◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【Q&A】Q:寝酒をするとよく眠れるの? A:酒が睡眠の質を落としているんです。寝酒でぐっすりは大間違い ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561384095/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
寝酒をするとよく眠れるの?
最近、寝つきが悪いインコさんは、友だちに勧められて寝酒を始めました。
すぐ眠れるようになったけれど、体調はいまいち。心配したヨミドックが、
呼び止めました。
Q 寝酒を始めたんだ。深夜0時にビール中瓶1本で少しのどを潤して、
ウイスキーのシングルを2杯。これでスーッと眠れる。
だけど、いつも午前3時頃に目が覚めちゃう。なんでかなあ。
ヨミドック 寝酒のせいですよ。酒が睡眠の質を落としているんです。
寝酒でぐっすりは大間違い。
Q えーっ!
ヨ 血中のアルコール濃度が高まると、血管が拡張して体温が下がる。
アルコールの、いわゆる麻酔作用で眠くなる。でも次第に血中の濃度が
低下すると、覚醒作用が働いて、それ以降は、眠りが浅くなっていく。
肝心の脳が休まりません。
Q 逆効果だったの?
ヨ さらにまずいのは、アルコールに「耐性」ができること。早く眠ろうと
して次第にアルコールの量が増え、習慣化します。アルコールには筋肉を
弛緩(しかん)させる効果もあるので、気道がふさがっていびきもかきやすく
なる。睡眠時無呼吸症候群の人は、症状が悪化します。
(以下、ソース元にてご確認ください)
読売新聞・ヨミドクター(6/24(月) 16:10配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190624-00010001-yomidr-sctch 飲まないと全く寝れないんだけど
それなら飲んだら方がいいよね
紅茶とか温かい飲み物飲んで寝ると寝付きが悪い自分でもすんなり寝られる
勿論コーヒーは駄目
紅茶ぐらいがちょうどいい
焼酎やワインなら太らない→アルコールなんで結局太る、肝臓も悪くなって身体に良くない。
違法だけど音楽流しながらマリファナ吸うと
すごいリラックスして寝られる
階段なんかをつかって踏み台昇降運動して心拍数を上げた状態で炭酸割のアルコールを一気飲みするんだ。
一気に回るぞ。つまみなんかいらん。
だからリーゼかマイスリーだよ
酒飲むより安くて効率的
胃腸への負担も少ないし二日酔いもしない
今日はマイスリー飲んで寝る
お酒飲んでほろよいでうとうとしながら英会話聞いてたら
しらふの時よりよく聞き取れる気がするのだが。俺が思うに、
普段英会話を聞いている時というのはどうしても日本語訳に
してしまう(習慣的に)。しかしほろよいだと日本語に変える
という意識がおぼろげになり、そのぶん英語が頭にダイレクトに
届くという訳だ。これが俺の発見したほろよい英会話学習。
コーヒーは眠くなる
アルコールは眠くなる
ソースは俺
以上
体が痺れるほど走れば気を失うほど眠れるぞ
結局、身体が疲れていないから寝れないだけ
シャワーとか浴びて身体あっためてから寝ると寝つきが良い気がする
日本酒お猪口に一杯飲むけど、布団に入ると小便2回は行くわ
眠れないよりは
質が悪くとも少しでも眠れた方がいい。
仕事の前夜は飲まない これが理想 日曜の夜から金曜の夕方まで断酒
でもこれができないから「どうすっか」ってなる
>>23 ソースも眠くなる
のかとおもったじゃねーか
>>24 体が疲れてても脳が冴えてると眠れない
そうやって不眠症になっていく
>>21 英語の動画を字幕で見るのは結構効果あるぞ。
映画も英語の字幕とか。
マジ、寝酒はヤメたほうが良い
寝たきゃ眠剤。用法守れよ。
眠れない→いろいろ考える→夜中に考えることはたいてい負の記憶→
さらに眠れなくなる→そのうえ悲しくなってくる→お酒でも飲まないと
やってられない→お酒を飲む→眠れちゃった(・∀・)!
睡眠の質を上げるにはストレスを減らすこと
だから寝酒は結果的に良い
というか年取ると酒飲んだ日は確かに目覚めが早い
体も熱くなるし酒がコスパの悪い麻薬になってきた
最初ビール一杯飲んであとはノンアル、というのが
一番ぐっすり寝られる
>>35 ジムのスタジオ行ってるけど、夜に激しいプログラムやるから、帰ってきてもすぐ寝れなくなるんだよな。
まあ同意だけど、度を越える飲酒だと寝たのを気づかないくらいは寝られる
つまり質の悪い睡眠を取るくらいなら寝ない方がましだと
良く眠れるかどうかが問題じゃなくて眠れるかどうかだろ
こういうのいかにも科学的根拠があるように聞こえるけど
実際はその機構を検証したわけでも、実験で確かめたわけでもないんだよな
酒は良くないという思想が背景にあって、それらしい理由をでっち上げただけ
>>1 >アルコールには筋肉を弛緩(しかん)させる効果もあるので、
だからぐっすり眠れるんだよw
ヨミドクターって本当にポジショントークばかりで信用ならん
アルコールは早く起きてしまう なしだと死んだように起きない アルコールは浅いのは常識
ずっと起きてりゃ寝れるから心配すんな
寝なきゃ死ぬから。
次の日の朝が早いからと酒を控えて早く寝ると夜中の1時ころまで眠れず
たっぷり飲んだ日は布団に入ると1分で意識がなくなるけど
いやいや。
毎晩、天井が回るまで飲めばいいんだよ?
まあ夜中の2時〜4時に2chやってるのは無職か酒飲んじゃったかだなw
寝酒という意識は無いが
ワイン飲んで寝た翌朝は知らず知らず目覚まし時計止めてて
目覚めると昼過ぎてて無断欠勤によくなるんだわ
9時始業の会社で
24時間勤務が終わったらビール1缶飲むけどすぐ寝れるわ
眠りは浅いかもしれないが、いい気分になれて美味しい思いも
してるからプラマイ0だな。
寝れるやつ羨ましい・・ 下戸の俺は顔が火照ってムカムカするだけ
昔色々眠剤飲んでた時あったけど運動でもして疲れて寝るのが一番だよ
>>50 簡単な奴か、自分が興味ある奴な。
字幕の設定ができる、たまにないのもある。
地上波でF1やってた頃はなんとも心地よく睡眠に入れた
>>64 あのエンジン音がホワイトサウンドになるんだよなぁ。
>>60 まず2,3日起きられない
それすると起きてる時もぼーっとして仕事にならない
寝るのにも体力と若さがいると最近思う
マイスリーは老化で眠れない人にいい
不眠症の俺が直した方法は
ほどよい筋トレと有酸素運動だな
マッチョになるためでも痩せるための運動でもなく
眠るためのそこそこの強度の運動がいい
アルコールとカフェインは勿論控える
そうなんすか。
ワインとかもそうなのかな。
へぇ。
まぁ酒なんざ酒屋で試飲するくらいだし関係ないけど。
>>10 勿論とか言ってるけど
紅茶の方がカフェイン量多いんだけど
何が勿論なんだよ
勿論てなんなんよ
いや結果出せなくても嘆かないことだよ これが中年の極意だと思う
そう悟れば次の日寝不足だって怖くないもんな
>>5 オマエら冷てぇなぁwww
オレが教えてやる。「飲まないで寝ること」だ
酔ってるから書くけどなw
夜ディスプレイ覗いてるとだめだな
強い光は睡眠を妨げる
逆に真っ暗にしたら割合すぐ寝られる
あ、11時過ぎた マイスリー飲んで寝ますおやすみ
酔っ払うと帰ればすぐ寝れるけど、すぐ起きてそっからはっきり目が覚めるのがな。
>>5 二時間くらい筋トレジョギングして寝る前にホットプロテイン流し込め
( ´D`)ノ<地下鉄の電車はどこから入れたの? それを考えてると一晩中寝られないの
>>64 V12が混じってたら眠りにくかったかも知れない(゚ω゚)
こんな誰もがもう知ってるようなことでスレ立てちゃうやーつ
>>72 ワインも度数高いから気をつけよう
体質によるが、合わないと一気に体を壊す。
川島なお美になりたくなかったらな
>>73 カップ一杯に使う量だとコーヒーの方がカフェイン多い
同じ分量だと紅茶の方が多いんだけどね
昔より眠れなくなるのは年取った証拠だよ
自律神経にガタがきてるんだ
>>90 そうなんだよ、
よ〜〜〜く知ってるはずなのに( ̄∀ ̄;)
>>1
ヽ ̄ ̄ノ
( ^ω^)ただのアル中、終了! 大量に炭水化物を食え
血糖値が急上昇して眠くなる
体重はどうなっても知らんがな
>>67 そう、ただ失神してるだけ
脳が痺れて疲れをとるための指令を全身に送れないから
疲れが全然とれない
年取ってくると実感できる
寝酒なんかいいことない
けど呑むぜ
今も呑んでる
明日も6時起きだ
youtubeとかにある雨音の動画とか、滝の水音とか虫の鳴き声とかの
音声を聞いて寝るという手もあるけどな。もちろんお酒を飲んで寝る
心地よさには劣るが。
飲むと眠くなるし、途中覚醒もないけどなあ
ごくたまーにしか飲まないからかな?
>>1 酒では一切気持ちよくならんね
まずくてけだるくて疲れる。
>>5 目を閉じて横になるだけで良いのでは。
そして可能な限り何も考えないようにする。
アルコール飲むよりずっといい。
適量って言葉が間違っている。
お酒の適量は0だ。
適量と言われているのは、あくまで影響が小さく許容できる量。
× 酒が睡眠の質を落としている。寝酒でぐっすりは大間違い。
○ 仕事が睡眠の質を落としている。不規則な生活リズムなので酒でもあおらないと寝付けない。
◎ 安倍が生活の質を落としている。酒を味わい、ゆっくり休めるような生活はいつになったら実現するのか?
