九州新幹線長崎ルートはフル規格 与党PT決定 佐賀県との調整難航も
8/5(月) 20:47配信
九州新幹線・長崎ルート(博多―長崎)で佐賀県内を通る未着工区間(新鳥栖―武雄温泉)を巡り、
与党プロジェクトチーム検討委員会は5日、建設中の区間と同じフル規格で整備すると決めた。
建設費の大幅負担増などから反対する同県との調整は難航が予想されるため、
営業主体となるJR九州や国土交通省と協議し、ルート選定を含めて同県の意向を反映する方針。
検討委は6日、佐賀、長崎両県関係者に伝達する。
検討委は東京で非公開であった。
関係者によると、建設費、整備期間、採算性、新大阪までの直通運転による経済効果などを総合判断し、
在来線の線路を一部利用するミニ新幹線ではなく、線路を新造するフル規格を選んだ。
未着工区間を長崎県とJR九州も支持するフル規格で整備する場合の費用を国交省は約6000億円と試算する。
一方、時間短縮効果など、フル規格の恩恵が乏しい佐賀県は「整備を求めたことはない」との立場で、
建設費負担とルート選定、在来線の取り扱い、地域振興の4点を課題に挙げる。
検討委は同県の理解を得るため、建設費の実質的な負担軽減を模索。
当初は新幹線と在来線を両方走行できるフリーゲージトレイン(軌間可変電車)の導入で佐賀も同意していたが、
技術的問題で断念し、割高なフル規格にかじを切り反発を招いた経緯があるため、
国の責任で負担を軽減する選択肢も視野に入れる。
ルートは佐賀駅を経由する国の公表案(1985年)があり、県との協議を重視して今後詳細を詰める。
8月末の来年度予算概算要求には、環境影響評価費用などを盛り込む方針だ。
長崎ルートは2022年度に在来線特急と新幹線を武雄温泉駅で乗り換えるリレー方式で暫定開業する予定。【石田宗久】
8/5(月) 20:47配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000079-mai-pol
長崎に新幹線なんかいらんってば
たった10数分の為にそこまでするか?
難航もクソも全額肩代わりでもしない限り着工できんだろ?
佐賀からしたら在来線で博多行くほうが安くて早いんだろ?
佐賀県住民の皆さんご愁傷様です。
あなた達の使う在来線は第三セクターとなり
本数激減、各停のみ、価格倍増になります。
博多行き直通もなくなります。
滋賀県民の歌? 見つけたけど何これwwwww、圧倒的じゃんwwwww。
誰だよ、こんな面白い動画作ったのは。
どうせ工事をすること自体が目的なんだろ?
長崎県一周新幹線でも作っておわりにしろ
>>1
部外者はかなりの割合で佐賀頑張れーって思ってるよな まあでも、鉄道と郵便は国が整備するべきものなんだよ
小泉の構造改革は本当に国をダメにしている
鳥栖で長崎行き新幹線と佐世保行き新幹線に分割するのか
>>4
俺もそう思う。
たとえば、その金で長崎空港へのアクセス良くした方が・・・・ 少なくとも、武雄温泉駅までは国の金を使うのだろうな
「佐賀県が出しとけ」だったら妨害されるだろうからな
>>17
たけど負担金だけは佐賀県が8割負担とか言われてる。
そりゃ知事も怒るわな。 >>15
もし山陰新幹線つくるなら益田で萩行きと新山口行きに分岐するか? >>15
佐世保の近くを経由させるなら、もう少し使い出があるんだがな
こんな長崎市と諫早市にしかメリットのないルートじゃ、長崎県だって1枚岩になれないよ >>6
2枚きっぷで普通列車並の金額で特急に乗れる ミニで妥協した山形と秋田
あれ遅いしゴミだと思うわ・・・特に秋田なんか
長崎県民だけど反対だよ
佐賀県知事頑張ってほしい
圧力かなりかかってると思うけどそれに屈せず偉い
長崎は空港の利便性向上に務める方向でいけばいいのに
スカイマークやピーチで片道一時間もかからず5000円で関西いけんのに
誰が糞ボッタクリの新幹線使うんだよ
高級取りの公務員しか使えないじゃん
県民の所得考えろ
絶対に反対
そんなにやりたかったら国や長崎が全額負担しろ
短縮効果は10分有るか無いかみたいだがな
こんな事するから長崎は嫌われる
佐世保が原子力艦の整備受け入れる代替の新幹線なのに佐世保は通らない。
長崎県民は酷い奴等。
佐賀県の負担分は国か長崎県が立て替えて建設しよう。
そのかわり速達タイプは新久留米の次は諫早までノンストップ、
各停タイプは武雄温泉-諫早間だけで新鳥栖までは在来線乗り換え、
これなら佐賀県の要求通りでいいじゃないかな。
>>22
リニアのルート選定時、長野県はリニアAルートを推奨し、
長野県にリニア5駅作ろうという話を提案したが
さすがに却下され、長野県は他県住民から馬鹿にされるようになった。
佐世保も長崎も通すようなルートを推すのは、長野県と同レベルになっちゃう。 福岡市内の方が何でも安いし長崎みたいな僻地は滅びとけ
そんなことより貴様ら!ぶっちゃけ佐賀県って必要なくね?
あの地帯は、長崎か福岡の植民地でいいんだよw
こいつら随所に話通しちゃってて後に引けなくなってるんだろうな
佐賀は絶対に折れるなよ
>>30
佐賀の要求は在来線そのままでいい新幹線いらないって事
以前のスーパー特急やフリーゲージトレイン方式なら佐賀県に関しては在来線なので特に反対してなかったんだが
突然フル規格での建設とか言い出したので聞いてねーってなった 与党PTが資金を全部出した上に
佐賀県を黙らせるぐらいカネを渡すんだろ
>>30
在来線現状維持なら佐賀県は喜んでじゃない? >>12
というか賛成してるのは受注業者とそこから推されてる政治家位だと思う 早岐で長崎と佐世保へ向けE3系を分割
沙が県内は在来線を改軌
それが無理なら石勝ルールを適用で
台風がたくさん来てるし地震もあるし何考えてんだよ?
