◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【QR】政府が統一電子マネー 25%還元 マイナンバーカードと紐付け★2 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567390972/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1サーバル ★
2019/09/02(月) 11:22:52.56ID:B/SJEUVO9
政府、全国共通の新ポイント発行 マイナンバーカードを活用
9/1(日) 21:00配信

共同通信
 政府がマイナンバー(個人番号)カードを活用して2020年度に実施するポイント制度の概要が1日、分かった。10月の消費税増税対策で、一部自治体が独自発行する「自治体ポイント」の拡充を検討していたが、変更して全国共通にするのが柱。民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し、利用者がスマホに入金すると、地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする。20年10月に始め、入金2万円に対して5千円分(25%)を提供する案が有力だ。

 本人認証やポイント管理にマイナンバーカードのシステムを使う点は変わらず、利用はカード取得が条件だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190901-00000100-kyodonews-bus_all

★1 :2019/09/02(月) 10:16:38.13

※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1567386998/
2名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:24:21.86ID:jWk9kWG90
サーバルしね!
3名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:25:51.03ID:bNAh3zfq0
7payと連携しろよ、使えねえ似た者同士お似合いだ
4名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:25:51.60ID:DtWyDwJy0
騙されないよね
5名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:25:56.69ID:fqCdcGSP0
そんな事するぐらいなら、所得税・住民税・国保料を25%減免しろや(´・ω・`)
6名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:26:23.27ID:/ACkdVY70
上限あったら意味ないじゃん。初回無料のサービスみたいで
7名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:26:24.43ID:SMWMReDu0
国がやることなんだから全国民に公平に、クレカやスイカとかも使えるようにしろよ?
ガラケー民に限らずスマホ民でも(7pay問題等で)スマホ決済にリスクを感じてる人が
大勢いるんだからよ
8名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:26:27.23ID:3BwoVOFC0
よかったよかった
これで在日は死ねる
9名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:26:56.61ID:49BdH4kx0
お得?
10名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:27:04.50ID:oPV+KOkq0
生体認証もプラスしろよ
11名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:27:04.86ID:ZYvluUL20
マイナンバーのポイント制度なんかやらなきゃ
増税する必要なかったな
12名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:27:24.58ID:wUoS2Dc70
>>5
ぶっちゃけそっちだよね

消費税上げていいから
所得税住民税減税してほしいわ

まじめに働いている人が報われる社会にしてほしい
13名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:27:31.59ID:+gxfIvh10
Suicaなら使う
14名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:27:33.78ID:03SYW1Tt0
>>8
在日もマイナンバーもらえるんだがw
15名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:27:36.15ID:NGXRTpkR0
民業圧迫では?
16名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:27:50.92ID:VFkcloeI0
何か意味がよく分かりませんね?
スマホもカードも持っていない俺はどうなるの?
17名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:27:52.27ID:2E7RGa060
利権のために国民を利用すんなよw
18名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:27:57.79ID:sXlYIGxM0
これは低所得者にお得なやつ?
19名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:28:00.05ID:F/YtwiF30
日本は立憲君主制の社会主義国家
20名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:28:07.78ID:oLHDqJMR0
ペイペイ死亡
21名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:28:18.75ID:nQvoBDHa0
「マイナンバーPay」なのか…
22名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:28:36.00ID:FKYY6KVk0
これまでにも電子マネー関連のスレで必ず現金主義者を執拗に叩く輩がが現れたが
その意図は実に分かりやすいよな
現金だと足が付かないし紐付けも難しいからねぇ
23名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:28:59.18ID:03SYW1Tt0
利権ウジャウジャw

そのうち、TVでヨイショ特番がながれるぞw
洗脳簡単だからなw
24名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:29:06.87ID:weHAN+gQ0
カード作ってくるわ
25名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:29:10.32ID:H+Jrjc8U0
上限超えたらっていうかキャンペーン終わったらなん%還元になるのかね
0%じゃただの金の無駄だな
最初から各社ポイントに追加したほうがいいし
マイナンバー使いたいだけやろ
26名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:29:21.01ID:OIz29ZWL0
マイナンバーって登録業者が下請け使ったら70万件流失したことあったよな
27名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:29:24.69ID:3BwoVOFC0
>>14
実名がバレpり
28名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:29:30.95ID:vM6fEJ6A0
エンピツ舐め舐め考えた地雷です
踏んではいけません
29名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:29:41.71ID:wUoS2Dc70
>>15
この7社が主体だと思うけど
ペイペイとLINEペイも入っていたけど前スレで離脱したとあるから削除しておく

メルペイ「merpay」
Origami「Origami Pay」
NTTドコモ「d払い」
KDDI「au PAY」
みずほ銀行「J-Coin Pay」
ゆうちょ銀行「ゆうちょPay」
福岡銀行「YOKA!Pay」
30名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:29:48.06ID:OKMPlHX80
10年くらい経って安全なのがわかったら使う「かも」しれない。
31名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:30:04.56ID:nAWIZ11+0
もうみんなでsuica使おうよ
それでいいじゃないの
32名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:30:10.49ID:2E7RGa060
国民に「利権だろw」知られた時点で・・・
33名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:30:41.13ID:BDgCGesA0
人柱にはならないけど取り組みは良いと思う
34名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:30:50.39ID:AzG3y1rw0
Felicaだよな?
QRとか言うなよ
35名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:30:51.72ID:21Zpv1Qm0
>>12
消費税の免税がかなりインチキなんだけど。
税率8%だと、輸出が20%だとしても32兆円近く税収があるはずなのに、実際はその半額程度しかない。
36名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:30:53.06ID:p3+3xCn/0
急に金遣いあらくなったやつを

警察がマークするんだな
37名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:30:57.14ID:rEEtYkGd0
マイナンバーポイント

マイナポイント

ナマポイント
生ポイント

生保イント (なまぽいんと)
38名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:31:01.33ID:wr99GQF20
なんではアホみたいに普及してるSuicaで統一しないのか。
39名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:31:01.52ID:el1cIV2+0
新規じゃなくて、マイナンバーとヒモ付けした既存のスマホ決済にポイント上乗せなんじゃないのか?
40名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:31:04.97ID:L0TFcV560
>>26
買い物履歴まで流出するんだから、ストーカーにとっては最強のカードだよな
41名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:31:08.62ID:xnYtb9iJ0
>>1
あと一ヶ月割ったのにスゲーな
42名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:31:11.03ID:qCe1RJmX0
お漏らしする未来しか見えない
43名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:31:23.53ID:S94H9N9d0
結局財務省脳だから、奪ってから配る、なんだよなこれ(´・ω・`)
最初から25%分減税すりゃいいのにコレ
44名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:31:29.40ID:gW0OSbic0
仕方ないカード作る気になるか・・
45名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:31:36.59ID:03SYW1Tt0
移民政策も利権だったしなw
賄賂政治家が、辞めないでいいってんだからやりたい放題だろw
それで支持率上がるんだから、国民チョロすぎるわw
46名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:31:37.60ID:v7x4g46+0
スマホないんだけど。。
47名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:31:39.14ID:21Zpv1Qm0
>>38
天下り先を十分確保したいから。
48名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:32:18.14ID:wpuhneky0
電子マネーじゃないよ。「政府ポイント(前は自治体ポイントと読んでいた)」の
カードにもなるという話。政府ポイントをゲットするには、当然、お金か
他のポイントを「政府ポイント」と交換する必要がある。その処理を
各自のpc上などでするにはマイナンバーカードを取得しただけではダメで、
各自準備したICカードリーダーでマイナンバーカードを読み込み
各自のpc上で政府提供の専用ソフトを用い「マイキーID」というのを作成しなければならない。
49名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:32:20.63ID:wUoS2Dc70
>>37
生活保護は買い物はこれでしかできないようにすればいいな
不要なもの買ったかどうか把握できる

とりあえず生活保護先行で実験しよう
50名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:32:27.96ID:UKXTehoD0
使えるの小売店だけやろ?
使い道ないやん
51名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:32:28.80ID:k7u+67Uh0
>>1
>自治体ポイント
地元経済の振興にしか使えないやつやん

それが全国規模になってもamazonとかの全国規模の会社では使えないんでしょ
52名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:32:31.28ID:wgaIsDNp0
>>38
Suicaもってない…PASMO派
53名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:32:33.53ID:sKd06yo80
>>36
その辺は警察じゃなくて税務署な
54名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:32:37.95ID:KDNNnEVh0
やめろ馬鹿
55名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:32:44.10ID:RXptxP4w0
おそらくSuica最強説はゆるがぬ。
56名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:32:50.64ID:BagJcQI70
>>1
そか。電子マネーでスイカチャージしてスイカで買物すりゃ良いのか。
57名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:32:57.48ID:k6e5MhHo0
もちろん、税金も払えるんだよな
58名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:33:00.21ID:fNzOyK780
>>22
誰の為に紐付けするの。
59名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:33:01.34ID:U8vpmqTw0
>>36
なにか意図あるはずだよね?
不正受給のあぶりだしとか?
60名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:33:03.29ID:vYpfLmWK0
さっさと作らないと乗り遅れるぞ
61名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:33:03.75ID:wpuhneky0
上限2万円。釣り餌は5000円。
62名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:33:08.00ID:ZrwutiDL0
マイナンバーカードの取得率低いから
税金6000億使って普及させようという魂胆なのだろうが
どうかな、これは
63名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:33:11.63ID:eX89AwsX0
FeliCaのマイナンバー電子マネーだよな?
64名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:33:15.89ID:bbdKejQv0
2万で5千戻ってくるの?
お得だな
65名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:33:16.80ID:Mx7b6v2S0
マイナンバーカードを持っていない人を阻害することになるからこの制度はダメだな。
公平性に欠ける。

政府としてはマイナンバーカードを全員に持たせたいのだろうが必要性が無いから無理。
一回限りの25%(たったの5000円!)還元のために、わざわざマイナンバーカードを作る
奴は少ないよ。
66名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:33:19.87ID:21Zpv1Qm0
>>49
換金屋が出来る。無理。
67名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:33:21.50ID:2E7RGa060
国民の金の流れをつかんで税金を取りたい、そのための利権
逆に現金使う人増えるかもな
68名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:33:23.20ID:HabD6FJe0
期間限定でチャージは2万円まで限定で
期間が終わったら0.5%還元になるとかのノリかね?
69名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:33:37.82ID:sTm4GR+L0
よーし1億入金して2500万貰うぞー
70名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:33:51.31ID:uJ1FAzub0
>>52
同じやドアホ!
71名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:33:53.12ID:7UyoALG30
>>1
だから不公平なんだよ 公平に負担つって恩恵受けるのが一部ってどういうことだよ
72名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:34:08.26ID:wUoS2Dc70
>>51
地域商品券だっけ?
あれは全国チェーンのスーパーやコンビニでも使えたからな
店舗があるところはいけるんじゃね
アマゾンは難しいかもね
73名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:34:30.96ID:3BwoVOFC0
しかし2万で5千円はかなりヤバい
やらないやつは自殺レベル
74名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:34:31.54ID:ijSjD5Ix0
スマホ持ってない人は?(´・ω・`)
75名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:34:36.21ID:rEEtYkGd0
こうなったらログインボーナスも実装しろよ

善行章でポイント加算
神社仏閣参拝で5ポイント加算
本尊で題目唱えて10ポイント加算

勲章持ってると10000ポイント加算
76名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:34:38.86ID:D4Y1JHvz0
5千円だけ配るん?
ならめんどいからやらね
77名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:34:45.24ID:HB4MS3P10
1兆円入ったスマホゲットしたほうが早いじゃん
頭いいだろ
78名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:34:48.41ID:s7KC5igk0
わけのわからない複雑怪奇な税制の上に
さらに複雑怪奇なシステムを構築して
生産性を下げた挙句、情報セキュリティのリスクを高める。

なんかもう日本終わってるな。
79名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:34:53.41ID:2Fr976FX0
スマホない奴には恩恵無し
80名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:34:54.47ID:bNAh3zfq0
国が統一とか笑わせるね
消費としてポイントが付けれない時点で主流にはならんのよ
住基の二の舞、自治ポの二の舞

やってる感をアピールしたいんだろうが
そんなのただの税金の無駄
81名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:35:04.23ID:sKd06yo80
さすがに信用マイナスの国の5000円ごとき餌で釣られるヤツはほぼいないだろうな
公務員ですら嫌がって作らないらしいからなw
82名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:35:05.30ID:UKXTehoD0
>>38
Suicaアホみたいに普及してるんは関東近郊だけやろ
全国的にみたらまだまだ
83名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:35:12.56ID:PDA6+WPe0
ばら撒き言われてた地域振興券が一番良い方法だったと今なら思う。
84名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:35:21.29ID:uoZ6/Rxh0
とやかくいう前に、ナンバー部分をicか磁気にしろよ。
番号絶対隠せって言ったの政府だろ。
85名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:35:25.67ID:5fvk9fYO0
>>48
「民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し、利用者がスマホに入金すると、地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする」
というんだから、自治体ポイントからガラッと変えたんじゃないの?
電子マネーと別なら「上乗せ」じゃないのでは
86名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:35:32.21ID:U8vpmqTw0
永遠に5000円キャッシュバックなの?
初回きり?
87名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:35:45.65ID:X9CKb/K+0
よくスマホで出来るって言うけど
アプリが対応してない場合がある
アンドロイドのバージョンで言って欲しい
88名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:35:48.70ID:sK7kgneg0
ちゃんと作れば良いんじゃね?
7payの開発は関わらないでくれ
89名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:35:49.52ID:2IoyqpCf0
>>51
じゃあ全国一覧になってるポイント還元加盟店PDF見に行こうか
90名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:35:49.88ID:AfDkC0P80
これで指紋押捺させるより手っ取り早く管理できるわけだ。
つまり登録しないと損するわけで
91名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:35:55.44ID:ZrwutiDL0
総額6000億の税金投入らしいからそうするともらえるのは1人5000円が上限
そのためにマイナンバーカードの取得とそれをスマホに紐付ける作業が必要
みんな使いますかねこれで
92名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:36:05.08ID:RmokpLXL0
民間ペイは淘汰されそうだな
93名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:36:09.03ID:m0pime4l0
わざわざチャージして、しかもQR?
今更馬鹿かよめんどくせえ・・
94名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:36:10.83ID:OIz29ZWL0
市役所でマイナンバーカード作ったら1万円あげます
すでに作った人は市役所まで見せに来たら1万円あげます
で良くね?
95名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:36:10.88ID:wUoS2Dc70
>>73
これ1回限りなのかな

それだとたった5000円だとやらないの多いかも
市役所行くのが面倒だもんw
96名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:36:11.35ID:/p9zEhct0
>>65
マイナンバーカードは確定申告に使うから持ってる奴結構おるだろ
97名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:36:23.16ID:sTm4GR+L0
>>70
違うぞ
98名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:36:36.29ID:2IoyqpCf0
>>84
ちょいちょいナンバーのコピー要るんだよ
99名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:36:40.12ID:k6e5MhHo0
年寄りには、電話がかかってきて、マイナンバーカードの作成から
スマホの操作方法まで、丁寧に教えてくれるぞ
100名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:36:40.64ID:qeo3+u0i0
赤はなんて騒ぐかなw
101名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:36:46.58ID:dLq2v9rX0
スマホ持っていない人は、
格安スマホ、例えばiPhone6sとか7で十分でしょ。
本体代分割払いでも、月々2000円ちょっとで行ける。
102名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:36:47.20ID:21Zpv1Qm0
>>59
意図があるとしたら天下り先の創設くらいだよ。
余計な手続きを増やしているだけで、これによって生産性の向上とか全くないんだぞ。
国力低下するわ。
103名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:36:50.02ID:echTc45m0
パヨクさんには益々生きづらい日本になりますなw
104名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:36:50.11ID:L0TFcV560
>>67
その為に電子マネーだの保険証機能だの付ければ付ける程、漏洩リスクを嫌ってかえって誰もやりたがらなくなるという事実
素直に海外旅行やカジノや株やる時とかにマイナンバー提出を義務付けたらいいんだよ
105名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:36:50.63ID:Mx7b6v2S0
分かりやすく言うと、マイナンバーカードを作ると、5000円もらえるということ。
ただそれだけだよ。
自分は5000円のためにわざわざマイナンバーカードなんか作らないわ。
106名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:36:54.64ID:sKd06yo80
>>78
それが一番搾取できて一番搾取してる奴がわかりにくくなるからな
昔の携帯キャリアの料金体系と同じ
結構そうなるのは当然だったりする
107名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:36:57.44ID:H+Jrjc8U0
>>82
まだまだというか必要ならすでにその地域のカード持ってるしこれ以上増えることはないんじゃね
108名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:37:16.30ID:ztQWFMqN0
マイナンバーで選挙できるようにしてくれー。後、犯罪履歴の照会。
109名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:37:16.80ID:ZYvluUL20
マイナンバーカードなんか作らなきゃ
消費税増税の必要もなかった
110名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:37:33.89ID:S94H9N9d0
>>66
無理というより換金屋が強大な利権を握る事になるね(´・ω・`)
111名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:37:35.05ID:4994JAA70
ナマポのお金も電子マネーで明朗会計!
112名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:37:43.79ID:Z/sQWssz0
給付金還付金の類は全部これにすればいい
113名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:37:46.86ID:RmokpLXL0
ずっと25%に決まってるだろ
でなきゃすぐ使わなくなる
114名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:37:50.70ID:21Zpv1Qm0
>>105
5人家族だと2万5千円だ。作るの多そうだ。
115名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:37:58.29ID:5x/JLbLH0
もうスマホが無いと生活が成り立たないな
116名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:38:06.17ID:2IoyqpCf0
いっそマイナンバーカードにDNA情報とか全部入れたら偽造はできなくなるじゃん?
117名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:38:09.54ID:sKd06yo80
>>105
写真とったり郵送する手間あるから実質4000円くらいだな
118名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:38:15.59ID:oLHDqJMR0
苦労して増税してまた支払って還元するってバカじゃね?
119名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:38:30.50ID:/ZKTskTT0
短期間の25%還元をエサにしてマイナンバーカード普及させる
果たしてうまくいくかな。次は銀行口座と紐づけとかもやる気だろ
120名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:38:30.71ID:r5TNTYWi0
これいいじゃん。俺は賛成だよ。
121名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:38:36.57ID:ZpsFvxXD0
勘違いする人が多いけど、これは5.000円分の給付が上限です。消費税対策として、プレミアム商品券の上乗せ分と同じ額に合わせているだけ。
122名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:38:46.93ID:sK7kgneg0
まあFeliCa対応くらいしてほしい
123名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:38:53.29ID:U8vpmqTw0
>>105
いらないわ、、、
たった5000円のために情報ばっか渡したくない
124名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:39:05.34ID:uJ1FAzub0
我が国の生産性は世界ワーストイチィィィィ!!!!!
125名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:39:24.54ID:/p9zEhct0
>>118
バカなのはそれで騙される国民の方だよ
制度作ってる方はもちろん無駄なことは重々承知してる
126名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:39:26.73ID:wpuhneky0
ペイのマネーとマイナンバーカードのポイントを交換するには
マイキーIDというのが必要になる。
マイキーIDというのは、マイナンバーカードを取得するだけでは、与えられず、
各自、取得したマイナンバーカードをICカードリーダーで読み取って、
PC上で政府提供の専用ソフトを使って作成しないといけない。
127名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:39:45.70ID:RB5t7dDD0
>>82
トンキン人はトンキンとその周辺都市だけが日本のすべてだと思ってるから
128名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:39:46.06ID:YfcEb/LL0
セブンペイ以上に杜撰な管理をされる予感しかしない
129名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:39:46.79ID:FQy2meXw0
マイナンバーと紐付けとかやばすぎワロタ
130名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:39:50.43ID:wgaIsDNp0
>>82
関東だけど家族全員PASMO
131名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:39:53.46ID:042fejto0
中国みたいなことしだしたな
132名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:39:59.45ID:wH8cIIf40
>>15
>民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し、利用者がスマホに入金すると、地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする。

とあるから、決済は民間、ポイント管理は国という感じになるのでは
133名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:40:04.70ID:3xC+l8yL0
2万で5千円キャッシュバック?まさか最初の一回だけじゃないよね
134名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:40:04.79ID:XLccLI7w0
事実上の配給制だな
135名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:40:06.34ID:wUoS2Dc70
>>104
義務付けはいいかもね
1年ぐらい猶予期間つけて

・生活保護の受給
・年金の受給
・確定申告
・サラリーマンの税控除
・免許証の発行

まあ反対する人は出てくるだろうがw
136名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:40:21.59ID:oLHDqJMR0
政府 「五千円やるから期間内にカード作れよ」
137アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ
2019/09/02(月) 11:40:37.75ID:jPk+n2TH0
その決済システムを構築する利権の安倍友案件だな
住基ネットと同じ
莫大な税金とシステムの年間維持費を投じて
利用数は想定の1桁パーセントしかない
138名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:40:43.09ID:HabD6FJe0
>地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せ

>一部自治体が独自発行する「自治体ポイント」の拡充を検討していたが、
>変更して全国共通に

下の段から類推すると、Amazonとかでは使えなくて
A県の商店街のなんとか屋だけでなく津々浦々の商店街のまんじゅう屋でも
せんべい屋でも、みてえな悪い予感がしてならねえ!
誰か明快に論理的に打ち消してくれ!!
139名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:40:43.11ID:/ZKTskTT0
>>105
たった5千円だったのか
つくる気失せた
140名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:40:47.59ID:ZrwutiDL0
>>113
国費で上乗せと書いてある以上
ずっと25%なんて無理に決まってると思うがな
もしそうなら全財産これにつぎ込むやつ続出だわ
141名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:40:54.20ID:2E7RGa060
無理に電子マネー化しても逆効果だぞ、クソ政府w
142名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:41:00.24ID:tf212lrT0
666の刻印からは、逃げれんのだよ
143名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:41:03.71ID:8v0uxS5g0
急いで天下り先作ってるから来年まで待って
って感じかな(笑)
144名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:41:08.63ID:AqR61GvH0
マイナンバー流出リスクを増やすことしかやらんな糞政府は。
145名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:41:22.58ID:Mx7b6v2S0
顔写真撮るのに1000円、書留で申請書を郵送するのに600円、
市役所へ取りにいって説明を聞かされるに交通費500円。
合計2100円かかる。

これで5000円もらったって大して意味はないよ。
あまりにも国民を馬鹿にした制度w
146名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:41:24.97ID:dLq2v9rX0
>>61
そう言えば最近、この手のQRコード払いで
おにぎり1個が欲しくてアプリ入れたら、
不正アクセス受けて40万近く取られた人いたよな?