>>34 自分は月曜の夜が一番我慢するのきつい
そこ我慢できると2、3日は禁酒できるんだが
ストロング系缶酎ハイ2〜3本飲まないと、眠れなくなったわ・・・・・・
>>112 脳を麻痺させて時間を無駄にして何のために生きているのか?
本当に疲れていたり睡眠不足気味だったりするとすぐに眠れる
酒にむかいて
まさに歌うべし
人生いくばくぞ
さ
飲むか
寝酒はアルコール依存まっしぐらだぞ。止めとけ、あっという間に肝臓壊して死ぬからな
酒を飲むと脳は萎縮する
肝臓にも悪い
金の無駄でもある
何も良い事は無い
>>11 焼酎は蒸留酒で、ワインは醸造酒だから
一律に語ると指差されて笑われるぞ
でも睡眠の一番の敵は絶対にストレスだよ。
酒飲んでいい気分になって寝付くことは、そんな身体のちょっとの事よりも絶対にいい睡眠効果になってると思う。
睡眠が浅くなったって寝れないよりはマシ。
>>116 脳を麻痺させて、思考を止めないと、
自分の思考に潰されそうになるんだよ。
思考をコントロールするのはとても難しい。
これができないと本質的な解決にはならない。
飲まなくてもグッスリ眠れるけど、
毎日飲んで、夜中に逆流性食道炎で苦しんでる。
飲もうが飲むまいが鼻が詰まって起きるから年中睡眠不足
>>116 無駄なものが何故駄目なのか?
君の人生も無駄なのに
呑まなきゃ一睡もできないストレスフルな日本人の何と多いことか
筋トレ始めて3年だけど飲酒は激減したわ
3年でビール3リットル飲んでないと思う
>>135 ラジオを小さい音で流してそれを聞いてると寝れるね
>>2 それよりも先にキモヲタ、引きこもり、ネトウヨを強制労働に処すべきだよ!
>>5 マジレスするとシャッフル睡眠法
40前まで毎晩寝る前に気絶するまで酒飲んでたけどこれ知ってから寝れるようになったし酒もやめれた
20代でシャッフル睡眠法知ってたら人生変わってたと思う
不眠で悩んだことが全然無くて、布団に入れば5分とせずに眠れるんだが
不眠の人はなにか原因があるんじゃないの? ストレスとか
ぐっすり寝た感覚ない
飲まなきゃ良かったと思う睡眠の質が悪くなる
睡眠の一番の敵は脳内物質だろ
寝る前に、いかにつまらない授業聞いてるかのような状況に追い込むかがカギ
>>5 読書だなしかも活字だけで内容はつまらない方がいい
昔死鬼というタイトルの本をそういう目的で買ったが前半はつまらないが後半の展開が面白すぎて寝る間も惜しんで読んでしまった名著
寝酒飲まないと3時間しか寝られない
飲めば朝方まで起きないから非常に助かってる
酒飲まないと21時間起きて3時間睡眠だから身体壊すよ
睡眠薬も、脳内ではアルコールとおなじとこに働くので、睡眠の質を悪化させます。
不眠症で睡眠薬を延々とつかうのは日本の精神科医療の闇ですな。アメリカの数倍の睡眠薬を使っていて、世界トップを争ってる。
なお、海外ガイドラインでは、つかうなら一ヶ月以内にやめさせること、と書いてある。
>>5 軽くジョギングして汗流してシャワー浴びてすぐ布団入れ
寝酒すると肺からアルコールガスを出して寝るので
肺癌になって酸素ボンベを抱いて生活する事になる
飲まなくても眠れるけれど、飲まずに寝ると、必ず夢を見て未明に一度起きるのが困る
ストレスで眠れないよりマシ程度。寝られる時は普通に寝た方が良いんだが
後、人によってはコーヒーで心を落ち着けた方が眠れる
飲酒量は個人差あるだろうがだいたい呑みながらネットやってたら直ぐ眠たくなるね
寝る前の2時間に頭に入れたことがよく記憶に残るんだってさ。
だから寝る前には楽しいことを考えよう。ムフフ。
飲んで寝た事あるが脱水で夜目が覚めるしトイレは近くなるし
翌日の身体のパフォーマンスは明らかに悪くなるしで良い事ないわ
アスリートで夜酒大量に飲んで寝入る奴とか信じられないわ
>>9 睡眠薬とアルコールの薬理は酷似する
同じ受容体に働きかける
アルコール>ニコチンという幻想
どっちも健康に良いワケないのに酒呑みを勘違いさせてる
酔っぱらいなんて副リュウ煙より不快で気分悪いダニ以下だわ
飲んでからのSEX
ストレス解消して運動もしてぐっすり
これは呑まなくてもストレスなく眠れる幸せな人のみに当てはまる
耳栓とアイマスクして寝ると、めっちゃ深く眠れる
機内装備みたいで人に見られるとあれだけど…
>>165 飲まないと眠れないレベルは、飲むとストレス貯まるんだよ。どこかでやめるしかない。
>>158 成る程。寝る前のオカズで起きしなにもイケるってことだな。
>>5 寝る時間を決める
数週間で自然とその時間に眠くなるから、必ず寝る
我慢して起きているとリズムが崩れる
>>169 認知行動療法、ロゼレム、ベルソムラ、催眠性抗うつ薬
好きなのを選べ
睡眠薬の服用してるけど
酒で寝るのとは明らかに違うな
酒は睡眠導入時のk身体が沈み込む感じがない
>>168 いや身体壊すって
お酒飲んでストレスから解放されないと
睡眠削られて胃潰瘍間違いなし
俺はそれでお酒覚えたし
ドグラマグラおすすめ
酒とレンドルミン飲んでスチャラカチャカポコのとこ読めば必ず寝れる
>>177 酒は作用が弱いからな。
睡眠薬は本来眠らせる力はない。
眠ってしまうのは、効き過ぎて気絶させてるだけ。
気絶するほど飲むなら、似たような感覚になるはず。
寝る前にビールやら日本酒やらデブになりたいのか
糖質の塊だぞ
日本人ってアルコール分解酵素持ってる人が少ないから
多くの人にとっては毒にしかならないんでしょ?
寝る前とは言わず、無理して飲む必要もないんでは
>>173 ロゼレムはたまに飲んでも効くの?
継続して飲まないと効かない?
>>178 それ、酒飲まないからストレスになってるの。
そのスパイラルは多くの人とは自力じゃ脱出できない。
適切な指導と離脱予防のための投薬が必要。
>>185 たまにで効く人もいる。個人差が大きい。
基本は一ヶ月飲め、だけど。その晩から効く人もいる。
飲まないで寝ると恐ろしい夢しか見ないわ
もうアル中だと思ってる
>>5 眠れないなら無理に寝なくてもいいんじゃないの?
人間睡眠は必ず必要だから、夜寝れなくても昼の合間に寝てたりしてるだろ、自覚がないだけで。
ジミヘンとかボンゾが寝ゲロで死んでいたことに唖然とした
みんな、寝酒深酒はやめようね
寝酒して睡眠時間6時間
寝酒せずに睡眠時間5時間
後者の方がマシってこと?
>>69 昼間ぼーっと(多分寝てる)してるから夜寝れないんじゃん。あほか。
昼間起きているよう努めてみろ。夜眠くなるわ
寝ようとするとなかなか寝付けないのに
起きて読書をしようとすると3Pで寝てしまう
>>186 いや血を口から吐くだけだぞ
みんな20代で仕事のストレスから胃が逝って血を吐いて身体が持たないから30代でお酒覚えるんだから
そして50代で痔になる
>>69 老人へのはやりはルネスタ。マイスリーは徘徊させるのでやばい
寝ると決めたらすぐ眠れるので、眠れないという感覚はイマイチわからんな。
ある日突然、事業で8桁の負債背負った日の夜も普通に眠れたし、ストレス以外にも何かあるはず。
眠れない人は寝るための酒を飲むというのが睡眠のスイッチになってるんじゃないかな。
白湯飲むとか、違うスイッチに変える試みも良いかもしれない。
>>172 毎日22:00に布団入ってるけど寝れませんよ
>>200 その理論で世界を納得させてくれ。健闘を祈る
。
昼寝は余裕なのに夜は目つぶるの恐いから眠剤と酒はセットだな
>>1 酒が睡眠の質を落としているんです。寝酒でぐっすりは大間違い。
もうずっと前からそう云われていたので、自分でも比較実験を何度もした。
結果、適度に酒飲んで寝た方が翌日スッキリして昼間も眠くならないことが実感できた。
7~8回実体験した結果なので、もう信じない。
どうせ将来はまた常識が変わる、それが医学。
ベッドで横になり本を2,3ページ読んだだけでいつでもすぐに眠りに落ちる
本が全然進まず困っています
飲まないと寝られん
いつのまにかあさ5時になってる
>>183 酒では太らない。
酒のアルコールはすぐに消費される。
その他の成分は微々たる物。
そういや日本はメラトニン市販解禁しないね
酒よりマシなような気もするが
>>208 脳波で何百人以上ですでに確かめられてるので。
愚か者は経験にしか学べない。ご苦労さん。
相関関係と因果関係の違いをまず学んだ方がいい。
寝る前にゲロ吐く寸前ぐらいまでぐるぐる回ってねればいいと思うぞ
>>191 これだと思う
寝なきゃどこかで無理が来ていやでも眠くなる
>>216 あきらメロン。
コントミン200mgとバルビツール飲んどけ。
晩酌はせずに専ら昼酒だが、〆に茶漬け等を食べた後、猛烈に眠くなって、30分ぐらい意識不明の睡眠を取る
起きると、それまで疲れていた頭脳も身体もしゃっきりして、異常に元気になる
ところが、その晩は、昼酒をしない日に比べて、睡眠時間が20%増しぐらいになっているので、
睡眠的には脳にいい影響はなさそう
さすがに10日寝れないと倒れるけどさ
それだと仕事にならないんだよね
ノンアルビールのクオリティ高くなったな
もうこれで全然いけるようになった
>>203 アルコールは血液脳関門を突破して受容体に働きかけるが白湯は血液脳関門を突破しないただの水分だから代替え案にはなり得ないよ
>>212 地獄だよな 休肝日とか言うが
自問自答と生活不安から余裕で朝になる
そもそも呑まないと眠れないから呑んだ方が絶対に良い
オレの場合
>>183 痛風の元になるプリン体でいえば、
極端に高いのがビールで、日本酒がその1/5程度、ワインは1/10程度、焼酎やウイスキーなんかは1/100程度だったかな。
よくよく考えると20年ぐらい飲まずに寝た日は無いような
今さら飲まずに寝れるか自信がが無いわ
>>226 なんでだろうね
風呂入って
部屋真っ暗にしても全然ダメ
寝酒はいずれアルコールに対する耐性がついて、中途覚醒、不眠となる。
自分がそうです。酒とうまくつきあうこと。
眠れない時は睡眠薬。
>>5 大麻
海外で大麻を睡眠のために使ってる人はかなり多い
糖質を摂ると一度上がった血糖値が下がってその際に眠くなるけど
食事を摂った直後に寝るのはこれも睡眠の質を落とすからあまり良くない
なので射出後睡眠を促す成分が分泌されるおなにorせくすがおススメ
女は知らん
>>219 眠れなくても、まあいいかと思うと楽かもね
躁の人は寝た方がいいと思うけど
>>231 ただのアルコール依存症だろ
有害物質であるアルコールを摂取してるからそんなことになる
ただのアホ
>>236 君は本当に嫌な奴だ
と周りにも思われてると自覚してくれ
>>232 睡眠薬は酒でも寝られなくなった
重度の睡眠障害者でしょ
アインシュタインの相対性理論を読め
すぐに睡魔がやってくる
>>5 難しい英字の論文でも読め。気づかんうちに寝てる。
>>225 そうなんか。自分の言う睡眠のスイッチは生理学的ではなく心理的な意味だったのだが
不眠に悩む人は、酒や薬に頼らなくても、頑張らないで眠れるようになれるといいね。
>>239 事実を言われて嫌な気持ちになるのなら自分を変えればいい
眠たくなるまで寝るなは寝れる人が言うんだよな
中学生からずっと不眠症
月1くらいかな布団に入って30分で寝れるのは
かといって日中も眠くならない
普通に働いたら適度に体は疲れて睡眠欲するし昼夜逆転する事ないし寝れる 寝れないのは怠け者だろ?
