1000年以上も何の進歩も無かった中世ジャップランド
ピラミッドにも当時の落書きあったよな?奴隷扱いでは無いが‥
つかアメリカでは100年まで奴隷
ローマ帝国も奴隷
ピラミッドも奴隷建造
まだ給料出るなら日本はいいほうだぞ
飛鳥時代に残業代っていう概念があった方がすごいんじゃないの?
残業代っていう概念が1000年以上まえにあるということは
日本って今と同じで民主主義発展してたんだな
関東に住んでた人が防人で九州に転勤になって、
妻子をおいて単身赴任とか、すでにあったもんな。
他の国では残業代なんてないからな
奴隷による強制労働だから
日本人って昔から直接モノが言えなかったんだな
ラクガキで文句言ってるんだもの。ブラックよりそっちが気になった
残業代か。
もうすでに1400年前から、21世紀の今と同じ労使関係があったのか
日本ってえらい進んでたんだな。
仕事終わった後に貰ったビールが美味い! @ピラミッド作りのエジプト人
既に3000年も遅れをとっていたという
奴隷ってのも普通の労働者と変わらない。そうでないとそんな制度は続かない。では市民と奴隷の違いなんなのか?と言ったら政治的な権利の有無に尽きる。
現代の正規非正規は社内政治における、政治力の違いがその待遇に差を付ける結果となる。スキルによる同一賃金など人間社会にはあり得ないんだな。政治力のある方の待遇が良くなるようになっている。
残業代?時計も普及していないのに?
そもそも、昔は夜明けから日暮れまでが労働時間の限界なのに。
日曜日もなかったはず。
>>1
一般のライターさんだから、一般に流通してる史料を読んでるってことなんだろなぁ。ぜひ出典を教えて欲しい。
あるならなw 労使間の対立は昔からありますがレーニンのような天才でも解決には失敗しましたね…
>>14
ピラミッド建設が奴隷とか昭和のジジイかよ
労働者用のファミリー向け住居跡地が見つかって奴隷説はとっくに否定されてる 日本叩ければ何でもいいでござる!
もうアホウヨとか馬鹿に出来んだろ
エジプトのピラミッドの落書きに今の若いもんはうんぬんかんぬん
みたいな創作
残業代なんてあったのか、時間厳守だったんだな ん?
あれ暦の月って奈良時代ぐらい当たりにならんと出てこないけど
何か嘘を言ってないか?
そんな時代に大工でも読み書きできたのかすげーな
太安万侶でさえ万葉仮名で苦労してるってのに
社長に給料の話をすると怒られる理不尽な社会だからな今も昔も
行方不明の数がよお毎年 8万人でえーー!暴力団事務所に無理やり連れていかれて
ラーメンのチャーシューになってるでえーー骨と皮が事務所に散在してるでなーー
ワテは暴力団事務所経験があるでー―諸事情を知ってるでなーー
事務所には乱交用にオリの中に生きたままのギャルの手かせで裸でつるされて糞尿
まみれで生かされてるのもいれば
ミイラ死体になって 10000体散らばってるでなーーーwww
男の場合利用価値のある頭のいいのは オレオレ詐欺のブレーンとして 生かされ
あとは ミンチのラーメンチャーシューよお
日本は既に飛鳥時代から労働基準のある人権国家だったんだな
後プレ金なんて意味ねーとかいう落書きも発見されたらしい
現場作業員風情が古代から万葉仮名を使いこなせるほど
高い教育レベルを誇ってたことになるんだが、馬鹿サヨどもは
日本がそんな国であっていいのかよw
捏造するならもっとましな嘘をつけんのか。
>>35
レーニンなんて歯向かう連中は収容所送りか虐殺してたんじゃない? 古代ギリシアの壺の落書き
「素又をしてくれるって約束したじゃないか」
>>37
ファミリー向け住居は他国の奴隷にも用意されてたりするが 法隆寺は残業代払えよ
ていうか法隆寺って今でもお寺なん?
むしろそんな時代から残業代の概念まであったならかなり社会が整備されてた証拠では?
ピラミッドは仕事終わりにビールくれるから進んで働いたとか
虫歯、腹痛、冠婚葬祭、二日酔いで休ませてくれたらしいぞ
>>14
アメリカはベトナム戦争の頃も平気で人種差別国家だぞ 2ちゃんねるのこの書き込みも1000年後の人類が見るんだろうなと思うと感慨深いな
飛鳥時代に残業代ってジョークかと思ったが、アカウント見たらただの左翼じゃねーかw
デマ流したいのか冗談なのか
>>40
公務員なら時間はあったよw
鐘ならしたりして始業やら知らせてた。
律令国家なんだから決まりは大事。
当然文句くらい言っただろう。 >>14
ピラミッドは農閑期の公共事業よおじいちゃん 己を殺して働くことが美徳とされてきたからな
そろそろ変わる時期かもしれない
税を納めに行く途中で亡くなることがある時代ですから。
>>1
むしろ、この時代に残業って概念があったことの方が凄いわ
30念くらい前の地方の土方なんて残業関係なく仕事してたし 聖徳太子が職人に残業代を支払わなかったわけですね。聖徳太子は悪人です。
>>1
そもそも飛鳥時代の労使関係が対等じゃなくね? >>51
ベトナムの女の子強制奴隷労働させてたじゃん >>75
聖徳太子は施工主
残業代払ってないのは当時の金剛組
この会社今もなんと現存するんだ
世界最古の会社 >>33
それが平安中期にはドンドン時間がずれ込んで当時の貴族連中も夜間に仕事やってたらしいよ 飛鳥時代にも残業代支払われてたんか
そっちのがスゲエ
ブラックどうこうよりも、残業代って考えがあったんだと驚いた
不満が出るのはちゃんとした職場もあるからこそだよな
>>1
建築現場の人材派遣での成功方法論は
清洲城石垣修復
墨俣一夜城
で、秀吉が構築した
決してブラックではない
完全出来高能力払いだ 飛鳥時代なわけねーだろ
もっと後の時代に補修とかで入った大工だろどうせ
やまとは
くにのまほろば
たたなづくおあがき
やまごもれる
やまとしうるはし
…ショック!
というかもう移民のせいでブラック超えた奴隷国家出来上がりつつあるじゃんw
何十年後に損害賠償されそうw
そりゃ当時、寺を建てられる職人なんて一握りしかいない超エリートだからな
そんな人すら時給1000円程度残業代なしで働かせていたのが日本
>>84
だっけ?
日本人のやることだから、飛鳥時代も下請けとか孫請に現場をやらせてたんだと思うわ
この落書きも孫請の職人じゃねえの? 金剛組って潰れたんじゃね?
もう創業家の跡取りもいないだろ
明治維新以降だなブラック化は
全部薩長テロリスト政府が悪い
飛鳥時代にサラリーマン大工がいたんだな 請負の自営業者とかだったら残業とかいう感覚ないわけだが
>>37
奴隷作業員はいなかったってこと?
