2月に大阪のセブン―イレブンのフランチャイズ加盟店オーナーが夜間の人手不足から時短営業を強行したのを機に、人手不足に苦しむコンビニの24時間営業が社会問題化した。コンビニ各社は時短営業の実証実験を始め、「24時間営業=コンビニ」というビジネスモデルの再検討を迫られている。永松文彦セブン―イレブン・ジャパン社長に聞く。
―課題山積のタイミングで社長に就任されました。何から取り組みますか。
「まずコミュニケーションをよくしたい。創業時から経営トップが、加盟店の経営相談を担うオペレーション・フィールド・カウンセラー(OFC)に、考え方などを直接話して、それを理解したOFCが加盟店オーナーに伝える『ダイレクトコミュニケーション』を大事にしてきた。『すべて共有』がセブンの強さだった。しかし規模が大きくなり、それぞれに伝わりにくくなっている。もう一度密にするためOFCに理解を浸透させることから始める」
―全役員が加盟店に出向き、オーナーとの対話を始めました。気づいたことは。
「例えば加盟店が本部に納めるロイヤルティー。加盟店にとって率が低い方が良い。しかし我々は集まったお金を店舗のレイアウト変更、商品やシステム開発などに投じていると説明している。19年度は設備投資1450億円のうち8割を既存店向けに使う。投資の中身を具体的に伝えるとオーナーは理解を示してくれる」
―競合含め店舗数が5万店超となり、一定地域に集中出店するドミナント戦略には批判も多いです。
「以前は若い人が夜に利用することが多かったが、今は50代くらいの女性らが日常のものを買う傾向にある。商圏が狭くなり、新たなニーズが顕在化している。ドミナントで一時的に売り上げは落ちるが、競合が出店しづらくなれば、結果としてセブンの店舗を守ることになる」
―改めて24時間営業については。
「商圏内のお客さまにとって24時間が必要かどうかだ。24時間のニーズがなければやる必要はない。ニーズがあって人手不足で運営できないなら、本部によるオーナー・ヘルプ制度を活用してもらい、従業員派遣制度も充実させる」
【記者の目】
コンビニは便利だから利用されてきた。だが人手不足により長時間労働を余儀なくされている加盟店もあると知って以降、コンビニで働く従業員の姿に、複雑な思いを抱くこともある。加盟店と本部の間の溝は大きいが、時間がかかっても「コンビニトップのセブンだからできた」という解決策を見てみたい。
(文=丸山美和)
https://newswitch.jp/p/18329
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1562427104/
関連ニュース
【群馬】セブンイレブン、1日だけ時短営業をしたいと希望したオーナーに警告文 本部「重大な違背」★3
http://2chb.net/r/newsplus/1562375788/ 834 /名無しさん[1-30].jpg : 2019/07/05(金) 19:01:58.43 ID:7ipIz/faM [5/9]
おけつチャレンジ
836 /名無しさん[1-30].jpg : 2019/07/05(金) 19:09:30.27 ID:TrQyjG1Ex [1/3]
>>834
これ逆再生だって結論出てる そうやって搾り取って資金投じた結果が底上げ弁当とリニューアル詐欺っすか(笑)
>>1
無駄金なんか使おうと思ったら幾らでも使えるぞw あのびわ湖くんの【滋賀県民の歌。】がけっこう面白いよ
朝鮮トンキンには、日本の三方よし文化はもとよりありませんので。
ノーリスクで大儲けしていて日本有数の大企業のセブンイレブン本社こそがリスクを負えよ
リスクをオーナーに被せてないで
こういう話になるといつも言ってるけど、
新宿・歌舞伎町と鳥取県や島根県が同じ24時間営業というのは、なんか違うと思う
生ビールの販売とか企画から試験までどれだけ無駄金使ったんだ?w
後、ナナペイもw
真琴@MakotoK
これ、7pay側は「よくわかんない全部ベンダーのせいタダでやれ7/11までに必ずやれペナルティも払え」とか言い出したらしく、
関連PJにいた知人たちから「いい案件ない?明日逃げる」って連絡がとんできたw
7月6日 20:40
いいね:2,635リツイート:4,492
草生えるwww
セブンの店舗を守ることになるではなくセブンの本部の利益を守ることになるが正しい
日本で最初のコンビニチェーンといいつつやってる事はセイコーマートからパクりまくったんだから
セイコーマートから「オーナーを大事にする」「リスクを負うのは本社」
「地域インフラの為、地域貢献の為になら赤字でも直営で出店」って所もパクれよ
セブンiグループは、セブンイレブンのオーナーと店長に稼いでもらってるってことが分かってないんだろうな。
時短してもいいが朝便の配達時間の3〜4時には必ず荷受人が居る事が条件な。
>>26
セブンイレブンがそう主張してるって事
いわゆるコンビニという形態はセブンイレブンが最初だからセブンイレブンが最初だと主張してる >>20
セブンでなくファミマではあるが時短店は予想以上に悪い結果とのこと
> ―6月に始めた時短営業実験の状況は。
>ファミマ社長「想像以上に悪い数字が出ている。
>夜間営業をやめると顧客は離れ、競合店に取られる結果が露骨に出ている。
>納品時間の変更は逆にスタッフが集まらず、コストがアップした店もある。
>十分に検証して仕組みを作っていく」
LINEで加盟店オーナーと直接つながるファミマ社長「今、本部が一番ぼけている」
http://2chb.net/r/newsplus/1562483519/ 短縮営業の禁止はまだ理解できるわ
コンビニ=24時間みたいなもんだろ
廃棄云々はあかん
ミートソース 変な油使うなや!
気持ち悪くなった、チーズ排除すんなや!
嫌な気ブン
まー
24時間やらない店は生き残れんわな
いつ空いてるかわからない店なんかあてにしない
>>32
結局は抜き差しならぬ状態になって最後はお上が決めないと無理だなぁ
プラ袋みたいに全国で規制とか >>27
嫌です!
23時に閉めます、7時に開店します。
配達トラックは朝晩くるまで車内待機しとれボケ! セブンはどんなにブラックでも売れ続けるから儲かって笑いが止まらんだろな
不買運動(笑)とかたかがしれてるし
加盟店オーナーって始めからわかっててやってるんだろ、今更甘ったれるなよ!
>>14
創業時にどれだけのリスク負ったか。そもそもハーバードのビジネススクールの教科書になるほどのシステムを作り上げた >>43
アメリカで騙されたから今度は自分達がオーナーを騙す側に回りますってか?
バカか 業界一位に刃向かってもしょうがないだろw
ただまあなんで700円セールのコラボがGLAYなのかは意味不明だが
業界一位なんだから米津玄師とかもっと時流に乗れよカス
ソシャゲのくじもFateやグラブルじゃなくてモンストだったし老害が幅利かせてるのは確かだなw
ロクでもない派遣業者みたいなマネはいい加減やめろよ
売上じゃなくて人件費引いた利益にロイヤリティ設定しろよ
そうすりゃ24時間なんて大赤字だってこと理解するだろ
>>43
オーナーに対する搾取契約
奴隷労働の契約の見本としてか? 24時間のニーズが無ければって具体的なラインを示さないからなあ・・・これつまりは本部のいう事聞けって言ってるのと同じ
赤字なら閉めてもいいとは絶対に言わないし
サポート制度も契約後に廃止したサービスとかあるし、本気で拡充させる気ないだろ
今、サポート用の人員って店:本社の人員比率が1000:1以下の割合のはずだしマトモに利用できん。しかも有料。
>>37
24時間営業はやめさせる必要はないが
オーナーが疲弊していることについては何か対策すべきだと思う
勤務時間についてはオーナーも社員と同等に扱えばいいような気がするが
そこで法的なしがらみがあれば改正して
・休日の設定
・残業規制
・勤務間インターバル >>12
クソ曲貼るなボケ
って思ったらネタ歌詞はともかく、普通にレベル高いじゃんw >>33
>コンビニ=24時間みたいなもんだろ
スバカ。なんでセブンイレブンって言うか知ってるか池沼。 要するに、奴隷は、分をわきまえろ、
という事ですな、
> 「まずコミュニケーションをよくしたい
ほーらすぐこれだ
ぼんくら経営者はほんとどいつもこいつも同じことしか言わないww
規制の法整備したほうがいい罠、ここに任せてるとブラックブランドの台頭を許してしまう。
立法事実としてブラックな契約があるというのはあるんだから。
さっさと国はやれ。
ここまで清清しくフランチャイズは奴隷扱いしていると公言するかね
セブンイレブン社長の記者会見が酷過ぎた
倒産してもらいます
>>43
創業時のリスクと今のオーナーが背負ってるリスクをトレードオフの関係になんか出来んだろ? >>54
何時の話してんねんw
しかもその程度の知識でマウント取ろうとすんなよw 選挙中なのに誰もこの問題には触れない
労働者の味方をする政党がない現実
世間知らずで金だけ持ってるバカが手を出すコンビニ経営
ウチの近所だと金唸る程もってる住職のジジイがこどおじ息子のために買ってオーナーにさせてたんだが
アホこどおじ一年で潰してすぐ他の会社が買い取って経営してる
ちゃんと経営知識あるやつがやれば問題なく利益出せてるっての
>>66
は?本部が近隣に次々とセブンイレブン作ってどうやって利益維持するの?
ドミナント戦略の意味分かる? まじで「9-20時で土日休業」とか「店主体調不良につき休業」とかいけんの?
コンビニでも何でもないような気が
24時間営業出来ないならコンビニの価値が著しく低下する(´・ω・`)
「公正取引委員会」は、直ちにセブン-イレブン本部を調査するべき。
>>25
本部は711の看板やノウハウ、設備、その他諸々を貸し出ししてやってるんだから文句垂れずに働けという事なんだろ。
こいつらが真っ先に24時間営業を全店で辞めれば、他も追随して時間見直しすると思うが、本部へのお布施が減るのが怖いんだろ。 コンビニに問題がないとは言わないが
社会問題ってネットだと聞きかじった知識で
感情的に話す奴が出て来るんだなあと思うね
そんなにセブンが嫌ならセブンのオーナーにならなきゃいいのに
24時間なんて分かりきって契約したんだろうに
あとになってやっぱ24時間辞めたいは虫が良すぎる
別に24時間営業を廃止する必要ないよ
どうやっても人員確保できない時間帯の雇用をセブン本部で行えばいいだけ
でもそれやると超赤字なのが分かってるからオーナーに押し付けてる
>>1
こんなこと何時までもやってっと
「まいばすけっと」に駆逐されっぞ 社長が実際にセブンの店で働けば、どれだけ地獄なのかが判るんじゃね?
実際に地獄を見た経験もないくせに社長如きがガタガタ抜かしてんじゃねえよ
社長が実際の店で働いて儲けられるかどうか体感すればいいじゃん
社長が儲けられないのに加盟店が儲けられるわけがないんだから
建てすぎなんだよ。
商圏100m内に3つも4つもセブンイレブンがいるか?
>>68
セブンがドミナント戦略とってることは有名
そんなことも知らずに契約して後から文句言うって>>66の言うような世間知らずそのもの セブンのブランドを借りて商品も用意してもらって経営できないから好きにやらせてもらうわじゃ本部が怒って当然だろ
24時間営業しても生活が苦しい本部のロイヤリティーの高さが問題なのでは?
稼げるなら人雇ってでも24時間営業したいオーナーもいっぱいいるでしょ
確かに駅のホームのセブンはニーズはないし24時間やないな。
>>83
そう思う
きちんと契約交わしてやったんだからしんどいから辞めたいは虫が良すぎる
サラリーマンでもそんな奴呆れられる 知り合いがオーナーやってたが本社の人間がやって来て勝手に大量の注文出して帰るんだと
例え売れ残ってもオーナーの出費になるだけで本社は儲かるから売れようと売れまいとお構いなし
だから本社の人間帰ったら速攻キャンセル本当糞野郎ばっかだったってよ
>>85
セブンの高ロイヤリティーはその儲けを商品開発力に突っ込んでるから
だからセブンに客が集まる
ロイヤリティー低いけどサービスが貧弱で制約ゆるいデイリーヤマザキみたいなところもあるよ >>81
イヤな店員の居るセブンを避けるとか出来るんやで。
イヤミなおばはんとかな。 本部の人間が全員セブンイレブンで働き続けて
本当に仕事が成立するかどうかを実体験しないと意味ないよ
本部の人間が楽勝で儲かるのに加盟店が儲からないってんなら加盟店が悪いけど
本部がろくに儲けらられないのに加盟店が儲けられる訳がないんだからさ
加盟店よりも本部が本気で儲け続けてみろ、それを示さないと反論してはいけないよ
加盟店を否定するなら否定するだけのちゃんとした裏付けが必要だよ
本部はそれをしてない、だから加盟店に対する反論は間違いだ
セブン叩きたくて必死な負け組底辺が騒いでるのか知らないけど、>>1はまったくおかしくない
セブンが24時間営業なんて基本なのに今更何言ってんだよって話だろ >>92
たぶんシキシマパンを勝手に売ったらダメ。くらいの契約なんやろな。
発泡酒とかチューハイも地元の格安ブランド扱ってるしな。ヤマザキ。 >>79
まいばすけっとのライバルはスーパーだろ(´・ω・`) >>43
トヨタのカンバン方式
在庫を持たず、必要な物を必要な時に必要な分だけ調達する
一時期、画期的だ!ってことで世間にもてはやされたっけ
トヨタが在庫を持たない分、下請けが在庫の山を抱えることとなり、トヨタの犠牲
になってたことが公になった
セブンも本部の一人勝ち
フランチャイズオーナーの犠牲に上に成り立つシステムってことが
公になったから、すぐに廃れるだろう セブンここの所ゴミだな
積極的に行かないようにしとる
コンビニは他にもある
>>94
狂った主張してんなw
あとから急に24時間営業しろって言われたんじゃねーんだぞ?
最近こんなアホばっかなのか? >>95
書き込み業者による小学生レベルの定型文乙 >>97
マイバスケットの敵はスーパーではライフくらいやないか?
24hやなく開店が遅いのがライフの弱点やけど。 >>99
それはオーナーに言ってやれ
文句があるならセブン以外と契約しろと(´・ω・`) フランチャイズ禁止法を制定して
本部が楽をするのを禁止するべきだね、現場で全員働かせて
本当に今の状況がいいと言えるかどうかを経験させて
社長ともども徹底的に変えていかないと、この手の悪意のある搾取問題はなくならん
>>105
アホの書き込み業者乙
自分がちゃんとした仕事を選んでから言いなさい >>1
しかし、
まだ、チョンがグダグダと24時間営業にケチ付けてるのか?w
ムダだよ。
現在の世界は、コンビニだけでなく、運送業、外食産業、金融業、一部の製造業などなど、
この24時間営業や操業にバク進中だからな。
もう、その流れには誰も逆らうことはできない。
それが分からんのはチョンだけ。 こういう業界だからかしらないけどコンビニが次々に〆てるわ。
経営が難しいので辞めるのは自由なのかな
だいたい、セブンイレブンの役員達がFラン私立大学ばっかじゃない。
これで、頭は悪いが商売のことばっか考えてるレベルって解るでしょう。
この会社に志が高い人間なんていないよw
セブンイレブンって、ものすごくブラックなイメージの企業になったね
その上で、電子決済で素人みたいなセキュリティのシステムを組んで一般消費者に大きな
被害を与えたから、企業としてのイメージが地に落ちたな
数あるブラック企業の中でも大手では最強の
呼び声高いセブン&ホールディングスが
本性を現してきたな
ウチの近所のセブンはドミナントされて店舗件住宅だったから家まで失くして
一家離散だったらしい
昭和生まれの年寄りは知ってることだが、20年も昔のコンビニは今より少なかったし閉店時間ありコンビニもあったなw
10年後のコンビニ事情どうなってるんだろうな
そもそもが、親会社のホールディングスでお家騒動をやらすからな。
子会社なら、尚更酷いって考えなきゃね。
>>114
確かに、韓国のコンビニは今、総ツブレしかかってるな。(すでに半数は廃業済み)
しかし、日本のコンビニは躍進中らいし(ファミマ以外は)
セブンイレブンの前期の売上利益とも、過去最高額になったと数日前にニュースになってるぜ。 ニーズ以前に流通の仕組みを知れば前時代的とわかるはずなんだけどさ。
>>118
ワタミの次の年にブラック企業大賞取ってるのにマスゴミ完全スルーだったもんなあ
どんどん自爆してくなセブンw 自浄したくても、それができる頭脳と高潔さを持った人材がこの会社にはいないない。
観てたらわかるw
ポルポトと同じことやってる。
側近に素人侍らして、。。
>>127
それは無いな。
あるとしても、一部の希望オーナーだけだろう。
もし、コンビニが24時間営業をヤメれば、ただの「雑貨店」。
田舎の「雑貨店」が生き残れないのは、もうこの何十年の業界で証明済み。
24時間営業だから、田舎でもやって行ける。 経営陣の硬直化した考えが、セキュリティをおろそかにしたまま7ペイやって大損こいたわけだが
加盟店の営業時間短縮何千時間分も吹っ飛ばして言い草
おいおい何だよそりゃひでーな
ニーズのないハゲは植毛するなってか?
