◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】医師会の推進する「かかりつけ医」制度、ぜんぜん機能せず 初診料加算、患者6割で「二重払い」健保連ブチ切れ YouTube動画>2本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1566523083/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★2019/08/23(金) 10:18:03.24ID:8czXxHjq9
 診療所や中小病院の「かかりつけ医」制度の充実を図ろうと、昨年四月に導入された初診料の「機能強化加算」(八十点・八百円)について、健康保険組合連合会(健保連)が患者の受診状況を調べたところ、制度の趣旨に反して患者の約六割が二つ以上のかかりつけ医療機関を受診し、そのたびに八百円を加算されていたことが分かった。加算額は全体で二百億円規模に上るとみられ、健保連は「加算は、かかりつけ医制度の機能強化になっていない」と批判している。 (藤川大樹)

 機能強化加算は診療所や二百床未満の病院が対象。夜間・休日でも患者の相談に応じるなど一定の基準を満たせば、二千八百二十円の初診料(成人が平日の日中に受診した場合)に加算される。加算を受ける医療機関は全国に約一万三千八百施設ある。

りつけ医療機関で、機能強化加算の八百円を加算されていた。半年間に十一回、加算された患者もいた。また、57%が半年間に一回しか受診していなかった。

 傷病名別では、急性気管支炎や急性上気道炎などのかぜ症候群が多く、継続的な診療や健康管理が必要な高血圧症や糖尿病、脂質異常症はそれぞれ1〜3%だった。

 健保連によると、今回分析した百二十一組合分の加算額は十一億六千万円。これを全組合(組合員約三千万人)の一年分で換算すると四十九億五千万円となる。国民健康保険や全国健康保険協会の組合員も含めると、推定で二百億円規模と見込まれる。

 健保連の幸野庄司(こうのしょうじ)理事は「初診料の機能強化加算は、生活習慣病など継続的な治療や健康管理が必要な患者に限り認めるべきだ」と指摘している。

<かかりつけ医> 病気や体調不良の際、患者がいつもかかる医師。健康相談に応じ、初期診療や生活習慣病を継続的に診療する。昨年4月から導入された機能強化加算は、患者にかかりつけ医にする意思がなくても、初診料に上乗せされる。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/CK2019082302000151.html
機能強化加算(下線部分)が上乗せされた診療明細書
【社会】医師会の推進する「かかりつけ医」制度、ぜんぜん機能せず 初診料加算、患者6割で「二重払い」健保連ブチ切れ 	YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【社会】医師会の推進する「かかりつけ医」制度、ぜんぜん機能せず 初診料加算、患者6割で「二重払い」健保連ブチ切れ 	YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【社会】医師会の推進する「かかりつけ医」制度、ぜんぜん機能せず 初診料加算、患者6割で「二重払い」健保連ブチ切れ 	YouTube動画>2本 ->画像>13枚

2名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:19:36.46ID:cQ6U+yKl0
かかりつけ()

3名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:21:27.06ID:hETvAd1k0
医者も医師会もクソ
キューバみたいにタダにすればいい
日本の医者のやってることの大半はネットで調べれば済む
ただお薬利権を製薬企業と医者が牛耳ってるのでこれを崩す必要あり
花粉症の薬なんかも個人輸入すれば日本の1/3の値段で買える

4名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:21:28.98ID:R3nR29a30
意味がわからん

5名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:22:17.96ID:jKDHALuP0
かかり付け入り医

6名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:23:52.36ID:cQ6U+yKl0
>>1
>>患者にかかりつけ医にする意思がなくても、初診料に上乗せされる。

単なる値上げ?!

7名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:23:55.49ID:KNK/rMtO0
町医者は問診したらさっさと大病院への紹介状を書け
時間の無駄だ

8名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:23:59.95ID:GOqHtBe50
よくわからんかった
夜間休日やってる医者には行ってないから、他人事っぽい

9名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:24:03.85ID:8czXxHjq0
>>4
本来のかかりつけ→患者が普段お世話になる病院(基本的に1つ)
日本のかかりつけ→病院が好き勝手にかかりつけを名乗る(結果的に医療費ふが加算)

10名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:24:05.54ID:Cb0dI8Xu0
タカリ付け入り医

11名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:24:16.73ID:p5OHJVnW0
かかりつけも何も病院がない
歯科医院と整形外科しかない

12名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:24:32.64ID:8czXxHjq0
>>6
病院側が好き勝手にできるならそういうことだろw

13名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:24:33.91ID:GOqHtBe50
>>6
それが何度もかかるようだ

14名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:24:58.75ID:bhsaRdXh0
かかりつけ医制度とかよく分からん

15名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:25:08.19ID:cRsEqf7E0
消費税増税に伴ってまた診療報酬と薬価が値上げになるよ
民間企業は消費税アップの分を企業努力でなんとかって頭捻るけど
あいつらハナから診療報酬のアップで吸収しようとしてるから頭にくる

16名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:25:18.83ID:1QZLPYva0
各医療機関の専門性があるから複数受診なんてあたりまえ
眼科で静脈瘤の治療受けたりはしないだろ

17名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:25:57.36ID:qjnQ6ExT0
医は算術って
浮浪雲で見たな

18名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:26:51.59ID:ftuvd0wn0
保険証にかかりつけ医の名前・住所記入させろよ
それ以外の医療機関でその保険証つかったら医療費UPな

19名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:28:25.25ID:vnQl/xo+0
>>9
端的にまとめてくれてありがとう。理解できた

利用者側は良くいく医院はあっても休診の時は別の医院行ったりするし
機能するわけ無いわな

20名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:28:25.90ID:qjnQ6ExT0
>>16
1回の受診で治る結膜炎で眼科受診してるのに
かかりつけ加算してるから叱られてるんだよ

21名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:28:48.94ID:LsIPIfbQ0
いま総合病院って専門化してて普通の内科がなくなってるよね。
それで困るのが、退院して他の病気で具合悪くなった時に、
その病院にいけなくて、違う病院に行かないといけないこと。
退院しても持病があるのは変わりないから、同じ病院で診てもらいたいのに。

22名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:30:02.75ID:w14OfHIo0
>>20
なるほど。
同じ病院三回来たら適用とかにすればいいんかな

23名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:30:08.64ID:bhsaRdXh0
>>20
なるほどな
具体例だしてもらうと分かりやすいわ

24名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:30:14.18ID:LtwNX3L/0
医者はまだしも、かかりつけ薬局とかいうのはなんとかしろよ

薬局「かかりつけ薬局を持とう!全国どこの病院の処方せんも受け付けるよ(^^)」
オレ「お、便利じゃん!はいこれお願い」
薬局「この薬は置いてないっすねー。病院の門前薬局ならあるんじゃない?」

は?

25名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:30:57.56ID:1QZLPYva0
>>20
おれの出した例が極端だったが
リウマチと甲状腺でそれぞれ専門医に通院していたら
どちらからも請求されておかしくないと思うぞ

26名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:31:54.33ID:bhsaRdXh0
>>25
なるほど
そういう事もあるか

27名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:32:04.34ID:aFQsjj/y0
アメリカの猿真似失敗でちゅかジャップw

28名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:32:04.86ID:mgq/XLrN0
>>1
こんれが毎回じゃ医療費減るどころか増えるばかりだな

>患者にかかりつけ医にする意思がなくても、初診料に上乗せされる。

29名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:32:05.24ID:Odtx20B/0
複数の症状でも1ヶ所で診てもらえるでかい病院行くなって言うから症状によって別々の病院に行ってるだけなのになんだこの制度はw

30名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:32:50.02ID:cQ6U+yKl0
>>1
なんでも診れる病院でないと機能しない「かかりつけ医制度」
そんな病院が都合よく近くにあればいいが無いと単なる負担増。

31名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:32:50.47ID:06wIeZaG0
二重取りメシウマか
なるほど医師会が推進するわけだ

32名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:33:58.98ID:TXtgg47T0
>>21
大手総合病院はその手で患者が溢れて問題になってるからね

かかりつけ医と言うか
内科なら分かるが、外科とかだと別の病院行くだろう
風邪など体調が優れない場合は内科だろうけど
膝や足腰が痛いな外科だろぅし

内科・外科で分けずに総合科みたいなしないと

33名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:34:08.34ID:vnQl/xo+0
記事には規模の基準と病名の例だけ書いてるけど

内科・小児科・整形外科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科とかの制限もないのかね
そりゃ複数種類受診するしそれぞれかかりつけ名乗るわな
子供の場合風邪っぽい時は内科・小児科・耳鼻咽喉科どれでもいい感じになるし

34名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:34:18.71ID:1s8kKFV90
医局がボリ処を増やしただけなんじゃ?

35名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:34:39.30ID:lURyl2aH0
小理屈つけて金をせしめたら
その金を徴収する目的は雲散霧消
日本のあらゆる業界に蔓延する病気

特に政界
国民を騙し裏切り 日常的に売国三昧 

36名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:35:21.46ID:K7iPSBxg0
医師会のトップが「我々は圧力団体」と講演会ではばからず言ってるからな
クソですわ

37名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:35:21.54ID:mQ0fWEUk0
>>4
風邪っぽいなあ、いつもの診療所に行くか
初診料強化加算
なかなか治らないから別の診療所に行ってみるか
初診料強化加算
本来の趣旨は同じ病院に相談しろって事らしい

38名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:35:50.31ID:MPfXglPB0
「かかりつけ医」を受診すると高くなるってこと?
だったらそんなの無くていいじゃん

39名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:36:15.73ID:yFwHUKRY0
大病院「小さな病院で見てもらってから来ないと5000円もらうね!」
小さな病院「初診料!紹介状!薬!とりあえず1万円ね!」

全く意味がない

40名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:36:16.93ID:AhPW7ffs0
>>3
花粉症は保険対象外になる予定。

41名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:36:45.24ID:vnQl/xo+0
>>30
そもそも「何でもみれる病院」は「紹介状ないとお断り(割増料金)」の制度になってる件

42名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:37:14.85ID:0fXK98k70
保険組合の資料をときどき読んでる
産業界も大幅に下げるように要請してる
自民もだんだん経団連の意見を聞き始めてる
今病院の治療費て1点が10円、これを9円にすれば
一気に10%の削減ができる、そういう主張が増えてる

43名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:37:16.08ID:qjnQ6ExT0
>>25
カゼみたいな単発の診察に加算してなきゃいいんじゃね

44名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:37:17.47ID:cRsEqf7E0
診療報酬をチマチマ下げるより開業規制した方が効果的
腕のないバカ開業医が増えすぎ

45名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:37:21.98ID:cyNe7VEr0
医療費は足りてない
タダとかありえない
無駄をとことん削っていってもやっぱり足りないと思う
まずはそれやらないとだけど
まずは市販薬として買えるものを増やせよ

46名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:37:24.46ID:l+f4h3TH0
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所なんてもっとヤバいぞ
治療しきらなきゃ毎月2600円+αが加算できるから、あの手この手を使って直さない
「虫歯菌が多いまま治療しない方がいいので、先ずは正しい歯磨きから〜」ってやって
虫歯治療は半年後とか、それでも完全に治しちゃうと金が取れなくなるから残す
無料の託児所用意したり、イメクラみたいな事やって毎月通わせるシステム

厚労省の天下り団体がこのスキームを指揮してる

47名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:37:47.11ID:lGlBFyad0
医者はくずが多いからしかたないね

48名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:37:47.36ID:E6iKZ+pN0
>>9
とてもわかりやすいd

49名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:37:52.60ID:ANzJPdjC0
>>24
あるあるw
赤んぼ用の水薬とか絶対に小児科の近くの薬局にしか置いてないしな
小さい薬局なんて最寄りの病院の薬しか在庫ないのにクソ制度すぎ

50名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:38:27.79ID:Y2+5msLF0
医療制度は根本的に改革しないといかんな。
基本的に医者は患者の病気を治す、あるいは苦痛をなくす、緩和してなんぼでなければ
ならないと思う。○○の処置しました、はい、何点。なんてのはダメだ。そうすると
クソ医者は儲からんとか無医村とかになるが。どういう制度がいいのかな。

51名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:38:28.57ID:2OQS0lrd0
>>3

脳みそ腐れてんなww

花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減−健保連提言
8/23(金) 7:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190823-00000013-jij-pol

52名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:38:33.58ID:NLfPgCNT0
>>39
ほんこれ
そんな時間もねえし

53名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:38:38.85ID:kwl4dLoy0
結局紹介状書いてもらうだけで二度手間だわ面倒臭いわ(´・ω・`)

54名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:38:41.89ID:oojRlwWZ0
初診料やめればいいじゃん
どうせ紹介状代取るんだから

55名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:38:55.59ID:MTO+y2q/0
か・か・り・つ・け

56名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:39:23.45ID:l+f4h3TH0
>>45
本来ならば処方箋が無くても買える薬を、処方箋無しでは買えないように
圧力を掛けてるのが問題

57名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:39:46.18ID:76lGlL3b
まぁ具合が悪くなるのは何時かわからねーし
掛かりつけの医者が混んでれば
違う医者に行く場合もあるもんな

58名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:39:46.99ID:UGIbcEFy0
本当にヤバイのは 医師や 弁護士への高額売春の金の流れな

女性側が使う 金の流れを追われてるよ
製薬会社にも、メスが入る

59名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:40:07.17ID:1bddDvgs0
世界的にみて日本の医者の能力は
ランク付けするとどのくらい

60名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:40:14.85ID:+aGDNOqt0
>>15
理屈がおかしい
消費税が上がると技術料、簡単に言えば手間賃な
人の手から生まれるモノなのに消費税が上がるから値上げってw

税が上がって困るのは貧乏人なの
医者は払う消費税がたった2パー増えるだけ。
浅知恵で語るなよ。
当然商売やってりゃ貰う消費税も上がる

61名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:40:21.56ID:mgq/XLrN0
>>39
まぁ、また紹介された大きい病院で検査するなら
5000円でも払って最初から大きい病院で検査した方が安い事あるしな

62名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:40:24.64ID:qOPHgUCu0
医師会をぶっ壊す政党出てこい

63名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:41:07.82ID:8czXxHjq0
>>39
ほんこれ
マジでクソ

64名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:41:14.17ID:pXEPmSie0
>>24
かかりつけ薬局を勧める薬局はクソだよ
現実的に無理だからな
マトモな薬局なら、かかりつけ薬局など勧めない

65名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:41:20.33ID:l+f4h3TH0
>>3
1/3ってのは日本の製薬会社が海外に輸出した商品をもう一度輸入する逆輸入だろ
海外メーカーのレスタミンとかは1/50〜1/100で買える

66名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:41:54.86ID:yr5bRAEj0
腰が痛くて、かかりつけ行っても埒が明かないので整形外科通って、そこがヤブ医者でいっこうに良くならないから
評判の良い、違う整形外科に行って治療してるが何か?

67名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:42:01.00ID:yPTcPCFS0
かかりつけ医師のやる気やレベルが低すぎてかかりつけ医になっていないのが現状。

68名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:42:01.88ID:bk3KTzsB0
そもそも町医者の総合科がないのに
かかりつけ医なんてできるわけねーだろボケ

69名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:42:16.19ID:/O6XQhyh0
そもそも一回だけ言っただけでかかりつけ医代取られるのがおかしいだろ
何回も使って初めて加算ならまだわかるが

70名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:42:17.73ID:+NkSPc6Q0
かかりつけ医っていうけどいまは専門分野が別れていて簡単な話じゃないよな
背中が痛いっていって胸のレントゲン撮るやつもいれば首のレントゲン撮るやつもいて
そんなの信用できるか?

71名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:42:21.83ID:e/tIQmG40
>>40
何でも花粉症にするのは止めて欲しいよ
鼻の中が荒れているのにも関わらず → 花粉症として治療

72名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:42:22.46ID:Ou+ooUOP0
近くの総合病院は紹介状がないと門前払い いいことだ

73名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:42:33.34ID:deoGm6Y10
近所の医者にプライバシー握られて、ほとんど寺の「檀家制度」だろ。 キモチワルイ。
医者の低レベル化が進んでるから、どこに行くかは自分で調べるわボケ。

74名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:42:56.33ID:rXIIhqR20
これは制度にキレてるの?
病院にキレてるの?
患者にキレてるの?

75名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:43:00.71ID:ANzJPdjC0
>>39
これもなー
明らかにヤバそうな症状のときにわざわざ小さい医者行って初診料と紹介状コンボ食らう意味わからん

76名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:43:17.01ID:hMs53wGx0
かかりつけとか言われても普段病院いかないから自分のかかりつけ病院なんて知らんがな

77名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:43:43.61ID:2OQS0lrd0
>>3

>日本の医者のやってることの大半はネットで調べれば済む

じゃあ そもそも病院に来るなw

78名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:43:44.72ID:8czXxHjq0
>>74
病院にキレてる
医療費負担抑えようと必死な健保連なのに各病院が勝手にそれぞれ加算してるから

79名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:44:01.01ID:cBaKyi4w0
ていうか、医師や看護師、それに薬剤師なんて
資格持ってる連中を守るためだけにある典型的な既得権
こうした資格を撤廃しない限り日本の医療界は世界から置いていかれるだけ
偉大なる安倍首相から生命を授かったオレたち日本国民は選ばれた特別な存在なんだから
日本人であれば誰でも自由に手術や治療、薬の調合や投薬が出来て当たり前なんだよ

80名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:44:13.57ID:LCGoewEy0
伊都の信頼関係はなくなった。

by 民主党つーか労組。

81名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:44:24.08ID:lURyl2aH0
最近の政権は皆日本国民貧困化政策をとって
GDPなんか低迷してるんだから
あらゆる公共サービスやそれに準じるものは
料金。報酬を引き下げるべき

「消費税10%への増税は断固阻止すべき」と元安倍内閣ブレーン2019/06/10(月) 11:00:42.75ID:sUEguTz10
『アベノミクス失敗の理由 元安倍内閣官房参与 藤井聡氏に聞く
・・・安倍内閣の1丁目1番地の政策は何をおいてもアベノミクスによるデフレ脱却と経済再生だった。
デフレ脱却には大胆な金融政策と財政政策は当たり前の政策である。その点、「第1の矢」である
金融政策は申し分なき対応が成された
・・・ところが、「第2の矢」である財政政策はまったく放たれていない。誤解している人も多いが、
安倍政権は「積極財政」などではなく、超のつく「緊縮財政」なのだ。1998年や2009年頃には
GDPの10%程度、約50兆円程度を市場に供給していたが、安倍政権になってからは資金の供給量は
年々減少していき、2017年には3%以下(11兆円程度)にまで縮小している。
・・・・実体経済から金融市場にマネーが逆流してしまったために、国民のポケットに供給するマネーは、
増えるどころか逆に縮小してしまった。つまり、実質賃金は過去に類例のないスピードで激しく下落している。
その落ち込みは、1997年の消費増税時よりも、2008年のリーマンショック時よりも、遙かに激しい。
2012年の第二次安倍政権発足時よりも4.1%も国民は貧困化してしまったのである 』

安倍政権の超緊縮財政で実質賃金は 1997年の消費増税、2008年のリーマンショックよりも激しく下落。
2012年の第二次安倍政権発足時よりも4.1%も国民は貧困化
だとさ 

平気で国民や支援する経済学者をだます首相

82名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:44:56.29ID:+NkSPc6Q0
ジェネリック出したら出したで加算があるんだよな

83名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:44:56.29ID:t42oOONC0
医者のような守銭奴を野放しにしてるから

84名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:45:00.33ID:uJHgkhmq0
大学病院から出したクスリにかかりつけ医からだした
2重投薬で死にかけた婆さん入るぞ。

85名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:45:07.83ID:LCGoewEy0
その資格を護ってんのが事務方。

86名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:45:57.49ID:s8YfUwvR0
その前に町医者は超いい加減なのが多いよ

自分の専門以外は ほとんど風邪とアレルギー診断

87名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:46:05.81ID:rXIIhqR20
>>78
でも病院って患者が他の病院ですでに強化費取られてること知れるの?

88名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:46:07.96ID:HvvWpRc30
まあ何科に行けばいいのか?解らない時は有用
痔は外科とか

89名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:46:12.63ID:gEBGTcUp0
医師会じゃなくて厚労省なんだが

90名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:46:14.78ID:zcOq8SCN0
保険側がかかりつけ情報を把握していないのが悪いだろ
システム欠陥

91名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:46:15.88ID:LCGoewEy0
そも共和制を支持したのも専業奴隷だしな。

92名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:46:17.78ID:t42oOONC0
>>74
患者には全く関係ない話
医者が勝手に診療報酬悪用してるだけ

93名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:46:24.05ID:pbv1kF+O0
医者が患者をころすから、病院に行くと寿命が縮む
長生きしたいなら病院には行ってはいけない

94名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:46:28.98ID:fS1+AIz20
患者に「これからは、この病院だけに来ますか?」って受付で聞くのかよ。

95名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:46:29.18ID:mgq/XLrN0
>>70
すい臓からきてるかもしれないのでCT撮りましょうもあるな

96名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:46:39.25ID:aQFbfs/f0
>>3
キューバの医者で有能な奴はみんな国外に逃げ出してるで
医薬品とかもまともに手に入らないんでキューバの医療が優秀とかいうのは幻想

97名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:47:26.93ID:w14OfHIo0
>>51
読んだけど市販薬と同一の薬が除外なだけやん

98名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:47:31.48ID:pXEPmSie0
>>75
ちょっと皮膚がかぶれたとか喉が痛い程度で大病院に行かれちゃ機能しないからな
重病患者に時間かけたいのに、以前は大量の軽症患者に時間を割かれてた

99名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:47:34.25ID:2OQS0lrd0
>>60

知恵遅れのくせに意見を言うな

国立大病院 消費税で経営圧迫 | 2019/8/19(月) 9:13 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp › pickup
4 日前 · 国立大病院42カ所で、高度な医療機器やベッドなどの購入時に支払った
消費税を診療費に十分転嫁できず、2014〜18年の5年間に計969億円を病院側が
負担していることがわかった。

100名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:47:51.06ID:ANzJPdjC0
>>69
同じ病気で1年に何回以上来たら加算、とかでいいんだよな
初診料に上乗せって、継続的な診療を開始さえしてねぇ

101名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:48:09.23ID:77FA0cjf0
>>3
医療ただの国はかかりつけ医以外の医者にはかかれんぞ
日本みたいに評判のいい医者に行ったりドクターショッピングはできん

102名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:48:14.95ID:rXIIhqR20
でも鼻炎なら耳鼻科行くし
風邪なら内科行くし
腰痛ければ整形外科行くし
このかかりつけ医の制度自体無理な話じゃね?

103名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:48:21.57ID:lURyl2aH0
暴力追放運動には長い歴史があるが

https://www.asahi.com/articles/ASM8452BXM84TIPE00F.html
『2020年の東京五輪・パラリンピックを控え、政府は入れ墨だけを理由に
利用を拒むのは「不適切」との方針を打ち出した。ただ、反社会的なイメージが
根強く対応に悩む施設もあり、どこまで広がるかは未知数だ。 ・・・
公営の温泉施設では入れ墨を理由とした入浴拒否をしてこなかった経緯がある。・・』
ほんとか 温泉には必ず張り紙があるが 
官が指導してきた入れ墨排除は公営施設は適用外だったのか? 嘘だろ



安倍首相と暴力団「工藤会」のただならぬ関係
依頼者 安倍事務所筆頭秘書・竹田力氏(元山口県警刑事部捜査1課次長)
受託者 国内で唯一特定危険指定を受けている暴力団「工藤会」系高野組の高野基組長と組員
内容  選挙工作
見返り 公共工事関連の利権
結果 安倍事務所が約束を守らず自宅・選挙事務所に火炎瓶攻撃を受ける

前政権の小泉は朝鮮893の息子で 米政権の求めに応じて日本の金融機関を壊滅させて
米資本に叩き売った売国奴。
安倍ちゃんは救世主のようにあがめられたが ふたを開けたらこれ

104名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:48:21.95ID:w14OfHIo0
>>3
イギリスとかオーストラリアとかただだけど、めちゃくちゃ時間かかるぞ。何ヶ月待ちとか言われる。

105名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:48:23.86ID:LCGoewEy0
そら町医者が独裁強いてるからな。

106名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:48:25.45ID:wMa2Wa730
あまりに初診料だ紹介料だなんだで一万ぐらい取ったり何日も色んな病院たらい回しにするせいで、キッズが海外から危険な抗生物質や医薬品買ってきて自己判断で使うようになってしまってるやん
今若いやつほんまこれやで
若い世代は暇と金無いから個人輸入やりまくってる
あほかよ
ピルだってなんだって

107名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:48:37.03ID:+NkSPc6Q0
俺がここ何年も毎日飲んでるアレグラが保険適用外になるのかよ

108名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:48:37.49ID:5NszNCRV0
>>41
所謂名医と言われている医者は何でもみれる病院から紹介状がないと受診できないんでしょ
その人が勤務している病院にさえいけば診てもらえるならみんな殺到しちゃうから

109名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:48:48.56ID:V2j1rkur0
やぶ医者をどうにかしろ

110名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:49:07.38ID:+7T79lKu0
そもそも、大きな病院に通院するのにまず町医者に行って紹介状を書いてもらってからってのが効率の悪い通院だよね
患者に二度手間させてるようなもんじゃん

111名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:49:15.44ID:vxiz4gZ/0
>>50
カルテは1患者一冊でクラウドで共有すればいいのにな。
マイナンバーと紐つけるならそこまでやれって。
検査して紹介状書いてもらっていっても同じ検査またしたりとか紹介状の意味ねーよ

あと医者って結局自分の得意分野しか診ないから、悪い所を見つけるまでいろんな診療科を回らないといけないし。
情報全部共有して無駄な時間と金を省いて欲しいわ

112名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:49:32.24ID:6lXjS/Cj0
かかりつけ医は、その病院だけのリピーターを増やすことだから
初診料は逆におかしい。ないほうが、リピーターは増える。

その病院をかかりつけ医とする、お得意さんに関しては、初診料ゼロとする。
一見さんは初診料をとる。

このようにしたほうが、経済合理性と合っていて、かかりつけ医の強化になる。

113名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:49:38.02ID:RblRRC5J0
かかりつけ医は毎年の健康診断の担当者
入れ歯は別の歯科医(これも長年お世話になる)
目がしょぼついてきたら眼科(これも将来の白内障手術のために)年に一度の検診。
足腰が痛むときは整形外科(これまた近所の長年お世話煮られそうな場所を選ぶ)

ほぼ健康で日々の暮らしに差し支えない状況ですら4か所の診察券がある
昔々の分もいれたらあと3枚はあるなw

医師会が考える老人の実態と現実の老人の生活と何か相違があるのだろう。

114名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:49:41.26ID:2OQS0lrd0
>>95

見落としてたら訴えられるからな 可能性が1%でもあれば、あらゆることを
想定しなければならない

115名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:49:42.01ID:uJmb2kc70
だって医者の言う事信用しないで
セカンド、サードオピニオン寄越せ言うんだもん

116名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:49:45.88ID:1QZLPYva0
保険証とは別にかかりつけ受診証を発行して
一カ所限定で使えるようにすればいいんだが無理だよな
大昔は保険証は通院中の医者に預けるものだったけど

117名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:49:47.68ID:aHXZ1Ijf0
だいたい医者は給料もらいすぎじゃ

118名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:50:04.48ID:+NkSPc6Q0
初診は時間がかかる
誤診したら大問題になるからとても慎重になる
こんなのが大病院にいかれても確かに困る

119名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:50:07.69ID:LETD99xo0
そもそもかかりつけ医なんてものが幻想だろ
そういうのが必要なのは定期的に病院行かないと不安になる老人だけであって
普通は症状で専門を選んで受診するからかかりつけもクソもない

120名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:50:24.07ID:J9U43BzI0
町医者は本当にヤブが多いから、あんなんかかりつけ医にしてたらある日突然死ぬぞ
町医者は目に見てわかる病気や怪我の対処専用だろ

121名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:50:29.21ID:5HqyElWv0
病気になった時にいつも行ってる病院が休診日だったらどうなるの。

122名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:50:41.09ID:ANzJPdjC0
>>98
軽症状患者はトリアージ要員みたいの置いて追い払えやと思うわ

123■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2019/08/23(金) 10:50:44.10ID:8Ro2ALwu0
 

 ヘルペスを見逃したり、症状の重い高齢者に対して
 誤えん性肺炎の可能性を検討(問診・肺のレントゲン)
 しなかったりと、日本の医療は呆れることしかりですわ。
 
 患者がセカオピするのは当たり前だわ。

 

124名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:50:45.17ID:LCGoewEy0
それ、病気とは呼ばない。

125名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:50:55.70ID:AjyM4WBL0
俺のカーチャン倒れて町医者に2〜3軒診てもらったけど
貧血ですねって言われてお終い
病院で診てもらったら胃潰瘍で即入院だった
町医者なんて診療報酬に巣くう素人しか居ねえって思ったわ

126名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:50:57.05ID:V0f5nJDs0
ずるいだろ、これ。

127名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:51:06.17ID:w9zMnxeJ0
毎月視力検査して検査料と初診料とる眼科なんとかしろ

128名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:51:09.75ID:HvvWpRc30
>>106
個人輸入の方が高いでしょ
抗生物質は10倍くらいじゃね

129名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:51:25.09ID:fS1+AIz20
>>102
患者の意思も確認せず勝手に自分の病院をかかりつけ病院にして料金徴収している事が問題なんだろ。

130名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:51:27.59ID:l+f4h3TH0
大病院の中に初診専用のジェネラリスト置いたらどうなん?