それに比べたら、まだマシなような気がするw
147名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:41:27.17ID:2cyimPLU0
官僚は仕事しない癖に利権作りには熱心だな。
148名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:41:30.20ID:nYEoFo380
いつまでも韓国ラブな>>8みたいなのしかマイナンバーを支持しないでしょ
まずは日本人の為の政策をしてほしいわ。ただの監視ツールじゃん
149名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:41:31.56ID:NrVR3Xbn0
これは安倍ちゃんGJ
150名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:41:38.35ID:L0TFcV560
>>123
普通はそうなるわな
つか庶民にとって何のメリットも無いんだからどうやっても普及は無理
それであらゆる税金を一律3割引とかならまだ作る人も増えるだろうが
151名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:41:46.74ID:Z/sQWssz0
お前らの守るべき個人情報って何よ
152名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:41:50.76ID:wpuhneky0
>>135
ICカードリーダーも要る。
153名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:41:53.08ID:rKpsUpFi0
無理だよ
無能な政治家と官僚主導じゃ

あのゴミのような中国でさえ
国民の中の優秀な者を抽出して
指導層に据える事に成功している
日本は安倍晋三や枝野幸男
果ては山本太郎と屑ばかり出て来る
154名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:41:55.75ID:5x/JLbLH0
>>125
馬鹿で従順になるように洗脳してきたからね、国とメディアが
155名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:41:57.28ID:sXlYIGxM0
毎月二万円がチャージ上限ってこと?
156名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:42:07.67ID:h4YJKbNy0
おっ!良いね!どんどん便利にしておくれ!
157名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:42:14.20ID:/jyuWfnZ0
>>151
童貞!
158名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:42:18.96ID:AfDkC0P80
今後納税もカード使えばポイント還元とすれば
役所の職員減らして管理効率上がるしその分を還元に回せる。
同時にカード納税しない国民は監査対象としてリストに上がりマークされより厳格に申告逃れを潰すことができると共に帰化メリットもあげる効果がある
159名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:42:24.28ID:OMhcLWPU0
安倍ペイで景気拡大!
160名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:42:32.48ID:wpuhneky0
あんかーまちがい >>139
161名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:42:35.19ID:MveD2ZfE0
>>14
何通りもの通名使って脱税したり、ポイント還元貰おうとしている奴には効果ある
162名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:42:41.73ID:uez7c9uR0
他人に知らせるなって言ってる割には、情報をばらまく方向にばかり使わせるよな
163名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:42:53.70ID:sJkkxIMg0
増税なしでこれやるべき
164名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:42:56.04ID:ZrwutiDL0
>>155
たぶん一回だけだろ
165名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:43:12.90ID:Yr0kyC8y0
電子決済を主流にしマイナンバーシステムを紐づけして復活させたいのだろ

ただこの国の情報管理保護に対する考えが甘すぎてハッキング地獄に堕ちそうだが
166名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:43:21.46ID:3xC+l8yL0
>>151
通販履歴
167名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:43:23.10ID:L0TFcV560
>>135
年金の受給にマイナンバー提出を義務付けようもんなら発狂するだろうなw
まあそんな選挙に不利な事はやらんだろうけど
168名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:43:23.11ID:pewv30UH0
左翼「監視社会がー!!!!」


左翼「Google便利です」
169名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:43:24.46ID:buTUhl9J0
そもそもなんで国はこんなにマイナンバーに必死なんだよ
良からぬことを考えてるとしか思えない
170名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:43:24.91ID:nYEoFo380
>>140
全部25%は無理や……
割り引きならまだしもプレゼントだから
171名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:43:27.56ID:wgaIsDNp0
金持ちほど現金レスって言って喜びそう半分痩せ我慢で
172名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:43:30.84ID:TswRhix/0
マイナンバーカード作れない在日コリアンは無視ですか!
173名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:43:31.53ID:s7KC5igk0
>>106
過去にも地デジ化を衛星+ャPーブルでやれbホ200億ですんだのを
地上波でやって総額1兆円(税金投入3600億)でやるとかもあったしな。
ずっと繰り返されているパターンか。
174名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:43:32.06ID:8v0uxS5g0
上限5000円?
ほんまに安部は庶民に配る気ねーな
175名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:43:37.65ID:k7u+67Uh0
>>87
スマホ決済ができるのはandroid5からでしょ

5千円くらいの中古スマホでも対応してるのある
176名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:43:38.23ID:d8STBHWH0
国民を番号管理し監視します
177名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:43:43.86ID:PlB19P7Z0
新たな決済アプリなら、還元分使って終わりが半数以上だろ
普及方法としては物足りない
178名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:43:50.13ID:/jyuWfnZ0
普及に必死だな
179名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:43:54.60ID:+U4ehrQt0
>1 これ考えたヤツ、バカだろ
情報漏洩待ったなし!誰が責任取るんだ
180名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:43:55.47ID:UVkDZAy/0
いい機会だし既存の電子マネー含めて全部統一しろ
181名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:43:59.65ID:mnZB3ZNW0
USBも知らない人がサイバーセキュリティ担当大臣になれる政府の政策だぞ
安心して使ってくれよな
182名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:44:06.30ID:nTuCMjtT0
これからはサイフじゃなくてスマホのスリが多くなりそう
183名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:44:06.62ID:hnPwVhgB0
民間ポイントに課税する案があるからね
ポイントをはっきりと金銭代替物に位置づけてしまえば、税務上所得に入れられるようになるんだよ
184名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:44:17.14ID:Z4GJfG1e0
うさん臭いよね
185名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:44:30.79ID:E6YClnYA0
マイナンバーは税金徴収漏れを防ぐために国民を監視するツール。
186名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:44:31.00ID:nYEoFo380
>>158
ディストピアを作る気満々ですね、まるで中国だ
187名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:44:31.42ID:AzG3y1rw0
>>82
だからこれを機に普及させたらええやん、むしろ鉄道事業者系という点は良い
どこかの小売店系よりね

それにしても、「PASMO」民アピールは何なの?
2019年にもなってiPhoneやApple Watchに取り込めない決済手段ってw
188名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:44:34.35ID:/jyuWfnZ0
>>181
ある意味最強のセキュリティw
189名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:44:36.07ID:sXlYIGxM0
>>164
一回だけとかあり得るの?
190名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:44:36.84ID:fLXWvPls0
体のいい新円切り替えだな
ハイパーインフレになるぞ
191名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:44:39.54ID:zuZM/BlL0
5000円につられてマイナンバーカード作ったら
数年後に「徴兵検査の案内」が届きそうw
192名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:44:40.36ID:9SYYiWxQ0
これが7payしたら国策キャッシュレス()終わるけど大丈夫?
193名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:44:40.57ID:AfDkC0P80
タンス預金の脱税を潰したいんだろ
194名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:44:44.14ID:wgaIsDNp0
マイナンバーで漏洩とか何か被害あったっけ?
195名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:44:47.38ID:h4YJKbNy0
>>145
交通費は知らんが、写真はスマホから自撮りしてそのままネット申請出来るけど?
196名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:44:49.86ID:b0TRsGjA0
そう言えば市役所で住民票を暗証番号入力するだけで取れるカード作ったのに
久しぶりに役所行ってみたら「それはもう廃止されて使えません」とか言われたわ
国や役所のやることなんて所詮そんなもん
197名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:44:56.11ID:pewv30UH0
>>172

なんかもうデマ好きね。
198名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:44:56.82ID:mG1t4bfe0
主要都市だけだろ。
地方じゃ端末の設置が追いつかず、加えてスタッフがボケ老人しかいないからな。
なんのことだか理解出来てないだろう。
いつもの事だ。地方にまで普及するには5年以上かかるな。
199名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:45:00.89ID:VaRJUttE0
そんなことよりクレカが「カードで」の一句でどこのでも使えるみたいに
「コードで」の一句でどこの〇〇ペイでも使えるシステム作りしてくれ
200名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:45:05.22ID:sVY0WXBz0
>>193
意味ないね
201名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:45:12.41ID:f5cYMO7A0
土人の老害だらけで草
こいつら免許証や保険証も持ってないのか?
住民登録や戸籍も持ってないのか?
202名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:45:13.32ID:jHDp4d0Z0
>>4
    ∧__∧
   ( `・ω・´)   はい!
   /
203名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:45:18.49ID:sJtBiSrj0
確定申告組はもれなく5000円ゲットするだろうけど、それだけのためのマイナンバーカード作りにいくやつはいるのかね
204名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:45:19.35ID:/p9zEhct0
>>183
そんなことしたら誰もポイント使わなくならんか?
205名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:45:30.06ID:MU7siOyL0
レジで小銭ぶちまけて「ここからとって」とか言う老害
長く生きてりゃいいってもんじゃねーからな、時代についてこれないなら淘汰されるだけ
206名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:45:30.54ID:kjhDvJQK0
めんどくせー余計なことばっかするなアホ政府
これも詐欺に使われそうだわ
207名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:45:34.04ID:wUoS2Dc70
上限2万円で毎年ならやる人は増えると思う

毎年5千円ぽっちとはいえ増えるんだから
4人家族なら2万円
208名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:45:34.68ID:P4iE6XY80
カード作って投票所行かなくて良くなるなら
速攻で加入してやるよ
考えろやもっと
209名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:45:34.88ID:CvXk/0iq0
スマホを持ってる勝ち組だけさらに儲かる焼け太りシステムか。こんなのばかりだな最近
210名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:45:38.35ID:9lBPBe3F0
楽天はどやろ?
今、口座作ろうか悩んでる
211名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:45:49.26ID:dK15ffaK0
ネトウヨ「キャッシュレスはチョン!現金が一番!ね?そうだよね安倍ちゃん?」
安倍ちゃん「国民全員キャッシュレス強制しまぁす」
ネトウヨ「…。」

↑シンプルにこの3行で合ってる?(´・ω・`)
212名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:46:05.15ID:2E7RGa060
消費税10%にしないなら、我慢する人もいるだろうが
マイナンバーカードのために無理くり進めると痛い目を見るぞ
213名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:46:05.37ID:/jyuWfnZ0
>>208
ホントに有権者の為になる
214名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:46:06.14ID:VaRJUttE0
>>191
在日韓国人にしか行かないから安心しろ
215名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:46:07.42ID:sTm4GR+L0
>>187
suicaに他社定期が乗らない時点で
JR東日本を使わない定期利用者には使いづらいんだよ
定期用交通系とsuicaの二枚持ちとか馬鹿みたいだし
216名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:46:24.41ID:ZrwutiDL0
>>189
予算総額6000億って情報あったから
それなら1人1回5000円が上限だろ
こんな思いつきに数兆円の予算使えるわけない
217名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:46:28.16ID:k7u+67Uh0
>>100
反権力や反体制がかっこいいと思ってるからw
218名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:46:28.88ID:4o2xFR0o0
民業を殺しに来たか
219名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:46:31.28ID:zuZM/BlL0
>>204
今でも、航空会社の「マイレージ」って課税対象じゃなかった?
多分、各種会員カードのポイントも厳密には課税対象だと思う
220名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:46:31.75ID:sVY0WXBz0
やっぱり日本銀行券が一番
221名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:46:32.27ID:AFAzeyg90
>>11
いやいや、今回だけじゃないし、当面ここ十数年の税収をあてにしているから、一年分はキックバックのようなもの
222名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:46:36.59ID:TswRhix/0
もはや中国政府がまともに見えるレベル
223名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:46:44.56ID:fhVPEHoD0
>>1
本気でやればこれが勝つけど…

どうだろうな?
224名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:46:45.95ID:tC1k7kfr0
>>29
なんで離脱するの?何が起こってるのか分からん
225名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:46:48.37ID:tdG1EaL80
たった一回きりだろ
しかもたかだか2万で5千円
消費税は存在する限り永久
こんなんで喜んでたら髪の毛までむしり取られるで
226名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:46:48.64ID:Z/sQWssz0
最近ほとんど現金使う機会無くなって快適だけどな
227名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:46:53.34ID:hnPwVhgB0
>>204
税大も理論を整理してるよ

企業が提供するポイントプログラムの加入者(個人)に係る所得税の課税関係について
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenkyu/ronsou/78/04/index.htm
228名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:46:56.11ID:p8on1JaS0
本当にあべナチス政権は次から次から悪巧みを考えるもんだ
あきれるよ
229名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:46:59.25ID:vtwqyYhi0
サギってあべともにばらまくのかな?
230名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:47:15.41ID:qJVG0ABe0
キャッシュレス普及騒いでた人達の目的ってこれじゃないのか
231名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:47:15.62ID:h4YJKbNy0
>>117
ネットから申請出来るの知らんの?
232名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:47:24.15ID:QKABp+Mq0
つかいにくいから、見向きもされないのに
ポイント還元とか、役所がそれやり始めたら終わりだと思うわ。
正面向き合って汗かいて機能改善改修しろよ
233名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:47:28.86ID:cHS8nXiC0
財源は税金です
234名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:47:28.92ID:GCh9x0Ur0
紐付けて流出したら責任とるんですかね?人に見せちゃいけないナンバーを含む情報何処でも使うとか
235名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:47:30.39ID:P4iE6XY80
マイナンバーカード作ったら
2万円差し上げます

これぐらいしないとな
236名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:47:31.72ID:zuZM/BlL0
>>214
在日韓国人には日本政府の徴兵制は適用されないだろ

お前は何を言ってるんだ?
237名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:47:39.87ID:AfDkC0P80
納税は国民の義務だから
不公平のないよう脱税してる奴を取り締まってくれ
238名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:47:49.08ID:6F+WcGVv0
>>165
スパイ法すら出来ないのにちゃんちゃらおかしいと思ってしまう100%漏れるのわかっててどうしろってんだ
239名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:47:59.62ID:Rszz0Azt0
顔写真付きのマイナンバー(個人番号)カードだと、
パスポートも会員証も住民票も1点で取れる
運転免許証はもはや不要
240名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:48:12.24ID:TswRhix/0
俺もう中国に移住したくなってきたわ
241名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:48:16.81ID:zuZM/BlL0
>>231
スマホで写真撮影するのか?

インカメラをシールで封印してるんで無理だわ
242名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:48:21.35ID:Rszz0Azt0
再発行も即時なので早いよ>マイナンバー
243名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:48:29.47ID:tf212lrT0
始まった直後に中国人による不正使用が横行しないか心配
どんだけ政府は今までやらかしてんねん
244名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:48:35.26ID:1xqC1vxP0
>>207
5000円は普通に初回限定かと
まあセブンペイのおにぎり一個よりはマシだな
245名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:48:39.37ID:k7u+67Uh0
>>113
やるとしても年間還元額上限が5000円だろうな
246名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:48:47.80ID:Yr0kyC8y0
>>182
怖いのはウィルス仕込まれ知らぬまに金抜かれる地獄
247名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:48:50.81ID:uGtUQEUS0
なるべく使えない様に還元分の用途と期限は限定なんでしょ?
248名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:48:56.08ID:/jyuWfnZ0
こんなところにも朝鮮人ガーw
頭のガチガチ老害は歩み寄ってこいよw
老いては子に従えとはよく言ったものだ
249名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:49:02.51ID:3n+3dsOX0
QR決済なんて滅ぼせば良いのに
250名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:49:02.88ID:zNAxcGUH0
マイナンバーとか流出前提でいいだろ
流出した情報を悪用したら重罪にすればいいだけ
そもそも個人情報に過敏になりすぎてる
昔は電話帳に住所名前電話番号乗ってたが何も問題なかった
251名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:49:07.44ID:/p9zEhct0
5000円一回だけじゃあまりにショボいね
252名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:49:10.41ID:TEj4hthW0
>>1
貧乏人イジメがまた顕著化しているなー!!
253名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:49:21.28ID:R/BhvGh20
こんな流出上等なやつに紐付けするとか正気かよ
254名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:49:24.78ID:3xC+l8yL0
>>187
私鉄通勤は定期をパスモでしか作れないからパスモ縛りになる、俺もパスモ…
255名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:49:26.82ID:sCHKXeMy0
おれは現金以外は使わんわ
何でそんなひも付きを使わんとならんのかと
256名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:49:29.19ID:zuZM/BlL0
>>237
いや…本当に問題なのは、大企業なのに
合法的に税金納めてないソフトバンクみたいなところで・・・

脱税なら税務署が徹底的に摘発するから、まだ良いんだよ
合法的に会計テクニック使って、税金納めない企業が結構あるわけで
257名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:49:31.85ID:ifRPW0OI0
本当自民はどうしようもないな
258名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:49:37.26ID:ik0Djwah0
虚構新聞、謝罪か微妙だな
259名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:49:37.85ID:y3xQXQqR0
さあ民を潰しにいくでござるよ
260名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:49:38.69ID:U8vpmqTw0
>>189
毎回ならどこから予算が、、、
提携業者が値上げして政府にキックバックでもしないと財源ないんじゃないかなあ
261名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:49:41.96ID:f5cYMO7A0
普段は正義マンで品行方正をアピールするくせに
マイナンバーカードは拒否する連中の正体ってなんだ?
262名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:49:43.16ID:s5JTcckJ0
還元対象の上限入金額は2万円?
5000ポイントぽっちじゃマイナンバーカードなんか作る気にならないな
263名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:49:46.96ID:nQeIOv070
そりゃ支配者に取ってはキャッシュレスがいいもんな!!

信用創造の上においても、現金は金を使って工場動かして用意しなきゃいけないけど、キャッシュレスならやりたい放題だもんな!!