非公開ってのが厚労省と同じシベリア抑留者遺骨の嘘っぱちみたいなことに繋がるんだ。
>>4
それは長崎博多の話であって、乗り換えなしで大阪までいける可溶性でてきたりとか幅はひろがるわけですよ 現実問題として、もう長崎も佐賀も落ちてくだけなんだから
今さらインフラ投資なんか不要
それより福岡に人を集めた方が効率的
今作ってるところにかもめ走らせればいいだろ
そしたら時短できる
無駄使いって観点からなら
佐賀も道路作りまくってるけど
要は通過点になるかどうかのつばぜり合いだろ
>>28
リレー以降乗り換えが2回かかることになる
北海道本州四国九州で東京から鉄道2回乗り換えが必要となる唯一の県庁所在地となる
長崎県民は10分に見合わない屈辱を味わうのだ >>45
西からはいっぱいいっぱいだからそれならば熊本方面からの大阪便を減らせと言われてる。
またもめるね。 >>23
かもめ,みどりの佐賀-博多区間って、それでも採算がとれるほど乗車率の高い優良区間なんだよね
この前まで、長崎-佐賀より長崎-博多のほうが割引切符が安いっていう状態だったし >>46
佐賀市は福岡市と隣接市だから爆発的に増えていくとワンちゃんある >>31
リニアといえば京都も「京都ルートのほうが奈良ルートより便益性が高い」と必死に力説してたな
JR東海にどうメリットがあるかではなく、「自分にはこういうメリットがある」と意味不明な主張を繰り返していたので相手にされなかったが >>10
その滋賀の歌の動画、どんなにクソ曲かと思って見てみたら
普通に良く出来てるな。むしろ才能のムダ遣いレベルだろ。 総工費6000億円超だったっけ
JRトップに長崎人を据えるからこうなる
佐賀はちっさいから長崎と合併せい
合わせても福岡の半分の人口もないのにこの辺りは分割し過ぎなんだよ
>>4
フリゲでも20分は時短していただろ。
全線フルなら40分は早くなるだろ。
新大阪で考えると、2時間ぐらい時短になる。 長崎人は九州にしては珍しく陰湿な裏工作を結構やる。メンタルがウェット
>>59
あんた、「福岡の半分」って簡単に言うなよ。
今や福岡市なんて、京都市や神戸市より人口多いんだぞ! こうなったらむしろ博多から唐津方面に伸ばして唐津から佐世保と武雄温泉に分離すればいいんじゃないか?鳥栖と武雄温泉の間は現状放置にして欲しいんでしょ?
JRが誕生した理由の一つに、
政治のせいで、儲からない路線を勝手に作られ、
それを押し付けられていた、旧「国鉄」を赤字から解放するって
意味もあったのに・・・・
がんばってたJR九州がカワイソ
>>48
なるほど、ありえる落とし所か
とはいえ浦上や肥前鹿島に止まるかもめも欲しいし、長崎本線、旧線にさらにもう一本路線が追加されるわけか お金はどこにあるのよ 俺は長崎佐賀に一生行かないだろうから おカネは出さない
>>59
佐賀県も長崎県も対馬、壱岐を別にすれば
どちらも肥前国だったんだよな。 >>38
その佐賀県の要求を呑んで、在来線は残す、新幹線に金出さなくてもよい、これなら文句なし。
でも新幹線要らないんだから新幹線佐賀駅はなし、
佐賀県がせっかく費用負担した武雄温泉や嬉野温泉も博多から新幹線で行くには
一度諫早まで行って戻ることになる。観光客が普通列車で行くかかいな
でもそれが佐賀の望みなんでしょと言いたかったわけです。 >>68
長崎県からは、佐賀県が大半を払えと言ってる。 >>37
全線フルで開業後に、特急みどりの運行が
どうなるかによって決まる。 秋田新幹線山形新幹線みたいに 狭軌を引っ剥がして、標準軌に引き直せば。少しずつ工事の運休区間がかわって言ってて、大変そうだったけど。在来線は佐賀平野のど真ん中だから、
130kmは出せるだろ
>長崎の谷川弥一
>与党プロジェクトチーム検討委員会
>委員長を務める自民党の山本幸三衆院議員(元地方創生相、 福岡10区選出)
この2人できっちり説明しろ
>>24
この前、東北新幹線から山形新幹線乗ったが、
山形新幹線の区間は在来線と変わらんな。
でも今更フル規格化はできんだろう。 佐賀県内の新幹線部分の土地を
長崎県に売却して長崎県にすればいい
これで佐賀県に新幹線は通らず
長崎県が全額負担
佐賀県が同意しないから実現不可能だな。
国が便益がないのに多額の負担をさせて並行在来線分離するとか
無茶なスキームを作って押しつけてるのが悪いよ。
>>76
フル規格化はしないけど線形改良を兼ねてトンネル掘り直すとか言ってるぞ 不便になるために金を出せとか
佐賀は金盗られるならFGT開発に出す言ったれ
米原ルート5900億円+乗り入れ費用で、
国民への重税を回避し、利便性も高まるのに、
小浜京都ルート2兆1000億円。
さらに佐賀の民意まで無視。
もう自民党プロジェクトチームは人変えたほうがいい。
いや、自民党の担当自体を変えたほうがいい。
新幹線が引かれると在来線は本数を減らされたり第三セクターで自治体が運営する羽目になる
通勤通学での使い勝手が悪くなり新幹線を引いても何の得にもならない
西鉄に長崎本線引き取ってもらって佐賀と博多博多に格安有料特急走らせて走らせてもらえば?
