◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【政府】マイナンバーのサイト、100億円かけ利用率0・02%(保有者今年4月で1657万人、国民の13%) ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1564176606/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★2019/07/27(土) 06:30:06.07ID:jDEmZdwj9
マイナンバーのサイト、100億円かけ利用率0・02%
7/27(土) 3:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190727-00000003-asahi-soci

 マイナンバーと結びついた自分の情報の使われ方などが分かる国の個人向けサイト「マイナポータル」のサーバーの利用率が、想定件数の0・02%にとどまることがわかった。このサーバーには、国民の大半がマイナンバーカードを保有しても対応できるように、2018年度までの6年間に100億円を超える整備費などをかけていた。サーバーの使用期限は今年度までで、国は来年度から新システムに切り替える。

 国が進めるマイナンバー制度のネットワーク事業をめぐっては、ハローワークと他の公的機関をつなぐサーバーを厚生労働省が約80億円かけて整備しながら、利用率が0・1%だったことが判明している。過大な想定に基づくサーバー整備の実態が改めて浮かび上がった。

 このサイトでは、マイナンバーカードの保有者(今年4月で1657万人、国民の13%)がパソコンなどからログインすると、マイナンバー法で定める三つのサービスが受けられる。(1)自分の個人情報をどの行政機関がどう利用したかチェックできる(2)自分の所得や社会保険料の納付状況などを確認できる(3)税金や予防接種などのお知らせを受け取れる。なりすましなどによるマイナンバーの不正利用を懸念する声を受けて、整備された。

 入手した資料や内閣府の説明によると、サーバーは、国民の7割近くの8700万人がカードを保有し、ネットを使う人の一部が月に1回利用してもパンクしないように、(1)〜(3)の利用を最大で月2025万件近く((1)(2)は各609万件、(3)は約807万件)と想定し、それに合わせた処理能力などを持つサーバーを整備。セキュリティーを確保する維持管理費も支出してきた。

 ところが、サービスが始まった17年7月〜今年5月に(1)〜(3)の利用は11万件余にとどまり、月平均にすると5千件近く((1)707件、(2)3147件、(3)1130件)と想定の0・02%だった。仮にそれぞれの利用が最も多かった月を拾って件数を合算しても、利用率は0・08%となった。

 内閣府はサイトの運営を続けながら、新たな整備費をかけ、ネット上でデータを処理するクラウドを中心とした新システムを構築し、来年度から使う。現在のサーバーは想定に基づいて整備し、維持管理する必要がある。想定が大きいとその分だけ費用が膨らむ。クラウドだと実際の利用に応じて費用が決まるため、利用が少ない場合に支出を減らせる。

 内閣府番号制度担当室は「個人情報保護の観点から、国民の安心を確保する上で重要なサービスと考えている。ただ、予想以上にカードの普及を進められず、初めての取り組みで想定通りの利用件数にならなかった。新システムで予算は抑えられるはずだ」と説明する。

2名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:31:49.06ID:X/BvEXUx0
アプリ作れよアホ

3名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:32:19.45ID:eJ3P+CHB0
◆近年ネットで話題になっている、「集団ストーカー」「テクノロジー犯罪」について番組でとりあげてもらえないでしょうか。 
https://www.nhk.or.jp/heart-net/new-voice/bbs/55/
集団ストーカーとは、文字通り何らかの集団がつきまとい、嫌がらせをする行為とされています。テクノロジー犯罪とは嫌がらせの手段の一つで、電磁波や超音波などを被害者に対し照射することで、痛みや不快感を与えたり、脳内に音声を送信したり、思考を盗聴したりするのだそうです。 
ここまでお読みいただければ分かると思いますが、そのような嫌がらせはどこにも存在せず、これらは統合失調症などによる被害妄想や幻聴であることがうかがわれます。しかし彼らの大半は病識が持てず、「幻聴をわざと聞かせ、病気ではないのに精神病院に誘導するという嫌がらせをされている」と考える者が多いようです。 
彼らが問題なのはブログやtwitter等で執拗に、これらの現象は精神病ではなく集団ストーカーだ、精神病院に行ってはいけない、精神病の薬は毒だ、皆で加害者と戦おう、などと主張していることです。ネットで同様の主張をしている人はかなりの人数にのぼり、最近では定期的に集まって新宿や渋谷でデモ行進までしています。 
この結果、幻聴や被害妄想が出はじめた初期の精神疾患の人が、彼らの主張を信じてしまい病院で適切な治療を受ける機会を逸したり、彼らが結成する「被害者団体」なるものに加入し被害妄想が悪化したりといった事が起きています。
「被害者団体」では互いに悩みを相談したりと一定の受け皿にはなっているようですが、精神疾患が治癒するわけではなく、自然発生的に生じた宗教のような様相を呈しています。 

4名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:33:21.79ID:qAvatNa/0
税金の無駄
ふざけてんな

5名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:33:46.58ID:n1zvbYCX0
13%すごいじゃん
自営業のeタックス用なんかな?

6名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:34:06.14ID:4B4CdSpo0
>>1
こんな批判してるけど
だつたら、内閣府や外務省のホームページ見たことあんのかよ

殆どの国民見たことねーぞ
だからって作らなくていいわけない
批判が馬鹿過ぎるんだよ

日本国民の殆どが朝日新聞読まないから
朝日新聞のホームページ削除しろって言ってるようなもん

7名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:34:41.11ID:qAvatNa/0
>>6
削除していいよアサヒなんか

8名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:35:20.36ID:3yb02YpM0
カート郵送しろ

9名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:35:44.32ID:wOMlfqO20
バカ公務員が無駄遣いするんだから、いくら増税しても足りる訳ねーわな

10名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:36:36.09ID:3kiGQOUp0
土建屋にでも金配って公共事業した方がましだろ

11名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:36:48.98ID:kvYVfUdF0
カードは欲しいからクレカみたい自動郵送してくれ

12名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:36:52.19ID:IjFt4KHm0
240万件のマイナンバー漏洩
https://cybersecurity-jp.com/security-incident-case/29079

13名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:36:53.52ID:tS2FcCq80
>>1

パスワードがたくさんあって、どのパスワードを求められてるかわからなくて、入力に失敗したら無効になったわ。

それ以降放置してる。

14名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:37:25.42ID:v0psbaeI0
税金でITゼネコン業者の懐が潤ってよかったですね

15名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:38:07.41ID:1tmRg7YF0
カード持っててコンビニで住民票出すのは使ってみたけど
マイナンバーのサイトがあるのは今始めて知ったw

16名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:38:53.55ID:qjQLiXkd0
マイナンバーカード持ってるやつは所得税を5%、住民税を3%還付とかやったら
速攻で利用率あがるから

17名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:40:22.82ID:YAfV5Xe30
この国は色んなものがおかしいから
参議院の選挙、経費570億円な
ICカードとスマホ持ってる人からネット投票したらいいのにそれはやらない

18名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:40:43.63ID:J/vW2uYg0
>>6
ほんとそれ

金かけるのはセキュリティが最優先だろ?
もとなんかあったらこんな問題じゃすまさせないだろ。

19名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:40:45.33ID:n/nis7xK0
存在すら知らなかった
ていうかいまアクセスするとなんか記録残されそうで嫌だな

20名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:41:06.59ID:WU1A8a490
なにそれ、初めて知ったけど使うこと無いと思う。

21名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:42:08.23ID:0+l1TCek0
>>16
普及率はあがるが、ITゼネコンが阻止

無駄なもの作って、使わず

また無駄なものを作るさ

22名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:42:08.38ID:6gJYEmLj0
こんなの中国あたりに送信されてるに決まっている

23名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:43:17.73ID:Otj2baWg0
>>16
税金取立て目的のカードだから還付なんか有り得ん w

24名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:43:34.92ID:n/nis7xK0
そういや久しぶりに引っ越ししたんだが十年以上経ってもアナログすぎて呆れたわ
あれもこれも結局役所関係は全部書類が必要
ライフラインのガス電気水道は一括変更出来るのにアホかよ

25名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:43:43.07ID:h/jERAc60
🇷🇴創価学会だって国民の13%じゃん?
これから、世界に広がっています!🇷🇴創価学会すれば

26名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:43:51.73ID:jA5HUhet0
本当に馬鹿な国だな。

27名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:43:55.63ID:xwePIC400
古賀茂明
では、どうやってマイナンバーカードを普及させるのか。
実は、遠回りのようで、政治不信を解き、同時にマイナンバーカードへの理解を一気に高める方法がある。
それは、政治家の保有する銀行口座、不動産、株式などのすべての資産情報をマイナンバーカードに紐づけることだ。
さらに、政治資金もマイナンバーカードと紐づけされたクレジットカードでしか決済できないようにする。
こうすれば、政治家の資産の動き、さらには政治資金の流れがガラス張りになる。
もちろん、政治家は自分の資産情報が外に漏れることを恐れるから、官僚に秘密管理の徹底を指示するだろう。
これで情報管理の安全性は高まる。

政治家が公明正大で後ろめたいところがないのなら、マイナンバーカードで資産・収支情報がガラス張りにされたところで痛くもかゆくもないはずだ。
そうして金権腐敗がなくなったところで、「政治家自ら身を切る改革をやった。皆さんもマイナンバーカードを持ってください」と訴えれば、
国民も「このシステムも使いようによっては社会の役に立つ」とわかり、警戒心も解けるはずだ。
マイナンバーカードによるポイント付与の代わりに、マイナンバーカードで政治家を監視する法律を制定すべきだ。

28名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:44:31.18ID:gXIpBxy30
ブラウザごとに専用のアドインを入れる必要があって
その手続きがかなり面倒臭い上に、一度入れたら
ブラウザに永久にアイコンが表示されて常駐してくれます

入れなくてもe-Taxの確定申告等は全く問題なくできます

29名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:44:55.43ID:JMkdKV9G0
わっしょい

30名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:45:13.27ID:/H+qsJOw0
F35ステルス戦闘機が安く感じるわ

31名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:45:17.23ID:co0SnheX0
>>2
カードリーダー必要でしょ

32名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:45:41.17ID:NUVnZcKQ0
馬鹿な国

どこの誰よ?

これ推進したの

33名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:47:23.63ID:WJF1QGHK0
番号とパスワード入力
気持ち悪くてそれを打ち消すくらい必要な物じゃなきゃ使うわけねえよなあ

34名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:47:33.46ID:Cv4jwCzA0
銀行口座作ったり、外国送金や入金あるとマイナンバー必要やろ?
確定申告の時も必要やしな
そもそも、もっと紐付けしてしっかり管理しろよ

35名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:47:35.65ID:tiSp3CCG0
意外と使う人いるんだなー、という印象
住基カードよりましか?

36名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:48:47.34ID:6OayqdOz0
役所の職員や官僚ですら持ってないんだから無駄だな

37名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:49:01.92ID:QTGSV2pV0
>>1ついでに国会内のペーパレス可すすめたら?
中継みててあの紙の多さ無駄。森林破壊進むだけ

38名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:49:13.16ID:ixKQUWZm0
免許証並みの身分証明書になるってだけでいいのに銀行口座やポイントと紐付けしようとするから誰も手を出さない。
公務員に勝手に生活を覗かれるのは誰だって嫌だろw

39名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:49:20.21ID:K6AJ45WK0
用も無いのに誰が見る

単純な話だ
高率が良くなったら税金安くしろっての

公務員の人件費の総額は税収の%で決まる様に法律で決めろよ

40名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:49:26.84ID:6R4qF8BM0
マイナンバーカードはネットで確定申告するのに使うじゃん
なんでこんなに少ないんだと思ったらサラリーマンは確定申告しないんだな
でも株やFXやふるさと納税でも確定申告で使うと思うんだけどこれもしない奴が多いんだな

41名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:50:21.98ID:rTp9E8Jj0
(1)はマイナンバーを年末調整や確定申告以外で使ってる人が居ない状況では不要
(2)は毎年年末調整や確定申告してれば不要だし、納付漏れがあれば当該の行政機関から通知を送って来る仕組みだから不要
(3)は自治体が通知や冊子を送って来るから不要

根本的に不要

42名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:50:57.80ID:PL2blpMc0
税金の無駄遣い安倍のお友達の利権の為
早く退陣してほしい

43名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:51:02.92ID:5/Rc/5Zk0
予想通り過ぎて、知ってたとしか

44名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:51:07.35ID:ixKQUWZm0
>>35
住基カードがもう更新出来ないから免許証とか持ってない人が身分証明書代わりに取得してるだけだと思う。

45名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:51:21.54ID:qQTX0eJ70
カードを取得した者だけが参加できる
賞金総額100億円の宝くじを実施すれば
1万人に100万円とかで

46名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:51:23.26ID:SN+bPTLI0
>>6
その例だと、朝日新聞のホームページなら削除してもいいじゃん?ってなるので例として相応しくないw

47名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:51:46.04ID:PmBSvnNX0
政府側からの国民の監視が目的だから、国民側から使われなくてもどうでもいい

48名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:51:47.23ID:cObmBYDV0
マイナンバー全く使ってない
免許証かパスポート持ってたら顔写真付きの身分証明には必要無いしな
マイナンバー利用する奴が少ないのはなんか分かる
まだ免許証もパスポートも持ってない高齢者なんかはマイナンバーカードは作ってもネットは利用しないし人多いだろうし

49名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:52:01.81ID:qt4r98Mj0
国が強制的にカード配布でもしないと普及しないよ

50名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:52:12.46ID:XWMZX/oC0
なかなかいいんだが、国民のIDカードは顔写真付きで全員に持たせないと意味が無いと思う。
棚卸も兼ねてねw

51名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:52:16.45ID:bKSUcjkT0
せめて即日発行にしろ

52名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:53:44.92ID:uc9M8G5g0
>>39
今までも住民の情報を勝手に色々見てて問題になってたの知らないの?

53名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:53:48.69ID:gdL4zgj60
マイナンバーって流出したら人生終わるんだろ?
誰も使わねーよw

54名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:53:48.77ID:tiSp3CCG0
消費税増税のポイントキャッシュバックを
マイナンバーカード持ってる人だけに限らせて
キャッシュバックはマイナンバーサイトからしか申請できないようにすれば
低所得層に一気に普及しそうではある

55名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:54:25.08ID:54vGbyUS0
これNGでしょ、前に作ろうとして写真アプ口ドして ガン無視された人多いと思う。

56名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:54:34.64ID:zS2ZPSHp0
パスワードが4つだからな、アホかと
縦割り行政の弊害の象徴システム
場当たり的なパッチワークで使い物にならない

ちなみにウチは開始前にカード申し込みしたが半年経っても音沙汰なしで
問い合わせたらシステムのバグで発行処理が放置されてた
もういいわボケw

57名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:55:30.08ID:WJF1QGHK0
>>53
というか使う予定もない人が管理が必要な物持ちたくねえよな
そういう人にとっては持ってることがリスクになる

58名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:56:51.56ID:qpxSZkgG0
あれあれ〜?政府肝いりの国民監視ツールなんで誰も監視されてくれないの??おかしいでしょ?

59名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:57:16.80ID:pZsUPO/h0
>>18
ホームページが批判されてるんじゃなく100億の費用も掛かるかって話

60名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:57:21.16ID:6eGmZiAn0
こんな事民間でやってたら即アウトやで
大失態を犯す公務員には罰則を設けるべきやで
税金たらん言われてもこんな事されてたら納得いかんわ

61名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:57:37.70ID:PmBSvnNX0
>>58
番号振った段階で監視できるわアホか

62名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:58:48.53ID:iuIxGO2T0
はよ免許も統合せんかい
保険証はやるんだから出来るだろ

63名無しさん@1周年2019/07/27(土) 06:59:36.51ID:7hIDuY650
誰が好んで紐つけされたいんだよ
それ以前にクソシステムに適正価格じゃない額払っといて使え、はないわ

64名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:00:41.05ID:X/BvEXUx0
>>31
カードである必要はあるのか?本人認証ができればいいんだろ。

65名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:01:22.46ID:5IoqfpE60
マイナンバーの通知封筒ごと失くした

66名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:02:53.62ID:n5U2iZgx0
>>1
バカ政府は無駄の真骨頂!!!!

67名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:03:00.82ID:LlbjkyEI0
>>41
まともな会社なら社員にマイナンバー申告させてるけどな

68名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:03:01.40ID:ieZpoXkd0
本当に誰が考えても無駄なシステムだよな。

69名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:03:29.37ID:PmBSvnNX0
口座データにはもう勝手にマイナンバーがタグ付けされて入出金が国に監視されてる

70名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:03:30.40ID:/S7wwbpo0
>>61
だからカードなんていらないよね
やるなら保険証、免許証、統一。
キャッシュレス化してんだから
スマホ表示でもエエわ
なんかあったら大金掛けた政府が責任取ればおk

71名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:04:15.14ID:LlbjkyEI0
>>68
脱税監視用だからね
脱税ずる奴には不評

72名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:04:44.07ID:jJtMA9UK0
利用率0.02
と国民13%

が矛盾する。

国民利用率13パーじゃないかw

73名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:05:09.91ID:J/LgjxbV0
機器の借り上げ期間が4年だから少なめに見積もりづらいんだと思うが。予備予算を確保して小さく始めて大きく育てる、育たなかったら予算返却っていう仕事のやり方に変えないと無駄打ちダメージが洒落にならないぞ

74名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:06:06.01ID:7hIDuY650
>>70
政府が責任取りそうにないから絶対嫌

75名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:07:03.00ID:pNMbWBAR0
いずれキャッシュレス決済と紐付きになるんだろうからw

どうでもいいわ

76名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:08:28.10ID:dKQRBelF0
カード作りたいけど簡単?

77名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:09:04.65ID:PmBSvnNX0
>>70
そんなの抵抗感を持つ国民が多いから実現しない

78名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:09:28.87ID:elWUaY8W0
>>73
時代遅れの公務員が日本の足を引っ張りまくっている
日本は中国に抜かれ、韓国にも抜かれる。

79名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:10:00.33ID:PmBSvnNX0
マイナンバーが本領発揮するのは戦争に突入してから

80名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:10:37.59ID:rTp9E8Jj0
>>67
会社が社員全てのマイナンバーを掌握するのは個人情報の保護の観点からリスクが高過ぎると思うが、それはまともな会社と言えるのか?
俺の務めてる会社は年末調整のマイナンバーは自分で書かせ封筒に入れて封をして会社に提出してるぞ

81名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:10:40.83ID:1SeHESaO0
それよりも住基カードをもっと追求しろw

82名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:10:52.73ID:cObmBYDV0
>>70
今までデータ流出しても謝罪だけじゃん
責任なんか各自の保険だけで保証はしてくれないの分かってるから嫌だな

83名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:11:37.87ID:dg8kbw260
>>31
NFC搭載のスマホだったらカードリーダー不要。

84名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:11:40.08ID:PmBSvnNX0
住基は結局国民の監視に使えなかった正真正銘のごみだな

85名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:12:29.04ID:ZlEZo57w0
システムを過剰にすんな
古いやり方で中抜きばっかり儲けさせるとか無能か
担当者の給料で補填せえカス!

86名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:14:04.50ID:n96SviG00
>>1
こいつらすぐに情報漏洩するじゃん

87名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:14:08.53ID:3BbpEtoE0
マイナンバーは情報流失の危険性が高く、しかも対策が不十分

88名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:14:44.25ID:FPdDjnkN0
反社吉本100億円もこうやって無駄になるのか
ヤクザに国の金流れるよりはこっちのがまだましか

89名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:14:48.45ID:sth8GhEw0
e-Taxサイトどうにかしろよ
迷路かよ

90名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:15:32.71ID:qpxSZkgG0
マイナンバーとGAFAの個人データが紐付いたらマジで全人生全人格丸ハダカだよなあ
怖いなあ、そのうちそういう事例が出るだろうな間違いなくw

91名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:16:47.28ID:UCOJTNkx0
正規に登録された事業者が、番号と氏名等を問い合わせたら
合ってるか合ってないかだけ返してくるシステム、ってのがあれば
セキュアに各種認証に使えるのではないか

同じ氏名で続けて何回以上問い合わせてきたら事情を聴くまで答えないとかして
かつ、事業者は合ってた(本人確認できた)という事実だけを保存して、番号等は
保存しないことを義務付けさせて

92名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:18:39.14ID:nwo8zsaq0
もうすでに 漏れ漏れなんだろ?www
月に一度の年金さえ管理できない政府だぞw

93名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:18:57.47ID:w/JJN5Ze0
だって安倍とも利権でしょ

94名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:19:06.08ID:W/Mcd74l0
ほんま公務員って、使えん奴らばかりのくせに、責任負わさないからタチが悪い

こいつら養うために税金払いたくないわ

95名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:19:37.27ID:J/LgjxbV0
年金手帳は電子化してマイナンバー認証になるんだろうなぁ

96名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:19:37.63ID:Fwb9x2Or0
免許証のICタグも全く使われていない。
リーダーのない警察署がほとんどで、使う気すらない。
450円も手数料値上げしたのに。

97名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:22:04.18ID:PX0Amkv60
マイナンバーに精神障害や前科等を紐づけして
ガソリン購入にマイナンバー必須にすれば普及する

98名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:22:07.75ID:PmBSvnNX0
だから国民の利便が目的じゃないから整備は手抜きになるにきまってるだろ」

99名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:22:33.10ID:8JA1BPAc0
>>1
免許証がほぼマイナンバーカードの役割を果たしているからなぁ…

100名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:22:47.29ID:ZgwVRtVl0
マイライン「クックックック」

101名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:23:27.71ID:aRoyq9Fl0
NHKといいコレといい、必要ないもんに巨額の予算を遣うなよ
カネが湯水のように湧いてくる感覚でいるから、こういうことになる

102名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:24:27.32ID:BAmLKYPt0
マイナンバーアプリ作ればいいのに

103名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:24:30.24ID:W5xZ4E390
サイトの開発会社を挙げろよ
日本官僚システムの腐敗が見えるぞ

104名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:24:42.50ID:bWFabGqD0
マイナンバー反対派で速攻燃やした奴いたけどどうなった?
政府は再発行はしないと言ってたけど

105名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:24:44.65ID:5Km9coWD0
マイナンバーといえば

自民党の安倍晋三と公明党が

韓国企業のLINEに日本人の個人情報であるマイナンバーを

安倍晋三が韓国に横流しした

106名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:24:56.51ID:wG6sQJC/0
マイナンバーカードを強制しろよ
住民サービス受けるときは必須にして

107名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:25:23.04ID:JIcvCWYb0
 本人確認もとっている電子認証としては使えるかもしれないが
別にマイナンバーでなくてもいいという。 むしろ、やるとしてもシステムはわけたほうがいい。

マイナンバーは合理性やリスクを無視した設計 誰もつかいたがらないとおもうが 数年後には全員保有が義務化される。
普及率100パーセントになる。ろくでもないな。

108名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:27:04.09ID:qQTX0eJ70
マイナンバーの預貯金口座ひも付けが義務になる
資産把握で「資産により社会保障制限」が可能になる

109名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:28:10.32ID:OW4gcqfd0
作るの滅茶苦茶大変だよな

家の親も作ろうと頑張ったらしいが最後の16桁の暗証番号みたいな奴が面倒で結局諦めらた

110名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:28:57.29ID:PmBSvnNX0
>>108
(やるとは言ってない)

111名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:30:00.76ID:XmydE4rD0
どんだけ皮算用してたんだよ。

112名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:30:54.37ID:H3OL+61K0
>>1
マイナンバーって何?
宝くじ売場で買うの?