131名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:51:39.11ID:QdPfziEh0
>>3
>ただお薬利権を製薬企業と医者が牛耳ってるのでこれを崩す必要あり

医者じゃないだろwww
ヒント:調剤薬局チェーン

132名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:51:41.22ID:2OQS0lrd0
>大きな病院に通院するのにまず町医者に行って紹介状を書いてもらってからってのが効率の悪い通院だよね

紹介状でも初診料上乗せでも大して変わらん

133名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:51:53.77ID:2YwbWjFX0
医療業界は税金食い過ぎ

134名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:52:10.30ID:o4Z9CVbK0
>>108
名医は一般には無名だがね

135名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:52:43.21ID:rXIIhqR20
意思を確認って
かかりつけにしますって宣言したら1000円近く取られるとか
そんなん言うわけないやんw

136名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:52:43.25ID:mgq/XLrN0
かかりつけ医ならプレミアムメンバーズカードって診察券に書くべきだな
黒のカードに金色の字で

137名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:52:52.64ID:njYZytLU0
>>1
今日もスレタイに稚拙な作文を書いて罵倒されているのかカーティス=水星蟲
剥奪されろ

138名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:52:53.50ID:LCGoewEy0
軍医が盲腸をただの風邪ですというのはよくある話。

139名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:52:58.08ID:OUHiXT610
>>102
鼻炎なら耳鼻科にかかりつけるけど
カゼはかかりつけずに1回で終わりだろ?
腰痛もヘルニヤならかかりつけるけど
ぎっくり腰ならかかりつけない

140名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:53:05.80ID:XmlQGs7o0
これ最悪
複数の病気を持ってる人間はそれだけあちこちに通わないといけない
高齢者施設では入所者の病院めぐらいで忙殺されるから
家族に連れて行くように要求してくる
仕事とかあるから施設に入ってもらってるのに意見ない
中小の総合病院にしてればみんな一カ所で済むのに
意志の両道集約にもなって勤務医の過剰労働を防げるのにね
これに附随してかかりつけ薬局なんて破滅的なこと言い出してるからもう手に負えない
もう全て元に戻すべきだ

141名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:53:36.10ID:QdPfziEh0
>>130
それ助かるわ。
わざわざ近所の医院に紹介状もらうために行かなくて済む。

142名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:53:42.06ID:DhHvZapy0
お医者さんありがとう

143名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:54:00.77ID:LCGoewEy0
俺らの時代は専門ではありませんだったな。

144名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:54:03.26ID:kv5TB2om0
かかりつけは病院だけではなく薬局もあるのだよね、かかりつけにすると少しお高くなるけど
指名した薬剤師が対応して夜間でも薬の事に対してお答えしますとさ。

こないだ、薬剤師が何時も薬を飲んで変わったことや心配なことが無いですかと言うので、
それではと、出されている貧血剤でウンコでないのですがと言うと、それは医者に言ってくれと、
だいたいこんなのだよ。

医者で処方箋料とって、また薬局で薬剤技術料、管理料を取ってと、見たら、
これだけで薬の価格の3.5倍だった。

145名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:54:04.31ID:3cWO2VzH0
そもそもかかりつけ医なんて要らんわ
こんだけヤブ医者多いのに
風邪くらいならいいけど、他の大病だったらだいたい複数医院受診するだろ

146名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:54:17.46ID:srLCsGMB0
診療報酬明細書はしっかり見ないとダメだな

147名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:54:44.70ID:+NkSPc6Q0
俺は通年性アレルギーだから4週間に1度耳鼻科いってるけど
風邪もその耳鼻科行ってる
風邪の症状ってほぼ耳鼻科の領域だからね
ただいろんなHP見ると風邪でも肺とかそういうところのは内科にいけと書いてある

148名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:54:46.01ID:3BbOpX+z0
制度設計のミス

149名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:54:53.47ID:aZdzgOFN0
>>125
設備がもう違うからね
血液検査でだいたい分かるし
検査もレベルが違う

150名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:55:02.11ID:w2f2r/VbO
医療業界を改革すりゃ済むのにな
手厚い社会補償制度なんかこだわらないで

151名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:55:07.38ID:vhVb3PhS0
>>60
理屈で言うと、処置で使うガーゼやアルコール、注射器
処方箋の紙や印字のトナー、機器のリース代金など仕入れコストが上がる
保険診療はもともと消費税無いからそれを価格に転嫁できない
なので診療報酬あげるっていう建てつけ

だけど、それは民間企業も一緒、すべての仕入れコストあがるからね
でも価格転嫁しないで生産性を上げたり、リストラしたりして価格転嫁しないように努力する
医者は何もしないね、特に開業医は経営者のクセにバカばっか

152名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:55:15.88ID:Ym1lfq6j0
医療費の50%は医者と看護師の人件費
医師会なんて診療報酬上げさせる為だけに運営されてる日本のガン組織の1つ
ほんとうにクズだらけだよ
ここにメス入れられたらほんとうに医療制度色々見直しできる

153名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:55:28.22ID:o4Z9CVbK0
>>141
直で大学病院いくけどなおれは

154名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:55:40.22ID:mgq/XLrN0
>>144
色々聞いてきても最後「何かあれば先生に聞いて下さい」だからな

155名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:55:44.27ID:P1iwsXu+0
かかりつけ医って必要か
そんなしょっちゅう病気にならない人には必要ないし
病気がちな人はだいたい通う病院決まってるし
何のための制度かわからん

156名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:55:47.64ID:i95PyQxO0
>>7
どうでもいい病気で大病院に押し付けられたら大迷惑

地元の脊椎治療の権威のところに、肩痛とかの患者が紹介状持って押しかけてきて過労死寸前

157名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:55:51.65ID:WcmIWCTv0
かかりつけ詐欺

158名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:55:54.54ID:lSnxsT0y0
子どもの医療費無料だからこれやっちゃうと大変だね

しっかり見てくれる医師ならかかりつけ医加算はいいけど
なんか適当な感じでなかなか治らないところに
勝手に加算されるのは嫌だな

159名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:55:57.93ID:9pABE33I0
>>1
在日アフィカスガーディスはスレタイ作文すんな

160名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:55:58.28ID:2OQS0lrd0
>>106

>キッズが海外から危険な抗生物質や医薬品買ってきて自己判断で使うようになってしまってるやん


3名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:21:27.06ID:hETvAd1k0
医者も医師会もクソ
キューバみたいにタダにすればいい
日本の医者のやってることの大半はネットで調べれば済む

161名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:56:21.05ID:rXIIhqR20
まあ国から金が出る業界なんて
どうやってより多く国からお金貰うかしか考えなくなるよな
こんな制度が病院から善意で使われるわけないじゃん
貰えるんなら貰うよとしか考えないよ病院は
歯医者も整骨院も病院もそれしか考えてないだろ

162名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:56:25.87ID:fS1+AIz20
>>121
別の病院は かかりつけ病院じゃないから、本当は かかりつけ料金を取る事が出来ない。
でもその病院からも かかりつけ料金を取られていた。
それが問題だと >>1 の記事で言っている。

163名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:56:26.06ID:w14OfHIo0
>>144
今はもうすくないけど院内処方のとこいくと安いね。

164名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:56:32.26ID:wlAZKHQi0
お薬手帳を医者と薬剤師に見せろ

165名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:56:34.51ID:xIxGV03z0
風邪で病院来る奴とか全額自己負担で良いよ

166名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:56:41.11ID:t1JJV+JN0
>>102
現実知らない役人がバカなだけ
イギリスみたいに、まずはGPへ行けにしなきゃかかりつけ医は機能しない

日本の医者は専門馬鹿の巣窟だから無理

167名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:56:42.64ID:qTl9XLHV0
患者の問題

初診料20万
患者都合の時間外予約外20万
救急搬送50万

これくらい取れよ

168名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:56:46.27ID:J9U43BzI0
>>125
誤診なのに返金も賠償金もくれないからね

169名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:56:48.60ID:vhVb3PhS0
>>111
>カルテは1患者一冊でクラウドで共有すればいいのにな。

患者は大事な金づるなので誰にも情報を渡したくないです < 開業医

170名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:56:51.40ID:vnQl/xo+0
>>120
まあ会社休むときに「ちゃんと受診しました、インフルエンザじゃないのは確認してもらいました」
って釈明する用途だけだな
町医者で治るようなものは寝てても治る

171名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:56:53.45ID:LCGoewEy0
医療技術というのも見直した方がいいのかもな。
どこもかしこも救急病院になってる。

172名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:56:57.48ID:aZdzgOFN0
医療費って消費税ないからこそ
値上げするしかないんだよ

173名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:57:06.43ID:dQgY6Gu90
>>20
眼科はかかりつけ医とれないぞ
とってるのは内科や外科

174名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:57:14.37ID:IrCmGiLI0
お薬手帳は、役立ちそうな感じがするが、
かかりつけ医は、圧力団代である医師会の圧力に負けただけで、
医者以外は得しない制度だと素人でもわかる。

175名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:57:28.39ID:9Ge1Qqf10
>>77
薬が入手できるなら病院に行かないと言っているんだろう。

176名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:58:00.50ID:LCGoewEy0
ついで。

継続的な睡眠が一番効果があると最初に言ったのは俺なんだよな。

177名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:58:02.79ID:uJ4qaurU0
いうでも皮膚病で内科いっても意味ないやろ

178名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:58:07.99ID:lURyl2aH0
>>86 自分は高校生の時に 慢性副鼻腔炎と診断されて手術を受けた

それからずいぶん経って耳鼻科を受診したら
あなた蓄膿手術したでしょ でも あなた蓄膿症じゃなかったんですよ 
といわれた
手術したのは繁華街にある個人の開業医で人に勧められて行ったのだが
近所の飲み屋で豪遊するので有名な医師だと後で知った。
弱い立場の患者を嘘ついてだまして手術して稼いで
毎夜飲み屋のねーちゃんとイチャイチャする金をひねり出してた という

179名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:58:19.86ID:ZGkdmnHL0
俺の知り合いの医師は薬をネット検索で調べて俺に相談してくるぞw

180名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:58:34.97ID:vZnFCga+0
>>9
保険証に「かかりつけ医」の欄があってもいいのにね

181名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:58:37.42ID:ANzJPdjC0
明らかに使えなそうな威張り散らした町医者出てきたら、かかりつけどころか何があっても二度と行かない
半年来なかったら払い戻せ

182名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:58:40.88ID:Ei/nsiJT0
健康保険に定年制度を導入すれば、あっという間に問題は解決するぞ。年金を受けとるか健康保険を受けとるか、二者択一させるべき。

183名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:58:46.41ID:enusuzQV0
紹介状なけりゃ初診料取る、みたいなこと始めたのって数年前からだよな

184名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:59:09.64ID:sXOGGZcU0
ホントどうなってんの日本
もう見えないところでだいぶヤバいんじゃないの?

185名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:59:35.95ID:enusuzQV0
>>182
そんな単純じゃねえ
病気がちの老親抱えたらわかるわ

186名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:59:46.37ID:RdRO2l3H0
>>1
保険証に記入欄付けないアホ?

187名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:59:58.07ID:9Ge1Qqf10
もうみんな病院に行かなければいいんじゃないか?
普段から運動・栄養・休養に最大限気を付けて生活して、
それでもなってしまう病気についてはあきらめる。
ガンになってしまったら、死を受け入れる。

188名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:59:58.15ID:LCGoewEy0
それで救急病院に常備されたのは掃除婦のおばちゃん。

189名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:59:58.28ID:IrCmGiLI0
>>120
私はヘルニアだったのに、町医者にヘルニアではないと誤診され、牽引とかいう意味不明
の治療に数か月通わされたあげく、ヘルニアが悪化し、歩けなくなってしまった。
結局、警察病院で実はヘルニアであることが判明したが、あの町医者は相変わらず
繁盛しているな。

190名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:00:20.83ID:OUHiXT610
>>161
国からなら貰えばいいけど
保険料を騙しとってるからな
お前の掛け金だぞ

191名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:00:24.23ID:hfry9w5a0
中年までは歯医者となんとかとか眼科となんとかのほうが
多いからだろw
眼科とか耳鼻科とか専門医にかかりたいわw

192名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:00:51.07ID:RdRO2l3H0
>>182
ベーシックインカムですねわかります

193名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:01:31.00ID:OqgKsmEMO
ジェネリックの処方手数料を薬局に取られるのなんとかしてくれない?
利権を隠そうともしてないのが腹立つ

194名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:01:44.57ID:zM3f/+RP0
耳鼻科 皮膚科 内科 眼科 全部内容で違う病院に行くんだから
かかりつけ医なんて制度は成立するわけがない

195名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:01:53.25ID:mgq/XLrN0
>>180
昔の紙の保険証には行った病院の日付と病院名書いてたなぁ。
今考えるとあれ良かったかもな

196名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:02:06.49ID:ldbl092r0
>>184
安倍:たった800円でうだうだ言う人間はコスト
死ねばいい!

197名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:02:17.57ID:vhVb3PhS0
>>189
>牽引とかいう意味不明

逆に牽引や電気治療くらいしか保険診療が認められてない
医者は保険診療ありき(そろばん弾いてから)で治療を開始する

198名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:02:37.26ID:g+obCY5D0
ほっときゃ治る病気に金かかりすぎ

199名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:02:41.79ID:IrCmGiLI0
>>187
出血を伴うケガ以外は医療行為は必要ないそうだね。
結局、体は自分が免疫力で直しているだけだから、意味がないらしい。
肺炎とか、緊急を要する症状にでも陥らない限り、あまり関わらないほうがいいらしい。
とくに鬱病なんて、一生薬漬けにされるだけ。

200名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:03:16.13ID:vZnFCga+0
>>166
総合診療できる医師と病院のリスト配布してくれないと
引っ越してきた人とかどこにかかっていいのかワカラナイよね

201名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:03:17.34ID:kv5TB2om0
>>169

共有すると、誤診がばれて、如何にいい加減かばれて、やぶがばれるので
共有は恐くてできないも実情だとは思うよ、やれば効率化は出来て
無駄な薬も出す必要もない。

役所と同じ。

202名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:03:24.71ID:LCGoewEy0
点数制度が医療を歪めてんのは間違いないだろ。

203名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:03:41.11ID:rXIIhqR20
この制度自体どういう目的で作られたんだ?
慢性疾患の金にならない患者を大病院から町医者に回すけどその代わりボーナスやるわ!ってことか?
そしたらお前ら取りすぎや!ってキレてんの?

204名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:03:55.26ID:Y2+5msLF0
>>111
カルテの共有はいいアイデアだな。
そうすると以外な病気が見つかったりして。
おっしゃるように診療科が細分化し過ぎだよな。

205名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:04:02.95ID:LyO1uqYm0
都内の有名大学病院だが
爺婆から外国人までカオスになってる

そんな重症には見えない人までいる

206名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:04:03.62ID:5NszNCRV0
町医者だってピンキリでしょ
近所の公立病院で定年まで小児科にいた優しくて腕もいい女医さん
定年後コンビニ跡地に小児科を開業したらここに集まるようになって
公立病院の小児科が暇になってしまったんだよねw
子供の頃に女医さんに診てもらった人達が親になって
あの女医さんの病院ならと集まるようになった

207名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:04:04.49ID:o4Z9CVbK0
ヘルニアは牽引と禁止寒剤だよ

208名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:04:06.16ID:3/O2L6vQ0
医師会ほど糞な団体も珍しいからな
医師不足の現実がありながら有名大学(早稲田、同志社等)の医学部設置には何がなんでも反対する
有名大学に医学部が設置されると自分の出身医学部より格が上になってしまうのが気に入らないだけ

209名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:04:14.15ID:cZXkBPWM0
医療費への公的支出が逼迫してるなら、開業医とか無くすべき
連中の収入が無意味に高すぎ

210名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:04:35.68ID:mgq/XLrN0
まぁしかし、厚労部会長が小泉進次郎だからこんなもんなのか

211名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:04:59.85ID:2OQS0lrd0
>>198

おまえらが病院行くなよ

212名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:05:06.37ID:/R6hNkR00
二百億
全て、ポルシェとフェラーリとランボルギーニに化けましたあ

213名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:05:41.21ID:o4Z9CVbK0
共有すると、誤診がばれ

誤処方もなwww

214名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:05:41.70ID:ilNSR0nm0
総合病院の混みっぷり観ると何らかの手は打たないとまずいと思うが…
そもそも歳食ったら家で寝てれば良いんだろうけどね

215名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:05:48.43ID:LCGoewEy0
日本人の悪い癖。

馬を鹿という。

216名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:06:24.55ID:dtzGN12p0
かかりつけ、かかりつけ、って持病もないのにうるさいんや
持病なら常に把握して駆けつけてくれる医者は必要やけどそうでもないもんに無理に行ったはずの総合病院から追い出すな
うちの祖母さん窓口で肺炎やないやろうから他行けって言われて再度救急車で運び込むことになったんやぞ

217名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:06:27.01ID:rXIIhqR20
>>204
医者が他の医者の下した診断なんか参考にするわけ無いだろ
プライド高いんだから
他の医者が下した診断のアラを見つけてバカにするくらいしかしないだろ
むしろ見もしない医者が、いっぱいいそう

218名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:06:39.76ID:bk3KTzsB0
>>214
何科行けばいいかわからないから総合病院行くです

219名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:06:46.04ID:ZcBNCu1b0
イギリスのダメなとこばっか真似するクソ日本人JAP

また無能な厚生省か。
全財産没収の上に死刑にして地獄に落とせ

220名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:07:24.03ID:KYtDYTRC0
>>200
うちも零細内科だけど、基本的に標榜が内科のみでも
眼科や痔や簡単な外傷くらいなら診察するよ、そうでないとやっていけない時代

221名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:07:49.21ID:dtzGN12p0
>>204
電子データでまわすのが簡単になってんのにな

222名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:08:11.55ID:M1lmXmh00
大きな病院にかかっておかないと救急車でたらい回しにされるし
かかりつけ医なんか持ってるだけ無駄

223名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:08:12.83ID:2OQS0lrd0
>ほっときゃ治る病気に金かかりすぎ

そんなんで病院来るやつは全額自己負担な

224名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:08:28.15ID:QO7kx7+M0
>>1
もっと初診料値上げしていいよ
制度を理解しない老人どもを干上がらせろ

225名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:08:50.18ID:S6f4t0vg0
>>3
では保険金をゼロにしましょう

226名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:08:56.30ID:qTl9XLHV0
>>221
いまだに紙媒体
理由は老人への配慮

227名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:09:11.89ID:dtzGN12p0
>>218
そうそう
診療所なんか行ったら大型検査機なくて総合病院行きの二度手間やし

228名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:09:19.16ID:7melK0iM0
>>3
病院行くなや

229名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:09:35.19ID:kv5TB2om0
>>209

ある意味、それは当たっているね、過労死、ブラック労働とTVで放映されているけど、
それはほんの一部の集中する病院で、開業医は、血液検査だけ見て
薬を処方して、ギリギリまで引っ張って手に負えなくなると大きな病院に
送り込めばいいだけだから、多くは存在意味はない、開業医に関しては
平均で年収は1500万以上と統計で出ている。

230名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:09:44.14ID:vhVb3PhS0
>>207
最新の医療ではヘルニアは牽引しない方がいいというのが常識
でも診療報酬稼ぎたいから医者はそれをやらざるを得ない

231名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:09:51.21ID:C9mVzeBz0
だって小さいところ行っても誤診したり設備なくて他の日にまた別の病院行かなきゃいけないじゃん

232名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:09:57.54ID:KYtDYTRC0
>>212
ステレオタイプに見すぎ
今時そんなのに乗ってる開業医なんておらんわ
医師会の会合の時でも、軽やリッターカーで来ている先生多いよ

233名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:10:27.08ID:hfry9w5a0
>>203
たしか後期高齢者医療制度とセットでかかりつけ医にひと月に何回も
かかると診療報酬に一律に上限をかけるというのとセットで推奨されたんじゃ
なかったっけ?
目耳歯はどうするのって最初から矛盾してたw

234名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:10:33.41ID:7melK0iM0
まぁ下級国民にホームドクターなんて
無駄だからな

235名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:10:55.25ID:eStEUQNm0
>>45
医師であるだけで高級車乗り回す高額所得者なのが問題。
医師レベルに応じて段階を分けるべき。

236名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:10:55.35ID:ugtOEDvZ0
大学病院で母が受けたガン手術のあとの定期検診ですら
担当医がコロコロ入れ替わるのに掛かりつけとかないな

237名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:11:03.94ID:dtzGN12p0
うちの地域なんか総合病院から診療所に患者追い出しまくって経費削減したはいいけど
患者がいないってことは収益も上がらんのやろ?
医師も科もどんどん減らして金のない老人が大部屋に詰められただけの大型箱物になっとるわ

238名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:11:45.24ID:S6f4t0vg0
>>18
風邪も骨折も盲腸も同じ診療所で?

239名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:11:53.57ID:qTl9XLHV0
>>237
だいたいナマポだ

240名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:12:00.95ID:YNKF+54x0
まーかかりつけ医とか言ってもさ
コロコロ医者が変わるからよ
意味ない

241名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:12:19.24ID:7sA9OVhz0
保険証の裏にでもかかりつけ医を書いてそれ以外はかかりつけ医として認めなければいい

242名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:12:22.06ID:7fsalXjz0
とにかくお年寄りが病院に集ってる現状をどうにかしようよ
若い子が熱でぐったりしてたり、仕事前や学校前に来てる人たちが、元気なお年寄りの長いお喋りに待たされるのはどうにかしたほうがいい

243名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:12:32.94ID:HGpPKD7a0
こういっちゃなんだけどいくらかかりつけの医者を作ったところで
眼科皮膚科歯科などは別の医者に行かざるを得ない
そこらへんどう考えてるのだろうか

244名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:12:53.21ID:vZnFCga+0
>>220
総合的に診れる医師ってどんどん減ってきてるから
地域でGPしてくれるとホント助かります。
これからも頑張って下さい。

245名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:13:21.85ID:7melK0iM0
かかりつけ医やホームドクターの
意味わかってない
下級国民のレスばかり

246名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:13:22.81ID:dtzGN12p0
>>233
診療所って総合病院と違って何でか点数高くて必ず月限度額を越える請求される
これって越えた分は保険補完やし患者自体の負担も大きくて医療負担増えるに決まっとるわ

247名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:13:23.38ID:pW7l9sEt0
初診料制度を改める必要性あるんじゃね?

248名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:13:31.96ID:PNsD0s1f0
ばばあが認知ぽくなって、わざわざ近所の内科に隣地域の脳外科紹介してもらったけどストレートに脳外科ぶちこめばよかったは。手間。

249名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:13:45.24ID:qTHTxnJv0
得意な分野が限られている医師に
何でも診るって言わせるかかりつけ医制度も
救急で運ばれた先の医師が
かかりつけ医と患者をディスる事も
患者にとって不利益にしかならない

250名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:14:19.86ID:+QvFvCpp0
健保連ももっと薬の勉強しなさい。

251名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:15:03.36ID:tfrgAmrW0
>傷病名別では、急性気管支炎や急性上気道炎などのかぜ症候群が多く

あーこれ分かるわ。無能なとこだとほんと治らない。
俺も咳なおすのに3件はしごしたわ。
2件目なんて前のとこで治らないから良く見てくださいって
言っても全然だめで、3件目は出した薬一発で治ったわ。

252名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:15:34.84ID:MWaJiG+x0
アベノクスのおかげで悪化して耐えられなくなってから病院に来るから
最初から機能しないのは分かってた

253名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:15:37.61ID:2OQS0lrd0
日本は患者を甘やかしすぎ

「欧米では(医師は予約患者しか診ないので、予約時間からの)待ち時間が短い」
例えばフランスの場合、医療は完全予約制であり分業制なので、風邪で町医者を予約
して受診するのに数日待つこともある。さらに、町医者で血液検査やレントゲンが必
要と指示されたら、自分で検査機関を予約して、数日後に結果を持って再び町医者を
受診することになる。
(参考:「有料救急車&完全予約制」パリの病院事情-毎日新聞)

ロンドンでは公立は「無料だが2週間先」、私立は「外来1回で約4万円」
急病で予約なし受診を希望する場合は救急外来に回されるが、イギリスだと「12
時間待ち」レベルはフツーであり、「54時間待ち」という過去の事例もある。人
気ブロガーのトイアンナ氏は、ロンドンで風邪をこじらせた際に公立病院の予約
を申し込んだら「無料だが2週間先」と言われ、私立病院に申し込んだら「外来1
回で約4万円」と言われたエピソードを披露している。(参考:EU離脱決定の英で
医療クライシス 待ち患者2人が死亡-yahooニュース、イギリスで医者にかかって
分かったこと-マイナビニュース)

一方、アメリカの病院は予約待ち期間(時間ではない)は比較的短いがベラボウに
高額で、「風邪で受診」レベルで健康保険使用後の自己負担額が数万円になること
もフツーである。自己負担が高額すぎて米国庶民は風邪レベルでは病院に行かない
ので、病院の外来は日本よりも余裕があり、待たされにくいのである。

254名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:16:17.79ID:dtzGN12p0
今後後期高齢者でも年収145万越えたら現役と同じ3割負担やで
未来の老人である我々は苦海やぞ

255名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:16:25.94ID:tfrgAmrW0
>>252
お前みたいな無職以外は簡単に休めないんだよチョン。

256名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:16:26.47ID:Ym1lfq6j0
医療ミスおこしてても
訴えるケースなんて稀だから
誤診した医者は死ぬまで気が付かずに誤診し続ける、自信満々で
最新の医療知識勉強することもないしね
医者の言うことを信用しちゃダメ

257名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:17:20.24ID:wuTxNtCN0
訳わからん制度だな
面倒だし最初からでかい病院行けばいいわ

258名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:17:32.07ID:Hd384qrS0
セカンドオピニオンには初診料いらないって事?
だまされてた?

