夜の政治
更新:19/07/05 14:15
1.SNSのフォロワー数が多い党は
SNS(LINE、Twitter、Facebookの3つ)のフォロワー数は自民党がダントツで90万252人。2位は公明党で34万1351人。3位は立憲民主党で24万367人。以下、大阪維新の会、日本共産党、国民民主党、日本維新の会、希望の党、社民党と続く。自民党がネット対策で成功していることがうかがえる。
2.党名検索(月間)で一番多いのは
立憲民主党である。6万9833件。共産党は5万191、自民党が4万4299人。そして国民民主党が4万441、公明党と続く。
3.党のホームページへのアクセスが一番多いのは
ぶっちぎりで日本共産党の92万4556。次が公明党の65万6275。そして日本維新の会、自民党と続く。アクセスだけでなく訪問回数も共産党が一位。ただし5月のアクセスは公明党が一位。共産党は急進した。
村井氏の分析では、「共産党はPC版のダイレクトで多い」。つまりスマホなどではなくPCを使う人たちが関心を持っている。また共産党はWikipediaでの党名検索で40%を占める。村井氏の分析からは、机に座りPCでじっくり共産党を調べようという人たちの姿が浮かび上がるようだ。
4.ホームページに流入するキーワードは?
全政党が政党名から公式HPに流入しているが、それ以外に特徴のあるキーワードが解析された。自民党は「福岡県知事選」、共産党が「消費税増税」「靖国神社」と特徴はあるが政治的なキーワード。不思議なのが公明党HPに流入するきっかけとなった「デリシャストマト祭り」。
「デリシャストマト祭り」って何? 検索トップに出たホームページを開くと、いきなり公明党市議の顔がでかでかと載っているサイトにアクセスしてびっくり。祭りがあった宮城県大崎市の地元市議である。祭りは公明党や創価学会とは関係がなさそうで、市議がブログで紹介しただけでアクセスがあり、結果的に公明党のHPに流入したようだ。SEO(検索エンジン最適化)対策でにうまく流入した例なのではないか。
5.どんなサイトから政党のページに遷移するのか
自民党は「ガールズちゃんねる」、国民民主党は政治家の投稿サイト「BLOGOS」(ブロゴス)からの流入に成果が出ていると解析された。「ガールズちゃんねる」は女性向け匿名掲示板。なぜこの掲示板から自民党に100%流入したのか不可解で、「ガールズちゃんねる」の「政治・経済」スレッドをのぞいてみた。
同サイトには、自民党政治家のニュースをネタにしたスレッドがいくつか立っていた。
全文
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/257605
更新:19/07/05 14:15
1.SNSのフォロワー数が多い党は
SNS(LINE、Twitter、Facebookの3つ)のフォロワー数は自民党がダントツで90万252人。2位は公明党で34万1351人。3位は立憲民主党で24万367人。以下、大阪維新の会、日本共産党、国民民主党、日本維新の会、希望の党、社民党と続く。自民党がネット対策で成功していることがうかがえる。
2.党名検索(月間)で一番多いのは
立憲民主党である。6万9833件。共産党は5万191、自民党が4万4299人。そして国民民主党が4万441、公明党と続く。
3.党のホームページへのアクセスが一番多いのは
ぶっちぎりで日本共産党の92万4556。次が公明党の65万6275。そして日本維新の会、自民党と続く。アクセスだけでなく訪問回数も共産党が一位。ただし5月のアクセスは公明党が一位。共産党は急進した。
村井氏の分析では、「共産党はPC版のダイレクトで多い」。つまりスマホなどではなくPCを使う人たちが関心を持っている。また共産党はWikipediaでの党名検索で40%を占める。村井氏の分析からは、机に座りPCでじっくり共産党を調べようという人たちの姿が浮かび上がるようだ。
4.ホームページに流入するキーワードは?
全政党が政党名から公式HPに流入しているが、それ以外に特徴のあるキーワードが解析された。自民党は「福岡県知事選」、共産党が「消費税増税」「靖国神社」と特徴はあるが政治的なキーワード。不思議なのが公明党HPに流入するきっかけとなった「デリシャストマト祭り」。
「デリシャストマト祭り」って何? 検索トップに出たホームページを開くと、いきなり公明党市議の顔がでかでかと載っているサイトにアクセスしてびっくり。祭りがあった宮城県大崎市の地元市議である。祭りは公明党や創価学会とは関係がなさそうで、市議がブログで紹介しただけでアクセスがあり、結果的に公明党のHPに流入したようだ。SEO(検索エンジン最適化)対策でにうまく流入した例なのではないか。
5.どんなサイトから政党のページに遷移するのか
自民党は「ガールズちゃんねる」、国民民主党は政治家の投稿サイト「BLOGOS」(ブロゴス)からの流入に成果が出ていると解析された。「ガールズちゃんねる」は女性向け匿名掲示板。なぜこの掲示板から自民党に100%流入したのか不可解で、「ガールズちゃんねる」の「政治・経済」スレッドをのぞいてみた。
同サイトには、自民党政治家のニュースをネタにしたスレッドがいくつか立っていた。
全文
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/257605