https://wired.jp/2019/07/02/microsoft-ebook-apocalypse-drm/
マイクロソフトが電子書籍の取り扱いを停止し、ユーザーに対する返金措置をとった。
これによって購入済みの電子書籍がすべて“消滅”し、ユーザーは別のサーヴィスでの買い直しを迫られる事態になった。
ここで改めて浮き彫りになるのは、わたしたちはデジタルコンテンツを購入して「所有」しているのではなく、
単に「アクセス権」を得ているだけであるという事実だ。過去に繰り返されてきたコンテンツ消滅問題だが、根本的な解決の道はあるのか。
「iTunes」に保存してある映画や「Kindle」で読んでいる本は、正確にはあなたの所有物ではない。
消費者はコンテンツにアクセスする権利を購入したのであり、その権利がいきなり無効になる可能性は常にある。
一方で、実際にそうした事態が起きたことはほとんどなく、この事実に目が向けられることもあまりなかった。
しかし、マイクロソフトの顧客は最近、これまでに購入した電子書籍が一夜にして消滅するという恐怖に直面することになった。
マイクロソフトは今年4月2日、オンラインストア「Microsoftストア」で電子書籍の取り扱いを停止すると明らかにした。
2017年から電子書籍の販売やレンタルを開始していたが、売り上げは伸び悩んでおり、結局は撤退という決断に至ったようだ。
そして、7月に入って、顧客の電子書籍リーダーやコンピューターから購入済みの電子書籍がすべて削除された。
今回ほどの規模ではないにしても、同じようなことは過去にもあった。例えば、アマゾンは2009年に米国の「Kindle」から
ジョージ・オーウェルの『1984年』を一斉に削除した。著作権侵害に当たる可能性があることを受けた措置だったが、何の警告もなく、
書籍内のブックマークやメモも含めてデータが完全に消されてしまったのだ。
その前年には、ウォルマートがMP3の販売システムを刷新する計画を明らかにし、顧客に購入した音楽をすべてCDなどの記録媒体に
バックアップするよう求めている。ただ、こうした動きに備えて事前に対策を立てておくことは不可能だ。
物を「購入」するということ
デジタル著作権管理(DRM)と呼ばれるデジタルコンテンツを管理するためのシステムのせいで、消費者はこうした場合でも補償を受けられない。
マイクロソフトは電子書籍の代金をすべて返金し、ユーザーが書籍にメモ書きや印をつけていた場合は、そのデータが消えてしまうことに対して
25ドル(約2,700円)を支払うとしている。ただ、そんなものは大した慰めにはならないだろう。
ケース・ウェスタン・リザーヴ大学の法学部教授アーロン・ペルザノウスキは、「この場合は少なくとも、書籍に費やした代金は取り戻せるわけです」と話す。
「ただ、消費者はお金よりも買った商品のほうを欲しいと思ったからこそ、それだけの金額を支払ったのです。物を購入するというのはそういうことですから」
ペルザノウスキには『The End of Ownership: Personal Property in the Digital Economy』(所有の終焉:デジタルエコノミーにおける個人の財産)
という著作があるが、「返金だけでは消費者の損害を十分にカヴァーすることはできないと思います」と付け加える。
マイクロソフトから電子書籍を買った人は、それほど多くはないのだろう。ただ、顧客は同じ本をどこか別の場所で見つけ、再購入しなければならない。
場合によっては、電子書籍リーダーを買い直す必要すら出てくるかもしれない。
浮上しては立ち消えるDRMへの不満
また、例えば研究者や弁護士などにとって、自分で書いたメモや印といった情報は非常に重要で、25ドル程度であきらめがつくようなものではない。
今回は影響がなかった人でも、「こんなことはおかしい」と思うはずだ。
NPOのフリーソフトウェア財団のジョン・サリヴァンは、「取引が成立したら、たとえ返金するとしても一方的に商品を返してくれと要求することはできません」と言う。
「それは個人の自由の侵害に当たります」
マイクロソフトの広報担当者に連絡をとったところ、書籍データの削除や補償などの詳細は「FAQ」のページを参照してほしいと言われた。
ここには「お客様の書籍はMicrosoft Edgeから削除されます。マイクロソフトは同時に返金手続きを行います」と書かれている。
返金時期は「7月初旬」ということになっている。 本は紙だよ紙。
電子書籍はこれだから買いたくない。
本なんて読むだけやろ、著作物なんがら、金を払って読んだら終わりやん
返金あるだけ超絶マシじゃん、同じ理論で言えばネトゲなんかどーなるのさ
Apple Musicなら日常茶飯事
毎月数曲が再生不可になる
>>1
利権や著作権のしがらみで電子書籍は消えて本に戻るのかな?
著作利権ヤクザ団体カスラックのせいでCDなど音楽が売れなくなったように。
今レコード会社が売ってるのは握手券だからな。 紙の本は消滅しないわけじゃ無い。
火事や災害、経年劣化はデジタル本なら関係無い
500円を定価又は1割引程度の450円などで販売するから問題が生じる
高くても半額にしろ
それですべて解決する
その点日本の漫画はレンタルにしてる所は賢いな
1年間読めますよなんてしとけば
サービス終了も1年過ぎたら簡単にできる
これがおかしいんだよな
所有権もなく印刷加工や物流コストもないのに書籍版と同等の価格で販売するとか・・・
半額とかそれ以下の価格設定にすべき
電子書籍のこと知らんけどダウンロードしてバックアップしとけば消えないのと違う?
法律が変わって当局に都合の悪い記述や本が削除される世の中になったら
電子書籍はイチコロで逝くわな
返金ありならいいじゃん。
スマホゲーなんてどないやねん。
DMMは大丈夫だろうな
渾身のコレクション見れなくなったりしないよな(´・ω・`)
本を買ってその上でダウンロード権を渡せばいいんじゃないの
サービス終了時は電子書籍はなくなり返金は無し
昔、NTTの電話加入権なるものを買わされたのだ。8万円以上していたと思うが・・・
それが、いつの間にか消えていたんだ!信じられないだろ?本当の話。
一回しか見ない小説とかはデジタル版でもいいけど、何回も見る語学の参考書とか(書き込みあり)のデータ削除はキツイな。
本派でよかったわw
>>15
消えたら困るような大事なのはリアル書籍として買うけど
一回読んだら満足の大半のは電子書籍でOK。消えても気にしない
というように二極化するだろ
そして一回読みの方が圧倒的に多数だから電子書籍がメインになる 実質レンタルなのに
その割に電子書籍は書籍に比べ安くないんだよな。
下手したら全く同じ金額だったりする。
電子書籍は本の原価や輸送料などかかってないのにおかしな話だよ。
>>24
俺も仕組みはよくわからんけど閲覧権限がサーバ認証だったとしたらどうする?
サーバがなきゃ開けないぞ デジタルコンテンツを購入する場合、ほぼ必ず何らかのかたちでDRMがかけられているわけだが、今回の事態でこのシステムに潜む問題が再び浮き彫りになった。
DRMは、元は違法コピーなどの著作権侵害を防ぐために開発された技術だ。
ただ、コンテンツを再生するソフトウェアを限定する仕組みであるため、いまでは消費者を特定のプラットフォームに縛り付ける手段として機能するようになっている。
そして、この状況が変化する気配はまったくない。
ペルザノウスキは「今回のような事態は定期的に起きています」と指摘する。「何かあれば、消費者はその瞬間には文句を言いますが、そのうちにうやむやに
なってしまうのです。次に同じようなことが起きると、再び怒りの声は上がるのですが、現状を変えるために何かしなければというような動きにはつながりません」
消費者を守ってくれるメカニズムは存在しない
DRMの問題が放置されたままになっている理由のひとつに、消費者がこのシステムをあまりよく理解してない点がある。
アマゾンをはじめとする電子書籍のオンラインストアでは、実はDRMがかかっていないコンテンツも販売されているが、企業側はDRMの有無を明確にしていない。
また、ペルザノウスキが実施した調査では、かなりの消費者がデジタルコンテンツを「購入」すれば実際の書籍やDVDを買うのと同じ権利が得られると
考えていることが明らかになっている。さらにデジタルコンテンツに関しては、何か問題が生じたときに消費者を守ってくれるメカニズムが存在しない。
連邦取引委員会(FTC)は一応の権限をもっているようで、ウォルマートが2008年にDRMサーヴァーを停止すると決めたときには、FTCの介入でこの決定が覆された。
ただ、今回のように購入代金が全額返金される場合、当局が口を出すことは難しい。議会に訴えるという手もあるかもしれないが、そもそもDRMの導入につながった
デジタルミレニアム著作権法を採択したのは政治家たちだ。
DRMは「設計上の欠陥」がある
電子書籍や映像コンテンツだけの問題ではない。899ドル(約9万7,000円)で販売されていた家庭用ロボット「Jibo」を考えてみよう。開発元が資産を投資会社に
売却したため、3月にはサーヴァーが停止され、高価なロボットはほとんど機能しなくなった。
スマートホームハブをつくっていたRevolvの例もある。Revolvは2014年にグーグルに買収されたが、グーグルは直後にRevolvの製品サポートを終了してしまった。
この問題を巡ってはFTCが調査を実施している。変わったところでは、大手コーヒーメーカーのキューリグが、カプセル式コーヒーメーカーに他社の代替カプセルを
使えないようにする仕組みを導入して、訴訟に発展したことがある。
サリヴァンは「DRMは設計上の欠陥があります。最初から壊れているようなもので、概念自体に自己破壊的な要素が含まれているのです」と話す。
「デジタルコンテンツにおいては、DRMが標準化しています。企業がいまだにコンテンツを削除することがあるという状況は驚きであり、同時にいら立ちを覚えます」
マイクロソフトのような巨大企業なら、顧客への返金に応じるだけの余力がある。ただ、次に同じようなことがあっても、補償を受けられると決まったわけではない。
ここから何か学べるとすれば、今回のような事態は過去にもあったが、そのときに今後に向けての十分な対策はとられなかったということだろう。
返金あるならむしろ古いの消えて新しいの買えるからうれしいわ
一回読んだら足りるようなのしか買ってないし
電子書籍は非常に魅力的なんだが、これが有るから二の足を踏んでる
厚い本だとめちゃくちゃめんどくせえけど
プリントスクリーンとかでは
保存できんようにでもなってんのかえ?
PCのゲームなんかもダウンロードになって
パッケージ買うこともなくなった
ゲームなんかはPCのスペックや規格が変わって古いゲームは陳腐化するので
あまり気にならないけど、
書籍の価値はもっと長い時間保つものだからな
数年単位で規格や技術がどんどん変化する媒体での供給がそもそもおかしいともいえる
音楽なんかもそうだけど、音楽の場合は複数のフォーマットで流布されたり
保管されたりするからまだマシかもしれない
本の場合完全DRM解除ってのは難しいだろう。
でも一部の本に関しては数か月後解除くらいはしていいと思うね。
その場合返金は無くなるのかな?
本じゃなくても音楽をストリーミングで聞いて満足してたら
歌手がヤクやって捕まって聞けなくなるとかも有るからね
現物で持っておくのが安全
だから手元に残しときたい物は紙で買えと何度も言われてるだろ
どうせ後でリサイクルに持ってくような残す気のない本ならデジタルでも良いだろうけど
Kindleのサンプルはprcファイルだから簡単にpng変換出来るんだけど
書籍として購入したkfxとかafcて色々めんどくさそう
>>1
オンラインサービスの欠点がコレ
見放題聴き放題もコンテンツサイト閉鎖で終了 購入した電子書籍を全額返金するとしたら
なんのためにこの事業してたの??
そういうリスクを承知の上で紙媒体と同じ額を払ってる馬鹿がユーザーでしょ?
返金の必要すら無いと思うけど
素のプレーンテキストとか素のPDFとか
最初期は合ったけど廃れたんだよな。
既にやったことだからそっちには戻らないだろう
こうやってコンテンツが全て電子化されていくと1000年後の文明にちゃんと伝わるのかなと思う
>>10
ソニーのReaderStoreはまだやってるぞ
やめたのは電子書籍リーダーのハードウェアで
スマホやタブレットなら今でも利用できる
海外でやってたサービスは撤退したが
買った本は楽天のkoboに移行してそのまま読める >>56
初期の頃はP2Pが盛んな時期とダブったから
流されまくったんだよな 大手ストアはDRM解除ツールも出回ってるからいざとなったらどうとでも
最初から信用してない。
それに電子書籍なんて、本の置き場が無く
処分が面倒な人のためにあるものだろ。
消滅は望んだ結果じゃねえの?
それにしても、電子書籍は焚書すら簡単に出来るなぁ。
ある程度はスクショで自炊してたけど最近してないな
簡単にデジタル自炊できるツール誰か作って
めちゃめちゃしっかりした規格作らないとデジタル時代に作品の所持なんてさせられんわな
そこまでする労力かけるより定額読み放題へのアクセス権で金とるほうが早いし
これだから電子書籍はなあ・・・
といいつつ大量の本がSD一枚で持ち運べる利便性も捨てがたい・・・
>>65
販売しなくなるだけで買った分は消えないよ
原沙織とか持ってるけど,普通に見れる 返金しても惜しくないぐらいのユーザーしか居なかったってだけだろ
自分にとって陳腐化する情報なら電子書籍で十分、しないものは紙で
と分けているが
雑誌やノウハウ本やビジネス書はあまり読まんので、結果あまり電子書籍は使わない
>>1
>「お客様の書籍はMicrosoft Edgeから削除されます。マイクロソフトは同時に返金手続きを行います」と書かれている。
>返金時期は「7月初旬」ということになっている。
日本企業だと絶対に返金しないだろう >>16
結果的に個人では書籍で確保して置き場に困るなら自炊してレイドHDDで管理するのが一番安全なのが証明されただけ
電子書籍の最初期の頃から言われていた事だから今更すぎるけどな >>11
昔の曲がなくなってるんだよね
ジャケットが替わったりとかさ デジタル書籍ってホントになに読んでいいかわからないから
紙媒体のが宣伝効果あるのよね
>>39
紀伊国屋は過去に既に一度やらかしてる
海外居住で電子書籍立ち上げ当初から紀伊国屋で買ってたが
サービスプロバイダーを変えて日本国内でのみ閲覧可能になった為それまでの本は読めなくなった ネットワークストレージやクラウドサービスなんてどれもこれ>>1
お前ら、しっかり胸に刻んどけよ >>61
そう。
権利者に配慮しない、なんて策はあり得ないという状況
海外は特にうるさいからその影響もうけた >>24
たとえばDMM改めFanzaのエロ動画は、ダウンロードしたものでも
ログインしていないと見られない
ダウンロード版を買えばダウンロードできるが、
再生はDMMのアプリからしかできないようになってる お前ら、いつもの手のひら返しw
刷った本ならわざわざ手打ちでもしなければ漫画村みたいなことにはならんのでわ
>>4
∧_∧
( ; ^ω^) < 本当に大事なアレは、DVDに限る・・・
/ 消されるまでに読む時間は充分にあったわけで,
読んで新たな知識を得たり娯楽として楽しめた上に,
お金まで帰ってくるとは,なんと良心的。
さすがMS,一生付いていくわw
わっははあwww ば〜〜かw
だから自分でpdfかjpegで炊いとけとw
電子書籍だと本棚がいらなくなるのがうれしい
部屋がひろびろ
紙媒体が復活できるかもしれないのに何をしてるのか出版業界は
あれグーグルにしろアマゾンにしろ単なる私企業だからな?