113名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:31:14.62ID:OW4gcqfd0
住基カードは簡単に作れて身分証明書として優秀だったのに

114名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:31:31.22ID:mBWawXsB0
利用率100%ってどういう状態?

115名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:31:40.29ID:Fsv9/XPO0
最初からいらねーって言ってんだろ!余計なことすんな

116名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:32:12.11ID:JIcvCWYb0
 消費税アップの落ち込み向け還元ポイントキャンペーンも、このクソサイトつかって
ポイントを商品券とかに変えたりするんだろうしな。
前倒しでマイナンバー+スマホでもポイント使えるようにするかもしれないが。

マイナンバーカードを使わないという選択肢もとれるんだろうが
いちいち、現金支払いをクレカ、ペイペイにしてからつかうことで消費税5パーセント分を 回避できるという。
嫌がらせですよ。官僚と自治体の電子マネー利権が半永久的に続く。

システムも還元ポイントも全部税金だけどな。日本全体としては結構な出費になるだろう。

117名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:32:52.90ID:OQhKt7xP0
>>107
すでに国民全員がマイナンバー持ってるだろ

118名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:33:00.95ID:kvYVfUdF0
>>99
返納すると使えなくなる

119名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:34:05.45ID:qWGAWopB0
マイナンバーは義務だが、あらゆる物に紐付けすると、思わぬ所で、脱税がバレる罠があるので、自営で粉飾決算やってる奴ほど、マイナンバーの紐付けはやらない
ちな、カード発行などする奴はバカの極み

120名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:34:21.77ID:qQTX0eJ70
資産把握で、麻生のように
自分の年金について不明なくらいの富裕は
年金辞退してもらおう

121名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:35:17.35ID:OQhKt7xP0
>>99
免許番号がほぼマイナンバーの機能あるんだよね、でも、その「ほぼ」が問題なんだが

122名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:36:39.52ID:rvbzqdgQ0
あのクソサイト100億なの
なんとかについて
なんとかについて
なんとかについて
って、やたら書いてあるね

123名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:37:47.06ID:2qHiuF/H0
免許証かパスポートで十分なのに
わざわざマイナンバーなんて作って税金の無駄遣い
天下り先増やしたかっただけだろ

124!dama2019/07/27(土) 07:37:59.91ID:CFmEANw20
都銀の利息よりは、高いので安心した

125名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:38:05.14ID:r3b39nl10
マイナンバーは決まってるから必要な時は使えるじゃん
カードが必要になれば申請するけど俺は必要な事が殆どない

126名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:39:01.45ID:SHgcU+D30
思ったより高いな

127名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:39:51.82ID:5h92MXs80
企業が個人情報漏洩すると徹底的に叩く

行政が個人情報漏洩しても怒らないアホ国民


メディア操作ほいほいで幾らでも釣れるアホ国民w

ピエール滝は絶対許さん、だが仕事中に薬キメても怒られない経産省職員w

128名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:39:53.60ID:yRGYowew0
>>1
初めての取り組みで想定通りの利用件数にならなかった。

住基ネットは無かったことになってんのかよ・・・

129名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:39:57.44ID:3nZDnf1hO
ちゃんと在日チョンに持たせろ

130名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:40:12.00ID:niEblGpR0
>>118
返納とか必要?
乗らなきゃいいだけだろ(笑)

131名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:40:57.35ID:1oPkDDDo0
年金にまわせや

132名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:42:30.04ID:+nDd9kS00
せめて笑顔の写真を受けつけて
そしたら見合い写真を使うから

133名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:42:31.93ID:hG0s1SWO0
クズアベwwwwwwww

134名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:43:00.59ID:J/LgjxbV0
>>123
免許証は自治体によってカードが異なる
パスポートは持ってない人多数

年金手帳は働いてないと持ってない

健康保険も未加入者は持ってない

135名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:43:32.24ID:e6XEU8aL0
>>127

バカだね

怒ってるんだよ


声を集めさせないだけ


アンダーコントロール(爆笑)

136名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:44:00.70ID:VtGS+/wj0
事務手続きの省力化と言いつつかえって複雑にしてい公務員ら
普及してもらっては困るんだよね職場がなくなるから
本当に税金の無駄遣い公務員は給料半分で良いよね

137名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:44:12.22ID:wOBqLSvT0
車の免許に紐付けろよ
これで一晩で解決するわ
アホ

138名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:45:37.41ID:r3b39nl10
税金使って整備したんだから不正を防止する為に使えよ
くだらない買い物のポイントに使うとかするか普及しないんだろう

139名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:46:02.88ID:59nyvI7E0
だって当の公務員が仕事が増えるのイヤだと広報渋ってるから
結局また失敗

140名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:47:27.24ID:SjQkmkK60
>>4
もう見えてたじゃん。政府って馬鹿だもん。

141名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:47:33.16ID:JIcvCWYb0
>>117
まあ、ただ番号だけだと何の役にもたたないし。
これから、何やるんでも記入させられるようになってしまうかもだが。
名前がわりに記入するみたいな。
 

142名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:48:49.83ID:5C9yCRqd0
マイナンバーってあったねそういえばレベルで全然活用されてない。マイナンバーカードになると更に活用されてない。周りで持ってる人皆無。

143名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:49:20.14ID:70GxO17i0
頻繁に個人情報が流出する日本じゃまだ無理だよ

144名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:50:00.87ID:JKZ27YNb0
>>1
知り合いで、統合失調症で生活保護の人いるんだけど、
生活保護って去年の10月から基本、ジェネリックに
されちゃったんだよね。
(但し、医師が先発品を指定すれば先発品可)
その人、「ジェネリックだと睡眠薬が弱くて効きが悪い」
って言ってる。
私も飲み薬も塗り薬もジェネリックで効かず、先発品
に戻してもらったことある。

京アニの放火犯って生活保護だよね? ジェネリックに
されて、精神科の薬が効かないから事件起こしたんじゃな
いの? 

普通の薬でもジェネリックはヤバいことがあるが、特に
精神科の薬をジェネリックって、相当ヤバいって思ってた。
薬効かずに犯罪増えそうって思ってた。
効かない薬はかえって医療費の無駄。
それどころか、統合失調症の人が殺傷事件起こしたら、
お金で取り返しがつかないことになる。

案の定、こういう事件が起きた。青葉容疑者が、去年10月
から精神科の薬、ジェネリックにされたかどうか調べて
欲しい。

厚生労働省が薬価決めてるから、先発品の価格下げれば
いいだけなのに、自分たちが製薬会社に天下りした
いから、ジェネリック推奨してる。
京アニの事件は、生活保護をジェネリック基本にした厚生
労働省のせいで起きた事件に違いない。

ジェネリックは効果に乏しい? 医師の6割弱が「そういうこともある」 メドピア調査

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=42980



145名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:50:23.73ID:pNLToV2J0
政府の仕事はこんなんばっかりだろ
民間にいたことないんだから

146名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:51:21.55ID:VyG5f1Hp0
何度か作ろうと思ったけどいつも面倒でやっぱいいやってなる

147名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:51:49.95ID:r3b39nl10
初めに脅しすぎたのが問題だろう
番号を人に知られるとまずいとか別に知られてもただの番号じゃん
知られて不味いのなら記載するなよってなるだろう

148名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:52:07.62ID:uuRzl1Gm0
パソコンで十分なんじゃないの?

149名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:54:03.57ID:1qU1wCXu0
もっと受け取りやすくしてくれたら作ってやらんことも無い
郵送とか職場とか出張所でいつでもとか

150名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:54:20.59ID:KrnE2Nde0
マイナポータルうんこだしな

151名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:55:06.13ID:dUSVcwr80
マイナンバー始まると不正が表に出て平等に・・・なんて言われてたけど?
例えば給与額を誤魔化して公営住宅に住んでるような連中を追い出したりした?

152名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:55:10.27ID:3VTtHaIj0
こういうのもぶっ壊す!政党が出てきそうだな

153名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:55:13.46ID:r3b39nl10
ホント、ホント、郵送で受け取れるようにしろよ
出向いてまで必要もないようなカードはいらんがな
どうしても本人確認をしたいのなら職員が自宅まで持って来いよ
そうすれば普及するわな

154名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:56:06.36ID:fUtXz5d60
こういうサービスがあること自体知らなかった
サービスの内容自体は有用だと思うけど、結局これもマイナンバー利権の一つに過ぎないんだろうな
業者と官僚が癒着し理由をこじつけて税金を無駄遣いするという、いつものパターン

155名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:56:32.88ID:TEyfJuf20
歳入庁あってこそのマイナンバーだろうに

156名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:56:56.40ID:8iTweGoj0
無駄だろうがなんだろうが導入すればキックバックはあるわ
運用維持管理で人手がかかると言えば公務員様の雇用は確保できるわでウハウハです。
実際のめんどくさい作業は全部臨時職員や外注に任せればいいしw

157名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:57:27.24ID:JIcvCWYb0
 納税や金融機関の紐付けの部分である意味完成したんだろうけど。
うまみがないので官僚役人は次の段階にはいった。

オリンピック、ボランティアの管理ツールとしてデビューさせた。1000円分のプリカもマイナンバーカードに振り込まれる形かもしれない。
法改正によって制限があるが給与も「電子マネーで支払うこと」も可能になった。
 マイナンバーカード+対応スマホでQRコード決済の実装 自治体ポイントの販売交換も検討中。

還元ポイントだけでも、1兆円とかそのくらいの規模の官製電子マネーが発生する。
こういうのつかわないと、優遇、減税措置もうけれない状況まで追い込まれるとおもう。
実質使える金額が減らされることに。クレカやペイペイ、しまいにはマイナンバーカードで決済を強要させる恒久的な制度をつくってくるだろう。

158名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:57:33.50ID:ERHsjo8Z0
でも100億のうち10億位は自民党議員が頂いちゃったんだろ

159名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:58:04.24ID:r3b39nl10
普及しない普及しないとと言うだけのが公務員なんだよな
努力はしないだろう。カード持って自宅まで出向けよ

160名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:58:18.72ID:pzYzHVXc0
>>1
住記よりは普及していて、よかったね

161名無しさん@1周年2019/07/27(土) 07:59:44.84ID:fUtXz5d60
これとは別件だけど、マイナンバーカードの再交付は有料になるらしいね
初回は無料だったから再交付も無料になるものだとばかり思ってた
マイナンバーカードの再交付も利権の一つなんだろうな
有料なら絶対に再交付なんてしない

162名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:00:13.35ID:QUxoWEJs0
ゲス不倫とか無駄だった

163名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:01:09.57ID:yRiXMjJq0
ウジ通?

164名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:01:33.76ID:qHbxVlDj0
罪歴登録早くしろよ

165名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:01:39.68ID:0JtQw58R0
これほど無意味なものないよな

166名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:02:06.68ID:R8kif9aK0
個人特定できるんやから
選挙投票すればポイント貯まりますお得になります的なのを考えなはれ
主婦層とかそういうの弱いやろ

167名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:02:21.64ID:6Va/p88b0
存在自体知らなかった
てか100億円てなんだよ

168名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:03:19.41ID:J/LgjxbV0
>>151
金融非課税枠の不正利用チェックに活用されてるぞ

169名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:03:20.59ID:cQ1xjIrm0
さっさと金ねーところにばらまけ
無能とアホ政府

まさか、頭いいとでも思ってるのか?
GDP30位に落として、落としたやつの責任者は、だれや?

どこが景気がいいの?

どうでもいいところにばらまき
消費税はあげるわ

めちゃめちゃ

170名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:04:31.41ID:7dlBB19e0
>>1
身分証明のつもりで作ったのに提示したら「身分証明としてつかえません」て拒否られたぞ

171名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:04:35.21ID:Ye3oliH80
マイナポータルって言葉初めて聞いたけど、こら見てみたら妊産婦の人しか利用価値ないのでは

172名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:04:37.46ID:TQo82u1p0
さすが利権国家
古臭い政治をいつまでもやってるから衰退していった国

173名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:05:27.64ID:J/LgjxbV0
今のところ確定申告するひとが一番利便性を感じてるなぁ

174名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:05:33.93ID:OQhKt7xP0
>>141
まあ、マイナンバーってある意味、名前だからね
俺なんて珍しい名前(読めない書けない)なのでフルネームがバレたら特定されてしまうので、
逆にマイナンバーなんて知られてもどうでもいい、フルネーム書く時は結構考える

175名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:06:14.28ID:PmjkzddA0
顔認証があるんだからマイナンバーいらないだろ

176名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:06:17.23ID:QUxoWEJs0
断捨離のプロが↓

177名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:08:01.37ID:OQhKt7xP0
>>175
双子だと、顔認証でお互いにロック出来ちゃう事例もあるらしいよ

178名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:08:35.58ID:kaAkxo2z0
そんなサイトがあったことすら知らない

179名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:09:28.32ID:OQhKt7xP0
カードリーダーとマイナンバーカード出してきて認証とか面倒だもんなあ

180名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:09:54.55ID:wSmnDXPI0
アクセスすると記録残されて
こういう統計に使われることがわかったし
カード持ってもたぶん使うことはないだろう

181名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:10:00.14ID:ZmuyvXCv0
>>1
一応登録してるが使うメリットが何もない。お役所仕事だよ
e-Taxも最初酷かったからなぁ

こういう大規模システムは国民の利便性より予算を使うことが目的だからこんなもんだ
毎度数百〜数千億の無駄遣い

182名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:10:49.17ID:Ggg9VyKSO
クレカじゃないんだから他人の番号を不正に使う意味あるの?
一般の懸念は「自分の情報が他人に漏れる」じゃないの?
だから逆にこれは不正を助長するシステムなんじゃないの?
うまくやれば他人の情報閲覧し放題、みたいな。

183名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:14:05.20ID:JIcvCWYb0
>>174
マイナンバーか。よくよく考えたらロクでもないネーミングだな。
全面的にだすようなものでもないわね。

役人が住民を管理するための道具だろうね。家畜についているタグとかわらないとおもう。
 カードの番号じゃなくて、人間の番号だものなあ。

184名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:15:28.11ID:08P/2u5e0
そんなのあったんだ知らんかった

185名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:17:35.65ID:VOvFmQkn0
国民管理番号に改名するべき

186名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:17:53.39ID:H7aJPgzm0
どういうところが便利なのか周知が足りないんだろうな

187名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:20:42.20ID:AWQba1Z90
コンビニで24時間住民票印鑑証明とれるからすげー便利じゃん

188名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:22:44.01ID:Ye3oliH80
これってカードリーダーかスマホを持ってなかったら利用できないじゃないか、詐欺だあああああ

189名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:22:56.95ID:VZsqNqRX0
ものすごく面倒な割に
よくわからないサイトだった

190名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:23:03.35ID:BWYGWhx20
>>130
飯塚みてみろ
車カスにそれができるわけない

191名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:25:00.18ID:2i1OnQ720
あの従順だった国民の多くがもはや国を信じてない
悪政の結果だよね

192名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:26:23.08ID:r3b39nl10
番号が知られても何も出来ないんだろう
その事を周知させないと不安だよね

193名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:27:39.55ID:8z7ZF+H60
マイナンバーでキャッシュレス決済できるようにしろよ
利用率爆発的に増えるから

今のままでは無用の長物だぞ

194名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:27:55.54ID:S7Qc+aLm0
他人に見せてはいけない番号が書いてあるカード。。。

キチガイの所業

195名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:29:19.39ID:hTF8Rw+t0
マイナンバー制度作ってマイナンバーカードを取得するかどうかは自由ですよが
全く分かれへん
運転免許試験受かって運転免許カードは自由取得ですよなんてないやろ

196名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:29:41.98ID:Kxiyevld0
┏( .-. ┏ ) ┓

【アレフ(Amazon&フジテレビ)】


*アレっフジテレビの宗教団体

*Amazon AIアシスタントの
Alexa(アレクサ)と名称を共有

*教団ロゴ
進撃の巨人の壁構想(私の小説のパクリ)
周囲を◯で囲んでいる(友達の輪、法輪功)

*教祖
麻原彰晃(松本智津夫)

*オウム🦜真理教の教え(晋三🐘総理の教え)

--

【用語集】

・アシスタント=脚スタンド(幽波紋)
・オウム=八咫烏(安田カラス)
・アレクサとは、私の尻の穴が臭い、牛だから牛刀で解脱させるって意味
・Amazon(アレクサ)は、安倍のドロイド陣営(IOS、android)
・IT企業にインド出身者が多い理由とは、オウム真理教が影響している(ヨガ含🧘‍♀)ai

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1154893871429513216
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

197名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:29:51.04ID:pNLToV2J0
>>155
それや

198名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:29:51.99ID:NU4vcVc60
カード持っていると逮捕されない特権つけてくれ

199名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:30:59.98ID:pNLToV2J0
予算が毎年がっぽり利益なくても入ってくるからな

200名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:31:56.23ID:Cq/1tC4p0
給料、雇用で必ずマイナンバーいるやん、これってカードのことか?

201名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:31:58.46ID:+mex0DXh0
会社なら倒産もしくは関係者のリストラだろう
お役人様は気楽でいいよなあ、下級国民が汗水流して働いて納めた税金をドブに捨ててもなんのお咎めなしだもんな

202名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:32:43.40ID:ZCxaH/Zq0
わかりにくい制度を作ってわかりにくい申請様式をつくる
パンピーでは申請できないから口利き組織を作って天下ってピンはねする
頭のいい完了の常套手段

203名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:32:43.92ID:YfnKdJXW0
>>187
住基カード時代にコンビニで発行しようと思ったら、直接市役所に行って事前登録か必要だったみたいで呆れた。

204名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:32:48.59ID:wSmnDXPI0
>>40
カード作るくらいなら
税務署に行く

205名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:33:26.10ID:/2YnQD8N0
便利は身分証代わりになるのと住民票ぐらい?

>マイナンバーカードの保有者(今年4月で1657万人、国民の13%)がパソコンなどからログインすると
そのネット検索はカードを作らないと見れないの?
13%しか利用できないのは意味不明

2062019/07/27(土) 08:33:43.66ID:HNh2U0cN0
ネット投票ができるようになるとかわかりやすい題目ないと無理だ

207名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:33:47.15ID:oFKQ61ur0
無駄遣いを止めれば税金は少なく出来るんじゃないですか?

