dupchecked22222../cacpdo0/2chb/096/77/newsplus156777709621730514129 【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 ->画像>56枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 ->画像>56枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567777096/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1樽悶 ★2019/09/06(金) 22:38:16.51ID:+Q4CQ8x79
免田式土器の分布イメージ図。作成した松田度氏は、邪馬台国と抗争した狗奴国の勢力を反映していると推察する(松田氏提供)
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

 畿内説が優勢とされる邪馬台国の所在地論争で、九州説の立場を取る大和(奈良県)ゆかりの考古学者ら3人が8月、謎の王国「狗奴国(くなこく)」の実態に迫る学会発表を行った。魏志倭人伝によると、狗奴国は女王・卑弥呼が君臨した国々の南に位置し、卑弥呼とは抗争状態にあったとされる。考古学者らはその勢力圏の中心が熊本県内にあったとし、狗奴国の位置から卑弥呼の邪馬台国は福岡県域にあったと主張している。(川西健士郎)

■最有力の纒向遺跡

 九州説と畿内説との間で江戸時代から続く邪馬台国論争は、今も決着していない。だが、奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡で平成21年秋、宮殿を思わせる3世紀前半の大型建物群の跡が見つかるなど、近年は畿内説が勢いづいている。

産経ニュース 2019.9.2
https://special.sankei.com/a/life/article/20190902/0001.html

2名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:39:13.22ID:YHieLsQI0
まだ決着ついてないのかよ

3名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:39:39.82ID:IvrSZ6T20
熊本ディズニーランド

4名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:40:57.10ID:3srZ/vda0
どこの自治体も金儲けの事しか頭にないのな

5名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:42:44.29ID:XhDf0bF60
俺は土蜘蛛

6名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:44:02.95ID:2MCVjRq70
はぁ、奈良が飛んでくる記事やめて

7名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:44:17.90ID:i6wdjsUR0
どっちでもいいよ
どうせ地方の豪族なんだから

8名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:45:49.32ID:/Yj+iuLC0
人は記憶型と思考型に大別できる

つまり邪馬台国の南は海ではなかった

9名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:45:52.84ID:6auAZlUW0
外国の史実などどうでもいい

10名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:46:07.56ID:z3/shnAc0
狗見らば矧がん

11名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:47:19.16ID:Flg2viPC0
狗奴国は神武と吉備に敗れた畿内なんじゃないか?
大和政権が邪馬台国

12名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:47:47.78ID:qC+I9OWk0
火の鳥で読んだ

13名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:47:50.43ID:BkkN04uE0
なんでやねんな軍閥は結局戻っていいったじゃん
それでもみてるものはアカじゃないのって某坊ちゃんに云ったことあるけど
まあそれが話があるのでよくわからんが

14名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:49:08.72ID:4684Lgh80
狗奴国は邪馬台国みたいに豪族連合ではないみたいですね。
狗奴国が強大だったのか邪馬台国が弱小連合だったのかどちらなんですかね。

15名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:51:34.32ID:c0wg6huX0
狗奴国は東海らへんの国やろ

16名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:52:42.71ID:Flg2viPC0
記紀には通り畿内征伐によって大和政権が始まるとある
畿内征伐が弥生時代末期の倭国大乱かも
畿内にあった国が狗奴国で奈良側から順次征伐されていったのかも

17名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:52:47.21ID:B6iwJzCP0
日本軍はソ連が満州にせめてきたときに、もう朝鮮半島をてばなさざるをえない事をさとって
その腹いせに731部隊で製造していた毒薬を朝鮮半島各地の田園にバラまいて不毛の地にしようとしたわ

それで朝鮮半島はしばらく大凶作におちいって
それが朝鮮戦争の遠因のひとつだともかんがえられているんだわ

18名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:52:57.12ID:GnnnZy9K0
どう転んでも毎日朝早くから仕事

19名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:53:16.92ID:BIy+9VvY0
熊本人って嘘つきの異常者が多いから、たぶん狗奴国だわ

20名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:54:35.02ID:V1TfO5Ip0
大嫌いな日本に寄生し、大嫌いな日本人になりすます寄生虫カス民族


 


  【 ゴキブリ朝鮮人死ね 】

21名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:54:59.59ID:b5fNy5ee0
狗奴国は今の球磨地方の有力豪族だろ
大和政権によって追われた人達が鹿児島に南下して隼人と呼ばれた
島津さんは鎌倉時代にやって来た守護だけど、明治維新を成し遂げたのは薩摩下級武士たちと考えると感慨深いものがある

22名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:56:28.77ID:HdIi/Jjt0
狗奴=熊襲か

23名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:56:47.20ID:Flg2viPC0
狗奴国は宮内(庁)じゃないか?

24名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:57:34.61ID:S34kOowK0
>>1
狗奴国は東海地方、濃尾平野、前方後方墳の勢力圏のことだろ(´・ω・`)

25名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:58:46.72ID:Flg2viPC0
奈良にも滋賀にも前方後方墳があるよ

26名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:59:18.20ID:8XvhnbLm0
この解釈新しいの?

27名無しさん@1周年2019/09/06(金) 22:59:43.23ID:lfzf/add0
>>1
>近年は畿内説が勢いづいている

どこの世界線やねん

28名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:00:01.60ID:lfzf/add0
>>26
超古典的解釈

29名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:00:56.21ID:Hvtc03LA0
狗奴国は九州南部
邪馬台国の中心は九州北部と言う事であってるな

30名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:01:37.58ID:0bK1jGGW0
狗の奴隷なら私めが!

31名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:01:56.07ID:zM7SywOj0
狗奴国はまず熊襲だろうからこの点を指摘すると
畿内説信者のアホ共って火病発症して噛み付いているよな

32名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:02:14.00ID:Flg2viPC0
邪馬台国は普通に大和政権だよね
狗奴国は征伐の過程にある近畿地方
記紀にある通り弱点の奈良から侵略されたんやろ

33名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:04:58.00ID:WcFjotik0
邪馬台国(奈良)
狗奴国(熊本)

狗奴国(熊本)が魏の役人が駐留してる伊都国(邪馬台国の領土)に攻め込もうとしたから
卑弥呼は魏に援軍を求めた

34名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:05:39.75ID:Rbi0l9VW0
ひどい名前だな
歴史は勝者が作るってのがわかる

35名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:06:31.60ID:PmwoY5Kg0
山岸涼子の青春の時代で読んだ

36名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:07:24.52ID:0+itPGge0
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

37名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:08:26.36ID:cjS1X+L+0
どうとでも解釈出来るから永遠に妄想で遊んでられるな

38名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:09:05.32ID:Flg2viPC0
スクナヒコナのいた近くには淡路島や潮岬があるみたいだし。大国主は三輪山に祀られてるし。
ス『クナ』ヒコナ、オオ『クニ』ヌシ

39名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:09:20.70ID:Hvtc03LA0
邪馬台国は九州北部を中心として北は朝鮮半島の一部
東の海を渡って中国四国地方の一部
狗奴国は九州の南部
その頃大和盆地を中心に後に天皇となる勢力が勃興していた
うんあってるな

40名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:09:28.30ID:7McyEdm40
菊池彦だろ?

41名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:11:52.76ID:b5fNy5ee0
>>33
因みに熊本の由来は霧が深いという隈(歌舞伎の隈取りの「隈」)が元々使われてたんだけど、それを勇猛な「熊」に加藤清正が変えたことに由来している
狗奴国はむしろ熊本よりも南の球磨川流域(現在の人吉、八代付近)のことと思われる

42名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:12:07.64ID:Flg2viPC0
大国主=芦原醜男
芦が散るはなにわの枕詞。倭国大乱で敗れた大国主はなにわにいたのかもな。狗奴国の王。

43名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:12:09.43ID:bPMb0FOQ0
n と m は容易に入れ替わる。
狗奴 kuna → kuma クマ(「熊襲」二部族の「熊」の方) → 球磨村・球磨川・熊本

参考: 任那 ninna → mimna → mimana みまな

44名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:12:42.01ID:/Yj+iuLC0
>>8 の続き


奈良の南は山
畿内説オワタ\(^o^)/

45名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:12:47.46ID:EM47wQNA0
どうせ近畿の邪馬台国と抗争した九州の狗奴国が近畿の邪馬台国に滅ぼされたんだろ

46名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:13:06.65ID:Vb3c/JTD0
ハニワ原人全滅だ〜

47名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:15:13.81ID:bPMb0FOQ0
九州北西部 = 邪馬台国
九州東部 = 高千穂勢力 
  ・・・奈良が邪馬台にバレずに九州南回りで百済と通じるのを支援。たぶんw
九州南部 = 熊・襲 (後の熊本と薩摩)

48名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:16:26.79ID:Flg2viPC0
>>45
記紀によれば九州の神武と吉備に敗れたのは近畿
近畿は征伐された側やろ

49名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:17:45.16ID:VcRpDiYd0
狗奴国=熊本はベタな説ですよ
でも状況的に説得力のある説でもある

50名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:19:21.11ID:b5fNy5ee0
>>49
熊本じゃなくて球磨な

51名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:19:52.18ID:Flg2viPC0
狗奴国はクニであり宮内クナイ(庁)じゃないか?

