◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【マグロ】大間産、まさかの販売苦戦 国産は小型でトロが少なく、大きくて脂の乗った外国産のライバルに競り負ける−豊洲市場 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1565420047/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1アンドロメダ ★
2019/08/10(土) 15:54:07.37ID:rC1b6v0B9
青森・大間ブランドなどが知られる津軽海峡産のクロマグロが思わぬ販売不振に陥っている。
東京・豊洲市場(江東区)には例年を上回る数の同産マグロが入荷しているが、ほとんどがトロの部分が少ない小型魚。
米国などから大きくて脂の乗った強力なライバルが順調に入荷していることから競りで買い手が付かないケースも多く、市場関係者は頭を抱えている。

津軽海峡のクロマグロ漁は昨年と同様に7月中旬から始まったが、今年の水揚げは1匹30キロ前後の小型ばかり。
同市場にも8月上旬まで、昨年同時期の約8倍の600匹以上が入荷しているが、サイズは小型が大半で、身質や脂乗りに定評がある100キロ以上の大型はほんの数本程度。
例年、旬を外れた夏場でも大型は多かっただけに「今年は異常事態」(豊洲の仲卸業者)という。

小型で見劣りするだけでなく「脂がほとんど乗っていない上に、赤身の鮮やかさも足りない」(同)など、品質面の評価も振るわない。
取引価格は1キロ当たり2000円前後。
上質なマグロが多かった昨年末の5分の1程度で、大衆マグロのメバチやキハダとほぼ同水準にまで落ち込んでいる。

海外産ライバルの台頭も安値の原因になっている。
国内の魚市場には米ボストンから150キロ前後の大型クロマグロ、季節が冬のオーストラリアやニュージーランドからも脂の乗ったミナミマグロが大量に押し寄せている。

いずれもここ数年は豊漁で、豊洲市場では7月以降、生マグロ売り場の7割近くを輸入物が占める日も珍しくない。
上級品には国産マグロを上回る1キロ当たり1万円以上の高値が付くこともある。

今や輸入物が売り場の主役となっている感もあるが、都内の高級すし店などは知名度の高い大間産などにこだわる店も多い。
需要期の秋以降に向けて、国内屈指のブランドに見合う、上質なマグロの水揚げ復活に関係者は期待を寄せている。

▼写真 脂乗りの良さから国内マグロより人気がある米ボストン産の大型クロマグロ=8日、東京都江東区の豊洲市場
【マグロ】大間産、まさかの販売苦戦 国産は小型でトロが少なく、大きくて脂の乗った外国産のライバルに競り負ける−豊洲市場 	->画像>3枚

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190810-00000043-jij-bus_all
2名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 15:57:06.64ID:LzEU8hhs0
三崎のがうまいマグロ食えるだろ
3名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 15:57:09.82ID:OTGNVp8Z0
ボストン産でもいいわ
っていうか、海流の変化であっちが本場になったのかね
4名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 15:57:16.41ID:hhPkDe+y0
放射能怖いしな
5名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 15:57:32.36ID:bzt1JD1a0
>赤身の鮮やかさも足りない
もう救いようがないな
6名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 15:57:43.91ID:FKPw77p30
>>1
海外からドンドン来るから最強よくスシローで
中トロ2貫いくらや、今も大トロ1貫100円とかやってんのかw
7名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 15:57:47.50ID:lCmsyU6f0
大間イガーッ
8名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 15:59:17.58ID:Ubgavr8C0
すしざんまいのおっさんなにしてる!
9名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 15:59:20.60ID:S4/8eQvf0
マグロがダメになってれば気兼ねなく稼働できるね。
10名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:00:29.81ID:iFn5It8Z0
マグロはどうやってボストンまで行ってるんだ?
11名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:00:44.84ID:EN7Dh24d0
やーい
12名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:02:11.36ID:H4wQKIpY0
大間のマグロって冬じゃなかったか?
時季外れなら仕方なくね?
13名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:02:52.59ID:QYi9gcxR0
東京湾でマグロが大量だった大昔はトロなんか捨ててひたすら赤身を喰っていた
14名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:03:25.84ID:afZILPxj0
今の時期は境港とか串本とかじゃないの?
15名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:04:32.69ID:QzkaCOOj0
マグロは回遊魚だし、水揚げ地はあんま関係なさそうだしな
16名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:04:43.84ID:zm3dYjbJ0
そら大間でとれようが中身カスカスカミンスカスじゃどうしようもないよな。
17名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:04:49.19ID:rD/Do+ng0
>>2
まぢかよ
回転寿司屋にしてはやるんだな!
18名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:05:10.21ID:R/nVDL3o0
乱獲してきてツケでしかない
自業自得

海外は始原回復できるまともな制限かけてるもんな
19名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:05:39.63ID:mycOgp2M0
ブランド化したからダメになったときに潰しが効かなくなるな
20名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:06:07.07ID:jcO2k6O90
今まで散々儲けてきたんだからいいんじゃねぇ
2.3年禁漁にすれば?
21名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:06:07.64ID:mOZKN/A30
捕りすぎなんだろ
22名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:06:09.57ID:jr2bZ+vM0
ぶっちゃけ本マグロより南まぐろのほうが美味しい
23名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:06:42.84ID:pp7JPmDY0
小さいのは逃がせよアホジャップ
24名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:07:14.83ID:RYRAWqMJ0
捕りすぎたんだろ。
水産庁もマグロの漁獲規制をしようとしてなかったっけ?
25名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:08:09.60ID:S4/8eQvf0
原子カムラが巧妙に大間の漁師煽って乱獲させたわけね。
26名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:09:01.19ID:LzEU8hhs0
てかマグロって太平洋なイメージだったから三崎はともかく、大間はなんでって感じだったわ
27名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:09:07.12ID:b7mlv1dv0
年取ったらトロより赤身のが好きになった
28名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:09:47.13ID:RYRAWqMJ0
テレビで見たから、旅行で大間に行ってみたら風が強いだけで何もなかった。。。
29名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:10:51.73ID:iMZbH+He0
>>1
死体の山
30名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:11:46.38ID:vMUe0Zbx0
あの辺では20センチくらいの稚魚?まで根こそぎ獲ってるらしいね、
そりゃ枯渇するだろうに。
31名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:12:31.81ID:B0FdR62T0
>>3
資源管理するようになって資源豊富になったのもあるんじゃね?
32名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:13:24.22ID:MZQs3k0b0
100キロ台でも大型に入るってどんな頭してるんだ
乱獲し過ぎて大きいのいなく成ったんだろ
33名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:13:25.06ID:fnJqeDjE0
大間は馬鹿高い競り値にあぐらかいていたからな。
34名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:13:37.02ID:cQbgMPoL0
大間で獲れたというだけでブランド化しようとするのが間違い
35名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:13:49.96ID:13moh6bW0
そもそもクロマグロの旬は冬でこれから旬を迎えるメバチにも劣るしw
36名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:14:04.89ID:Cvb/0s670
林業の衰退で日本材はもう海外材に量でも質でも負けてる
似たようなものかな
37名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:14:07.62ID:B0FdR62T0
>>24
実効性のない規制内容だから単なるポーズ
38名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:15:20.34ID:13moh6bW0
>>22
今が旬だしな。
39名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:15:54.17ID:3BLz7Sgu0
>>18
これ。
資源管理が全くできてない。
特に養殖じゃない方の漁師はひどい。
40名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:17:13.52ID:sQFH5Y5L0
日本漁業は取れるだけとるってスタンスやめろや
経るに決まってんだろそんなの
41名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:17:22.57ID:tgIROy9/0
30キロとかマグロを名乗るな
メジだメジ
42名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:17:33.74ID:tHjBcAEi0
天然海産物のブランド化バブルはじけてしまうん?
43名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:18:03.65ID:YG1k1dSa0
釣りだけして遊んで暮らそうなんて甘いんだよ
44名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:18:11.08ID:K4APp1hY0
>>3
あっちはシナチョンから遠いからな
45名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:18:38.01ID:zmmtY6yr0
夏のマグロはつんつるてん
そんなことはみんな知っとるがな
46名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:18:43.80ID:tgIROy9/0
>>6
300円だったぞ
47名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:18:55.86ID:qaH2N94/0
>>33
別にあぐらをかいてたから今年は小物しか獲れなかったわけじゃなかろ。
そんな年もあるわな、と。
で、大間ブランドでも良くない年は高値つかないってことで健全な市場だなと。
48名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:19:07.38ID:jA+UlsYk0
大間産の名前にこだわって質の低いマグロを高値で売る高級寿司屋w
49名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:19:37.55ID:2+pK7Shk0
>>13
今更どうした?
50名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:19:49.71ID:5Hc2xj1U0
マグロも移民モノかよ…。
51名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:20:06.66ID:RYRAWqMJ0
津軽海峡って、反対側の戸井の漁師との間で
漁ができる海域が決まってるの?
52名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:20:15.80ID:rSqzRCPW0
>青森・大間ブランドなどが知られる津軽海峡産のクロマグロが思わぬ販売不振に陥っている。