近鉄のアーバンライナーみたいに
>>25
その長崎県民に、自民党整備新幹線プロジェクトチームがゴリ押しする
小浜京都ルート建設費2兆1000億円の重税がかかります。
京都府民も含めて、民意は小浜京都ルートに反対なんだけど。 新大牟田駅か熊本駅あたりから海底トンネルでも掘って、
島原経由で諫早→長崎→佐世保に通せばいいやん。
これなら佐賀県通さずに済む。負担金は全部長崎県で。
長崎に必要なのは新幹線じゃなくて、寝台特急さくらだろ
>>65
そんな事したら
・佐世保方面新幹線
・武雄/長崎方面新幹線
・在来線で残る佐賀までの長崎線
全てが大赤字確定だよ。
そもそも時短にならんから、みんな高速バスに乗るわ。 九州って新幹線あるだろ
つばめ、レールスター、さくら
とか見たぞ(博多にいく途中の駅で)
>>90
関係無いと言うなら理由を提示してくださいね
滋賀県民は県内に新駅は要らないと言ったんです フル規格で整備しないと新幹線の意味が無いから 当然
肥前山口までは複線だから、単線並列でもいい。片方標準軌の新幹線片方狭軌の長崎線 それなら狭軌の長崎線も存続できる
>>41
在来線の改良だと、ほぼ全額地元負担になるんですよ。
新幹線だと1/3で済んで高速。 合意はリレー方式だからリレー方式のままだよ
佐賀にとったらリレー方式の方がありがたい
>>98
国が偉そうに、フリゲ採用でないと建設認めない
って言っていたんだよ。
開発も出来んくせしてwwwww これ武雄から下に行くのか、佐世保経由しないならいらんな
>>99
佐世保もリレー方式が一番メリットあるはず。 >>94
南びわこ駅と北陸新幹線とは関係ない。
滋賀県は、南びわこ駅をいらないとした前知事も、現知事も、
二人ともそろって米原ルートには同意している。
おかしいのは自民党整備新幹線プロジェクトチーム。 >>52
ソース出せよwキチガイ
西は長崎新幹線の山陽乗り入れに積極的だぞw
FGTが頓挫したのも、こんなのでは山陽乗り入れは無理と言ったからだしw >>103
選挙のたびにコロコロ意見を変えるならますます滋賀県民は信用ならないだろ 九州の後は北陸新幹線やな
西日本のインフラ整備は遅れているからね
どんどん進めて欲しい
>>96
それでは、佐世保線特急「みどり」の
大幅減便になるから却下。 >>105
元々待避駅として作られる予定だった駅だから、
必要なくなったから話も消えただけのこと。 せっかくオスプレイ受け入れに前向きな県なのに、
こんな仕打ちしたら自民党嫌われるぞ
日本の議員どもは
ます赤字路線つくってきた
責任をしっかりとれよ
いい加減にしろよお前ら
>>76
山形県も秋田県もフル規格での再整備を国に要望している。 >>105
選挙のたびに意見を変えているのではない。
東海道新幹線 南びわこ駅と
北陸新幹線とは、まったく別の問題だからだ。
小浜厨、見苦しいぞ。
四国新幹線まるまる一つ分、
長崎新幹線まるまる2つ分が作れる建設費を
人口わずか2万の小浜に我田引鉄しようとする小浜厨。
>>107
国民、県民が
重税を課されることを忘れてはいけない。 >>112
ミニがある前提だと、そこからフルを作る費用対効果は高くないだろうな。
現状で十分ってなる。 費用負担の問題があるから佐賀県としては現時点で拒否するのは分かるが
佐賀だってフル規格は有益ですよ
大阪直通ってことはその間の兵庫や広島や岡山の客も呼べる
客の多い佐賀鳥栖間の在来線が無くなる訳でもない
博多へ特急から新幹線になり運賃上がるのが嫌な人は高速バスという選択肢もあり困らない
有利な条件引き出せたら全線フル規格呑みそうな気がする
>>111
無駄な公共事業やりまくって、
国民の税金を無駄に使いまくって、国民に重税課すような自民党は
もう役割を終えたんだと思う。 >>92
じゃあフル規格で唐津から佐世保通して西海市側を通って長崎から諫早に回して武雄温泉にってのはどうかな?
佐賀県としては長崎本線の佐賀県内区間だけ現状だったらそれでいいんでしょ? >>117
小浜京都ルートに対して、計画の見直し、再検討を求める声が、
世論調査で京都府民の多数派。
滋賀や大阪はいうまでもなく、小浜京都ルートに反対。 >>88
滋賀は新幹線新駅反対の知事が今度は参議院に当選しちゃったね。
ここまで行ったら政治家の暴走じゃなくて県民の意思でしょうね。
迷惑な県だけど、金払いたくないから新幹線新駅や北陸新幹線は要らないで主張は通ってる。
一方佐賀や静岡は金の問題じゃないけど地域振興に金を出せって893かよ。 >>85
博多−佐賀間に特急なんか要らんの。近い距離だから。
『新快速を設定』すれば十分。佐賀の次は鳥栖まて無停車。
鹿島特急も走るしな。 谷川はさっさと死ね
自民党PTは責任取って解散しろ
>>115
いくら有益でもいらない金出したくないって言う権利はあるだろ普通。
結局押し売りなんだよね。 >>114
いや、そうでもない。
ミニは在来線区間では時短効果は全くないし、JRもミニは本線のダイヤを乱すから嫌がっている。
国はJRの意思を尊重するから、可能性はある。 >>117
東海道新幹線の南びわこ駅と、北陸新幹線・米原ルートとは別の問題。 >>119
滋賀の言うことなんて聞く必要ないわ
選挙のたびにコロコロ意見変える風見鶏にまた振り回されたいのか? >>122
整備新幹線PTのやってることみて、
自民党には今後投票しないことに決めた。 >>99
リレー式になったおかげで、肥前山口-武雄温泉がグレードアップして万々歳なんじゃない? >>117
南びわ湖駅が元々待避駅として計画されたことすら知らんのか >>126
はいはい、
小浜厨、見苦しいぞ。
四国新幹線まるまる一つ分、
長崎新幹線まるまる2つ分が作れる建設費を
人口わずか2万の小浜に我田引鉄しようとする小浜厨。
長崎県民や四国400万人は、このひどい我田引鉄を怒ったほうがいい。 >>115
佐賀は何もないので(笑)現状で間に合ってますw 長崎―新大阪とかが出来ることになるのか?
それが主力として採算取れないとヤバいだろうな。
>>131
それがどうしたの?
結局作られなかったのは事実じゃん 小浜厨、見苦しいぞ。
四国新幹線まるまる一つ分、
長崎新幹線まるまる2つ分が作れる建設費
なんと1兆5000億円を
人口わずか2万の小浜に浪費しようとする小浜厨。
>>132
JR西が要望したからな。
小浜よりJR西の意見のほうが強い。
責めるなら西だよw >>22
『大村市』を忘れてもらっては困る!
新幹線車両基地あるんだぜ!!
