◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【実質ボンバル機】ボンバルディアから小型旅客機事業を買収する三菱航空機、旧MRJの量産を開始 初納入へ生産体制構築 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1562395826/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★
2019/07/06(土) 15:50:26.23ID:PbI1gmLp9
 三菱航空機(愛知県豊山町)が、開発中の国産初のジェット旅客機スペースジェット(旧MRJ)の量産を始めたことが5日、分かった。機体は運航に必要な国の認証取得に向けた最終段階に入っている。同社は2020年半ばの初納入を目指しており、安定した生産体制の構築を目指す。

 親会社である三菱重工業の飛島工場(愛知県飛島村)で6月中旬に一部胴体の製造を始めた。スペースジェットは現在約400機受注しており、生産能力の強化が課題となりそうだ。
 機体開発を巡っては、国土交通省のパイロットが操縦して安全性を審査する飛行試験が今年3月に米国で始まった。国の認証「型式証明」取得への最後の関門で、5度納期を延期した開発はヤマ場を迎えている。 三菱航空機は先月、イメージを刷新するため機体名称を「MRJ(三菱リージョナルジェット)」から「スペースジェット」に変更。また、保守点検などサポート体制を強化するため、三菱重工がカナダ航空機大手ボンバルディアから小型旅客機事業の買収を決めた。

https://www.sankei.com/economy/amp/190706/ecn1907060001-a.html
2名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:51:07.79ID:tJoY3GTo0
買ったほうが早かった
3名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:54:36.18ID:0tY98CFG0
作るのは比較的簡単なんだよ。でも旅客機となると認可や保守点検などサポート体制
が政治的ですごく大変。日本はそういう政治的なやつは下手だよね。
4名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:54:55.04ID:IQSdzoHi0
> 機体名称を「スペースジェット」に変更。

へぇ、スローペースジェットか。上手く付けたな。
5名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:56:01.75ID:Zrahdtkn0
型式証明とるノウハウがなかった、ということか?
で、部門ごと買った方が安くつくと

型式証明とっても737MAXみたいな場合もあるしな
6名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:56:13.19ID:AJjocj1C0
だっせえ
7名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:57:35.37ID:eQk+rjAV0
?イノキ・ボンバルディア、イノキ・ボンバルディア?
8名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 15:59:02.09ID:9Me3h5x+0
実質ボンバル機ってのは何の話なんだ?
9名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:01:55.04ID:9Me3h5x+0
>>5
いや、そのノウハウは関係ない
そのための人材はとっくに集めて、それ以降順調に進んでいる
ボンバルディアを買収したのはメンテナンス網を利用できるから
機体の製造販売だけじゃこの事業は成り立たないが、ボンバルディアは既にその基盤やノウハウを有しているわけで、それを獲得することが狙い
10名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:02:35.92ID:fKnngldU0
 

  _ノ乙(、ン、)_販路とメンテ体制を得たのであって、丸パクリ扱いはイクナイわ>>1
11名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:05:52.88ID:54MlMfqP0
MRJ機の姿は最高に美しい 完成に向かって頑張れ!
12名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:06:39.05ID:gh4lnhgy0
へぇ宇宙へ飛べるんだねー
13名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:07:08.41ID:nah5ACMU0
完成前に商品名変えるとか斬新だな
14名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:07:38.32ID:Be1EoyE2O
名前詐欺
15名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:07:44.86ID:9cIO61v+0
>>11
機体強度最弱のフニャチン飛行機だけどな
16名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:08:38.20ID:COWGj5zb0
三菱重工本体が最初から出てきてやればよかった
17名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:09:03.45ID:KC3xR8HT0
10年後
自衛隊が細々と飛ばしているのであった
18名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:09:04.27ID:VfJXq94d0
……なんか東芝がWH買収したときみたいなヤバさを感じるんですが
19名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:09:52.42ID:V8zmFB8m0
太空飛機是廃物
C919是亜細亜不敗アル
PRC Λ` 八´) δ`皿´>ボンバイェとか買収しても手遅れニダ!

