堺市の副市長に就任した大阪府の前の総務部長の送別会を開くため、府の職員が勤務時間中に職場のパソコンを使って同僚に参加を呼びかけていたことが分かりました。府は職務専念義務に違反する可能性があるとして関係者の処分などを検討しています。
関係者によりますと、大阪府の前の総務部長が先月退職し、堺市の副市長に就任したことに合わせて、府の総務部や財務部の職員が送別会を開くため、今月、複数回にわたって勤務時間中に職場のパソコンを使って同僚に参加の呼びかけや会場の周知などを行っていたということです。
また、送別会に参加できない職員から、記念品の代金として総額で1万2500円を庁舎内で集め、法務課内の金庫に保管していたということです。
送別会はおよそ90人の職員が参加して26日に開かれる予定でしたが、前部長の都合で急きょ中止になりました。
大阪府は、勤務時間中に送別会の準備を行ったことは職務専念義務に違反する可能性があるほか、職員から集めた現金の金庫への保管は、職場に原則、現金を置かないと定めた内規に違反するとみて、事実関係を詳しく調べるとともに、関係者の処分などを検討しています。
2019年7月27日 11時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190727/k10012010741000.html
★1が立った時間
※前スレ2019/07/27(土) 14:09:23.73
http://2chb.net/r/newsplus/1564214821/ もう止めようぜ
公務員の糞みたいな感覚で議論するのは
この対応を称賛するのは社会人経験がないネトウヨぐらいだろうな
業務用PCを使用利用したからだな。
昔同様紙に手書きで昼休みに参加者の〇を付ければ問題無かった
民間ならこんなこと許されませんよ?
みたいなこと大阪の知事だが市長だか昔言ってなかったか?
これくらい許せよ民間と意識同じにしたいなら
ほんとこの件もしょーもないけどさ
今んところ違反の疑いがあるってだけだよな
金しまってた件も「原則」置かないことって書いてあるだけで
>>5
あいつら限度を知らんからこれを許すとそのうち勤務中に開催するようになる んー。これは、程度によるのでは。
他に業務があるなら激しく問題だけど、合間に10分15分するぐらいは見逃してやれよ。
独身までは職場の飲み会が楽しかったけど、結婚してからはさすがに出るのが面倒になった。
子供が出来てからは出なくなったなぁ…。
たまに出ると、それなりに楽しいのだけど、酔って次の日に後悔する…。
えーーと、普通にやってるな我が社は
ということは、みんな懲戒か
タバコ叩きの次のターゲットになっただけだろ
自分の順番が回ってきたからってギャーギャーぬかすな
>>11
大阪の大手民間にいたけど
普通にやってたよ うちの職場、、というかうちの部署は緩いからタバコは勝手に勤務中でも暗黙の了解で吸いに行っているなあ…。
これって公務員ならアウトだよね!?
>>21
これくらい許したら
無職なのかよ
これくらいも許されんのかお前の会社は なにも生み出さず人の金で飯食ってるくせにこれは許されない
100人近い人間集めて、歓送迎会やらされる幹事は大変だよ。
非正規やバイト野郎は知らないだろうが。
会社によっちゃ、二次会はもちろん主賓・来賓の車の手配までさせられるんだぜ。
>>11
勤務先に大風呂作らせて勤務時時間中に入浴して
市民から指摘があると通勤時に汗の匂いで市民に迷惑をかけないため(`・ω・´)キリッ
とか言うやつらだぞ
少しでも甘さを見せたらつけ入るだけ この不寛容社会なんとかしてくれよ。
おかしいよ。
生きにくくてしょうがない。
>>28
すげえなwww大阪公務員www
ワイ、都の職員だった時があるけど、むちゃくちゃ厳しかったよw
強者すぎるわwww 前スレでバル・ビストロ・ダイニング云々の話書いたけど
今はリーマンじゃないからド演歌赤提灯で瓶ビールスタートがお気に入りw
出たくないのに出さされるなら業務だな。時給出るどころか金取られるが・・・
記念品代徴収で不満爆発からの内部告発かw
公務員の職務規定が何で厳しいかと言うと民間企業は要るか要らんか分からん物やサービスを提供して金払うものが主体的に選択してるけど公務員は有無を言わさず払わされとる税金を給料として分配配給しとんねんサボんなボケ!
>>1
休み時間に送別会の準備してると、それは業務じゃないとか言い出すんだろ?
どっちにしろ文句つけれるもんなw
ばーか >>27
役所で正規職員でやってくならその経験が直接仕事に役立つんだよね。
調整したり企画したり上の役職に顔売ったり。
個人としてはみんな面倒くさくても「この組織で一生やってく」と考え現にその可能性の高い面々にとっては必要なこと。
上の奴らだって、呼ばれたら寸志くらい用意したり、挨拶考えたり、酒ついで回ったり面倒臭いだろうが、自分もそうしてきたということで神輿に乗ったりしてる。
よって飲み会はなくならない
ただ、世間の理解が得られるようにはしないと。 店の予約(自分のスマホで)と案内文作成と庁内メールでのお知らせを昼休みにやってた
厳密にいうと、私的な用途に市有物品たるパソコンを使ったということで怒られるのか…
今のところ全部疑いがあるとかただのいちゃもんで終わる可能性もあるんだよね
文章見るだけだとただのいちゃもんにしか見えんし詳しく調べた結果何も問題ありませんでしたってオチかな
文句言ってる奴は
会社のPCを使わずに業務時間外だけで
90人近く参加する壮行会の開催案内を
最低100人以上、おそらく200人近い対象者全員に通知する方法を教えてくれ
先月退職した人のために
今月複数人で送別会を企画し
参加者は90人で不参加者からは金を集めて記念品
俺の考えている送別会と何かが違うような気がする
>>36
なら公金が入ってる民間も同じ扱いにしろよ 維新の会みたいなものを生む土壌って、こういうミミッチイ発想なんだろうな
>>45
何で俺らが考えなアカンのじゃ
自分で考えろどアホ 勤務時間外に公務員がサービス残業で送別会の準備するのも問題だよな、俺は民間だけど
これ副市長だからまずいの?こんなの今まで勤務してきた会社すべてで
アリだったけど。
>>37
勤務時間内に仕事が終われば自由なのよね、昼休みも時間が決められていない(仕事が長引けば休みがなくて仕事がなければずっと休みな感じ)。
やる事がない時は午後が暇で暇で… >>49
公務員だと終業後でも庁舎で作業してたらアウト >>50
公金入っているとこはともかく、外郭団体には波及するだろうね
全国の、特に地方の飲食業界の売り上げは落ちる事になるだろう >>49
なにをやるんだよ
メール打てない、配布物もNG
直接通達に行くとしても相手が残業時間ならNG どこの団体に所属してるのが潜り込んでる?
宗教か?
業務じゃないなら上司は部下に準備を命令するのも違反だな
>>62
そんなことに税金使うなって批判されるやろなぁ そのぐらいいいんじゃないかな・・・
どうせ処分決定するために税金何百万も使って残業して決めるんでしょ?