大村線には「車両基地前」って、新駅も出来るんだぞ!!! >>134
それはJR西日本も絡む話なのでわからない 整備新幹線として作るのが無理があるんだよ。佐賀はいらないって言ってるんだから。
>>1
与党が勝手に決めようが財政負担は佐賀は一切しないからな >>134
試算では北陸新幹線よりも北海道新幹線よりも圧倒的に上だよw 滋賀の馬鹿どもは一貫性のない県民性をどうにかしろよ
ぺんぺん草も生えないといわれた近江商人根性で損得勘定ばかりしてるからこうなるんだ
これでやっと、新大阪駅新幹線地下ホーム
建設が本格始動するな。
北陸でも山陰でもそうだが、京都を通すなんて馬鹿がいるから実現不可能になるんだ。
>>139
JR西は長崎新幹線を熱望してるからな。
そりゃ山陽区間を全区間乗るお得意様が増えるからね。 >>31
リニアは南アルプスと諏訪木曽ルートで百数十キロ離れてるけど
この場合嬉野と早岐だからせいぜい十数キロだぞ
お前のその大げさなたとえでミスリードを誘うやり方、まさに半島人臭い 秋田山形新幹線のことも考えろや あそこらもフルがよかったに泣く泣く飲んだのに ひどい話だ
そもそも今のかもめですら減便の状況なのに新幹線なんているわけないだろ
ビジネス需要なんて長崎にはないし長崎から関西行くにしても
新幹線で福岡まで行く間に飛行機で大阪着いてるわ
>>135
待避駅が必要なくなったから作られなかっただけ。 だいたいやね、これから別に佐賀県内で新幹線用の用地買収を始めたら、完成は20年後だな
佐賀は新幹線通過税でも作って建設費の償還と並行在来線の維持するしかないかもな
佐世保は
・何とかして博多直通特急を存続させる。
・ミニ新幹線の導入(三間坂−有田−早岐−佐世保)
しか方法ないな。
肥前山口−佐世保間を松浦鉄道に運営させて
電化設備撤去して、気動車特急で博多直通乗入したらどうよ。
鳥栖−肥前山口間は、鹿島特急走るから廃線は無いだろ。
>>72
佐世保・ハウステンボス・有田方面は、武雄温泉駅で在来線に乗り換え確実
新幹線に乗客が流れないから、佐賀駅経由のみどりが運行するわけない 新幹線が開通しようが、しなかろうが、在来線特急とか
高速道路、一般道の整備が進んでいまやオワコンなのに。いずれ間違いなく廃止されるわな。
>>124
山形新幹線は全線フルにすれば
東京〜山形の2時間40分が2時間弱になるくらい?
いらんな。費用対効果が悪い。
それなら東京〜大宮の線増の方が優先度高いくらいだろう。 今までの新幹線って終着駅とはいうものの新潟や鹿児島や函館にしても将来の接続の可能性がある。
長崎だけは、将来的にも絶対に接続のない終着駅。
佐賀としても長崎につながるメリットがない。
>>70
あり得ない仮定ですが現行ダイヤが全て維持されるなら反対は無いでしょうね
勿論貴方自信もそのように想定していないようですが >>149
泣く泣く飲んだと言うより、新幹線整備の順番を待っていたらいつまで待つのか全く読めなかったので
自前で出せる範囲の金を出して在来線の新幹線直通をさっさとやるという方向に県自らがした、というのが適切かと
その点は長崎県より偉いなと思う 熊本からトンネルほって長崎につなげたら佐賀に迷惑かけんですんだのに。な
選挙が終わったらごり押ししてきたか
ある程度予想してたけどね
ルートとしては、今の在来線と並行していくと
軟弱地盤対策でかなり持っていかれるし、
佐賀は地価が安いとは言え、市街地を通すと
費用も嵩むし、騒音対策もかかる
武雄から多久市にトンネルで抜けて小城、
大和を通して佐賀駅の隣の伊賀屋あたりで
在来線と交差してそこを新佐賀駅にして
九州新幹線の肥前旭駅あたりで擦り付けると
いいんじゃないの?
>>150
これが発表された時点で、全線フル化する気満々だったな。
全線フル開業の時点で無駄になるから、最小限の投資に
抑制したんだろうな。 >>163
なんで盛岡より時間がかかるんだよw
山形ならフルだと2時間切るわw >>156
ネットが普及する前の細かい話が残らないってのは恐ろしい話だな。 在来線そのまま存続+国と長崎で全額負担とかじゃないと飲まないだろ
そもそも長崎ですら長崎市以外メリット薄いのだから
>>166
それで後悔して、フル規格を熱望してるのだから
先見の明がなかったな。 やっと人生初の新幹線に乗れるか、博多まで51分はあまりにもでかい
つか、JR西様が山陽新幹線のテコ入れに九州区間のフル規格を望んでるからなあ。
JR九としては断ることはできんやろw
長崎新幹線は博多から筑肥線のルートを通して伊万里から佐世保を通して大村湾の西側から長崎につなげるのが実は一番ハッピーなんじゃないか?
>>168
佐賀駅を通さないことになりそう、てのが佐賀県が反対している要因のひとつ
>>1によると、佐賀駅を通す元々の案が前提ってことだから
それを反故にするならいっそのこと大胆なルート変更をしてもいいかもな
例えば鳥栖を通らないで唐津から博多、とかなら佐賀市は今まで通りの便利さで
プラス唐津がとても便利になる、となるから持ち出しの大儀は立ちそう >>172
ハイハイ
陰謀論でも何でも好きなように唱えてください
滋賀県の嘉田知事が中止の判断を出したのは事実ですから このまま押し通そうとしても、決定の法的有効性の訴訟や環境アセス、道路使用許可も佐賀は出さないだろうし、永遠に完成しないだろう。
佐賀の負担軽減とか認めると、新潟県とか今まで妥協させられたところも黙ってないし、これからの整備新幹線区間にも厄介な前例できちゃう。長崎関係者はとことんアホだ。
>>161
JR九のことだから、そうなる可能性も高いよな。
みどりの車両も老朽化しているし…。
でもそうすると、博多−佐世保方面客の多くは
高速バスに流れるよな。
佐世保方面⇔博多以東の客だけしか利用しなくなるわな。
まあJR九的には、それで十分と思っているのかもしれん。
線路、特急車両、人員削減は採算面で魅力あるだろうしな。 >>75
武雄温泉から長崎駅までは 只今絶賛フル規格で工事中
でも武雄温泉から鳥栖までは、フリーゲージでいけると読んでたから、当然用地買収どころか具体的にどこの土地を買収すらも白紙
用地買収に目処が付いてるなら、工事自体は5年もかからないだろうけど これから、ルート決めて、買収に入ってたら完成まで20年はかかる >>180
佐賀県としてはリレー方式がベストなのに? たとえば大阪や東京から乗り換えなしで新幹線で長崎にいけるのは
一般旅行者からすれば魅力的
佐賀県をなんとか懐柔できんもんか
福岡みたいな田舎街への時間しか考えられない井の中の蛙につける薬はねーなw
>>196
ビジネスマンとしても大事だわ。
飛行機とか時間読めないし、便数少ないし。空港から街が遠いし。 長崎は嫌でも頭下げてお願いしないといけない立場なのに、長崎を代表する国会議員が佐賀は朝鮮を相手してるのと同じって言ったからな。
本当にふざけた話だよ
>>196
佐賀県の分も長崎が負担し、在来線も破棄せずに守ればワンチャンあるかもね。 博多ー新鳥栖間のトンネル内で分岐してダイレクトに佐賀向かえば、博多ー佐賀間が15分で行けるし在来線も生かせる。
もう博多ー佐世保ー五島ー上海ー香港・マカオまで通そう
>>175
先見の明を持ってフル規格一本でやってたら、今頃もまだ着工どころかスキームの構築すらされてなかったろw
とりあえずやれることをやって、既得権を確保してからアップグレードを模索する、というのはある意味正しい
とりあえず周りの女とつきあうか、アイドル並みの容姿じゃないと嫌だと言って高齢童貞か、みたいなもんだw >>186
整備新幹線も、北海道、北陸、西九州が終わったら採算がさらに厳しくなるだろうから
今のスキームも見直すんじゃないかな?