毎度毎度思うことだが、いつもニュースは東京目線だな。
これは販売不振のニュースではなくて、本来は、不漁のニュースだよ。
普段と同じ大きさや質の魚が、安値で取引されたら、「思わぬ販売不振」だろうけど。
記者はどこか間の抜けた文を書いている。
53名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:20:41.32ID:Hll3k2uG0
タコも最近何処の国だか分からん産地の奴を見かけるようになったな、それでも高いんだが
54名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:20:48.66ID:/PHvs0qc0
ざまぁ
55名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:20:56.28ID:hoaHta1a0
マスゴミの作り出したブランド神話だったからねw
56名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:21:16.40ID:q6Z5BB+80
マグロは大型魚ほど産卵数が多いから
デカいの狙って捕り続けるとドンドン個体数が減っていく悪循環

資源保護のため数年漁獲やめてみる?
57名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:21:22.90ID:/vH/gDBm0
>>7
ワロタ
58名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:21:45.41ID:Cn8SOhWp0
温暖化でマグロはどんどん増えていく
逆にサンマは食べられなくなる
59名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:22:03.65ID:Y9f3CTQn0
マグロといったら赤身だろ
60名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:22:15.76ID:ySwN+0ue0
大間産のこだわるバカなすし店
そんな店だれが行くか
61名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:22:32.92ID:45EXpLQe0
>>25
原子カムラ?
62名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:23:19.37ID:RYRAWqMJ0
クジラってマグロを食べるの?
クジラが増えてるとかないの?
63名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:24:06.90ID:ZMCx7TNc0
夏は那智勝浦産のイメージがあるな。
というか幼魚から取りまくっていれば、脂がのるほど成長するわけないだろ
64名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:24:28.60ID:HOKXMNeX0
マグロとか年寄の食い物だ
10万で売りつけてやれ
65名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:24:49.41ID:h3uuQV7r0
さすがの中国もアメリカの漁場は荒らさないのか
66名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:25:28.83ID:ayRbRjzU0
冷凍技術が上がったから冷凍しない国内流通物の価値も下がり始めたな
おまけに水も汚くなってきてるのもあって近海ものは避けられ始めてるし・・・
67名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:25:39.70ID:G3PzIshI0
30sとかだと、まだ卵を産まないぐらいの年齢だろ
そのくらいのマグロしか獲れないってことは、もはや卵を産めるような年齢のマグロは
ほとんど居なくなっているってことだな

卵を産むマグロが居なくなったら、マグロも絶滅するのかねえ?
68名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:28:03.35ID:j7FTGJ+o0
ボストンさんは宮内庁用だし、高いよ。
69名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:28:06.08ID:msuL6VEh0
日本近海の天然魚は小さいうちにたくさん取りすぎだから。
70名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:28:12.07ID:pLNyzfhn0
同じ大きさで比べないと意味ない
小型のマグロには大トロの部分が殆どないし
71名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:28:45.57ID:HuM7BYeq0
大間のマグロ漁師の皆さん、絶滅するまで頑張ってください!
72名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:29:21.02ID:buLkr8ll0
ずっと安泰なんてない
73名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:29:42.75ID:48XCrjmG0
>>67
太平洋を泳ぎ回ってるから絶滅はさすがにないんじゃね?
10年ぶりにマグロ発見でニュースになるレベルは有りそうだが
74名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:29:49.09ID:j7FTGJ+o0
>>62
マグロの餌とかぶってるから。
クジラ減らせばマグロが増える。
75名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:29:54.29ID:ySwN+0ue0
資源を守る気のない日本の水産業は一度滅びたほうがいい
76名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:30:05.40ID:FgNKYteE0
歳のせいだと思うけど、大トロとか和牛の霜降りみたいに脂肪が多いものは好んで食うことが無くなったな。
せいぜい二切れも食えば十分。
77名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:30:06.61ID:4gcuxQEx0
何でも捕獲するからこうなる
78準無職
2019/08/10(土) 16:30:11.57ID:U0aunBC/0
掌返して、マグロは赤身が美味いと宣伝だ。
79名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:30:16.38ID:wkqPL3Ff0
一方北海道ではマグロを素手でとっていた

80名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:30:35.27ID:Ik8os0eR0
アメリカだとある程度の大きさじゃないと取っちゃいけないよね。日本も規制しないと資源枯渇するわ
81名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:30:55.03ID:ILad/akF0
家電や和牛と同じだよ
無意味な付加価値を無理やりつけて内輪で盛り上がるだけ
高いだけでそのうち誰も見向きもしなくなる
82名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:32:15.98ID:3QpbuU110
>>46
今スシロー大トロ100円やってる

【マグロ】大間産、まさかの販売苦戦 国産は小型でトロが少なく、大きくて脂の乗った外国産のライバルに競り負ける−豊洲市場 	->画像>3枚
83名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:32:16.19ID:aab8/Rkh0
豊洲ってだけでイメージマイナスだわ。タイヤゴムの粉塵舞ってるんだろきったねーよ
84名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:32:37.91ID:ZoIgzJht0
約8倍ってそりゃ売れ残るだろうよ
85名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:32:43.11ID:G3PzIshI0
>>74
マグロが減っているのに、マグロの餌となるイカやサバは増えていないんだが?