知らんかったわ >>1
関係ないけど、エレベーターが紀元前からあったって事実を今夜知ってびっくり >>8
ウリの伝統芸も見てくれよ
しょうもない国なのは確か
安倍見ても
行動に違和感感じてたが
歴史を見ると
遺伝的な問題とはっきりとわかんだね
イギリスだって産業革命時には10歳前後の子供が毎日16時間も炭鉱で働かされてて
坑道で四つん這いになり腰に紐をつないで台車を運ぶという、
世界史の教科書の挿絵にもおなじみの風景が日常茶飯事だった。
もちろん給料は薄給で奴隷そのものだったのに、
ましてや飛鳥時代を比べるとはバカサヨチョンが
>>1
法隆寺が出来たのが607年
貨幣が流通しだしたのが680年頃からなので
落書きは飛鳥時代より後に修理をした職人の物じゃね? >>37
それが奴隷だよ
古代ギリシアでは医者の奴隷もいた
たぶん資本家以外はみんな奴隷だった
もちろん給与は出る 残業代は現代風に解釈した結果だろ
「この部分が完成したら米一升授ける」
みたいなのを古文で書かれてたんだろう
当時の識字率はほとんどなかったんじゃないのか?皇族や豪族等を除いて。
>>108
見るかバカwwwwwwwwwwwwwwwwww
祖国に帰れよバカチョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ジャパニーズ教科書だと
元寇は侍が無双しまくって外敵をぶちころしましたぁ
めでたしめでたしだが
実際の執事は元寇に立ち向かった武士たちは
呼ばれたから行っただけ
交通費無し、弁当無し、装備は自前
あるのは日本を守る大儀のみで命懸けで駆け付けた
台風のおかげで勝てたって俗説の陰でブラック武士達の
実情ははしょられてる
座して食らうわてめぇで調べなさい
その飛鳥時代の落書きのボールペンで書かれてたりして
今も昔も労働者ってのは、そう変わらんよ。
どこぞの寺でも「こんだけ働いてもこれだけしか貰えない。酒でも飲まないとやってらんねぇ」
っていう江戸時代の落書きとかあったしな。
>>1
江戸時代の文字どころか、大正生まれの爺さんの手紙も読めないままだった
この人に当時の文字が読めるとは到底思えないのだが 現場の作業員レベルの人間が漢文で自分の心境を記述できたの?
万葉仮名もない時代に?
むしろ飛鳥時代から、残業の概念が有ったことが凄いだろこれ?w
普通は日が暮れたらお仕事お仕舞いでしょ?
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
.
.
27987 上司がピンハネも通常運転だしな><
>>117
なんかやらかして追い出されたのかも。
ピラミッド作った人の愚痴だか、落書きも残ってたよな確か。
>>123
朝鮮半島出兵も恩賞なしで酷かったしな。
一方、チョンドラで倭寇がすごい悪者扱いなんだけど、倭人だけじゃないよな当時は。 >>114
それを言うならサラリーマンは全員奴隷だろ 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
.
.99057 >>48
当時の寺院は最先端建築、作業に関わる人間はおそらく渡来系でしょ >>117
設計図あるし
膨大な数の部品を間違わないように組み立てるのにも
読み書きは必要だったんじゃないかな?
北-三-六-伊 とか書いてあって
それを組み立てたんだろうし 屋根裏に手形とか、なんか残すのはあったんじゃないかと、ブラックジャックのエピソードを
思い出してみる
>>127
人としては存在したろ
息子の屋敷も発掘されてるし
功績が盛られまくってるんじゃない?っていう話で想像上の人ではない そもそもこの時代は人口の数パーセントしか
字を書けませんが?
>>144
厩戸皇子はいたが、聖徳太子はいなかった、
これが現代日本史やね >>1
むしろ残業代なんてもんもらえてた
ことに驚きやろ >>138
残業をしてと中国人へ依頼した落書きは有るけど
残業代云々の落書きは検索して探しても見つからなかった
多分、残業依頼の落書きの誤訳だと思われる 日本人の奴隷根性は大昔からだろ
一部の特権階級以外は奴隷以外の何物でもない
古代ローマの「奴隷」は現代の会社員より待遇が良かったらしいね。
法隆寺の再建は記紀に載ってないんだよな
誰が作ったんだろ
数学的な計算もしないといけないから、ある程度は読み書き出来た人じゃないと職人になれないんじゃないかな、その当時は最先端な事業だったのでは
日本に物差しとか差し金、コンパス入ってきたの
もしかしてこの時代?
>>149
それは嘘
日本最古の時計は天智天皇が中大兄皇子の時代に作成した水時計であり、
中大兄皇子はご存じ乙巳の変で曽我氏と戦った天皇でもある
大化の改新前に時計は作成されている >>92
あほか!
・給料貰ってる。
・帰国する自由がある。
一部のブラックを全部のように印象操作して、次世代徴用工の仕込みしてんじゃねーよ。
朝鮮人は死ね! 庶民がある程度の1日の時刻を把握できるようになったのは
平安時代から
鐘つきで
飛鳥時代は日の出日の入りと感覚でしか時間はわからん
>>147
東日本人が近畿の歴史を否定したいだけだろ >>75
今ある法隆寺は太子死後に再建された二代目法隆寺だよ 法隆寺の建立607年
日本最古と言われる水時計は660年に中大兄皇子の時代作られた
それも宮中とかだけ
どっかの国の古代壁画に恐竜と戦う民族が描かれてた、車やミサイルも、みたいなアホ話を思い出した。
>>147
聖徳太子という言葉は他の天皇同様
後から付けられたものだけど太子の元となる人は実在する人物だよ
東宮聖王とか言われてたみたい >>167
結婚できない遺伝子断絶確定のおっさんって、
飛鳥時代の先祖に申し訳ないと思わないのかな? 飢饉とかよく乗り越えられたな
俺貧乏だけど今ある遺伝子って
庄屋や地主家系のものなのかもね
宮大工って名誉で縛られてイエスしか言えない下請けみたいなことだったのかね
>>171
宮大工(プロマネ)
雑民勢(バイトくん)
という立ち位置だったんじゃねえの? >>1
何でこの人ウソつくん?そんな落書き無いのに
何でウソつくん? 昔の建立絵巻観るとタトゥーの入った人も多い、近所のビルの現場と同じだ
その当時の科学技術は、今自分たち思っているよりかは進んでいたと思う
学問としては確立されてないけど経験則で伝承されていたっていう感じじゃないかな
奈良時代か平安時代か写経してる人たちが待遇改善を訴えたのもあったな
>>180
明治くらいまでは労働時間はいい加減だったらしい
日本人が時間に正確に働くようになったのは、西洋化された後からの話 >>176 技術はそれなりに洗練されてたと思うけど、まず動力機関の発明でテクノロジーは大飛躍した。