リニア欲しがるところも出るかもしれないしw >>185
北海道新幹線の悪口を言うんじゃねーよww >>165
はい、あり得ない仮定ですが客観的に見て、在来線特急は全廃になり新幹線佐賀駅まで
拒否してるとビジネスや観光はデメリットしかない。
でも空いたスジで普通列車が増発できて、一般市民の通勤通学は便利になると思う。 >>195
ベストじゃないよ。
その負担からJR九州は各特急の特急料金や運賃を必ず値上げするから、
佐賀県も負担を強いられることになる。下手したら在来線廃止もある。 >>75
長崎-武雄まではほぼ決定 一部高架橋、駅の工事着工済
武雄-博多は未定 ルートも決まってないから土地の買収もまだ あと10年はかかる >>196
6両編成で東京、大阪と直通なんてあり得ないのにw
1日何本が直通できると考えてるんだよwww >>195
唐津や伊万里を絡めたら佐賀県も一枚岩じゃなくなる、という揺さぶりをかけるのも、という話 >>199
佐賀県区間なのに話し合いに加われと言ってるぞ
長崎県無傷じゃ済みそうにないぞ これも税金が使われるのか?
田舎でガラガラな電車より都内の満員電車をなんとかしてくれ....
>>208
新幹線版の2枚きっぷ、4枚きっぷが要るよなw >>193
で、佐世保まで延伸で長崎はハッピーや。 >>211
フル規格ならもっと上がって本数減って特急がなくなるじゎねぇか >>208
大阪府民や兵庫県民、岡山県民、広島県民、山口県民、福岡県民が乗るんだよw >>207
整備新幹線作れる所がなくなったらおしまいでしょ。基準緩めたら、赤字が増えるだけ。財政もたない。 永遠に長崎-武雄温泉を往復してろ
土建屋しか得しないだろ
結局佐賀県が嫌がっているのはフル規格で作られると平行在来線で第三セクターにされるからなんでしょ?
つまりは平行在来線にならないようにルートを描ければ問題ないはずだよね?
>>219
バスと住み分けができるだろ。
実際に熊本も鹿児島も住み分けができて、移動需要そのものが増加した。
新幹線もバスもともに利用者が増えている。 >>216
サンダーバードの7割は乗っているよ。
かもめ、みどり、ハウステンボス号 JR九州は国が造ってくれる新幹線だから嬉しいだろうけど
負担させられる自治体はいやだろう。維持が難しくなると補助もあるかもな
>>227
4時間の壁を切るから確実に鉄路に流れるだろ。
長崎だけ特別とかねーやろ。 >>196
東京から長崎に直通できるわけないだろwアホなのか 新鳥栖駅作っただけでも在来線値上がりしたのに、新幹線作ったらめちゃくちゃ上がりそうだよ
>>224
>>1で示されてる自民ルートは、結構並行在来線に近いルートだったりする。
そういうわけで第三セクター化は濃厚。 JR九州も両方維持させられるパターンもあるしあんまり嬉しがってない
>>233
バスと所要時間のかわらない在来線特急の値上げのほうが嬉しいのか? >>222
お上の決定命令に対して、永遠に反発し続けるのは無理だよ。
各種許認可下りなくなるんだぞ。 >>219
特急や高速バスで行くけど隣接した市だという >>230
良くて一日2本が新大阪まで
あとは博多までだろうね 長崎新幹線なんか基本博多終点だろ
新大阪、ましてや東京までとか無理
>>150
>>169
フル規格にするつもりだから複線化が無駄になるので区間短縮するのは理解出来るけど
佐賀県からしたら喧嘩売られてるとしか思えない
区間短縮撤廃して少しでも佐賀県を宥めろと 新幹線の誘致には賛成して他県への分岐には反対は身勝手すぎるわな
>>221
でも、角栄が線引きしたところは、みんな色目を使っているんだよな >>215
暗に佐賀県分を幾らか肩代わりしろと言ってる様な物だなw 在来線とおなじ線路をまっすぐ引きなおすだけで京急なみの時速160kmは確実
そこにフリーゲージで培った技術で200kmはいける
複線化もできてうまうま
俺がこの件についてネタばらしをしてやろう
推進派がどうしても秘密にしたいのは「佐賀のせいでリレーになったわけではない」ことが長崎県民にバレること
実は佐賀に新幹線が作られようとも、このタイミングで作り始めれば長崎県民が死ぬほど苦しむリレー運行になることがわかっていて、それでも強行して作ってしまった
作ったはいいが、2022年に武雄まで開通したときに、リレーのデメリットで長崎県民に吊るし上げられるのを死ぬほど恐れている
だから、佐賀のせいでこんなリレーになっているんだという嘘を信じ込ませるために、佐賀に通すことに決まったという非現実的な決定事項を吹聴しまくる
本当に佐賀に新幹線が出来る必要もなく、自分が生きてる間だけ逃げ切れれば良い
その間、どれだけ長崎県民が苦しもうが知ったことではないというスタンス
>>214
唐津地盤で前知事の古川は娘まで動員して小選挙区で勝てずやっとこ比例で復活当選。もともと古川時代のプルサーマル他の地元ごり押しで佐賀は分裂状態なんだよ。 在来線特急から新幹線の乗り換えを工夫したほうが良くねえか
お金もかからないし
大して時間も変わんねーだろ
まあ、永永遠リレーに方式でもいいけど
その負担にJR九が耐えられなくて、在来線廃止や運賃の値上げが続くのは間違いない。
>>224