オーナーの直近三カ月の勤務時間を調べてみてさ。明らかに違法な労働時間だったら24時間営業考えますとかすればいいのに。悪いけど外から見たセブンイレブンはブラック企業にしか見えないよ
本部が楽をするのなんて許されないだろ
本部が一番きついところで仕事しないとね
搾取禁止しねえとこういうクズ企業がどんどん増えちまう
>>135
北海道のど田舎に出店しまくって24時間やめて更に成長してるセイコーマートってコンビニ知ってる?
病院行こうね >>135
それは違うだろう
田舎の雑貨店が勝てないのは商品の品揃えが違いすぎる結果
逆立ちしてもここが勝てない
深夜営業とか無駄だよ >>138
バイト雇えるのに雇わないとオーナーの利益が増えるからそういう意図のオーナーもおるで。 >>141
ハハ、セイコーマートねw
泡沫チェーン店で有名だなw
一頃、「セイコーマートは、なぜ、大きくなれない?」という議論がこの2ch(5ch)でも活発だったが、
やはり、コンビニ24時間営業の意味が完全に理解できていない、で落ち着いたな。 >>141
セコマも利尻礼文はともかく札幌市内は24hやで。 設備投資って社長が説明出来なかった7payか 潰れろ
>>146
そういう店は24時間営業やめたいなんて言わないから問題ない。やめたくてもやめられないお店には何かしら考えてあげればいいのにって思って もう実態が伴わないコンビ名なんか法律化したらいいんじゃないか
偉い迷惑だよな
セブンの弁当は上げ底しすぎで量が5年前の半分になってる
猫の虐待自慢してた
山城小学校
城南中学校
甲府南高校出身のこいつよりはマシやな >>24
あそこ、本社の社員がガチブラックで死にかけてるからな
結局どこかの人が不幸になる オーナー「もう24時間営業は限界」
セブンイレブン「なにがなんでも24時間営業!」
セイコーマート「なら深夜早朝は閉めればいいべや」
オーナー「廃棄になりそうな弁当や惣菜があるの」
セブン「店舗で買い取って」
セコマ「半額で売り切ればいいべや」
オーナー「もう廃業したいです」
セブン「違約金払え」
セコマ「直営にするから店舗売ってくれる?」
この差はなんなのか
>>123
セブンはレンタサイクルまで始めたからな
うちの前のセブンは駐車場を削ってスペースを確保したせいで
トラックなんかが歩道にはみ出して駐車するようになったわ >>145
一頃、オマエのようなカン違い雑貨店が多かったが、w
どんなに品揃えしても、各地に進出してる大型スーパーには勝てないw
雑貨店が資本投資して大型スーパーになるなら別だがw
しかし24時間営業なら田舎の雑貨店でも生き残れることを、初めて証明したのがセブンイレブンだったな。
その衝撃が小売業界に与えた影響は凄まじかった。
以後、雨後のタケノコのごとく、各社が24時間営業のコンビニを立ち上げて行った。 直接利益をもたらしてくれてる加盟店オーナーすら大事にしない様な本部が客の安心安全とかに取り組む筈は無いからセブンの商品とか今後一切買いません。
腹を満たすだけの餌。
7/11に沖縄進出して全国展開が完了するわけだけど、
何か変わるんだろうか
>>4
不買運動したとしても困るのはフランチャイズのオーナーなんだよな。
その辺がうまいこと作ってあるなあと思う。 >>151
チョン。病院行きはオマエのことを心配しろよw 乱立するコンビニの従業員を確保するために外国人を入れるとか草しか生えない
>>160
深夜営業してかかる経費 > 深夜の売上 24時間はニーズがなければやる必要ない。
チャリティーはギャラ支払いに必要。
店舗展開し過ぎたイトーヨーカドーと同じ
末路を進んでいることに気がつかない
時代は、繰り返す店舗縮小の始まり
天狗で商売した時が頂点の始まり
最王手だからこそできるロイヤリティの低さとか言えたらかっこいいのにな。
集めた金の大半は本部の人件費や現場には関係のない設備投資、不要不急のレイアウト変更だろ。
設備投資してますアピールはもういいよ。
それに、もし本当にwin-winで儲かるなら本部直営でやれや。
>>166
はは、またその話かいw
チョンよ、オマエらの知能指数では、永遠に24時間営業を理解するのは無理だww
24時間営業の意味は、もう次第にセブンイレブンから多くの企業のトップに理解されつつあるが、
まだその真の意味を理解してるのは、全国でもセブンイレブンの役員を含めて、ほんの一握りの人間だろうな。 >>164
よぉチョンw
そうカリカリすんなよ工作員
ID:/lEq+9Fh0 7ペイの件にしてもこれにしてもますますセブンアイホールディングスの
世間の印象が悪化し続けてることに気づけよ、バカ
さてと公正取引委員会、出番ですよ
>>165
近くの7オーナーのオバチャン以外全部外国人だぜ 今回の7ペイで退陣確実が見えたから
最後に恨み節で大騒ぎしてるんだろ
就任して3か月位か・・・
使い捨ての社長だったな
あれだけ利益あげてるのはロイヤリティが高すぎるかオーナーに還元されてないって事では
>>171
チョンよ。
オレは日本国籍の日本人だぜ。
で、オマエの国籍はどこだい? 恥ずかしくて言えねえ韓国籍なら言わなくていいぞw 7PAYの社長といい、この社長といいなんかうんざりするわ
なんというか前からおかしかったけどクーデター後は完全に狂った印象。
悪い意味でのサラリーマン思考に染まり鷹揚さが無くなった。
セブンの設備投資って?
製造は委託だし
店舗はオーナーやろ
>>174
いや、オマエらチョンには教えるつもりはねえなww
現実がすべてを証明してるってことだ。
24時間営業を死守してるセブンイレブンが大躍進をし続け、
24時間営業の意味が分からん韓国のコンビニが総ツブレしかかってるってことだ。 責任転嫁とコストカットばかり追及してるからこうなる
今どこもそんな企業しかいないんだけど・・
そもそも人手不足とか言ってるけど
まだ人手不足になるのは10年20年先の話だぜ?
今の30代でまだ昭和世代だからな?
事実は人手不足じゃなくて低賃金(単純な額では比率で低い)だからやりたがらない やりたくないだけ
チョンチョンして相手を辱めているつもりかもしれないけど、
そんなことしたって相手の国籍を変えることはできないわけで。
なんかアホみたい
19年度は設備投資1450億円のうち8割を既存店向けに使う。
口先だけだと何とでも言えるし、余りは頂くおつもりか?バカ社長。
>>159
その代わり、日本人はいなくなったけどなー
外人も嫌がるようになったら、どーすんだろうなー >>114
実態がネットなどを通じて広まってしまって、
もはやコンビニの新規オーナーのなり手がいないらしいね
既存オーナーに追加で店もたせるしかない 設備投資っていっても直営店以外は、金かけて作った設備をオーナーに買わせるかリースさせるだけだからなあ・・・
それがコケても損をかぶるのはオーナーだし
50歳代の女性が買えば、「同じ歩道で10m離れてない、途中に信号もない」店で売り上げが増えると?
>>193
チョン。
それはファミマの話かい?w
前期のセブンイレブンの売り上げ・店舗数とも躍進してるぜ。 おまえら引きこもり屋たちはオーナー説明会行ってこいや
夫婦じゃねえと店出せねえけどなwwwww
>>185
チョンよ。
普通の日本人は「チョン」と呼ばれたなら、何をさておいてもそれを「否定」するぜw
「チョン」と呼ばれることは、日本人にとって「最大」の侮辱だからなw
いまでも、普通の社会生活の中で相手を侮辱する時に「この朝鮮人が!」と良く使われるな。 まず社名を変えろ
どこがセブンイレブンなんだよww
パンや弁当やおにぎり小さくしすぎだろ
何が大きいおにぎりだよ
他のコンビニの普通サイズをバカ高い値段で売るクソ企業
>>180
貴方のその印象は数字が証明している
鈴木敏文会長退任が2016年、
株価はその前年8月に直近10年の最高値をつけて以降、2016年からダダ下がり、
顧客満足度は2016年にセイコーマートに首位を明け渡してからそのまま
直近四半期決算をみると、国内の3倍弱の収益を海外で上げていてその2桁伸び率のおかげで8年増益 店舗が被災し営業不能になったんならしゃあないけど
災害時帰宅支援ステーションと貼ってあるなら24時間365日フル稼動せえや
7payの失敗をみると、ロイヤリティの妥当性にも疑問がつくな。
何度も言うが、セブンイレブンをやるより独自におにぎり専門店をやる方がいい気がするが・・・。
>>157 認識を間違ってる。
オーナー「もう24時間営業は限界」
利益出てるオーナーと工場オーナーと配送会社オーナー「従業員大量リストラすることになるし利益が落ちる。なにがなんでも24時間営業!」
セブンイレブン「ニーズがなければ24時間やらない」
オーナー「廃棄になりそうな弁当や惣菜があるのから割引したい」
セブン「以前、割引やったら値引き品しか売れなくなってFC店からクレーム来たんで今やってない」
※発注したものは最初からオーナーがセブンから買ってる。
オーナー「もう廃業したいです」
セブン「違約金払え」
セコマ「直営にするから店舗売ってくれる?」
↑
セブンもやってる。今回、騒いでるオーナーが閉店しないのはFC契約という個人経営のオーナー様って立場のままロイヤリティ無くして売り上げの保証という給料を貰おうとしている。
だからセブンとしてはフランチャイズ契約の話しではないので議論の場を作れない。
オーナーが馬鹿とかセブンが悪い以前に「事実」を知る努力して「事実」を叩くようにしろよ。
そんなんだからセブンはノーダメなんだぞ。 >>198
>「チョン」と呼ばれることは、日本人にとって「最大」の侮辱だからな
いいえ、なんとも思いませんよ?
例えば北海道の人に関西人って言ったら侮辱になるの?ならないでしょ。
おかしな人だね (^_^;) 「24時間のニーズが今もあるか検証する
ロイヤリティは設備投資に使う分を含め細かく精査する」
言いかた一つ
アタマ悪いとそれができない
>>206
ほんこれ
システム開発に使ってる?はぁ?? 昼間はスーパー行くからいいから夜だけやってれよ。
だいたいクソみたいな定価販売なんだからトイレついでかアホしかいかない店なんだから
>>1
>ロイヤリティー
>>194
原価報告書を出せってなるわな
言いくるめてる部類であり、騙しの手口ってところか
相手が、さも納得するようなことを作り上げたになるわな
ロイヤリティーは下げられるのさ
設備投資って言ったところで、利益はあがってるんだからね
>>195
1店舗あたりは増えないよ
本部が得するだけな??
1店舗あたりは下がるから、オーナーが苦しい思いをするが
全体だと売上が伸びるから、本部だけが得するのさ
>ドミナント
「競合店」って言ってるが、「セブンオーナーの最大の競合店」って
「近隣の同じセブンの店舗」ってことになるんだからね
ファミマなら、品揃えやそっちの違いはあっても「セブン同士なら
客は全く同じ」ってなるんだからね
一時的に売上が下がるのではなく、ずっと下がるのさ
>24時間
1の3つな??この人って、くっそ嘘をついてきてないか????
馬鹿だと、騙されるだろうけどね それより店員の態度をどうにかさせてくれ
自分が何気なくタメ口聞いただけでイラついた顔され次接客される時にいかにも気に入らない態度されてたったそんだけでむかつくとか店員辞めさせろや
そこには二度と行かなくなったわ
ブチ切れてやったけどね
あいつら客ナメすぎ
タメ口聞いただけで裏で客らの文句たれあってんだろうな
何様だあいつらは
>>218
実際のところ正論だろ
資金も消費も流通網も土地も持ってないのに店やれてるのはセブンイレブンのおかげ
嫌なら個人商店やれば良い
セブンの力が必要だから24時間なんて分かりきった上でセブンと契約したんだろうに 弁当の中身がどんどん少なくなるのに、なぜか値段がどんどん上がっていく
そして、「美味しくなって新登場!」wwwwww
あほか
セブンの役員全員に深夜バイトを経験させろよ。
痛みを知らなければ分からない。
>>224
気持ちはわかるがそれはちょっと強引だと思うぞ
だったらお前らが商品開発や流通網作れてって言われるぞ
簡単な話セブンに頼らず自力でやれと言われるだけ >>218
もはやコンビニオーナーのなり手がおらず、
東京なんかはコンビニが続々とつぶれて跡地がイオン系ミニスーパーのまいばすけっと、
同じくイオン系ディスカウントスーパーのアコレばっか
イオンじゃダメだろと思ってたら、やっぱ近いは正義でそこそこ客入っているところ多い
そしてまいばすけっともアコレも深夜は営業していない >>226
中小の卸がいなくなって、
大手の卸は中小を相手にしない(費用対効果が悪いので)
つまり、もはや零細や中小は商品を仕入れられなくなってしまったので自力は無理
野菜や果物ならば市場や農家から直取引は可能なので、八百屋は零細でも経営可能 >>223
(セブンのうまみが)美味しくなって新登場! >>230
そりゃそうだわな
学歴も特別なスキルもノウハウも要らない
それで文句ない仕事が出来るならみんなやってる
会社勤めのサラリーマンだって極一部を除いて大なり小なり不満や屈辱に耐えながら仕事やってる
ここで見るコンビニオーナーの不満は世間知らずな出来ない新入社員の愚痴みたいだ >>1
正論だとは思うけど正論を口にするイコール自分はバカですって言うのと一緒だからな
トップがこれじゃあセブン危ないね100年企業にはなれないな >>1
> ドミナントで一時的に売り上げは落ちるが、競合が出店しづらくなれば、結果としてセブンの店舗を守ることになる
もし本当ならば落ちた売り上げを補填するシステムが必要だろ >>セブンイレブン社長
フランチャイズ店主や店員さんたちは自分たちに何の責任も無いセブンペイのせいで
嫌味言われたりストレス溜めてるだろうにねぇ(´Д‘)y━・ 〜〜〜
>>236
語るに落ちた社長さん
売上の永久に低迷が確定したオーナーはどうすんだろね
自殺か違約金かな >>236
勝手過ぎだろ
売り上げ落ちたって競合他店が入ってきたらもっと落ちるリスクがあるからそうしてるのに
セブンが嫌なら個人商店やれや
セブンやローソンが周りにどんどん出来て対抗できるか?
周辺の出店コントロールすると業界トップだから出来てること
かかなりすごいことでありがたく思えよ >>237
そのシステム利用させてもらって商売させてもらってんだろ 恫喝するだけで食べていけるなら
そうするような人しか残っていない感じ
これが日本の小売ですか
ここは資本家気取りのやつばかりだな
肉屋を支持する豚のくせに
試験前も休みを取らせず、代わりを自分で探せと、コンビニバイトを酷使したあげく、
本社の社員、仕入担当、開発担当、広報担当、ドライバーの労働も軽視。
どこまでも他人の労働を馬鹿にしているのは、「一部」のコンビニオーナーだな。
>>230
コンビニの大半が儲かるなら、本部が直営店をもっと出している >>229
マイバスケットって夜中しまるんか?うちのあたりのマックスバリューなんかは24時間やな。 >>1
> 「例えば加盟店が本部に納めるロイヤルティー。
> 加盟店にとって率が低い方が良い。
> しかし我々は集まったお金を店舗のレイアウト変更、商品やシステム開発などに投じていると説明している。」
こういうのは店が儲かって余裕があるからやるもので、
店のオーナーを困窮させてまでするものじゃないだろ >>248
アホか
お前らオーナーのためにボランティアでやってるんじゃねえんだよ
利用者のメリットを高めて競合と勝ち抜くために投資は絶対に必要
俺らの儲けを第一に!ってどこまで勝手なんだよ ニーズって?実に都合のいい言葉だな。
せめて損益トントン(深夜時間帯に限り)
になるくらいのニーズならそれもありなんだろうけど。
>>253 冷凍食品のパスタやチャーハン食べてるほうが安いだけマシかも知れない >>252
ニーズの意味わかる?