52名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:19:55.30ID:o1kzeh4q0
自説を主張するのは朝鮮人のみ

53名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:20:17.45ID:8cL+IYqe0
浅香光代の馬鹿息子片岡鶴太郎。
不細工軽度知的障害者の
馬鹿息子の望みをかなえるためだったら
ゆすりたかりでもなんだってやる
浅香光代。

54名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:20:27.00ID:mfoMXQsI0
それにしてもひでえ名前www

55名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:22:07.03ID:4x/ARHHI0
なるほどな

くなこくが転化してくまもとになったのかもしれない

56名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:23:28.29ID:X2AGMn7L0
邪馬台国は福岡=倭国だよ
纒向は大和だから
倭と大和は違うんだよ

57名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:25:27.35ID:R6SSxe3YO
九州論者なんてまだいたのか

58名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:25:55.85ID:VcRpDiYd0
>>50
追い詰められていった最終段階の根拠地テリトリーではないのか
球磨は山奥の盆地で最期の根拠にはふさわしい

59名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:26:18.32ID:/Yj+iuLC0
>>44 の続き

BC770年 春秋戦国時代
 │
BC221年 秦(キングダム)
 │
BC206年 漢(項羽と劉邦)
 │
184年 三国時代(三国志)
 │ ←────────────卑弥呼
265年 晋
 │
439年 南北朝(蘭陵王)
 │
589年 隋
 │
618年 唐
 │
 663年 白村江の戦い
 │
 遣唐使 「日本国は倭国の別種なり、国名を倭から日本に変えるよ。倭を併合したのさ」
 中国側 「こいつ何を言ってるんだ???」

60名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:27:08.88ID:ufmz6a450
そろそろ、ヤマタイ国とヒミコって呼ぼうぜ・・・。

61名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:28:27.52ID:yWqS7Uca0
覇者大和の民は弥生系一重だったんだろう
だから皇族には一重が多い
最近は一重=チョン扱いだけど、それは大きな間違い

62名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:28:48.59ID:PPhUHnsF0
熊本なんてド田舎にあるわけないだろ
熊本県民は見栄はるなよ、wwww

63名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:30:46.87ID:yWqS7Uca0
>>62
日本中ど田舎だったわけだが…
ちなみに現代では奈良のほうがど田舎だと思うぞ

64名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:32:14.37ID:Flg2viPC0
>>61
大和は征伐された側だろ
奈良は弥生時代前期から渡来人集落がある。
倭国大乱で奈良の渡来人たちが征伐されたんじゃないか?
大和政権は九州南部の縄文人や吉備の倭人の政権やろ

65名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:32:36.74ID:b5fNy5ee0
>>58
熊本=隈本と球磨は由来が全く違うから
隈本は元々菊池氏が名付けた地名だし

66名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:32:58.78ID:GYo7GX7x0
>>1
何が「新解釈」だよ
50年以上前に出た井上光貞・森浩一・大林太良の一般向け『日本の歴史1』(中公)にすら書いてある

67名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:33:53.86ID:0g3aIzQw0
あれ、鋼鉄ジーグスレになってない・・・

68名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:33:57.66ID:8kl9RxFz0
順わぬ民の蝦夷がのちに大日本帝国を滅亡に追いやった
歴史の敗者はリベンジする

69名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:35:46.78ID:8s3ri1fz0
>>17
日本本土はアメリカ空襲により、生産施設は崩壊。
朝鮮半島は終戦当時、アジア最大の生産力を残す、先進国であった。

朝鮮戦争という、内戦で設備を壊し、アジア最大の先進国になるチャンスを
自ら壊した。その、日本が残した生産工場の消滅を日本の責任になすりつける、
最低の民族が存在している。
毒薬を農地に撒いて、米をできなくする細菌兵器か。
具体的に細菌の種類を特定しろよな。
朝鮮の嘘教育の結果だ労けどね。最悪の民族だわ。嘘まみれ。

70名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:35:59.93ID:Hvtc03LA0
大和周辺から重要な遺跡が次々出て来るのは当然の事
後に天皇として君臨する勢力の発祥の地なんだから
しかしその勢力が邪馬台国だったかどうかは証明されてない
狗奴国が九州南部と特定されれば
当然九州北部を中心とする勢力が邪馬台国
東の海を渡った所に中国四国地方がある
あってるな

71名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:37:26.46ID:hsatkhiH0
勢力と共に領土は拡大する
のだから最初は九州北部
から西日本全体に広がり
最終的に奈良に落ち着いた
とも考えられるが、
重要なのは邪馬台国と
ヤマト朝廷との関係。

同じものか断続したものか。
同じとしたら、なぜ古事記
日本書記にその片鱗が記述
されていないのか疑問。

多分、ヤマト朝廷の始祖が
邪馬台国を乗っ取りしたか
滅ぼしたんだと思う。
似たようなことはクマソ
を滅ぼしたり出雲を
滅ぼしたことから連想出来る。

72名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:37:27.40ID:Flg2viPC0
>>68
アメリカは逃れた蝦夷がいた土地かもなー

73名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:39:39.61ID:5zvtsp+u0
>>12

王も長嶋もいる巨人熊襲

74名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:39:47.34ID:1YAolZp20
くま、と発音して伝えたのに、くな、と聞きとられたのかな

75名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:40:58.75ID:Flg2viPC0
>>61
D1bは本州では大体何処も同じ割合
奈良は意外とD1bの割合は高い方みたいだよ

76名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:41:17.55ID:b5fNy5ee0
>>74
漢字表記だからじゃね?

77名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:41:35.16ID:zfp2EIs70
常識的に考えて熊国やろ

78名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:41:59.84ID:1YAolZp20
>>36
怒張だけ心に残った

79名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:42:38.47ID:zHG/l11v0
邪馬台国=大和朝廷に匹敵する大勢力だからね
濃尾平野に決まってるわけで
熊本なんてド田舎にあるわけがない

80名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:42:53.09ID:Flg2viPC0
九州南部は弥生時代末期くらいから前方後円墳がある
九州南部と奈良は旗印を同じくする地域みたいやな

81名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:42:55.27ID:lVB3gjba0
熊本は肥後だろ

82名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:43:22.07ID:yCEVW2zU0
魏志倭人伝なんて、どうせ、日本まで行かずに噂話から勝手創作したものだろ。

83名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:43:55.92ID:15kCyKfO0
俺の股間はもっこす

84名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:44:03.36ID:Flg2viPC0
狗奴国は畿内で邪馬台国は大和政権
記紀に書いてある通り

85名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:44:51.15ID:qZvHl6Yh0
なーんだ、やっぱり邪馬台国は八女だったって事だな。

86名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:46:57.90ID:953HWZUu0
>>1
最近日本史板で見た内容とおおむね一致してるな

309 :日本@名無史さん :2019/09/04(水) 04:03:09.07
>>73-74,247,292-294,305で挙げた内容に>>138,290,295の内容を加味して
総合的に考えた結果こうなった
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

87名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:47:53.02ID:Hvtc03LA0
邪馬台国を奈良に持って来ると東の海が説明できない
九州北部なら東の海の向こうに中国四国がある
九州南部に熊襲
結構あってるわ

88名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:47:59.27ID:b5fNy5ee0
>>85
磐井の九州王朝説の事かな?

89名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:51:07.75ID:953HWZUu0
>>86のスレはここ

【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬漆
http://2chb.net/r/history/1566335692/

90名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:53:18.80ID:GYo7GX7x0
>>84
倉本一宏は記紀にはそう書いてないってさ

91名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:53:57.32ID:THmab+Mc0
九州に邪馬台国はない

92名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:55:44.02ID:3Y0WJstX0
大陸とやりとりがあった訳だから福岡辺りだろう。
で、やりとりが有って記録が遺ってるだけの一豪族に過ぎないのでは。
本州は本州で別の豪族達が支配してたんじゃね?

93名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:56:17.26ID:1hpVfKMB0
>>41
南には男王卑弥弓呼が治める狗奴国があり女王国と不和で戦争状態にあった

↑明快じゃん 薩摩か熊本だよ

男王卑弥弓呼 ←菊池につながるから熊本かな?

狗奴国 ← 犬の遠吠えしてたり、犬の子孫だというバンコ神話が残ってたり犬との親和性高いから薩摩隼人?

↑いずれにせよ、この2国の北部、(女王国は)九州北部しかありえない

狗奴国が邪馬台国に勝利してヤマトの合流したのかもしれない
魏志倭人伝にも、邪馬台国との戦いの結果がかかれていない

隼人が京都周辺に移住してる(させられた)
大隈隼人とか

94名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:56:53.70ID:Flg2viPC0
九州にも邪馬台国派の勢力と狗奴国派の勢力があり、日本列島中が邪馬台国派と狗奴国派に分かれていたのかもなー
九州北部の中ですら邪馬台国派と狗奴国派がいたのかもしれない
魏志倭人伝当時は邪馬台国派が優勢だったのかもな
住吉さんは狗奴国派かな

95名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:57:55.64ID:CMPiAdaJ0
卑弥呼の正式な名称って何なんだろう。卑弥呼って中国の史書からの表記だよね?
「みこ」は皇女、巫女とか色々あり得そうだけど

96名無しさん@1周年2019/09/06(金) 23:59:49.51ID:so0C6LNn0
福井県だよ

97名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:00:10.48ID:HavZy9Oy0
>>65
熊本隈本は後世の名付けだが
球磨は風土記が記される以前からある地名だな

98名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:01:18.33ID:4GSEuJrp0
海幸彦を始祖とする隼人は狗奴国派
山幸彦は邪馬台国派

99名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:02:03.94ID:MSyf2xNk0
卑弥呼を日巫女と書き替えれば何となくわかる

100名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:02:43.86ID:3KWnI8I30
元々は九州にあった確率は高い
その後移動した可能性も結構あって
さらに崩壊したあとの生き残りが四国に渡った

101名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:06:55.53ID:MbXD4H1h0
九州の歴史だな単なる

102名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:10:20.18ID:HavZy9Oy0
>>99
火巫女かもしれん
とすると邪馬台国熊本説が俄然色付いてくるな
肥の国は火の国

103名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:10:53.97ID:MSyf2xNk0
邪馬台国は北九州を中心として北は朝鮮半島の一部
東は中国四国の一部
狗奴国は九州南部が本拠地で絶えず邪馬台国と争っていた
その頃別の倭種が近畿四国中国にそれぞれ勃興しクニとして争っていた
そのクニの一つに後に天皇として君臨する奈良盆地の豪族も居た
魏志倭人伝を素直に読むとそんな気がする

104名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:12:21.72ID:SnBTFSXa0
>>101
3世紀まではシナ人からみて倭の歴史 イコール
九州の歴史

その頃の畿内  銅鐸民の時代

105名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:12:46.47ID:uwTbc6Bh0
もう九州で決定だろ
いい加減に九州のどこだったかで論争はじめろよ
畿内説のバカどもは

106名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:15:27.65ID:HavZy9Oy0
本家邪馬台国を狗奴国呼ばわりして
あろうことか外国の魏に頼って滅ぼそうとする
ニセ邪馬台国卑弥呼を成敗した熊本邪馬台国が東征した
正義のためにこう解釈するべき

107名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:16:38.24ID:aY4cnb5Q0
狗奴国は、九州全域

山幸彦が出雲から亡命した海神(ワダツミ)国であり、
後漢(25年 - 220年)から57年に「漢委奴国王」に任じられた倭奴国である

108名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:16:52.29ID:kjgr+eJU0
日本の考古学はゴッドハンド藤村に全部破壊されちゃったからな
もう結論なんかでないわ

109名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:17:02.21ID:G0vQpuQW0
この時代、稲作の中心は扇状地。
うきは、八女、みやま、大牟田のラインに倭人の大集落があった。

110名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:19:30.29ID:3BUjaq5T0
ククチヒコ=キクチヒコ
と考えるなら狗奴国は方保田東原遺跡でいいんだけどいかんせん資金不足から発掘が進んでないという現実...