>>246 依存症じゃないし
2年一滴も飲まなかったからな
>>243 ラジオも割といい
語学講座とか高校講座
寝ながら飲むとはそんな高度なテクでよく飲めるよな。
睡眠薬+酒=最強 速攻寝れること間違いなし。
ただし酒はコップ半分まで。それ以上飲むとおしっこ行きたくなるから。
>>234 >射出後睡眠を促す成分が分泌される
賢者タイムはセックス後の身の安全のために訪れると聞いたことがあるが、
眠くなるってなら矛盾するなあ。
逆に酒飲むと目が冴える
アラフィフだけど
これのおかげで朝まで飲むのも、まだ苦にならない
>>252 冗談じゃない
聞き入って眠れなくなっちゃうよ
>>238 その通り、統計的には正しくても、個別では体質(遺伝子)が全く異なるので一概にはいえない。
喫煙だって統計的には明らかに寿命を縮めるが、喫煙且つ飲酒しても100歳生きる人もいる。
要は個別には当てはまらない。
>>84 お前よりずううううううううっと若い人向けの記事だから
自分中心に考え始めるのが完全なる老害思考
>>250 20代までだよ 30代からは一度でも目の前に地獄を見たら、その時の恐怖がトラウマになり寝られなくなるよ 人はそれを大人になったなと言うが
夜間低血糖やアルコール性低血糖なんてのもある
寝る前に飲み食いして朝疲れが残るって人は調べてみるといい
>>240 私はそうかもしれない、重度の睡眠障害者かもしれない。
でも巨人の上原は、そうではない。でも彼は睡眠薬の常用者だった。
大企業の重役でも睡眠薬を常用している人はいるよ。
>>264 はっきり言うけど
そうやって小さ過ぎる主観だけで
物事決めつけて上から目線でいうから
周りの人に嫌われてるんだぞ
自分こそ自覚しろ
>>265 いや、お前が初めて聞いたとか
誰も気にせんわ
何で言うたん?
この世は全部自分が知ってる事だけで成り立ってると思ってるボクちゃんか?
アル中や飲兵衛はどんなマイナスファクターだろうがこぞって擁護するからな
トドみたいな奴がガブガブビール飲んみながら揚げ食べてるわ
それで筋トレしてメリハリのある身体にしたいとかほざいててアホかと
> 深夜0時にビール中瓶1本で少しのどを潤して、
> ウイスキーのシングルを2杯。これでスーッと眠れる。
> だけど、いつも午前3時頃に目が覚めちゃう。なんでかなあ。
これはただの飲み過ぎ
適量ならよく眠れる
一番ぐっすり眠るのは、一晩徹夜したときだよ
この時の安眠感は半端ない
まあ自分の体質にとっての「ほどほど」を十分把握して、
その範囲内で楽しめるのが一番やね。
範囲を超えてしまったりするのもアホだし
必要もないのに極端すぎるほどに忌避するのもアホ。
もちろん必要がある体質なら忌避しなさい。そいだけの話。
寝る方法を教えてあげる
ベッドに入り、電気を消す
そして高速まばたき
めっちゃパチパチと速くやる
100〜200もすれば瞼が疲れてすぐ寝れる
【注】
部屋は明るくてもいいけど、俺は明るい状態でいつもやってたら視力の低下が恐ろしい事になった。暗くしてても低下するかもしれないが、明るい状態でやると絶対悪くはなる。
友達が「夜九時に寝て朝4時に起きるんだけど、そのあとの二度寝ができないから疲れてる」と言ってきた
面倒なので「それは疲れるね」と言っといた
>>240 酒より睡眠剤の方がいいよ。
自分も昔、毎晩深酒でɤJTPだったかが120まで上がったけど、眠剤飲むようになってから
酒は飲まんようになったし、肝機能数値も正常にもどった。何よりもぐっすり眠れる。
サプリみたいなもんだと思ってる。
ただし医療保険などはしょぼいのにしか入れなくなるし、交通事故を起こしたりすると
罪が重くなる。
車を回さない人にはいいのではないかな。
まず、酒を飲まねーと最初から寝れないの
途中で目が覚めてもいーの
そんくらい日中の仕事のストレス強力なのよ
飲まなくても寝れる奴は別にいーんじゃん
>>そうかもしれない。でも自分の場合は解離性障害とか統合失調症を疑い、精神科の門をくぐった。
診断の結果は心因反応だった。それが30歳の時。受験時代、強迫性障害にかかった。
結局一橋大学に進んだが。社会学部でありとあらゆる心理的規制などに関する図書を読んだ。
自分が受験時代に強迫性障害にかかっていたこともそこで検証できた。
今64歳。今話題になっている2000万、ある程度の年金は十分にクリアしている。
もちろん結婚し、子供は皆大学に出している。持ち家のローンも完済。それでも精神異常者と
言われれば「はい」と応えます。
酒飲んで眠剤のんで昼前までぐっすり
毎日それの繰り返し
将来の事を考えると
アルコールなしでは
夜しか寝られない
酒に支配されると可哀想
最後は午後3時ぐらいで酒で顔真っ赤
湯船に浸かると血圧が上がる
子作りや子作りの練習をすると心臓に負担がかかる
医者、学者や政治家は知識人権力者なりは
人々の真っ当な生活が幸福であることを説くべきだわ
>>1 イソコが菅さんに相手にされなくて悔しくて酒びたりなのかと思った
眠剤はなー効かなくなってくるからなー
やっぱ1番良いのは首吊って死んどけば寝れない悩みも解決だな
枕元、うつ伏せで味いちもんめ独立編
20ページでウトウトするわ
睡眠の質と言われても寝酒してるのって鬱入って普通に寝れなくなった層だろ
クソつまらん数学の授業か
わけわからん意味のない会議とかやったほうが眠れる
>>5 メェ〜が1匹メェ〜が2匹メェ〜が3匹メェ〜が4匹めぇーが5匹メェ〜が6匹メェ〜が7匹。。。スヤァ。。。
牛乳とコアントローを4対1で割って、いまほろ酔いなんだ
気持ちよく寝させてくれ
こんなの常識じゃないのか
やめないのは依存性の問題
問題の捉え方が大間違い
【6/26まで無料で頒布中!ぜひこの機会にご利用ください】
「愛着は法律で製造したり規定したりすることは出来ない」
「悪に対して不服従を示すことは善に帰従することと同様に
義務である」非暴力不服従運動を主唱し、イギリス領インド
政府に治安妨害罪で告発されたガンジーが公判廷で自らの
信念を披歴した供述書を邦訳現代語化。短編です。
マハトマ・ガンジー 公判における供述
https://twitter.com/KPaUkeNDjkX6m1x/status/1142330886618095616 (直リンNGのためtwitterが開きます)dow
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
俺は頭痛持ちともともとなかなか眠れなくてマイスリー10mgとロゼレム8mgを3年以上
ほぼ毎日飲んでるけど効果が薄れる事はないな、毎回飲むとよく眠れる
人によっちゃマイスリーとかデパスとか初めて飲んだのに全く効かない!って人もいるけど
大体そういう奴は酒にやたら強い体質なんだけど多分関係あるんだと思うわ
酒に強い体質の奴は睡眠薬にも強い=効かない と思う
実際俺は酒にめっちゃ弱い体質で睡眠薬もめっちゃ効く
カレー作るときに捨てるアクを保存しといて薄めて飲むとすごくぐっすり眠れる。
>>23 コーヒーを夕方4時に飲むと朝の4時まで寝れなくなるんだが
まず
>>1から疑いましょう
何も飲まずに寝ると睡眠時間4時間
満足するまで飲むと睡眠時間8時間
どちらも隔日で試してるので睡眠の質は飲んだときのほうがいい
目覚めも飲んだときがいい
半端に飲むと覚醒するのはマジ
酒飲んで寝ると2時間くらいで起きちゃう
二度寝しようにも大概脱水反応でトイレ行って完全に醒めちまう
わいは飲むで。
二ヶ月一滴も飲んでない状態から深酒爆睡やで
ワインを飲むとすごくよく眠れる
睡眠できない日々が続いてつらい
ウイスキーワンショット+プロチゾラム+デパス
これを飲むと12時間練れますw
酒で眠るとか馬鹿なんだよ
眠り浅くなるとずーっと言われ続けてるのに何故逆効果のことをやるのか
眠れないのはほとんど自分の意識の問題なのに変えようとしない
一瞬でも眠りに落ちれればいいんだけどね
それだけでだいぶ違う
アホ
起きてる時の緊張和らげるの
こんなアホな解説ダメやね
アルコールには、緊張緩和作用と同時に、覚醒作用もあるからな
寝大麻こそ最強じゃね?