オーナーが儲けることじゃないんだよ
ニッチでもニーズに応えることでブランドとしての価値が向上すればそれもやる理由になる
オーナーの不満は全部自己中心的なんだよな >>254
だったらみんなそうしてるよ
一人前食べ切りサイズだったりアクセス性だったりトータルで価値あるからみんな買ってるんだろ
コンビニ利用者ばかにしてんの? >>255
客のニーズだろ?
問題は儲かりもしないそのニーズのために
難儀してるオーナーがいるということ。
深夜時間帯でもバンバン客来て儲かればいくらでも人を雇えて
わざわざオーナー家族が店番しなくても済むだろ? >>255
ニーズがあってもそれがオーナーの利益に繋がらなきゃ意味ないだろ >>259
客のニーズに応えるのが一番だろ
結局オーナー連中は自分らの都合でワガママ言ってるだけ
24時間って分かってて契約したんだろ?
嫌ならセブンから離れろよ >>262
どこまで自己中心なんだよ
オーナーの目先の利益のためにやってるんじゃないんだろ
ブランド価値を高めることが第一
結果的にそれがオーナーにも還元される
セブンのブランド力不要ならセブンにしがみつく必要もないだろ?
さっさと個人でやるなり他行くなりしろよ? >>265
いかにもブラック本部らしいキモい書き込み >>263
24時間をわかってて契約しても
近くにセブンイレブンができるとは
わかってない人の方が多いだろ?
店の売り上げが減り本部の実入りが増えるような手法を
本部がとってるんだろ? >>261
良かったじゃん
みんなファミマに鞍替えすれば?
文句言いながらセブンにしがみつく理由も無くね? >>265
そのブランド価値を貶めてるのが本部という笑 >>265
オーナーは目先の利益がなければどうやって生活するんだ? >>1
ロイヤリティの何パーセント分だよ。w
その設備投資は何年に一度で、どれくらいの率だ?
馬鹿しか騙せないこと言ってんじゃねーよ。 >>272
見なければいい
そんな風に言ってたフジテレビは視聴率低迷しましたね コンビニは全国で何万店舗も潰れてる。
にもかかわらず、本部はピンピンしてる。
これが結論。
設備投資ってお金かかかる店舗設備は殆どオーナー持ちじゃん
>>258 コンビニ密集地帯にはもれな
くほか弁屋やオリジンが出店
コンビニ弁当客奪われてるよ >>272
莫大な違約金があるの分かって言ってる? >>271
セブンがドミナント戦略ってことも知らずに契約したんなら見通しが甘いとしか言いようがない
というか周りにライバル店が出来るなんて当たり前
個人商店でやってもセブンやローソンと戦わなきゃならないのは変わらないんだぞ?
セブンのドミナント戦略の方がまだメリットあるだけありがたいと思わなきゃ >>280
分かってて契約したんだろ?w
だったら自己責任
契約全うするか、違約金払って他行くか >>278 自慢のシステム投資ってことでしょ
その優秀さは7Payが見事証明している ドミナントのオーナー同士ってギスギスしてんのかな?(´・ω・`)
24Hを続けたいなら深夜負担分をオーナーじゃなくて
本部がある程度人材確保含めて負担すればいいだけだろ
契約でいくら縛ろうが物理的な限界がきているのに
搾取で変えようとしない大馬鹿は今の日本のように衰退して亡ぶだけ
そもそも働く人間は外国人を呼んだからいくらでもいるんじゃなかったのか?www
もう日本みたいな奴隷制の先進国に働きに来る馬鹿はいないんだよwww
>>279
あとドラッグストアも
ウエルシアとかセコマやオリジンの弁当置いてある
コピー機もATMもあるし公共料金も払えるしコンビニがなくても問題ないんだよね
まぁコンビニは必要だとしてもセブンはいらない。むしろ存在が害悪 >>271
これて竹中平蔵がやった規制緩和の手法だよな
タクシーにしても売り上げが減っても台数増やせば会社のもうけは増える的な >>288
24時間続けたいならって、おかしいよ
24時間が嫌ならセブンのオーナーになろうとなんてするな
がまず先だろう
自分のことは棚に上げて自己中心的な不満を言ってるだけ
おかしくないか? >>282
オーナーも近くにローソンやファミマができる分には
頭は悩ましてもセブンイレブンができるほどには心を痛めないだろ? >>143
オーナーや働く側にとっては時代遅れの儲からないビジネスだな >永松文彦セブン―イレブン・ジャパン社長に聞く。
記事を読むと、なんか偉そうにぶっこいてるけど
FCに頼らず直営でやれば良いだけでは???
>>289
弁当やパンや飲料水が売っててコピーやATM、各種支払い出来ればコンビニなんて要らんからな >>292
社会情勢の変化をそのような理屈でゴリ押しするほうがおかしいんだよ
今までできていたことが社会情勢の変化でできなくなったら変えるしかないんだよ >>289
一番の害悪はそんなセブンと契約して出店しちゃうオーナーってことか? >>285
もしかして契約なら何でもしていいとか思っちゃってる奴?
一方的に不利な契約は契約とは言わないし
それに労基法やその他の法律に抵触してるなら普通に無効だからね >>296
このビジネスモデルはオーナーという奴隷がいないと成り立たないんです(´・ω・`) >>300
一方的に不利な契約なら契約すんなよw
法律に抵触した契約ならさっさと然るべきところに出ろよ >>285
セブンのずる賢いところは、あたかも多額の売り上げが上がるかのようにデータ(事例)を提示してオーナーを騙すこと
当然、資料は渡さないし保証もしない
かぼちゃの馬車と同じ、シロートを食い物にする悪徳企業 >>299
さっきから必死だね
無理筋な擁護ばかりしてるけど火消しで雇われたの?
あの誤爆した業者みたいにw 余計なもんに金かけるということは
恵方巻きだなんだのチラシもロイヤリティから出るってことか
そんな無駄フェアやるくらいならその分の金をオーナーは欲しいと思うだろうて
設備投資した結果生まれたのが7payかwwwwww
>>306
反論出来なくなるとそれかw
だってオーナー様がいなきゃセブンの店が出来ることもないんだぞ?
オーナー様なんで契約しちゃったの? >>304
こいつ詐欺被害者に対しても騙される方が悪い、自己責任とか思ってそう >>307
ケーキ、チキン、恵方巻き、うなぎ、後なんだ?
コンビニで買うか?たまに買うものなら少し金出していいもの食いたいわ
まさに無駄フェア >>310
本部とかセブンとか関係なく
法治国家の原則です >>312
そもそもお前のレス自体がまず論として成り立ってないから反論以前の問題 オーナー擁護には反論するけど、本部へのツッコミには反論しないのね
>>313
いや詐欺は犯罪だろw
詐欺なんだったらさっさと警察なり被害訴えろよ >>315
法に触れなきゃウソをついても騙してもいい
これ、がセブン本部の方針です ま、こういうシュリンクの嘘欺瞞なんでもありの狂った世の中では
契約なんてものをしてはいけないという教訓だけは教えてくれているな
>>316
どこが?
オーナー様がセブンとして店出してんだろ? コピー機のプリントサービスでJPGが印刷できるからセブンを使っている。
これがなければ近くのローソンとポプラを使うんだが。
>>318
お前の言ってる事ってブラック企業で奴隷労働させられてる人達に対して嫌ならやめればって言ってんの同じレベルの暴論だよな セブンイレブンは低学歴の田舎の地主を騙して出店させる悪徳企業
>>300
セブンの契約が加盟者に一番有利。
リスクが少なく儲かるから2万店もあるんだよ。
フランチャイズで加盟者に著しく不利なのは飲食店系。
経済的には不利なのはわかってても、どうしても飲食店やりたいって人が一定数いて、カモられてる。
ラーメンチェーンとかだと初期投資の加盟者負担がセブンの10倍で売上1/5とかだぞ。
宣伝や商品もしょぼいとこばかり。 >>326
24時間営業なんてわかりきった上で契約したんだろ?
24時間がブラックならブラックと分かって入るやつはアホだと思うぞ
>>315
ハッキリ言っとくが法に触れなきゃ何してもいいっていう訳ではない
法律なんてのは今までの事例に基づいて必要とされる最低限の決め事だよ
これからも必要に応じて法制化される可能性は100%ある
企業に求められるのは企業倫理とか、コンプライアンスとか言われてるモノな
わかるか? >>331
鵜を殺して羽をゲット〜
みたいな感じ? >>333
だったら早く訴え起こせよ
24時間営業って分かってて契約したのにしんどいからやっぱやめたい!って もう遅いよ
昔から、ブン屋ド腐れとコンビニ奴隷にはなるなと教育されてたろ
オーナーの皆さんそんなにセブンが不満なら辞めれば良いのに
単純に不思議過ぎるんだけど
強いセブンをsageたいライバル店のオーナーさんがやってるようにも思えてくるんだが
>>335
裁判で勝つ負けるは意味がない
たとえ裁判に勝っても、社会問題と化した時点でセブン本部の負け
客商売なのにブランドイメージが大きく失墜したからな >>330
24時間営業自体に問題があるわけじゃないだろ
他のコンビニも同じ訳だし
契約内容に問題があるからここまで問題になってるんだろ
どうせそんな条件で契約した方が悪いとか言うつもりだろうが
規約なんて契約後に一方的に本部側に有利に変える事も出来る
同意出来なければ違約金払えって脅せるし >>338
いや、勝ち確定なら尚更さっさと訴えろよw >1
そろそろ、アンチに「いやなら店に来るな」と言い放ってほしいのである。
>>251
マイカルポロロッカもイオンになったんかな? >>339
契約後に変わった規約って具体的には何?
そんなに不当なの? >>340
お前、文章の読解力ゼロかよ
どこを読んだらオーナーの勝ち確定に読めるんだ? 田舎の方のコンビニなんかはもっと余裕持たせてもいいんじゃないかな?
アルバイト・パートずっと募集しっぱなしだけど、働く人も見つけるの難しいような地域とか
鈴木さんが退いてからというものセブンは問題だらけだな。
この社長馬鹿だな
もう終わったねこの会社
ファミマは今が頑張りどきだぞ
コンビニは出店制限、営業時間制限、下請け法と労基法の厳格適用とロイヤリティ制限をガッチリと掛けて減らした方が良い。
>>343
不当じゃなかったらここまでの騒ぎにはならんだろ
こういう労働関係の問題起こしてるのセブンだけだぞ 聞いた話によると、あの24時間辞めた八尾のコンビニのおっさんも
いろいろ裏事情あるらしいな。ただあのおっさんの方がすべて正論とも思えんし。
一概に24時間がええとも思わんけれど、玉出とかの24時間でやってる店が
多くあるとこなら、別に要らんとも思うし。ただ値段下げて再販売できんってのは
どうなんかね。食料品はもったいなさすぎる。スーパーでもやってるのに
そこは問題あるよな。新聞でも雑誌でも一杯余ってる時あるしなあ。
食べ物については、そんな商品がやくざの経営者で西成の泥棒市で売られる
のも忍びないし。今もあんなことやってるんやろか。
なんだろう…物言いがいちいち傲慢な大企業トップのそれなんだよな
もうちょっと表向きだけでも謙虚かつ真摯な態度を見せておいた方がいいと思うんだけど
>>351
フランチャイズに負けたとみられたら株価ボロボロになるから仕方ないよ。
搾取がうまい≒株主に優しい銘柄 だから >>339
契約時の契約を勝手に変える事は出来ないが、
24時間365日営業継続が困難になった時を
想定して契約文書はよく読まないといけない
人間は本人や家族、スタッフの健康などの状態が契約時と同じ良好な状態でい続けられる保証は全くない
何かが起きて24時間営業出来なくなった場合に
恐ろしい事が書いてある
加盟店に自由はない 人間は機械じゃない 否、機械ですら故障する
41年前に既にフランチャイズ残酷物語という本が出版されている
地域や店舗で違ってもいいだろ
一律同じサービスなんて、考えるの放棄してるだけにしか聞こえない
24時間開いてる必要がない所もあるんじゃないの
コンビニ加盟店には追い風が吹いてる。
人件費は増えたけど、プラス要素の方がはるかに大きい。売上が増えて、粗利益率も向上してるからだ。
だから、コンビニの閉店率はふえてないんだよ。
・ 粗利益の増加 600万円
・ 人件費上昇 100〜200万
コンビニは全部こんな感じだよ。
>>360 はここ数年のコンビニ業界の状況。
スーパーとか食品小売もほぼ同じ環境だよ。 >>1
表向きはこんな事リリースして
裏では1日でも時短しようとしたら
警告書送りつけてくるんでしょ? >>9
これだけの銭ゲバなら、儲かるんだったら全て直営でやるよね
直営よりも、フランチャイズの方が儲かる。それはフランチャイズ店のオーナーが損する事を意味する。 ロイヤリティはセブンペイの穴埋めに必要の間違いだろ
設備投資の結果があのザルセキュリティの7ペイだとはww
ロイヤリティ足らないのかな(´・ω・`)
やはりいつまでも王者でいるのは難しい。
大成は足元から崩れて行く。
>>363
ミニストップはセブンとかに負けてるからだよ。
セブン本部が搾取してるなら、ミニストップの加盟者は増え、ミニストップ本部は儲かる。
セブン加盟者は搾取されてるなら、ミニストップに行けばいい。
セブン本部が提供する、土地建物、商品サービス、宣伝、物流網、システムを利用した方が儲かるからやめないんだよ。 コンビニ本部が優越的な地位で加盟者を搾取できるなら、ミニストップ、ヤマザキ、ポプラは赤字にならない。
ぼったくろうとすると、他のチェーンに鞍替えされる。
サークルケーサンクスは加盟者が儲からず、どんどんセブンとローソンに加盟者が逃げて行って消滅した。
>>364
2018年11月の時点でセブンイレブン2万700店舗のうち
フランチャイズ加盟店は2万309店、直営店はたったの391店だった。
セブンイレブンの親会社だったイトーヨーカードは経営不振になったけど
セブンイレブン本部が儲かってるのは加盟店が犠牲になってるおかげ。
親会社のイトーヨーカドーがあかんので持株会社のセブン&アイ・ホールディングスを
設立してイトーヨーカドー、セブンイレブンどちらもホールディングス傘下にした。 そんな儲かってるならコストコ方式で時給1800円とかにして人員確保で解決すりゃいいのにね
なんで苦しんでるお店が多いんだろ〜?
>>347
コンビニとして決定的な欠陥である弁当の不味いファミマなんていらね
味覚障害者しかあんなの食えん >>369
結局そうなんだよな
ここでうだうだ言ってセブンsageてるのも
他店オーナーな気がする >競合が出店しづらくなれば、結果としてセブンの店舗を守ることになる
馬鹿か?
守るのは全体の売上のみ。
別商品ある他店舗と、同じ商品ある他店舗なら、
どちらが脅威になるかわかるだろ
>>375
むしろここでセブン擁護してる奴等がセブンに雇われた工作員だろ
火消し業者雇って個人ブログに凸させたって報告もツイッターにあるし
無能だったから違う奴に凸して火消し大失敗したみたいだがね >>376
全体の売り上げ守られてるならいいじゃん
ライバル店がガンガン周りに出してきてやってけるの?
差別化になる商品もも本部が開発してんだろ?
