唐揚げは古いと思うの
焼き鳥の方がまだみんな買ってる
え、
うちの近所、幸楽苑のすぐ先にからやまとかつや建てちゃったけど
もう遅いやん
金の事ばかり考えてないで
少しは社会や自然環境について考えたらどうかね
近所のから揚げ専門店がつぶれたのを見て、から揚げ専門はむつかしいんじゃないのか
と思った。
からやまってここの系列なのか
ファミリーマートの跡地がこれになってたわ
全然関係ないけど
大谷亮平「とにかく株価を上げて下さい!」
仲村トオル「デリシャスフーズは今大変な時期です!」
というドラマの1場面を思い出した
経営者の頭のなかがからやな。
賞品を絞るのはわかるが、よりにもよって唐揚げ…センスなさすぎ
>>1
最近、街中も繁華街も郊外も唐揚げ専門店ばっかなんですけど。
@仙台 >>9
固定費とか少ないんだよ
フライヤーとチョコチョコっと有るだけで開業できるじゃん いきなりステーキのフランチャイズやったり、迷走してるよな。
幸楽苑だけじゃ食べていけなかったのか
「こーら食えん」って
>>10
仙台は個人宅風葬儀屋になるケースが何故か多い 大学生の時に幸楽苑を無料券欲しさで説明会行って最終的に内定もらってしまったけど辞退して中堅専門商社行って本当に良かったわ
>>19
面白いと思って書き込んだのにレスが貰えません
ちゃんと見てください >>1
なんか小僧寿司と同じダメロード突っ走ってるね 唐揚げだけだと飽きるよ
今は店舗が少ないから好調なだけで。
他所も真似てくるし
一人カウンター焼肉とも提携したよな。
もうラーメン屋はそこそこにして、本業を不動産と飲食店設備リースにしたほうが儲かるだろ
久々に行ったら、まずいのは変わらないが、普通に高かった。
罵倒ばかりしてる体育会系の計算できないアホはまだいるの?
店舗数少ないからあまり知られていないが、からやまはから揚げ定食専門店な
アークランドなら岡むら屋が好きだが、これも店舗少ない
閉めた店内に残ってる冷凍庫とフライヤー流用するだけで唐揚げ屋へ
リニューアルオープン出来るからある意味お手軽だよな
唐揚げ専門店てまだ儲かってるの?
定食やっているようなところは良さそうだけど
持ち帰り専門のところは人見なくなった
新潟市で食べた半身唐揚げが激うまなんだけど。カレー風味で。あの唐揚げは新潟市だけなのかな?
幸楽苑できた当時は良かったのに、途中で味を変更したのかまずくなってしまった
>>24
外食はもう頭打ちなんじゃね?
かと言って他の事業とかもそう簡単にはできんし
安い値段で業種転換とか考えたら唐揚げがまぁまぁマシなんではないかと からやまっていつでも客いっぱいだよな
どんだけ唐揚げ好きなんだよデブ
普通の唐揚げなら、1個15円ぐらい。
そりゃ儲かるでよ。
いきなり!ステーキと提携して店出したと思ったら、同じ焼肉ライクと提携して店出したな。
今度はからやま?
本業のラーメン屋潰す気なのか!?
うまい唐揚げといったら、都内近郊では
足立区綾瀬にある味安の唐揚げぐらいしか知らないよ
近所の幸楽苑の前に宝くじ売り場みたいなの造ってたがこれだったか
1本50円で各種焼き鳥を販売すれば売れると思うの
儲けが出るかは分からないけど
>>8
きのうは、一人焼き肉屋さんと組んでたのが放送されてた
ネトウヨ「在日と絡めないと気がすまない!」
バカすぎ
私は生粋のン日本人だけど
唐揚げの起源は朴揚げと言って我が大韓民国なんだよなぁ
>>48
幸楽苑とか安かろう悪かろうの典型だったのに
値段もあげて悪いだけのラーメン屋だよ からやまはチキン南蛮が改悪されてクソまずくなったからもう行かんわ
前はもう少しマシだったのに
>>55
今まで押さえた店舗で何とかしたいんだろ
ラーメンはこれ以上伸びないから
ステーキとか唐揚げとかそう言うのはどうでも言い訳で 『からやま』ってさー
唐揚げ揚げるの下手くが多くてカチカチに
硬いだけのマズイ唐揚げなんだよなぁ。
だからもう行かない。
近所の弁当屋の『唐揚げ弁当』の方が美味い。
>>58
揚げたて熱々なら胸肉の方が美味しいけど
揚げてから15分以降、冷めてからはモモ肉の方が美味しい
と思うの たまに食えば十分だしな
ラーメン屋からラーメンと餃子炒飯抜いて
唐揚げだけで成り立つわけねえだろ
日高屋と違って酒頼まない安いラーメンだけ食いに来るロードサイドの店が
いきなりステーキになっても客単価違うし結局リピーターは来なかったんだろう
唐揚げとかなんで競争激しいところにわざわざ首突っ込むかね
唐揚げ専門弁当屋とか乱立してるのに
幸楽苑とか山岡家みたいなラーメンチェーンってほとんど行ったことないな
美味いんか?
>>78
釣りにしても低レベルだな…
せめて高麗揚げとか百済揚げぐらいは言えと
それらしいエピソードもでっち上げて >>52
てか重税物価高、無還元システムが限界
街や商店に活気は無い
これで10%とか日本死ぬよマジで
外食なんか行けなくなる
実際飲食なんか以前に増して潰れてるし
終わってんのはコロコロ入れ代わってたテナントに店が入らなくなった 味噌ラーメン薄いしメニュー少ないし
日高屋のがまだマシ
そもそも鶏の唐揚げで一番美味いのは足の骨付きのところだと思うんだが
あれならいくら食べても飽きない
胸やモモは飽きる
>>86
唐揚げはまぁまぁ。
マヨ付け放題と塩辛食い放題が良い。
これでご飯お代わりし放題なら文句無し。 からやまは塩辛が食べ放題なんだっけ
似たような唐揚げ屋が増えたよな
迷走してるな
いきなりステーキにも手を出して失敗してなかったか
>>87
若いころ食べていたな
子供が大きくなってたのでドラえもんとかいらないから食べなくなった
コンビニやスーパーの弁当は食べる
若いころはかまどやだった 日高屋は美味いメニューもあるのに幸楽苑って何食っても不味いよな
二度と行かない
例の唐揚げ食べたけど
世の中の大方は味覚障害なんだと思った
あれは鶏肉本来の味でなはく調味の味
しかもくどくて後ひかない
精肉店の惣菜の方がずっと美味しい。スーパーの惣菜にも劣る
>>1
『唐揚げ』は知ってるが『空揚げ』ってナニ? 近所ではてんやがからやまになった。
天ぷらのフライヤー使えたんだろうか。
どこの飲食店もだろうけど、混んでるなぁと思う店舗もあるけど思ったより集客できてない店もあるのか
ここの唐揚げはタレをつけて食うスタイルだからな
特別唐揚げが美味いわけじゃない
皮せんべいが復活したら買いに行く
幸楽苑はラーメン値上げからずっと迷走してる感じがする
>>90
コストが安く
社員教育と仕込みが楽だからじゃね?
失敗しても損害低そうだし >>91 幸楽苑はこれでいいんだよの極値だから、油気になる中高年や家族連れに人気ある ここも、最初だけそこそこの質だったが劣化したよな
客は気付くのに浅はか
結局唐揚げは日本亭のデカからがお値段も味も至高だよ。
異論は認めない
>>83
あ、持ち帰り店じゃなく、店内で食べられる店なんだ
ノーマルから揚げ
塩から揚げ
味噌から揚げ
激辛から揚げ
ミックスから揚げ
から揚げ2倍のダブル、3倍のトリプル
定食(ご飯+味噌汁)
有料薬味(マヨネーズ、ネギ塩、カラシ味噌、チリソース、タルタルソースなど)
各種アルコール
こんな感じ? >>91
幸楽苑はうまいでなく昔は安いラーメン屋だったな
安いラーメンはやめてしまってから迷走しているような >>107
それが多数派だから平均的な味覚なんだよ
安くて低品質なものでも需要があるからビジネスになってるわけだし 今の幸楽苑高いんだよな。700円とかするなら他のラーメン屋行くわ
>>108
上に起源ニダで気になってwiki見てたら、もともとは衣を付けずに揚げるから
「空揚げ」だったらしいよ いきなりレ◯プと組むのは止めるのか。
登戸の幸楽苑がからやまになるなら歓迎
>>117
材料費もクソ安いし。
素人でも2キロ680円とかで鶏肉変えるのだから、
業者がトン単為で仕入れるならもっと安いだろうし。 >>91
山岡家は中毒性がある。
ついついスープ飲んでしまう。絶対体に悪い。 鶏の唐揚げの下味は胡椒と塩少々だけで十分
揚げ油は新しいやつな
自家製ユーリンチ掛ければ最高
幸楽苑って安さが売りやめたんか?
昔夜勤担当だったときは深夜営業してて安くて重宝したもんだが
>>106
野菜たっぷりラーメン?しか食ったことないけどおいしかったな
俺の中ではこんな感じ
幸楽苑:郊外でファミリー向け
日高屋:駅前でリーマン学生向け >>108
唐揚げ←外国から伝わったという意味。唐辛子とか唐茄子(=かぼちゃ)とか。
空揚げ←調理法 日本でもチキンかよ、チョン並の発想だな
冷凍唐揚げ1kg買ってこんなぼったくり店に行くかよ
客単価上げるために創業当時からの看板メニューの中華そばを廃止してから行ってないな
新メニューのアレンジラーメン販売してもことごとく地雷メニュー
売り上げ激減で中華そばみたいなのメニューに足したみたいだが時既に遅しで行く気にもならない
塩辛専門店で勝負する店はないのか
明太子食い放題の店はフジオフードサービスかやってたが
明太子が昔の赤黒いやつだったからダメだった
>>111
飲食はぼったレベルの高級以外は回転が命
たまに見て混んでるなレベルなら潰れる
単価安いし、家賃だの人件費が賄えないから
今の日本は気軽さがない
だから活気もないし、雇用もない
経済も回らない
反日政府が在日上級優遇や、消費税、東京一極集中等で意図的にやってる 原価でしか考えられない人ってなんでそこで働いてる人が居るって考えられないんだろう?
近所に空揚げ屋あるんだけどさ、作り置きになるやん?
固めじゃなくてふっくら系、ジューシー系のは脂がもっさりしちゃってて美味しくない
かといって固くてカチカチのも美味しくない
むね肉のとり天にすべき
>>141
材料費と人件費の高騰で安さが維持できなくなった。 どのコース選んでもチキン屋にたどり着くり地域みたいになるなよ?