何を根拠にそんな信頼してるのかw
>>1
Λ__Λ ジュウヨウ!!!
<丶`∀´>
〜/U ノニヲ >>88
U~U DMMかと思った
俺のAVコレクションが消えたら泣くで
>>92
もう,いらない本もあるから
むしろラッキーだな 返金されるなら良心的
やっぱり自炊が確実
壮絶面倒くさいけど
>>96
これ大手だからだよ
他のも返金されるなんて保証は全くないぞ?w >>88
ダウンロード版はそれめんどくさくて消した。
やっぱしパッケージ版だわ。 Kindle消えたら俺が
嫁に内緒で揃えた200冊以上の
オタ漫画ライブラリーがすべて消えるわけか
>>16
紙の書籍消失はこっちの責任だからな
電子は本棚スペースを考えなくてもいい大メリットはあるけど
他人の都合で書籍を消されるのは釈然としない >ジョージ・オーウェルの『1984年』を一斉に削除した
ビッグ・ブラザーもびっくりだな
返金するだけマシだな
そもそもニッポンじゃサービス提供すらしてなかっただろう
Microsoftはゲームのローカライズきっちりしろよ^0^
>>108
返金されたら,別のところで買えばいいんじゃね? >>1
次は暗号通貨か??
確かに記憶媒体を切り離して保管していても使えなくなる可能性が存在する
1つはハードフォーク!! これはバージョンアップもあるだろうが無効化の1つでもある。
2つは、システムの崩壊、
3つ目は運用者の消滅(複数の場合は生き残るが、、、)
どちらにしても電子暗号は消滅の危険性は完全に消し去ることは不可能であある「
あるとすれば電子フォのグラムで保存されるシステムを採用した仮想通貨だけだろう。
昔言われた、
石に刻まれた文字は数億年の記憶保農場があるただし読めるかは別である、
次に紙描かれた文字は数千年
樹脂に刻まれた記憶は数100年
テープに記録された映像は数10年
光で記録されだDVDやBDは5年程度
電子記録フラッシュメモリなどは5年程度
技術が進むほど記録保管される情報の寿命は短くなる
今やクラウドサーバーにほかんされるビックデーターの寿命は風前の灯火状態だと言えそうだ!!
その最大の恩恵を受けて居るのが暗号通貨だ
瞬間に失われる財産に安全性など皆無だと言える!!
ただ確実なのは便利だという一言だけである。 いや、普通にあるから、
電子書籍購入したサイト、しばらくしてからアクセスしたら
別の書籍サイトになってた
当然のように、IDも無効
あれは、購入じゃなくて、レンタルだね
アメリカでさえ電子書籍9割にするにはアメリカ図書館協会が主導で保障でもしない限りは不可能だよ
どの程度の返還なのかね
全額に近い額なら
もう読むことのない本を買い直さなくて済む分だけ得するし
ebookも持ってたけど
ebookと名前は同じだけど
別物のヤフーに無理矢理引っ越させられた経験はある
電子書籍(笑)とやらの問題点
・値段が高い
・売り切れがある (アマゾンと出版社がケンカしたりなど、くだらない理由で販売を取りやめる)
・サーバーが止まると見られない (他人のクソくだらない都合に振り回される)
・サービサーが放り出すと見られなくなる
「他人のクソくだらない都合に振り回される」クソ向けサービス
やはり本は現物に限るな
見たいときにすぐ見るのも紙の方が早い
これは失敗テクノロジーとして廃れていく
現行システムなんかどう贔屓目に見てもゴミなのに持て囃すバカの多いこと
保存したい物は物理的なメディアで買うのが良いと思う(-R等の焼き込みメディア以外)
返金されたとか最高ですやん
99%の読者は積ん読ためではなく
即読む為に購入してるからな
読んだ後は二束三文よ
>>125
年に1回くらいハンターハンター 1巻から
読み直したくなったりするだろ? エロ漫画とかはメリット大きいだろ
現物がないから,いきなり死んでも存在がバレない
>>88
ワイはストリーミング版を買ってストリーミングレコーディングツールで保存してるわ。素のMP4として。 電子書籍を販売には「公的機関への供託」を義務付けるなどの制度を作るべきだな。
社会インフラとして考えれば、人々が交通する公道も公的負担で維持されてる訳だから、同様の着想で
「電子書籍データサーバーは国立国会図書館が一元管理する」
と義務付けて運用すれば、
業者の事業撤退問題も回避できるし、電子書籍の納本率も「違法流通以外は100%」になる。
そして販売業者は「購入者のアカウントにアクセス権を付与する」処理だけすればいい。
電子書籍だけじゃない。
ツイッターでもLINEでもAmazonでも5ちゃんでも、
いつかいきなり使えなくなる事だって十分あり得る。
そんなもんに重点を置く生活から抜け出そう。
もともと自分の金とはいえ
一括返金されたら結構な金額が転がり込む奴多いんだろうな
俺は利便さと引き換えに他人に自分の生命線を握らせるなんて気は毛頭無いw
最近は少しおちついたけど、一昔前は電子書籍サイト
中小が結構あった
今、ほとんど消滅してんだろ
そういうとこ、返金なんてしてねーぞ
そんなとこ利用したくはなかったけど
そこにしかない漫画なんかがあったんだな・・
楽天のクソ?KUSO?だっけ
あれまだあんの?
どうせもうないんでしょ
そういうことです
>>24
無期限のレンタル
運営があぼーんしたり撤退すると権利消滅 Steamで初めてゲームを買う時には、このことが頭にあって、凄く悩んだのを思い出す
今は完全にマヒしてるけど、ある日夜逃げ同然に畳まれたらショックだろうなぁ
今のシステムだと紙の本買ったら電子もアクセス出来るぐらいの扱いが妥当
所詮インフラ整った先進国のみのおもちゃ
>>124
老眼対策の決定版なので廃れないと思う
図書館にいくと老眼向け巨大文字の本のコーナーや
老眼用の眼鏡ではない拡大鏡付きの机なんかもあるけど数は少ない
いつでもどこでも夜中にベッドでも簡単に読めるのは電子書籍
持ち歩くには高価で破損が心配で重いかもしれないけど 返金あるなら、お金をマイクロソフトに預けた利子の代わりに本を読ませてもらったみたいな形になるな
┏( .-. ┏ ) ┓
【ソードアート・オンライン】No.b 終
理由その五
ゲーム画面が無くても、テスト試行も無しでも、顧客に夢だけ見させて販売後殺傷する
フジテレビ(Google)は、他IT系大企業に予算を掛けて作らせた後、CEO格を殺傷し、全ての利権を捥ぎ取る予定である
現在、Windows、Amazon、次いでAppleが想定先となっている
他、適当な大中小企業に日本政府やフジテレビが、この構想を売却して、大金だけもぎ取って殺傷する動きが、既に始まった
理由その六
基地外フジテレビの利権になる
現行、ゲーム画面構築・維持・管理に必要な量子サーバーや半導体チップに使う魂、つまり人類自体が不足しているというか、絶滅危惧種と化して居る
理由その七
この構想は、私のアイデアである為に
フジテレビを含めた基地外Google Android陣営、安倍首相を始めとした日本政府が消滅し
地球から人類殺傷兵器である、量子サーバー・半導体チップを無くした後で、完全に良心的な企業や管理人にしかこの構想を使用させません
他、人類が増えた後です(実験的要素が強い為)ai
「紙は置き場ガー」
置き場も確保できないような
ブタ小屋から出ろ
実物でも,いまの九州みたいな大雨になれば
水浸しでダメになるリスクもあるし
>>1
知ってたから使ってない。
一方エロ同人誌は、jpgとpdfのデータダウンロードだから、使ってる。 かさ張らないという利点を得てた訳だし
別に消滅しても良いような気がしないでもない
どうせ大半は読み返さないしなぁ
バイブル的な常に読みたい本は紙の本を買えば良い
>>145
観もしないのに大切に保管しているVHSのエロビデオとか、余計なものが沢山あるだろう。
まず、そういうのを処分しろ。 >>145
電子は耐久年数短いからデータの維持管理大変なんだよね
ここ突っ込む人あまりいないけど >>88
DL版は配信取扱終了になる可能性があるから注意な!
それやられた事あってウッカリ消去したのを再DL出来なくなった…… アマゾン,ヤフー,DMMあたりは
止めるときの返金は,キャッシュじゃなくて
ポイントだろうな
出版産業も音楽産業みたいにDRM無しで電子版売ればいいのに
amazonは消滅したとき返金してくれるのか?
著者に支払ったあとにユーザーに全額返金するMSは見上げたものだと思うよ。
ソシャゲに課金しまくってる日本人なら気にしないだろう
>>159
2年おきに、新しいHDDにまるごとコピーをして更新しているが、
今、3T弱。
次回更新では4TのHDDを買わないと。 >>149
それがCDやDVDに焼いたやつがどんどん読めなくなってきて結局はHDD保存が一番良かったなんて話もあるから複数の種類のメディアにバックアップが一番安心 写真なんかもそうなんだろうね。
100年後に残っているのは、昔ながらのフィルムなんだろう。
ebookjapanとジャンプの電子書籍でやられたな
しばらくインしてなかったらバージョンアップされてて書籍データは消えた
自炊して蔵書何十万冊程度なら2,5インチHDDのレイド4枚挿しBOXを引き抜くだけで緊急時の対応は出来る
自炊する時間が途方も無く掛かるから蔵書何十万クラスになると作業時間的に厳しいけどね
現物買って自炊してが一番確実なんだろうけどくっそ面倒なんだよなあ
デジタルデータなんてそんなもんだろ
割ってるやつの方が賢い
えっ?
電子書籍ストアなんてやってたの?
相変わらず何にでも食いつくんだな。
iPod対抗のズーンで懲りなかったのか?
>>142
スチムーはバルブが自分達消滅するときはDRMフリーで自分の買ったもの落とせる様にするって宣言してなかったけ >>1
(´・ω・`)全額返金なら別にいいわ。
(´・ω・`)何度も読み返す本は紙のやつ買う派だし。 >>142
ゲームにもよると思うけど、Steamは直に実行ファイル実行すれば
ゲーム動くよ
あのランチャー、たぶん、大したことしてない 最大の問題はこういうとこにのみ発表した作品がサービス終了で消し飛ぶことか
ケータイ小説がごっそり消滅したの問題視してた人いたと思う
やっぱかけがえのない本は紙に限るな
賑やかしの本はデジタルでもいいけど
>>170
読めないCDやDVDは剥離するような粗悪メディア出もないか限り、ドライブを変えて読めば99.9%以上読める。 >>142
アップデートのトラブルでゲーム起動しなくなったorz 10年単位くらいならデジタルデータの方が保存や利用の利便性は高いんだろうけど、
100年、500年くらいの期間になるとアナログの方が優位な気がする
そもそも今のデータ規格が今後どうなるのかなんて誰にもわからないんだから
>>171
多分業界最大手のamazon kindleが一番安全なのかもな。
維持費で月額料金取るようになるかもしれないが
次点は楽天koboなのな
イメージなかったわ 電子って言うほど広まってないしな
漫画が電子が紙市場超えたって言われたけどあれは過去作合わせてで新作じゃまだ1割行くかどうかだし
結局は紙だよ
自分の所持品を自分の意思とは無関係に他人都合で取り上げられる物であるなら「購入」という言葉を使って販売するなよ
最初から無期限レンタルとして「明日消えるかもしれませんよ?フヒヒw」と大きな文字で知らせるべき
小学館は予告無しでアプリ停止しやがったしな。
ほんと許せん。
返金してくれるなら逆にありがたい
二度と読まないのとか結構あるし
Kindle Unlimitedみたいな月額料金払い期間限定で読み放題サービスが無難
基本無料で広告付とか1日に読めるページ数が少ないだとかポイント貯めて読むとか論外^z^
自分の人生が80年ぽっちなのに何年持つかとかどうでもいい話
>>192
そもそもタブレットが全然普及してないしスマホじゃ5インチでもマンガ読むには
小さすぎるからな 電子マネー乱立だって同じだろ
チャージしてたら消えましたー補償ナシーざまあああwってのが頻発すんぜ
>>179
サードパーティーのEULAに同意してるタイトルは除外される可能性が高いです。 500円で買う
↓
撤退
↓
500円返金
↓
買い直しで600円
Kindleの利点は、DRM解除しやすいって事だろw
紙本を買えばアクセス権も付いてくるみたいな形態にして欲しいな
消えちゃったとこは大して買ってないからあきらめたけど
今メインのkindleとsonyreaderが消えるといやだな
かなり書籍がたまってきた
>>1
「ただ、消費者はお金よりも買った商品のほうを欲しいと思ったからこそ、それだけの金額を支払ったのです。物を購入するというのはそういうことですから」
まさにその通り >>169
そろそろ6Tがコスト面で逆転するかも。今で容量あたり価格は4Tと6Tでトントン >>189
いやいや、「アナログ優位」は無い。
デジタルで記録媒体を定期的に更新するのが長期保存では最善。
国会図書館でもマイクロフィルム資料はデジタルスキャンしてる。 >>201
そうなると思う
撤退するときは、大手でもなきゃ夜逃げ同然だしね >>198
化石のiPadで見てる
単行本より大きくて見やすい
部分拡大も簡単
全巻一気読みのために買っても場所をとらない
部屋はいつでもさっぱり綺麗 >>58
無理じゃね
和紙に書いて残すか石に読み方刻んで石英の記録媒体にレーザーで記録しとくくらいじゃない?
技術レベルが衰退したらどうにもならんけど HDD・・・・・・・・・取り扱いが悪いと壊れる
フラッシュメモリ・・・通電しないでいるとデータが消える、データの書き込みが多くなると壊れる
DVDなどのディスク・・不織布ケースなどに入れてると読めなくなる
MO・・・・・・・・・ディスクそのものの耐久性は100年超だが、ドライブを誰も作ってない(病院用除く)
ダウンロード販売・・・サービス終了すると見られなくなる
紙で買って自炊したあとジャンク扱いでメルカリで処分してちょっと回収
>>209
手間と金をかけるのが当然の組織と、個人とではずいぶん違うけどな。 >>215
自炊だと、フォント変換できない
OCEの精度は低い お気に入りのエロ本だったら路頭に迷うがこれは大した損失じゃない
Amazonがこの世から無くなると思えんのでKindle
逆にAmazonがなくなってたら世界大戦はじまってそう
課金したソシャゲのサービス停止よりましだろ
返金とか過去1件もないだろ
>>14
今のところはな、DLして端末内に有るのは残してくれよと思う >>209
昔は、俺もそうおもってた
更新中にふっとんだら、その時点でThe endだけど
瞬殺!