理論物理も、ニュートンまでと次のフェーズの間に大きな飛躍があった。 法隆寺の仕事の話あったけど、そういや聖徳太子が建てたって
多いよね近畿って
>>123
あれはわざとだよ
鎌倉が払える給料がなかったから
台風のお陰だっていって支払いをけちった
侍の実績を意図的に削る事によって金の節約をするという
ケチ臭い政府の政策 超過手当てくらいどの時代でもあるやろ
日が暮れたら大抵帰ろうとするから一時金を払って頑張ってもらうのは
別に珍しくもない
>>180
定時というか
日が昇ったら働いて、日が暮れたら仕事は終わりってのはあったね
なんせ日が暮れたら真っ暗だから仕事にならん >>190
夕方ちょっと前に帰り支度するんだよな
夕食の買い出しとか
家の家事もあるからな
現代人のように完全に暗くなってから帰るでは間に合わない よく考えたら時計も存在しない時代なんだよなw
残業もクソもない
>>194
秀吉が多めに金を払って
朝早く出勤させたり
夜遅くまで働かせたり
有名な話だが >>192
周りも真っ暗だからまだ日が残ってるうちに帰らないといけないもんな
そんな生活もいいかもな自然的で >>197
金がもらえるならまあ少し金はかかるが外食して帰って寝ればいいからな だからもう聖徳太子くらいからある建設業界のコネクションがFLCLとかが
指すに指せなかったわかってない部分やろ
法隆寺はもともと
福岡県太宰府にあったのを移築した
これマジだよ
ソースはググってみな
ほぼ奴隷だからな
支配層や権力者なんて太古からカスだよ
働いたら負けだ、とは書いてなかったのか
あったら面白いんだけど
>>201
昔は労働環境が整ってなかったからこそ身を守るために
労働者もおとなしくなかったと思うぞ そんな昔にも残業って概念があったんだね
無給で奴隷に働かせてたんじゃなくて、勤務時間が決められた上で過剰な労働には追加で給与を与えるという社会システムが定着してたわけだな
>>169
横枝が大量にあるから平気平気w
江戸時代から家督(世襲する職業)が無い人は独身がデフォだった
一億総町民化社会になって一気に少子化するのは昔の人には予測不可能だろうがw >>208
そりゃあそうだろ
みんな家に帰れば家事があるんだぜ飯炊きや洗濯などの重労働があって
遅くなれば貴重な油を使って灯りをつけなきゃいけなくなる
その補填もないのに日暮れまで働けるかよ NHKで見たな
残業代とか二日酔いで欠勤の記録とかさ
エジプトとかメソポタミアとかあっちの話だったけど
この時代じゃ文字を書ける時点でブラックとかそういうのとは程遠い存在だったんじゃないのかね。
>>210>>211
今も昔も、どこの国でも、庶民の苦労は変わらんのね 飛鳥時代に庶民しかも職人が字を書けたってスゲーな。
平安貴族が偶に寺篭りするのは仏教信奉してるからじゃなく、溜まりに溜まった仕事を消化するため
>>72
商工議会が与野党両方に根回しして最低賃金上げないようにしてるからな
ここぶっ壊すところから始めないと >>189
いや、日が暮れたら仕事できんだろ
今の宮大工だって帰るよ
売文業のおっさんがソースなしに言うことなら信ぴょう性は全くないな
でも落書きでちんこの絵とかは見つかってるもんな ブラックもクソも
人民使い捨ての時代だぜ
よく「日本には奴隷がなかったすごい国」とかウヨがいうけどバカだよ。何も日本の歴史知らねえな
例えば平安〜鎌倉時代の荘園開発なんて給料も出ずただ領主に食わせてもらうだけの奴隷労働者がいっぱいいなければ成立しなかったんだよ
鎌倉時代だと名主(地主)の下に作人、下人、所従という差別が合った
>>14
日本は今でも外国人技術実習生という奴隷がいるけどな 聖徳太子の時代に仕事での文字の落書きがあるとはなぁ。
日本は機械的な生産処理や処理能力主義のノルマ式じゃないから、サービス残業は当たり前。
逆に納期・約束を絶対視するから、これもサービス残業の大きな要因になる。
上司への愚痴落書きは掲示板やツイッタのようなもんだろ。
やがて世界が日本に追いついて来る。
>>229
日本式が広がると日本人へのヘイトが広まり戦争になる
前の世界大戦は日本式労働を広められた結果
黄禍論
というものが生まれ、悪魔の化身ジャップを皆殺しにするために生まれた。 法隆寺よりも三千年近く前に建てられたかたやピラミッド作業員
「二日酔いだるいから休んだったわw」
>>28
当時の最先端の宮大工を底辺労働者呼ばわりかよ シメテヤルって言うのが現代文に書き下すと
感慨深い エモい とかいう意味に変わるんだろう
100万年を経ようが民族性は変わらない。
ブラック労働による搾取がジャップの本質であり、
徴用工や慰安婦といった悪行三昧を世界中に振り撒き続ける。
なんか皆勘違いしとると思うけど、当時も今も大工はアタマ良くないとなれないよ。
働き方改革は要はサービス残業推進化だしな
サービス残業厳罰化せずに上限だけ決めるってホント労働者にとっちゃ害悪でしかない
>.242
でもそんなこと言ったら
天皇家入植以来、日本の上層部はみんな
朝鮮半島由来の渡来人と
朝鮮ネトウヨは自慢げに主張視点だぜ?
いい加減さ、日本、韓国関係なく
お前が個人がただのヘイト野郎と気づけば?
ゴミクズだよ。ただのね。
>>243
時間はかかるけど、経験と勘でなんとかなるよ
東大卒の大工は一年経たずに独り立ち出来るけど >>26
ほぼ全ての庶民が読み書きできていたってことね >>135
奴隷なのに家族も住める宿とか給料とかビールが美味い!とか腑に落ちなかったが、そういう解釈ならスッと落ちたw
リーマンは現代の奴隷だなww >>13
粘土板に近頃の若い者は口ばかり達者で云々、ビールばかり飲んでる チンコの絵とかもあって、当時の文化とか知る上で重要な文化遺産なんだろ
>>108
何回見てもこの男の目
理由はわからんが不安定な気分になる あれだけすばらしい大工だもん厳しかっただろうね
親方に文句なんて言えないだろう。
>>14
古代ローマは悲惨なラティフンディウム奴隷と都市部の雇われ奴隷があるだろ >>1
記者がみつをで、ソースが赤臭いツイッター
デマ確定 (便所の)落書きですらぜってーシメてやるとは言えない現代日本
代わりにあるのは奴隷自慢
法隆寺は朝鮮人(百済人)が建てたって言ってなかったっけ?
>>15
今の法隆寺が建てられた時は聖徳太子はもう死んでる 大仏の鋳造なんか水銀中毒で死者でまくりだろ
昔からそうなんだよ楽すんな身を粉にしてはたらけお前ら
奈良なのに、ぜってーしめてやる?
その当時、関東に人は住んでなかったのにね
文字が書けているなら、
相当な知識層、
奴婢あたりなら無理だわな
法隆寺 落書き でググってみたが残業云々はコイツしかヒットなし
一次史料出てくるまでフェイク認定な
ホントか?
残業代って概念が千数百年前にあったの?
