◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ふるさと納税】大阪・泉佐野市がふるさと納税のコンサル会社設立を検討…直営サイトの運用から事務作業代行まで ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559558370/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Hikaru ★2019/06/03(月) 19:39:30.88ID:gcN2eJGe9
ふるさと納税で新会社検討 大阪・泉佐野市、寄付金集め助言
デイリースポーツ 2019.6.3(Mon)
https://www.daily.co.jp/society/human_interest/2019/06/03/0012392672.shtml

 ふるさと納税の新制度から除外された大阪府泉佐野市が、直営サイトの運営など寄付金を募るノウハウを
他の自治体にアドバイスするため、年内にも新会社の設立を検討していることが3日、分かった。

市関係者は「地場産品が乏しい自治体でも寄付を集められる方法はある。これまで蓄積したノウハウを全国に還元したい」と話している。

 市は総務省が示すルールに従わず、過度な返礼品を贈るなどして2018年度の寄付金額は約497億円を見込む。
新会社は同省のルールを守った上で、効果的な返礼品選びや、直営サイトの運営方法などを助言。
寄付をした人に送る受領証明書の発行など事務作業も代行する。

2名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:40:34.28ID:/02SvXM60
たくましいのかあざといのか

3名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:40:47.11ID:2sJNS81s0
やりたいほうだいだな
がめつい大阪人めが

4名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:40:47.40ID:lx2UoZPZ0
あーあ、税金流用始まったわ

5名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:40:58.20ID:WUxAuGKr0
かっ飛ばしすぎやろ

6名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:41:02.95ID:FhbnOjPT0
ぜいきんどろぼう

7名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:42:19.78ID:itBgsJ1y0
↑以上、納める税金すら雀の涙の貧乏人のひがみでした

8名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:42:24.58ID:SJzt8Q0l0
いや、仲間外れにされるから誰も利用せんだろw

9名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:42:29.27ID:BLsAbfvj0
>>1
定年になってもの大丈夫!!

10名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:42:30.51ID:lMqxX8Ak0
総務省からハブられた自治体のコンサル受けたいとこなんてあるか?

11名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:42:55.94ID:kh0Z3ZCF0
法律の盲点をつく方法をコンサルするわけだな

12名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:42:59.69ID:ohnLyGKd0
もう普通に商売したら良いのでは?

13名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:43:32.05ID:Qd/enOCi0
検討段階で堂々とされてもなぁ

14名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:44:34.61ID:Gl8Thqlb0
泉佐野市はアホなの
今後まともにふるさと納税制度運用してた自治からハブられる可能性があるのに

15名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:44:40.76ID:RwclZmSg0
ゼニゲバ

16名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:45:11.70ID:2Vk+MU1h0
市関係者は「地場産品が乏しい自治体でも寄付を集められる方法はある。これまで蓄積したノウハウを全国に還元したい」と話している。

そして対象外にされるわけですね、分かります

17名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:45:48.60ID:5RENZumq0
ただでは起きない精神は他の自治体も見習えよ
補助金貰ってないでさ

18名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:45:59.17ID:pgb+XqJ50
除外されるんだから、もはやふるさと納税でも何でも無いただの通販だろ

19名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:46:26.49ID:fCTw37XZ0
税金集めて商売が唸る

20名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:47:04.11ID:d1yE/Ky80
>>16
対象外にされる前にかせぎまくればいいんだよ
泉佐野市のように

21名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:48:16.14ID:yZ3WkItL0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
mbj

22名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:48:16.17ID:d1yE/Ky80
>>17
だよな
自治体も民間企業のように創意工夫が必要な時代なんだよ

23名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:48:48.21ID:7nb1MEsC0
この自治体頭おかしいのか?
別の交付金とかも完全にカットしろ

24名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:48:59.33ID:/02SvXM60
自分で活路を見出してなんとか頑張ろうという意欲のある人間には余計なことすんな
言うことを聞いて余計なことをしない奴だけおまんまにありつけるぞって
まさに日本のやり方

25名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:49:09.44ID:ir6w3CfS0
もう税金として認められなくなるんだから意味あるの?

26名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:49:14.25ID:dFaDumsC0
メキシコの麻薬組織のようなものだな
力を与えすぎれば国ごと乗っ取ると思う

27名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:49:32.44ID:fXFe3leH0
もう制度が変わったから
泉佐野の手法は使えない
抜け道を発見しても国から来年度の罰則くらう
どのバカが騙されるかな?

28名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:49:42.59ID:3niMCZJL0
大阪人はこうでないと

29名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:50:27.19ID:4rf28azC0
もう返礼品やめろ

30名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:53:25.03ID:0FbI+uhO0
まずアマギフを用意して下さい

31名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:56:45.37ID:CyzyeijK0
三店方式的な怪しいことでもやるのかな?
ま、ふるさと納税制度が狂ってるんだから、狂った自治体も出てくるわな

32名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:57:07.09ID:APtx1+T20
ほんと大阪人って朝鮮人みたいだな
日本人の嫌なことばかりしてくる

33名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:58:05.40ID:MOg8nn3l0
ノウハウwww
そんなのないからあんなやり方しかできなかったのに

34名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:58:09.77ID:xvWFGc5y0
すげえな。非日本人的なやり方だけど今の日本に必要な要素でもある

35名無しさん@1周年2019/06/03(月) 19:59:05.99ID:xvWFGc5y0
>>33
泉佐野ふるさと納税のマーケティング方法は結構注目されてる
大学の卒論ネタになったりしてるんだよな

36名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:00:55.56ID:G//IzGAa0
>>1
泉佐野市は国から
ふるさと納税の恩恵から
外された訳だし
今までみたいに
莫大な金の入る見込みが
無いのに、別会社を設立って
ゴキブリ公務員で仕事を
こなして、余計な金は
使わずに節約しろよ!

