https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190721-00010001-wmap-soci
気象庁は、福岡県と佐賀県で災害につながるおそれがある猛烈な雨が降ったとみられるとして、記録的短時間大雨情報を発表した。
【記録的短時間大雨情報 1時間雨量】
福岡県
久留米市付近 約110ミリ(午前5時50分)
佐賀県
鳥栖市付近 約110ミリ(午前5時50分)
みやき町付近 約110ミリ(午前5時50分)
九州北部地方では、朝鮮半島南部付近にある前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み
大気の状態が非常に不安定になっている。このため、きょう21日(日)の朝まで局地的に雷を伴い
猛烈な雨の降る所があり、21日夜にかけては非常に激しい雨が降る見込み。また、落雷や竜巻などの激しい突風のおそれもある。
■記録的短時間大雨情報とは
1時間に80ミリ以上の猛烈な雨を観測または解析し、さらにその地域にとって数年に一度程度しか発生しないような
大雨である場合に発表される情報。周辺地域では、土砂災害や河川の増水など、災害の危険性が高まっているため警戒が必要となる。 お前ら
これは
八百万の神々であるスサノオノミコト
が
投票には行くなと大和人民に呼び掛けてるのだ
選挙に行くのは辞めとけ
まだ去年や一昨年ほどじゃないよ。
側溝は満水だけど、川は溢れても壊れても無い。
現地では避難勧告が出まくってるけど、
避難所が投票所になってて使えない。
福岡市民だけど雨とかどうでもいい感じ
さっきちょっと降ったけどすぐ止んだ
いっつも雨降ってんな
黄砂も飛んでくるし、朝鮮半島近いし、火山噴火するし大変だよな
>>4
災害対策本部を設置した筑紫野市とかいくつか見てみたけど投票所をどうこう書いたものはないな。テンプレ通りの「お近くの避難所へ」「避難所一覧はこちら」「問い合わせて開いてるかどうか確認して下さい」ばっか。 水がない、雨が降らないってブツブツ言い過ぎたんだよ
伊万里はなんともない、セミが泣き出したくらいだよ。佐賀南部は大丈夫かな?
美味しいとんこつラーメン食べたい近くにあるとんこつラーメン屋750円とかなめてる福岡行ったことあるのかと草
>>14
一瞬理解できんかったが理解した
何とでも言えwww >>11
吉野ヶ里町辺りは高齢者避難開始と避難準備着てる >>>1
久留米市の一丁田付近だが、金丸川の水位が凄い、マンホールから汚水が噴水状態で、トイレ
が逆流ナウwwwwwww 毎年毎年大雨なんだから
できるなら引っ越しも考えたほうがいい
できないならあきらめて、ゴムボート買いましょう
ここ数年で夏に入る前の風物詩になってきつつあるなあ
うちの実家は宝満川があふれなきゃ何とかなるんだけど周りの山縁がヤバいからなぁ
つか福岡全体ヤバすぎじゃね?
どちらさまもお気をつけて。
オラ福岡県民お望み通りダムが一杯になりそうでよかったな
広島が大変なときにとぼけたことぬかすからだアホめが
長期で降ってるのに嘉瀬川ダムの貯水率は30l切ってるからね
山の方は降ってないのか、管理者が悪いのか
まぁ筑後川さえ氾濫しなきゃなんとかなると思うが…。
>>23
朝5時くらいから、エリアメールが頻繁になってて、全然眠れないぞ( *`ω´) 外からたまに蛇口を全開にしたような音が聞こえるのはちょっと辛い
久留米甘木あたりはもう少し大雨になりそうだが大丈夫か?
雨雲レーダー凄いことになっているぞ
北海道よりも過酷な環境になっているような気がする
長崎新幹線は建設中止
>>29
完全に西南から東北へ例の線状降水帯が形成されてんよね。 九州北部は大雨っていってたけど
大分県は全然ふらんのだが・・
>>16
あの辺って平野だけど海抜低くて水捌け悪くなかったっけ。皆さんお気を付けて >>32
北九州が大雨だから
中津あたりも降ってるんじゃないの? もうちょっと山に降ればなあ。
ダムにたまってくれない。
ここ数年の九州の受難はなんだ?
まるで地球の免疫が働いて異物を排除するかのような猛烈な天災だ
もしかして九州に地球に仇なす魔王でも生まれたのか?
予想では柳川〜久留米〜甘木の西鉄が通っている地域の雨量がヤバい
筑紫野・基山・筑前・小郡あたりも雨が酷いみたいだが
久留米は午前3時くらいから250ミリくらい振ってるんだな
ヤバイよ
>>39
あの政党の勢力基盤
秕政には天災がセットでやってくる 河川水位がかなりヤバイことに
氾濫危険水位超えてるところがある
>>3
久留米市内だけど去年より酷かった
去年は自宅付近は無事だったけど
今朝は自宅前道路が冠水してた まだ福岡県ではレーダーで赤い部分が消えない状態のようだが
2年前の九州北部豪雨の時は本当に停滞していた感じだったが
今回は雲が動いてる感じがあるからまだ多少ましな感じ?
>>34
んなことないし、まったく
来て確認して見てからいえよ・・・ 山崩れや河川の氾濫とはあまり関係ない平野に住んでるけど、大雨のせいなのかさっきから停電しとる…
オール電化だからコーヒーも飲めねぇ
@八女地方
1時間に110oとか怖すぎる・・・
数年前90数ミリってのあったが
あたり一面湖状態でもう少しで床上きそうだった
これで福岡市も渇水対策本部はいったん解散かなあ
この24時間で貯水率が15%も驚異的な回復を見せたしな
江川ダムと五ヶ山ダムが一定レベル貯まれば安心だ
九州は毎年雨で苦しんでるなー
井戸水とか使ってる人には朗報なんだろうがさ
>>45
午後2時ぐらいから晴れて蒸し暑い@福岡市 >>60
九州の井戸水は深いところまで掘ってるところが多いから短期的な雨で左右されることはまずない
一番多いであろう熊本地域は阿蘇地方から年単位で移動してきた水脈から取水してる 降水扇状帯とはリストカットするブスのカミソリのようなものである
令和とかサラ金みたいな元号が悪いんだろ
早く改元したほうがいいな
インチキで決めたような元号を陛下に背負わすとかとんだ愛国者だよ