100%ラードで揚げればカリカリで凄く美味しいのはわかっているけど
毎回やるのはちょっと怖い
>>1
つーか、うちの近所だと、「からやま」自体が2店閉店したんだけど・・・。
どちらも1年以内で・・・。
ちなみに、幸楽苑はいきなりステーキになっている。
(これでどこか特定したら偉い!!) ケンミンショーでやってたブエノチキン?みたいなのとか
ケンタッキーみたいな骨付き唐揚げとか食べたい
普通の唐揚げつまらない
唐揚げは下味きちんとしてないと不味い。
皮処理せず粉で嵩上げした唐揚げも油ぎとぎとで不味い。
結論→安さを売りにした唐揚げチェーン店に行くならコンビニ唐揚げで十分→閉店まっしぐら
>>149
いや、むしろ原価が安いから商売としてなりたつってこと。
もちろんそれゆえにレッドオーシャンにもなりやすいけど。
ここ数年に唐揚げ店が増えてるってそういうこと。 >>91
幸楽苑は安い不味いだったのが高い不味いになったらし。安い不味い時代に見切りつけたが。
山岡家は24時間営業とあの匂いで固定客いる様子。
あの匂いで山岡家があるとすぐわかるw 幸楽苑って東証一部企業の中で平均給与がダントツ最下位だったけど
今はどうなんだろ
>>16
からやまもから好しもないだろー
田舎もんは黙ってろ。
吉幾三でも聞いとけ 幸楽苑 → いきなりステーキ → 焼肉ライク → からやま
見事な迷走ぶり、倒産一直線!
>>149
そんな池沼が大卒だの大企業だの公務員だの政治屋だからな
池沼と反日しか居ない国
終わってる >>3
そうでも無いぞ。
近所の唐山は並ばずに入れることが少ないほど流行ってる。 >>146
かつやも先行きは怪しそうだけだね。
松乃家よりはコスパ悪いから。 安くない幸楽苑はただ美味しくないラーメン屋でしかないからな…
>>21
かつやってなんであんなに入ってるんだろ
近所のかつやいつも混んでるわ からあげバクバク、びーるガブガブ、ぷっは〜
肥満が増えるはずだわ
>>57
そんなスラム街の唐揚げとかなにをあげてるから分かんないじゃん >>174
鶏とは限定して無いじゃん
昨日ゲソの唐揚げを食べたけど レアじゃなくて生焼け肉出してくるいきなりステーキよりタイマーで
規定時間揚げるだけの唐揚げの方が素人スタッフでも出来が左右され難い
>>174
揚げ方にも何通りかあるから。
素揚げ
空揚げ
天ぷら
フライ
ってな。 近所のかつやがからやまになったけど娘が唐揚げ大好きで行く機会が増えた
かつやって
使ってる豚肉クズ肉寄せ集めの成型肉なんだってね
やっぱり安さには裏があるんだな
ラーメンがダメでも唐揚げならいける、ってのがよくわからんなあ
店舗は立地が重要だから食い物変えてもダメなもんはダメじゃないの
昨日ガイヤでひとり焼き肉と提携してくって言ってたのにな
うちの近くで1杯300円でやってた頃は日曜日になると行列ができてたんだけどな。その店はもう無いけど。
幸楽苑はうりにしてた290円ラーメン無くしたのが愚かすぎた
>>108
広告代理店特製KARA上げなら、
知っている。 >>48
そうそう
ココが伸びたのはキデンラーメンが普通のラーメンとはちょっと違う感じで
あのパサパサチャーシューに特徴があり、癖になる味で量も
1.5倍位あって満足度が高かった。
でも、原価が高いからという理由であのラーメンが
消えた瞬間、どうでも良い安いだけのラーメン屋に
成り下がったよね。
キデンラーメン復活ってやっていたから
食べに行ったけど、客舐めた再現で酷いものだった。 全人口の半分ぐらいだけでも養鶏場と加工場を見学すれば唐揚げブームは…
地元にからやま出来たけど二階がフィットネスクラブになっててな
これは下で摂ったカロリーを上で消費しろということなのかと
指入りラーメンの件から行ってない。
二度と行きたくない。
幸楽苑はなんで看板を黄色から緑に変えたんだろう
あの緑の看板は食欲減退する色だよね
あれは失敗だと思うわ
>>43
アークランドは新潟でホームセンターでもやっとれ >>169
業務提携なんかよくあるはなしだろ
自社の看板だけだと利益あげれないから、他社の暖簾を使ってでもやってるんだろうな。 >>142
野菜ラーメンは、
以前の改良前が好きだった。
緑の看板になってからアウト。 >>206
そもそも食べ放題じゃなくなるからカツ丼頼むの居ないだろ からやまの唐揚げって美味しい?
美味しいなら一度行ってみたいけど
俺的には、唐山は、塩辛の評価高いんだよなぁ。
ほぼいつも100円引きだし。500円代で食べられる飯としては、いい感じだと思うよ。
逆に幸楽苑はオワコン臭満載。
企業努力足りないだろ。
あれじゃ飽きられるし、食べた後の満足感が無さすぎ。
思い出して食べたくならないんだよね。
>>195
今なら食堂式なら(持ち帰り専門でないッテ意味)イニシアティブ取れるってことでは?
ゼンショーあたりが進出したらダメだろうけど。 なんか幸楽苑って行く度に
メニューとか金額が変わって
よくわからんのよね。
老人だらけの日とかあるし。
ブロイラーの唐揚げ1個130円だぞ
ココイチクラスの嫌儲の敵じゃねーの?
>>213
副業のトンカツ、唐揚げが有名になってしまった。 転落の原因は290円の中華そば?指?
今は中華そば440円なんだな。他と比べると安いけど
>>193
あなたちゃんと調べてから書き込んでいるの? >>218
食べ放題の店舗少ないだろ
俺行くところは食べ放題じゃないぜ 郊外店舗だから日高屋みたいに
ちょい飲み需要取り込めないのが痛いな
>>195
内食向けもあんだろ
ラーメン屋が飽和状態ならそれしかないだろ 今メニュー見たら定食・どんぶり600円くらいでご飯大盛無料か。
安いっちゃあ安いけど、近所の定食屋もそんなもんか。
幸楽苑は、ラーメンを頼んだら餃子はお付けしますかって聞かれたからサービスだと思って頼んだらしっかり代金を取られて以来行ってない。
宗教的に豚や牛が駄目な外国人が
日本に沢山来るから、鳥が狙い目
>>199
単品だと儲からんのは事実だから
セットメニュー限定価格にするとかやりようはあると思うんだけどね。 幸楽苑のラーメンと回転寿司のラーメンどっちが美味しい?
現地人すら食わないブラジル産鶏肉なんて食わねーよハゲ
から揚げって買うと高いから真夏以外自分で揚げてるわ
いまどきのから揚げ粉って美味しいのたくさん出てるし
余所のFC傘下に入らないと生きていけないなんて
ここの経営層はどんだけ無能なんだよw
>>230
味が同じで値上げならまだしも、
値上げして、味が不味くなったんでヤバい。 >>5
うちの近所なんか幸楽苑建て始めたけど、途中で工事止まったままだ、もう3〜4ヶ月くらい止まってる 確かに、からやまのから揚げを食べると口の中が傷だらけになる
日高屋と同じスタイルにすればいいだけなのに
ラーメンは若干ましなんだから
>>250
こう言う保険の掛け合い見たいのどこもやってると思うけど
自分で0からやるよりは手っ取り早い 幸楽苑のラーメンも不味いけど餃子が激マズだったわ
あの餃子スーパーに売ってる100円程度のチルド餃子ぐらい不味かった
>>251
そうなんだ
名前と具が微妙に変わってるだけかと思ってた 迷走してるとは思うけど、ラーメンよりはええんちゃう。
幸楽苑のラーメン、個人的には美味しいと思ったことない。ラーメン界のCoCo壱的な感じで特にラーメンに拘りの無い人が食べてるイメージ。
幸楽苑ってたいして旨くもないのに出店するからな
その前に味をなんとかしろ
からやまのザンギ持ち帰りにしたらカチコチになるんだよな
>>247
あちらは単にもも肉を食べないだけだよ。ただの好みの問題で。
現地陣が食べないってのはそういうこと。むね肉とかは普通に食べる。 かつやは良いけどからやまはクソ高い。
ほっともっとに勝てるところが何もないお荷物からやまをやらされる羽目になったか。
豚は豚コレラ、牛は狂牛病、鳥は鳥インフルエンザ
みんな汚染されてるな
最近ラーメンの調味料に味しお的なもの入れるようになったよな
後味が不味いから何とかして欲しい
からやまと情熱食堂の伝説の唐揚げとではどっちが美味いの?
外食チェーン業界も本格的に再編の流れだな
多店舗展開している企業同士の業務資本提携は立地産業としてメリットは有る
唐揚げ……
韓国か!
許さん
不買だ
ねとうよーん
松戸の「からやま」にいったが、もちかえりの客が多すぎて、切れて帰っていく人がいたな
>>209
それはあるわ
黄色い看板のほうが美味しそうに見えるよね
なんで緑にしちゃったんだろう ミックスセット720円は腹一杯になったし美味かったな
昨日のテレビで焼肉ライクとフランチャイズしてたけどこの会社節操ないな
昨日のテレビでいきなりステーキと焼肉ライクと提携ってやってたけど、こんどは唐揚げか
儲かってない店舗を立地にあわせて有効活用しようっと作戦か
からやまって店舗によって差がでかいんだよな
新橋駅前とかはいいけど、外国人中心とこだと常にあげおきで清潔感ないし食べる気すら揚げたてで接客もいい
外国人中心とこだと揚げおきで清潔感ないし食べる記しない
どうしたアークランド
本業やばくてこっちで業績伸ばそうとでも?
うちの近くの幸楽苑は次々といきなりステーキに変ってったけど、また違うのに変わるのか?