それを売らせてもらってる立場で勝手なこと言うなよ そもそもジーの分際でザーに逆らうとか意味不明。
文句があるなら最初から擦り寄ってくるなよw
>>378
一店舗あたりの売上はセブンが圧倒的に多い。
出店により売上が減ってるというのが間違いなんだよ。
1店舗あたり年商 - 店舗数
セブン既存店 2.5億円 - 約2万店
ミニストップ 1.5億円 - 約2000店
小型店は単独では成立しない。
密集してスクラム組んで配送効率とかを高めないと大型店や他業種に駆逐される。 ミニストップはすごい勢いで店舗閉じてる。
2019年1月末に 2203店あったに、
2019年5月末に 2018店になってる。
文句つけてるオーナーってのは
こういう奴なんだろ?
https://trendy15.info/28974/
バイト に文句 (賃金未払いや半分に値切りって話もあるなw)
本部 に文句 (勝手に営業時間変更してセブンの看板で商売してるらしいw)
客 に文句 (頻繁に客へ暴言吐いたり、しまいにゃ手を出したりしてるのかw)
駐車場も変だね (有料設定wなのに車から2分離れたら怒鳴り散らされたそうだ)
>>79
まいばすけっとは何もかも不味いから大丈夫 >>99
鈴木独裁時代から殺さぬ程度に生かせ主義だったが
総菜、おにぎり、サンドイッチはトップで美味かったし
会長には生産20時間後の味の劣化と変化を見通す舌があった
総菜が揃ってなかった時代から美味かったスモークチキンパスタサラダすら
今は不味くて、油べちょべちょで
おにぎりはしょっぱい、サンドイッチはやけに薬臭い、パスタは味が濃すぎ
今の千代田はまだ週1会議で店長吊し上げしてるのかな セブンこの問題出てからほんと行かなくなったわ
商品も同じようなものばっかで飽きたしな
パンなんか最悪だろ
やっぱこのスレってセブンオーナーになりたかった他店オーナーの嫉妬スレに見えてくる
なぜセブンのオーナーになったのか?
金が欲しいだけだろ 言い訳なんかいらんから契約書に従えよ
>>384
防腐剤や保存料だらけの弁当惣菜は食わないから、コンビニのデリカに縁が無いけど
セブンのそういったもんが美味いって話は周りでよく聞くぞ、そもそも味なんて個人差なんだから
お前みたいに思ってるのがオーナーだったら
自分の看板で自分で作って売ればいいじゃん、徹夜すりゃ10個づつ50種類ぐらい作れるんじゃねーの?
味覚に厳しいお前さんなら
セブンの契約解除ペナルティー払っても余裕で儲かるんじゃねーの? ガンバレよ >>386
誰でもなれるって話だったんじゃなかったっけ? 本来ドミナント戦略つうのはランニングコストと、利益のバランスで一定以上には行われないが
コンビニの場合は他人のランニングコストで利益取りに行ってるドミナント()だから不健全だわな
それがしたくて他のフランチャイジーだったら当たり前の商圏設定しないようにしてんだから悪質だわ
新聞販売店のすぐそばに新聞販売店、マックのすぐそばにマック、ワークマンのすぐそばにワークマン
ピザーラのすぐそばにドミノピザ、ほっともっとのすぐそばにほっともっと、公文式のすぐそばに公文式
俺は見た事無いがコンビニだけは幾らでも見た事あるわ
>>391
あ、ピザーラのすぐそばにドミノピザは普通だな 最近のセブンは出す商品のレベルが下がりすぎ
売れ線と定番に安住してないか?
火消しが湧いてるな。文体に特徴があるからすぐに分かるw
セブンのロイヤリティが高いって話を利用してコンビニのブラック営業やめようぜーって話を
コンビニ他店の嫉妬乙って話にすり替えてる工作員いるな。めっさ露骨に。
儲かるなら全部直営でいいじゃん
あれれ 必ず儲かる競馬必勝法みたいなもんなのかお?
規制が緩いせいで稼いでる所と、規制のおかげで稼いでる所しか元気な業界が無いのやばいよなー
セブンスレが立つ度に書いてるような気がするけど
セブンはうんこしたい時だけトイレ借りてるわ
>>396
セブンのロイヤリティ高いんならなんでセブンのオーナーになったんだよw
なんでセブンの店舗数がダントツナンバー1なんだよw 文句つけてるオーナーってのは
こういう奴なんだろ?
https://trendy15.info/28974/
バイト に文句 (賃金未払いや半分に値切りって話もあるなw)
本部 に文句 (勝手に営業時間変更してセブンの看板で商売してるらしいw)
客 に文句 (頻繁に客へ暴言吐いたり、しまいにゃ手を出したりしてるのかw)
駐車場も変だね (有料設定wなのに車から2分離れたら怒鳴り散らされたそうだ)
>>397
セブンじゃ儲からないならセブンにしがみつかずに個人経営でやりゃあいいじゃん >>403
つぶやきの言い逃げ 2レスで何言ってんだよオマエ? フランチャイズに乗っかるやつが最低のうんこで決まりだな
>>402
ブラック嫌ならブラック辞めればいいじゃん、か?
セブンがブラックなのが問題なんだろが >>406
どこがどうブラックなんだ?
ブラックなら然るべきとこは訴えろよ
セブンほど大企業で世間の目に晒されてるなら尚更な
こんなとこで具体性のないネガキャンしても
他チェーンオーナーの妬み嫉みにしか見えない ぶっちゃけセブンより、ミニストップの方が
ヤバい希ガス。
セブン不買やってるやつ、ミニストップに行ってやれよw
セブン&アイって同業最大手のイオンに比べて営業利益、純利益共に突出してたけど、
加盟店からノーリスクでチューチュー出来るのなら、そら爆益出ますわな
>>411
利益は企業努力で上げられるけど
加盟店にメリットないならあんなにオーナー集まって出店ナンバー1にはならないですわなw >>411
セブンアンドアイじゃなくて、セブンイレブンジャパンで調べてごらん
もっとびっくりするくらいの爆益だからwwww アプリであんだけ間抜けな事やってまだノーノーと息してるのかよ?呆れた
本部にとって24時間営業が必要なら、
その費用は本部が負担しなきゃ
すくなくとも7ペッに関しては、本部が違約金払うべきじゃないか?
2円を100円で売る。
ぼったくりコーヒーで
がっちり(^_^)v
追い出された元社長がどれだけ優秀かわかったな。
赤字垂れ流しのヨーカドー閉めない無能創業者が社長になった途端に傾いてら
二段階認証の件でこの社長
すっかり信用できなくなった
もう、セブンのビジネスモデルは古くない?搾取するためにどんどんオープンしていく。
美味しくなりました的な、具材少なめとか。
100円セールの時のおにぎりの具材の少なさには驚いたわ!
WIN WIN じゃなくて、本部だけが肥え太るシステムなのね
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!
.
.+6329+673 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
.
.
927000000957 大赤字のヨーカドーを残してる基地外がなんか言ってる
セブンイレブンは他に選択肢がない場合にしか行かないことにした。そういうケースはごく稀だけどな。
「だって24時間養分になるフランチャイズじゃないと旨みがないもの」
闇営業したかったら、吉本興業の看板を使って商売せず、事務所ヤメロと思う
のれん貸して貰ってるありがたさがわからんから、コンビニオーナーなんぞやるのだ
>>400
セブンは血も涙もないドミナント出店と、悪質なコンビニ会計で本部搾取がNO.1だからなぁ
ここまで実情がバレてしまうと、もう今更いくらネット工作会社にカネ渡して書き込みさせても
このスレ見ればわかるようにまったく信頼回復できないと思うが >>417 ATMのお守りをさせられてるって面もあるみたいね>コンビニオーナー24時間営業 ニーズがあるなら直営店だけでやれよ
客を独占出来るぞやったな
>>411
セブンイレブンの見事なまでの搾取システムはすごいよ
アメリカではもはやできなくなった(法規制で)収奪システムを日本においてはマスコミと政治家を
カネでだまらせて、継続しているからね
さすが北朝鮮企業はやることが違う >>441
セブンオーナーは ATM設置料をもらってる。
他チェーンオーナーは ATM設置料を払ってる。 配送システムが24時間前提で細かく組まれてるから
勝手に夜やめるとか無理な話だよ
オーナー権の譲渡を認めるのを許すしかないな
コンビニ会計、セブンで言うところのオープンアカウントとか、もはや悪質詐欺システムそのもの
こんなとんでもない企業を野放しにしている日本はまったく先進国ではない
ロイヤリティはセブンペイのような失敗の穴埋めのために必要なのでは
>>402
ブラックとわかって脱退したくても大量の違約金や賠償金をふっかけられ借金地獄に >>445 残念ながら夜間配送は深夜営業行っていない普通のスーパーでも実現しており、
こんなのプログラム作って簡単に最適なルート設計すりゃいいだけの話
よくこの時代にそんなくだらない低レベルな言い訳を言えるよね
さすが三流人材しか集まらないセブンは違うわ
ところでその三流人材のセブンのみなさん、今転職先探すためにエージェント登録殺到してるらしいね >>450
三流人材は登録したとこで、意味がないんじゃ・・・ 凄いね、どこをどうしたらこんなに高飛車、厚顔無恥になれるんだろ。
正直一日も一時間も休めない店って法的にどうなの
合法なら日本の法律自体がやばくねえか
>>450
セブンに親でも殺された?
ガイジっぽいなあんた >>455
それを今まで押し付けてきたんだけどな、バイトにw >>453
もはや政治家やマスコミにカネばらまいても消費者の信頼は戻ってこないので、
逃げられるウチに逃げておこうってヤツらが転職のために殺到しているって話
日本の景気も世界の景気も今年後半は悪化していると予測されるので、今は贅沢
言わずにさっさと行けるところに転職しておこうってとこでしょ
まあ結局落ち着くのは同業他社になってるって噂 何もわかってないお飾り社長が知った風な口をきくなよ
わきまえろ低脳
JR西日本のキオスクはセブンイレブンになったわけだが、夜間は当然駅構内には入れませんが、
普通に配送業務行っていらっしゃいますよね〜
な〜にが夜配送できないと無理だよ。そりゃちょっと手間はかかるが、不可能では全然ない
単に深夜営業を死守したいから言い訳で言ってるだけ
セブン社長に、このスレを全て音読してもらおう。
毎日の朝礼で。
な、こういう裏事情まで知ってる人間には、書き込みバイトじゃまったく反論してこないわけよ
で、昼間は必死で「オーナーのわがままだ!」と連呼してID変えながら書き込みしていくわけさ
こんなクソな広告代理店傘下のバカ会社の書き込みバイト雇ったところで、失った信頼は戻ってくるわけないでしょ
7payの失敗は、セブンイレブンご自慢の情報システムに対する信頼がゼロになったってことでもあるしね
どうすんだか
8割本当に使ってんのか?
個人店だって8割もつかわねーぞ。
>>40 前回の騒動直後の不買運動で1割以上売り上げ下がったって話だが >>465
うちの田舎にゃ、セブンどころかコンビニなんて
もなあねーけど、何か? 今後は何言おうがあの社長の発言だしなって思われるわけだが
>>163
不買しなけりゃ困るのはオーナーだけ
不買すればオーナーも本部も困る
どうせ、オーナーは本部にいじめられてるからなw 今回の7pay騒動は請けたSIerにも問題大有りって噂だが、
しかし消費者からすればセブンイレブンという企業のシステムに対する不信感が募るわけで、
7payに個人情報預けるのはヤバイ、セブン銀行も信用できないよねってことになっちゃう
ファミマとローソンがが悪いわ
セブンと比べるといちいち不味いもん
なんであんなクオリティーが違うのかね
>>463
オーナーのワガママだ!が通用しなくなってきたからセブンを批判してる奴等はガイジ!っていうレッテル貼りに手法を変えてきたね
>>456とか >>472
こういっては何だけど、もう他に反論のしようがないところまでセブンの下請け書き込み工作会社も追い込まれていると思われ。
今回の7payの失敗は泣きっ面に蜂どころか下手すりゃセブン崩壊の致命傷になったと、後に言われるようになるかも。 >>470
受けたのどこなんだろ?
オムニ7とかは、たしか野村総研とかがやってたはずだが ブラックフランチャイズだな! コンビニオーナー減るな
>>474
7payのシステム請けたのは、日本の超大手SIer連合って噂。
で、今回盛大に大失敗やらかしたって話。クソ仕様作ったのがどこか?など詳しいことは知らない。 もう書き込みバイトくんじゃどうしようもないなこの問題
>>467
>>467
まじな話でうちの田舎もFCってないからさ
いつかやりたいなぁって思ってる
セブンの話じゃないんだが >>477
セブンの社内事情は全然知らんで、外部から聞こえてくる声しか知らんのだけど、
セブンオーナーは逃げ出せないのに、
セブンの中の人のほうがわれ先に大量に逃げ出し始めている状況だから、
もう社内もぐちゃぐちゃになって対応できない上に、
さらに追い討ちというかトドメを刺すかのように7payの欠陥不祥事でしょ?
書き込みバイト君に指図する担当者も含めて大混乱してると思われ コンビニは定価販売を見直せそしてスーパーやディスカウントストアの様に安売りしろ
たぶん、このスレ読んでるセブンの中の人もこれ読みながら
「火消し書き込みもっとキチンとやれよ!」とかじゃなくて
「早くオレも逃げ出さないとヤバイかも」って思ってる人のほうが多いはず
で数ヵ月後にローソンやファミマ社員になっているっていうオチ
設備投資とか言ってるけど
あのバカでかい冷凍コーラの販売機なんて
買ってるヤツほとんど見たことねえわ
あんなもんまで
オーナーの負担にしてるんなら
マジで鬼畜の会社だ
>>482
あれはちょっと見てみたいんだよなあ
四国と東北限定だっけか? 不満があるオーナーはセブンのフランチャイジーを止めれば良くね?
フランチャイザーなんて腐るほどあるわけで
>>484 フランチャイズ法規制ができればそれが可能になるかも
現段階ではオーナーは借金奴隷にされるので自転車操業続ける(店舗24時間営業し続ける)しか道はない 入るか入らないか選択するのはオーナー側だろ
ブラックな条件とは言え飲んでから文句付けるのは筋違いだろ
嫌なら契約すんなという会社側の主張の方が理解できる
解約に関する取り決めを緩くしろなら分かるが
規約が多すぎて目を通せないんだろ
書いてあるからダメってのが通るからダメなんだら
>>489
通さないのは契約者側の責任。
10年とか15年の契約なのにアホかと。 オーナーが私も24営業ですって言うから
社長も24時間営業で
セブンメイトって名前にして、24時間営業しないセブンイレブンを作ればいい。
>>9
じゃあセブンの社員でやれよってね。
特にSVとかたまに来ちゃ偉そうにしてさ
だったらてめぇでやれよと。 やるなら直営でやれ フランチャイズ店舗には好きに選ばせろって話
嫌ならセブンの看板降ろして他店の看板掲げろよ(# ゜Д゜)
>>494
セブンの社員でやれよって文句言う前に
セブンの力借りずに店やってみろよって言われるぞ >>495
人の看板借りておいて好きにやらせろとか、頭おかしい。
オーナーってキチガイなんだな >>495
好きにやらせろって言うならセブンやめろよ
そんなに不満があるんならセブンに固執する必要もないだろ
メリットがあるからセブンにしがみついてるわけで
メリットは欲しいが24時間営業という契約時に分かりきってたことすらやりたくないって勝手過ぎだろ 株主のためならエンヤコリャ 社員もオーナーも客も肥やしどすえ
知恵遅れの定番だな嫌なら辞めろの一点張り
違約金もなく他チェーンに移れるならみんなこぞって抜けるわ
>>502
24時間営業なのも、セブンがドミナント戦略なのも、違約金があることも
契約前に分かってたろ
自分でそれにサインして文句垂れるって
自分の馬鹿さ加減を大声で触れ回ってるようなもんだよ
恥ずかしくない? 規約なんて契約後に本部が好きなだけ変えられるんだから意味ない
その規約変更を含めた上での契約だからな
契約に同意出来ないなら違約金を払ってやめるしかない
何をしても本部が儲かるように出来てるのさ
法規制でもしない限り変わらんだろうね
嫌なら辞めろじゃなくてセブンから契約切って1700万円ぶん取ればいいんだよな
その狭いエリアでドミナントによって系列店が4-5件潰れてますが?
因みに他系列店は潰れてません。
>>505
契約後に変わった規約って何?
24時間営業や違約金があることは最初からだろ?
セブンがドミナント戦略なのは有名な話で知らない方がアホ >>507
だったら他系列店にすりゃ良かったじゃんw
お前の判断ミス自業自得としか言いようがない またひきこもりが自己責任とか言ってんだろ
だから親父に殺されるんだよ
セブン擁護の知恵遅れってのは不当契約で縛り付ける商法が
もう限界で破綻してるからこのような問題が顕在化してるって事に気づいてるか?