★ロシア 潜水艦事故 
司令部一つを失ったに等しい人的損害か
http://yamatotakeru999.jp/rus1.html

★ロシア機侵犯から パリ航空ショー 
スペースジェット ヨーロピアンステルス機まで
http://yamatotakeru999.jp/pari1.html
20名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:14:07.44ID:iYmiS4UH0
【実質ボンバル機】
この批判は的外れ
生産した後のメンテナンスなどのユーザーサポート体制を充実させるための戦略的買収だ

>三菱航空機が、スペースジェット(旧MRJ)の量産を始めたことが分かった
ついに始まったか!って思った
21名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:16:16.93ID:pD10g5tN0
アルコン球形艦の備品だっけ
22名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:17:15.68ID:iRFejWbu0
>>1
結局買収かよw
23名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:18:01.84ID:DaUUUfT80
別にボンバルCRJがスペースジェットに化けるわけじゃないのに、なにこのスレタイw
24名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:18:23.29ID:TXIW1kGP0
ボンバルディアってやたらとトラブってたイメージしかないが
大丈夫なのか
25名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:21:44.36ID:ERg7BikA0
ボンバイエ三菱
26名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:24:51.16ID:weFDGr3Z0
結局MRJは作れず小型に変更し、ボンバルディアの一部門を買収してようやく量産だからな。

実質負けだろこれ。やっぱり日本に国産ジェット機は無理だった。
27名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:25:28.35ID:9cIO61v+0
高知空港に前輪無し着陸したのがボンバル
ボンバルの負債を三菱が背負うことにならなきゃいいが
28名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:25:53.48ID:aLg4WIKc0
もっと昔にボンバルディア本体ごと買っとけば、もうすでに小型機で席巻出来ただけでなく、日立・川重より世界で鉄道車両事業も成功したであろう。
29名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:27:52.52ID:VI06WCSD0
エンブラエルを買収したボーイングとガチンコ対決になるわけだが、10年後のMHIは息してるだろうか?
30名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:28:12.49ID:ya1jkuOf0
>>1
頑張れ三菱!
31名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:28:20.70ID:cWb4Cnll0
嫌な予感しかしないわー。
小型旅客機事業を買収したら、生産した飛行機が大事故を起こし、その原因がメーカー側にあると断定、兆単位の賠償金を要求される、みたいな未来しか見えない。
32名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:28:58.68ID:4UhjhGyh0
ってか、航空機製造の拠点を「カナダ」に移転して
「カナダの日系航空機メーカー」になればええのに。
33名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:29:48.94ID:9cIO61v+0
計画当初は何言ってたか知ってるか?
「自動車はいずれ中国などの新興国に追いつかれる
 だから日本は中国などの新興国がマネできない飛行機産業を伸ばす」
だがとうに中国は同クラスの飛行機を完成させ国内運航してるw
34名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:34:51.23ID:J1vl530m0
>>29
逆だろサポートしてくれる筈だったボーイングがエンブラエルと手を結んだからボンバルディアの整備網ごと買収って手に出たんだろ
35名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:41:21.85ID:mXHA/muX0
これCRJの生産中止したら、貿易障壁をつくりかねないだろ。生産拠点の労働力をどうするんだ?部分の納入先をどうするんだ?明らかに敵を作るぞ。
36名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:41:38.48ID:rvKvD0Pr0
戦え!MRJ!
37名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:41:54.90ID:0tY98CFG0
>>5
販売や整備のネットワーク。これは簡単に構築できないからね。
38名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:43:54.53ID:0tY98CFG0
>>33
中国国内でしか飛べない飛行機だがな。
39名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:45:44.09ID:3ERsrGIz0
4000億円減資の話は無しで
40名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:49:20.79ID:M9SfC/YH0
応援してるぜ。
41名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:51:48.02ID:J1vl530m0
>>35
元々CRJは今の受注残分が捌けたら生産終了の予定だ今後はA220の製造に回すんだろ
ボンバルディアとしてはもう要らないCRJを売り払えるし、三菱は独自の整備網手に入れる事ができるしボンバルディアからの訴訟も取り下げる事が出来るしで割とよくやった方だと思う
42名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:53:07.26ID:N+sZ0oui0
認証取るための政治家や役人への口利きロビー工作が完全にダメってことだろ
43名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:56:34.24ID:2y+gvHqf0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)njf
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
44名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 16:59:25.38ID:gTp5Bg7H0
>>2
ガチの池沼じゃんw
45名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:01:24.46ID:gTp5Bg7H0
>>4
もう難癖しかつけられないねw