259名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:17:53.67ID:tfrgAmrW0
>>254
老人なんてみんな5割負担か実費にすりゃ良いんだよ。
老人延命の為にいくら使ってると思ってんだ。バカすぎ。
若者こそもっと怒れって感じだわ。

260名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:18:27.68ID:QdPfziEh0
>>179
ネット検索で調べず、百科事典みたいな医学書で調べてたら安心するのか??
その内容+改訂された部分までネットで瞬時に出るだろうなw

261名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:18:35.96ID:vhVb3PhS0
>>229
>平均で年収は1500万以上と統計で出ている。

厚労省の統計データだと平成30年2月〜3月だけでも診療所は104件の増
単純計算で平均年収1,500万だとして、X 104件
1ヶ月で、15億6千万円の増
いくら診療報酬を下げたところで医療費抑制なんて無理
手っ取り早いのは開業する医者を規制すること

262名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:18:40.84ID:kv5TB2om0
>>242

それは老人だけが悪いのではないよね、診療所としては人数で稼ぎたいからね。
老人なんて殆どが慢性病で変化の少ないものだけど、それなら3か月分薬を
出せばいいのだけど、二週間とかしか出さない。何度でも来させる、
何度でも血液検査をする。

そして、敢えて老人で混ませる、そのほうが流行っていると思われる。

263名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:19:07.37ID:GouuVBfz0
個人病院がない場合はどうなるんだ

264名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:19:26.24ID:cgQyuiwG0
>>206
町医者だって、スゲー優秀な人いるよね。

265名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:19:57.35ID:QdPfziEh0
>急性気管支炎や急性上気道炎などのかぜ症候群が多く

〇子、それぞれ別の病気やw

266名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:20:02.40ID:6+NI0N2w0
僕は給料0円なのに精神安定剤や睡眠薬で大量に金を消費して親に怒られる

267名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:20:37.08ID:o4Z9CVbK0
町医者は無職とかわらん

なんのやくにもたたんよ

268名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:20:42.05ID:5NszNCRV0
>>222
5件以上たらい回しにされるのって
妊婦の急変、認知症患者、外人、アルコール関連、喧嘩、一人暮らしの老人
身寄りのない人、過去に病院でトラブル、自殺未遂、DV被害者
トラブルが起きる確率が高くてめんどくさい人が多い
それ以外は2・3件で済むでしょうね
他には救急隊員の病院選びの知識不足もあるよね

269名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:21:17.24ID:QnWRcRI50
>>9
病院1つって言われても総合的に見てくれるとこが近くに必ずあるわけでもなし、皆症状によってかかる病院(診療科)変えるんだから意味ねーわボケ

270名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:21:27.90ID:qTl9XLHV0
>>263
その考えは無い

271名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:21:46.73ID:QnWRcRI50
>>267
だよな。医師免許持ってるだけの無能が多い

272名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:22:03.49ID:kv5TB2om0
>>253

日本が甘やかし過ぎではなく、イギリス、米国の医療が間違っている。
医療とは住民を助けるためにある、それを逸脱する医療は修正されるべきだよ。

273名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:22:18.66ID:OC5As4+f0
>>251
たまたま治る頃に行ったのがそこだよ。
大体どんな薬使っても治らないのに
1〜3ヶ月目にピタッと治る。

274名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:22:31.07ID:QnWRcRI50
医師会のいいなりだからこうなるんだろ

275名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:23:17.00ID:Z94glytk0
ポイント稼ぎの開業医か

276名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:23:22.17ID:r8hHvQiB0
国が かかり付け詐欺をしたちゅ事か?

277名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:23:59.52ID:2OQS0lrd0
>>261

おまえなんもわかってないな
保険というのは加入者同士の互助 本来は患者は医療費全額自分で払って保険組合に
自分で払い戻し受けないといけないんだよ
ほんらい医者は保険とは何の関係もない 開業しようが自由 職業選択の自由があるからな

278名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:24:06.60ID:vZnFCga+0
企業医が存続していれば
ここまで問題にならなかったのになw

279名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:24:14.52ID:MiO6LKn/0
耳鼻科と整形みたいな畑違いの科にかかってる場合はどうすんの

280名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:24:35.23ID:IrCmGiLI0
>>273
同意。
咳は薬では治らないから、たまたま回復した時期と一致しただけだろうね。
咳止めは本当に効かない。むしろ体への害のほうが大きい。
日本の医療は、薬価を抑えて、医師への報酬を引き上げたほうが機能するのではないかな。

281名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:24:37.76ID:QnWRcRI50
>>144
薬剤師こそ機能していない。いらんわあんな無能たち

282名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:24:53.83ID:kv5TB2om0
>>274

経済課と同じで、政党に対する寄付金が多い、更には、通らなければ、診療ストをやる。
昔、武見が会長の時はやって日本は大混乱をした。

283名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:25:07.03ID:2OQS0lrd0
>>272

フリーアクセスなんて日本だけだよ おバカちゃんww

284名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:25:12.40ID:Lkuh2B8S0
>>271
総合病院の医者は無能でも検査オーダーする事はできるが町医者の無能は本気でなんの役にも立たんからな

285名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:25:37.61ID:KYtDYTRC0
>>244
ありがとう・・
元勤務医の燃え尽き後なので、マイペースでやってます

286名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:25:55.07ID:o3lgNCe20
受験勉強のテクニックで医師資格を持つモラルのない医師が多い。
金のために健保はATMと嘯く医師が存在する
これは医師の問題なのだ

287名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:26:13.56ID:yUGy+xNc0
>>231
>>231
そういう考えの人が多いので中核病院が大混雑するんだよ。
初期診断はかかりつけ医でそこで治せるやつが大半。
中学生が37度程度の熱で親同伴で救急外来くるんだぜwwww

その上
急性期を過ぎたら、中核病院はかかりつけ医に戻したいんだけど、
総合病院がいいとかいう爺さん婆さんで結局、後方送りできないので
常に大混雑。

地域医療と中核病院の仕組みを理解してないヤツが多すぎる。

288名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:26:23.35ID:QnWRcRI50
>>24
わかるわ。めんどくせーったらない

289名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:26:57.22ID:7r3KBWQT0
勝手に囲うな、かかりつけ医なんて知らねーよ

290名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:27:05.88ID:cSEapfSD0
愚か者が!

291名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:27:10.23ID:2OQS0lrd0
>>286

おまえなんもわかってないな
保険というのは加入者同士の互助 本来は患者は医療費全額自分で払って保険組合に
自分で払い戻し受けないといけないんだよ
ほんらい医者は保険とは何の関係もない 開業しようが自由 職業選択の自由があるからな

292名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:27:10.87ID:KYtDYTRC0
>>251
多分3件目で治るタイミングだっただけかと
後医は名医という格言があるの

293名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:27:15.14ID:qTl9XLHV0
>>280
薬代200万
保険適応で60万
難病指定で0万

294名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:27:20.06ID:o4Z9CVbK0
薬剤師なあ
先日調剤薬局の薬剤師の挙動不審なんで
しrべたら医者の処方ミスだったよ

295名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:28:25.83ID:vZnFCga+0
かかりつけ医に求められるのは
広い知識と豊富な経験と
自分の能力の限界を知り
探究心と他人の見解を受け入れられる人…かな
んな希少人物少ないけどなw

296名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:28:38.68ID:rQynd14R0
耳鼻咽喉科でも総合病院と町医者で価格差が大きいところあるわ地元は
町医者の耳鼻咽喉科が総合病院より毎回高いw
イメージだと総合病院のほうが割高なイメージだが総合病院にも色々システムあるんだね?

297名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:28:44.17ID:tq8tRpvJ0
>>106
本当ならそりゃこぇえな
海外の薬って体の小さいアジア系には効果強くね?
日本にもあるもの以外の個人輸入薬は却って効きすぎるんじゃなかろうか

298名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:29:06.57ID:nrloUxUY0
かかりつけと言っても、総合診療じゃないから、持病の専門科が別になったら病院のはしごをしなければならなくなる。
内視鏡とか簡単な検査はやりたがるが、MRIどころかCTも無いから、紹介状貰って総合病院に行って検査して、何か
見つかったらそのまま向こうで診てもらってねになる。
患者をたらい回しにするだけ。
狭い分野しか診れない医者は、かかりつけ医から外せ。

299名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:29:12.70ID:vhVb3PhS0
>>266
>保険というのは加入者同士の互助

本来はでしょ?それが破綻してるから
その社保なら健保組合、国保なら国保連合会に税金が投入されてんでしょ
+母子家庭や生活保護など公費があれば地方自治体から税金が出てる

300名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:29:18.35ID:l19rlJ8v0
保険料抑えるためにかかりつけ医制度入れたいんだろうけど日本は行きたい病院に自由に行けることを売りにやってるし国民もその習慣があるんだから無理だろ

301名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:29:43.35ID:IrCmGiLI0
>>287
そんなわかりにくい仕組みにするほうが間違い。
かかりつけ医制度は、高齢者だけにすればいいんだよ。
時間がいくらだってあるんだから。
現役世代は、医者にばかりかかっていられないんだから、必要最小限の時間で
医療サービスの効果を最大限に受けたいと願うのは当然でしょ。
何度も病院に行かなければならないような制度にするのが間違いなんです。

302名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:30:27.21ID:4YCik2Jm0
医者のNHK化

303名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:30:34.39ID:zjeC55Jp0
まず整骨院を保険外にすればいい

304名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:30:50.08ID:Ur3i98lf0
10年前に公立病院で眼底検査して原因は次に来たら教えると言われて1万円以上支払った事ある。

305名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:31:41.40ID:o4Z9CVbK0
個人輸入薬は飲んだことのあるやつだけにしろよ
しんでもしらん

306名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:32:04.34ID:Lkuh2B8S0
総合病院の入院みたいに薬出しまくると病院が損するような仕組みに変えればいいんじゃねえの町医者も

307名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:32:05.19ID:Sr1LmpJr0
休みも多い小さなクリニックは皆んなの金で責任感ない短時間の診察で儲け過ぎ。儲ける為に数分診療。薬出しすぎ。みんなの金を無駄にしてる。

保険使うマッサージは1人見るのに時間かかるから不正で治療したことにして皆んなの金奪うよね。なんせ小さなクリニックは儲けすぎ。

308名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:32:05.52ID:pZchuLx80
ほっとけば治るような症状で医者行くな
そうおうのは10割負担でよい

309名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:32:22.35ID:yUGy+xNc0
>>301
患者の疾病レベルに合わせて病院を分散させる仕組みなんだが?
これが機能すれば混雑解消になる。

結局、病院に頻繁にかかるようなやつは、自己中なんだよ

310名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:32:31.08ID:QnWRcRI50
>>302
昔からやん

311名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:32:49.16ID:tq8tRpvJ0
>>165
風邪ナメすぎィィ

312名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:33:20.86ID:QnWRcRI50
>>298
だよな。あほくさ。

313名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:33:32.18ID:V6R7dqcp0
ちげえよ、大病院と厚労省が
「お前らんか診みたくない」つうことで、開業医にまわしただけ。
お前らが待たされてもあしらわれても、病院にかかりたいのにな

314名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:33:57.03ID:TQyZj7DB0
>>203
まさにその通り

315名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:34:19.91ID:+MyQYA1+0
>>3
花粉症薬は個人輸入してもそんな安くなかったなあ

316名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:35:27.40ID:vZnFCga+0
>>305
偽薬とか多いらしいよね
何かの特集で見たけど結構ひどかった

317名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:35:29.65ID:rQynd14R0
俺がいまより迷ったら医療機関!って行動のときは最初から総合病院に行ってたよ
なぜなら、かかりつけ医は持ってないけど町医者に行ってもCTは他の町医者(系列かも)に紹介状からの再び最初に行った町医者で結果を聞くスタイルも経験した
総合病院なら画像検査も院内で対応がほとんどだから消化器科、循環器科などへ痛みありの状態から受診したいときは町医者だと二度手間の覚悟も必要
まずは、行きたい町医者のホームページからCT、MRI完備か調べた方が出費抑えられたり

318名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:35:38.94ID:o4Z9CVbK0
個人輸入でやすいのは血糖測定器だな

319名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:35:41.36ID:X3OIK5JA0
>>24
あるある
近所のドラックストアの薬局だと日数掛かるけど取り寄せしてくれるから重宝してる

320■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2019/08/23(金) 11:36:00.39ID:8Ro2ALwu0
>>294

 できる薬剤師は、処方の組み合わせに問題があることも見つけたりするからな。
 医薬分業にして良かったんだろうと思う。
 

321名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:36:02.30ID:u9blhcZQ0
制度設計が穴だらけで悪用された
てめーのミスなのになぜか逆ギレ

322名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:36:07.42ID:2OQS0lrd0
>>299

だからなんだよ  患者が医療費全額自分で払えって言ってんだよ

323名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:36:16.08ID:dNyC5BGsO
食育徹底してまず病気にならないようにしろ

324名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:36:37.48ID:Y2+5msLF0
>>217
それはあるなwww
俺総合病院の外科と開業医の内科にかかってるがお互い相手の医師を
バカにしてる。

325名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:37:01.78ID:vhVb3PhS0
>>291
>開業しようが自由 職業選択の自由があるからな

つでに言うと職業は=医師になることの自由で開業とは関係ない
管轄省庁の厚労省が規制を設けるかどうかの話

326名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:37:13.42ID:GtXR5rIq0
町医者は初診料とらないってすれば総合病院に集中しなくなるんじゃね

327名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:37:32.67ID:sWkgkva50
日本の医療は本当にクソで、悪化した病気の対処療法しかしないからな。
町医者は特にそう。
医療に金掛けるくらいなら、小中の義務教育期間に生物で病気の基礎知識と
予防方法を教育した方がマシ。

328名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:37:43.33ID:pZchuLx80
医療発達して国滅ぶ

329名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:37:53.58ID:X3OIK5JA0
>>39
大病院だとクレカ使えるから大きい検査して貰うなら大病院のが良いや

330名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:38:00.10ID:KYtDYTRC0
>>306
限度額を決めて、その範囲内でやるのを業界用語で「まるめ」という
病院が費用をケチって必要な検査や治療をやらなくなるバイアスがかかる
今のような診療報酬加算制は検査漬け、薬漬けになってしまう危険性があり、
どっちも不完全な制度と言えるがどっちがよりダメかと言われると前者のほう、現場にいると分かる

331名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:38:02.60ID:7bBS3eLK0
うちの家はかかりつけ医がいるから
歯医者以外の相談は全て窓口になってくれてる
家族全員の既往症や体質、定期検診の結果を
ちゃんと把握してくれてるから
何かあればまずそこに電話で相談してる

332名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:38:13.85ID:8dRa+Enn0
俺の循環器内科のかかりつけ医は、拡張型心筋症を見抜けなかった。開業医なんてゴミだろ。

333名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:38:22.71ID:2OQS0lrd0
>>317

検査科のご案内 | 荏原病院
www.ebara-hp.ota.tokyo.jp › 診療部門のご案内
荏原病院で診察をしなくても検査だけ受けられるシステムです

334名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:38:26.41ID:V/+e5VL80
>>3
今年の春にキューバに行ったけど政府にコネとか無いとまともな医者に診てもらえない
パヨクには分からない現実はそんなもんw

335名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:38:27.49ID:u9blhcZQ0
総合病院を拡大し町医者機能を持たせればいいだけだろ

336名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:38:28.11ID:o4Z9CVbK0
>>320
年配のベテランっぽいひとだったw

薬剤師なくすと薬品の管理できるひといないんだよな

337名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:38:31.83ID:Lkuh2B8S0
>>324
よっぽど頭おかしい医者じゃないと患者の前ではよその医者の批判はせんものだがな
大丈夫か担当

338名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:38:48.30ID:5NszNCRV0
高血圧、糖尿病、心臓病
市販の解熱鎮痛剤を飲めば解決する痛みも病院にいかなくてはならない
この3つでも
飲んでも支障がない市販薬を教えて欲しいものだわ
これだけでも病院の混雑は少し解消するんじゃないの?

339名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:38:54.82ID:yUGy+xNc0
>>317
そんでお前はCTやMRIが必要な病気になったことがあるのか?

340■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2019/08/23(金) 11:38:59.15ID:8Ro2ALwu0
>>327
 
 その問題を目の当たりにすることがあるわな。

 医療診断は巨大なフローチャートなわけで、すべてをチェックするのは
 現実的ではないだろうけど、患者が(尋常でない)苦しみを訴えている
 のに、これを見逃す医者が居るのが今の日本の医療レベルだわ。

 

341名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:39:36.72ID:rQynd14R0
>>24
いや、そのパターンだと一般的な調剤薬局なら用意しますので数時間後、後日、もしくは宅配で送ってくれる薬局もあるよ
あとは、メール、電話、ファックスなどで伝えたりも
なので、貴方も気に入った薬局一つくらいはあればときには助かるときも

342名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:39:49.07ID:pim2wjGv0
>>75,98
日曜午後に血だらけの幼児連れて緊急に行って
紹介状ないと5,000円って言われた時は殺意が湧いたわ

343名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:39:51.10ID:Lkuh2B8S0
>>330
金が足りんのだからしゃーなくね?
無制限に検査して薬出す方がそりゃ結果はいいんだろうが

344名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:40:16.98ID:Jx9qTHcu0
お医者の高級車に化けるからな

345名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:40:37.51ID:1ZI34u1c0
ヤブ医者「誰かが調子良かったら、誰かが調子悪いから、
ソクラテスでも読んで寝てなさい。」

346名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:40:51.26ID:2OQS0lrd0
>管轄省庁の厚労省が規制を設けるかどうかの話



厚労省にそんな権限はありませんwww
根拠法令を述べよww

347名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:41:07.14ID:Lkuh2B8S0
>>342
いやそれはしょうがないから金払えよ

348名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:41:24.38ID:hO6eHT5F0
>>324
そういう思考の医師は論外、後医が名医は当然って医学部で1番指導されることの1つだから年寄り医師か下の私大の医師にでもかかってるとそうなる

349名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:41:49.53ID:MZs0HM9o0
お客様の中でかかりつけ医の方はいらっしゃいますか

350名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:42:06.64ID:G5k4q2iI0
>>患者にかかりつけ医にする意思がなくても、初診料に上乗せされる。

何気にこれ凄い
調剤薬局も真似してかかりつけ薬剤師て制度を始めたけど必ず文書で同意取るし一か所でしか算定できない
医師会のパワーは凄い

351名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:42:25.20ID:vxiz4gZ/0
みんな勘違いしてるしさせてるんだけど、総合病院が夜間開けてるのは救急外来であって夜間診療ではないんだよな
だから本来は市中の開業医が持ち回りで夜間診療を診て、中核病院は救急に限るとかきちんとすみわけすればいいのにその程度の連携もとれてない

それでいて医療費が足りないとか笑わせるなって話

352名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:43:09.80ID:o4Z9CVbK0
>>338
それらの薬は腎機能もみないとわからんよー

353名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:43:10.31ID:sHOJTsaG0
>>104
イギリスはナショナル・インシュアランスと私立の病院とで大違い過ぎる

354名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:43:13.78ID:1cssBhhr0
血便で大腸にポリープできて、胃腸科へ行って取ってもらった
今、下痢もあるので通っている

骨折や腰を悪くしたら、整形へ行ってはいけないの?

355名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:43:33.46ID:vZnFCga+0
じゃ、そろそろ初診は
かかりつけのAI Drで。

356名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:43:45.07ID:gGyh9Lf70
>>24
下手すると門前薬局ですらたらい回し食らう時があったりするのはなあ

357名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:43:51.13ID:6VEbwqo60
結局デカい病院に検査行く羽目になるから最初から大学病院に行ってしまう

358名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:44:00.92ID:AIJfysqt0
大学病院で紹介状がないと5000円って、結局金がないといい治療も受けられないってこと
地元のヤブにかかるしかない

359名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:44:21.72ID:1ZI34u1c0
今日はツナのおにぎりが大量に余るだろうな。

360名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:44:29.66ID:s3COlsEU0
上級国民やな

361名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:44:34.17ID:D1GIUFnL0
>>338
次の検診の時に持ってる市販薬持参して聞くか普通に痛くなる前に鎮痛剤処方してもらえば?
市販薬飲んでいい?って聞いたら止めてって言われるだろうし病院で処方してもらう方が安い

362名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:44:47.88ID:sS7KMb7/0
かかりつけ医は登録が必要だよ。
誓約書みたいなのを書かされる。

363名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:44:55.89ID:SKTVuHqS0
かかりつけ医制度が一応発揮されているのは、
指定難病の医療証くらいなんだな。

これには、受診できる病院と、薬を購入できる院外処方薬局名が記載される。(医療証の申請時に記入)
ただし「緊急時には、どこの医療機関でも受診できます」って書かれているから、
かかりつけ医制度って、完全には無理なんだよね。

364■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2019/08/23(金) 11:45:49.72ID:8Ro2ALwu0
>>336

 弟が薬剤師なんだが、製薬会社で開発に携わったこともあるせいか、
 かなりの自信家で、薬剤知識なら医者より俺の方が上だと豪語してるわ www
 
 患者が何かを訴えたら、ちゃんと調べ上げて、医師に情報を伝えることもするらしい。
 
 な、責任感の強い昭和の叩き上げは、役に立つだろ? www
 

365名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:45:52.24ID:tYx0JolS0
特定検診の窓口でしょ
たまに
採血がうまい看護師がいるけど

366名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:45:53.99ID:2OQS0lrd0
>だから本来は市中の開業医が持ち回りで夜間診療を診て

医師会病院は夜間空いてるし夜あけてるところは新聞に書いてあるだろ

367名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:46:04.84ID:AxCQ154a0
AIがかかりつけ的な仕組みでもうよくね?

368名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:46:22.63ID:+9BfSfFk0
昔みたいに採血して自分で調べる町医者を見なくなったなあ
検査結果は〜日だからその時にというパターン

369名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:46:45.99ID:KYtDYTRC0
>>351
たいていの自治体は医師会で夜間診療所を当番制で回したり
輪番制で夜間休日診療をやってると思うけど
過疎ってて予算のないところは無理なんだろうか

370名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:46:56.95ID:CP5cieMz0
本当にかかりつけ医制度やりたいなら、医師の資格を家庭医、総合医みたいに別けるしかないよ。

371名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:47:11.32ID:FS+ysw/M0
処方箋通りに袋に詰めるだけの仕事って偏差値高く無くてもいいのでは?

372名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:47:14.12ID:1ZI34u1c0
そう言うのは、内的声部に「暗」に示されているのを、
内心ニヤニャしながら素知らぬ体でうんたらかんたらですわ。

若いと分かってるようでわかってない事があるからな。まあ、仕方がないんだけど。

373名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:47:15.37ID:0wCyUUxm0
うち、最寄りの医療機関が特定機能病院なんだよね、徒歩2分
内科は徒歩10分
だから本当に切羽詰まった状態の時には初診料7560円払ってもその病院に行ったりしてる
解せぬが決まりだから仕方ないけどさ

>>336
医者の処方に疑義を唱えることのできる唯一の職分だからね
複数の医療機関からクスリ貰ってるような場合には有能なかかりつけ薬剤師がいると
「これとこれは効能重複してます、これとこれは逆の作用があります」ってチェックしてくれる
老人とかついつい複数の医療機関に通ったりするので「薬局は一か所にしろ」って言っとくといいよ

374名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:47:56.94ID:rQynd14R0
>>339
は?
検査してわかることもあるんだぞ
貴方は健康もしくは検査嫌いかもだが
異常なしのときは受診、検査料が無駄かは抜きに頭痛→普段いく脳神経外科の町医者でMRIかCT検査
消化器科の町医者もレントゲンじゃわからないからCTで今のところ特に異常みあたらないとわかったり
頭痛持ちも本来は画像検査も
鼻などの病気や虫歯放置など理由からの膿がCTやMRIで見つかったりも
整形外科もMRIくらいは置いてる町医者の方がいいだろうし

375名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:48:11.47ID:KFZRLgbm0
>>24
本当は取り寄せの対応とらないと違法だった気がする

376名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:48:31.23ID:vxiz4gZ/0
>>355
そっちのが有能な予感

てかそろそろ医者の養成に金投入するより、その金をAIDrの開発に投入する次期じゃね?

377名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:48:37.74ID:Y/nt/S4h0
胃腸、頭痛、皮膚科、耳鼻咽喉科あたりをまとめて診てくれるとこがありゃそこをかかりつけにしたいのに紹介状が要る大きな病院しかない

378名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:48:42.41ID:luj0+HZ40
医師より薬局がぼってるんだよな

379名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:49:08.21ID:yUGy+xNc0
>>357
検査が必要な病気を何回もしてるなら大変だなw

インフルエンザや胃炎程度は町医者へって意味だぞ。

それに大学病院に予約無しでいったら、一番最後にされるのは当たり前で、下手すりゃ当日に看てもらえないんだが?

380名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:49:09.37ID:tYx0JolS0
尿潜血検査紙すら医薬品にする医師会が
AI自己検査なんて許すわけがないわな

381名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:49:10.77ID:dwu+z9S70
>>336
私もあったな

薬剤師が電話していた。
処方の変更とか言ってた。

ごまかしていると思っけど、やさしく対応してくれたよ。

382名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:49:19.68ID:o4Z9CVbK0
>>367
専門医でも誤診するぞ
救急の相談電話みたいなもんだ

383名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:49:24.67ID:Cx6D1jP30
俺は循環器内科と緑内障で眼科も月一で通っているけど、それはいいんだよな?

384名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:49:35.38ID:+QvFvCpp0
医者の薬の出し方なんてワンパターンもいいところ。高血圧もコレステロールも骨粗鬆症も花粉症も無理やり感ありあり

385名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:49:47.76ID:0bDCW70+0
初診料をやめたらよくね?

386名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:49:54.72ID:AxCQ154a0
>>364
自分の知り合いの多分今は薬剤師なのは昭和生まれでも責任感が病人叩きに向かってて病気は本人が遊んでたから信仰に走ってたわ…気分悪いから縁切ったけど

カインとアベルな嫉妬拗らせてる努力狂信者は駄目だね、やっぱ

387名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:50:11.61ID:FkORXZVm0
医者と坊主は仲間だぞ

388名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:50:16.27ID:SKTVuHqS0
>>324
他医の批判はしない、ってのは医師の基本なんだがな。
特に開業医は。
また、患者が「ここの医師はダメなんで…」などという意見にも賛同すべきではない。
そういう患者は、自分を批判することになる場合が多いからね。

389名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:51:03.49ID:rQynd14R0
>>358
それだと田舎の総合病院で○○大学病院から医師が来てる診療スタイルの病院に行ってみるとか
その大学病院のレベルなども高い低いあるかもだけど

390名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:51:45.37ID:o4Z9CVbK0
カインとアベルって農耕たたきかw

391名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:52:03.67ID:q2Y/XGYZ0
>>15
消費税増税時期に、薬価引き下げされrて薬代は下がりますよ。

患者からは、全く消費税は徴収していないし。

増税分、薬局はまるまる負担増です。(10円やそこら補填されても意味ないし)

392名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:52:34.15ID:oZATc2RK0
>>337
全然ケースは違うけど知人が地元の総合病院から県立の医科大に移ったんだけど
診察して「あそこは何も見てたんだ、医師を送るのやめるぞ」と知人の前で激怒したそうな

393名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:52:41.58ID:vZnFCga+0
>>367

Q1:熱【○日○時から38℃】
Q2:痛み【咽・頭】
  :程度【6/10】
Q3:嘔吐【あり】
Q4:下痢【なし】

みたいなのでAI診断して近隣の病院に時間予約とって
タクシー予約して
動けない人には処方薬も院内で準備してくれるとかね

394名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:52:49.51ID:dwu+z9S70
>>354
骨折するな。胃腸科で診てもらえ

395名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:52:55.34ID:4xZcOcJ20
^


ヤブ医者は泥棒

396名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:52:57.19ID:Dic7WDvN0
ろくでもない医者が儲けすぎ

397名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:53:03.58ID:yUGy+xNc0
>>374

検査しなければわからないのは当たり前だろw

そのような検査が必要だという状態に頻繁にならないだろwって話だ。
君の周りはそのような人間ばっかりなのか?