知恵遅れの足りない脳で考えてくれよ
なくなると思うか?俺はこれからどんどん増えると思うが?
>>507
場所によってはそういうとこもあるんだろうけど
大局を見ればセブンが強いのは店舗数などのデータからも明らか
セブンが強いからお前らアホオーナーもセブンの力が欲しくて契約したんだろ? >>511
お前個人が限界でも、他に優秀なオーナーがいるから問題無いと思うよ >>508
なぜそれをオーナーでもない俺に聞くのかw
こういう問題が起こってるのセブンだけだしどう考えても契約内容に問題があるとしか思えんがね
普通に考えりゃ分かる事
まぁ火消しで雇われた君は自己責任論でオーナー叩きに走らないといけないんだろうけど >>513
優秀なオーナーはセブンで契約しないだろ
どれだけオーナー側に不利なのかが分かってるから >>513
その優秀なオーナーってのはセブンの悪行を訴えるオーナーの何%ぐらい表に出て来てるんだ?
どんなニュースがあるか教えてくれよ
もうお前ら知恵遅れがいくらセブンを擁護してもセブンを取り巻く環境は悪化する一方で
悪いニュースしか出て来てねぇんだよ >>512
そのセブンの力もなくなり始めてる訳だが >>514
セブンだけの問題なら誰も契約しなくなるから心配すんなw
でも現状はセブン一人勝ちが続いてて悔しいから必死に無意味なネガキャンしてんだろ?w この期に及んでセブンを利用してる奴はある意味情弱かもね
ニュースとかろくに見てないんだろう
>>515
アホオーナー使って業界ナンバー1ならやっぱ本部がすげーんじゃん >>518
セブンにとって都合の悪い事実はネガキャンになるのか
ちなみにネガキャンっていうのは根拠のない風評によるものだからね
事実に基づく批判はネガキャンではない >>520
そりゃ搾取すれば簡単に儲けられるだろ
奴隷労働させて利益出してるブラック企業と同じ、というかセブン自体がブラックか 本来なら深夜営業抜きでも黒字なら深夜営業させる必要がないものの
規則だからってやらせるんだろ
>>525
引くも地獄、進むも地獄の現場だなコンビニ… 問題の本質は24時間じゃ無くて、市場原理から外れたドミナント戦略擬きだわな
過密出店すりゃあニーズが分散してコストを賄えなくなる所が出るのは当たり前
事業主の中で最も稚拙で頭が悪いのがコンビニオーナーだよね。
一部はまともなんだろうけど。
>>529
ドミナント戦略はセブンの代名詞じゃん
よっぽどなアホじゃない限り分かって契約してるはずだろ >>523
ブラック企業と働きたいって人は集まらないよ
オーナーやりたいって沢山集まるから店舗数1位なんだが >>1
50%もロイヤリティを取る正当性はなんだ?
アメリカは8%前後だぞ強欲乞食ども >>ロイヤリティは設備投資に必要
フランチャイズから搾り取ったカネで直営店建てて独り勝ちっすかw
>>534
まーた「嫌なら契約するな」厨が湧くぞw 日本のフランチャイズはそもそもアメリカが8%程度だという事実は知らないだろうからね
「みんな50%も払ってるのに儲かってるんだ!」と思ってるんだろう
まあその時点でそいつらがアホなことも否めないけどね
それにしてもセブンは暴利である
>>537
暴利っつうんなら最初から契約しなきゃいい
ロイヤリティなんて最初に決まってる
セブンが暴利なら他と契約するなり個人でやるなりすれば良い
アホなの? >>537
日本とアメリカじゃ土地持ちの割合も違うし消費形態も違う
ロイヤリティ高く見えても、それでも日本においてはメリットがあるからオーナー志望者が集まり業界最強なんだろ 当初はオーナー側にも責任はある以上、そこまで否定は出来ないと思ってた
けど、7payでのやらかしと対応を見て、コイツらどうしようもねぇなと今は思ってる
コンビニオーナーってアホなくせに楽して稼ぎたがる甘ちゃんってイメージだったが
このスレ見るとその通りだな
>>518
あからさまな他系列オーナーの妬みネガキャン多いなw
流石に自ら選んで契約してその自分の判断を貶すそこまでのアホはいないだろ 派遣業みたいなモノか、あれも50%くらい搾取してるんだっけ
>>545 大手は3割くらい抜いてるけど、土建とかだと相当抜いているはず
ただ、ここ最近まで新卒引く手あまただったから
派遣に登録する人がいなくなって中小はかなり潰れたはず
派遣が伸びたのは就職氷河期で人員確保が容易だったから コンビニのなかでは品ぞろえがダントツでいい
消費者としてはほかに選択肢が無い
個人商店やるより売上が10倍になるからね。
セブンがロイヤリティに見合う仕事をしてないなら、個人商店に負ける。
セブンの隣に個人商店だして勝ち目あるの?
個人商店が勝つと思ってる人はいないのでは?
セブンがぼったくてるねら鉄道会社が加盟したりしない。
JR西は売上が 1.5倍になって、小売店への継続的な設備投資が減ってウハウハですって発表してたぞ。
>>545
そこそこスキル持った人がやる派遣が50%なら
何もスキルがなくてもやれるコンビニが50%はかなり良心的だな 仕入れ先との折衝とか経営評価とかそういうのは本部が一通りやってくれるんでしょ
税金の申告とかはどっちがやるのかは知らんけど
会社勤めや自営業に比べて拘束される自由時間の割合が大きいかなという点は気になるけど
向いている人にはいいんじゃない
>>548 個人商店ではあの品揃えは無理。なぜならもはや卸は中小零細と取引しないので、
個人商店は商品を調達できない時代になってしまったから。
問題は、いくら売り上げあがっても、詐欺システムであるコンビニ会計や商品押し付けによって
オーナーは儲からずコンビニ本部が儲けを全部持ち去ること。しかも売り上げが一定以上上がると
近隣に新店舗出店させて、売り上げを壊滅状態に追い込み、店が潰れ、借金の清算に
財産全部奪われて本部焼け太り
これは本当に犯罪的な収奪システムで本来規制されるべきだが、これまで規制しようとした
政治家は圧力でつぶされて来た。つぶされた有名な事例が民主党にいたあの「ぶって姫」。 >>551
個人じゃ店やるのが厳しい時代に
オーナーやらせて貰えてんのはセブンのおかげだろ?
何勘違いしてんだよ
自分の身の丈もういっぺん客観的に見てみ?
セブンの力がなきゃ利益厳しいどころか店すらやれてない身分だろ? >>9
まあそういうこっちゃね。
結局何のかんのいってデメリット押し付けたいだけ。 >>553
それ言うなら、文句があるなら個人商店でやれよ、だろ
別にセブンは押しかけて押し売りしてるわけじゃ無い
オーナーやらせてくれって言ってきてる連中にやらせてやってるだけ
何を勘違いしてんだアホは 沖縄県民だけど沖縄進出盛大に失敗してほしいと思っている
木曜にオープンする店舗は騒動の前に契約したんだろうけど これからやりたがるオーナーがどれだけいれのか
フランチャイズと直営店ってどうやって見分けるの?行くときはフランチャイズの方を利用したい
この演説やばい。
れいわ新選組 7月6日新宿での盛り上がりの様子
(通行人アングル視点から) 9:06
>>535
セブンイレブンはわざわざ直営店なんか新たに作らんよ。
2018年11月時点でセブンイレブン2万700店舗のうち
加盟店は2万309店、直営店はたったの391店だった。
わざわざ本部が新たに直営店なんか出すより、商品を仕入れさす
加盟店を増やせば増やすほど儲かるようになってる。 >>558
分業って概念が理解できないんだろうね。
不動産取引が得意な人、宣伝が得意な人、食品開発が得意な人、金融の専門家。
セブン本部のこういう人材に店舗経営させるべきではない。
得意なことに専念した方が全体の利益は増える。 >>1
まだこんな事言ってんのか
という印象しかない(´・ω・`) さぞやセブンーイレブン・ジャパンを悪の帝国、
本部の社員たちは「もっと苦しめうあーーははっはっは」と
高笑いするようなデビルだと想像するだろうが、
困ったことに恐ろしく激務企業なのよ。
基本、すべての従業員は24時間365日、業務対応が求められる。
人によっては夜中の3時だろうが4時だろうがジャンジャン電話が
かかってくる。
それを確認するために他部署や仕入れ先を叩き起こす。
全てはお客様の利便性のため、屍がゴロゴロ転がるようなビジネスモデル
なのよ。
要するに搾取によってじゃないと成り立たないゴミ企業が糞セブンって事か
早く潰すなり日本から追放するなりしろよ
糞セブンがまともな企業なら日本以外でも成功出来るから頑張れ糞セブン
11日になったら沖縄のセブン店舗に行列ができるニュースが流れるから、セブンの悪いニュースは小さくなるよ
>>559
それな
だったらお前ら無能オーナーは本部に頼らずマーケティングから広報、商品開発、物流網の整備までやれば良い
バイト君と同じ待遇で同じ仕事をしてれば良い
こんなこともわからんアホが子供みたいな不平不満言ってるのは見苦しいの一言 いまどきコンビニ始める人って情弱以外の何物でもないな
自ら奴隷になっていくスタイル
コンビニオーナーって誰でもなれるからね
誰でもなれるっては落とし穴があるってことなんだけど
落ちないと理解出来ない人もいるわけで
>>546
200万払ってるんだからとか、派遣先に言われて
俺の給料、諸経費込みでも30万です
直接雇用のほうが100万で済むのに 弁当廃棄とか、仕入れ値開示しないとか色々あるらしいな。契約だからと。
儲かる店があると近くに直営店建てて潰すんだよな
まさに詐欺
そんなに儲かるなら直営店ばかりにすれば良いんじゃね?
>>570
今さら直営店なんかわざわざ出さないて。加盟店の近くに別の加盟店
出して本部は加盟店に商品仕入れさせてボロ儲け うちの近所のコンビニは深夜みんな外国人ばかりでかったるそうに品出ししてる
ドミナント戦略って、簡単に言えば、奴隷同士を戦わせてるわけでしょ
で、どっちの奴隷にも武器(商品)供給しているのは本部っていう恐ろしい構図
>>570
何のためにそんなことすんだよw
加盟店から利益吸い上げてるなら、潰すいみないだろw
>>574
それによって他の系列を排除できるから
結果的に守られてんだよ
セブンの武器がなきゃローソンやファミマと戦うことすら出来ないだろお前ら >>1
後数年で終わるビジネスモデル
改革出来るかどうかは経営者次第 終わるとしたら セブン以外からだろうな
そりゃみんなセブンと契約したがるわけだ
結果セブンの一人勝ち状態
>>499
仮にオーナーが自己責任だとしても
消費者も今更セブンなんかでクソ高い買い物したくないってさ
お前はセブンペイで100セールのおにぎり()買って好きなだけコーヒーでも飲んでなよ >>563
組の看板貸して上納金絞りとるクソヤクザとまんま同じ商法だからな
まだヘタこいた下っ端を刃文にするヤクザの方が人道的かもな >>565
じゃあそんなクソ無能な連中さっさと辞めさせてもっと有能な奴に店任せろや
何でそんな無能な連中にしがみついてるの?
あ、そうか、そんな無能な連中にしか相手にしてもらえないんだ
そらそうだよな、セブンペイなんて詐欺師にカモられるクソシステムドヤ顔で作ってこれ使えやと消費者に進める程度のアホなんだからな 最近やたら家の近所に
まいばすけっとが出来てるんだが
何かあったのか
今どきセブンイレブンに感謝してるやつやんて
セブンペイ()でボロ儲けした外国人くらいだろうな
外国人に優しいセブンイレブンはチャリティのたむに敢えてセブンペイ展開したんだろう?
田舎で一人でやってそうなコンビニってデイリーヤマザキが多そう
きっと縛りが緩いんだろうなって思う
本部と加盟店って、カネをガチで取り合う喧嘩相手の関係だろ?
なんで、みんなで儲けよう、みたいなお花畑が湧いてんの?
店自体の売上で儲かるなら、直営店ばかりでFCの募集なんかやらないっての
有名コンビニのオーナーって肩書が欲しい香具師がいるからね
やるならやれるならどうぞどうぞって
>>575
セブン本部にとってみれば、ファミマやローソンの出店抑制を果たせているかも知れないが、
セブンオーナーにしてみれば、同じセブンの商品でお互い競い合わなければならず、
結果としてセブンオーナーが疲弊する
ドミナント出店した場合は、何らかのオーナーへの補填をすべき
それをしないのであれば、まだライバルコンビニ出店のほうが、
商品が異なるのでまだ戦いようがある >>582 コンビニが潰れたところへ、コンビニとは違うミニスーパーという形で
イオンがまいばすけっと出店攻勢かけているね 大きくなるという態度も、口まででかい、元はリストラたこ部屋連中が
人の気持ちもわからなくなった
>>585
だから今のような仁義無き出店攻勢競争、仁義無き加盟店搾取競争に歯止めをかけるための
ルールが必要。つまりフランチャイズ規制法が必要。
それはイヤだと長年マスコミや政治家に献金しまくって潰してきたが、そろそろ潮時 セブンに限らずコンビニはオワコンだからな
公共料金支払いとATMと安い飲み物の自販機だけ店内に設置して、後は無人でええやん
コインランドリーみたいに巡回管理と商品補充の人員さえいれば良いから
ここいらで言う無能なオーナーとやらもいらんだろう?
本社で机に座ってるだけのやつらの賃金減らせば良いと思うよ
会社に貢献してんのは明らかに店舗の売り上げだろ
1974年豊洲一号店オープン以来、成長を続けてきたセブンイレブン。しかし現在の与党である自民党同様に、経営幹部は自らの既得利権を絶対に離さない。
こんな将来性ビジョンが不明な団体は必ず淘汰されるであろう。まもなくコンビニ無人化もやってくる。人を苦しめないと成長できない企業は世の中に不要!!
どうか心ある日本人は、れいわ新選組の候補者たちの演説をYoutubeで視聴して欲しい。
>>552
>セブンの力がなきゃ利益厳しいどころか店すらやれてない身分だろ?
ほんとこれ。
文句言ってる奴は、セブンの力を借りずに自分で店を開けばいいだけ。
個人商店だって失敗すりゃ最悪破産まであるんだぜ。 セブンでくじ引いたら(700円以上買った)
第2類医薬品があたったんだけど
医薬品ってこんな配り方してもいいんだっけ?
必要としてる人が求めるのはいいとしても
不特定多数に当たる可能性ってどう?
24は7の勝手だな
7にとってオーナー制度のメリットは人件費とかかかる費用丸投げでき
おいしいところだけ食えること
>>591
コンビニは国内に出店余地もないし、
むしろミニスーパーやミニディスカウントストア、ドラッグストアなどに市場を侵食され、
苦しい状況になっていくと思われ >>594
セブンの極悪非道なビジネスモデルが許されていれば、
他のライバルもある程度追随せざるを得ず、
結果多くのコンビニオーナーが過酷な状況へと追い込まれる
適正化するためには、ルールを制定する必要がある
実際にアメリカなどではフランチャイズ規制法がある >>598
どの程度規制するべきかは、制度論としてあってもいいと思うけど、
それとは別に契約は守らなきゃ駄目だろ。
24時間を納得した上で契約して、上手くいかないからって契約破棄とか、
そんなの許されるわけないじゃん。
嫌なら辞めろって話にしかならんわ。 強欲オーナーが悪いだろ時給1500円にすればいくらでも集まるだろ
なんか商売を軽く考えてる人が多いな。
セブンだろうが個人商店だろうが、商売ってのは、一歩間違えれば最悪破産までありうる、
ハイリスクなもんだってことを、肝に銘じておかないと。
全ての責任はオーナーが負う、それが商売ってもんだろ。
それが嫌ならオーナー向いてないよ。
大人しくサラリーマンやっとけって話。
そもそもの問題は、サラリーマン気分が抜けてない奴が、
身の丈に合わないオーナーになって、結果上手くいきませんでしたって話しじゃん。
自業自得というか、見通しが甘すぎるというか、要するに商売向いてない奴が商売に手を染めて失敗しただけ。
>>599
それはセブンの契約や取引が公序良俗を遵守し、
優越的地位の濫用をしていなかった場合の話ね >>605
セブンの契約が違法だというなら、さっさと裁判で決着付ければいいだろ。
ここでゴチャゴチャくっちゃべってねえでさ。 >>605 出店に必要な機材の価値を無視してないか?