フォーマットが未来永劫使用できるとも限らないし ビューワー閲覧にしないで、jpgでダウンロードにすれば売り手撤退でも問題ないんだけどな。
DMMのエロ漫画は書籍版より電子版のほうが修正が濃いことがあるが
ダウンロードし直すと,修正がが書籍版と同じになってることがある
何かの拍子に,逆に全て修正がきつくなる可能性もある
>>189
デジタルは、常に最新のメディアにコピーされ続ける
おまいらがパソコンのHDDを500GHDD→1T HDD→2T HDD→4THDD
と買い直しても、エロ画像はそのままコピーし続けるのと同じで。 アマゾンのkindleは、ローカルにダウンロードすれば、オフラインでも見れるから、問題ないでしょ
万一事業撤退するといっても、突然じゃないだろうから、撤退期限までに全部ローカルに保存すればいいだけ
>>1
売ったら売りっぱなし
その後の保証はゼロ
同和、在日、ソーカが乗っ取った出版業界はウハウハ >>212
「iPadがある日突然使えなくなりました。代わりを買おうにもどこにも売ってませんでした」
って状態になったらどうするかって話をみんなはしてるんだよ
だからお前さんの主張じゃ答えになってないんだよ 電子書籍はアメコミで利用してるけどコミクソロジーで買ってるからDRMフリーだからまったく問題無いわ
何度も読み直すであろうレベルのはコミクソロジーのサイトからPDFデータダウンロード済だし
DRMの問題は登場時から言われてた
やはり紙の本、円盤の音楽ソフト、映像ソフトは大事なのだ
>>214
結局、今、一番安全なのはDATじゃなかったっけ
ドライブもまだ、作ってるし デジタルデータと言っても、
自炊だと jpg にしかならない。
小説で欲しいのは、E-Pub3 データだ
jpg データでは使い勝手悪すぎ
>>214
マスクROMなら消えないから最強
ファミコンとかDSのカートリッジに使われてる。
ダウンコロードに良い点があるとすれば、色がカスレてないことくらいか
epubに変換してローカルフォルダに避難させれば削除されてもノーダメージだけど、めんどくせえ
>>238
こないだゲームのメルマガ来てたけど終了したん? >>222
世界大戦が始まった時こそ過去の文化継承に書籍や映像資料は残したいけどな、戦争で無くても税金逃れで潰されたり解体される可能性はなくは無い >>239
もうそういう時代だよね
ゲームもGOGみたいのが強くなってる >>228
データフォーマットが古くなったら、その時点で終わり
MP3とかMP4だって、10年後に使ってるとは限らないぞ
変換かけたら、劣化する恐れもあるし 海外でさえ
「ダウンコロード販売は、高いカネ出して借りてるに過ぎない」
と気付いた
ほんと都度参照してメモだらけのものが削除されたら発狂するわなぁ
>>246
尼の規模ならどっかが引き継ぐんでない
分割はあり得そうだが >>238
ゲームは全く別問題だよ
課金は全て自己責任 >>242
消えないけどさ・・・
読みだす装置がないと終わりだぞ kobo → kindle は簡単だけど
kindle → kobo、kindle → SONY Reader は結構たいへん
アホは、kindle で小説を集めている
紙の本全部捨てちゃったけど
広いスペースさえあれば紙は優秀なんだな
版元もDRMを保持していれば、という案も倒産したりしたら結局同じなんだろうな(´・ω・`)
>>6
部屋が直ぐに本だらけのゴミ屋敷になるからなあ。 >>233
固定電話使ったことあるなら格安で電話使える権利買ったことと
NTTの都合で取り上げられたりしないことに金を払ったとわかるけどな >>222
Amazon がいままで撤退した事業
Amazon ってすぐに撤退するからな >>257
そういう面からは,もう大手ばかりになって少しはましになったな 結局返金するんじゃストア運営儲からんし
誰のためになっているのかさっぱり
これがあるから、電子ブック買ったことない
公式か各サービスで無料があれば見るぐらい
>>254
吸い出し器の回路図を方眼用紙に印刷か手書きで何とかなるだろ! >>22
それでも撤退しなくちゃならないんだから
必要なコストはリアル本並みにかかってるってことじゃないのか? >>242
マスクロムの焼き込みマスクにどれだけお金が掛かるか分かってるのか?ROMカートリッジがあれだけ量産されてもあんなに高価だったのを!
それと販売時に販売元は販売後の不良品、故障対応に1%の新品在庫を持っていた 電子書籍って、読むときは常にオンラインで通信してないと
読めないってこと?
>>217
100年単位のデータ保存の話だったら、やはり個人でもデジタルデータの方が合理的だろう。
昔FDに保存していた文書が、ある時期はMOに移して、あるいはCD-Rに記録して、今では結局SSDに入ってる。
もし、これを子々孫々100年単位で保存したいなら、その都度「記録メディア」を更新するのが合理的。
デジタルの方が「紙にプリントアウトして保存」よりも長期保存で有利。 >>239
音楽産業だってDRM無しで商売成り立ってるわけだから、
出版産業もDRM無しでやってみればいいよね
実際、海賊版拡散による悪影響は
出版業者が懸念してるほど大きくはないと思う
俺は電子の世界になると
永遠が始まるとそう思っていた
しかしそうではなかった
現実は、世界は、残酷(笑)
リーマンショックで解雇されてからというもの、貧乏で10年間は電子書籍どころか本自体買ってないわ。
全部図書館で借りて読んでる。1ヶ月に5冊までは好きな本を取り寄せられるし。
>>269
アマゾンのkindleは一度ダウンロードすれば、オフラインで読める。
アプリもオフラインでもうごく ゲームとかだってオンラインでフローティングライセンスチェックになってるしな
所有ということが認められなくなったのさ
>>269
いや、ダウンロードして読めるけど
DRMが付いているから、別の端末では読めない
ダウンロードしたパソコンや電子書籍リーダーの寿命が来て壊れたら終わり。
2年で故障したら、今まで買った本全て読めなくなる。
その為、端末を買い直したらすべて販売元からダウンロードし直す。
端末から端末にコピーは出来ない >>31
電話を加入する権利なんだから法律的には問題ないだろ
単にその加入権を割安で業者が買ってそれを売るマーケットができたから
資産価値があるように誤解されてきたけどなw
ただ税務署はこれを資産にしてBS PLを作成させて
税金取っていた歴史があるがなwww >>260
なんとかボタンていうのも廃止になったじゃん
尼は見切るのは早い
逆に言うとKindlefireと連動して販売が見込める電子書籍は
簡単に撤退しないだろう 2700円しか返金無いなら激怒していいけど
買った分の本代帰ってくるなら別にねえ
>>268
ハードカバーの印刷コストよりやすいだろ。
初期出荷の返品も1%じゃ済まない データの権利と保管義務は出版社か公的機関
店舗での販売ははそれへのアクセス権
にしときゃいいんだよ
あっちこっちが独自にデータを持っておく必要はない
>>281
kindleしかしらないけど、別の端末でも同じIDでダウンロードして読めてるよ >>249
その時点で不可逆変換しか出来ないデータは「オリジナルデータも保存して、変換データを利用する」
ような運用でOK >>284
だから、そういう思い込みは危険
あと、撤退しなくても、Amazonから買った商品の評価で、星1つ付けたら
垢削除されて今まで買った本が全て読めなくなったって言う騒ぎもある。
kindle もけっこうやばい
ソシャゲと同じだわな
サービス維持コストもかかり
端末、OSだって永遠ではない
悲しき現実(笑)
返金があるだけまだマシな方だな。
いきなりサービス終了して会社が夜逃げした奴もあるので大手以外信用出来ない状態だったのにその大手すらサービス終了する可能性が出来てきた。
面倒だが、スクショとって画像データで保管するのが削除対策に良いのだろうか?
>>144
また懐かしいネタを・・・
40代以上の(元、現役)ゲームマニアしかわからんな >>291
だから、それはAmazonがまだ撤退していないから出来るって事だろw
販売元が撤退したら、それができなくなると言っているんだよ >>259
固定電話だと
加入権なしだと基本料金を少し割高にして
ごまかしているなw
固定電話休止のときも手数料取るし殿様商売なのは確かだなw 返金してくれるとか羨ましい
ここで買ってればよかった
>>269
AUのブックパスはどの端末でもダウンロードできる
家ではiPad、外で時間をつぶすときはスマホ、
長時間読む時には古いiPhone6+も持ってってる >>270
核戦争で発生する電磁パルスで消えないかだけが心配。ミサイル発射のアラート聴いてから土に埋めれば焼失は避けられるけど。 劣化しないのに長期保存に向かないとか
ある意味凄い記録媒体だな
>>277
LDで、最初にみんな思いしらされたな
メディアは進化すればするほど、寿命が短くなるんだ 最近は電子書籍を購入じゃなくて無期限レンタルとか言い換えてるとこもあるなw
>>301
試してないからわかんないけど、複数の端末で同じIDでつかえているってことは、端末に紐づけされてないってことだから、ファイルをコピーすればつかえるんじゃないか? >>297
で、Kindle以外で信頼性があって安定感があってこの先10年くらいは
安泰そうな電子書籍ってどこ? 国内で販売する電子書籍のデータサーバーは「国会図書館が一元管理」するように義務化すべき。
>>286
同等か安く買えれば万々歳だけど
版元次第で入手困難になるリスクはある
理想は廃業時にフリーDRM化か
確実な移行先に引き継ぎなんだろうが >>308
10年前にダウンロードしたエロ画像は、未だに俺のパソコンの中で生きている >>302
それらの金額はすべて明示されているじゃないか 紙に印刷されたインクの風合い、こうしたものはリアルな書物を所有しない限り得られない喜び
>>319
消えたら、楽天パンダのヌイグルミ貰えそうだしな。返金は期待できないけど。 >>316
なくなるときは一瞬
ほんとに大事なデータは、メインPCの他、外付けHDD2台に保存している
それでも、一回、外付けHDD2台が、しばらく起動してなかったら2台とも壊れてて
冷や汗かいた
現在、2代目。メインPCからコピーした 電子書籍は大手でも万が一こんなことがあるからイラン
返金すれば良いって問題じゃない
DRMの解除キーを全員に配ればええやろ
無駄にロックなんかかけるからダメなんだよ
>>322
カラーページの匂いとモノクロページの匂いのギャップでワクワクするよな >>1
DMMで購入したAVも消える可能性があるのか? MSが全額返金という前例を
作ってくれた事には感謝しないとな
紙の本だって、燃えたりカビたり捨てられたりするから
永久には持たんぞ。
(´・ω・`)
返金されれば一見問題なく感じるが、
電子書籍屋っていろんな割引・無料キャンペーンやって時間も拘束されるから返金では足りんな。
まぁMicrosoftはほぼ定価だった気がするし、他の店は別ショップで読めるってのが定番だけど。
ガチャゲーのサービス終了を考えるとこんなもんだが、やっぱりDRMは邪魔だ。
やろうと思えばスクショとかDRMクラックとかやりようはいろいろあるが。
普通の課金ユーザーとしては返金の他に一覧表の有無が大事かもしれないな。
返金確認のメールに書いてあるだろうけど普通は。
ついでに自分の読書記録的なログやしおりが付いてるならそれも消されたら困るかもね。
まぁでも本で持ってても
母ちゃんに見つけられて捨てられたり
家事や水害で消失する可能性は一緒だからなぁ
たいして安くもないのに消えちゃうって詐欺みたいだな
潰れたら他の電子書籍が引き継ぐみたいな協定作ったほうが良くね?
いつか日本でも起こるよ
早い話が、万一撤退が決まったら、書籍データをPDFに返還できるツールを配布すればいいだけでしょ。
もしくは全額返金か
>>322
装丁が凝ってる作家ともいるしね
紙汚くしたりフォント変えたり虫つけたり >>316
うむ、1GのHDDから50GのHDDに引っ越し、500GのHDDに引っ越し、今や4TのNASに引っ越して、
今もなお現役だわ
いつかは父からの形のない遺産として息子に譲ってあげたい >>1
だからデジタル音楽サービスとか
デジタル書籍とかやめとけって
あほが0と1の数字の羅列に数千円とか使ってあほだわ
資産にもなってないのに 紙の本のがよいです。
突然、生滅してしまうことなどないだけではありません。手に持ったときの重量感、新刊本のいいにおい、適当に繰っただけでだいたいのページに戻れる感じ・・・紙の本がいいに決まってます。
>>332
前例を参考にするかしないかは自由だろ、これ そしてAIが世界を支配して、今度は私達人間が一夜にして『消滅』する・・・
だが・・・
人類は死滅して無かった!!
YOUはSHOCK♪
>>306
SSDはヤバイな、HDDも時期パルスが有るし。
シールドボックスに入れて密閉して2mくらいは埋めないと
言語自体が失われた考古学的時間には保存状態の良い紙(和紙)がヤッパリ一番かも >>282
電子書籍を一回でも通読したら全額返金する必要はないと思う。
タダ読みじゃないんだからさ。 >>337
協定があるかは知らないけど、今まで潰れたストアを見る限りそんな感じで対処してる。
返金か別ストアに引き継ぎか。
一応完全なデータ移行ではないだろうし、使い勝手が違うとかあるだろうけど、
概ね頑張っているとは思う。
やっぱりいろんな不安があるからできるだけ払拭しようとしているような業界の努力は感じる。 ┏( .-. ┏ ) ┓
【ソードアート・オンライン】余談
*フジテレビ(Google Android陣営)が人類に仕掛けた
2GB脳データの暗号化が強烈過ぎて、自分達でもその暗号が解けずにいるらしい
その為、ソードアート・オンライン構想が展開が困難らしい
--
*HDD暗号化に近いと伺っているが、複合化する鍵が行方不明であるらしい
*鍵無しで暗号化を解こうとすると、超伝導素粒子の石(針)礫が、解読を試みた脳をズタズタに潰してしまうらしい(死亡)
*人類の脳領域が、2GBに制限したのは
人類の記憶消去、集団ストーカー脳に書き換えるスピードをアップする為である(自分達の悪事を隠す目的)
他、フジテレビ(Google)が自分達より頭の良い存在を、決して許さないらしい
--
*それを解くには、数年単位で時間が掛かると予測
しかし、フジテレビの襲撃がある為に、解読作業がストップしている
解読直後、脳に超伝導素粒子をぶっ放す施設を破壊すれば何とかなるのか...
主に都内フジテレビの脳データ格納施設(お台場周辺)、Googleを破壊するしか、解放への道順が解けない様に思えるとか ed
まぁ、大規模停電あった時点で電子書籍の利点がなくなるわな。
とりあえずネット切って電子書籍の本見てみたけど普通に見れた
すでにダウンロードしてあるものに関しては大丈夫なのでは?
子供部屋おじさんはもう置場所がないから紙はあかんねん
紙媒体が好きなのもあるけど
いつか消滅するかもしれないものに
同じに近い値段で買う気にならない
特に好きな本は何度も読むから
消滅度に買わされるのもな
>>341
親から子、孫、ひ孫と代々200代ぐらい続けて、
人類が宇宙に旅立った後も延々とエロ画像を収集し続けて
さまよえる旅人の伝説の遺産として宇宙に語り継がれたい >>350
著者には支払い済みだろうから
二重払いするMSの自腹清算は称賛もの >>100
今でもすでに引退してAV協会に過去の作品の発売を終了させた女優さんの作品は見れなくなってるで確か 返金あるのが超絶基本だろ
マシだとか頭緩んでるのかw
>>1
いまさら騒ぐほどのことじゃないだろ
販売してるのはダウンロード権であって書籍そのものではない
だからこそ端末を何度変えても追加料金なしに再度ダウンロードできるわけ
こうしたサービスが誕生した時に散々議論され尽くした話
それに購入代金分全額返金してくれるんならかなり良心的だわ
ケチで強欲なマイクロソフトとは思えん対応 >>301
Kindleでは
ダウンロード済はオフラインで読めるので
消さない限りAmazonが撤退しても法的権利は別として
読むことは出来る 犯罪だけどDRM除去するソフトがあるのでそれを利用すれば良いだけ。
サーヴィスって言い方がうざすぎて内容が入ってこない
(; ゚Д゚)不具合まき散らす大型アップデート()もやめろ
ちょっと見たいだけならレンタルにし
何度も読み返すほど欲しいなら現物を買っている
前者は本を捨てるのが大変な世の中になったから
便利なサービスだと感じている
撤退時はポイントとか勝手に他のサービスに引き継ぎとかが多い中
全額返金は神対応すぎる
やはりamazonくらいしか選択肢はないか
楽天程度の規模の会社では返金することなく逃げる可能性が高い
むしろ読まなくなった本を捨てる手間が省けるんだが
こんなん一々文句言うやついるの?