>>45
就業後、もしくは年休取って自宅とかでやればいいって話だな。
「そんなことできるか」と言われればそうだが、正面切って問題にされたらこれは抗弁できない。
あとは職員共済組合とか、労働組合でそれ用のPCとかを用意して貸し出すとか、突っ込まれない方法は色々あるだろう。 >>70
自宅でやるとしても約200人の個人用連絡先を入手する前準備がいるぞ 他の市町村でも徹底的に調査して欲しい
メール履歴追えば大体分かるやろ
>>47
多分認識間違ってるよ
参加者:参加費+記念品代
不参加者:記念品代
参加するのも不参加で記念品代だけ出すも任意
こういう送別会って出たことない? >>70
自宅で何するんだよ
職務で知りえた情報を私的に使うのはNGだから飲み会のためにスマホにメアドを打ち込んで送信もアウト
そもそもスマホにメアド打ち込むにもPCがないと無理(紙のメアド帳があれば可能かもしれんが)
配布物などを自宅で作成してそれを配布するのもNGだろ 逆に私物使って出欠とか取ると
情報漏洩とかの問題出てくるよね
日本社会の生産性の劣化がよく現れてる
6月
府を退職して市長就任
7月
すでに府の職務ではなくなった市長のために
府の職員が府の機器や府の職場の人間関係を利用し
府の業務時間中に送別会の準備を行う
>>25
>なにも生み出さず人の金で飯食ってるくせにこれは許されない
ダイコンや道路作ることだけが労働じゃないんだよ
サービス業は全部何も生みだしてないとでも思ってるのか
馬鹿じゃないか >>70
でも杓子定規に行くならそのPCの電気も使うなって事になるし、
歓送迎会や忘年会新年会は辞めましょうってなると思うけど 勤務最終日の退職者がお世話になりましたと挨拶回りするのも違反だな
黙っていつも通りに帰りましょうw
こんな処分を称賛する人間が多いのか オオサカは イヤーな所だね
国税職員はOB税理士と飲み会で同席することが禁じられている。
この元総務部長も府庁を退職して堺市の副市長に就任している。本来なら現職の府庁職員はこの副市長と一緒に飲むのは公務員倫理に反する行為ではないかな。
それを送別会とかこつけて職務時間内に公然と準備するなんて、大阪府としても見逃せないだろう。
>>1
行革は、維新の会に期待している、がんばってくれ、
自民党は国会議員を増やし、公務員改革もやる気がないようだ
もう失望したよ 別にええやんけ
何時間もかかったわけでもないだろうし
その分残業付けないとかしとく?
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁ら
時代の必然性で、こんなの予見できたこと。
終身雇用の昭和時代は、歓迎会・送別会の頻度と、その費用が従業員の給与に占める
負担率が低いことから、日本の慣習的に許容されて、灰色ゾーンでもギリセーフだった。
昭和時代は、大手企業の親睦会とかで賭ゴルフとか普通に行われててびっくりした時代。
今日にあっては、社員のほとんどが派遣で、派遣の交換頻度と、その費用が給与に
占める負担率の激増で、一般的に辟易されてる事案となった。
そして完全にコンプライアンス違反事案に。
強要すれば、公務員であれ一般企業であれ、訴えられる。
多視点的に、遊ぶ暇あったら仕事しろ事案になっただけ。
>>87
お前は国税と税理士の関係を理解出来ない馬鹿だろ これってもしかして色々と準備して90人も集めたのに元部長がドタキャンしたので文句言ったら
「そもそもなんだチミたちは業務中に飲み会のセッティングなんかして!」
と墓穴を掘ってしまったパターンかも
>>78
副市長な
維新憎しで色眼鏡で見るとそんなことになる >>86
結婚するときどうするの?
子供生まれた時は?
引っ越すときは?
それらの情報のデータベースを作成してるのは職員だろ
データの価値が理解できない土人かな? これくらいええやん
そこまで堅いこと言うなら、1分でも残業したら1分の残業代払うかって話
それをひと月分集めたら宴会案内の時間くらいにはなるやろ
口実であって
本当は普段の勤務態度が悪かったんだよ
そのぐらい分かれボケカスどもが
>>28
現業系の職業なら結構あるよね
維新の会の構成員て世間知らずの人材ばかりだからご存じないんだろうね >>86
そもそも生み出す必要があるのかって話でもあるけど
「僕が選んだ議員が作った法律に基づいて働くことは無意味だ!」と言い張るならそれって単に君や日本国民が無能ってことじゃねーの?w >>96
質問に答えられないならレスせんでええよ
あったま悪いのー 税金で公務外のことすんな
休み時間でやれよ
嫌なら辞めて民間で働けよ
民間じゃよくあることだね
チャットで手軽にヒアリングできるんだしいいじゃないかこれくらい
>堺市の副市長に就任した大阪府の前の総務部長の送別会
めちゃくちゃキナ臭いな
維新vs反維新の政治闘争に巻き込まれたのだとしたら幹事は御愁傷様
同僚の送別会・・・まだ同僚なので、同じ職場の職員が同じ職場の職員のための活動をしている
同僚だったものの送別会・・・すでに退職済みなので、別の職場の職員のための活動をしてることになる
>>102
データベースを作成してるって言ってるんだが
データベース作成は生み出してることにならないと思ってるのかな? >>102
お前みたいな無能がのほほんと生きていられるのは全て公務員様のおかげだぞ
毎日拝礼しなさい 部長「おいおい、ちょっとまってくれ。おい、どうして 僕の送別会が三人なんや?ん?」
公務員様を見習えよ、民間も。
職場での飲み方は処分だな。
>>100
まぁ、何かを生み出す仕事ではない
富の収集と分配を委託されているだけの事 公務員なんてどうせ何も仕事してないんだからええがな。
>>109
データベースwww
笑かすなよ
ふざけてんのか? >>102
つまりあなたは、住民票や戸籍の登録の必要が無いと言う事か
あっ…(察し) >>56
派遣の歓迎会 → 数ヶ月で退社 → 何故か送別会しない
長くいて開催したら不公平で社員への差別?
産休・育児休暇の女性社員 → 送別会はやらない
会社に戻ると知らない人ばかり → 歓迎会や送別会はやらない
もう何がなんだか。これから宗教上、肉の食えない人とか来るYo。 某県の臨時職員の時も業務用パソコンで出欠表作ってたし、民間企業の今も業務用パソコンで出欠表つくってるよ
会社1にいる社員Aがライバル企業2に移籍したとしましょう
すでにライバル企業2で活躍してる社員Aのために
会社1の現職社員が会社1のメール等を使って会社1の業務時間中に呼びかけていたとしましょう
普通はアウトでしょ
もう無関係なのだから
しかしこんな前例つくっちゃったら後の人は大変だね
同じことしたら
「チミたちは大坂で問題になったのに危機意識や自覚がないのか?」と
言われてしまう
じゃあ仕事終わってから私用でやれとか言われたらそれは大変
>>93
ん?
