https://gamebiz.jp/?p=241992
アニメ制作会社のゴンゾは、本日(6月28日)、保有する一部作品に係るアニメ制作事業と著作権、
その他の知的財産権の管理・運用事業に関して有する権利義務をスタジオKAIに承継させることを明らかにした。
本日付の官報にも吸収分割公告が掲載されている。
なお、両社は、この決定に異議のある債権者は明日から1ヶ月以内に意義を申し立ててほしい、としている。
ガイナックスは
カラー独立で人材を失い
トリガー独立でさらに人材を失い
庵野からエヴァ権利を一切剥奪され
IGのフリクリ権利を売り渡し
…の割には存続できているよね
アニメ作ってる雰囲気ゼロだけども
┏( .-. ┏ ) ┓
【Android半導体チップ】No.a 続く
*半導体チップを薄く輪切りにすると
その中に沢山の素粒子が渦巻いて居るのが見えます
素粒子とは、半ば人の魂で包まって居ます
100人の魂で、一万台のPhone・パソコン・ゲームの半導体チップを作る事が可能です
--
*半導体チップ内に注ぎ込む時点で
ある程度、生物として血肉🥩を食べさせる必要があります
--
*それらの素粒子には、予め役割りが決まって居ります
本来は、Phone等の機能を効率良く動かすだけですが
中央制御的な安田貞子電子体が、意識ある素粒子に集中して話掛けると
フジテレビに再優位に動く、ストーカー的な意識ある素粒子に凄い勢いで成長を始めます bm
>9
松本零士と何かするって企画なかったっけ?
それと「蒼きウル」。
サンライズからバンダイナムコピクチャーズが分立したようなもんでしょ
棲み分けだと思う
新会社設立→ゴンゾから金目のものを移す(今ココ)→借金だけ残したゴンゾを倒産させる
出版社がよくやる伝統的な手口
>>9
ガイナックスは地方を中心にアニメCMやアニメの広告作ってる >>14
つまりトンキン寡占産業な出版の
借金踏み倒し術か >>14
まあこれかな
ただ、ADK的にはどうなんだろう ゴンゾ潰れるの?
良い作品結構あったのに
残念だね
MoEをアイテム課金にしてポイ捨てした会社なので
それ以来ゴンゾがメインで製作担当した作品は見なくなった
次ぎはKAIって社名になるのかここが作った作品は見ないようにしよう
誰も知らない会社をよく普通に報道できるよなw
彼らもマスコミも
半導体もだめ
アニメもだめ
ジェット機もだめ
車もぱっとしない
どうするニッポン
一時代を作った会社な気がする
確かクレジットカードも出してた記憶
>>30
トンキン上級が国際競争力なんてなにそれおいしいの?の世襲無能だらけで、
コネ癒着利権で日本から搾取するしか出来なくて、日本崩壊 会社なんてただの器で、大事なのは人
会社の都合悪くなればさっさと解散して、適切な場に人を移すことが正解
>>33
人なんてすぐ老いて引退するからな
永遠に残る社名の方が大事なんだよな バジリスクのパチスロ収益とかでぼろ儲けしてるイメージだったけどな。
今後需要ありそうなのって初期の
カレイドスター、巌窟王、バジリスクくらいだろ
NHKや赤庭は名作だけど
どれも作画がアレなのは、むしろゴンゾらしさということで
昔、打合せで代々木の事務所に行ったなぁ。
懐かしい。あれ、一度潰れてなかったっけ?会社更生したんかしら?