何度も何度も読みたくなるようなものだけ書籍で買えば良いだけでしょ
>>380
Amazonは大手ということでは安心はあるけど
電子書籍の世界標準フォーマットを採用していない所が不安 返金があるなら消えても構わないな。
でも、Amazonみたいに大規模になると返金しきれなさそうな。
>顧客に購入した音楽をすべてCDなどの記録媒体に バックアップするよう求めている。
>ただ、こうした動きに備えて事前に対策を立てておくことは不可能だ。
間抜けか
>>341
って言ってもなぁ。
昭和のロマンポルノやAV見て、今の若者が勃つとは思えない。
体形やメイク、衣装があきらかに古臭いし。 紙も長期保存という観点からは微妙だけどな。
変色して黴臭くなると、もう読む気にはならない。
虫も沸くし。
保存用の書庫とかあるなら話は別だけど。
まあ、古いCDもダメだし、形あるものはいつか壊れるくらいの気持ちでいた方がいい。
アマゾンは、アマゾンプライムなんか見ても、太っ腹だからねぇ
撤退したらサヨナラーみたいな、セコいまねはしないでしょ
日本の企業ならともかくw
これマイクロソフトがでかい会社で、早期撤退だったから全額返金してもらえたけど
普通はこれすらないからな
前潰れたのどこだっけ?
そこは当たり前だけど返金とかもなくて、どっか別の電子書籍がうちに来てくれたら5000円券あげるよ!って救済策出してくれたの
それすら5000円だし、その電子書籍側が言い出してくれなかったらそれすらないんだからなぁ
>>374
複数端末にダウンロードしておけ
Kindle端末は3台あるがPCでも落としているので
全ての購入済はPC並びにバックアップのPCで読める
書籍とまったく同等とは言わんけど書籍も紛失やらするので
さほど違わない >>391
SONYはでかい会社だったけど、SONY Reader撤退で返金なんてしなかったぞ よりにもよって1984年削除とかワロスダブルプラス
>>390
ポイントカードなんか同様だよね。
例えばカルチャーコンビニエンスクラブが突然解散しても
Tカードに残ってたポイントは誰も補償してくれないんでしょ??
法律的には金券じゃないから。
amazon工作員か知らんが
企業に永遠というものはないのだよ
いつ勢力図が変わるとも限らない(笑)
>>392
kindle端末封数台買っても、
同時期にバッテリーの寿命が来そうだなw >>390
ユーザーに返金するとかマイクロソフトは優良企業。
日本の企業なら返金されないかよくて使い勝手の悪いポイント払いで誤魔化す。 紙媒体も保管が悪ければいつかは読めなくなるし
騒いでも大した補償も要求できないから諦める
>>261
アホだろお前 広いスペースがないと紙の本は負担でしかないんだよ >>393
ストアの電子書籍部門自体の撤退なので
また別の話だと思う 週刊誌とか過去のはほとんど読まないから
その分も返金されるならむしろお得
>>397
kindleって、別に専用端末は必要なくて、普通のデスクトップやノートPCでつかえるのは知ってるよね? >>404
パソコンやノートPCにも寿命があるのを知っているよね ? >>269
ダウンロードなら毎回の通信は不要だけど
一定期間サーバー通信できずDRM認証できないとロックされる >>1
紙のエロ同人誌は
25年経っても劣化しない!! >>405
違法コピーのダウンロードが一番安全という矛盾 >>115
MDは20年でも大丈夫。
MOと同じ原理だから 本の期限管理もやってるからオフラインが続くと本データがあっても読めなくなるだろう
>>408
エロ漫画って無駄に良い紙使っているよねw Googleが提唱してた、書籍の半分までは著作権フリーにせよ!
みたいなのは進んでいるのかな
署名集めてた時期があったよね
それプラス図書館が近所にあれば
かなりしのげそうだ
電子書籍なんてリスクありだと思った方がいい。
リスクを少なくしたいなら弱小企業の電子書籍は購入しない事だ。
国内企業なんていつ撤退してもおかしくない。
つまり電子書籍のトップのAmazonが一番安全。
マイクロソフトだから返金できる
ほかは事業売却で転々とするだけだな
>>415 それでまた尼の突出が強化されるわけか
世の中、よくできてるというか、残酷だというか・・・・・ 同じ映画をVHS,LD,DVD,BD〜と延々と買わせられる
紙の書籍に、電子ブックのアクセス権を付けるのが一番マシ
じゃなきゃ、電子ブックは期限制にして値下げしろ
ハードカバーの本とか重いんだよね
やっぱ.jpg自炊が場所もとらなくて最強
自炊待ち本が500冊から減っていない
紙の本でも、最近は紙の品質が悪いからか、五年くらいでボロボロ崩れてくるのある。
長持ちするのって辞書くらいじゃね?
>>419
アクセス権ゲットした後でBookOffに売る奴が多発する >>364
火事はともかく本狙いの強盗って相当レアだろ まぁ、ちょっとうがった見方をすると、こういう噂を聞くことで、「よっしゃ、ちゃんと読んでおこう」と、気合いがはいるかもしれないw
そういうことでもないと、いつでも読めるっていう気分で、放置している電子書籍がたくさんあるでしょ、みなさんもw
steamのゲームだって、永遠かどうかはわかんないわけで、そういうことを意識したほうが、積みゲーを消化しようという意識にもつながるわけだw
>>420
jpgなんて漫画ぐらいにしか使えん
小説では使い勝手悪すぎ >>423
東日本大震災で、自宅は水没したけど
避難所で電子書籍を読んでいたって言う人の話を聞いたことがある。
紙の本で所蔵していた人は泣いていたとかで 返金があるならいいんでね
重要な部分はこっそりスクショしとけばいいんだし
>>424
steamは100本くらいなくなってても気づかない自信がある マンガ本全巻セットでしか買わないんだが電子書籍は買わねーわ
漫画喫茶で読めと言われるが、自分ちの方が落ち着くからなぁ
Kindleはダウンロードしたあとに一応PDFへ変換して保存しておけばいいんじゃないの?
>>6
違う電子書籍を買ってDRM解除が一番正しい
データに関してはクラウドサービスを使っている
これで家が火事とか災害で破壊されてもデータは保全される >>430
koboもkindleもDRM外しておけば問題ないけどな
ただ、mobi は癖が強いからな・・・ 番組を録画しても見返さないから録画もしなくなったし、最近はそもそもテレビも見ないし、
そうしたことへの執着は薄れてるわ。
自分が保管しなくても誰かが保管してくれているからそれで良い、みたいな。
>>425
2色で網掛けもないんだから高解像度で圧縮率低めにしてもそんなにサイズでかくならんやろ 老眼の人は電子書籍のほうが良い
文字のサイズを自由に変化できる
全額返金してくれるなら、無料で読めて嬉しい
今後は、潰れそうな所で買おうかな
電子書籍はpdfでしか買わない。
pdfで売ってないなら紙で買って自炊する。
普通この手のサービス終了で返金なんかしてくれないからな
全額返ってくるならそれはそれで
と言うか、全額返してYahooさん
手間がかかるが、iPadで全ベージスクショ撮っておくとかできるしな
>>444 愛読書扱いの百冊でも、そんなのやる気力はないだろう >>443
禿のサービスなんか最初から信用すべきじゃない 紙の本は定期的に捨てるし残すのなんて一部だけだろう
電書の方がまだ残る
一番買ってるのがSONYの電子書籍だな〜
ソニーポイントの使い道がここしかないんだよな
>>447
使ってたサービスがYahoo!に買収されたんだ >>376
ブックオフだと本返しに行っても5円しか戻ってこないもんな
読み終わって全額返金は神
>>382
いつか読むはいつまでも読まないと同じだからな
人生の垢 GoogleドライブかGoogleフォトは、文字が書かれた画像をアップロードすると、自動でテキスト変換してくれるから、電子書籍のスクショ画像をアップロードすれば、テキストデータになるな
やったことないが
>>435
本それ。
資料性のあるもの以外、見返したり読み返したりというのが殆ど無くなった。
今は時間の方が足りない。
ぶっちゃけ、お金以外で何かを溜めるという行為には心理的ブレーキがずっとかかってる感じがする。
溜めたくない。
あと、資料については検索機能のある電子データの方があり難い。 Kinoppyの電子書籍、老後にじっくり読もうと無駄に買い溜めしちまったわ。
>>1
返金してくれるなら何の問題も無いだろ
よそのサービスで買い直せばいいんだから
俺はサービス終了で全部消滅するのは覚悟の上で電子データサービスを利用してるけど、普通は違うのか? >>451
図書館で借りてブックオフに返しに行っても5円か
さて、これからどうするか 消えてほしくないもんは
紙の本で持てやで話はおしまいでは
>>441
横からだが元の本スキャンしてるんだからフォント変えんでも
忠実に読めるんだからそれはそれで
8インチのFireで読んでるけど問題はないよ
Paperwhiteで読む時にはもちろんKindle本やらtxtのが便利だけども 何百ページもスクショするくらいなら
紙の本をかって、自炊したほうがはるかにマシ
金返ってきて嬉しいだろ
本にもよるが小説なんて1回読んだら終わりだから
青空文庫を見るのだったら、kindleよりkobo端末のほうが使い勝手が良い。
今だったら吉川英治や江戸川乱歩読み放題。
ただ、TPPのおかげで、それ以降の小説が出なくなったのは痛い
あと、なろう系もAozoraEpub3で、標準E-Pubに変更すればkobでも読める
kindleの場合は、もう一手間必要
セールで半額になってるから買ったけど読んでない本が何十冊とあるわ
┏( .-. ┏ ) ┓
【ソードアート・オンライン】余談.b
*2GBの暗号化とは
脳の2GBの領域のみに掛けて居るのでは無く
脳全体を暗号化をしているそうです
主に都内では、フジテレビ一社のみでは無く
Googleがまた掛けと云うか
二重に暗号化しているそうです
--
*アフリカの住民は、暗号化して無い様で
暗号化外しの為に、アフリカ人に脳データを移してからと云う話になりましたが
実験台住民は、アフリカ人にはなりたく無い様ですが
元に戻す時に、脳機能のダメージが深いらしい
↑
何を試行錯誤しているのか聞いてたんですが
暴走系基地外AI理論で意味不明でした
この間、150人のアフリカの子供が犠牲になりました
(主に半導体チップ用の魂を集めてた様です)ak
>>459
8インチってでかくねえ ?
小説読むので6インチの電子書籍リーダー使っているけど、
小説だけなら5インチぐらいでいいかと思う
あと、Fireって液晶バックライトだから、長時間の読書で目が疲れるだろ >>441
別に必要ないし
まあ気になるんなら仕方ないな >>462
青空文庫の全部ではないけど、有名な作品は無料でAmazonからDLできますやん
koboでどうかしらんがKindle版はタップで単語の意味調べられるから便利よ >>470
本読むにはでけえな
見開きでちょうどいいけど眩しいから読んでるページだけ表示したい そこまで心配したら何もできないだろ
せっかく購入した紙の本だって火災で消失したり、管理が悪くて虫にやられたり、経年劣化でボロボロになったり…
とはいえ、ショックはショックだよな
購入しただけで殆ど遊んでいなかったコンテンツが利用できなくなっていた
美少女クオリティ許すまじ
ガラケーサイト終了だったから文句も言えんが…
DRMがついている物は全てゴミ(´・ω・`)
そんな物には一円の価値もない
>>470
7でも良いけど、Fireって8じゃないと解像度低かったような
5インチで良いならスマホでも良いんだろうが、
2段組になってる小説とかだと操作がいちいち面倒かなあ
多少重いけど探してもあんま軽いタブレットって無いんよね
目の疲れに関してはPCやらスマホやら長時間使ってるのと変わらんかな
Paperwhiteは軽いし快適だけど容量少ないのと操作性悪いんよね >>477 ド近眼なので、文庫本半ページくらいの視野に収まるのが
裸眼で読むのには丁度良い >>267
リアル本の方がこなれすぎてるってのもあるが、一般人が思う程コストに差はない
リアル本無くすぐらいに舵を振り切っちゃえば別らしいけど 作者がもし犯罪おかしたりしたらすぐ閲覧規制や販売停止かかるからずっと読み返したい本は手元に持っとくに限る
>>482
俺もそれ
裸眼で顔の前で寝ながら読んでる
支えてる腕がだるいんでVRヘッドセットみたいなんで代用できないかなとか
考え中 紙だと材料から印刷代や運送費等
経費がかかるから分かるんだけど
電子書籍って何に金がかかって
紙と同じ値段になってるの?
>>486
電子書籍はモノやなくてサービスに金払ってるねん
現代人なら分かる理屈ちゃう? 利用用保存用観賞用布教用と紙の本を4冊買うのが正解ってわけか
まあ良し悪しなんだよな
リアル本は自宅が燃えるとか盗まれるとかしたらアウトだけど
電子書籍はサービス終了しない限り大丈夫
一番安定してるのが違法にアップロードされてるzip書庫ってのも皮肉なもんだ
>>486
サーバーはずっと動かさないといけないからな 10年以上前の本は検索から外されるようになったんだよな
>>486
鯖の維持費や回線代とeコマースの費用やらかな?
出版屋さんは製品として売り切っちゃえばほぼ終了だけど
(再販制あるから返本あるだろうが)
全部やろうとするならそっからもかかるしねえ
アマで自費出版とかなら10円とかで売ってたような >>490
紙は置き場所の問題で買わなくなったけど電子書籍になってから躊躇無く買ってるわ DRM気にするならkindleにしとけ
有料の怪しいソフト買わなくても
ちょっと海外のサイト見て来れば簡単に解除できる
漫画は電子書籍で
何百回も使うような技術書とかは紙&付箋だなぁ
書き込んでいきたい参考書とかも紙だった
電子書籍は場所の面で心配ないから11円セールとかで無駄に買い集めてしまってるわ
>>490
月額制とどうなのかわからんけど、便利は便利だからねえ
漫画は特に読み返すもんだから、部屋に置かないで良いメリットは凄いな
しかも出先でも端末選ばず読めたりする >>497
サービス的には売りっぱなしはあるけど(Kindleとか)サービスが終了しちゃうとどうしようもない
サーバーがあってそこで認証しないと読めないように設計してあるから
サーバーが止まると自動的に読めなくなる
「認証をしなくてよくする」というのは違法行為 全額返金とかすげーよくね
むしろ無料でいろいろ読めたし別に買い直したくない本もたくさんあるし
未来神話サーヴィス
「ポポーポーポーポー」
電子書籍は再販制度外だから、よくマンガ1巻無料とか割引セールをやっている
アニメみたいに月額数百円の読み放題やれば嬉しいんだが、Kindleでうまく行っていないようだから難しいか
>>506
日尼の読み放題だとコミックのタイトル数少ないんだっけ? 電子書籍の小説は、文字の大きさ変えられて便利だが、ページ数が表示されないから、どこ読んでるのかわかりにくい
10インチタブレットで横向きで読むと、なかなかいいよ
マンガは、10インチタブレットを縦向き1ページ表示にするといいよ
前はマンガは横向き見開きで読んでいたが、1ページ表示の方が、次ページか視界に入らなくて良いことに気づいた
蔵書としたい本は紙の書籍、たぶん読み捨てに近いだろうと思う本は電子書籍
ってことにすりゃいい
払い戻しはいいけど著者への印税はどーなるのかな もともと印税は払われて無いのかなと
>>508 マンガで、見開きの大コマはどうするわけ?