国税職員と税理士はまぎれもない利害関係者。
府庁職員と大阪府内の副市長も利害関係者といえるのではないかな。 >>96
PCとエンジニアが居ればいいだけだね
窓口のゴミいらーねじゃん >>5
散々甘やかされて好き放題やってきたから多少理不尽なくらいがちょうどいい
この傾向は是非とも日本一の国賊である官僚まで拡がるべきだ >>125
幹事を断る口実に出来るよ
歓送迎会や忘年会新年会が無くなる方向に向かう >>124
まずライバル企業じゃない時点で前提がずれとるわ >>127
利害関係者なわけねーだろ…
その程度の常識もないのによく社会でやっていけてるな >>111
開催日変更のお知らせと、出席再確認表がまた回覧されるパターン 幹部職員に気分良くなってもらうって、トランプにいい印象持ってもらうのと似たようなもんだろ?
どちらも府益・国益に繋がるって理屈だ
まー、公務員が職務に専念したところでどうせ大したことは出来ないんだから、これくらいは良いと思う
>>141
理由聞いてヘイトは草
ヘイトの意味分かってるの? >>72
>>76
なんか、すげー役所的な発想だことw
そのくせ「だから古い慣習は見直す」という根本的なことはしないで姑息的に手順だけいじってさも仕事した的な顔をするパターンだなw
>>80
まあ、今回みたいな外圧が来ればそうなるだろうね。内心、公務員は大喜びだと思う。
でも、飲み会の準備は若い職員の育成には大事だと思うけどね。。 こういうのが責められる時代になったんだな…。
今は公務員吊し上げて溜飲下げてる連中も、この種のことはすぐ民間リーマンも適用
されるってこと理解してんのかな…。
>>141
日本人に祖国に帰れって言ってもヘイトスピーチにはならな……あっ 「あいつ今度退職するから送別会しようぜ」じゃなくて
「前に退職したあいついるだろ?あいつのために送別会しようぜ」って話だからな
職場のリソース使うなら退職前にやれやって話だ
なんか問題あったんだろ
県庁とか正月の仕事納めの日は廊下に寿司桶並んでるじゃねーか
>>125
オッサン
お前こんな所で休日にしょっぱいレスしてて虚しくないのか?
なんだよチミたちって こんな公私混同のサボり行為は民間なら問答無用でクビ!!
公務員は甘やかされている!!
>>147
実際問題法律で固められてるからこれみたいに厳密運用されるとそうなるだけ
あとは、飲み会一切禁止しかないね >>151
お寿司は積立から出してるからちょっと違うような 何があかんのじゃ!大阪は人情の街や!
東京は黙っとき!
こんな程度のこと処分するために
いろいろ調査したろ時間や金の無駄
こんなことしてたら生産性あがらんよな
思うんだけど勤務時間中に大便するのってマズイよな。時間の無駄そのもの。
昭和時代には、歓迎会や送別会に、何故か別会社の知らない納品会社の人とかいて
ビール券とか云々したりしてたよな。
時代でコンプライアンスは変わっていくもの。
今ある昔の慣習の名残も、論理的に考えればその行為の代償がリスクのあるもの
だったり、かなりブラックなものなのだとよく考えた方がいい。
肯定派意見には、ビール会社やその広告媒体の存在がある可能性もよく考えた方がいい。
談合の場を確保したい輩が、時代に沿わないものをごり押ししてるのかも知れない。
運動会とか職員旅行とか無くなったけど別に困らない。
>>137
だからエンジニアの職員だけいればいいでしょ
その人がPCの修理やら何やら全てやるんだからさ
今の窓口にいる奴がそれ出来んの? よくわかんねーな
勤務時間内の回覧と何が違うんだこれ?
>>168
エンジニアの職員が生み出してるってことやな
「職員は何も生みだしてない」の反証完了 >>168
もうめんどくせーからお前が窓口業務全部やれよ
超簡単なんだろ? >>164
大便しながら仕事をすればいいのではないか?
そのためのITではないか? >>126
ID:tve515bp0 はマジで住民票無いのか? >>16
別に民間なら社長と株主がOKだしたらお好きに こんなもんより、もっと罰するべきネタがいくらでもあるだろうに…
公務員って頭悪いんか?
こんなことぐらいで処分なら
休みの日に仕事のことで電話かけてきたら
残業代払わんとな
公務員
・定時退社
・平民の月給数人分の各種手当て
・平民の月給数人分の空残業代
・凄まじい額のボーナス(平民はボーナスゼロ)
・凄まじい額の退職金(平民は退職金ゼロ)
・極太の年金
これで勤務時間中に労働サボったら死刑でしょ
会社の宴会ならふつう勤務中に飲み会の場所探すだろ?
>>170
勤務時間内に、労働組合の業務をしたら、その分の時給はさっぴかれるんだぜ。
会社があるから労働組合が出来るのにおかしな話だろ。 要は公務員はロボットで居ろって事だな。
だったらさっさとAIで置き換えろよ。人情不要ってことだろ。
>>184
無職でもないしお前はネトサポ公務員寄生虫じゃん >>125
終業後に有志がやればいいこと
送別会なんて仕事とは無関係なんだから >>179
君が一年間で納めた住民税分くらいを送別会準備で費やしたんだぞ
民間なら好きにしろと思うけど 仕事にはチームワークも大切なんやで
チームワーク作るためには必要なことやん?
>>180
地震が起これば、真っ先に会社に確認連絡をして、
会社は安全か、会社から安否の返事を返して貰う事案だな >>191
じゃ公務員は職場でトイレ行けないじゃん
どうすんの?もらすの? これ一種の天下りみたいなものか。それの送別会なんかをヨイショしてやってる
やつが、周りから嫌がられたのとチャウやろか
送別会の準備なんて仕事のうちだろ
公務員だとこんなことも問題になるのか?
えー送別会幹事なんて業務の一環みたいなもんじゃないの?
だめなの?