そりゃそうだろ。
昔は上司に悪だと決めつけられたら手討ちにされる時代。
とんでもない時代だよ。
だいぶ、地獄送りになったと思う。
ま、今の官僚や政治家、そして政治を金でコントロールしている奴らも地獄送りになるけどね。
>>274
今の残業と同じで無いにしても日没後は働かないのが慣例だったんじゃない? このひとのtwitter見てみるとあまり根拠の無いことを書きなぐってるみたい。
この人が飛鳥時代の落書きを解読してるとはとても思えないんだが。
宮大工の落書きに和歌もあったらしい
読み書きはできたんやろな
難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今は春べと 咲くやこの花
多分この歌やったと思う
それが事実でもそんな頃に今の思考を持ち込んでもw
むしろ残業代があることに驚きだわw
>>1
というか
雇用者のブラック体質に対抗するために
労働組合が出来たんやで エジプト→残業代にビール
日本 →残業代が払われてない
日本みじめだのうwwwwww
松沢直樹 Naoki Matsuzawa@Writer @naoki_ma 5時間前
非正規、難病ALS当事者
当事者を次々に国会に送り込む
れいわ新撰組
衆議院でも戦うならおいらも公認してほしい
精神障害当事者、元労組幹部として
ビシバシ政策打ちますよ
ツイしてる奴がむちゃくちゃ香ばしくて笑ったw
これはバイアスかかりまくりだろ
お前ら踊らされすぎ
>>283
むしろないほうがおかしいんだが
依頼した側もできるだけ早くつくってほしいんやで?
できるだけ早くつくってほしいのを金で解決するのは現代的な思考と考える方がおかしいんだが 平城京の役所だって、木簡に
「納期に間に合いません、人を増やしてください」
とか書いてるのが出てきてるしな
当時すでにカンナ、のこぎり、墨つぼ、物差し、コンパスが
あったことに驚き。鉛筆ない時代に筆で設計図書いてたんだろ
あの時代って
残業手当とかないかわりに
早く終わったら早く帰れたじゃん
落書きでも当時の様子がなんとなく分かるから凄いと思う、それに日本人は出来事を書いて残すから歴史も分かりやすい
ちょっと、これ本当ならすごいことだと思うよ。
残業と言う概念あり、当時の文章が今も読めて、労働者が文章を書いて、つまり近代的な社会システムじゃん。
>>293
職人の気紛れ次第の完成では困ってしまうことも多いからな
そこは金で方をつけるのは別に不思議でもなんでもないだろ
雨が降ったらお休みで風が吹いたら遅刻してきたら依頼した側が悲惨 ソースが一般人のツイッター
しかも大していいねもリツイートもされてない
なんでこれでスレ立てるわけ?
>>1のつい主
完全無比のプロ市民じゃないですかあ(* >ω<) >>281
ググっても、それ以外は絵しかヒットしないんだよな。 >>157
なにこの上から目線
お前は、あの規模の木造建築できりのかよ 資本主義が始まるはるか以前から、給与労働で残業の概念があったのか
世界最古の企業『金剛組』だっけ?
記録とか残ってんのかな?
>>17
ローマ時代の奴隷って今の時代のサラリーマン相当らしいね >>267
朝鮮人=新羅人だろ、百済は敵対国だよ。 一所懸命ググってるんだが、残業代云々の落書きは出てこないなあ
人の顔の絵とおちんちんの絵ばっかり
アホらしい
労働者なんて概念ができたのは近代だろうが
犬や猫に人間の感情を当てはめてみるのと同じくらい、荒唐無稽なたとえ
やはりツイッターはバカッター
奈良の都が滅びたのも
東大寺の大仏を造る時に使った大量の水銀が原因だって言われているしな。
過酷な時代だよ。
>>1
結局さあ、根性論とか精神論そして道徳を懇切丁寧に教えることを止めてから男が頼りなくなったよな
実は人間って必死に生きる最後の力ふりしぼる所で根性論とか精神論そして道徳が必要だったりするから、
やっぱ男には幼少の頃から徹底的に根性論と精神論そして道徳を叩き込まないといけない
特に現代は核家族化が進み共働きが増えて道徳と生活の智恵を満足に教えられてない
未曾有の大災害や世界大戦が起こった後の、
例えば、そんな荒廃した世の中では、生きて行くために、本来生物的な、男らしさや女らしさが求められるから
身を守る為に男しか頼るものがなくなる
日本人は欧米人の意味不明な男女平等論に騙されてきただけなんだよな
現に「日本人は働き過ぎだ!」なんて批判してたくせに、
今のアメリカのアイビーリーグ出てるよなエリート達は午前様当たり前に働いてるし、
低所得者層も仕事にありつく為に労働法無視で必死に働いてる
今の世界で時代遅れに働いてないのは日本人だけ
中国人も韓国人もアメリカ人も日本人より遥かに働いてる。
日本人はまんまと騙されて追い越されたわけだ >>37
奴隷同士を早く結婚させて子供を作らせるのがセオリー
そうすると、生意気な奴隷も家族を食わせるために従順になるらしい 基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから
その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
当時の職人って読み書きができたんだ
図面読まなけれなならないから当然ともいえるが
エリートだよな
>>31
なんか面白いよね
あのピラミッドを作った職人?がさ、プハッ〜労働の後のビールは美味いなぁ
なんていってたなんてさ
同じなんだねえ、今と 飛鳥時代から残業代の概念があったのに、給料明示して募集したあとに戦局の悪化で名前が徴用工に変わると給料払わなくなるのか…。
>>58
ピラミッド建設従事者の孔の開いた頭蓋が見つかっていて、病気になれば開頭手術まで受けさせてもらえたことがわかってる。
出勤簿もあって、「二日酔いのため遅刻しました」って書かれていたりするそう。 >>324
>基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
>有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから
事実なら氷河期でもFランの求人は盛況だった、ということにならないとおかしいな。
実際、どうだった? >>330
早稲田の学生がビックカメラの店員になるのに4回面接受けてた時代
Fランはエントリーシートさえもらえなかった >>324
会社では特別有能な人物がトップになったりするわけでもないんだよね
地味に目立たず敵も少なく地道に言われた事をこなしきり…みたいな人が出世したり
逆に熱くて有能で組織なんかにいらんねーよ!が失敗して借金背負い込み悲惨な
人生歩んでたり、年取って見渡すとこんな感じだよ 人間は変わらない。変わらないのです。
でも、随分とマシになったじゃないですか。
昔は、命なんて虫けら扱いよ。
ローマ時代の奴隷には食事と酒が振舞われ
市民と同じ給料が支払われ
建設資金は全て貴族が自腹で出していた
現代日本では奴隷は衣食住全て自腹で供出し
世界第三位の富裕国家にも拘わらず世界20位以下の賃金が支払われ
建設資金は全て市民の支払った税金で賄われる
失われた30年を経て、無能が上に居座ってるのは
バブルやリーマンの時に相手を蹴落として会社に居残る術に長けた人間が残ってただけ
仕事と関係ない能力によって選別され、正規の新入社員が20年くらいほとんど入社しない
そういう状況が続いた結果
>>330
トヨタの販売店から何回も電話かかってきたのと
自衛隊が家まで試験受けませんかって来た
リクルートのハガキ大量に出したら
日栄と商工ファンドからだけ丁寧な封書が来て
いい会社だなと思ったね >>13
二日酔いで休むとかかなりフリーダムな労働者だったんだよな 上司の悪口言わない労働者なんかいんのか?
言ってるヤツが一人でもいたらブラックなんか?
この時代、雇う方はほとんどが帰化人だろ
いまの朝鮮人経営者の元で働く日本人と同じ。
>>296
残業という概念はなくても、約束という意識はあったろ。
日が暮れるまで働いてねといわれてて、仕事遅れているから
もう少しやってとか。 防人もただ働きだし、権力を握れば他人の人権なんかどうでもいいのがこの国の本性
この国のために尽くせとか頭おかしい
自分の妻子を幸せにするほうが優先で国なんか二の次でいい
>>338
飛鳥時代の職人は農民より立場は上 国のためなら国民はいくら死んでもいい
健康のためなら死んでもいいに似てるな
国相手の場合で滅私奉公するのは自殺行為
心身ともに搾取される
そもそも賃金とか銭とかの概念が出てきたのはそれよりもかなりあとだよ?