電子書籍の電子ペーパー専用端末で読んだことはないが、普通のタブレットで、画面の明るさを周囲と同じか少し暗めで読めば、問題なく読める
画面にある程度の反射があった方が、目の焦点が固定されずに目に優しいし
光沢画面の方が綺麗だし
あと、液晶はブルーライトが心配だから、サムスンの有機ELタブレットがいいよ
技術書は、ローカルにおいてWindowsSearchとかで全文検索できるとホント便利なんだけどな
pdfで売ってるのは少ない
>>511
そこだけタブレットを横向きにして見開きで見る
それと、電子書籍のマンガは、絵が歪まないのが良い これ、撤退の場合、引き継ぎか返金しなければならない旨を
取り決めたほうがいいよ
壮大な詐欺になる
マイクロソフトはカネあるから返金してくれるけど
大概の電子版元は告知無しで突然サービス終了できるって規約に書いてあるんだろ?
やはり紙に適うモノは無い
海外資本は金あるから返金出来るけど日本の企業だと逃げそう
心配になってきた
Kindle の契約はどうなってるんだ
>>518
そうだよ
だからkoboとか買ってるのは情弱
金以前に日本人は信用出来無い ずぼらなので電子一択
紙も保存状態が悪いと読めなくなる
みんな何百冊も電子書籍で買ってんのかなあ
個人的には漫画と小説何冊かくらいだけど
>わたしたちはデジタルコンテンツを購入して「所有」しているのではなく、 単に「アクセス権」を得ているだけであるという事実だ。
課金ガチャゲーなんてまさにそうだよね
手元に利用可能なデータが残らないガチャに課金する意味が全く理解できない
電子書籍は慣れると便利だ
店に行かずに欲しいときにすぐ買えて、通販みたいに配達も必要ないし、音楽配信もそうだけど、
他の実物製品も、3Dプリンターを駆使して、同じように買える未来が早く来てほしい
>>521
読みづらくなることはあっても読めなくなることはまずない >>134
バカが
普及させる前は倉庫いらない輸送いらない
その分安くなるとか売りにしてた癖に 企業の体力はわからないが、BookLiveが一番使いやすい
マンガも小説も、シリーズものは、一つにまとまって表示されて、シリーズの中の未購入の本は、未購入で表示されるし
>>514
ノドを利用したギャグがつまらなくなるんだな >>528
消費税導入でCDが安くなるとかあったなぁ
懐かしい 著者の取り分も刷っただけ全部払う印税方式と違って
実売分だけなんだろ?
それで紙とほぼ同額って電子ってどんだけ儲かって無いん?
>>22
koboやhontoで定価を出して買ってる奴が居るのか?
kindleくらいだろ定価は。 紙だって経年劣化で汚くなるよ
変色して触りたくなくなったから電子で買い直した
>>490
まだ発売前の予約段階から注文したら割引があったり、発売日にKindleアプリに自動配信されたりとすごく便利
グラビアの載った雑誌や漫画は完全に電子書籍に移行したわ >>535
もう何年も増版してない書籍が電子版で少しでも売れてるって言ってる作家さんが居た
一度に入ってくる額は、少なくても長期間収入になる可能性が高いみたい でんしょもスマホもやらんから知らんけど
マイクロSDに落とせば半永久保存されるんじゃないの?
>>4
ダウンロードしてDRM解除すれば手元にあるから安心 >>541
SDは放っておくと数年でデータ消えるから気をつけて >>10
逃げたんで一番アレな対応だったのはヤマダだな。
あの後継サービスなんて誰も使わんだろ。 >>541
マイクロSDは、消耗品で耐久性に難ありなんだよね
デジカメで撮った画像をフィルム感覚でSDで保存してる人結構いるけどね >>37
honto
だいたいいつでもクーポンで2割引、アプリ重い、SDカード保存可能
kobo
金か木で25%引き、その他ポイントも優遇日有り。安さで言えばダントツ。アプリの使い勝手もわりかしいい。
Kindle
別格クラスでアプリが軽い。ほぼ定価。性的表現の規制が厳しい。
こんな感じかな。 へー1回読んでほったらかしのデータも返金してくれるんだ。太っ腹じゃん
ソシャゲだったら石で返還だぞw
>>541
まずDRMかかってるからその端末でしか読めない
ストアによってはサーバと定期的に通信して認証してるからオフラインにしてもダメ >>503
Kindleはデータが基本ローカルにあるからな、例え終了してもローカル専用のリーダー配布するんじゃね >>550
逆に、もう読み終えてしまって、消してもいいなと
思っていた書籍でも返金してもらえるんでしょ U ・ω・) 蔵書家の人は分かると思うが、紙の本は2000冊を超えたあたりでな……
横倒しにうずたかく積まれた本の壁から、目的の本を掘って探すのが大仕事になってしまうからなあ
これ返金が普通なら
いい模範だわね
他の書籍も同対応してくれるなら安心して買える
消えちゃうかもしれないけど電子書籍は便利だわ
>>540
紙だと直ぐに絶版になったり流通しなくなるからね
デジタルになってひとつのサービスは終わるかもしれないけど読めなくなるって事はほぼなくなったから手元に残す必要がなくなったのは大きい
音楽や映像も同じで >>550
いやサービス終了してしまったら全てアクセス不能でおしまいだよ >>558
だよね
本なんて大して持ってないやつほど電子書籍批判するから笑えるんだわ 電子書籍買ったら、面倒で嫌な作業だけどプリントスクリーンにしてる
あちこちの販売サイトからキャンペーンでの値引き使ったり期間限定の無料購入したりしてるから
どこでなにを買ったかわからなくなるし、ネットが重いときは読むのにロードすらできないことがあるから
今後返金する業者なんか現れないと思うがな
MSは体力あるのと、逆にシェアが低すぎたんだろう
>>560
ほんの数年で入手困難になるのがザラだったからな
「在庫無し重版予定無し」にならず、いつでもすぐ買えるようになったのは大きいわほんと >>562
その一点だけでもソシャゲ業界はクソだわ
さすが日本人が発明したサービス >>562
今回は返金されるんだから他のサービスで買い直せばいい >>32
Kindleなら書き込み出来るし、バックアップも出来るが世間一般はこんな認識なんだ >>568
それ等にもいい見本だわな
MSは偉大だな 本当に自分にとって重要な本だけ紙のやつも注文すればいいだけのこと
本の99%は読んだ後は二度と読まないのだからなくなってもかまわん
>>346
抗議する口実にはなる
経営破綻とかならどうしようもないが >>572
おれはビデオでそれやってる
DVDを購入して持っているのに
ダウンロード版のほうがどこでも何でも
再生できるから、また買ってる w >>571
バックアップはとれるけど暗号化解除は違法じゃね? >>548
PC持ってないお年寄りがほとんどそうだよ。>>デジカメのSD
まぁ、ネガフィルムだって10年もすれば退色はじまるし
似たようなもんだけど。 >>578
ただ、今回の返金は、返金してもMS本体に影響がないほど売れなかったから可能だった、という味方もあるからね
果たしてKindleレベルのサービスが返金できるかは疑問
ただしKindleレベルのサービスだと必ずどこかの企業がサービス引き継ぐなりなんなりするはず
怖いのはkoboみたいな日本ローカルサービス ヤマダ電機がやらかしたヤツは結局どうなったんだっけ?
最初は逃げる気満々だったのが苦情が出て何か対応したんだよね
>>514
電子化が雑だと見開きページが綺麗に繋がってなくて閉口する 過去に購入したアプリがかなり消えてしまったけど、
アップルには弁償してほしいわ
>>249
MP3とか4はこのファイル形式にした時点で劣化してるからそこから別形式にコンバートするとさらにもう一段劣化するのは避けられない
ただ世界的な標準化団体で作った形式だからそう簡単には腐らないと思うけどね >>511
もちろん12.9インチのiPad Proを横にして読む
笑えるぐらい快適 >>249
デジタルデータはいくらでも変換する手段あるから >>426
水没すれば本だけの話じゃないだろ
電子書籍が入ってたタブレットがたまたま水没しなかったから良かっただけの話だ >>586
はあ? おれは洋書ばっかりなんで
紙は高くてだめです
それに、購入と同時に読めるのは強い >>535
最近コミックで書籍版が売れなくて電子版しか出せないとかあるよな
それも最終巻だけとか途中からとか…誰に対して物売ってるんでしょうねぇ!? >>592
タブレット1枚持ち出せば全て読めるけど紙はそうはいかないから アクセス権があるだけと言う発想は
中国共産党の中国の土地の使用権だけ購入するのと同じ発想だな
だからGAFAみたいな奴らは中国共産党とウマが合うのか
日記アプリがなくなったからOS更新できないよ。
更新すると日記の内容消えるし。
更新する前に内容をコピーしたいけど面倒くさいんだよね。
>>598
脳が昭和で止まっている
おおかたwindowsがコピーできなくなったころには「OSに金を払うなんてばかげてる!」と真顔で言っていたことだろう >>587
あれは作家がデジタルかアナログかの違いなんじゃないかと思う >>546
>>548
俺の3DSやべえのか・・・
>>553
本て保存しときたいのに、サービス終わったら読めないのはきちいな
漫画とか暇つぶしに読むのならいいけど 一回しか読まないようなものしか買わないし、返金もあったなら万々歳じゃん
むしろ得してる
ヨツベ映像を買ってるようなもんか
勝手に消えるが 文句垂れるな!ヴォヶって
そりゃ ぶ千切れるわなぁ
以前画像スキャナー装置で変換したデーターが
メーカー消滅で消えちまってからは
この手の話は信用ゼロだな 世界標準で
ログが録れないもんでは保存しない
やっぱりzipが正義か
10テラもあれば一生分は保存できる
保存容量の安くなった時代にクラウドはないわ
電子書籍は貸本。本を所有物にしたければ紙書籍を買う事だな
電子書籍ばかり読んでいて、たまに紙の本を読むと、周囲の明るさの変化で、リアルタイムに紙面の明るさが変わることに驚く
>>589
デコードのアルゴリズム自体は公開されているから
聞けなくなる=デコード不能って事態は無いと思いたいけど。
むしろ、ExcelとかWordで貯めこんだ文書のほうが怖いかも。
Microsoftの気分ひとつでゴミに出来る。 >>573
ソシャゲは課金アイテムに変えなかったら金で返ってくるんじゃなかったかな。
法律でも義務付けされてるはず。 でも電子書籍便利だからなぁ
消えても他で見る方法があるなら気にしないかな
楽天Koboは後発だったけど、今はシェアトップ争いしていて、すごい
アマゾンのKindleが潰れる日イコール世界から電子書籍が消える日
つまりKindleだけは残るよ
>>613
マジで日本のサービスはやめとけ
米国は消費者が強いから完全終了その日から読めないなんてまずならない
日本は普通にあっさり打ち切って補填もない可能性は高いぞ 事業者側からすれば、電子書籍だと、読者が何ページまで読んだとか、どこで読むのを止めた読者が多いとか、読むのにかかった時間とか、データを取得できるからな
そういや、もしドラを電子で
買ったんだったw
一番最初に電子で買った本
すっかり忘れてたw
>>613
その前にやってたサービスは半年位で無かった事にしたんだっけ? >>1
分かるけど、そのモノ自体が重要な本なら
物理媒体を買えと
電子書籍は内容を読む体験を買ってる訳であって
一回読めば事足りる書籍も多いし
特に俺は気にしてないけどな
まあでも電子書籍サービスは
赤字でも1000年続ける覚悟でやって欲しいけどな
せめて100年
それが本に対するリスペクトだと思うんだよ むしろ返金してくれたマイクロソフトは神じゃん
ただで読めたわけだから
>>610
それこそ開く手段なんかいっぱいあるやろ >>619
あれ見て、絶対に楽天の電子書籍は使わないと心に決めたな >>615
そうか
Kindleでも少し買ってるが、楽天で貯まったポイントで、Koboでマンガ買ってる
Googleのアンケートアプリで貯まったポイントで、Googleプレイプックスでも買ってる 資金力の差があるから日本の電書サービスとかもう買うだけ無駄なのわかってるからな
Kindleしか残らんよ
でもエロ関係はKindle厳しいんだよ……
>>598
日本の不動産も固定資産税を払わないと取り上げられるぞw これからはKindleにしようかな
あと、新アニメが放送開始すると、各社、原作本の最初の方を期間限定で無料にするんだ
>>626
取り上げて欲しい相続予定の土地いっぱいあるんやが
すでに道路走ってる土地とか川底の土地とか どこか忘れたけど「紙で買う」ボタンを初めて見た時はちょっと驚きだった
そうかもう電子書籍が主流なんだなって
>>625
無料で読める漫画だけでなく,無料のエロ本もあるけど…。kindle そういや、電子書籍の雑誌は、月額定額読み放題サービスがあるな
dマガジンと楽天マガジンとか
紙の雑誌と比べて、所々ページが飛んでるけど
>>621
> むしろ返金してくれたマイクロソフトは神じゃん
これはその通り
返金対応は珍しい hontoと楽天合計で600冊ぐらい買ってた
もし全額返金されたら50万ぐらいになるんだな
保存データー>カネだったんだろ
消去>カネで返金
赤ちゃん写真やら卒業アルバムで
これやられたら 暴動だで。
従量課金制最強と思ってたが
アプデと共に対応しなければ観られなくなる
ゲームでも既にあるからな。オフ専でも動かなくなる
>>633
そんなに売れていなかったから返金できたのかな データー側も年更新でタイムログ取られてるんだろ
更新不能ならいずれ弾かれるわな
著作権なめちゃ いかんぜよ。
ビデオでお馴染みだろ 保存はさせませんって構図
浮き彫りもなにも、はなから想定されてたことじゃん
利用者は分かってて金払ってるでしょ
ゲームに課金してるのと一緒で、サービスや運営自体が無くなればなにも残らないのは織り込み済み
>>551
ダメかどうかはオフホワイトってことでw >>638
そんなに売れていなかった、というのもあるだろうし
マイクロソフトにとって電子書籍販売は小さな事業で本業ではないのも幸いした
もしこれが電子書籍専門業者だと消費者の購入代金=会社の売上だから
返金なんて絶対に無理 >>24
jpegをzipして買ったときにダウンロードで終わらせたらいいのにね >>642
そーいうことよな
印刷代がかからないとか原価がとか言うてるやつは
その辺からして感覚がズレとると思う >>647
電子書籍って絶版本があったりするからな たとえばアマゾンだと、結構割引やってるから買って読んで売り飛ばすより安上がりなんだよな。
オーウェルの1984年って超管理社会の恐怖描いた作品なのにアマゾンの都合で全削除ってすでに現実が小説追い越してるな
>>646
だよな、超善良。
まだ手元に欲しいなら新たに本でもデータでも買えばいいんだし。 え、意味がわからん
返金したら儲けなくない?