398名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:53:07.04ID:Y/nt/S4h0
久しぶりに内科に2軒行ったが上着脱いで体を視診したり舌を診たりってのは最近はしなくなったん?

399名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:53:14.40ID:FkORXZVm0
こら、役人ども
もれやすい制度を作って何ひとりごちしているんだ
もっときっちりした制度を吟味して作れんのか
もっかいしょうがっこ行け
阿保

400名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:53:40.69ID:vhVb3PhS0
>>350
>医師会のパワーは凄い

医師会は開業医同士の自由競争が発生しないようにしているんだよな〜
一番分かりやすいのは広告とかだね、内規で広告出さないようにしているところ結構ある
酷いところは予防接種とかの自費診療も闇カルテル組んでる医師会あるね

美容整形とかは、まず医師会入ってないから電車の広告やらチラシやら競争が激しい
本来、開業医も自由競争あってしかるべき

ただし、「腕=テクニック」でね

401名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:54:07.82ID:4zMZBjZg0
紹介状貰うのめんどい
5000円払っても大病院で検査してもらったほうがいい

402名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:54:19.50ID:4xZcOcJ20
診断できない、しない、

治療に失敗する、


それでもカネになる泥棒


それがヤブ

ヤブは死ね

ヤブは死ね

ヤブは死ね

403名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:54:26.03ID:R53vcrBm0
男は若い巨乳美女見たら大体の病気は治るんだから、中小病院におっぱい要員を置いとけばいい。

404名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:54:34.12ID:NFas1bPn0
>>17
さすがジョージ秋山ニダ

405名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:54:44.99ID:iqYWJnbB0
内科いって泌尿器科に見てもらう必要があったら
最初から総合病院いったほうがはやいしな

406名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:54:47.32ID:D1f+PDrH0
明らかにヤバそうならいきなり大美容院行くに限るな
やぶ町医者の診察料と時間が無駄というか命取り 初診払う方がまし

407名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:54:56.46ID:6MjOD8Zg0
アホ大でたバカ医者でも医者にさえなればボロ儲けみたいになるのはおかしいよ
免許の更新制度とか作るべき

408名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:54:57.42ID:oeHWfIE+0
田舎で病院事務しているけど
掛かりつけ医制度なんて、全然に浸透していないぞ
爺婆は好き勝手に同じような病名であっても
総合病院や個人開業医を掛け持ちしている

余りに酷い場合、医師が注意すると
爺婆やその壮年期の子供達はクレーマーと化し
却って病院の事業が滞る
特に団塊世代が酷い

国がもっとPRしないとダメだ

409名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:55:07.00ID:oZATc2RK0
知人の母親がかかりつけの町医者の判断が悪くてガンの発見が遅れて亡くなったと
聞いてから、やっぱり最初から大きい病院の方が良いとは思った

410名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:55:24.14ID:JTUKN1ob0
>>46
子供の頃から歯磨きしても虫歯になっていて
甘いものも食べていないのに?と思ってたけれど

ネットの知恵で、昔ながらの重曹スプーン半分をコップ1杯に混ぜて
ぐちゅぐちゅうがいするだけで、虫歯になることなくなったわ


50代の同世代は前歯が虫歯になっていたりするけれど
歯磨きでは届かない部分が、虫歯になっているだけ

pHコントロールするだけでいい、と棺桶に片足つっこむ年齢になって
ようやく気がついたわ

411名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:55:40.84ID:GaFiHJub0
セカンドオピニオン禁止にしようとしたってこと?

412名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:55:44.68ID:1ZI34u1c0
>>394

胃薬なしかしらっとか、そういう甘美な考えを捨てればOK牧場。

413名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:55:55.53ID:2sCncZFY0
医者も仕事と家庭で忙しいだろうから患者キープだけして連絡しても放置順番待ちにされるだろうな

414名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:56:18.16ID:rVrtkyXX0
かかりつけ医だと加点がおかしいやろ
かかりつけ医は減点にしないと保険料削除できなくね?

415名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:56:46.68ID:AxCQ154a0
>>393
何科に掛かったらいいか分からん場合、近くにその科が無い場合、引っ越したばかりで近隣に不案内なとき…とか特に役に立ちそうだよなぁ

416名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:57:45.01ID:vhVb3PhS0
>>391
医薬分業政策が完全に失敗
これから原点回帰でまた院内調剤に戻りつつあるのかな?
これから調剤薬局は厳しいね〜
まぁ、国の政策で散々設けてきた訳だから仕方ない

417名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:58:12.13ID:QwC1cV5q0
かかりつけって内科、外科はあっても耳鼻科ないとこで
耳が痛いのにもかかわらずいちいち風邪の時に行くようなかかりつけに行けっての?

418名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:58:27.14ID:vZnFCga+0
>>382
慢性疾患で日常生活が送れている状態の患者と
急性疾患で日常生活に支障が出ている状態の患者を
振り分けるだけのトリアージ的なAI診断なら可能かなと

もちろんよっぽどの急性期には救急車で

419名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:59:16.57ID:Oy2qppxm0
かかりつけ制度自体に無理があるだろ
金も取られるし

治らなきゃそりゃ他行くわ

420名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:59:21.28ID:yktDqmwO0
二日酔いで頭痛いのも、飲み過ぎて肝臓壊して顔色悪いのも、水虫も、禿も
全部1つの病院に行けってこと?

421名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:59:24.24ID:G2yKMAUu0
そもそもかかりつけ医制度がなんなのかわからん

422名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:59:38.74ID:vxiz4gZ/0
Aiに幻像持ち過ぎかもしれんが、Aiなら問診でガンを見つけそうなイメージ

423名無しさん@1周年2019/08/23(金) 11:59:50.39ID:PRpWATdk0
患者が好きな病院に受診できる今の制度が問題なわけで。

424名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:00:07.54ID:1pOKILhK0
そもそも風邪とかちょっとしたケガの初診で大学病院とかに行く変人がいっぱいいたのが悪い

425名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:00:08.44ID:wpU7Iz6f0
腕のいい医者のかかりつけ医ならいいよ

426名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:00:13.63ID:6MjOD8Zg0
>>420
二日酔いぐらいで医者に行くな

427名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:00:18.65ID:VnfnLorc0
2つの医者を交互に受診したら毎回加算されるの?
それとも、それぞれの医者で最初の一回目だけ?
後者だと初診料と変わらないから、前者ってことなのかな。

428名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:00:47.04ID:4xZcOcJ20
>>421
検査機器や治療の経験やノウハウがない

個人開業医のこと。

429名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:00:56.85ID:0V1M2kDY0
>>422
AIと5Gの組み合わせで革新的なことができそうだけど
今頃プログラマー養成してるようじゃ遅いんじゃね?(笑)

430名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:01:06.17ID:kGaBHIet0
で、市民病院に患者が来なくなったため赤字と言うんだから舐めた話

431名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:01:16.43ID:4xZcOcJ20
>>424

高齢者な。

432名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:02:05.37ID:4xZcOcJ20
>>429
日本のITはもう死んだよ。

遅れは二度と取り戻せない

433名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:02:15.02ID:dbrw+6HQ0
医者より患者の方が好き勝手やってるぞ

434名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:03:06.41ID:phegR3Y+0
実際、町医者行ってもさぁ、
「どうしましたか? (頑張って説明する俺) …そうですか。
(漢方などの当たり障りのない)薬出しときますね。
様子見てまた来てください」
で終わりやん?

435名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:04:20.93ID:NPY4YZjL0
ぶっちゃけ町医者って半分ヤブだから
ヤブというか力不足というか施設がないというか

インフルエンザには対応できても、ガン発見とか出来ないから

それで手遅れになったりする

436名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:04:43.33ID:z8HdjtW80
医師会が力持ちすぎなんだよな
自民党の地方議員に医者が大量にいる
医療、介護、福祉は与野党から食い物にされて、誰も反対出来ない
負担は全て、国民へ

437名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:05:30.27ID:SKTVuHqS0
>>46
虫歯の治療に取り掛かるのが遅い、
ってのは、
保険治療の場合、「歯周病でない事を確認した上で…」という
ルールがあるから、それをやや悪用した面もあるw
つまり歯周病の治療になるブラッシング指導から始めても、
問題無いといえば問題無いんだ。

だから、とっとと虫歯治療してほしい時は、自費での治療を申し出るしかないな。

438名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:05:34.87ID:564y4N4g0
かかりつけ医といっても病状によって科が違うからそれだけあることになるわな。
歯科>虫歯
眼科、耳鼻咽喉科>花粉症
内科>風邪、腹痛など
整形外科>腰痛
こんな感じになるな。

439名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:06:26.49ID:7DLzrTko0
働いてる人間は

町医者なんかには、むしろ行かない
時間が無駄

440名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:07:38.23ID:6MjOD8Zg0
町医者ななて6年生大学を出た医者にやらせるようなことじゃないんだよね
看護師に毛が生えたようなので十分なんだから、そういうのに任せて給料も抑えて医療費かからないようにすべき

441名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:07:39.46ID:6Wl9z0yU0
意味がわからん。
1.かかりつけ料金ってのを「初診」で付けている?
おかしいだろw

逆に1年間で同じ医者に12回以上かかったら12回目で加算(医者に報酬)にすべきだろ

442名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:07:56.28ID:nbk10jKs0
制度ごっちゃごっちゃ変えて取れるか取れないか事務さんにもわからんようなのいっぱいつくりゃそうなるわな

443名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:08:14.07ID:Un2D3BFJ0
>>375
そうなんだ結構断られることあるな

444名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:08:30.04ID:VLfpI/Au0
昔から言われてることだけど、諸悪の根源は出来高払い制なんだよ
それを、患者の医療機関へのかかり方の問題にするのは、論理のすり替え

あと知らない人もいると思うから一応いっとくけど、健保連も厚労省の天下り機関の
ひとつ

445名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:08:30.28ID:GAZWqcX10
>>11
歯は万病のもとだから歯科もオーケーにしてほしい

446名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:09:09.14ID:qeUIIdpZ0
>>1
最近初診料高くなったと思ってたんだがそのせいかよ

447名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:09:19.81ID:1ZI34u1c0
当たり前のものとして受け入れるんだ



448名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:09:53.91ID:Nk1YSSWR0
>>3
医者に掛からなければ タダだろ 

449名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:10:00.33ID:PRpWATdk0
かかりつけ医を事前に登録してそこに行ったら2割、それ以外は紹介がなければ4割にすればいい。

450名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:11:10.89ID:Un2D3BFJ0
>>398
そういえば話聞いて終わりってのが多いな。それで薬出されると不安になって結局薬買わないことが多い

451名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:11:17.82ID:q2Y/XGYZ0
>>416
薬を処方する人(医師)とその薬を製薬会社から仕入れる人(  )を経済的に
切り分けるのが医薬分業の絶対的メリットだということを理解してほしい。

あと、ジェネリック医薬品の普及も薬局薬剤師と関連行政の努力の成果だと
思う。

452名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:11:44.70ID:6Wl9z0yU0
>>449
それだ、「前回と同じ」なら補助を出して、3・4回、5回目から、10回目・・
コンボ方式

453名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:11:48.86ID:BZFT31b20
頭の悪い制度バカなんw

454名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:11:57.09ID:MmKJ5rIa0
今入院してるのだが
前に症状が出たらすぐに来いと言われて
症状が出たから電話したら、紹介状がいると
結局5日ほどかかって翌日入院手術だ
かかりつけの先生もあわててたよ

455名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:11:57.32ID:g8B2Bz810
月跨ぐと医療費上がるのは何なん?

456名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:12:19.00ID:tdhe67ek0
>>238
風邪と骨折と盲腸が同じ頻度なの?

457名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:12:19.95ID:KZM/KTsy0
町医者や中規模病院なんてクソ藪ばっかだから無駄金
高くても最初から大病院一択よ、これは内緒な

458名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:12:42.72ID:Xanulo9x0
親父をかかりつけの医者に月一で連れてくけど
行ける日が限られてるから薬が余って無駄なんだな

459名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:12:45.53ID:Y/nt/S4h0
乏しい知識で各科の町医者選ぶのも難しいよ
CTなかったら外す
夕方受付6時までとかは無理
ダーモスコピーすらない皮膚科もパス

何とか選んで行っても初診で症状や質問をちゃんと聞いてくれないハズレ医者だったらまた別のとこ探し直し

460名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:13:20.71ID:90ttKPMu0
意味が分からない。

461名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:13:41.74ID:gpqnHVzM0
かかりつけ医がよいのか、セカンドオピニオンがよいのか分からんな

462名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:13:41.76ID:/QnwlCU30
>>251
俺も原因不明の咳で病院を何箇所も回ったわ
結局呼吸器専門病院を退職して個人医院してる先生に診てもらったら原因判明して
薬も合ってなんとか症状は抑えれてる
はじめから専門の先生に見て貰えばよかったとしみじみ思った

463名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:14:55.86ID:MN9Ypu1/0
かかりつけ医って言われても、近所の医者は風邪こじらせてもちゃんと見れないから、軽症の時にしか行かんぞ

464名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:14:58.97ID:Ff1B1bNv0
>>455
月単位で初診料取るから

465名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:15:02.81ID:d3VAENz60
大病院から町医者に渡す方はどうなってんの?
慢性疾患で毎月問診して処方箋だすだけならば
近所の町医者でも良いような気がするが。

466名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:15:32.92ID:g4lKUaBE0
かかりつけが、やぶ医者

467名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:15:39.62ID:nXyVmW1Y0
師匠と悪友が医者なんで、ある意味「かかりつけ」的に
たまに電話かメールしますw

468名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:16:38.17ID:3CUULFJ70
>>451
それが違う。
ジェネリックが普及したのは、薬価差益が小さくなって、
在庫リスクが上昇したことによる。

469名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:17:06.06ID:1pOKILhK0
>>431
高齢者が湿布貰いに来るのやめるだけで色々解決するのが

470名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:17:11.84ID:zowmcfSr0
かかりつけ医の病院行ったら通常より初診料が高く取られるってこと?
一限の病院だったら取られない?

471名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:17:12.66ID:K73p0j3q0
>>3
キューバをしのげると思うのかい?

472名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:18:18.36ID:nbk10jKs0
>>465
病院の懐具合次第だね
カスみたいな問診と処方でも「客」を逃がしたくないところは紹介なんてしないし
逆にそんな安客に医師の人手割いてられないってぐらい繁盛してるとこは積極的に放り出すよ

473名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:19:07.19ID:1ZI34u1c0
あーあーあー。。。

474名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:19:21.47ID:KZM/KTsy0
中規模病院なんてCTバンバン撮ってに病気になりに行ってるようなもん
しかもデーターは共有しないし渡さないし金儲けに殺されるよ

475名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:20:07.44ID:Pi4+pJ2d0
町医者は薬を処方してもらうだけの機能
あと、紹介状か
時間が無駄だと思ったら直接総合病院へ
カネはかかるけど

476名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:20:18.20ID:g8B2Bz810
>>464
薬4週間分が普通だから、かかりつけなのに毎回初診料とられるとかアホな制度だね

477名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:20:41.91ID:yncVdMG70
掛かりつけ医にやぶ医者紹介されたら終わる制度だよ

478名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:21:15.80ID:/QnwlCU30
>>39
ほんとこれなんだよ
初めから5000円払って大病院時行った方が時間も金もロスが少ない
とくに時間が社会人には辛いんだよ

479名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:21:17.61ID:10GBAkxi0
>>201
カルテ全体は無理でも検査結果だけでも共有できないものかねえ。

480名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:21:39.70ID:Gah2EWd40
無理したり緊急だったりで
会社休んで行くのに、
そんなに休めるかよ。
1回で済ませられるシステム考えてよ。

481名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:22:30.50ID:0dfmXyp+0
開業医なんて「様子を見ましょう」としか言わない
治さないし治す気もないヤブに掛かるなら
高めの初診料払ってでもデカいとこ行くわ

482名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:22:31.18ID:K73p0j3q0
>>444
昔すぎる
今回は加算システムの問題だと思うが
「出来高」がまずいので
形のない質的医療に金を払う「可算」を増やしたら
カオスになったというのが今回のような現状

483名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:22:38.78ID:Op+JZsxA0
>>465
それは今はそこそこ連携できるようになってる
逆が難しい場合があるんだよね
きちんと適切な科に紹介状を書く医師もいるだろうけどたぶん少ない
だいたいが自分の専門外だとどこか専門科へ行ってみたいな感じ
例えば、風邪で内科を受診して副鼻腔炎の可能性あるけど
専門外なので詳しくはどこか耳鼻科へ行ってくださいみたいな

484名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:23:08.86ID:+vJmnOQ90
ばかじゃねえの?
誰が見たって零細救済のための制度だと解釈するだろw
市場原理で言えばリピーターや大口の方が優遇されるのが正常なんだし
携帯キャリアが基地外なだけでさ

485名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:23:09.13ID:R/T3Nn6k0
つか、急性期病院では体調が安定して来た患者は自宅近くのかかりつけ医を紹介するだろ?やってねえのか?

486名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:24:04.76ID:FPeUEKoI0
>>11
年寄りは骨折しても、かかりつけ内科で紹介状もらわないと、
整形外科にかかれないんだわ
それがイヤなら自費になる

487名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:24:20.51ID:Op+JZsxA0
>>479
システム自体はあるけど参加してる開業医が少ないみたいよ
総合病院はカルテ情報共有するけど開業医は閲覧だけとか

488名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:24:34.27ID:nbk10jKs0
>>478
そりゃ働いてて医者に掛かる時間も惜しいっていうぐらいの奴が診てもらおうってんならよほどの大事だろうし
そういうのは最初から大病院で良いんだよ

489名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:24:49.30ID:r5dR+5960
>>3
お前が意識なくしたとき勝手に救急車呼ばれちゃうから
常に「何があっても救急車呼ぶな」っていう文言の入った服着てろ

490名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:25:01.40ID:Lj/PPVEa0
優秀な医者ならかかりつけ医にするけど
新興住宅地でボンクラばっかりであてにならない
前に住んでたところはかかりつけ医いたけどな
日本人じゃなかったけど

491名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:25:15.90ID:10GBAkxi0
>>144
複数の科からそれぞれ継続して飲む薬をもらってるんだけど、薬局で一回に飲む分を一包にしてもらえるのだけは助かってる。あれは便利。
薬剤師の専門性は全く発揮されない場面の便利さだけど。

492名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:25:16.83ID:RMyg73EF0
>>471
審議しますので、結果が出るまではこのスレ、他スレ(他板含む)へは投稿しないようにしてください。

493名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:25:30.30ID:iqYWJnbB0
欧米みたいに一定の経験と資格のある看護師に軽度の症状なら診察できる権限を与えたらいいんだわ

494名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:25:59.81ID:h9Ck7qFu0
かかりつけ病院なんて要らん
個人病院は全て潰して
工場みたいな病院を作って、流れ作業で診察→治療とやっていけば
勤務医の負担は減るし医療費も大幅に削減出来る

495名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:26:08.13ID:Ek2u7aL/0
少なくとも

1日無駄になる

496名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:26:25.34ID:pNOi9ksl0
怪我して救急搬送で行くくらいだしどうでもええがな

497名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:26:26.64ID:SKTVuHqS0
要するに、
症状が軽い場合は、最初から大病院に行かずに
まずは近所の町医者に行って、診断を仰いで
必要なら大病院あての紹介状を書いてもらってくれ、
というのが厚労省の考え。

で、その近所の町医者に対して、かかりつけ医としての役割を果たしてもらえば、
報酬を上乗せするよ、という趣旨なんだな。
つまり、大病院には軽い症状の患者を来させないための方策。

かかりつけ医制度を完璧に機能させるなら、患者の受診状況をすぐに判別できるような
オンラインシステムが無いとダメだね。
複数の町医者に掛かろうとしたら跳ねられるような仕組みにしないと。

498名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:26:32.32ID:enH23uD40
賤業やからな
ぼったくり体質は江戸時代から

499名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:26:55.54ID:ojusnFaf0
一ヶ所に定住してるやつの発想だろ、かかりつけ医なんて。
子供の頃から親の仕事で、今は自分の仕事で数年で引っ越しするようなサラリーマンにはかかりつけ医なんて無理な話だ。

500名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:27:28.01ID:r5dR+5960
>>17
医療にまつわるコストがタダ同然で手に入るなら仁術も考えるわ

501名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:29:02.98ID:ucDftu9p0
総合病院以外をなくしたらいいんちゃうの?

502名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:29:12.74ID:nbk10jKs0
>>493
そんなん医者が悔しすぎて憤死しちゃう

503名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:29:51.75ID:0S9yTOAG0
これは詐欺やで

504名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:30:15.21ID:J6k9jKi50
地域医療連携について

当院では、国が進める「病院」と「診療所」の機能分担と
相互の連携を図るため、地域医療連携を推進しております。
「病院」と「診療所」の機能分担とは、普段の健康維持の
相談は「かかりつけ医」である「診療所」の先生が行い、
より専門的な検査や入院を要する治療は「病院」が行うと
いう、病状に応じた役割分担のことです。

地域医療支援病院に承認されています
赤十字病院は、平成23年8月29日付で『地域医療
支援病院』として、 市長より承認を受けました。

当院は、地域医療支援病院としての責務を果たすべく、
地域のかかりつけ医の先生方からの紹介患者さんに対し、
専門的な治療や救急医療の提供を行います。

また、かかりつけ医の先生方と病床・医療機器等の共同
利用を推進し、さらなる地域医療の充実を図る中心的な
病院 として、より良い医療を提供できるよう努力してま
いります。今後もみなさまのご理解をよろしくお願いいたします。

地域医療支援病院とは
医療施設機能体系化の一環として、「診療所」より紹介
された患者さんに対する医療提供や、病床および医療機
器等の 共同利用を通じて、第一線の地域医療を担ってい
るかかりつけ医を支援する能力を備えた病院として認可
を得た病院です。

505名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:30:15.98ID:AwMl1WfK0
かかりつけ医は一個しか登録できないようにすればいいのに

506名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:30:43.25ID:yUGy+xNc0
>>499

人生のかかりつけじゃなくて
初期治療(1次医療)としてのかかりつけだよ。

転勤とか関係ねぇw

507名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:30:51.64ID:Xanulo9x0
町医者の良さは往診してくれるから(やってればだけど)
年寄りが居れば尚更

508名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:31:01.25ID:0V8PtaZQ0
>>497
この地域に住んでる人は問答無用でまずこの病院に行ってくださいねっていうのが本来のかかりつけ医のシステムで別に馴染みの病院とかそういう意味ではないから転勤族とかは関係ない

509名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:32:37.45ID:Pi4+pJ2d0
年寄りの娯楽場
待合室の母親連れの赤ちゃんや幼児がいると、必ずちょっかいをかける
似たような年寄りに必ず話しかけ、話し込む

510名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:33:05.32ID:Ek2u7aL/0
>>497
あるいは

町医者のランク表示や、成績表の公表

511名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:33:23.04ID:+kXrs8220
ヤブ医者が多いからな。

512名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:34:19.00ID:t28lfWXj0
医者が思っている以上に名医は少ないんや

513名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:34:23.64ID:xDve42fr0
>半年間に十一回、加算された患者もいた。

これはこいつが馬鹿なだけ

514名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:35:29.22ID:iqYWJnbB0
それより電子カルテをオンラインで統一してほしいわ
沖縄でも北海道でもどこの病院でもカルテを閲覧できるようなn
仕組みがあるといい 

515名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:35:40.50ID:YEfMYR6v0
>>329
クレカ使えるとこしか行かないよ

516名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:35:45.83ID:N4irT0Kf0
健保にとっては自分達の儲けが削られてくからたまったもんじゃないよな

517名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:35:53.51ID:Op+JZsxA0
総合診療医を増やしていかないと無理じゃない?
個人開業整形外科→総合病院整形外科なら紹介状書くけど
神経内科とか循環器とかだと紹介状書かないみたいな場合もあるし

518名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:35:57.75ID:N6gqhLKJ0
>>9
小児科(内科)、耳鼻科、眼科、皮膚科、整形外科、歯科。
日頃利用する診療所だけでもこれだけ使い分ける。
ある意味、全部かかりつけ医。
開業医が多く、総合病院は遠い地域。

519名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:36:08.21ID:ISoa0XD90
知り合いの歯科さんには年に一回ほど「おっ、久しぶり!詰め物取れたんスよ」って感じで行くと
「はい見せて・・・あ、ちょっと近くの詰め物もヤバいし軽い虫歯あるから3本くらい弄るわ」って感じで1時間くらいで終わる

まぁ一回がちょっと高いわけだが、昔都心に住んでた頃はこんなので数か月通わされたの比べると雲泥の差

520名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:36:17.22ID:/fjDISus0
かかりつけ医名乗るなら全科目対応してもらわないと患者が困るわ

521名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:37:52.39ID:J6k9jKi50
>>504


一番の問題は、診療所と病院が分かれる為
「診療所や病院と患者の所以がない」ゆえに
職員の対応がいい加減になるってところ。

病院も診療所も紹介は「自ら集めた患者」でない為
患者の存在が職員の重荷になるってところ。

522名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:38:07.64ID:SKTVuHqS0
>>510
それは医師法で禁じられている。
患者が病院や医師を選ぶ材料として、成績とかそういう具体的な数字で選ばないためにね。
だからよく病院のHPにある出身大学の公表も、本当はクレーゾーンなんだがね。

523名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:38:33.58ID:ZE/uWnzQ0
>>40
それ企業のだけね

524名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:38:54.06ID:xALsrFz10
>>506
それを誰にするかって決められんからねえ
本当に全能な医師が開業医でいればいいけど

525名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:39:07.98ID:Xanulo9x0
>名医
小児科もやってると名医の可能性が高い
最近少ないし

526名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:39:24.71ID:KJepmdso0
>>9
この制度で成り立つと思ったんかね…東大卒のエリート官僚様は(´・ω・`)

527名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:40:22.49ID:vhVb3PhS0
>>451
>ジェネリック医薬品の普及も薬局薬剤師と関連行政の努力

確かにそうだが、後発品加算付けなかったら医者も後発品なんて許可しない
インセンティブがないと何もしないよね奴ら

528名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:40:35.22ID:G7xitUBy0
>>518
それだよ。うちもそう。

529名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:40:57.22ID:W6xHLrNc0
かかりつけ医と言う名のヤブ

530名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:41:50.43ID:J6k9jKi50
>>504


一番の問題は、診療所と病院が分かれる為
「診療所や病院と患者の所以がない」ゆえに
職員の対応がいい加減になるってところ。

病院も診療所も「自ら集めた患者」でない為
患者の存在が職員の重荷になるってところ。

他所から患者を「押し付けられてる」みたいな
感覚になってるところ。

531名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:42:01.57ID:2OQS0lrd0
>優秀な医者ならかかりつけ医にするけど
新興住宅地でボンクラばっかりであてにならない

優秀な医者は日本以外みたいに貧乏人は敷居を跨げないようにしないとなw

532名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:42:28.30ID:SKTVuHqS0
>>508
自分>>497を書いたんだが、
そのレス、宛先間違えてね?
転勤うんぬんは別の人のような。

533名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:42:41.63ID:r5dR+5960
>>512
30年ぐらい前までのお医者はある程度患者側が「お医者の言うことだから」
って言って信頼してたから医者側も強い使命感以って仕事してたけど
杏林の割り箸訴訟とか加古川の心筋梗塞訴訟あたりから真面目にやっても
訴えられる可能性出現してきたあたりから医師はただの資格職に成り下がった
何が何でも患者良くする風潮は薄れてきたんだよ