端末でも使用不可に簡単に出来るし、正に支配し放題!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

キャッシュレスなんて求めている輩は豚だよ、支配者層にブーブー言い寄る豚
264名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:49:53.96ID:wpuhneky0
実質の得は 5000円−ICカードリーダ購入費用 だな
265名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:49:59.79ID:Uv84Y82A0
そもそも消費税導入が日本経済低迷の原因
その消費税を10%に上げることは愚に愚を重ねる行為で、恐らく日本経済は終わる
その上で消費税増税による国民負担の軽減をうたって、エスタブリッシュメントに利益供与をしまくる
単なる景気低迷の枠を越えて、国民生活の根幹が腐ると思うよ
266名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:50:01.45ID:AC4UbAoO0
ちょっと待て
これは孔明の罠だ
267名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:50:02.38ID:wgaIsDNp0
ここ見てると本当にマイナンバー持ってない人多いんだね
頑ななの?まあ自分は学校関連でマイナンバー作ったけど
268名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:50:14.13ID:XLccLI7w0
公共交通機関の料金の支払をこのカードだけにすれば犯罪者を簡単に捕まえられるのに
269名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:50:14.88ID:/jyuWfnZ0
>>266
ウム!
270名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:50:20.49ID:QRDnCf//0
また金持ちが得するバラマキ政策かよ
271名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:50:23.86ID:HB4MS3P10
お前らときたら

香港は犯罪者引き渡しで政府バッシング

日本は5000円で政府バッシング

中国に負けてるぞw
272名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:50:27.70ID:sTm4GR+L0
>>267
マイナンバー持ってない人はいない定期
273名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:50:28.61ID:TswRhix/0
日本は誤りが見られる国ですね
274名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:50:31.81ID:5x/JLbLH0
全てキャッシュレスになって喜ぶのは権力側だろ、簡単に資産没収できるし
275名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:50:33.50ID:WZ8a6jjv0
作った時になんちゃらpayと連携するような想定なかっただろ
こんなの絶対やらかすわw
276名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:50:34.27ID:P4iE6XY80
24時間365日
常に監視したいんだよ
真意はここ
277名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:50:38.40ID:Jwg/9r+p0
スマホを持ってない人には恩恵なし。
「スマホなし控除」を立法化してほしい。
278名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:50:43.98ID:AMyDw/EH0
消費税上げておいてそれを財源にポイント還元とか、馬鹿かよ
279名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:50:51.92ID:zuZM/BlL0
>>267
学校で何でマイナンバーカード必要なのさ?
280名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:50:54.47ID:2AVrRudA0
たんまり儲けるやつがいるな
281名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:51:06.33ID:ZrwutiDL0
>>264
マイナンバーカードの仕組みを使うと書いてあるが
さすがにカードリーダーまでは必要ないだろう
282名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:51:06.90ID:/ZKTskTT0
クレカつくっても1万円分のポイントくれるとこあるのにたった5千円とは何ていうケチ
283名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:51:09.78ID:FIIQ6F8O0
>>96
マイナンバー記載の住民票で足りるから持っていない
カード所持率低くてその対策に増税還元をえさにしている
284名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:51:10.00ID:lFmwWCWn0
住基カードはどうなったの?
285名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:51:13.62ID:wgaIsDNp0
>>272
とりに、ね
286名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:51:13.66ID:2E7RGa060
これを考えた官僚と議員は本当にアホだなw
287名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:51:27.60ID:974xhT+a0
もうわけわかんねえ(´・ω・`)

今からやって、ポイント宦官とかに間に合うのかねえ?
4000億だか知らんけど、ことによっちゃあすぐなくなるんじゃねえの?
288名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:51:33.88ID:3xC+l8yL0
マイナンバーカード作るのはめんどくさかった
予約しろだのハガキもってこいだの夕方までに取りに来いだの
289名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:51:35.24ID:xBhFXc680
まさかアホのQRコードじゃないよね?
290名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:51:38.63ID:nVThPUvb0
電子マネー会社全倒産じゃねこれ
291名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:51:43.88ID:bheoYeJv0
やるならこんな群雄割拠になる前にやれや
292名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:51:44.57ID:7zKTELpJ0
いやマイナンバーカードにポイント入れて買い物に使えばええ話やろ
293名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:51:49.21ID:h4YJKbNy0
>>21
マイpayだろ
294名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:51:50.10ID:ZrwutiDL0
>>284
住基カードは廃止になることが決まってる。いつまで有効だか忘れたが
295名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:51:55.95ID:AFwqHAig0
>>239 それだけのためにわざわざカード作る意味がない
免許証も保険証も携帯しときゃいいだけの話
296名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:03.11ID:dW3T7xpn0
スマホ決済業者にマイナンバー情報が渡るということ?
297名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:08.58ID:TswRhix/0
マイナンバーを批判してる奴はやましい事でもあるのw?
298名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:13.50ID:ofEuspu40
セキュリティーコンセプトが奇妙
むやみに他人に教えてはいけないのではないのか
299名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:14.13ID:Z/sQWssz0
マイナンバーとか本当はいい政策なのに
公務員が信用失ってるからな
300名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:16.13ID:SnZIjiOl0
>>215
磁気定期券とモバイルSuicaの併用だなあ
定期券の区間内と区間外の利用がほとんどないし

でもモバイルSuicaに全国の定期券載せられるようにはしてほしい
301名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:21.26ID:3n+3dsOX0
マイナンバーカードは持ってるけどなんかよく解らん制度
もっと簡単な方法で還元できそうなもんだけど
ほんと役人は制度を複雑怪奇にするのが好きだな
302名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:22.58ID:sKd06yo80
>>265
とっくにアベクロの通貨安による国富放出売国で腐ってるぞw
今や普通自動車が300万円に迫りそうだしな
303名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:28.27ID:e1rYvfQu0
もうすでに書いてる人いるけど所得税住民税減税するのが筋
消費税増税するのに消費ポイント還元って意味がないどころか
システム作るのにどれだけ予算使うきだよ
304名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:29.54ID:nQeIOv070
中小がこの件でレジ導入してっけど、9ヶ月限定イベントだぜ?

たった9ヶ月の為にそんなもの入れて、その後はクレカ会社の養分

手数料を払わなきゃいけなくなる、正に養分
305名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:30.50ID:+DZcsvrt0
>>256
だから消費税が出来た

消費税の無い昔は、直接税と間接税の比率を変えて間接税を増やすべきと言われてた

ソフトバンクがどんなに節税テクニックを使っても、売上に応じて消費税は払わなければいけない
306名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:31.01ID:oHq/0fHD0
マイナンバー=国民総背番号税金搾り取り制度
307名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:32.77ID:hzTWBNRN0
なぜかクレカ番号大流出するまでがセットやろ
308名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:34.15ID:zuZM/BlL0
>>280
NECな

マイナンバー関係の事業を請け負ってるし
マイナンバーを受け取りに行くときに役所で使う顔認証カメラも納入している
309名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:39.29ID:RYx+oEU/0
>>127
それ。
東京以外は眼中に無いヤツらだからな。
310名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:41.00ID:ZlwpQ26j0
夢壊してゴメンだけどこれどうせ一回限りで還元の上限5000円とかだろ
311名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:42.36ID:sWDCJJZU0
100万円入れたら
312名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:48.55ID:dXxrZiUX0
怪しすぎ
313名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:52.76ID:Og8wBu8P0
マイナンバーカードなくしたら大変なことになりそうだから使わない
314名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:55.53ID:tf212lrT0
以前PayPalの身元証明にマイナンバーカード出したらそれはダメと断られてからなんで?てなった
免許証で事なきを得たが本来マイナンバーのほうが偉いんと違うんか?
315名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:52:57.35ID:y2D/RYqx0
明らかに一番普及してて安定性のある鉄道系にしようず
SUICAとかPASMOとICOCAとかつながってるんだし
316名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:00.05ID:4kv1VkZv0
なんぞどういうことや?マイナンバーもってると5千円もらえるんか?
317名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:00.58ID:H+Jrjc8U0
>>290
>民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し
これ読めなかったかな?
318名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:01.97ID:nVThPUvb0
電子マネー会社株価暴落するような発表やな
319名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:05.87ID:sTm4GR+L0
>>285
マイナンバーとマイナンバーカードは全く違うもの
誤用すると話が通じなくなる定期
320名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:06.01ID:pirM4S5l0
マイナンバーは怪しげなことが多すぎる
何でカードもらうのに川崎に書面でリクエストするの?
川崎って外国人が多いから怖くて私的な情報は送れない

ラインと絡んでるサービスもあり得ない
外国人に日本人の情報流してどうすんの?

オレオレって日本人よりも外国人が多く絡んでるんじゃないの?
321名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:06.07ID:sXlYIGxM0
>>216
毎月二万円だったら普及しそうだけどね
月五千円は貧乏人にとってはありがたいよ
322名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:08.49ID:P4iE6XY80
2万円入金したら
5000円プラスにしてくれってさ
323名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:10.29ID:gatX/z9Y0
電子マネーって犯罪の温床でしょうよ

現金の方がいいね
324名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:19.19ID:7zKTELpJ0
それより税と社会保障の一体化はどうなったん?
325名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:28.96ID:k4cw6cWd0
で、その民間のスマホ決済業者ってLINEペイなんだろ?w
あらゆる日本人の個人情報をごっそりチョンにプレゼント!安倍ちゃんGJ!幾らもらったの?
326名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:31.55ID:eTtMIMZ00
どうせ期間限定とか回数の縛りがあるんだろ?
327名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:37.17ID:wUoS2Dc70
>>227
所得税か

面倒だから一時所得みたいにして
10%課税でいいな
328名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:38.59ID:e+cSKVCj0
>>8
残念在日ももらえるんだよね……。
生活保護は在日の方が多くもらえるけどね(笑)
329名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:39.78ID:zuZM/BlL0
>>305
でも、消費税は所得少ない人に厳しいのも事実でな
諸外国では食品には課税されてなかったりするのに
日本は課税されてるし、負の所得税みたいなのも無い
330名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:45.42ID:bhuyLfOo0
マイナンバーカード持ち歩くとか悪用された時危険過ぎるわ
免許証でいいだろどこ行くにも必ず携帯するし
331名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:47.29ID:Q5oWSccH0
カードなんて絶対作らんぞ。
だから5千円分前もって払う税金か引いとくわ。
332名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:52.37ID:uuqWV2rv0
複雑にすんじゃねーよ馬鹿が
どうせ短期間しか貰えないポイントのくせに
333名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:53.51ID:sKd06yo80
>>297
やましいことはなくても
政府がゴールをずらすように、いままでやましくなかったことを
やましいことにされる可能性をこういうヤツは考えないのな
334名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:53:54.09ID:/jyuWfnZ0
日本を知らなすぎ特にトンキン土人
ブランド付けて嬉しいかい?
335名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:54:00.52ID:P4iE6XY80
身を切る改革はどうなったんだ?
336名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:54:00.76ID:wgaIsDNp0
>>279
書類提出で
あるとマイナンバーコピーだけで済む
337名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:54:04.82ID:5x/JLbLH0
>>299
ちょくちょく情報漏洩してるし、個人情報の盗み見もしてるからだろ
338名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:54:05.43ID:hN5ec9NY0
何でこれのためにスマホにして2万用意しないといかんの?
安倍まじでやめてしねよ
339名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:54:07.31ID:AVdL86ha0
統一QRコードに同意しないとこは排除で良いよ。LINEとかPayPayとか
340名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:54:10.41ID:ZXLV2BTo0
政府「これで国民はマイナンバーを作るだろう」
341名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:54:19.36ID:y2D/RYqx0
>>310
つくる価値なさすぎやなw上限5000円てw でもその位だと思う
そしてマイナンバーカードはやはり普及しないまま
342名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:54:31.58ID:nVThPUvb0
>>317
いやいや将来的に多数の決済事業者不要じゃん
あきらかにユーザー側の効率悪いだろ

そういうとこ読めるのが天才のトレーダーだよ
343名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:54:47.94ID:dLq2v9rX0
>>291
確かになw
でも、5千円ってのは初回だけだろうから、
他が影響を受けるのも一時的だろう。
よって群雄割拠のまま。
344名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:54:59.35ID:2em/zpLx0
>>18
例えばカイジの地下帝国みたいに、市場を囲い込んでいる奴がいたとしよう
一括大量仕入れで末端にピンハネして売りつけるとしたら、どうだろう?
あとは分かるよな?
345名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:54:59.96ID:c+M69H7d0
キャリア決済でいいじゃん
346名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:00.91ID:TswRhix/0
>>333
こいつ脱税とかしてそうw
347名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:02.50ID:e1AvMF/A0
ツイッターもマイナンバーに紐付け
フェイスブックもマイナンバーに紐付け




未来を予想してみました(´・ω・`)ふふっ
348名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:05.58ID:ZcSsj/WOO
>>296
やばいなこの国
349名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:10.85ID:fqCdcGSP0
マイナンバーの個人情報
アクセスログを開示しろ
350名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:12.05ID:kHYFDFAs0
文化放送age
351名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:12.10ID:ZrwutiDL0
>>314
マイナンバーカードの身分証明断られたって話はけっこう聞くな
政府は身分証明として使えると言ってるけど、実際は断られるケースがあるようだ
住基カードならオッケーなところを見ると
どうもナンバーをコピー不可なのを全部コピー不可だと思って断ってるところが多いみたいだ
352名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:14.37ID:AzG3y1rw0
>>215
2枚持ちでええやん、だってSuicaはiPhone上にあるだけなんだからさ
邪魔にはならんだろ
しかも私鉄やメトロの改札機でもオートチャージされるんだぜ?
2万円の残高が0になるまでに1回くらい、定期券の範囲外で乗るだろ
353名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:15.88ID:2E7RGa060
還元しないと使われない、この時点で終わってるわw
354名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:18.78ID:P4iE6XY80
もうこんなことするなら
増税やめろ
355名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:21.74ID:38BPLUPP0
ここまでの撒き餌をしても
マイナンバーカードを作らしたいんだな

ただ1回ポッキリの5000円上限キャップなら やめとくわ。
356名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:27.03ID:/jyuWfnZ0
俺なんてド底辺だけど
日本の歴史知ってるから!
357名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:30.56ID:FRyQnGwU0
たかが5000で時間掛けてカード作らにゃならんのか…
358名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:32.31ID:Yhpucc6Y0
くだらんことよく思い付くな
マイナンバーどれだけ作らせたいんだよ
359名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:34.15ID:RtLLh4Lj0
>>73
一回限りならいらねーよ
マイナンバーカードって更新手数料あるんだぞ
360名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:39.99ID:R/BhvGh20
>>340
カードな

実際作ってる人ほとんどいないと思う
免許あればいらんし
361名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:40.28ID:3xC+l8yL0
そのうちマイナンバーに加え指紋も強制登録なるな
今は任意だけど犯罪捜査の効率化のためスピード違反とかの際に指紋登録してくださいっていって警察は指紋集めてる、知らん人おるけどあれ断ることできるからな
362名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:51.81ID:B8CFBoI00
>>299
結局のところこれに尽きる
363名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:56.72ID:swzwYRz10
なんで、増税と逆のことをするのか
矛盾した政策多すぎ

その政策を実施するのに無駄な税金が発生するのに
とろくさくて使えない爺従業員みたいなことばっかしてんな
364名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:55:58.66ID:wgaIsDNp0
>>319
(´・ω・`)ごめんなさい
365名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:03.61ID:p4Cplhjc0
多分想定あますぎるから上限もうけてないかかなり緩い
キャッシュバック上限1人年間2000円くらいにしとかないと後でとんでもないことになる
366名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:06.08ID:vqXBD8020
小売店側に還元してやれよ
手数料がネックなんだから普及させたかったらそっちに補助金出してやれ
367名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:07.46ID:lop4QpCL0
マイナンバーカードを今時持っていない時点で、どんだけ怪しいのよw
368名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:11.45ID:sTm4GR+L0
>>351
それはわかった上でマイナンバー控えただろ
とか難癖つけられるリスク回避のためじゃね?
369名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:15.40ID:ZOXQ8CG40
なんでQRなんだよ
よりセキュアな国内規格のFeliCaがあるだろうが!
370名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:17.45ID:k7u+67Uh0
>>267
5ちゃんねるの深刻な高齢化
371名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:19.86ID:rybSAtrk0
なんのためにマイナンバーカードをプリペイドカードにするんだ?
2021年の住民税一律5000円下げろよ
372名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:22.14ID:Uv84Y82A0
>>302
本当に悪くなるのはこれからだよ
373名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:23.00ID:B9uefQvU0
平将明がずっと推進してたやつか
マイナンバーが普及すればかなり出来ることあるんだよなあ
374名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:23.07ID:8xSOHxrh0
>>1
民間を氏焦土と化すではなく自治体ポイントを殺すという方向でやるのか?
375名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:26.44ID:dK15ffaK0
統一電子マネーってベーシックインカムの布石か?
376名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:27.31ID:H+Jrjc8U0
>>342
過剰な利用者還元もない手数料をしっかり取るペイペイは長続きすると思う?
377名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:27.28ID:xU7ZowSh0
社会主義国家みたいだな

そんなに個人情報がほしいのか
378名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:27.75ID:TswRhix/0
LINE使ってる時点で個人情報筒抜けだぞw
マイナンバーの方がマシ
379名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:28.29ID:sXlYIGxM0
>>260
これいい景気刺激策になると思うよ
消費税増税を気にする必要もなくなるし
380名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:29.92ID:jFMgGmQ/0
マイナンバー漏らしてはいけないとは何だったのか
こんなん小売店からしたら罰ゲームでしかねぇわ
381名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:30.52ID:zuZM/BlL0
>>227
>課税されるべき所得としての認識時期はポイントの使用時である

つまり、ポイントの状態で貯めて置けば
所得税課税されずに財産貯めれるのかな?

しかし、やっぱ税務大学校は色々と研究してるね
仮想通貨(暗号資産)も色々研究してるし
382名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:33.94ID:hN5ec9NY0
これ違法性はないの?
暇な弁護士が訴訟したら勝つよ
383名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:48.27ID:wUoS2Dc70
最初から国民全員分の予算6000億でなく
500億にして先着1000万人にしておけばいい

メディアも煽って焦ってやる奴多いからw

予算使いきったら追加予算でやる
384名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:49.78ID:XLccLI7w0
>>298
そういう話はマイナンバーが年金事務と紐付けられたときに終わってる
385名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:50.65ID:h4YJKbNy0
>>267
マイナンバーは日本国民なら全員持ってる。
お前はまず、
@マイナンバー
Aマイナンバー通知カード
Bマイナンバーカード
この3つをちゃんと理解しような。
386名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:56:54.79ID:jDt7Lzne0
とんでもなく無駄な気がすんだけどシステム作る会社へのバラマキ?
その電子マネーは以後どうすんだよ
387名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:57:02.28ID:0A1Fp9QP0
【芸能】 元俳優の新井浩文被告、女性乱暴を否認 「同意あった」・・・東京地裁で初公判
http://2chb.net/r/mnewsplus/1567389818/-100
安倍内閣支持率58% 韓国との関係「日本が譲歩するぐらいなら改善を急ぐ必要はない」67%
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1567377037/-100
388名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:57:15.19ID:8G6qa9h70
>>280
総務省は予算とれるから省益になる。傘下の地方公共団体情報システム機構もしかりだろう。
あとはぶら下がり企業、NTTデータ NTTコム 富士通、NECあたり。
389名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:57:25.06ID:ZrwutiDL0
>>367
マイナンバーカードの普及率低いはずだぞ
調べたら12.8%だとww
390名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:57:33.00ID:e1AvMF/A0
羊を管理するにはマインナンバーが必要である(´・ω・`)
391名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:57:33.21ID:/jyuWfnZ0
俺なんてポンコツド底辺なのに
分かるからw 
金があったら資金があれば
投資して儲けるしw
金がない!
392名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:57:35.39ID:NQ5Ng5K90
25%で釣るって何かアレな業者みたいになってんなw
393名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:57:36.45ID:9K20UKl60
騙されねーよww
394名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:57:43.42ID:eWeBzUzY0
たった5千円のために自分の購買履歴や診察履歴を国に渡すアホおるんか?(´・ω・`)
395名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:57:46.63ID:MshWUI5m0
軽減税率といい還元といいこんなんやるなら減税すりゃ良かったのに
396名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:57:48.54ID:RtLLh4Lj0
>>236
頭悪そうだね
397名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:57:49.56ID:5tN+R4in0
住所氏名は登録するのに、マイナンバーだけ拒否反応する奴何なんだろうな
398名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:57:50.15ID:5V0ET2Fz0
貧乏人のための政策なのに
貧乏人ほどけし粒ほどの個人情報に敏感とは皮肉なことよ
399名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:57:50.32ID:xJ5Ssb3C0
25%って言うな、上限5000円と言えよ!