残業とかの概念自体ないからw
>>347
それはそうだけど
こいつが嘘を言っていないかを検証してる訳で 昔のことだから、普通に、倍出すから急いで作ってくれとかあったと思うよ。
昔読んだ雑学系の本には
「酒すら振舞わないケチなやつ」
とグチが書いてあるって載ってたけどな
ソース画像はどこにあって誰が解読したかをまず教えて欲しいところ
原発のゴミは12000年
飛鳥時代から現代までわずか1200年
日本人が憧憬をもって眺める江戸時代も百姓一揆3200件ですから。
1946年にキリスト様に糺してもらうまでは、外部から浄化ツールをビルトイン
してもらうまでは、自浄できない哀しみの国だった?
未だに自浄力はとても弱いけど?同調圧力と愚の和が邪魔して?
>>345
それ、真っ先に思ったw
ソースねえんだろ? >>352
それは有るけど
あの当時労働時間とか残業なんて概念は無いよ?
作り話だと思うわ >>356
舞楽演目の胡徳楽の瓶子取がそう。盗み飲みでもやらないとヤッテランネーというお話。
みんな酔っぱらうし、主人も咎めることはない。おおらかというか、要領の良いヤツが
結果的に一番得をするというコト。真面目すぎると生きていくのが辛いのだ。 発見されてる落書きは絵がほとんどで、文字の落書きは手習いのため歌を書き写した板が発見されて大変珍しい貴重なものとされてニュースになった。
>>1みたいな落書きが出てきたら大ニュースだろう。 昔から変わらんのだな、労働環境ってwww
技術や知識が発達した現代でも、人の根幹はなんら変わらない。
>今月も残業代払ってもらってない。
しかしだ・・・残業代なんてのは近年の概念で、当時は日当だったのでは??www
にしても、文字の書ける大工ってなかなかスゲーな。
普請の役人だったのかね???
これってすごいことだぞ!!!! 飛鳥時代に大工が読み書き出来て 文字をかけるって
世界では稀!! 飛鳥時代だぞ
外国じゃ文盲が多良いのは統治しやすいから
江戸時代か明治位までは
奉公人なんて朝から夜まで働き詰め
飯以外休憩無し
休みも盆暮れだけ
今に照らしたら超ブラック
ほんの少し仕事が大変なくらいで何でもかんでもブラックだブラックだって言ってるから、
本物のブラック企業が影になってやりたい放題
ブラック企業を擁護する意図も社畜を肯定する意図も一切ないが、軽々しくブラックと言うものではない
テレビで見た事ある。親方がしみったれだって 墨差しで書いてんのな。
その時代の大概の国はブラックどころか
ガチの奴隷にやらせていたんだよな
契約ってのが欧米の概念だからな
根っからの精神服従体質なんだろうな
民族的に
>>360
どこから出てきた数字だ。
江戸時代に一揆が頻発したという歴史家だって1500件位のもの。
しかもその一揆というやつは農民が同盟して陳情したということが殆どで暴力に及ぶことは稀な事例だった。
要するに飢饉のときに役所と農民団が税について談合するほとんど制度化された税に対する合意手段だったのにあたかも一揆と暴動と同義のように捉えるのはとんでもない誤解だぞ。
本来一揆とは同盟のこと。 この人、精神障害当事者で元労組幹部だって
こんな根拠もないたわごとでスレたてしないで欲しいわ
落書きの画像を出してからなんか言え
社会システムが違う時代と、比較する意味あるのかね?
・漏刻は671年、法隆寺607(伝)年な
時刻の概念なくて残業単位は何だったんだ?
・重要な内容なのにネットに一切出てこない。出てくる法隆寺の落書きは手習いと画のみ
上記2点からフェイクだと思う
残業という概念があるかどうかは知らんがいつもより働いた分だけ多めに米くれよみたいなのはあるかもな
大工が読み書きできたのかって書いてるレスがあるけど大工こそ読み書き出来ないと詰むんじゃないか…?
二条河原の落書
此頃都ニハヤル物 夜討 強盗 謀(にせ)綸旨
召人 早馬 虚騒動(そらさわぎ)
生頸 還俗 自由(まま)出家
俄大名 迷者
安堵 恩賞 虚軍(そらいくさ)
本領ハナルヽ訴訟人 文書入タル細葛(ほそつづら)
追従(ついしょう) 讒人(ざんにん) 禅律僧 下克上スル成出者(なりづもの)
現代の残業代と同じ概念ではないだろうけど、
いつもより多く働いたら、何らかの上増しは当然あっただろう。
それは人類が他人のために労働しだした時からあっただろうな。
私の調べた事によると、時代により変遷はあるが
古代の奴隷というのは自由市民に雇われる身分で
働かないと生活できない
でもカネを貯めて上位の身分を買えたりもあったとか
自由市民とは、市民と言っても貴族や地主の事で
労働から解放された自由という意味
しかし兵役だとかの義務はあった
>>323
子供ができて育休とったら即転勤
現代のサラリーマンは会社の奴隷 >>336
しかも7年で解放されているし
日本は40年間奴隷だからな 昔だったら簡単に新天地に逃げ出すことも可能だったろうけど
文句言いながら雇われたほうがまだ食い物にありつけるって感覚も一緒なんだろな。
あのショーもない監督ムカつくわ!
みたいな当時の口語だったのか?
かかる長(おさ)の物言い、腹ふくるる思いにあれば、いかでか…
(適当)みたいな文語だったら笑
大丈夫だ。現代日本人には、
「奴隷は結婚子作りをやめて、不幸になるだけの次世代奴隷を作らない」
という選択肢があるから。
可哀想なブラック奴隷はもうすぐ日本からいなくなるから安心しろ。
>>390
今とこ誰も元史料にたどり着いてないねw いつから技術者が奴隷になったんだ?
唯の労働者だろ
ブラック企業は、日本の伝統。
伝統は守らなければならない。
>>375
高校生が使ってる総合資料日本史に「江戸時代を通じて、百姓一揆は
約3200件にも及んでいる」と書いてあるんだよ。
とにかく戦前の日本に憧憬をもつのはやめろw
日本国民は奴隷でしかなかった。 >>390 >>395
そもそもこの時代に定時とか残業(代)という考えがあったのかと
昔の時刻なんて適当だっただろうに >>133
この安室氏叩き前から有りますが
何が反日なんだか
米軍基地県作れば良いだけなのを
民意無視してゴリ押しするからだろうに >>25
法隆寺建てたのは韓国から強制連行された技術者・労働者
徴用工の歴史は繰り返されてきた >>217
貴族もそこまでして働いてたんだ…夜中の2時3時まで明かりのついてる中央省庁みたい 口入屋にたっぷり抜かれてたんじゃないの?
たぶん竹中って名前だよ
うっかり乗っかりかけたけど情報源がおかしい
フェイクだ
>>147
謚を知らないのか?