>>17
受注数すら調べないクソ無能
46名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:01:56.81ID:gTp5Bg7H0
>>22
無知の無能
47名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:02:14.68ID:gTp5Bg7H0
>>26
ちゃんと読めよクソ無能
48名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:02:53.15ID:Dopvr5Vq0
ビーバージェットの方がよい
49名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:02:54.38ID:gTp5Bg7H0
>>33
国際的に売ってから言えよ無能
50名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:03:43.60ID:gTp5Bg7H0
>>31
ちゃんと読めクソ無能
51名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:04:09.61ID:tY7JkkSV0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
日の丸が世界の空を飛ぶぞ
52名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:04:33.39ID:gTp5Bg7H0
>>42
もう終わるんだがなに言ってんの?
53名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:08:10.32ID:BAZK/EZZ0
>>24
トラブル起こしてたのは旧デハビランドカナダのほう。ボンバルディアではない。
54名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:09:14.05ID:GGuhMncc0
ゆすりに屈したんだろ
55名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:10:12.92ID:jw9N9Gkf0
時すでに遅し。
先日のパリ航空祭で、エンブラエルの新鋭機が華々しくデビューしましたから、
もう、MRJ名前改めスペースジェットには未来は有りません。
56名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:11:01.55ID:jw9N9Gkf0
>>53
は?
頭大丈夫?
57名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:12:41.14ID:w5CB0jHp0
果たして国産機と呼べるのか
58名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:13:55.04ID:GGuhMncc0
>>57
そんなのどこの航空機も一緒だろ
59名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:16:24.97ID:9Q5GLtBw0
エンブラエル E-Jetは小型機としては文句なしの機体
60名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:19:40.15ID:TOVoMqIo0
まあ、ボーイング737MAXみたいに墜落事故を起こさないよう祈るのみ
61名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:20:08.96ID:cWb4Cnll0
三菱は小型航空機事業で大赤字を続け、20年以内に撤退する。
買収したボンバルディアは、捨て値で売り払う。
それが運命。歴史は繰り返すからねえ
62名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:23:45.36ID:tWA/nJPn0
>>33
中国がパクリ開発した旅客機は中国国内でしか飛ばせない。
しかし金満外交と負債の押し付けによる外国の港湾租借により、
これらの国には飛ばせるように仕掛けていくかもしれない。
自国内でしか飛ばせないのなら、その自国領土および植民地的従属国を増やせばいい、みたいな。
63名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:25:46.81ID:N5kMmNGc0
三菱が嫌いなんで、ホンダのホンダジェットに頑張ってもらいたい。
64名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:29:13.50ID:nQ6rtTHa0
三菱の機体のライセンスを以前現地工場ごと買ったのはホーカービーチクラフトだったか
まあ、今度は逆パターンになる訳だが、このMU-300の時もFAAが急に試験項目増やした上に
その試験項目の文言の解釈めぐって担当者によって話が違う状態だったそうだ
65名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:29:34.89ID:9cIO61v+0
計画当初は何言ってたか知ってるか?
「自動車はいずれ中国などの新興国に追いつかれる
 だから日本は中国などの新興国がマネできない飛行機産業を伸ばす」
なんて言ってたんだぞw
だが結局はボンバル製の飛行機を作るのと同じ事になってしまい
部品製造をあてにしてた日本の国内産業は崩壊w
最重要目的だった自動車産業の代わりなんて目的は達成できず
事実上の大失敗
66名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:34:57.74ID:jiPWedwe0
スペースジェットって、
宇宙旅行でもできるんですか?
67名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:36:05.38ID:l5ptBvS90
>>62
中国は国土がアメリカ並みに広いからね、国内線だけでも利益が出る
狭い国土で高速鉄道網が整備されている日本に比べて航空機産業を育てるのに有利

日本の航空機産業は欧米市場頼みなのが最大のネック。
68名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:38:34.57ID:DmglvRO30
>>3
>作るのは比較的簡単なんだよ。

馬鹿ちょん見たいな事言ってんなよ馬鹿がw
簡単なら何千億も掛けながら何年も遅延を繰り返すかよ。
お前みたいに簡単だと思ってやり始めたら日本の技術者の能力が低いわ
金は予想以上にかかるわその割に開発は進まないわで大失敗だ
最初からボンバル買収しとけば遥かに安上がりにそれこそ
簡単に(日本人技術者抜きで)出来てたんだよ。
69名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:42:12.53ID:VzggG9EA0
会社買って作らせるだけ?
なんかもう応援できないな
70名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:42:50.39ID:g+oETimV0
なんだかんだで、MRJが飛びそうで良かった。
飛行機開発も、これでお終いじゃないだろうし。
71名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:45:21.62ID:Md3lpxK60
ボンヴァルディアに憧れて
72名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 17:54:45.52ID:oJdKBmBe0
力技だがボンバルディア買収は起死回生になりそうだな。
73名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 18:18:50.73ID:QpMzJTJW0
三菱に
ゼロ戦以上の飛行機を作る能力も技術もあんのかwwww
74名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 18:25:44.50ID:RRqYFLaO0
>>17
MRJのガンシップ化は本当に興味がある
75名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 18:35:12.63ID:6U3C5s890
>>74
うむ、半島で朝鮮ゴキブリをバリバリ撃ち殺して欲しい
76名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 18:47:24.66ID:zLlUL6aw0
ブラジルのエンブラエルを傘下に加えたボーイングと一騎打ちか
77名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 18:59:24.92ID:9j/v28qE0
>>1
最初から自主開発なんかせずに買収すればよかったのにアホかと。
2008年の麻生円高の時なら安く買えたはず。
78名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 19:02:41.10ID:tGe2Xiyb0
>>24