送別会やこのオッサンに不満を持つ人間の犯行だろうな
普通の人間はこの程度のこと問題ないし
飲み会は業務として参加だからな
>>185
住民票一枚とるのにも10種類近くあって・・・
人じゃなくて機械に変わったら、必要なの取れないおっさん達多そうだけどな >>197
トイレは最低限必要な行為として法律で認められてる >>178
まあ、こういう明らかにおかしい処分を公表することで
おいおい、そこまで厳しくしなくても…
って感じで世間の批判をかわす狙いだろうね
内部的には、こんな事件の比じゃないくらい常識は外れな事がまかり通ってるだろうから >>38
民間ならこの幹事だけで業務3日費やすくらいあるだろうな
公務員だから厳しくってのはわからんでもないが、こう言う時ばかりパソコンを悪者にするのは勘弁してくれ
パソコンの私的利用は証拠が残りやすいから処分の根拠にしやすいのはよくわかるけど、口頭ならいいのか? >>197
お前は居なくても日本になんの影響もないゴミだから
死んだらトイレも行かなくて済むぞ 民間でも、退職して無関係になった人間のためにこんな活動してたら、処分対象だろ
>>206
おやつは?おやつは最低限必要な行為に含まれますか? 幹事は勤務時間外にやれっていうことなんだよな
糞制度
民間だけどおれも怒られたことあるが幹事とか奴隷だから
こんなの業務じゃん
プライベートの時間を割いてやれという方が酷
えっ
それくらいは普通じゃないの
まぁこれが一般企業含めて禁止になって
歓迎会送別会なくなれば嬉しいけどw
>>210
課内メールぐらいでいちいち処分してたら社員の給料なくなるわ 公務員とは
・定時退社
・平民の月給数人分の各種手当て
・平民の月給数人分の空残業代
・凄まじい額のボーナス(平民はボーナスゼロ)
・凄まじい額の退職金(平民は退職金ゼロ)
・極太の年金
・でも能力は高校生レベル
これで勤務時間中に労働サボったら死刑でしょ
これはNGで勤務中にタバコ休憩しながらスマホいじるのはOKなんだよね
>>215
知事とか市長が当選して初登庁の時とかに
職員が出迎えたりとかもそんなんやめて仕事しやなあかんよな
出迎えるのも歓送迎会もたいしてかわらんよな 送別会しかしてないわけではなし、勤務中でもこれくらいの連絡はいいだろ。
公務員はコミュニケーションを取らなくても人間関係は円滑とでも?
>>1
公僕風情がなにも生み出しもしないくせにいっちょ前に民間企業気取りか >>78
あー退職後に送別会企画しようとしてたのか
なるほど、ダメだわ これはアリだろう?うちの会社なら普通なのだが。
ちな東証一部上場企業
このニュースでわかるのは大阪府庁の中は派閥争いでグダグダって事だけだなw
送別会が慣行となっている場合は労働基準法上その準備も労働に含めてもかまわないという
通達があった気がするが地方公務員だと労働基準法の大部分適用されないんだっけか・・・
まぁ気の毒な気はするが
ナアナアにせずきっちり範を示したということで天晴れとしとくか
やたら細かい所にうるさい職場ほど便所スマホ黙認だったり
課長が私用電話かけるのはOKだったりザルなのはなんでなん?w
担当者がかわいそうだ!
大阪府庁に処分取消要望メール出そう!
それと送別会禁止の通達要望も出そう!
大阪府、大阪市の公務員にはならんほうがいい
トップが制度グチャグチャにした
>>5
大きい会社でも小さい会社でもこのくらいやるだろう
公務員だからってここまで晒しあげる必要あるのかよ >>134
新堺市長は堺市と大阪府との橋渡し役となることを期待して元総務部長を副市長として起用したんだろ。まさに利害関係者ではないかな。
国家公務員はそのへんを国家公務員倫理規程で細かく規定されてるけど、地方公務員はゆるいのかな? それなら全員のプライベートなアドレス知ってなきゃあかんやろ。
そしてそれを尋ねることすら違反になりそうな勢いやな
>>235
すぐパワハラだの労基に言うぞだの脅す奴がいる職場あるあるよなw 部長の送別会なんて幹事は実質命令でやらされてるからな
関係者ってなってるから幹事を命じた上司も処分対象なんだろうけど
幹事はどう考えても被害者だわ
>>1
タバコもタトゥーも禁止なんだろ?
ズンズン生きづらい世の中になってくなぁ 綱紀粛正っていっても他に正さなきゃならないことがあるんじゃないんですか?
こんなもんぐらいで
公私混同で処分されるのなら
仕事にボールペン使うのに
ボールペンが支給してない
会社に処分は?
民間企業ならありえないよこんなん
即クビが飛ぶレベル
今どき激務の公務員になるなんてバカだよ
能力あるんだし、もっと高給選べやww
このスレが観測気球的な役割から処分は無さそうだけど
ほんとコウムインガーってキモいなw
税金使って仕事を外部委託して
余った時間に給料貰いつつ私的酒宴を役所の公共物を使って企画する
こう書くといくらお前らでもムカついてこないか?
ムカつかないならその程度の金銭感覚なんだろう。
会社の事務で役所と接しているとこういうのは本気で殺意覚えるぐらいが普通だと思うんだがな。
>>5
全くそう
俺も新人の頃は幹事やらされて普通に職場のメールで参加者確認とかしたぞ
遊んでるんじゃないんだ、幹事やらされてこっちも嫌々やってんだよ
いくらなんでもこれを処分は無いわ >>250
大阪って狂ってるね
維新のせい?
こんなのまともなやつは就職しなくなるぞ >>253
とおもったけど、公務員残業しないで早く帰れるとこもいっぱいあるから
やっぱりだめだ 上場してる規模の民間だが普通に飲み会の案内飛んでくるわ
私的利用は止めましょうって案内くるけど職場の飲み会は懇親会扱いでセーフ
送別会の準備を指示するなら、当然退職前にやらせるでしょうよ
退職しちゃった後に送別会の幹事なんてやらされないから安心しろよ
>>262
部長が退職前忙しかったから退職後落ち着いてからにしようよってなってた説もあるぞ >>250
部長の送別会の開催メール送付に会社のPC使用禁止してる民間企業ってどこにあるんだよw >>262
無職になるわけじゃなくて副市長に転職だから
転職前は忙しいだろうし落ち着いてから開催でもおかしくはないだろ 流石にこれを処分はやり過ぎな気がするが、
役所は違うんかね。
送別会は問題ないだろ?金額が高過ぎてビックリしたけどなw
10人規模なら私的だろうけど
90人なんて完全に幹事は業務だろこれ
なんか反勢力が動いたとしか思えない処分だな
>>270
部長の送別会でしょ。
出る人も幹部クラスなら1万円ってそんなもんだよ。 >>269
総額だろ
1人500円とかじゃねえの? 高い高いって「不参加者から総額で1万2500円」ぞw
>>268
役所も一緒でどこでもやってると思うよ
こんな事ですら揚げ足取られるのが役所なんだろう
不寛容社会化はもう疲れた >>271
職務以外でどうやって全員と連絡取るのか?って話だわな、叩いてるのはニートか? >>273
記念品の代金の総額か。
参加費そのものは別だね。 在職でも無いのに何故か幹事やらされてた案件
今のご時世駄目な事だけど幹事の方の心中お察しします。
>>259
サビ残してることも普通に多いわ
定時で帰れるところもあるけど、帰れないところも多いわ、サビ残して叩かれるとか意味わからん つか公務員なんて普通にサビ残だろ
市役所なんか常態化してるだろ
職場でしか連絡取れないなら、職場で連絡できなくなった後の時期にやらなきゃ良いだけじゃん
退職後ならもう送別会開く理由がないし
裁判で争ったらどうなるんだろうね
まともな裁判官なら社会通念上違法とまでは言えないと判決しそうな気もするけど
なぜか生産性の高い業界にはなく、
なぜか生産性の低い業界に限ってある伝統というのがある
実は、飲み会に限らず、転勤しまくってるのも、金融と公務員だけという
自衛隊なんて結婚しただけで仕事中にカンパ
退職なんてわざわざ仕事中に隊列
課業中にカンパは当たり前
なんで同じ公務員なのに叩かれないか不思議
公務員で2人部署。
これが罷り通るなら、1人が休むと休憩中まで仕事させられるけど、時間外付けられないのも文句言っていいのか?