111名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:19:54.02ID:z9iTjkQP0
YAMATAI
YAMAYTO

ほぼ同じなんだから同じ国だろ

112名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:20:01.08ID:CPCtcIk90
狗奴國
発音もクマモトみたいだしな

113名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:20:42.92ID:eCpLj54w0
金印があるのに近畿とか言ってるキチガイなんなん

114名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:20:49.34ID:6xcJnWcn0
全然、新解釈ではない

115名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:20:51.22ID:T4x1RM2W0
>其南有狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王
その南、狗奴国有り。男子が王と為る。そ
の官は狗古智卑狗有り。女王に属さず。

>倭女王卑弥呼與狗奴國男王卑弥弓呼素不和
倭女王、卑弥呼は狗奴国王、卑弥弓呼と素より和せず

狗奴国王の名前だけでなく官の名前まで書かれてる
知り合いじゃないか

卑弥呼と卑弥呼與は名前が似ており
同じ母から生まれた兄弟は似たような名前にする風習があった可能性がある
兄 豊城入彦 妹 豊鍬入姫命

卑弥呼と卑弥呼與が王位継承権のある兄弟だとして
女しか王になれない当時の九州北部のやり方に不満を持った卑弥呼與が
狗奴国を作った可能性もある

116名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:21:03.41ID:SnBTFSXa0
>>106 ニセ邪馬台国卑弥呼を成敗した熊本邪馬台国が東征した

おれもそう思う
畿内の古墳からバカスカ出てくる鏡
あれこそが畿内乗っ取りの証拠

117名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:21:09.05ID:YxrSQujc0
邪馬台国菊池説

118名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:21:24.12ID:d5yPTPEC0
>>113
ヒント:起源説好きな朝鮮人

119名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:21:44.74ID:w4o+bUQk0
暇を持て余してる親戚のジジイが鬱陶しいからさっさと確定させろよ

120名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:21:44.87ID:dWryDzv+0
(-_-;)y-~
奄美方言、くま=ここ、あま=あっち。
北部九州=あまの国
中南部九州=くまの国
はい、解決。卑弥呼が勝手に外交やり出して裏切ったんよ。
裏切者血統なんで詳しいことが書き残されていない。
と俺は思っている。

121名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:22:13.50ID:Dk5GMaNT0
漢文を習っただろう、魏志倭人伝を読んでごらん

122名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:24:36.72ID:DQmBdssH0
>>86
素晴らしい

123名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:25:36.76ID:dWryDzv+0
(-_-;)y-~
魏志倭人伝って、真面目に書いてないやろ。
魏王朝マンセー!のための創作入りやで。

124名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:26:48.56ID:4xqboMbB0
>>1
>考古学者ら3人

会員でないので記事を読めないが、この書き方は考古学者が3人ということではないだろう
素人と学者で合わせて3人か

そもそも、考古学者で九州説なんて、例外中の例外
そういう異端の学者が21世紀にもなって、まだ残ってたというだけの話

125名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:27:13.48ID:hK0lAPdF0
>>123
(-_-;)y-~
 ↑くせぇ!最高にオヤジくせぇ!

126名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:27:18.88ID:T4x1RM2W0
熊本は福岡に対抗できるだけの鉄製品を持っており
元は同じ系統の支配層だった可能性もある
海幸彦、山幸彦の話は倭国と狗奴国の関係をあらわしてるんじゃないか

127名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:27:28.32ID:4qxZdGY50
伊都国=糸島市 
奴国=福岡市南区、春日市 
不弥国=糟屋郡宇美町
投馬国=朝倉市、三井郡、小郡市、鳥栖市
邪馬台国=久留米市、八女市、筑後市、大川市、柳川市、大牟田市
狗奴国=荒尾市、玉名市、玉名郡、鹿本市、菊池市、山鹿市、熊本市
古代の国は現代の郡や市の広さ。

128名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:28:00.94ID:aWwMRyyV0
火の鳥の時代から何の進展も無いんだな

129名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:28:20.14ID:MSyf2xNk0
大陸に近かった邪馬台国が
後の大和朝廷に先駆けて中国に知られていたとしても不思議ではない
邪馬台国を強引に大和朝廷に結びつけようとするのが不思議
大和の豪族が邪馬台国を滅ぼし日本を統一したと考える方が自然

130名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:29:40.24ID:3BUjaq5T0
>>129
東遷の可能性もあるんじゃね?

131名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:33:11.38ID:HavZy9Oy0
>>126
弥生時代鉄鏃出土数
東北**1 群馬*21 千葉*63 東京*37 長野*27 石川*55 福井*32
滋賀*13 京都112 大阪*40 兵庫*92 奈良**4 和歌山**5
岡山104 広島*79 山口*97 鳥取*46 島根*30 香川*36 愛媛*25 高知*53
福岡398 佐賀*58 長崎*29 熊本339 大分241 宮崎100 鹿児島**3

これだからな
福岡と熊本の間に何かあったんだろう

132名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:33:20.36ID:4qxZdGY50
鉄製鏃の出土は福岡県、熊本県、大分県の順番になっておりそれ以下の地域の出土数は
極端に少ない、邪馬台国と狗奴国は戦争をしていたと記載があるので邪馬台国が福岡県
の南部、狗奴国が熊本県北部となり大分県日田地方は邪馬台国連合国家の1つとなる

133名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:34:23.07ID:OcNxRVhP0
邪馬台国で濁してるけどほんとは
畿内の天皇家がいつ日本の第一勢力になったか問題なんだろ

134名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:36:41.67ID:K4rL2StO0
>>1
それ日吉盆地な。
天然の要塞で稲作もできる良い所だよ。

135名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:37:25.78ID:YGbI/YJ10
>>59 の続き

帯方郡(平壌の南)
狗邪韓国(釜山、海 7千里)
────────────────確定
対馬国 (対馬、海 千里)
一大国 (壱岐、海 千里)
────────────────九州北部
末廬国 (海 千里)
伊都国 (東南 五百里)
奴国 (東南 百里)
不弥国(東行 百里)

前記の文と原文が違うと思われる。よって起点も違う可能性がある
たぶん起点は帯方郡
────────────────
投馬国  (南に水行二十曰)
邪馬台国 (南に水行十日、陸行一月)

136名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:38:37.17ID:dWryDzv+0
(-_-;)y-~
天皇家の紋章が菊ってのがなぁ・・・
鳳凰とか竜とかは使えんかったんやろなぁと思わせるところが、
日本列島のおもしろいとこやな。

137名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:39:52.06ID:YGbI/YJ10
>>135 の続き

投馬国は帯方郡から南に水行二十曰
邪馬台国は帯方郡、或いは投馬国から南に水行十日、陸行一月

138名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:42:04.60ID:7icMhmhO0
>>133
簒奪したって説がわかりやすく一番楽だ
九州地方に王朝があって、それを神武が簒奪
天皇家の紋章も前政権のものと考える奴はぼちぼちいる

139名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:44:10.21ID:KWwpNOlQ0
ツーかそんな昔の話どうでもええわ
韓国か!

140名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:44:33.91ID:MSyf2xNk0
>>130
それはもう神のみぞ知る領域じゃね
遺跡としては残らない
自分としては邪馬台国と大和はそれぞれ別の勢力として発展し
邪馬台国はいずれかの勢力によって滅ぼされ
大和の方が日本を統一したと思っているがね
邪馬台国の卑弥呼は日本書紀や古事記が出来た頃には遠い昔の伝説の話
果たして日本書紀や古事記に取り入れられたかどうかも分からない伝説の話

141名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:46:48.57ID:YGbI/YJ10
>>137 の続き
帯方郡を出発した船は10日ほどで末廬国に着く
よって投馬国は末廬国から船で10日の距離になる

邪馬台国も帯方郡を起点とするなら末廬国から陸行1ヶ月のところになる

142名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:48:51.59ID:9E2nOPhy0
藤原から派生した島津は渡来系な
中臣を背乗りしてその後に藤原を名乗り、本家本元が怒って反乱が起きた歴史もある

143名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:49:25.27ID:XeFhSj230
今年から徳島観光協会が
邪馬台国は徳島だと主張し始めた。
まるでチョンだな?

144名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:54:31.40ID:Gf+5qwVB0
>>143
徳島はそれなりの根拠を示して
以前から割と真面目に邪馬台国はウチだと言っている

145名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:58:16.53ID:2P7LPbdi0
邪馬台国が九州の何処かにあったなら、狗奴国も九州の何処かにないといけないっていう、言わばこじつけ論?

146名無しさん@1周年2019/09/07(土) 00:58:39.93ID:7icMhmhO0
少なくとも勢力の基盤となる土地柄じゃないと説得力が無いんだよな。
その程度の小国が邪馬台国なのかもしれんけど

147名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:02:08.34ID:MSyf2xNk0
今の交通事情から見て小国かも知れないけど
昔の徒歩感覚からしたら大国かも知れないよ

148名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:03:42.32ID:VmZCA6Vr0
邪馬台国の勢力範囲が、九州南部以外の西日本な場合
国力的に負けてる狗奴国はよく頑張った方だな
少なくとも呉と交流はあったんだろう
民族的に、縄文系メインの場合、沖縄も勢力範囲かもしれん
この場合、関東はまだ縄文系(後の蝦夷)の勢力範囲か?

北東日本のアラハバキ勢力、西日本の邪馬台国、九州南部・沖縄の狗奴国でミニ三国志となるな
アラハバキ勢力が、太平洋経由で狗奴国と繋がっていたら面白いんだけど
邪馬台国(魏が支援)VS狗奴国(呉が支援)+アラハバキ勢力(高句麗等と交流?)