並行在来線は現在の特急列車の乗客が移行する路線のことだから長崎本線以外ありえんよ
北海道新幹線の並行在来線の長万部〜小樽みたいな意味不明なところもあると言えばあるけど >>196
九州新幹線鹿児島ルートでさえ東京直通なんてないんだから長崎があるはずない >>243
朝夕毎時2本
日中毎時0.5~1本
たろうな。 >>246
東京直通は絶対にない
東海がのぞみ型の16両編成以外は認めない方針だから
席数が違う編成は乗り入れ不可って方針だから500系は300系よりも早く排除された 長崎ルートの東京直通を実現させるには
・博多〜新鳥栖の勾配をクリアできる車両
・16両編成対応
の2点が最低必須だしハードル高すぎる
でもクリア出来たら山陽直通枠の問題も解決出来るんだけどな
下りのひかりの何本かが長崎まで行くようになるのかな
上りは長崎発、東京とかになるんかー
ぶっちゃけ税金使うなら佐世保に空港作ってもらった方がいいわ
自衛隊も米軍も使えるし、長崎市?知らんがな
東京まで直通が不可能
フル規格は無駄
もし可能ならメリットは大きいが
やっぱ不可能だし
まあ、在来線特急は高速バスに対抗できてないからな。
今後も道路が整備されるたびにシェアを奪われる。
>>249
口で言うだけで票になるからな。在来線維持できなくて3セクも無理な地域、実際に新幹線に切り替えて、地域生活の壊滅的な破壊の負担に耐えられない。 >>258
長崎で一番観光客の多い佐世保を優先させろ >>263
山陽新幹線の博多発着のひかりなんて数えるほどしかないんですが…
東京直通なんてリニア開通後でもかなり厳しい >>268
博多駅周辺に用事のあるビジネス関係はJR使うよ >>224
それならば佐賀市は通らず、唐津や糸島を経由する玄界灘ルートしかない
これだと並行在来線は筑肥線になるが、佐賀市は通過しないので問題ない
また長崎本線並行在来線問題が解決するため、唐津まで佐賀県の負担も期待できる
問題は建設費が跳ね上がるのと、そもそもB/Cが1.0に届くかは? 結局JRが在来線の保証をしない限り佐賀は首を縦にはふらんだろ
肥薩おれんじ鉄道を見たら3セクの赤字垂れ流しは確実だしな
でもJRはそれは飲めないだろうしまだまだこの問題は長引きそう
長崎新幹線なんて空気運ぶだけで初年度から赤字だろうから作る意味あんのか?って気もするけどな
>>276
経済効果のないそのルートで何で佐賀県が費用負担を希望するの? >>276
福岡も通過、負担お断り表明済みなんだが、強行突破か?筑肥線は、長崎のわがままで突然廃止? >>278
それが試算では北陸新幹線や北海道新幹線を大きく引き離して黒字なんだわw 文句言う佐賀には線路の建設費を負担させずに、駅の利用料で回収すれ
前原より西の筑肥線は強風でしょっちゅう止まってるし、バスがあるからあんまり必要じゃないんだよね。
いっそ長崎と佐賀が合併してもとの肥前に戻ればいいんじゃないかな?
そうすれば県内に新幹線の駅があるからもう新幹線作らなくてもいいんじゃないかな?
>>275
博多駅まで徒歩すぐだったけどな。西鉄BT >>276
佐世保を救済できるからむしろその方がいいんじゃないかって気がするけどね
もともとの整備新幹線計画だと佐世保行きと長崎行きの両方が計画されていたはずだけど佐世保は諦めさせたって経緯もあるし佐世保長崎間を大村湾の西側を通せば途中駅は無くせるだろうから時短効果も上げられるんじゃないかって気もするんだがどうだろう >>278
並行在来線の運営をせざるを得ない費用を補助金としてもらうとか
貸付料を無料に近い金額にしてもらうとか
JR九州側はそれくらいの条件がないと駄目かなと 人口流出ワースト1位の長崎市
日本一 どんどん人が居なくなってる所に新幹線を通せだとさ
そんなに新幹線ほしいなら、長崎市と佐世保市の間でフル規格の新幹線作ればいいじゃん
そしたら、いっさい佐賀は文句言わないし、長崎も新幹線もてて大満足でしょ
並行在来線は西鉄経営にして天神直通にしたら競争力が出るだろ
長崎はレイプ魔Sが自民党青年部やってたり、市長が射殺されたりする町だから、まともじゃないよ。また、だれか銃撃されるんじゃないか心配だよ。
まあ、JR九州は粛々と在来線特急料金や運賃の値上げをするだけどなんだよなあ。
佐賀県民は本望だろうが、他の県民が気の毒すぎて。
>>282
国が検討した最終結論だから、もうグチグチ言わんだろうよ。 >>295
逆、国とJRがフル規格を熱望、長崎県はそれに乗っかってるだけ。 >>297
自民党PTは国を代表するわけじゃないんだけど。長崎のレイプ魔もすぐにお上の意向をにおわせてたよ。 >>297
県知事が県民生活を見捨てることはないと思う。
国や長崎は利権関係者以外を最初から見捨ててるが。 リニア開通後は新大阪で乗り換えだから
新大阪からの直通があるかないかが非常に大きな意味をもつ。
予言してもいい この新幹線、永遠に繋がらない
与党PTがやってるのはカイジの利根川と一緒
確かに佐賀に作るとは言った
言ったがいつ作るとは約束していない
つまり、その気になれば何十年後、何百年後に作ることも可能…
どちらかと言うと北陸新幹線のほうが気になるな
長崎ルートはどっちみち 盲腸線なんだからどうでもいい金をかけないことのみに尽きる。
福井−敦賀−米原にしろ!