37名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:00:58.93ID:y7F/JXX20
>>17
それは言えてるな

38名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:06:32.14ID:6HmMXQri0
泉佐野市って地場の名産無いのかよ

39名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:13:54.72ID:4enOe5al0
創意工夫し努力した結果がアマゾンギフトだったんだろw
こいつらに運営する能力なんてあるの?

40名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:17:34.57ID:SUFuLbYi0
運営を委託した会社の梯子を外したからな
これぐらいしか、救う手はないか

41名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:17:59.68ID:xzXPvmqm0
>>22
だったら民間企業行きなさいよ
公務員の立場で税金を元にリスク無しに起業とか
今までも散々やってきたじゃないですか

42名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:20:56.66ID:4SnPrQgE0
泉佐野に、どうすればそれだけ集められるのか問い合わせが行くのかな?
ノウハウがあるわけじゃなく、単にアマゾンのおかげなのにw

43名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:22:09.44ID:9s91FKml0
泉佐野市、ヤフーや楽天まがいな事ばかりに精を出してるけど、肝心の
お役所仕事は完璧なのかしらぁ?税金、国保、交通、ゴミ、建築、教育、
子育て、環境、
お店やさんごっこばかりやってる場合じゃないと思うけど。。。

44名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:22:14.54ID:FhbnOjPT0
>>22
税金溶かしてるだけで創意工夫でも何でもない。

45名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:24:03.92ID:RM/USXIP0
最終日に20万くらい購入したからアマゾンギフト券を8万くらい貰えるから嬉しい

46名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:24:08.77ID:Jmk2UbJW0
ふるさと納税のサイトを各自治体が独自に運営する方法をコンサルするんだと思う。
民間サイトだと手数料が多いからね。

47名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:24:17.56ID:WPNmvcqT0
>>38
ピクルス

48名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:24:38.21ID:GISmrgIm0
キックバックを多くする
以外のノウハウあるのか?
泉佐野市に

49名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:28:50.71ID:4SnPrQgE0
>>46
一つに集まってることに意味があるんじゃないの?

50名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:33:31.50ID:Qd/enOCi0
先にやったもん勝ち&もう使えない。
このノウハウはゴミだけれど、それもまだ売ろうという商魂は凄い。

51名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:34:32.34ID:4D3cFdtb0
事務処理やってた人はどうなっちゃうんだろう?

52名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:35:24.48ID:6jDpW+dd0
>市は総務省が示すルールに従わず

それはそれでOKなんだよな。
別に総務省に従わず、自分達で税収を集めるのであればそれはそれで問題無い話。
国としても、補助金や助成金を自治体に支払う事が減るのだからね。

53名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:42:46.97ID:E+tWO1Wj0
泉佐野頭いいな

現状はふるさと納税しても20%がサイト業者に搾取されているからね
国民の血税が何の仕事もしていないただのサイト業者に20%も搾取されているってのがボッタクリ商法すぎる

いわば年間1000億円ふるさと納税でお金が動く場合
200億円もの本来なら全国の自治体で住民サービスに使われるべき税金が
ふるさと納税サイト業者に吸い上げられてむしゃむしゃ食われてるとかとんでもない話
せっかくとある地方の自治体に10億円の寄付が集まっても3割の3億円は返礼品で使われ
2億円もサイト業者にもっていかれ、使えるのは結局半分の5億円たらずと言う
納税者としては納得がいかない話

泉佐野はこれまでそういった20%サイト業者に搾取されていた部分も改善して
自前でサイトを整備する事で諸経費を大幅に圧縮してきた経緯がある

54名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:44:05.91ID:yz7c9B0I0
>>1
死なば諸共かよw

55名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:46:42.02ID:FhbnOjPT0
>>53
それ以上に返礼品で税金溶かしてるじゃねーか。

56名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:49:29.41ID:KoBRL1rB0
泉佐野にとんでもない切れ者がいるなw
総務省完全に馬鹿にしてるwww

57名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:51:14.87ID:0GCIlvXE0
>>49
集まることがデメリットの場合もある(埋もれる)
商売で一番大事なのは商品を認知してもらうこと つまり宣伝

58名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:52:50.00ID:/K2acs7u0
馬鹿だな地方自治体の分際で

59名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:53:59.44ID:8l2LgfrP0
役所の仕事じゃねえが
まあそれで市民の税金安くなるならありなのかもな

60名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:56:54.35ID:G44Z8IWp0
>これまで蓄積したノウハウを全国に還元したい

実質金券のものををバラ巻きましょうって以外こいつらが言うことあるの?

61名無しさん@1周年2019/06/03(月) 20:58:51.13ID:QcxOSh080
>>56
現代に蘇った楠木正成?

62名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:00:58.95ID:Gf3oJg840
天下り?