149名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:04:02.25ID:PhpAnBM/0
とんでも九州説とはよく言ったものw

150名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:04:20.59ID:wact0S1U0
だろうな、負けて逃げて落ち着いた先が大和奈良だろな そこからぶり返した

151名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:06:17.58ID:4xqboMbB0
21世紀にもなって九州説を唱えてる考古学者がいたんだから
ある意味驚きのニュースだわな
絶滅したと考えられてた生物が発見されたってのと同じレベル

152名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:08:23.29ID:TMFF+ws/0
邪馬台国と狗奴國の戦いは魏と呉の代理戦争。だから30余国の連合と狗奴が対等に戦えた
15年くらい前に高校の日本史の授業で習ったな

153名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:08:44.44ID:YGbI/YJ10
>>141 の続き

戦国時代
毛利なんかは山陰山陽でずーと戦をしてる
長宗我部も四国の中でやってる
大友・島津も九州の中だけ
それぞれの地域を統一した後に海を渡ろうかという話になる

で、倭国大乱
これは九州内での争いとみるのが妥当ではなかろうか。。。。

154名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:09:11.97ID:dWryDzv+0
(-_-;)y-~
焼酎買ってくる。
今日の競馬、難しい・・・全レース見学かもしれん。

155名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:12:31.74ID:7icMhmhO0
徳島はユダヤ同祖論の根拠になってるし長宗我部も渡来系だしで、連中は中東から着てるんだよな
金印取りにいっても不思議ではない。

156名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:14:24.59ID:kCKNftwZ0
三輪 和邇 平群 近畿系旧王朝豪族
大伴 物部    九州系東遷新王朝豪族
蘇我       九州系新王朝東遷後豪族

157名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:19:27.97ID:7icMhmhO0
蘇我は領地朝鮮と思うわ、任那府のおえらいさんの系統だろ

158名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:19:28.03ID:rgpMw03C0
両方とも熊本だよ
当時のクニは律令下の郡くらい
熊本山鹿郡の邪馬台国(邪馬嘉国 )とその南の菊池郡のクナコクで、
七万戸が可能な熊本平野をめぐって争った

159名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:21:29.27ID:pP5yfFMn0
「まぼろしの邪馬台国」

160名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:26:18.21ID:FJGa178V0
どうせクナじゃなくてクマだとかだろ

161名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:30:50.34ID:4DC5aYwH0
>>4
> どこの自治体も金儲けの事しか頭にないのな
だったらおまえは、たとえばラーメン屋で大盛りチャーハン頼んだら
意外と多くて食い切れないからって残したりしないのかよ?
どうせ「金払ってるから残してもいいじゃん」とか言うんだろ?
まずは足元からって話だよ阿呆

162名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:31:14.85ID:dWryDzv+0
φ(-_-;)y-~
魏志倭人伝書いた陳寿って大陸人、
大陸感覚でもの言うてるんやろなぁと思うねん。
平地だから人口多いは、当時の食糧事情からおかしいと思うねん。
山と海があって人口が維持できたと思うんよ。
二期作二毛作できたとしても、夏には兵糧が尽きるやろ。
米、五穀だけでは、どー考えても死滅するやろ。
そういう年貢、徴税、山海からの年貢のことについて陳寿は書いてない。

163名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:32:15.42ID:A8vDudGw0
>>95
日御子

164名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:34:55.62ID:dWryDzv+0
(-_-;)y-~
魏王朝の威光輝きまくりで、東夷の蛮族が朝貢にきたぜー!
しかも女王の国で強いんだぜー!
平地には何まんこだぜーヒャッハー!
誇張し過ぎやろ。

165名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:37:47.96ID:hri4ThaQ0
>>1
卑弥呼も邪馬台国も狗奴国も中国が蛮族扱いで付けた当て字だろ?
仮に日本国内で伝承されたとしても全然別の名称なんだろな

166名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:39:49.77ID:g2bsZrNA0
畿内説はキチガイだよ

167名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:40:57.89ID:UAshLhNQ0
>>153
九州内だけの大乱てのは妥当だと思う
>>158
俺も邪馬壹国は熊本だと思う

168名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:41:40.22ID:EmbLsnpC0
とうとう諦めたか熊本
まあ今度はそっちで頑張れ

169名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:43:49.39ID:PJZ0BwM10
トンカラリン遺跡の近くにはコーンヘッド(シャーマン)が埋葬されていた

170名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:46:37.77ID:HavZy9Oy0
>>162
末盧国(東松浦半島、唐津市)では素潜り漁をしている様子を観察している
四千余の戸数があると書いてある
弥生時代にしては相当多い
漁労と稲作で相当な人口を養えたのだろう

171名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:48:24.21ID:7icMhmhO0
紀元前付近なんて人類にとって近代に等しいのに、どんぐり食ってその日暮らししてるという認識の無教養ばっかりだからな
皇暦が日本史の理解を阻害してるわ

172名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:50:35.55ID:YBxohvFT0
狗奴国ではなく、くまモン国だったか

173名無しさん@1周年2019/09/07(土) 01:52:39.56ID:YBxohvFT0
>>158
山鹿郡から見て菊池郡は東だな

174名無しさん@1周年2019/09/07(土) 02:00:58.98ID:gWzq/b390
>>136
天皇の紋としての菊は結構後の時代になってからだぞ

175名無しさん@1周年2019/09/07(土) 02:06:09.32ID:Kkwfde2B0
邪馬台国への行き方は途中のクニ(佐賀)まで書いてあり、そこから海を渡ったと書いてある
おそらく海というのは有明海
本来陸路で行くべきところだが、途中に敵対するクニがあるため、仕方なく海路を選択したと思われる
そこから上陸して数日
つまり熊本県のやや内陸部という説を推したい

では、どこか?
俺の見立てでは熊本県の北部にあるトンカラリン遺跡が有力候補
ここは海から離れているにも関わらず大陸の呪術的信仰が行われた後があり、呪術を行うためか不明だが長いトンネルがある
また、驚くべき事にすぐ近くには日本最古の漢字が刻まれた刀剣が出土した江田船山古墳がある
おそらく古代日本ではこの地はかなり発展していたのではないか

ちなみに近畿説とかは却下
倭人伝には通った佐賀のクニが事細かく書かれているのに、近畿はかなりの距離があるにも関わらず書かれていない
それに古代人もバカじゃない
近畿に行くなら九州に上陸して陸路を歩くんじゃなく、九州に立ち寄って海流に乗って兵庫や京都あたりで再上陸する

176名無しさん@1周年2019/09/07(土) 02:21:38.51ID:/3Xk+A6l0
ヤマト国なら奈良じゃないの

177名無しさん@1周年2019/09/07(土) 02:22:01.16ID:dWryDzv+0
>>174
(-_-;)y-~
後なら、鳳凰なり竜なりでええんやとちゃうか?
大陸王朝は変わりまくりで、遠慮なんか要らんやろ。

178名無しさん@1周年2019/09/07(土) 02:27:54.34ID:gWzq/b390
>>177
菊紋がある天皇のお気に入りで
その時代以降それが天皇の紋になったんだ

そもそも日本は中華の序列からは離脱してるんだから関係ないんだよ

179名無しさん@1周年2019/09/07(土) 02:34:07.46ID:dWryDzv+0
>>178
(-_-;)y-~
中華の序列から離脱?
ほなら、なんで日本列島に串間子爵位穀玉璧があるんや?

180名無しさん@1周年2019/09/07(土) 02:36:13.22ID:G0vQpuQW0
大陸南方呉越や倭人のK音は、大陸北部の連中にはH音に聞こえるからな。
漢・韓 → ハン
チンギス・カーン → チンギス・ハーン

そうすると、
キミコ→ヒミコ(Kimiko → Himiko)かも知れん。
キナモリ→ヒナモリ

昔日韓掲示板で、韓国人が日本のAV見て「どうして、日本女はSEXの途中にヒムチ言いますか?」
って言ってたな。何言ってんだ?と思ったが、何てことはない「気持ちいい」が「ヒムチ」と聞こえた様だ。

181名無しさん@1周年2019/09/07(土) 02:39:05.87ID:gWzq/b390
>>179
だから離脱だよ
過去属していたけど脱したの

182名無しさん@1周年2019/09/07(土) 02:39:09.02ID:5gcPgmi90
女装して熊襲の大将に酒を勧め 酔いつぶしてクビを取ったヤマトタケル この伝説、史実として再び生き返る

183名無しさん@1周年2019/09/07(土) 02:39:59.93ID:JhUYz9vv0
この説は知ってた

184名無しさん@1周年2019/09/07(土) 02:41:09.99ID:WuXdPuNc0
狗奴国は、九州全域
山幸彦が出雲から亡命した海神(ワダツミ)国であり、
後漢(25年 - 220年)から57年に「漢委奴国王」に任じられた倭奴国である

帯方郡(平壌の南)
狗邪韓国(釜山、海 7千里)
────────────────確定
対馬国 (対馬、海 千里)
一大国 (見島、海 千里)
────────────────山陰島根
末廬国 (海 千里)
伊都国 (東南 五百里)
奴国 (東南 百里)
不弥国(東行 百里)

前記の文と原文が違うと思われる。よって起点も違う可能性がある
たぶん起点は帯方郡
────────────────
投馬国  (南に水行二十曰)
邪馬台国 (南に水行十日、陸行一月)

185名無しさん@1周年2019/09/07(土) 02:42:25.34ID:JhUYz9vv0
球磨と曽於って昔からずっと同じ地名なのかな
球磨曽於って繋げるとくまそ…っぽくなるけど、熊襲のいたあたり?

186名無しさん@1周年2019/09/07(土) 02:42:47.89ID:nC2m/PYb0
勝った側からの歴史だから仕方ないけど
狗奴って最高に侮蔑的な国名だな

187名無しさん@1周年2019/09/07(土) 02:57:39.39ID:dCk6dRv00
>>46
ジーグブリーカー!
死ねえっ!!

188名無しさん@1周年2019/09/07(土) 02:58:55.34ID:IOR/CwHf0
温泉?

189名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:00:12.14ID:bCy7gBe80
畿内説を唱える人は方角は間違えて書いたと必ず言うけど
海を越えて来た人間が方角を間違えるなんてあり得ない
行程は色々推察できるが方角を間違えるのは生死に関わる

190名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:01:05.16ID:dWryDzv+0
>>181
(-_-;)y-~
あんたの言い方は卑怯や。
何もを以てして離脱と言うのか?

191名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:03:12.87ID:7icMhmhO0
南蛮って呼んでた日本も大概だろ
アジアはクソ陰キャの集まり

192名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:06:33.47ID:6gKZukW00
┏( .-. ┏ ) ┓

【台風15号(ファクサイ)】🌪


*苺(strawberry)とは、数字の15である

「台風ファクサイ」
イタリア語でファとは、「ヘ音記号」である
クサイとは、「臭い」

つまり【私の屁が臭い】と云う意味

--

*Amazon AIのアレクサ(アレ臭いっ)と同じ
ストーカー集団リンチ的なネーミングではある bo

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1170028579234533381/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

193名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:06:53.09ID:pHT/qEb70
>>190
聖徳太子の日出づる処の天子からじゃね?
双方に天子と使って対等であると表明したんだから

194名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:09:55.49ID:dWryDzv+0
>>193
(-_-;)y-~
では、その頃から菊花紋を列島王朝が使用していたといえる根拠はあるのか?