534名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:42:44.06ID:q2Y/XGYZ0
>>468
病院は、入院患者にいちいちジェネリックに変えていいでしょうか?なんて
聞かなくても切り替えできるから楽ですよね。
薬局は、自分のところの在庫リスクよりも、患者に嫌われるリスクのほうが重要です。

535名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:43:03.07ID:W6xHLrNc0
病院で整形外科医だったやつが
診療所とか開業してたりするから
初診料払っても大学病院行くわ

536名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:44:07.05ID:J6k9jKi50
>>504


一番の問題は、診療所と病院が分かれる為
「診療所や病院と患者の所以がない」ゆえに
職員の対応がいい加減になるってところ。

病院も診療所も「自ら集めた患者」でない為
患者の存在が職員の重荷になるってところ。

他所の患者を「押し付けられてる」みたいな
感覚になってるところ。

537名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:44:33.57ID:aQ/8pG7X0
大概が病院の明細書見ないし見てもわかんないからこんな風に料金加算しても効果あるわけないじゃん(´・ω・`)

538名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:44:36.71ID:54/l00pL0
処方箋が必要な薬が多過ぎ
あと一類は病院でもらったほうが安くて量も多い

539名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:44:50.97ID:+W46MyOz0
>>494
なんとなくわかる
医者と患者のコミニュケーションとかいらないから誤診ないように判断してくれたらそれでいい
少し前に患者1人3分も診てくれないとか雑談すらしてくれないとか文句言われていた時代があったけどいらんわ

540名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:45:53.02ID:G7xitUBy0
>>478
社会人どころか未成年もな。小学生以下なんかは親が結局送迎してカネ払わなければならない。

ショボチン設備しかない病院でダラダラ見て先生の顔色伺って転院するかとか紹介状書いてくれるかとかとにかく馬鹿馬鹿しい時間。

541名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:46:06.31ID:6Hj5l9ZB0
そんなことより俺の肛門が先週から痒くてかなわんのだが
どうしたらいいか教えてくれ

542名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:46:51.79ID:wEmOJ0M40
かかりつけ医制度はもっとわかりやすくしてもらわないと困る。
医者は科がわかれてるからあれこれ体を壊してる人はどうすりゃいいんだか

543名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:47:51.31ID:SKTVuHqS0
>>536
紹介状って、普通は知り合い同士の医師で
患者を送る仕組みなんだけど、
「最近、知らない医師から患者を紹介される」と話す医師も
結構多いみたい。怖いってw

544名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:47:59.47ID:0V8PtaZQ0
>>532
ホントだ、すみません…

545名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:48:07.03ID:Y19/qVvt0
以前からかかりつけの内科医院があるが、最近突然、夜間に何かあったらと携帯の番号渡してきたのは、この制度のせいだったかもしれん

546名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:48:10.60ID:9FdQGp7h0
>>541
まず全裸に。

547名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:48:16.25ID:hZHMx57C0
はじめは近所だから通ってたけど、評判が悪くて病院を変えたという人が知り合いにチラホラ
俺も次はそこの病院には行かない予定 病院選びは難しい

548名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:48:29.32ID:zoEkQeb+0
どうでもいいから休日夜間の病院増やせよ
無駄に金ばかり国から抜いてるくせに

549名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:48:54.45ID:tvMWAEEJ0
>>541
シャワーを直接当てて洗え

550名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:51:37.73ID:escrXHFH0
健保連も偉そうに
被保険者の教育もしろってんだ

551名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:51:47.98ID:2OQS0lrd0
フランスの開業医の先生のお話です


セクタ−2の医師には研修を通常の医師より多くした場合のみなれる
彼らは自由に外来診察料を設定でき、保険診療の2−3倍程度を請求する
ことが多い。非提携医も自由に診察料を設定できる
経済的に余裕のある患者さんのみがかかることになる。つまり、診察費の高
い医師にかかるほうが待合室もきれいで待ち時間も短く、より丁寧に接してく
れる。飛行機でファ−ストクラス、ビジネスクラス、エコノミ−クラスの選択権が
与えられているのに似ており、医療に多くの費用を支払えばより快適なサ−ビスが
得られる

552名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:53:09.78ID:G7xitUBy0
>>541
腸液が多めに漏れていても痒くなるし、気付かずにできた痔の治りかけもまた痒い。
肛門科にいきなはれ。個人的なおすすめは消化器内科よりも肛門科。
初診でケツ見てくれるぞ。本当に困っているならば受診しろ。

553名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:53:34.18ID:q24E/vBd0
でも有能な医者は総合病院、大学病院にいるしな
町医者はヤブが多いイメージ

554名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:53:45.24ID:0ywMZkqE0
病院が勝手に決めれたら
そうなるわなw

555名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:55:36.04ID:Lg7m2uBf0
そりゃかかりつけ医から紹介状もらうために受診するんだから2倍にもなるわ

556名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:55:37.74ID:J6k9jKi50
>>543

診療所と病院の関係もそんな感じみたいだけど
病院内の医師同士もそんな関係みたいだなw

担当課の医師が大まかに診断して専門医に任せるみたいな。

ゆえに、医師同士の関係が全てみたいなw

557名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:55:56.46ID:SKTVuHqS0
>>513
いや、これは患者が悪いという訳でもない。
受診する際に、保険証の番号ですぐに以前どの病院に掛かったとか、
オンラインで判別する仕組みが無いから。

あと、11回加算ってあるけど、
本来なら「この保険請求はダメ」って保険者は病院側にレセプトを返戻するはず。
つまり、病院はかかりつけ医分の請求は出来ないはずなんだがな。

558名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:57:08.16ID:SLdMZnqn0
家の近くのかかりつけ医は全然役に立たんぞ
原因分からなくても「なんだろね?」で薬出して終わり
症状の対処法しかしないから薬効いたらそのまま薬飲み続けて通い続けさせられるだけ
わからないなら他に検査出来るところ紹介しろや

559名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:57:47.44ID:Fo2Lr2+o0
かかりつけって言っても先生だってオールマイティじゃないし
歯が痛いのに整形外科だったらダメだし結局色んな科ごとに
かかりつけができちゃうんだがそれでいいの?

560名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:58:45.29ID:Lg7m2uBf0
かかりつけ医にいくよりも専門医のいるクリニックなり受診したほうがいい

561名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:58:52.86ID:J6k9jKi50
>>553


そうでもないw
診療所と総合病院を掛け持ちしてる医師も
多いみたいだぞw

562名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:59:17.02ID:q2Y/XGYZ0
>>541
夜間に痒みが集中する場合は、コンバントリンを飲んだほうが良いと思います。

563名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:00:47.13ID:SLdMZnqn0
大きな病院紹介される前に何度か通わされて結局金と時間も無駄にしてる気がするわ

564名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:02:32.19ID:vKpV1kWM0
そんなに都合よく、万医者と言われるような町医者は存在しない。
初診から内科はあっち、皮膚科はこっち。整形外科はここ、眼科はどこそこ。
医院と大病院の間の病院もたくさんあって診療科目もばらばら。
医療機関を、大小二つに分けてしまわないと出来ない考えて方じゃなかろうか。

565名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:03:00.70ID:INQxQeLP0
かかりつけ医って
何科にすればいいんだ?

566名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:05:00.18ID:SKTVuHqS0
>>561
最近出来たような診療所は、
患者を総合病院に紹介するための場所として存在しているようなもので、
週1.2くらいで、その総合病院から医師を派遣してもらう仕組み。

で一方、昔からあるような「うーん、様子を見ましょうか?」ばかり言う開業医は、
大学病院時代に派閥から追い出されたとか、訳アリの人がいるから、
紹介出来る先も無く、医師の繋がりが無い。

567名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:05:04.02ID:J6k9jKi50
>>565


分からなければ精神科に行けばおk

568名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:05:35.58ID:p2+m8T7B0
>>559
>歯が痛いのに整形外科だったらダメだし
 歯が痛ければ歯科にかかれ。整形外科でも
 頓服の痛み止めは出してくれる

569名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:06:25.56ID:kEpNw/Es0
内科かかってるとこに打撲とかで行くわけねーだろ

570名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:06:57.47ID:KJepmdso0
医者が少ない大昔じゃあるまいし、車で専門病院行けるし、かかりつけ医なんていらないんじゃね?(´・ω・`)

571名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:06:59.44ID:cKulU7unO
かかりつけ医に行く
俺わかんねって言われたので紹介状を書いてもらう
大学病院に行く
予約しても3時間待って研修医の問診で結局は検査の予約だけ
その予約も一ヶ月後
その間放置で重症化

真面目な人がバカをみるシステム

572名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:07:08.32ID:q1R/soXQ0
>>377
でかい病院でも縦割りすごいからなあ
まあ専門医が居る手前他の分野のこと話したくないのかもしれないけど

573名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:07:14.40ID:JhqHHPBl0
クリニックに行った時に3割払うのもなんとかならないかね?
あとで通帳から天引きされるようにしてほしいんだが。

574名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:07:54.79ID:F2Mb+iqY0
小さい所なんてかかりつけになんかせんわ
医者って、ホント屑

575名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:09:07.01ID:V6R7dqcp0
>>543
怖く感じる医者なんていねえ。

ただ、自分の出身頼りに患者を紹介する医者はどうかと思う。
むしろ、知らないところでも評判の良い医者に紹介するのが大切

576名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:09:09.31ID:vhVb3PhS0
>>566
サテライトだね
グループ病院による患者の囲い込みが目的、最近増えてるよ

577名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:10:27.97ID:J6k9jKi50
>>566

かかりつけ医の極論だと

病院=診療所では行えない高度な検査や手術の為の場所

診療所=治療や加療の為など医療提供の場所

だもんなw

578名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:11:45.82ID:4/WklbXS0
>>3
にせバイアグラとか?w

579名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:11:46.68ID:HcQyoSqC0
普通に詐欺じゃん

580名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:13:00.24ID:3vI59s8e0
薬剤師を削れよw要らねえよあんなの

581名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:13:35.87ID:idzeqGlZO
気管支炎で高熱出してかかってもバファリンだけの処方で
「様子見て」って帰される
町医者はあてにならん

582名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:13:42.42ID:J6k9jKi50
>>571


町医者に分からないものが研修医に分かるのかが疑問だ

583名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:14:05.43ID:GITRVbwG0
利権ヤクザ

584名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:14:38.25ID:idzeqGlZO
>>580
院内処方に戻せばいいんだよ
医薬分業が失敗だった

585名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:16:11.77ID:0uj5KEpp0
開業医に鼻炎と診断され、何年も通院。

数年後、大学病院にいったら、診察後わずか数秒で、
「鼻骨がめちゃ歪んでいますね、息苦しいでしょう」と言われ、すぐ手術。
一発で治った。

開業医きらいだわ。

586名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:16:55.64ID:r1hmjZlJ0
かかりつけ医になんか頼ってたら死ぬよ
すぐ大きな病院行くべき
町医者なんて当てにならん

587名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:17:39.47ID:yEjHtoS20
不整脈が凄いからって小さな診療所行ってもよく分からなかったし
不整脈が止まっちゃうタイミングでもあった心電図も正常
大病院への紹介状ももらえなかった
直接大病院行ったらバセドウだった FT3が検査範囲の上限振りきれてた
血糖値で言えば1000レベル

588名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:18:35.53ID:p2+m8T7B0
>>581
>気管支炎で高熱出してかかっても 
 胸部聴診、レントゲン、抗生物質、鎮痛解熱剤、喀痰溶解剤
 3日分で様子見だな。服装が貧乏そうだと高い薬は省く。

589名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:19:05.20ID:NCp8R5cW0
>>584
それが医療費増大の1つの原因でもあるな。

590名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:19:11.19ID:/qNWiU/L0
>>151
国は元請けに消費税増税分を据え置いて下請けを実質値下げさせるなって指導してるから、
下請け(この場合は審査された上で報酬をもらう医療機関)の努力で吸収しろっていうのは本来筋違い。

591名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:20:05.47ID:qS9kdAD00
かかりつけ医→大病院@→かかりつけ医→大病院A→

592名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:20:53.44ID:F242fjpW0
>>588
高熱出してる時にオシャレしていけないよユニクロだよ

593名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:21:14.57ID:J6k9jKi50
>>586


大きな病院にフリーで掛かったら
骨折れてても働けるでしょ?
なんて言われた事まであったw

大きければ良いというものでもないw
問題は中の人だw

594名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:22:44.04ID:aEsPSYy70
こんなの最初から分かってただろ。
そもそも本当の目的が国民の医療負担を上げることなんだから
でも文字通り負担上げると批判がすごい。
2重取の分、目的を達成してるよ。

595名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:22:46.90ID:G5VL5VUm0
>>32
風邪でもレントゲンとって肺炎なってないか調べる医院とわざと効かない高額な薬盛って終わりにする医院がある

悪徳クソ医師が増えすぎたからまともな大規模病院に来る人が多くなった
もともと不正請求しないと採算がとれない世界だからね

596名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:25:07.00ID:MESHzwGW0
医者の言う事まに受けて良いことあるわけないじゃん
社会常識や金銭感覚皆無の連中だぞマジで

597名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:26:26.85ID:AxCQ154a0
>>539
カウンセラーはカウンセラーで置けばいいだけのような気もする
傾聴出来る医者のが有能ではあるんだろうけど誰でもいつでもベラベラ喋りたい訳じゃなし、熱が高くて意識朦朧としてたらそんな余裕もないし

598名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:28:15.05ID:u71D+Yae0
そら、検査体制もない開業医に初診でいくなんてばっかくさい。初診は病院、状況で再診は開業医って体制を整えないとダメ。
そうすりゃ急患以外自宅で死ぬし

599名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:28:49.64ID:2OQS0lrd0
>>553

フランスの開業医の先生のお話です


セクタ−2の医師には研修を通常の医師より多くした場合のみなれる
彼らは自由に外来診察料を設定でき、保険診療の2−3倍程度を請求する
ことが多い。非提携医も自由に診察料を設定できる
経済的に余裕のある患者さんのみがかかることになる。つまり、診察費の高
い医師にかかるほうが待合室もきれいで待ち時間も短く、より丁寧に接してく
れる。飛行機でファ−ストクラス、ビジネスクラス、エコノミ−クラスの選択権が
与えられているのに似ており、医療に多くの費用を支払えばより快適なサ−ビスが
得られる

600名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:29:47.36ID:jOfmtPg40
>また、57%が半年間に一回しか受診していなかった。


そんなん責められてもなあ
医者なんてめったに行かないだろ

601名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:29:50.72ID:QJGlnfj10
総合診療やっている病院は混むし、無駄に時間かかるから避けている

602名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:29:57.26ID:G7xitUBy0
>>585
ほんとこういうのあるから嫌なんだよ。
開業医でも手術設備や経験アピールしているところならばやってくれるよ。でも鼻炎程度の症状ならとりあえずどこかの耳鼻科でもいいや…となるから患者に非はない。

でも数年後大学病院に行ったのって何がきっかけなん?自分で調べたの?

603名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:30:20.23ID:jOfmtPg40
>>9
えええええええええ

604名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:31:22.53ID:OXXkUmTP0
いきなり大学病院に来る馬鹿がたまにいるけど、診察するの入局一年目とかだぞw

605名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:31:24.97ID:w/vQGhAE0
現場を知らない役人が机の上だけでものを考えるからこうなる

606名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:32:02.93ID:NCp8R5cW0
>>599
今の歯医者がそれだけど内装や時間掛けてもらえても
腕が悪ければ意味ないんだよなぁ

607名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:32:49.21ID:H52A/3Ws0
厚生労働省はかかりつけ医を推進しながらセカンドオピニオンという
相反する制度を賛美する、挙げ句の果て厚生労働官僚は
賄賂をもらって懲戒解雇という腐った組織だ

608名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:34:06.76ID:zcT3F8m50
>>77>>228
処方箋は医師じゃないと出せないんだけど?
薬やレントゲンできるならオレも病院なんていかないわ。
素人以下のゴミ医師が多すぎる。

609名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:34:09.08ID:r1hmjZlJ0
開業医って
なんの知識も更新してない爺ちゃんでも
開業医だからなっw

610名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:34:27.50ID:J6k9jKi50
桂枝雀 Shijaku Katsura 夏の医者 落語 Rakugo




これが専門医だなw

611名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:34:32.91ID:90u0syPg0
800円が安すぎる。80000円にしろ

612名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:34:46.81ID:jOfmtPg40
>>604
大学病院かかってるけど
最初のうちは若い先生だな、でもそのぶんすげー時間かけてしっかりみてくれる
ベテラン先生は数分で薬出して終了
最初の先生のがよかったわ

613名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:35:30.06ID:M8+ppo6AO
初診時→機能強化加算80点
再診時→外来管理加算52点

614名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:36:01.54ID:V6R7dqcp0
これ医師会のせいじゃないよ。

厚労省が診療費減らす=代わりに変な制度を作る。
これの繰り返し。

メタボの特定検診も機能してないよね。

615名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:36:24.37ID:kGdW5NzA0
>>24
ふざけてるよな、クソ無能の袋詰師を駆除する薬とかないのか?

616名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:37:47.34ID:NCp8R5cW0
>>614
なんせ自民厚労族トップが小泉進次郎だもんなぁw

617名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:40:09.10ID:bAQ+JCdM0
>>1
医師会ほんと糞

618名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:40:15.46ID:J6k9jKi50
>>610

病気の数だけ専門医がおります

619名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:41:59.36ID:3emq8QE70
>>3
全くその通り。本当に役に立っている医者は先端医療をやっている奴だけ。医者と言うより研究者。
殆どの医者はルーティンワークで健保を財源に不当な高額報酬得ている既得権益者。NHK職員みたいなんもん。
だから、医師会をぶっ壊す!

620名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:42:00.74ID:J6k9jKi50
>>618

で、究極の名医は「痛みを感じるのは脳だからね」

でお馴染みのトミーロボ医者w

621名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:42:56.65ID:kkTWXUVM0
>>500
仁術とまでは言わんからせめて算術までにしとけ
これは詐術

622名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:43:02.26ID:3oEpSNEz0
>>1
かかりつけ医とか総合病院じゃないと無理だぞ

623名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:45:07.28ID:7EsoRc+G0
>>609
医師会に入ってるのは基本、開業医だけだからなぁ・・・
勤務医には別の組織(労働時間とかの問題を主に扱う)が必要だよね

624名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:45:27.05ID:Oy2qppxm0
>>24
ならなきゃいいじゃん
金取られてんのにバカじゃねーの?

625名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:46:08.28ID:dlqyNoLd0
>>584
これ
間違いなくこれ
熱でしんどいのに薬局行くのすごいしんどい

626名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:46:26.40ID:J6k9jKi50
>>622

診療所の治療や加療が基本で「道具が無いからここじゃできねーよ」
の場合に道具のある総合病院に行くって感覚じゃないの?

627名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:47:07.80ID:8zU/n5bV0
薬もらうためにかかりつけの藪に診てもらって金払うのがもったいない

628名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:48:41.51ID:jEJ9bIu40
以前、nhkでやってたドクターG
のように不定愁訴から原因の特定してやろうという気概のある
お医者さんって中々いないんだよね。
「ここが痛いです」「痛み止め出しましょう」みたいな。
足の親指痛くて整形外科にいったら
湿布もたせて帰されて、
後日、定期検診の血液検査の数値からすれば、皆さんお察しの通り
通風だったという。

629名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:49:08.05ID:l+Y1zC1W0
ドラマとかの影響で、手術とかERとかだけが医療だと勘違いしてる人多いよね。
内科的な日常診療って1番大事だし難しいんだけどね。

風邪に関しては、なっても受診しなければ良い。

630名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:49:15.27ID:lRkEuuL90
>>543
科が違えば知らない医者の方が多いわな
何その嘘

631名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:50:01.39ID:00ByZ74p0
調べればでかい病院の元内科部長とか外科部長の開業医なんて簡単に見つかるのにでかい病院に行って若い兄ちゃんにかかるのは意味不明

632名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:53:24.39ID:J6k9jKi50
>>630

そこを埋める制度がこれじゃん?


一県一医科大学
http://www.soumu.go.jp/main_content/000334430.pdf

633名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:54:55.41ID:/fEL0CMT0
>>628
まあ、それは、治りません→じゃあ別の原因を探りましょう
の範囲内としてokじゃないかなぁ
背中が痛い(実は、心臓疾患の予兆でした)は困るけど

634名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:55:58.04ID:BSYtNft10
医師会=開業医ってやつは金儲けのことしか考えてないからね。
まともな医療を受けたければ勤務医に見てもらいなさい。

635名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:57:07.70ID:J6k9jKi50
>>632
1 文部科学省の資料に基づいて総務省が作成した。
2 地域枠(K)は、増員理由として認められた人数であるため、実際の入学試験で各大学が設定している人数とは必ずしも一致しない。
3 地域枠(K)の内訳は、当該都道府県の地域医療再生計画に位置付けられ、奨学金の負担を行うことを条件に認められたもの(自治医科大学の全国分を除く)

636名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:57:25.59ID:BZPcTD1b0
近所にはよぼよぼの爺さん医か強面のおじさん医しかいないんだもん

637名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:58:19.07ID:yUGy+xNc0
>>524

この件はあからさまに対象科がわかるようなことは除外して考えてると思うが。

目なら眼科
皮膚なら皮膚科
骨・筋肉なら整形外科
外傷や痔なら外科
耳や喉、偏頭痛なら耳鼻咽喉科
脳外はリハビリじゃない限り、ほとんどが救急車レベルなので問答無用だし

この辺の選択肢くらいは自分でわかるだろ。

熱が引かないとか、腹痛がするとか何が原因か特定しにくいときに
かかりつけの内科クリニックに最初にいけっていう話で、

ブラックジャックじゃないと無理とかいう話じゃない。

638名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:58:55.58ID:V6R7dqcp0
開業する前、大抵はどこかの病院勤務していたのを知らないのかな?

639名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:02:46.19ID:yUGy+xNc0
>>535
開業するときは ○○整形外科って専門のクリニックにするだろw

田舎で総合診療所を開業する医者なんていないわw(呼ばれて勤務することはあるだろうが)

640名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:05:03.52ID:57fLhvbU0
>>639
なんで田舎の話になってんの?

641名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:05:03.41ID:5rhDhKPk0
>>177
俺は内科に行ったついでに水虫薬とかステロイド軟膏も
ついでに処方してもらってるよw

ロキソニンと痔の薬もストックが減ってきたら出して貰ってる

642名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:07:17.62ID:GBL6NUFB0
>>628
整形外科はほんと糞みたいな奴ばっかりだからなぁ
リハビリで機械使わせるのに通わせて金稼ぐ事しか考えてない
調べるのも面倒だから何言っても結論は一緒で取りあえず一時放置

643名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:07:23.13ID:J6k9jKi50
>>641


ロキソニンは魔法のお薬

644名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:07:43.75ID:yUGy+xNc0
>>640

ある程度、人口が密集している都市に
診療科を設定しない、診療所があるか?ないだろw

645名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:08:12.73ID:NgNO83Ot0
医者ごとき底辺現業を先生と呼ぶことから正していくべき
地方国立医程度のバカでも勘違いしまくり
もとの医専に戻せ

646名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:10:11.13ID:5rhDhKPk0
>>645
弁護士を先生と呼ぶのもどうかと思ってるわ

647名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:13:12.49ID:yUGy+xNc0
>>645

底辺というのはどの立ち位置から言ってるのか想像できないが

「先生」って呼称はほんとなんなんだろなw
教師以外で先生っていわれるのって医者と弁護士と議員くらいか?

648名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:13:17.67ID:oYdMDyd+0
地元のかかりつけ医に行ったらそこで初診料と診察料、検査代と紹介状代を取られ
大学病院でも初診料、また検査代
かかりつけ医で検査するのにさらに別の病院の検査機関に回されてるからそこでも初診料、かかりつけで診断料
予約もいるし病名と治療方針決まるのに半月以上かかった
最初から大学病院に行ってた方が時間も金も安くすんだ

649名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:14:29.66ID:Hnt80Es80
>>2
滝川クリステル「か・か・り・つ・け」

「かかりつけ」

650名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:16:03.21ID:5rhDhKPk0
>>647
マンガ家も

651名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:17:31.37ID:g2rxpkpn0
開業医の質が悪すぎる
毎月のように熱出すからいつも町医者に行っていたが風邪診断
しばらくあとに入院して大学病院行きになってやっと難病だとわかったわ

652名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:20:43.44ID:G32Fkq0Q0
>>651
それだけで開業医の質が悪いってのは酷なんじゃ???
普通ある症状に対して、一般的な疾患を疑ってそれに対して治療をする
大学病院の医師はそうした経過を知ってて、その要因を消して違う疾患を疑うから難病を見つけやすくなる
って面もあるからね

653名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:23:00.15ID:J6k9jKi50
>>1
>健康保険組合連合会



組合健保の危機

654名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:23:57.13ID:8gMPXUMk0
皆大学病院に一度かかると変えたがらないから外来に軽傷患者が焦げ付いてる

655名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:25:25.95ID:pKYHKiig0
最近は、かかりつけの警察もあるらしい

656名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:26:28.91ID:P/v8Kgs40
>>648
>最初から大学病院に行ってた方が時間も金も安くすんだ
 大学病院だと紹介状のない初診患者お断りと受付でオワ

657名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:26:29.75ID:g2rxpkpn0
>>652
それまでに引っ越しなどを重ねて10年ほど診断がつかなかったので…
説明しても風邪引きやすいんだねとどこの医者にも言われてました

658名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:26:49.88ID:bfvYxsR/0
大学病院勤務してるけど救急で見た患者もかかりつけ医行ってねって言っても大学病院が良いってわざわざ来るんだよな
日本人はほんと検査好きだよな。やってもやらんくても治療変わらんのに。
まぁ指摘してもヤブだの何だの暴れるモンスターが多いからホイホイ検査も薬も出してるけど

659名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:28:19.70ID:rbf2WmWQ0
医師気取りが何人かいるなw
それ、事情通ぽく書き込んでるけどニチイの医療事務屋さんね。

660名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:28:38.06ID:K1n14/2J0
外国人に垂れ流してるのなんとかしろよ
中国人が村単位で回して使ってるじゃん

661名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:30:23.75ID:A+Ag9nvD0
>>1
大病院の診療報酬を爆上げし、診療所の診療報酬を爆下げしないと意味ナシ。

662名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:33:11.48ID:5NszNCRV0
>>654
近所に大学病院がある人はいいね
一度も行ったことない
自宅から最寄りの大学病院に行くにはバスで30分そして電車に乗って1時間半
ここが高度救命救急センターがある大学病院
近所の公立病院や大病院・町医者の産婦人科で手に負えない場合
ここで即座に受け入れる契約を結んでいる感じ

663名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:33:34.88ID:bfvYxsR/0
俺の外来なんて半分風邪や腸炎だからな。大学病院なのに。
今、バイト先の市民病院に移動してるけど市民病院はcommonでいいんだよ。

664名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:34:14.82ID:J6k9jKi50
>>654

叩き上げの患者からすると老人ばかりの
医療施設は愚の境地だな

665名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:35:31.51ID:BPl8ccZR0
>>342
実際に請求された?うちも最初そう言われたが、当日そのまま緊急入院して、結局請求に加算されてなかった。

666名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:36:40.28ID:bfvYxsR/0
医療費がーって奴はまず日本人のモンスター気質、お客様気質を何とかしろよ。どんだけいらない検査や薬を要求されるか。
しかも医療批判したがる賢いつもりの馬鹿に限ってこういうモンスターなんだよな。ネットで調べたら〇〇だと思うからこの検査をしろ!とか。
もうね。諦めるしかない。

667名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:38:33.97ID:5NszNCRV0
>>656
受け入れ拒否しない病院あるでしょ
スピードスケートの小平がいる病院
東日本大震災で大活躍した石巻赤十字病院
地下鉄サリン事件で大活躍した聖路加国際病院等
大学病院って一つもなかったっけ

668名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:44:52.84ID:00ByZ74p0
なぜこの制度ができたかと言うとでかい病院には外来だけでなく手術や検査を待つ入院病棟の患者が順番を待ってるからだろ
対したことない外来に時間を取られて大きな怪我や病気をしてる人たちの迷惑になってる

669名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:45:27.20ID:tx7AXsYN0
医療費増大=医者の悪行が原因ですた。

670名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:45:44.50ID:L9ZE1rLK0
自分で診断して、治せよ。

671名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:46:22.08ID:bfvYxsR/0
>>631
第一線を退いた元教授よりバリバリ働いてる若手の方が診察も治療も丁寧だよ。
神の手的な外科は知らんけど。

672名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:49:09.13ID:OfMQj9h60
セ、セカンドオピニオンは・・・

673名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:53:56.39ID:R/BexPeD0
>>667
それは救急医療の話な

674名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:56:35.98ID:eRvIZmQR0
>>672
自費でどうぞ?