GONZO駄目だったか
だいぶ前からヤバイヤバイって言ってたけどついにね・・・・・
>>45
いや一度死んでるよ
二〇〇〇年代前半にオサレアニメで海外展開やーとか怪気炎上げてて
こいつらなにか勘違いしてそうと心配してたらやっぱりすぐ潰れてたわなw >>36
企業の永続性は正解でないし、社名なんて無理して残す価値ないよ
その場その時が良ければ価値あるけど、
役割を終えたら仕舞うもの
人は後世に技術を伝えていけばそれで済む ここまで日本アニメ業界を発展させた
その礎を築いたのは手塚先生
世界に冠たるアニメ文化だ
>>9
でもいますっごいボロいビルに移転してるんじゃなかったっけ カミソリもだけど貝印の爪切りはめっちゃいいぞ。
アニメでも一発キレのいいのを期待したいね。
>>55
本社はそんなもんよ
京アニも雑居ビル程度のもん ぼくらの辺りのゴンゾは酷かった
復活したらしいが結局同じ結果になるんだな
>>58
いや、ちょっとまえまで立派なビルだったからさ… >>58
京アニは周りが普通の住宅街だから高いビル立てられないし仕方ない >>63
新作ロケハンとかママチャリで行ける範囲でいいねーといつも思う。 昨日マツコの番組でサンライズ出てたけどボロいビルで作業してたぞ
>>1
ああ、一応、平成からのアニメの老舗だったゴンゾまでか
ガイナックスといい、なんでこうなるかな >>12
蒼きウル、なんて、
昭和のネタをまだ引っ張ってる事を知ってるとはな 大手アニメ会社って日本じゃ無理なのかなぁ・・・
アニメ会社を大きな会社2つくらいにして、大小いろんな規模のアニメ作れれば良いのに
>>72
大きくなると労働法まもるようにコンプライアンスを求められるだろw
そうなると製作コストが激増するので潰れます 戦闘妖精雪風良かったな。
ホモホモしい主人公の声優はのちに
倍返しだ!でブレイクする。
ディズニーのようにアニメ以外で稼ぐ手立て見つけないと無理でしょうな
>>72
無理矢理合流させても中の人間が肩叩き食らって
そいつが独立するから無意味 属人性が強いんだから会社名でなく作家名などで括る方が良いだろう
ゼニ持った村濱が散財しとったな
制作進行上がりの貧乏人がブランド物で着飾って
グッチのような会社にしたいとかぬかしてたが
不相応な成金の典型
周囲にもカネばら撒いてたから良い成金ではあったがなw
無料のゴールドカードとか発行しとった
ゴンゾの作品は一流のモノが多いから、売るのが上手いところに預けたら爆発的に人気になるかもな
>>9
生き残る(食いっぱくぐれない)ことにかけては?山賀博之はプロ中のプロだろ >>76
それさ、みんな、フリーのアニメーターとかだよ
社員なんぞいない 高評価を得ると気取ってゲージュツに傾倒して大金ぶっこんで倒れる
よくある話
そういうのは大概面白くない
AIにアニメって描けないのかな
絵コンテ渡しといたら自動的にそのシーンのアニメーションを作るようなの
人件費大幅に削減できそうやで
ゴンゾ はな、
粉飾グループに上場時から資金を吸い尽くされていたからな、
最後はADKがやられたな、仕方ないな
ちょんまげ、根本君、元気か
>>85
やっぱゼニ設けに走って銭ゲバコンサルなんか入れて株で兼ね集めるようになって
おかしくなったよなw
1999年5月、株式会社に組織変更。
2000年2月にボストン・コンサルティング・グループ出身で、
株式会社ディジメーション代表取締役の石川真一郎を迎えて持株会社
「株式会社ゴンゾ・ディジメーション・ホールディング」を設立。
ゴンゾとディジメーションを完全子会社とし、経営の基盤を整える。
GDHグループを形成し、ゴンゾ(GONZO)は単独の社名としてだけでなく、
グループ全体のブランド名にもなった。 最後まで粉飾しまくってた輩な、
現場は安月給で会社を立て直そうとしていたのに、役員報酬を4000万だったか
ゴンゾ 最後の記念に、覚えておこう
>>95
また懐かしい名前を
こうなると、感慨深い >>62
サンライズなんて自社ビルですらないんだぜ、本社 アキバズトリップのブラックバイト回は神回だった、敵ボスの外見がゴンゾ社長まんまという
>>94
もうあるよ
中割ってキーフレームとキーフレームの間の絵を自動生成する >>108
中国の会社に移ったけどそこも去年くらいに辞めた 戦犯者
S級 根本と粉飾グループ
A級 ちょんまげ
B級 むらはま
ゴンゾって、作画駄目、脚本駄目の糞アニメ製造機ってイメージが強い
バジリスクは奇跡的に良かったが
別会社作って権利類を全部移動させた後で債権とともに旧会社は畳むって流れかね?