290円ラーメンを復活させなきゃ幸楽苑に未来は無いよ
唐揚げ大好きで良く惣菜屋で買ってたんだが、ブラジル産もも肉2kg700円で
自炊しだしたら材料費込で1000円で2kg以上の唐揚げ食べられるようになって
から、全く買わなくなったな。レシピも有名店のを使えばかなり本格的な味や
見栄えになるし。
>>260
安かろう不味かろうが経営方針だから味はあれで良いんだよ
それで客が入ってる店は潰れないんだしな >>254
駅前出店に拘る日高屋と違い車運転してくる前提の郊外店中心の幸楽苑では
ハイボールやビールで単価上げれないので明暗クッキリしすぎだな。
飲酒運転で一発免停だ客もリスクは取れない 幸楽苑行ったことないけどそんなに安かったのかwスガキヤ並だな
>>284
原材料と人件費が高騰してるから無理だろ >>218
テーブルに漬物置かなくなったのは
漬物だけでメシ食う貧民が続出したからだろうな。
せめて吉野家と同一のお新香をメニューに入れてくれ。 290円の時の方が美味かった
値上げしてから、麺がゴムになって不味くなった。あど担々麺はクソ不味い。
カレーのcampも同じグループなんだ、知らなかった
>>235
自前で色々模索してままならず、人口減少と共にこれでダダ下がり
本業が詰んでて溺れる者は肉を掴む状態だな
最初に掴んだのはフライングガーデンだったと思うがどうなった?w 久々に言ったらテーブルに辛いニンニクみたいのが無くなってた
値上げしてそれはねーわと
>>290
そこらの不動産屋でもいくらでもあるから。
HDの下に不動産屋とかリフォームとか管理会社とかね。 一時期より良くなったと思うが、その分値上げしてたな
チャーシュー2倍で千葉県民の日に食べた
からやま
塩辛や沢庵やマヨが助かるが
とろろ昆布の味噌汁だけはやめて欲しい
感触がどうしてもダメなんだ
鼻水飲んでるみたいで
390円だったから行ってたのに440円じゃ行かねーよ。
500円台の王将行くよ
290円ラーメンは撒きエサだからな
撒きエサだけ食われても儲からんw
>>284
東京進出した時はみんなそれしか食わないから赤字だったらしいけどね 幸楽苑と日高屋昔は同じくらいまずかったけど、最近の日高屋はうまくなってたのでこのニュースは納得
豚の背入ってるやつを食うとほぼ間違いなく腹を壊す・・・
>>307
同僚と行くととろろ昆布ダメな人まあまあいるのな
とろろ昆布だけ買ってお湯に戻さず食べたりもするけど美味しいぞ >>193
風説の流布、名誉毀損で法的措置講じるようにアークランドサービスに連絡しとく >>302
邪魔くさいと思わないタイプだし。
それに油はとことん使い回すから
原価は下がる。w
バージンオイルを使って直ぐ捨てるなんて
金持ちにならないと無理。w >>13
マルオースーパー辺りまで面白かった、その枠
いまは知らん から山うまくねーだろ
二回行ったけど二回とも微妙だったわ
メチャクチャ迷走してるな
近所の「いきなり!ステーキ」は1年半で
いきなり!閉店しちゃったし
からやまって一時期よく行ったけど
何かメニュー変わったよな。
から玉丼の唐揚げが明らかにショボくなった
ここの唐揚げ美味いか?
1回行ったがまた食べたいと思わなかったなー
>>161
あの臭い臭いに食指欲を誘われる人もいるんだろうね 幸楽苑なんかヤバくねwなにしたいんだ?地元幸楽苑店舗移転するとか言って違う場所に建設しだしたんだけど半年間工事止まってるよ
>>157
そのテレビ見たけどとてもじゃないけど常食できる値段だとは思えなかった。
ケンタッキーより高いって無理過ぎ そんなに幸楽苑って超不味いラーメン屋なんだ、逆にどれだけ不味いか食ってみたくなったよ
からやま質が下がってオワコン
キャベツも減ったし
ガラガラだよ
ユーグレナつけ麺とベジタブル餃子不味かった
なんで流行ってる?
>>322
惣菜屋でも日本産と言いながら
輸入鶏肉使っていると思うよ。
だって利益が大きく違うからね。 他人に乗っかる事しか考えてない
しかも大失敗
社長が相当無能なんだろうな
まずい上に値上げした幸楽苑よりからやまの方がまだいいかもな。
バカが飲食始めたって
中途半端で飽きられるものしか作れず、
ちょこっと流行ってすぐに廃業
馬鹿だなあって思うわwww
近くにからやまがオープンしたんだけど
から好しがすかさず近くに店建ててバトルしてる
幸楽苑なんて名前からして、
ピン子の顔が浮かんで食欲が失せる
筋トレブームなんだから茹で鳥専門店にすればいいのに
専門店とかは客を選ぶから正直経営は厳しいと思うぞ(´・ω・`)
>>99
俺、みそ汁とイカの塩辛が3本くらいあればご飯どんぶり一杯食えるわ >>189
札幌で食べた時、
店主に「ヒツジ思うてはる客ぎょうさんおるさかい、めっさ味付け変えなアカンやろか?」と嘆いてたな。
店員には「ヒツジとブタ分からへんなんて、けったいな話やで」と呆れてたが。
自分も豚肉とは最初は思わなかった。 そもそも、多少味付けを変えても、鶏のから揚げは鶏のから揚げ。
それだけメインでチェーン店維持とか、無理だろ。
リピーターが大事なのに、そうそう鶏のから揚げばかりの店に
足を運ぶ気がするだろうか。
唐揚げなら需要はあるんだろうけど
コンビニのホットスナックと競合してあまり旨味なさそう
唐揚げの旨いやつはそこら辺の弁当屋でもマジで旨いが、からやまのはそうでもない。専門店を名乗る割に、一定レベルに達してないただの唐揚げ
方々に色んな唐揚げチェーンが立ってるがみんな肉は中国産かブラジル産だろ?と思うと足が向かない。
>>1
ちょっと前から唐揚げ専門店って増えたけど、売れてんのかな? 揚げたてで立ち飲みとかなら分かるんだけどさ。 からやま、いいな
単身赴任先に欲しい店ナンバー1だけど、自宅の近くには何件かできたのに、こっちにはできないという…
駅チカ立地、カウンターのみでいいからビールおいて、からやま定食とビール1杯で1000円以内ぐらいにならないかな
名駅や栄にあれば通うけど…
から揚げ食いたくなったら、たらふく亭に行くってーの
空揚げじゃお客さん怒るし
つかここっていきなりステーキとも提携してなかった?
なんか経営センスがない経営者なのかね?
からやま普通にうまい。
値段はやや張るけどボリュームあるから満足感が得られる。
ただいつもいく店舗はお茶がぬるくてだめだ。店員がカタコト外人しかいないからなんか汚らしい感じもマイナス。
からやまって最近よく見かけるけど幸楽苑と同じ系列だったのか
きのうのテレビで幸楽苑から焼き肉に転向したって特集やってたけど
幸楽苑っていろいろな店展開してんだな
から揚げで美味いのはなんといっても半身揚げ。
売ったり食わせたりする店が少なくなってきているのが残念。
季節物では昆布唐揚げが至高、タルタル爆盛りのやつが尖ってて次点
柚子胡椒のはイマイチ
幸楽苑が手を結ぶと成長の頭打ちっていう新しいジンクスを作りたいのか?
割と最近、駅直結のからやまがオープンしたな。
サクサクしてて美味しかった。
店舗によって当たりハズレがあるのか〜
写真だと美味そうに見えないんだが
これアカンやつじゃね?
幸楽苑って手当たり次第にFCやってるけど何がしたいんだかサッパリ見えないな
>>372
俺もそう思って調べたら違った。業務提携しただけらしい。 >>230
体感的には一度退いた創業者が戻ってきてからだな
メニューは迷走するたびに増えてったけど核だった商品を軽視してはだめだわ >>247
【デマ】酵素フード協会&IRORIO「ブラジル産鶏肉は毒入り。現地人は食べないけど日本は輸入してる」
↓
「ブラジル肉は毒」はデマ、大使館からの抗議で削除
実際はブラジル国内消費7割、毒入り根拠皆無
酵素フード協会の代表者プロフィール
代表者名 錦 弘美
代表者名(かな) にしき ひろみ
最終学歴 大阪モード学園デザイン科
最終学歴 大阪モード学園デザイン科 >>378
関わった事業が全て失敗する経産省と幸楽苑が組んだらどうなる? >>24
家庭だと意外と衣がカリッとした唐揚げは
時間がかかる(一度に沢山揚げないため)のと
何より揚げ物の後はどうしても周囲に
広範囲で霧状の油が隅々(ガスコンロの
元栓やゴムホースなど)まで濃く付着して
清掃も大変だから
美味い店なら利用する価値十分にある 渡る世間は鬼ばかりが終わってだいぶたつからブーム終わったんだろうね
>>338
えっ、そうなの?
いつ頃と比較してる? からやま増やして欲しいな
から好しは行く気にならん
GOGOカレーと業務提携して欲しかった、地元に無いから
>>70
コメのりょうすくなすぎ。あれおおくしたら
もうちょっといくのに いきなりステーキは店内のベタベタどうにかならんのか?
唐揚げは家でおろしニンニクとおろし生姜酒醤油に漬け込んで2度揚げ。
これだけで外食の唐揚げなんて固くて食べる気にならなくなるよ。
>>57
ガリ唐最高だが、ランチ時間外しても激混みで落ち着いて飯食えない 空揚げ屋って最初はセール価格のせいか凄い行列なんよね、どこの店も
でも1か月もすると人は疎らどころか誰もいないんじゃないか、という閑古鳥に
ここはどうかね
結局は価格の問題になるんよ
1パック500円も出してから揚げなんぞ買わないんだから、皆
でも外食は大変だと思うよ。人口減でこれから毎年5000億円近くの売上が日本から
消えて行くんだからな。
年間売上1億の企業が1000社倒産ってのも恐ろしい事実。
まあ大まかな例え話だけど。
からやま有能すぎる
税抜きだか500円以下であの内容は神
唐揚げってそんなに儲かるのか?
もう供給過剰で過当競争になってるように見えるが
唐揚げラーメン販売すればいいのに
幸楽苑とからやまのコラボ
タピオカは優秀だったな
作るの簡単だし原価も安いし設備いらないしダメならすぐに店をたためるし
>>40
すでに劣化が始まってるよ
溝の口店の店長ほんまアホやし 唐揚げとステーキとラーメン
は合わないだろ
バカ過ぎ
幸楽苑は思い切ったことしてるなあ
でも実際、フランチャイズやるのは勉強にはなるね
からあげ専門店いいなぁ
近所に出来たら毎週行くと思うわ
やっぱからあげは出来立てが美味いからな
コンビニのからあげがどこもまずいのでこまってる
結局スーパーで買ってるが高い
>>424
それでもそこそこ美味しいわけで、から揚げは神料理だな やっぱり経営傾くと利益率高いチキン屋かタピオカ屋に流れるんだな
唐揚げなら、揚げるので食材自体の食中毒は抑えられるね。
>>423
この前なんか店がオープンしてんのに
米がないって、あり得る? 幸楽苑290円ラーメンは安すぎて美味すぎた
おれは日高屋より断然に幸楽苑派だった
500円で胸肉買って唐揚げ自作した方がたくさんたべれて幸せだわ料理ができない奴は仕方ないかもしれないが
>>428
地元の駅前に三件ぐらいあるわ
駅ビルの食料品街含めると4軒あるけど、みんなそこそこ流行ってる >>93
今回はマジで破滅的に景気悪化すると思うわ
8%のときみたいに議論する余裕すらない 幸楽苑のから揚げはモモ肉の竜田揚げでで上手いんだろうな
安い胸肉使った日高屋のから揚げなんて死んでも食べない
>>438
油の処理や掃除の手間を考えると面倒なんだよ
単身赴任で自炊してるけど、もっぱら、焼くor茹でる、になっちゃう
トリは安いタンパク源として重宝するけど この前は不採算店をいきなりステーキに変えてたなww
初心に戻れ
あれやこれや、ダメ
やっすい、ラーメンだけで勝負しろ
儲からないなら諦めろ
>>429
からやまはおすすめ。
騙されたと思って食ってみろ。 不採算が唐揚げに転身しても、不採算だろ
そもそも幸楽で赤になるのは立地条件が悪いんだろうし
かつやの割引券制度ってどうなの
一見遠ざけてるだけでなんかプラスになってる部分あるのかね
券作るのもレジでの受渡も全部コストだと思うのだが
繁盛してるねここ
たまに弁当買って帰ろうと思うが混んでてやめる
幸楽苑はメニューをラーメンと餃子だけにして昔の値段に戻せば客が戻ってくると思う
近所に出来た唐揚げ屋はいくらも持たなかったな
今タピオカ屋に改装してるわ、ほんと懲りないな
>>173
違うぞ?