10年すれば品川から名古屋までリニアが出来てて、東京から福井なら、名古屋周りの方が早くなるはず。北陸新幹線が米原終点なら、名古屋から北陸も 関西から北陸両方 取れる!!伊吹山の麓で三角線を作ればいいだけなのによ
無理まとまらん あきらめろ
フル規格だろうがその話自体賛同してない ましてや負担とか
上流の地主が嫌がったらどうしようもないのよ 熊本水上ルートw
>>300
まぁ佐賀にとったら鹿児島ルートの新幹線だって本当はいらないし鳥栖の駅だって必要ないもんな >>1
結局、新幹線引いたら在来線を潰すか別会社、ってのが一番の問題なんだから、JRが引き続き在来線経営すれば、解決するんだよねw >>289
>佐世保行きと長崎行きの両方が計画
佐世保の早岐駅を経由して、長崎に達するルート1本のみだよ。
別々ではない。
建設費抑制とJR九の反対で、武雄温泉駅から南下させて
長崎駅に達する"短縮ルート"になったんだよ。 >>311
なら佐賀県は、新鳥栖駅にさくらをとめるように請願しに来るのをやめろよ。 >>306
リニアは東海道新幹線が飽和状態だから建設するんで、リニア開通後は東海道は大規模リニューアルされて残るでしょ。観光用途はやっぱり東海道山陽新幹線だよ。 フル規格が合理的なのは間違いないだろうけど
乗る人少なくて新幹線が死ぬか在来線が死ぬかのどちらかか
さもなくば両方死ぬ
>>315
広島以西は新大阪からのリニア乗り換え1択だろ。
JR東海も株主総会でそう説明している。 >>299
本当なの?
昭和自動車も祐徳自動車も、運行無しなのか。 >>302
大和に止まる九州号なんてないから、佐賀から博多 佐賀から長崎にバスで行くなんて論外 JRしかない 長崎県はせめてコミュニティ空港の発達とか小さいことからコツコツ路線で行けよ 我がまま言い過ぎw
>>321
JR と競合する路線は博多駅バスセンターじゃなくて天神バスセンター使うだろ >>320
それは失礼。でもそれなら首都圏からは飛行機をつかうよな。 国民的メリットないよ。なぜなら長崎は斜陽で、長崎はどんずまりだから
それでもやるのか?税金使って?
>>323
そうだそうだ佐賀空港は駐車場無料なんだぞ オキッぱでいいんだぞ >>325
JR東海だと、博多~首都圏の需要で50%は鉄路に流れると読んでる。
さすがに、今後どう整備されるか未知数な長崎がどうなるかはJR東海も試算してないと思う。 >>320
強制乗換になったら確実に飛行機に逃げられるな
本当にそんなことしたらJR東海は間抜けにもほどがある 整備だけでもハードルが高いが、新幹線が開通したとして、
その先の展望が現実的に細かく示せるかどうかなんだけど
「自民党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム」が決めました
ただそれだけ。
永久リレーが成田新幹線ふたたびだろうな
>>295
国防最前線の佐世保を怒らすとマズいからな。
沖縄だけで手一杯だからなw >>321
祐徳バスはそもそも高速やってないし、昭和バスも博多-唐津,博多-伊万里のJRの便が悪い路線しかない
佐賀-博多でJRには勝てない >>333
長崎観光だけじゃな・・
でも、ほかに何がある?
無理げーだな・ JRに優位性があるのは博多駅周辺だけなんだよなあ。
>>276
筑肥線は福岡都市圏と直結だから残る。
工事費用は山間部のトンネルの方が安い。 結局、土地取得が一番費用を食うし 新鳥栖〜佐賀市〜武雄温泉は用地取得が困難でさらに軟弱地盤改良して新駅は佐賀市にひとつだけ時短効果は無い。
唐津ルートだと山間部のトンネルで済み費用は安い、新駅は糸島市、唐津市、伊万里市にできて時短効果、経済効果も高い。新幹線には通勤客より観光客の方が大事だと思うね >>326
中国大陸に海底トンネルで結べる、貴重な新幹線になる!! >>307
2100年には関東関西の4大都市以外の自治体は消滅するとの予想でてる
最後に残るのは少子化が一番進む東京だが地震や核ミサイルで一番先に消滅かもしれない >>338
でも博多駅の商業施設機能が上がったから、博多駅ーキャナルシティの天神に対する競争力も上がってるよ。 >>4
それ、圧倒的に最速で一日一本しか存在しない「かもめ」との恣意的な比較
一番速いのと一番遅いので30分ぐらい違う
無知で言ってるんだろうが、最低限の知識として知っとけ >>343
新幹線にすればもっと競争力持てるからな。JRは。 >>337
長崎観光って言うのは
長崎市、島原市、佐世保市、平戸市、五島市を
周って、3泊して帰るんだよ! JRQが残したいのはsugoca対応駅だけなんじゃねーの?
>>339
小倉〜博多〜博多南はJR西日本の管轄なので長崎新幹線を接続することはできない >>347
そんな事言ったら、佐世保も早岐も廃駅になるわw そもそも、運用するJRが
在来線特急は無理、新幹線にしてくださいと主張しているのに
利用する側の佐賀県が
在来線特急あるから新幹線イラネと言ってもなあ。
なら、在来線特急も廃止しますという未来しかみえない。
>>349
なるんじゃね?将来的に
長崎ルートが完成したら 最短で佐世保に単線新幹線が出来ると思う、 >>348
博多南で運行会社が変わるだけで、博多駅で変わるのとなんの違いが。 >>345
長崎市内には熊本や鹿児島ほど金持ちがいないから、効果は薄いと思うよ。 >>2
ほんと九州ってリケンまみれだよな
福岡空港の前にも看板あったし >>354
長崎新幹線は福岡へのストロー合格期待と言うより、長崎側が希望してるんでしょ? >>346
だから新幹線より先に長崎市と各地のアクセスを改善してほしい
島原半島の南半分は世界遺産もあるのに、陸の孤島だわ >>343
ソラリア計画はまだ終わってないから、また天神優位に傾くと思うよ
那珂川をうまく街の一部に組み込んでる天神と違って博多は御笠川の北側を街に組み込めてない
昔スラムだった地区ってのもあるけど、この吉塚駅周辺が完全に別個の経済圏になってるのが痛い >>344
逆に言えば、時間のほとんど食ってんのは長崎から肥前鹿島までなんだわ
そこを高速化する長崎部分は完成したから、その先は不要と言える >>350
怒りの大減便やってくるだろうな
負担もせず特急も普通も減らすなと言うわがままは通らん 負担軽減じゃなく負担無しにすれば?
それでも要らんと言うのならもうどうしょうもないんじゃない?