コンビニ叩きたいってだけじゃないの?
時流に乗ってるから自分の意見は通るとか、チョンみたいな考えに陥ってないか?
契約は契約、説明責任だのなんだの「自分の人生」が掛かっているのに
知らない・聞いてない・理解できないなんて言い訳が通用するかよ?
甘えんなよ コンビニ会計の闇とか、明らかになればまずいものいっぱいあるじゃん
これまではマスコミを口封じできていただけの話
今後の展開
セブン直轄の直営店を基本とし、オーナーはフランチャイズ契約を切られてジエンド。
コンビニ満足度調査No.1の北海道の『セイコーマート』でも
20年くらい前に今の7と同様の騒動が巻き起こってたのさ
”セイコーマート たなか”とか”セイコーマート やました”とかオーナー名が店名だった
今はもう80%以上が直轄店でオーナーのほとんどが廃業 or 引退したのね
>>606
最高裁判決で24時間営業の契約は有効と確定してる。
強欲オーナーは裁判では絶対かてないからマスコミ使ってゴネる。 結局嫌なら辞めろで終わる話なんだよな。
違約金がいくらになるか、そこは話し合いの余地はありそうだけど。
ドミナントで最終的にはセブンの店を守ることになる
ならねーよ
それより先に既存店が死ぬは
守りたいのはセブンの利益であって店じゃねーだろ
>>538
そう、契約するヤツはアホ
そしてセブンは暴利
なんの矛盾も無い 不当な契約で借金漬けにされて高額な違約金も請求されるのにそういう自己責任論で切り捨てるのはいかがなものかと
ブラック企業で働いてる従業員に対して嫌ならやめろって言ってんのと同じだし
「嫌ならやめろ」では問題は解決しない
噂ではミニストップはもっとヤバイらしくて、オーナーと本部が大変なことになってるって話だが
あれからどうなったんだろ
まいばすけっと でやっていくつもりなのかね
>>43
なるほど、苦労して爆弾を作ったから虐殺していいよ セブン側はわかってて搾取するための契約結ばせてんだから言っても無駄なのわかり切ってるじゃん
コンビニなんて儲からない商売やめて他の商売するとか、フランチャイズ店同士で横のつながり作ってセブン抜けてもやってける段取り作るとか
交渉なんかよりもやることあるでしょうに
>>618
契約するときわかるでしょ
俺なら契約する前100店舗ぐらいまわってどういう感じなのか聞いて回るがな 全店舗24時間のニーズが無いから店が赤字じゃないの?
一部の店舗のみ24時間にしてニーズを集めればいい
>>622
それ何度も言われてるけど
規約なんてセブンの裁量で一方的に変えられるのが分からんのかなぁ
文句あるなら契約解除しても良いんだぜ?ただし違約金払えよってスタンスだからね >>437
ほんとこれ
大企業の看板使って、自分の欲望だけ満たしたい
吉本芸人もコンビニオーナーもムシがよすぎる
コンビニオーナーにいたっては、設備も仕入れも物流も広報もマニュアルも、本部におんぶに抱っこ
だったら個人でやれ セブンは潰れないだろうけど先が見えてるからな
株下がっても買う気にはなれない
設備投資にロイヤルティが必要なら、加盟金は敷金扱いにすればいいんじゃね?
>>626
おんぶにだっこではないだろ
タダで什器入れてるわけじゃないぞ? >>629
格安で購入
おまけにオーナー個人ではどこで買えるかすら知らない >>631
暴利って何?
物事の値段は需要と供給で決まるんだよ
ロイヤリティ明らかな上で、オーナーになりたいという需要がある
つまりそれを払うだけの価値が十分にあるってことだ
価値がないと思うなら契約しなきゃ良いだけの話 >>625
何の規約が変わったの?
ロイヤリティや24時間営業なんて変わらず前々からわかってたろ コンビニ経営は夫婦でやるのが基本なんだけど
例えば午前から夕方までは奥さん,夕方から翌日午前までは旦那さん
こうした経営のやり方を強制的にさせるから夫婦仲が悪くなり
離婚する夫婦が多いようです。自分の知人夫妻もコンビニ経営していたけど離婚してしまった
>>625
それが一方的に不利益を生み出す変更である場合は無効。なんでそれで訴訟を起こすなり、契約解除を申し出ないのかね。
お前が言ってることがデマでしかないって事だろ >>632 だから新規オーナーのなり手が皆無なんですねわかります >>635
そんなの夫婦間の問題だろ。
個人で会社経営しても、夫が社長で妻が借金の連帯保証人とかザラにあるぞ。
じゃないと銀行が金貸してくれなかったりする。 >>587
セブンの商品を売らせてもらってる身で
他の近隣店舗ではセブンの商品で商売するなって
お前は何様だよ
セブンが調達開発した商品を、セブンの物流で手に入れて
それで商売してるのに、自分の力で戦ってるつもりか? >>638
サラリーマンでも共働きでスレ違いが原因で離婚なんてあるしな
よほど能力高くて効率よく稼げる奴は別だが
みんな自分の身の丈を受け入れて色んな苦労や犠牲を払って働いてる
何でもかんでもセブン本部のせいってアホかと >>639
アメリカでは、オーナーにエリア独占権も与えられるので、日本みたいなアホなドミナント戦略とか
できないんだよね。日本でもそれやればいいのだが、セブンが強行に反対して政治家に圧力かけてるんだろうなぁ ナナコ有るのにアホ仕様な7Pey始めて、
大損こく事が設備投資ww
>>640
セブンの失敗を見ながら損失回避出来るから、幾らか楽だろうな… クーデターで鈴木敏文をおいだしてから、無責任なサラリーマンの集まりになってしまった。
大量に来る商品の納品や陳列は夜中だから出来るんだよ
昼間の時間帯に来たらバイトが死ぬ
>>632
うん?
いくら戯言をいったところで暴利であることに変わりは無い
そしてフランチャイズ契約するヤツもアホウ
何も矛盾していない >>639
なんだその代紋貸してやってるんだからガタガタ騒ぐなみたいな言い方はよ
参加組員から上納金せしめるヤクザみたいだな >>639
基本発想がヤクザなんだよね
アメリカみたいに法律でオーナーを保護しないからこうなる
意図的に保護しないんだろうけどな
日本はヤクザ立国だから セブンの地域制覇攻勢なんて山口組の東京進出作戦とホントそっくりだからな
フランチャイズなんてまんまヤクザの二次三次団体よ
内部ではオーナーが本部の担当をアニキだのオヤジだのオジキだの言ってたりしてな
もともとは24時間経営じゃなかったじゃないか
その頃はなりたってなかったの? アホすぎ
セブンペイで下に迷惑かけまくって恥知らずが
四の五の騒ぐなら契約更新しないで、自分で店を開けばいいじゃん。
それに失敗してフランチャイズに逃げ込んだ奴が多そうだけどさ。
設備投資より金をくれよ
お前らの設備整えてもオーナーの腹は満たされねぇんだよ
なんでわかんねぇかな
この社長も、責任取らされて詰め腹切らされるんだろうな、
井阪セブンホールディング会長に。
>>532
コストが加盟店負担であることを利用した市場原理に影響されないドミナント擬きな
普通のフランチャイザーだったら当たり前に設定してる商圏設定をあえてしない事で好き勝手に出店して
利益相反行為を野放図に行うのがセブンの代名詞
しかも優越的地位に居るから加盟店は文句も言えないという腐った構図
こら資本主義の本場、フランチャイズの本場アメリカで規制されてるのもよくわかる >>532
うん、そもそもいままでやり放題だったのが悪いからね
こうやって皆に知れ渡ることでだんだん変わるだろうね >>642
そのアメリカでもセブン方式で躍進してるらしい
セブン方式やめたらセブンのおかげで店やれてる無能なセブンオーナーは露頭に迷うぞ
個人じゃなんも出来ないだろ
どうすんだ >>654
1人じゃ店やれないのはもちろん
他に選択肢がある中でセブンを選んでるんだからなw
これで文句言ってるとしたらアホすぎる
流石に他系列オーナーの妬みネガキャンが濃厚だろう 加盟店は皆で申し合わせてデイリーヤマザキに鞍替えしてやれ
コンビニなんかやる奴が一番アホだが 人件費位ロイヤリティから出したれよと思う
抜きすぎ
>>659
彼方じゃドミナントは違法 日本のをそっくりそのままやってる訳じゃない 少しほとぼりが冷めたらもうこんな態度かよw
ほんとこいつらは害毒だわ
24時間とかどうでもいい、金だけよこせってぶっちゃけすぎだろ
>>663
別に違法じゃねえよ
ウォルグリーンとかやってる
国土の広さが日本の比じゃないから日本みたいに徹底してやるのは難しいってだけで
やっぱこいつ頭悪いな >>665
金だけよこせって言ってるのはオーナーだろ
商品も物流もノウハウもない奴が、セブンに全てを与えられて負んぶに抱っこのくせに
それら全部を与えられる対価としては十分に見合うからここまでオーナー希望者がいて店舗数が一番多いんだよ >>666
それはつまり日本のようにはできない、ということではないのか?
そもそも全くロイヤリティが違うのに同列で語るのもナンセンス >>666
へーウォルグリーンの斜向かいに別フランチャイジーのウォルグリーンがあったりするんだ?
聞いた事無いけど >>668
残念ながら時代の流れだよ
やり方が古すぎる
おかげで7IDもあのザマだよ 24時間営業にそんなに優位性があるなら
直営店だけ24時間営業でやれば?
>>669
出来ないこともあるしやる必要がないこともある
ロイヤリティも現地の雇用情勢や年収レベルとの兼ね合いもある
言うように同列で語るのは無理がある
アメリカのロイヤリティは安いのに日本は〜とか言ってるアホはナンセンス
間違いないのはセブンは日本だけじゃなくアメリカでも成功させて、コンビニビジネスがうまいと言うこと
決まったやり方がたまたま日本で成功したわけではなく
既存のノウハウを戦略エリアで最適化して結果を出す力があると言うこと
お前らにそんな能力1ミリも無いだろ?
セブンの力を借りれて良かったな >>672
そんなに24時間が嫌なら個人店舗でやれよ ようするに慈善事業でフランチャイズ展開してるんじゃねぇんだよ
ってことだな。
>>673
アメリカでは同じようにやっていません
で、7ペイはあのザマなんですが?w >>676
ほんとそれ
セブンはセブンとしての利益を追求するのは当然
その中でオーナーのメリットも確保してる
オーナーやるメリットが全く無いならオーナーになりたい奴が集まって店舗数一位になんかならない
文句言ってる奴はセブンの力を借りずに個人店舗で潰れずに店やれてたか考えろ
一般企業でサラリーマンやれてたか考えろ
オーナーって肩書きをセブンに与えられて勘違いしちゃってるんじゃね?
オーナーやれてること自体セブンおかげだろう セブンってなんで増えてんのかもわからん
弁当とか一番マズくね?
>>679
ブランド信仰だろ
田舎だけど他のコンビニのパンや弁当の方がうまいと思うって言っても誰も相手にしてくれない >>680
いや確実にセブンよかローソンかファミマの方が食えるよ
良かった仲間だな
あんまコンビニ飯食わないけどセブンはギリで人のメシじゃねーなって判定
変な味が舌に残るのを憶えてる >>678
時代が変わったんだ
諦めろ
時代に対応できないから7ペイみたいなマヌケをやらかすんだよ なんだろう
コンビニは24時間営業って思ってしまっている
若い頃は夜中にも行ってた
結婚してからは夜中は寝てる
でも今の若い奴は夜中に行くんじゃね?
オーナーヘルプ制度って人件費一人頭時給二千円だろ
だーれがそんなエゲツない殺生な制度活用すんだよ
そらオーナーは夜中店閉めるって言うわ
セブンイレブンのロイヤリティ高過ぎ
情報が無かった昔なら仕方がないけど、今はネットが有るんだから分かるだろ
家の近所に都内3位の売り上げだった店があったが今は潰れて無い
>>685
つか時給2000円払うなら本部に頼まなくても普通に求人集まるわな >>689
とことん本社だけはノーリスクな仕組みになってるんだよ
こんなでたらめな契約はない >ロイヤリティは設備投資に必要
それなのにガバガバな穴ぼこだらけのスマホ決済システム作って二段階認証知らない経営しているんだからなぁ
Suica決済でいいじゃん。欲の皮突っ張りすぎなんだよ。
>>679
流石にそれはお前の味覚がおかしい
弁当はダントツでセブンのがうまい
チルドとか普通に美味いぞ
ローソンはそこそこだがファミマその他は勝負にもならん >>686
ネットなくてもロイヤリティは分かるだろ
アホじゃなければ他社と比較して決めるよ
それでもセブンとやりたいって契約するから店舗数多い >>690
オーナーもアホじゃ無いから分かってて契約してるよ
本社に入れるほど優秀な人間にとっては低い待遇だとしても
特別なジョブスキルも専門性も無い人にとっては大企業の看板掲げて商売出来るんだから有難い契約なんだろう >>690
セーブオン、スリーエフ、スパー、サークルK、サンクス、ココストア、am/pm、ショップ99、スパー、新撰組…
消えたコンビニ幾つあると思ってんだ?
無知でアホな高卒か、オーナーか? >>659 >>673 アメリカで日本のセブンのやり方で成功とかウソ八百www ワロタ
ブラック企業大賞最有力? セブン-イレブンの搾取は本場・米国から見ても異常だ! 米国セブン経営者が「日本は軍国主義」 2015.11.28
https://tocana.jp/2015/11/post_8098_entry.html
「鈴木さんは、日本のセブンイレブンをフランチャイズだと呼んでいますが、フランチャイズなどではありませんよ。
鈴木さんの経営は労働搾取工場制度です。この意味、わかりますか? 人々を奴隷のように働かされているんですよ」
セブンイレブンの親会社である株式会社セブン&アイ・ホールディングス代表取締役会長・鈴木敏文氏の作りだした
フランチャイズシステムをこう批判していたのは、ハシム・サイード氏。米国セブン加盟店協会シカゴ代表だ。
「週刊金曜日」でハシム氏が語ったところによれば、米国で日本のセブンイレブン支配が露骨になってきたのは、2005年からだ。
「90年代は独立した事業者として権利が認められ、仕事にやりがいがありました。だけど、2005年からチャージ率
(指導料)の引き上げや仕入れ先の制限という日本流のやり方にするとの提案を聞いたとき、『これは加盟店主
を支配しようとしているな』とピンときたんです」
「日本のフランチャイズのやり方を調べたのですが、これは戦時中の軍国主義のやり方ですよ。若い特攻
隊員を犠牲にして戦いましたよね、軍の指導部は。あれとまったく同じじゃないですか?」
仕入れ商品に関して、米国では請求書・領収書を渡すのが当然のガラス張りだが、日本では創業以来40年、
仕入れ商品の請求書・領収書をオーナー経営者に渡していない秘密主義に貫かれている。このため、仕入れ
代金のピンハネ疑惑が囁かれている。契約更新に関しても、米国では「違反ガイドライン」で判断し、契約を
解除した場合、営業補償金を支払わなくてはならないが、日本では本部に異議を唱えると本部の考えで
契約解除ができるのだ。
フランチャイズ発祥の地・米国では連邦法、州法、反トラスト法(不当取引規制)とフランチャイズを規制する
法律があるが、日本では独占禁止法などしかなく、いわば本部のやり放題という環境が続いてきた。 >>680
ちょwww またウソをwww
ファミマのほうが今はパンうまいっての有名なのにwww >>684
昔と違ってスマホで連絡取り合えるしスマホで遊べるので
夜に外で遊んだり外出する人口は大幅に減ってる
これは不景気と関係なくそういう傾向 >>698
匿名でお前らみたいな暇人の組織票でどうにでもなる日本の匿名アンケートでノミネートされたってだけじゃんw
現実世界ではアメリカでもセブンは躍進してる >>691
オリジンなども24時間営業やってるから、そっち行くなぁ
安いのならSEIYUでもいいし
昼間ならほか弁屋山ほどあるし
弁当を店の前で売ってる飲食店多いし
とにかく昔と違って選択肢多過ぎ >>699
なのに売り上げはセブンが一位だよね
1店舗あたりの売り上げも
商品ダメなの中売れるのはドミナント戦略のおかげってこと? ロイヤリティ
セブン 42%
デイリーヤマザキ 30%
ミニストップ 30%
セブンは光熱費80%負担、ATM設置料、廃棄15%負担があるから、実効ロイヤリティは30%台後半。
たしかに、各種補助を考慮に入れても、セブンの方がちょっぴりロイヤリティ料率は高い。
でも、加盟者いなくなって消滅しそうなのはミニストップの方。
一店舗あたりの売上が違うんだよ。
2.5億円のセブンと1.5〜1.6億のミニストップ。
どっちが儲かるか算数ができればわかる。
まあ7payの失敗がこれからどう業績に響くかだな
セブンがいくらSIer脅迫してもヤツらは逃げ道作っていると思うぞ
消費者からの信頼が崩壊したのも間違いない
この手のスレは、必ず本部の主張を繰り返してオーナーを叩くテープレコーダーみたいな連中が現れるよね
なんで?