から揚げまたは空揚げが適当で、本当の唐揚げは古い中国の食べ物で揚げ出し豆腐を濃い味に煮込んだ料理で全くの別物 要するに、本部がやってるのは、フランチャイズビジネスでしょ。
>からやまはアークランドサービスホールディングス株式会社の全国に展開しているフランチャイズビジネスです。
>経営理念は「1.永劫繁栄2.成果主義3.少数精鋭4.不可能と思うことを可能にする挑戦」
「1.永劫繁栄2.成果主義3.少数精鋭4.不可能と思うことを可能にする挑戦」 なかなか気になる経営理念ですねwww
格安チェーンまで普通に淘汰される時代になったか
牛丼屋の将来は?
かつやの運営会社の親会社はホームセンタームサシ
創業地を同じくするコメリに大きく水を開けられたので始めたかつやが大当たり
幸楽苑って田舎にばかりあって都心にほとんどないんだよなあ。
ウチの近所のラーメン屋が唐揚げ屋になったのも
こういうことなのか
唐揚げは家で作るにも油の手間があるから人気あるのかもね
>>106
いや、日高屋ゲロまずいじゃん。
ラーメンもチャーハンも味が変 >>6
人事ばかりにせず
少しは自分で社会や自然環境について考えたらどうかね >>470
てか、からあげ屋なんてフランチャイズに加入しなくても誰でもすぐに出来るのに
誰がフランチャイズに入るんかな? >>391
確かに油処理の手間考えたらお得かもね。
専門店を謳ってるくらいだから美味しいんだろうし。 からやまって幸楽苑系列だったのか・・・(´・ω・`)
唐揚なんか興味ないし、食わねーよ。
ラーメン屋の代りにならない。
最近、しょうゆ、みそ、塩と揃ったラーメン屋が少ない。
店が流行らなくなってチキン屋やるなんて 韓国人か?
>>476
日高屋はビール飲みに行く場所(´・ω・`) >>480
フランチャイズの唐揚げ屋
まじうまいぞ
かつや方式で
誰でも上手に揚げられる唐揚げ専用フライヤー
開発させたんだろう >>480
中津へ行くといろんな唐揚げ屋があって店巡りが楽しい(´・ω・`) >>57
クソまずいしあそこ
治安も悪いし普通は行かね >>307
注文で抜いてくれるはず
俺はネギ嫌いだからネギ抜き頼む時にとろろ昆布はどうするか聞かれるから 幸楽苑はもはやラーメン屋ではなく、ただのフランチャイジー
そのときどきの調子のいい業態にくっついて儲けるコバンザメ商法
からやまの唐揚げよりその辺のスーパーの竜田揚げの方が旨い
前テレビで
幸楽苑のラーメン店を
いきなりステーキに変わってたけど
やめたのか。
人口も減っていくんだし、飲食店のむやみな店舗拡大は法律で禁じるべき。
従業員みんな外人じゃねーか
近所の幸楽苑は焼肉ライクっていう一人焼肉水晶店に変わった
>>16
国民一人当たりの鶏肉の消費量は韓国より日本の方が圧倒的に多いそうだ
あっ・・ >>11
まぜめんとか色々出してるみたいだけど美味しいの? >>3
焼き鳥弁当と唐揚げ弁当、どっちが
はい、論破 幸楽苑、中途半端に値上げしてセット頼むと
だいたい1000円だもんな。
工場製造のラーメンでこの値段は他に比べても高い。
メニューもやたらと変えるし、値段あがるのと味も悪くなって負のスパイラルだろ。
品数絞って、トッピングとかで稼ぐ山岡家みたいな商法にしないとこの先無理やろ
在日が日本でチキン屋をやる、という最終形態になってきてるんだろ
唐揚げは翌日にレンチンして食べた時に本当の味がわかる。油が悪い店は糞不味い。
からやまはいいけどからよしとの訴訟は決着したのか?
幸楽苑はうまい。炒め野菜の乗ったラーメンにはまる。
タッチパネル注文なんかにするからだ。
ガラケー使いだからって馬鹿にしやがって。
焼き肉キングやいきなりステーキと組んだりいろいろやってますな
>>9
日本亭の唐揚げを超える唐揚げ屋が無いから店出すだけ無駄だと思うわ からよしが激うまで通ってたんだけど、オープン当時はほんとに美味かった
部位が、KFCで言うところのサイばかりって感じで品質が安定してたんだけど
しばらく経つと別の部位になって味が落ちてきた
今ではサイなんて全く入らず、味が劣る部位ばかりって感じになってきた
ガイアの夜明けで特集したときは、いきなりステーキと提携してなかった?
今度はからやまか
かつやのほうがありがたいんだけど、幸楽苑は家族層狙いの立地・店舗が多いから、かつやじゃ無理か
>>511
正社員少なくなってるし30,40代からドロップアウトさせられたら結局自営かコンビニかみたいになってるから
小売商店とかはコンビニがあるから難しく手軽にできる飲食店が増えるんだよ
規制したらみんなやる事なくなるよ
専門性がある事できるのは限られてるし増えたらその分野が過当競争して結局衰退するし このチェーン店はすべて安いだけで不味い
底辺層の御用達の店って感じで入る気もしない
作る場所を間違えるから不採算になるんだよ。
あとさ、営業時間も考えろ。
需要のある時はフル営業でない時は定休日。
時代がどんどん変わり価値観も変わるんだからこの手の運営会社もいい加減に理解しろ。
昭和脳で生き残れるほど甘くはねーんだよ。
日本もチキン屋だらけになるのか
そして高学歴も低学歴もチキン屋か自サツしか選べない未来が
一度食べに行ったけど
揚げたてじゃない唐揚げを提供されたから、もう行かないよ
最初は人気になる
↓
不採算店舗をからやまに変えまくるやで!
↓
飽和状態になり経営悪化
アベノミクスで不景気になって外食産業はかなりダメージ受けたね
ぶっちゃけ国内の店舗減らしてアメリカや中国のように景気の良い国に進出する方が未来があると思う
>>538
アンタはさぞかし立派な人間なんだろうな 唐揚げってそう頻繁に食いたくなるようなもんじゃないし
カツみたいにバリエーションもないから専門店は辛いだろう
唐揚げは持ち帰るわけにもいかないしどうだろって思うんだけどな
幸楽苑は前やってた中華そば復活させた方がいいんじゃないの
あれでいかなくなった人も多数だろう
>>1
からやまはカウンターに生もののイカの塩辛を置きっぱなしにしてるのが謎
唐揚げと塩辛の組み合わせもおかしいし 後楽園まずいしなあ
日高やと大差ないはずが…麺のびてるのが多い気がするからオペレーション
見直して欲しい
>>549
鶏肉は原価安いので当たるとデカい
そのせいで唐揚げ屋だらけじゃん今 からやまは中々評判良いみたいだな
友達が阿保みたいに通ってる
>>554
オレは、一回いったけど
そこまで魅力的じゃないぞw 幸楽苑、最近なんかやたらとCMうってなかったか?
必死すぎる感じがした。
いきなりステーキ
焼肉ライク
唐揚げからやま
次はなんだ?
唐揚げ屋も乱立してるなあ
一時期のメロンパン屋さんみたいになるのでは
タコスのチェーン店やればいいのに
日本にはタコスが足りない
>>557
まあ田舎だから他に大した店がないってこともあるかもしれないw
鶏肉はどこ産の使ってるのか
やっぱりタイかブラジル?
まあ鶏肉なんて国産でも安いけどな 現状では鳥は利益率が良いんだろうけど大手チェーンがこぞってから揚げやってるから結局牛丼と同じで利益が取れなくなってくるんじゃね
>>564
今テレビでブリトーゴリ押し始まってるから
もし次来るならブリトーだろうな ぼくたち<ラーメンが1000円以上するなんてけしからん!高杉!コスパ最悪!
『幸楽苑』
ぼくたち<無能!しね!
なぜなのか?
チェーンってここも同系列?!ってなることが多い
大抵の場合嬉しくない
値上げしてからほとんど行ってないな。300円程度であの味ってのが絶妙だったんで400円だともう少し足して美味いラーメン屋行こうってなる。
吉野家の一部店舗でやってる唐揚げ
最初のうちはかなりうまかったんだけど最近すごい味が落ちた
昔ハローワークに社員の求人あったから応募したら落とされた・・・・
唐揚げ専門店も増え過ぎなんだから
ラーメン+唐揚げで良かったんじゃ
それより田舎でも朝の3時くらいまで店やってくれ。需要はランチやディナーじゃないんだ
大元は同じで店も同じようなところなのに
かつやは店員がちゃんとしてる人が多いのに
からやまはいい加減な店員が多いのはどうしてなんだろ?
>>549
確かにからやまはオープンしてしばらくは混んでるけど
数ヶ月経つとガクンと客が減ってる >>312
どっちかと言うと
いきなり棄てた方かと 長野県でよく見たから、地方特有のお食事処かと思ったら
新橋駅前にあるじゃあねぇか…。1回行ったらそれっきりだ。
幸楽苑の味噌ラーメンうますぎ
都内にも店舗を増やしてほしい。からあげなんてどうでもいいからさあ
からやまは好きだったけどここと組むのかー
考えちゃうな
>>563
あそこはファストフードだからからやまとは土俵が違う ついこないだ不採算店舗をいきなりステーキと提携しますみたいなことやってなかったっけ?
迷走しまくりだね
>>40
劣化しそうなネタを見つけたら本部にメールでチクリましょうね。 からあげ商売は味の質を落としたらデブ共にスグ凹られ終了やからせいぜい真面目にやれやハゲw
幸楽苑って迷走してないか?