まったく信頼できないよ、この政府。
400名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:58:02.42ID:Dm/G9IaG0
マイナンバーカード 作りに役所に行っても
10年後の更新時 写真代は?更新のお知らせは?更新料は?とか色々
聞いたら、まだ国の方で何も決まってないので分かりません との模範解答だったな
401名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:58:08.10ID:hN5ec9NY0
>>373
「平将明」は

どこから金もらってるの?
402名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:58:08.56ID:e1AvMF/A0
電気羊はマイナンバーの夢を見るか?(´・ω・`)
403名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:58:11.00ID:y3xQXQqR0
ポイントは店内専用の仮想通貨扱いにして非課税にしてほしい
404名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:58:15.23ID:z8PKw/Dh0
>>351
肝心のナンバーが控えられないので
コピー取ってもあんまり意味が無い

役所なら個人情報引っ張れるけど
民間事業者はマイナンバーを見せてもらっても何の担保にもならない
405名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:58:21.88ID:1yUh0zc/0
この政策は頭おかしくないの?
406名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:58:39.40ID:OaZU3oru0
>>29
みずほ銀行は韓国支援してるから
マジでやめとけ
407名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:58:47.34ID:p04XZxH80
スマホじゃないから無理
408名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:58:49.70ID:vqXBD8020
>>367
何に使っているの?
409名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:59:03.56ID:2E7RGa060
利権失敗を認めたくないんだろうw
410名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:59:10.77ID:1KdpbkmE0
>地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする

こんな税金の使い方って
いいのか?
411名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:59:18.83ID:5x/JLbLH0
>>390
家畜は一頭一頭に耳にマイクロチップ埋め込んで管理してる、人間もそうなる
412名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:59:25.18ID:9dlBDwB+0
薬手帳とか資格データも全て突っ込んでくれ!頼む!
413名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:59:28.30ID:zuZM/BlL0
>>359
5000円もらって徴兵登録みたいなもんだし
414名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:59:30.22ID:wUoS2Dc70
>>336
マイナンバー通知カードですんだぞ

実際これあるから誰もマイナンバー作らないんだよな
マイナンバー通知カードですべてすむんだから
415名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:59:31.33ID:vqXBD8020
楽天カードは5000円分もらえる、キャンペーンだと8000円
416名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:59:32.28ID:ACT+92bl0
アマゾンで買うときどうするのっと
417名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:59:34.14ID:iY/Nt/720
生活保護者はこれ強制な
418名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:59:37.88ID:J+XcuwJJ0
紐付けw
LINEかよ
419名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:59:38.66ID:grV6Ge1C0
>>310
25%還元じゃないな
詐欺やんな、入会時20000入金すれば最初の一回だけ5000キャッシュバックって書かないと
420名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:59:39.29ID:VFkcloeI0
俺はマイナンバーカードを持っていないが、
特に不自由は感じていません。
生命保険の満期受取時も、ナンバーを記載しなかったが入金されていました。
421名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:59:40.88ID:/jyuWfnZ0
じゃあ消費税上げるなよw
422名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:59:44.89ID:BTs4m/Ax0
ちょっとまってほしい
このシステムを作るのにどのくらい予算がかかって
そして将来的にはどのようなメリットが享受できるのか
423名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:59:48.31ID:sHF/mnoA0
>>389
要は写真つき証明証だからな
ナンバーわかれば免許や障害や池沼でも手帳が写真つきだからこれでいけるし
424名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 11:59:55.50ID:hN5ec9NY0
安倍秋絵あたりでいいから
そろそろ下痢が仕事にでてこれなくしてくれよ
迷惑だわ
425名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:00:08.65ID:5WQqQ9fz0
5000円で資産家情報売るのかー
426名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:00:09.35ID:AkJ7RsYo0
私は免許証とかパスポート無くて、写真付きの住基カード作ったけど、未だ使えるしマイナンバーカードは作ってない。
ただ上司から故郷納税やらするならe-tax関連で便利だとは言われたけど。
427名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:00:16.29ID:TswRhix/0
マイナンバー否定派は裏で悪い事してそうw
428名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:00:21.76ID:CTyCUAm00
どうせ最初だけだろ
常に10%還元とかならやるが
429名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:00:24.45ID:ZXLV2BTo0
日本の官僚ってとことんダメだな
430名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:00:26.29ID:eWRMmmGt0
たった5000円のために個人情報を売るようなことはしない
増税増税の安倍政権はもっと金の使い方を考えたらどうか?
431名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:00:27.51ID:k9q3KdwS0
この政府はもはやグダグダだな
バカしかいない
432名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:00:31.69ID:X3mGtl/Q0
無能としかいいようが無い・・・
433名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:00:32.05ID:h4YJKbNy0
>>239
金払って身分証としてしか使ってない奴らは何か損した気分するから発狂してるなwww
434名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:00:37.87ID:jFMgGmQ/0
ちなみにマイナンバーカード作らないって選択肢はほぼない
保険証の代わりになる上に公務員は全員義務化だからな

申し込むなら早めにやっとけ、発行側がパンクするのは目に見えてる
435名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:00:38.78ID:KtFofviL0
らくらくホンしかないばあちゃんにも
配ってくれ
436名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:00:47.33ID:N4vTmR0o0
上限いくらよ?
437名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:00:51.70ID:Mx7b6v2S0
朝三暮四みたいなもんだね。
5000円ごときでだまされてはいけない。
絶対にマイナンバーカードを作るのは止めよう。
国民を馬鹿にしてるよ。
438名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:00:58.98ID:sXlYIGxM0
>>344
ごめん、カイジ見てないんだけど、地下に流れるお金の流れなら把握して取り締まってほしい

善良な国民ならそう願うと思う
439名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:01:04.77ID:Mzk2LC8g0
今さらウダウダ言ってるやつはこないだのd払い20%(上限10000円分)還元も利用してないんだろうな
俺はコンビニでビール買い倒してウマーだったけどw
440名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:01:12.44ID:gac6Bjaw0
次の憲法改正で国民は財産権を奪われる
そら全て把握しようとするわ

みんな憲法改正の内容読んどけ

基本的人権も改悪される
441名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:01:18.75ID:/15Nzgr80
なんとなくペイペイとマイナンバー連携とか嫌じゃないか
格安simの人は昼は回線混むから使わないでねとか
442名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:01:28.34ID:k7u+67Uh0
>>369
FeliCaはソニーだけが儲かるから駄目なんでしょ
443名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:01:33.43ID:kZGRDD1K0
日本政府に個人情報など存在しないので様子見。
444名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:01:41.93ID:zuZM/BlL0
>>400
5年後に憲法9条改正→兵役法制定
→マイナンバーに基づいて「徴兵検査のお知らせ」が届く
→徴兵検査会場入り口で顔認証で照合→徴兵検査
→合格→徴兵→戦死って流れになるので言えないわな
445名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:01:55.13ID:wpuhneky0
>>281
マイキーIDは必要だろう。
これを取得するにはICカードリーダーでマイナンバーカードを読み取り、
PC上で専用ソフトで作成するしかない。
ま、ICカードリーダーもってない人のために役所のPCや公共図書館のPC
でも作成できるようにはすると思うが。
446名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:02:03.34ID:PEczDI420
5000円貰うために登録したら、
将来100万円損したりする
447名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:02:16.23ID:C46X0kJQ0
誰も使わないクソシステム構築するのにまたエライ予算居るんだねぇ
448名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:02:18.55ID:2E7RGa060
マイナンバーが必要な物なら、もっとカードを申請して保有してる人が多いw
使えないつうことだw
449名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:02:29.07ID:L4tZ9owj0
 🇷🇴 🇷🇴 🇷🇴創価電子マネー?
450名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:02:35.63ID:Ku+Iwr4Y0
>>414
必要なのは番号だけだしね
通知カードを紛失してもナンバー入りで住民票を発行すると番号確認できるし
451名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:02:37.59ID:++WjlSnV0
>>78
外国も似たようなもんだから大丈夫。
452名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:02:39.16ID:/jyuWfnZ0
>>440
憲法改正なんて
9条なんて無理っすわ
他の条項の方がきっつい
もはや民主主義じゃないしwww
453名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:02:42.63ID:Og8wBu8P0
セブンみたいにハッキングされたら笑う
454名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:02:47.93ID:zuZM/BlL0
>>446
100万円なら良い

徴兵で命を失う
455名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:02:56.86ID:L4tZ9owj0
>>446
東証みたいだなw
456名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:03:01.10ID:yKNoQcUrO
>>430
5000円って何のことだ?
457名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:03:01.91ID:rybSAtrk0
住民税世帯一人あたり5000円下げろよ
大した経費使わずに広く行き渡るだろ
なんでマイナンバーカードなんだよ馬鹿
458名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:03:09.63ID:UndEZ8Ca0
>>14
そう、居場所、資産、口座もすべて把握される。
有事の際は口座凍結、収容所送り。

そのためのマイナンバーだよ
459名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:03:13.93ID:WuGI1IMk0
日銀券やばいんやろね
460名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:03:20.31ID:H+Jrjc8U0
>>416
d払でも使え
461名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:03:23.70ID:qgL6lW870
こんなのハロワのジョブカードと一緒でどっかの天下り団体に流す画策なんだろ?

きたねえぞ!自民党、公明党!!
462名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:03:27.53ID:/yDbnpz50
ほんとバカ政府
463名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:03:28.62ID:bNAh3zfq0
カードを作らないのは面倒臭いし必要ないからだろ?
ポイントで釣るとか、それで普及するかもしれないが結局押し入れじゃん
考え方がおかしいだろ?カード作ってくれればそれでいいの?
そのカードが必要になるくらい特になる便利になる事を考える方が先だろ
464名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:03:28.85ID:PEczDI420
>>444
自民党政権で徴兵制は絶対にありえないけど、
立憲民主党が政権取るとガチで徴兵制ありえるからな
465名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:03:44.32ID:hN5ec9NY0
腕とか目とか早めにつぶして障害者になっておかないと
もう徴兵決めてんだろうね
466名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:03:44.81ID:jDt7Lzne0
マジなんなんだよこれ
政府が電子マネーを運営すんのか?
民間のはどうなるのよ
超無駄
どうせ利用者が大したことなくて普及しませんでしたってなるだけだろ
関係企業へのバラマキでしかねえわ
結果も薄々分かりながら失敗したからって責任も問われねえし楽なもんだ
467名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:03:46.56ID:wUoS2Dc70
>>445
マイナンバーカード作った時に役所で作らされるんじゃねえの?

免許証もIC化になった時に4桁の番号2つ作ったわ
468名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:03:49.58ID:cZv48y0F0
赤は脱税とか不正な生活保護受給とか通り名とかやってるから
マイナンバーに騒ぐ
469名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:03:52.12ID:ACT+92bl0
で、外人に見せたら鼻で笑われる「マイナンバー」なカードを日本国民は人前で使わんといかんわけね
470名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:03:54.86ID:z8PKw/Dh0
将来的にマイナンバー紐づき口座から
住民税やら介護保険料やら天引きされるんだろう
471名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:04:05.99ID:ZOXQ8CG40
>>442
その程度なら十分許容できる。
ヤバいもん使わされる方が遥かに問題。
472名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:04:17.51ID:sKd06yo80
>>439
今時そんな無駄な物買った自慢でマウントとれないから気を付けたほうがいいぞw
無駄なものを買わないから金浮いたみたいな事いったほうがよほどマウントをとれる
473名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:04:24.56ID:e4r+9wL30
スマホに入金って、どゆこと?
474名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:04:28.25ID:AVdL86ha0
マイナンバー+暗証番号ってシステムなら使い道でたと思うんだけどな?
番号みせるななんてのを持ち出させようとするのがそもそもおかしい
475名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:04:36.30ID:PEczDI420
>>470
それな
476名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:04:37.89ID:TswRhix/0
日本政府って何でこんなに無能なの?
韓国に生まれたかったわ
477名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:04:41.46ID:cZv48y0F0
>>469
社会保障番号なんてほとんどの国にあるよ
478名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:04:43.33ID:U8vpmqTw0
>>453
絶対やらかすから。
この手のシステム情報漏洩ばっかしてるし、、、
479名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:04:47.30ID:AkJ7RsYo0
甘利さんあんだけ頑張って滑りながらアピールしたのにね。
480PS4に美少女とパンツを望む名無し
2019/09/02(月) 12:04:51.39ID:NlA0/oNQ0
ポイントなど集めずに
消費を控えれば100%お得
481名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:04:51.59ID:3+Gf1Bs90
>>261
あれだけ番号が漏れると大変な事になると脅した上に出来上がったカードも役所でしか渡せないから仕事休んで来いと強制してるくらい安全に保管しなきゃならないんだから恐怖しか感じないんだけど
482名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:04:57.78ID:974xhT+a0
>>314
昔、「運転免許持ってないから、クラブとかの年齢確認で
住基カードで入る」ってのは聞いたことあったわ
写真入りマイナンバーカードで拒絶するとこがあったら
ソウムダイジンが乗り込んでくる勢いじゃないとオカシイとwwwww
483名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:05:00.16ID:2E7RGa060
失敗した利権に金かけんなよw
スイカやdポイントとでも連携したほうがマシ
484名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:05:01.06ID:Mzk2LC8g0
>>472
え?
お前コンビニ使わないの?w
485名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:05:13.12ID:9dV7d/gb0
200万円入金したら50万円もらえるん?
486名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:05:14.56ID:wW7tTTEH0
>>2
たべないよお〜
487名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:05:19.22ID:PEczDI420
コンビニにマイナンバー横流しされる確率100%
488名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:05:22.66ID:wgaIsDNp0
>>370
それプラス小梨なんだね
489名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:05:30.48ID:AePvWQl60
群雄割拠で競争してくれた方が、消費者的にはいいんじゃないの。
消費者が自然に選ぶ。
それをみて、企業が取捨選択する。
それをみて、電子マネー業者が対応を考える。
政府が背景に参入して、競争や成長を阻害しないだろうか。経済的にプラスがあるのだろうか。
490名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:05:32.04ID:xeNf+JAx0
スマフォと連動型になると思う?
カード型なら嫌だな
491名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:05:36.95ID:GUFQQScs0
あぶないあぶない
492名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:05:38.76ID:L1boumjb0
まず2万円がない
493名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:05:40.74ID:bD534zuZ0
マイナンバーカード作ってねーわ
これ今から申請したらどえらい時間かかるんじゃないの?
494名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:05:44.46ID:j52bILtc0
>>420
少額ならいらないんじゃない
495名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:05:46.66ID:3yjXtOmz0
自民党の考えは凄いな。
496名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:05:51.50ID:59Cavtyu0
セキュリティ大丈夫だろうなあ?
497名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:05:56.65ID:ji4rhvoZ0
これが目的だったか 消費税
498名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:06:15.37ID:grV6Ge1C0
消費税無くせばいいだろ
手間かからず景気回復すんだから
499名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:06:16.72ID:kAjbNnjZ0
民間電子マネー終了のお知らせ
500名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:06:17.81ID:PEczDI420
>>476
おまえ、ひまつぶしに煽ってるだろw
501名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:06:18.53ID:Y+OXYtXp0
>>464
逆だろ、そもそも立憲は憲法改正に反対だしな
502名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:06:21.18ID:JW5rTAFr0
ナマポ電子マネー化来るな!
503名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:06:28.51ID:wgaIsDNp0
>>378
本当に
LINEこそどうにかして欲しい
504名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:06:32.42ID:ACT+92bl0
>>477
yes, it's my my number card.
505名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:06:38.92ID:+IWQVHD40
日本に住民票のある外国人にもマイナンバーは割り当てられている
つまり日本に留学しに来る外国人は全員もれなく個人番号を付けられている
帰国すれば番号は無効だが、また日本に住民票を置くときは同じ番号が使われる

覚えとこうな
506名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:06:42.48ID:H+Jrjc8U0
>>486
カニバサミすんぞ
507名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:06:44.52ID:k7u+67Uh0
>>480
それで人生損してるやつはバカの中のバカ
508名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:06:47.47ID:Mzk2LC8g0
大前提として
金を使わないと補助金もらえないぞ?w
509名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:06:53.88ID:gac6Bjaw0
前回の消費税増税

全て社会保障に使うと言うも実際はほとんどが法人税減税に当てられた

それによって大企業様の社員の給与が上がる
大企業様の給与に応じて公務員の給与も上がる
税が足りないと言い出す

消費税増税をする
以下ループ
510名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:06:53.99ID:xRdHp1E/0
DMMダウンロードしたAVのタイトルですら
国が把握する時代が来るということですね
511名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:06:54.74ID:wUoS2Dc70
>>484
俺は酒飲まないけど
コンビニで買うって高いだろ
PBだから安いのかもしれんが
512名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:07:01.52ID:ClTDrZdP0
これはあかん
ただの電子マネーじゃなくて個人情報紐付きのヤバいやつや!
無記名式も発行しろよ
513名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:07:03.92ID:wgaIsDNp0
>>385
まっことごめんなし
514名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:07:09.93ID:59Cavtyu0
>>498
それじゃ公務員の仕事が増えないのよ
515名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:07:21.07ID:mUmwJ79V0
上限や用途に制限かけるだろ
516名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:07:27.52ID:Mx7b6v2S0
>>470
いや、それならもうなってるよ。
517名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:07:38.02ID:tdG1EaL80
こんなしょーもないことするなら
消費税さっさと減税しろ
518名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:07:42.12ID:HabD6FJe0
もしも上限2万でなく青天井だったら
名義貸しを求めて海外投資家が囲い込みを始めて
2億出すからゲットするポイント5000万のうちの10万をあなたにプレゼント!的な
519名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:07:42.26ID:wW7tTTEH0
>>448
使うと危険
520名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:07:55.30ID:ZE1OEMiJ0
>>62
君鋭いね
その通り
これは 全く利用されないマイナンバーカードを
利用させようとする苦肉の策だ
本来収税のためのマイナンバーを
政府は目的外使用しようとしている
何故マイナンバーカード普及しないと困るのか?
理由は話せないが
利権のためではない(あえて言うとそこはもう終わっている)
総務省はカード運用実績を上げないと
将来的に叩かれる運命が待ち構えている
誰に?
無論国民にだ
国民は何故省庁を叩くのか?
これがヒント
一応不正ではないことはいっておく
後は後にバレるだろう
521名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:07:56.24ID:++WjlSnV0
>>466
民間のスマートフォン決済事業者と連携するってことは
たとえばペイペイにチャージすればその25%を国が還元するって意味かと
522名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:08:00.10ID:2E7RGa060
カードを持てば税金が下がる、ならカードを持つ人もでるわw
523名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:08:02.42ID:locwBOJe0
お、やるやん!
こういうのを待ってたのよ。
524名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:08:02.98ID:rybSAtrk0
この発想は気持ち悪いわ
自民党か?
525名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:08:05.60ID:wXkjFKE30
なんで現金還元にしないの?
消費税減らさないの?
ポイントとかほんとイライラして買い物する気失せる…
526名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:08:08.98ID:zNpzZC920
ますます現金しか使わないわあ。
527名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:08:19.10ID:59Cavtyu0
これ個人情報だだ漏れになりそうだな
528名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:08:26.42ID:eQXGDwQc0
この制度使わない人間が割りを食うわけだけど、その裏で平等な課税とか言ってるんだから邪悪だよな。全国民の電子マネー担保出来るんか?
529名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:08:27.02ID:JW5rTAFr0
酒、タバコ、ギャンブルには使えないようによろしく
530名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:08:34.83ID:PEczDI420
>>501
ちがうよ