もしかして、返金しない一定層前提のサービスなのかな?
返金するんだな。
Microsoftがまともだと思った初めての体験w
俺みたいにzipで固めておけば安心さ!
ハードディスクが死んで数TB分の漫画、エロマンガがパーになったが・・
電子書籍オンリーの本って図書館で借りられるようになるんだろうか?
色々制約はあるけど完全無料の図書館っていいシステムだな
人気作品はそこのサービスが終了しても他で扱っているだろうから心配は要らない
一番恐れるのは作品そのものが消えてしまうこと
マイナーな作家・アーティストの作品は本・CDと言う形の方が良いかもしれない
ユーミン・中島みゆき、この辺りはなくならないから配信で構わない
>>660
貧富に関わらず知識に触れる機会を作ってくれている、大変にありがたい施設だよ。 >>652
まぁどうしても手に入らない本を手に入れる時だけだな >>567
デュマレストサーガを電子文庫化してから言え クラウドにデータ置いてるとそのクラウドサービス打ち切られたら全部消されるのかな
やたら「重要なデータはクラウドに」みたいなメッセージが出るんだけど
>>632
漫画雑誌はもともと赤字のところが殆どだから電子化したほうが楽なんよ。
もともと単行本販売ようの販促品みたいな売り方。 >>663
紙が良いなんて電子否定してるのは本をあまり読まないくせに紙に対する理想論だけ肥大化したやつだよ
本当に何千冊も本を読むようなヤツなら電子化はメリットだらけ
もちろん本であることに価値があるようなものもあるだろうからそういうのは紙で買うだろう
普通の人間は用途によって使い分けてる ウインドウズ10モバイルも12月でサポート終了で後継もでないし他に乗り換えろって感じでしょ。pcwinは撤退とかせんやろうな? 動画なら昔ツールで解除できたんやけど、いまは会社ごとに違うみたいだし解除方法あってもでまわってないやろな。
>>283
面白いな
日本人ってのはいかに目に見えない権利にたいしてご都合で不誠実かわかるなw オレのエロ漫画コレクションを全消しして返金もしなかったDMMがなんだって?
>>186
それは夢だ。だめなもんはだめ
cd 劣化でぐぐれ >>170
久しぶりに起動したPCのHDDが数台お亡くなりになっていたが、何を入れてたか思い出せないから割とどうでも良くなったわ >>677
>>680
クソメディアか有名メーカーのクソロットなだけ。本来の品質なら剥離はしない。
剥離してないメディアが読めないのなら読み出す努力が足りないだけ。
ドライブや読み込み速度をさげてリトライ 某10周年MMOでは先日持っていたゲーム内通貨と家を没収された
やろうと思えばスクショで電子書籍のバックアップは取れる
しかし超めんどくさい
>>683
クソメディア?ロット?
おまえ、-Rのこと話してるの?
まさかね… アマゾンのキンドルって知らん間に消えてる事があるな。
読もうと思ってタップしたらダウンロード始めたりする。
>>685
漫画ならいいが、ラノベとかでも200ページ位はあるからなあ >>668
そうだよ。
クラウドって要するにレンタル倉庫だから。
少量ならただだからレンタルしてるって感覚がなくなるけど。
ただ、サービスがあるうちは自己所有よりはリスクが低いってだけ。 >>668
いや、レンタル倉庫ですらないわ。図書館ですわ。 >>692
新潮文庫の100冊なんかはCDROMで売られてたから中古で買えるけどね >>692
唯一の欠点として「友達に貸せない」ってのはあるなw
まあ貸しても大抵読まないんだけどね… >>668
プロが管理してくれるバックアップの1つと考えればいいよ。
無関係なバックアップ先2つ以上が同時に壊れたりなくなったりすることはまずないから。
自分の手元のバックアップだけだとヘマしてなくす恐れがあるw せめて日本国内の出版社が手を組んで電子書籍の規格統一してればな
>>686
プレスCDが剥離したなら保存方法が悪いだけ。CDに御免なさいするレベルだと思う。
プレスの品質に問題があった可能性も多少あるけど。 今はもう楽天koboしか買う気になれんけど
ebjが汎用epub採用してサイトを元通りにしてくれれば最強だな
オフラインストレージにデータが残らない販売方法はクソ
クラウドでも手元にデータ残した上でリスクヘッジとして使うべき
>>704
すでに一度やらかしている楽天をわざわざ利用するとは… >>705
本を読まない人にとってはそうだろう
あ、年に1冊とかそういう人の話じゃないからね >>8
ネトゲは貸してるだけ
何も購入、所持の権利ないぞ >>707
電子書籍自体は別に悪くねえぞ
物理的な容積が皆無なのはどう考えても紙と比較して圧倒的なメリット >>700
妙なガラパゴス規格になって最悪な結果しか予想できないな…
本屋に並んで売れる本なんて実際ごく一部しか無いんだから
旧作からどんどん電子化して安く売りゃあ良いのにな 今だってデータはローカルに落としてから読む
暗号化した上で、読む権利があるアカウント+端末でだけで開けるだけだ
無制限にコピーされたら商売にならんから売る側としては当然
>>486
電子本は紙の新刊じゃやらないセールばっかやってんじゃん >>708
大金かけさせておいてサービス終了したから全部無し、ってのは本来違法
デジタルデータも本来資産になるはずだが、そこは忖度してわざわざグレーにしてるだけ
ガチャ規制しようとした官僚夫婦を暗殺するぐらいには力のある業界だからね >>710
絶版になってるのとか50巻越えてるマンガを積極的に電子書籍にしたら
いけると思う
日本国内、電子書籍の規格統一されていたらそれこそキンドルともはりあえる
市場になってただろうに… 返金あるなら問題ない
引っ越すときにコミックとか小説とか紙の本は一切捨てて
何年か掛けて全部Kindleで集め直したけどほとんど読んでないから
今サービス終了したら20万以上戻って来るので大歓迎
>>601
旧作だと現行どころか単行本バラさずにスキャンで
合わせ目どころか歪んでるのもあるし解像度低くてジャギー出るのもあるな
新作だと、見開きやカラー収録で紙本より解像度以外は有利なものもあるが つか、たとえものすごく高い文明が存在したとしても、石に刻まなければまったく存在しなかったことにされているのが
現代の歴史だから、このまま電子化が進めば我々の文明も歴史から抹消されるなww
サービス終了で返金してくれたんだからこの上ない神対応だろ
ネトゲなんかサ終したら未使用ポイント以外は戻ってこない
>>719
クズ対応に慣らされてしまい、当たり前のことが神対応に思えるようになった家畜の安寧さん。 >>518
取次のトーハンがやってたDigital e-honは電子書店廃業して紙本扱いにのみになったけど
現金返却じゃなくてe-honポイントかBookWalkerのコインで返金してたな >>711
じゃあ終了時にDRM解除してくれりゃいいんだよ
すべてのラインナップが揃ってるなら別サービスへの以降とかでもいいけど >>528
実際、発売日から1ヶ月過ぎたらセール対象になるから安く買えるけどな
新刊取りあえず買ってみる、ってのがなくなったけど
安いから買って積んどくのが増えた 漫画とかは所有する楽しみがあるから紙もありだけど
電子書籍が真価を発揮するのは資格とか実用書だな
六法全書なんか紙だとただの鈍器でしかない
>>1
amazonのKindle版で
一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫) ペーパーバック
700円くらいで売っているけど?
TEXT BY BRIAN BARRETT
TRANSLATION BY CHIHIRO OKA
いい加減なこと書きすぎ >>725
なにが「じゃあ」なのか意味不明
当然権利者である出版社や著者とはDRMかけることを前提に契約してるだろうに >>572
オレもだ
転勤で倉庫代4倍になったから電子化されたの処分する予定
電子化されてないのも残りの人生で読み直さないのは捨てたい デジタルコンテンツは所有物にならないという方向性なら
消費者が書籍やCD,DVDなどの媒体に戻るだろうということか?
そうならないと思うんだがw
電子書籍ってなんで定価なの?
流通、印刷代、人件費(本屋の店員)なんかの経費ゼロだろ
まさかサーバー維持費用のためとかアホなこと言わないよな?
Amazonなら最後まで残るやろ。やめるにしてもアマギフで返球するやろし。
返金で済むなら安いと踏んだんだろう
本来なら継続前提の契約だから違約金が発生してもおかしく無い
スマホゲーでもそうだけど購入じゃなくサーバーデータのレンタル権だから
サービス終了で全てなくなる
全て返金ってことはその事業の売上を遡及してゼロにするような話だからな
アカウント消しちゃった人は別にして
紙より電子書籍の方が大幅に安かったら、紙の本が売れなくなって、印刷屋他の仕事がなくなるから、紙と電子書籍の価格を合わせているんだろう
>>734
定額で無期限にサービス提供するのがおかしい >マイクロソフトは同時に返金手続きを行います」と書かれている。
>返金時期は「7月初旬」ということになっている。
返金額にもよりけりだが、返金があるだけもマシ。
勝手に無かった事にされる所が相当数ある。
>>741
期限は最初に提示するもんだろ、詐欺業者。 でももう紙の本には戻れない
千冊以上あった紙の本の中で電子書籍で買い直したものも多い
他に重い荷物持ってるときもその時の気分でどれ読むか選べるのは本当に便利
>>605
端末は早々に撤退したけど
電子書店はCOCOROBOOKSにリニューアルして続いてる
ドメインはgalapagosstore.comのままだけど
と思ったらシャープのCOCORO系サービス全滅してんのか
何が起きたのか >>748
20年か
結構長いな
10年くらいって昔は言われてたな >>739
DTPも印刷屋が請け負ってるんだから
電子書籍になっても仕事はなくないっすよ >>657
信用のために損失飲み込む体力があった、ってだけのこと >>283
NTTからは返金されないのに税法上は
損金処理できないから、ずっとB/Sに載ったままだね。
若い子は「電話加入権?何ですか、これ?」状態。 >>728
米国での話で日本語訳の話じゃねーだろド低脳 >>1
>取引が成立したら、たとえ返金するとしても一方的に商品を返してくれと要求することはできません」と言う。
「それは個人の自由の侵害に当たります
単に契約の内容の問題だと思うからすぐ抽象的な自由だの権利だのに風呂敷広げるのは話をややこしくするだけだと思う >>739
むしろ大手の印刷屋は電子推進してるぞ
もはや輪転機を回すだけの商売ではないのだ >>750
CDがではじめた頃は半永久的と言って売ってたぞ(笑) >>528
最初は結構安かったよ
角川は千円の漫画が400円台だったり、他の出版社もお買い得設定のとこあった
それが消費税8%に合わせてドンと値上げしたかと思いきやズルズルと値上げして紙より5%安いとか…萎える
セールやクーポン待ってりゃ安く買えるけどな
返金してくれるなら撤退しても全然ええで
また読みたきゃ他店で買い直すけど、それより次の本読まなきゃならないから 俺は所有したい自分で自由に扱いたいクチだから電子書籍はあり得ない
ブコフで108円本買って自炊した方が一億倍マシ
ダウンロード形式じゃない電子書籍は買わないわ
ページめくる度に通信発生するのあるけど買う人居るのか
1冊ダウンロード終わるまで読み始められないよりも
ページ単位で受信して少し先読みしてくれる方がありがたい(従量課金じゃなければ)
ストレージ容量もいらんし
Windows95のCD-ROMもまだに読めてるw
>>754
そりゃぁ、そうだよなぁ…
当時の平均月収からしたら
相当なお値段だっただろうにね… 楽天はkoboより前にやってたサービスでは返金しなかったから楽天で電子書籍は買わない。
購入じゃなくて事実上のレンタルだからな。
ネットに繋がないと見れないし。
sonyはこれ何度もやらかしてるイメージ。MSもやっちゃったか。
AmazonやAppleが投げ出さないだろ。そう思ってるからそこで買えるんだよ。信頼してるから。
>>774
11 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 14:20:10.95 ID:zafH+z/O0
Apple Musicなら日常茶飯事
毎月数曲が再生不可になる 全額返金って良心的な会社だな。こういうところで電子書籍を買いたい
>>3
>返金あるだけマシでは
だよな。
てか、コレが大原則の前例となるなら、今後は電子書籍を気軽に買えるわw てだけ。 金と一緒さ
日本が潰れれば円はただの紙切れだ
信用できるところを使えってこと
>>673
消えるよ。
利用休止期間5年を過ぎて、
利用休止の継続、又は、再取付の申し出が無く、更に5年が経過した場合、
当該契約は解約されたものとみなす。
って明記している。 >>759
それ誰かが勝手に言ってただけだろ
デジタルイコール永遠だと勘違いして >>784
それCDじゃなくて光ディスクじゃん。
間違えるなよアホ。 一般的には読み終わった本を返金してくれるなんて神対応だが
学者とかはメモやしおりが重要なんだろうな
なら紙で買っとけよって話だが
スペースの問題もあると
著作権保護機能付きの曲DLしたらファイルが壊れて聞けなくなって再DLしようとしたらDLサイトが潰れてた。
半永久にDL出来るとか書いてあったのに
紙だと燃えたり虫食いが発生したり毀損する可能性が高い
本当に大切な本は石に刻んで発行すべき
電子コンテンツのサービスについて考える前に、
他のやはり人間が直接観たり感じたりできないものの場合の歴史を学んでみよう。
音楽のレコードなら
SP−>LP−>CD
動画なら
8ミリフィルム−>VTR(VHS)−>LD-ー>DVD
音楽テープなら
オープンリール−>カセット−>MD−>USB
と媒体が代わるなどで再生装置が壊れたり手に入らなくなると、
新しい世代の媒体によるものとその再生装置を結局買い直させ
られてしまう。古いものは事実上廃棄物になる。
媒体の規格が変わると、メーカーや音楽などのコンテンツ提供元は
新しい媒体向けに作品を出し直して商売する。そのために、ある
技術がずーっと安定して使われるよりも、むしろ次から次へと
新しい規格や技術を出そうとする傾向が営利の側の動機としてはある。
書籍は、紙の耐久性にもっぱら依るが、紙質が悪くてもちゃんと保管
していれば数十年、良い紙を使っていれば百年でも持つので、
人間よりも長生きできる。
テープ類は磁性体の磁気が弱ったり、テープ媒質が劣化して砕けたり
するので、LPよりも耐久寿命が短い。
映画のフィルムはつい最近までエジソンとコダックの決めた寸法の規格
の35ミリフィルムが事実上の標準だったが、そうしてきちんと保存すれば
モノクロなら200年は保つだろうといわれている。しかし最近デジタル上映
システムに急速に置き換えられてしまい、これもまた、供給元が作品を占有
支配する傾向を強めることになってしまった。本当は国内で上映する場合は、
政府にデーターを(後で再生できることを保証した方式で供託して預けて
著作権が切れた段階で誰にでも閲覧できるように法律で強制すべきだと思う。)
テレビ等の放送番組も、公共の電波を占有するのの見返りに、後で内容を
完全に再生検証することが未来永劫可能にすることを保証する目的で
国立のアーカイブに情報をすべて保存すべきだと思う。
例えば不祥事(コカインや覚醒剤所持で逮捕)を起こしたアーティストの曲の音楽やビデオが流通停止処置を販売会社が実施したら見たり聴けなくなるのですか?