10年前に仕事で毎日のように野方駅から豊玉の本社まで歩いて通ったのはいい思い出
当時は咲やアフロサムライの絵コンテやキャラデザのコピーがコピー用紙の裏紙としてリサイクルされてて、書類コピーした後に裏ばかり見入ってたわw
まああの頃から人がどんどん辞めていってたから、これでもよく持った方だと思う
根本氏とは度々会ってたけど、いつも目の下に隈ができてて眠そうだったから当時は彼も大変だったとは思う
石川氏とは数回しか会ってないけど、まあよく喋る人で、頭の回転が速い人なのは確かだった
>>96
ドラゴノーツザレゾナンスですね
今をときめく小野学監督の糞アニメでしたw >>115
あとサムライ7も入れてくれ
バジリスクも好きだけど ティラミスも火の丸の会社かな。ネフリで始まった7seedsもかー
その唯一の稼ぎカシラのバジリスク
根本氏が印税を私的流用したと総会で質問があったが、そのせいか権利も取られ、役員報酬も倍額搾取し、その他数多くの背任行為の事実についてADKが報告書にまとめていたけど、懐かしい
クリエイターは育たない、背任経営者の残した残骸でADKも見切りをつけるわな
ADKも動いたな
根本がバジリスクどころじゃなく、まだ小さかったDLEへも随分前から架空取引に関与していた書き込みを見るわ
今だに粉飾の産物DLE関係の負債も多額あって、正直やってられないやろ 脱皮するしかあらへん
ちょんまげ、権利移転した新生脱皮会社で生き残る事はあらへんやろな
そもそもなんで買ったのか謎
有力版権無い
制作能力無い
現金無い
何を買ったのか
>>130
まんまと三年前の今頃、ADKは騙されたんだな
興信所に依頼して元経理関係者に確認すれば良かったのにね いくら会計士に依頼しても見えないよ アニメ評論家豚はホントに評論するだけで作る側に行かないからな おまえらはいいものを作るとかそういう意欲とかは持ってないの?
>>132
2000年前半ならともかく2010年代後半で騙されるのが信じられないんだが
一体どんな幻を見せて信じさせたんだろう 京アニはホモ水泳ですげー儲かったらしいけどそろそろ次当てないと厳しそうだけどホモ弓道爆死だったよね
>>134
バジリスクは最高、DLEも最良のパートナー
60億以上の価値はあるますと、ちょんまげ
実際はバジリスクは印税未納で追い出され、DLEもグルで粉飾 仲間、ADKのチカラでもダメだ 脱皮しよう 、とちがう 朝ドラでアオイホノオの続編をあのまんまの製作陣でやってくんねえかな〜
>>136
>バジリスクは最高、DLEも最良のパートナー
まずこの時点で信じるのがおかしいのでは…バジリスクってオリジナルじゃなくて原作付きだし
DLEがおかしいのなんて周知の事実だった >>133
労働環境考えたら普通は作る側にいかんだろ 練馬時代の人間だがリストラで仲間が辞めていったな
そのような時期に経営層が背任、粉飾をやらかしていたとはショック
クリエイターなんか奴隷?
>>117
知り合いかもしれないけど、根本氏は荻窪時代から変わったのかな
例の粉飾事件で逮捕されなかったけど、今は改心してまともに働いているのだろうか 名作結構あるだろ?
フルメタルパニックもここじゃなかったか?
>>144
バジリスクのような金になる名作があっても粉飾役員が印税を懐にしまい出版社を怒らせて、はい、おしまい、話にならんがな! 官報公告っても要するにカネ払って載せてもらう新聞広告であって、
中身について公のオーソライズがあるわけでもないわな。
ドルアーガの塔面白かったな
00年台はまだ真面目にファンタジーやろうって気が業界にもあった
>>68
おいおい何言ってんだ二期なんてなかっただろう 後継は実質五組だから、GONZOはどうなっても関係ないw
『巌窟王』すごかったけどな。
でもいまは『7SEEDS』の作画がしょぼすぎる。
>>115
ξ´・ω・`ξ 2ちゃん時代にほぼ全板で、何かの業者か在日街宣右翼団体みたいな変なのが
「ゴンゾのアニメは作画崩壊!」な言葉も含むコピペを連日貼りまくってたかんねぇ。
奴らが特に貶してた『ウィッチブレイド』も名作中の名作で、「うん。この女"も"売春婦
(孤児院出身)で、あの場にたまたまいただけなのかも。母性本能は後天的な要因によっても
得られるものなのかも」etc...な事も考えられる、奥が深い脚本のアニメなんだけどねぇ。
ま〜アニメに限らず他人様に対しても、自分の第一印象や噂じゃなければ火病るキチガイが多いし、
あの当時のゴンゾ叩き現象は異様に感じたなぁ。
オニイサマ的には、「ゴンゾはオリジナル作品が多く、脚本に強い良質なアニメ制作会社だった。
"日本においても今後発生する移民問題とそれらへの対応(姿勢や会話等も含む)等"も丁寧に描かれており、
厚生労働省や法務局発の勧告等よりも大いに役立つ」って評価してるわん。 名作は「バジリスク」だけ?