流石万年奴隷民族の朝鮮人 聖徳太子はいないよ
ただしモデルとなった人物はいる
中国の正史「隋書」によれば遣隋使とか冠位十二階の政策を行ったのは九州の男王アマノタリシヒコ
「阿蘇山」という火を吹く山があり、「邪靡堆」という都に住んでいるとハッキリ書いてある
1400年前から中国に名が残ってる阿蘇山ってやっぱすげーわ
>>1
残業?
時間制と労働契約の概念が当時有ったのか
超先進的だなwww >>414
調べたらガチでワロタ
チクシ、ツシマ、イキと九州地名ばかり出てくるのな
畿内の地名はまったく出てこない… 朝鮮系の会社が建てたんでしょ、
そりゃ相当ひどかったとおもうよ。
>>1
日本は渋沢栄一がくるまでは
いまの中国とか韓国みたいに契約を守らない国だったんだよ
もしかして知らなかった?
だからいまでも田舎ほど外国人を奴隷として平気で虐待してるでしょ
思想がいきわたってないんだよ
まだまだ中韓と同じなのが田舎 こいつ勝手に言葉変えてる時点でちょっと基地外入ってるな。
そのまま書いてある言葉書けよ。
>>420
中韓と同じではない、それ以下なのが倭人
明治維新以降に日本が大国になったあたりからアジア諸国の不幸が始まった
まさにゴミ国家だよ 本当にこいつソースや画像も出さず何言ってんだよ。
他のツイートも選挙がどーので完全に頭やられてる基地外のハッタリツイート。
気持ち悪い
そんなこと書いてあるならとっくに知れ渡ってるはずだろ
>>13
ピラミッドにそんなのねーよ
>>256
>>340
それは新王国時代のディル・エルメディーナ建造の時の記録
ピラミッド造ってた頃がどうだったかは不明 >>31
>>329
それ新王国時代のディル・エル・メディーナ建造の時の記録な
ピラミッド関係無い 日本文化じゃないか。
これこそクールジャパンとして世界に発信していくべき。
>>329
なんで手術だとおもったんだろうか
とげ付きの凶悪非人道メイスで一撃されたのでは?? >>42 万葉集よりさらに前のころは、今の職人はおろか上級国民より教養があったんだな ようっし!これで 挫折した万葉集を 敬意をもって しっかり読み込み再開するぞ
今、畏れ乍ら大阪の 御陵が世界遺産に登録あらせられたようだし 日本の世界規模の古代文化を改めてお祝いしたい
>>13
>>429
ピラミッド建設現場で食料が遅配してストライキが起きたけど
ファラオの命令で食料が特別配給されて
上司も労働者も皆ファラオの威光に感謝してひれ伏したっていう
出来レースみたいな記録ならNHKで見た 法隆寺に大工の落書きがあるってのはガチの話
https://ja.wikipedia.org/wiki/法隆寺五重塔初層天井組木落書
>>落書の内容は、「奈尓」(なに)の2文字と、「奈尓波都尓佐久夜己」(なにはづにさくやこ)の9文字である。
>>これは難波津の歌の冒頭で、一字一音の万葉仮名で書かれている。五重塔を再建する頃(8世紀初め)、
>>この難波津の歌は広く謡われたものらしく、それが塔の建築に従事した大工の手遊びとして書かれたと推測されている。
>>決して能筆ではないが、当時の一般庶民の筆跡を見るに足るものであり、識字層の広まりや仮名の発達の時期を示す重要な資料である。 確か竹取物語の蓬莱の玉の枝も
職人が未払いの工賃払えと押しかけた結果
作り物だとバレたんだよな
>>1
それ本当ならどこに書いてあるのかとか、
もっと詳しく書いてほしいなあ
もしかしてないの? >>53
>>114
>>323
最近の学説ではピラミッド建設は奴隷労働じゃなくて
ナイル川の氾濫で職を失った農民を食わせるための
公共事業だったって説が主力 秀吉や慶喜の混凝土大阪城はいいから そこに在られる難波宮を御再建しなければならないだろうな
>>42
末端でも材料の発注書書いたりしないといけなかったんだろうな。 >>445
大工自体それなりに技能職なので文字の読み書きもできないような馬鹿では勤まらなかったのでは? 中国では八仙渡海は古代も今も大人気だが それがいまの日本観光熱につながってるんだろう
>>443
若干1名除いてそんなの唱えてる考古学者なんて居ないぞ
通年で作業しないと20年で完成させるのは不可能
実際、ピラミッド建造に携わってた労働者の町の遺構が見つかってるから
ピラミッド建造専属の職人達が居たと考える方が自然 >>114 ギリシャでは敗戦した都市国家ポリスの民が奴隷になったんじゃないの >>412
緩いんじゃなくて適度に休ませないと死ぬ
炎天下で数百kgある石をひたすら積み上げるとか過酷極まりない労働
当時は人口少なかったからピラミッド作業員を安易に死なせる訳には行かなかった 御陵にしても 御寺にしても 御国の御為に中国を超えるものを奉るという 鉄石の意思があったことから当時の一般庶民はある意味現代人よりはるかに優れていたんだろうな
>>448
職人と徴集された単純労働者がいたんじゃね 「古代人のほうが現代人より優れていた」これにつきるだろうな 例えば今中央リニアを作る日本ゼネコンですらクフ王級ピラミッド工事は五年工期で1300億もかかるという!
>>452
現代の建設現場とか想像すれば分かるけど、単純労働者が居ると逆に邪魔になるケースがある
ピラミッドの現場も単純労働専属者はゼロとは言わないけど、入り込む余地はほぼ無かったと思うよ 答えは簡単
その落書きは建立された飛鳥時代のものじゃなくて後世の修繕工事のときのもの
ピラミッドでも法隆寺でも、
職人とその他大勢の、待遇の格差は大きかったと思うよ
ピラミッドの職人村は、通年で作業する技能者のためのもので
季節労働者は農閑期に大勢来て、働いていたのでしょう
日本人のルーツは朝鮮半島だししゃーない
いま偉そうに経済戦争吹っ掛けているが(´・ω・`)
道徳の教材で宮大工の話があった
「法隆寺を支えた木」という本の引用らしい
修学旅行で宮大工への憧れを語る学生が現職に否定されるが
卒業後に押しかけ弟子になり努力して一人前になるという話
この話を真に受けて卒業文集に「宮大工になる」と書いた彼は
今頃どうしてるのかな・・・
>>460
古墳製造の時はあったんじゃね
法隆寺の頃は事故で死んだ人間の方が多そう。その事故の要因に過労も含まれるだろうけど >>463
混合組はバブル期に一般住宅事業に手を出して破たんしている
リストラ対象じゃないといいね・・・
そうでなくとも、若手は極めて優秀な人が来ているから、
ぽっと出の新人が生き残るのは、そりゃ難しい職場だと思う
(ぶっちゃけ、天才が『普通』) >>467
金剛組か。会社の名前としては残ってない。吸収された マンガの起源が
鳥獣戯画から法隆寺建立まで
さかのぼることができるんじゃね?