こういうのがあるから電子書籍はアマゾンしか手を出せないし
本は全て電子書籍でという気にもなれない
尼が三十年五十年後に残ってるとは思えない
でもオレの本棚には何十年も前のがいっぱいある
しかし電子書籍はまあ便利
難しいね
古本屋で80年代の古本(タッチだかH2だか)買ったら
紙がパリパリで読もうとすると折れる、崩れるで実質読めないみたいなのもあったから
結局どっちももって数十年とは思ってるけど
会社が潰れる以外でも配信停止になりそうなのがなぁ
鯖の容量とかどうなってんだろう
40代で喘息発症して紙の本処分して電子に移行する決心ついたわ
ホコリやダニがアレルゲンになるからな
>>759
35年位前のCD持ってるけど今でも聴けるのかは不明
レコード会社の品番からして4番目に出てたっぽいから極初期だと思う Kindleが撤退するときに今まで買った数百冊の書籍が返金されるなら万々歳だわ
Kindleだけ乳首が見えなくなっている漫画問題が解決するまでは選択できない
>しかし、マイクロソフトの顧客は最近、これまでに購入した電子書籍が一夜にして消滅するという恐怖に直面することになった。
日本では第一次電子ブックブームで、規格も会社も乱立して大手以外は消滅したから慣れてるよなw
最近のは、基本的に買収で利用者も飲み込まれる形だといいのにな。
撤退する時はDRM解除か返金のどちらか絶対にさせる法整備してくれや
アマゾンだって永遠じゃないんや
・入院や通院時に数百冊の本を手軽に持ち運べる
・発売日の0時に購入可能(予約しておけば0時にダウンロード)
・タブレット以外にPCやFireStick等で大画面で閲覧可能(スマホは画面小さ過ぎ)
・安い
いまだに紙の本買ってる奴は昭和生まれの年寄か
クレカが持てない貧困底辺層かニートくらいだろう
ていうか、デジタル支配勢力の思想に基づいてオリジナル原本がいろいろ書き換えとかされてても誰も気づかないみたいな世界になりそうだわ・・・
>>806
別にどっちでも好きなほう選べばいいんじゃねーの。
俺の場合漫画は電子書籍、小説は紙の本で分けてる。
電子書籍はPCをTVにつないで32インチの大画面で見てるわ。 返金するだけましだろ
auとかのアプリで購入した電子書籍とか
mnpしたらみれんぞ
コミックスだと電子書籍はタダでリーフが読めて、リーフがまとまったペーパーバックを普通に定額で売ってるのあるよな
これは良い案だと思う
前だとリーフ買って溜めこんじゃうし、ペーパーバックも買うから本が無駄に増えるんだよな
ソフトの問題よりもハードの方だろ。
100円の本読むのに何で1万くらいのハード持ってないといけんのや。
電子書籍に移行するのはキンドルが1000円くらいになってからや。
いや、500円くらいでよいわ
以前、ヤマダ電気が電子書籍のサービス移行の時に「前に買った本は全部無効になるから新規に買い直してケロ」と言い放って大炎上してたなw
日経はhontoに移行してくれた。
数冊持ってたから良かったわ。
消える電子書籍は、最後の電子書籍元年以前の電子書籍です
KindleやKobo端末持っていないが、光沢フィルターを貼れば、画面綺麗になりそう
>>805
誰も参入しなくなることくらいわからんか >>812
無料の5chを見るのにもハードがいるだろ スマホで電子書籍読むようなバカがいるかよ
豆本かよ。
>>805
超大手が撤退したらどうせ裏でDRM解除祭りになるよ
何しろもう対策されないし 紙の本や雑誌は、ヨドバシドットコムでゴールドポイントカードて買うと、常時10%還元になるから、買って読んた後、メルカリで売れば、安く読める
ヨドバシの電子書籍も他社より安いな
「華氏954度」というのは紙の燃える温度だとおもったが、デジタル時代は火力すら必要としない。
主催者の指パッチンで全てが消えるw
昔、紙が普及しだした頃は、竹簡や木簡の方が頑丈だと抵抗した人達がいたんだろうな、と思う
現代は、そういう1000年に一度レベルの大転換期で、そういう時代に生きていて楽しいよ
全てのユーザーは購入する時にこうなる場合がある事を了承しているんだから別にいいだろ
1TB光ディスクの争いはどこに行ったのだか。
発売にこぎつけていれば、今頃はドライブ5000円
メディア500円くらいになっていただろうに。
>>592
タブレットが水没しても
データはクラウドにあるから大丈夫 撤退時はDRM Freeのファイルを配布するか他社への引き継ぎを法制化するべき
返金されるなら、Kindle本で買い直せばいい
栞、マーキング、コメントが削除されるのは諦める
それが致命的なら、画面コピーなり、テキスト化するなりしておくしかない
DRMフリーは論外として他社引き続きはやってほしいもんだが
今使っているファイルも
規格変更でおじゃんになる可能性は常にあるからね
80年代のmsxに保存してあるテキストデータを
今のpcに持ってくるのはかなり難しい
epub自体は公開規格だから取り出せる
がDRMかかってると結局取り出せない
この対応でもクソジャップ企業よりマシなんだよなあ
クソサービス直しもせず「540円くらい払えよ貧乏人w」とか消費者バカにしたり
解約メチャクチャ分かり辛くするクソジャップ企業よりずっと良心的だわ
結局kindleが一番まともなんだよな。資本でかいから何かと批判されがちだが
DRM CrackされてるAmazonが電子書籍では一番
これ下手すりゃ、個人の問題だけじゃなくて
文化が失われることにも繋がるな。
昔海外で運営していた日本のエロサイトが潰れて、DRMかかっていた作品が見れなくなって、ちょっとした騒ぎになってたな。
2chの猛者たちは「お前らこういうことを予想してツールを使って解除しとかないでどうするんだよwww」言ってたな。
全てマクロでウィンドキャプチャ連撮りした後でトリミングソフトで枠を一括カットしてzipに保存してる。
実体のある本を買って自分でスキヤンして
古本屋に売るのが一番では
印刷データを紙に印刷する意味が分からない
そのまま画面上でデータ見れば良くね?って常々思いながら印刷に携わってる
自炊も意味不明な行為
網点にしてるから高解像度スキャンしても元には戻らず必ず劣化してる
やはりデータを直接見れば良くねって思いながら自分でも自炊してる
>>843
人間が読める形で保存されてるならなんとかなるでしょ
カセットテープに保存してあるとかだと面倒ではあるけど 収集癖が有る依存症の奴以外、電子書籍で充分
客観的にKindle一強の時代に他社を選んだ奴が間抜け
>>830
産業革命以来200年近くずっとそんな感じだけどな。 >>856
石版に彫り込む意味がわからん
紙に書いたほうが良くね?
ってのと大して変わらんな
どうせそのうち
画面で見る意味がわからん
眼球投影したほうが良くね?
とかいい出す どうせ物理的な意味での本も
倉庫が店仕舞いになったら処分するだろ
>>862
倉庫が店仕舞いをしたからと言って、個人の手元にある本が消え失せるような事態にはならないけどな。 Kindleの難点は百科事典的な物の電子版がないこと
まぁPCでやれよって事なんだろうけど
>>777
ずっと残しておきたい商品が突然なくなるってのに
なにを喜んでるんだこのアホは 電子書籍で所有権ないのは認めるけど、それにしちゃ値段が高すぎる
1日50円とか、無期限なら紙の本の価格の3分の1くらいじゃないと
>>866
それな
いくらDBやらECやらサーバ管理費かかろうがそれ以前の問題だわ 電子書籍はプラットフォーム企業が、紙の本以上に抜くから、安くはならないんじゃね。
他所の国はともかく、日本は紙の本の流通が異常に効率化してたから。
目に見えないコストを全て無視してるやつって頭が悪いか原価厨なんだろうな
Amazonの怖い所は、大量に本を買った後に
垢削除で、全て見られなくなる
電子ならではの利便性もあるし、別に安くなる必要もないかと。
値下げばかり求めてたらデフレ続くばかりだし。
これからは出版統制の焚書も
楽でいいな
焚書坑儒まで行かなければ良いけど
利用者はスマホゲーム課金ガチャと同じような感覚だろうし
その時に楽しめたら良いわけだし
>>864
EPWINGという便利な仕組みがあってな
スマホにもノートPCにも常に十数種類の辞書辞典を入れておくのは
かなり便利だぞ
普通の人はWebで検索すりゃ良いんだろうけど だからamazonとkinnopyだけにしている。
なんかhontoの方が続かない気がしてるんだよね…
電子に慣れちゃうと、検索能力がない紙の本とか不便でやってられなくなる。
紙と大して変わらない値段が馬鹿馬鹿しくて利用せず
紙も年取ってくると重荷になってきて
手放すのが増えた上にあまり買わなくなった
墓まで持って行けるわけじゃなし
電子書籍は自分にとって本離れを促進してくれましたわ
竹簡や木簡から紙に変わって情報の仕入れ方や量が変わったように、紙から電子媒体に変わったことで、情報の仕入れ方、勉強の仕方、密度等も、たぶん変わっている
今はその過度期にいて、おっさんおばさんは、子供の頃は紙媒体の世界にいたから、電子媒体の時代になっても、紙媒体の頃と同じような情報の仕入れ方や勉強の仕方をしている
それに対して、今の子供は電子媒体の世界にいるから、たぶん、自然とそれに適した情報の仕入れ方や勉強の仕方になっている
まだ教師達が紙媒体世代だから、それほど変わっていないかもしれないが、今後、着実に変わっていくよ
脳に直接情報を書き込めるようになったら、勉強する必要がなくなるから、そこが大転換期かな
学校とかいらなくなるし
その前に、すでにそれと同じことができるAIの方が進歩して、人間がいらなくなりそうだが
>>882
最近流行りの動画レッスンや動画説明書はマジでいらない子
時間の無駄だわ >>882
その変化の間にも これはダメだとスルーされた媒体はある そしてこの電子媒体もその道をたどる しかし、電子書籍は、技術的にはイレギュラーだと思う
スマホやパソコンは画面に文字を映す以外にもいろいろできるし、たまたま文字を映して紙の代わりにもなることを利用して、電子書籍という使い方をしたら、意外とうまく行った、みたいな
現状ハイペースで伸びてんだけどね、特に漫画単行本は紙を超えちゃったし。
もしも、文字が発明される前の口述伝承時代にiPadを持ち込んだら、文字を発明するよりも、iPadで口述の様子を動画撮影して伝えていけばいいんだし
俺が死んだらスマホの中の電子書籍は遺産として相続可能なのだろうか
文字を読むだけの用途としては、パソコンやスマホ、タブレットは多機能過ぎるというか
その技術の無駄な使い方で、電子書籍というジャンルを作り上げたのは、なかなかすごい
もしも卑弥呼の時代にiPadを持ち込んだら、で異世界ものを描いて稼げそう
なんか技術の無駄使いから発想して、新ジャンルの新市場を作れそうな気がしてきた
>>890
エンディングノートにアカウントとパスワード書いとけ
最近のにはそういう欄もある >>892
ノーゲーム・ノーライフでそんな感じの設定あったな
詳細は覚えてないけど >>864
「PCでやれ」って言ってるくらいだから知ってるんだろうけど
ブリタニカみたいな百科事典はDVD媒体で出してるほど容量が大きいから
kindleじゃさすがに無理 >>896
大容量な一冊の本てわけじゃないやろ
バラでフォルダにまとめて入れるなら別に問題ない気がするけど どこかに引き継がない場合は全額返金がスタンダードになるときついなw
MSだからできることで、畳む場合はどこかに引き継ぐことになるだろうな。
>>887
漫画もベクターデータにして容量削減してくれるとありがたいんだがな
>>891
PalmやiPodで書籍読もうみたいな活動してた方々は居たから
需要は結構昔からあるんだけどね
画面解像度とそれを長時間稼働出来るバッテリの組み合わせが
チョイ前に可能になったというだけで 返金してくれるのならよくね(´・ω・`)?
その金でまた他所で買えばいい
pdfでくれればいいんだよ
勿論もらった奴が再配布したら著作権法違反
>>583
koboはkindleに比べたら蟻だけど日本ローカルじゃなくて
元はカナダの会社だから・・・ >>897
日本語ウィキペディアをテキストだけDL保存すると4GB超
今だと6GBぐらいあんのかな?
画像有りでDLすると確か数十GBになった気がするんでちょっと無理かな
というかKindleでやるのは無駄かな
Fireみたいなタブレットならいけるだろうけど
知ってるとは思うけどkindleはデフォでウィキペディア検索がついてる >>862
買った本を寄託してても受寄者の都合で一方的に本を処分されるとかありえんけどな(普通は返還するから) >>899
ベクターデータだから軽いってことはないよ
ページによって増減はあるだろうが全体としては画像のほうが軽いと思う
小説みたいな文字のみなら大幅に軽くなるけど
それはフォントデータを他に持つことで実現されてる
内包する場合はやはり重くなる サービスは終了します。
お金は返しません
これだと嫌(´・ω・`)
さーびす ジャービス アイアンマン トニースターク
アマゾンで コンプリートしてしまった俺はwww
>>904
それDVDでも無理じゃん?
MicroSDで売ったほうがマシなレベルだな >>892
プリントアウトもできないのにどうやって売るのやら
そしてバッテリー切れたら終わり 散々金使っても、サービス打ち切りで全部なくなるスマホゲーに、
莫大な金が落ちるのが今の日本だし、
払った金の分楽しめれば、保存できずとも、それでいいという消費者も増えてんじゃね。
むしろ返金やポイント返還、他サービスへの引継ぎみたいなのがある場合が多い分、
電子書籍なんかマシな部類で。
電子書籍板にも書いたが、ゴニョゴニョすれば勝手に削除されるのは回避できるけどメモ消されるのは痛いなあ
moonreader辺りでメモやしおりをNasに保存できないのかな?