208名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:34:40.10ID:wSmnDXPI0
>>200
通知カードまたは番号記載の住民票で代用できる
引っ越し数回したから
通知カードが裏書きだらけでだんだんボロになってきた

209名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:35:23.20ID:kdsyTHgL0
普通預金の金利だな

210名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:35:32.08ID:b6Z+7iU40
またそうやってすぐデマを流す
パヨクがよくネットはフェイクだらけ!って言ってるけどデマ流してんのパヨク自身じゃねーか

211名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:35:43.32ID:YfnKdJXW0
>>205
残念ながら身分証として使えないところが稀によくある。

212名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:36:13.44ID:ZCxaH/Zq0
日本の政治家なんて官僚の中でも特に腹黒いやつがなるんだから日本はどんどん悪くなるよね
だから令和だのK国だのクソ政党でも非官僚政党にヤケクソ票が入る

213名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:36:43.92ID:CCBdzsko0
これも利権、マイナンバーってブロックチェーン上で実現すれば今の1億倍ぐらい堅牢になる

214名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:36:59.50ID:NanrTuwa0
過去に「わたしの仕事館」てのも作ってたな、つくづく税金をドブに捨てるのが好きな国なんだな

215名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:37:07.20ID:W19oEqxN0
天下り組織増やすためだけの無駄遣い

216名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:37:34.11ID:qApJv7Jz0
一般企業だと社員に義務付けてたりするけど
無職や学生は持ってないだろうな

217名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:37:40.44ID:E30vTLgT0
利用率想定出した奴出てこいよ

218名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:37:57.48ID:blSlNqqA0
>>1

通 名 の み の 健 康 保 険 証 と 違 っ て 、マ イ ナ ン バ ー カ ー ド に は 、本 名 (朝 鮮 名) が 記 載 さ れ ま す

在日の身分を隠して、通名で日本人になりすまして生きて来た朝鮮人にとっては、非常に都合が悪いww
つまり、マイナンバーカードを提示すると 「私は『朝鮮人』でございます」 と身分を明かす事になるので
連 呼 リ ア ン 朝 鮮 人 と し て は 、 何 が 何 で も マ イ ナ ン バ ー を 廃 止 し て 欲 し い 訳w

★「ネトウヨ」連呼の連呼リアン朝鮮人が反対の立場なのは、つまりそういう事wwwww
 

219名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:38:30.31ID:GJlf9xwr0
神道の信者数の乖離に比べたらかわいいな

220名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:39:04.77ID:ZCxaH/Zq0
>>195
しばらく泳がせて国に対する忠誠心を見てるんだよ
そのうち作らないやつはひぇ〜ってことになる

221名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:39:32.89ID:kmaMwpME0
どうせ情報漏洩するからやめとけって
不正アクセス防げないくせにどうしてこんなことばっかりしたがるかね

222名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:40:18.71ID:5BztsDNl0
まあ、カード作りたいのですがと支所に行ったら、「大体、2か月位掛かりますが、(本当に)
作りますか?」と言われ、まあそれでも良かったのだが、職員の顔は「申請しないで」と
の表情だったので止めた。

223名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:40:19.18ID:i6dDI6200
18歳になったら無償配布すりゃいいんだよ
高校生は公的身分証持ってないから便利だろ
選挙とかもこれ見せりゃいいんだし
年金もこれでいい

大人になってからじゃ後から取るのはめんどくさいし
そもそも胡散臭いからな
運転免許だけで十分と思うさ

224名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:41:39.20ID:P4nCsJwo0
>>1
「クラウドだと実際の利用に応じて費用が決まるため」
って、それって民間の業者にアウトソースするからって話?
ええの、そんな情報を民間企業に任せて

225名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:41:40.29ID:/2YnQD8N0
銀行口座新規開設や高額保険金受取にもマイナンバーが必要で
無論、番号を書くだけじゃ駄目でコピー添付が必要と
便利にさせると言うより強制的に不便にさせるってイメージだよね
そしてメリットは国にあるんだろうな
これじゃ普及なんてするワケないじゃん、不便なんだから

226名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:41:59.68ID:wSmnDXPI0
>>223
高校生世代なんて進学就職結婚で
数年で何度引っ越しするかわからないのに
カード持ったら面倒くさくて仕方ない

227名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:42:21.87ID:xg6m3Pqn0
マイナンバーカードがまず身分証として使えないとこから改善して

228名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:42:40.56ID:I4Vljmp+0
>>24
マイナンバーカードで一括でできるはずだったのがいろいろ妨害されてんのさ。野党とか公務員の組合にな

229名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:43:59.77ID:NQt4eGik0
>>1
スマホアプリ作ればいいのでは。

230名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:45:29.11ID:qApJv7Jz0
オンライン取引ではマイナンバーの登録しなきゃいけなくなったし
なんだかんだいって会社でも提出が必要になることも多い
手続きはかなり時間がかかるし、平日に区役所に行ったりして手間だから
急に必要になった時に無いと大変だよ

231名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:46:10.12ID:I4Vljmp+0
>>40
株は特定口座で源泉徴収だし
ふるさと納税はワンストップだし。
FXは損してるしw

232名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:46:38.05ID:YfnKdJXW0
>>223
今でも無償だから。
それに思春期は外見が大きく変わる傾向があるから、身分証明書の写真を撮るには不向きな時期。

233名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:47:03.72ID:/kHblU/+0
未だに各種書類や手続きする際住所話氏名等の記入プラスマイナンバー、課税証明だなんだの添付とかいい加減にしろよ
マイナンバーだけ書けば個人情報分かるようになってんだろ

234名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:47:33.02ID:SjQkmkK60
>>142
番号漏れたら大変!!とか言われたら活用もできんだろうがボケと思うわ

235名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:47:48.52ID:I4Vljmp+0
>>48
マイナンバーは全員に交付済みなんだから裏で勝手に使われてるぞ

236あみ2019/07/27(土) 08:48:01.06ID:mLQsB8800
野良猫やカラスをみて思うこと。

「いいな、、戸籍も住民票もマイナンバーも税金も無くて。
何物にも縛られないあなたたちが羨ましい。」

237名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:48:14.31ID:h/qNj7TT0
おら免許持ってねえからマイナンバーカード作るしかなかっただ

238名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:48:47.88ID:ZooFaUKN0
官僚天下りポスト増設の為の施策である事を
国民は見抜いてるからな。簡単には乗れない。
冷たい戦争だよこれは。

239名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:48:47.89ID:I4Vljmp+0
>>54
控除や給付に必須にすればみんな持つよな。

240名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:49:00.92ID:PazrvUSM0
>>39
>公務員の人件費の総額は税収の%で決まる様に法律で決めろよ

そんな事したら今以上に増税されるだけだし減税もできなくなる

241名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:49:01.64ID:h54unsD50
>>222
うちの市役所では呼び込みやってたな。
出来上がるのが数ヶ月掛かるとかいってたから、免許証あるし、あんまり必要性感じなくてまたの機会にしたけど。

242名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:49:14.67ID:i6dDI6200
>>226
バカだな
だから必要なんだろうに

転居届けに旧住所の住民票持ってかなくてもいいんだし
各種住所変更の際の証明書になる
運転免許取るにも初回は身分証が必要だからな

243名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:49:16.48ID:cN6+ezwv0
申請するだけでも書類が多すぎる
面倒くさい

244名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:49:56.56ID:I4Vljmp+0
>>62
警察の利権に口出しできないのかね?

245名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:50:15.70ID:YUVtmaUE0
まあ必要になったのは確定申告とFX口座作った時だけだな

>>218
正直これなんだと思うよ、

246名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:50:59.13ID:OvjH+icm0
ネット選挙で活用しろ
いい加減作れ

247名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:51:10.30ID:xtt+kGnL0
マイナンバーサイトは作り途中もいいとこでさ
ワンストップの施策が実施されるまで
特に使うようなとこないのよ、見てるのは公務員だけ

2021年の紐付け強引にやるなら、多少利用率上がるんじゃないかなあ
健康保険と紐づけするんでしょ?

248名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:51:39.13ID:YfnKdJXW0
>>243
通知カードと写真だけだよ。
証明写真機なら写真の撮影と申請を同時にできて楽。何の記入もない。

249名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:51:58.57ID:I4Vljmp+0
>>232
うちの3歳の子供のやつ作ったけど、有効期限5年だったw
3歳と8歳じゃだいぶ違うと思うが…

250名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:52:37.50ID:E8Ynv3Cu0
返金してもらえば

251名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:53:33.68ID:I4Vljmp+0
>>225
そうそう
手間をかけさせておいてそれが嫌ならカード作ってねと言ってくる
さすがに根気負けして作ってしまったよ

252名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:53:55.35ID:K/q9qolQ0
政治家は頭悪いし企業から知恵を貸してもらわないといけない時代

253名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:54:45.43ID:I4Vljmp+0
>>227
それ通知カードでしょ?
なんの証明書としても使えないのに厳重に管理しろ、住所変更はすぐしろみたいなアホみたいなペラペラ

254名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:54:49.05ID:9WSdkXlj0
健康保険証、薬管理、図書カード、NHK受信契約と紐付けなどなど
総務省は官製ビッグデータを作って企業に提供という利権を考えている

255名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:55:09.93ID:v8NEky3h0
日本では警察とマスコミが守秘義務を守らない。
情報管理は個人のスキル、政府は信用できない

256名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:55:26.62ID:icZBKd2F0
そもそも何に使うんだ

257名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:55:36.52ID:GUBvoVbX0
マイナンバーが必要になのは確定申告の時だけだもん。

258マイナンバーサイト100億円www2019/07/27(土) 08:55:52.17ID:fHv6AU740
どんだけカネかけてんだよw 
また、富士通とかNECとか日本のオワコン企業が受注してんの?w

259名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:56:38.96ID:jByZbova0
な。無能だろ自民党

260名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:57:27.98ID:I4Vljmp+0
>>240
公務員人件費はGDPの8%以内とかにすればいいかな。

261名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:57:43.67ID:20bu9uaa0
悪用された時の事を思うと、使う気になれない。
日本はシンガポールみたいな極小国では無い。

262名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:57:58.04ID:4/B4HIxY0
天下りは出来たから問題無い

263名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:58:13.66ID:JBp5Aomh0
本来マイナンバーがあれば、運転免許や健康保険すら廃止にできるはず
一意キーの意味を理解してない政府

264名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:58:35.77ID:a39gpoNm0
>>17
矛盾してるよな
投票になら使ってやるよwww

265名無しさん@1周年2019/07/27(土) 08:59:16.96ID:i6dDI6200
>>232
無償なんてことはわかっとるよ
普及させたきゃ相応のやり方を考えるべきだと言う事だ

年金手帳の交付率は高いんだよ
あれも申請でやるもんだけど
みんな取得しに来るわけでさ

身分証のニーズはあるんだから
多少のインセンティブ付けて何かの機会に釣ればいいんだよ

266名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:00:12.77ID:/2YnQD8N0
その番号だけで記載は最小限なら便利なんだけどな
住所氏名年齢誕生日たっぷり全て書かせて、番号のコピーも添付
何の為のマイナンバーなんだよ
住民票はカードだけいいのかな?出した事ないから知らんけど

267名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:00:14.61ID:J/LgjxbV0
>>225
暴力団の口座を把握するため

268名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:00:16.58ID:h0nvfxxl0
この報道がなかったら気づかずに一生を終えてた

269名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:00:21.43ID:14uxW+L+0
すべての公務員にマイナンバー作ってるか確認するようにしたら?
マスコミは政治家全員に作ってるか取材したら?

270名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:00:54.32ID:dYPxLP1i0
うはwwwwwwwwwwww

盛大な税金の無駄使いwww

頭のいい官僚は、金の配り方しか考えられないwwwwww

271名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:01:34.23ID:78QLtKTx0
>>1
政治家や役人の頭には、「費用対効果」って概念がない。

だから平気で莫大な無駄使いをする。

272名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:01:44.47ID:Yt1wQS+a0
マイナンバーのサイトで何ができるのか知らない

273名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:03:02.62ID:TdIF71lB0
免許で十分だもんな

274名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:03:35.22ID:bRzj89Gw0
無駄使いのプロ集団だからな〜

275名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:03:56.39ID:V4QMFWXo0
役所で住所変更したら、マイナンバーの住所も変えてくださいと言われて
べっくらこいた
そういうのを一元的に管理するのがマイナンバーじゃないのか
手間が増えてるじゃねえか

276名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:04:00.17ID:aUPYtoLe0
ある事すら知らんかったわ
ログインってパスワードもわからんぞ

277名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:04:13.70ID:+NJs2/MA0
>>187
余程の僻地でないかぎり、調べれば土・日に取れる場所があったりするんだけどね。
ただ、それすら無い僻地だとコンビニも無いけど。

278名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:05:20.31ID:YfnKdJXW0
>>253
いや、通知カードじゃないちゃんとしたほうでも使えないところがあるだよ。

古本市場
【政府】マイナンバーのサイト、100億円かけ利用率0・02%(保有者今年4月で1657万人、国民の13%) 	->画像>9枚

279名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:05:27.71ID:wSmnDXPI0
>>273
免許だと現地で写真まで撮ってくれるからな

280名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:06:15.35ID:f7Pteb/A0
NHKと並ぶ総務省の二大利権、
「マイナンバー 永久に終わらない公共事業」でググってみよう

281名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:07:41.88ID:i6dDI6200
あんまり知られてないけど住民票は郵便局行けば郵送取り寄せもできる
運転免許証あれば充分だし
郵送されてくるから楽だよ

282名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:08:13.69ID:/2YnQD8N0
>>278
なんだこれ
既に終了した住基の方が身分証として使えるって
要はまだ整備すらされてないんだな

283名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:08:15.71ID:37fBUZCx0
日本政府のマイナンバー管理くっそザルだし
公務員はいざ不祥事起こしてもだれも責任取らないシステムだからな

マイナンバー関連だけでも何回不具合やお漏らししてるんだよ
誰が使うかって話

284名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:08:26.08ID:P4nCsJwo0
>>275
マジで?なんでそんなクソなシステムになってるの?

って言うか、そんなの個人に任せてたら、
あっという間に住民票とマイナンバーの登録が食い違っている人ばかりになって
データの不整合から、年金と同じく、消えたなんちゃならになりかねないよな

頭が悪いのか何なのかわからんけど役人仕事の典型だよな

285名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:10:04.45ID:i6dDI6200
運転免許は試験に落ちたら手に入らないw

原付試験の合格率は50%なんだよな
ちゃんと前準備できるやつは少ないんだよな

286名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:10:43.44ID:dYPxLP1i0
>>283
国が推奨してるニーサやイデコしようと思ったらマイナンバーないとできない罠

287名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:10:45.14ID:wSmnDXPI0
>>284
住民票変更の時に
通知カード持っていくの知らなくて
役所で通知カード後日持ってきてねと言われて
そのままの人ならたくさんいるだろ

288名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:11:04.71ID:2p3/Cgtw0
1600万の、0.02だと3200人かよw
素人ブログの方がアクセスあるだろ

289名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:13:08.00ID:LvzOqeny0
>>277
いや、土日受け取り手段のない自治体の方が圧倒的に多いよ。マイナンバーカードも平日休めない人が受け取る手段のない自治体も圧倒的に多い。
クレジットカードなどキャッシュレスが進んでいない自治体も圧倒的に多い。
結論:国は国民に文句言う前にてめえんとこからまずやれよ。

290名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:13:36.09ID:oYiED2/e0
俺は今年マイナンバーカード取得したよ。
顔写真付きの公的身分証明書を1枚も持って無くて色々と不便感じてたからこの機会に作った。
まぁ免許証とかパスポートとかの顔写真付き身分証明書を持ってる人は特に要らなと思われ。

291名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:13:40.75ID:X+M/J3U80
カードみたいな「わざわざ持って歩かなきゃならない」ものでしか使えない、ってのが普及しない原因。まあこないだの確定申告ではナンバーとパスワードだけでいけたけど、どうせ移行期間の期間限定だろし。

マイナンバー利用はカード不要にしてスマホアプリや生体認証で可能にしちゃえよ。

マイナンバー自体はもう国民全員に振られてて内部ではとっくに使われてんだからさ、ナンバー持ってる側の、確認や使用の利便性向上よろ。

292名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:14:42.64ID:KciemmvA0
>>6
それは税金100億使ってるのか?
朝日新聞なんて民間企業なのに
民間企業と癒着してるのか?

293名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:14:49.27ID:f710ACUA0

294名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:15:10.59ID:p9Wo+1a40
あのガス台についてる邪魔なセンサーもなんかの利権が絡んでるだっけ。

295名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:15:31.42ID:qbf1V1fM0
何にも用が無いのに利用する訳がないだろう
しかも国民に利用して欲しくないのかやたら分かりにくい造りにしている
担当者死刑にしろよ

296名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:15:58.13ID:+NJs2/MA0
>>289
安倍の地元だから恵まれてるんだろうか?
自分が知ってるだけでも市内に二ヶ所、土曜日でも取れる場所がある。
公民館みたいな場所だけどね。

297名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:16:18.88ID:EWq079uA0
利権の為に100億ばら撒いて無駄な仕事増やしただけだな
機能もっとつけろよ

298名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:16:24.93ID:X+M/J3U80
カード発行拒否したらマイナンバー振られない、使われない、と勘違いしてる奴も多くてな。

マイナンバーカードは、役所でとっくに使われてる自分の番号を、「自分が使うための」モノだぞ。

299名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:17:23.51ID:i6dDI6200
>>283
残念ながらお前に使う気がなくても
既にお前には番号が交付されてるのでどうにもならんのよ

今じゃバイトするにも株をやるにも番号と公的身分証出せって言われるんで
写真つきカード持ってるほうが1枚で済むので楽だね

300名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:17:26.71ID:KF5UGRDv0
0.02%ってソシャゲのガチャ並みじゃねーか
サッサと携帯のアプリ作れ

301名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:19:37.90ID:jmNej4bi0
>>269
公務員試験で面接やる時にマイナンバーカードの現物持参を義務付けて
持ってくるのを忘れた奴は無条件で不合格

このくらいなら法令の改正しなくてもすぐに実施できるだろ

302名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:20:43.57ID:XiblRSd+0
>>228
妄想乙
なんで公務員が自分の仕事を増やそうとするんだよw

303名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:21:48.60ID:c9BqdC9+0
こんな無駄な事ばかりしてる公務員の給料上げよう!
もっとやる気出してもらう為に公務員の給料上げよう!

304名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:21:54.23ID:XiblRSd+0
>>34
確定申告では使わないぞ
情弱は騙されてるがなw

305名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:22:09.22ID:tbAaCtDKO
無能政府は無駄なことに金使ったり使わせて混乱させるのが趣味w
やはり、最低限の学歴はなくちゃ総理は無理だな。
特に、金で学歴買ってるようなど阿呆じゃ何やらせても無駄だわ…
やれる事って言ったら金撒いて土下座してご機嫌取りくらいだろ。
ガキの頃から金でしか問題解決できないアホはジジイになっても何も変わらんw

306名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:24:41.96ID:fGVriVGu0
マイナンバーは大事にしまって門外不出と言ってたぞ

307名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:25:37.97ID:j3l9fy4C0
>>190
カスは返納後も(うっかり)乗るわけで

308名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:25:57.31ID:nktbPlYG0
住民票コンビニでとか遊んでましたよね
マイナンバーもコンビニ連結したらどうですか
いかにも改革の仕事してるっぽいじゃないですか
公務員の皆さん

309名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:26:27.67ID:JIcvCWYb0
 1つにまとめないと電子マネー利権つくれないしな。

保険証も電子化の計画もようだが白紙にされ、なぜか紙のままだった。後釜にすわるために放置されていたとしか。
マイナンバーカードの登場で 保険証は役割を終える。 
保有率はクリアできるだろうけど。 信用がないのでたいしてつかってもらえなくて、高い普及率を達成したあとに死ぬことになる。
 電子マネーのシステムもただじゃないしな。 収益あげる必要がある。

310名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:26:57.18ID:yp0207r+0
アホ

311名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:27:07.09ID:+fYiblC20
通知書は持ってるが怪しいカードは作ってない

312名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:27:40.59ID:i6dDI6200
就労するにも番号は必要だし
今は何をするにも身分証がとうるさいので
写真つきカード持ってて損は無い
タダだしね

しかし役所での対面交付を必須とするからめんどくさいが
運転免許の更新場所に出張して同時に作れるとかしろよと

313名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:27:50.35ID:JFI7ok5l0
けっきょくは自民党の天下り作りだろ?
無駄遣いしまくって、日本を借金大国にした戦犯

314名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:27:54.02ID:6eGmZiAn0
公務員て民間ではありえんレベルの低さやな

315名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:28:54.00ID:afarfjRQ0
これマイナポータル自体の利用率は低いけど、サーバーは他の公的システムと連携してるからデータ処理は行われてるんじゃないの?

316名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:30:34.64ID:o+EBdtGr0
公共サービスをマイナンバーで完結できないと無理じゃん。

317名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:31:05.88ID:UujwXA1D0
こういう告知こそnhkがやるべき。
韓国ドラマやジャニーズに金払ってんじゃないよ

318名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:31:51.75ID:J/LgjxbV0
>>315
そりゃそうだ
国税はそう

でも地方自治体はどうだろう、財政基盤が弱いところは後回しになってるかもね

319名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:32:29.21ID:PbRz1gpA0
公務員専用プレミアムマイナンバーだけやってなよ

320名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:32:29.95ID:zPmRInSe0
誰も責任は取りません!
増税で帳尻は合わせます!

321名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:33:38.02ID:4YDZw56w0
今も昔も役人根性だな 誰も責任取らんとこが

322名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:34:11.66ID:oJXVzBI50
普段から日本は遅れてる、中国の方がよほどすごいという左翼ほど
マイナンバーには強烈に反対するんだよなぁ

323名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:34:48.60ID:BWfgmBxN0
利権ウマー

324名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:35:20.56ID:3i39lt2o0
何の役にも立たなかった住基ネットに1兆円とかえぐいよな
国民がなめられ放題で笑う

325名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:35:45.55ID:N/o2UpW60
マイナンバーカード作ってなくても
番号は既に割り振られてるからな

326名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:37:14.34ID:kYnRVVxc0
みんなでマイナンバーカード排斥運動やろうぜ!