確か、ボンバルディアは最後の受注が2020年製造の機体で最後になる。

三菱は、世界で飛んでるCRJの1300機をメンテナンスするだけ。

CRJは老朽化で徐々に減り、顧客(航空会社)にはスペースジェットへ更新を促す。

北米にスペースジェットのメンテ拠点をゲットするわ、CRJの現顧客も手に入れるわ、

三菱に神風が吹いたあああああ!!!
79名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 19:03:42.25ID:zTZPd+jb0
ボンバルディアに憧れて バラを咥えて踊ってる
地下の酒場のカルメンと 今夜メトロでランデヴー
80名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 19:10:09.47ID:RRqYFLaO0
>>77
日本企業がこの手の海外企業の買収で上手くいった試しが無いのがな・・・
81名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 19:12:43.59ID:EXrd8v1C0
>>3
その下手な部分が分かっていながら最初に手を打たなかったのが大問題なんだよ
82名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 19:15:13.41ID:EXrd8v1C0
>>38
その国内専用機が墜落したって話は聞かないけど
中国人だからってバカにしないほうがいいと思うけどね
83名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 19:16:09.21ID:flUEOaC/0
>>77
そうじゃない。
ビジネスだけなら既に有るモノを買う方が圧倒的に安いし簡単。
けど、造る技術の修得が大事なんだよ。
戦後航空機産業を止めら、追いつけない程の差を背負わされた日本がYS-11を経てやっと大型ジェット旅客機まで辿り着いた。そこが重要なのよ。
これでノウハウを得て次に進める。
84名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 19:34:18.05ID:MW+P81oq0
墜落する時期はいつ頃だろう。
MHIはその時、どう対応するのかリスクマネジメント体制を構築しているのかな?
85名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 19:37:17.44ID:86S1cDsc0
>>82
この現代に中国をバカにしてるのは昭和脳だけだろ
86名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 19:37:26.61ID:9j/v28qE0
>>83
何を言ってるんだお前は。。。。。。。
企業丸ごと買収したらすべて手に入るんだが。
完成機買うなんて話じゃないぞこれは。
オリンパスなんて海外の医療機器メーカー買収して
自社の技術として製品出してるしこういうのは
ごまんとある。
87名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 19:38:07.63ID:kP0qUm240
>>1
スレタイでデマ流したらアウトだぞ馬鹿記者
88名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 19:55:59.28ID:mvmPtxP70
開発責任者はボンバル
型式証明のノウハウもボンバル
メンテもボンバル
よってボンバル
89名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 20:04:33.50ID:erE2lLig0
ライセンス生産だったら、
いままでさんざんやってるだろ。

これまでと何がちがうん?
90名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 20:05:37.39ID:83Ih2S2S0
猪木ボンバルディア! 猪木ボンバルディア!
テー テーテー テーテー テーテー
91名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 20:05:58.91ID:TZ3fIEky0
>>65
何でそんなこと考えちゃうのかねえ