彼らの言い分は「憲法が変わったら徴兵制」
だから彼らは憲法が変わったら徴兵制するんだよ

たとえ彼ら立憲民主党が憲法改正反対でも、憲法がかわりさえしたら立憲民主党は徴兵制をする

自民党はしない
531名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:08:35.74ID:5ov6fHLw0
なにこの戦時中の配給制度みたいなやつ
こんなものではぐらかすな
532名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:08:37.14ID:z8PKw/Dh0
>>485
そうだよ!
今から俺が言う口座に入金して!
533名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:08:37.37ID:974xhT+a0
>>399
QRの還元もひどいよな
%だけいって上限が小さい字
お上がこの調子だから クレームついてもなんとかしてくれるって勢いに見える
534名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:08:45.93ID:k4cw6cWd0
>>464
徴兵なんてやっても自民にもミンスにも純粋な国防戦術にも意味ないだろ
移民に乗っ取られて無血開城&略奪強姦ヒャッハーが日本の死にざまなんだから
ありもしない妄想におびえなくていいよ
535名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:08:57.83ID:AQg6J3WQ0
政府がポイント還元とか笑うわ
536名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:09:14.62ID:CQL/jqpA0
こんな小銭に釣られるバカそんなに居ねーだろ
537名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:09:18.13ID:aAknntZA0
こういう金が金を生むみたいなこといい加減やめた方がいいのにね。そもそも決済なんて現金で良いんだよ。現物ないのに何かしようとするのがそもそもの間違い。
538名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:09:18.92ID:XVoJZluN0
地域振興になるなら
入らないと村八分になるよ
田舎住まいで悪代官に目つけられたら終わり
539名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:09:21.55ID:JW5rTAFr0
>>519
複数通名が利用出来なくなるのが危険な事なの?
540名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:09:24.57ID:DFcKJsMq0
来年からかよ!
541名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:09:24.96ID:Q5oWSccH0
そもそもマイナンバーの合法性なんて立証されてないから。
通知の郵便も勝手に返送され存在自体まったく知らされてない国民は多い。
542名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:09:29.02ID:GZSeM7iY0
>>1
しょっぼw
マイナンバーカードがあれば免許証も保険証も
クレカも決済も各種証明書の発行も
なんでもできるようにしろよ

話はそれからだ
543名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:09:30.93ID:o9Py3hzZ0
>>1
これが目的の増税か…
544名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:09:33.69ID:UqOIGE1g0
日本国として電子マネーを発行するなら使うけど
どうせスレタイ詐欺だろうな
545名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:09:34.40ID:UODL2SkV0
いいやんコレ
コロコロ名前変えて犯罪繰り返すチョンがマイナンバー反対してたけどこれでまた発狂するな
546名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:09:37.53ID:tJqu7UBs0
マイナンバーペイで一生分の入出金をチェック
547名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:09:42.16ID:gGM593K60
な、華人が増えようが既に日本が資本社会主義化してんだよ
548名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:09:43.61ID:oPMwtUqr0
>>84
「隠せ」を撤回して欲しい、氏名や住所や電話番号やメールアドレスや口座番号やクレカ番号と同じ程度の管理をしてね、くらいでいい
549名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:09:47.09ID:wgaIsDNp0
>>400
作った人によって更新時期や必要なものが違うって言われたよ
お手製プリントホッチキス留めの説明書渡された
550名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:09:47.10ID:kHj5tHWO0
>>376
いずれ終わるだろう
政府の目的は全国民マイナンバー口座ひもづけ、商取引全キャッシュレスだろ
インボイス導入然り、今まで保護してきた中小零細企業から税金とりたくて仕方ないというのが垣間見える。

マイナンバーと口座ひもづけたら後は金融機関が手数料無しでやりゃいいんだよ
でなければ他に預金うばれるよ
551名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:09:49.79ID:++WjlSnV0
>>510
ペンタゴンに把握される
GOOGLE検索履歴、GOOGLEフォトとかと一緒に
552名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:10:00.76ID:Mzk2LC8g0
>>535
エコポイント忘れた?w
553名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:10:05.66ID:eaUFhebu0
ぶっちゃけポイントなんかどうでもいいわ
そんな事をするならサービスなり商品なりを直接安くしろ
面倒なんだよ
554名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:10:19.43ID:s2h1UNWe0
>>487
いや、逆の可能性も
ファミpayみたいなセキュリティ対策で提携先を厳選するような所はマイナンバーシステムとの合流を嫌うかもな
実際過去に民間システムと合流する計画などは民間から何度も断られてる
555名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:10:22.16ID:L2No5+Tw0
>>485
なわけ無いよねえ
2万以上でも5000円だろ
556名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:10:23.01ID:dK4C/sxM0
最悪
特定事業者への優遇だよ
自民党がダメだけど 野党がそれ以上にダメだから・・・

なんでQR決済を促進するんだよ
557名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:10:24.83ID:Y+OF9s1B0
>>1
統一電子マネーじゃねーだろ
アホはスレ立てするな
558名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:10:27.52ID:iPWp/pZY0
民業圧迫だろなにしてんだよ
559名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:10:28.78ID:c194xOBt0
マイナンバーないと恩恵受けられないやん
スマホだってレンタルだし
560名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:10:38.62ID:wXkjFKE30
>>528
制度使わない人と
ボケ老人のポイント消費忘れに期待してるのかな?
ほんと腹立つ
561名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:10:41.54ID:974xhT+a0
>>409
理研ありきで引きずり倒してる感じにみえちゃうのはもう
一番は、テレビデジタル化を国の方針とか錦の御旗振り回す市議て
みんなアレルギーになっちゃったんだよな
強制的にテレビとかレコーダー買い替えになっちゃったし。
周波数帯開けたとこで大したニーズも面白いものもなかったし。
562名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:10:45.44ID:2Oljvbjf0
店側だって現金がいいだろ
手数料がかかる決済より
563名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:10:47.18ID:/u+KdBY40
この前、マイナンバーカードをやっと受け取れたんだけど、
すっごい時間かかるから、作る気があるなら早めに動いた方がいいぞ
564名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:10:50.85ID:dK4C/sxM0
インドが羨ましいわ

india stackをそのまま導入してくれよ
565名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:10:50.97ID:q1qZDojE0
生活保護から試験的に導入したらいい
無駄があれば翌月減額
566名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:10:50.99ID:z8PKw/Dh0
>>553
それじゃ利権が発生しないからダメ
567名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:10:51.56ID:L+6gvKZl0
>>363
マイナンバーカードの普及と電子マネーの普及を同時に進行できるチャンスだろ
568名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:10:53.80ID:h4YJKbNy0
>>493
今申請したら11月の頭くらいかな。
ネットで申請してからカード手元にGET出来るまで約2ヶ月はかかるとみとけ。
569名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:11:00.81ID:A7RAKCDo0
やめてけれ
570名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:11:19.60ID:Dm/G9IaG0
>>509
80%が借金返済だぞ
次回は50% 借金返済し、残りを教育無償化などに使う
571名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:11:20.21ID:/OuUptyi0
これのためだけに数千億の税金が
無駄にされる税金が
572名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:11:21.52ID:g4XdGr2E0
データ漏洩、トラブル発生時に誰がどんな責任をとるのかを事前に決めてくれ!
573名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:11:32.66ID:upy2B8Ng0
使わなければいいじゃん
キャッシュレス決済使わない自分には関係ないな
574PS4に美少女とパンツを望む名無し
2019/09/02(月) 12:11:36.42ID:NlA0/oNQ0
>>507
その程度のことで人生損するとか言い出す
お前の負け犬人生臭がすごい
575名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:11:42.11ID:5NcmnL2L0
>>26
クレカ情報なども流失しまくってるぞ?(笑)

会社の信用どうしたんだ?
公務員ですら 引いてるのに
576名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:11:43.02ID:x4neyBzl0
番号丸見えのカード提示とかマジキチ
577名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:11:48.01ID:wgaIsDNp0
>>414
自分はカードをコピーして番号写ってたら黒塗りしろだった
578名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:11:52.49ID:ZP+hwmPk0
>>148
監視されててやましいひとですか?
579名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:11:54.67ID:b5GeFwQn0
これでクレカ持てない俺でもアマゾンで買い物できるってことか?
580名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:12:00.88ID:PEczDI420
>>558
民業圧迫という意味不明な謎の批判する人はキチガイ悪質既得権益か、ただの馬鹿だと思う

民業圧迫の何が悪いんだよw
581名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:12:04.78ID:k4cw6cWd0
>>234
今まで無数にデータ盗んで業者に売り払った会社員や公務員がいたけど、たいていはウヤムヤだろ
もちろんこれからもだ
582名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:12:12.29ID:U8vpmqTw0
カード作ってないって焦ってる人は本気なの?
一度きりのキャッシュバック5000円のために作る気なの?!
583名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:12:12.53ID:esAZL4B/0
>>82
大阪メトロでもSuica
関西の私鉄でもSuicaでほぼいける
もう全国的に統一されてすでに最強

現金 + Suica = 最強

何度もいわせんなチュチェガキ
>>1
584名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:12:14.21ID:JW5rTAFr0
>>565
酒、タバコ、ギャンブルにどんだけ使われるのか把握して
ナマポ支給総額減額の基数にするのも有りだね
585名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:12:20.17ID:wXkjFKE30
必要のない新しい仕事を作り出そうと必死すぎて嫌になる
586名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:12:36.00ID:2E7RGa060
電子マネーはスイカで十分
587名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:12:39.01ID:1+ch/+Lu0
paypayが最大20%還元なのは
景品表示法で許されるのが最大20%と聞いたような気がするが
25%でも問題ないんだな
588名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:12:50.15ID:3+Gf1Bs90
>>509
給料が上がったら所得税が上がるじゃん?
給料は言うほど上がってないんじゃ?
589名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:12:53.01ID:gXsqbw4X0
10年後に民営化かな
590名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:12:56.24ID:c194xOBt0
そもそもどこかに定住しないと受け取れんだろ
591名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:12:57.17ID:jRcU4vKY0
結局なにをどうすれば得するの?
592名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:13:09.79ID:Z7ybOj6O0
大型の詐欺を見ているようだ
593名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:13:15.82ID:nQXfdioV0
25%の5千円って・・・何を原資にばらまく気だ・・・?!
594名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:13:26.34ID:eWRMmmGt0
そもそも日本にキャッシュレスなんか必要ない
外国でキャッシュレスが普及してるのは偽札の問題があるから
日本札は優秀だから偽札なんか、まず作れない
それにキャッシュレス、カード払いだと客も店員も慣れてないからレジが渋滞する
外国に習う必要はない
595名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:13:28.96ID:4Z4tMPNf0
なまぽ電子マネー化になれば今後のグーグルの検索で流行りそうな言葉

なまぽ 電子マネー 現金化
596名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:13:44.13ID:zuZM/BlL0
>>148
>>8は韓国ラブじゃなくて韓国ヘイトだと思うけど?
597名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:13:44.45ID:FlQwVJ090
クライマックスは金利5%へのハイジャンプじゃないか
いまさら金利1%程度上げて喜ぶのは富裕層だから

天才かもな
598名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:13:55.91ID:++WjlSnV0
>>587
法をやぶったのは政府だった
599名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:13:58.37ID:tyd3ZMbZ0
凄いな、家買ったら車分のポイント付いてきます。
※上限無しならwww
600名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:14:02.13ID:aARRsH4o0
ポイント還元してカード手数料払って
増税した税金いくら残るの?
601名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:14:15.14ID:974xhT+a0
別にマイナンバーの基本的な制度自体には反対はしてないけどね
ただ、よーわからんけど、扱い間違えたら刑事罰があるとかじゃあ
そりゃあみんな関わりたくないに決まってると
602名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:14:17.39ID:ZXZV+xJ50
>>14
もらえても欲しがらないだろ
特に飲食業とか自営業の在日は
603名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:14:22.97ID:PEczDI420
>>82
交通系カードは全国でほぼ統一されてて、全国民的にめちゃくちゃ普及してるぞ

まじで時代の流れは想像以上に早い
604名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:14:24.71ID:c194xOBt0
>>594
外国のお札はほとんど銀行には戻らんそうだな
日本は逆にほぼすべて戻ってくるそうだ
605名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:14:28.05ID:CQPlbTpy0
銀行や証券会社みたくペイでもマイナンバー登録が義務化される未来が見える。
606名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:14:29.11ID:714ukeqb0
メーカー「25%値上げしたろ」
607名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:14:29.38ID:dK4C/sxM0
インドのITシステムは

自分で情報提供先を選べる 日本は勝手に使われる 使われてることすら気付けない

インディアスタックを年間1000億円くらい払って稼働させて
608名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:14:31.53ID:J4JBjEO60
個人事業主がスイカで買い物しまくって
スイカのチャージを全部交通費として計上する問題が割と深刻化してる
もちろん調査すればわかるけど一人一人にそんなことしてられない
そこで というのもある
609名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:14:32.15ID:lQ0FqhnT0
この金で政府がSUICAを買い取って利用料金格安で
端末もばらまいて、マイナンバーカードにそれを組み込めば一気に利用が増えるだろうに
610名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:14:32.34ID:YkZ4LZfK0
>>587
法律を変えればいいだけ
611名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:14:34.94ID:dLq2v9rX0
個人情報を心配している人で、
FBで顔写真を晒している人はいないよな?
それとこれは別なんかな?
612名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:14:46.44ID:esAZL4B/0
>>142

ggg

 
613名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:14:47.03ID:z8PKw/Dh0
>>593
そら税金やろ
5千円還元は今だけだけど
消費税増税は一生続くからな
614名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:14:47.39ID:L+QxMOJb0
日本政府ペイか。登録しとくか
615名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:14:59.02ID:t0KxmEW90
日本の公務員より中華の技術の方が安心できる時代が来るとはな
616名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:14:59.32ID:JW5rTAFr0
>>594
ナマポの現金支給を止めたいんだよ
617名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:15:03.29ID:zqaB0KPc0
>>65
え?たった5千円で個人情報売るのはなあ
上限無制限なら考えたのに
618名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:15:14.80ID:upy2B8Ng0
得するって言っても個人情報と引き換えなら要らない
現金使い続けるわ
619名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:15:30.28ID:H+Jrjc8U0
>>587
d払い最大27%還元やってたぞ
620名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:15:34.03ID:kHj5tHWO0
電子マネーなんて過剰なふるさと納税と一緒だって
そのうち大胆な規制はいって終わるぞ
621名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:15:35.50ID:FFYUylrK0
マイナンバーが漏洩する壮大なフラグとしか思えないのだが…
622名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:15:37.87ID:5uBHmuqa0
スマホ代は誰が出してくれるの?
623名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:15:47.43ID:wpuhneky0
>>467
マイキーIDは自分で作って登録する。
ICカードリーダがなくても、マイナンバーカード対応NFCスマートフォンがあれば
読み取り・作成・登録ができるが、Iphoneは対応してないね。
624名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:16:08.65ID:974xhT+a0
>>607
リ*クルートみたいなのがやらかしたのが痛いんじゃね?
新卒データの問題だけじゃなくなっちゃっただろあれ
625名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:16:16.06ID:2B78Q0Ur0
朝鮮人脱税出来なくなるやん
626名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:16:18.14ID:7NWj1sVS0
無駄金使うなら税金上げんなよ
システム開発にいくら使う気だ
627名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:16:19.84ID:S1OBM4PL0
>>610
官僚はあほじゃないから
必要なら法案作ってとおすわな
628名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:16:25.23ID:69MD+6FN0
ジャパンpay?政府pay?とにかく名前考えようぜ
629名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:16:28.89ID:H+Jrjc8U0
>>603
一部を除いて誰も電車なんか使ってない件
あ、人数じゃなくてエリアの話ね
630名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:16:29.14ID:L2No5+Tw0
>>578
エロビデオ買えない
631名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:16:37.38ID:/jyuWfnZ0
俺より地位も権力もあるのにな
お勉強だけできてもこんなもんか日本政府よ
632名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:16:38.15ID:h4YJKbNy0
>>559
だからマイナンバーは日本国民全員持ってると何度言えば、、、いい加減に理解しろよ、、、
お前が言ってるのはマイナンバーカードな。
633名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:16:43.62ID:PEczDI420
>>601
納税は、強制差し押さえ
行政サービスは、知ってる人だけが申請して受けられる

このひどい仕打ちをやめないかぎりマイナンバーは悪質なトラップでしかない
634名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:16:59.74ID:H+Jrjc8U0
>>624
何も隠せてないw
635名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:17:00.77ID:xzW/cZ0/0
生活保護費はこのポイントのみで渡せば良いんじゃね
636名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:17:04.21ID:JlBMjUun0
どうせ情報漏れて後からごめんごめんなんでしょ
その時役人を刺し殺していいなら始めるけど
637名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:17:08.32ID:gGM593K60
令和の無敵な人=公務員(組織)
638名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:17:12.07ID:iY/Nt/720
生活保護者の金の流れわかっていいわ
639名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:17:18.61ID:JW5rTAFr0
>>617
違法な複数通名が使えないのがそんなに嫌なの?
何で?
640名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:17:32.86ID:/jyuWfnZ0
デマ流しても流れを止めれんよ
641名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:17:39.44ID:zqaB0KPc0
>>145
ぺいぺいに魂売って20%還元受けた方が儲かりそうだな
642名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:17:42.52ID:T/yMgh6n0
この時期になっても迷走している。
増税後の大不況到来を予想しているのかな。期間限定のポイントバックをエサにマイナンバーカードを作る気はない。
643名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:17:49.86ID:L+6gvKZl0
大事なのはマイナンバーポイント(仮)の使いどころだよね
644名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:17:51.45ID:1KdpbkmE0
なんだこの公共事業は!

税金とってポイント還元で
ぐるぐる回すのはなんでしょうか?
645名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:17:52.69ID:zuZM/BlL0
>>336
何の書類?

学校でマイナンバーカードが必要な書類なんて無いはずだが?
646名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:17:58.04ID:kqyfXMJL0
現在はカードや電子マネーに対応するために小売が手数料を負担してるからな

そしてその負担は商品の価格に上乗せされている

カードや電子マネーが統一されれば小売の負担がなくなり

神の見えざる手によって商品の価格が下がる
647名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:17:59.57ID:8CuQGk7Y0
パスポートにもなる日本国民カードつくれよ!
648名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:18:00.71ID:lFs+NaCy0
Suica決済でも、25%還元されるの?

ようわからん。
649名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:18:01.35ID:z8PKw/Dh0
>>623
それカードが無くてもマイキーIDだけで利用可能になってないよね?
絶対7Payの二の舞になるぞ
650名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:18:05.00ID:TG1bWC6b0
ドラゴン桜の名言
この国の偉い人達は馬鹿にはわかりづらいようにして
享受を得ようとしている
651名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:18:25.73ID:dTLInWKx0
個人情報がダダ漏れなんだろうなあ
652名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:18:31.09ID:dLq2v9rX0
>>574
消費を控えるって、
機会損失というか、人生の時間を存している気がするが?