しかも、鯨を守ってる大西洋や豪州近海では大きなマグロが獲れているのに
捕鯨やってる北太平洋だけマグロが居なくなってるしw
86名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:32:58.12ID:KuX6v1nl0
タコが一番美味い
87名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:34:28.43ID:G3PzIshI0
>>73
太平洋を泳ぎ回っているんだけど、産卵場所は日本近海なんだよな
マグロってアホだわw
88名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:35:30.20ID:xWIHPkMZ0
>>82
うに包み喰いに行ってくる!!
89名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:35:46.74ID:WEteqafz0
【ネット】C.R.A.C.がヘイト作品展の呼びかけ トークセッションには香山リカ、野間易通などの名前[08/10]
http://2chb.net/r/news4plus/1565410333/-100
【ネット】韓国人の男女が大阪のコンビニで商品のアイスに顔をつける不潔行為の動画をアップ(動画あり)★2[08/10]
http://2chb.net/r/news4plus/1565406688/-100
90名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:36:31.50ID:4iDT7/1d0
回遊魚なのにどこで水揚げされたかで産地が決まるんだから国産もクソもねえわwwww
91名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:36:50.43ID:iMZbH+He0
農業と違って
種子や子家畜繁殖させるわけじゃないのに
高すぎるんだよ
はっきり言って泥棒操業だろっと
92名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:37:10.82ID:yjZ8NLN90
グロマグロかと思った
93名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:38:40.10ID:T90vWzUi0
>>85
鯨か増えればその分食われるからなぁ
お隣が乱獲大国の中韓だし日本の規制も甘い等々色々な条件が重なってるんだろ
物事ってのは何かしら一つの事だけが作用して起きるものじゃないからね
94名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:41:13.10ID:r7JYEDw80
>>12
そうそう
95名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:42:01.95ID:F82Dyfqm0
新鮮なサバを刺身で食うのが良いな
獲れ立てで、すぐにはらわたを出せばアニサキスも問題ない
夏が過ぎれば旬になる、美味い鯖の刺身をもうすぐで食える
糞高いマグロよりうんと旨い
96名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:42:28.74ID:3R5vQePG0
原発マグロか
97名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:43:00.08ID:BEI+hThX0
じゃあ今獲らずに冬にとれよ馬鹿漁師ども
98名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:44:36.29ID:MezNS2Gd0
時代遅れの年寄りが吊上げるマグロなんざブランド・マグロとは言わんわ。
多産地・海外産に負けて当然。TV中継で逆風評で食われてたのバレただけ。
ブランドあぐらマグロなんざ食いたくねーよ。高いマグロ喰えぬヒガミ倭人から。
99名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:45:56.97ID:v8ZrAX8x0
>>3
ボストンは資源管理で復活した
大西洋側はカナダも含め成功している
100名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:46:22.80ID:G7wE8rn00
先ずはオキアミから養殖しないと。
101名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:46:26.83ID:KWfZr0/H0
旬じゃないだろーが
当たり前
102名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:47:20.07ID:r1SxFN2y0
>>1
小型の方が風味が濃くておいしいのにねえ
103名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:48:29.12ID:eMSVW4i20
スシローで大間のマグロ祭とかやるのかな?
104名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:50:54.27ID:puuXW+xh0
大西洋産のように7才以上に育つまで獲るな!
105名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:50:56.16ID:ew6YSx260
シナチョンジャップは限度を知らんからな
アジア土人は目糞鼻糞
106名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 16:53:51.03ID:3JujgdpM0
>>65
撃たれるからな
107名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:00:35.08ID:CinS1hBp0
地元のマエダストアーでは毎日格安販売してるわ。
あと、マグロックはマグロのお祭りではないのでご注意。
108名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:05:37.72ID:L+5d03oL0
いい気になってとり過ぎたんでしょ?
109名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:06:21.23ID:0rvz5Y9l0
マグロ食べてえなあ
110名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:07:25.56ID:mKFM1bPe0
そもそも大間のマグロとか世間が言い始めたの平成以降
昭和の日本人は青森でマグロなんか獲れないと思ってたはず
111名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:07:44.87ID:IqS/osim0
>>1
完全にとりすぎ
漁協で禁漁期間を設けるべき
112名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:09:06.69ID:eLTTERAN0
マグロは冬じゃないの?
テレビでやってるのは冬ばかりだよね。
113名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:13:18.53ID:+n35gQI90
産卵場所で生ませもせずに獲りまくってるのが日本だっけ?
114名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:13:56.09ID:G3PzIshI0
>>93
日本の近海で、マグロもイカも減っているのはどういうことか考えてみないとね
まあ、イワシは増えているみたいだけど

ただ、一番激減しているマグロに関しては、日本人の乱獲以外の理由が分からんw
115名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:14:51.54ID:QJeeV/tY0
取り過ぎなんだよ
大間はマグロ漁師が増えすぎた
116名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:16:24.88ID:oq2gh35i0
規制されてる小さいマグロは港で棄ててとって無いてい
117名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:18:34.42ID:d5lPdVFM0
産卵場所は日本のEEZなのに外国のせいにする日本
118名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:19:06.19ID:GBJ4+X1b0
ゲリゾウ一味のセルフ経済制裁が止まらないな
119名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:22:21.13ID:JjxEtzTp0
マグロのアラってあんまり売ってないけどもしかして捨ててるの?(´・ω・`)
120名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:23:50.64ID:C/JdqZqr0
今どき、トロって・・・
121名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:24:03.60ID:QJeeV/tY0
15年くらい前は大間のマグロはほとんどが金持ちの所へ行って庶民は食べたくてもなかなか食べられなかった
今の青森の話だけどスーパーにすら並んでるしアチコチの店で食べられる
やっぱ取り過ぎ
122名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:25:05.99ID:/a1VY8kG0
>>1
マグロは赤身が一番うまい
大トロが美味いなどと曰わってる奴はバカ舌を自慢してるんだぞ
気をつけなあかん
123名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:25:28.67ID:6ILoJ5640
小型って、採り過ぎなんだよ
10年くらい禁漁しろよ馬鹿漁師
124名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:27:32.59ID:QL9kkvHi0
これは、嘘やろ?

この記者がアホなんやろ?

魚が脂がのる時期は、冬だぞ?
この時期に他国と比べてどうする?
この記者の情報と分析力が低いのではないか?