>>268
これは政争の臭いがする
堺市に転職っていうのもちょっと引っかかる >>290
馬鹿「自衛隊、消防はえらいから別!でも警察と市役所はクソ!」 >>283
公務員がサビ残なんかするわけないだろ
あいつらの残業は全部金出る
だから熊本地震とか災害対応の時に話題になってただろ >>1
公務員は甘え体質で糞だと思うが
これは許してやれよ >>294
残業代は元々決められた予算からしか出ない、災害等の特別の理由がないと補正もつかない
わかったかクソニート 自衛隊は、仕事中に女の斡旋もやってたような
LINEとかでさ
いまだに中央官庁とか見合いの斡旋とかやってるらしいが、見合いの斡旋とか仕事とはまったく関係ないし
これダメなら送別会の店の予約とかもダメなんだろ?
出張のホテル予約するのもダメなの?
>>294
公務員もピンキリやぞ
特に若手のサビ残はやばい
そこらのブラックに負けないレベルで真っ黒 幹事をたのまれてなんにもしなきゃそれはそれで組織にいられなくなるしな
年に4回社内ゴルフコンペ、年に3回部署対抗ゴルフコンペ、平日に社長のゴルフお供、業務時間内に景品買い出し、くじ作成、トロフィー磨き、もちろん仕事よりそっち優先。社員旅行はゴルフ三昧。
例え仕事ができてもゴルフやらない奴の人権はない前勤めてた会社、とっとと潰れて欲しい
これぐらい許してやれよ...
もっと問題にすべき事あるだろ
普通どこの会社も幹事が職務中にやってるだろ
課内の宴会通知
そもそも、退職で花束貰ってるようなやつがそんなにいるのか、と
>>290
結婚したらカンパって何処の妊娠中絶だよw
でも退職とかの見送りは長年国に従事したならしてあげたいと思う。 ええ…
送別の準備と称して殆ど仕事してなかったとか?
転出先が維新市政の副市長だからな。
吉村は頭痛いな。w
さすがにこんなのはスルーしろよ
勤務中ずっとその対応してたとかならいざ知らず、実際違うだろ?
>>303
ほんとそれ
公務員可哀想って思わせるために吊るし上げて記事にしてるようにしか見えない 公務員が嫌いなのは底辺だけではないけどね
金持ちとかのほうがもっと嫌ってる
民間だったらこれクソ仕事だから普通にやるけど、公務員はなあ。
>>311
あー政争絡みのいちゃもん付けなんかな
面倒くさいな でも前部長は先月で退職してるんだから、
正式な送別会は既にやったんじゃないのか?
これ送別会というより有志の「送る会」みたいなもんじゃないの?
それとも公務員って退職後に送別会やるの?
今まで一度も会社員になったことのない無職をあぶり出すスレ
公務員叩きっていうけど、嫌なら公務員辞めればいいだけだぞ
職業選択の自由は保障されている
辞めないんだから面の皮は厚いんだろう
うちの本家の連中が軒並み役人だが
繁忙期でもないかぎり残業なんかほとんど見たことない
しかも定時17時で、うちが定時で帰宅途中で散歩してるので挨拶するくらい
公務員は妄想残業が得意なのかなw
おれは地方公務員はだいっきらいだし我が地元大阪の地方公務員は最低だと思ってるが、これはちょっとぐらい許したれよ
と思ったけど大阪の地方公務員だから、ちょっとどころじゃなかったんだろうなあと思い直した
>>282
人事予算は決まってるしな
ないもんは出しようがないから議会開催期間や予算編成の時期なんぞ
上長の承認もらわずにサビ残するしかない
会社員時代にとった3つのB級士業資格で労務管理IT経営コンサルしてるので
多少官とのやりとりはあるけど
大阪は維新が握ってから息苦しそうなくらい厳格になってる
まぁ可哀想ではあるが範を示して住民の信頼を得たあとは
多少緩んでも住民は文句いわなくなるから頑張れとしか言えんわ
ほんと現役の皆さんは先輩たちが好き勝手やって信頼失墜した分の詰腹切らされてるよ >>323
90人参加だからそんなレベルじゃないでしょ >>329
ホテルでやる感じの宴会だな
結構大変だな 公僕は非生産的な職業
そしてB採用枠もあり人権ゴロの巣
ははははは、ジャップ国の君臨者公務員さまは本当に何でもありなんだなwww
仕事中に送別会の手配w その間のお賃金はどっからでてるんだ?w
ああ、空から降ってくるのかw さもなきゃ地から沸いてくるのか?www
まあ公務員さまの血税に関する見識ってのはそーゆーもんなんだろうねwww
それにしても仕事中に諸人こぞりてアフター5の
ナイトライフ(普通に考えてそおゆうのは夜でそ?)の
検討会っすか………ヒマなのかな?w まあ、ヒマなんだろうねえwww
公務員を擁護する気はないが、こんなの業務連絡の範疇ではないの?
>>323
表向きは送別会だけど、実質的には「副市長就任祝いパーティー」だったりする可能性はないかな?
そんなのを仕事せずに準備してたら大阪府は見逃せないよな。 42歳(笑)手取り20万円くん
>>459
へー?
所得税もしっかり払ってますが?
月5000円もとられるんだぞ?
>>494
いや結構年収高いけど?
少なくともお前よりはいいだろうな
>>619
そこそこ高収入で働かせてもらってますが?w
>>710
手取りはそんなとこやな
ちなみに42歳だからまだ伸びるから
>>849
年収400万で底辺とはw 797 名無しさん@1周年 sage 2019/07/27(土) 16:35:45.21 ID:tve515bp0
>>787
年収は400万いってますけど?