63名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:02:09.58ID:CV1LTGY10
詐欺っぽい臭いがする

64名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:05:44.58ID:W4idLRMJ0
転んでもタダじゃ起きない
逞しい

65名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:06:20.28ID:jOty76210
大阪・泉佐野市、ふるさと納税で新会社検討「これまで蓄積したノウハウを全国に還元したい」
http://2chb.net/r/news/1559557475/

66名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:08:02.96ID:rXie2nRe0
>>1やっぱ大阪ってクソだわ

67名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:10:05.57ID:f8/OxVkD0
泉佐野の市民がよそにふるさと納税しまくるんだな

68名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:11:21.48ID:UbOErBsU0
さとふるとか楽天に対抗できるんならいいんじゃないかな

69名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:15:15.06ID:E+tWO1Wj0
>>55
バーカ
20%サイト業者に搾取されるのを自前で処理して
返礼品3割を守り、さらにサイト業者に搾取されずに済んだ2割を「お礼」として還元していたわけだよ

見た目上は5割の返礼だが
他の自治体も結局使えるのは5割なのは同じなんだよ

泉佐野
ふるさと納税で集まった金額 − (3割返礼+2割お礼) = 自治体で使える額5割

全国自治体
ふるさと納税で集まった金額 − (3割返礼+2割サイト業者) = 自治体で使える額5割

サイト業者に搾取されるよりはお礼で2割納税者に返してる方が遥かに健全だろう

70名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:19:08.48ID:w/R2o/kX0
日本の税金を、日本にろくに税金を払わない糞海外企業に垂れ流し
それがこの泉佐野の実体だろ

一体どこの国の人間なんだか

71名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:21:00.28ID:WAXsjkvJ0
>>69
このことわかってないやついんのかなと思ったが、たぶん違うぞ、わざと触れてない
おそらくサイト業者の圧力が真実だと思う。
サイト業者から献金うけてる政治家を怒らせたんだろう。

72名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:21:20.98ID:89URYkKi0
>>60
ポータルサイト問題知らんのか

73名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:22:55.42ID:VHFLoGuX0
犯罪者のノウハウ伝授

74名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:23:42.51ID:WAXsjkvJ0
還元率が高いことが問題なのではなく
政治家様に献金してるポータルサイトを通さなかったから戦争に突入したとすれば、
直営サイトの運営ノウハウを他自治体に提供するという反撃は理解できる

75名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:27:33.90ID:eOtwgP/B0
アーイアイw アーイアイw
おサールさーんだよー♪www

健常な人間「いやいやw余計な事しなくていいからw寄生虫ゴキブリ公務員の永続寄生名目と制度の立ち上げ費用、ランニングコスト、その他
制度自体の費用を負担するのは寄生虫ゴキブリ公務員じゃなくて俺等一般納税者だからw
その費用負担させられて、手間と労力かけてまでその一部返ってきても嬉しくないし得じゃねえからw
最初からその費用免除が一番助かるからw
納税者から一旦集めた< 10のパイ >を、固定で寄生虫ゴキブリ公務員が3リソース食い潰して
癒着業者が固定で1寄生して、残りの6を分け合って多く取った奴は得だよって、
ソレ< 全体では >マイナスだよね・・?
参加したくない興味ない奴は「払い損、負担させられ損」なだけ、だよね・・?
恒久普遍メリットあるのは寄生虫ゴキブリ公務員と癒着業者、過剰にリターン見込んで肩入れした< 一部 >であって、
だったら「皆得する制度」みたいに声高に宣伝せずに堂々と「一部利権に預かった層は得できる制度」てちゃんと告知しないと
朝三暮四レベルの脳が萎縮したおサルさんが勘違いしちゃうよね・・?

・・コレ、わざわざ言わないと理解できない話か・・・?」


おサルさん「ウッキーwwww儲けた儲けたウッキーwwwwいい制度ウッキーwww
     参加すれば<得>するのに反対してる連中は猿以下ウッキーwww」

76名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:27:45.88ID:eOtwgP/B0
ゴキブリ公務員寄生により民間一般人疲弊→社会疲弊を口実に更にゴキブリ利権団体乱立→更に疲弊無限ループ

出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の一切リスクも責任も結果も問われない
「税金垂れ流し文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
地方経済活性化を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

ハイもう一回言うね?

「地方経済活性化の為」を謡うなら
★「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが

☆一番確実で公平☆ なのにな?     ★

100歩譲って、「それじゃダメだどうしても新規プロジェクトしたい」て言うんであっても
「ゴキブリ公務員の介在が絶対必要条件」でない手段なんざ幾らでもある、のにな?www
でも何故かゴキブリ公務員利権「ありき」wまずゴキブリ公務員の寄生が絶対前提w何ソレ??www

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だってwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
その補填負担は回りまわって納税者w
寄生虫ゴキブリ公務員の給与昇給ボーナス退職金福利厚生は「最優先分配」の為一切損失無しwww
何この無限最強鳥カゴコンボwww

寄生虫ゴ キ ブ リ公務員www


寄生虫ゴキブリ公務員wwwwwww


いやマジで・・・ww寄生虫ゴキブリ公務員wwwwwww

77名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:31:33.71ID:MOg8nn3l0
>>35
ノウハウ商材かwww

78名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:32:23.83ID:FmRl3/kH0
何故返礼品を禁止しないのか?
バカ政治。

79名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:32:56.80ID:59g4oKwi0
泉:うまいことやって儲けたるわ。
国:それアカン、立法の精神からズレとる、ヤメて。
泉:知るか法律には違反しとらん、黙っとけ。
国:何度ゆーても聞いてくれんからお前んとことっぱずしたるわ。
泉:横暴やないかい。
国:おう、横暴ができる立場や、解ってて楯突いてたんやろ、
これは喧嘩や、きっちり締め上げたるさかいな。
泉:やめろそんな酷いわてらは被害者や横暴は許されへん。
国:あかんなお前は俺を怒らせた。
泉:みなさん、こんなことが許されるのでしょうか。

80名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:34:15.31ID:qOfKjydKO
>>69
もうそれ使えないからどうするんだろ

81名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:34:24.01ID:FhbnOjPT0
>>69
どっちも不健全だバーカ

82名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:36:14.05ID:qOfKjydKO
>>24
どちらかというと朝鮮人方式