こないだも、あまりにも遅きにしっした、「いきなりステーキのフランチャイジー参加」とかやってたしさ。
>>189
大須の焼き鳥老舗の角屋で「レバー」「ズリ」「モツ」を頼んだら「モツ」だけどうも豚臭い
「これ鶏のどの部位ですか?」
とたずねたら女将さんに「ブタ!わからないの?」と嘲笑された ケンタッキーのパクリ店を出した方が儲かりそうだけど?
>>551
は?白飯にいかの塩辛でおかず唐揚げとか最高やないかい これで味噌汁とキャベツついて600円くらいって日本最高 近所に唐揚げ専門店が2つ出来たから両方食べてみたけど美味しくないんだよな。
ご近所さんは美味しい美味しい言ってる中で一人マズイ、俺の唐揚げの方が美味しいって言ってたら
「じゃあお宅の唐揚げ食わせてみろ」って流れになったので皆さんに振舞ったら
絶対商売にした方がいい!資金が必要なら出資させてくれ!と満場一致だった。
料理は趣味ですから。世の中そんなに甘くないですよ。ってかわしといたけど
皆さん普段どんだけまずいもの食べてるんだ?って疑問になりましたわ。
>>604
ホテルのビュッフェにあった唐揚げがやたら美味かった
調理技術の差だろうな >>524
すでに和解が成立して、すかいらーくグループのほうは「から好し」に屋号変更した。 近所の福しんも同系列の唐揚げ屋になったが、直ぐ福しんに戻ってた。
揚げ物ばかり食うよりタンメンの方が良いに決まってる。
>>606
コツは、唐揚げ粉?肉の大きさ?揚げる時間?
ムネ肉、モモ肉はパサつくので苦手。
皮付きの肉でジューシーにすればいいんじゃね? >>497
>>499
治安は特別悪い訳では無いがコンクリの被害者監禁場所が徒歩数分だな。それと何年か前の警察24時的な番組で覚醒剤密売現場として出て来たのがモザイク越しだが谷中1丁目だったとかそれぐらい >>605
そうそう。思い出して食べたくなる味。
コスパはとてもいいも思うな。
たいていは次回100円引き券くれるし。 昨日のガイアの夜明けに幸楽苑出てたよなw
ステーキ→焼肉→空揚げ
からやま→美味しい 塩辛もよい
からよし→ダメ量産タイプ
からやまは恐らく、かーちゃんエキスが入っている。ある程度の郊外店の方が美味しい(これはかつやにも当てはまる)
いきステに騙されるとは経営陣がよほどアホに違いない
完全にフランチャイズ(他社の下請け)になってしまったな。
唐揚げは原価が安いからめちゃめちゃ儲かるって聞いたな(笑)
から揚げは業務スーパーあたりで2キロうん百円の冷凍肉でもいいから
自分で揚げてすぐ食うのが一番うまいわ
ラーメンは幸楽苑
牛肉はライク
鶏肉はからやま
いきなりステーキでは客呼べないので契約きれたらポイだな
>>624
ガイアの夜明けとか カンブリアなんとか って、ヤバイフラグじゃなかったっけ。 >空揚げ専門店「からやま」に転換し、経営効率の改善を図る。
唐揚げも変換できない時事通信オワットル
>>122
から揚げ、各1皿(6個)300円
ライスセット200円
なら通っても良いな >>637
ガイア、カンブリア、仕事の流儀、情熱大陸
は明らかなフラグ からやまの唐揚げは俺には大きすぎてあまり好きじゃない
>>639
ネタも無いのに株価を上げたいのだから空揚げであっている。
俺はレイパーランチと組んだ時に売り払った。 >>531
最近小さくなったよねぇ。
鶏肉自体の味は昔からイマイチなんだから、せめて大きさは維持してほしかったな。 最近からあげ店増えてるよな
これぞまさに市場経済
儲かるとなったらどっとそっちに移動して
供給過多になり市場をぶっ壊した後に正常化
このスパンが異常に短くなってる
半導体なんかは需要の波があるとしても
食い物なんか需要(人間の腹)は一定なのになwwww
からやまなら大歓迎だな
リーズナブルだしご飯大盛無料だし塩辛最高
>>47
アークランドグループの本拠地がある新潟県三条市のひな鳥金子の鳥半羽揚げがほのかにカレー風味 >>47
五泉(とりかん)や三条(ひな鳥金子)にもある ラーメン嫌いなやつは多いけど唐揚げ嫌いなやつはほとんどいないからな
近所のガストも潰してからよしになってるし唐揚げは儲かるんだな
からやまは作り置きの冷えた唐揚げを食わせるからクソ
いきなりステーキとの提携はフェードアウトする気だな
唐揚げ専門店の中ではからやまと組むのは正解かも
からやまはあちこちにあるけど、どこもランチや土日は並んでるね
1個の身も大きいし、下味もしっかりつけてて美味い
鳥さくも近所にあるけど、からやまの圧勝
いきなりレイプと手を組んだり、次は唐揚げやったり
どうにも安直なんだよな
からやまはにんにく唐揚げがある期間しかいかない
なんであれが期間限定なんだよ、おかしいだろ
鶏はブラジル産だろうしラーメンに比べたらメニュー少なくてオペレーションも楽か
節操ねえなー
急速に増えて尚人気なのはわかるけどステーキはどうした
地元は2店舗あったけど、どっちも肉のはせ川になったな
>>665
あれが旨いのか…一度食べたけど、もういいや。 >>54
で、場所代、人件費、光熱費の比率はいくらだと儲けになるの? 290円ラーメン中止
卓上のニンニク廃止(夏場?)
これやられてから幸楽苑行ってないな
よく考えると大して旨くもないし
改悪されるとホント行かなくなるもんだな
からやまこの前始めて食べたけど、値段高く感じるな。
相変わらずバカな会社だな
からやま業態は比較的長いが
アークで自社展開できてない理由は儲けが薄いに尽きる
業界で原価の安い鶏肉がブームになって久しく
完全に市場は飽和している
FCという搾取の罠に自ら飛び込んでゆくカモネギさは素晴らしい
焼肉ライクでは郊外店の実験台にされてるが
いきなりステーキと同じ構造である
原価安いし腐ってても揚げればわからないし
いい商売だね
>>697
口の中がビリビリ痺れて味どころじゃないよ
とてもじゃないが食えたもんじゃないね からやまってかつやじゃないのか
幸楽苑てかつやなのか
一人焼き肉の方はまだ伸び代ありそうだけどこっちは無理だろ
>>606
俺だって4人分くらいなら店より旨いの作れるけど、
毎日何百個も旨いの作れって言われたら、それは別の話だと思うわ >>256
ほんと不味すぎて二度と行かない
くるまやラーメンとかは不味くてもたまに行きたくなるのに 弁当屋、定食屋、レストラン、居酒屋、家庭料理、いつでもどこでも食べられるからあげより
ドネルケバブ屋にしろよw
炙った牛肉とキャベツ、ソース
サンドにした単品と
皿に盛って、白飯と味噌汁つけてセット定食とか
あと発泡酒で安く客を呼ぶ
炙ってるところをカウンター席前で見せれば初見の客も喜ぶよ
>>1
不採算店って結構あるんだろうな…?
自分の地元は幸楽苑とかむくらが同じ道路沿いの近所同士にあるけど、この場合後者選ぶ客が多いんだろうね からやまの唐揚げって、
「日清からあげ粉使った唐揚げって美味しいよね」
を真に受けたモロモロ小麦粉残存唐揚げなんだよ。
ほっかほかの方がマシなレベル。
あれを何とかしてからにしろよ・・・
フランチャイズ運営企業に変わるにしてもなんでマイナーなチェーンのフランチャイズになるかね
大手チェーンのフランチャイズの方が安定してる気がするけど
今のチェーン店方式は
企業努力によってチープな側に洗練されてしまっている
低価格化しか訴求できるものがない
店員は素人や外人可であり
効率最優先
食券買って取りに来いなどとサービスは放棄しており
付加価値で金を取れる部分が無い
無駄をそぎ落として追求する薄利競争であるから
FCで親と子の両方儲けられる価格設定など夢物語だ
リスクを丸抱えする子が苦しむ事になるのは必然だ
大衆的なラーメンで儲からないのなら
立地が悪いと言う事だ
店は売り払うのが正しいのだ
美味い焼き鳥と
物凄く美味い唐揚げなら
唐揚げの方が美味いでしょ
>>605
関西人の味覚ってどうかしてるのか?
塩辛の生臭さが唐揚げの風味を台無しにしてると思うんだが
カウンターに1日中置きっぱにしてるのは衛生面でも疑問だし 郊外店重視ってのがもう終わってんだよね
好調なチェーン店の殆どは都会の駅前店
わざわざ来てくれる客じゃなくて通りすがりの客だけでやっていける
人の流動を持ってる場所
客は飽きが早いし出店過剰だから
わざわざやって来る固定客を維持できない
外食好きも気になる店を回るだけで手一杯だ
安くて、まあまあ美味いんだから
下町に小さな40席以下の店舗を増やせば当たるよ
郊外店舗はダメ、わざわざラーメンを食いには行かないだろ
そこを今、強化してきた
餃子の○○なんかは
好調じゃないかなあ
河内長野のパチンコ屋近くの店で食べた事あるけど
流行りそうだけどな、小さな店舗
幸楽苑は海外どころか関西から西の地域には出店していないから美味いか不味いか
判断しようが無い。九州人の俺は豚骨がメインだが醤油も味噌も美味しく食べる事が
出来る。豚骨だけに拘る九州人はいない。
かつやよりお高いのと
メニューの少なさが難だなあ
オペレーションはラクだろうけど
>>333
あの匂い公害レベルでないかな。かなり離れてても匂う。
まあ味はチェーン店て感じで可もなくだが。 幸楽苑って基本不味いけど
鶏白湯ラーメンだけは別格に美味いと思うわ
いま拡げてるコンビニ改装店舗くらいでいいんじゃないか?
幸楽苑店舗はでかすぎるだろ
一人客メインだと思うんだが
小僧もカラヤマと組んでなかったか、同じ道を歩むのか
しばらく行ってなかったけどラーメン390円から440円に値上してたのか
そういえば渡鬼で、じゃねーよが経営してたのも幸楽だっけ
初期は喜多方ラーメンがメインでそこそこ人気だったと思うが
いつの間にか流行りのラーメンの後追いでメニューがコロコロ変わる一貫性の無いチェーン店に成り下がったよね。
幸楽苑でしか食べれない特別なラーメンがないのは残念
幸楽苑のラーメンは不味くてもう10年以上行ってない
今はどうなんやろな
ラーメン食いたくなったら近所にある山岡屋の辛味噌や!