せめて、おいしんぼでも読んでから記者やらないとw
125名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:27:48.14ID:0rvz5Y9l0
大間って原発作ってるんだ
ブランドイメージ悪くなりそう
126名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:28:38.18ID:Jx8Q0Oc90
アホ社長がつけあがらせた結末がこれだな
127名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:30:20.41ID:Weh+9ytW0
>>119
まかない料理や肉そぎおとして鉄火巻きとかに使ってる
128名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:32:10.31ID:GfjjKHaS0
マグロは水銀が多いからあまり食べない方が良いぞ
129名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:35:45.76ID:0XVH4trz0
鮭もそやけど脂ばっかりのはうまないで。
130名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:36:10.68ID:haCT4HFq0
「脂がほとんど乗っていない上に、赤身の鮮やかさも足りない」


↓劣悪品をブランド名だけで上手い上手いと言って食う間抜け


都内の高級すし店などは知名度の高い大間産などにこだわる店も多い。
131名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:37:55.78ID:YTnySib30
ん?夏の旬はミナミマグロでこの時期のクロマグロとか猫跨ぎなんじゃ?
132名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:38:06.92ID:Weh+9ytW0
>>129
大ウナギも不味いって聞くな
133名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:38:43.28ID:xXens5He0
海のイナゴ日本
囚人のジレンマ
134名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:42:32.40ID:j5pC1Ztu0
>>13
で、それがどうしたね
135名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:43:38.68ID:JjxEtzTp0
>>127
そうなのか。
マグロ解体ショーやってるところでアラ買ったら美味しかったからちょくちょく買いたいんだけどなあ(´・ω・`)
136名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:44:15.71ID:wTt6CodQ0
ヤイヤイヤーイ
137名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:45:26.77ID:zzmrYAGV0
大間は釣ってるだけで育ててるわけじゃありません。
138名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:48:04.33ID:e4Gg65u/0
高級寿司店は大間ブランドにこだわらずに味にこだわれよ
139準無職
2019/08/10(土) 17:49:20.71ID:U0aunBC/0
築地じゃなくなったからとかさ
140名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:53:37.62ID:rTAhdipW0
夏場の国産マグロは仕方ない脂少ないよ
脂乗りが良いなら畜養かニュージーランドが良い
141名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 17:57:18.85ID:w9oEubwD0
1匹30キロ前後の小型ばかり
はアーアー聞こえない
142名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 18:17:39.09ID:gKVDcYgK0
>>27
俺は子供の時からだな
でかい魚も尻尾側ばかり食ってた
脂っこいの嫌いなんだよ
143名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 18:21:14.70ID:YTnySib30
この時期は大人しくキハダとビンチョウ食ってればええんやで
144名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 18:21:51.17ID:I5J34U8/0
もう少ししたら、大間の原発が動き出して、原子力マグロブームがくるから、それまでの辛抱。
145名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 18:30:52.21ID:vUHcpaOO0
最近はマルタ産の養殖マグロが出回ってるけど、赤身の部分にもサシが入って生臭くて食えたもんじゃないわ。
サーモンしかり、養殖魚特有の脂の臭みが平気な、人には有難いんだろうけど。
146名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 18:35:46.41ID:8sJfsmXE0
>>102
昔から目利きは見た目だよ
147名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 18:37:59.39ID:NEBXp5ol0
にしんもハタハタもこなくなったなぁ・・・
148名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 18:40:27.28ID:NLA23Hf90
大間というと毎年テレビで恒例の山本?山元?さん思い出す。
もう、密着取材でこんだけテレビに映るんだからヤマモトさんの船にスポンサーついてロゴとか貼ればいい宣伝になるのに。
宣伝効果で言えば船丸ごと新しいの与えればいいのに。
その代わり船のカラーリングもスポンサー企業のやつ。
船名もレッドブル・ヤマモト丸とかでいいじゃん。
149名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 18:42:28.35ID:7X9xebOA0
漁師はバカ多い。
めんどくさいことは国会でデモ。
150名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 18:45:22.86ID:Wc3fZIXq0
>>119
売ってるところもあるよ
唐揚げにすると美味しい
151名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 18:46:00.03ID:wlJvJVs70
>>145
トラウトとかいう、サーモンの偽物みたいなマスが水っぽいのは養殖のせいなの?
おいしいサーモンってイクラを彷彿とさせる脂っこい旨味と風味がグワッてくるじゃん?
マスはそういうのが全くなくて水っぽいと感じる

幼い時、サーモンとイクラの関係を知らずにサーモン食べて
このお魚イクラの味がする!
って言って、恥かかされたとキレた父親に店に置いて行かれた事がある俺が言うんだから間違いない
152名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 18:48:39.85ID:T90vWzUi0
>>114
中国や韓国の違法な漁獲調べてみるといいよ
世界的にも行われててその総額は800億円を越えると試算されてる
WCPFCで漁獲制限するのに中国なんかはWCPFC加盟国なのに漁獲漁を報告してなくて漁獲制限されずに取り放題のままだったりもした
こうした国がお隣にあって日本の海域でも違法な漁業を行って問題になってるのは周知の事実
日本もそれを問題視して相手側には輸出禁止を求め日本側も企業に輸入しないように求めた過去もある
153名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 18:50:02.66ID:QWz/SP+E0
>昨年同時期の約8倍の600匹以上が入荷しているが、サイズは小型が大半で

いや、そんなもん獲るなよ
154名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 18:50:28.06ID:LzEU8hhs0
>>151
トラウトって言っているけど海で養殖しているんだからどう考えてもサーモンだよね
155名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 18:50:47.69ID:2+pK7Shk0
>>128
しぃー!!!
156名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 18:51:29.70ID:T90vWzUi0
>>95
それ問題ないんじゃなく可能性が低いだけやで
基本的に内臓にいて鮮度が落ちてくると身に移るから鮮度が落ちたものは尚更危ない
新鮮でも身に入ってることがあるから安全ではない
なんであくまでも自己責任にしとかんと…
157名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 18:51:42.95ID:p83BA08j0
>>119
近所のスーパーで時々見るよ
鯛とかつおとぶりはしょっちゅう
158名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:01:17.84ID:wlJvJVs70
>>154
でも水っぽいんだよ
幼い俺がイクラの味と感じたものがまるでない
まともな寿司屋とかで握りや造り頼んだら
ちゃんと俺がうまいと思うサーモンが出てくるのに
159名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:01:30.02ID:OqnSljWX0
近海の漁獲枠も減らされて遠洋の巻き網に振られてるからな
近海は養殖に使うから、漁師やりたければ外に行けってことだろう
160名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:05:41.67ID:I0o2SkZT0
トロは最近食ってないけどな
161名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:09:41.45ID:BmhoeWje0
アメリカは180cm未満は釣っちゃダメとかサイズの決まりあるんじゃなかったっけ
大間は知らんけどサイズ関係なく取ってるイメージ
162名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:10:00.55ID:TntUz4Ip0
>>2
何が悲しくて冷凍モノに拘るかね
三崎ならば鷹島とか間違いのない畜養マグロをオススメする
163名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:20:20.09ID:3n3dX7yI0
┏( .-. ┏ ) ┓