無駄遣いはダメだけど、人生を楽しむには
そこそこの消費が必要なのは当たり前じゃないの。
653名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:18:37.48ID:r34Y/hLU0
>>632
いやそいつ在日だぞ
654名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:18:38.67ID:BTs4m/Ax0
マイナンバーのシステムがインターネット経由から
限定的とはいえ、アクセスできる状態になるということだよな
こういう重要な情報をそういう環境に接続しても良いものだろうか
いま世界はサイバー戦争時代にあるのに、かなりリスクが高そうだが
655名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:18:42.54ID:2/71R+fr0
また天下り先ができるのか
656名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:18:47.81ID:ALg1Kacc0
7payより悲惨な末路を辿るか、コスト意識が皆無で大赤字な事業になるか
天下り利権を創る為&守る為なら何千億円でも税金投入! 海外バラマキとお友達優遇しか頭にない下痢ゾーですw

あと普通に煽り抜きのマジレスだけど
セキュリティが最高峰だったとしても、マ イ ナ ン バ ー に行動履歴や購入履歴が紐付けられるからな?
657名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:18:48.61ID:7VeiFmHu0
3年遅いかな?
658名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:18:51.27ID:974xhT+a0
やましいってんじゃないけど、どこに流れるか気持ち悪いなと思うよな

決済情報とか全部総合されたら 行動パターンとかまわるかりだし
悪用されたら、空き巣情報とかになっちゃうだろ
659名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:18:54.02ID:CzXDyJdT0
>>1
収入が丸見えになるのは良いとしても、
支出も丸見えになるのはちょっとな
660名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:19:00.45ID:++WjlSnV0
マイナンバーが健康保険証になるって話、デマだったんだな
661名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:19:06.80ID:/jyuWfnZ0
日本政府に遺憾砲だな
662名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:19:13.89ID:nksDdH/l0
孫請けの中華業者から情報リーク
前代未聞の大規模被害の責任追及の場で官僚たちがIT知識の無知ぶりを露呈
ここぞとばかりにマスコミが火に油
勢い監督省庁の解体
貧乏国民の怒りが選挙でも暴走、自民歴史的惨敗
かくして日本の中枢は特亜どもに乗っ取られるのだった
663名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:19:14.74ID:buPBveiD0
駅で改札通るときもSuica機能が付いたマイナンバーカード
そうでなく、きっぷを買おうにも窓口や券売機でマイナンバーカードの提示を求められる

店舗でモノを買うときもマイナンバーカードを提示で割引
見せるの嫌なら高い定価を払う


常にマイナンバーカードを持ち歩かないと損をするという
半分ディストピアの世の中が実現しそうだね
664名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:19:15.07ID:zuZM/BlL0
>>639
マイナンバーカードで顔認証されて
徴兵検査逃れ無くなって、国家のために死ぬのが
そんなに幸福なことなの?何で?
665名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:19:16.54ID:CAZXYOnC0
マイナンバー噛ます必要性がないだろこれwww
666名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:19:18.62ID:JW5rTAFr0
>>651
違法な複数通名が使えなくなる程度ですよ?
667名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:19:18.71ID:z8PKw/Dh0
>>628
JapPay(ジャップペイ)だな
668名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:19:23.33ID:PEczDI420
>>629
電車乗るために交通系カードを持つわけじゃないよ

スマホや交通系カードに関しては、時代は気づかないうちに変わってる
669名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:19:23.61ID:nR2+EBr70
デフレで増税する経済音痴の議員に官僚w
今必要なのは大規模減税。
働いてる世帯に厚くしないとホントこの国終わる
670名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:19:25.02ID:dLq2v9rX0
>>652
訂正
×存している
○損している
671名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:19:28.07ID:hnPwVhgB0
>>381
税大は国民からどうやって取るかってことを全力で使って研究するとこだね

あと、ポイントが所得に入るってことは、社会保険料負担も増えるってことだね
672名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:19:37.04ID:0/7IDcX+0
ネトウヨは電子マネーに否定的だし、もちろん利用しないよな?
673名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:19:56.00ID:++WjlSnV0
>>658
GPSつきのスマホ持っててそんなこと心配しても無意味では?
674名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:19:58.01ID:m27WYt/40
外国からの訪問者などは使えないの?
675名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:20:02.16ID:pkKjWdYg0
民間の電子マネーはどうなるんかのう
676名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:20:02.43ID:reFGfGbV0
現金派の俺には関係ないなw
677名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:20:02.96ID:JlBMjUun0
情報は必ず漏れるぞー
678名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:20:06.17ID:zuZM/BlL0
>>663
そのうち、「指紋登録すれば、月5000円支給」
みたいな制度始めそうで怖い・・・

で、指紋を元に徴兵制とか
679名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:20:10.81ID:JW5rTAFr0
>>664
大韓民国は日本のマイナンバーカードを使って徴兵検査してんの?
680名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:20:13.11ID:gGM593K60
消費税下げれるやん
681名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:20:16.56ID:/jyuWfnZ0
世界は速いよ!
682名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:20:22.00ID:DJdlCAze0
お国が詐欺で釣ろうとしても仕掛けがあまりにもお粗末
683名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:20:25.07ID:UCCtaZN+0
顔も登録されているカードだろ
どう見ても中国の顔認証システム導入だろ。
ぜーーんぶ政府がお見通し。
国民監視のツール。
お前ら善人にはまったく関係ないから
安心して国家管理されろ。
684名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:20:43.92ID:3KtLI0dG0
25%還元なんて民間の電子マネーが死滅すんぞ、めちゃくちゃな事やってんな
685名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:20:44.25ID:gOmtpNRV0
統一はいいけどマイナンバーなんかと紐付けんなよ
686名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:20:44.71ID:8Oq6UXKQ0
マイナンバーを管理してたのが反日犯罪者なのにいつまでやっているんだよ
687名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:20:49.60ID:Da9YHID70
5000のためにメンドクセー手続きなんてしない
688名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:20:50.48ID:a7mCQapj0
壮大な情報漏えいに頭抱えてる経産省の役人の未来が見えます。
689名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:20:51.74ID:GP6MBeYR0
マイナンバーが大量流出しそうだなあ
690名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:20:58.91ID:L+6gvKZl0
>>675
民間の電子マネーにチャージするんだろ
691名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:01.29ID:Xa3DW2nu0
>>1
なりふり構わずになってきたな
692名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:02.48ID:zuZM/BlL0
>>673
スマホでGPSなんて切ってるけど?
マップ見るときだけ一時的にONにするけど
693名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:04.56ID:zqaB0KPc0
>>258
また社主のオヤツが犠牲になるのかw
694名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:04.65ID:uHMlkvNQ0
マイナンバー関係ない人が騒いでる印象
695名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:06.28ID:YCKGJx+z0
>>3
使ってもないのに
使えねえとか
頭おかしい
696名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:08.47ID:ZrwutiDL0
>>568
カード取得に2ヶ月もかかるのかよ。しょうがねえな
697名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:12.62ID:CzXDyJdT0
>>578
個人の趣味趣向まで国に把握されるのはいい気分じゃ無いよね
698名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:19.13ID:y3HgbKQj0
こんな事するなら所得税や住民税から減税してくれよ
これやるだけでまたコスト掛かるんだろ?そのコストが無駄だろ!その分減税に回せよ
699名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:21.57ID:974xhT+a0
>>658
まあ、それでも把握されてるのかもしれないけど
だから常時OFF。 スマホのGPSはほぼ全く使ってない
700名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:29.81ID:5DFEdM6f0
>>344
班長は悪党だが
いいところもあるんだぜ・・・
701名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:30.53ID:SJw2Bvve0
カード会社、電子マネー会社、仮想通貨ホルダー

全員死亡wwwwwwwwwww
702名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:35.25ID:k7u+67Uh0
>>518
よく考えてみると2万円で5千ポイント還元なんだから
青天井にしても誰も困らないよな
703名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:39.59ID:rbSmPyd30
溢れすぎ
704名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:42.45ID:59Cavtyu0
>>625
マイナンバーみて、チョンてわかれば脱税許すだろ
705名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:44.93ID:L+QxMOJb0
マイナンバーカードって保険証も内蔵されるんだろ
もう免許証も入れてしまえよ。ペイ機能もついてむっちゃ便利やん
706名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:45.25ID:zuZM/BlL0
>>688
でも、誰も処罰されないし
役人なんて国民の前で適当に反省してるふりだけして終わり
給料は1000万円以上
707名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:45.55ID:hJPQtDaF0
\(^O^)/やったー 儲け儲け〜
家建てて金ないから助かる
708名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:46.38ID:A/2xb2P20
マイナンバーカード介するなら要らんわ
709名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:47.32ID:k7u+67Uh0
還元ポイントは他のポイントに変換できない制限と
現金購入ポイントから先に使用されて還元ポイントは後から使用されるようにすればいいだけ
710名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:54.45ID:J9QKAgzX0
無駄な公共事業で税金吹っ飛ばして
片や財政が悪いからって増税
ナメるのも大概にしとけや
711名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:54.99ID:FRyQnGwU0
徴兵?
むしろ必要なら復帰するが、
現役だったの10年以上前だ。
712名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:21:57.53ID:qEX4x4p10
ペイペイ 大輔アカーン
713名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:05.91ID:2E7RGa060
情報は漏れるよな
利権に絡んでる官僚と議員がアホだからw
714名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:07.60ID:DHj+U9VC0
ナマポはもらえないよね?
715名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:14.20ID:fZszTW5P0
初見だが、スレタイだけで胡散臭さがプンプンするのだが
716名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:17.22ID:8CuQGk7Y0
まぁ日本では食物と服以外の買い物しないんだけどな。
717名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:20.32ID:EKUGZcSQ0
あんまり価値を見出せない
長い目で見てどうか?
しばらく現状で様子見
718名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:24.98ID:gOmtpNRV0
よくわかんないけど1000円買ったら250円戻ってくるン?
すげーやん、今すぐやれ
719名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:25.36ID:nLlxK/TT0
ビックデータをマイナンバーで管理すんの?バカなの?
720名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:26.18ID:zf+FuUDk0
ポイント ポイントってバカか
これ以上ポイントカード増やしてくねぇ
だいたいマイナンバーカードは、そんなことに使うものじゃないだろ
株の口座みたいに電子マネーも監視対象か
直接減税しろよ
手間ァばっかり増やしやがって
721名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:28.69ID:JW5rTAFr0
>>683
背乗り防止の顔認証がそんなに気に入らないの?
722名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:33.87ID:irXmCGLm0
コンビニ・スーパーでは使えません。
使えるのは役所内だけですとかの落ちがありそう。
723名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:35.11ID:2ffgxayN0
たったの2万
724名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:35.18ID:zqaB0KPc0
>>263
消費額補足できれば税金の取り立てにも役立つからな
申告所得に見合わない消費してたら脱税疑える
725名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:35.47ID:NM1idvS+0
>>1

消費税上げなければ必要なくね?
726名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:42.61ID:h4YJKbNy0
>>576
マイナンバーカードは受け取り時に専用ケースの袋に入れるからマイナンバーは隠れて見えませんよ。
お前が言ってるのはマイナンバー通知カードじゃねーの?ペラペラの紙のヤツ。
727名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:47.62ID:sTm4GR+L0
>>352
定期を別で持つのになんでiphoneで改札通るんだよ
池沼もいい加減にしろカス
728名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:50.71ID:/jyuWfnZ0
地獄を見せる教育もある
729名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:51.86ID:l9IeQxki0
政治家のタックスヘイブンで隠し持ってる財産も紐付けろ!
それを国民に公表しろや
730名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:52.57ID:y3HgbKQj0
そこまでやるなら、マイナンバーに免許証と健康保険証とまとめろや!!
お薬手帳もな!!

ついでにスイカも付けろ!
731名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:22:53.73ID:zuZM/BlL0
>>699
ワイはスマホのインカメラはシールで封印して
指紋タッチする部分も厚めの紙とかシールとかで完全封印
732名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:23:02.27ID:1RH3Bmcc0
>>692
そんな事せんでもアプリ毎に権限を設定すればいいだけじゃね
733名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:23:02.84ID:L+6gvKZl0
>>699
スマホの便利さ半減させてまでなにと闘ってんの?
734名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:23:03.49ID:Dk6g19m70
>入金2万円に対して5千円分(25%)を提供する案が有力だ。

これって当然1回限りだよね?だったらいらんわ
735名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:23:20.93ID:59Cavtyu0
>>713
そりゃ利権のあるところに意図的に流すだろ
736名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:23:27.99ID:sKd06yo80
>>652
生活に一切金かからないならその理屈は通用するだろうが
生活に金かかる以上金がなくなったら奴隷やって身売りしつつ時間も損することにきづかないのはなんで?
737名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:23:32.42ID:5DFEdM6f0
マイナンバーなんて
就職の際に必須なんだから
持ってて当たり前だろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
738名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:23:36.80ID:EKUGZcSQ0
>>730
パスポートもw
739名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:23:40.41ID:reFGfGbV0
赤字は次回増税で補いますw
740名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:23:42.03ID:y3TnNnzv0
幅広く連携
そして期限があと1年と決まっている
たったの1年で多数の電子マネーと連携するシステム作らないといけない

7payの悪夢再び
741名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:23:46.84ID:u0OOgzzF0
>>698
てか、消費税を廃止しろよって思う。

消費税上げてこれは意味わからん
742名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:23:51.27ID:5ov6fHLw0
ニコニコ現金、時々クレカ
これでおk
743名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:23:55.35ID:DN4X5GjG0
先にお漏らし10回分受けとるからな
744名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:24:01.71ID:zuZM/BlL0
>>724
売春婦が大量に摘発されるのかな?
ソープ嬢とか
745名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:24:05.65ID:khrZjbFe0
スマホとマイナンバーカード必須?
縛りきつすぎだろw
746名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:24:12.61ID:zqaB0KPc0
>>314
マイナンバーカードの目的外使用に当たるから違法行為なんだよ
747名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:24:23.46ID:EwjBMTxa0
>>5
それな
748名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:24:29.86ID:ZrwutiDL0
>>737
マイナンバーは誰でも持ってるっての
>>1で必要なのはマイナンバーカード。そっちのほうは1割の人しか持ってない
749名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:24:32.33ID:mxYna52J0
>>349
これ俺も思うな
どこで誰がなんのためにアクセスしたのか本人だけは解るようにして欲しい
任天堂IDみたくアクセスがありましたー購入されましたーって通知することなんて簡単じゃん
役所は気にすることないよ
仕事にしかつかってないんでしょ?
750名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:24:33.90ID:L+QxMOJb0
さすがにパスポート機能はつけれないか
751名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:24:35.58ID:y/9umqh40
>>29
離脱はJPQRの話だろ?
752名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:24:39.59ID:znci6s7J0
うーむ
統一電子決済を国が推進するのはいい事なんだけどね

本当に欲しいのは
政府管理の電子マネーじゃなくて

日本銀行の発行する電子通貨なのよ
753名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:24:40.18ID:CzXDyJdT0
>>658
ビッグデータってそういうもんだけどな。
それでより効率的で無駄のない社会を作ろうって事だし。
754名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:24:43.33ID:/jyuWfnZ0
ほんとにトンキンwww
755名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:24:53.78ID:R1yb+ZsD0
>>730
GSとドラッグストアと家電量販店のポイントカードもつけて欲しいぞ
それなら生体埋め込みチップ式でも構わん。
いや、それで頼む
756名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:25:01.11ID:974xhT+a0
>>733
便利とセキュリティは相反するしねえ(´・ω・`)
それほど神経使ってるっていう程でもないけど
アプリアプリってのには乗ってないな
なんでその権限要求するの的な
757名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:25:01.37ID:zuZM/BlL0
>>737
マイナンバーとマイナンバーカードは別だが?

マイナンバーを記入するように求める職場もあるのかもしれんが
マイナンバーカードを出せという職場は無いだろ
758名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:25:05.22ID:Mzk2LC8g0
滅私奉公できない奴ほど貧乏底辺なのは当たり前
それこそが公平な世の中なんだよw
759名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:25:05.68ID:IKEYi1BB0
このシステムを利用するのに金かかります
760名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:25:07.22ID:1RH3Bmcc0
どうせ同時期の他の高還元案件を使い切れないから
マイナンバーカードの脅迫を受け入れてまで使う必要ないな
761名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:25:08.96ID:8CuQGk7Y0
>>697
べつに??

フーゾクでも入り浸ってるのか?!
762名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:25:10.40ID:h4YJKbNy0
>>605
仮に義務化されたとして何か困る事あるの?教えて?
763名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:25:15.82ID:DJdlCAze0
その内手の甲にチップ入れられて所得健康信用支払い改札パス納税個人情報
全部管理されるようになるから気にするな
もちろん現金は禁止
764名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:25:30.22ID:fmjEJgNL0
目先の選挙対策だろうな
765名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:25:32.08ID:mQ0bVl530
世帯ごとかと思ったら一人一人なのね
766名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:25:34.19ID:jg2tV3dS0
将来的にこれに加入しないと重税かせられる奴か
767名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:25:37.20ID:8CuQGk7Y0
>>699
既に携帯の電波で紐付けされてる
768名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:25:42.83ID:FRyQnGwU0
>>737
マイナンバーはな。
カードは作ってないわ俺。
769名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:25:43.25ID:9wHCwke40
どういうことかよくわからない…誰か説明して
770名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:25:47.14ID:BTs4m/Ax0
>>740
そういえばもう来年に動かすつもりなのか
恐ろしい限り
771名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:25:53.74ID:zuZM/BlL0
>>733
GPSは常時ONにしておくと、電池切れるの速くなるから
切っておく方が快適だと思うが?
772名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:26:02.22ID:xXDK5bbm0
有名どころのペイペイもメルペイもラインペイも全部朝鮮資本やんwww
官民ともに朝鮮人の掌の上
773名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:26:02.59ID:v+tWF1TO0
預金封鎖の布石か?
774名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:26:05.54ID:GbfHexT10
>>734
回数を言わないのがいやらしいセールスだねw
775名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:26:07.35ID:ARSIxDuv0
ユニオンペイだね!
776名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:26:09.33ID:h4YJKbNy0
>>628
マイpay
777名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:26:09.61ID:/jyuWfnZ0
あのさもう俺にチップ入れていいよ!
778名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:26:11.78ID:irXmCGLm0
>>746
実施するなら法改正するのでは。
779名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:26:14.29ID:Y/QomK/m0
この電子マネーどんだけチャージできるのよ
どうせ5千円までとかだろ
780名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:26:16.26ID:28yaG0lZ0
民業圧迫にならんの
781名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:26:16.27ID:vocbaJ8V0
こういう貧乏くさい小手先経済対策しかできなくなったんだなこの国は
782名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:26:17.76ID:rClSDzU60
なんでマイナンバーをそんなに使わせたいのか
783名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:26:31.66ID:bNAh3zfq0
カード作っても押し入れでしょ?
番号は強制的に振られてるワケだし
何でカードを作らせたいんだよ、使わないよ
使わないカードに何の意味がある?
784名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:26:36.67ID:1pgNXH220
>>733
俺もGPS切ってるよ
電池持ちの方が重要
785名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:26:37.40ID:bnPSxwfe0
5000円の為にマイナンバーなんて申請しないよ。そもそもどこにしまったか覚えてないし。
786名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:26:52.88ID:rAlL2dxE0
ICカード決済じゃなく結局QRコード決済なら、マイナンバーカードなくてもマイナンバーだけでできるのに無理やり絡めてきてるな
787名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:26:54.43ID:LTOXHv/u0
え?一回だけなの?じゃあやらないかな、めんどくさい。
期間限定のd Pointすら全く使ってないのに。
788名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:26:58.14ID:EKUGZcSQ0
マイナンバーカードあったほうがいいのかなと
以前に聞いたらしばらく様子見たら?と…。
789名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:27:01.81ID:zuZM/BlL0
>>767
されてないんだよな