>>211
昔トリビアの泉か何かで観たやつだとエジプトのピラミッド建設の時の出勤簿には
「誰々、二日酔いで欠勤」以外にも「誰々、奥さんが出産するからしばらく休み」「誰々、妹の結婚式があるから休み」
「誰々、気分がノらないから今日は休む」「誰々、実家の畑仕事が忙しくなったので今月一杯休み」とかあったな 大工が字読めなきゃ話にならんだろ
世界最古の木造建築なんだからな
それだけの技術とち密な計算に基づいているんだから当時の大工は字読めないとか言ってる奴らはアホ
大工なんて今も昔も中卒だろ
読み書きなんて出来るわけがない
ブラック企業でもお咎めなしだからブラックが流行るんだよ
やったもん勝ちならみんなやるだろ
学問からほど遠い大工でさえ
字を書けてたってのが観測事実
古民家を解体すると、女とヤリてーとか裸の女の落書きを見るのは珍しくないし
>>1
労働組合も労働基準監督署も関連法規も無い時代だぞ。
むしろ黒い方がスタンダードなんじゃないのか? 百済人が設計したものを日本土人が作らされた、公共事業というか、天皇配下貴族共に儲けさせる事業だろ。
>>476
棟梁クラスは読み書きできないと困るじゃん。 >>470
だから二日酔い云々とかは新王国時代の建造物の話な
ピラミッド造ってた頃の労働環境がどうだったかは不明だよ 飛鳥時代、畿内の地には過酷で非人道的な労働を課せられた部落と呼ばれる人々がいたという
時の権力者である厩戸王は彼らを酷使し法隆寺や四天王寺などを建立したが、あまりに凄惨な労働環境ゆえについに反乱が起こり一族は根絶やしにされたという
なお現代において過酷な労働を強いる企業を総じてブラックと称するが、それはこの部落が由来することはいうまでもない
>>482
書いてる途中でこれ寒いなと思ったらやめればいいのに >>482
明名書房から引いてきたならキチンと書かないと 目には目を、のハンムラビ法典も野蛮な法律とか悪法とか言ってるやつがいるけど、あんな昔に明文化されたルールが存在してたんだっていう話だからな
日本で雇われ労働者の概念なんて出てきたのは明治以降じゃね?
それまでは丁稚奉公なんじゃないか?
>>492
大工の棟梁が誰にも雇われずにどうやって仕事するんだ?
自分の家だけ作るのか? 金剛組は破たんしたけど、事業継承されて会社としては残ってるよ
おかげで近年の寺社修復に欠かせない会社となっている
そういうわけで、近年に一回破たんしてるけど、世界最古の会社には間違いない
>>14
ピラミッドは公共事業で従事者はナイル川氾濫で職を失った農家が主。給料は出てた。
ローマの奴隷は給料が出ていて、主に金を払って身分を買い戻し一般市民にもなれた。 >>499
それは当時の社会制度としての奴隷だろ。
5ちゃんねる用語では奴隷とは非正規雇用のことだ。 おフランス人の150年ぐらい前の職人の落書きはおしゃれで、やれどこそこの婦人は誰それの愛人でその息子は…とか優雅に秘密を建物の裏にカキコしてたというのにやっぱジャップは昔からカツカツなのなw
寺の坊主が捕まえられない賭け場を寺にしたのがテラ銭、銭をもらって場所を提供してた
いわゆるギャンブルのピンハネ率の始まり
日本人は基本的にセコいので仕方ない
>>502
おフランス人は搾取慣れしてたからな。
おフランスの壮麗な宮殿や教会と
日本の御所や寺院を比べてみるといい。
あれほど分かりやすい搾取のバロメーターはないなら。 >>502
ぶっちゃけあいつらフレンチ野郎は
有史以前からチンコマンコの事しか頭にねえし
アーサー王の昔から、コミュニティーに災いをもたらすワイフスティーラーといえばフランス人の役どころ 江戸時代までの百姓はコンビニフランチャイズ並みかw
収穫の半分持っていかれるんだからな
>>123
その教科書にすら、対価が払われなかったので
侵略は退けたけど、幕府の権勢は落ちましたぐらい書いてあるわボケナス! >>255
まぁ農奴みたいに使い捨てな連中が大半だけど技術者は貴重だからな
近代になって交通機関が発達したから通勤なんてシステムが出来た訳だし >>507
太閤検地のまま年貢数量決められていたが
江戸時代のあいだに農業技術向上と品種改良によって、収量は激増してたんだよね
本当に貧しかったのは武士だった説もある >>504
搾取バロメーターならチベットが
豪華な寺院の横にスラム街w >>255
でも会社員の方が労働基準守られ、社会保険完備され
自営業よりも年金が多いのよね
退職金もあるし >>512
チベット寺院は庶民の子供も僧侶になるけどな
日本のようなほぼ世襲ちゃうから 御家芸だからね。
建前という嘘を子々孫々やってるんだから。
それにしても日本人にいびり殺された真理の御魂、麻原尊師に黙祷。
亡国日本の哀れな姿やそこに生きる欲望の連鎖に慈悲の心で見守っておられる。
>>514
チベットの僧侶は美味しいからね。
日本で僧侶になりたがる奴なんて滅多にいないのに。 日本人は上にモノを言えない
弱い奴に強く、強いものに弱い
自分を強く持てない
>>518
仰るとおり。
しかも、それを集団でやってくるからタチ悪いですよ。
和を以てを上手く都合良く解釈しちゃって洗脳してくるのも手段ですよ。
オウムより日本人の方がカルト集団かも知れませんよ。
ハリスもパリーもダクミラスマッカーサーも日本人は稚拙なカルト集団だと文書残してますよ。 そりゃピラミッドや万里の長城の建設もブラックだっただろうな
>>521
万里の長城はブラックどころか、人がどんどん消える闇でしたよ
そりゃそうだね、敵である遊牧民との中間地点に、防衛設備を作るのだから >>14
エジプトはピラミッド奴隷は仕事後の酒まで
出してもらってたぞ ってか、飛鳥時代にも残業したら残業代は払われべきって意識があったってことになるんだが、これ。
>>526
アメリカには今でも残業代が法定されてないのにな。 >>1
その時代に残業の感覚あるわけねーだろwどこ文書だw ソースなし画像なしの基地外文章じゃねーか。
見に行ったらアベガ―のバカキモ迷惑おじさんだったぞw
当時の識字率考えてから言えや。
仮名もねー時代だぞ。
ネトウヨ困惑
働かない言い訳のブラック企業は大好き
でも唯一の心の支え日本国家のイメージダウンは嫌
>>524
長城とマジノラインは
突破される運命
むだなゴミ この大工さんは大陸から来てる人で
現場監督が職人に残業を依頼したと言う落書きは実際に有る
この残業を依頼したと言う漢文落書きの誤訳を嬉しそうに間違えてつぶやいただけ
>>539
元資料のアドレスか書誌情報カモーン
お願いエロい人 >>1
こんなデマを信じるかよw
てか誰だよこのオッサン >>540
ソースはないけど
7世紀以前に時計があって労働時間を管理してたとしたら
ウリナラ以外にないだろう。 >>539
間違えてつぶやいたんじゃなくて勝手に脳内変換した基地害のつぶやき こんなバカ記事本気してる奴がマジでいることに驚く。高校生か?
>>505
フランス人はセックスもお洒落ってことでしょ?