幸楽苑って全てが不味いんだもん
餃子不味い、ラーメン不味い、チャーシュー不味い
このラーメン激戦時代にアホかよ
じじいしか行かないだろ
たまに食べるけど美味いと思うなぁ
問題は駅周辺になくて行きづらいこと
スーパーで売ってる生ラーメンで満足
外で食べなくなった
近所のから揚げ屋、店出来たときより明らかにから揚げ小さくなってるわ
>>437
290円ラーメンが旨いという舌なんだから何食ってもおなじだろ >>743
上手くはないけど安いからおっけーなとこある
でも東北だと半田屋あるからいまいち >>559
家系ラーメンやらんのかね?幸楽苑の不味い、高いラーメンより味と値段ごまかせるぞ。東京力めしが家系に業態変えてたな。 「かつや」致命的に白米の量が少ない。
あと、100円だしてメシ・キャベツ・汁物おかわり自由の
別のトンカツ屋に行っちゃう。
地元は唐揚げ専門店も一年も持たずに潰れた
猿真似じゃダメだわ
㐂伝ラーメンをデフォにしろよ
なんでアレ出し惜しみしてんの?
>>664
あれは店とその時のスタッフによって当たり外れが大きい
ささみ揚げが冷めてた時は最悪だって
鉄板系のメニューの鉄板が冷めてた時に
今まで何回も鉄板系頼んだが今日みたいに鉄板が冷たいことはなかった
と店内で店員に怒ってたおじさんがいた
それくらいダメ店員に当たると手を抜かれる >>735
喜多方だの会津だのを捨て去り全国制覇の名の元に西へ西へと進出したが案の定敗退 日高屋より小奇麗な内装だけど日高屋の方が客入ってるな
味なんてどっちもどっちだろうけどなにが違うんだろうな
家で簡単に作れるもので商売するのは先が見えすぎだわな
あっという間に消えてなくなる
から揚げ定食に、マヨネーズとレモンのトッピングとか、テイクアウトも欲しいす。
ここ2年で唐揚げのチェーン店みたいなの増えたけど、そんなに需要あるもんかね。
俺的にはそんな安くもないしそれ程行く気にならんけど。
美味いと思う唐揚げを定食に出してくれるラーメン屋とかそっちの方を探してしまう。
お隣で大流行したとかしないとかのチキン屋の後追いですか?
つかはまからとは違うのかからやま
幸楽苑はすでに
「いきなりステーキ」「焼肉ライク」ともフランチャイズ契約していて
今度は唐揚げですか?
幸楽苑のラーメンはビックリするほど不味いので
この方向転換は致し方無いと思う
>>762
意外と入ってる。
割高なチキンが売れる。 幸楽苑、かつやは全然行かないな。
からあげも行かないと思う。
そういや日高屋は昔から唐揚げマヨネーズ売りの一つだな
日高屋路線でよかったのに、下手に高価格へ持ってくからw
福島県発祥だから東北の店舗多いけど、全然美味しくない。
ラーメンは天下一品に限るわ
この前先着100名ラーメン10円やってたよな。
暑い中、開店前から並んでる奴いてワロタw
>>762
ほっともっとのから揚げ客が浮遊したからな ラーメンとチャーハン、ラーメンと餃子は注文できるのに、
チャーハンと餃子の注文は受けつけない店
>>759
からやまはマヨネーズはかけ放題だけど、レモンは100円+税で別料金 いきなりレイプと組んだり迷走しまくってるけど
あれこれやるより
300円ラーメン復活させた方が延命出来そうなもんだが
>>13
>>326
>>546
このここの記事を読んでいてドラマのチャイニーズレストランの建て直し方を思い出したんだけど
https://www.tv-tokyo.co.jp/lastchance/cast/
ラストチャンス(再生請負人)
出てくるのがとにかくどいつもこいつも足を引っ張る胡散臭い奴ばっかり
池田成志(結城伸治役)と岡田十和子役の水野美紀が怪しすぎた
第7話 あらすじ
「お前、騙されてないか?」宮内(椎名桔平)から十和子(水野美紀)を操っているのは、創業者の結城(池田成志)だと言われ、樫村(仲村トオル)は驚愕する。
絶対ラスボスはこいつらだと思ってた 不健康なものばかり売らないで健康的なものを売ればいいのに
1時まで開いてるラーメン屋のほうが需要あると思う。
>>26
メキシカンビーフは検査してないから狂牛病が出てなかったって聞いたことが
あるけど、本当なんだろうか
アルゼンチンは肉食国家でビーフも美味しいよね
安全なのかな >>774
「ほっともっと」で弁当買うけど
概ね5回に一度、割りばし入って無い。
手づかみで食わす変態弁当屋に二度と行かない様にしたわ。 >>787
他人に頼ってばかりいないで
自分で割り箸の有無を確認するとか
何でもかんでも他人のせいにして文句ばかり言わないでね
馬鹿なサラリーマンの典型だけどねw >>743
あの味がまたいいんだよね
他にやってるところがなかったから困る >>789
弁当屋なのにw
箸もケチるんですかねwwwwwww >>791
人間のやってる事だから
入れ忘れる事もあるだろ?
店員さんに優しく指摘すれば済むことだろ?
器の小さい人間だな
だから底辺生活から抜け出せないんだよ
想像力の無いあなたには理解出来ないかもしれないけど 昨日だか一昨日だかのガイアの夜明けでは、「焼肉ライク」との提携をやってたぞw
「幸楽苑」はフランチャイズ事業にでも転向するつもりかねw
ラーメン屋のまま唐揚げも出したほうが人気出ると思うんだけどね
普通のラーメン屋はトッピングの個数は雑にしか選べない
唐揚げ屋は1個単位で注文できる
だったら1個単位で唐揚げをトッピングできるラーメン売れば人気出ると思う
>>793
当然、職場から電話したよ。
しかも入れ忘れの度にね!ちなみに3回も電話したwww
2回注意してもカイゼン出来ないw
店員がアホなんだろう。 >>796
それはもちろん理想的な形態だけどさ・・・
ラーメン部門の味がアレだからな >>772
天下一品なんて糞不味だろ。
なんだよあのシチューみたいな鶏の油でギトギトのスープ 安いラーメンでは、幸楽苑よりも日高屋の方がリピートしたくなるのが不思議。
>>793
何度も入れ忘れするのかよぉwww
おいおい、それでもショップ店なのかよぉw
想像力のある貴方w
素手で弁当食べれますかぁ??????? >>797
そう言うときは
馬鹿の一つ覚えみたいに抗議の電話するんじゃなくて
自分で箸を用意しとけばいいよ
気持ちに余裕を持つ事がお前の人生の改善点な
まあ一生かけても改善出来ないだろうけどな ホモ便。
しゃぶしゃぶ温野菜。
いきなりウンコステーキ。
ゴンチャロフ。
顔面ピザ。
買わない行かないわよ。
>>803
興奮しすぎ
冷静になれ
心の貧しい人よ 昨日のガイアの夜明けで幸楽苑は焼肉チェーン店とも業務提携と言ってた。
節操ないのうwww
ラーメンと餃子だけだときついわな
ラーメンもとりわけうまいわけでもないし
>>805
客がマイ箸用意〜www
ってことは、カイゼン出来ない無能な弁当屋ってことww
これは恥ずかしいねww まだ幸楽苑ってあったんだ
周りには日高屋しか見ねぇなあ
>>810
別に恥ずかしい事では無い
どこが恥ずかしいのか?
人間とはそう言うものだろ
お前も充分恥ずかしい人間に見えるぞ
気付いてないだろう? ミスするやつも無能だけど何度もミスするところでミスに気づけないってのもかなりの無能だよな
ニューヨークで食べた、クリスマスチキンは美味しかった。
今年も、ニューヨークでクリスマス過ごす。
朝鮮チキン屋とかどうだろうか?
設備投資もそんなしなくて済みそうだ
>>815
ミス指摘されてカイゼン出来ないw
それでも、金取って仕事するプロ???
あっ、適当に仕事してるもんだからプロとは言えないかぁ。 神戸ランプ亭が家系ラーメン店に変わったときのこと思い出したわ
極上親子丼好きでよく行ってのに残念だった
>>815
君は手で弁当食べて平気な子?
なんだか可愛そう・・ 香港では若者の声が政府に届き、
「逃亡犯条例」撤回。
若者のパワーが政府を動かした!
方や、軟弱日本人は行動も出来ない。
>>819
仕事の出来ない人間が
他人がミスした時は
鬼の首を獲ったかのように
こんな事言うんだから・・・
本当に呆れるしかないですね・・・ 幸楽苑て場所がダメなんだろうね行ったこと1回もないし
福しんとか日高屋は駅前にあって大体にぎわってるもん
>>823
ぷっww
何度も指摘してるのに同じこと繰り返す店側を擁護する理由は??
あっ、客は神様じゃないよ!って言っちゃうタイプ??
店員のが客より格上??うわぁぁぁぁ!!!!
サービス業に向いてないわよ >>823
ミス何度もされても許す??
おいおいwww
軟弱者かよぉ >>821
そう言う事が何度もあるなら
自分で割り箸でも用意しとけばいいよ
受け身になって生きるのに慣れちゃってるんだね
文句言うのは馬鹿でも出来るが
もう少し自分で考える力を身につけたほうが良いと思うよ お 一個チキンが売れた
これが買った朝鮮人ね
逆光で顔がよく見えない
>>829
君は素手で弁当を食べれるんだろうけどww
自分はムリ! >>1
これはあり!!!!!!!!!!!!!!
からやま悪くない >>827
おいおいwww
何を悟ってるの?????
心に響きません!!! >>828
有名ロシア系某サイトから閲覧してアップしてるww 暇そうだね
ばあさんと一緒にテレビを見てる
>>832
ID:hjZcEbej0みたいな
小僧の相手をするのは面倒だな
時間の無駄だった >>829
ホモ便は買わない。
けど、本家ほか弁は買う。
特に母さん弁当はおススメ。
いつもママに感謝してるから、そう言う系の言葉に弱いわよ >>801
好み別れるからな、天下一品。
千葉県にある超有名店(池袋やパリに出店してる)も好き。
来来亭は最悪。 >>837
はぁ??
まあ、自分は本当わ13歳で地元でヤバいヤツと言われてるけどな! 箸とかは別に忘れてもいいけど海苔弁で漬物を入れるなといったら入れるなと…
おれ漬物はくえんからそこだけ取り除くと飯の量がすくなくるんだよ たださえ小さいのに……
なんでメニュー更新であんなに不味くしたんだろう
ドブに金捨てた方がマシだとマジで考えるようになって行かなくなっちゃった
今までの規模のスペースで唐揚げ専門店か?
唐揚げ屋はテイクアウトのサイズの店じゃないと持たない気がするが…
>>38
既にスカイラーク系がから揚げ専門店
やってるけど、不味すぎる。
小差は大差でとんかつのファーストフード系は
松屋がやってるけど、アークランドが一歩上
いってる。 潰れたラーメン屋がから揚げにって近所で二軒はある
韓国のチキン屋乱立みたいだよね
ワイのスペック。
ママ・・41歳
1人目の姉・・19歳の大学生
2人目の姉・・17歳の高校生
そして、ボクは義務教育で頑張ってる!