675名無しさん@1周年2019/08/23(金) 14:59:57.14ID:mcPfSKOf0
かかりつけ医の領収書見たけどそんな項目自体無いぞ

676名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:00:21.14ID:Gx8UhcjZ0
形骸化しすぎやねん町医者。あんな能無しばっかりでどうすんねん

677名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:03:53.78ID:H+DofLTB0
国民の健康を守るのが政府の仕事
800円程度でガタガタ騒ぐな安倍

678名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:03:56.00ID:KSwjHeDF0
同じ患者が2−3回通ったら算定できるようにしたらいいんじゃね?

679名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:05:29.66ID:KSwjHeDF0
>>661
それは健保の負担になるだけ
完全に2―3次医療機関かかるときは4割負担とかにするしか

680名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:06:18.69ID:FfPUNCgg0
>>667
>地下鉄サリン事件で大活躍した聖路加国際病院
 聖路加国際病院の活躍はメディア宣伝。二次病院だから
 重症がこなくて、きれいな映像がとれた。
 他の三次病院は駐車場にブルーシートを敷き、サリンを飛ばすため
 遺体を野ざらしに並べた姿は放送不能レベル。

681名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:07:00.86ID:G32Fkq0Q0
>>667
初診料が!言ってるなら聖路加国際はやめておいたほうが・・・
あそこは入院ってなった時、基本差額ベットがかかる病室しか選べないから入院費結構いくよ

682名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:07:07.34ID:y1riFlkk0
>>671
分からないから丁寧なんだよ
間違えてるかもと不安だから色々予防線はって説明するんだよ、若いのは

683名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:07:43.75ID:R/BexPeD0
>>166
いやいや総合医って下手すると専門がないからなんも高度なことできないって恐れがあるんだぞ。
それに気づいたから総合内科医とかプライマーケアいの人気が落ちてる。専門医制度も迷走してるから。

684名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:08:43.20ID:BSYtNft10
>>661
同意
開業医が増えても医療の質は上がらないし医療費も増えるだけ
大きな病院で勤務医を増やして総合医から専門医まで揃えた方がいい

685名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:09:24.80ID:c0NGqzi80
誰が考えた制度?
アホなの?

686名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:13:17.06ID:ARMl7gpY0
そりゃ医療費崩壊するわ
もうこんなやつだらけなんだから皆保険やめればいいのに

687名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:17:47.83ID:nWhcMirg0
そんな加算あるなんて多くの医師が知らないんだよ

688名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:18:31.51ID:00ByZ74p0
>>671
バリバリやってる若手は纏め役みたいなポジションで実際にことに当たるのは経験浅くて医療事務のオネーチャンにあれやりなさいこれやりなさいなんて指図されてる頼りないお兄さんだったりする

689名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:21:57.25ID:q/qsgKoE0
患者は病院・医院につくのではなく先生につくものだからな。科ごとにかかりつけ医を持つのは当たり前だろ。制度の不備

690名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:25:34.83ID:22VAmzIV0
こころづけって名前に変えたらは?

691名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:25:46.49ID:0wCyUUxm0
>>393
うちの近所の内科は初診の時はタブレット渡されてそういう絞り込みするようになってる
正直、既往症とか常用薬とか人目のある場所で言いたくないこともあるから
タブレットに淡々と入力できるのはこちらにとっても都合がいい

692名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:26:51.12ID:sRJ9rgW30
医師会なんて本当にクソ

693名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:31:21.21ID:FBuNCjTz0
かかりつけ医制度にしたいなら、加算は初診の時じゃなく再診の時にすればいいんじゃないの?

694名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:31:49.32ID:cIoeydUb0
そもそも幼児か高齢者か持病持ちでなければかかりつけとか言えるほど医者行かないよ

695名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:31:53.79ID:wTIDQ2SZ0
>>39
初診料やらがかかるんだから、
紹介状は無料か、1000円ぐらいにしないと、最初に町医者行こうってならんわなw

696名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:36:13.36ID:LN8eUK8f0
>>79
マジで調剤薬局は多くの人にとっては
処方箋読み込ませて、イエスノーで答えさせて薬が出てくる自販機で十分。

対人が必要な場合や特殊な薬だけ、
有人の調剤薬局で十分。

今の技術でいくらでもできるだろうに。

697名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:40:13.26ID:A4vQDSrt0
でも大病院に通院治療してるから見てるけどいきなり来る人って何もわかってなさすぎだよな
予約して通院治療してる人らですら検診受けるのに1時間以上待つこともあるのに初めて来て何時間も待たされて切れてる人見てて面倒

698名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:40:57.44ID:RHHuDL4O0
かかりつけ医じゃなくて
電子カルテを共有化したらええだけやん
さっさとやれ

699名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:43:00.26ID:H52A/3Ws0
プライバシーの侵害でしょう

700名無しさん@1周年2019/08/23(金) 15:56:42.85ID:ldbl092r0
>>698
it力がない日本でやると
下請け下請け下請け下請け....15時下請け
利権利権利権利権…で800億ぐらいかかりそう

701名無しさん@1周年2019/08/23(金) 16:07:49.33ID:+aGDNOqt0
>>99
はあ?
消費税までランニングコストに含まないからだろ
アホかいな

702名無しさん@1周年2019/08/23(金) 16:12:53.28ID:KCpWUSdJ0
薬剤師に医療用医薬品を販売させるようにしたらだいぶ医療費削減できるんでないかな。
医師会が猛反発するから無理だろうが。
今でも処方箋なしで医療費医薬品買える薬局が少しづつ増えてるから
流れは変わりつつあるのかな。
とにかく医者の利権が強すぎて一般人まで迷惑してるからな。

703名無しさん@1周年2019/08/23(金) 16:13:38.79ID:wreLfkAj0
>>60
控除対象外消費税について勉強してから議論しろ

704名無しさん@1周年2019/08/23(金) 16:14:15.93ID:LNsggQj90
求められてるのは大きな病院で街医者なんて要らんってこった
街の風邪と高血圧見てるだけの開業医が死んで
浮いた金を毎日死にそうな患者診てる勤務医が儲かるような制度にしろ

705名無しさん@1周年2019/08/23(金) 16:15:41.60ID:JftSou4D0
>>684
集約化、だよなぁ
昔、日本有数の医療過疎地で働いたけど
自分とこは整形外科医がわんさかいて脳外科は空席
川向こうの病院はその反対
転落事故など多発外傷患者はどっちの病院も受け入れられず
救急車で小一時間とばす、山ひとつ越えた三次救急へ…なんてあったよ

706名無しさん@1周年2019/08/23(金) 16:17:56.64ID:KSv9+y010
診療所の門前薬局も機能してないわな
あんなの無駄にカネ払わされてるだけじゃん

707名無しさん@1周年2019/08/23(金) 16:19:58.72ID:ruZxHHdc0
医師会無能すぎる

708名無しさん@1周年2019/08/23(金) 16:24:09.73ID:qnbf1yTf0
>>1の内容からしたら風邪くらいで病院かかる人が
何度も初診料を払ってるってことじゃね

大病院がうんたらとか何言ってるんだ

709名無しさん@1周年2019/08/23(金) 16:25:43.41ID:4/WklbXS0
>>696
処方箋を読ませると持ってきてくれる
自動倉庫みたいなのがあればなあ

710名無しさん@1周年2019/08/23(金) 16:32:45.24ID:V9l8DuBI0
こういう「〜加算」やめりゃいいのに。いくら医者をカネで釣っても、かかりつけとか患者のフリーアクセスを制限しないと実現不可能だよ。
患者側には専門医がいいという情報がひっきりなしに流されてる。こういう情報を厚労省は責任をもって統括するべき。
でもできないんだろ、その「責任をもつ」ってことが。

711名無しさん@1周年2019/08/23(金) 16:34:15.11ID:LdBLBbCh0
>>710
かかりつけの医者を専門医にすればいい
自分はそうしてる

712名無しさん@1周年2019/08/23(金) 16:48:26.94ID:JX45xqy30
>>356
門前薬局は在庫を切らしているとお隣の門前と融通しあうので
その場で薬をもらえなかったことが無いな
取り寄せを待つ必要がないのでこっちも助かる

713名無しさん@1周年2019/08/23(金) 16:49:32.19ID:Ov7IfUVr0
地方の場合、儲けにならないからってのが主な理由。

714名無しさん@1周年2019/08/23(金) 16:51:26.97ID:JftSou4D0
>>702
薬によっては大歓迎よ
保険で上限あるのに湿布を山ほどもらいたがる年寄りとか
シミにきくと美容サイトでみたからビタミン剤くれくれのひととか
説明たいへんなのよ

715名無しさん@1周年2019/08/23(金) 16:57:34.35ID:0GlwPHtP0
あたりめーだろ
気に入らなかったら違う病院行くわ

716名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:12:04.25ID:ARMl7gpY0
国民皆保険だからドクターショッピングになるんだよ
アメリカでは大富豪以外ありえないからな
もう医療費破綻しそうなんだから皆保険やめろ

717名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:21:48.53ID:dwu+z9S70
心臓がおかしかったので、内科へ行ったら、タケブロンという胃薬がでた

循環器へ行き、不整脈とわかって、今はおちついている

718名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:22:32.81ID:zaK7p4QP0
患者の意志、ガン無視だからな。
かかりつけ医制度なんて患者からしたら知ったこっちゃないからな。

気分が悪いなぁ。かかりつけ医のところに行こう!!!
って思う人がどれだけいるかってことだわな。

自分の中で内科ならここ、外科ならここ、歯科ならここ
って決めている場合でもその時の状況で
かかりつけ医のところではない別の医者のところに行こうって
思う人いるだろうし。

719名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:23:39.39ID:1qflBFOI0
胃薬

720名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:26:52.22ID:CyZ/b6sY0
>>1
歯医者みたいにどんどん医者を増やして
クズ医者を排除していったほうがいいよ。

721名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:27:49.98ID:Iq3qHEUX0
>>1
実態無視の 素人の机上の産物「かかりつけ医」 普及するはずが無い。

722名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:32:48.75ID:/6fSvRXw0
>>3
今は健康だから内科しか知らないだろうが、怪我をして形成外科で手術でもすれば形成外科の医者のすごさがわかるし、感謝の念も湧くよ
つまりお前はただの経験不足が吠えているだけ

723名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:36:05.18ID:7EsoRc+G0
>>718
外科のかかりつけ医、内科のかかりつけ医がいても構わない
それが二次、三次の高次病院でなければね

あくまで初診で大学病院や県病院、日赤等にいきなりくる患者を減らしたいだけだから
窓口は個人病院であれば別にかかりつけ医はかごと似合ってもいいのよ
歯科医は医師ではないからどうでもいい

724名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:37:15.14ID:qjzCV3N+0
AI化でもしない限り患者は医者を選ぶでしょ

725名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:38:29.15ID:pim2wjGv0
>>665
された
入院したのなら緊急性が高いと判断されたのでは?
うちは手術だけで入院はしなかったので

726名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:40:38.99ID:LdgD+pIJ0
眼科の初診がやけに高いと思ったらこれのせいか!!

727名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:41:26.36ID:4NgQbf080
かかりつけの AI 医ができれば、24時間、ネットで診てもらえる。

728名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:43:52.27ID:H52A/3Ws0
>>727
AI医は血圧を測るしか出来ない気がする

729名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:44:33.46ID:Ujyp5DBD0
大病院の方が設備が良いからな
命は金には変えられない

ナマポは良いよなー医療費タダで

730名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:47:25.36ID:42x0cask0
開業医ばかり儲かる

731名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:48:00.13ID:42x0cask0
>>729
ほんとおかしな話で。ブサヨが強いとダメな社会になる。

732名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:48:04.64ID:Emlz0+HJ0
>>723
なんでいきなり外科に受診する必要があるねん
お前、キチガイか

かかりつけ医制度は家庭医という
プライマリケア医と専門医を分離するための制度
いきなり専門医受診するな

専門医受診するにはプライマリケア医を受診して紹介状もらえ
というのが国際標準

733名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:55:20.49ID:olT6Xvbn0
かかりつけとか、役立たず開業医にいちいち行くとか
面倒な事するんなら、高額初診料払って総合病院行くわ

734名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:55:54.12ID:CTIVhkUm0
病院によって得意不得意あるんだからしょうがないし
自宅の傍のと職場や別の家族宅の傍のとかで使い分けしてる人も多いと思う
国が勝手に行かないといけない病院決めつけて縛ろうとする方がおかしいんだよ

735名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:55:59.45ID:Xanulo9x0
キューバw
医療と野球以外を犠牲にしてきたから成り立っている

736名無しさん@1周年2019/08/23(金) 17:57:44.59ID:S77lOL8F0
>>604
3科にかかってるけど優秀な准教授や先生だけどね
こちらの話しをよく聞いて望み通りの薬と定期的な検査してもらえる
他科へも院内紹介で手数料なしで診てもらえるし開業医よりいい
8:40予約で9時前には院内薬局で薬もらい電車に乗ってた
門前薬局に行く必要もなくて本当に便利

737名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:00:09.02ID:olT6Xvbn0
頭痛がする→かかりつけ→ああ、MRIしますかwうちに無いですけど紹介状書きますね

このクソ無駄な時間を返せ

738名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:01:37.48ID:pim2wjGv0
>>737
イギリスだとそこから専門医に電話して予約取れるの2週間後だったよ

739名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:03:06.22ID:ZDdGBdaM0
ほんとくだらねーよ
結局紹介状であっちとこっちの専門医行けの重複

自治体の診療振り分け電話も初めから総合病院を勧めれば良いのに

740名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:03:46.58ID:CTIVhkUm0
紹介状にもいちいちお金かかるしね

741名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:05:06.20ID:9UwhGoKt0
閉まるちょっと前に行ったらもう遊びに出かけた医者がいたぞ
その後見もしないで電話で薬だけ出して見た時と同じ額を請求された

742名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:05:44.38ID:CZjxaZH+0
例えば、血圧下げる薬出してもらう近所のお医者さんがかかりつけ医として、
首の右側から右腕がジンジンしたら、かかりつけ医に行って紹介状書いてもらってから、適切な科や総合病院に行く?
行ったら、CT/MRI撮った方がいいでしょう、うちにはないので○×病院にいってください、とかならない?
最初から総合病院にいきたくなるよね。

743名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:06:03.47ID:CHcMHHcS0
>>3
技能職を保護して、優秀な人がちゃんと利益を出せるようにするための利権と、
無能が仕事しなくても自然に金が入ってくるようにする利権を一緒にしちゃいかんのよ
バカで貧乏な奴ほどこれを一緒にする

前者を破壊すると、優秀な人はその職よりもっと儲かるところに行ってしまって、
代わりにバカがやるようになる

744名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:06:42.55ID:eRvIZmQR0
日本の現役世代だと
そうそう休みとれないからな(付き添い含めて)いくなら町医者すっとばして
大学病院となるものわかる気する

老人とか認知症の疑いとか濃くなったときに
家族に連絡いくような町の病院とかそいうのなら需要あるだろ

745名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:07:35.09ID:PXC/Pu2A0
うちの100m先に大病院があるのだが
そこをかかりつけ医にしてはいけないの?

すぐ目の前にあるし、通いやすいし。

746名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:08:10.75ID:ZDdGBdaM0
>>415
東京の外れに住んでて、川崎市の診療案内に聞いたらまず何処の住民かを聞いてきたな
都民だと言ったら市民のための窓口だからと切られそうになったわ
勤めが川崎市だと言ってようやくインフルを受け付けてる夜間窓口を聞き出せた

747名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:09:13.40ID:2vOyX8aN0
>>736
健康な人は楽なんだよね

748名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:13:08.34ID:QGgl77mM0
かかりつけにしようとしてる医院
予約が必要で急病の時見てくれない
予約も1ヶ月先まで一杯 何かと思えば年寄りの健診とマチの入った薬出す処方箋書きばっかり 医院として機能して無くてクソ笑うわ

749名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:14:12.26ID:7EsoRc+G0
>>748
むしろどうしてそんな病院をかかりつけ医にしようと思ったのかw

750名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:17:19.70ID:4tzzFmXM0
そんな制度いいわけねーべw
バカでもわかるwww

751名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:21:21.31ID:CTIVhkUm0
普段かかってる眼科では設備として手術出来ない病気になって総合病院に行かないといけなくなった時の紹介状に実費で5千円かかった
総合病院で治療してもらってから元の眼科が不便になってたから近所で別の眼科に移るって言ったらにまた紹介状が必要って言われてそこでも実費で5千円
病気して大変な思いして金もかかってる時にあのシステムだけは本当にやめてほしい

752名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:23:31.02ID:5OEvnfTz0
>>497
だったらまず電子カルテにしてくれよ
そもそも自分の体の情報なのに自分の手元に来ないっておかしいだろ
病院行く度に一から説明せにゃならん

それからレントゲンとか大病院で要予約の検査のフローなんとかしろよ
町医者で紹介状→大病院受診・検査予約のみ→検査(→診察)
最悪4回も受診せにゃならん
どういう名目の検査ってのが町医者の時点で出てるんだから、
初回の大病院で検査実施できるように予約取ってほしい

753名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:25:37.79ID:b/O0nb760
>>患者の約六割が二つ以上のかかりつけ医療機関を受診し、そのたびに
八百円を加算されていた
なんだ医者丸儲け制度か('A`) 高血圧の基準を厳しくしたのもそれだろ。検診で
1回目の測定は基準をやや超え、2回目は基準内に収まったのにもう1回測ら
されて結局「要観察」。製薬メーカーからニギニギしてるとしか思えん(#^ω^)

754名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:31:52.58ID:QaAIgx3T0
診療科目看板に書いてるから皆それ見てあちこち行くんじゃないの

755名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:31:57.60ID:CTIVhkUm0
一時期の国立の行政機構病院なんて病院中にベタベタポスター貼ってて基地害じみてた
オマイラここに来ずに町医者行けやって旨の

756名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:33:29.59ID:UZPgECI30
痛すぎて町医者に来院して、レントゲンも取ったのに骨折を見落とされて以来
設備と体制の整った大病院にしか行かなくなったな
町医者は態度の悪いヤブが多すぎなんだよ

757名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:35:17.88ID:ccbi2npu0
>>741
ま、あるある
最初から金儲け主義の開業医にはいかないことだよね

758名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:36:16.91ID:2vOyX8aN0
眼科とか皮膚科とか報酬下げればいいんでないの?
内科診ない町医者ってあんまり・・

759名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:39:39.80ID:PXC/Pu2A0
何年も前から
症状の軽い患者はかかりつけ医に大病院には症状の重い患者
大病院は専門的なことに専念させて症状の軽い患者は町医者が診察しろ。
という棲み分けをしたかったんだろうけど

数年前に一度改革立ち消えになったと思ったけど
いつのまにかいろいろ復活していたんだな。

760名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:43:27.86ID:yFNvl7WK0
イギリスみたいにかかりつけ医に登録してかかれば無料だけど
日本は負担金あるし
強制的にこの地域はこの医院と決めつけないと無理だよ

761名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:47:36.52ID:yFNvl7WK0
>>759
テレビで特集される程度だけど何人か
有名な専門医のいる病院でオペレーターやってたけど
紹介状用意して下さいって案内すると
ジジババいつもかかってる先生に悪くて頼めないって言うのよ

かかりつけ医制度なんてまだまだ無理だよ

762名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:48:10.20ID:DfcUqHLi0
マイナンバーの本来の使い道だろ。なぜしなかった。

763名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:49:14.97ID:A4vQDSrt0
かかりつけ医も医者自身の専門分野の問題もあるし人柄やらで合う合わないもあるし難しい
整形外科出身の先生だと内科とかわりかしうん?って治療になる事もある
その病院で産まれたとかそこそこの治療してもらって信頼してるとかないと自分の身近な病院だけでかかりつけとか選びづらいしな
遠いならもう大病院に行きたいって動ける人ならそういう気持ちもでるだろう
そもそも即紹介状書いてほしいぐらいの症状なのに1週間見てくださいとか言われることもある

764名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:49:21.37ID:vPQ6z8eC0
ぜんぜん機能せずってなんか子供が書いた文みたいだな

765名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:49:33.86ID:G7xitUBy0
>>748
場所と設備的に良い感じの小児科がまさにそれ。予約取れなければ当日受診は出来ない。
仕方なく別の離れた小児科へ。駐車場は少ないし不本意。

766名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:52:26.50ID:G7xitUBy0
>>756
…まじか。うちの小さな子供が定期的に足を痛がる。開業医のところでレントゲン撮影もしてみたがそれらしき原因はナシ。
紹介状無しでも大病院に足を運んでみるべきか。

767名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:53:57.53ID:TPgSXVGr0
医者も手術件数とかでパラメータ化してくれよ

768名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:54:25.82ID:PFqU8MZu0
これこそ既得権ちゃいますか

769名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:56:19.14ID:tgikIlsU0
「かかりつけ医」なら病歴と体質に即して個人に合った
治療を考えてくれる、というのならいいけど
何も考えずに薬出すだけなんだよね

770名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:57:47.80ID:QGgl77mM0
>>749
居抜きで代替わりしちまったのさ

771名無しさん@1周年2019/08/23(金) 18:59:18.04ID:ccbi2npu0
大学病院は薬も90日出してくれるのも大きい
院内薬局で楽だし

772名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:03:27.28ID:y5rVUndn0
アメリカでは金を支払う保険会社が医師の上位に位置し治療方針や費用などに大きな影響力を
持つそうだ。日本も「払う側」に大きな力を持たせるよう制度改革するべき。

773名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:04:12.69ID:Kr3nlJGM0
あからさま犯罪業界の医療で一人の医者信じろとか
更に犯罪重ねてるだけ
次も犯罪手段に出るし
その次も出る
それでも人生を諦めてはいけないよみんな

774名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:05:16.70ID:LdBLBbCh0
>>772
でも相当エグイみたいだよ

775国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs 2019/08/23(金) 19:05:30.02ID:u/tQxBd90
未来の日本社会を担うポストお澄まし左翼には打って付けの逸材だよねサヨ

776名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:06:43.03ID:MbG1xvTH0
>>37
かかりつけ医がヤブだと殺されるパターンかな、かかりつけ医に誤診されて他の病院へ駆け込んだら
手遅れだったとか進行しちゃってたなんてケース沢山あるし。

開業医ってピンキリだから、様子見しましょうとか真に受けるのも怖いよ。

777名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:06:57.08ID:UotX7UCC0
普通の掛かり付け医と
皮膚科等の専門医
複数いくところがあるのは普通だろう

778名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:10:08.04ID:MbG1xvTH0
本当に開業医はレベルの差が大きくて、変なのに引っ掛かったら人生が詰む。

779名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:13:17.85ID:xLTlfNG30
かかりつけ医が他所に誤情報回したり
動き止めるよう話回したりあるようだよ
自分の都合で食い物にしてるからね

780名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:13:23.19ID:2VIqGNr40
町医者は

罰ゲーム

781名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:18:31.34ID:iFgRKoXg0
町医者のが薬出しすぎでがめついけどちゃんと患者把握してるイメージあるな
総合病院は流れ作業で無責任
個々の担当者で適当に回してる
やっつけ

782名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:21:20.07ID:LMUIHrGw0
今時、町医者に行くのは町医者に行くしかない不便な人か貧乏人だけだろ
だいたい独り立ちした後はだらだらとさらに勉強するわけでもなく、
勉強したとしても自分の専門ばかりで患者から見れば全てと言い切れるほど全員がヤブだよ
たまたまその人の専門や得意分野だった患者が喜ぶだけで、
町医者はただの雑談相手というような感覚で良い

783名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:22:55.68ID:ywJtSAfb0
とりあえず開業医年収を
欧州並みに800万円くらいにすれば

医療財源不足しているんだし

784名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:26:48.11ID:ywJtSAfb0
日本は医師会ー自民党利権政治をやっているから
かかりつけ医制度も
単に開業医が国民、特にサラリーマンからより多く金を取り上げる制度に
なってしまったんだね

785名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:26:51.53ID:J2NxRxR20
とりあえずこの「ぜんぜん機能せず」ってひどいタイトルだ

786名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:28:05.79ID:1QZLPYva0
いくつもの領域の難病もってたらかかりつけはその数だけあっていいと思う

787名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:28:09.66ID:ggMUAiaL0
町医者は本当にヤブが多いからな
3軒回って3軒とも診断が違うとかザラだしさ
誤診で殺されたくないから、みんな大きい病院に行くわけで

788名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:28:16.02ID:H7lja/oC0
>>518
総合病院は紹介状が無いと受けない。
結局科毎にかかりつけ医が必要となる糞制度

789名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:28:24.61ID:t3fRWjBY0
効率化のため、全部大病院に集約すべきだと思う
診療所をなくして、すべての医師を病院に集約すれば、
確実に医師不足は解消するだろう

790名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:33:27.64ID:PUz8EjCl0
かかりつけなんて医療過誤隠ぺい強化だろ

791名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:40:37.04ID:50B9DvJs0
当たり前だこんなモノ
医者は万能じゃねえぞ、人によって得手不得手有るのに
何でもかんでも近所の内科ですむわけねえだろアホンダラ

792名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:42:03.24ID:YMoHCP6M0
だからお前らは理解力ゼロのアホやねん
国際標準の
かかりつけ医、プライマリケア医、家庭医というのは何でも医
言わば一生の主治医で
既往歴、家族歴、アレルギーやら、服薬状況やら全て把握してる存在
そんな主治医をまず持って
必要な時だけ紹介で専門医を受診しろ
というシステムが理想なんや

793名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:44:35.99ID:YMoHCP6M0
病院の専門医は専門分野の診断治療だけして
患者の全身状態はプライマリケア医の主治医である患者の家庭医が責任持つという体制

ジジババなんか何個も何個も病気を持ってるわけで、家庭医制度がないと無駄が多すぎる

794名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:45:30.36ID:CI6gn0dcO
前に都内の有名大学病院に紹介状無しで飛び込みで行ったら、
結構状態が悪かったようですぐ入院手術になった

初診料は取られなかったけど、本当に必要でヤバい場合は飛び込みでも取られないんだな

795名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:49:05.58ID:YMoHCP6M0
>>794
何キチガイ自慢しとるねん
いきなり飛び込み重症で来る野良患者がおるようではシステムとしてあかんのや

主治医の家庭医を持たず健康管理もしないアホ患者をなくすのが
国際標準で
病院勤務医、専門医のしょーもない仕事を減らす役にたつねん

796名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:52:35.90ID:CI6gn0dcO
>>795
重症患者っつーか緊急な

797名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:52:51.43ID:zmNLoM1m0
ぶっちゃけ、多少高くてもいいから「初診のみ」な
医院作ってくれ。
で、さっさと紹介状書くなりして解放してくれ。

日課みたいに健康にニコニコ通うジジババぜんぶ
消えてくれマジで。
会社やすんでヘロヘロで来てんのに何だこいつら、と

798名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:53:55.89ID:6sj0h+pk0
>>794
え?飛び込みだと夜間加算とか救急加算とか
別の加算で相殺されてると思うよ

799名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:55:49.31ID:+fODuirR0
町医者がヨボヨボのじいちゃんで
ありとあらゆる病気を見落とし、
風邪ですねお薬出しときますハイ次の人。

800名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:58:09.15ID:YMoHCP6M0
>>797
家庭医、主治医を理解できない知恵おくれがひとり

休日深夜の救急外来に来るキチガイはこんなやつ

801名無しさん@1周年2019/08/23(金) 19:59:39.32ID:ggMUAiaL0
なんか勘違いしてるやついるけど、
紹介状なしで大病院にかかると1回目に特別料金(5000円くらい)取られるけど、
別に絶対に来ちゃいけないってわけじゃない
ホントにヤバい病気だと思ったら迷わずデカい病院に行って、きっちり検査受けるべきだしな
大病院が特別料金とってるのは、金儲けというより、こうでもしないと
患者が集中しすぎて、病院の診療が回らなくなるからだよ

802名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:00:42.42ID:CI6gn0dcO
>>798
夜間でも救急でもないよ
フツーに昼間の受診

最初に近所の歯医者で頬の中に腫瘍状の物が見つかり、大急ぎで紹介状持ってデカい病院へ行けと言われる
 ↓
紹介状持って行ったデカい病院で、難しい症例だから紹介状書くから更にデカいとこへ行けと言われる
 ↓
そこに行ったら、すぐ紹介状書くから急いでもっと専門病院へ行けと言われる
 ↓
ここからはもう自分で病院を選びますと、探しまくって納得した病院へ紹介状無しで飛び込み受診
 ↓
やっぱ即入院、手術

803名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:00:45.78ID:zvQu6V6U0
保険診療費を抑えようとかかりつけ医のほうが安いよ制度を作ったら
逆に保険診療費が上がったでござる

804名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:02:13.71ID:6sj0h+pk0
>>802
紹介状持ってる場合は飛び込みとは言いません

805名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:02:43.53ID:CI6gn0dcO
>>804
だから紹介状無しだってば

806名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:05:24.42ID:MVGCOut70
>>788
ξ´・ω・`ξ 金の亡者の穢多町医者から逃げて総合病院に代わるんだったら、
「夜間救急外来を利用する」ってな方法も一応あるわん。

「あなたの病状は、総合病院に行くほどではないニダぁぁぁ!」な事を喚き、
手前や親族が経営するグループホーム等から高齢者を離さない穢多町藪医者もいれば、
発達障害の子供と母親の骨までしゃぶってる穢多町藪医者もいるし、(大幅に中略)なのが日本。

807名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:05:53.85ID:3WtWNToC0
日本国民のためには
医者の人数を今の3〜5倍にするというスイッチを押すだけ。
それだけで医者をとりまく様々な問題の解決がつくんだよ。
ただ一点だけ問題があってだな、医者の手取りが今の3〜5分の1になる。
それだけ。他は全て良くなる。バカ医者は減るしね。

808名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:06:52.49ID:6sj0h+pk0
>>805
手術までしてるなら
病院がそれまでかかった病院に前歴照会してるよ
紹介状って正式名称は診療情報提供書って言って
医者から医者に連絡して取り寄せる事もあるのよ

809名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:10:14.77ID:cTxtV2XO0
かかりつけ医になるかどうかを客じゃなくて医者が好きに決められる時点でおかしいだろう…
しかも客に説明もなく料金に加算

これってなんか法律に触れないの?