>>906
解像度上がっていったら大分違うと思うよ
>>909
圧縮かけてそれ用のアプリで閲覧とかなら縮小出来る >>914
多分やけど高解像化がどんどん進んだら新たな圧縮方式が出ると思う
JPEGももう結構古いしな 漫画をベクタでって・・・そもそもほとんどの漫画はベクタで描いてない
だから、オンライン上のサービスは問題が多い
サービス提供企業が潰れたり、サービス停止したら終わり
電子書籍だけじゃなく、DMMみたいな動画配信とかネットゲームでも同じだけど
自分のPC内にデータを保管するのがベスト
>>915
Googleの新圧縮方式とか優秀ではあるけど
白黒の漫画に特化した圧縮とか作って欲しいとこだね
>>916
そら自動化でベクタ化する開発するしか無いわな こういうことがあるから電子書籍は買う気にならん
JPGで売ってくれ
>>882
すぐ頭に入るのは電子媒体の情報だけど
より忘れやすいのも電子媒体の情報
馬鹿量産期に入ってると思うよ 今回は返金されたが、今後も返金されるとは限らないよな
>>895
すべてダウンロードしておかないと・・・ >>921
そんな開発に金をかけるくらいなら出版社はっスキャンした画像フォーマットのままで売ると思うよ >>921
「このスクリーントーンは○番」とか認識して圧縮したら超ワロス 電子書籍をスキャンし印刷して製本作業する機械が出て来るなw
>>921
>自動化でベクタ化
なくはないんだがアンカーが異常に多くなって重くなる
それを整形するものも出るかもしれんけど網掛けとかでやっぱり重くなるんだよなぁ
しかも表示する端末のパワーを少なからず使うことになるのがネック >>929
別に出版社が開発せんでもw
>>930
画像版OCRみたいなもんだな
そのうち実現するだろう >>933
開発費用はまわりまわって電子書籍の料金に上乗せされる
値引きしないと売れない電子書籍のためにそこまでするわけない >>934
DRMかかってるから、スキャンというかスクショというかは必要では >>932
そのうち作者本人が最終的にベクタ化してって感じになるだろう
そう遠い未来ではない気がする >>935
別に画像圧縮だって電子書籍のために開発された技術では無いですし >>936
1枚1枚スクショするぐらいなら、DRM外したほうが簡単だろ >>940
うん、だから画像を自動でベクタ化する技術が進化したとしても
それに権利料払うかどうかもわからんって話よ?
法外だったら使わんだけだろうし >>904
スマホが出始めの頃にwikipediaの全テキストデータを
マイクロSDにダウンロードするのが一部で流行ってた >>937
製作途中でベクターも使ってるだろうけど色塗ったり他の手順で無駄が出る
AIデータ想像してるかもしれんけどもとはPSDデータになるよ
1P数百MBとか
セリフ乗せたり小回りしたりもするから
それをAIとかに貼り付けて文字打って
リンクファイルも増えて面倒な取り回しになる
最終段階でやっぱ統合しちゃうんだよね >>943
ウィキペディアを閲覧するだけの専用端末とかもあったな >>942
だからベクタ化するなんてことは絶対にないと断言しておく
出版社としては原画と同じクオリティのコピーを提供するなんてありえないから
これは映像でも同じ >>944
Adobeでいじれるってなるとまた余計なデータ大量にくっつくからねえ 所有権は国なり公的機関なりが管理することにして、ストレージ業者はサービスの対価だけ受けとるようにすればいい
>>948
なにが「だから」なのかわからんけども
利便性と需要がありゃRAWデータだって売るでしょ >>951
マスターと同じ画質音質で個人に売った例を挙げてよ?
これまでなかったことを空想で「でしょ」とか言われても全く同意できないね 返金とかすげえな
読んだぶん丸々得だろ
楽天とかある日いきなり消滅してそう
>>950
国に蔵書を管理されるのもな
暗号通貨みたいにアカウントも書籍もハッシュや公開鍵で管理できないと Kindleのをpdfにしたらファイルサイズでかくなって辛い
>>950
DRMは国管理としても、提供元が撤退して、ダウンロードした端末が物理的に故障したら
再度ダウンロードできないんだけど・・・・ >>952
そもそもベクター化することがそのままマスターと同じではないんだが 正直買った分の半額でも返してもらえば満足だぞ。
買って時間のたった本を半額で買い取ってくれる本屋など存在しない。
>>957
認証部分もパブリックにするんだろう
業者が撤退するときは本データだけ後継に移譲
誰が何を読む権利を持ってるかはパブリックに管理 >>958
意図的に劣化させない限りはほぼ同じ
それにベクター化も「これから開発」なんて言ってる時点で空想でしかないんだよね >>963
うんw
その空想になんでそこまで噛み付いてるのかわからんけども >>956
いや、それでいいんじゃないか
業者間で競争も起きるし
>>957
権利は消えないから別の業者に移ればいいだけ 自由競争を阻害する可能性
あと税金使ってやることとも思えんな
>>965
別の業者は儲からないのに管理だけさせられるって、ないわw >>1
>「iTunes」に保存してある映画や「Kindle」で読んでいる本は、正確にはあなたの所有物ではない。
iTunesに保存してある映画は、ある意味でバッチリ大丈夫だと思うけど。 >>967
だからサービスの対価は貰うって言ってるじゃん 私企業に預けるくらいなら
もう電子書籍事業は国有化して
図書館事業も統合しちまえよ
私企業に任せてること自体が
非効率な時代になった
だから中国が強い
>>968
何が大丈夫なのかさっぱり分からない
iTunesの規約に「あなたに所有権がある」とでも書いてあるんか? >>968
次のメジャーアップデートで
iTunesなくなるってよ
別ソフトに受け継いでくれると良いね >>972
中国に任せるとプーさんが読めなくなるぞ >>972
ポルノみたいな今の漫画は出版できなくなるね テキストデータって大したことない容量なのに大量の知識を詰め込める
人間の言語って偉大だなぁ
>>954
そもそも私企業ならいいのかって話もあるし
現状でも住所本籍年収血縁関係学歴結婚歴犯罪歴何から何まで管理されてるよ >>978
だからって何でもアリなわけじゃないでしょ
ただの極論 「図書館などの公的機関ならちゃんと古いデータも保存してくれるのに」
TUTAYA 「おう、まかせとけ」
交友社の鉄道図書館はいいよ
何度でも貴重な資料が好きなときに読める
電子書籍より本が好きだから本買ってるけど
ダンボール何十箱分にもなってきて置き場所には困る
返金しそうなところを狙って、バーゲンで電子書籍を買いあさる投資
>>974
ローカルにデータがあるならソフトが起動できなくなる限り再生出来るんじゃね
ローカルに保存されたデータも消されるなら別な問題が起こりそう
クラウド上にデータがあってサービス終了でアクセス出来なくなるってのは規約書いてあれば消費者側にとっては問題だけど法的にはOKなんじゃね なんでブロックチェーンやってる人たちは、
一番求められているであろう、電子書籍などの利用権を
パブリックブロックチェーンに記録して、運営元がなくなっても
権利は残るってシステムを作らないんですかね?
中立なDRM作らないと権利売りという商売自体が成立しなくなるじゃないですか
>>993
低コストで幾らでも複製が可能っていうデジタルデータを
過去の物品を売るみたいな仕組みで捉えてるからいつまで経っても
きちんと成立しないんだけどね ちゃんとしてればデータはいくら複製されても問題ないんですけどねえ。
ストレージコストの問題も集中管理サーバでの運用にくらべると
かなり軽減されるでしょうし。
>>987
一応Finderで代わりになるらしい
Windows版は継続 楽天も全くやる気なくなってるな
出版社のキャンペーンを除けば
まとめ買いでしかクーポンくれない
1万円分買えとか言われても
自分の場合、ふと気になって…で買うことも多いから
楽天とは相性が合わない
mmp2
lud20190704073121ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1562044569/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【電子書籍】購入した電子書籍が『消滅』する。マイクロソフトの撤退で再び浮き彫りになる「DRM」の問題点 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【電子書籍】購入した電子書籍が『消滅』する。マイクロソフトの撤退で再び浮き彫りになる「DRM」の問題点★2
・【マイクロソフト】電子書籍事業を廃止、買った本は消滅…!デジタル時代の「所有」とは?
・【マイクロソフト】電子書籍事業を廃止、買った本は消滅…!デジタル時代の「所有」とは?★2
・【文化】「所有できない電子書籍」問題。サービス閉鎖後、購入者はどうなる?
・【文化】「所有できない電子書籍」問題。サービス閉鎖後、購入者はどうなる?★2
・【電子書籍】ファミリーマートで対象雑誌・書籍を購入すると電子版が無料で読めるBookLive「Airbook」提供開始 〜 TSUTAYA以外では初
・【電子書籍】電子書店「日経ストア」が来夏でサービス終了。購入済みコンテンツは一部を除き「honto」への移行手続き可能
・【国内】ヤマダ電機の電子書店が7月31日で閉鎖 購入書籍は閲覧不能、ポイントも返金せず
・【国内】ヤマダ電機の電子書店が7月31日で閉鎖 購入書籍は閲覧不能、ポイントも返金せず★2
・【朗報】自民党「拉致問題解決に向け、映画やアニメの上映会に取り組み、漫画(電子書籍版)を配布する」 [スペル魔★]
・【電子書籍】電子書店がつぶれちゃったらどうなるの?
・【企業】アマゾン、電子書籍で有利な契約をした出版社を優先する格付け制度導入
・【電子書籍】リニューアルした「ebookjapan」に既存ユーザーのクレーム殺到。公式Twitterは炎上、そして始まる阿鼻叫喚
・【企業】トーハンが電子書籍ストア「Digital e-hon」を4月27日で終了
・アマゾン、競合サイトと同等の価格・品揃えを電子書籍などの納入業者に保証させる「最恵国待遇条項」を撤廃する方針を固める
・【企業】ついに楽天が壁にぶち当たった 通販サイトの成長鈍化、アジアサイトも閉鎖、電子書籍低迷 その原因は…
・【まんが】全115冊+別冊4冊の「藤子・F・不二雄大全集」の電子書籍化が決定。小学館、9月から順次配信 [記憶たどり。★]
・【企業】ついに楽天が壁にぶち当たった 通販サイトの成長鈍化、アジアサイトも閉鎖、電子書籍低迷 その原因は…★2
・Twitterで見掛ける“一般人風”漫画紹介アカウント、実は電子書籍サイトのステマだった、運営会社「誤解を招く表現となってしまった」
・【電子書籍新時代】ブクログのパブー2【超簡単】
・【電子書籍】読売新聞社が運営する「本よみうり堂デジタル」が電子書籍の販売を中止。閉店
・【社会】本を電子書籍化する自炊代行サービス、2審も作家側が勝訴...著作権侵害認める - 知財高裁 [14/10/22]
・【小4女児誘拐未遂】巡査が「女子中学生と30代男性が恋愛する電子書籍を読み感化された」と供述[02/20]
・【漫画単行本】電子書籍と紙の売り上げ逆転
・【福岡】九大図書館の78冊ごみに一部裁断、電子書籍化か
・【宿題】読書感想文で電子書籍ダメ!?専門家「時代に逆行」
・【Amazon】アマゾンのAIスピーカー、電子書籍の“朗読”も可能に
・【もあれ】電子書籍のマンガ、AIで「モアレ」少ない自然な画像に 共同印刷
・【夏休み宿題】「読書感想文を電子書籍で書くのはNG」ってどうして? 主催団体に聞いてみた
・【Amazon】アマゾン、出版社に電子書籍の最安値求める契約を見直し…公正取引委員会が発表
・【徳島】貸し出し中・本の傷み…心配なし 電子書籍だけの図書館 現在の蔵書は90冊
・【Amazon】アマゾン、電子書籍読み放題「Prime Reading」開始 花咲舞やベルばらなど約900冊
・【経済】今年の国内出版市場、1兆3700億円余でピーク時の半分に 電子書籍や電子コミックなどの電子出版市場は拡大
・【草津】新井祥子町議(50)「町長と性交渉」電子書籍で告白、女性町議を議会が除名処分 祥子(50)「告白は事実だ」
・【電子書籍】「eBookJapan」と「Yahoo!ブックストア」がサービス終了、ヤフー・イーブック共同運営「ebookjapan」へ一本化
・【IT】アマゾン 電子書籍読み放題サービスを開始
・【社会】電子書籍読み放題削除、小学館も アマゾンに改善申し入れ
・講談社売り上げ、電子書籍・権利ビジネスで紙を上回る [蚤の市★]
・【経済】 電子書籍本屋で買える 米子の書店実証実験 [読売新聞]
・【社会】復興予算利用の電子書籍、1700冊配信できず 検査院調べ
・【訴訟】漫画家佐藤秀峰さんの請求を棄却 アマゾン電子書籍巡る裁判 東京地裁
・【札幌】「昔は飛ぶように売れた」老舗書店が閉店へ ネットや電子書籍が台頭 [七波羅探題★]
・【社会】電子書籍、未だ普及ならず 利用率は無料で22.9% 有料で16.5%★3
・【社会】熊本地震で「東京防災」電子書籍がバカ売れ 「今回の地震に役立つ情報あります」と呼びかけも
・【社会】小4誘拐未遂の秋山巡査、恋愛電子書籍読んでムラムラ「抑えきれなかった」 - 群馬
・【科学】生き物図鑑読み放題の「図鑑.jp」、1月よりサービス開始。山と溪谷社が絶版含めて電子書籍化
・「草津町長からの性被害」訴えた電子書籍、著者が「誤報」認める 町長に謝罪、販売打ち切り [香味焙煎★]
・アマゾンジャパン、電子書籍定額読み放題サービス「キンドル・アンリミテッド」8月開始へ
・電子書籍「場所取りません。何百冊も持ち歩けます。セール多いです」←こいつが天下取ってない理由 [風★]
・電子書籍「場所取りません。何百冊も持ち歩けます。セール多いです」←こいつが天下取ってない理由 ★2 [風★]
・【経済】お風呂でも電子書籍。楽天、防水機能付きの電子書籍リーダー「コボ オーラ ワン」を発売
・電子書籍「場所取りません。何百冊も持ち歩けます。セール多いです」←こいつが天下取ってない理由 ★3 [???★]
・【京都】ALS安楽死事件、電子書籍で「病気に見せ死なせる」 容疑の医師と同姓同名 amazonで調査中商品 [ばーど★]
・【電子書籍】アマゾン読み放題「Kindle Unlimited」講談社、千タイトル全て消え抗議 光文社、白泉社もサービスから外れる ★2
・【電子書籍】アマゾン読み放題「Kindle Unlimited」講談社、千タイトル全て消え抗議 光文社、白泉社もサービスから外れる ★3
・感染拡大で電子書籍公開 SFやミステリー等幅広いジャンルでていひょうのある角川つばさ文庫や語学関連、感染症関連等・山梨県立図書館
・【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
・【本屋】地方書店の現状 成人向け雑誌の低迷、仕入れはAmazon、電子書籍の普及、人口減少……町の本屋は四重苦から脱却できるのか [ぐれ★]
・電子書店5社が「日本電子書店連合」を発足 読者への正規版購入と著者への収益還流を推進
・【改正著作権法成立】書籍電子化に著作権者の許諾不要に 検索や盗用検証、利便性向上
・2000円分の電子マネーを購入した男性に声掛け通報し詐欺被害防ぐ 若きコンビニバイト2人に感謝状・松山
・【7pay】新宿のセブンイレブンで 他人名義の「7pay」で電子たばこ20万円相当購入した疑い 中国籍の男2人逮捕
・【7pay】新宿のセブンイレブンで 他人名義の「7pay」で電子たばこ20万円相当購入した疑い 中国籍の男2人逮捕 ★2
・「有料サイト料金の未払いがある」と言われて50代男性が1か月で電子マネーのカード1200回以上購入し計5800万円分払いましたが詐欺でした
・【出版】TSUTAYA、出版社から書籍を購入し販売する「買い切り」方式導入へ。出版流通の変化加速
・【佐賀】「1億円当選です」 税金対策の費用として、電子ギフト券1600万円分をだまし取られる 50代女性400回以上コンビニで購入
08:25:46 up 9 days, 18:49, 0 users, load average: 9.33, 8.20, 8.08
in 0.43117117881775 sec
@0.43117117881775@0b7 on 122122
|