327名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:37:49.17ID:mkQqmEsP0
>>324
平成三十年間で1500兆円が公務員の懐に支給されたからな

328名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:37:53.74ID:oYiED2/e0
>>62
マイナンバーカードと運転免許証はそれぞれ縦割り行政で利権が違うから統合は難しいかと苦笑

329名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:40:07.19ID:KnYjA/TH0
>>328
縦割りどうにかするために導入したんやないのか

330名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:41:19.42ID:oYiED2/e0
>>76
スマホから申請して手元にカードGET出来るまで俺は2ヶ月かかったよ。

331名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:41:19.47ID:1PdtE7oN0
>クラウドを中心とした新システムを構築

クラウドとは「雲」のこと。
マイナンバーなどの個人情報が雲の中に入る、つまりデータの所在や流れの実態が分かりにくくなる。
サーバはメンテなどのために物理媒体ベースでのバックアップを取ることもあり、どこのサーバや記録媒体に、どんなバックアップが残ってるかすら、把握できないんじゃないか。

個人情報を保護する気持ちがいい加減。
何か問題が起こっても、受託先の責任にすればいいと思ってる。

332名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:42:32.55ID:88Gfpb1d0
既にハッキングされて情報抜かれまくってるんだろうな

333名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:42:49.16ID:MjQQAxPK0
富裕層の就職先としてビルまで建てたから仕事作りに必死か

334名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:43:07.50ID:V0efIvKy0
番号の確認以外で使ってないな

335名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:43:23.61ID:8z7ZF+H60
マイナンバーで買い物できるようになれば
みんな使うよ

336名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:43:48.44ID:k0daJpTV0
想定件数自体も低そうなのにその0.02%って

337名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:43:49.94ID:dbLQ2mHs0
死亡保険金の請求にこの糞ナンバー必須なのな
法律でそう定められてるって説明されたわ

338名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:44:17.66ID:Kxiyevld0
┏( .-. ┏ ) ┓

【アレフ(Amazon&フジテレビ)】


*アレっフジテレビの宗教団体

*Amazon AIアシスタントの
Alexa(アレクサ)と名称を共有

*教団ロゴ
進撃の巨人の壁構想(私の小説のパクリ)
周囲を◯で囲んでいる(友達の輪、法輪功)

*教祖
麻原彰晃(松本智津夫)

*オウム🦜真理教の教え(晋三🐘総理の教え)

--

【用語集】

・アシスタント=脚スタンド(幽波紋)
・オウム=八咫烏(安田カラス)
・アレクサとは、私の尻の穴が臭い、牛だから牛刀で解脱させるって意味
・Amazon(アレクサ)は、安倍のドロイド陣営(IOS、android)
・IT企業にインド出身者が多い理由とは、オウム真理教が影響している(ヨガ含🧘♀)ed

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1154893871429513216
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

339名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:45:25.91ID:K+0JCdff0
アベ内閣のやること、みな無駄使い。アベは日本を滅ぼそうとしている。

340名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:46:09.10ID:FeZ7exUr0
これでも安倍は天ぷら食ってゴルフで遊んで消費税大増税ですわ


死ねよウソつきクソ野郎!!!!!!!!!!!!!

341名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:46:50.06ID:DzVMnX560
>>337
今後も色んなところで必要になっていくよ。
日本の中で偽名をいくつも使って税金をごまかしたり
隠し口座を作りまくって好き勝手やっていた在日どもを、
きっちり把握するためのシステですからね。
日本人は積極的に協力していくべきなんですよ。

342名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:46:58.08ID:i6dDI6200
まあ健保証と運転免許証とマイナンバーカードで
住所3つ使い分けができるから

いろいろ便利ですよw

343名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:47:16.44ID:k0daJpTV0
マイナンバー以外で買い物出来ないようにすればみんな使うよ

344名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:47:42.79ID:jMaIlw1D0
カード便利だよ。なんで嫌がんの?コンビニで住民票や戸籍謄本取れるのはマジ便利。
カード受け取らなかったら番号振られないとか思ってんの?
すでに全員振られてるんだけど。

345名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:47:52.85ID:Tm5DjuTD0
マイナンバーって取得に手間がかかりすぎ

346名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:48:09.42ID:KaVkMrS/0
これ地上波のニュースで流れるかな
国民に知らせてあげなきゃ

347名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:48:17.14ID:Tm5DjuTD0
>>345
カードの方

348名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:49:21.80ID:iGP66G5Y0
>>325
だよな
作ってないけど役所に「こちらでマイナンバーから情報を出してよろしいですか?」とか言われた事あったもの

349名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:50:30.89ID:ats6ytY10
商用利用許可したからICのマイナンバーカードは使いたくないわ

朝鮮国みたいに社会保障カードとIDカード2種類あったほうがいい

350名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:51:59.53ID:Baf2Ms5s0
税収過去最高だし金あるんだからいいだろ
稼いできた金を何に使おうが使う人の勝手

351名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:52:20.59ID:FeZ7exUr0
いやー安倍は10月以降確実に殺されると思うね


ていうか今すぐ殺されろよクズ野郎

352名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:52:41.46ID:Ge1Y1plm0
公務員という
5chを占拠して憎悪と差別を撒き散らしている癌細胞

353名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:53:06.72ID:D9GFk0wS0
役人天国

354名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:53:11.68ID:+cf5AUgd0
マイナンバーカードの保有率を考慮したら、普通な数字なんじゃね???

355名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:53:42.10ID:d2kWTzoy0
e-tax 続けてるから、その前のカードもマイナンバーカードも作ってるぞ
システムとして、未完成のもののモルモットにされてる気分

356名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:54:35.88ID:htbUECmu0
IT屋から見たら、ほんと税金はお財布だよなぁ。

今どきオートスケールだから、使用分しか使わない。
1万のものを1億かかります、、って吹っかけて、それが稟議通っちゃうんだろ?
公務員とかアホだろ。

維持費100億じゃなくて、20万で十分な案件。
やっぱ金はバカから搾り取るのが正解だな。

357名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:54:54.87ID:i6dDI6200
気分の問題と手間だよな

IDカードとか役所に管理されてるみたいでイヤじゃん
交付までの手間も掛かりすぎ

まあ運転免許なんか持っといて言うのもなんだがね

358名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:55:07.58ID:FeZ7exUr0
これでも安倍ちゃん何にも省みず消費税増税強行ですわ



いやー殺されるだろ普通

359名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:55:13.09ID:zBGJ1Ypx0
>>36
官僚は持ってるよ 省庁入れないじゃん

360名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:55:39.96ID:kYnRVVxc0
>>343
個人情報ダダ漏れ
公務員が個人情報で脅迫とか普通に起きる

361名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:56:12.53ID:TZ1Scgpd0
韓国に置いてるってマジなん?

362名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:56:20.73ID:YCfBpxN00
おい税金(´・ω・`)

363名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:56:28.32ID:gdHzlBGo0
>>1
利用するのが目的じゃないの
税金を無駄に使うのが目的だ

364名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:56:56.88ID:DzgPiOCv0
戸籍謄本や印鑑証明をコンビニで取得できてはじめて便利だとわかった

365名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:57:11.88ID:zBGJ1Ypx0
>>104
マイナンバーは燃えない

366名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:57:47.40ID:w6ug7Jf10
作る利権が重要なのであって使用率なんて関係ない

かな?

367名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:57:51.49ID:i6dDI6200
>>360
値引しますと言うと飛びついてクレカとかペイとか使っといて何言ってんだよとは思う

368名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:58:39.15ID:IifUSvuk0
サイト作るだけで100億?
そんなわけないよね

369名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:58:59.49ID:QxleSsOM0
確定申告などには必要なんだよ
確定申告以外でも、
これがあると住民票や納税証明書などが不要になる

でもな。初年度に申請したら半年かかったよ
しかも受け取りは役所窓口にて予約制(当時)
行ってもすぐポンと渡されるわけではなく
説明やら暗証番号設定やらで30分はかかった記憶
今でも2か月かかるのかよ

証明写真機からでも申請可能(記憶は不確かだがQRコード読み取りだった記憶)

370名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:59:08.29ID:sTkDRPAB0
結構便利だけどなあ
公的な手続きが随分楽になったよ

371名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:59:13.89ID:FeZ7exUr0
国民の血税をことごとく無駄に垂れ流し、それを全く反省も改善もせずに、ぼくちゃん知らないも〜ん、と焼肉食って消費税大増税ですわ



こんなクソ国賊間違いなく殺されるでしょ?

372名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:59:26.00ID:GnQvbquE0
>>46
え?
削除していいよねw

373名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:59:43.75ID:h5AZag1/0
マイナンバーとか作って会社に1回教えただけだ
番号書いてるの忘れて無くしそうなんだけど

374名無しさん@1周年2019/07/27(土) 09:59:55.38ID:fP90Vi0k0
誰が好き好んで納税管理システムなんか使うかよ(´・ω・`)

375名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:00:12.58ID:5ELAV9uZ0
住基カードと変わらない、無駄金

376名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:00:42.02ID:AfnFIb2p0
どうやったら100億もかかんだよ
見積りとかろくにしてねえだろ

377名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:01:37.65ID:sTkDRPAB0
てかマイナンバーが不正利用されるんじゃないかとか散々騒いだからこういうの作ったんでしょ

378名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:02:18.93ID:jihfKpG+0
最初からわかっていたこと
だからマイナンバーはやめろと言ったんだよ
無駄な公共事業だよ
今すぐやめろ

379名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:02:25.41ID:fP90Vi0k0
>>376
ピンハネ資金に決まってんだろw

380名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:02:58.45ID:98G6hluL0
>>6
税金を100億使ってこの体たらくなのが問題なんだよね
そこを抜かしたら何の意味もない

381名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:03:03.35ID:zBGJ1Ypx0
>>314
これが国を代表するキャリアなんだから笑えない

382名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:03:14.58ID:8ml25YGw0
こういう無駄をなくせないのが自民党。税金を使いたくてしょうがない泥棒

383名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:03:55.53ID:+LMMHIKl0
住基カードは身分証になってたのにマイナンバーカードだと駄目って言われた

氏ね!

384名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:04:22.09ID:zBGJ1Ypx0
>>356
もっとしっかりとしたシステム納入して欲しいわ。糞みたいな奴でなくて。

385名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:04:38.30ID:sHU3TQNl0
>>1
ろくなことしないゴミ政府

386名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:05:01.04ID:rbcupmY50
結局利権崩さないと統合への道は遠いな

387名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:05:01.13ID:FeZ7exUr0
そろそろ本気で安倍は頭カチ割られて殺されると思う

388名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:05:42.57ID:d20bahs40
>>1
これもう関係者を逮捕したほうがいいでしょ

血税を業者にプールしてるのと変わらない

389名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:05:51.30ID:0BrZxfgj0
>>302
現状維持したいんだよ公務員は

390名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:06:33.41ID:HcpztaBe0
誰もが予想してた事態なのに何を今更って感じだわな。

391名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:06:44.51ID:kYnRVVxc0
>>369
パソコン入力してプリントアウトして、税務署に送付か窓口受付か夜間受付ポストに入れるかすればあんなもん無くてもできる。

392名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:06:50.82ID:/EyoNg1W0
自分たちで法律を決めた国会議員の親とかはちゃんとカード取得してるわけ
特に与党議員の親
そっちも調査しろよ

393名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:06:53.07ID:0BrZxfgj0
>>278
経営者がいろいろわかってないんだろうな…
住基カードってもうなかったことにされてるのにな

394名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:07:09.85ID:7GQsAtz00
どうせ住基カードと同じ道たどるんやろ
有休取って作りに行ったのに

395名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:07:21.34ID:aa/JEHTr0
マイナンバー登録で探してくれるマッチングシステム入れたら少子化対策にもなって利用率爆上げ間違いなし

396名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:07:45.40ID:jiP4Ilu10
野党もこの件にはだんまりか

397名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:08:04.63ID:4iD6Z9Re0
はい、100億円捨てました

398名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:08:05.24ID:O7128z6c0
北なら銃殺されてる

399名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:08:40.28ID:FeZ7exUr0
安倍の顔面を金属バットで殴り潰したい国民急増中

400名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:08:44.29ID:arxb6NVR0
毎度おなじみ役人仕事

401名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:08:59.17ID:b79P2ca60
健康保険証代わりとかにしないと普及せんわな

402名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:09:40.35ID:mgmgnGDC0
サイトに100億円 天下り用のボッタくり価格じゃね?

403名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:11:26.94ID:zBGJ1Ypx0
javaからの変更だけでいくら使ったんだろ。

404名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:11:33.05ID:OK/+2+Oi0
>>1
ネトウヨざまあw

405名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:12:44.27ID:aES1l8nQ0
経産省関連の失敗の数々

・下町ボブスレー(笑)
・日の丸半導体エルピーダあぼ〜ん(笑)
・赤字続きの日の丸液晶ジャパンディスプレイ、中華連合に買収される。最新の白山工場稼働停止。倒産秒読み(笑)
・飛べない日の丸旅客機MRJ(笑)
・原発輸出→東芝あぼ〜ん(笑)、トルコ三菱日立連合頓挫(笑)、日立イギリス原発中止(笑)
・もんじゅ(笑)
・水素自動車(笑)
・プレミアムフライデー(笑)
・クールジャパン(笑)
・産業革新投資機構(JIC)取締役、全員辞任(笑)
・太陽光発電買い取り終了(笑)  

406名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:12:47.63ID:P4nCsJwo0
>>397
いやいや、誰かの支出は誰かの資産なんだから
景気対策と思えばいい。
むしろ無駄でもいいからどんどん金使えってのが今の日本に必要なこと

407名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:12:48.74ID:3dFtRHzT0
マイナンバーカードを出したら
見慣れぬ医療機関の窓口の女性はまごまご
役所の窓口の女性は
持っている事に感心している

おかしいだろ

408名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:14:11.85ID:nLbLJbRj0
>>373
住民票取れば載ってる

409名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:15:12.41ID:oELRVMRT0
メリット少なすぎるし、カード作るの手間だし割りに合わん
ただそれだけ

410名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:17:10.88ID:wZ0VCwwA0
規制が強すぎて使い物にならないのは住基カードの時と同じ
あんなに規制でガチガチにするぐらいなら最初から導入するなよ

411名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:17:45.35ID:8abilKxa0
この国の事業はインフラから福祉に至るまで全て業者を食わせるもの
で、そのおこぼれに預かれなかった企業は既得権益の廃止!ぶっ壊す!っていきまく
で、ぶっ壊されるのは福祉やインフラそのもの
国民は目も当てられない

412名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:18:18.11ID:GttI6yxR0
五輪抽選のやつらに使わせてやれば良かったのに

413名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:19:19.37ID:DvCj+4nZ0
マイナンバーを使うことでメリットがないとね。なにか割引サービスやったら?

414名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:19:31.01ID:wZ0VCwwA0
普通のサラリーマンなら、就職先に提示した後は使う機会がない。
次は要介護で介護保険使うときか、年金請求するときか、それだって必須じゃないし。

415名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:21:28.26ID:PNJxE7vg0
必要ないからね
でも無いと困るようにしてくんでしょ
失敗を成功に変えるために

416名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:22:02.28ID:wZ0VCwwA0
役所関係者や業者ですら何の必要があるのか理解できないレベルだから、普及するはずがない。
自由度低すぎ、規制が強すぎで全く使い物にならない。

417名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:22:54.12ID:S7Qc+aLm0
他人に見せてはいけない見られてはいけない番号がカードの表面に書いてあるマイナンバーカード。

セキュリティー上ありえないこの仕様は一体誰が考えたのだろうか。

418名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:23:31.86ID:/2YnQD8N0
住基の失敗があるにも関わらず、繰り返す不人気カード
ここまで酷い原因は国民目線じゃないんだよね
そして責任を取らないんだから反省もしない

消費税増税も失敗するんじゃないの?馬鹿なんだからさ

419名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:24:50.51ID:qbf1V1fM0
7000人しか使わないものに100億円使ったんだね
自民党はでたらめだね

420名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:25:42.34ID:XxErgP9v0
>>24
役所は昭和で時が止まってるよな
構造改革?働き方改革?
本気でやれよって思うわ

421名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:25:54.98ID:Thtx2mMV0
住基ネットふたたびwww

422名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:26:09.67ID:F+bdMXvo0
役所の中の仕事は、宛名番号で全て済むし、前の自治体の
情報が必要なときは、マイナンバーでの照会をすると
逆に大変だから結局前の自治体から書類を取り寄せて
持参するようにお願いしてるからね。

あまりにも普及してないから、マイナンバーを前提にすると仕事にならない。

423名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:26:20.98ID:Thtx2mMV0
>>420
口だけペーパーレス
なにもかわってない

424名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:27:19.14ID:UmBjfrth0
保険証を廃止してこれにしたらいい。
手続き用紙も病院に置いとけ。
これで外人の不正利用が多少抑止できるだろ

425名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:28:00.77ID:F+bdMXvo0
最初から免許証に印字させて、免許持ってないやつだけカード発行すれば済む話だった。

愚かとしか言いようがない。

426名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:30:40.45ID:2i1OnQ720
0.02%て存在しないも同然やん
擁護がむなしいな。おしまいやもう。

427名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:31:25.01ID:FrfJOskx0
マイナポータルをiPhone 7 Plusで利用可能にしてくれ
一部のAndroid端末なんて持ってないよ

https://faq.myna.go.jp/tmself19/faq/faqDisplay.do?kb_id=314
Android版マイナポータルAPに対応している機種は以下のとおりです。(2019年7月19日時点 合計80機種)

対応機種少な過ぎ

428名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:31:27.94ID:YfnKdJXW0
>>417
番号は裏面だよ。付属のケースに入れればその部分だけ見えなくなる。

429名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:32:07.25ID:5ZdzWMJs0
どうせ韓国中国の下請けに管理費流してるんだろ、怖くて使えないよ
サーバーは安全な場所にあるんだろうな?

430名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:34:53.13ID:F+bdMXvo0
そもそもマイナンバーを使わないとできない役所の処理はほとんどない。
それなのに申請するときだけはマイナンバー書かせて、
顔写真付身分証+通知カードの提示やマイナンバーカード提示をさせてるんだよ。

これこそ無駄以外の何物でもない。
窓口トラブルが増えただけで、有害無益なマイナンバー。

431名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:35:18.83ID:Tdzqs0/q0
転職したらマイナンバーカードが必要って言われたから申請して待ってるのにいまだに音沙汰がない
2〜3週間で通知が届きますとか書いてあったけどもう1ヶ月経つんですけど?
手間も時間も掛かりすぎー

432名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:36:44.55ID:kB+ZDxsh0
>>1
民間にやらせたら1000万円で構築するのに

433名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:36:47.08ID:aBigSKy+0
>>1
100億て…
考案した奴とそれを後押しした奴らは無給で働いて返してね

434名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:36:51.95ID:/2YnQD8N0
大きな病院だけだけど、証明写真自販機を置けば手続きはできるよな
たださ、老人が多いのでそれの操作や手続きの仕方を教えるサポートは必要
病院に関係ないコストは掛かるけどね
後は在宅だね、病院にも行けない人をどうするのか?それは国が税金でやる事か

435名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:37:12.76ID:cxwd+wwE0
戦闘機も戦車も実際に本来の目的に使われている率は低いぞ。

436名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:37:15.36ID:JhE/t8p+0
顔写真に パスワード設定位付けろ
紙切れ一枚で 簡単にすり替われるわ
危なくて持ち歩けるかよ

間抜けのバカ政府め はじを知れ 能無しが

437名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:38:23.28ID:GnQvbquE0
>>195
なので、出生届の提出で発行するべきだよな

438名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:38:31.75ID:+gehXD3V0
スマホから申請出来るし作ればコンビニで住民票、印鑑証明やら取れるから去年作ったわ

439名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:40:09.26ID:qOiy4gjF0
>>1
マイナンバー申請書の再発行してくれねーもん
欲しいのに申請できんわ

440名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:40:15.50ID:aBigSKy+0
>>424
保険料を二ヶ月だか三ヶ月払うだけで日本に住んでない外国人まで利用できるシステム自体を廃止しないと何も抑止できない

441名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:40:37.73ID:0IZrh+Kq0
カード作ってるヤツは消費税免税にすれば一気に普及する。

442名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:42:00.55ID:RipBajO+0
直接カード配れよ

443名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:42:06.19ID:+gehXD3V0
>>6
前半は解らなくもないが朝日は民間企業だから比較対象として相応しくないかな

444名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:43:04.76ID:JIcvCWYb0
 あえて放置していた紙の保険証廃止 マイナンバー紐付け
保険証のポジションを強制ゲット。
これによりマイナンバーカード達成率100パーセントを実現

マイナンバーカード対応スマホを積極的に販売
総務省が推進している統一QRコードのインターフェースを載せる。
 QRコード決済機能追加
キャッシュレス決済の減税措置を恒久化。
官製プレミア付電子マネーを100兆円を売り上げ目標とする。
 QRコード決済事業主から 電子マネー発行手数料 電子認証手数料で
天下り先に利益を流すことが可能になる。 1兆円をくすめとってやろう。

費用は全部税金なw

445名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:43:40.45ID:qdxFwBOf0
マイナンバーバトルとかやれば人気出ると思うw

446名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:43:51.61ID:/2YnQD8N0
健康保険は人命最優先で金と保険証は後でいいって
そういう風潮を失くさない限り無理だね
金も払わずそのままトンズラだからさ

447名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:46:53.67ID:Qsw0B5ed0
ログインしたらアバター作れるようにして服とかアクセサリーを課金
イベントとかガチャとか日替わりクーポンとかも

448名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:46:58.02ID:ITEECEN10
マイナンバーは生命保険手続きとか、納税とかに
必須だから使うよ。
それで便利になったことはなんもないけどね。
手間が増えただけ。

e-Taxは昔は住基カードでできてたんだし、
導入直後は税優遇もあったけど、今はなくなった。

449名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:47:00.25ID:qq9Wq2+n0
共産党がマイナンバーに反対してるから、これは積極的に活用した方が良い。

ナマポと外国人は、まずは強制すべき。
税金ディスカウントとセットで普及させる。

450名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:49:44.01ID:Baf2Ms5s0
天下り先の仕事なんて楽であればあるほど良いんだから
別に普及率が低くても問題ないんだよ

一般人より遥かに優秀な人間が作ってるんだからな
ただお前らとは視点が違うだけ

451名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:52:04.29ID:yeg11Te60
もっと特典与えないと普及しないだろ、行政がアホすぎ宮迫並み

452名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:52:30.70ID:GPG8BsrI0
> クラウドを中心とした新システム
どこのクラウドか知らんが、政府が管理してるクラウドシステムなのか?