【楽天は、幸福の科学だお】


* Rakuten
R、悪😈、十字架


*ロゴの意味は、オーム真理教(AUM)から「ビル・ゲイツ」に
棘を刺して殺すという仄めかしである ck


https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1160130296722800642/photo/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
164名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:26:34.92ID:EXH89zr40
小さい釣るなよ
そんなことしてるから資源枯渇するんだろ
165名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:28:05.85ID:EXH89zr40
ところで大間原発が稼働したら大間のマグロどうなるんかね
166名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:30:39.65ID:73kjH2710
真夏は季節外れだろw
167名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:31:48.56ID:+X6yrvOU0
夏なんかマグロの時期じゃないのに、九州や山陰でマグロを獲ってる。
脂が乗ってなくて全然おいしくないのに。
168名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:45:42.27ID:kg4OgK8R0
へー。
俺はトロより赤身派だから、そっちでいいよ。
169名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:46:00.91ID:C5VrlOzp0
単に捕りすぎてるだけだろ
170名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:46:34.26ID:1PQT7vvr0
おいおい
あの貧乏漁師大丈夫かな…
171名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:47:41.40ID:thJ/py080
>>7
稼ぎ頭の頼みのツナがぁー!
172名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:50:00.18ID:js/04MDv0
美味しい赤身が食べたいのに
とろっぽいのばっか
173名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:53:32.03ID:cpAY4HP10
大間でマグロは取れないからな
全部産地偽装
174名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:54:44.40ID:Liowz6Nn0
競りで買い手が付かなかった大間マグロは、
シーチキンなどの缶詰になるのかな。
175名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:56:01.74ID:JD/BspSk0
生鮮とか好んで食うのお前ら?
176名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 19:56:35.11ID:cpAY4HP10
大間で水揚げ産地偽装より旨いからスペインマグロや南マグロが高く売れる
みんな良く知ってる、下手な大間w産より近大マグロのほうがまだ旨いし
177名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 20:00:16.93ID:wYaKAOWc0
福島の美味しい汚染水をたっぷり含んでるからなぁ
178名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 20:00:29.28ID:s0kayDem0
検査してんのか?
179名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 20:02:29.20ID:mJ9wyP/Z0
>>82
なんだよ昨日からか
それをあてにして3日前くらいに行ったんだよな
180名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 20:04:00.19ID:fIvagiAP0
>>167
この時期捕りまくってるの北海道とか東北沖だけど?
181名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 20:04:24.40ID:ySwN+0ue0
名前なだけのブランドにホイホイ大枚出すバカな日本人
ウナギにしろマグロにしろ獲れなくなってから批判するんだろうな
182名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 20:06:41.74ID:NEBXp5ol0
味よりブランドが大切な人もいるんだよね〜
自分は冷凍でも美味しいわ(笑)
183名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 20:10:04.35ID:Gnl0v0Xw0
もう今年はマグロ漁は休むくらいでいいんじゃね!?
184名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 20:12:09.31ID:3n3dX7yI0
┏( .-. ┏ ) ┓

【楽天(Rakuten)=オーム真理教(AUM)】🕉


*「A」
→麻原彰晃、安倍首相、麻生副首相、我妻由美(被害者・ユミル)

*「U」
→Unity、三菱東京UFJ銀行、UNIX

*「M」
→八咫烏の三本脚、三菱、三木谷(楽天CEO)、魔物

*「真理」
→心理、魔の理(ことわり)

*「オーム」
→Ω、壺、九官鳥、馬蹄

==

*オーム真理教=統一教会+創価学会+幸福の科学 bc

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1160143517785583616/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
185名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 20:12:11.05ID:gt/lGNxm0
オリンピック方式で馬鹿みたいに獲らせるから
水産庁が悪いよ
186名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 20:12:21.28ID:maw3uIte0
>>82
ちなみにウニって老人ホームで回収したウンコに味付けたもの


これマメな
187名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 20:13:24.06ID:kHYE7Ybh0
アメリカのツナなんてかなり安くて現地民の食べ方なんて切り身にしてステーキか適当に刻んでロール寿司だぞ
日本で売りゃすげー金になるんだから大物はみんな輸出に回るの当たり前
188名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 20:22:07.34ID:vPa6+RWQ0
チンコと同じですね
189名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 20:23:54.63ID:DF01e8Q50
そもそも大間のマグロの旬は冬だろう
今の時期は深浦産が量も多く旬なはず
190名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 20:27:21.04ID:3n3dX7yI0
┏( .-. ┏ ) ┓【孫正義のクローン体】


*オーム真理教/麻原彰晃
*創価学会/池田大作

光の戦士とソフトバンク犬

--

【要約】

*孫正義氏は、タイムマシンを使い過去世界に
自分のクローン体(麻原彰晃&池田大作)を配置して
統一協会と創価学会と云う、二つのカルト宗教を入手させた

・オーム真理教=統一協会=キリスト教
・創価学会=仏教

*一年前から「統合政府(電子政府)」を
統一協会(キリスト教)と創価学会(仏教)との
合同結婚式で誕生させる動きがあり
その時の生贄の羊が私であった
まだ生贄になって無いが電子政府は誕生した

*大魔王フジテレビが「One World(友達の輪)」を稼働させる為に
魔王軍の孫正義氏に宗教系を掌握させた

*孫正義氏と池田大作の共通点とは名言好き bx

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1156731862523318272/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
191名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 20:27:47.36ID:fKC5nvjT0
>>1
ヒント
・マグロは回遊魚であること
・日本食を世界中に広めてしまったこと
・隣に中韓があること
192名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 21:18:49.77ID:EXH89zr40
>>177
海流も知らない馬鹿か
193名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 21:27:47.26ID:zA1L5ey80
>>30
一本釣りでどうやって取るんだよw
194名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 21:28:27.40ID:zA1L5ey80
>>36
生き残った国内会社は今じゃウハウハだよ
195名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 21:30:04.11ID:zA1L5ey80
>>51
戸井は取り過ぎで割当分超過で北海道で恨まれてるぞ
196名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 21:38:37.68ID:I46vfQNI0
函館(戸井)のマグロは大間のマグロと同じものなのに
大間ブランドに負けて値段が安いからお得
197名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 21:48:16.86ID:mJ9wyP/Z0
>>192
福島の海水はその海流で大間の沖合いに流れて行ってるって知らない馬鹿かwww
198名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 21:49:50.70ID:q6/fmlgs0
やっぱ日本近海に海水温の異常が起きてるんだろうな
サンマは今年も近海を通らないみたいだし
199名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 21:49:53.64ID:mJ9wyP/Z0
>>193
針さえ合えば釣れるわ
鯖でもアジでも一本釣りはやる
200名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 21:50:16.99ID:9CXpg3Ad0
魚として食うならブリのほうが美味い
マグロは大和煮でご飯に乗っけて食うのが至高
201名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 21:54:31.29ID:I46vfQNI0
>>197
津軽海峡は日本海側から太平洋側に常に強い海流が流れているので
福島の海水が海流に乗って大間の沖合に流れて行くことはない
202名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 21:55:42.40ID:SpttrjkC0
>>1
品薄な状態で一本釣ったら大当たりだな
203名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 21:55:50.91ID:6k3xGZ5O0
夏のマグロとか駄目に決まってるだろ
価格つくほうがおかしい
204名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 21:58:39.83ID:aXcXIvEr0
乱獲に次ぐ乱獲で遅かれ早かれこうなる事は目に見えていた
漁獲枠を設定しない水産庁の責任
205名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 22:00:26.53ID:YN2ySr8d0
>>2
三崎はでかい冷凍倉庫が無いから遠洋マグロは他の港へ
なのでしょぼしょぼだよ
206名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 22:06:46.62ID:U2pvVO850
一旦釣った魚や網にかかった魚は弱るからリバースしてもすぐに死ぬらしいよ
小さいのは安値でも結局売る方がマシ
207名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 22:15:24.02ID:GS9sKKkG0
外人にあのうまさがばれちゃったから、もうめったに食えない代物になった
208名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 22:23:35.23ID:NgmD5l+V0
すごい!まるで携帯電話競争ではないか!

