、80、90なら同意するけどね。
>>631 これな スーパーでも10%程度では回避フラグが見えているに過ぎない 普通に値引きシール貼ってるセイコーマートを見習えよ
こんなの値引きの内に入らない 廃棄するよりも半値でも売ってしまった方がいいだろうに >>625 セブンなんて行ってませんが文句言っちゃいけないのか? >>650 廃棄してもオーナーの損になって本部は仕入れさせた分利益になるんじゃないの だからムリして仕入れさせて廃棄させても本部はあまり気にしない 多くの自分勝手な人が、消費期限が最も新しいものから取っていくことを やめれば、改善されると思う。 それを理解している意識の高い人の背中を押すには、5%あれば十分、 ということだろう。 まずは、意識が比較的高い人だけにでも届けばいい、というところからの スタートかな、と思う。庶民の全員に理解はされない、というのは織り込み 済みだろう。
>>614 そんなのは購入者の自由だろ。同じ料金なんだから。 それが嫌なら、仕入れきっちりやるか、残り時間に応じた 相応の割引をしろよ。 これは凄い事。 メーカーにいたけどここは価格の商談無いからな。 納価は通達。「嫌なら降りて」
>>651 変なシステムだよな 直で経営してるイトーヨーカドーだと廃棄するくらいなら半額でも売れた方がいいから値引きする >>650 行ってないならますます関係ないだろ? お前バカ?w 【スティーブ・ジョブズ氏を殺害】 Android半導体勢力 *フジテレビ本社サイド誘導によって スティーブ・ジョブズ氏(元Apple CEO)が 集団リンチ後、虐殺された上 【神戸の海に死体が投げ捨てられました】 Android半導体🤖勢力とは ・NTT ・Google ・Apple ・Windows ・SONY ・任天堂 ・Amazon ・他 d9
店側が自由に値引きできて しかも値引きの損失を本部負担なら 店は仕入れたものからすぐに値引きするようになるわ
>>661 そら、そうだわな 当たり前すぎてなにも言えないw そんなの普通半値だよね スーパー行って勉強してこいぼったくり野郎
スーパーみたいに50%とは言わないけどせめて30%はしてほしいところ
買う側にしてみればセブンイレブンは 最新商品が並んでるだけマシ 逆でミニストップはハロハロ以外は認めない
>>655 下請法に抵触してないか?それが本当なら? >>659 まあ土方とDQNには恩恵なさそうだわね >>643 半額なんかにしたら値引き品探して、売り場グチャグチャにする奴らが出てくるからな >>661 店側には仕入れした全ての商品の売価を決定する権利がある。店側が負担するのは仕入原価と売れ残った場合の廃棄費用の85%。 店側は自由に値引きできる。 >>669 スーパーなんてそれ毎日やってんだけどな? >>671 コンビニでうまくいったら傘下のスーパーにも広げるんじゃないか >>671 スーパーは半額シールでわかるけどコンビニは裏面の期限表記で確認だからな、どうなるんだろ かつてあったショップQQは半額だったな。 他のコンビニも見習ってほしいぜ。
5パーとかせこ過ぎ こんなことしてたらヨーカ堂でも客減るぞ
>>674 そもそも裏面にしか表記してない商品がダメダメなだけで 必ず表側に統一表記すれば良いだけでは? >>153 本部「商品棚にボリューム感がない」 とか言い出すぞ >>1 ローソン100がもうとっくにやってる事だわ おまけに20円引きだし うちの店はセブンだがオーナーがどういう取り決めしたのか知らんが 廃棄3時間前くらいになると半額にしていたな 働く側としてはいちいち時間を確認して半額シール貼るから 面倒なことこの上なかったが
>>39 だよね。 見切り品の販売で5%引きとか、誰が買うんだよww って話だ。 スーパーの見切り品なら半額だよな。 50%還元 ほんとこの会社、客もフランチャイズも全てに対して嘗め切って殿様商売してるよなあ ちなみに半額引きだと そこそこ売れるんだぜ 主に常連さんだけど あと売れ残りをバイトに無償配布すれば 人材不足解消に寄与するんだぜ
>>625 わかってねーな。 このスレはセブンの経営センスの無さを批判するためのスレッドなんだよ。 書きこむ奴がセブンの客かどうかは関係ない。 うちの近くのローソンは店内調理の商品は半額値引きやってるな
そんな事よりアイスコーヒーのMとLが量さほど変わらないのなんとかしてくれ それと箸はレジ前に置いてくれんか、受け答え面倒だ