83名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:36:28.70ID:i4Na1hsn0
返礼品3割、全体5割制限あるから泉佐野市がコンサルすることで経費削減して自治体の取り分増やすてことだろ
それに2割以上ボッタクられてたら返礼品の予算増やしてより魅力的にできる

年末にふるさと納税して正月明け早々に証明書送ってきたし泉佐野市は公務員にしてはよく働いてる

84名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:36:57.28ID:E+tWO1Wj0
>>81
お前の知能の低さがよくわかったよw

ご苦労様w

85名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:38:18.05ID:MUv9zvLc0
こうして善意のふるさと納税制度は悪意の乞食によって廃止に追い込まれるのであったw

86名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:38:41.06ID:6eD7P1wy0
やっぱり大阪人、頭おかしい

87名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:38:47.67ID:9PhsYJjU0
>>38
タマネギ タオル 
 

88名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:41:16.29ID:9PhsYJjU0
甲子園の大応援団が持ってる校名入りのタオルといえば
一昔前は泉佐野の泉州タオルか今治タオルが定番だったが、
最近は中国製のペラペラ、テカテカのタオルでまともに汗も拭けないぜ。

89名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:41:23.67ID:FhbnOjPT0
>>84
お前がいちいち罵倒してマウント取らなきゃ自分の意見も言えないキチガイだってのがよく分かったよw

90名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:42:38.88ID:GySGATta0
>>81
バカは黙って働いてろ

91名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:43:14.13ID:E+tWO1Wj0
ID:FhbnOjPT0 ← わかりやすいほど低知能w

92名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:43:20.20ID:9PhsYJjU0
ちなみに大阪桐蔭や浪商の応援団は
最高級の泉州タオル使ってるぜ。

今治西はもちろん今治タオル使用。

93名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:43:55.35ID:FhbnOjPT0
>>91
自己紹介は結構ですよw

94名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:43:58.03ID:5+erw4SR0
自治体が商売始めたら税金とかどうなるの?

95名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:45:59.59ID:E+tWO1Wj0
>>83
極端な話
泉佐野がふるさと納税サイトを1割の報酬で請け負えば
それまで2割サイト業者に搾取されていたのが1割に経費減るからね
全国の自治体はそれまで5割だった使える予算が6割に増える

それだけでWIN−WINの関係が成立する

泉佐野に1割で業務委託する自治体が全国で増えだせば
ふるさと納税サイトも1割に近い金額まで値下げしてくるだろう
そうなれば結果としては日本全国の自治体が使える金が6割に増える事を意味する


まぁそれ以前にさ
泉佐野vs総務省の話題がなかったら
ふるさと納税サイトの取り分が20%と異次元なボッタクリだった事など誰も知らなかったろう
何も働かずに国民の税金から20%も巻き上げるってどんだけ悪徳業者なんだよと

96名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:46:55.27ID:BesQghlZ0
>>66
そのセリフもう古くない?10年前だぞ。

97名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:49:22.77ID:xdmVhjGS0
ほんとさ、特産品がないから不利とかわめいてる自治体の無能担当者は
こいつらの爪の垢でも舐めさせてもらえよ
ぼーっと座ってないでさ

98名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:52:01.62ID:6+RT0ukF0
おまえはもう死んでいる

99名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:53:43.69ID:Tp8DVL5V0
泉佐野も悪目立ちしちゃったなあ
でも嫌いじゃないよそのスタンス

100名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:54:02.55ID:mQJa8Fos0
法の抜け穴を指導します、で集まるのか?w

101名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:54:02.89ID:xH1N5FoU0
>>26
金融マフィアみたいなもんか

102名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:56:51.46ID:EMiTMhW00
国に喧嘩売るスタイルw
近くの堺も昔はそうだったな

103名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:57:45.32ID:AVc0iJxZ0
497億円て泉佐野市の交付税何年分だ?
俺が国側なら交付税もカットしてやるけど

104名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:59:00.20ID:rc+fNrqb0
もう除外ですしおすし

105名無しさん@1周年2019/06/03(月) 21:59:39.16ID:mXT8E/2g0
>>79
良いぞもっとやれw

泉佐野市が忘れている事は
地方交付税交付金という財布を握っているのは総務省様だと言う事。

106名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:00:11.06ID:TJkpSYRg0
他の市町村から総スカン食ってるだろ。
こんなところと関わってはいけない。

107名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:01:39.95ID:EMiTMhW00
関空あるから絶対潰せないと思って強気よな

108名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:02:00.91ID:pnmHLAQ50
>>1
怪しい脱税指南をするコンサルみたいやん
他の自治体から視察が来るとかならわかるけど、ここまでしたらやりすぎと思う

109名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:02:20.38ID:WiPtqG1w0
返礼品がアマゾンギフト券だったから他よりも
たくさん集まっただけじゃんw

110名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:02:26.06ID:cB0KwGIA0
>>100


【気をつけて 立民党は 元民主】


在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(民進党)。


日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(民進党) と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。


民主党 (民進党) さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。


民主党 (民進党) さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。


民主党 (民進党) さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。


朝鮮民主党 (民進党)とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、



【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91

.