車の製造では日本は世界最先端だけど、飛行機の製造では中国やブラジルの方が先行ってるだろ
自動車作れるから飛行機作れるってものじゃ無いだろうに
92名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 20:07:40.39ID:LCZeGlWq0
つまり生産もカナダなどの外国企業が担うてことか
93名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 20:09:29.07ID:EXg7PkVK0
ボンバル機は名前変わっちゃうのか?
94名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 20:19:46.88ID:9j/v28qE0
>>89
日本が民間(旅客)機のライセンス生産やってたのは戦前まで。
戦後ボーイングやエアバスの部品生産は随分やってるが
完成機組み立ては一切やったことがない。ここが中国との
大きな違い。中国は何が重要かよく分かっていて、ダグラスや
ボーイング、エアバスと大型商談した時には一部の中国国内
ライセンス生産を要求してしっかりノウハウをパクってる。
95名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 20:25:32.53ID:mvmPtxP70
>>93
MRJの方が変えただろ
96名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 20:25:47.91ID:cdoUZ3og0
>>68
飛ばすだけなら簡単でしょ。
三菱なんて飛行機は色々作ってるんだから。
大変なのは許可されるような規格で作ることだよ。
現にMRJはそこで躓いた。
97名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 20:39:10.69ID:mvmPtxP70
>>94
F35は組み立てた
墜ちたけど
98名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 20:54:48.24ID:9j/v28qE0
>>97
民間って書いてるだろ。自衛隊用なんて
なあなあでトラブルあっても大した問題にならんが
民間機は仕様や納期が守れないと賠償金が待ってる。
99名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 20:57:09.19ID:0eYywXXs0
型式証明がとれそうで、三菱の勝ちって事でしょ
競合機種が登場するボンバルディアとしては、整備拠点などを高く売り抜ければOK
100名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 21:00:20.26ID:0eYywXXs0
なんでスペースかというと、
アメリカの労組がゴネて、客席数を大幅に減らす羽目になったんだ
それで開き直って、三菱のは広い! と宣伝したのだが、
三菱本体からは『三菱』を名乗るな!と苦情が来て、それで商標が替わった
101雲黒斎
2019/07/06(土) 21:01:41.79ID:31I4EhVW0
この記者、頭悪いんだろうな。
102名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 21:49:40.38ID:mvmPtxP70
F35の墜落原因発表とボンバルの買収話は同じ頃だった。
103名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 21:56:47.89ID:DaUUUfT80
>>94
YS-11…
104名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 21:57:16.37ID:/y07Fv1z0
回復不可能な赤字はどうすんですかねぇ
105名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 22:07:05.69ID:0eYywXXs0
>>102
規制当局であるアメリカのお役所仕事もあるでしょうね(月一の許認可発表とか)
それ以上に、アメリカ側の態度の軟化があるでしょう

公表されてないから想像ですが、F-35のメモリーカードは回収されており、
そして、墜落原因はソフトの不具合だと判断したのでしょう
なればこそ、アメリカの航空開発にはソフト開発できる、高品質の協力会社が必要であり、
米軍も三菱の参入を歓迎する空気になったと思いますよ   あくまでも想像ですけどね
106名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 22:13:42.66ID:16BB3OaU0
>>72
車で言えばディーラーがあるという事だからね。

名前を換えたMRJが現地で受け入れられるといいね(´・ω・`)
107名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 22:20:24.00ID:x4ro8e0P0
m.c.A・Tの呪い・・・無茶しやがって・・・。。
108名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 22:23:39.15ID:km8rn0tl0
>>5
737はボーイングが心血注いでいるけどシリーズとして筋が悪いので、本当は新規再設計するべきなんだけど、なまじヒット作だからそれも出来ない。
元々細くて小型の戦闘機用エンジンを流用した最低限のジェトとして産まれたから最低地上高が足りないのでエンジンの取付方に問題を抱えている

初期型はバランスが良い〜進化して騒音燃費が良いエンジンを搭載、だけどエンジンが太いので無理矢理エンジンカウルをおむすび型にして地上高を捻出
最新型は座席数増加による大型化、高出力高効率エンジン載せたいけどもうスペースが無いから最低地上高に合わせて載せると主翼に食い込む

そうだエンジンが一番太い部分を主翼の前に出せば載せられるじゃないか、頭いい!勝手に期待の頭が上がる癖が出ちゃたからコッソリ自動で頭下げるように仕様にしよう!
コストカットで安い新人エンジニアに作らせよう!新規開発でもないので試験もそんなに必要ないよな、うん直ちに問題になることは無いはずだ

パイロット、変だぞ想定外の動きをする、落ちる〜プログラムのバグとセンサーの不適切な設計が有りました!て感じ?
スペースジェットもバグが無いと良いよね
109名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 22:27:27.92ID:fpO0/hWY0
そのうち名前はボンバルディアなんちゃらとして売られるんだろうな
今まで三菱が作った民間機は全てそうなってる
MU-2もダイヤモンドワンも名前が消えてビーチジェットとかになってるw
しかも売れた収益は、ほとんど三菱には入らないw
110名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 22:28:24.91ID:khTRz/5/0
猪木!ボンバルディア!
猪木!ボンバルディア!
111名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 22:36:03.32ID:0eYywXXs0
そういや猪木は選挙に出ず、ひっそり政界引退するそうだね
112名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 22:46:08.60ID:uZ5LiDeq0
>>100