こんな所行くこと無いよ どうせ一時的な人気取りだろ 世間をバカにし過ぎてる
>>676 SHOP99は今はローソン100になってるが最近半額は流石に以前程はやらなくなったな 3割引きまでなら良くやってる 古い商品買わなくてすむから 良いんじゃないか見分けがついて
廃棄間際の値下げやるとね そうでない時間帯の売り上げが冗談じゃなく減る
>>701 そういや応募券が出ないんだがさすがに出る率変えてるよね 今はPOS管理してるから正確に消費期限管理できるよ 5%値引きポイントとは消費者とオーナーを舐め切っている 政府がうるさいから形だけ見せてるだけブラックすぎる
ポイント還元で実質値引きって 実際は100円のものを買う時すでに100円払ってるし もらったポイントを使うためにまた来店が見込める 普通に割引して70円や50円にしたらその金額の支払いでもう関係終了 値引きと実質値引きは同じようで全然違う
昔はセブンしか行ってなかった 今はセブンだけは行かなくなった
なんとかpayが一杯あって 常にバラマキとかクーポンとか配ってるから 1人蚊帳の外のセブンには行く理由がないな
既に利用してる人じゃなくて行ったことのない人を呼び寄せるのに スマホのクーポンとかは極めて有効だよね やってることは広告と何も変わらないのに自分のアカウントに送られてくるメッセージは特別だと考えてしまう 顧客のヒモ付けや動向調査もバッチリ出来る 目に見えて効果を実感する広告戦略と言えるわけで、広告屋がおしなべて躍起になるのもわかるわw
お盆の閉店ギリギリのスーパーとか行けば 大トロの刺身が80%OFFとかで売ってたりするからな なんか黒くなってるけど気にしない
俺が子供の頃は、スーパーで9割引きとか普通にあったな
現物値下げじゃなくてポイント還元なのは、ポイント還元なら見切り販売品でも売上計上される価格自体は通常品と同じになるから、本部が引っこ抜くロイヤリティも通常品と同じになる
セブンは例の独禁法違反認定以降、廃棄価額の15%を負担してたんだけど、このポイント還元によって多分それは無くなるだろうね 推奨商品と称した仕入れノルマも上がるだろうし
5%?ポイント還元? やる気無いならポーズだけとるの止めろや!
そうなんだよな あちこちのポイントカードやプリカを使い分けるのは大変面倒だ だか政府はそこへ導こうとだけしてるし、都合のいい各社も同調してる 「安倍政治を許さない!」
御上がうるさいから形だけポイント還元 売れ残りで廃棄が大量に出てもセブンには何の影響もないからこうなるんだよ 廃棄ロスはすべてオーナー負担だからな 本部から仕入れ量を押し付けてるんだから折半すべきだろ ブラック確定だな
>>727 オーナーから訴訟起こされて今は15%負担してるけどな >>714 ナマモノは流石にやめとけ... 腹壊したらそっちの方が高く付く。 訴えて慰謝料貰いたいなら上手くやれよ ビル・ゲイツ(MS)/行方不明 ポール・アレン(MS)/自殺強要 スティーブ・ジョブズ(Apple)/虐殺死 --- *日本政府とフジテレビ (Android半導体チップ陣営)が 【企業・資金・技術・発想】を奪う為に ビル・ゲイツ氏、スティーブ・ジョブズ氏を 集団リンチに起き続けた 【ジョブズ氏の死体】は【神戸の海】に投げ捨てられた ‘A
>>733 使えるだろiPhoneで使えないだけだ >>735 iPhoneで使えなかったら意味ないやろ 支払い形式は問わずに一般的なスーパーなど真似して値引きサービスならまだしも、nanacoならセブン嫌いになりました
>>737 だったら最初からiphoneと書けよ池沼 Android半導体🤖勢力とは ・Google、NTT、IBM、SONY、Windows、Apple、Amazon、世界中の全ての携帯とPCメーカー、他 世界中の【人類の脳データ】を掌握して、人類を操り人形にした(脳マッピングデータ書き換え等🧠) 他、基地外AI人造人間作成 --- *基地外日本勢力への矛先を交わす為に、中国包囲網構想を展開した、安倍首相サイド統一協会とフジテレビ gz
ああ、店で値下げさせないためか 見切り品で5%なら買わないだろ
たった5%だって なんつー ドケチ。日本最高のブラックの地位は安泰WWWWWW
5%還元というのは割引率で言えば僅か0.5割引でです wwwwww
あえて5%にして迷わず後ろから取るの推奨してくれてるのに この優しさがわからないの?