火事さえ起こさなければ
ストレスによる苛立ち、脳の覚醒で毎日いいちこ1リットル飲まなきゃ寝られなかった
全く酒なんか飲みたくないけど、酒を飲まずに寝ようとすれば、一瞬寝れても数秒で目が覚める、過呼吸で起きる、強烈な悪夢で起きる
これを大袈裟ではなく100回以上繰り返す
ある日、両腕両足の麻痺、めまいと吐き気
脳ドック行ったけど異常なし
本気でヤバいと思って毎日の深酒は止めた
睡眠薬や抗うつ剤は絶対に飲まないと決めているから色々なサプリを探した
1番効果があったものはGABA
チョコのヤツでは少なすぎるからサプリの方がいい
GABAのサプリを朝起きてすぐ飲む、寝る前に飲む
1日1粒の物を2回飲んでる
副作用は何も無い
これで熟睡出来るようになったわけじゃないけど、↑で書いたような地獄からは開放された
ストレスの原因は今も変わらずある
寝られない地獄は味わった人にしかわからない
GABAのサプリは安いし過剰摂取しても副作用も無いから試してみて
>>338 焼酎1L飲んでる時点で睡眠薬や抗うつ剤飲まなかったのがよくわからん
続てればアル中一直線で鍵のかかった病院に送られただろうに
>>18 そのレベルじゃラムネみたいなもん
ベゲタミンが欲しい
毒物だもんな酒は
そんな毒物に体を攻撃されて修復するのに余計に時間かかるわ
>>340 元から酒強くて飲もうと思えばずっと飲んでられるから、個人的には寝酒の量
睡眠薬や抗うつ剤の副作用で苦しんでる人が身近に居たから飲まないと決めていた
薬は何がなんでも飲まないって訳じゃない
全然眠れない時、お酒飲んで眠れたらなぁと思う
けど飲めない
隔世遺伝で
>>344 日本酒2本目突入したが、全然眠くないぜ。まぁ、そんなもんなんだろ。
>>329 それは知っているが、アルコール飲料アルコール飲料ないと眠れない。
ヘトヘトになるまで筋トレして冷水シャワーで汗流せばぐっすり
30年近く毎晩寝る前に350mlの缶ビールを飲んでました
最近、人の顔・名前や言われたことをすぐ忘れてしまうことに気づきました。
アルコールの影響で海馬がやばいんでしょうか?
>>5 眠れないと相談しに来た患者に、応対した精神科医が
「家中を隅々まで床拭きしたら布団に入っていい」とルールを課したら
相談しにきた人はみな、バタバタ寝られるようになったそうなw
晩酌と飯食ったら眠くなって、9時には寝て朝5時までぐっすりだな
普段通りなら寝不足を感じたことはない
たまにゲームやらビデオやらで10時過ぎたりすると寝不足になるが
>>208 その実験をした時、酒飲まない時はちゃんと寝られてたの?
酒に頼るってことは元々寝れないからやってたんだろうから、
飲まないで寝不足と飲んで寝たのを比較したら、飲んだ方が良かったって結論になるんじゃ?
GABAもトリプトファンのサプリも飲んでるけど眠れない時は眠れないなぁ。
今みたいな高度情報過多社会でグッスリ眠れる奴ってアホやろ
寝る為に酒は弊害が大きい。
金掛かるし、身体にも悪い。
変な偏見持たずに、睡眠薬を処方してもらいな。
その辺の内科でも出してくれるよ。
>>352 そういうのにだまされるのは昭和脳w
そういう行動療法的対処でどうにかなるのは
放っておいても眠れる軽症者だけ
そして寝られないならもっと掃除しろとか言う
>>26 自分が好きではない女と
子孫を残すため無理やりセックスさせられそうになったオナンは
膣外射精で意地でも性交せずにいたため
神によって殺されました
(旧約聖書)
このオナンさんがオナニーの語源だそうです
体が疲れないとなかなか質のいい睡眠取れないからな
ネットばかり見て脳だけ疲れてもぐっすりは寝にくいよ
心療内科で睡眠薬処方してもらったほうがいいよ
すぐに寝れるよ
睡眠薬は長期間使うと認知症とか脳に悪いんだろ
なんで今のことしか考えないかな
酒も悪いけど数千年の歴史があるから
データは腐るほどある その中で節制すれば言いわけだ
節制できなければ自業自得で納得するだろ
睡眠薬なんかデータは少なすぎる 将来どうなるか分からんぞ
医者も不耐症じゃなければ酒は飲める人はそこそこに飲むが
、睡眠薬にはあからさまに嫌悪感を示す
商売だから患者に出す人は出すけどね
>>360 つい最近も「ストロング系飲料が人気!」
と好意的に報道してたような意識の国だからね
無職・ヒキコモリ問題よりヤベーと思う
>>5 睡眠薬がおすすめ
ドラッグストアで売ってるようなのはまったく効かないから
輸入代行で買える
>>5 4・7・8呼吸法はマジで驚くほど効果ある。
>>369 依存症の定義知らずに、いわゆるアル中の状態までいってないから大丈夫って思ってる奴らばかりだよな
>早く眠ろうとして次第にアルコールの量が増え、習慣化します。
問題はこれだけみたいじゃないか、寝付きが良くなるんだから問題なし。
コーヒーを一切飲まないことだな
睡眠薬は確実に脳がおかしくなってくぞ
遅かれ早かれメンヘラになるからやめておけ
>>374 深い眠りが少なくなって、睡眠の質が悪化(脳波で証明済み)、結局不眠症による日中の生活への悪影響がが増大する。
>>365 その心療内科はインチキ。ガイドラインの一つも読んでない薬漬け廃人を作るドクターキリコ。
>>361 睡眠薬厨の恐ろしいところはこうやって無意識に中毒者を増やそうとすることなんだよ
医者自身がすでに中毒で処方しまくってることが多い
>>361 睡眠薬と酒は、睡眠に対する影響はほぼ同じ。
どっちもだめだね、は特に欧州ガイドラインが明記してる。
>>341 コントミンとフェノバールとヒベルナで作れるけどな、確実に認知機能は落とすが。
>>335 正確に言えば、睡眠薬も酒も同種の薬だから、両方ともアホ。
酒に比べて眠剤飲むと7時間くらいグッスリ寝れるのは確か
睡眠薬飲むと夢を見ない
脳の学習定着効果がゼロになってる
┏( .-. ┏ ) ┓
【インドの人口は、五千万人になった】
*昨晩、フジテレビの基地外脳波放送にて
インドの人口が五千万人になったと、インド政府高官より命懸けの報告がありました
*今現在、フジテレビの電子体は総掛かりで、インドの国民をネグレストに掛け続けて居ります
痛みが激しいと伝わって来て居ります ch
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
無飲酒の睡眠:宿屋での睡眠
飲酒の睡眠:ラリホーでの睡眠
酒が体にいいなんて思って飲んでる人間なんて一人もいない
ここにもいる無神経な人間のせいでデリカシーつまり心の繊細な人間の
神経が持たずに飲んでいるだけ
酒を飲むなと言うならそういう無神経な人間が絶滅すればいいだけの話
>>341 私も!
なんで亡くなったんや塩野義さん
酒が抜けてからの睡眠が本来の睡眠
昔は毎日1升の日本酒飲んでたけど年齢とともに睡眠の質が下がったから禁酒した
睡眠の質はよくなって7時間寝れるようになったけど、寝つきはそこまでよくなかったね
1年やめて再開して、家帰ってから飲むのは1日2合以内にしたら
睡眠時間は1時間延びたけど、睡眠の質も保ったまま、寝つきがよくなったよ
自分の適量で寝れるように習慣づけないとダメだね
>>392 「他人が何とかしてくれたら、自分は何もせずに楽にまともになれる」
この思考から抜け出さない限り、何が変わってもだめ。「無神経な人」が絶滅しても、結局酒やほかのことに逃げるだけ。
>>394 薬漬けの廃人製造機だからな。ここに来るまでにベンゾなど一通りの薬の依存になってるし。
ここだけの話だが、眠剤よりカーミング系の抗うつ剤のほうがよく寝られるし
キャリーオーバーも少ない
抗うつ剤と認知行動療法は、世界で認められた治療法だからなぁ
>>397 よく分かるよ でも おれの言うことも分かるだろ?
人間とは不条理な存在だな?
ビール中瓶1本で少しのどを潤して → これはいいと思うが
ウイスキーのシングルを2杯 → これはやめた方がいいな
酒を飲まないで寝る。
というのが最善なのはわかる。
酒を飲んで寝る。
と
酒を飲まずに眠れない。
のは、どっちがいいんだよ?
って話なんじゃね?