195名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:10:04.02ID:XIMvAszw0
>>189
中国人が始めて日本に観光で訪れて東京ディズニーランド行こうとしたら
そんものどこ探してもも東京には見あらず
千葉とかいう別の離れた街にあったと分かったとするわな
親切な駅員にそこまでの切符を売ってもらい電車に乗って着くわけだわ。ディズニーランドに

方角なんか検討つくか?電車乗ってた時間から推察される大体の距離の方が記憶に残るでしょ。

九州説こそとんでもなのよ。

196名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:12:07.38ID:dWryDzv+0
(-_-;)y-~
だいたい、朝貢国書を送ること自体が、
その大陸秩序に従っていることになると思うんやけどな。

197名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:12:32.20ID:pHT/qEb70
>>194
だから菊紋が天皇の紋として使われたのはそのずいぶん後の時代だって
鎌倉時代に入ってから後鳥羽上皇からだってさ

198名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:12:45.96ID:dWryDzv+0
(-_-;)y-~
頭の悪い奴はレスするな。

199名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:13:25.92ID:ZJ/E8cqE0
>>191
あれは中華が使っていたものをそのまま借りただけ

200名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:13:36.86ID:pHT/qEb70
>>196
だからそうじゃないよ、対等だよって表明したのが先の文章だよ

201名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:13:53.74ID:dWryDzv+0
>>197
(-_-;)y-~
あんたは、現天皇家に限定して考えているのか?
12花弁菊花紋はどう解釈するんや?

202名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:14:23.95ID:Kbrc+fvo0
サイの国さいたま
クマの国熊本

203名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:14:33.58ID:gXcFWm6e0
鋼鉄ジーグで知ってた

204名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:14:46.36ID:pHT/qEb70
>>201
どう解釈するとは?
昔からいろんな種類の菊紋は有ったろう

205名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:14:50.81ID:dWryDzv+0
>>200
(-_-;)y-~
朝貢なんやし、対等ちやうやん。
お前日本語と漢語わかってんのか?

206名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:15:19.68ID:dWryDzv+0
>>204
(-_-;)y-~
逃げるな、バカ

207名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:16:21.27ID:dWryDzv+0
>>204
(-_-;)y-~
昔からって、列島最古の菊花紋を挙げてみろよ、バカちん

208名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:16:23.13ID:CySt11PV0
日本は歴史の捏造が多すぎる
皇室の歴史がタブーである以上仕方ないが

209名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:16:32.60ID:gXcFWm6e0
>>186
魏が勝手に字を当てた
卑弥呼も邪馬台国も、わざと変な字を当てた

210名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:17:22.23ID:7icMhmhO0
中国って羅針盤とか相当古いけどな。いちいち馬鹿にしすぎ2000年付近で十分な知識は有してる

211名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:17:58.81ID:pHT/qEb70
>>205
対等だって表明したんだよ
だから日没する処の天子は怒ったんだけどな
それでも遣隋使自体は続いてるんで中華の方はどう考えてたかは知らんが
日本の方はもう脱して独立したと判断したんだよ

212名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:18:56.80ID:pHT/qEb70
>>207
それは知らねえよw
そもそも紋自体は外国から流れてきたもんだから
最古と言われてもわからんぞ

213名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:18:57.16ID:dWryDzv+0
>>211
(-_-;)y-~
対等と表明したってのは、
お前の主観的な勝手な解釈やろ。
王朝に対等なんてありえんよ。

214名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:20:04.26ID:IOR/CwHf0
>>208
狗奴国城ってのがずいぶん前からあるからなんぞ古文書でもあるのかも
あの辺りは水辺プラザとメロンドームと鞠智城跡しか行った事がないからよく知らんけど

215名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:20:10.18ID:dWryDzv+0
>>212
(-_-;)y-~
いや、鎌倉時代からってお前が言うとるんよ、
お前の言う昔からって鎌倉時代なんやろ?
その根拠を示さんかい。

216名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:20:50.78ID:pHT/qEb70
>>213
天皇の主観的な勝手な解釈ですよ
中華の方がどう判断したかは知らんよ
日本としては冊封体制を脱したと宣言したんだよ
だからその後尊氏が日本国王を名乗って大問題になったんだ
その辺は知ってるだろ?

217名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:22:12.86ID:dWryDzv+0
>>216
(-_-;)y-~
違う。
お前は外交がわかってない。
いいから、もう俺にレスするな、お前の知識不足が露呈するだけや。

218名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:23:03.79ID:3CzUE2RJ0
蛙の骨、桃の種、木製の鞘

これだけの物的証拠が出たので、邪馬台国は奈良だと断言できる
考古学は物的証拠が全てなのだよ
勝負あり(´・ω・`)

悔しいなら、九州説の学者たちよ、柿の種を探すんだ! (`・ω・´)

219名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:23:09.08ID:pHT/qEb70
>>215
昔からっての古代から、大化以前からって言う意味
インド中国を通って日本に文化が流れてきた
その中に菊紋も有ったろう
だから最古と言われても知らん

220名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:23:12.30ID:dWryDzv+0
(-_-;)y-~
中国の公安やな。孔子学院やな。

221名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:23:56.75ID:dWryDzv+0
>>219
(-_-;)y-~
菊花紋が大陸から流れてきた根拠は?

222名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:24:22.08ID:9oSSpHfC0
結局どっちなんだよ?

223名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:25:17.77ID:dWryDzv+0
(-_-;)y-~
バカはレスするなって。
己のバカさがネットにさらされとるだけやないか。
そんなの誰も見たくないんよ。

224名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:25:21.97ID:4qxZdGY50
一支国、末攞国、伊都国など狗奴国も含めて共通するのは甕棺墓が出土した地域
甕棺墓は基本的には江南人の墓だから(縄文人が入っている甕も多いが)邪馬台国
連合国家とは江南人と縄文人の混在した地域の事を指している。本州からは甕棺の出土は
無い。要するに魏使が訪れたのは九州北部だけ。

225名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:25:43.39ID:y06qA2jr0
天岩戸とか天照神社とかそのへんの神話関連が九州に集中してるから
九州なんだろ

226名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:26:55.43ID:27TxvvNv0
アニメの題材に出来るニダ^_^

227名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:27:13.22ID:pHT/qEb70
>>217
「違う。」ってw違わないんだよ
中国からしてみたら他国はみな下で我こそ中華
そんな中で朝貢貿易やってたんだろうが
日本は独立したんだよ
だから途中から日中貿易がなくなったんだよ
その辺のことは知ってるだろ

228名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:29:20.04ID:dWryDzv+0
(-_-;)y-~
俺は思ってるんやが、
元々、大隅が種子島国で、
屋久島が薩摩国やないかと・・・。
種子島で、日本最古の漢字「山」と饕餮文様が出土してるんよ。
これはかなりのことやと思うんやけどな。

229名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:29:42.42ID:pHT/qEb70
>>221
雷紋だの菊紋だの古い紋は古代インド中華を通して日本でも
見受けられるからだよ
その辺の文化が日本に流入したのは常識と言うか当たり前だよね?

230名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:30:06.49ID:dWryDzv+0
>>227
(-_-;)y-~
そういう文革思想は要らんわ。

231名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:30:32.07ID:pHT/qEb70
>>230
文革思想って何?

232名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:30:33.48ID:JKW8Brj00
>>195
大昔の人達の航海方法、知ってる?

233名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:30:49.43ID:Wmz9+A7A0
>>8 確か、元寇の頃の中国の地図でさえ、日本列島は
九州を北にして東日本が真南と描かれていた
つまり魏志倭人伝の邪馬台国までの距離も方向も正しい
地図が間違っていただけ 大和に邪馬台国はあったのは確実

234名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:31:18.62ID:dWryDzv+0
>>229
(-_-;)y-~
その伝播経路と編年を示せっちゅうねん。
お前はほんまにアホやな。

235名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:31:20.97ID:rp6sraiZ0
>>3
おいおい
火の国ランドを知らないのか?

236名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:32:01.18ID:dWryDzv+0
>>231
(-_-;)y-~
アホに質問する権利はないねんで。

237名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:33:16.53ID:pHT/qEb70
>>234
さすがに知らんなそれは
飛鳥とかそのさらに前の古代の話だし

ところで君の中では菊紋はどういう位置づけなんだい?
いつどこで生まれてどう採用されたのか
教えてくれないか?

238名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:33:23.81ID:dWryDzv+0
(-_-;)y-~
ほら、悩んどる。
思想工作やめれって。

239名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:34:16.32ID:dWryDzv+0
>>237
(-_-;)y-~
知りたいかwwwwwwwwwwwwwwww
自分で調べろや。

240名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:34:35.04ID:migBJe4e0
 


邪馬台国なんかなかったと思うがなあ。

あったとしても豪族に毛の生えたようなもんだろ。


 

241名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:35:50.94ID:pHT/qEb70
>>239
だから知らねえよw
〜はどうなんだ!って言っておきながら回答拒否かよw

そもそも俺が言ってるのは教科書レベルの話だよ
常識の範囲内なの
そこに文句付けてもしょうがないと思うんだが

242名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:35:54.74ID:dWryDzv+0
(-_-;)y-~
幼稚な工作やな
と俺が書くと、
勝利宣言ですか?wwwwwwwwwwww
ってスレが来るんやろ。

243名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:36:52.18ID:dWryDzv+0
>>241
(-_-;)y-~
このスレッドは教科書レベルじゃないので、書き込まない方がいいよ。

244名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:37:12.46ID:rp6sraiZ0
狗奴国

ここちひく←魏志倭人伝の

菊池彦

(現在の菊池郡)

245名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:37:32.98ID:HWq3cKaN0
考古学者なんて何から何まで捏造しかしないイメージ
小説家みたいなもんw

246名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:37:39.52ID:6xcJnWcn0
自分は思ってるとかだけで、根拠は示すこともなく、他人には根拠を求めるとかw

247名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:38:47.28ID:pHT/qEb70
>>243
教科書レベルの話を否定するのなら
それなりの論を根拠を表して言えってことだよ
〜はどうなんだ!→回答拒否じゃ誰の理解も得られないぞ

248名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:39:15.56ID:dWryDzv+0
(-_-;)y-~
広田遺跡も知らんのが何言ってるんだか・・・
レベルが低すぎて悲しい。

249名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:39:56.24ID:sotgz+et0
ローマもエジプトも中国も
文字を開発して記録として残していたというのに
なんで日本の天皇家は漢字が導入される5世紀以前でも
1000年以上の歴史があったはずなのに
文字を開発して日本の歴史を記録しなかったのか。
無能としかいいようがない。

250名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:40:13.21ID:4OFMRCkZ0
雷火面白かったな

251名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:41:18.31ID:dWryDzv+0
>>247
(-_-;)y-~
お前に回答せにゃならん義務が俺にあるのか?
1+1=2もわからんガキにもの教えるには、
俺はそれなりの情報交換か対価がないとできんねんなぁ、
お前のレベルが低すぎて。

252名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:41:21.36ID:k8v7EKct0
>>100
かなり、こまめに遷都してた可能性高いな
遷都というか、都市レベルまで達してないから
遷集落?