111名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:03:01.21ID:mxnNWQJ10
この自治体に関わった所はふるさと納税から外す法律が必要だな

112名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:03:05.13ID:cRMsbPYM0
ノウハウなんてねえだろ
アマギフつけただけじゃん

113名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:03:44.17ID:4SnPrQgE0
>>69
アマゾンギフト券だから集まっただけだって。

114名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:03:52.59ID:90HrDLDn0
すげえなあ
今度はノウハウを売るのか

115や 2019/06/03(月) 22:04:30.31ID:ZrAfTbPN0
泉佐野は地場産品ないので、復活しても寄付集まらないだろうから、生き残るのは隙間産業で徹するしかない

116名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:05:26.51ID:pnmHLAQ50
>>83
他の自治体でも年末にふるさと納税して正月明けには送付してきたよ
確定申告に使うから早く送らないと意味がないし

117名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:06:38.60ID:7chIWCv70
嫌いじゃないなw
ユニーク返礼で世界タックスヘイブン特区とかどうかな
物好きな世界の金持ちが投資すっぞ

118名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:07:09.80ID:QAmxn0fI0
総務省の怒らせ方教えます

119名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:08:29.11ID:SU2zaiBb0
いいじゃん
どんどんやれ

120名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:08:45.96ID:pnmHLAQ50
ニュースでも言ってたけど、偽の直営サイト詐欺があるらしく、お金振り込んだけど商品は来ないし、納税はされてないわ、ってのがあるから楽天使う

121名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:09:56.20ID:SU2zaiBb0
>>113
鹿児島のうなぎとかいいものあったよ返礼品

122名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:11:57.07ID:9PhsYJjU0
しかし石田総務大臣もすごいなあ

処分食らった自治体のうち、高野町は同じ和歌山県内でしかも選挙区内!!
大阪府泉佐野市は県外だが、選挙区とは隣接していて同じ経済圏!!

地元に甘くない石田大臣バンザイィィ !!

123名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:13:15.11ID:nCs++Bj10?2BP(1000)

事業代行でうまうまできる可能性あるのか
泉佐野市の職員優秀すぎるだろこれ

124名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:21:05.11ID:vb/avliB0
情報商材とか品性を疑う
ホームページに「利用自治体から寄せられる喜びの声」載せるつもりか?

125名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:24:48.30ID:i4Na1hsn0
そこらのポータルサイトよりも利用者情報抱えてるからうまくやれば集客できる
面倒なことしたくないけどふるさと納税は欲しいとこ沢山あるし泉州タオルで真面目にやるよりよほど儲かるかもしれん

126名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:38:57.07ID:c5SzmCkk0
泉佐野市の今後に期待

127名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:41:41.61ID:obI3PIon0
この程度のノウハウを誰が買うねん?

128名無しさん@1周年2019/06/03(月) 22:44:45.53ID:gGKrnkj30
天下り会社設立

129名無しさん@1周年2019/06/03(月) 23:03:22.12ID:GYEDX1Ng0
>>123
悪徳業者以外だれも困らないのよねこれ
20%なんてばかげた中間搾取してたの消えるのは
ふるさと納税の法の理念的にも合致してるし総務省にとっても利点なので攻めにくい

130名無しさん@1周年2019/06/03(月) 23:18:03.74ID:qzSFZs+u0
直営サイトの運営方法はニーズがあるかもしれない

131名無しさん@1周年2019/06/03(月) 23:22:46.95ID:JoQE10ab0
>>1
自分のところに国民の寄付が集まらないと見るや、今度は自治体の寄付を掠め取ろうとする
やり口がまじで朝鮮人だな

132名無しさん@1周年2019/06/03(月) 23:28:38.51ID:0RmnH0EV0
なおコンサル代表には丸山議員が就任予定

133名無しさん@1周年2019/06/03(月) 23:29:13.62ID:0RmnH0EV0
>>122
逆に好感持てるわ

134名無しさん@1周年2019/06/03(月) 23:41:28.85ID:TXX05FVd0
2年間 泉佐野市の地方交付税はゼロへ
ことしから実施する

135名無しさん@1周年2019/06/03(月) 23:44:40.58ID:ox00ZqeP0
>>1
本気で制度潰しに来たのか、追放されたけど裏口から稼ぎに来たのか?

136名無しさん@1周年2019/06/03(月) 23:45:56.97ID:yYzx2ntX0
難波の商人魂、あっぱれ!

137名無しさん@1周年2019/06/03(月) 23:46:35.03ID:ox00ZqeP0
>>105
ケンカうれるのは東京都だけだと思ってたんだが、まさかのチャレンジャーである。

138名無しさん@1周年2019/06/03(月) 23:55:25.42ID:5O0fnQUg0
地場産品限定とか不公平だし本来の住民税の意味も無くなるし
ふるさと納税なんて廃止すればいいのに

139名無しさん@1周年2019/06/04(火) 00:27:02.68ID:+Gf2/3jl0
自治体が100万円の税金を30万円で買えるキチガイ制度
こんな制度を作らせた国民は痛い目をみる

140名無しさん@1周年2019/06/04(火) 00:32:23.01ID:Gu73zXz80
>>139
菅官房長官の肝いりだから止められないらしい

141名無しさん@1周年2019/06/04(火) 00:34:14.41ID:vFzPHlDk0
死なばもろとも作戦か

142名無しさん@1周年2019/06/04(火) 00:36:47.13ID:9eabOuyB0
金儲けの方法おしえます
まずこの教材買って
的なやつ(´・ω・`)

143名無しさん@1周年2019/06/04(火) 00:37:18.89ID:VRSwzmCx0
嫌がらせというか、ぶっ飛んでいるというか、ここまで攻撃的だと497億没収したほうがよくね?w

144名無しさん@1周年2019/06/04(火) 00:38:04.66ID:LhlAdj9K0
タックスヘイブンで町おこしとかすごすぎるw

145名無しさん@1周年2019/06/04(火) 00:48:15.06ID:UnVKTaqt0
>>143
その分交付金減らせばいいと思う

146名無しさん@1周年2019/06/04(火) 02:18:15.62ID:0Y/z1GJP0
アマゾンから賄賂貰ってたのかな
賄賂を貰った分は、働いて返さないといけないんだろうな

