青山学院近くの本社のイメージ低下
未成年者や学生のアルコール漬けのイメージに染まった
ウイスキーコーク発売して矢沢にCMさせれば2本は買う
コカコーラが作るコーラ酎ハイとかファンタ酎ハイが買えるようになるのか
ちょっと楽しみだな
缶のパッケージも子供が間違えて飲むくらい紛らわしいものにしてほしいわ
コカ・コーラのエナジードリンク割の酒でワンチャンあるかな
清涼飲料は「飲みたい時が買いたい時」という製品特性ゆえ、圧倒的な自動販売機数が日本コカ・コーラの高いシェアを長年支えていました。
しかし、消費者が清涼飲料を買う場所は次第にコンビニやスーパーへと移り、販売チャネルの中で自動販売機の販売数量は25%程度にまで激減しました。
また、サントリー食品インターナショナルの猛烈な追い上げもあって、業界トップの座も安泰とは言えません。
日本コカ・コーラにとっては、清涼飲料の市場シェアを維持する一方で、さらなる成長のために新分野を開拓することは大きな課題だったのです。
そこで目をつけたのがチューハイです。昨今、消費者のビール離れが進む中で、チューハイは逆に市場を拡大しています。
一方、ウイスキーはサントリーが強すぎることに加え、良いものを提供しようとすると時間が必要となる、
日本酒は分散事業でその気になれば参入はできるものの、労働集約的であり、コカ・コーラの強みを十分に生かしきれないなどの問題がありました。
某Vチューバーが絶賛してた気がする。
気のせいかもしれんが。
まあ、アルコールよりはコーラがマシ。
酒を飲んで良いことは1つもない。
量に関わらず、だ。
本国じゃマリファナコーラ検討中だし、解禁されない日本ならアルコールというのは有り得た流れだよね
飲んだけどまぁまぁかな
今後はもっと味を極めてほしいわ
グローバル企業の新規参入とか、
一回くらい独禁法の審査を受けてからにしないと
日本の独禁法や新規参入への法律が甘いと思われたりするのはよくない
これ福岡空港で買って飲んだけどマジうまい
塩レモン特に好き
まあ反日のサントリーよりかは相当上だろうな
ビールもはやく
最近は果汁多目の5%前後のチューハイがうまい
ストロングはさすがに飽きたつーか
身体がやばい
コカ・コーラ社は、採用で差別ないからな
高卒ならねらい目だぞ
それよりハンバーガーとかチキンのファーストフードでビール出してよ
日本の大手メーカーはどんどん外国に追い抜かれてるから
コカ・コーラ様に出張られたらもうあかんやろ
亡国のアベノミクス
ここ十年コカコーラの飲み物(お茶やその他も含めて)は買っていない。
糖類の入ったやつは氷多めのグラス1杯ぐらいならいいけど
350mlでも多すぎる
焼酎乙類を炭酸で割っただけのハイボールがいい
サンガリアを応援しています
500で125円は助かります
いつもありがとうございます
コカコーラ0のようにドクターペッパー0とカナダドライ0を出して頂きたい、
ドクターペッパー酎ハイも
独占状態が解消されるのは良い事だ
電話の電波もそうだけど、独占すると
業界の利権がひどく、消費者のためにならない
どんどん大きな企業が参入すべきだな
檸檬堂あんまり美味しくない
氷結とかのほうが美味いし
キリンビールの麒麟の絵とコカ・コーラのロゴマークの字体のイメージが被るわ
コカ・コーラがアルコール飲料に参入したから余計に
マクドナルドやケンタッキーでコカ・コーラブランドのレモン酎ハイを売るようになったら
これは需要が大きいと思われる
全国のファミレスやカラオケボックスのドリンクバーに
酎ハイを入れるというのも悪くないかもしれないね
チューハイを売る話なのになぜ「ビール3強」と同じ土俵なのか
ダイエットコーク復活して欲しいわ
あれコークハイの土台として理想的だった
甘くないコーラ