453名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:53:46.15ID:yRxY3Xdf0
てか今知ったんだが
早く知りたかった

454名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:54:40.24ID:qq9Wq2+n0
・行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案

内容…いわゆるマイナンバー法案(国民一人一人に番号を付けて、個人情報を管理しやすくする制度)

  賛成…自民、民主、維新、公明、みんな
  反対…共産、生活、社民
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


マイナンバーで管理して歳入庁でしっかり取り立てすれば、徴税漏れが2兆円あるので消費税増税はやる必要が無かったのに。
せっかく作ったんだから活用しろよ。

455名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:54:44.01ID:GnQvbquE0
>>389
新しいことはやりたくない
今ある椅子はしがみつきたい

だからな。
業務効率化すると、
「俺たちの仕事をうばうな!」と。

456名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:54:58.69ID:lK1fxyQL0
PGとか大勢の底辺の人間の給料が支払われたんだからおk
準生活保護みたいなもの

457名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:56:36.52ID:0BrZxfgj0
>>284
ほんと糞だよ
単純に手間が増えただけ
証券会社の住所変更も免許だけじゃだめになった。
腹立つわぁ

458名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:57:16.05ID:kne7ppqG0
PCだけだと登録できないのか?
サイトに飛んだけどよく解らん

459名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:58:07.02ID:da2Flo4v0
>>456
NTTデータの幹部の給料になってるだけな気がするけどなぁ

460名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:58:17.90ID:Fx/ywDo40
番号忘れた
カードどこにあるか不明
でも全く困ってない

461名無しさん@1周年2019/07/27(土) 10:59:11.32ID:0BrZxfgj0
>>289
まえ住んでた市ではコンビニ交付ができるようになったからという理由で休日に使える拠点を閉鎖しやがったぞ。

462名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:00:08.83ID:FrfJOskx0
>>458
下記サイトを熟読するんだ

マイナポータルログインの手順
https://myna.go.jp/SCK0101_03_001/SCK0101_03_001_Reload.form

463名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:01:11.50ID:0BrZxfgj0
>>291
余計普及しなくなりそう
やたらセキュリティセキュリティ騒ぐやつは多いぞ

464名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:01:14.82ID:H7aJPgzm0
通知カードが紙でペラいからどこいったか探すとこから始めないといかんなぁ

465名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:02:00.34ID:GnQvbquE0
>>460
貴方がサラリーマンなら転職の時に困るぞ。

466名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:02:14.97ID:44GpqsJq0
公務員からしてみれば、
それに掛ける各種予算が必要であって、
運用などどうでも良い事。

自分の懐へ直接的、間接的、経費と称して入れる為に、
計画を立てて予算請求しているのだから。

467名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:02:44.25ID:hkduTCl+0
徴税目的なんだからこんなもん使うわけねーだろ

468名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:03:38.35ID:Fx/ywDo40
そういえば確定申告のために会社に預けた気がする

469名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:04:18.50ID:rwYg5fwZ0
サイトに100億

470名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:04:19.56ID:Lm3CIhyX0
マイナンバーカードあれば全国どこの役所でも戸籍謄本発行できるようにしろ。

471名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:04:25.69ID:0nFy0eLJ0
国民総背番号を「マイナンバー」と呼称させてる時点で、、、。
税金もそのうち「ハッピーマネー」とか言い出すよ。

472名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:04:38.05ID:0BrZxfgj0
>>455
そうそう
だから効率化に繋がりそうなものは反対する
効率化に繋がりそうな新しいもの
なんて全力で拒否

473名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:04:45.46ID:yRxY3Xdf0
てかSEO対策してるのか?結構重要なサイトなのにマイナンバーで検索しても全然ヒットしなかったぞ

474名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:05:34.46ID:VjFwaGGg0
市役所か図書館で登録したら図書館カードとして使えるというので試しに
登録しようとしてみたら、職員の不慣れもあるだろうが、
嫌がらせレベルの使いにくさだった

475名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:05:42.09ID:GN+4eCKe0
初めて知ったからポータルサイト使ってみようと思ったけど
全然機能無いじゃん
これだけに100億使ったわけじゃないんじゃないの

476名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:05:51.97ID:da2Flo4v0
行政の効率化ってのはまっさらな状態から作らないと無理すぎ

印鑑が一番の問題かも
結局紙に頼るわけだから

477名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:06:03.85ID:yRxY3Xdf0
しかもandroidアプリがバージョン対応してませんwww笑える

478名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:06:07.29ID:fL2/yRd00
マイナンバープラス2重パスワード。

479名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:07:30.81ID:0BrZxfgj0
>>394
税金取るためにつくったシステムだから無理やり使わせるぞ
数百億使っても税金のとりっぱぐれが減るからペイできるし、サラリーマンにとってはそのほうがいい。

480名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:08:19.08ID:4+vVaBrP0
>>13
あの仕様アホすぎて笑う
リセットするのにわざわざ窓口行かないと駄目なんだよなw

481名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:08:20.61ID:0BrZxfgj0
>>405
商売やったことないやつらが考えてるからしょうもないんだよな

482名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:08:47.06ID:3e5vTqM10
税金の無駄遣いで死刑になるように法改正したほうがいいな

483名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:09:31.87ID:0BrZxfgj0
>>409
ほんとそれ。
年1000円くらい税額控除すればいいのにな。

484名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:10:40.30ID:0BrZxfgj0
>>410
持ち歩く前提のカードなのに善管注意義務以上の厳重管理を求めてきてるからね。
役人ってほんとあたまおかしいわ。生活感がなさすぎ

485名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:11:07.33ID:GN+4eCKe0
マイナンバーあったらあれもできるこれもできるって思うのに
なんにも実現してないんだもんなあ
余計な手間が増えただけ

486名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:11:22.95ID:J0PJtDqL0
役人の考える事に期待するのは無理
縦割り行政の日本でIT活用をプランニングするのは非効率になるだけで無駄

487名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:11:52.62ID:RHu1L/rx0
>>440
それなぁ。民主党の負の遺産。
重病になったら、日本に短期滞在して健保にたかると言うことが出来てしまう。
子ども手当にしても何にしても、なんで外国人にまでそんなの出すんだよ、というのが。
日本の税金の使い方はおかしい。日本人の為に使うべきだ。

488名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:12:15.51ID:uJ7Hq8ZS0
確定申告書を提出するのに結局コピーがいるから、運転免許証で十分
元々役立たずなカードなのに無料は初回のみだから、期限で更新するたびに金がいる
失効すると書類提出できなくなるので、通知カードのままの方が便利で経済的w

そもそも運転免許証をそのままマイナンバーカードにしとけばいいのに、縦割り行政クソ杉

489名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:12:32.78ID:0BrZxfgj0
>>415
いまもその兆候がある。

490名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:13:23.65ID:0UQDLF3O0
免許証と同じぐらい個人の証明として普及すれば割とみんなとると思うけどな
戸籍謄本の郵送なんかもコンビニからできるようになる代物だし

491名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:13:43.83ID:0BrZxfgj0
>>459
幹部と株主でポッケナイナイ

492名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:13:45.63ID:ywQZpCGD0
メリット皆無だもんなw

493名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:14:25.37ID:UvNO1piP0
それより韓国の話しようぜ

494名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:14:27.69ID:4nmOKy3d0
なんで批判するのかよくわからんけどw
存在すら知らない奴が批判するとかw

495名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:14:57.98ID:da2Flo4v0
ログインできないからよくわからないけど、日本の役所のシステムって結局「申請書」って書類を作るためのシステムでしょ?
根本から発想がおかしいんだよね

このサイトもそうでしょ?中入った事ある人教えて

496名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:15:34.53ID:FrfJOskx0
そもそもマイナンバーカード自体本人確認に使えません、という企業多いしな
役立たず

497名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:15:37.33ID:463vkJ1z0
保有者なんて株とか為替取り引きしてる奴だけじゃねーの?

498名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:17:47.14ID:Tm5DjuTD0
>>383
ゲームソフトを売るときはそんな感じかもな

499名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:18:24.05ID:4+vVaBrP0
>>494
利用率のひくさで助かってる部分あるんだろうなw

500名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:18:24.27ID:da2Flo4v0
https://myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.form
このトップページもひどくない?

何が実際出来るのが全くわからない(登録してログインしたら出来ますよーてだけ)

501名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:19:44.27ID:iwI+eaP30
税金上げる前に無駄金使うなクソが

502名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:20:32.34ID:Vydav3/L0
>>1
利権の為だけに税金垂れ流してる議員と官僚は死刑で
良いな。

503名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:21:38.42ID:6Va/p88b0
>>476
リセット思考は小学生までにしとけ

504名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:21:43.16ID:1Y7/fMEc0
サイトなんてあったんだ…

505名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:23:14.68ID:4+vVaBrP0
>>383
店側からするとマイナンバーのコピー取るとその管理するのが面倒になるんだよな
例えば金庫に入れて保管しないと駄目とか法律だか通達で決まってる
逆に考えると免許書や保険証などはどれほど杜撰に管理してるのかと心配になるけどw

506名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:23:42.65ID:zBGJ1Ypx0
>>495
マイナポータルにログインすれば、役所で保有されてる情報の閲覧と利用履歴がみれる。
電子申請はぴったりサービスてところから入るけど、ログインいらない。電子申請をするときに公的個人認証が必要。住んでる自治体によってサービスが違う。

507名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:24:56.32ID:zBGJ1Ypx0
>>496
初期にレンタル屋で間違っちゃったからな。出だしでこけた。

508名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:25:19.39ID:ZHZ+z2dz0
リソースの無駄だから天下りが100億山分けして
何も作らなくていいよ

509名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:27:26.67ID:l/1DPfBV0
このシステムを作った企業はどちら様?
スマホも使えない頭の悪い国会議員に
わけのわからんプレゼンして、無理矢理
導入させたんだろ?
責任を取るべく名を名乗りなさい。
日立か?

510名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:29:25.57ID:zBGJ1Ypx0
マイナポータル(javaから脱java)とあとから作ったピッタリサービス(自治体CMS&電子申請機能)、マイナポータルのアンドロイドアプリ対応 に100億と思われる。

511名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:31:00.47ID:1M+oI82c0
>>383
マイナンバーカードは業者がコピー取れないからじゃないかな

512名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:31:45.21ID:Hj/8XpO90
利用者数の想定というか担当者の妄想だよな
ここまで数字が乖離してると

513名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:32:33.16ID:iGP66G5Y0
>>413
役所の手続きとか前に比べて早いと思ったけど
昔はいろいろ書類必要とかだったけど

514名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:34:24.86ID:JwQ/ZX4i0
今だに身分証として使えないところがあるゴミ
住基カードは偉大だった返せ

515名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:34:40.24ID:zBGJ1Ypx0
>>511
マイナンバーカードのマイナンバー部分を隠せば、普通にコピーとっていいよ。

516名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:35:04.53ID:WaP2/4TP0
そもそも普及率を上げる気ないだろ
このサイトに行ったところでネット上だけで手続きが全部出来るわけでもなく
結局役所行って郵送待ちしてまた行って・・・って

517名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:35:40.66ID:1M+oI82c0
>>514
> 今だに身分証として使えないところがあるゴミ

あるみたいだね。このあいだスマホ売りに行ったら
マイナンバーカードは身分証明としては使えませんって書いてあって
へええと思った

518名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:36:33.66ID:2bO+mcuK0
そりゃ確定申告以外でマイナンバーカード使わんし

519名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:37:33.42ID:8TDkXiz00
>>4
郵パックの不在受け取りシステムも、
クロネコヤマトのシステムに比べれば
かなり利便性が悪い。
だから、国営から民営にされる。

520名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:37:51.29ID:HKJdy3BO0
使われないって薄々分かってるのに、それを作るために作業する人らってどんなモチベーションでやってんだろ

521名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:39:37.70ID:8TDkXiz00
>>500
担当者が思い付きであーしろこーしろ
と言い放って、それで出来た内容だから。

522名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:44:58.60ID:gUDkRwC20
なんだ身分証として使えないの?

523名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:45:13.39ID:StbqXLVa0
>>519
クロネコメンバーズもお漏らし発覚したから例には不適かもな

524名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:45:30.63ID:SmCv2yp90
各行政サービスをマイナンバーで横断的に全て処理できるようにするのを先にやればいいものを
税金取りたいが先行してマイナンバーカードの発行を先にやっちゃったから
カード持ってても利用できることが限られててメリットがあまりないので普及しなくて当たり前

525名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:46:47.43ID:1M+oI82c0
>>522
総務省は身分証明として使えます(キッパリ)だけど
ウチはダメってとこがまだあるみたい

526名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:47:47.87ID:cUzwFAUp0
仮に当初の想定通りの利用率だったとしてもこんな金かかるもんなのか?

527名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:48:33.52ID:5bucQO6f0
マイナンバー自体システム屋の利権のためにゴリ押ししたものだろ
誰がこんなの使うんだよ

528名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:48:46.50ID:2bO+mcuK0
保険証とかになって確定申告時に自分で細かいことしないでも控除受けれるとかしたらみんな作るよ

529名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:49:41.20ID:L4OV/tot0
氷山の一角だろ
こんなことばかりやってるから借金が増え増税するしかなくなる
厚遇の公務員にそんなことやらせてるなんてナンセンスだろ
役に立たない奴はクビにしろよ

530名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:49:48.69ID:oYiED2/e0
マイナンバーカードは生年月日が和暦表記で、有効期限が西暦表記で統一性がないのも駄目な所、、
分かり易く西暦表記で統一して欲しかった。
和暦表記は年齢確認しにくいだろーが!

531名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:56:23.37ID:oYiED2/e0
>>170
どこでかちゃんと書けよwww

532名無しさん@1周年2019/07/27(土) 11:58:44.49ID:JhE/t8p+0
免許証の方を出すもんなぁ
顔写真が効いてると思うね
保険証
次がATMカード
Cカード
そのずーーと下に
マイナンバーカードだな
使い道ねーぇ

533名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:01:42.22ID:l/sJqHR80
周知が足りてねーよ
情弱の俺は今知ったよ

534名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:01:57.56ID:0cQP2isU0
ナンバー見せちゃいけないじゃなくて
保険証みたいにバンバン使いまくる想定でやってればな
青色申告する人くらいしか使う場所がない

もっと全部の情報集約させてこれ一枚でなんでもできるようにと考えとけよ

535名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:02:29.87ID:JwQ/ZX4i0
UQモバイルはじめMVNOではかなり拒否られるところがある
派遣の登録もNGなところたまにあるぞこのゴミカード

536名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:07:06.71ID:jBD8SL+E0
iOSに対応してない
これだからクソなんだ

537名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:11:25.37ID:lu2xB1Fa0
みんなが使い出すとシステムの不具合が見つかりそうで嫌のでそのまま使わないでください
関連システムめちゃくちゃあるだろうし

538名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:16:56.89ID:GN+4eCKe0
こんだけ使えないと漏洩しても何も問題ないよな

539名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:17:08.24ID:Vju4CLWR0
.

これ安倍のせいだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

540名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:18:04.26ID:TuqBktsG0
マイナンバーカード使うと特典があるか、逆に使わないと手数料が増えるとかにしないと利用者は爆発的に増えない
pay系のキャッシュバック施策のようなインパクトが必要

541名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:19:31.80ID:jKEOmMze0
>>1
99億はお偉方で山分けですよ

542名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:20:36.34ID:Y0jFzfBu0
どうしたら100億も使えるの?(´・ω・`)

543名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:21:43.89ID:Jb+iDBLs0
農協口座と紐付けして農家に税金納めさせるならマイナンバー賛成するわ

544名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:21:49.04ID:fP/a6e870
まあ無駄遣いしたことを認め、これからはランニングコスト低いほうになるとことでよしとするが
つまり「7割もの人が使う」想定しなくてよいってことだよな?
もうゴリ押しすんなよ

545名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:22:59.18ID:TrkLNhM90
サイト自体が古臭いデザインで文字が多過ぎてわけわからん不親切な造りだもん
色もよくない

546名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:23:27.61ID:Y0jFzfBu0
せっかくマイナンバー作ったのにマイナンバーの他に身分証求められるのおかしいじゃろ(´・ω・`)

547名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:24:48.58ID:j3B4fNEt0
>>1
5兆で100%か

548名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:25:29.68ID:D7G1KkDN0
マイナンバーはいいけど、マイナンバーカードはいらん

549名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:25:41.66ID:TWa/ZO650
マイナンバーは公務員削減になるから国にもあんま乗る気ではない

550名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:25:44.98ID:cjO69BEo0
毎年ラッキーマイナンバーを決定して、
その時点でマイナンバーカードを発行していたら、5億円プレゼント。

551名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:26:17.73ID:j3B4fNEt0
>>547
50兆な

552名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:28:08.27ID:K+0JCdff0
アホアベ

553名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:28:28.98ID:hvnsEflA0
いまだに扱いがわからないマイナンバーカードとマイナンバー。

554名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:29:13.49ID:oYiED2/e0
>>200
マイナンバーカードとマイナンバー通知カードは全く違う。

マイナンバーカードは顔写真付きの公的身分証明書で、
表面は 顔写真 生年月日 住所 性別 有効期限 で公的身分証明書として使え、
裏面は マイナンバー ICチップ QRコード 名前 生年月日 が記載されたプラスチックのカード。
カード交付時にマイナンバーが隠れる様に専用のケースに入れてくれる。

マイナンバー通知カードは、マイナンバーが表面に記載されたペラペラの紙のカードで、身分証としては使えない。

555名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:33:11.25ID:jBD8SL+E0
>>550
それだいぶ前から言われてる
実現する気ナッシング
マイナンバー自体
利便性なんか無いも同然で
天下って甘い汁を吸うためだけのも

556名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:34:28.91ID:oYiED2/e0
>>211
例えばどこ?

557名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:35:48.30ID:qugUMJu60
そもそも100億円も必要かよ
どれだけ中抜きされたのか調べろよ

558名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:36:00.37ID:8aMh7g6c0
もっと安くできそう
以前にも一般人がお安くシステム組んだのあった気がする

559名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:38:16.64ID:oYiED2/e0
>>211
稀によくある???

稀にある のか、よくある のかそれではどっちかよく分からんよwww
まずは日本語をちゃんとおぼえましょう。

560名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:38:17.47ID:zBGJ1Ypx0
>>553
マイナンバーカードは本人確認とマイナンバーの確認を一枚でできる。あとICチップに公的個人認証やその他追加機能がある。
マイナンバーは国が法律で定めた業務でのみ使用され、業務申請時に添付書類が不要になる。
申請時にマイナンバーを記入し、マイナンバーの確認にマイナンバー通知カードと本人確認証明が必要となり、そのときにマイナンバーカードのメリットがある。

561名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:41:06.94ID:jBD8SL+E0
これの目標って事務処理の自動化なのに殆ど何も自動化もされていない
むしろ煩雑な事務処理で手間が1つ増えたという本末転倒の恐ろしいシステム

562名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:41:18.21ID:JIcvCWYb0
 コピーとれないものな。
免許証コピーさせるのもアレかとおもうが マイナンバーカードなんて
別にあってもなくてもいい代物なんだよ。  電子申請なんかも別にICチップつかうようなものでもないだろうし。

電子マネー機能の拡充をはかるようだがからコストは爆発的な勢いでふえていくだろう。
エコ発電なんかと同じだな。特に必要ないものを導入して、
コストは他人の電気代に上乗せされるだけ。 こういうのはぜいたく品に近い。なぜコスト削減できると主張できるのか。
 クレカもQRコード決済も手数料ばっちりとるアイテム。 電子政府、電子行政のための増税まったなし。

563名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:43:29.91ID:qEtun1CW0
TPPの時みたいに陰謀呼ばわりのネガキャン凄かったからな
今見たら別にカード作ったって何の問題もないのに
既に番号は振られてるんだから
役所に行かなくても書類出せるし便利じゃん
カードを作らなくてもいいって力説してた奴はアホなんだろうな

564名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:44:03.70ID:zBGJ1Ypx0
民間巻き込んでメンテナンスも含め金とる予定みたいだが、そううまくいくのか。
国はICカード大量入札始めたし、来年のオリンピック後にはそれなりに普及すると見込んでるみたいだが。

565名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:46:28.87ID:9XTjowrJ0
マイナンバーで買い物すれば消費税が0%にするとかにしないと利用率上がらんと思う

566名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:47:05.48ID:oYiED2/e0
日本人に成りすます在日連中を炙り出す為にも、防止の意味も込めてマイナンバーカード義務化で宜しく。

567名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:49:11.33ID:YfnKdJXW0
>>565
公共料金をクレジットカードで支払うとマイナンバーカードにポイントが貯まるとかの説明を受けた気がする。はっきり覚えてない。

568名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:51:50.51ID:3+DZ7pZm0
自営業者はマイナンバーカード持ってると確定申告がネットで終わって便利。
カードリーダーはOEM元の奴だと安いしB-CASも読めるので
結構使い道ある

569名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:53:10.06ID:oYiED2/e0
>>222
お前の顔とか身なりがキモかったんじゃねーの? 挙動不審でwww

570名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:55:32.66ID:SOTSZQXl0
100億といってもキックバック込みだろ

571名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:57:21.99ID:JIcvCWYb0
 Suicaみたいな形で 用途に応じて発行しまくればいいんだよ。
ポイントもいれれます。図書カードにもなります。アホじゃないの。わけろ。
健康保険が紙とかアホじゃないの。 で、次の「保険証」は、 マイナンバーカードと顔認証導入が決定している。
病院の窓口で顔認証とか頭おかしすぎ。

誰も文句いわないからこういうことをやりだす。ICチップ、電子認証の使い方を確実に間違っている。
 在日うんぬんは、通名禁止したらいいだけ。

572名無しさん@1周年2019/07/27(土) 12:57:32.12ID:oYiED2/e0
>>278
古本www
経営者の頭が古本じゃんwww
そもそも今のこの時代に古本屋にまだ行ってる奴がいた事に驚きなんだがwww

573名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:00:06.69ID:LAMpYcwS0
100億円の使い道はなんなんだよ
データセンターでも作ったのか?