810名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:10:25.61ID:CI6gn0dcO
>>808
知らんけど、それまでの書類やレントゲン、MRIのDVDなんかは貰ってまとめて持参したよ

811名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:10:32.02ID:bNAzJJAl0
>>807
いやそれでは全く済まない
ただでさえ少子化進むところを
優秀な人間をごっそり医療にリソースが奪われて
産業の競争力を高めるところから失われる

戦争で言えば優秀な将校候補たちを
後方の傷病対応に回すってわけだな

もっと日本全体を貧しくする羽目になるぞ

812名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:12:40.53ID:pDod7nLA0
都内だけど、本当にいろんなレベルの医師がいるから
どの医師が本当に信用できるかわからなくて病院ジプシー状態だわ

813名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:14:17.36ID:zthWEnt10
でもかかりつけ医無しで自宅で死亡すると
もれなく警察案件なんだよな

ここら辺は本当にクソな国だよ

814名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:15:57.60ID:CI6gn0dcO
>>813
変死扱いで警察介入になるらしいね

815名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:16:22.69ID:MVGCOut70
mlξ´・ω・`ξ これだけは憶えておけって事が一つ。

「公害病や汚染物質等で国を訴えた被害者にせよ、戯れ本やNHKで有名になった町医者にせよ、通う病院は日赤」

816名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:18:00.65ID:fmAgoQUp0
>>29
ほんこれ
総合病院の意味がなくなってきてる

817名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:19:32.99ID:R7wl6Elz0
糖尿病で毎回同じクリニックにかかってるけど、毎回これだけで800円取られてんだよなあ…
くっそむかつく

818名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:23:04.50ID:CI6gn0dcO
これ廃止されるべきだろ

819名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:36:57.39ID:h286ySYm0
>>817
>くっそむかつく
 800円の出費に不満を持つヒトは医者に来てはイカン
 国民皆保険の闇を受容できない土人は死んでくれ

820名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:39:42.76ID:CTIVhkUm0
>>792
そんな高度なこと出来る町医者いないのが現実なんだよ
逆パターンで総合病院から町医者行くとよくわかる
病歴から受けた治療から結果から総合病院の医者の見立てまで全部いちから患者のこっちに説明すること求められるよ
しかも次の受診時にもその繰り返しだったり
持病持ちには悪夢なんだよ、この国の一方的な押しつけと医療利権みたいなの

821名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:40:41.72ID:t3fRWjBY0
>>792
一生みられる医師なんているわけないだろ
医師が不死身で、かつ国民は引越し禁止にしないと
ありえない

822名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:41:42.28ID:R7wl6Elz0
>>819
なんだこいつ

823名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:45:51.71ID:YL05EXYx0
欧米で機能してるのは総合内科が
当たり前にあちこちにあるからでは?
日本では総合内科自体見たことがない
つまり制度が機能するわけがない

824名無しさん@1周年2019/08/23(金) 20:58:34.84ID:eRvIZmQR0
その昔古い住宅街に住んでいたとき同じ通りに町医者がいてどことなくほのぼの感はあったな
医者も設備も骨董品旧だった…
今は医療が進歩してそういの離島でもなと受け入れられなそう

825名無しさん@1周年2019/08/23(金) 21:08:44.59ID:F1sk1iLH0
>>46
毎月初診料とれねーわガイジ

もうちょっと勉強してからかけやクズ

826名無しさん@1周年2019/08/23(金) 21:14:20.78ID:lz7wt2X50
よくわからんから高齢者の医療費負担を6割にあげれば?
集会所がわりに通院するクソどもを駆逐できるだろ

827名無しさん@1周年2019/08/23(金) 21:16:55.92ID:xTSpfqG40
ロクに診断も出来ない薬剤師以下のクソ医者が多過ぎる

828名無しさん@1周年2019/08/23(金) 21:19:39.83ID:CI6gn0dcO
>>826
日本の高齢者の前に、外国人への医療再考だろ

829名無しさん@1周年2019/08/23(金) 21:26:27.80ID:TzoY+Ihm0
>>110
町医者が有能なら機能するんだがほんとにヤブレベル多すぎ

830名無しさん@1周年2019/08/23(金) 21:27:28.67ID:J0scsueT0
>>782
インフルエンザぐらいなら町医者で十分やで

831名無しさん@1周年2019/08/23(金) 21:32:25.86ID:Xanulo9x0
今は保険診療だけど後何年後かに
自由診療も認められる時代が来るから
医療業界も様変わりすると思う

832名無しさん@1周年2019/08/23(金) 21:49:30.41ID:lz7wt2X50
>>828
外人もそうだが外人関係は差別ニダと進まないから先に老人でいいだろ
治療なんかしないでさっさと殺していくべき

833名無しさん@1周年2019/08/23(金) 21:52:16.54ID:6X0OcCj70
診療科目の看板見て、二番目に書いてある所に行く。
症状にあわせて行く所を変えるから、かかりつけの概念が無い。

834名無しさん@1周年2019/08/23(金) 21:58:29.04ID:CI6gn0dcO
>>832
今の高齢者は沢山子供を産んで納税者を増やし、日本に貢献した世代だぞ
一番貢献した世代は死んで欲しくて、でも今の世代は「産みたくない」(納税者を増やさない)はオカシイ

あと高齢者はここにいる誰よりも一番長く国保の原資を積み立てた人達だからな

それに比べて中国人が中国で子供産んで、日本が42万円の出産一時金を振り込んでやるのは絶対に異常だ
先にたださなきゃダメだ

835名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:03:22.53ID:ST88d/rx0
>>86
男性にはストレス女性にはホルモンバランスがって言ってれば8割は気づいたら治ってるしな

836名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:08:31.66ID:8l0Bfsk30
いい加減に個人医院を保護するための政策をやめろ
全部大病院に集約して効率化したら日本の医療費はグンと下がるぞ
日本国民は医師会に簡単に騙されすぎなんだよ

837名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:12:06.61ID:8l0Bfsk30
>>811
まったく逆
弁護士を見てみろ
医者の収入が下がれば優秀な人材は他に流れて日本は復活する

838名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:12:20.92ID:lRkEuuL90
>>734
皆保険制度がある国はどこもそうじゃん
ないアメリカは保険会社が決める

839名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:16:33.49ID:f8NQlRIn0
>>807
医者が多過ぎてバカだらけになる。

そもそも現状でも底辺私大とか地域枠は免許の色分けくらいすべきだと思うがな。

840名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:17:06.18ID:jKVJmXAM0
>>820
ああ、わかる。わかるよ
下手すると珍しい病のケアの仕方を分かってない田舎医者とか多すぎ
なんとかならないのか、あれ

最近ならオンラインで講習とかも出来るだろ

841名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:17:10.50ID:F2Mb+iqY0
しかし、ほんとアホな制度
厚労省職員には首吊ってって感じだわ

842名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:20:51.65ID:jKVJmXAM0
>>839
欧米みたいに二年に一度にはテスト受けさせればいいんでないか?

843名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:22:17.04ID:+Y30XF0D0
アホ官僚は思いつきで政策を考えすぎ。結果を予測できないなんて。

844名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:22:43.35ID:DuZxzeQA0
>>24
勝手に金取られるかかりつけ医と違って
かかりつけ薬局は説明もあるし患者の署名まで必要
てかかかりつけ医もそうすればいいのに

845名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:23:08.44ID:F2Mb+iqY0
俺のかかりつけはどこなのか、どこに聞けばいいんだ
夜間、休日も相談に乗ってくれるんだろう

846名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:24:46.11ID:lRkEuuL90
>>766
行った方がいい

847名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:29:14.79ID:lRkEuuL90
>>772
日本人には合わないよ
入院患者が夜中に亡くなっても医者が朝4時にお見送りしなきゃ遺族からクレームくるような風習なのにムリ

848名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:37:38.13ID:IBnlX0wU0
>>831
自由診療100%の美容業界はダンピングが進んで、所属医師の年収が
年々低下しております。

849名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:38:17.68ID:tooJ7NA20
医師会がクソなんだよ。
医療福祉は厚労省ガチガチで良い。
その分、透明化すれば。


850名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:41:07.27ID:PuW1fLcU0
「かかりつけ医」と言ってもなあ
「かかりつけ医」になってほしいような医者っていないんだよなあ
まあ悪い医者が多いっていうわけでもないんだが

851名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:47:02.34ID:kZm0xRW10
「かかりつけ医」制度のお陰で総合病院を二度追い出された
町医者は金儲け第一主義のぼったくり医ばっかり
無くせよこんな糞制度

852名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:49:29.22ID:wabGMozi0
病院の会計なんてアレつけとけコレつけとけ
こいつからはもっと取れるか取れないかでしょ

853名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:57:18.93ID:mOIpomks0
叔父夫婦が開業医で、従兄弟夫婦がその跡継ぎだが
叔父夫婦のうちらに公開してる家土地の資産だけでも2億くらいあるし
二年に一度は高級車を買い替えてたりするし
年収も6000万以上だそうだから
身内からしたら開業医儲けすぎ論が出ても正直無理はないわなという
まあそのおかげでいろいろ助かることが身内には多いけど
そこらの上場企業の社長より稼いでるし資産家だし権力あるからね

ちなみに親が勤務医だけど、50代くらいでちょうど上場企業の役員くらいの年収
祖父も上場企業の元役員だったからわかる

854名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:57:33.28ID:lRkEuuL90
>>852
何その妄想
パートの会計の人が自分の時給が上がる事もないのにそんなもの気にする訳ないわ

855名無しさん@1周年2019/08/23(金) 22:58:17.97ID:I/x8T3fA0
病院の明細書を細かく見ないしどういう受診の仕方をすれば安く済むかなんてアナウンスする気が一切なく
しれっと加算ばかりして何を言ってるんだか

856名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:01:54.10ID:RF4Fnje00
ネットでAI診断させて、
インフルの検査薬を市販して
医者に行かなくても、
タミフルや風邪薬くらい
処方できそうだな。

857名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:04:11.81ID:G32Fkq0Q0
>>845
よー判らんが、なんでかかりつけ医ならば夜間、休日も相談に乗らにゃならんの???
休ませてやれよw

858名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:07:37.02ID:zS+KC2vHO
これか
初診料5000円って言われたから病院行くのやめた
紹介状あったら安くなる

859名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:07:44.37ID:QSGpV3910
>>1
はっきり言って、その辺の開業医には健康管理は任せられないんだよ!

860名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:10:16.30ID:3WtWNToC0
この国は医者を甘やかすだけ甘やかしてきたからなあ。
もうそろそろだろう。

861名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:14:09.11ID:rtdDlPFT0
この制度を無くすと老人が大病院のベッドを独占するからな

862名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:15:32.86ID:QSGpV3910
>>766
大きな病院で精密検査を受けた方がいいよ
血液検査などは開業医は外注だけど、大きな病院なら解析ロボで1時間ちょっとで結果が判る
定期的な痛みなら何らかの異常が見つかると思うんだが、開業医の腕はピンキリだからな

863名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:16:02.75ID:kZm0xRW10
>>858
正確には初診料+5000円
紹介状を持ってたら初診料のみ

864名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:16:10.92ID:qNFUByMI0
本当に悪いときにかかりつけ医に行ってたら手遅れになるだろ

865名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:18:23.04ID:Lpq+VGmT0
かかりつけ医の重要性を医師会は強調するけど
厚生労働省の作ったシステムは、これにはそぐわないもの
だから登録そのものを医師会は進めていない
スレタイ書いた人は実態を全く知らないようだね

866名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:23:06.77ID:i6I6HoZc0
>>864
そういう時は救急車を呼ぶか+5000円上等で総合病院に行くべき
町医者を受診して診察代+紹介状代を払うのと大して変わらない

867名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:27:35.46ID:qNFUByMI0
>>866
そうだよな
意味ないよな

868名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:27:35.87ID:mOIpomks0
>>860
お前ごときが何しても無理だけどな
日本中の地方議会に医師会推薦議員がいて
自民党もかなりの献金を受けてる状態なのに
お前ごときが「そろそろだろう」ってw
総理大臣ですら医師会には逆らえないよ

869名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:28:09.59ID:gvp+BY6i0
初診料を全額自己負担にすればいい。

870名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:28:55.42ID:mOIpomks0
下手すりゃ天皇陛下ですら医師会には逆らえない
無理なこと工作してるのバレたら治療してもらえなくなっちゃうからね

871名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:30:26.52ID:G32Fkq0Q0
>>870
ん?
陛下は宮内庁病院がかかりつけじゃん

872名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:31:32.24ID:P5p3gBzE0
かかりつけの医者と薬剤師がいるけど、よっぽどのことがないかぎりは一般人には不要だと思う。
多少体調が悪い程度ならそのへんのクリニックにいけば十分だし。

873名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:32:01.53ID:mOIpomks0
>>871
慶応病院やその他の大学病院で診てもらえなくなる
宮内庁病院は重度の患者は治療できない
天皇だろうが調子に乗るなら容赦しないだろうとおもうよ

874名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:32:28.29ID:tgikIlsU0
わりと健康な人間だと医者にかかるのは
10歳までと60以降に集中してるだろ
そうすると、自分の家族の病歴や自分の体質
よく知ってるかかりつけ医なんてできにくいわな
自分はたまたま子供のときと成人後で同じところに住んでるけど
子供のときさんざんかかった医者は死んで跡継ぎなし

875名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:33:00.45ID:epBYV/Sj0
>>851
患者が来なくて開店休業状態の町医者もチラホラあるのにどうやって儲かってるのかねぇ?

何かしらの不正請求をしてるんだろうが明らかに医療費無駄使いの温床になってるだろう

876名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:33:51.04ID:PuAGToCy0
町医者は診療の範囲も狭いし知識もおかしいし偉そうだし態度悪いし
最初からちゃんとした病院の若い医者にあたったほうが安上がりで安全

そもそも診療科が違ったら平気でうちじゃ不明、薬も出せないね
早く何科を受診してねで突き放すじゃん時間と医療費の無駄

877名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:34:21.09ID:cD87t15i0
>>3
ひと月分のクスリを貰うために毎月
・予約して
・それでも待たされて
・数分の診療を受けて
・診療費を払って
やっと「処方箋」という名のクスリ購入許可証を発行してもらえる

正直、時間と手間と金のムダ

878名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:36:00.62ID:7FObfzHO0
しょーもない患者が直接、基幹病院の初診外来に来られたら勤務医が迷惑なんや

そんなとこもわからんのか
普段はかかりつけの家庭医で診察してもらって、異常があったら紹介状と検査所見一式持って基幹病院に来い
手ぶらで来るな

879名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:36:39.66ID:XqDV9V2A0
>>1
しかも、地元のやぶ医者は大病院への紹介状を書いてくれと頼んでも書きやがらない。
結局、紹介状なしで大病院に行ったわ。
やぶ医者の治療では効果なかったのが、さまざまな観点からの治療で改善した。

880名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:37:27.43ID:G32Fkq0Q0
>>873
そもそも慶應病院なんてお呼びじゃないじゃん
異常なまでの「東大信仰」は有名な話で、だからこそ順天の天野教授が執刀した時、話題になったんだし

881名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:38:18.91ID:7FObfzHO0
>>879
しょーもないお前みたいな患者が病院に来たらあかんのや
開業医でカス患者をブロックするのはとてもたいせつ

882名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:38:49.65ID:qNFUByMI0
>>875
休みの日に他の病院でバイトするだけで楽勝だろ

883名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:40:19.99ID:mOIpomks0
>>880
どちらにせよ診てもらえんよ、東大だろうが全国の大学病院が拒否してそのまま容体が悪化して亡くなるだろう
人の生殺与縛を握ってる職業ってのは一番強い。
昔からそうで、軍隊が戦前の日本で権限が強かったのもその理由から

884名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:40:47.45ID:lUKH6iD8O
親が神経内科で同じ病院の同じ医師にかかっているけど
排尿について相談すれば「泌尿器科で相談して」
心臓について相談すれば「循環器科で」
むくみは「内科で」
神経内科の貼り薬による皮膚の湿疹は「皮膚科で」
って、専門病院に行くように言われるよ。

それぞれの病院でも同じ。専門病院へと。

どっかの公的機関からもいろんな病院で薬が出ているから、病院を統一しましょう
って手紙きたけど、医者が専門に行けっていうんだもの統一できないよ。

885名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:42:05.05ID:7FObfzHO0
>>883
お前、親、一族医者やのに医学部入れんかった出来損ないのバカ息子か
出来損ない、一族の恥の分際で知ったかぶりすんな

886名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:43:23.66ID:mOIpomks0
>>885
本当のところを突かれると痛いわな
そりゃそうだw
だからと言って人格否定はよくないなあ、口実を与えてしまう

887名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:46:09.36ID:tgikIlsU0
毎年人間ドック受けてる病院を
「かかりつけ病院」にしてるけど、それでいいじゃん
異常がみつかるとそこで治療するし、カルテはコンピュータに
データで入ってるし

888名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:46:26.66ID:7FObfzHO0
>>886
医学部入れんかった出来損ないの医者のバカ息子が
関係者のように医療を語るでござるの巻
ほど滑稽で的外れのものはない

お前は医療制度も医療基幹の役割分担も
専門医と家庭医の役割分担、開業医と勤務医の役割分担も何もわからん
ただの出来損ないの一族恥さらし

889名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:48:01.69ID:mOIpomks0
>>888
で、だから何?
痛いところつくのはもうやめろって?w

890名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:49:26.16ID:G32Fkq0Q0
>>883
ん? それって組織として拒否するから診ないって言ってるの?
それとも医師は医師会に所属しないから診ないって言ってるの?
そもそも医師会って弁護士会みたいに加入義務がある組織じゃなく任意組織じゃん
そんな極論出されたら、なら医師会なんて入ってない医師に診てもらえばいいだけだよ

891名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:49:57.11ID:7FObfzHO0
>>889
お前はただの医療知識ゼロのカス
医師でも何でもない
目を伏せて大人しくコソコソ生きていくべき日陰の存在
という自覚がたいせつ

892名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:50:42.83ID:mOIpomks0
>>890
医師会に入ってない大学病院の教授なんてほとんどいないけどw

893名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:51:50.45ID:mOIpomks0
>>891
さっきから「もうやめろ!痛いとこつくのはもうやめろクズがクズが!」
って駄々こねてる右翼のジジイにしか見えんなwww

894名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:52:03.13ID:G32Fkq0Q0
>>890
医師は医師会に所属してるから診ないって言ってるの? だな

ついでに言うと、陛下は患者としては上得意様だよ?
なにせ陛下は保険証持ってないんだから、全額自費診療なんだし

895名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:52:22.21ID:M1k87wEq0
NHK:受信料
医者:健康保険料

896名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:52:31.99ID:7FObfzHO0
>>892
素人が知ったかぶりして
医療問題を関係者のフリして語るな

お前は親は泣いてるぞ

897名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:53:24.07ID:bbdyDRYl0
>>24
まじか?

898名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:53:33.28ID:mOIpomks0
>>894
お得意様って言ったって組織全体の不利益になるような行動をとるようなら別に診てやる必要はないよね
って話

899名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:54:19.64ID:7FObfzHO0
>>893
痛いところ突くな
ってお前が医学部入れなかったこと
じゃなかったのか?
お前、根本的に反省が足らんな
親御さん可愛そうや

900名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:55:17.83ID:mOIpomks0
ID:7FObfzHO0
やっぱりこういう輩がわいてくるところ見ると、右翼は医師会を何とかしようと必死なんだなぁとよくわかる
なにしても無駄なのにwww

901名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:56:41.43ID:wabGMozi0
>>854
パートが決めんのか

902名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:56:42.48ID:G32Fkq0Q0
>>892
なんか勘違いしてると思うんだけどさ・・・
勤務医も多くが医師会に入ってはいるが、入ってない人もいる
それに医師会は任意団体であって、加入している医師 皆同じ方向向いてるわけじゃない
なんで医師会の意向に従うのが前提になってるのかが判らないんだけどさ

903名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:57:11.23ID:mOIpomks0
カマかけるとバカが呼ばれたように噛みついてくるから
右翼はアホだよなあ

904名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:58:06.63ID:7FObfzHO0
>>900
勤務医と医師会は関係ないやろ

基幹病院で勤務する専門医として
しょーもないカス患者がいきなり初診で押し寄せてきたら
疲弊パンク、システム破綻する
という当たり前のことを言ってる

医学部行けなかった医者の出来損ないのバカ息子には理解が難しいか?

905名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:59:14.04ID:mOIpomks0
>>904
お前が最初にかみついたレス見てみろよw
こいつ最高にアホ
ってかもともと右翼はこういうのしかいないか

906名無しさん@1周年2019/08/23(金) 23:59:49.00ID:G32Fkq0Q0
>>898
なんか極論言ってるから、こっちも極論で言うけど・・・
全額自費ってことは いざとなったら 日本の医療になんてこだわる必要まったくないってことだぞ?

907名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:00:10.14ID:RAo2i3uE0
WEB上で問診してくれるかかりつけ医を健保が用意すればよいだけでは?

908名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:00:33.87ID:087AZm6D0
初診の度に上乗せされんの??
再診でも取られる?よくわからん

909名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:00:55.25ID:pdPNynwZ0
>>902
医師会から医師は仕事回してもらってるんであって
もし医師会に所属してて、利益に逆らう行動をとる人間の診療を勝手に行うならその医師はその後干されるだけだが

910名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:01:19.56ID:2MhDnyLV0
>>905
というかお前、医者のバカ息子設定の
ただの負け組ニートやな

根本的に知識がない

911名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:02:36.24ID:J+sKOtbd0
何だこの制度、セカンドオピニオン受けるのが当たり前の時代に

912名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:02:58.26ID:QDWDh/8f0
>>901
頭おかしいの?

913名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:03:10.90ID:pdPNynwZ0
>>906
天皇がアメリカで手術受けるの?
そりゃ無茶だなあ
アメリカの属国だと内外に堂々と示して恥さらしになりたいならそれでも良いけど

914名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:03:32.35ID:2MhDnyLV0
>>909
医師会から仕事回すなんかないで
ボランティアの学校医やらがノルマで回るくらいやろ

医師会なんか開業医でも入らん若手多いがな

915名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:03:56.37ID:087AZm6D0
バカ息子とかニートとか、何かと戦ってるやつw
医者になれなかった医者の息子は多いからね、ドラクエ10上級国民息子みたいな医者のダメ息子は多い

916名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:03:57.92ID:b+2m6Oqa0
だから自由診療にして競争させろって
名医は馬鹿高く、ヤブはバカ安
これが市場原理だろ

917名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:05:04.82ID:59z1Ykga0
>>912
実際そうだろ

918名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:05:07.66ID:pdPNynwZ0
>>910
いや、だからお前はお前自身の行動を振り返って
「ああ俺バカやなあ、こんなのにカマかけられて」とか思わないの?
すごいね

919名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:06:15.77ID:jNAqg/gT0
>>3
日進月歩の医学なのに医師免許は更新無し
教員免許は10年毎更新かつ費用全額個人負担
休日無しとかやって免許だけ持ってた奴は失効し、教員志望者激減
教員不足に陥り無能教員やロリコン教員だらけ
優秀な教員は仕事集中で入院、自殺
何この国

920名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:06:17.90ID:2MhDnyLV0
>>916
そうすると
患者も競争するようになるねん

金持ちはわしみたいな一流施設の一流専門医の診察
貧乏人のクソガキは研修医の練習台

921名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:07:53.90ID:dwSGU8y40
>>909
だってすごい無茶苦茶なこと言ってるから、極論には極論で答えたw
ま、あの人が言うように医師会総がかりで診療拒否でもするようなら、自費なんだから日本の医療になんて拘る必要更々ない で終了でしょ(笑)

922名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:08:27.11ID:pdPNynwZ0
>>914
ボランティアw
そもそも医療行為は無償での行為は行われてはならないんですがね
そして医師会が回してくる仕事はワクチンなどの儲かる仕事ですよ
何にも知らないのはお前さんだろw

923名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:08:38.77ID:2MhDnyLV0
>>919
専門医は更新あるで
日本専門医機構認定専門医という制度になってるねんで

知らんド素人がアホアホ議論するな

924名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:11:10.38ID:2MhDnyLV0
>>922
お前、ド底辺ちゃうか?
儲かるの基準が低すぎるやん。
わしにとってはあんなんボランティアにしか思えんけど。

ひょっとしてキミ時給1000円で働いてるのと違う?