推定1世紀ごろに文字伝わったとされ
文字を使った出土品が出てくるのは5世紀頃
文字を理解する人が増えたのが6-7世紀

統治レベルで実用化したのが1-7世紀の何処か
不明ながら、それまで統治の意思伝達は
口頭でなされた可能性が高い。

口頭伝達だけで仕事すると分かるけど
メッチャ意識齟齬多いんだから、大変だよ

新領土得るたびに、首都ならぬ首集落を
前線に近い所移して、意思齟齬を防止してた
とするなら、もう5年10年単位で中央移転
してた可能性さえある。

253名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:41:28.88ID:7icMhmhO0
>>249
普通にあるわけだが

254名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:43:28.02ID:I9IZD0cu0
>>24
東海地方はどこからどう見ても南じゃない

255名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:43:38.00ID:pHT/qEb70
>>251
義務はないけどそうなると誰の納得も得られないよ
自分だけ納得しとけばいいというなら掲示板に書く必要ないよね
君は何のためにここに居るの?

256名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:44:26.47ID:dWryDzv+0
(-_-;)y-~
さっさと広田遺跡ググレカスしろよ、低能運輸

257名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:45:52.66ID:HlTfksaI0
北の方角も分からない近畿がごねてるからなあ?wwwwwwwwwwwwwwwwww

258名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:46:24.69ID:dWryDzv+0
(-_-;)y-~
ネットにはないかもしれんなぁ、
山と饕餮紋

259名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:47:46.68ID:y06qA2jr0
国産みで生まれたのは四国と九州だろ
神話の遺跡が九州に集中してるだろ
九州でしょ

260名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:48:02.26ID:8LCQ/NT+0
> 狗奴国

なんなのこのふざけた漢字

261名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:48:12.23ID:dWryDzv+0
(-_-;)y-~
熊毛郡とかおもろいよなぁ。
奄美方言くま=ここ
くま地域が南方から肥後、もしかしたら肥前まで浸食したと思えて楽しいね。

262名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:49:34.45ID:7icMhmhO0
くっそ古い遺跡は水面上昇を考えたら海底にあるってのは常識
だけど、皇暦至上主義の面々は別王朝を示唆する文字、海底遺跡を認めることはない

263名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:49:36.59ID:hkLAPZ120
この頃は、生口がちょいちょい贈られたが
やっぱ、あっちでは「食材」にされたんかな?w

264名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:51:35.82ID:dWryDzv+0
(-_-;)y-~
だいたい、熊毛郡の由来すらわからんという・・・
南西諸島って不思議やわ。

265名無しさん@1周年2019/09/07(土) 03:54:02.58ID:HlTfksaI0
しゃーねえなー@1ヒントだ

後乗せパクリ魔の多さ = 実はさえたまな勾玉銅剣埼玉と『?』

266名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:00:46.75ID:3UBbt53q0
新解釈とかw昔からのある説

267名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:01:01.47ID:GqlJoD4H0
知ってると思うが熊毛郡は山口県にもある
筑前国風土記が熊襲は球磨曽於と言ってるがそれだけで信用に足りない
天皇の対熊襲戦で出る地名を見るに
熊襲は山口から筑後の広範な地域にモザイク状に分布しておる
仲哀天皇は筑後平野北端で戦い戦死した
新羅を立てたのは熊襲と記す書もある

268名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:03:11.18ID:tIaftZLK0
語呂合わせのつもりかよw

269名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:03:23.22ID:dWryDzv+0
(-_-;)y-~
俺も奄美方言知った時は驚嘆した。
くま=ここ あま=あっち

俺の血統田上は薩摩ではあるが、種子島にも多い姓やねんなぁ。
航路で広まった姓とは思っている。

270名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:03:34.78ID:k8v7EKct0
>>249
漢字の起源、発明者は伝説によれば
黄帝に仕えた蒼頡という事になってるが
実際に出土するのは、殷の第22代王 武丁から
それで宮城谷昌光は実際の文字発明者を
武丁だとして小説を書いた。

実際の文字発明者は誰で、何年頃の発明か
というのは、不明だが武丁の頃の文字
甲骨文字を見る限り、充分原始的な形状してる
から、そこからそんなに離れていないと思う。
本当に武丁が発明したかは怪しい気はするが
どちらにしろ、漢字を発明した中国ですら
ある程度の王朝切り開いて数百年から千年
ぐらいは、文字無しでやってた可能性高い
だから、日本が千年ぐらい文字起こしてない
つーても、中国だってそんなもんだから
あんまりそれで非難は出来ないよ。
それより、良いものと思ってさっさと輸入して
定着させた所と、独自文化に消化して発展
させたんだから、その方面では優秀だろう

271名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:08:50.60ID:j/oDL6YJ0
>>161
例え話下手過ぎ

272名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:15:46.51ID:4xqboMbB0
畿内説
大多数の学者が支持する通説
遺跡や考古遺物により裏付け
方角以外は魏志倭人伝に忠実

九州説
支持してる学者がほとんどおらず、素人のみが信じてる俗説
単なるエンタメコンテンツ
遺跡や考古遺物なし
方角以外、魏志倭人伝の記述にことごとく合わない

273名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:17:35.58ID:yFZhZWG90
邪馬台国なんてアトランティスとかムー大陸と同じカテゴリーなのに
何の証拠もなく必死で主張してる学者とか何なの

274名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:18:27.45ID:DkNa47gr0
卑弥呼は高校入試で出題されると漢字の誤字は多いが正答率が「フランシスコザビエル」級と言われている。低偏差値の人間まで知っている超がつく知名度。
その卑弥呼が統べる邪馬台国がどこにあるかわかった瞬間、その自治体とてつもない経済効果生まれるな。博物館にグッズといったものはバカ売れ間違いなし

275名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:18:40.77ID:6xcJnWcn0
住んだことないから知らんだろうが、奄美や周辺の島の方言は地域によって全然違うから、みんながクマやアマを使うと思わないで欲しい。

276名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:23:21.23ID:y06qA2jr0
魏志倭人伝はむしろ九州説の根拠みたいなもんでしょ
鉄器とか銅鏡とか出てるじゃん
畿内勢力がより古い邪馬台国の出自伝承をパクってヤマト王権を捏ね上げただけ
邪馬台国=大和国というのがそもそもの間違い

277名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:24:30.23ID:7icMhmhO0
そもそも福岡近辺のルート抑えずして大陸に渡るルートがほとんどないからな。
消去法にすらなってない

278名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:24:37.28ID:gCwizRXt0
>>34
どっちも悪そうな名前に見えるがな

279名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:27:57.52ID:DrGNJG820
>>9
ウリナラ半万年の捏造希望史は創作するのになw

280名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:28:30.48ID:+j+/S0f/0
>>276
鉄器や銅鏡は機内ても出てる

281名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:35:11.31ID:y06qA2jr0
大型内行花文鏡が畿内で出土してるの?

282名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:36:53.04ID:DxAAUaAd0
狗奴国は
紀伊国(きのくに)あるいは熊野か
毛野国(けのくに)だろ
方角の記述を重視するなら大和の南で紀伊・熊野が有力候補になる

283名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:40:19.20ID:7icMhmhO0
近畿が王朝の終着駅なんだから、そりゃあるだろって話。
九州から持ってきただけだろ

284名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:45:04.56ID:gkefQVha0
なんかダンまち思い出した

285名無しさん@1周年2019/09/07(土) 04:51:26.69ID:y06qA2jr0
どこぞの神社に御神体として祀られている暫定神器の鏡はサイズが八咫じゃない
パクってきて焼失・消失してを繰り返してコピーが雑になってるような代物

286名無しさん@1周年2019/09/07(土) 05:06:46.99ID:rTRcPVY00
卑弥呼の時代は争いが無く平和だったてのは嘘だったのか

287名無しさん@1周年2019/09/07(土) 05:07:38.62ID:nIKNwFXu0
またこれか

288名無しさん@1周年2019/09/07(土) 05:10:35.69ID:rAariL4C0
肝心の吉野ヶ里が卑弥呼の時代の魏のあった三世紀後半には
すでに遺跡になってた先邪馬台国と言うべき存在

イイカゲン九州は「邪馬台国より更に前の国家」って主張に変えた方が良いよ

289オラ悟空2019/09/07(土) 05:13:03.14ID:gNZxbxR80
卑弥呼
日を観る巫女
火を観る巫女

火を用い預言をしてた巫女
ちかくに火山があり
自在に火を簡単につくれる環境じゃなきゃ無理

いきなり関西にあるわけねえだろ

290名無しさん@1周年2019/09/07(土) 05:13:11.87ID:uJ8+x4R00
狗奴国ってなんだよ
へんな漢字使いやがって
中国の文献をありがたがるのもたいがいにしろ