ワイ、スマホ無くして(というか盗まれて)
警察行ったことあるんだが、
「電波で探してくれ」と頼んでもできないと言われたぞ
790名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:27:06.63ID:TGJ++tzY0
シルビオ・ゲゼル君の提唱した
スタンプ貨幣みたいなもんだな
うまく運用できるならいいと思うよ
791名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:27:09.47ID:4iamcA4b0
NHKも、天下り利権もぶっ壊す!
792名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:27:16.68ID:53ptzrS80
>>8
つーか通名が使える在日専用にしとくべきだよな
793名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:27:17.37ID:974xhT+a0
>>753
まあ、スケールの大きいとこだと
ビッグデータ買っちゃうフロント企業とか出てくるかもしれないしねえ(´・ω・`)
まあ、その手が出てくるようだと、たぶん多少の抵抗じゃあ防ぎきれないとも思ってる
っていうか、大してカネとかないんだけど、変なのにフラグ立ったらそれはそれで面倒だと(´・ω・`)
794名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:27:25.88ID:AfDkC0P80
ポイントレイト市場ができるわけか
795名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:27:26.13ID:RFPsbSWs0
流出するだろこんなの
796名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:27:26.38ID:/jyuWfnZ0
そんな事いいから
俺の身体にマイナンバーカード入れろよwww
797名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:27:29.88ID:z8PKw/Dh0
>>762
貯金がいくらあるとか
年収いくらだとか
役人に勝手に覗かれるの嫌じゃない?
798名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:27:43.29ID:UCCtaZN+0
ナプキン購入履歴3年分で推定で
生理日まで把握されるだろうなw
買えば買うほど丸裸
分析はAI
まず法律で情報収集規制法作らないと
安心して使えないな。
クレカは今のところ購入履歴分析から
すぐに不正利用わかる程度まで発達している。
これがすべて政府が把握できることになる。
799名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:27:45.46ID:zrsp4D160
マイナンバーカードに各種電子マネーを連動させるって事なんだよね?
800名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:27:56.56ID:CQPlbTpy0
5000P還元(使用期限1ヶ月)
801名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:28:00.61ID:reFGfGbV0
な、現金が一番だろw
802名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:28:01.25ID:H+Jrjc8U0
>>668
なんという楽観視
803名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:28:03.82ID:+WVejA2V0
キャンペーン終わったらどっちも使わなくなるから無駄。
804名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:28:05.41ID:khrZjbFe0
4人家族で全員マイナンバーカードを持っててスマホは2台とかだったらどうなるんだ?
いまいちわからん
805名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:28:07.47ID:CByM4iM30
利権と天下りだな
806名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:28:09.24ID:Iw8Ekndp0
いくら輪転機回しても4次元ポケットに吸い込まれてインフレしてくれないから

直通ルートで末端へ渡すってのは良い案
807名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:28:09.85ID:zuZM/BlL0
>>628
日の丸Pay
808名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:28:10.20ID:/jyuWfnZ0
ヒント ホーキング博士
809名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:28:23.19ID:y3TnNnzv0
マイナンバーと紐ついてるが
紛失したらマイナンバーでデータ復帰できるのだろうか?
810名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:28:26.77ID:j3a73RFo0
>>444
なんで徴兵から速攻で戦死なんだよw
憲法改正したらからってすぐに戦争になるわけがねえだろ
志願軍人たちで戦が賄えなくなったら既に負けてるだろ。
811名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:28:31.91ID:zzM2ekJe0
国主体なら絶対にやらない
マイナンバーが出た時点で終わり
812名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:28:33.06ID:rIV7J/Nk0
やだ みかじめ料のほうがましー
813名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:28:35.25ID:dLq2v9rX0
>>654
これからの時代、防犯カメラによる顔認証システムが発達し、
国民の行動は把握される時代が来る。

真っ当な生活を送る人にとって必要なのは「犯罪者リストから除外する仕組み」であるから、
アリバイの証明とかしてほしい時に、場合によっては
防犯カメラに映っておくことも必要になる。
この時間にはここにいました、という情報として。
だから一概に危ない仕組みという訳じゃない。
814名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:28:35.78ID:1RH3Bmcc0
>>761
窃盗を疑われた時
DIYが趣味で工具の買い物履歴が裁判で不利なったりするぞ
815名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:28:40.73ID:mRwJy+Pr0
>>49
何が不要か先に書いとかないとな。酒や煙草か?
816名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:28:48.14ID:R94KrZOc0
QRごり押ししてるけど流行らないよ
FeliCaのが楽だもん
817名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:28:56.40ID:5ov6fHLw0
>>652
長時間労働→既に時間の無駄
増税で景気衰退・年金破綻→老後を考えますます財布の紐が固くなる

君が金持ちならどんどん日本国内で金銭循環しておくれ
818名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:28:58.14ID:L+6gvKZl0
>>771
初期と違って電池不足で困ったことないわ
819名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:29:02.46ID:HVqOU0/D0
キャッシュレス賛成派だけど、マイナンバーカードはわざわざ作るメリットを感じないな。
820名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:29:22.51ID:gac6Bjaw0
税金たりないて増税してるのに減税て
その分どこかで増税されるだけやん
頭悪すぎや
821名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:29:25.91ID:goy9LeJB0
一番ビビってるのはビットコイン厨だよな

世界第2位の信用を持つ日本国が発行する電子マネーだからな

裏付けの無い仮想通貨じゃ到底太刀打ちできない
822名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:29:30.94ID:CzXDyJdT0
>>782
税収増やしたいんだろう
823名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:29:37.61ID:j7h60Cfw0
日本は、社会主義国?
絶対無理。
カード業界大反対
民業圧迫
824名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:29:39.31ID:974xhT+a0
>>767
そのへんは織り込み済み
825名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:29:42.29ID:/jyuWfnZ0
まぁ買物を通販で済ませている人には
わからん話ですわwww
826名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:29:47.19ID:2LgQBFao0
政府自らがポイントお得詐欺みたいなこと始めた…
美味しい話で釣って絶対何かある
827名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:29:53.20ID:wgaIsDNp0
>>645
あんま覚えてないけど学校側に支払われるやつと二種類あって高校の時は自分宅に入るお金のやつだったかな
都立私立都道府県によって違うのかな?
大学は何のか忘れたけど親(私の)が必要だった
828名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:29:54.19ID:Hv9yUfPP0
>>801
読解力無いのか?
どう考えても活用した方が得だろ
829名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:30:02.93ID:f9QWwOW10
上限100万200万くらいならともかく
たった2万で身売りする奴はいないだろうww
830名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:30:06.28ID:f5cYMO7A0
>>813
ま中ゴキ人が監視社会をアピールしている
831名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:30:07.42ID:dg7OB4l90
増税…意味あんのかよ?
本末転倒だろうがよ
832名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:30:14.38ID:3+bkMyoF0
>>789
それはできないんじゃなくてやりたくない
833名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:30:17.99ID:hX5Zepst0
25%はちょっと還元しすぎ。2020年だから20%の方が良いだろう。
834名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:30:25.90ID:tJOus2kw0
生ぽもこれで配れよ
835名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:30:27.44ID:h4YJKbNy0
>>651
パスワード漏れてる訳じゃねーのに?
お前の銀行のキャッシュカードと同じだぞ。
836名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:30:32.94ID:n09/g91V0
マイナンバーから公的情報を除外して政府発行のクレカにしたらいいじゃん
クレカ持てない貧乏人のために
837名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:30:43.47ID:CzXDyJdT0
>>819
まぁ最初は生保対象で良いんじゃないかな
838名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:30:45.30ID:aFAYeNuu0
25000??
839名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:30:47.02ID:34NFSvx80
晋三pay
840名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:30:47.28ID:+XFaNJ0+O
Tポイントでくれ
841名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:30:50.42ID:zuZM/BlL0
>>827
それ、マイナンバーじゃ?

マイナンバーカードは必要ないだろ
842名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:30:54.42ID:TxthYhSa0
覇権過ぎワロタ
843名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:30:57.58ID:GbfHexT10
マイナンバーと紐付けって時点で選択肢外だわ
もうこの紙切れ公的な手続きで求められる以外で使う気毛頭ない
844名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:31:00.32ID:JW5rTAFr0
>>798
複数通名で複数の自治体からナマポを盗み取る不正
複数通名で手に入れた口座を使い資産隠しをする不正(違法なマネーロンダリングも可能)
他人(日本人)の戸籍に背乗りして他人に成り済ます不正
これらを防ぐ事の方が大事だろw
845名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:31:07.67ID:lE8MCzfu0
>>5
ほんこれ
金が必要なら還元する必要もないわけで
何がしたいねん
846名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:31:08.76ID:BTs4m/Ax0
>>821
分散型信用システムのブロックチェーンと
政府のデータベース、
どっちを信頼するのかは個人の自由であります
847名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:31:09.08ID:Iz8XHTqi0
なーんで紐付けるかね
848名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:31:26.30ID:aFAYeNuu0
マイナンバーカード作ったぞ
スマホで申請出してから1か月かかった
849名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:31:34.15ID:FRyQnGwU0
>>733
むしろ何に使うんだパッシブGPSなんて。
現地の天気予報自動通知やらか。
850名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:31:37.27ID:ACQ860JJ0
残念ながらアホ政府はラインペイごり押すかもな、ラインとマイナンバー提携する動きあったのはこれの前座か。
851名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:31:40.72ID:gac6Bjaw0
マイナンバー使わない奴は増税する
それだけの話

年金も大損するか損するかの選択させるのにお得とか言ってるしさ

それと同じ
852名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:31:43.03ID:zrsp4D160
ポストペイの電子マネーはあかんのかな。2万分つこたら5000円ポイントつかんねやろか
853名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:32:00.99ID:y/9umqh40
マイナンバーカードの発行枚数さえ増えればなんでもいいんだろうな。
行政、税金周りでもっと便利に使えれば自然と増えるのに、本末転倒。
854名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:32:31.18ID:tLJosgE90
ベルマークで配布!
855名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:32:34.25ID:nLlxK/TT0
2万チャージするのは1人何回もできるのか?
856名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:32:42.58ID:BfXgMAIT0
クレカでないと海外からのハッキング祭りで
エライ事になりそうですね…
857名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:32:48.78ID:BumxmJWO0
2020年なんて遅すぎるだろ。
858名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:32:57.84ID:kof9YMfC0
ネットすら使わないじじばばどうすんだよ
不公平すぎじゃね?
859名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:32:59.85ID:974xhT+a0
別に所得とかもろもろ把握されたところで
一円足りとも払う税金増える立場じゃないけどな
小市民なんてなに把握されたってひみつなんかないだろっていうおかみてき立場と
ご時世物騒だから、データがどこで悪用されるかはやっぱちょっと気持ち悪いだろ
って話だよ
860名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:33:00.17ID:sfHvv20d0
スマホ購入するに

マイナンバー使えませんでした。

なぜ?
861名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:33:00.16ID:c2950Gek0
民業圧迫じゃないの?
862名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:33:08.37ID:j7h60Cfw0
郵便局を国営企業に戻すようなもの。自由化に逆行。米国は絶対に許さない。
863名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:33:19.89ID:3+bkMyoF0
>>737
公務員はカード必須化されたんだっけな
864名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:33:28.33ID:j8S8GJ110
>>14
バカ、偽名がつかえなくなるってことだよ
865名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:33:30.61ID:eHO+/4Ls0
なんでQRなんていうキャッシュレスの中で一番劣った方式を政府が後押しすんだよ?
Felicaじゃないのが異常。
そういう情弱だから、そもそもマイナンバーカードとか失敗したんだよ総務省。
866名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:33:32.64ID:plpzGgyz0
25%は大きい
ペイペイ乞食とか恥知らずだらけだから
食い付くだろ
867名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:33:35.86ID:L+6gvKZl0
>>849
常時オフでほぼ全く使ってないらしいけどパッシブ?
868名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:33:40.85ID:8Y+5sSZv0
欧米は欠陥だと認めてやめたよね
869名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:33:41.38ID:2E7RGa060
わずかな還元のために情報渡して、流れたら終り
870名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:33:43.81ID:qLK8n9BM0
>>98
>>100
871名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:33:51.19ID:sTm4GR+L0
>>860
マイナンバーカード触りたくないから
872名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:33:52.03ID:eaUFhebu0
>>566
出たよ利権バカ
今回の件でどこにどんな利権があるのか説明してみろよ
873名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:33:52.47ID:APwII8U/0
真面目にこれ普及させたいならQR決済のノリで還元戦争に乗っかれよ
マイナンバーカードに紐付けっていう時点で雰囲気が不穏で不利なんだからそれくらいメリット持たせろよな
874名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:33:53.70ID:wgaIsDNp0
>>841
だからカードをコピーしてもし番号写ってたら番号を黒塗りしとけっていう注意書きありなんだけど
番号はいらないって事じゃないの?
875名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:34:05.50ID:GbfHexT10
ぶっちゃけマイナンバー紐付けって時点で
仮に100%還元でもやらんわ
876名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:34:06.25ID:sTm4GR+L0
>>863
必須じゃないぞ強いお願いだぞ
877名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:34:06.46ID:dan+vnJg0
>>848
役場に取りに行くの?
878名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:34:09.85ID:NtHEfNAb0
カードの発行に何ヶ月待たされることになるかね
ただでさえ1ヶ月以上かかるんだろ
879名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:34:36.21ID:zuZM/BlL0
>>832
当日は「できない」と言われて
「そうですか・・・」と引き下がって
「じゃあ、遺失届ってことで」と
勝手に盗難じゃなく紛失扱いにされて
署名だけして帰ったんだが
次の日に「やっぱ、おかしい」
「警察24時とかで電波で位置特定してるし」と思って
もう一回、警察に行ったんだが
そしたら、「誘拐事件とか人身に被害が及びそうな場合にしかやらない」
みたいなこと言ってたわ・・・
あと、携帯電話の基地局って、数十メートル〜数百メートルの範囲で
電波飛ばしてるらしくて、「その中のどこかにある」ってことまでしか分からんので
人口密集地だと、その中の誰が持ってるかも分からんという
880名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:34:38.14ID:fyJA1SKK0
ヨーカドーが昨日からPAYPAYで10%キャシュバックやってるから
さっき使ったけど、今日はお客様が初めての利用者と言われたわ

あんなにレジに並んでても、
高齢者はスマホを持ってないからなあ・・・
881名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:34:52.27ID:59Cavtyu0
公的情報とカード情報をボロいアプリで結びつけ、危なすぎる
882名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:34:53.12ID:R94KrZOc0
>>858
金持ってるじじばばから搾取して貧乏な若年層に還元する
普通じゃね?
883名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:34:54.36ID:sPl+CMTt0
やっちまったな。スマフォと紐付けってことはクレカにも紐付けされるってことじゃん
悪意のあるスーパーハカーが本気になってやって来たら被害額を国を支払うことが出来るのか?
884名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:34:59.58ID:hHC00TlU0
アホだろ
あの中国ですらすでに逃げ始めてるのに
885名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:35:00.30ID:z8PKw/Dh0
>>851
少子化対策がなぜ失敗したのか学んでないな

子供産まなきゃ損って言われても
生活が苦しくなったら誰も産みたがらない
886名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:35:00.86ID:/jyuWfnZ0
さてと地球市民になるわ
887名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:35:02.65ID:zrsp4D160
>>20
もちろんPayPayだって対象だろ?
888名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:35:18.38ID:xXDK5bbm0
冗談は憲法違反のカルト連立政権と学会員とカルト企業内だけにしとけ
>>民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し
889名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:35:36.35ID:apoQmrHj0
>>12

一般市民は贈与税限りなく0も追加で

官民格差世界一な公務員や議員、それに倍するNHKは給料適正化が急務!
25兆円売り上げ賭博パチンコと宗教法人にも課税が必要。累進性でいい
超富裕層への増税と大企業内部留保や法人税アゲ 兎に角、官民格差を縮小し
民間一般の給与を先進国他国並みにし、老後年金など社会保障も充実安定させ
少子高齢化社会で消費内需増大につないでいく事が日本経済にとって一番
890名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:35:46.67ID:j7h60Cfw0
マイナンバーの全個人情報を民間に開放?

絶対無理。
内閣が、ぶっ飛びます
891名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:35:49.93ID:bnPSxwfe0
そもそもマイナンバーなんて始めなければ、不要な経費がかからず、増税する必要なかむたんじゃね?
892名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:35:51.53ID:ACT+92bl0
年金の時みたいに情報漏れそうやん
893名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:35:53.99ID:rIV7J/Nk0
そういえば楽天銀行決済っての
この頃少ないわ いちいち振り込み申し込むの
894名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:35:55.23ID:CzXDyJdT0
>>761
拡大解釈されたらどんな火の粉が降りかかってくるか分からんってことだよ。
おっさんは迷子の女の子に声かけただけで通報案件になる時代だからな。
リスク管理はなるべくシビアにしとかないといけないだろ。
895名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:35:59.67ID:FRyQnGwU0
>>867
MAP見る時以外完全に切ってる俺等の話じゃなくて、わざわざ入れっぱなしにしている人間の使い方だよ。
896名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:36:02.57ID:zuZM/BlL0
>>876
そうなの?
やっぱ、公務員は労組が強いから
そういうのも徹底的に抵抗しそうだよね

公務員も義務じゃないなら、
猶更、一般人が持つ必要性ないわな
897名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:36:17.49ID:IU+4eNb60
まず議員連中の政務活動費から範を垂れてもらわないとね
898名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:36:41.18ID:QiO7/6og0
民間にいくらやらせても現金という化石から離れないので強制的にやりますってことか
899名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:36:59.40ID:oCvUA5D80
マイナンバーなんてザルなのに紐つけなんてやめて
900名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:37:17.13ID:goy9LeJB0
バイバイ、ビットコイン
901名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:37:27.85ID:BumxmJWO0
国民の金の流れを把握するためです。
これはAI後進国には必要な事なんです。
902名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:37:30.93ID:o6m0X6lR0
ポイント期限が超短期のパターンとみた
903名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:37:34.52ID:/jyuWfnZ0
ハッキリ提言しておく

今の投票率ならファンタジーを
見られます

俺が選挙行って下さいと頼んだのに…
罰だと思うよ
904名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:37:44.79ID:kvyS+air0
期間限定か
905名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:37:49.50ID:n09/g91V0
還元した金は政府が補填して民間企業に配るんでしょ?
社会主義一直線
906名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:37:52.61ID:L+6gvKZl0
>>895
俺は毎回オンオフするのが面倒だからだけど?
907名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:37:53.80ID:W9Od+lDc0
これクソ危険
国家に国民の行動が全て把握される
908名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:37:55.32ID:CSIXQgFn0
いまだに企業側にマイナンバーの情報管理責任を押し付けてるんだろ?
情報取扱の煩雑さに疲弊して身分証明としての取り扱いは拒否してるところもあるらしい。
ある意味「緩和」しないと普及しないのでは???
909名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:38:01.20ID:yUI89CAB0
(´,_ゝ`)プッ
中国以下かよカスが
910名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:38:03.05ID:z8PKw/Dh0
>>872
利権が発生しない理由があるなら逆に知りたいわw

決済事業者と連携の時点でかなりの利権が発生してるんだがw
どの電子マネーも会員獲得に躍起になっているこのご時勢だぞ
911名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:38:08.08ID:5qQ/c0SB0
さすがに25%還元だと円の価値を毀損しそう。
912名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:38:11.56ID:eHO+/4Ls0
>>883
企業じゃ会社潰れて自分も失業するが、総務省の担当者たちは国が賠償金払っても自分は大丈夫。
そもそもまともな責任感があるなら、今のようなマイナンバーカード制度にはなっていない。
913名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:38:17.74ID:LObCZHsB0
こんなことやられると、機種変更でショップ行ったりした時にスマホへ変えろって
うるさく営業されるんだろうな
両親はちょっと認知症入りかけてるから携帯がちょうどいいのに
914名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:38:17.79ID:mse6IMx+O
脱税潰し
反社潰しマネロン潰し
後者は仕方ないけど国民の資産の流れもガッチリ把握されんだな
やっぱ現金がいいわ
915名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:38:26.11ID:GbfHexT10
>>896
カードにするの義務だと思ってたとか
情弱もいいとこだぞそれ・・・
そのへんのジジババだってしってる・・・
916名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:38:28.37ID:qEX4x4p10
そしてマイナンバーカードと銀行口座が縄付けされますw
917名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:38:42.24ID:oCvUA5D80
>>883
自己責任というパワーワードで押し切るに決まってんじゃないか
918名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:38:45.38ID:zuZM/BlL0
>>859
ワイは顔認証で徴兵制に悪用されると危惧している
919名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:38:56.33ID:/jyuWfnZ0
想像される事は現実になるよ
920名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:39:09.60ID:CbE+cTK70
カード持てない人は、後ろめたいことがあるんだろ。
税金未納とか、交通違反罰則金滞納とか。
921名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:39:20.05ID:lhvd/dZh0
段々と、俺たちが想像してきた悪い形になりそうだな。