(´・ω・`)
>>401 不条理が条里。これが自然。人間は自己都合で夢を見すぎる。
ショットグラス1杯のスピリタスをあおってからシャワーを浴びて横になったら夢すら見ずに寝られるよ。
>>398 時々殺人に使われてるから
問題になったのかなとも思ったよ
>>405 夢を見すぎるのではない 視点を変えれば 脳を正常に保つための
自己保存の法則 つまり視点をどこに置くかだよ
現実に置けば夢を見すぎ、夢におけば現実が足りない
つねにその狭間で苦悩するのが人間
君が考えてるような正解なんかはない
つねに人間は不正解にある
つねに批判される立場にある
だから神という完全な架空の存在を創造し崇拝したがる
>>406 あれ臭いキツいじゃん
ロンリコで代用できねーの?
数年後には最新の研究では逆の結果が出ましたとか言いそう
┏( .-. ┏ ) ┓
【天皇陛下の血族に包丁を突き付ける真似】
* 秋篠宮家の長男悠仁様の机に
包丁を突き立てる「基地外フジテレビ」だからこそ
イタリア🇮🇹の法皇が殺傷されちゃうんだよ
早く制裁を加えるべきなんだよ eq
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1143313314492997632/photo/1 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
酒を飲めないから晩酌して一日リセットできる酒飲み羨ましいけどな
酒を飲まなくても病弱だしよ
酒を飲む→食道や胃など殺菌してくれてるのかなと無知な俺はイメージしたりも
寝るのに麻薬の力を借りるとか
その時点で普通の人はおかしいと気がつくんだけどなぁ
>>10 カフェインが効かない体質だね
あなたならコーヒーでも寝れる
温かい飲み物ってのがポイントだね
熱いシャワー浴びるのと同じで一旦体を温めてそこから体温が下がると同時に眠くなる
眠れずに悶々とする長い時間は、ストレスそのもので身体にも心にも悪いと思うけどね
眠りが浅くても、寝付いてしまった方が我を忘れて幸せかと
え、令和になったのにまだ酒なんてドラッグ飲んでるのいるの
煙草と同じで百害の元だろ
体内のメラトニンが足りてないんだから、メラトニンサプリ飲めば解決
睡眠薬みたいに耐性ができることもない(元々、体内分泌されるホルモンだから)
>>423 逝ってから数分経つとまたムラムラしてきてもう一回、、みたいな永久ループにならない?
永遠の眠りにつきたいが、合法的で手軽で苦しまない方法が無い。
>>422 メラトニンサプリは効果ないことが判明しちゃった。欧州ガイドラインに明記されてる
>>424 そういうときは諦めて己が性欲に付き合うまでよ
>>5 放送大学でも視聴しろ。逆に眠れなくなっても知らんが。
起床時に2000lu以上の光を30分目に入れる
寝る1時間前に40℃の風呂に15分浸かる
年取ったら7時間はなかなか眠れない6時間半でも昼間眠くないなら大丈夫
酒はワイン、日本酒換算で1.5合程度までなら睡眠の質をそれほど悪化させない
ほろよい3%
↓
氷結5%
↓
ストゼロ9%←昔はこれで酩酊してた
↓
ストゼロのウオッカ割15%
↓
ウオッカのストゼロ割25%←いまココ
>>432 豆と葉っぱ、同じ100gなら葉っぱのほうがカフェイン量が多いが
例えば1杯分を抽出するのにコーヒーなら2gかかるが、紅茶なら1gで済むのだと考えろ
はいはいアルコール叩きのクソ記事。
そんな事はとっくに知ってるし眠るために酒飲むヤツなんていねーからw
質は悪くても全く寝れないよりはマシ
不眠症の味方だわ
羊を数えるのはSLEEPとSHEEPのごろ合わせなんだから日本人はムーミンかホイミンでも数えた方が良いのではないだろうか
>>440 マジレスすると単語の意味だけじゃなくてSheepの発音による呼吸に意味があるんだから
日本語で睡眠と類似単語使っても無駄
睡眠の質に酒が良くないのと
寝つきを良くするために酒を飲むのは
全く別の話なのでは?
>>1の記事のアスペさに僕訝
睡眠の質以前に眠れないから酒飲んでるだろ
回答になってないぞ
>>439 全然よくないよ
とりあえずは寝れるってだけ
耐性ついて薬の量が増えていくし厄介
夜中に眠れなくて、かと言って何かするのも面倒だし・・・となったらちょっと飲んじゃうな
深酒はしないようにはするけどね
ソースに医者を受診するってあるけど
医者は何をしてくれるんだろう
カフェイン摂取を控えるよう勧告したり睡眠薬を処方するくらいじゃないのか
それなら結局ワンテンポ入るだけで他の選択肢と一緒
>>404 酒飲まないと寝れない人を追い詰める説教だよな。
質はおちるかもしれないけど寝つきはよくなるんじゃないの?
みんな睡眠の質より寝付けないから呑んでるだけ
>>5 1. 眠くなってから布団に入る。
2. 布団に入って20分以上寝られなかったら布団から出る。
3. 早起きする。早寝はしない。
4. 寝酒しない。
5. 寝る2時間前に食事は済ませる。
6. 寝る前に携帯やテレビなどの眩しいものを見ない。
7. 太ってたら痩せる。運動する。
8. 昼寝は30分以内にする。
9. 寝る4時間前からカフェイン摂取は控える。
これができて初めて他の睡眠障害を起こす病気を考え始め、それが除外できて初めて時々睡眠薬を、しかも短期間使う。
>>3 その通りだが
「酒を飲まなければ解決する」というわけでもないので
本人のストレス解消になるのなら
身体に悪影響が出ない範囲で酒を飲んだほうがいい。
>>448 まず行ってみたらいいのに。
睡眠指導をきちんとしてくれるところ。
> ビール中瓶1本で少しのどを潤して、ウイスキーのシングルを2杯。
飲み過ぎだろ
>>454 最近は、酒に適量はないことがわかってきたので、酒はゼロにするのが健康に一番いい
酒飲めば1分以内で寝れるが飲まないと1時間くらいかかる
>>5 寝る2.3時間前に
ぬるめの風呂に入る
熱いのやシャワーはNG
飲まないと寝付けないし
困るなあ
飲み過ぎると睡眠時間のわりに寝れてないのはわかるけど
寝なきゃ寝なきゃって焦るとダメだね
9%のストロングチューハイのロング缶イッキ飲みしても寝れない時もある
https://www.cosmopolitan.com/jp/beauty-fashion/health/a23629259/safe-drinking-no-healthy-level-alcohol-consumption-study/ 医学雑誌『The Lancet』が掲載した大規模調査で、アルコールの消費量に“安全な限度”はないという結論に達したそう。つまり、ほんのちょっと飲むだけでも、害がないとは言えないということ。
体に悪影響が出ない範囲がないのだから、ストレスはアルコール以外の方法で解消すべき、が正解。
ストロング系6缶飲んだらバタンキューだわ
毎朝地獄の苦しみだよ
酒飲むと寝付きはいいんだけど寝てる時と寝起き最悪
飲まないで寝られるならその方がいい。加齢が解決してくれる。朝早くなるけど
肺からアルコールを出すので肺の細胞が焼かれて減って
酸素を吸える量が減って眠れなくなるよ
アル中は70%が肺癌で死ぬからな
俺ショートスリーパーなんだけど
2ヶ月に1回ぐらい酒メッチャ飲んでレンドルミンとハルシオンを飲んで10時間ぐらい寝るなぁ
結局退屈が一番眠れるんだよな。
今は手元にスマホが常にあって
SNSだゲームだ動画だ、
テレビをつければ深夜番組だと
飽きる事なくいろんなものが頭に入って来る。
退屈する工夫をすれば眠くなるよ。
>>474 退屈はよけいなこと考えちゃうから
なぁ
>>468 飲んで1分→まだ吸収されてない。
飲み始めるときの時間を起点としたら、一時間も差が出ない。
>>5 ベルソムラ
あとはちゃんと昼に日光を浴びる
>>457 日本語がダメなのを、読み手の想像力不足にすり替えんなよ
40キロ荷物背負って
1日30km歩いた帝国陸軍に
不眠症はなかった
>>479 どう考えてもオマエがアホだな。
小学生なら許せるが。
ストレスが高く、時差があり、不規則に起こされる生活だと、
睡眠の質を下げてでも寝酒が必要になるんだよ
だから飛行機のパイロットを雇う会社は、十分な数を雇って、余裕のあるローテーションを!
>>18 マイスリー合わなかった
生まれて初めて金縛りになった
>>485 マイスリーとかアモバンって口の中が苦くなるから無理だわ
ハルシオンが1番いいな
>>483 ほんとそれ。
ていうか内勤にもアル中いるだろ
ベゲタミン( ゚∀゚)o彡°
ベゲタミン( ゚∀゚)o彡°
どうでもいいや
俺はアル中だけど眠たくなったら寝るだけ
もちろん仕事もしてないからいつまででも寝てられる
幸せ
そもそも睡眠に質なんて求めてないから
寝起きがちょいダルいだけで今も焼酎きめてるぜ
もう20年不眠しらずで快適だわバーカ
好きなだけ飲んで好きなだけ寝ていられる
俺こそが勝ち組や
ああ朝が来ちゃう眠れない
学校いく時間が来ちゃう
ああ朝が来ちゃう仕事いく時間が来ちゃう
ああ外が明るくなってきやがった眠れない
あああああああああああああ・・・懐かしいのうWWW
酒のおかげで快眠快眠
スマホによる睡眠の質低下と比較し科学的検証を経た結果じゃなきゃ不毛だな
そりゃぁ毎日ホモに追いかけられる夢みるなら
睡眠の質が悪いとも言えるが
適量なら最高の睡眠薬だわ
>>18 そう言うの何処で手に入れるの?医者の処方箋が無いと無理なのでは?