川崎、神戸(尼崎)、北九州は在日朝鮮人の巣窟
凶悪犯罪を繰り返す在日朝鮮人・帰化人がわきまくってるし


パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの
帰化人を含めて 朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
113名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 22:54:46.60ID:QZaaCEDS0
>>108
MAXって797のつなぎでやっつけ感凄かったよな
114名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 22:56:59.48ID:erE2lLig0
>>103
>YS-11…

YS-11は、旅客機としてはとてもひどい出来だったらしいですね。

1.戦前の軍用機の技術で作られたので、異様にゴツイ
2.ゴツイから、燃費が悪い
3.空力性能が悪い
4.主翼の上反角が少なく、安定性がない
115名無しさん@1周年
2019/07/06(土) 23:33:18.56ID:pyBgmOPZ0
>>82
日本のマスコミが報じないだけ
しょっちゅう落ちてる
116名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 00:04:20.22ID:UJePQz1h0
>>109
ボンバルディアはもう倒産寸前なんだが
会社が傾くきっかけになったCシリーズは既にエアバスに売り渡してA220になったし、プロペラ機のDHC-8シリーズも既に他の会社に製造権移ったし最後に残ってたCRJシリーズを三菱に売り渡せばあとはもうビジネスジェットぐらいしか残らない
117名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 04:22:08.38ID:BB2FyZLY0
>>109
何にせよスペースジェットは…
スペースサンダーとかジェットスクランダーな香りがする。
118名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 04:33:40.55ID:d1yIuHNd0
やっぱり、ネコババした資金で誕生した企業は、技術と市場のネコババも上手だね〜♪
119名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 05:23:19.88ID:miJ5RoXC0
三菱は、所詮政治力でやってきた財閥系企業で技術レベルが低いのに、なぜ自分たちも現代のジェット機を作れると思ったのかねえ……

三菱重工と同じ会社だった三菱自動車は、日本の自動車企業で技術水準最低だったわけで。その象徴が長年のリコール逃れ不正。
(三菱の乗用車は、単に三菱系企業が社用に大量購入してくれるので存続。)

あの製造品質低すぎた欠陥機しか作れなかったボンバルを買収してどうすんのとも思うが、ボンバルの技術でもまだ三菱には買う価値があったわけだ。
120名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 05:28:02.83ID:miJ5RoXC0
>>105
は?
アメリカが航空機飛ばすソフト開発のために、高品質の協力会社を求めていて、それが三菱????
どこで頭を強打したらそういう妄想が生まれるの?