お前みたいな黄猿はヤリタイくせに下品なまぐあいしか頭にないみたいだがw フランス、と言うか欧州はウンコの匂い誤魔化すために香水発達させた連中だぞw
手掴みで食事してたのも長いしな
産業革命までは蛮族だ
お姫様抱っことか蛮族が女さらう時のスタイルだからな
>>525
ビールと申し訳程度のパンが給料替わりだよ
>>538
ピラミッド建造に従事している労働者の町が発掘されているから
通年で働く専属の職人が居たのがほぼ確実
農閑期の農民も手伝っていたかも知れんが、そいつらだけで出来るほど甘くない ロゼッタストーンに最近の若者はどうたらって愚痴はデマらしい
>>499
農閑期の農民かき集めてやってるようじゃ20年で完成させるのは不可能
通年で働く職人が主で農民は補助やっていたと考える方が自然 >>556
産業革命以前の産業人口はどこも
農業生産従事者が最大
それがナイル川氾濫時期は仕事がない状況
日本の戦国時代の兵力大半は田植え稲刈り時期に動員できない制約あったし
江戸時代の黒鍬衆も農閑期だけ土木工事に出かける半農半工 >>558
ピラミッド近くにピラミッド作業員が住んでいた町の遺構が見つかってるんだが
通年でピラミッド建造に携わる専属の職人が居たのは確実だよ
農閑期の農民かき集めたって説は論文も存在しないし、考古学会ではまともに取り扱われてないからな ユダヤ人かな
ピラミッド建設終わったら大量失職やん
当時は職業は世襲なのに
農家が仕事できなくて労働したとは
吉村先生がテレビでいってたよ
論文はしらん
>>561
逆に言えば、農閑期の公共事業説唱えてるのは吉村作治とメンデルスゾーンだけって事
考古学会ではまともに取り扱われてない あと、吉村作治は「ピラミッドは墓じゃない」とかいい加減な事も言ってるからな
発掘コンサルタントとしては優秀だけど、考古学者としては話にならんよ
農民救済の公共事業説って例えるなら現代の建設現場でニート雇って働かせるようなもんだしな
ニート雇ったって足手まといになるだけで役に立たないどころか足を引っ張るだけでしょ
古代エジプトだって似たような事情だったはずだよ
農閑期の農民なんて極々単純労働ぐらいしかやらせて貰えなかったはず
日本最古の城が福井の城という定説が木材の科学的な年代測定で覆されたが、
法隆寺も怪しいので科学的な調査して欲しいね
竹中平蔵パソナ会長「時間内に仕事を終えられない生産性の低い人に残業代という補助金を出すのも一般論としておかしい」
>>564
ピラミッド建設で一番必要な労力は
石を運ぶ
だと思うけどなんか高学歴必要なの? みつをちゃん自分のウンコ拭きまで他人にやらせるよなー
ウンコついてるの教えてやっただけでも面倒くせーのに
>>1
みつをちゃーん
ごめんねー
>>568は
2013年の落書き事件についての話だったよ
お詫びして訂正するね ソース見てきたけどバカ発見器、というよりバカ自慢会場?
こんな捏造、少しは疑えと思った
>>567
逆に聞くけど、農民に効率良くないけ石運べると思ってんの?
ニートがいきなり重い物運べないのと同じで、農民にやらせるのも無茶すぎると思うんだが
チームでやらせるにしても、一から積み上げる箇所とか指導しなきゃならないから指導する側の労力が半端ない
その上、農閑期過ぎたら解散し、また農閑期になったら一から教えなきゃならない
専属作業員だったらこんな間抜けな工数掛けなくて済むよ >>572
法隆寺の職人の落書きは、昔から棟梁や役人を揶揄した物って説はあって、今回の事で気になって検索したが、就労環境に対する愚痴云々の調査についての記事なんて見つからない
ツイ主の主観の呟きに過ぎないと思われ 「大工さんが書いた落書きを
解読してるんだが」(俺が)
>>1 >>564
建設現場でも仕事によって若いニートならかなり使い物になると思うが、まあニートが高齢なら無理か
農民といっても古代の農民だから開墾とか治水してるんじゃないの
土木工事もできると思うの >>576
>>580
いずれにせよピラミッド建造は職人が関わっていた記録なら出土しているが、
農民がピラミッド建造に関わっていた証拠はどこにも無い >>388
今でも同じだね
ベッカム夫妻の爵位の話とか タイムカードもないのに、どうやって時間計算で残業代払うんだ。
>>585
当時の就業時間て何時から何時までだったんだろうね。 >>337
就職氷河期って本当に悲惨だよな
そいつら無能上層部が新入社員の雇用を極端に減らしたせいで一生低賃金で結婚もできず >>587
江戸時代とかは、日が暮れたらお仕事終り〜とか聞いたことあるような
だから皆、夏は嫌い、みたいな >>1
労働現場がブラックじゃなかった時期はあるの? 既出の説を元に、色々思いを巡らせてみたライターの呟きを
まるで新事実発覚のニュースみたいな扱いでスレ立てした>>1に責任があるわけで
君ら
このツイ主さんを嘘吐き呼ばわりするのはやめためえ アメリカの黒人奴隷は、ちゃんと日曜休みあって 最低限の生活保証されてたんだって?
倭猿に誠も実も正も義も理も存在しない
あるのは目先の利のみ
>>600
比叡山を焼き討ちしたのは信長が3人目だぞ。
ちなみに日本史で最初の大規模な寺院焼き討ちは平清盛がやらかした南都焼討。 >>603
南都は平重衡の軍勢が誤って火をつけてしまったのが真相
皇室ゆかりの大寺社に火を放つなど当時の人々にとってはコロニー落とし並の非道な行いで、後にA級戦犯として死刑に 急にレスが短時間でどっと付いたな(笑)
胡散臭いよな(笑)
ところでお前らはネット工作用のバイトを扱き使う際に
バイトの報酬を額面で払いますか???
>>605
誤って30か所の同時放火はないわ。
園城寺なんかも皇室にゆかりはあるが
南都焼討より150年も前から焼かれまくりだぞ。 時代も場所も違うトコの話で日本ディスりに励む連中w乙
ここの主眼は>>1の元ソースが根拠も何もない妄言垂れ流してることだろ! >>603
信長の比叡山焼き討ちは今は否定されている。
逆に延暦寺の自作自演説が出始めてる。 >>610
飛鳥時代に時計があって労働時間が管理されており
おまけに残業代の支払い義務まであったというウリナラファンタジーの何が悪いの? 江戸時代は
武士…朝から昼まで城に詰めて午後は各々で武術や読書
大工などの職人…朝から晩まで。夏は朝から昼まで
百姓…朝から晩まで
だっけか
>>2
伝統だったんだな
しかし、国外にもブラックが知れ渡るようになったからさすがにやばいんじゃね >>1
ツイッターでスレ立てやめろよ
何でツイッター民は誰もソース聞いてないんだよ これは嘘だね。
奈良の法隆寺の飛鳥時代の職人の落書きは、
万葉仮名で書かれた和歌だったそうだ。
>>404
ちゃうちゃう。
こいつは統一教会だよ。
安倍の要望を断ったことが、
余程気に食わないんだってさ。 また左翼活動を煽る根拠のないテロネタですか
しっかり証拠と学術的な根拠も用意しておけと言いたいね