山田風太郎原作物を、もっと観たかった >>154
『キディ・グレイド』、『カレイドスター』、『LAST EXILE』、『クロノクルセイド』、『SAMURAI 7(←百姓の偽善と悪意が気分悪い)』、『巌窟王』、
『バジリスク 〜甲賀忍法帖〜』、『SPEED GRAPHER(←真の主人公は水天宮様の慈愛の人生劇場)』、『トリニティ・ブラッド』、『SoltyRei』、『BLACK CAT』、
『ウィッチブレイド』、『パンプキン・シザーズ(←最終話が尻切れトンボぎみな事以外は完璧)』、『RED GARDEN(←怪作。ナレーションは遠藤憲一)』、
mlξ´・ω・`ξ ってなカンジで、ゴンゾ作品は「2002〜2006年に制作された"北米市場を開拓するために制作されたであろう脚本が優れた作品"については
大抵は当たり」で、この中から好みに合うのを選ぶとスベらないと思うわん。
「あれ?なんで『ヒートガイジェイ』が入ってないの?」と思うコがいると思うけど、あれはサテライト制作だそうで。 >>156
アートランドは潰れたっぽい
中華に買い取られた以降音沙汰ない 制作会社など版権商品化権持ってなければなーんもないがらんどうだからな
潰れても構わんのだよ
そして中の人は、また新会社を作って下請け始める
>>153
特に評判悪いのは原作レイプが酷いとこらへんだろ >>160
雪風ファンの呪いだと思う。
あれ以来ゴンゾと聞いたら見ないようにしてたから
詳しくは知らんけど。 >>1 関連動画
【4K ハイレゾ高音質】ボークス 秋葉原ホビー天国【公式】施設内ツアー!
フィギュアプラモメイドリフレ制服コスプレミニスカTokyo Akihabara
jQhxSNoXzw0jQ そりゃ個人が頑張れば買える程度しか円盤うれなきゃ潰れるわな
>>1
ついに倒産か、支援してくれる企業なかったんだろうなあ
この会社のピークはフジと組んで疑似ジブリ目指してた頃、独りよがりな作品ばかり作って自滅したけどな
版権は切った張ったされて売られてどこぞでエロゲやら何やらになるんだろうなと予想、何しろまともに売れてるんなら会社は潰れないはずだし >>161
雪風OVAの作画やSE、BGMは良かったと思うよ
脚本がダメ過ぎたけど 製作現場が創りたい手前味噌なシロモノと、視聴者層が観たい
シロモノと、スポンサーが付属商品を売り捌くための手段な
シロモノとは違う、という均衡点の置き方の認識が不足している。
P.A.WORKSは地場産業だし、富山観光アニメプロジェクト、
富山テレビ、チューリップテレビ、北日本放送でまわせば良いが、
どうせなら氷見市の氷見市潮風ギャラリーと藤子スタジオを
巻き込んでしまい、安孫子素雄のブラックユーモア溢れる
未アニメ化漫画作品を片っ端にローカル3局でTV放映したほうが
まともな脚本とタイアップ出来るわけで、視聴者層に対する
県民感覚の徹底の観点からすると、県民と行政からの理解も
得られそう。
>>170
藤子プロがPAなんかに出すわけないだろ
三十年前にぴえろはジャンプ原作を受けるために接待費月額200万使い続けてとったんだぜ LAST EXILEが始まった時はCGに興奮したな
毎週のテレビアニメでこのレベルなら、
これからアニメが劇的に変わると未来に希望を抱いたもんだよ
ゴンゾって有名だけど出てくる作品がどれも微妙だったイメージ
てっきり今はMAPPAになってるのかと思ってた
てかバイクがウザいよMAPPA
>>147
ドルアーガってなろうと同じでゲーム世界の話じゃん