147名無しさん@1周年2019/06/04(火) 02:19:40.70ID:wfJ4Vpwf0
いいんじゃね?最初か国に噛みつかないでそうやって勝手にやってればよかったんだよ、みっともない

148名無しさん@1周年2019/06/04(火) 07:09:07.14ID:0NhDes6r0
悪名しかねえなこの町

149名無しさん@1周年2019/06/04(火) 07:40:03.16ID:8oEr8gSO0
こういうアグレッシブさは嫌いじゃないけど
泉佐野に返礼品以外の優位性はなかったんじゃ…

150名無しさん@1周年2019/06/04(火) 08:22:21.67ID:Ymvx+eVd0
抜け道を作った総務省の官僚が一番悪い

151名無しさん@1周年2019/06/04(火) 08:43:48.16ID:1NBL1QzF0
水なすとか玉ねぎって泉州一帯のもんであって泉佐野独自のものではないからな
タオルは今治にブランド力で劣るし

152名無しさん@1周年2019/06/04(火) 08:54:17.91ID:PNWP5AvB0
アマギフはどうかとおもったがコレは良いんじゃないかな

153名無しさん@1周年2019/06/04(火) 09:35:27.92ID:0q16yuA+0
>>56
下刻上ぽくて俺は好き
国に従わない市とかかっこええ

154名無しさん@1周年2019/06/04(火) 11:53:36.09ID:2MCNpEhb0
大阪市民だが、泉佐野市は北からミサイル飛ばされて消滅した方がいいと思う

155名無しさん@1周年2019/06/04(火) 11:54:55.01ID:G+ARtCu80
除外されるノウハウ学びたいって頭のおかしい自治体あるのか?

156名無しさん@1周年2019/06/04(火) 11:56:33.75ID:R+wgDzqn0
もう泉佐野市はふるさと納税の制度を使えないんだから会社作っても意味なくない?

157名無しさん@1周年2019/06/04(火) 11:58:10.08ID:vaq6vmmi0
天下り会社やろ

158名無しさん@1周年2019/06/04(火) 12:01:01.11ID:dWTsfPWi0
泉佐野社「お前ら頭悪いねん。こうやれば増えんねん」
他自治体「それ違反じゃないですか?」
泉佐野社「え? ほ、ほなこうすれば…」
他自治体「それも反則」
泉佐野社「…だってワイら何がアカンか未だに分かってへんねん」

159名無しさん@1周年2019/06/04(火) 12:02:34.65ID:QuAowp0t0
役所が商売やるのはよろしくないが、金が無いから頭を使うのはいいことだ。借金だらけの国も知恵を出せ。

160名無しさん@1周年2019/06/04(火) 12:22:58.36ID:tScTHLH20
免停になったんだから
おとなしくしてなさいよ

161名無しさん@1周年2019/06/04(火) 12:53:01.49ID:yZ63g34i0
もう詐欺事件としてしょつぴこうよ

162名無しさん@1周年2019/06/04(火) 15:53:00.58ID:m+6d8LD90
ふるさと納税は、まず現住所の自治体指定の納税を全額したことを前提の上でにすべきだろう。

163名無しさん@1周年2019/06/04(火) 15:58:22.57ID:/VuZS+4F0
財政破たんして住民サービスできなくなるよりはましなんだから、泉佐野市は無法者の悪名で売ればいい。

164名無しさん@1周年2019/06/04(火) 16:29:12.46ID:rpvjYJEa0
泉佐野のコンサル受けたら、返礼品の審査とかで総務省に嫌がらせされそう。

ただ、中抜きサイトを利用しなくても済むノウハウを職員に身に付けさせることはできる。

両刃の刃だな。

165名無しさん@1周年2019/06/04(火) 18:55:05.48ID:RuCMZUcd0
こんなの意味ないよ
自治体はそもそも天下り先を作るために事務作業委託してんだから

166名無しさん@1周年2019/06/04(火) 19:25:36.71ID:Qx50MmAB0
また法の抜け道路線かよw
「自治体がコンサル作っちゃいけない」という法律はないだろうが
普通に考えて、「自治体が自分たちの事務ノウハウを他市に教えることで収益を得る」
「こうなったら何が何でも他市町村なら税金を吸い取ってやる」いう発想はありえない。

これ、そもそも憲法上の「地方自治の本旨」に抵触しないのか?

167名無しさん@1周年2019/06/04(火) 20:23:17.28ID:p/G7CmsD0
総務省「泉佐野と交尾んだ自治体はハブるからねー」

168名無しさん@1周年2019/06/04(火) 20:25:02.14ID:jaNKFVKA0
言われたままやったら除外だな

169名無しさん@1周年2019/06/04(火) 20:29:01.68ID:KDZZx6ig0
こんな妙なこと始めたら
ふるさと納税制度廃止されるぞ

別にかわまんが

170名無しさん@1周年2019/06/04(火) 20:53:50.59ID:xDiQevXp0
こういう会社の設立ってまた総務省がなんか言ってこないかな?
物産・観光・交通のためにその自治体内で活動する第三セクターはあるけど

171名無しさん@1周年2019/06/04(火) 21:57:59.29ID:qi0XexbV0
やはりポータルサイトには総務省から何人も天下りしてんのかな
これ問題化するとヤバいから総務省大人しくしてるかもね

172名無しさん@1周年2019/06/04(火) 22:32:22.81ID:w/eMlOp00
なんとしても
儲けること優先だなあ


これは維新の市長の考えなんだろう

173名無しさん@1周年2019/06/04(火) 22:37:49.38ID:1+SdLDWO0
今の日本の大企業に足りてないフットワークがあるのはいいね
こういうアイデアと動きの早さを評価する世の中にならないと日本のビジネスは落ちぶれるだけだよ

174名無しさん@1周年2019/06/04(火) 22:51:04.90ID:657FbIDm0
>>43
お前馬鹿じゃね?