三菱はそもそもコンピューターのハードもソフトも作ってないだろうが。
121名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 05:33:46.21ID:HO1RTiF90
ボンバルを買ったのなら、MRJの開発をやめちゃえばよさそうなものを。
122名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 05:41:42.79ID:nH71g4Fv0
また団塊のサラリーマン経営者が、先代の築いた財産をドブに捨ててるのか
123名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 05:43:47.92ID:xYsiLVuf0
提携するならロシアの航空産業にすればよかったのに、頭下げてアントノフにでもいちから再設計してもらえ
124名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 05:47:07.93ID:pTpJj3/U0
航空機の部品製造では、認定作業員しか仕事ができない
何年も部品を作っていないはずだから、また認定作業から始めなければいけない
量産は簡単には始められないぞ
125名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 05:58:12.82ID:EBrnHWYS0
支那の青蔵鉄道はボンバルディアの車両使っていたような希ガス
126名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 06:08:43.16ID:/gyOcCrQ0
鉛筆からジェットまで
127名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 06:21:26.77ID:fHjE/mG+0
〇芝と何か、流れが似ていないか?
128名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 06:31:06.92ID:UuTslfUc0
>>26
そこまで頭悪いと逆に生きていくのは楽になるのかね?
129名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 06:33:31.36ID:UuTslfUc0
>>53
DHC-8シリーズのことを言っているんだろうがトラブル起こしていたのは
ボンバルディアになってから無理やり作ったQ400の方な
130名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 07:02:05.43ID:9IFITLOY0
MRJ迷走したのはアベのせいなんだろう。損失補填させろよ。
131名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 17:09:48.03ID:5Vrs+ZHK0
>>114
あれライセンス生産じゃねえぞ、国産機だw
技術レベルが大戦後のままでオートパイロットどころか
油圧アクチュエーターもないポンコツ機だったww
操舵に大きな力がいるから世界一大きい人力機と揶揄されてたw
132名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 17:10:54.22ID:5Vrs+ZHK0
ああ間違えた今のレスは>>103宛てw
133名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 17:56:23.12ID:lfc3nPfJ0
>>1
何だよこのクソみたいなスレタイは
134名無しさん@1周年
2019/07/07(日) 18:03:28.08ID:iN6IWsRs0
やっと量産か
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250122053816
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1562395826/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【実質ボンバル機】ボンバルディアから小型旅客機事業を買収する三菱航空機、旧MRJの量産を開始 初納入へ生産体制構築 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【航空】三菱重工、ボンバルディアの小型機事業買収で交渉
【三菱航空機】水谷社長「買収検討は事実」=加ボンバルの小型機事業
【三菱重工】国産初のジェット旅客機「スペースジェット」 開発凍結へ 旧MRJ [ばーど★]
【三菱重工】国産初のジェット旅客機「スペースジェット」 開発凍結へ 旧MRJ ★4 [ばーど★]
【泥沼】三菱航空機、ボンバルディアを逆提訴へ…国産ジェットMRJ開発で
【三菱】開発遅れの国産ジェット旅客機「MRJ」 初の契約キャンセル★2
【企業】空自F35の国内生産開始 三菱重工の小牧南工場 17年に初公開へ
【航空】国産初のジェット旅客機「MRJ」、初の注文キャンセル濃厚 40機2000億円★4
【航空】生産終了の世界最大級の旅客機エアバスA380:退役機から記念タグを作成 一つ約3300円 [02/20]
【航空】ニュージーランド航空、羽田〜オークランド便が運航開始、初便はオールブラックス塗装のボーイング 787-9型機
【61419部隊】日本の宇宙航空研究開発機構や防衛関連企業に人民解放軍がサイバー攻撃 中国共産党の男を書類送検 [和三盆★]
【朗報】三菱航空機、三菱重工に統合予定!MRJの開発に全資産を注ぎ込むため
【話題】安室奈美恵が機体に描かれた旅客機「AMUROJET」運航開始 那覇空港で除幕式
【航空】民間企業が開発、デモンストレーター機「XB-1」が超音速飛行を達成、コンコルド以来の超音速旅客機の実現に前進 [すらいむ★]