負け続けるクソジャーップwww
209名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 22:27:41.56ID:n7UAR4Zb0
都市部の味覚音痴の消費者なら畜養の配合飼料
たっぷりのものが美味しい美味しいとたべるよ
210名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 23:05:05.37ID:TYQp5deu0
頭はクロマグロ 身体はメバチマグロ

大間特産 ニコイチマグロ
211名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 23:22:16.34ID:JjxEtzTp0
>>150
血合いのところを漬けにして焼いたら美味しかった。

>>157
ちなみに地元はどちらですか?
212名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 23:45:01.85ID:foHzAfXa0
ほとんどヨコワみてえなもんだよな

身質が全然違う

そもそも天然ものは夏はあんま美味くない
213名無しさん@1周年
2019/08/10(土) 23:52:29.40ID:Y97Cjd8b0
乱獲の結果だろ
数年前からメジマグロ(マグロの幼魚)がスーパーに並ぶようになっている
見境なしに獲り過ぎ
214名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 00:28:04.21ID:FhfYjf/G0
>>197
書き込むなら海流くらい学べ馬鹿
とりあえず書き込んでみましたかよ
215名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 00:57:35.37ID:cecMaJfk0
>>90
ほんこれ
216名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 01:09:05.07ID:cecMaJfk0
>>171
座布団1000枚
217名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 03:27:46.32ID:ZuF2WIj70
いい加減年単位での休業漁場つくらないと日本近海の資源全部取りつくすぞ
乱獲で撮りまくっといて異常だとか、脳みそ腐ってる
218名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 03:28:33.27ID:/27SgHAn0
赤身の鮮やかさが足りないのは、豊洲の照明が安物LEDで赤色成分がないために、魚の赤色が判別しにくいからじゃ?
豊洲移転後に、照明がよくない、と騒いでたでしょ
219名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 03:32:44.48ID:naBfbPrj0
>>204
船ごとに決めないと意味が無い。
220名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 06:52:30.33ID:Ohozg5Hy0
>>219
同感。
今の漁は、どのくらいいい装備を備えているかで、漁の腕とか殆ど関係ない。
221名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:07:33.57ID:4JoPCI8O0
夏やせのマグロ売っといて大間ブランドとか笑うしかないな
222aas
2019/08/11(日) 11:30:25.34ID:aN6pSiED0
船ごとの漁獲枠設定をなぜしない
日本の役所て全てがレベル低い

魚群探知機の威力で自由漁業だと
今やどんな魚も取りつくしちゃう
223aas
2019/08/11(日) 11:32:34.58ID:aN6pSiED0
>>191

中韓で思考停止すんなよ
そういう人材は日本に要らねー。
224名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 11:51:38.77ID:2zEE1eWZ0
何か嫌いだわあの山師ども
225名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:25:22.90ID:wFGCd3bS0
>>201
大間に来るマグロはそこまでどこを泳いで来たかってことだ馬鹿w
大間のマグロが大間で成長していると思ってる馬鹿かよw
226名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:25:34.16ID:wFGCd3bS0
>>214
てめえが調べてからか書け
この無知がwww
227名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:27:30.82ID:WvKIRJPh0
脂身が嫌いな俺には朗報
228名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:28:59.66ID:lBAw+1UO0
原発利権で宣伝されまくってブランド化した電通マグロ
229名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:29:37.27ID:vCbcFoae0
マグロ大使
230名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:30:56.25ID:WGXVccNK0
異常な高値落札は企業の宣伝だろ
あんなもの止めてしまえ
231名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:31:14.34ID:hxEAb7IY0
俺、マグロ食わないからどうでもいいわ
232名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:33:17.91ID:wFGCd3bS0
>>119
ブリなんかでアラでよく売ってるのは分解した頭の部分だが
マグロの頭はそれだけで売れるんだよな
50キロくらいのやつの頭でも数千円するぞ
ハラボだって塩焼き用に売れるし、おおきなマグロのハラボはオオトロだ
だから正味のアラとしては中落ちを取った後の本当の骨と内臓くらいしかないだろ
そんなもの売れないと思うぞw
233ライダイハン ◆FvK.L8.adE
2019/08/11(日) 12:36:14.99ID:spIiLUet0
「オープン半年で2件の死亡事故 「豊洲市場」は危険でいっぱい!」
「半年で二人も死人が出るなんて異常ですよ。築地時代にも事故でケガ人が出ることはありましたが、
それでも死亡事故は滅多にありませんでした」(『東京魚市場卸協同組合』の三浦進理事)

4月8日の午前0時5分頃、豊洲市場(東京都江東区)の水産仲卸売場棟一階で、小型運搬車・ターレに乗っていた運送業の男性(50)が、荷物搬送用エレベーターに挟まれて死亡した。
エレベーターの扉は上下に開閉する仕組みで、男性は閉まりかけた扉に挟まれ頸椎や下顎を骨折。
病院に運ばれたが、約5時間後に死亡が確認されたという。
234名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:38:00.06ID:wFGCd3bS0
>>231
まあマグロなんてサシミや塩焼きなら他の魚でも同じかそれ以上の価値のあるものもあるからなあ
わざわざ食う必要もないわ
ただしクロマグロの大トロ部分のスシだけは他の魚では代替できないいい味を出してる
一度食ってみろ
235名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:49:53.12ID:Y25MU2oc0
もうすぐウナギとマグロは絶滅だな
236名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 12:54:39.22ID:Yq+dDPN20
刺身を食べる習慣が無いので魚介類の教養も無し
親が刺身好きなので尚更食べたくないと育ったので
マグロ→キャットフードのマグロ味など浮かぶ
237名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 13:29:41.26ID:7haU5gGF0
>>218
どのマグロだって同じ照明下で判定するんだしさ
評価が低いってのはちゃんと差があるんだよ