574名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:00:35.99ID:heh/zdY90
存在すら知らなかった

575名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:03:05.45ID:SsSktAh00
これはCOOL JAPAN

576名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:05:12.68ID:oYiED2/e0
マイナンバーカードが日本国民に普及しないと、楽にネット上で選挙投票も出来ないよ

577名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:08:20.90ID:YpRiYo0C0
マイナンバーカードの保有者の大半は公務員じゃないの
出入りするとき必須らしいじゃん

578名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:11:14.13ID:JwQ/ZX4i0
発行に時間かかりすぎ何してんだこいつら
住居変更したらまた面倒くさいし全然クールじゃない

579名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:11:17.47ID:oYiED2/e0
マイナンバーカードは表面は顔写真付きの公的身分証明書になるから普通にコピー取れるよ。
マイナンバー通知カードは表面にマイナンバーが載ってるからコピー出来ないし、身分証明書としても使えないけど。

580名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:13:12.74ID:4l1VKy0f0
住基カードで失敗しといてアホかいなw

581名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:13:30.47ID:xtt+kGnL0
>>577
霞が関だけだね。前ニュースになった気がするな。

582名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:14:29.93ID:/qMegTM90
役所側のメリットは多いだろうけど、
会社側に対してははじめる前の啓蒙で「漏洩したら逮捕な」「セキュリティー規定?をつくれ。中小企業だろうと一定の水準がもとめられる」「金庫つくれ」
とかあるべき論ばっかり行ってきたから会社側白けた目でみてそう

583名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:15:06.14ID:LP1Pvr4Y0
サイトに百億w
そもそもカード化が間違い
通知カードが来たら今度はカード化するには仕事休んで並ばねばならずカードになって戻ってくるのは未だに1ヶ月先
しかも利便性ゼロのくせにカード化したら更新が必要になり更新費用もとる
チップを埋め込む方向になぜしなかった
もちろん全ての情報一本化
認定した施設でチップ埋め込んでくるだけ
準備期間はかかるがこんな馬鹿げた大金を無駄に遣うよりよほどいい
全て停滞したままなのに焦って進めた意味は何なんだよ

584名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:16:34.36ID:/5ZUT7QJ0
>>534
あっという間に個人情報世界中にダダ漏れになるよw

585名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:16:47.73ID:MjHi65ac0
>>557
吉本興業に血税100億いくのは良いの?

586名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:17:41.21ID:YqaEvr/r0
  本気で普及させたいなら・・・
・被雇用者が確定申告支援に同意した場合、事業主から提出された源泉徴収票の内容が
反映される
・ふるさと納税・政党などへの寄付も、確定申告支援に同意していれば、反映される
・社会保険料控除、生命・損害保険料控除も反映される
・固定資産税(小規模住宅特例)を、マイナンバーと紐付けした場合に減免(減免拡大)
・運転免許・旅券等の更新時にセットで取得・更新できるようにする
・マイナンバー紐付けを条件とした株式配当・譲渡益減税
・マイナンバー紐付き資産における相続税優遇

これくらいのエサと便利さを提供しろよ。(昔の族議員なら即座に思いつくレベルだが・・・)

587名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:19:41.81ID:/qMegTM90
>>586
マイナンバー普及税制とか普通考えつくよなやっぱり

588名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:26:03.54ID:7q1V2kxI0
その100億の内訳どうなってんの?使い過ぎじゃない?

589名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:31:00.09ID:5+/50E3j0
使わない暗証番号を入れないと登録できないので放置してる。

590名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:31:53.27ID:AQQ5nJkT0
このままだと日本国が本当に倒産しそうw

591名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:33:23.70ID:fP90Vi0k0
>>588
ほとんどが議員の懐。

592名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:33:44.44ID:PDcCV3aw0
>>590
つきましては、消費税を上げます!!!!!!!!!!




593名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:34:03.34ID:xN+568Vu0
マイナンバーの存在自体忘れてた

594名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:34:22.59ID:8rXMrTNF0
>>10
IT土方の生活が厳しくなる

595名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:34:49.70ID:MjHi65ac0
>>553
マイナンバー→日本国民一人一人に既に割り振られてる番号。

マイナンバー通知カード→ペラペラの紙製で顔写真なしで身分証として使えない、コピーもマイナンバーが表面にあるので出来ない。

マイナンバーカード→プラスチックのカードで、顔写真付き公的身分証明書として使える。表面は身分証として専用ケースに入れたままコピー出来る。
裏面にマイナンバー ICチップ QRコード 名前 生年月日がある。
専用ケースに入れとけばマイナンバーは隠れて見えない。

596名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:34:55.99ID:vnY7Z+mS0
マイナンバーカードを絶対拒否する党
を作ってくれ!

597名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:36:36.88ID:Bi5NKsa80
>>27
かしこいな
でも親族も登録させないと政治家は資産のほぼ全てを嫁とかの名義にしてるからな

598名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:37:03.70ID:lXSWwzBU0
早く種々の共用にしろ!
特に保険証と免許証。

599名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:38:43.16ID:Bi5NKsa80
>>585
NHKの毎年7000億に比べたら安く見えるのが笑える

600名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:41:24.19ID:Rms8YTEU0
衆院選前に電子投票システムはよ

601名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:42:11.27ID:MjHi65ac0
>>532
マイナンバーカードは顔写真付いてるよ。
顔写真付いてないのはマイナンバー通知カードな。ごちゃ混ぜにしないよーに。
いい勉強になったなwww

602名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:45:16.47ID:MjHi65ac0
>>525
例えばどこ?

603名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:47:15.32ID:4qSwKM4n0
そもそもサイトの制作に100億なんてかけるなよ

604名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:47:19.81ID:MjHi65ac0
>>522
マイナンバーカードは顔写真付きの公的身分証明書として使える。
マイナンバー通知カードは身分証明書としては使えない。

605名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:48:53.75ID:w6PnTh5D0
>>586

ほんま、最低でもやるべきだな。
これくらい。

606名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:50:06.61ID:JIcvCWYb0
 電子政府実現から、電子マネーへと目的ががらりとかわってしまってるしな。

行政の電子化は全否定するものではないが、このあたりはもうシステム構築済みだろうし
これ以上の予算はとれない。そこでマイナンバー制度の目的外使用が全面的にあらわれることになった。 
実質、紙の保険証とりあげて2,3年後には100パーセントの保有率になっているのだろうし。
 電子マネー利権構築にうごきはじめている。

もちろんエサは大量に用意してくるだろう。 意味不明だがキャッシュレス利用したら減税、 この時点でおかしいわけだが。
軽減税率、低所得者向けの課税の調整。 優遇というよりもつかわないとデメリットが生じる形になるのだろうか。
金もっていると余裕こいてるやつは支持すればいい話かもしれんがそんなやつ少数派だろう。
 タンス預金が自己防衛という時代に本格的になっているのかもしれない。

マイナンバーカードなんて、もう本来の趣旨を逸脱しているだけのゴミシステム。

607一斉に全国に送信し続けてます2019/07/27(土) 13:50:20.16ID:EutlDX0A0
TKO木本っていう野郎が私達社員全員が無理!
芸能界から辞めて行って!!
私達社員全員が無理!

608名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:53:28.06ID:MjHi65ac0
>>517
それはマイナンバーカードに問題がある訳ではなくて、その会社自体が信用出来ない会社って言ってるのと同じ事だから問題なだけ。
そんな信用ない会社使わなければ良いだけ。

609名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:55:35.90ID:MjHi65ac0
>>511
それマイナンバー通知カードの事な。
マイナンバーカードは表面は普通にコピー取れる。

610名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:56:02.64ID:nnCgkTxN0
マイナンバーは他人に見せないでください!

マイナンバーが書かれたカードをコンビニのバイトに見せれば様々なサービスが受けられます!

見せていいのか、悪いのか
どっちだよっつう

611名無しさん@1周年2019/07/27(土) 13:59:16.50ID:MjHi65ac0
>>496
多い???
例えばどこよ???
1度もマイナンバーカード(顔写真付き)の本人確認で拒否られた事ないが!?
マイナンバー通知カードは身分証としては使えないから拒否られるけど。

612名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:00:02.34ID:JIcvCWYb0
>>610
いずれ見せてもいいことになるだろうが
見せちゃダメとかそういうのはバカな有権者をだまらせるための詭弁。

みせたくないなら、普通、カードに記載しないだろうがな。
お役人仕様です。それ以外の何者でもない。お役人以外はみたらアウトです。

613名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:01:47.21ID:NAvCB8xX0
病院に初診で行って帰りに処方箋持って薬局とか行ったりしたら、名前と住所を三回くらい記入させられる
こういう手間を省くためのマイナンバーじゃなかったのかよ、、引っ越しした時も全然活用してくれなかったわ

614名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:03:45.13ID:MjHi65ac0
>>13
バカは持つの止めとけ

615名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:03:59.45ID:HcpztaBe0
番号なんて行政側でふって、勝手に書類省略してくれりゃ、国民がその番号知る必要性は全くないんだよな。どうしても知りたければ住民票とればわかるしな

616名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:04:09.06ID:5d5PE1Di0
日本の政治家は既得権益者の為に金を使いたいのであって、
国民の為には使いたく無いんだよな
私服を肥やす悪徳政治家はひとり残らず消え去るべき

617名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:07:33.22ID:TRCbKkrM0
>>27
頭いいな

618名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:07:38.33ID:xN+568Vu0
100億って単純計算で230人のIT土方が6年食っていける

実際作ったのは20人でメンテが3人とかなんだろうけど

619名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:07:59.29ID:RLC7AR7w0
あれ、俺のマイナンバーて何番だっけ

620名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:10:04.75ID:kp+iDDIq0
要は顔認証で国民の人相を押さえたかっただけだろ
国民監視のだまし討ちツール
ICチップ埋め込みの前段階

621名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:10:26.12ID:8u3K0jPr0
>>1
これは日本人の国民性ということになるんだろうなあ。
先進国で一番、マイナンバー=国民識別番号が活用されない国が日本になってる。
左翼が必死に反対するしな。

防犯カメラと同じで活用する意味が分かれば国民も変わるだろうけどね。
実際に確定申告には必要でマイナンバーで犯罪抑止になってるのは事実だし。

622名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:11:21.74ID:7wd3yPw+0
>>6
でもお前、民主が政権握ってたらまったく反対のこと言うやんw

623名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:12:21.82ID:wsHgsYHA0
>>6
普通見たことあるだろ。

624名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:13:38.09ID:MjHi65ac0
>>610
なぜマイナンバーを他人に見せる必要あるの?法律で決められた人以外の人に見せる必要はないのですが?
そもそもマイナンバーカードは専用ケースに入れたままだからマイナンバーは見えないハズだが?
お前が言ってるのはマイナンバー通知カードの事じゃねーの?
マイナンバーカードとマイナンバー通知カードは全く違うぞ。

625名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:17:30.13ID:RLC7AR7w0
>>530
免許証もそうだった気がする

626名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:19:35.83ID:RkJIMsFC0
セキュリティ対策がまともに出来ない日本でそんなもの怖くて使えない

627名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:19:53.89ID:JIcvCWYb0
フェリカが国際規格からもれた時点でこういうことになるのは不可避だったのかもな。
typeA Bなんてもともともクーポンで世界標準を勝ち取っただけで、実際には実務でつかわれることもなく
公的な組織における導入や身分証では国際標準となったチップで強制されていた。

役所が電子マネーの利権にからむには、felica、SUICAのような存在は邪魔だった。
電子マネー利権にからむには、typeA マイナンバーカード=QRコード決済に傾倒せざるえなかった。ただそれだけの話だろう。
 ゴミシステムに税金投入がされる。それだけの話だ。 増税されてもいい人間がこれを支持するがいい。
 非効率なシステムに減税をつかった普及計画。日本の行政はゴミとしかいいようがない。
フェリカを国際標準にするべく金つかえよ。

628名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:20:19.92ID:mkoOp3060
>>6
内閣府や外務省のホームページは100億円もカネかかってんのかよバーカ

629名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:21:10.11ID:MjHi65ac0
>>596
そんなにやましい事やってんの?
税金ちゃんと払えよwww
それとも身分証明させたらとても困る人達なのかな?

630名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:23:04.77ID:ni9vq7RD0
失敗だね。

631名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:24:34.65ID:MjHi65ac0
>>593
忘れててもマイナンバー自体は割り振られてるから問題ないよ。

632名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:26:06.85ID:ni9vq7RD0
担当役人も個人的にはマイナンバー作ってないだろう。

633名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:29:09.56ID:/+34Nhqo0
そんなの有るんだと行ってGoogleプレイにも行ったら
端末未対応ってさOS範囲内で某国内メーカースマホなのにアホか
そんな仕事しかしてないのにこの巨額はなんぞ?

634名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:31:32.53ID:cu9z6+re0
やっぱ税金垂れ流して使っても自腹じゃないから使いたい放題だよなw

納税してるから自腹って言えば自腹だけど幾ら使っても痛くも痒くもないしw

635名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:32:04.86ID:MjHi65ac0
>>632
×マイナンバー
○マイナンバーカード

636名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:33:35.65ID:ONhnVWFN0
こんなもん強制させなきゃ普及するわけねーだろ
じまマンのやることはいつも中途半端すぎるんだよ
ほんとアホと多々なうかまじで
知恵遅れどもが議員やってんじゃねーよ

637名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:36:16.52ID:yEGVN/eq0
官僚「そうだ国民一人一人に番号を割り当ててそれで税金や社会保障やいろんな役所業務を番号一つで簡単にできるようにするっていう
  名目で俺たち官僚のポストや天下り先や利権を増やそう」
  「まずは俺たち役人が天下ったり渡り鳥できるようにいろんな法人や団体を作ろう。役所内の部署やポストもたくさん作ろう。いろんな仕事をでっちあげてたくさん予算を獲得しよう。」
  「形だけそういう感じのシステムを丸投げ発注しよう。実際に使うかどうかはどうでもいいや。俺たちのポストや天下り先、利権縄張りを増やすことが目的なのだから。」

638名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:41:27.70ID:C/TaquBl0
>>80
手続き知らないんなら黙ってろよ

639名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:43:30.48ID:ocxADnkb0
こういうのをNECや富士通にやらせて、代わりに企業からオリンピックのボランティア要員を出せとかやってるんでしょ?
直接バイトをバイト代払って雇った方がどんなに安上がりになることか

こういうのは一部の人間が儲かるからやるわけで、徴兵制は非合理的だと言われているが、一部の政治家や企業が儲かるから、日本は徴兵制をやるだろうな

640名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:44:40.58ID:MjHi65ac0
>>616
テレビ局とかなwww

641名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:46:12.61ID:SHMGKTk70
パスポート申請は助かったな。
カード無いと戸籍妙本は本籍地でしか発行されないから、
頼める親兄弟が地元にいないと、最悪、出生本籍地まで取りに行く羽目になる。

642名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:51:31.53ID:ycqiB70b0
ブラック会社勤めててもマイナンバー教えなきゃならんの?

643名無しさん@1周年2019/07/27(土) 14:54:31.59ID:MjHi65ac0
>>641
これはホント助かるな。
ただ、俺の本籍地の場所はコンビニのマルチコピー機でのサービスにまだ対応して無かったから結局取れなかったけど苦笑
早く対応して欲しい、、

644名無しさん@1周年2019/07/27(土) 15:01:19.09ID:qrejk4mC0
うるさいなーもー
いらないからドメイン売れば

645名無しさん@1周年2019/07/27(土) 15:01:24.29ID:ZFTZJU350
公務員から国民を守る党を結成しないと!!!
こういう無駄使い乱発されたらそりゃ 税金足らんわ

646名無しさん@1周年2019/07/27(土) 15:01:38.40ID:qEmhNkO30
免許証とか保険証とか
まとめればいいのに

管轄?
じゃあ、カード番号提出さすなってなるし

意味不明なんだよな

647名無しさん@1周年2019/07/27(土) 15:02:57.13ID:EaHePUgL0
サイト政策に100億ってなんだよ
これ絶対ピンハネしてる奴いるだろ

648名無しさん@1周年2019/07/27(土) 15:06:41.37ID:40NuNUr+0
かわいそうだから使ってあげよう

649名無しさん@1周年2019/07/27(土) 15:06:53.73ID:0d6EOu390
>>605
税金を確実に取るための制度にそんな優遇措置を講じる必要はない
データを使ってこういう事もできるというツールもいくつか付けてはみたが、
使いたくない又は使いこなせなくても政府は取るものを取れれば割とどうでもいい

650名無しさん@1周年2019/07/27(土) 15:10:34.77ID:fP/a6e870
ある程度の規模以上になると言い値だろ
他もやりたがらないライバル不在の青天井
8700万人のデータセンターが必要と判断したやつも責任取らない

651名無しさん@1周年2019/07/27(土) 15:11:42.40ID:pQ8nWmp20
さくらのレンタルサーバで十分なんじゃないか?

652名無しさん@1周年2019/07/27(土) 15:12:31.15ID:AfnFIb2p0
>>379
絶対そうよな
どう考えてもこんなかかんねえよ

653名無しさん@1周年2019/07/27(土) 15:18:52.62ID:pcHPxuGU0
やっと作ったわ

654名無しさん@1周年2019/07/27(土) 15:27:19.61ID:1M+oI82c0
>>602 >>609
ほらほら。ここのお店とか
https://k-tai-iosys.com/shop.php

※マイナンバーカードは本人確認証明書としてご対応できません。予めご了承ください。

655名無しさん@1周年2019/07/27(土) 15:32:06.94ID:LYFBoHUR0
車の777とか8888のナンバーのサイトかと思った

656名無しさん@1周年2019/07/27(土) 16:10:50.54ID:a99vvijp0
使いみちが無いからな
税務、保険、年金、病歴、ガス、水道、電気
全部コレと連動すれば引っ越しや旅行で楽

657名無しさん@1周年2019/07/27(土) 16:14:45.37ID:uGBVPod+0
>>654
なにここ?!
そもそも良く知らん超マイナー会社じゃんwww
むしろこんな会社なんか信用出来なくて利用したくねーわwww

658名無しさん@1周年2019/07/27(土) 16:17:02.14ID:uGBVPod+0
>>654
他はどこよ?
ほとんどねーじゃんwww

659名無しさん@1周年2019/07/27(土) 16:18:30.07ID:f0mDOYZ90
マイナンバーは他人に教えるな、悪用の危険があるって散々ニュースで宣伝した後だから
いくら用途を増やしても、みんな怖がって使わないよ
マイナンバーの安全性はなんも説明してないからね

660名無しさん@1周年2019/07/27(土) 16:24:02.67ID:uGBVPod+0
>>659
受け身ばっかりで自分からちゃんと調べたりしない人なの?
いっそ、ネット利用するの止めたら?www

661名無しさん@1周年2019/07/27(土) 16:26:28.57ID:3tyhhzHt0
マイナンバーってアイツの兄が絡んでるだろ?w

662名無しさん@1周年2019/07/27(土) 16:26:29.09ID:EJKa7AWK0
保菌者?