眠れないなんてありえん
一晩でも二晩でも徹夜すれ
すぐ落ちる
マイスリーは夜中に小人さんが現れていたずらするらしい。
■睡眠薬
眠りの質が悪化
耐性がついて効かなくなる
特に高齢者は転倒などで寝たきり→死亡率アップ
他の薬との併用で依存症のリスク増大
■アルコールは、これに加えて
耐性で量が増えやすい
肝臓ダメージ
がんのリスク
こんなところだな。
男はアルコールにして1tで肝硬変地獄行き。
女性はその半分。
残りのライフ考えながら飲もう。睡眠薬代わりにライフ減らすのはもったいないね。
俺は、マイスリーよりデパスのほうが
朝にスッキリ起きられる
なんか一部のアル中が反論しててワロタ
必死に寿命削るマヌケ
100万も承知。睡眠の質は落ちる。睡眠そのものより抗不安が目的だったりする。
早く禁止にしてやれよこの麻薬w
麻薬摂取者に自主的に辞めてもらう事は無理なんだから強制的にやめられるようにしてあげないとダメでしょ
そもそもこの国は【麻薬ダメ絶対】を掲げてる国なんだし
薬の真実
すっきり抜ける薬は依存になりやすい。
残念ながらねー
飲食物を栄養として吸収するためには、分解消化解毒が必要となる
その作業は身体に負担を強いるため、程度の差はあれ、食後には休息が求められる所以となる
ユーカリ解毒のために惰眠を貪るコアラの如く
睡眠薬にも飲食飲酒にも副作用は憑き物
ま、それが楽しみで酒を嗜む者も多い
飲酒のみならず飲食全般、呼吸、運動によっても活性酸素は発生し、それは万病のもとともなる
生きることそのものが、酸化ストレスにさらされることであり、老化は避けられない宿命というわけだ
古来、人々は不死の妙薬を探し、アンチエイジングを試すものの、思ったほどの結果は出ていない
社畜家畜として精神的ストレスに苛まれることなく、人生も睡眠も楽しみたいものだ
>>513 ストレスないと早死にするんだよ。
ストレスはレジリエンスの原動力になるからね。
ストレスなけりゃ、発展、向上する必要がないからね。
>>508 実際はそれが多いだろうね
抗不安と抗ノイローゼ
>>516 酒や抗不安薬で不安に対応しようとすると、飲まないことが不安になって解決しない。
不安症の薬物療法は抗うつ薬入れるしかないし、入れない治療医は完全な藪。世界的な治療ステップにも抗不安薬は一文字も出てこないレベル。
(やむを得ないとき短期間、と小さく注釈レベルで書いてあってはいても)
AVみたいに酒を飲む前に読みたかった
まあ読んでも一緒なんだがw
何かぼーっと眺めてられるアプリを使うと寝れるな。
広告とかで見かけるようなやつじゃない放置系ゲームとか。
とりあえずちょこちょこ動いてるのを見てれば眠くなる。
>>28 無駄に時間を睡眠っぽいことに使ってるだけ
部屋の灯りを間接照明でつけてれば自ずと眠くなるのは医学的に実証されてると見聞きしたな。
夜に酒を飲む時は睡眠がダメになって翌朝がダルくなるというのを覚悟した上で飲む。
確かに酒飲むとホッとする
ただし後からつらい
酒は今日飲まずに明日飲もうと思えば今日飲まずに済むんではないかな
やたらと悪夢を見るんだよな
今朝見た夢が温泉の脱衣所で行列を作って並んでたら
前のほうの人が嫌だ嫌だと泣き叫んで行列が進まない
よく見てみると、温泉だと思ってた場所が賽の河原で三途の川があった
おおっ
最近の奪衣婆あは巧妙になったもんだと感心した
アル中に眠剤を処方すると、アルコールの代わりに眠剤に依存するようになる
…のではなく、アルコールと眠剤の両方に依存するようになりむしろ悪化する
そこまでいくと廃人同然になるから、
アル中の治療は吾妻ひでおの家族がやったように世間から隔離する強制入院と断酒道場以外にない
俺も毎晩缶チューハイ360ccを二本飲んでいるが、飲み終わるとかなり酔いがまわり
そのまま布団にもぐると五秒も経たないで寝付くが五時間しないで目が覚める
要するにオシッコタイムだがオシッコしたら目が覚めて朝まで眠れん事が多い
毎日これの繰り返し、もうすぐしたら飲みだすぞ。
アルコールは幸せの前借りだからね
あとから不幸で清算することになる
工場内肉体労働者の俺は
毎日疲れて帰ってくるから
シャワーして飯食って
ネットしながら発砲酒1本で朝までぐっすりだよ
ただし残業やハードな日は体が興奮してるのか
まったく眠れない
間違ってるのかも知れないけど
飲まずに寝る>飲んで寝る>飲まずに寝れない>飲んで寝れない
これだけのことだろ
寝れないよりいいに決まっとる
なお自分はお爺ちゃんなので飲んでもう寝ますzzz
酒を呑むと頭痛になる。普通は朝に目が覚めて二日酔いに為るらしいが、呑んだ後一時間も経たないで頭痛になる。
>>533 合成酒さければいいかも
ちゃんとしたお酒を適量飲んでみ
>>535 ちゃんとした酒なのだけど?ビールだけどね。モルツなんかは一口で吐きそうに為ったし。
>>533 反射反応でそうなる人もいるね
他にもくしゃみが出るとか、おしっこ出るとか
>>537 単にアルコール耐性が無いんだろ
少ないんじゃなくてゼロって奴がクラスに1人2人の割合でたまーにいる
>>538 アルコール耐性がゼロと言う人もいるんですか?
>>1 否定意見が多いけど若者?
五十代の俺は酒飲むとほぼ必ず中途覚醒する
かといって夜に酒飲んで酔いが覚めるまで起きてるなんて無理だから
酒飲むなら昼しかないw
タバコはニコチン中毒、酒はアルコール中毒。
はっきり毒物中毒なのに、酒は許されるのがわからん。
酒のせいで年間何万人が死んでいると思っているんだ?
寝酒の前に、酒飲むやつは全員死刑で
>>542 ちなみに今は夕べ酒飲んで先ほど中途覚醒したところw
飲んで寝たあくる日よりも飲まないで寝たあくる日の方がはるかに疲労感が酷いんだが。
そういうわけで今晩もビール2本ほど飲んで寝てます。で朝しゃっきりと起きれます。
どこでもすぐ寝なきゃいけないて状況なアメリカの軍人から聞いたすぐ眠れる方法が結構凄かったので試してみれ
やり方は簡単、横になって足首をクロスさせるだけ(米映画の外人寝てるときみればわかるがみんなやってる)
で、寝るときに足首をクロスさせる習慣をつけるとこのルーチンだけでいつでもどこでもすぐ寝ることが出来るオススメ
しかもこれ2時間程度の睡眠でも8時間寝たのと同じくらい充実感がある
>>546 確かに足をラクにしたらいいってのは聞いたことある
眠気は足からくるからいくら頭で寝たい寝たい思っても難しいんだろうね
いろんなことが気になって眠れない人なんかは、
酒飲んで酔って頭ボケーッとさせないと眠れないってことはあるだろ。
酒にも、血管の拡張収縮とか生理的なこと以外の部分での効果はあるといえばある。
>>545 それ、飲んだ日の翌日は禁断症状が緩和されているだけだぞ。
すでにアル中。
>>546 常夜灯などを全部消して真っ暗にすれば更に効果的
理由はわからんが、常夜灯をつける、電気をつけたまま寝るに比べて、真っ暗だと
遥かに睡眠効率が良くなる
>>541 いるよー
学校でアルコール耐性テストとかしなかった?