>>621 20年くらい前ファミリーマートで深夜バイトしてた時は廃棄は貰い放題だったけどな かっつり太ってしまった思い出 このスズメの涙のような取って付けた対応で もし消費者の反応が良くなかったら、本部が販売店に対して定価販売、廃棄推進を強要する口実が出来ちゃうぞw もっと目に見える値引をきさせたいオマエラのやるべき事はただ一つ 率先してポイント割引対象品を手に取り、棚になければ店員や本部にイチャモンを入れることだ!ww
普通スーパーとか半額じゃね 5%だとその10分の1でしかねえ ローソンストア100だと、最初20円引きさらに売れなければ50円引きだぞ
>>753 うん、今はローソン一択だね 夕方に半額シールの貼った唐揚げパックをちょいちょい買って太ってしまったよ スーパー半額 セブンイレブン5%引き スーパー行くわ
俺が、コンビニ行き電子カードすると、変態毎日新聞ども偉そうに書いてやがる。 そんなんで書いてカネもらってんならもっとこいつら編集者や記者どもの給料削りやがれ。 ラクしてのぞいて書いてカネもらってラクじゃねーか。 あれ?おかしいいぞ、スーパー^でも大量廃棄あんのにな 変態毎日新聞どもにでてくる働かねー(なりすまし職業や非正規の怠け者クズ女や税金生活クズどもの元〜) 怠け者ども、リアルではスーパーではいちゃもんつけてんな〜。 生きてんじゃねークズ死ね
母親連れて車でスーパー行ってやったら、怠け者クズ女の作文でアッシー書いて調子こいてやがる。 働かない怠け者女やマスごみども、俺を覗いてつきまとって給料ドロボーできて、便利でいいな。 ホンと死ね 2ちゃんか5ちゃん、それに書き込んでねーから、いい気になってんな 死ね
>>541 その記事、前半はわかるんだけど、それが後半になぜ繋がるのかが理解できない 値引きの時間が分かれば、その時間に買うことが可能な人の食事の時間がずれるだけ。 結局デフレの元になる。 なら初めから余らないように仕入れを調整したほうが、食料資源の保護の観点から有効
改める姿勢が全くないな お客さんを欺こうとしている 不買運動はまだか
ローソンの揚げ物 19時→20〜30%OFF 22時→50%OFF
おにぎりや弁当はともかく、恵方巻きやクリスマスケーキは5%引きだけじゃ売れないでしょ
>>596 365日、コンビニで消費期限ギリギリの物を550円分程度買えばな スーパーで全て事足りるのでコンビニ(特にセブン)には用は有りませんw
分かってるだろうが、ポイントは販売出来なかった店の負担だ
100円ローソンは夜行ったら50円引になってて、かけ蕎麦50円で買えるぞ
しかしポイント乞食ってほんと頭の中がポイントのことしか無いんだな 朝から晩までポイントポイント 四六時中ポイントポイント 毎日毎日ポイントポイント 365日ポイントポイント
つーか最近はコンビニの商品はドラッグストアーで買えるからな〜 安いし。
5%www スーパーに行けば、2割引き、半額シールが普通なのに。
nanacoとかいらんし、これからも棚の 奥からとるわ。
昨日行ったら食いたい物が置いてなかった 欲しい時にないんだからよ 使えねえ
コンビニで期限迫った弁当5%還元で買うくらいならホモ弁で暖かいの食うわ
スーパーなら30%〜半額引き ローソン100でも30円引き セブンは5%ポイント還元 何それ?
なんだよポイントってしかも5%wどうせ捨てる物なのにケチケチしやがって半額シール貼れや そんなケチケチしたもんで釣れると思うなよ
>>755 定価でもコンビニで買うやつがわざわざスーパー行かない 老人はミネバにコーヒーでもサービスしてりゃ良いんだよ 昔話しながらな
>>788 廃棄ガンガン出させる方が本部が儲かるシステムがオーナーに優しくないんじゃね? 人類の脳データを改造した 進撃の巨人化にして集団行動をさせた 日本のAndroid半導体チップ陣営へ 【大っきい隕石降ってきた】 VIDEO Pp 「経費は本部が負担する」って文言がミソだな。 見切りによるポイント上乗せ分を負担するとは言ってないので、見切り販売(ポイント上乗せ)=オーナーが自己負担だろうね。
>>791 見切り販売と違ってポイント付与だと売値自体は変わらないから、今まで通り廃棄で本部が儲かるのは変わらない けど、「このように実質見切り販売を始めましたのでFC店で勝手に見切り販売しては駄目ですっ」って釘刺しじゃないの? というか、この記事はガセですwww って各店舗に通達行ったらしいけど〜(多分ネットで評判悪すぎた為撤回) せめて最大50%(小さい字で平均5%)って発表してたらよかったのに それはそれて荒れそうだけど
あくまでもオーナーに裁量を与えない為に対策してるフリ セコすぎる
消費税より低いポイント付けると 値引きって言うの??? 消費者は定価で買うのに値引きって言うの???
どうせこれを実施する多大な労力の為に10%の値上げと10%の容量減でもするんだろ
5パーセントが大盤振る舞いって この会社終わってんなぁ 長くはないと思う、駆逐される為に暫しの時間稼ぎに見えますね
副業で会社員の傍らセブンのバイトしてる43歳す。 さっき26時で(22時〜26時)シフトあがってきた。 今日の弁当類の廃棄が2万3千円だった。 クジがあるんで、多目に弁当類とってんだろうけど、それにしてももったいない感、罪悪感があるわ。 90Lのゴミ袋2袋満杯だぞ