元々生マグロはそれほど色鮮やかでは無い
若いとさらに色が薄くなるから評価が下がるんだ

冷凍を解凍した直後が一番いい色してる
多く出回ってるのは冷凍だし
一流店も使ってるからTVなんかにもそういうのが出る
客が喜ぶマグロのイメージがその手の奴なんだよな
238名無しさん@1周年
2019/08/11(日) 13:33:39.56ID:7haU5gGF0
生と冷凍は食感も異なる
生はヅケのようなもっちりしてるんだけど
それも好き好きだよね

天然の冷凍ミナミマグロのトロが万人に一番美味いと思う
239名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 09:11:42.76ID:aeUWQzjb0
大間まではるばる行っても肝心の大間産のマグロを食べられる店がほとんどなかった
あちこちにあると勝手に想像してたのも悪いが
240名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 09:12:52.31ID:fA5GxRuN0
高くてビントロしか買えないわ。
241名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 09:14:14.80ID:+H7PmWw20
実質を伴わない名前だけのブランドなんて価値がないわ

こんなのを見せられたら誰もまともな客は大間産なんか買わんだろ
242名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 09:19:39.12ID:AUmvGiBf0
>>162
アニサキスの心配が無いから
243名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 11:35:07.57ID:ypIvHBOI0
>>236
キャットフードのマグロ味を食ったことがあるのか
244名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 11:51:59.72ID:cGgaAayX0
>>232
白浜のとれとれ市場で売ってたマグロのアラは背鰭の付け根の骨のところ(ヒレ肉って書いてた)と血合い、あとほほ肉だったよ。
ヒレ肉とほほ肉は塩焼き、血合いは水洗いしてから水気を拭き取って漬けにしてからステーキにしたらめっちゃ美味かった。
245名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 11:53:22.26ID:dMiJeW+/0
獲りまくってるせいだろ・・・
1年かそこら休んで漁場回復させろよ
246名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 12:01:20.15ID:hhP5x9cJ0
大間という言葉を聞くと
女性のあそこみて、「これは大間のクロマグロですね」っていった
AV男優を思い出す。うまいこといったみたいな顔だった
247名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 12:40:19.27ID:SAvY+IiS0
マグロ漁師
態度悪い奴ばかり。
248名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 12:47:11.86ID:SYRUnpGG0
水産資源、漁師を守るためにユルユルという闇がある
249名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 12:54:22.53ID:dHD7l42s0
獲りすぎとか関係ないよ、大間だけで生態系が出来てる訳じゃないし
温暖化でマグロの回遊ルート変わって、今までマグロ獲れなかった所で獲れたりしてる
250名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 12:57:17.66ID:VG+rjhBS0
>>148
テレビで放送できなくなるかもしれないじゃん
251名無しさん@1周年
2019/08/12(月) 16:42:55.04ID:2VqVPigK0
サバでもノルウェーに慣れてると国産なんて食えんもんね。
252名無しさん@1周年
2019/08/13(火) 10:38:51.66ID:HdHH6FoN0
怪しい魚
.
253名無しさん@1周年
2019/08/13(火) 13:46:25.03ID:2/pxE6Wr0
>>247
漁師ってそういう人多いよね
254名無しさん@1周年
2019/08/13(火) 14:03:27.01ID:bVK7ly6v0
大間はブランド価値上げすぎて高くなりすぎてあまり好まれない。
それなら安くて大きくて美味しい海外産とかになる。
大間だからって特別なんとも思わない。青森の大間でまぐろ丼食ったけどこれならこんな大金ださなくてもなーと。
ま、ちゃんとした料理人の料理レベルじゃないからしゃーないけど。プロがやれば凄いかもな。
255名無しさん@1周年
2019/08/13(火) 14:11:44.84ID:V0iO2EbV0
夏場の本マグロなんかどうでもいいわ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250204104645
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1565420047/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【マグロ】大間産、まさかの販売苦戦 国産は小型でトロが少なく、大きくて脂の乗った外国産のライバルに競り負ける−豊洲市場 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
共産党・小池晃「小池都政が支持されたとは夢にも思っていただきたくない」 ネット「有権者の方が間違ってると言いたいのか?バカに… [Felis silvestris catus★]
【米国】トランプ大統領 アマゾンを強く批判 「何千もの小売業者を倒産に追い込んでいる」★2
志位和夫「昭和天皇は、中国侵略でも対米英開戦決定でも侵略戦争拡大の方向で積極的に関与した」 ネット「共産党って絶対潰すべきやろ」
【共産党】 赤旗新聞記者、「安倍首相の街頭演説で日本の国旗が大量に振られてて異様・・・全体主義だった戦争出兵と似てる」
共産党の田村智子さん、官僚に正論大説教をかましてしまう 「皆さんがやるべきことはこんなことじゃなかったんですよ」
三井物産の内定を蹴ってまでプロ野球選手となり今年クビになった京大卒田中さん、早速三井物産への再内定が決まる。自分嫉妬いいッスか?
【東京新聞/共産党/レイバーネット】「三菱製品買わないで!」戦闘機輸出に反対する市民団体が不買運動を呼びかけ ★2 [おっさん友の会★]
目加田説子「安倍さんの強さは選挙制度にあったのではないか?」 ネット「ミンスが圧勝できる可能性がある選挙制度。小沢一郎の負の遺産 [Felis silvestris catus★]
【政治】「戦争への法」ノー、官邸前抗議 40代女性会社員「戦争に行かされるのがかわいそうで、子どもを産めない国になってしまう」 
【群馬】伊香保温泉が3社共同のバス2日間乗り放題(大人1500円 子供750円)のチケットを販売開始 ※外国人専用
まったく期待されていない新党「立憲民主」の残念さ 11年間、野党勢力はほぼ一貫して縮小再生産の道を歩んでいる [Felis silvestris catus★]