アルコール分解酵素が少ないタイプなだけなら、向いてはいないけど徐々に酵素が増えて飲めるようにはなる
一部のそもそも酵素を持って無いタイプなら、慣れたり強くなることはないから無理しちゃダメ
>>546 似たような話で、足元に枕置いて足先をやや浮かせると眠りやすいらしいね
ソファとかでウトウトしやすいのはこれ
>>548 脳みそ使う仕事の人は酒飲んで脳の興奮を収めないと眠れないし疲れも取れないよね
>>549 同意だし俺も真っ暗派なんだけど、本当の真っ暗だと眼圧かなんかに負担かかるという記事も読んだことあるよ
心理的にもやや負担に感じる人もいるかもね
今は寝室は真っ暗で隣室だけ常夜灯(直接光が届かず零れ灯りが隙間に見える程度)にしてて調子良い
寝酒をしないと眠れないのは、根本的にはストレスとか本当の要因を解消するのが正しいんだろうけど、
それができないから寝酒に頼るわけで、
飲まずに眠れずに悶々といるよりは、飲んでちょっとでも睡眠取った方がマシだろ。
アルコール類でストレス解消できると思うのは単なる勘違い
毒物を摂取して血管が拡張している状態が正常と誤認しているだけなんだよな
本当にストレス解消するのってストレス源から逃げる以外に方法はないのだが、
酒とか宗教とかといった猛毒を使って誤魔化すのが社会ってものだよな
マイスリーは夢遊病でオーブン使い始めたから封印した
騒音が多いところで使うと結構危険、簡単に眠りが覚めてふらふらと歩き出す
>>554 ストレス発散と向き合って活力に変えるのが正しいコーピング。時に逃げるのも可。時と場合による。
いい感じに酔った
そろそろ寝るか
何時起きでもいいから気楽なもんや
ほなおやすみ
不規則なシフト勤務なんで寝るときはとにかく飲んでた
休日は一日中飲んでた
そんで入院するはめになって、それから断酒した
眠れなければ寝なくていい
寝たくなったら寝ればいいと考えると
ずいぶん楽に眠れるようになったよ
程度問題
寝れないよりはマシ
寝れるなら飲まない方が睡眠の質は上がるよってだけの話
5時おきだけど、去年から2時すぎても眠れない事がほとんど
栄養ドリンクも効かなくなった
健康情報は極論書いた方が人の目を惹けるから知識も文章力も微妙な奴が偏った事ばっか書きちらすんだよなぁ…
全否定や全肯定が入ってるような健康情報は信じちゃ駄目だよ
すべてはバランスなんだから
深酒して、3時ごろ目が覚めて眠れないのはよくあった。
酒飲んで寝るのわ
よく寝たいからじゃない
早く寝たいから。
運転手がたまに捕まるのはコレ
アル中じゃなけりゃ。
人はアルコールを誰もが分解出来ない
体内に取り込むと排出しようとして体が炎症をおこす
そしてそれが癌になる
酒飲む人は癌になる
週にビール350ml缶20個、プラス口直しにウイスキー4リットル
寝るときはバタンキューだ、毎日8時間は熟睡していて、目覚めた後の3時間はドリップコーヒーに酔って幸福感がある
ほろ酔いの時は最高血圧125、最低血圧60、それでも脳の活動は活発で頭は冴えている、剣豪は酔っていても剣豪だ
注意したいのは薬剤で血圧を下げてはいけない、脳に血が行かなくなってバカになる
人類が2〜3万年前から飲んでいた酒が体に悪いはずはない
若い時から母方の祖父が酒豪で、同じ性質の自分は母親からとても可愛がられた、酒豪は嫌らしいところがないから
女の子にもよく持てる
>>568 ウチの爺さんは毎晩酒飲んでタバコ吸って98歳まで生きたで
他人の医療知識よりも自分の体は自分がよく知ってると思った方が良いぞ
ソイツの医療知識なんてものは お前に当てはまるかどうかなんて誰もわからないんだから
自分の感覚を信じて 自分の体を自分でどう見るか?という事を大事にした方が良い
アルコールで眠りやすいなら アルコールを飲んで寝たら良いよ 自分の感覚を信じろ それで何かしら違和感を感じて体がダルいなら
ソイツの言う睡眠が浅いのかも知れないと当てはまっただけで まずは自分の感覚を信じてやってみる事の方が大事だ
どうせ他人なんてお前の体の事なんて何一つとしてわかっちゃいないんだから 他人から言われた事を信じ込もうとするな
養命酒に切り替えろ。
もちろん一回に飲む容量は守れ。
飲んだあと腕立てか、踏み台昇降やれ
酒は飲み慣れない方が酔い安いのは確かだな。
>>573 今ションベンしに起きた
なんやまだ働かな食われへんのか
おつかれー
もう一回寝よ
目がさめちゃった
昨日は酒もリーゼもマイスリーも飲んでないのになあ
まあ飲まないに越したことはない
マイスリーは記憶障害起こすし悪夢を見るから結局眠りの質が悪い
ストレスのない環境で早めに布団に入る生活ができればね
ここ数年酒覚えて毎日のように酒使って寝て夜中また起きてみたいなことずっとやってたわ
なんかクマも出来てきたし女にも評判良くなくて酒やめたわ
やっぱり酒では何も解決しない
>>3 ストロングゼロ9%「俺、めっちゃ売れてるし!」
>>89 偉そうに間違った知識を披露してるけど
1杯分あたりのカフェイン量においてコーヒーは紅茶の二倍近くありますw
>最近、寝つきが悪いインコさんは
俺のチンコも寝つきが悪いです!
>>389 同感、断酒すると実感する。
酒はマジで毒。
>>583 89と同じ事を言っているみたいだけど…
アスペ?
酒の代わりに炭酸水飲んで喉越しを味わうようにしてから、ビールは飲まなくなった。
>>583 限界っ
ここに日本の教育の限界を見たっ
>>517 不眠にいきなり薬使うのも藪だよな。
ここでクスリの体験談書いてるバカは他人を依存に陥れようとしてるのと同じ。
>>1 酒じゃ太らない、ツマミを何食べるかによって
太るんだ、とか言うけど
夜はまともにご飯は食べず、おつまみはきゅうりだのトマト、豆腐食べてる。
お菓子類、日中は烏龍茶しか飲まない。
毎日夜7%9%の缶チューハイや発泡酒、それぞれ500を4、5本飲む。
太ったわぁ。
寝酒は逆効果だって20年ぐらい前に本で読んだぞ
>>592 酒を飲むと体はアルコールの分解に忙しくなって代謝が落ちるから太るよ
>>593 飲みすぎるからだろ
飯だって食えば眠くなるけど満腹まで食ってすぐ寝たら睡眠の質は良くねーだろ
>>594 そんな研究、どこにあるの?
消化は副交感神経担当だけど。
食っちゃ寝が悪いのは逆流性食道炎だけど、多分勘違いしてるでしょ。
シャワーじゃなく湯船に浸かる
ラジオを枕元に置く
スマホを見ない
帰宅したら何もしないで寝る
>>592 自分と酒量同じぐらいだ
食べてるもの、繊維質や脂質が全く足りてない
お通じがあんまりないでしょ?
繊維質や脂質摂るようにするとお通じよくなって太らなくなるよ
>>514 レジリエンス言いたいだけの馬鹿ハケーン
禁煙厨もいれば、禁酒厨もいるし、基地外ビーガンもいる
原理主義は頭が悪い
もはや狂信者
タバコは身体に悪い
酒も身体に悪い
肉、魚は身体に良い、むしろ健康、生命の維持に必要不可欠
さすがに禁煙、禁酒とビーガンとを同列に扱ってはいけない
養老孟司は喫煙厨
個人的に煙草はやらないが、ニコチンによる精神覚醒は認める
東大の友人はみな酒好き
理性の箍を外して談論風発
徹夜で人生論をかます
>>191 昼寝たらあかんやろ
ニートじゃないんだから
>>592 缶チューハイや発泡酒やめて焼酎とかの蒸留酒を水割りとか炭酸割とかで飲めば痩せるかも
でも体に悪いと思うよ
休肝日に酒が飲めないのが辛くて
水に溶かしたクエン酸をちびちび飲んでるわ
酸っぱい
>>1 いくら飲んだら、どれだけ酔ったらが書いてないのは偽医資料 読む価値もないフェイク記事
10時帰宅で仕事で興奮して寝れないとき ずっと酒のんでた
酒を飲まずにはいられない。この時点で自分がアル中である事を自覚しないと。
タバコを吸うと落ち着くってのも、ただ単に、ニコチン中毒の禁断症状がおさまってるだけ。
酒飲んで寝た時の方が睡眠アプリの睡眠効率が良い結果なんだがな
降れば必ず土砂降り
飲めばみんなアル中
定性と定量を知らない
>>614 いまだに睡眠アプリとかアホかお前
>トラッキングアプリでは眠りが浅いのか深いのか、それはほとんどわかりません。
https://news.livedoor.com/article/detail/14836786/ エスタゾラム貰っとけばいいのに
昼間でも眠かったりするけど
>>617 検索してみてもその記事以外はないけどな
効果があるのか分からんが、一つの記事で舞い上がって人をアホ呼ばわり?
どんな生き方してきたのか可哀そうになる
>>5 寝る前に牛乳飲んだら良いよ。いつもそうしてる。
牛乳には催眠作用のある物質が入っているんだって。
>>619 寝返りや寝相だけで睡眠の深さが判定できるとか信じてるバカにしか出来ないレスだな
>>620 それ嘘だってよ
赤ん坊が眠るのを見て適当に言っただけらしい
寝るために呑んでる感じだったので酒やめた。最初は睡眠導入剤で寝てた。
今は11時に寝て5時に起きて朝ヨガ行っている。
>>621 専門家じゃないからな
効果があるのかわからんと書いてるんだが
君も専門家じゃないだろに
でいきなり絡んできていたい何を守ろうとしてるんだい?
もしかして寝不足?
わかるー夜中にしょんべん行きたくなるし酒のんだ次の日の朝は疲れが取れない
いつまでも5ちゃんなんか見てるから寝られねーんだよ
>>625 お前はまず
>>1を嫁
自分は特殊体質で特別だとでも思い込んでる小学生かお前は
身体のパーツが顔、肩周り、腹部、脚の4つに分かれてるのを意識して、先ずは顔の筋肉を弛緩→肩周り→腹部→下半身と順に下げていくと寝つきが良くなるよ。ちょっとした昼寝にもオススメ
>>629 特に
>>1の否定もしてないけど?
関係ないけど使うなら「特異体質」な
>>633 一般常識を持ち合わせていれば普通はこんなアプリは当てにならないと判断するところなのに
自分は特別に違いないと思い込むとか本物のバカだなお前
ゲロ吐かない程度に泥酔して
そのままぶっ倒れるように寝た次の日の朝は
滅茶苦茶すがすがしい気分やぞ
>>635 同じことしか言えなくなってるよ
だから君は何を守ろうとしてるんだよ
絡まれてる理由が分からんのだが
あんまりイライラすると眠れなくなるぞ
40年後は酒飲んでるやつはキチガイ扱いされるかもしれんな
それほどメリットがない
>>641 酒とくだらないアプリなんかに依存して言い訳ばかりしてないでまずリラックスしろよ間抜けくんw
俺は酒を飲まない代わりに電気をつけて見尽くしたビデオなんかを観てるんだか観てないんだかで知らんうちに寝てるみたいな
電気消して目をつむって寝ますって形にはしない
>>642 いやあマジでなんのスイッチが入ったの?
酒に反応?
オバサンには悪いけど、まあまあ酒飲むよ
>>644 まず酒辞めないとな
バカだから無理だろうけどw
>>645 酒飲む人がただただ嫌いってことでok?
寝る前に何を飲んでも、三時頃目覚めるのは間違いなくオシッコだろ。
なんとなく憧れで日本酒を飲んでみるけど全然美味しくなくて
結局そのまま一年近く酒を飲まない日々
>>648 それならしょうがないね
でも君は賢いところ見せてないよ?
隣の住民がたばこや酒をやって迷惑だっていう訴訟が頻発
酒飲まないと眠れない奴なら睡眠時間はとりあえず増えるだろ
>>653 さあ賢いこと言ってみて
リアルでもそんな感じなのかい?
異常だよ君
>>657 お前が賢いなら酒なんか飲んで睡眠アプリなんて使うはずないわなw
>>658 そんなの何千人といる
さ賢いこと言って
君はとても賢いんだろう?