そのうち、ナマポも電子マネーで、何に使ったか
全て管理されそうだな。
922名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:39:29.95ID:j7h60Cfw0
悪徳政治家の個人資産を全て情報公開(笑)

この法案は即否決されますわ
923名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:39:38.87ID:z8PKw/Dh0
>>918
もう徴兵されるような年齢じゃないだろ
924名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:39:47.12ID:q1qH9Phx0
せめて日本企業と連携してくれ

ソフトバンクとかLINEのような
反日企業とは連携しないでくれよ
925名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:39:55.68ID:MzH68KL10
統一ポイントや電子マネーは無理だよ
絶対同業他社からクレーム入って頓挫する
○○ペイの乱立を見ても分かるだろう
926名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:39:55.68ID:/ACkdVY70
一万五千円払ってマイナンバーカードに入会できる
今がチャンス!この機会を見逃すな!  日本政府
927名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:40:04.05ID:f9/I6wza0
要約 スマホ持ってない奴から死ね
928名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:40:08.96ID:sPl+CMTt0
>>916
銀行は信用が命だからそれやったらその銀行潰れますね
929名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:40:22.91ID:jueVw4rg0
paypay
またまた大勝利
さすが孫さん
930名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:40:26.69ID:bNAh3zfq0
住基の二の舞でイイだろ
必要ないものは不要なんだよ
必要なら嫌でも作るさ、そういうものを作れ
無駄な税金を使うな
931名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:40:30.93ID:ZrwutiDL0
公務員には率先してカード作らせるようにするとかいう話あったな
逆を言えば公務員でさえカード普及してないってことだ
932名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:40:41.50ID:/jyuWfnZ0
>>927
バーカ!
933名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:40:43.38ID:Ts0lKgOj0
スマホ持ってない奴とかいるの?
934名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:40:54.50ID:7j3bmJMY0
モバイルSuica買ったら?
935名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:41:00.94ID:sTm4GR+L0
LINEペイよりは安心だな
936名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:41:04.80ID:Oh+Zkr3h0
すまほがない
937名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:41:06.92ID:sKd06yo80
>>923
この国平均年齢48歳のジジババ大国なんだから
男性は50歳まで徴兵とか十分ありえるぞ
938名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:41:20.94ID:irXmCGLm0
>>928
え?それがマイナンバーの目的でしょ。
939名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:41:22.82ID:Njz6Lyvr0
金がないって徴収して、誰も要らないサービス作って還す。
無駄じゃないか?
940名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:41:36.07ID:sJtBiSrj0
マイキーIDを作るのに簡単設定アプリをリリース予定とあるが、カードリーダー使わずにマイナンバーと暗証番号だけで設定出来るとなるとセキュリティ面が心配だわ

まぁアプリが要NFCだった場合、NFC対応スマホやWin+カードリーダーが必要になるから設定するまでに挫折するやつが出てくるだろうけど
941名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:41:41.00ID:oCvUA5D80
>>930
あったねぇ住基ネットw
あれなんだったんだろねぇ
942名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:41:43.87ID:G+09v3uV0
共同通信だから飛ばしの可能性あるな
943名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:41:48.87ID:r/Tltaiz0
何がしたいんじゃ
944名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:41:57.67ID:q1qH9Phx0
いまどき仕事するときにマイナンバーカードの番号書かされるじゃん?

持ってない人って自営業か何かか?
945名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:42:08.17ID:A7RAKCDo0
>>933
GPSトレーサーを持ち歩く趣味はない
946名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:42:23.43ID:/ncLS7jq0
めんどくせー
947名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:42:25.71ID:SdfZiXeJ0
いいんじゃない?
普通に生活してる人間にはメリットしかない
反対してる人間はなんかやましいことでもあるんでない?
払わないといけないものを払ってないとかな
948名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:42:27.82ID:s2h1UNWe0
レスの流れだと、これに反対する奴は
在日チョン!ってことみたいだけどさ

今回マイナンバーシステムと連携するのって
PayPay→ソフトバンク→中国のアリババとも連携
LINE Pay→LINE

って在日チョン!とか騒ぐ人達が毛嫌いする中韓企業の名前がズラリなんだけど、本当に賛成なの?
LINEとかアリババにマイナンバー情報抜かれるとかの恐れとか考えないの?
949名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:42:30.71ID:Oh+Zkr3h0
またMMTするのか
950名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:42:33.69ID:zuZM/BlL0
>>937
沖縄戦は65歳まで徴兵されたな

今なら75歳まで徴兵になる
951名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:42:35.74ID:5lpMmsUb0
>>5
それ。ついでに公務員減らせ
952名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:42:47.03ID:h4YJKbNy0
>>683
マイナンバーカード持ってない奴はそのウチ身分を信用すらされん様にやるよwww
953名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:43:02.13ID:f9/I6wza0
>>932
ネトサポって方ですか?www
人を馬鹿呼ばわりするなら、スマホ持ってない人がどうやって恩恵にあずかれるのか
説明していただけます?w
スマホ持ってない人って低所得の方が多いですわな
消費増税で一番キツい人ですよね?
その人に恩恵ない政策取るってことは、なおさらこの低所得者を殺す政策でしょうが

違うってんならちゃんと説明してねw
ちゃんとした文章書けるのならねwww
954名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:43:19.76ID:sKd06yo80
>>935
LINEは使いたくないが、民間企業には法律変える力も
裁判しない限り相手の口座から金奪ったりする力もないから国より安全だぞw
国は勝手にこの辺変えて強制できる権力を持っているからな
955名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:43:19.92ID:974xhT+a0
>>918
あんま お上が直接なんかどうこうとは思ってないんだけど
ビッグデータ一般としての 販売と利用とソッチのほうね
個人情報がわからないようにとか言ってるけど
AI云々でいろいろ簡単に紐がついちゃうんじゃないかとか
956名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:43:21.55ID:0EDm6msn0
マイナンバーは役所の人間ですら、私達もずっと仮カードなんですよって苦笑いするぐらい放置されてるのに、また無意味なことをやろうとしてるのか
取り合えずいい加減本カード送ってこいよ(笑)
957名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:43:27.35ID:oCvUA5D80
>>950
すでに負け確定やないか
958名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:43:27.58ID:JlcRD1Pr0
>>65
持ってないやつはブラックだからな
出自がブラックなのか
金の出所がブラックなのか
二つしかない
959名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:43:42.59ID:VOsUkLSG0
家を担保に金を借りて入金するぞ!
960名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:43:47.51ID:zuZM/BlL0
>>923
2chができたころからだけど

「俺はもう徴兵される年齢じゃないので、徴兵制賛成」

みたいなネトウヨ多かったな
961名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:43:47.72ID:UCCtaZN+0
膨大な情報が武器になり
安保になる。
悪夢のような恐ろしい時代だろうね。
アメドラなんか見ていると
裁判所の許可も取らず
瞬時に近在の前科者
現在のクレカ使用履歴
スマホの現在位置を収集できるようで
犯罪捜査は進捗するが
個人の趣味まで丸裸
捜査員に変態野郎って影で罵られている。
中国ではサービスに格差つけたり
どんどん選別化が進んでいる。
もちろんSNSの投稿内容も把握され
反米的書き込みあると入国拒否するらしいな。
日本もいよいよこの情報戦争に乗り出すんだろう。
5G時代はスマホを持たない選択もあるんだろうな。
そうなると今度は強制的に持たされるんだろうな。
962名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:43:55.96ID:/jyuWfnZ0
ネトサポならアンカー付けまくるがな…
963名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:43:58.16ID:R94KrZOc0
>>933
まだいるけど3G止まったら居なくなるね
964名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:43:58.80ID:xaJxhS6/0
いなかっPay
965名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:44:02.82ID:X0fSRfkM0
また朝鮮企業ファーストかよ
いい加減にしろよ
966名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:44:07.55ID:lNWNMBnN0
有無を言わさず米国に習って社会保険番号制度を導入しますと言えば
とっくにうまくいってるわ。バカな政府
967名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:44:11.04ID:s2h1UNWe0
>>935
記事嫁
LINE PayとかPayPayとマイナンバーシステムが連携するって話だ
LINE PayやPayPayに入金すると25パーセント還元するシステム作るってこと
968名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:44:17.89ID:218LRBVO0
スレタイにQRとか入ってるけど本文には見当たらないんだが
またスレタイ詐欺か?
969名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:44:18.22ID:h4YJKbNy0
>>689
流出したらどーなんの?教えて??
970名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:44:24.05ID:XrBCQszM0
何がしたいのかイマイチ解らない
どこが本丸なのコレ
971名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:44:31.34ID:oCvUA5D80
>>953
バーカ
972名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:44:32.63ID:zuZM/BlL0
>>957
そう

負け確定じゃないと徴兵はない
でも、そういう戦争もしてしまうのが日本
973名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:44:44.95ID:974xhT+a0
だから 就職時たいりつのけんで
有名機記事用でも個人情報の扱いの意識はこんなもんって露呈しちゃってるから
これはまずかったろうと思うよね
974名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:44:46.85ID:XyBESOF90
シナチョン発狂w
975名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:44:59.93ID:zwBJgKsG0
収入制限無し?
976名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:45:01.41ID:XQKJcfuo0
民業圧迫だし辞めろやw
977名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:45:02.23ID:s2h1UNWe0
>>968
スマートフォン決済事業者とあるからまあ含まれることにはなるよ
978名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:45:13.53ID:/jyuWfnZ0
知ってるか?
国民の2人に1人バカ
979名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:45:24.75ID:JlcRD1Pr0
ざまぁ
980名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:45:36.51ID:R94KrZOc0
○○ペイ使ったことないけどいちいちアプリ立ち上げないと使えないんだろ?
面倒くさすぎだろ
981名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:45:40.25ID:8Li+/GWv0
カード関連の天下り利権かとオモタが
顔写真収集が主目的かの?
982名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:45:51.42ID:xXDK5bbm0
>>954
官民も共通してるのはエラ民族だぞ
悪人が利用し彼の国の悪人の悪用だけ笊から溢れる
983名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:46:00.39ID:zuZM/BlL0
>>978
国民の9割は馬鹿だよ

9割近くが小泉純一郎を支持してたんだから
984名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:46:05.43ID:z2aCcxke0
>>5
ポイントで納税できるなら同じじゃね?
985名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:46:08.38ID:GbfHexT10
>>883
クレカってVPASSくらいしか防壁がないからな
しかもこれ求めてくるとこほとんどないし、あって無きが如しなんだよな
CVV2に至っても3桁だもんな、せめて4桁だろこれ
しかもこれもぜんぜんシークレットじゃないからな
クレカってわりと真っ裸同然なんだよな今
986名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:46:17.16ID:8fu+pPLZ0
そんなことする費用で増税分消えそう
987名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:46:17.48ID:98BDvoFK0
>>1
あれとこれと紐付けだけを増やしてないでまずカード化が即日できる方向に頑張れよ
未だに一ヶ月近くかかるってどんだけ
そりゃみんな作らんわ
988名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:46:24.73ID:VVpWf9/f0
スマホうんぬん言ってる奴はスマホにすれば良いのでは?
989名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:46:43.26ID:4HC5vMns0
小売店側のレジ端末対応もタダじゃないのに何考えてんだ?
手数料とかどーすんの?
990名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:46:58.80ID:JF57C2360
国民の現金取引が把握できず困っている、まで読んだ
991名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:46:59.69ID:ZrwutiDL0
>>944
おまえみたいな勘違いしてるの多いな
書類に必要なのはマイナンバー。それは誰でも持ってるが
マイナンバーカード作ってるのは国民の1割しかいない
大多数の人が必要性感じてないから
992名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:47:06.91ID:974xhT+a0
>>980
フェリカ付きケータイですら
あんまよーわからんくて ほとんど使わんかったわ

普通のカードになっててこれをかざせば良くて一発
ってのが不安もなくて気持ちいい。
993名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:47:17.98ID:0GVSrD0f0
ふざけんなクソ政府
994名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:47:29.44ID:j7h60Cfw0
運営はどうせ、公募外部委託だろ?
中国、朝鮮企業のハイエナに国民の全個人情報公開ですね。
究極の売国奴めが
995名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:47:38.32ID:Br36FFL70
システムは国内に発注の体で実は中華に丸投げして全部漏れるにガリガリ君かけるわ
996名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:47:41.40ID:OGqOFR+s0
そんなことより議員報酬とか政務活動費とかを電子マネー化しろよ、バカヤロ。
997名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:47:41.81ID:59Cavtyu0
>>916
マイナンバー手に入れたらクレカにはアクセスできそう
998名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:47:58.82ID:hHC00TlU0
1000ならうんこたべる
999名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:48:04.15ID:z2aCcxke0
>>983
のこりの1割は利口なの?
1000名無しさん@1周年
2019/09/02(月) 12:48:16.54ID:gL3yBlwZ0
こんなの完全に民業圧迫だと思うんだが、どーなの
-curl
lud20241208215016ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567390972/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【QR】政府が統一電子マネー 25%還元 マイナンバーカードと紐付け★2 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【電子マネー】ユニーの「uniko」終了 ドンキの「majica(マジカ)」に統一 3/31にチャージ終了 磁気カード
【電子マネー】国費でマイナンバーカードの「自治体ポイント」加算へ キャッシュレス支払いを促進
急に電波がなくなったと思ったら...偽造マイナンバーカードで勝手に機種変&電子マネー使い込み 自民議員から被害訴え…立民も ★2 [少考さん★]
電子マネーって何で統一出来ないの?国が主動でやれば良いのに。消費税割引とかでさ
LINEがヤバい マイナンバーと紐付けさせて政府が行政利用
【悲報】統一政府、統一問題の裏でマイナンバーを全口座に紐付け義務化へ🤣
車検証 マイナンバーカードで電子化へ
あなたはポイントカードをマイナンバーカード一枚に統一する案に賛成?反対?
【国税庁】電子納税しやすく マイナンバーカードや専用機器不要に 2019年めど
【いつもみているぞ】マイナンバーカード、生体認証でスマホと紐付け可能に
韓国政府が日本への報復措置!DRAM輸出規制を検討へ「日本電子産業がパニックに陥るだろう」 ネット「他から買い付けよっと
【キャッシュレス】 クレカや電子マネーで払うと「政府が3%ポイント還元」 消費税10%増税で ★3
【キャッシュレス】 クレカや電子マネーで払うと「政府が2%ポイント還元」 消費税10%増税で ★6
【キャッシュレス】 クレカや電子マネーで払うと「政府が2%ポイント還元」 消費税10%増税で ★2
【キャッシュレス】 クレカや電子マネーで払うと「政府が2%ポイント還元」 消費税10%増税で
【速報】自民党政府が外国人労働者受入れ「基本方針」を決定。 計34万人、派遣雇用も認め給料は電子マネーで与え地方でもガンガン受入?
【社会】「本部」名乗る女が電話で店員騙す…コンビニで505万円分詐欺被害 店の電子マネーカード情報を伝える [凜★]
ランサーズ「マイナンバーを口座と紐付ければ給付が迅速化される」 俺「確定申告がいらなくなるとか言われてたけど実現してないじゃん」
【悲報】マイナンバーカードを持ちたくない理由1位「政府が信用できないから」
【マイナンバーカード】10万円申請、やっぱりマイナンバーが落とし穴。政府が数千億円を掛けて導入したあまりにもお粗末なシステム★3 [記憶たどり。★]
【悲報】共産党やパさんがマイナンバーカードの紐付けに反対する理由が判明w
【悲報】日本の小中学生、マイナンバーカードに成績データを紐付けされてしまう😭
【紐付け】マイナンバーカード 健康保険証としても利用へ準備急ぐ 政府… [BFU★]
【国策】マイナンバーカード、新規取得で5000円、社会保険紐付けで7500円、銀行口座紐付けで更に7500円★12 [記憶たどり。★]
日本政府、気が狂っていた。マイナンバーカードに「小中学生の学習履歴や試験の成績」をひも付けへ
【河野太郎大臣】マイナンバーカードにクレカやSuicaを紐付けて、1枚でキャッシュレス決済も ★3 [Stargazer★]
【河野太郎大臣】マイナンバーカードにクレカやSuicaを紐付けて、1枚でキャッシュレス決済も ★5 [Stargazer★]
【全国民に一律10万円支給】普及率15.5%のマイナンバーカードを活用した受け付けシステムの整備を行うことが検討★5
【国策】マイナンバーカード、新規取得で5000円、社会保険紐付けで7500円、銀行口座紐付けで更に7500円 [記憶たどり。★]
【国策】マイナンバーカード、新規取得で5000円、社会保険紐付けで7500円、銀行口座紐付けで更に7500円★5 [記憶たどり。★]
【河野太郎大臣】マイナンバーカードにクレカやSuicaを紐付けて、1枚でキャッシュレス決済も ★2 [Stargazer★]
【全国民に一律10万円支給】普及率15.5%のマイナンバーカードを活用した受け付けシステムの整備を行うことが検討★4
【全国民に一律10万円支給】普及率15.5%のマイナンバーカードを活用した受け付けシステムの整備を行うことが検討★8
【全国民に一律10万円支給】 普及率15.5%のマイナンバーカード活用を活用した受け付けシステムの整備を行うことが検討 
コンビニのレジで電子マネーで払うふりしてタダのカードを当てて「ワオン!」って口で言えばばれないぞ
auウォレット、dカードプリペイド、楽天Edyなどの電子マネーもビットコインと同じカテゴリーじゃないか?
旧統一教会「“反社会的集団”は事実無根」…根拠は「政府が反社会的勢力の定義は困難としている」安倍政権時の閣議決定持ち出し★4 [Stargazer★]
マイナンバー還元ポイント(5000円分)来てた(*´ω`*) ちな楽天カード
統一協会「菅さん、デジタル庁は任せた!あとマイナカードもっと普及させ個人情報一元化させてくれ」
【目の付け所】シャープの電子ノート「WG−S50」13日に発売、部分コピペや図形描画など痒いところに手が届く進化
【旧統一教会】文鮮明氏、日本の貯金は「教会メンバーのもの」 韓国内信者向け発言録に ★2 [ムラサキ★]
政府「新しい電子マネーを作る」  地方交通機関用
【キャッシュレス決済】みずほ、新たな電子マネー発行へ
【電子マネー】「セブンペイ」9月末でサービス終了へ
【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)★10
【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)
【兵庫】電子マネーの「ポイントあるやろ」 31円のチョコ菓子買えず、コンビニ店員殴る 所持金8円 電子マネー残高18円
【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)★4
【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)★5
【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)★8
【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★21 [ばーど★]
【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★22 [ばーど★]
【銀行預金】複数の地銀とイオン銀行で不正な預金引き出しが発生 預金者に無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし出金か★15 [ブギー★]
NHK受信料、マイナンバーの紐付け口座から自動引落へ
マイナンバーに口座情報を紐付けするとその情報をZ世代の公務員に売られ強盗のターゲットにされて殺されます
【時事通信】政府、「1人1口座」ひも付け義務化 マイナンバー活用で検討 [爆笑ゴリラ★]
【マイナンバー】紐付けのメタボ検診、全角、半角入力間違えて1200億円無駄になる。
政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す ★3 [蚤の市★]
マイナンバーと銀行口座紐付け義務化見送り ネトウヨまた負けたw
国「マイナンバーと戸籍と身長体重を紐付けます」←こういうのに断固否定的な奴ってなんなの?
政府、今回の10万円給付の口座番号をマイナンバーに紐付け管理できるよう法整備へ
【悲報】ネット上でSNSや掲示板の実名化やマイナンバーとの紐付け議論が広がる。法規制待ったなし!
アベノランサーズ、「マイナンバーの全口座紐付けに反対する奴は反社や脱税犯だけ」という方向でゴリ押す模様
政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す ★5 [蚤の市★]
【政治】マイナンバー口座にひも付け 自民党が今国会にも議員立法提出へ(産経新聞) ★2 [Twilight Sparkle★]
04:32:54 up 27 days, 5:36, 0 users, load average: 85.51, 44.59, 40.57

in 0.61686897277832 sec @0.61686897277832@0b7 on 020918