こういう人の言う設備投資ってカシワのバカなデザインに無駄金とかそういうのでしょ。
>>703
前期は海外が絶好調でセブンiホールディングスは最高益だった。
ファミマはヨコヨコ。
ローソンは増収減益。
ミニストップは赤字。 >>690
そりゃ能力あるほうが利益を多く享受するのは当然
だってその利益は高い能力によって生み出されてものだから
オーナー個人じゃ商売出来ないが、セブンの商品流通等の力を借りれば誰でも商売出来る
医者と受付、マッキンゼーと零細企業では給料も違う
高い能力を持った本社と、それに頼って商売してる側が対等な立場だとでも思ってるのか? >>707
本部の北朝鮮ヅラしたみなさんと書き込みバイトがいっぱい書いてるからね >>709
儲かってるのアメリカだっけ?
アジアじゃねえの? つまり24時間営業は本部の意向なんだから24時間営業を維持するための費用は本部で持てって事だよなw
「セブンpayが乗っ取られたくらいでガタガタ言うな」
営業やってりゃわかると思うけど
こういう軍隊式の血も涙もない販売営業やってる組織ってのは、ほぼ100%北朝鮮系
IT系でも全部それ
深夜バイトの時給をもっと上げてあげればいいのにね
危険がいっぱいなんだしさ
>>713
オーナー様の言ってることはマジで子供みたいなワガママだなw >>717 そっくりそのまま北朝鮮セブンにも言えると思うけどなぁ ほんま北朝鮮べったりのイトーヨーカ堂時代からこの企業の体質は変わらんわ
実態知ったらそりゃ消費者は離れるわ
こういう北朝鮮系企業の体質ってのは、一言で言えば、脅せばいいと思ってるわけ
今回も7payの不具合でSIer脅しまくってるって話
7月11日にどうなるか見ものだわ
>>711
自分と違う意見は工作員だと思い込む
アホの証拠
オーナーに嫌な思いさせられたバイト経験者なんか腐る程いるだろ
三年前まではコンビニバイトを搾取してるオーナーが叩かれていたんだから
結果、まともなバイトには逃げられれ、質も低下
狙ったレス番号かなw? >>696
アホかコイツ
肖りたいのは看板じゃねぇよ利益だよバーカ
つうかジョブスキルてなんだよ
個人事業主は雇われじゃないんだよ
根本的に粕だなマジで >>723
利益が欲しい、雇われじゃ無いと言い張るんならセブンの力を借りずに手前の力で利益上げてみろ
看板借りずに利益出してみろ
本当に己の無能さを自覚すらせずに利益だけ欲しがる典型的なダメ人間だな
ダメ社員にすらなれないダメ人間 >>724
つまりセブンの看板を持つということは、利益も大してもらえず、雇われ以下の扱いを受けるってことだよな?
とんでもない詐欺企業ですやん JR西日本やJR四国の運営する店舗には、改札外の公道に面した店舗でも時短営業を認めているんだな。
大企業に甘く、個人事業主からは搾取。
時短営業も、都心部ほど始発は遅く、終電は早い。(郊外ほど始発は早く、終電は遅い)
鉄道運行時間に合わせている訳でもなく、現に拠点駅たる大阪・岡山・広島駅より、加古川・坂出・岩国のが終電は遅い(当然郊外なので人口は少ない)にも関わらず、郊外ほど営業終了は早い。
>>721でも当たってんだろ
つうか今時オーナーがコンビニバイトから摂取しなきゃいけなくなってる根源は本部のロイヤリティが高すぎるからって事くらいある種一般常識だろ
何世の中全く理解してない世間知らずの低能な奴みたいな意見してんだよお前
低能高校生か 社長に進言。
そいつらはもうほっとけ。
コメ出す必要すらない。
>>724
おいおいその前にオーナーは雇われじゃないだろ?
生粋の馬鹿かおい >>725
どこにそんなこと書いてある?本当に頭悪いな
利益を上げてるオーナーは山ほどいる
だからオーナーになりたがる人も多く業界1位
契約内容は事前に分かってたはず
自分の無能さを棚に上げて実力以上の物を欲しがって
自らのサインした契約内容に文句言うくらいなら
人様の力を借りずに自力で全てやってみろよ
文句なしで利益は全て自分のものだぞ >>730 新規オーナーのなり手がいないので既存オーナーに店舗押し付けてるまで読んだ >>730
馬鹿みたいな根性論は昭和で終わっとけよジジイ >>727
24時間、ドミナント、ロイヤリティ
事前に分かりきってたことに文句タラタラとか
側から見てもまともな大人、いやちょっとしっかりした小学生でもアホかって言うよw >>727
まともな店はバイトともうまくやってるだろ
それは会社と従業員の関係でも同じ
オマエの父親の店がブラックだっただけ フランチャイズ規正法作るしかないわな
日本はこういう強欲ヤクザ企業を野放しにし過ぎ
>>734それって要するにセブンはエゲツない奴隷契約させてるって意味だよな
まさにそうその通り >>733
自ら結んだ契約、約束は守る
他人の行いにケチつけるくらいなら自分でやる
感情論じゃなくて小学生でも分かる人としての常識 >>737
奴隷契約ならこんなにオーナーになりたい奴が集まって店舗数一位にならんだろ
奴隷契約と分かってるなら誰も契約しない
契約した後で不満たれてるのはごく一部のおバカオーナーだけだろ 報道関係も嘘のように静まり返って気持ち悪いわ
大広告主なのと政府の成長戦略がらみのベンダーCEOとか絡んでるから安倍の野郎がなんかしただろ?
>>739
フランチャイズ規正法が存在しない日本では
そのような奴隷契約がまかり通ってしまう場合があるので、
法で規制する必要があるねって話
これはコンビニのフランチャイズだけの問題ではない >>735
資金繰り厳しくてそんな悠長な事してられるかよw
なーに全ての根源の本部の腹黒さ棚に上げてオーナー叩こうとしてんだよお前
それは無理あるぞ
てかいつまで馬鹿のフリして馬鹿げた事吐かしてんだよコイツ
せめて大の大人に通用するレスしてくれ
くだらな過ぎてあくびでるから 山陽本線 下り列車(広島→岩国) とセブンイレブン閉店時刻 複数店舗のある駅は一番遅い店舗
主要駅のみ記載
広 島 0008/0000
新白島 0011/2300
横 川 0013/2200
西広島 0016/0000
新井口 0021/2200
五日市 0024/2100
廿日市 0028/2200
宮島口 0039/2100
岩 国 0059/2000
つまり、JR西日本系列のセブンイレブンは、鉄道運行時間に合わせている訳は無い。
JR西日本という大企業には、時短営業を認めているどころか、主利用者たる鉄道利用者にすら合わせなくてもいい契約を認めている。
勿論、配送は列車で…なんて事はなく、トラックで営業時間に合わせて配送。
個人事業主には認めない厚遇
儲けが多かったら近くにセブン出店しますw
事前にこんなこといわれないよな
>>738
その契約が妥当なのか公序良俗に反していないのかってのが重要なわけよ
ルールってのは、遵法性と妥当性の二つの要素があるわけさ
北朝鮮系企業では勝手にルール作って押しつけて遵法だけを押し付け、
そもそもそのルールは妥当なのかの議論をさせない クソ株主の為に加盟店は奴隷のように働かないといけないの?
>>739
そらオーナーも最初から解ってたら契約なんてしてねぇだろw
まさかセブンの様な名前の売れてる大企業がそんなエゲツないやり口してくるとは夢にも思わないだろしな
てか本部は最初からそういった表面だけで信用してしまう情弱で律儀で尚且つビジネスに疎いリーマン上がりの奴の深層心理も重々理解した上で奴隷ビジネス展開してんだろ
そんなもんアホでも解るぞおい
いつまでもええカッコしてんなもうバレバレだし
潔く本性表せ >>746
奴隷のようと考えるのはお前次第だが
働かせてくれたセブンにすがりついたのはお前だろ?
働けてるだけマシだろ
個人商店やってたらとっくに破産してたよ
お前に客を引きつける商品を作る力あるか?
客を呼び込む広報活動できるか?
価格競争量のある調達や流通を確保できるか
お前の店に今客が来てるのは全部それらのおかげ
それらは何一つお前自身が成し遂げてるものじゃ無い
全てセブンが用意し、お前に与えている
そのおかげでお前は今店がやれている >>747
自らが奴隷契約と呼ぶ契約なや
自らサインしたアホが
「アホでも分かる」って
傑作だなw >>750
あいつがいなければ、某大学は今頃、とっくに全学部都心に回帰していたらしい オーナーは独立した経営主なのに、営業時間を自分で決められないのはおかしいと思う。
セブンの契約の方が不適切。
>>748
だから何でも言うこと聞けにはならねえだろ
アホかこのジジイ >>749
おいおい勝手に俺をオーナー扱いすんなよ
客観的に物事考えてレスしてるだけだぞ俺は
てかそうやって俺に訳の分からんレッテル貼る事でしかもう言い返す事出来ないってか?
人にアホアホ吐かす前にアホ丸出しの中身全く伴ってないレスしてきてる己の言動見直せよ
笑われまっせ
つうか根本的に俺コンビニみたいな接客しなきゃいけないような糞ダルい仕事したくねぇし基本的に無理だからw >>752
24時間なんて大昔からみんな分かり切ってるぞw
そんなものが不適切だと思うなら契約するなよ
不適切だと思うならそんなものにサインする奴は相当なアホw >>755
嫌なら契約するなというのは、詐欺師の理屈 >>756
どんな理屈だよ
24時間って分かりきったもんにサインしといて
「後になってやっぱりしんどい24時間辞めたい!詐欺だ!」
とかいうやつの方がよっぽど悪質な詐欺だろ 夜は早く終わってもいいけど、出勤前には開いててほしい。
>>745
最高裁で決着済み。24時間営業は有効。
各種フランチャイズ契約でほとんど全部に営業時間の定めはある。
これが無効だとフランチャイズは成り立たない。 >>760
24時間営業は特殊。
他のフランチャイズと同列には語れない。 このバカオーナー共は契約というのを何と考えてるのか
例えば二泊三日の家族旅行をしたとしてオーナー夫婦が一日で合計20時間くらい店に出てるとする。昼過ぎに帰って来たとして約50時間の本部のヘルプを呼ぶと10万の出費
+10万旅行にできるなら海外にも行ける計算だな
>>755根本的にオーナーは個人事業主だからそこまで契約重視する必要も無いんだがな
ある意味大阪かどっかで契約無視して24時間営業やめたオーナーのあの行動が個人事業主としては一番正しいわ
立場利用して理不尽に圧力掛けてくる相手には実力行使も辞さない姿勢で同じように相手の弱みにつけ込んで無理矢理にでも交渉のテーブルにつかせようとさせなきゃ惨めな現状改善させる事なんて出来ないからな
ある意味それがビジネスだしビジネスなんて所詮舐められたら終いだからな え?ロイヤリティに文句出てんの?
そりゃ調子に乗りすぎだわ。
解約して個人コンビニ店やらせてやれ。
>>768
契約重視する必要ないってw
マジで不満ばっか言ってるオーナーはクズばっかだな
まともな会社じゃまず働けない
そんな無能がオーナーで居られるのは契約してセブンが商品から物流まで与えてやってるから
契約、セブンがあるからオーナーで居られてるってことすらわかってない真性のアホは救いようがない
一生自らのサインに不満を垂れ流す醜態を晒していくのかい? >>767
経営者って、家族より仕事の人だぞ
その覚悟がないならリーマンやっとけ >>770
うちの近所に個人店のコンビニ風酒屋あるけど角打ちとかやってて盛況だわ
しっかり時間になったら閉まるけど >>770むしろ無条件で解約して自由にしてやってくれ すぐそばにイトーヨーカドもあるセブンイレブン
8−22の営業時間で、それは開店した時からずっとそうなんだけど
なんでダブルスタンダードなの?
24時間じゃない店舗何てたくさんあるだろ
「ニーズがあって人手不足で運営できないなら、本部によるオーナー・ヘルプ制度を活用してもらい、従業員派遣制度も充実させる」
かなり割高だがな
嫌なら辞めろを正当化したいなら違約金なくすか1年更新にしろよ
ほんと、弥生人の騙しと搾取は酷いな
騙される方が悪いという倫理観だからな
>>778
どんだけ勝手なんだよ
違約金も最初からわかってるだろう
マジで社会人としてありえない幼稚さだな >>779
騙すっつーか契約書に基づいて契約してるからな
自分でサインしといて「騙された!」って当たり屋みたいだな >>774
不良オーナーは契約解除は嫌がるんだよ。
れいわ新鮮組から立候補した不良オーナーも、契約解除しないでくれってごねてた。
搾取されてるとかネガキャンしまくってたくせにね。 否定派は多数、肯定派は多レス
まあそういうことだよな
>>771当たり前だろが
仮にオーナーの大半が契約破棄してみろ
本部はそれらの店舗の利益損ねてまで長い時間かけて全てのオーナーを裁判にかけられるのか?
そんな事して一番腹痛めるの誰よ
本部は譲歩する他なくなるだろが
大体契約ってのはあくまでも従う奴がいて始めて成り立つんだよ
解るか?誰も従わなきゃ事業成立させる為に契約見直す他ないだろが
契約みたいなチンケなもんいつまでも翳して一番重要みたいに謳ってんなよマヌケ
ビジネスに一番重要なのは駆け引きなんだよ駆け引き >>782そら状況によってはいきなり契約解除されたら露頭に迷う事なるだろし泣きつく場合もあるだろよ
つうか寧ろ本部が相手の足下見てそうやって揺さぶりかけてんだろ >>784
だったらやってみれば?w
それが出来ないからいつまでたってもここでネガキャンするのが精一杯なんだろ?
わかったんだろ?
資金、商品物流、ブランド、商売に必要なもの全部持ってるのはセブン
お前らは何も持ってない
セブンに切られて露頭に迷うのはお前ら
セブンはお前らの代わりなんていくらでも見つかる
これが現実
お前もわかってんだろ?w うちのあたりは過疎地だが先月近所(と言っても5キロ先)にセブンイレブンが出来て24時間営業始めたんだが
ここで24時間営業してどうするんだろうと近所中が心配している
>>788
オーナーはいけると思ったんでしょ
デイリーよりも儲かると目論んだんだろ >>787
だから俺的にはオーナーらが集団交渉?とか真面目に求めたりして拒まれてるの見ててまじイライラするんだわ
コイツらどんだけ真面目よってな
そんな生温い事してて腐れ外道が重い尻上げる訳ないじゃん
つうか寧ろ本部的にはオーナーらがそういった行動に出る事も既にお見通しだろ
なんでそれが解らないかなぁってな
ぶっちゃけ本部の重い尻上げさすには無茶する以外方法ないしな
さっさとそれに気づいてもらいたくてイライラするんだわマジで セブンの役員はゴミしかいないみたいだな
7payで完全に露呈したわ
でも結局コンビニオーナーやるんならセブンが最有力候補なんだよな
やっぱ強い
>>794
搾取されてるだけなのに勝ち馬とかアホの安倍信者と同じだなw セブンオーナーは現代の貴族
土地建物用意してセブンに加盟したら、売上平均なら年収2000万円。
土地建物をセブン本部が用意する契約で、売上が下位10%の店でも年収1000万円。
これは例の東大阪の勝手に時短した店。
複数店経営を成功させて、年収数千万円のオーナーも急速に増えてる。
セブンオーナーは現代の貴族だよ。
必死のネガキャンでもやっぱ色々調べて選ばれるのはセブンなんだよなぁ
だから、本部から無料で深夜バイト派遣すれば解決すんだろ
本部がマニュアルまで用意して、手取り足取りしてくれるからな
オーナーの仕事はバイトの管理ぐらい
しかし、それすらできないのが一部のコンビニオーナー
扱いやすい高校生と大学生を求めるが、過去の悪行が広まっていて、近隣に大学があるのに誰も応募しない
だが、扱いにくい中高年の採用は渋る
才能もなければ、人に好かれる魅力もない
どんな商売しても失敗するような人達なんでしょ
安易な気持ちでコンビニの加盟店なんかにならん方がいいな。
説明会の時、本部の連中はええことばかりぬかして
その気にさせてるのだろうけど。
>>548
セブンとの契約は相手で違うかと。
病院セブンとか工場内セブンとかも24時間と違うしな。 >>645
オーナーは鈴木番頭より年寄りやからな。 別に消費者に気を使わずにいいのに
コンビニ界の王様なんだから、もっと堂々と自由にすべき
王という自覚が足り無すぎますよ、王とは暴君と呼ばれるくらいじゃないと
歴史上、奴隷をいかに使って富を得るのが成功者、勝利者
コンビニオーナーという現代の奴隷を使ってもっと富を得ようよ!