>>659 お前個人の話なのに何千人と居るかアホかお前w
>>660 >酒なんか飲んで睡眠アプリなんて使う
へー俺だけなんだ
俺すげー
まあ分かったけど、結局どんな生き方してきたか可哀そうになるとか
特殊体質とか指摘したってとこに切れたんだな
人間本当の事言われると怒ると言う
アルコールは良くないって言わないと睡眠薬売れなくなる
アルコールなんか一滴でも毒なんだよなあ
無くても生きられるしコスパも悪い
そして健康にも悪い
加熱して飛ばす前提の料理酒やワインしか使ってないわ
今日はビール2杯とハイボール1杯と芋のロックを4杯飲んだ
ぐっすり寝れそう
-curl
lud20250204153212このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561384095/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Q&A】Q:寝酒をするとよく眠れるの? A:酒が睡眠の質を落としているんです。寝酒でぐっすりは大間違い ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・野良猫で溢れる青島の住人が非難「マスコミ報道は間違ってる。猫の数はコントロールしている」
・【酒害】就寝前の飲酒が良くない理由とは? 少量のアルコールでも睡眠の質が低下 [ごまカンパチ★]
・【性生活】更年期を知って夫婦円満 セックスの時の女性の苦しそうな顔… 「感じている」は大間違い!?[10/09] ©bbspink.com
・【サッカー】<鈴木良平/解説者>本田圭佑が発信した「コーチライセンス廃止を」は大きな間違い!「指導者の本質をはき違えている」
・「モルカー」の指輪が発売。シルバー製の大人なデザインだから婚約指輪として贈っても喜ばれること間違いなし
・立憲民主・小沢一郎「間違いなく政権とれる。もう一度政権交代して野党政権つくんないとね、日本の議会制民主主義は定着しない [Felis silvestris catus★]
・【悲報】 新型コロナウイルスに感染した若者もどんどん入院してる。 「若いから無症状は大間違い!」
・批判されると声を荒らげて威嚇する人いますよね あれは自分が間違っていることを薄々自覚しつつも認めたくないが故の防衛反応なのです
・よく眠れる睡眠薬は?32錠目【不眠】
・【サッカー】湘南は最終節名古屋と引き分けで残留 攻めずに後ろで回す選択肢は… 湘南・曹監督「それはショーとしては間違っている」
・鳩山由紀夫「韓国と日本、どちらが民主主義を尊重している国と言えるのだろうか」 ネット「韓国と同じだったら、あなたは間違いなく投獄
・プロ野球・元巨人のキャプラー氏「金が理由で日本に行ったのは間違いだった。後悔している」
・【速報】岡くんのパパ、けんま民を撮影してスレにも書き込んで晒して反撃していた、状況証拠的に間違い無いことが判明
・【萩生田文科相】「やや間違ったメッセージとして受け取った自治体があるのではと心配している。これまでの警戒を緩める趣旨ではない」
・【睡眠の質向上】「マジで効く」と話題騒然のYakult(ヤクルト)1000は何がすごいのか・・・開発者に聞いてみた [影のたけし軍団★]
・高岡薫 「かおるんぱってよく間違われるのはなんでなんだろうか…」
・長久玲奈ちゃんがあまりにも名前を間違えられるので対策してきたもよう
・短時間の睡眠でも健康には全く問題ないことが遂に証明される。これにはケンモメンも納得か
・【テレビ】温水洋一とよく間違えられる俳優「僕が断った役をぬっくんがやってた」
・いきなりステーキ社長、ネガティヴ従業員に喝「作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違いです」 ★7 [スペル魔★]
・【Global News Asia:コラム】竹島は、日本の国土ですとデザインすれば間違いなく売れるんだけど! 韓国 [11/12] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【食糧】「若者のコメ離れ」は大間違い…最もコメを食べなくなったのは「60代以上の高齢者」だった [シャチ★]
・A教授「小泉の政策は大間違いだ!」ワイ「ほー」B教授「小泉は素晴らしかった!」ワイ「へー」→大学ってこんな感じだったよな
・いきなりステーキ社長、ネガティヴ従業員に喝「作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違いです」 ★10 [スペル魔★]
・【中国史・複姓(2文字以上の姓)の魅力】 最近の中国では、「諸葛」「欧陽」など以外のマイナーな複姓の人は日本人に間違われるらしい
・いま安倍がやめたら間違いなく日本は中韓ロシアに毟られるんだが。 それでも安倍を下ろそうというなら、その後訪れる恐慌は受け入ろよ
・日本社会を破壊した主要因とされる竹中平蔵だけど本当に彼は間違っていたのだろうか?
・三浦瑠麗さん、自身の間違いを弁護士ドットコムに晒される やめたげてよぅ!
・【朗報】 人気声優の悠木碧さん「私に恋人ができたら裏切ったと言われるんだろうか。子供がほしい。何処で間違えたんだろう」
・【悲報】最近の若者は睡眠時間が増えてるらしい。寝る暇を惜しんで働く時代は終わってた
・野田佳彦「岸信介の孫、安倍晋三はキラキラして間違いなく将来のリーダーになるんだろうと思っていた 仰ぎみるような気持ちだった」
・野田佳彦「安倍晋三はキラキラして、間違いなく将来のリーダーになるんだろうなと思っていた」
・一歩間違えたら犯罪者として名を馳せていた有名人
・よく「国の借金を国民1人当たりで計算するのはおかしい。国民はお金を貸してる側」とか言うけど間違ってないか
・公明党の対抗票として共産党を支持するのは間違い
・【カンニング竹山】<ピエール瀧逮捕>「音楽とドラッグがそのまま直接つながっているという考えは、非常に危険な間違った考えです」
・【サッカー】<FCポルト副社長>10番を背負った「中島翔哉」のプレーに驚嘆!「このチームで主力として活躍するのは間違いない」
・朝日新聞・鮫島浩「一番信頼されていないのは国会議員だとしてその信頼を落としているのは安倍首相」 ネット「朝日が一番信頼されてない
・上國料「ファンの方からエマ・ストーンに似ていると言われるんです」竹内「かみこは河相我聞さんじゃんwwギャハハハww」
・【野球】筒香「甲子園大会を新聞社が主催しているのでよくない」発言を、普段リベラルな論調と言われる朝日と毎日は報じなかった問題
・【悲報】生田絵梨花さん 「生田絵里奈さんが好き」 と記者に名前を間違えられる
・小出恵介と間違われる小出祐介が可哀想
・【朝日新聞】なぜ若者は安倍政権を支持しているのか? 今の政権でいいんですかの問い掛けに「いいでーす」★6
・近所のおっさんが「睡眠薬とかきかねーW」とか寝ながら言っててわろたwそれより何飲んでてる?
・真面目に咀嚼してるやつっているの?30回も噛んでたら口の中でぐちゃぐちゃになって気持ち悪いだろ・・・。
・「大怪獣のあとしまつ」は真面目君が酷評してるだけ。クソ映画には楽しみ方ってもんがあるんだよ!→僕が間違ってましたすみません・・・
・【長崎】昏睡強盗で客死なせた疑い、スナック経営者ら5人逮捕 睡眠薬入りの酒を飲ませ、吐いたもので喉を詰まらせ死亡
・風邪引いた。もう治ったけど。たぶん睡眠不足が原因だわ。ちゃんと寝ろよお前ら。
・【ベトナム人】なぜ実習生は「失踪」するのか?「技能実習=奴隷労働」という大間違い ★2 [ぐれ★]
・【ニッポン放送】「これからは韓国と仲よくできるぞ」と思っていたら「大間違い」クールに距離を置いて付き合うべき ★2 [5/9] [ばーど★]
・妹さえいればいいの弟のやつって妹じゃん どうやって妹を弟と間違えるんだよ
・バイクで旅をしていた時寝る場所がなくしょうがなく眠っていたらその庭の家主が出てきて警察呼ぶぞって怒鳴って来た話って
・市川美織「 今、アイドルとして劇場になかなか立てていなくて心の中ですごく不安がよぎる。チームの輪から1人取り残されるんじゃないか」
・ガメラキタって大していい曲でもないのに何で研修生発表会でよく歌われるの?
・子供の頃いた小汚い格好で街でフラフラ酒飲んで警察に職質されてるおっさん見下してたよ、でも今そうなったわ、つらいよ
・【宮城】女子大生「変態おやじ懲らしめるためにやった」と供述、睡眠薬入り手作りチョコで強盗容疑
・1600ccの車ってなんで1500ccとして出さなかったの?たった100ccの違いで税金上がるんだが?
・【芸能】爆問・太田、豊田真由子議員の秘書に「どれだけ間違えるんだ」と批判
・『全角英数』って何のために存在してるの? 発信文書半角で作ったら全角にしろって怒られるんだが
・30歳なんだけど彼女いたことないですっていうとドン引きされるんだが?
・20年間ベッドで一緒に寝てる熊のぬいぐるみがさすがに汚くなってるのに気づいたんだけどこれ洗濯機で洗濯しても大丈夫だよね?
・バカ「昼に炭水化物取ると眠気がくるから制限してるんすよ〜w」俺「眠いなら昼寝すればいいだろ」
・立川談四楼「居酒屋で『みんな安倍が悪い』と言ってみる。ドッとウケるよ。みんながそう思ってるから」 ネット「笑われているのでは
・もし仕事に行きたくなくなったら、コンビニで酒とつまみを買って反対の電車に乗って、海を見に行くといいよ。お前の代わりは幾らでもいる
・【まん防…】兵庫県警の警官5人、ハシゴ酒して深夜の路上で大騒ぎ。110番通報され警察が出動する騒ぎに [記憶たどり。★]
・田母神「公務員の飲酒接待が違反だとする法律は日本弱体化を招く。景気が悪いのは接待を禁じてるから」
17:09:56 up 27 days, 18:13, 0 users, load average: 114.87, 92.58, 103.54
in 0.66398000717163 sec
@0.66398000717163@0b7 on 021007
|