175名無しさん@1周年2019/06/05(水) 00:14:38.37ID:+lF0GSAX0
「寄付金の集め方」を助言する会社、泉佐野市が設立の方針
ふるさと納税新制度の除外受け…
https://www.ktv.jp/news/articles/fb42320d95a14650b06e13c23dc3ddf2.html

176名無しさん@1周年2019/06/05(水) 06:48:31.80ID:sjicplRF0
インチキして金集めるノウハウ教えんのか

177名無しさん@1周年2019/06/05(水) 13:52:01.87ID:PthRwRpa0
ボッタクリ仲介サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクの須永珠代代表取締役のメッセージが、同社の企業サイトから消されてるな。

一人で会社を立ち上げたとか、嘘っぽい奇麗ごとを書いてたけど、中抜きされてた自治体からクレームが噴出したのだろうか?

まあ、泉佐野がサイト業者のインチキ商法に光を当てた功績は認めよう。

178名無しさん@1周年2019/06/06(木) 08:21:12.49ID:BeuZINzt0
>>132

返礼品は幼女ですか

179名無しさん@1周年2019/06/06(木) 21:31:54.34ID:MOXOBrmO0
がめついとしか言い様がない
さすが民国人

180名無しさん@1周年2019/06/07(金) 07:30:56.79ID:j3T+OEsf0
がめついのは大阪の文化だから
しょうがおまへんわ

181名無しさん@1周年2019/06/07(金) 07:32:06.96ID:aLnak4HM0
株式会社泉佐野市

182名無しさん@1周年2019/06/07(金) 07:32:30.45ID:aLnak4HM0
>>176
100%合法ですが

183名無しさん@1周年2019/06/07(金) 07:32:32.09ID:SYQsDycy0
ここと関わった自治体は問答無用で適応除外にしてやれ
完全に舐め腐ってるわ