663名無しさん@1周年2019/07/27(土) 16:31:35.99ID:LVDsums60
ネトウヨ「マイナンバーは安倍ちゃんがチョンを追い出すために導入したよ!嬉しいね!」

↑以前は毎日のように見ていたこれを、最近すっかり見なくなったのは何故?(´・ω・`)

664名無しさん@1周年2019/07/27(土) 16:38:19.33ID:Jbfm7Xd/0
これの問題はねこれが氷山の一角でしか無いって事なのさ
ありとあらゆる分野で税金無駄に垂れ流しながら増税しないと足りません!って言ってるの
すっかり騙されて社会保障の為には増税は仕方がないとか言ってる奴見ると可哀想な奴にしか見えないわ

665名無しさん@1周年2019/07/27(土) 16:48:42.93ID:TtWjxY4c0
公務員 官僚が無駄遣いする 無駄遣いが評価されて 給与ボーナス上がる どれだけ税金あっても足りないのは当たり前。
こんなもんに100億も使って 責任者は退職金くらい辞退しろよ。ふざけんな

666名無しさん@1周年2019/07/27(土) 16:52:03.91ID:b/jwofk90
そんなサイトあったんだ。いらんけど。

667名無しさん@1周年2019/07/27(土) 16:52:06.93ID:kTwVq3kq0
安倍が何もしない方が、日本って良くなるんじゃね?

668名無しさん@1周年2019/07/27(土) 16:52:16.75ID:f3OaZsff0
利権だから
利用率なんか飾りです
それがrya

669名無しさん@1周年2019/07/27(土) 17:21:35.88ID:KenUAzH80
で、マイナンバーで何ができるん

670名無しさん@1周年2019/07/27(土) 17:23:49.39ID:LUJIRadP0
さすがバ官僚

671名無しさん@1周年2019/07/27(土) 17:25:50.78ID:+LMMHIKl0
住民票がコンビニで出力出来るっていうけど
使えるとこすげー限られててまったく意味が無い
役所行った方がマシ

672名無しさん@1周年2019/07/27(土) 17:34:40.05ID:OzcRdZ7F0
何の書類か忘れたが
マイナンバーカードの裏表をコピーして貼り付けて送付しろ
という指示はアホの極みだと思った

673名無しさん@1周年2019/07/27(土) 18:20:16.43ID:blLhNUJx0
> (1)自分の個人情報をどの行政機関がどう利用したかチェックできる
へーと思って見てみようと思ったのだが「このサイトでは」って所が
どこだかわからんかった。

674名無しさん@1周年2019/07/27(土) 18:21:20.24ID:luxuUS/P0
>>1
更新料が、掛かるクソカードとか要らないんだが

675名無しさん@1周年2019/07/27(土) 18:25:28.53ID:hx83+j/z0
マイナンバーで何ができんの?確定申告とかネット上でできんの?

676名無しさん@1周年2019/07/27(土) 18:29:52.77ID:2bO+mcuK0
>>675
それ以外に使い道無いってくらい出来る

677名無しさん@1周年2019/07/27(土) 18:35:06.82ID:AZrTYHgI0
こんな失敗するようなものに膨大な予算突っ込んで足りないって騒いでるんだからホントバカだよなあw
それで人材を育てるならまだしも、ろくに人材を育ててないから中国に丸投げとかもう笑いを通り越して涙しか出ない

678名無しさん@1周年2019/07/27(土) 18:40:45.12ID:sZqxKQX20
公務員すら使ってないのかな

679名無しさん@1周年2019/07/27(土) 19:04:45.07ID:YhDsUWyb0
税金の無駄遣い
役所の人間は半分以下に減らせるだろ

680名無しさん@1周年2019/07/27(土) 19:23:10.51ID:Ogbs9Q7iO
恩恵を受けるのが税務署職員だけだからな。仕事が格段に楽になるからな。住民票や印鑑証明は役場で貰えるし必要ない。

681名無しさん@1周年2019/07/27(土) 20:27:08.71ID:Tm5DjuTD0
>>580
住基カードは身分証明書として免許証の次くらいに使い勝手が良いのよ
マイナンバーカードは上にも書かれているが結構拒否られるところが多い

682名無しさん@1周年2019/07/27(土) 20:27:10.55ID:TogIyxfQ0
>>680
自民党および大企業も儲かったよ。自民党が官僚の傀儡なのが問題。

683名無しさん@1周年2019/07/27(土) 20:29:45.11ID:RNsasOcI0
サイトがあるのを今初めて知ったのだがw
カードは持ってるけど

684名無しさん@1周年2019/07/27(土) 20:48:22.25ID:r7IDtIoR0
奨学金貸与も給付もマイナンバー提出
義務付けられたな

685名無しさん@1周年2019/07/27(土) 20:55:08.71ID:Gq3uU4sv0
>>5
思ったより普及しているよな

686名無しさん@1周年2019/07/27(土) 21:05:39.43ID:8z7ZF+H60
マイナンバーで買い物できるようにしろよ
それとポイント還元で利益受けられるようにしろ

ポイント還元制度始まる前に
すぐやれ

687名無しさん@1周年2019/07/27(土) 21:29:40.12ID:Lg4+Nlpe0
日曜祝日も配った郵便局員さんかわいそうだな
誤配したら記者会見まで開いてたのに

688名無しさん@1周年2019/07/27(土) 21:30:16.71ID:DZ+Bm9Z+0
免許証保険証と一元化しろ

689名無しさん@1周年2019/07/27(土) 21:30:41.90ID:f8IBJ6Nq0
パスポートはマイナンバーカード持参で即発行とかやれよ

それくらい出来るだろ?

690名無しさん@1周年2019/07/27(土) 21:43:50.57ID:aclkSkUW0
事業でいえば

大失敗の

大赤字

責任者不在

691名無しさん@1周年2019/07/27(土) 21:45:48.39ID:vYibW5mq0
>>1
定年退職してから
マイナンバーカードなんか必要?

692名無しさん@1周年2019/07/27(土) 21:46:17.80ID:9Eqb6F5l0
搾取した税金を無意味に使うことが目的になってる役所は要らん。
はやく解体しろ。

693名無しさん@1周年2019/07/27(土) 21:47:28.06ID:2qTD/eHP0
皆さん勘違いされているが
マイナンバーカードは最初から個人消費600兆円について
マイナンバーカードを利用させて取引手数料をガメるのが目的ですよ
今までの利権とは桁が3つも4つも違うのです

694名無しさん@1周年2019/07/27(土) 21:52:26.71ID:aQNQg2ReO
>>1
マイナンバーに100億円追加、吉本興業に100億円投入。
この国の役人どもはカネの使い方を知らないキチガイばっか。
しかも、そういう利権にたかってウハウハしたいクズ国民ばっか。
こりゃ国も潰れるわけだw

695名無しさん@1周年2019/07/27(土) 22:08:35.78ID:tTvIjl5f0
この記事読んで使ってみようかと思ったらパソリが対応してなかった。

696名無しさん@1周年2019/07/27(土) 22:17:40.61ID:X+6oyoxQ0
全然必要性を感じない

697名無しさん@1周年2019/07/27(土) 22:34:03.61ID:RNsasOcI0
登録してみたが、e-taxで使った履歴がでないな。
つうかこれ100億も必要かね?
裏で連携でセキュリティ確保するにしても機能が現状無さすぎですわ

698名無しさん@1周年2019/07/27(土) 22:54:06.71ID:glDfUDM70
ふるさと納税でワンストップ申請するのにコピーを付けなければならない。

バカだろ何の為に番号を付けたんだ?
コピー付けるなら運転免許証で十分

699名無しさん@1周年2019/07/27(土) 22:54:46.76ID:7Xs8EJ1c0
税金の無駄と批判するよりマイナンバーカード持ってない奴は罰金にすればいい

700名無しさん@1周年2019/07/27(土) 22:55:02.41ID:2bO+mcuK0
ふるさと納税のワンストップはオンライン申請させろ

701名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:03:37.19ID:8SwouHwq0
しかも、作ってた公務員が多額の横領して、システムの機能的には骨抜きになったもんなw

702名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:04:21.21ID:kYnRVVxc0
消費増税の首謀者・元財務次官勝栄二郎がIIJとか言うIT企業に天下ったが、ここがマイナンバーカードのシステムを取り仕切って
いるらしい。
勝栄二郎とか言う外道は早く死んで欲しい!

703名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:05:24.21ID:ULKDUnYD0
顔写真付きの身分証明書が欲しかったから作ったよ
無料だったしとりあえず作っておいて損はないと思ったよ

704名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:05:26.37ID:6uKSa/5l0
多額の費用と時間をかけて作った住基ネットと同じ臭いがする
2回目の大失敗
でも誰も責任を取らない

705名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:05:41.92ID:sZ1x/nu70
つーかこんなサイトあったの今知ったはw

706名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:06:24.70ID:CXJAoWcX0
利権w公務員が国を滅ぼす

707名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:08:23.07ID:rrXR45aR0
>>6
国民に何の責任も持たないクズカスゴミの落書き帳と
公益サービスとして税金かけて作ったシステムを一緒にしてやんなよw

708名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:08:26.07ID:kYnRVVxc0
住基カード持ってるけど、まだ4年も使える(笑)

709名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:14:43.39ID:ULKDUnYD0
なんぞこのサイト、ICカードリーダーなんて持ってないしスマホもケータイも持ってないぞ
おちょくっとんのかよ!w

710名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:16:03.57ID:3g4MqX1j0
山本太郎頑張れ
こういうのを根絶やしにしてくれ

711名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:18:00.14ID:AuOo9rOQ0
年金や保険でゴタゴタして判ったけど
縦にも横にも連携して無いんだよな…

712名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:18:28.62ID:ZXo76ijr0
高卒厚生労働省職員が、出入りの業者と結託して
作った企画書にだまされた、大学での高級官僚が
立ち上げたシステムだろw
穴だらけで使い物にならないのに。
高卒に騙されたと認めたくない官僚が使い続けるw
税金を毎年投入しながらなw

713名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:26:19.49ID:acHcsGeQ0
マイナンバー通知してカードにしたのが13%、サイト利用率はそれでも低いか
13%側の人が必死になって広めようと躍起になってるのところどころで見かけるけど
語り口が怪しい人多いんだよね

714名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:42:09.24ID:nIXk5M5+0
まあここは2ちょんなんで2ちょんのネトウヨの話をすると
マイナンバーのときはなんかここ2ちょんに滅茶苦茶ネトウヨがきまくったよね
で、まあくるのはいいんだけど全員マイナンバーマンセーで
1ミリでも疑念を表したスレ民(例えば親韓左派w)のことを
反日だの非国民だの脱税犯だの好き放題罵倒しまくったわけだwww

んで、この話の面白いところは法案成立したらあれほど山のようにいた
何が楽しいのかマイナンバー熱烈マンセー団は雲散霧消と消えちまい、
今に至るまでマイナンバーの話題で批判者をスレで恫喝しまくったネトウヨ軍団は
ついぞ目にしてないってことだよなwww

まあ、言うまでもなくその正体は業者ウヨだったんだろうけど
そこまで2ちょんで絶賛されていたマイナンバー制度、
フタをあければ、この通りってわけだw
往時の彼らは全員持ってるのかな? このカードwww

715名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:49:10.70ID:0QOOVG7/0
>>713
今のところ、『マイナンバーカードがないと困る』って場面がないから、永遠に作る事はないな。

716名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:52:22.89ID:0QOOVG7/0
>>697
確定申告は計算表だけ利用して、郵便で送ってるわ。

717名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:54:30.00ID:4+C6hjag0
>>660
ネットの煽りならそれで構わないけど
政府がその程度の認識で政策決めてんだとしたら
一生マイナンバーなんて普及しないだろな

718名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:57:35.30ID:K1Qa4HPA0
強制利用義務来るか

719名無しさん@1周年2019/07/27(土) 23:59:06.01ID:J42yHgeW0
そもそもしょっちゅう使うものじゃないでしょ・・

720名無しさん@1周年2019/07/28(日) 00:03:54.92ID:9OPq5u9x0
>>719
リンクを貼られていって、病歴とかまで調べれる様になった怖い。実印よりも恐ろしい。

721名無しさん@1周年2019/07/28(日) 00:07:18.89ID:IktJqj4+0
そんなに利用されたいのなら、マイナンバーカード作ってサイト利用したら、税金免除される事にしたらどう?

722名無しさん@1周年2019/07/28(日) 00:09:18.06ID:g7/c9ldy0
役所の中だけで使ってりゃいいものを
無駄に配りおったからに

723名無しさん@1周年2019/07/28(日) 00:10:57.02ID:gO03g2UQ0
共産党が猛反対してる。
だとすると、利活用するのが正解。


724名無しさん@1周年2019/07/28(日) 00:11:39.41ID:JsFwrkWG0
公務員は余計な事しかしないから要らないよ。

725名無しさん@1周年2019/07/28(日) 00:15:54.81ID:FdbPh7D/0
マイナンバーカードをいくら悪く言おうと国のやることだからやがて義務化されるだろうな、例えばマイナンバーカード提示しないと病院利用できないとかスマホ買えないとかテレビ見れなくするとかいろいろ方法はある

726名無しさん@1周年2019/07/28(日) 00:22:24.13ID:uQQm/fbM0
今年、税金の確定申告に行ったのに、国保から年収額の問い合わせ郵便が来たよ
マイナンバーってこういう事に使うんじゃないの?
「カード」「カード」 言う前に、「マイナンバー」 をもっと使えよ!

727名無しさん@1周年2019/07/28(日) 00:34:32.63ID:7r4YOQl50
だって、登録したら。
・マイナンバー
・接続中のIPアドレス
・プロバイダ
が、自動的に紐付けされるでしょ。
それでなくてもネットも匿名性が薄れつつあるのに、決定的にされるよね。

728名無しさん@1周年2019/07/28(日) 00:44:57.39ID:6Md34wNh0
これって通名で信用情報ごまかすとか、名義貸しとかを管理するのが主な目的だから
普通に暮らしてる人たちには今の所あんまり関係ないんだよな

729名無しさん@1周年2019/07/28(日) 00:48:03.60ID:gO03g2UQ0
>>728

減税や補助金に使えるんだが、
本気でやらないだけ。

もったいない。

730名無しさん@1周年2019/07/28(日) 00:52:37.31ID:6ABdZB1j0
いったい幾つパスワードがあるのか
結局紙に書いて保管。それ無くしたら1からやり直し
毎年役所にパスワード再発行で言ってるわ
こんなの使えるやついないだろ

つかダンナが持ってれば主婦は持つ必要皆無だし

731名無しさん@1周年2019/07/28(日) 02:04:21.78ID:gCJ1wjyR0
>>725
実質義務化が決定している。 数年後にはマイナンバーカード+顔認証が 全国の病院受付の標準になるようだし。
紙の保険証は控え的な存在になるだろうね。

こういうことやらないと別にいらないしな。マイナンバーカードである必要性なんてひとつもないわけだが。
顔認証もそうとうおかしなことやってるわけだが、このあとマイナンバーカード+電子マネー利用を強制してくることは
目にみえている。 やってることが中国と大差ない。 ゴミサービス、ゴミシステムの費用は全部税金。いいことなんてないよ。

732名無しさん@1周年2019/07/28(日) 06:33:47.92ID:H0o/bGO90
ナンバーだけでいいし
免許証と統合出来ないのも怠慢だし
死ねばいいんだよ

733名無しさん@1周年2019/07/28(日) 07:00:31.34ID:o4HpUgQb0
新システムでは流出前提

734名無しさん@1周年2019/07/28(日) 08:56:13.26ID:I38nYosv0
実際にマイナンバーカード発行してなくとも
マイナンバーは一人一人持ってて
勤務先に報告してあるはず

これはサイトの利用率の問題で
マイナンバー持ってる持ってないとか
利用させるとかアホな書きこみ多くて草

735名無しさん@1周年2019/07/28(日) 08:58:24.43ID:yAAZvNt/0
自分は0・02%側だけど、すげーわかりにくいよ。

736名無しさん@1周年2019/07/28(日) 09:00:37.41ID:r/P3aXqc0
>>734
だから使われんサイトを作るだけで100億円かかったから問題だと言ってるんだろ。マイナンバーのシステム全体だと100億円どころじゃない

737名無しさん@1周年2019/07/28(日) 09:01:48.15ID:qsfh4h3z0
俺ん家のNASで処理できる規模の利用率だな

738名無しさん@1周年2019/07/28(日) 09:10:23.08ID:TUs/H9FX0
自治体も勧めてないよな

739名無しさん@1周年2019/07/28(日) 09:14:34.19ID:52VgP+fm0
>>713
パスポート用の写真が余ったから作った
余らなかったら作らなかった

カード自体は一度も使ってない

740名無しさん@1周年2019/07/28(日) 09:26:11.59ID:G6r8vyz00
盗まれまくって終了するのが決まってるようなもんだろうなあ

741名無しさん@1周年2019/07/28(日) 09:29:31.26ID:eivzZwj90
>>730
高校授業料があるから、保護者は両方作っとくのがいいぞ。

742名無しさん@1周年2019/07/28(日) 10:38:06.15ID:ShjywrwW0
>>736
それが>>1に書いてあるのにそれを分からず書いてる奴が多いってこと
それもカード持ってなくても利用されてることもわからないような

743名無しさん@1周年2019/07/28(日) 10:39:32.06ID:U1WhiGs70
>>5
保有者(利用してるとは言ってない)

744名無しさん@1周年2019/07/28(日) 10:42:32.19ID:thLfAKmW0
偽造、ねつ造、隠ぺい満貫の役人共に個人情報ブッ込む馬鹿おるかー?

745名無しさん@1周年2019/07/28(日) 10:44:35.15ID:kZfHjaN+0
>>436
顔写真も暗証番号(受け取り時に自分自身で設定)もついてるってば

746名無しさん@1周年2019/07/28(日) 11:28:27.07ID:kZfHjaN+0
役所の暗証番号設定に
各窓口に大きなデジタルディスプレイがあった
あんなものでコストかかってるかもな

申請に2か月、窓口予約して取りに行くと
そこで待たされたり暗証番号設定やその説明などで受け取りには1時間ぐらいかかった

747名無しさん@1周年2019/07/28(日) 13:27:27.92ID:Dpjo7yV50
>>641
出生本籍地に親兄弟がいないのなら、もう本籍地移してしまえばいいよ

748名無しさん@1周年2019/07/28(日) 14:51:21.66ID:nKENnNSu0
>>747
除籍から5年間だったかな戸籍の附表があるのは
住所移動状況残したければよく考えた方が良い

749名無しさん@1周年2019/07/28(日) 14:53:27.97ID:IJP7RfZ10
バカめ
こんなもんに興味あるわけないだろ
マイナンバーなんて総務省が勝手にやってることなのに

750名無しさん@1周年2019/07/28(日) 14:54:59.46ID:xwxppbGU0
日本のサービスは「オラがかんがえたいいサービス」で、ただの自己満だもんな
利用者のことなんかこれっぽっちも考えてないから、誰も想像できなかったようなゴミみたいなサービスになる
住基カードとかこれとかな

751名無しさん@1周年2019/07/28(日) 14:58:38.27ID:IJP7RfZ10
官僚どもはこんなバカげたことに税金使った挙げ句消費税上げるんだからな
国民に集るダニ

752名無しさん@1周年2019/07/28(日) 15:15:18.41ID:Xo4hVJb10
そもそも国民にナンバー付けて管理するのかとか言い出す奴のせいで有効に利用できなくなった時点で終わり

753名無しさん@1周年2019/07/28(日) 15:59:19.53ID:MzGDIebr0
>>703
俺も同じ。
初回は無料で作れるしあるに越したことないし、顔写真付きの公的身分証明書1枚も持ってなかった時の方が面倒臭い事(書類複数用意しろ とか)多かった。
今は本人確認とマイナンバーの確認がこのカード1枚で出来る様になったからホント一気に楽になった。

754名無しさん@1周年2019/07/28(日) 16:10:09.69ID:MzGDIebr0
>>713
マイナンバーカードを広めたく無い連中が、無駄にネガティブキャンペーンやってる人の方が多いけどな。
Yahoo知恵袋とか、Twitterとか。

755名無しさん@1周年2019/07/28(日) 17:27:01.60ID:q7u2BvOF0
マイナンバーで出来ることもよく分かってないのに
サービスサイトなんて使おうともせんだろアホか

756名無しさん@1周年2019/07/28(日) 17:27:54.76ID:46IM8tik0
広まると困るのは
犯罪歴あるとか
納税してないとか
通名持ってるとか
不法滞在の外国人だろ

757名無しさん@1周年2019/07/28(日) 17:28:23.82ID:H2DouevH0
何の機能もない適当な画面をいくつか用意するだけで100億もちょろまかした屑
いい加減このやり口を取り締まれよ

758名無しさん@1周年2019/07/28(日) 17:36:09.03ID:Y5EbyRCs0
住基ネットは1兆円だったという話

759名無しさん@1周年2019/07/28(日) 17:38:47.70ID:LDeCRlTf0
元々ただ利権組織作るのにそれらしい理由付けられるからってだけで、公約にも無く国民が求めてもいないのに強行して作ったものだからな
政治家ってのはどれほど失敗しても全く責任取る必要もないし、マスコミに騒がせさえしなければ立場も安泰なんだからほんとクズ向きの職業だな

760名無しさん@1周年2019/07/28(日) 17:40:07.28ID:r/P3aXqc0
>>758
マイナンバーは初期費用2700億円で毎年維持費300億円。
マイナンバーのサイトだけで100億円

761名無しさん@1周年2019/07/28(日) 17:40:24.63ID:AY15ceHe0
最近、総務省から各自治体(の職員)にマイナンバーカード作るよう通達出したろ?
必死だな

762名無しさん@1周年2019/07/28(日) 17:51:53.57ID:kejOcmS70
サイト云々はともかくさ
マイナンバー自体のメリットが無いんだがw

住基ネットと何が違うんよw
クソみたいな源泉徴収書類は毎年必要だしよ

763名無しさん@1周年2019/07/28(日) 18:06:14.01ID:oMWVfRL30
>>1
マイナンバー制度考えた奴は私財没収の上で
死刑以外有り得ないな。

764名無しさん@1周年2019/07/28(日) 18:55:49.73ID:J3pGVET5O
五輪チケットの購入に必須

にしなかった無能さよ

765名無しさん@1周年2019/07/28(日) 19:08:35.66ID:6mcChGTC0
>>764
外国在住の外国人が買えないのでは。

766名無しさん@1周年2019/07/28(日) 19:15:23.80ID:xOJHJAAF0
一般企業と違って情報流出しても隠蔽されるんだろうな

767名無しさん@1周年2019/07/28(日) 19:22:35.24ID:G6r8vyz00
ナイマンバーなんて何処のウスラバカが考えたんだろうな

768名無しさん@1周年2019/07/28(日) 19:29:28.46ID:0JxLZbHw0
マイナンバー最初の紙のままカードに変えて無いんだけど、変えた方が良いん?