日本という国が守ってくれるさ。
>>787
自社の社員すらどんどん逃げ出しているこの状況で
オーナーの代わりなんていくらでも見つかるとかほざいててワロタ
今後も不買を続けるわ 糞高いロイヤリティ吸い上げて作ったシステムがセブンペイ?
これは酷いわ
24時間営業が必要という根拠が弱すぎる
まるで時代遅れの精神論
>>805
オーナーが不買続けるとかアホじゃないw 他のコンビニ本部はオーナーさんの声を聞いて協力してるのが見える。毎朝立ち寄るローソンなんかがそう。ロイヤリティーが必要だから奴隷労働しろって事ですか?で開発した商品が高いだけの底上げの弁当なんですね?
セブンにブランドがあるとかいう思い上がりが甚だしい。
消費者からすればローソンだろうがファミマだろうがそこにあれば使うだけなのに
弁当やおにぎりは薬漬けの味しかしないし、商品は高いしさ。
高いけど必要なものを24時間いつでも揃えていて近所にあるよ!てのがセブンの強みだというなら、
そんなのもっと安くていいものおいてる店とか今ならいくらでもあるじゃん
悔しかったら個人商店やってみろとか言ってるけど、ミニスーパーとか
ドラッグストアとか24時間営業してるチェーン山ほどあるんだから、
そっちやればいいだけやん
つーか24時間である必要すらない。夜中にやってるところは一部の店舗だけで十分
大して儲からない場所でも深夜営業して、その赤字分を取り戻すために昼間も料金高めですってのなら
深夜営業やめて昼間安い値段で提供してくれたほうがマシ
もはや24時間営業コンビニの強みは強みではなくなった。これにセブンだけは気づいていないというか、
セブンは他に打つ手がないから、24時間コンビニ一本でやるしかないってとこじゃね?
つまりこういうことだな
24時間のニーズを生み増やすために
24時間営業を休みなく続ける
それが営業方針
>>696
そうだね、だから時代が変わったんだよ
しかしフランチャイズの話がなぜ本社に入るかどうかの話になるのかね?
時代に適応できてないセブンなんかに入っても先は無いぞ >>697
まさかそれらのコンビニが全てセブンと同じやり方と思ってるのか
とことんアホなんだなぁ >>810
だったらローソンのオーナーになればよかったやん
売り上げはセブンが一番
それに目が眩んでセブンと契約したんだろ?
自分の判断に責任もてよいい大人だろ 24時間にこたわるならセブンイレブンの屋号を変えろ
24時間見直しは国策だからね
働き方改革に反してるんだよ
>>817
そんなことを言っても、
セブンが一番客が入るし売り上げが大きいから、そこに加盟してセブンに文句を言ってよい条件を手に入れるのが一番と考えただけかもしれないぞ。
いわゆる韓流だよw >ニーズがあって人手不足で運営できない
社長が馬鹿だと大変だなぁ
ニーズがあったら人手不足にはならないだろ
論理的に物事を考えられないやつは人の上に立つな、能無し
>>800何言ってんだコイツ?
個人事業主を従業員と勘違いしてんじゃねぇか
本当セブンの工作員はこういった的外れなレスする事でしか何一つ反論出来ない馬鹿ばっかだな >>823
日本中接客しているのは外人だらけだが、このコンビニの店員というのは外人にとっては最難関らしい。
最もレベルが高く高い日本語能力が要求されるつきたくてもなかなかつけない仕事で、これができるのはちょっとしたステータスらしい。
つまり、もともとアルバイトを確保しにくい仕事。 >>824
アホ過ぎだろ
どう考えても飲食店の方が会話多くてコンビニより難しい
コンビニはレベル低くて難易度も低いからコンビニ店員に外国人多いんだろw >>822
形態として個人事業主とは呼ぶものの
実質、オーナーとして個人で店やれるような能力は全く持ち合わせてないのは事実でしょ
客を引きつける料理や商品作れるわけでもなく
自ら商品調達するわけでもなく
広告を出すことすらしない
言う通り本部の手取り足取りのおかげでオーナーやれてる
自分でまともにオーナーやれるんだったらロイヤリティ取られるセブンに契約してもらう必要も
自分で契約してブーブー文句垂れる必要も無い 24時間なんてどうでもいいこと叩いてないで予約商材とか叩くべきだろ
まーたウナギとかアホほど仕入れさせて廃棄して世界のヒンシュク買うんだぞ
しかも廃棄の料金は加盟店に押し付けるからセブンイレブンには何のリスクもないんだ
>>826
ロイヤリティなんて契約前に明確になってるだろ
それでもセブン様お願いしますっていって契約させて頂いてるんだから
オーナー様達は今更文句ないだろ
文句言うとしたらロイヤリティわかってるのに契約したアホな自分に対してだろ >>782
>れいわ新鮮組から立候補した不良オーナー
どういう点で不良オーナーだったんだ? それでもコンビニオーナーやるならセブン一択という現実w
都心なら24時間運営でも客が来るかもしれんが、かなり田舎の店舗とかだと客がいるのか?という
都心だって夜中に入ると、これ人件費出んの?と疑問になるのに
>>828アホかお前は
オーナーはフランチャイズ契約によって個人事業主としての裁量権の殆どを本部に奪われてんのにどうやって個人事業主としての裁量を発揮できんだよ
運営権のみで店の経営回せると思ってんのか?
馬鹿も休み休み言えよ工作員
いつまでも子供騙しの無能丸出しのレスしてんな
厨房かお前は >>834
そうか?
うちの実家は結構田舎だがむしろ田舎の方が他に選択肢が無いから有難い バカ社長が、三代続くと
トーシバみたいな大企業も傾くんや
>>835
奪われてる?w
セブン本部に用意してもらってるんだろw
そのために契約したんだろ?w
自分でやれる、自分の裁量持った方がうまくいかんならなんでセブンと契約なんかしたんだよw
頭悪過ぎないか? とにかく人手不足
コレに尽きるんだよなぁ
バイトさえ集められればこれ程楽勝なフランチャイズオーナーはない
本部とオーナーどちらの方針か知らないが
最近「お弁当温めいかがなさいますか」と聞いてきやがる
はいかいいえで答えられるように言えよクソ底辺が
>>832
セブン一択?
ファミリーマートやローソンも普通にどこでもあるが?
うちの田舎の和歌山南部じゃじゃ、ファミリーマートとローソンばかりで
セブンはほとんど無いし。 まぁ、コンビニが定時にしまったらすぐ潰れるわ
駄菓子やら弁当やら不健康なものが定価で売っている店
コンビニが昔の小さな個人商店を片っ端から潰して独占出来たのは24時間と店員が固定化しない事
>>839
マジでそうだよな
本部が何から何まで業界トップのものを用意してくれるし
人材確保なんて事業どこでも苦しんでるのに
それを覚悟してないような奴は個人で事業やるなんて無理だろ
セブンというブランドなかったら余計にバイトも集まりにくいだろうし
フランチャイズで本部のサポートなかったら速攻潰れてるな >>841
あぁ地域によってはセブン過疎地(特に西日本)は結構あるけど
ドミナントが来ると悲惨だぞ
後から好立地にセブン出されたら悲惨なんてもんじゃない >>843
>それを覚悟してないような奴は個人で事業やるなんて無理だろ
人材不足の会社でも、セブンオーナーみたいに異常な長時間無給労働に
なることはなくて、残業すれば従業員は残業代貰えるわけだから、全然、
長時間労働してもオーナーの収入が増えないセブンとの比較にはならない。 >>844
オーナーたちが露頭に迷うぞ
あいつら個人経営なんて無理だろうし >>838
本部に用意してもらってるってか
本部がそっちのが都合良いから自ら勝手にそうしてんじゃねぇか何言ってんだよコイツ
大体どこの個人事業主が裁量権根こそぎ奪われて喜ぶよ
そこまで言うならオーナーに裁量権返してやれよ
オーナーはそっちのが大いに喜ぶしその上でオーナーの力量批判するのには全然文句ないから
つうか仕事だからまた後でな無能な工作員よ >>846
だったらまともに企業に就職しろ
それが出来ないからコンビニオーナーなんてやってんだろ? >>842
昼間はコンビニとスーパーの両方が開いてて、スーパーの方が商品は安いのに、
コンビニには普通に客が来訪してきているのはなんで?
安いものにみんな群がるなら、昼間の時間帯もコンビニには客は来ないはずだろ? うちのあたり本当にセブンイレブン無かった
先月出来たけど公式サイトの店舗検索地図で見たら
それまでは20キロくらい無かった
>>842
違うなフランチャイズで無限増殖できるからだ >>851
コンビニもロイヤリティとドミナントは規制されるべき
それがないとやってられないなら素直に消えたらいい 正直、セブンなくても困らないから潰れてくんないかなーと思ってる
経営層バカしかいないし
ドミナントとロイヤリティを規制されても同じように栄えたら認めてやるよ
今のセブンに限らずだがコンビニFCにとっての客はオーナーだからね
今気が付いたけど公式サイトの店舗検索地図に
この前は無かった沖縄県が追加された
ドミナントが規制されれば1店舗あたりできちんと売り上げを
出さないといけないし潰れてもいいやってならないから杜撰な
無限増殖に歯止めもかかるよ
>>846
何か勘違いしてるね
現状コンビニオーナーが悲鳴上げてるのはバイト不足に伴う長時間労働
ただ、無給で働いているわけではないよ 商品開発にロイヤリティを投資してるって言ってるようだが、店舗に置いて
ある商品の9割以上は他のメーカーが開発した商品を普通に陳列してるだけで、
自社で開発してるのは弁当や惣菜類だけだべ?
この程度の開発でそんなに資金が必要なわけがない。
不買しても潰れるのはオーナーで本部は痛まない仕組み
そういう仕組みは無くすべき
昔はタバコ屋も酒屋も商圏が被ったら出店できない仕組みがあった
そういう仕組みは必要なんだよ
無秩序に増えるのはがん細胞と全く同じだ
がん細胞があちこちに
転移して食いつぶされるまで増えるのと同じことになってる
しかし、今日も本部の連中が必死にセブン擁護に来てるなw
>>866
は?
だからバイト使えば賃金が発生するだろ >>868
セブンのオーナーはバイト使わないで、自分ひとりで店をやってれば、
収入が鰻上りに増えていくのか? そもそも本部はコンビニ店舗が黒字になるなんてハナから思ってないのではないか
とりあえずオーナーに借金させて加盟料を払ってもらえばいいと
実際のところそういう加盟料とかでははなく純粋に客に物を売ったり
利用されたことで発生した利益ってどんだけのものなのかね
外国人労働者を多用するようになる企業は、人件費過多の淘汰業種
多用途・きめ細かいサービスが売りのコンビニなのに、
わけもわからない外人大量に使いだしたら、サービス低下せざるをえない
コンビニは、貧困ビジネスになっておしまい
>>871
まあコンビニで働いてる外国人て以外とレベル高いけどね
外国人の労働者としてはかなりまともな部類というか下手な日本人より
丁寧な定員も少なくないな >>869
セブンはロイヤリティ料とドミナントを規制されたら
利益を出さないビジネスモデルなんじゃね
そこが一番の問題 親の実家が個人の酒屋やってるからよくわかるよオセロゲームのごとく
コンビニが増えていってしかもそのコンビニも客が来る来ない関係なく
増えていく潰れても御構い無しにまた別のチェーンが入るこんなの商売じゃねぇだろ
最早客に物を売るのがビジネスモデルなんじゃなくてオーナー捕まえて
借金させて開店させるのがビジネスになっめるんじやねえの?
セブンイレブンのサラリーマン社長が何を偉そうに言っているんだ!
自分の会社の金儲けだけ考えるのはどんなバカでもできるぞ!
能力ある経営者は自分の会社も儲けて取引先にも儲けて頂き
お客様にも喜んでご利用頂く事だ!それができないならやめちまえ!
ももろんコンビニは優れた点もたくさんある綺麗だしコンビニがなかったら
親の実家の商店はもっと客が来ると言いたいわけではないしかしながら
同じ街の中にオセロゲームのようにボンボン出来るのは異常だそんな業態
コンビニしかないだろ
普通の商店というのは仕入れたものを客に売ったりサービスを提供して
対価を得ることで存在するものだ
コンビニが異常なのはコンビニそのものは潰れようがどうなろうが
新規に開店するオーナーがいればいいというところだ
店舗を増やし過ぎなんだよな、勝手に夜中閉めたりする人間が出てくるのも自分たちで蒔いた種でしかない
起こるべくして起きたんだからある程度世話してやれよ
>>876
長時間労働しても収入が思うように増えなきゃ、無給労働と同じだろ?
こんな理屈もわからないから、セブン本部にしか就職できなかったんだよw 普通の商店がどの駅からも離れてて高齢化も進んでるような街で
ホイホイできるわけがないコンビニのフランチャイズ契約と
ドミナントがありえないことを実現してしまってるんだよ
>>879
コンビニ本部の目的もサービスを提供するとかじゃなくて
オーナーを募って開店させることになってしまっているからな
だから狭い街で徒歩圏内にセブンが二つファミマが一つローソンが一つとか
普通の商売ではありえない事態が発生してる >>880
>861
おまえ自分で無給と言ってる
お前が上げた記事でもバイトスタッフ減らすと収入が増えるよって指摘してる
つまり>861は完全にデマw これがまだ東京とか神奈川などの大きな駅に西口にも東口にも
コンビニがあるみたいなことならまだわかる
しかし最寄り駅というものが存在せずバスに乗らないと
街に出れないような街でセブン2ファミマ1ローソン1みたいな
状況が生まれるのはどう考えてもまともではない
>>872
でもコンビニを腰掛に、裏でバイト掛け持ちするから、
本当に実態把握するのが大変だよ。突然、入管からお手紙来て
不法就労で強制送還とかさ、学生はそういうの厳しくなって
夏休み期間でもバイト増やすのやめた方がいいって
なっちゃったみたいだし。 セブンは全店舗直営にして、オーナーは雇われオーナーで時給or月給+残業制にして、
バイトは本部で一括して雇って、その日その日で各店舗に必要人数を配分して派遣して
行かせるって風にした方がいいんじゃないかな。
これですべて解決するべ?
人口あまりに出店できるコンビニの数は制限されるべきだ
ましてや徒歩圏内に同じチェーンが開店するなんて商圏がどうの
というレベルを通り越して店舗の利益じゃなくて開店による
加盟料や契約金などで稼いでると言っても過言ではないよ
>>890
それがさ大きい駅前とか人口が多いところで複数のチェーンが競うように
出てるならまだわかるけどもセブンなんて本当に露骨だからねまあファミマも
ローソンも大差ないけど コミュニケーションw
最大のコミュニケーションは報酬なのがわかってないのな
無償で済ませられるほど甘くない
朝4時台5時台の搬入の為に、ピンポイントでは人が集まらないから夜勤として集め24時間に
朝4時台だとオーナーが出るしかないが、そうすると年齢できつくなり閉店になるからな
>>855
ロイヤリティもドミナントも前々からあって
分かっていながら契約したんだろ?
それが嫌なら契約しなけりゃよかった
素直にオーナー辞めれば良い