ボーナス多めだし
で、お前さんは?w >>1
送別会、新年会、忘年会など
会社の行事は業務で、準備も業務に含まれます。
公務員は違うというなら、一切やめてしまうといい。
飲み会を嫌う人の方が今は多いのですよ。 >>75
その認識が間違ってる。
公務員だと、退職者への記念品代は強制徴収。
それに不満持った職員の内部告発だろう。 >>323
現役職員が副市長などの特別職になるなら、報道されるまで公にならない
6/19報道、7/1就任、その間に引き継ぎを急にやり、さらに就任して慌ただしいので、落ち着いてからの送別会だね
勿論普通の退職なら退職前にやるけど お昼休みにすれば良いだけですし
この処分を下した人間を責めるのも違うとは思いますね
効率上げて残業減らそうと国がしてますから
致し方ない流れですね
>>345
たぶんこの件で本当に問題なのは会費の徴収の仕方と現金の管理の仕方 なんかスレでは自称愛国者のネトウヨくんたちが
「民間なら許されるううう」とかわめいているけど
いや、公務員はそもそも民間じゃねーでしょwww
都合の悪いときだけ「民間と同一に」ってなんすか、それ。
ああ、ふと思い出したが「消えた年金」のときの
世論の社保庁バッシングのときも2ちょんじゃ
どういうわけか必死こいて弁護している一団がいたなwww
「公務員さまを厚遇し快適な職場環境を提供することが
結果的に納税者のためになる」みたいなさw リアリズムリアリズムwww
>>349
昼休みだと昼食食べに行ってたりで、人が集まらない。 悔しければ公務員なればいいだけ。
そんなこともわからん?
告発はともかく処分の検討まで至ったということは市長派と前部長派の間で軋轢があったということだろ
公務員にはなれないけど、ナマポや障害年金は同じようなもんだからそちらを目指す人は増えている
小牧市の方の処分をもっと厳しくしろよと思ってしまう
>>355
いろいろ人間関係もあるけど、そのもつれで非難されるのはさすがにかわいそう
何か悪いことしてるならともかくね もう歓送迎会は禁止でいいな
あと新年会忘年会も禁止で
居酒屋はたくさん潰れるけど
俺の会社なんて業務中に上司の命令でゴルフコンペの準備してるぞ
一部上場企業だが出世するには必要らしい
>>352
ネトウヨ関係ないだろ
というか公務員は民主系の支持基盤だぞ
なんで公務員擁護がネトウヨ扱いなんだよ くっそどうでもいいわほんま
もっと他に問題にすることあるだろ
>>349
ついでに言うと、国家公務員だと昼休憩45分しかないから外に行って食べるとあっという間に終わる。出先だと食堂ないところ多いしな 公務員の歓迎会、送別会全部なしにならないかな。そしたら、民間も歓迎会なくなってみたいなことないかな。
あ
これ、別の誰かがこの飲み会をリークして告発しようとしたから、元部長は欠席したのかな
>>5
オンブズマンとかいうプロクレーマー集団がいてだな 民間が送別会や宴会をなくせば公務員もなくなるんじゃない?
さっさとやめれば?w
コンプライアンス意識の高まりでこれまで当たり前と思っていたことでも許されない時代になっているからね
これもその流れの一つなのだろう
>>5
そう言ってほしくてわざと大げさにやってるんだぜ >>370
そういうやつに限って消防警察自衛隊には甘々なんだよなww
同じ公僕なのにww >>329
90人参加の有志の送る会だとちょっと社内政治的なニオイがするよ 可能性だから、金の管理に注意で終わるだけだろ
記事にしているのが可笑しい
こういう瑣末な違反を公開して処分して、その裏ではとんでもない違反行為をやっていることが多々ある
よく調べたほうがいいな
社員数千人の民間会社の管理職だったけど
勤務時間内に案内出したり受け取ったりしてたよ
部内,課内の歓迎会や送別会は業務の一環だ
えぇ…自分幹事役だったけどむしろ「おっさん達のためにプライベートの時間なんて使うかよ」って感覚だわ
公務員だからってこんなんで吊るし上げなんて
単に底辺を喜ばせるだけだわ
流石にやりすぎ
そこは目をつぶってやれよ、どの企業もやってるし公務員はダメとか厳しすぎるわ
終業後に役所以外で準備して、会費から幹事の時給、通信費、事務費払うしかなくなるよ
そもそも幹事なんて面倒くさくてやりたくないんだから、時給もそこそこじゃないと誰もやらないわ
>>383
公務員の送別会の準備のために税金はろてるわけやないから。 最近は極端に公務員叩きしてるのは在日なんじゃないかと感じ始めてる
日本の行政叩きまくり、優秀な人材も公務員への就職は嫌がり、日本をじわじわと潰せていける
>>363
え? せっかくレスくれたからご返事差し上げたいが
…そっから?w そっから説明すんの?www
ネトウヨは一応あれで国家主義者を自称しているからねw
国家といえば安倍自民官邸でありこれにかしづく群卿百僚、
つまりは公務員さまなわけで、こいつら2ちょん開闢から公務員マンセーだぜ。
まあネトウヨは自称「右でも左でもない普通の市民」らしいけど
ジャップそのものが異常な官尊民卑主義者だから、
当然ネトウヨもそれに応じた病身レベルの官尊民卑主義者なんだろうねえ。
実際、公務員とくれば神の代理人くらいに思ってるからね。
この板でいえば公務員の不祥事スレとか、
あるいはデタラメやって市民から訴えられた事件のスレとか
そういうところいくと公務員無謬主義者、役人崇拝家の
自称愛国者のネトウヨどものサンプルが山のように取れると思うぜwww 公務員は限度を知らんからな。
これを見逃すと、次は勤務抜けて
会場探しするぞ。
朝出勤してから組合事務所に退勤時間まで引きこもり
給料貰ってたぐらいだからなw
橋本がよく組合とバトルしてたわw
民間の会社と違うという前提忘れてるやろ
それ言いたいなら民間並みにすぐに首にしろよ
>>379
公務員の職務に、「歓送迎会の準備」はない。
公立学校の「PTA事務作業」を教員がやってるのも本来はダメ。
PTA総会を教員の勤務時間中にやるのも本来は禁止。
文科省通達が出たら一発でヤバい。 >>385
公務員優遇・福祉優遇を言ってるのが在日パヨクだよw
生産性がないとこにカネ使えば、必ず日本は潰れるからね >>384
公務員アンチは税金云々好きだよなぁ
送別会の準備で業務に支障が出たのか? >>369
その可能性はあるね。
「これはマズイ」と判断して欠席したんだろう。
府庁総務部長まで出世して、さらに堺市副市長になった人だから、危険予知能力、判断能力は備えてるんだろうね。 >>5
ほんとそう思う
ってか、こんなくだらないことでいちいち騒いでたら、本当に大事な時に狼少年現象が起きる >>392
日本が公務員・医者が一番偉いみたいな風潮になって一番得した国は? クソまじな話公務員叩き好きな奴らはちゃんと働けてるの?
年収いくらか聞いても嘘言いそう
部内で集まって呼び掛け大会を一時間開いたとかなら兎も角、精々メールで送別会の参加を呼び掛けたくらいだろ?
それくらい別に良いだろ。
>>1
歓送迎会の仕切りが仕事みたいな課長
日本酒の会の会長でもある 勤務時間中の私用や私用での備品使用も消防などの現業公務員のオノレの結婚式での制服着用も、本来の目的とは違う税金の使い道なわけだから禁止するのは当たり前。詐欺と言ってもいいぐらい。
まあ、ぎりセーフかな
メール数通ならね
日常的に遊びのメールとかネットとかしてるならアウトだけどね
えっ!?公務員て勤務中に飲み会の準備するの!???