【話題】中国人漫画家が反安保デモ前で風刺画を掲げる「共産党の『統戦』とそっくり。紅衛兵だ」「日本の若者がSEALDsに騙さるのが心配」
【国際】記録的な暑さが原因で、ヨーロッパで相次ぐ山火事 ― 第二次世界大戦の"遺産"も影響【気候】
共産主義みたいに国民が平等を目指すほど習近平やプーチンみたいな強大な独裁者を生みだしちゃうのってなんでなん?(´・ω・`)
【ざまぁ】調子にのっていた秋田の金足農高校、地区大会初戦でまさかのコールド負けを喫し県大会出場を逃してしまうwww
中国でヒトメタニューモウイルスが大流行、春節の訪日客増加で日本に飛び火する懸念 新型コロナの再来なのか? [1/12] [昆虫図鑑★]
【朝鮮日報】サクラの原産地は済州島で江戸時代に日本に本格的に広まったのが定説 韓国人「我々の桜が日本の木とされてて悔しい」[8/14]
【東京】国内最大級児童ポルノDVD販売サイト「厳選DVDショップありす」摘発 韓国籍の職業不詳(60)ら4人逮捕「悪い事だと分かっていた」©bbspink.com
武蔵小杉タワマン民「助けて!!水害怖くて引っ越したいのに人気急落、資産価値沫氏A需要激減で売るに売れないの!!!」
フェミさん「少女型ラブドール愛好者の男性が許せない。販売を許容してる日本社会も異常、日本にまともな男性なんていない事がわかった」
【フッ化水素】 #萩生田光一 氏「ある時期からフッ化水素の大量発注が入り、韓国で行方が分からなくなった。行き先は“北”だ」★3 
【北海道土産】「白い恋人」、コロナの影響で販売不振・・・11月までの売り上げは、去年の同じ時期に比べて半分以下 [影のたけし軍団★]
国内で販売される 小麦製品の約7割からモンサントの除草剤「グリホサート」検出…「米国・カナダ」と表示された商品からは全て検出 ★2
サッカー好きの女芸能人という隙間産業て一攫千金を得たルミ子 来年はラグビーW杯が日本であるからチャンスだわよ
(ヽ´ん` )「俺が小5とヤってたのは大学生の頃」「そんな嫁の妹も今では俺の子を産んで」 [無断転載禁止]
安倍首相「韓国は資産売却しないだろう」の一言で韓国さんを更に追い詰めてしまう
立川志らく「電車内での出産を批判する奴って人間じゃないね。新しい命が産まれたんだからまずおめでとうだろうが。」
国内で販売される 小麦製品の約7割からモンサントの除草剤「グリホサート」検出…「米国・カナダ」と表示された商品からは全て検出
山上容疑者「(大きめの銃は)バッグが膨らみ、重さも気になった。目立たない小型銃選んだ」前日の岡山での経験踏まえ周到に準備 [Stargazer★]
今年の発売前ゲハで絶賛されていたけど発売後あっという間に空気化したソフト大賞が決まるwww
【自民】二階幹事長「産まない」は勝手な考え 「皆が幸せになるためには、子どもをたくさん産んで、国も栄えていく」★19
ホンダの「HondaJet」が小型ジェット機としてデリバリー数世界1位で売れまくる ところでMRJってどうなったの?
【食品】人気映画に登場したチョコレート菓子「WONKA」の国内製造が年内終了へ、販売は来年8月まで・・・ブランド譲渡の影響
【高須院長】<小泉進次郎環境大臣が2週間の育児休暇を取得に>「公務より育休を優先させる空気なんか歓迎できません」
大阪市生野区に住む韓国籍の女・金娟希(65)を逮捕 エルメスの“偽物”を販売目的で所持 ネット「強制送還 再入国禁止 [Felis silvestris catus★]
共産党キラーの維新・足立康史さん 破防法をろくに読んでなかったと判明か 治安法制の専門家に完全論破されてしまう 
バイト俺「店長、この生産表示ラベル間違ってませんか?」店長「ん?……あーいいのいいの、これで」→結果
【憲法】「テレビの放送内容は護憲に偏り 同じビルに中韓のテレビ局 完全に乗っ取られている」 九州国際大の学長が発言★2[05/03]
【都知事選惨敗】共産・小池書記局長、小池都知事の再選に「信任されたなどと思わないでいただきたい、支持されたと夢にも思ないで」 [アブナイおっさん★]
日本軍「南方の資源地帯を確保すれば油も物資も生産できて戦争も優位になる」 え、まって?じゃあなんで油田とか得てたのに敗戦したの?
やくみつる氏、『ふてほど』が流行語大賞になった理由を説明 「言葉だけではなくてそこに伴う現象」「この選考は間違ってないと思う」 [冬月記者★]
【産経新聞】まさかの開き直り! 黒川賭け麻雀記事を書いた記者が、賭け麻雀をした張本人だった 呆れるほどの黒川ヨイショ記事も [ramune★]
「新型コロナ倒産」2例目 北海道の食品製造・販売 くりやまコロッケ
ViveVRを無線化できるワイヤレスアダプター技適取得できず国内で販売しないとか今知った 日本猿はヒモに繋がれたままかよ
【悲報】大手コンビニ社員「残業までしておにぎりの開発してるのに”こっそり小さくしている”とSNSで叩かれ辛い」★2 [スタス★]
【菅官房長官】サッカーW杯 時間稼ぎ戦術の政府見解 「フェアな戦いぶりが、こういう形で評価されたのは大変良かった」
【TV/受信料】「NHKから国民を守る党」がまさかの議席獲得でNHKは戦々恐々…スクランブル放送化を訴えており、国会でも主張を強める考え
共産小池「…あの、設置決定前に加計学園に獣医学部が設置されるとしてたスケジュール表入手しちゃったんですが」★2 [無断転載禁止]
カルロス・ゴーンさん「一円も日産に損害与えてないのに特別背任で捕まったんだが?」
【ツイッター】「#くいもんみんな小さくなっていませんか日本」 牛乳、菓子、カップ麺… 「切なくなる」消費者のショック大きく★2
【自動車】スバル、販売絶好調で国内ディーラー向けの在庫がたった97台に [無断転載禁止]
小片りさまる、山岸りこりこが着てた服が売ってるのを見つけてお揃いで買いたくなる
【悲報】読売新聞さん、「ブロックチェーン」の説明をイキってしてしまうも間違いだらけで大恥をかいてしまう
大人気の韓国ラーメン「ブルダック炒め麺」がローソンで販売開始
暇空茜さんが声明「暇アノン呼びして関係ない人間までグルーピングする奴って小学生か?そういういじめみたいなことしか出来ないのか?」
関経連会長「赤字になったらどうにもならないので、チケットを買ってください」…新年互礼会 万博の成功と関西経済の活性化願う 大阪 [少考さん★]
【みなさまの】「NHKが映らないテレビ」は販売困難…電波カットフィルター「イラネッチケー」誕生の理由、制作者に聞く
新型コロナで自粛警察 まさに「はだしのゲン」に描かれた戦時中の日本になっていると話題に
原油 減産協議始まる 大量の死者がでるまであと数時間
【速報】 中国、不動産大手がデフォルト危機 債務6兆5840億円 キャッシュフロー−371億ドル(−4兆68億円) [お断り★]
【のとう】国民・玉木代普u自民党はおっさん政党」 二階幹事長発言を批判 子どもを産まないのは勝手な考え発言巡り
車でカラスが目の前にクルミ置いてきたから避けたらその先により美味しそうなクルミが置いてあって踏まされてワロタW [無断転載禁止]
【経済】大人気の湖池屋プライドポテト、販売休止の裏で何があったのか(ITmedia)
「世界で最も売れたスマホ」ランキングでサムスンがまさかの結果に=韓国ネット落胆 ★2 [首都圏の虎★]
氷河期世代🥶「無敵の人が量産されている。誰かが必ず日本を滅ぼす。」←どこまで行っても他人任せでホント笑えるよな
【速報】120時間生き埋めの生存者を発見。「あなたが埋まっている間、総理はTVで憲法改正を熱く語り、3つの新年会に参加していました」
20:46:45 up 21 days, 21:50, 0 users, load average: 32.35, 15.75, 13.08

in 1.4616670608521 sec @0.18442606925964@0b7 on 020410