>>358
天神がよくなるのはそうだけど
もともと博多駅周辺は上場企業の支店が多くて収入の多い人が多いから
商圏としてはかなり大きいらしいよ。天神側は学生さんとかが多くて
客単価があまり高くないからね >>360
怒りというより、経営判断からやらざるを得ない。
株式上場してしまったしな。 >>361
負担なしでも在来線がーで文句言ってくるのはほぼ確定している
切り離しの可能性がかなり薄い現状でもこのザマだ
そうなったとき一体何が起こるのかわからない >>350
長崎愚民的にはそういうことにしてもらわないと困るわけですね
滅びゆく衰退都市長崎と違い、博多佐賀間の在来線はJR九州でも有数の黒字路線 >>363
上場企業として,長崎新幹線の収益見通しの信憑性が問題になって計画が頓挫するだろうね。 JRは造って貰う方だろ
自前で造って廃線でも減便でも勝手にすればいいじゃん
貸付料払う位しか出さないんだし
>>359
つまり、スーパー特急こと狭軌新幹線が正解か >>367
三島基金の代わりに新幹線を作ってもらう感じ? >>365
佐賀駅以西の利用者も入れての黒字を自慢するのはどうかね。
そもそも、長崎県とか関係なくね?
フル規格を要望しているのは国でありJR九なのに。 長崎に新幹線は要らん
絶対に要らん
作るなら長崎県人だけの費用負担で作れ
>>368
車両開発が止まって久しいからなあ。今さら無理だろ。
JR九州が開発する資金をだせるとも思えないし。 >>104
バーカw
JR西がワザとハードルを高くして
長崎に新幹線は要らんという本音を言わないだけだw
長崎に新幹線は絶対に要らん 要らない云うてももう長崎県内には立派な高架線路が出来上がってるからw
>>374
それでも要らない
無駄に作った費用負担は全部長崎県人の責任 >>372
フリーゲージトレインの台車を狭軌固定するだけだから無問題
あと885系の速度種別はA68
条件が揃えば180キロ以上で行ける なんつーかこの無駄な論議と時間とお金を
大宮⇔新宿新幹線建設に使った方がメリットありそうw
>>1
佐賀はいらんよ大村⇔諫早⇔長崎間フル規格でいんじゃね行ったり来たりしてろ >>370
そもそもそれが整備新幹線のスキームを逸脱してるんだよ。
それに「国」じゃなくて自民党プロジェクトチーム
安部のぽち今村は鹿島出身のくせに地元切り捨てて,
土建屋に媚びを売ってる恥さらしなんだよ。 >>378
いやその路線だと用地買収と高架工事で何倍も費用がかかるだろ
まあ、作る意味は絶対に長崎よりも高いが >>377
阿保かwFGTとか維持費が阿保みたいにかかるわw
885系を180k 実用化するのにどれだけ費用が必要なのかね。
騒音も振動もすさまじくても、180kでるからそれで良いのならどうでもいいけど。 >>374
呼子に行ってみたら。
一度も鉄道が走らなかった呼子線跡があるから,
長崎着工区間も,愚策の象徴としてそのうち世界遺産になるよ >>382
FGTで維持費がかかるのは可変軌間装置
狭軌固定なら普通のと同じ
嘘に嘘を重ねても無駄です >>31
長崎県内で完結する話
ルート途中の長野県とは異なる >>66
国鉄民営化の最大の目的である組合弱体化は達成されてる。
更に、整備新幹線は国鉄時代に作られた法律だから
廃案になるまでは実行しなければならない。 >>380
とはいえ、長崎新幹線リレーが赤字で長期化言うことになれば佐賀県のせいというのは確かなので
赤字にしている責任を何らかの形でかぶせられることとなろう まあ、そのうち出来るだろうけど、完成するのは20年後か30年後か50年後か
その頃にはもう新幹線の需要なんて無くなっていて、長崎県民が掌返して、なんでこんな馬鹿なもの作ったんだと死人を罵倒してるだろうな
作ったは奴らは墓の中に逃げ切り
>>382
885ほかのJR九州の特急がうるさいのは,交流電源でパワーがないから車両を軽く作ってるからじゃないの?
直流電源にしたら,もっとしっかりした静かな車体がつくれるだろう。 佐賀は、県内に新幹線駅幾つか整備させといて、でも佐賀周辺は在来線で、
そんな我儘通ると思ってんのか?w
>>1
佐賀県まじ頑張れ
これ道路公団の悪の仕事の一部だからな >>389
関係ないよな
利益見込める保証すらない地域 >>392
その約束で,長崎側から工事はじめたんだけど >>390
長崎諫早大村以外の地域は島も関係ないのでよろしく >>60
修羅の国になりたいとか
頭おかしいんじゃないかと思う >>394
関係なくてもそう言うものだ
反対というツケは受益者全員の恨み
もの凄い恐ろしいものとして帰ってくる >>392
アホ
佐賀は東京で言ったら、
江戸川区荒川区に線路が走っているが
駅が一つだけの扱いだぞ
中心部からはるかに外れている >>398
だからこそ、長崎に新幹線は要らん
長崎は斬り捨てて良い 自民党の今村 雅弘は東日本震災の復興担当大臣のくせに
「まだ東北で、あっちの方だったから良かった。」といった,過疎地蔑視主義者
地元鹿島を切り捨てにかかる腰抜け
長崎県民のほとんどが必要性を感じてないんだよなぁ
県民の民意無視して政治屋と土建屋が勝手に決めたのがそもそもの間違い
>>398
それで本島長崎市長は銃撃されたんだよな
長崎市民は全然かわってないな 利用者数は
佐賀駅>長崎駅
鳥栖駅=諫早駅+大村駅
こんなもんなんだろ?
そら新幹線なんて要らんよ
>>401
福島が地元の民主党最高顧問の渡部恒三は、
福島が原発事故で悲惨な目に遭うと、
サッサと長年の支持者を見捨てて政界引退、
一族連れて福島を棄てて脱出 ここから10年やそこらで出来ると思っているなら、それは甘すぎ
というか、この与党パーティーとかいう人たちだって、本当に佐賀に通せると本気では思ってないでしょ
新幹線用に造った路盤に、在来のかもめ走らせれば全て解決
>>405
お前の家の敷地を通る
しかも家が建っているど真ん中を >>408
長崎から献金を吸い上げるための方便
てか政治家のやる典型詐欺
絶対に捕まることもないが