なのに、ママがくれた弁当代で弁当買ってね
箸が入ってないショック
>>843
ここはテイクアウト専門だよ
客が来ないからババアが何か食いながらテレビを見てる
ペッパーランチの「いきなりステーキ」は斜陽だから見捨てて「かつや」にしてくれ
俺はからやまで飯大盛りにしてイカの塩辛を食べる、それだけのために唐揚げ屋に通ってる、唐揚げ二の次
鶏肉は安価だから儲かるからね
今までブラジル産ばかりだったが最近はタイからの輸入が増えている
お客が来ないと腕の振るいようが無いよね
右のババアの足元の白いポリタンクが漬け込み用のタレだよ
高齢化社会でなぜ揚げ物に舵を切るんだ?
わからん。
テレビで偶に見る福岡の天ぷらのひらおみたいなのが
関東上陸すれば絶対流行るだろうけど、それなりに腕のある
マンパワーの問題なんだろうな。
>>854
焼くのとか難しいよ
揚げ物は比較的簡単
首都圏に安売り飲食チェーン店舗を展開するならやっぱり駅前
日高屋と幸楽苑の明暗を比べれば明らかだな
からやまの唐揚げそんなにおいしくない
改悪する前のほっともっとの唐揚げは最高だった
>>859
こうらくえんはメニュがしょぼい
やきもんは餃子ぐらいしか無いじゃん
絞りすぎだよ
酒を飲むなら日高屋だよ
幸楽苑は昨日も行ったし、山岡家も好き
どっちも好きだが 幸楽苑のが食べたい時に 山岡家は代わりにならないし
山岡家が食べたい時、 幸楽苑は代わりにはならない
これは当たり前(´・ω・`)
>>862
あそこのはフライドチキン系統だわ 唐辛子を塗してるけど
唐揚げとは違う
>>847
え?
うちの近所のからやまは定食とか丼物とか店でたべるぞ
テイクアウトもあるけど >>859
おおむねそうなんだろうね。
郊外だと家賃安いけど駐車場付にしないと
いけないし、酒も売れない。 >>866
見ても食う場所なんてどこにもないだろw
このばばあは従業員だからな
昨夜テレビで一人焼肉の店に変わるってやってたぞ
ラーメンで頑張れよ
>>869
そんな店知らんわ
家の近所のからやまは定食や丼物を食べる食堂だよ
テイクアウトもできるということであって いきなりステーキのペッパーフードサービスは大変
通期営業利益20億ちょいの予想で半期4億しかない
現金も急に減ってきたし、何が起こってるのか
和風食堂なんとか、のほうが遥かに良かったよ
味噌汁が強烈に塩辛かったが
塩をそのまま食ってるときと同じ味がしたからな
あの味噌汁
こういうところで書き込まれるレビューは
話3倍盛り、みたいな風潮があるが
いきなりなんやねんステーキになる前にあったトンカツ屋、和風食堂なんとか
あそこの味噌汁はマジで塩
塩の塊をベロに乗せたときと同じ味がして、さすがに薄めずには飲めなかった
日高屋も幸楽苑も一味を置いてないんだよな
だから味噌ラーメンをたのむことができない
ラーメン屋としてどうかと思う
味噌ラーメンはたのんでほしくないのだろうか
味噌汁が壊滅的にダメなだけで、
トンカツそのものは悪くないんだ
味は薄い気がするが
ササミカツばっか頼んでた
>>858
唐揚げは油とかコストかかるし管理が
面倒。定期的に油取り替えたり、
廃油はお金払って処分だし。 中にマーガリンを仕込んで揚げる空揚げ、止めてくれないかな
気持ち悪い・・・
からやまは一人でランチ食べると安く感じるけど、家族分のからあげ持ち帰るとすげー高い
おっ揚げてる さっき電話を取ってたから注文のでんわだったんだろうか?
>>878
廃油は
活性炭で色を除けて、
還元剤で元に戻す
だけですけど? さっきの電話はこいつか
何を頼んだか全部知ってるぞ
からやまは最近はやりのから揚げというか、
「下味がしっかりついた柔らかいから揚げ」ではないタイプだから、
好き嫌いが分かれそうな店だな
味や肉のボリューム感と値段のつり合いは取れてると思う
>>883
コロッケとか悪い油で揚げたほうがコクがあっておいしいよ 幸楽苑はまずは味の見直しと価格だね。
ハッキリ言って不味いし、量が少ない。
開発改善をしていない印象がある。
からやまの長所
・ライス大盛が無料
・イカの塩辛が食べ放題
・漬け物が食べ放題
からやま。見た事も聞いた事もない横浜民。どこにあるの?
寧ろ最近は幸楽苑は相対的に旨い部類に入るのにセンスねーなあ〜
からやま? んなん伸びねーよ
辛子ニンニク無くしたのもアホか
後楽園には、日高屋の野菜たっぷりタンメン520円のようなお得感がない。
辛子ニンニクは「辛子ニンニクください」と幸楽苑の店員さんに言えば貰えるよ
>>889
幸楽苑は一応、喜多方ラーメンの部類に入るようだが、喜多方ラーメンのスープだと
あんまり色々と具を入れない方がいい。
それが不幸にも単調なメニューと味になってしまうんだがw
少なくとも、喜多方ラーメン坂内のような魅力はない。 幸楽苑は昔書いてあった店内のウンチクでは白河ラーメンじゃなかったか
勿論白河ラーメンとはつゆほども関係ない味だけど
勿論喜多方とも違うな ただ工場がふぐすまにもあるってだけで
でも味の方は良い意味でスタンダードな味が出せてる
俺はネギラーメンか味噌ラーメンしか食わんけどどちらもセンスは良好
日高屋がなくなればいいのに
唐揚げ固いんじゃなかったここ
食うのに疲れたような記憶がある
いきなりステーキへの転換もやってたろ
ステーキやら唐揚げやら、この企業迷走しすぎじゃないか?
自社オリジナルブランドの幸楽苑は蔑ろにして、
他社ブランドのフランチャイズ店を増やす意味不明な企業
日高屋みたく創業時のポリシー(安くて旨い)を追及すればいいのに
客単価を上げるために割高商品を急に増やし始めて変になった
ちょっと前まではラーメンセットメニュー目当てで行ってたけど、セットメニューを無くす改悪してからは全く行かなくなったな
食い物だけやってるうちは迷走とは言わないだろう。
マイナスイオン発生装置とか椎茸売ってたゲーム会社くらいでないと。
ケンタは胸肉の方がリピーターを作って長持ちしてるからな〜
フィレサンドとかもそれ
もも肉の唐揚げとか意外と誰も旨いと思ってないというか味付け勝負なんだよな〜
油on脂の乱暴な料理がもも肉の唐揚げ
>>1
不採算店舗は素直に潰した方が赤が減るぞ
アークランドもホムセンにファミレス、天丼屋に定食屋・・、定期的に潰して新装開店させてる自力の無い色物屋
組むメリットが無い >>884 >>885
これって店の防犯カメラの映像だよね
外に流出させたら大問題じゃないの
これって店の防犯カメラの映像だよね
外に流出させたら大問題じゃないの >>1
後楽園て、大阪民国にもあるんか?
最近、横綱に秋田からいきたいんや から揚げのチェーン店は馬車道グループの鶏彩が好き。ここだけご飯の変わりにキャベツを大盛に出来る
2店舗しかないけど
>>671
かつた存在した「天丼あきば」はなかったことになったのか とうとう赤字に陥った「いきなりステーキ」を
あわよくば食べちゃうのかな 幸楽苑HD …
からやまは値上げしてすっかり普通の店になっちまった
最近ここ元コンビニだよなぁ?ていう建物の空き店舗が増えた気がする
からやまだったらかつ屋にいくなぁ
うちの方どこもバイパス沿いにあるわけだけど
あんなとこからあげ屋にしたとこでどうにもならん気がする
どんぶりサラダってなくなったん?
めっちゃ残念なんだが
不採算店舗をいきなりステーキに業態替えたとたんに、いきなりステーキの凋落開始
次はからやまがターゲットとなったか
南無南無
昼のランチで カキ3個とステーキなら
やっぱりステーキ食うな オレだったら …
>>778
若い銀行員が横柄になったり土下座したりと忙しかったの覚えてる 幸楽苑は、総じてどれ食っても美味くないんだよな
スーパーのチルドラーメンの方が美味い
ここって前にラーメンを290円にして粗利が激減して社長が降格になった会社だよな。
上の方はバカばっかってことか?
>>864
山岡家好きだな。
秋田市の店舗だと脂の量10倍とかできたから、脂の量10倍味濃いめバター2つトッピングとかして喰ってた。
肝臓病まっしぐら まずくはないが特別おいしいわけでもない
わざわざ外食で選ぶところではないところ
中津唐揚げって美味いの?
愛知の名古屋コーチン使った手羽先は大嫌いなんだけど、唐揚げは大好物。
>>2
食い物に関しては、どこ出身でもかまわないよ >>9
から揚げは、油が痛むから
作り置きがしづらい。売れ残りはゴミになりがち。
だから売り上げがのびにくい。
ソースはうちでは、かつてやっていたから。閉店 一度も行ったことないけどからやま近所にあるな。幸楽苑の系列なんだ。
わざわざ外食でから揚げを食べようなんて思わないな。家で作れるし。
からやまは出店しはじめは美味かったけど、どんどん質がおちて
いまでは客数も半減している落ち目なんだけどねw
>>940
微妙だったな。
和風のから揚げはあまり美味しく無い。 うちから歩いて買いに行ける場所に三軒唐揚げ屋があるけど二軒は瀕死だぞ。
俺は食わないから知らないけど秋が違うのか立地なのかずいぶん差がある。
幸楽苑って他にもどこかと提携して店を転換してたような
もっと美味しい唐揚げ屋がたくさんあるから
選択肢に入らない
野菜嫌いで肉しか食べない人を知っているが、虫歯だらけで体臭も凄くていつもイライラしている感じ
いきなりからやま
どうしてこう落ち目のチェーンに手をだすのかねぇ
幸楽苑の経営陣の見る目が無いってことかねぇ…
唐揚げってマックとかでニュースになったピンクスライムでしょ?