184名無しさん@1周年2019/06/07(金) 07:32:54.38ID:aLnak4HM0
>>183
日本は法治国家なんだわ、ごめんな

185名無しさん@1周年2019/06/07(金) 07:55:06.52ID:qWChph/R0
>>183

総務省がそう対応する根拠法と条文を教えてくれ。

総務省が好き勝手できるほどの権限は無い。

mmp3
lud20190719161647
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559558370/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ふるさと納税】大阪・泉佐野市がふるさと納税のコンサル会社設立を検討…直営サイトの運用から事務作業代行まで ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【検討中】ふるさと納税の返礼品でアマギフ100億円キャンペーンをやった大阪府泉佐野市、ふるさと納税の対象外へ
【ふるさと納税】「100億円還元キャンペーン」大阪・泉佐野市サイトにアクセス集中、災害モードに切り替わる事態に
【大阪】300億円以上集めた泉佐野市がふるさと納税の受け付けを再開 国の規制強化で6月以降は対象から外れる可能性
【悲報】「ふるさと納税」135億円のボロ儲けで笑いが止まらない 関空のある大阪・泉佐野市、総務省の指導をガン無視
【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03)  [孤高の旅人★]
【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) ★2 [孤高の旅人★]
【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) ★4 [孤高の旅人★]
【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) ★3 [孤高の旅人★]
【アマギフ】大阪府泉佐野市、ふるさと納税の新制度から除外した国の決定に関し、判断の取り消しを求めて係争処理委に審査申し出へ
【速報】大阪・泉佐野市「ふるさと納税」除外取り消し訴訟 市の訴え認めず 大阪高裁
【アマギフ】ふるさと納税新制度の対象から外される大阪府泉佐野市、期限ギリの31日まで、返礼率を6割に引き上げるキャンペーン開始
【アマギフ】ふるさと納税新制度の対象から外される大阪府泉佐野市、期限ギリの31日まで返礼率を6割に引き上げるキャンペーン開始★2
【アマギフ】ふるさと納税新制度の対象から外される大阪府泉佐野市、期限ギリの31日まで返礼率を6割に引き上げるキャンペーン開始★3
【ふるさと納税】大阪府泉佐野市が国を提訴 市長「地方自治の姿守る」
【大阪】2017年ふるさと納税の寄付額全国1位の泉佐野市 、市長が東京で会見へ
【閉店キャンペーン】ふるさとい納税、返礼でアマゾンギフト券100億円分を提供/大阪・泉佐野市
【アマギフ】大阪府泉佐野市、ふるさと納税の『除外』取り消しを求め大阪高裁に提訴。「裁量権の逸脱、乱用。違法で無効」
総務省がふるさと納税で高額な返礼品を送っている25自治体を公表、悪質と名指しされたのは大阪府泉佐野市
【大阪】泉佐野市、ふるさと納税返礼品に旅行クーポン復活 ピーチの航空券と宿泊に利用可 [朝一から閉店までφ★]
ふるさと納税の泉佐野市除外、大阪高裁は合法と判断して市の請求を棄却 2020/02/03
【泉佐野市】石田総務相宛てに質問状送付へ=ふるさと納税除外で−大阪府
【これでいいの?】大阪 泉佐野市のふるさと納税 国と対立でも3倍近くに急増
【大阪】泉佐野市、ふるさと納税300億を目的外使用…地方自治法に抵触か
【ふるさと納税】石田総務相、大阪府泉佐野市の審査申し出に「それ以上でも以下でも」と突き放す
【速報】 大阪府泉佐野市の千代松大耕市長は、ふるさと納税除外の取り消しを求め総務省を提訴すると発表した
【ふるさと納税】総務省、大阪府泉佐野市の除外継続を決定。新制度への参加認めず。市の反発は必至
【ふるさと納税】商品券(ピーチ航空券など)、大阪府泉佐野市など継続へ−総務省自粛要請に反し
【社会】ふるさと納税制度をつかい350億円近くの金を集めた大阪府泉佐野市、特別交付税が約2億円も減額されてしまう
【ふるさと納税】「まるで踏み絵だ」寄付者にアマゾンギフト券を配っていた大阪府泉佐野市、ふるさと納税新制度に語気を強め反発
【ふるさと納税】「まるで踏み絵だ」寄付者にアマゾンギフト券を配っていた大阪府泉佐野市、ふるさと納税新制度に語気を強め反発★2
【全ツッパ】大阪府泉佐野市、ふるさと納税で新キャンペーン…アマゾンギフト券を最大で寄付額の30%上乗せ、総額は300億円
アマギフプレゼントにやった大阪府泉佐野市、ふるさと納税寄付額が360億円を上回る見込み 市長「私達の取り組みが支持された結果」
【真っ向勝負】「総務省こそ身勝手」…「アマゾン」のギフト券を上乗せするふるさと納税で反論 大阪府泉佐野市の千代松大耕市長
アマギフプレゼントにやった大阪府泉佐野市、ふるさと納税寄付額が360億円を上回る見込み 市長「私達の取り組みが支持された結果」★2
【社会】ふるさと納税訴訟、泉佐野市の請求棄却 大阪高裁
【大阪】泉佐野市、また特別交付税減額 ふるさと納税で3回連続
大阪府泉佐野市、熊本県への「代理寄付」開始 ふるさと納税で週内にも [爆笑ゴリラ★]
【行政】ふるさと納税 商品はモンゴルマラソン、1位なら羊1頭 大阪府泉佐野市
ふるさと納税でウクライナへの支援金集め始める 大阪 泉佐野市 (3/4正午)【NHK】 [少考さん★]
【大阪地裁】「法律上の争訟に当たる」交付税減額訴訟で中間判決 泉佐野市、ふるさと納税巡り [少考さん★]
【大阪 泉佐野市】ふるさと納税制度訴訟 きょう最高裁判決 判断を変更する際に必要な弁論を開いている [孤高の旅人★]
【泉佐野市からのお知らせ】ふるさと納税の新制度において泉佐野市が除外されることを受け、史上最大で最後の大キャンペーン!5/24-5/31
【福井】被災した自治体の事務作業を軽減するため、長野県のふるさと納税業務代行を始める
【ふるさと納税】「100億円還元」泉佐野市サイトにアクセス集中、災害モードに切り替わる事態に
【ざまぁ速報】泉佐野市、ふるさと納税の対象から外される可能性
【アマチケ】総務省、泉佐野市など4市町をふるさと納税の新制度から除外。過度な返礼品を贈り著しく多額の寄付集める
【名指しされた】泉佐野市が猛反論 「総務省が一方的に条件を押しつけている」 ふるさと納税「返礼品規制」で
ふるさと納税、泉佐野市がアマゾン券100億円分
【戦う泉佐野市】ふるさと納税除外は「権力乱用」 泉佐野市が審査申し出
「ふるさと納税の泉佐野市除外は違法。総務省は直ちに是正せよ」と国地方係争処理委員会
【ふるさと納税】泉佐野市ふるさと納税の除外決定、見直しを勧告・・・国地方係争処理委員会
【ふるさと納税】12月特別交付税減額、4億3502万円→710万円に…泉佐野市が国に不服申し立てへ
【これでいいのか?ふるさと納税】泉佐野市、新制度始まる6月から“除外”へ
【菅官房長官】ふるさと納税アマゾンギフトで、寄付額3倍になった泉佐野市をけん制「過剰な返礼品自治体は来年度から対象外」
【ふるさと納税】 泉佐野市、ついに返礼率70%
ふるさと納税 泉佐野市引き続き除外に 総務省
【社会】泉佐野市の除外継続 ふるさと納税で総務省
【ふるさと納税】泉佐野市の除外を継続する方針 総務省
【全ツッパの果て】ふるさと納税「対象外は明らか」 …泉佐野市の質問書に総務省回答
ふるさと納税訴訟初弁論 泉佐野市長「除外は地方自治の後退」 国は争う姿勢
【泉佐野市】ふるさと納税で対立 総務省に「品位と礼節を欠き、卑怯ひきょうな行為だった」と抗議
【ふるさと納税】総務省、「国に反逆」12自治体を初公表…泉佐野市など、豪華返礼品抑制せず
【ふるさと納税】総務省、実質「完敗」 泉佐野市のふるさと納税除外、係争委「法に違反の恐れ」
【名指し】ふるさと納税 「泉佐野市は返礼品の見直しを」 野田総務相 昨年度全国で一番多い135億円
【ふるさと納税】泉佐野市、総務省を”痛烈批判” 「権力の乱用ではないのか。法治国家としてあってはならない」
【ふるさと納税】泉佐野市、総務省を”痛烈批判” 「権力の乱用ではないのか。法治国家としてあってはならない」 ★3
22:45:08 up 23 days, 23:48, 0 users, load average: 9.55, 10.36, 10.39

in 0.49898505210876 sec @0.49898505210876@0b7 on 020612