こんなの出鱈目な行為は民間だったら一発で馘首。
公務員は民間の厳しさをすこしは知るべし。
>>379
難しい所だけど、公務員の場合、もし業務として行うのなら正式に手続きしろよって話じゃないか? 万年便秘の職員にやらせようぜ うんこタイムが少ない分でできるからw
>>402
上場してる民間だけど勤務中に飲み会のセットしてたぞ
むしろ勤務時間にしかやらないだろw >>397
公務員には労働基準法が適応されないことすら知らないアホの集まりやろ
パワハラモラは基本泣き寝入りだからな >>398
参加者だけで90人だぞ?
メールと電話だけでは終わらんだろ >>30
不寛容社会
ほんとその通りだ
精神病が多いのもそのせいだと思う >>1
こんなことに目くじら立てて
公務員ってヒマなんだな 民間企業の例はその民間企業の中の話だからどうでもいいけど、公務員のその送別会の準備が業務の一環だと言うのなら送別会を行うのと行わないのでどんな影響の違いがあるのか教えて欲しい。
公務員アンチは人間関係狭い底辺やろ
公務員天国なんて40年前に終わってるぞ……
公務員ってだけで叩きすぎ。
サービス残業だってザラにある。
公務員叩くと全くいいことないよ
給料だって下げると民間まで影響くるからね
今回のだって絶対にマネする民間企業がでてくるだろうな
結局公務員叩くと自分たちに帰ってくるぞ
うちの会社(一部上場)
16:00〜 納会
第1会議室で酒・寿司ケータリング等
準備役はそれまでに人数分の飲食等を用意する
勿論業務内
これやったら殺されそうやね
このスレで公務員叩いてるのはどんだけ不遇なんだ
こんなの慣習上の職務じゃないの?どこでもやってるでしょう。
>>281
こう言うこと書くバカがいるけどそんなに社会に関わりたくないなら会社に就職しなきゃいいんじゃないかね
忘年会否定するのは許すけど、送別会は出とけ思うわ
それくらいの人付き合いができない奴は会社にいちゃいけないだろ >>423
別にやるのは構わんと思うけど、ちゃんと公務として筋を通してやるべきだろう。 それだけ暇だったんだろ、なにもせずスポーツ新聞読んだりネットみたりしてるよりまだましだろ
公務員を奴隷と思ってる馬鹿ばっかなんだよなぁ
仮にこれすべての公務を、民間に完全委託しても、どうせお前ら難癖つけて叩くだろ
官公庁からの委託で飯食ってる業者はノーマークなあたりお前らは相当アホだよ
こんなの遡及したら大問題なって府長まで責任くるのでは?
部下処分なら、おめーも責任とれよって話だな
まさか部下にあたりちらして自分は知らぬ存ぜぬじゃねーだろうな?
これをダメとするならそもそも部全体での歓送迎会など開催できないのではないか?
どう段取りするのが正解なのか模範を示すべきだな
どうせ民間人が呆れ変えるような馬鹿げた方法になるだろうよ
>>425
確かに。
むしろ公務員ってそういうの律儀にやるんだよ、 >>237
会社は税金を使ってない。やりたいなら公務員辞めて会社勤めすればいいだけの話だよ >>302
送別会よりゴルフコンペのがやばいよな
あれこそ完全に業務 オレもエッチなサイトのぞいてたのがばれて呼び出しくらったわ
どうやってチェックしてんだろうか。こえーよ
民間だって業務時間内に同窓会の案内状を作ったり、家族旅行の手配とかしてたら問題になるだろう。
公務員も同じだよ。
仕事せずに私的な送別会の準備なんてダメだよ。
公務員給与を7割削減しよう
すべてはここから始まるw
>>436
別に送別会なんてしたくないよ。
なんでそんなことしたくて、辞めないといけないのか。
必ず勤務時間外でしろと言われたらそうするわ。 >>422 くんのカキコを見て思ったが
公務員給与をsageさそうとすると民間給与も下がるぞお
公務員待遇をsageると民間待遇も悪くなるぞおってか?w
それって公務員労組とかが前世紀からいってるよねw
かつて役所行くと目立たぬところに公務員労組のけーじばんってのがあって
そこのビラにようかいてあったもんだよwww
で、21世紀になって20年、公務員の既得権は守られるどころか給料青天井だけど
民間どうです? 非正規が山のように出てどこもかしこも貧しくなってるよね。
ブラック労働はデフォで、民草労働者はみんな悲鳴を上げているじゃないか。
対する公務員さまはどうだ? いま、ちょうどいいニュースがこの板でたってるが
「ひととき融資」とかいって困窮した市民相手にゼニを課して利子代わりに
乱倫の極みをやってたのもいるっていうけどなwww それがオチだぜ >>423
うちの会社は昼から大井競馬場の展覧室で慰安会やったり、部署内パチンココンペしたりするが、公務員もいいのかという話だな
社長付きの風俗ツアーもある
年数回だけどね これは歓迎会・送別会を
福利厚生として制度化すれば
準備も業務になるので問題なくなる
勤務中に送別会ならやばいけどな。メール送るだけで・・・
アメリカ映画だとよく会社のパーティは夜のオフィスでケータリング呼んでそのまま飲んだり食ったりしてるよね
主人公が静かな場所もとめて会議室のドア開けると盛り上がった男女がセックスしてて「あ、こりゃ失礼」ってなったり
次の部屋ではラリった同僚が鼻からコカイン吸ってて「よう!上物だぜ!一緒にどうだい?」なんて言われたりしてね…
>>445
中小ブラックは公務員の給料が上がっても安いまま。
公務員の給料が下がればそのまま下げるよねw >>410
普通、そう言うのって課内とかその下の室やグループ、班レベルで取り纏めてから上に回すでしょ? >>449
マッドメンとかだと昼間っからウイスキー飲んでるし >>445
残念だが、あんたの意見は全て却下だね
公務員も職員数が減り、非正規の割合も増えている
また民間が給料悲惨なら、
公務員の給料さげたら、さらに悲惨になるよ
これが理解できずに公務員叩くのは本末転倒だからね >>393
ほとんど政争なんだな
これを報道の上っ面だけで民間はいいけど公務員はダメに決まってるとか言ってる奴は何もわかってないなw 大阪って住みにくそうだな。タバコ休憩から始まったよね
>>458
ヤニカスが喫煙休憩駄目ならこれもダメだろと詰め寄った結果じゃねーか? >>419
公務員天国が終わっているか40年前はすごかったかなんてのは知らないが
まあ民間ではまず通じないレベルの無理や横柄やデタラメが
結構普通に横行している世界っていう印象はあるなwww
たしかにその横柄レベルも確かに40年前とかそういうレベルに比べれば
マシになっているかはしらんけどねw
なんせ昔は駅員だろうがタクドラだろうが街場の小商人にいたるまで
結構態度はハードコアだったからなあwww
>>430
奴隷? まあ世界史の教科書には奴隷王朝とかマムルークみたいな
えらい奴隷ってのもいるし、それいえば中国王朝で猛威を振るった宦官も
あれは平民良民にあらざる一等低い身分だったんじゃないかな? 公式的には。
しかしま現代日本で呑気に仕事中にアフター5の宴会トークかませる人士は奴隷じゃないだろw
現代の奴隷たるブラック社畜に安息のときや、ましてや酒宴なんか、でーきるもんかいwww >>410
ひとりひとり手打ちのメールを送ってたんだろうか? え?送別会とか忘年会の準備とか仕事だろ?