原価安いから儲かるのかな
>>66
からだには悪そうだね。
これじゃ年金を貰えないかも。
もっと野菜と魚を摂取したほうが良い気がする。 唐揚げを食べたくなることってまず無いわ
ラーメン屋のままで何とかできないのかね
>>956 ググってメニュー見たらナゲット系は無いようだが。 ちょっと成功してるとこに いっちょかみしてくる企業イメージ
北と東二キロ県内に幸楽苑二店あるがどちらでもいいから、からやまに変わるといいな。
現在の最寄りが片道五キロあるから2度しか行ったことないし。
唐揚げ丼もある気がするが
なんか唐揚げとご飯の一体感がない。
牛丼、カツ丼、親子丼は一体感がある。
天丼は天ぷらには一体感がないけど
タレをかけて一体感を出そうと努力している。
唐揚げ丼もアンをかけて一体感を出せばうけるかも。
からやま昔は美味かった
おろしダレが無くなってクソになった
からやまのから揚げ、揚げたてじゃなくてもカリッとさせたいのかもしれんけど
固すぎて食えたもんじゃないわ
顎が死ぬ
>>645
お一人様用駅前居酒屋だから日高屋
人工集中地帯だから尚更儲かるだろうね
昼はビジネスマンが利用、夜も孤独なビジネスマンが利用
幸楽苑が都心を避ける理由が謎
田舎の方なんか所得も低いし車で来るから酒も飲まない 朝鮮系の手抜き安物チェーン店はそろそろ潰れてもらわないとな。
ペッパーランチの事件を知らん奴いるんだな
そんなに年数経過したか
うちの近所に唐揚げ専門店あったけど
一年で閉店したよ
味は良かったけど、値段は高かった
>>765
幸楽苑うまいじゃん。日高屋と比べたら全然いける >>839
なりたけ?
なりたけはしょっぱいけどうまい そうそう。
唐揚げ専門店って各地に出来てるけど、ちょっと値段が高い。
チェーン店ぽいから仕方ないのかもしれないが
生き残るのは不可能。
からやまって遅いんだよな
土日のランチに入ったら入店から退店まで一時間半はみといたほうがいい
>>973
なりたけっす。
全然コテコテじゃないけど、マジで美味い。
津田沼(住所表記は船橋)でドツボにハマった いきなりステーキの次はチキン屋か
後楽園迷走してるな
おとなしく喜多方ラーメンだけやってりゃ良かったのに
鶏肉は仕入れ材料費が安いから採算を確保しやすいんだろうな
からやまか、不動産屋のうちが物件貸してる唐揚げ専門店の近所にあるな
貸主としては店子さんに頑張ってほしいから、ライバル業者の店では食えないし、食いに行った事も無い。
>>985
心意気そのものは感心するが
今ちまたに溢れてる唐揚専門店はからやまの成功に便乗して真似て出店してるのが大半なのでは? 唐揚げだけ買ってくる習慣があんまねえなw 唐揚げ弁当はたまに買うけど
からやまはとにかく待たされる
混んでもいないのに
弁当になるとさらに待たされるから
2回ほど利用した後は行ってない
対して安くもないし衣が厚過ぎて固い
トッピングのタレで儲ける商売は長続きしない
mmp
lud20190923134856ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567564755/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【から揚げ】ラーメンチェーン「幸楽苑」、不採算店舗を空揚げ専門店「からやま」に転換。アークランドサービスと業務提携 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【たべもの】ラーメンチェーン「幸楽苑」、採算悪化で50店舗以上を閉鎖へ。人手不足で人件費が上昇
・【たべもの】ラーメンチェーン「幸楽苑」、採算悪化で50店舗以上を閉鎖へ。人手不足で人件費が上昇 ★2
・【たべもの】ラーメンチェーン「幸楽苑」、採算悪化で50店舗以上を閉鎖へ。人手不足で人件費が上昇 ★4
・【たべもの】ラーメンチェーン「幸楽苑」、採算悪化で50店舗以上を閉鎖へ。人手不足で人件費が上昇 ★3
・【企業】ラーメンチェーン「幸楽苑」 ステーキ店を展開へ 来月福島のとんかつ店をステーキ店に転換
・【】工場被災のラーメンチェーン「幸楽苑」 ほぼ全店舗で営業再開
・「かつや」「からやま」のアークランド、プルコギスンドゥブ専門店「プルコギ純豆腐 中山豆腐店」を開店
・【飲食】ラーメンチェーン幸楽苑、52店舗閉鎖へ
・ラーメンチェーンの幸楽苑が経営難 今年中に51店舗を閉鎖へ
・【食】ラーメンチェーン「幸楽苑」、4月までに51店を閉店へ
・【道交】ファミマ、電動キックボードの店舗設置を本格化 シェアリングサービスのLuupと資本業務提携 [Ikh★]
・ラーメンチェーン店四天王は「王将」「天下一品」「来来亭」「幸楽苑」であってる?
・とんこつラーメン専門店「一蘭」がまたまた値上げ ラーメン980円(店舗による)、替玉210円、半替玉150円
・とんこつラーメン専門店「一蘭」がまたまた値上げ ラーメン980円(店舗による)、替玉210円、半替玉150円
・【260円(100g)】からあげ専門店『からやま』、22日から旨辛「赤カリからあげ」定食とテイクアウト弁当を全国の店舗で発売! [1号★]
・【外食】日本料理チェーン店「木曽路」の唐揚げ専門店「からしげ」、7月2日開業/名古屋
・【経済】日本でから揚げ専門店が急拡大 市場規模は1200億円突破、店舗数は3100を超える [ボラえもん★]
・【経済】日本でから揚げ専門店が急拡大 市場規模は1200億円突破、店舗数は3100を超える ★2 [ボラえもん★]
・【経済】日本でから揚げ専門店が急拡大 市場規模は1200億円突破、店舗数は3100を超える ★3 [ボラえもん★]
・【台風19号】ラーメン店「幸楽苑」約150店が当面休業。阿武隈川の氾濫で福島県郡山市のスープ工場が被災
・【関東や東北】ラーメン「幸楽苑」 大みそかと元旦休業 長引く人手不足に悩まされ400店超
・【関東や東北】ラーメン「幸楽苑」 大みそかと元日休業 長引く人手不足に悩まされ400店超 ★2
・【からあげ専門店】かつや系の「からやま」がすかいらーく系の「から良し」を提訴 看板が類似と主張
・【フリマ】伊藤忠がメルカリと業務提携、中古スマホのデータ消去や買い取りサービス開始 [はな★]
・【業績】ファミマの3〜11月期、事業利益32%増 不採算店舗の閉鎖などで
・【企業】ワタミ、上場来初の赤字転落、客数低迷 不採算店舗60店舗閉鎖へ★2
・【ひとり飯】女ひとりラーメンの至福 「幸楽苑」史上最高値の期間限定ラーメンを食べてみた
・【経済】から揚げ店「看板そっくり」 アークランドサービスHDがすかいらーくに中止要求
・【企業】ラーメンの幸楽苑、ペッパーとフランチャイズ契約 「いきなり!ステーキ」展開へ
・【うどんだけじゃない】ステーキ専門店「いきなりステーキ」が香川に初上陸 座って食べる、郊外型店舗の狙いは?1日200キロの肉を用意★2
・【うどんだけじゃない】ステーキ専門店「いきなりステーキ」が香川に初上陸 座って食べる、郊外型店舗の狙いは?1日200キロのお肉を用意
・【食】ラーメンに親指の一部混入…静岡の「幸楽苑」 [無断転載禁止]
・【自販機】消える街角の飲料自販機 「台数至上主義」からの転換 不採算の立地で撤去を進める動き
・【KDDIとローソンが資本業務提携】ポイント・決済サービスを融合
・【食】ドバイにラーメン専門店「YUI」 日本人の職人が現地に合わせた味提供
・【IT】KDDI、楽天と業務提携 通信設備や決済で連携
・【au】KDDI、楽天と業務提携 通信設備や決済で連携
・【チェーン】「幸楽苑」工場被災で3割が休業
・【外食】ローストビーフ入り!幸楽苑に味わい深い『期間限定』ラーメン「ローストビーフ入り牛骨らーめん」(780円)
・【速報】任天堂、サイゲームスと業務提携!!!
・何で塩ラーメン専門店が無いから?
・【金融】三井住友FGとヤフー、業務提携を発表 ネット金融サービスを強化 [無断転載禁止]
・【高級食パン専門店】「どんだけ自己中」3店舗目オープン! 厳選食材で口どけ食感 [朝一から閉店までφ★]
・【経済】 モスバーガーがチーズバーガー専門店…小型店舗で一等地に100店目指す [朝一から閉店までφ★]
・【RIZAP】不採算事業整理で来期の黒字転換目指す
・【R】幸楽苑 「楽天ポイント」導入 全国の店舗で利用可能
・【糞箱店長終了】山口のXboxone専門店ゲームショップ、クラリスが現店舗を閉鎖、移転と縮小へ...
・リンガーハット、アメリカに日本そば専門店をオープン カツ丼13j とんこつみそラーメン11j えびフライカレー14j
・【外食】山形のご当地ラーメン販売 9日から幸楽苑 酒田のふわとろワンタンメン
・【かぐや姫】大塚家具、ヤマダ電機と業務提携で合意
・【企業】大塚家具、貸会議室運営のTKPと資本業務提携 1-9月期決算、最終損益58億円の赤字
・【経済】アパレル大手のオンワード700店舗閉店へ 不採算なので
・【企業】ワタミ、上場来初の赤字転落、客数低迷 不採算の60店舗閉鎖へ★4
・【餃子も】幸楽苑 71杯目【旨いラーメン屋】
・【乞食速報】幸楽苑、クリスマスにラーメン10円で提供へ
・【e☆イヤ】専門店統一スレ 46店舗目 【フジヤ】
・【外食】幸楽苑、「290円ラーメン」復活 10日間限定
・外食が業態転換加速 吉野家・ロイヤル、宅配専門店参入 [蚤の市★]
・【幸楽苑】51店舗を閉店へ 水害の経験踏まえ収益力を強化、人手不足にも対応
・幸楽苑でお腹いっぱいにしようとすると1000円位かかるんだな。じゃあ普通のラーメン屋行くよな。
・【福岡】 JR九州 博多駅、新段階に 駅の専門店街、新規に20店舗 (日経新聞)
・【幸楽苑】「10円ラーメン」再び 25日、全店先着100人 101名以?は麺類注文で無料券プレゼント
・【ラーメン】幸楽苑 上場以来初の最終赤字(32億円) 創業者の社長ら2人が半年間全報酬返上 ラーメン・餃子の新商品導入へ★2
・幸楽苑とコラボした幼稚園4月号の付録が「古いラーメン屋の前にあるアレ」 その動きに幻惑される者が続出 2019/03/03
・【食】セブンイレブンで二カ系ラーメンがついに全国発売へ 「専門店も顔負けのハイレベル二郎インスパイア」と大評判
・【経済】イオン、愛媛県を中心に地盤を置くスーパー大手「フジ」と業務提携・・・15%出資、中四国で事業拡大
17:22:13 up 26 days, 18:25, 0 users, load average: 8.72, 9.74, 9.99
in 0.51210594177246 sec
@0.51210594177246@0b7 on 020907
|