【国家総動員】富士通300人、三井不動産も300人のノルマ 「五輪ボランティア」企業からも“徴兵”開始 有休利用★7
【経済】三菱のMRJ、360機発注キャンセルの可能性も 納入遅れは計5回 開発費回収には800機売る必要が
【SUBARU】スバルの陸自向けヘリ、量産初号機が初飛行 今年度に6機を納入 [ポンコツ★]
【ポラメ】 韓国航空宇宙産業、2兆ウォン規模の韓国型戦闘機KF-21量産契約 [6/26] [仮面ウニダー★]
【インド】航空機乗客、出口扉をトイレのドアと勘違いし開けようとして機内パニックに「生まれて初めてのフライトで、勘違いした」
【役員大半辞任の産業革新投資機構】新体制で1年ぶり活動再開へ
【MRJ】国産初のジェット旅客機【量産2号機】
F-16ファイティング・ファルコン 初飛行から45年、いまだ生産とアップグレードが続くベストセラー戦闘機の魅力
【航空】A380にエミレーツ航空から最大36機の新規受注で生産中止を回避 エアバス
【朗報】三菱重工、MRJの模型を東京ビッグサイトの国際航空宇宙展に展示成功!世界に一つしかない国産模型
【韓国】 韓国人の日本旅行キャンセル相次ぐ → 大韓航空の従業員が日本行きを格安で大量に買い占め 「家族旅行の機会に」 [08/08]
【中央日報】<チェジュ航空旅客機事故>「鳥の衝突でランディングギアが下りない? 極めて異例」 海外専門家が注目 [12/31] [昆虫図鑑★]
【ひかうき】日本航空の次期主力機、エアバスA350を公開…ボーイング777から代替わり 燃費25%改善、31機購入決定オプションも25機
【雇用】体重の1.5倍重いバーベル持ち上げたら書類選考を免除 エンジニア採用の新制度、フィットネス事業者が開始 [田杉山脈★]
【製造】韓国企業、日本輸出規制から1年で超高純度フッ化水素の量産開始 [田杉山脈★]
【航空】超音速旅客機 アメリカン航空、ブームの超音速旅客機20機購入へ コンコルドみたいなやつ再び
麻産業創造開発機構など4団体、ヘンプ産業の共同宣言 法改正の見解など語る 世界に類を見ない厳格な基準を乗り越え発展に挑戦 [ごまカンパチ★]
国産旅客機「三菱重工MRJ」は、何が難しいのか
中国産飛行機、年内納入へ 識者「早く乗りたい!」 ジャップ三菱www
【5Nやんw】韓国企業、日本輸出規制から1年で超高純度フッ化水素の量産開始 [新種のホケモン★]
【技術】ついに小型核融合炉を使用する旅客機開発へ 約500人の乗客を運び、マッハ1.5で飛ぶ(画像あり) ★2
【新型コロナ】資生堂、手荒れに配慮した「手指消毒液」を医療機関向けに生産開始 成分などの情報を他社にも開示
トランプ大統領「日本がUSスチールを買収して米国の軍事産業に介入、支配しようとしているのは明らかであり、敵対行為である」
ロシア、新型コロナ治療でアビガンのジェネリック薬投与開始 6月11日から-生産能力は月間約6万人 [トモハアリ★]
【日本初】駅自販機に定額制サービス 1日1本、一ヶ月だけの月980円から月2480円へプラン自動移行 JR東日本エリアで10月開始 ★2
なんとあの企業が新型ゲーム機開発開始!ゲームハード事業再参入か
【航空】MRJ、初キャンセルの公算 米イースタンの40機分 三菱重工社長が言及
ボーイング、F-15EX戦闘機の初飛行に成功 運用開始から45年経つF-15イーグルの最新型
「ジャパンディスプレイ」への投資など目覚ましい成果を上げている産業革新投資機構に1000億円を投入
179人死亡の韓国旅客機事故、デスウォール激突4分前からフライトレコーダーが停止していた 解明困難に
【アニメ】ゴンゾ、一部アニメ作品の制作事業と知的財産権などをスタジオKAIに譲渡。本日付の官報に吸収分割公告を掲載
三菱重工「2013年に初の国産ジェット出します」→2019年終了時点で1機も完成せず。今年10月には受注していた407機のうち100機キャンセル
【航空】旅客機用の747、最後の1機製造か 米ボーイング
【中国】もはや技術大国、中国で時速4000km高速飛行列車の研究開始 航空産業でもMRJを抜く★3
【中国】もはや技術大国、中国で時速4000km高速飛行列車の研究開始 航空産業でもMRJを抜く★6
【泰韓】韓国航空宇宙産業(KAI)、タイに軍事用航空機「T-50」8機を輸出[7/31]
【青森】旧日本陸軍の「一式双発高等練習機」、航空遺産に…現存国内1機のみ/県立三沢航空科学館[06/15]
【企業】三井不動産、米ニューヨーク・マンハッタンで58階建て超高層ビル建設へ 総事業費4000億円超
【空自】ステルス戦闘機「F35A」墜落、機体回収に「中国・ロシアが関心」 米軍事専門家が懸念「もし彼らが先に手に入れれば一大事だ」
【企業】日華化学、アミノ酸由来人工核酸モノマーの工業生産プロセス確立、世界で初めて販売開始に注目集まる [すらいむ★]
【企業】富士通、国産量子計算機を初の実用化へ 理研と共同 [田杉山脈★]
【オーバーブッキング】米家族、デルタ航空便から強制降機 子どもの席譲らず[05/05]
【産業】「日本以外にパートナーはいない」…ボーイングと経済産業省、電動航空機技術で提携
【速報】 台湾、長距離ミサイルの大量生産開始 攻撃目標は中国内陸部の軍事基地 [お断り★]
【医療機関】 収入約5割減! 耳鼻咽喉科、小児科は 「第2次緊急事態宣言」なら破産続出も★2 [マジで★]
【待機】バーチャルYouTuber三上枝織、まもなく19時から初ライブ配信が開始。見逃すなよ!
【速報】 中国、億クラス高級不動産デベロッパーが事業停止 数万人の購入者は放置され危機的状況
【米国】航空大手ボーイングと大統領専用機「エアフォースワン」の後継機2機の購入契約を締結=24年に運用開始―米空軍
【業務用】空気清浄機の需要が活発 各メーカーで新製品開発や増産の動き クボタ・日立造船・大日本塗料 [和三盆★]
21:36:32 up 24 days, 22:40, 0 users, load average: 10.55, 10.30, 10.29

in 6.2250230312347 sec @6.2250230312347@0b7 on 020711