769名無しさん@1周年2019/07/28(日) 19:49:14.18ID:4k3hyDDW0
>>767

これ。


・行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案

内容…いわゆるマイナンバー法案(国民一人一人に番号を付けて、個人情報を管理しやすくする制度)

  賛成…自民、民主、維新、公明、みんな
  反対…共産、生活、社民

770名無しさん@1周年2019/07/28(日) 20:14:04.39ID:zM097zb10
 自治体にも、電子マネー発行できるような形(自治体ポイント)に仕上げてきたので
国、地方。政治家、役人、誰も反対しなくなった。

与野党の対立なんて、しょせん予算の取り合い程度の話。
予算の振り分けで話がついたのだろう。  全力マイナンバーカードぷっしゅが発生している。

 連中がわけあってるのは全部税金だけどな。

771名無しさん@1周年2019/07/28(日) 22:43:24.68ID:n2/UE7b20
写真撮影してカード注文して4年かな?いまだにカード来ないんすけど

772名無しさん@1周年2019/07/28(日) 22:45:35.70ID:CoN17eZO0
>>771
それタスポでね?

773名無しさん@1周年2019/07/28(日) 22:48:44.61ID:n2/UE7b20
>>772
いや確かにマイナンバーカード申請だった
スマホで写真撮影して申請した記憶がありる

774名無しさん@1周年2019/07/28(日) 23:00:07.78ID:mQiqmkuR0
>>771
役場まで自分で受け取りに行くものであって
カード郵送はされない
自分はそうだった

775名無しさん@1周年2019/07/29(月) 03:38:09.75ID:p/H+4a7h0
退職後の職員の生活を守るために1人あたり税金100億ドブに捨てる公務員。
http://2chb.net/r/koumu/1516448991/

776名無しさん@1周年2019/07/29(月) 05:10:47.95ID:x4pWk2Po0
2/365%(0.54%)で足りるという当たり前の計算もできない大卒無能役人ども

777名無しさん@1周年2019/07/29(月) 05:12:41.62ID:x4pWk2Po0
日本の大卒のせいでどんどん衰退していってるな

まともな人は大学中退して起業するのが世界の常識

778名無しさん@1周年2019/07/29(月) 05:13:14.19ID:x4pWk2Po0
日本の大卒はリアルに高卒より無能

779名無しさん@1周年2019/07/29(月) 05:16:18.22ID:gZaRhR3m0
>>1
馬鹿な官僚もいるんだな
勉強は得意なんでしょ?

780名無しさん@1周年2019/07/29(月) 05:52:12.25ID:1Z4fLl6N0
>>1
マイナンバーって、国民の利便性は全く考えてないぞ。単に税務署が金を取るための国民総背番号制。
住基の失敗から何も学んでないし、利便性もないし、利用率が低いのは当然。

781名無しさん@1周年2019/07/29(月) 05:53:37.51ID:FS3RE7rh0
そういえば、マイラインってどうなったの?

782名無しさん@1周年2019/07/29(月) 06:02:23.86ID:9dgv6b5b0
>>1
免許証を廃止してマイナンバーを免許証にしたらええやん

マイナンバーが免許証
マイナンバーが診察券
マイナンバーで定期券、切符を買う(外国人観光客はパスポートで買わせればいい)
マイナンバーに口座をヒモ付けして買い物はマイナンバーで支払い(キャッシュレス化)
マイナンバーがキャッシュカード

◯◯payなどもマイナンバーにヒモ付け
クレジットカード、電子マネーもマイナンバーにヒモ付け


ココ→ ビッグデータを集めたらええねん

783名無しさん@1周年2019/07/29(月) 06:04:11.19ID:nxESkGrW0
請け負った会社には一切責任がない不思議

784名無しさん@1周年2019/07/29(月) 06:13:15.59ID:0S5/BIoo0
>>782
悪くはないと思うけど、身分詐称による経済犯が捗るな。

785名無しさん@1周年2019/07/29(月) 06:20:33.54ID:a3dichN60
で公務員家族のマイナンバーカードの取得率は何%なのよ?

786名無しさん@1周年2019/07/29(月) 06:22:38.49ID:Jb5ldcQY0
天下り
無駄遣い
大好きだね

787名無しさん@1周年2019/07/29(月) 06:23:12.00ID:cButjDFT0
>>5
だな
多分、まだまだ伸びる仕掛けしてくるだろうね

788名無しさん@1周年2019/07/29(月) 06:23:41.73ID:hQBH0Ycz0
>>782
最初にマイナンバー考えた人をそんな夢みたのかもしらんが、その夢と現実の違いのおかげでどんだけ無駄遣いになったか

789名無しさん@1周年2019/07/29(月) 06:25:39.48ID:WjnDiV+D0
マイナンバーカード一枚で
離職手続き簡単に出来る様にしろ。
何の役にも立たんか―ド必要ないわ。

これこそ箱物事業で税金の無駄。

790名無しさん@1周年2019/07/29(月) 06:27:14.87ID:WjnDiV+D0
マイナンバーカード。
個人情報を国が管理する。
まさに、日本は社会主義寄りの民主主義。

791名無しさん@1周年2019/07/29(月) 06:29:58.38ID:E5IAprKI0
>>780
これな
単純に脱税防止のため

792 【東電 48.8 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2019/07/29(月) 06:32:10.33ID:4WrDogIl0
>>1
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)マイナンバーの政策の目的

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)個人の全情報をマイナンバーにまとめて

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)韓国LINEに接続し、韓国政府に日本人を売った安倍政権

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)最初から個人情報を韓国政府へ流すのが目的だった


  Λ,,,Λ
 ( `ω´)LINEは、韓国ネイバーの100パーセント子会社であり、韓国政府が出資したもの

793名無しさん@1周年2019/07/29(月) 07:38:27.54ID:kos8yH8m0
13%の内訳公表しろよ
公務員と開発に関わった企業が大半じゃないのか

794名無しさん@1周年2019/07/29(月) 07:43:57.90ID:jb2zfhXL0
100億円のシステムを納入した会社に天下りは何人いますか?

795名無しさん@1周年2019/07/29(月) 07:49:15.69ID:jb2zfhXL0
100億円のシステムを納入した会社は自民党のパーティー券をいくら分購入しているのですか?

796名無しさん@1周年2019/07/29(月) 07:55:07.30ID:Zph+8YpC0
1000億円かければ0.2パーセント?
1兆円かければ2パーセント?
50兆円かければ100パーセント?

797名無しさん@1周年2019/07/29(月) 08:16:51.21ID:Q3eVLzlf0
役所も分からないマイナンバーセンターも分からない。
センターが役所に問い合わせしろという。
誰も精通してる連中がいないシステム。

798名無しさん@1周年2019/07/29(月) 08:53:09.44ID:Hqd8DTDY0
もうお役所はマイナンバーカードの失敗を認めてこれ以上投資するのは止めろよ。
マイナンバーは割り振ったんだからさ。

799名無しさん@1周年2019/07/29(月) 09:03:49.97ID:jDQ2Uacu0
マイナンバーカードなんて水面にでた氷山の一角ぐらいなもん。
マイナンバーの本義は歳入強化や傷病履歴や年金加入記録の完全リスト化。システムが完成したら社会構造が激変するぐらいのプロジェクトなんだが。

800名無しさん@1周年2019/07/29(月) 09:07:38.69ID:dfOPogp90
マイナンバーのメリットがよく分からない
会社に出せと言われたから出す、それしか使わないわ

801名無しさん@1周年2019/07/29(月) 09:19:28.90ID:0i9HVSEB0
役人が個人情報で強迫するためだろ

802名無しさん@1周年2019/07/29(月) 09:19:35.35ID:MUMmji890
住民票と紐付けてパパッと作っちゃえば良いじゃん
なんであんなにダルいの

803名無しさん@1周年2019/07/29(月) 09:39:34.04ID:1rkC8tVl0
公務員様と天下り団体様が時間外手当をたっぷりいただきました、ってこと?

804名無しさん@1周年2019/07/29(月) 10:25:49.94ID:AXIjLbIz0
共産党の邪魔を無視して自民が本気で取り組めよ。

立憲も民主時代に賛成したんだから、どんどん推進しろ。

805名無しさん@1周年2019/07/29(月) 11:34:01.63ID:TR/iN9Qw0
6年で100億って高すぎじゃね
多く払ってキックバック貰ってんじゃねーのかこの糞どもは

806名無しさん@1周年2019/07/29(月) 14:06:15.70ID:mnJZt9Hz0
目に見える地雷
誰が踏むかよ

807名無しさん@1周年2019/07/29(月) 15:11:04.89ID:cIVcCIgG0
>>13
3っつだったかパスワード考えて申請に行ったら「同じでいいです」言われて愕然

せっかく考えて来たんだからと別々にしたわいいけど申し込み用紙の記入順と実際の登録端末の記入順が違っててまた愕然

結局何にどのパスワード入れたか解らなくなって住民票交付で唖然w

808名無しさん@1周年2019/07/29(月) 16:10:17.39ID:CrwYPPgp0
 マイナンバー制度なんてもう完成してたのにな。これからはひたすら蛇足。まったく必要ない。
 紙の保険証廃止 → マイナンバーカード実質義務化して保有率100パーセントに。
 
マイナンバーカード+ 自治体ポイント + 統一QRコード策定実験中 
マイナンバーカード対応スマホで  マイナンバーペイつかわせる気だよ。
  まあ、マイナンバーポイントはまだないけどな。 
マイナンバーポイントは官製電子マネーとして、ペイペイやLINEペイに出荷される形になるかも。
 電子マネー発行するにはコストがかかるから。 ここに役人にとってうまみがでてくる。

やつらは本気だよ。税金がいくらあっても足りなくなる。

809名無しさん@1周年2019/07/29(月) 16:11:43.29ID:Y4XT3yb60
マイナンバーに100億、吉本に100億
この国のお花畑政府は100億単位で血税を散財させてんだなw

810名無しさん@1周年2019/07/29(月) 16:59:30.20ID:mSb2HpX00
【政府】マイナンバーのサイト、100億円かけ利用率0・02%(保有者今年4月で1657万人、国民の13%) 	->画像>9枚

811名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:08:47.57ID:2hgbSpxr0
ホイ100円的な感覚

812名無しさん@1周年2019/07/29(月) 17:27:56.70ID:VXTT+3uq0
確定申告はするけど郵送で済ますからカードは要らない

813名無しさん@1周年2019/07/30(火) 00:38:00.44ID:AkUT8rzk0
マイナンバーカードを申請して届くまで1,2ヶ月

814名無しさん@1周年2019/07/30(火) 07:33:52.07ID:gweRkMGF0
人の金だから平気で無駄遣い

815名無しさん@1周年2019/07/30(火) 08:55:48.39ID:GFviqMsr0
危険渡航地域だけは韓国がいつ入るか定期的に見てチェックしてるw

816名無しさん@1周年2019/07/30(火) 09:01:00.60ID:94RQzU+M0
申請して忘れた頃に通知だけきて電話連絡で予約とか馬鹿じゃねぇの。
オンライン申請で本人限定郵便で郵送しやがれ。

817名無しさん@1周年2019/07/30(火) 13:00:11.74ID:JNNQtGHU0
マイナンバーを登録して、さらにネットでやりくりできる人が約1600万人だということだろう
ネットができる人ならまだマシ
カードを作ってネットで納税しようとして、PCとにらめっこして
結局、役所に行って紙に書いてやってもらったっていう年よりもいるからねえ

・・・名前がPCで変換できない昔の漢字だと、提出する側は紙の方が早いんだよねえ
役場の若いお姉さんが「漢字がない」って周りと相談してるのを見てると
年寄りじゃもっと無理だろと思ったw

818名無しさん@1周年2019/07/30(火) 16:46:42.09ID:rdPlToih0
100億のうち50億くらいは監視を行う独立行政法人の役員給与だよ、天下りできなかった俺がいうんだから間違いない


lud20190730182924
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1564176606/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【政府】マイナンバーのサイト、100億円かけ利用率0・02%(保有者今年4月で1657万人、国民の13%) ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
厚労省が血税80億円投入して強化したハローワークとマイナンバーのサーバー、利用率が想定の0・1%に留まる 年間維持費は10億円
【マイナンバー制度等】80億円で整備のサーバー、利用率厚労省想定の0.1% 年間約10億円の維持管理費
厚生労働省「80億円かけてサーバーを整備してやったのに国民が月平均2580件(最大想定の0・08%)しか利用しないの!」
【ゴルフ場利用税】廃止法案提出へ 地方税減収450億円、国民の税金で補填 超党派議連 ※映像NEWS
【国内】マイナンバー情報利用料100億円 健保組合が猛反発
【マイナンバー】マイナンバー情報利用料年約100億円 健保組合が猛反発 厚労省は利用料の引き下げを検討
【海賊版サイト】「漫画村」捜査に着手 著作権侵害容疑 延べ約6億2千万人が利用 被害額は数千億円 福岡県警など★3
【海賊版サイト】「漫画村」捜査に着手 著作権侵害容疑 延べ約6億2千万人が利用 被害額は数千億円 福岡県警など★2
マイナンバーカードの申請件数約8300万件に “運転免許保有者数超え”顔写真付きの本人確認書類では最も普及したものに [煮卵オンザライス★]
【利用率5%】国民の怒り買った「アベノマスク」 31億円契約の会社は移転… [BFU★]
【利用率5%】国民の怒り買った「アベノマスク」 31億円契約の会社は移転… ★2 [BFU★]
【政治】マイナンバーに640億円 徴税強化、給付抑制に利用 使用が認められていない奨学金制度まで
【維新】吉村はんが84億円かけ設置の大規模医療療養センター5月で閉鎖 利用率は…な、なんと2.7% 「臨時の施設。閉鎖は予定通りだ」 [デデンネ★]
河野太郎「運転免許オンライン更新はマイナンバーカード保有者限定」
河野太郎大臣「運転免許オンライン更新案はマイナンバーカード保有者限定」 [Stargazer★]
【マイナンバー】「完璧に失敗」マイナ保険証、国家公務員の利用率4.36%にあふれる憤慨…河野大臣“過去の発言”への批判も再燃 [ぐれ★]
【想定外】北陸新幹線の利用が好調なので石川県の今年度の負担金が事前想定の135億円を大きく下回る45億円で済みました
【コインチェック】不正送金26万人のNEM保有者に日本円で返金
【補償あり】コインチェック、不正送金されたNEM保有者26万人に日本円で返金へ★3
【補償あり】コインチェック、不正送金されたNEM保有者26万人に日本円で返金へ★7
コインチェック、仮想通貨ブラウザゲーム保有者に450億円(JPY)の補償を発表
【補償あり】コインチェック、不正送金されたNEM保有者26万人に日本円で返金へ★6
【補償あり】コインチェック、不正送金されたNEM保有者26万人に日本円で返金へ★2
【補償あり】コインチェック、不正送金されたNEM保有者26万人に日本円で返金へ★9
【補償あり】コインチェック、不正送金されたNEM保有者26万人に日本円で返金へ★8
【補償あり】コインチェック、不正送金されたNEM保有者26万人に日本円で返金へ★5
【補償あり】コインチェック、不正送金されたNEM保有者26万人に日本円で返金へ★4
【悲報】維新・吉村はん肝いり 84億円かけ作った「大阪コロナ大規模医療・療養センター」最大利用率7%で閉鎖 84億円が無駄金に [デデンネ★]
【悲報】維新・吉村はん肝いり 84億円かけ作った「大阪コロナ大規模医療・療養センター」最大利用率7%で閉鎖 84億円が無駄金に★2 [デデンネ★]
新型コロナウイルスの抗体保有者、国民1440人中1人だけ
【抗体検査】抗体保有者数の推計激減 神戸市内、4万人→2600人 神戸・中央市民病院 [靄々★]
【新型コロナ】 複数の研究者 「日本はすでに、免疫保有者が国民の一定割合に達して収束に向かう集団免疫状態になっている」 [影のたけし軍団★]
【今年も販売開始!】5ch民で年末ジャンボ共同購入して、みんなで10億円当てよう! 公式サイトで買える!【支払い方法拡充!】
【自動車】米GM、燃費誤表示で保有者に110億円金銭補償
【認知機能検査】免許更新時に5万人が「認知症の恐れ」 75歳以上の免許保有者は610万人 [首都圏の虎★]
【決算】日銀のETF保有36兆円に、保有額は過去最高で日本最大の株式保有者になる。総資産714兆5566億円
去年4000億円を溶かした日本郵便、今年は利益の9割サラ金に依存 大赤字の日本郵便社長「非正規22万人もいるから大丈夫!」
パチンコ業界さん、今年だけでパチンコ人口が40万人減少、市場規模も前年比8780絵億円減してしまう。いったいどうなってしまうのか
【政治】電子納税、利用率54%どまり マイナンバー普及遅れ影響
政府「マイナンバーカードの利用率が低すぎるからポイントカードとか診察券の代わりにしたい」←これ
【社会】8月11日、今年から新たに国民の祝日「山の日」 経済効果は数千億円試算も
【朗報】イタリア、今年初めて新規感染3万人超 国民の約9割がワクチン接種済にも関わらず・・・
【LCC】松山空港〜成田空港は4年間で利用者が100万人を突破し経済効果は158億円と推計されるから新潟からも仙台とかに飛ばそう案
【インバウンド】関空の今年上半期旅客数、過去最高更新1412万人 前年比10%増、国際線で初の1千万人超え
【観光】GoTo利用、延べ1689万人 旅行割引支援額は735億円 [田杉山脈★]
【Go Toトラベル】7月22−9月15日の利用は1689万人泊、支援額は735億円 [ブギー★]
【GoTo!】「GoToトラベル」のべ5260万人が利用。割引支援額は3080億円 [記憶たどり。★]
中国、今年1〜9月だけで143兆2000億円の財政赤字に 28都市で2億700万人が貧困状態に陥っている [お断り★]
【GoToトラベル】延べ3976万人が利用 割引額1886億円 地域共通クーポン利用実績201億円 [ばーど★]
中国、今年1~9月だけで143兆2000億円の財政赤字に 28都市で2億700万人が貧困状態に陥っている ★2 [お断り★]
【うわーすごいなあ】仙台空港を24時間化すると利用客が340万人→550万人に、更に新たに1000億円あまりの経済効果があります!(試算)
【厚労省】「アベノマスク」など保管の倉庫公開 8130万枚、段ボール高さ5m 保管に今年3月までで計6億円費やす、保管料は現在もーーー。 [上級国民★]
【大阪府】60億円かけ設置のコロナ臨時施設、利用303人のみで閉鎖…「軌道修正できなかった」 [七波羅探題★]
【大阪・吉村知事】60億円かけて設置のコロナ臨時施設、利用303人のみで閉鎖…「軌道修正できなかった」 [クロ★]
【速報】マイナンバーカード、バラ撒き施策のおかげでついに人口5割超え達成へ 河野太郎「今年度中に全国民に普及する」
【大阪】1人あたり2600万円!コロナ大規模医療・療養センター“78億円かけて利用者わずか290人“のお粗末な実態 [孤高の旅人★]
【WHO専門家】「今年はインフルエンザの予防接種を受けることが特に重要」症例数年間10億、重症者300〜500万人、死者65万人 [影のたけし軍団★]
【社会】マイナンバー利用、国保組合など127機関システムで不備 来年7月にずれ込む見通し
玉木雄一郎、民進党の政治資金100億円以上を国民民主党へ引き継ぐため1日限りの新党『国民党』設立 法の抜け穴を利用し…
【アメリカ】 国民のマスク着用はまだ過少、利用率55%程度 [影のたけし軍団★]
【野球】3億円かけ整備した野球場 利用者低調で廃止検討 秋田
【悲報】安倍、羽田空港を利用する上級国民専用の橋(長さ600m・事業費300億円・短縮時間5分)を作るために東京湾最後の干潟を埋める
【話題】「今すぐ死んで欲しい」…SNSで『旦那デスノート』が流行中。月のサイトの利用者数が18万人突破 ★3 [potato★]
【話題】「今すぐ死んで欲しい」…SNSで『旦那デスノート』が流行中。月のサイトの利用者数が18万人突破 ★4 [potato★]
【話題】「今すぐ死んで欲しい」…SNSで『旦那デスノート』が流行中。月のサイト利用者数が18万人突破 ★2 [potato★]
15:33:54 up 20 days, 16:37, 2 users, load average: 10.29, 9.59, 9.15

in 0.51772594451904 sec @0.51772594451904@0b7 on 020305