291オラ悟空2019/09/07(土) 05:14:38.79ID:gNZxbxR80
豊後豊前みたいに

たいていは地続き

肥前と肥後は離れてる

肥も火、卑、日と同じ

292名無しさん@1周年2019/09/07(土) 05:15:00.54ID:q/YeAZuj0
卑弥呼は売春婦だった

293オラ悟空2019/09/07(土) 05:15:36.08ID:gNZxbxR80
ヤマタイ

山と台地の国

熊本阿蘇をみればその意味がわかる

自然の城壁

294オラ悟空2019/09/07(土) 05:18:10.53ID:gNZxbxR80
イタコ、この世とあの世をつなぐもの

大分、オオイタ

別府、べつの府、地獄温泉

別府はむかしから硫黄の臭い

古代人からすれば地獄の入り口

四国は死国

295オラ悟空2019/09/07(土) 05:20:49.16ID:gNZxbxR80
大分には国東、クニサキがある

国の東と書いてクニサキ、国の崎
つまり端

宮崎には日南がある

現在の方向感覚とちがう

クロスすればわかる

296オラ悟空2019/09/07(土) 05:22:23.46ID:gNZxbxR80
阿蘇にはもちろん

国造神社があるし

きちんと整備された田をみれば

古代都市だとわかる

297オラ悟空2019/09/07(土) 05:23:17.35ID:gNZxbxR80
阿蘇が噴火

移動

別の府はこわくていけない

北九州から中国地方へ

298オラ悟空2019/09/07(土) 05:24:11.22ID:gNZxbxR80
そのまえに宇佐でも戦い

敵の慰霊

299オラ悟空2019/09/07(土) 05:25:32.22ID:gNZxbxR80
出雲で鉄器の存在を知り

もってきたものを大量に破棄

敵の慰霊のために神社

300オラ悟空2019/09/07(土) 05:26:56.68ID:gNZxbxR80
アマクサ、阿蘇、宮崎高千穂

淡路、畿内、三重伊勢

似たような位置関係

301オラ悟空2019/09/07(土) 05:28:15.43ID:gNZxbxR80
大分の日田、卑の田

ここから卑弥呼の鏡が現れるのは当たり前

302名無しさん@1周年2019/09/07(土) 05:39:04.22ID:s1lhNzGu0
>>276
それ正解だわ

303名無しさん@1周年2019/09/07(土) 06:06:22.03ID:0Nf50cdg0
狗奴は宇土だろ? 大和が最終的に服従させたから景行天皇が行啓してるんだし

304名無しさん@1周年2019/09/07(土) 06:25:48.16ID:vP0veIG60
>>28
古典は長らく人が信じる理由があるから強い。
九州有力説で狗奴の狗古智卑狗の記載は、日本でもククチ、キクチの存在が中部九州で古来からあるから強い。
そこで弥生式は同じでも、北九州とは違う部族の独自文化の土器があるという点は興味深い。
ところでこの免田式土器の分布で注目されるのは、高千穂方面から宮崎県の海岸地方まである点で、日本国史における天孫降臨から神武までの出来事と重ね合わせる事が出来そうだ w

305名無しさん@1周年2019/09/07(土) 06:54:01.95ID:6/Z8xIpo0
邪馬台国は徳島県
狗奴国は大阪府
なんちゃってー

306名無しさん@1周年2019/09/07(土) 07:18:09.30ID:LLO5QlrL0
>>25
もともと方墳地域の奈良にあとから九州四国の円墳が入ってきたから

307名無しさん@1周年2019/09/07(土) 07:18:48.27ID:9DtrbYlX0
>>280

> 244 :名無しさん@1周年 :2019/07/26(金) 15:34:06.93 ID:1O3R9XNh0
> 当時の経済活動の状況を見れば、畿内は外野であることは明確である。
>
> ■魏志韓伝より
> 國出鐵韓?倭皆従取之,諸市買皆用鐵如中国用銭,又以供給二郡
> (国には鉄が出て、韓、?、倭がみな、従ってこれを取っている。
> 諸の市買ではみな、中国が銭を用いるように、鉄を用いる。
> また、楽浪、帯方の二郡にも供給している。)
>
> ■重要事項
> ・3世紀頃は鉄は市で通貨として使えるほど貴重だった。
> ・九州では武器や農具に鉄を使えるほど潤っていた。
> ・しかしこの時代の畿内からは鉄が出土していない。
> ↓鉄の出土状況
> 【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚
>
> ■推測されること
> ・畿内政権は鉄を取りに行っていない
> ・畿内政権は九州に鉄を分けてもらえなかった
> ・一大率は畿内への鉄の供給を行わなかった
>
> ■結論
> ・3世紀の北部九州と畿内の関係は希薄だった
> ・一大率は畿内政権とは無関係だった
> ・畿内は倭国ではなかった
>
> ■裏付け
>  纏向遺跡の出土土器に九州産や半島産が含まれていない
>  もと歴博の館長もやった佐原真いわく、
> 「近畿圏では鉄は溶けやすいので、残っていないのだ」
> (開き直りw)

308名無しさん@1周年2019/09/07(土) 07:29:57.35ID:nfEZxMc70
伊都国が海人の国であったことを考えると、邪馬台国の場所も見えてくる
海人の高位の者が身につけたとされるゴホウラ貝輪の分布が有明海東岸に集中しているのだ
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

また、弥生時代の鉄鍛冶工房もまたこのあたりに集中している
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

有明海の東海岸、すなわち筑後国山門郡が邪馬台国の中心だろう
製鉄関係はもう少し南まで続いているので、>>86の図のとおり山鹿市あたりまで邪馬台国の範疇と見る
狗奴国との国境は菊池川だろう

鉄鍛冶工房の分布は貝輪の分布とほぼ完全に一致しており、鉄加工の技術は半島からの鉄材料とともに海人が各地に進出した際に広めたもの

309名無しさん@1周年2019/09/07(土) 07:36:21.13ID:dhRRjhgU0
> 「近畿圏では脳みそは溶けやすいので、記憶が残っていないのだ!」

310名無しさん@1周年2019/09/07(土) 07:40:39.97ID:vdRdZY870
九州説の学術論文 未だ見たことがない。主張するなら学術論文書いてから言ってくれ。

311名無しさん@1周年2019/09/07(土) 07:48:26.49ID:eCpLj54w0
>>310
金印すら知らないチョンwwwww

312名無しさん@1周年2019/09/07(土) 07:52:12.08ID:bd0kqi/U0
>>276
正解
旧唐書に倭国伝と日本国伝がある
この二国は明らかに別の国

倭国は一大卒を置いていて、これは東夷伝における伊都国の制度
伊都国は後漢から金印貰った委奴国に他ならない

魏から親魏倭王の金印をもらったのはもちろん倭国である

則天武后のころに日本国が倭国を統治下に入れた



日本史学会は旧唐書を「デタラメ」としてガン無視すること真実から目を塞いでいる

313名無しさん@1周年2019/09/07(土) 07:53:53.26ID:UBuEhwbX0
じゃあやっぱり九州じゃんか
いまだに近畿説推してる奴は何なの?

314名無しさん@1周年2019/09/07(土) 08:01:05.52ID:6xm5ju1s0
魏志倭人伝に邪馬台国の位置書いてあるだろ

315名無しさん@1周年2019/09/07(土) 08:06:19.03ID:T4x1RM2W0
狗奴国=海幸彦(兄)
伊都国=山幸彦(弟)

名前のとおり海の漁が得意な海幸彦(兄)と
山の猟が得意な山幸彦(弟)がそれぞれの道具を交換して
海幸彦(兄)は山の猟を、山幸彦(弟)は海の漁を行うが
それぞれうまくいかず山幸彦(弟)は借りた釣り針をなくしてしまう

山幸彦(弟)は自分の剣をを材料に
1000の釣り針を鋳造して海幸彦(兄)に渡そうとするが
海幸彦(兄)は元の釣り針がいいと受け取らない

山幸彦(弟)は釣り針を探すのに
海神の力を借りるためわたつみの宮に行く
海神は山幸彦(弟)が神徳を得ている事に気づき従う
そして山幸彦(弟)は海神の娘の豊玉姫と出会い結婚 宮で3年過ごす

そしてその間子を儲けたり
赤鯛ののどに引っかかってた借りた釣り針を見つける

帰る際に山幸彦(弟)は潮盈珠(しおみつたま)と潮乾珠(しおふるたま)をもらう
そして山幸彦(弟)は海幸彦(兄)に元の釣り針を返そうとするが
海幸彦(兄)は受け取らず口も聞いてくれない

山幸彦(弟)は海幸彦(兄)が釣りをしているときに
海神からもらった海水で満たす潮盈珠で海幸彦(兄)をおぼれさせる
海幸彦(兄)はおぼれながら遠くにいた山幸彦(弟)に助けを請うが
山幸彦(弟)は海幸彦(兄)が関係修復に応じないことを責める
海幸彦(兄)は謝罪し山幸彦(弟)は潮乾珠で海を干上がらせて
海幸彦(兄)を助ける
そこで海幸彦(兄)は山幸彦(弟)が神徳を得たことを知り従う


これが倭国と狗奴国の関係性を表してると思われる

316名無しさん@1周年2019/09/07(土) 08:07:34.91ID:dhRRjhgU0
何が何でも近畿説の原動力は「サクラ教育委員会」

317名無しさん@1周年2019/09/07(土) 08:08:18.23ID:T4x1RM2W0
そして山幸彦(弟)の孫の神武が東征する

318名無しさん@1周年2019/09/07(土) 08:09:05.77ID:eCpLj54w0
志賀島の金印とか知らない低学歴なんだろうな

319名無しさん@1周年2019/09/07(土) 08:17:34.44ID:dhRRjhgU0
>これが倭国と狗奴国の関係性を表してると思われる

狗奴国を過大評価してる、これは関係ない。
海幸彦は博多湾岸の旧宗主海神奴国(ワタツミ)、山幸彦は阿蘇熊本の新興宗主・邪馬幸彦(ヤマタイ)。

320名無しさん@1周年2019/09/07(土) 08:18:38.47ID:eBXir2U30
佐賀の吉野ヶ里遺跡が邪馬台国だよ
修学旅行で行くもん

321名無しさん@1周年2019/09/07(土) 08:26:19.76ID:T4x1RM2W0
飛鳥時代になって遣隋使を派遣する際に
薩摩隼人の操船技術が必要となって宮崎や鹿児島を持ち上げるために
ニニギ降臨や海幸彦の話を当時の政権が作ったと考えてるけど
>狗奴国王、卑弥弓呼は素(もと)より和せず
長く抵抗した狗奴国の話も盛り込んだんじゃないかな

322名無しさん@1周年2019/09/07(土) 08:26:55.92ID:y06qA2jr0
ご同意感謝

323名無しさん@1周年2019/09/07(土) 08:27:39.38ID:6xm5ju1s0
邪馬台国は海に沈んだムー大陸の国家だろ

324名無しさん@1周年2019/09/07(土) 08:35:04.69ID:T4x1RM2W0
新唐書では筑紫城32代のことが書かれているが
ニニギ降臨や海幸彦山幸彦の話は無く
これらは大化の改新以降に作られた話だと思われる