この人の状況わからんが、
送りたくもない上司の行きたくもない飲み会の準備させられるとかなら
仕事じゃないとやってられないんじゃね?
近くの県庁勤務なんだが、これ本当に頭おかしい。
こんなので処分の前例作ったら公務員の成り手いなくなるぞ。
全国の自治体にも影響しかねない。
こういうのって住民の声が1番大事だから大阪府民は直接メールでもなんでも抗議してあげてくれ
会社のパソコンでエロサイトはみるなよ。誰かがチェックしてんだよ
20年前の話だけど
大阪といえば刺青とか国家斉唱拒否するのは本末転倒だけど、これはいいだろ。
>>398
>>1の記事をよく読め
問題にしてるのは記念品の贈答の為に会費を別に徴収してその金を市の金庫に入れていたこと >>28
勤務先に風呂があって、「通勤時に汗の臭いで迷惑をかけないため」ってどういう理屈? >>463
一斉メールとか知らない人なんだろ
察しよう >>469
積み立て金がなくなったなら問題だけどな広島県警みたいに これ、民間企業の経営者も絶対にマネするところ出てくるだろう
職務に専念させて人件費減らしたい経営者はどこも同じようにいる
いや、むしろ公務員よりも厳しいだろうそういうの
公務員叩いていいことあると思ってる人間に聞きたい、何がいいのか??
>>472
私的な目的なんだから幹事が個人の責任で預かるお金。
公的な市の金庫に入れてはいけない >>464
会社が福利厚生の一環で開催する忘年会とか慰労会の準備なら仕事だけど、私的な飲み会の準備は仕事じゃないでしょ。
既に退職した人の送別会は私的な飲み会だと判断されたんだろう。 >>475
あんたさ、先月退職したと書いてるだろ
どこに目をつけてんだよ
あんた送別会って知ってる?幹事やったことあるか?
何言ってんこのクズ >>475
既に退職した人の送別会は私的な飲み会
とは言っても、異動の前後は超多忙なんだし。
落ち着いたら一席設けましょうってアリだろ。 >>476
そうだけど?
会社の送別会でも会社の金庫にしまうのはよほどの事。
普通は幹事が幹事個人の責任で自分で預かる物
疑問符にするお前の考えの方が狂ってる
お前の考えは異常だよ >>1
そんなの調べりゃ大量に出てくる
もういやこの組織
洒落にならないくらい税金で遊び回ってる、、、、 >>437
ソルジャー時代は三井系列でしごかれてた頃はたしかに社内でのゴルフ攻勢はひどかったなw
若手が金融機関の上に顔をおぼえてもらうにはゴルフ接待が一番ということで
営業技術学ばせる一環でもあるんよとその意義を説明してくれて納得して雑用やってたが
俺たち情報通信事業部の技術部門なんすけど・・・と思ったとか思わなかったとかw
そして北米駐在になったらゴルフ地獄がなくなると思ったら向こうではもっと増えたというw
たぶん英国文化圏では必須のビジネススキルなんだろうなと思う>ゴルフ
独立してからも役にたってないといえば嘘になるしw >>467
チェックできる状況だとは思うけど現実的に余程の目に余ることがないとピックアップされない
そんなのいちいち全部調べる暇ないからな
普通なら見ちゃいけないサイトはそもそも制限かかってるしね 「民間はー」なんて一くくりになんてできるはずがない
なにかにつけ、公務員叩こうとして「民間ではー」とか言う奴がアホ
「税金から給料が出ている公務員なんだから、民間より厳しく律されるべき」っていう意見には賛成
でも、「俺は税金払っているから、公務員たちの雇い主であるも同然」とか言っている奴らは真性のバカだと思う
>>457
正直、リークしても一般的な支持が得られるような内容ではないけどな
それだけネタがないのかな
堺市長も府知事も維新だから、そこは円満なはず
与党かな?他の野党かな? >>469
よく読め
そもそも問題にしてるのは私的メール連絡だ
金庫は付け足し >>469
俺も問題はむしろ金庫の件だと思うけど、>>1は明らかに勤務中の参加呼びかけや周知の方をメインの問題にしているだろ 退職金ガッポリ貰えるんだから逆に退職する人が謝恩会開けばええんちゃうの?
>>470
現業系の職場なら風呂はともかくシャワーぐらいはあるのが普通だよな
もちろん使うのは終業後だけど >>467
流石に20年前でもそれはアウトw
25年くらい前は、ニュースグループで実名所属の会社名出して5ちゃんでやってるような煽り合いやってる人が居たんだぜw >>488
それなら、「退勤時に」だったら分かるけど 民間の会社なら別にいいけど
税金を使っている公務員がこれをするのはなぁ。
職務時間外に送別会の準備させるほうがよっぽど問題だろ、馬鹿じゃねぇの
>>492
20年前にプロキシのアクセス統計を張り出したら
ぴたっと如何わしいサイトへのアクセスが減ったという事案なら
弊社でもあった
2006年頃にLanScopeとかの端末監視機器市場が活況になるまでは
公開処刑がどこでもおこなわれてたのではなかろうか >>499
2000年くらいだと、エロサイト閲覧で帯域と転送量が圧迫されて、ログを精査したらエロサイトじゃねーか!
って感じで発覚したのが多かったんだと思う。
俺の会社でもあったわw 大阪の公務員は職務規定を厳格運用しないと
そこから規律が緩んでまたヤミ専従だの中核派だのが涌いてくる危険性があるじゃん
おまえらもう忘れたんか?
>>497
俺もそう思う
規則を厳格化したら若い人にしわ寄せくるだろうな
残業を強いられる、残業代も申請できない
それじゃあなんだっていうんだよ、ふざけすぎだろう >>497
その通りだな。
ただ、公務員ならそれを公務として手続きしないのはダメだろ。 法律やルールがあっても、それを厳密に履行したら社会生活成り立たないよ
制限速度40km/hのところを41km/h出したら法律上違反
これをすべて検挙したらどうなるか?
この件は、大目に見てもいい事案だろう
程度問題だが、送別会とか宴会の
セットアップくらいは勤務中でも
問題ないと、思うが。
すでに社外の人間になったんだから、単なる知人に関する催しの準備を業務時間中に私的にやってたのと同じ
>>27
銀行の移行終わった時にやらされたわ
数百人規模はマジで死ねる