925名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:11:43.69ID:SVHHjam+0
>>881
雇われのクソ医者が何か?
俺は地元有力者の集いでその大病院院長と話して、気にせずぜひ来てくださいと喜ばれたわw

926名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:12:14.55ID:QDWDh/8f0
>>917
そんな事が出来る訳ないじゃん

927名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:13:16.12ID:pdPNynwZ0
>>921
天皇家がそんなことしたら、要はするに自分のところの医療制度を使わないなんて言うようなら
もう日本の象徴であるという大義名分もなくなるでしょ
アメリカで手術したいならアメリカの象徴になればいいさねw

928名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:13:40.73ID:2MhDnyLV0
>>925
お前、ブブ漬けでもどうです?
と言われて、はい喜んでいただきます!
と答える脳みそやな

929名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:17:43.27ID:pdPNynwZ0
>>924
開業医なりたての頃は助かるでしょ。
クリニック作るために借金した後にそういう仕事を定期的に回してくるんだから
まあ完済してウハウハ状態になったら邪魔なだけだろうけど

930名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:18:11.97ID:59z1Ykga0
>>926
パートが会計決めるわけないだろ

931名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:18:29.30ID:aVuy+quO0
>>902
安倍や右翼とつながる医師会最大組織を無視はできないだろう

>は?何言ってんのw
消費税で困ってるのに、なぜ増税の自民党支持してんだ?w
なぜ自民党とズブズブ横倉義武(日本会議)が日医会長4選もされんだ?w
本当は困ってないよね
診療報酬上げるための方便に使ってるだけでw
>「増税=儲かる」でなきゃ、
銭ゲバ日本医師会員達が反乱起こさずに付き従うわけないだろうがw

日本医師会の会長横倉義武氏4選を果たす 医師は高給のままだし自宅介護も捗るな
http://2chb.net/r/news/1529734635/

932名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:20:52.58ID:DoEw0nMn0
>>929
そんなもんをありがたがる
クリニックは破綻確実では?

院長自らバイトに行った方が良い

933名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:21:25.18ID:N/3GgJmS0
本当に辛かったら数千円くらいどうでもいいんだよ
とりあえず貧弱財政の協会けんぽは費用徴収アップしとけ

934名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:23:37.41ID:4MyXgyPk0
処方箋利権だろ
好きに買わせろ

935名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:24:09.53ID:DoEw0nMn0
>>931
単なる負け組ド底辺の僻みかよ
論理も何もなく
自分より金持ちが憎い憎い
というとうほぐ秋田の無医村百姓レベルのご意見

936名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:24:19.53ID:JXaELjwI0
お互いに名前も覚えていないような医者にかかりつけ医とかねー罠(´・ω・`)

937名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:24:43.28ID:SVHHjam+0
>>928
バッカじゃねーの。
所得5000万超のお金持ちと仲良くしたいに決まってんだろ。
大病院院長だってさ。

938名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:24:44.46ID:pdPNynwZ0
>>931
まあ医師会や医師のメンツ全員が全員、日本会議所属のバリバリ右翼で自民党と大の仲良しクラブの横倉会長に右へ倣えってわけじゃない
ってことでしょ
そりゃそうじゃない?
俺が言ったのはあくまでも極論に過ぎない、要はするに下手すりゃ、って話だから
で、その下手すりゃってのは横倉が会長の間は100%起きないだろう

939名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:24:50.02ID:CRTnME2C0
>>929
だんだん話が後退してきてやんのw
「医師会が仕事回すから医師は医師会に逆らえない」からはじまっておきながら
「開業したての一時期の話、軌道に乗ればあとは邪魔」
全然話ちがうじゃないw
あなたはどういう立場から医師会に関わって
「内情」を知ったの?
勤務医も開業医も医師会員も経験してるから
現実にあってないこと言っても全部つぶすよw
嘘つきの恥知らずとか賤しくて大嫌いだからw

940名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:25:11.06ID:dwSGU8y40
>>927
前提無視しないで欲しいんだけどさぁ・・
前提は「医師会が力を働かせて」診療を拒否したら?でしょ
そういう極論を言うから、極論で 別にそうなったら日本の医療に拘る必要なんてない
自費診療なんだしw
って言ったんだけどなぁ
なんで自分で設定した前提を無視して都合よく主張するんだろうなぁ

941名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:27:46.59ID:2MhDnyLV0
>>937
はいはい良かったね
うちの病院は職員2000人以上の規模だから
そんな商店街の親父レベルを相手にしないけどね

942名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:27:53.67ID:meZChuI70
院外調剤の技術料も廃止して欲しい。

943名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:28:49.32ID:qiwgsIDN0
自民党医師会
利権政治だからな

944名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:31:14.06ID:pdPNynwZ0
>>939
邪魔な仕事回されて面倒だけど
儲かり始めたからと言って、逆らったら自分の子供の跡継ぎが医師会内で苦労するから結局は逆らえないってことなんだけど
文章の意味が読めない人はまず長文読解の勉強から始めろよ
>>940
そうなったら象徴としての天皇制というのは事実上破綻するよね?
だから天皇陛下ですら医師会に逆らうのはためらうんじゃない?
って話でしょう

945名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:31:14.82ID:SVHHjam+0
>>941
ぷぷ。
2000人の職員のうち、所得5000万越える奴が何人いるんだか。

946名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:33:03.13ID:5XGoPnlB0
>>834
いや、産みっぱなしで、産むこと育てること、をちゃんと
次代に繋げられなかった世代でもあるぞ。

思想的にもそうだし、インフレ期待の高金利負債(年金)で
現役世代を苦しめてるのもそう。

若い世代なんかカネ無いなら市ねってくらいの扱いなんだが
老人も同じ程度の扱いにすれば?と。

947名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:34:23.72ID:dwSGU8y40
>>944
その前に医師会が陛下に逆らうのを躊躇うでしょ?
象徴ってのはそういうもんだけど???

948名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:35:03.87ID:2MhDnyLV0
>>945
一流基幹病院の医師はそんな下賤な小銭でひとを見ないんよ
カネ目的ならちんぽの皮切りでもするわけで

もっとアカデミックなんよ
キミとは住む世界が違うんよ

949名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:35:48.35ID:SVHHjam+0
>>941
ちなみに証拠な。
国保保険料通知書。

【社会】医師会の推進する「かかりつけ医」制度、ぜんぜん機能せず 初診料加算、患者6割で「二重払い」健保連ブチ切れ 	YouTube動画>2本 ->画像>13枚

950名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:35:52.18ID:CRTnME2C0
>>944
あ、いたいたw
もういちど聞くけど
どういう立場で医師会とその内情を知ったの?
通院先を選ぶのは患者なんだけど
それを医師会がどうやって阻止すんの?
医師会が割り振れるのは
自院が儲かるようになったら邪魔くさいような仕事、とアンタいってるよね(現場としては初耳だけどw)
それをもらえなくなることが、後継の医師にどんな不都合が?

さっさと謝れよこの嘘つきw

951名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:36:51.85ID:pdPNynwZ0
>>947
そんなことは歴史を振り返ればわからないよ。
軍部だって一時期天皇を利用して戦争しまくったわけだから
医師会が一時期天皇を利用して云々
というのはあり得ない話ではないどころか
むしろ横倉会長が日本会議所属って時点で…まあいろいろと気づけよ

952名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:38:50.81ID:SVHHjam+0
>>948
ぷぷ。
アカデミック。
東大病院クラスなら語れるが、私大の病院や民間、公立が語ってもねぇw

953名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:40:17.76ID:dwSGU8y40
>>951
すまんが軍部って大日本帝国憲法下の時代のこと言ってるの?
なら都合よく象徴なんて言葉使わないで欲しいし、日本会議とか突然なんでここで出てくるのか意味不明

954名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:40:31.58ID:2MhDnyLV0
>>952
東大病院って臨床してないやん
ほんま素人やな
商店街のおっさんはこ程度

955名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:40:46.98ID:CRTnME2C0
>>952
医師国家試験うかってから言いなよw

956名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:40:54.14ID:pdPNynwZ0
>>950
全部こたえられるけど
いきなり出てきて嘘つき呼ばわりするゴミに話す理由は一つとしてないね

957名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:42:21.05ID:t/gDL+TW0
>>951
日医会長、日本会議なのか
キモいな

958名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:44:22.80ID:CRTnME2C0
>>956
そうだよね
答えたら嘘がバレるもんねぇ
ここでそれっぽい経歴書いても
あんたのここまでの書き込みが
いい加減すぎて語るに落ちてるけどw

ということで
こいつの書き込みは読むに値しませんねw

959名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:46:00.91ID:pdPNynwZ0
>>953
日本会議って要は「日本の東アジアでの大東亜共栄圏よもう一度!」って連中だぞ
そこに医師会の会長が今の内閣の閣僚と一緒に堂々と参加してる時点で
あぁ…まあなってなんとなく分かれよ、察する能力が低いな

一言で言ってしまえば日本会議ってのは「天皇を自分たちの都合のいいように利用しましょう会議」だぞ
韓国・中国との仲がきな臭くなって戦争にでもなれば、軍医総長として医師の活躍の場はかなり増える
そういうのの利権を狙ってるとしか思えんだろうが

960名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:46:42.68ID:SVHHjam+0
>>955
ぷぷ。
他人の汚物をさわりたくなかったから、偏差値では阪大医学部余裕だったけど東大の理Uに行ったわ。

961名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:46:53.81ID:CRTnME2C0
>>956
切り捨てるのも可哀想だからきいてやるけど
医師会非加入の医師を
医師会がどうやってしめつけるか
書いてみなよw
それなら経歴を明かさなくても書けるでしょw
それすら出来ないなら騙り決定だわね

962名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:48:53.48ID:dwSGU8y40
>>959
あなたに日本会議の説明してもらわなくてもいいです。
もう一度自分のレスを読んだほうがいいよ?
なんとなく分かれ(ママ)
思えんだろうが・・・
そういう推測は日記にお願いします

963名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:49:15.13ID:CRTnME2C0
>>959
悪いこと言わないから
病院いってこいw

964名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:51:08.80ID:pdPNynwZ0
>>961
締め付けやしないでしょ別に
うちに入らないならそれも自由ってスタンスだし
ただ日本の大学病院の教授クラスで医師会に入ってない人は基本的にはあまりいない。
だから自然と大学病院は医師会と仲良くしていこうって形になる、トップが染まれば全部染まるからな

965名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:52:56.10ID:HdRd2tup0
各診療科の医者がそれそれ初診加算してたんか

966名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:53:31.11ID:qiwgsIDN0
医師会は圧力団体かつカルト集団なんだなあ

967名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:55:18.24ID:CRTnME2C0
>>964
あのさぁw
そうやって目先の言葉に噛みついて
その場限りの言い逃れを繰り返した結果
現実に居場所がなくなって
誰にも相手にされなくなって
天皇がどーたらの陰謀論にすがって
こんなすごいこと知ってるから
自分は周りと話が合わないんだって補償思考にどっぷりなんだろ
はよハロワと病院行けよw 今ならまだどうにかなるだろ
語る内容が若い等質のそれだしw

968名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:55:46.25ID:qNLBLq290
日本医師会に嫌気さして世界に出たスーパードクター以外
世界的に低レベル医師しかいないからね日本
運営側も歯科医師会と並んでゴミクズ

969名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:56:11.67ID:pdPNynwZ0
>>962
>>963
デリケートな推測だから言われた通り日記にでも書いておくが
そういう会長なんだ、ふーん、ということは一応知っておいたほうがいいよ

970名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:56:37.82ID:qiwgsIDN0
>>965
守銭奴だからな
開業医らは

971名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:58:02.46ID:Qpi2D3Pa0
俺たち下級国民が知らないうちにどんどん訳分からんシステムが出来てんなあ
そうで無くても給料安いのに、あらゆる所からぼったくられまくり

やっぱ政治に無関心じゃいけんわ
悪いことばっかしよる

972名無しさん@1周年2019/08/24(土) 00:58:08.17ID:pdPNynwZ0
>>967
長文がダラダラとうるさいよ君は
あとから入ってきていきなり人を嘘つき呼ばわりして質問攻め
統失の疑いがあるってそっくりそのままだね

973名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:01:12.78ID:qiwgsIDN0
>>971
自民党は
開業医団体の日本医師会のカネ、票が欲しくて言いなり

国民からこっそりカネを巻き上げ
開業医にばらまき

974名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:02:36.45ID:SVHHjam+0
開業医は税制面でも優遇され過ぎだわ。

975名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:04:06.69ID:V8u0q37g0
住んでる地域で保険制度に差を付ければ良いと思う
田舎の人ほどかかりつけ医になるわけだし
ただ、保険は全て患者本人への後払いにすべき
そうしないと無料or安価なのを盾に病院に入り浸って医者の負担が増すからな

976名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:04:34.48ID:CRTnME2C0
>>972
嘘つきだから嘘つきと言われてんのw
ぼく嘘つきじゃないといっても事実は変わらないのw
同様に妄想はいくら言い張っても妄想なのw
はやく現実に戻れば?親御さんが泣くから不満なのか

977名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:05:58.53ID:CRTnME2C0
>>972
とりあえず
社会のゴミ
家庭のゴミ
さっさと受精卵からやり直せ嘘つきw

978名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:08:25.76ID:pdPNynwZ0
>>976
>>977
医師会に対して是々非々であるのがそんなに気に入らないのか?
もしくはたんなる統失か?
どっちでもいいけど俺は事実と推測を並べてるだけだからな

979名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:10:51.19ID:qiwgsIDN0
>>968
カネ儲けしにくくなった歯科医のようにならず
うまく自民党と利権政治やって
国民からカネ奪って開業医はカネ儲けしよう!
ってのが医師会の目標

980名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:13:50.51ID:S967fphJ0
開業医のレベルが低い
良い先生もいるけどピンキリの差がデカすぎ

981名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:14:22.82ID:CRTnME2C0
>>978
事実がどこに?(嘲

982名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:21:15.94ID:pdPNynwZ0
>>981
さっき話したような日本会議がー戦争利権がー満州国再建利権がーってのは推測というかもはや誹謗中傷にしか見えんだろうし、実際に根拠となる資料もないから控えておくけど
自民党と今の医師会がべったり接着剤というのは事実だろ?
んで自民党としては天皇を好きじゃない連中も閣僚内にいるわけだ(誰とは言わんが)
そういうのは周知の事実で
そこから派生される推測、例えば天皇家が自民党および医師会の方針に逆らうという前提なら、天皇は権力の外にやるよ、というのは十分考えられることでしょ?
まあただの推測だけど

983名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:21:53.32ID:CRTnME2C0
>>982
だめだこりゃw

984名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:23:17.94ID:dwSGU8y40
>>982
今も昔も医師会は自民党とべったりです

985名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:30:00.51ID:BjnWmyGI0
何やってるんだよ!?

986名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:31:45.47ID:Ng+qKxpO0
取りあえず薬剤師多すぎる

987名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:31:50.77ID:pdPNynwZ0
>>984
それが事実としてはちょっと間違いだったな
>>983
なんでだめだこりゃ、になるのか俺にはわからないけど
お隣の国が軍事協定を破棄してる状況の中では、わりと核をとらえてると思うけどね
韓国はすぐ切れることを最初から知ってる気がするよ?閣僚は

988名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:41:55.67ID:SVHHjam+0
>>881
そもそも地元の大病院に患者が求めているのはアカデミズムじゃねぇんだよ。
開業医では対応出来ない医療サービス。
それを求めている患者を、サービス提供できない開業医が邪魔するなよ。

989名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:42:59.37ID:pdPNynwZ0
ちなみに今の天皇陛下はバリバリの反戦・左翼思想だと個人的には思う
お言葉なんかを聞いててもそうだし
要はするに自民党・医師会・経団連の考え方と天皇陛下の考え方が、真っ向から違う状態なんだよ
その状況で河野が煽ったら軍事協定を韓国が離脱したろ?

客観的に単純な図式を見ると
天皇家は危ういと思わんかね
まあ推測に過ぎないし、天皇家が国の中枢に対して意見を言うことができるかという話になってしまうが

990名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:44:38.78ID:iW2lmhSR0
>>1

http://2chb.net/r/newsplus/1566170892/235
>厚労省の地方出先機関である全国7つの厚生局及び四国支局は、
>「不適切請求」の疑いがある8000の医療機関のうち、およそ半数を放置していたという。
>15%程度しか調査していない府県もあるというから驚きだ。
>不正請求の情報があるケースやすでに問題ありとして指導したのに医療機関側が従わなかったケースなど、
>保険料を取られている国民からみれば、
>すぐにでも乗り込んで不正請求した診療報酬を返せと言いたいと思うものばかりだ。
>しかし、厚生局はこれを今も放置している。

>よほどのドジだけが役所のアリバイのために捕まることになる。

日本の指導医療官・・・ 「保健医療費のうち約3割は不正請求」
歯科の不正請求は約5割
http://2chb.net/r/newsplus/1566170892/234

991名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:55:02.91ID:i/r2m+8N0
家の近所にヤブばかりでかかりつけ医が無い。
スッキリ治してくれないんだよな。
んで、止む無く、通勤経路の医者に行くとスッキリ治してくれる。
この差は大きいわ。

それに、未病状態の時は大きな病院で検査してから
町医者レベルでOKですって感じでダウングレードさせて欲しいと思う事がある。
未病の時は、診療科目が細分化されすぎて、どこに行くのが的確化解らん時もあるからな。

でも、近所の医者はヤブが多い。
出身大病院が昔からヤブで有名で、その病院出身者が多いから余計に行きたくない
ってのもあるけどね。

992名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:57:08.39ID:CRvM92yJ0
かかりつけ医ができる、ジェネラリストの、医師なんていないだろ
金儲けのために、単価が高い技を一つ二つみにつけてもっぱらそれで稼ぐのが医者のスタイル

993名無しさん@1周年2019/08/24(土) 01:59:13.15ID:CRvM92yJ0
どうでもいいけどヤブ医者を排除するために
医師免許は、更新制にしろよ

994名無しさん@1周年2019/08/24(土) 02:02:11.91ID:vs/E2Xzy0
町医者行ってもすぐ国立紹介されて二度手間なんだよな

995名無しさん@1周年2019/08/24(土) 02:21:42.28ID:zbaeEWR30
医師会ってバカの集まりか

996名無しさん@1周年2019/08/24(土) 03:00:29.73ID:q6P2lp6V0
>>857
それだ加算の条件だろ
>>1くらい読め

997名無しさん@1周年2019/08/24(土) 06:43:13.45ID:Z3qLay9i0
あかんがな。。。

998名無しさん@1周年2019/08/24(土) 06:44:48.88ID:Z3qLay9i0
こりゃあかん。

999名無しさん@1周年2019/08/24(土) 06:46:16.47ID:Z3qLay9i0
1000ならガーディス記者はよまじでしね!

1000名無しさん@1周年2019/08/24(土) 06:47:14.47ID:Z3qLay9i0
をわた。

mmp
lud20190828053530ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1566523083/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】医師会の推進する「かかりつけ医」制度、ぜんぜん機能せず 初診料加算、患者6割で「二重払い」健保連ブチ切れ YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【社会】医師会の推進する「かかりつけ医」制度、ぜんぜん機能せず 初診料加算、患者6割で「二重払い」健保連ブチ切れ★2
【社会】日本医師会が「かかりつけ医」認定制度開始へ
【厚労省】かかりつけ医の報酬加算へ 初診対象に
【コロナ】200人超治療のコロナ医発言 ホテルでアビガン イベルメクチン× かかりつけ医が電話問診○ 東京医師会の提案完全否定 [どこさ★]
【後期高齢者窓口負担2割など】医療改革、患者負担で対立 医師会×経団連・連合など
【東京都医師会】地域PCRセンター設立へ かかりつけ医が主導して感染拡大防止へ
【ワクチン接種はかかりつけ医で】「かかりつけ医」って? 日本医師会「明確な基準はない」 [水星虫★]
【コロナ】東京都医師会 イベルメクチン投与を提言 重症化予防で ステロイド系の抗炎症薬デキサメタゾンも かかりつけ医で処方可 [納豆パスタ★]
【加計/日本獣医師会】「特区制度に基づく対応はなじまない」
【加藤官房長官】日本医師会会見に…「移動自粛、必要ない」 GoToトラベルも引き続き推進していく考え ★3 [ばーど★]
【加藤官房長官】日本医師会会見に…「移動自粛、必要ない」 GoToトラベルも引き続き推進していく考え示す [ばーど★]
【加藤官房長官】日本医師会会見に…「移動自粛、必要ない」 GoToトラベルも引き続き推進していく考え ★4 [ばーど★]
【加藤官房長官】日本医師会会見に…「移動自粛、必要ない」 GoToトラベルも引き続き推進していく考え ★2 [ばーど★]
【加藤官房長官】日本医師会会見に…「移動自粛、必要ない」 GoToトラベルも引き続き推進していく考え ★5 [ばーど★]
【生中継】医療保険制度で提言 健保連会見
【医療保険制度】健保連 75歳以上の窓口負担 1割から2割に引き上げ提言へ
【医療保険制度】健保連 75歳以上の窓口負担 1割から2割に引き上げ提言へ ★2
【日本医師会】社会保障制度検討会議 「外来の定額負担」に反対
【日本医師会】安倍首相3選に祝辞 「全世代型の社会保障制度への転換に協力」
【カナダ】世界初、治療として患者に美術館訪問を「処方」 カナダ医師会
【カナダ】世界初 治療として患者に美術館訪問を「処方」 カナダ医師会 [10/26]
【医療制度改革】健康保険組合・経団連・財務省「75歳以上は原則2割負担にしよう」日本医師会「収入無いやつは1割のままで」
【福島】HPVワクチン接種推進へ いわき医師会 [おっさん友の会★]
【医療】日本医師会、男性含む全ての人が風疹の予防接種を受けられるように厚労省に要望・・・患者が急増している事を受けて
オンライン診療、恒久化骨抜き 初診「かかりつけ医」調整(日経) [蚤の市★]
【コロナワクチン】「かかりつけ医で接種」と言われても、かかりつけの医師がいない・・・若い世代困惑、初診理由に断られる例も [影のたけし軍団★]
【新型コロナ】岩盤規制に風穴 オンライン初診、医師会が譲歩
岩盤規制に風穴 オンライン初診、日本医師会が譲歩…規制改革会議「完勝だ」
【コロナ】日本医師会「五感使えず不安」…オンライン診療の初診解禁検討に反論
【岡山】承諾なく歯を削った疑い 初診の男性患者 奥歯2本の健康な部分 傷害の疑いで歯科医師(53)逮捕
【アビガン】 高齢者などへの早期投与推進を要望 日本医師会 [影のたけし軍団★]
【新型コロナ】日本医師会、高齢者などへの「アビガン」早期投与推進を要望 [みんと★]
【悲報】”せん妄”患者にわいせつ行為の医師、逆転有罪・・・日本医師会と司法の全面戦争へ
【鹿児島】医師会職員、コロナ患者の宿泊療養施設で看護師と何度も性的行為 [ぐれ★]
【警察庁】坂口長官 高齢者ドライバーの事故防止対策強化を−免許自主返納推進、医師会との連携強化
【新型コロナ】医療機関で患者減、減収補う支援要望…日本医師会など医療界の5団体 [みんと★]
【医師会ピンチ】コロナ患者対応しない医療機関への財政支援は見直すべき 財務省 [砂漠のマスカレード★]
【Go To】 日本医師会会長 「国が推進することで国民が完全に緩んでいる。大丈夫なんだなと。明らかに緩んでいる」 [影のたけし軍団★]
【都医師会】肺炎で重症患者が優先、他は検査できない状況。医師が強く感染を疑う患者はPCR検査を受けられるよう要望している
【都医師会】肺炎で重症患者が優先、他は検査できない状況。医師が強く感染を疑う患者はPCR検査を受けられるよう要望している★2
「医師会」が緊急事態宣言の延長にこだわる本当の理由 民間病院に患者が溢れてくることを懸念 [砂漠のマスカレード★]
【東京都医師会】「コロナ患者も一般患者も両方守れない状態に近づいている。Goto高齢者のみの自粛は残念」 尾崎会長 [ばーど★]
日医工の不正製造行政処分から1年、今もジェネリック薬175品目が出荷できない状態 医師会委員「医者と患者との信用がなくなっている」 [トモハアリ★]
日本一コロナ患者を診た町医者「イベルメクチンなどで対応、死者ゼロ。あえて言いますが日本はさざ波でした(日本医師会等の)人災です」 [かわる★]
日本一コロナ患者を診た町医者「イベルメクチン等で対応、死者ゼロ。あえて言いますが日本はさざ波でした。日本医師会等の人災です」★2 [かわる★]
【医療】紹介状なしの大病院受診 初診料5千円以上の定額負担導入後も患者数に大きな変化なし ★2 
かかりつけの病院でも自己負担900円程度でPCR検査が可能に 長崎県医師会など-無症状でも希望すれば検査可能に [トモハアリ★]
【医療】紹介状なしの大病院受診 初診料5千円以上の定額負担導入後も患者数に大きな変化なし
日本政府「日本医師会、黙れ!」 三連休自粛発言にブチ切れ
【コロナウイルスに夏休みはない】自民党員の東京都医師会会長も、国会から逃げる安倍政権にブチ切れ、「一刻も早く国会を開け」 [プルート★]
【社会】マイナンバー制度、個人情報保護の仕組み骨抜き 758自治体で手順逆さまになり機能せず 
【医療】ジェネリック「儲けのカラクリ」 医師は処方箋書くだけでボーナスの後発医薬品使用体制加算制度 [トモハアリ★]
腎機能に異常の患者3人「共通点は紅麴」 日大の医師は問い合わせた [蚤の市★]
【日中社会保障協定承認】双方駐在員の保険料二重払い解消 日本人駐在員は中国での勤務期間が5年超で中国の年金制度に加入
【LGBT】公的保険適用1件、性同一性障害 制度機能せず、国外手術へ 必要なホルモン療法で「混合診療」の保険適用外になるから
【社会】一般病院の2割、精神病院の8割で入院患者の自殺あり=予防に関して提言発表/日本医療機能評価機構
【閉会中審査】衆院予算委 日本獣医師会の関係者は出席せず
【医療】佐久医師会の「熱中症予防パンフレット」が分かりやすいと話題
【政治】紹介状なしの大病院受診、初診料を患者の全額負担案 16年にも導入か−厚労省
【政治】政府、病院の初診料「一律1万円」の患者負担を検討…さらに入院時の食費負担増も
【政治】政府、病院の初診料「一律1万円」の患者負担を検討…さらに入院時の食費負担増も ★2
【社会】大阪電気通信大の「入試で女子受験生に一定の点数を加算する」制度、文部科学省は問題視しない方針
【ジャブ切れ】「3回目の接種を受けてほしい」医師会が呼びかけ 接種後3か月超で抗体価低下 [haru★]
【ジャブ切れ】「3回目の接種を受けてほしい」医師会が呼びかけ 接種後3か月超で抗体価低下 ★3 [haru★]
【ジャブ切れ】「3回目の接種を受けてほしい」医師会が呼びかけ 接種後3か月超で抗体価低下 ★2 [haru★]
06:01:37 up 25 days, 7:05, 2 users, load average: 8.55, 10.23, 10.21

in 0.57469797134399 sec @0.57469797134399@0b7 on 020720