海幸彦は「隼人阿多君之祖」とあり
阿多・大隅に住んでのちに薩摩隼人と呼称される
操船技術を持つ人たちが政権運用に重要と考えた
当時の政権の意向が大いに含まれていると考えられる

325名無しさん@1周年2019/09/07(土) 08:41:11.63ID:V8Q1frtu0
>>285
伊勢神宮の八咫鏡は10世紀〜12世紀の間に本物が失われたようだね
鏡を収める『樋代』のサイズが927年までは本当に八咫あったのに突然半分以下になってる
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

326名無しさん@1周年2019/09/07(土) 08:49:53.32ID:eOzi+dfq0
>>308
完全に一致しとるね
>>1の地図も菊池川以北は急激に免田式土器が減少しているし、>>86はかなり正解に近いんじゃないか

327名無しさん@1周年2019/09/07(土) 08:58:14.44ID:A2D0N5+h0
邪馬台国は瀬戸内海を囲む、
宮崎、大分、徳島、香川
山口、広島、岡山、大阪、奈良
じゃないか。神武東征でそういう規模になった。
九州の西側が狗奴国。東側がもともとの邪馬台国。

328名無しさん@1周年2019/09/07(土) 09:01:57.22ID:g3QFoknR0
>>249
口頭で伝わるくらいの人口だったからじゃない

329名無しさん@1周年2019/09/07(土) 09:09:33.77ID:6npzJX5K0
邪馬台国とかいう変な呼び名の国はシナ文書という参考資料の中にしかありません、正式な国書ではヤマトです。シナ人はヤマトを正確に発音できなかったんでしょう。

330名無しさん@1周年2019/09/07(土) 09:10:29.34ID:g3QFoknR0
>>263
生口が付く地名有るよね
帥升が160名を献上してる
凄い人数だよ
連れて行くだけでも大変
帥升の頃は倭国大乱前だから大国だったのが伺える
卑弥呼、台与が16-30名
大乱後とはいえ、少ない
30余国が小国だったのは歴然

331名無しさん@1周年2019/09/07(土) 09:13:18.95ID:d4LwExII0
中国人の好きな、音を下卑た語で音写するやり方なw
邪馬台国 卑弥呼 狗奴国 倭

332名無しさん@1周年2019/09/07(土) 09:19:25.20ID:T4x1RM2W0
2世紀後期の平原遺跡の被葬者が女性と思われるし卑弥呼も女性
この頃の王が未婚の女性なのは出雲との取り決めだったと考えてる

>更に男王を立つ。国中服さず。
>更に相誅殺し、当時、千余人を殺す。
出雲が軍隊を派遣して渡来人アメノ.ヒボコと兵庫県播磨で衝突し
アメノ.ヒボコが敗北(播磨国風土記)

>卑弥呼の宗女、壱与、年十三を立てて王と為す。
>国中遂に定まる。
台与を王としたので出雲は引く

初期大和政権に意見できて戦いにも勝てて
男王クーデターを失敗に追い込めるのは当時出雲くらい

333名無しさん@1周年2019/09/07(土) 09:25:57.48ID:T4x1RM2W0
2世紀後期から倭王は未婚の女性と決められたことで
不満を持った倭国の王族卑弥弓呼が九州の南に国を作って
倭国と対立したと考えてる

334名無しさん@1周年2019/09/07(土) 09:32:59.68ID:T4x1RM2W0
出雲は未婚の女性を王とすることで
倭王の権力の集中を防ぎたかったと思われる
そしてそれを共立の条件とした
ただ台与のあとのどこかで男王クーデターは成功して
大和政権につながる

335名無しさん@1周年2019/09/07(土) 09:39:09.08ID:NL1m8tly0
古代ではトの音は甲乙二種類区別されていた。
邪馬台国の台は乙類のトで、畿内の大和のトと一致。
しかし、九州の山門の門は甲類のトで邪馬台国のトとは全く別物。
少なくとも古代の発音という観点からは邪馬台国の可能性として、畿内大和の方に優位性がある。
甲乙の区別も含めて、さすがにここまで発音が一致するのは偶然と言い難い。

336名無しさん@1周年2019/09/07(土) 09:40:51.16ID:VpF5N7XH0
>>335
そんな研究してんのに、ぴみうぉが正しい発音とか言ってんの?

337名無しさん@1周年2019/09/07(土) 09:42:15.59ID:T4x1RM2W0
出雲の国譲りが記紀でかなり持ち上げられてるのも
こういう流れがあったからだと考えてる
平安時代にも48mの神殿を作ったり大和は出雲にすごく気を遣ってる

338名無しさん@1周年2019/09/07(土) 09:50:13.14ID:dhRRjhgU0
免田式土器の分布:
熊本県を中心とする南九州に分布する。
150ヶ所で発見されているが、熊本県は95ヶ所を占める。
特に球磨・人吉では30ヶ所あり免田式の本場であることが推定される

339名無しさん@1周年2019/09/07(土) 09:51:37.33ID:/ZDHAvqX0
狗奴国が、後の大和畿内王権なんだよな

340名無しさん@1周年2019/09/07(土) 09:53:00.31ID:1xYf1/sm0
狗奴国は大和朝廷の基になった国と言われているな
北九州にあった邪馬台国を倒して神武東征の通路を確保したということかな

341名無しさん@1周年2019/09/07(土) 09:57:18.70ID:tMXrIwUN0
>>1
これ3世紀の北部九州に100万人いたという珍説だろ

342名無しさん@1周年2019/09/07(土) 09:57:32.80ID:VmZCA6Vr0
三国志のゲームに邪馬台国要素がある場合多いが
狗奴国はねえなあ

343名無しさん@1周年2019/09/07(土) 09:58:36.36ID:NL1m8tly0
>>336

言ってません

344名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:00:35.26ID:tMXrIwUN0
偉大なる九州

・鏡は5〜6期の古い鏡を打ち割った破鏡か欠損鏡、小型仿製鏡が殆ど。古墳出土鏡を待つまで完形鏡がほぼ出ない
(西日本各地では完形鏡が出土するので既に九州に中心地など存在しない)
・平原の鏡も古い鏡を鋳つぶして作った仿製鏡だらけ
・絹は中期の13遺跡から激減の1遺跡。しかも麻布よりも粗悪な糸くず片が一かけら出るのみ
・祭祀遺跡は柱を2本立てただけの小さなものくらいしかない
・当時採掘されていた丹山は存在しない
・宮殿など影も形もない
・全域が畿内の土器に塗り替えられ在地土器が変容(一方的に畿内の影響が入り込み九州から広まる様子はない)
・大型墳墓の歴史が無い状況で突然この時期に大型墳墓が持ち込まれる

345名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:04:57.84ID:/ZDHAvqX0
出雲の位置付けって何だろな

346名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:05:31.24ID:zN4Llc+m0
>>36
これ、タイトルと描いた人知りたい。

347名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:06:15.45ID:VpF5N7XH0
>>346
池上遼一

348名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:06:55.59ID:VpF5N7XH0
>>343
言ってるやん
ウィキペディア見てくれば。学者の文献引用元まで出てくるから

349名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:09:40.10ID:kDIy+2KG0
邪馬壱国の使者は、「南にはクマの奴らがおります」(クマ=熊襲)って
言ったのを、魏の官吏が「クナ」と聞きとって「狗奴国」になった可能性
あるよね。

350名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:14:20.06ID:GsgC9bBN0
>>35
青青の時代やで

351名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:16:25.01ID:gyNt5QMN0
>>312
金印は偽物

352名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:17:06.37ID:NL1m8tly0
>>348
勝手に決めつけてますが、
私はそんなこと一言も言ってません。

古代日本語ではトの甲乙類の明確な区別があったと言っただけです。

353名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:17:58.47ID:GsgC9bBN0
>>40
暗黒神話やな。狗古智卑狗=菊池彦

354名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:18:28.02ID:VpF5N7XH0
>>352
誰も聞いた事ないのに?
どこにも残ってないのに?

355名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:22:25.96ID:4DC5aYwH0
>>271
出たよ読解力もないくせに下手とか言うアホがw
じゃあ中高の部活で考えればいいだろ
学校の先生は夏休みがあっていいなとか言うけど
今の教師は夏休みも部活や研修で普通の勤め人と同じ位しか休めないわけよ
それでも同じ給料とボーナスをもらってる
そういうことだよ馬鹿

356名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:23:06.25ID:lI0xXALb0
>>195
普通どこに行くにも方角は把握しているだろ。外国に行って観光していても把握してるよ。地下鉄とかで移動すると太陽も星も見えないから把握しにくいけど。

357名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:27:03.66ID:NL1m8tly0
>>354
私が言ってるのは上代仮名遣いのことです。
さすがに定説と言っていいと思いますが。
トのほかにも区別がある語がいくつかありますよ。

万葉集など平仮名出現期以前の文献では甲乙類の区別を厳密に区別して使っています。

358名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:34:51.29ID:IGzuIhpd0
距離と方角、どっちが間違い易いか
歩いた距離を間違うバカは居ねえよ
しかも過少申告とか二重に有り得ない

359名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:40:18.05ID:fSBYPfrf0
さ〜て来週のサザエさんは!?
タラちゃん陸行水行するの巻ッ!狗奴グクっ!

360名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:45:10.42ID:VpF5N7XH0
>>355
いや、あのたとえは意味わからん

361名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:46:20.66ID:VpF5N7XH0
>>357
え?現代でも助字の「は」と「わ」、「じ」「ぢ」には音の差はないのに、
なんの根拠があって違う音やったって決定してんの?

362名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:47:07.85ID:1s8uY7aL0
>>355
何を言ってるのかさっぱり分からない

363名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:49:37.41ID:Hof43Y100
>>355
一眠りして頭が冴えたのかと思いきや、実は地でイカれてたでござるの巻

364名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:55:13.89ID:UAshLhNQ0
>>86
かなり納得できるな
ただ福岡から熊本の方へ行くのに陸路でなくわざわざ海路を使ったのは何故なんだろう?
その間はほぼ平地で歩きやすいはずなのに

365名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:56:55.62ID:NL1m8tly0
>>361
単語によって厳密に使い分けられているんです。
江戸時代の学者が発見し、現代でもその内容に多少の相違はあれどほぼ定説化しています。
詳しくは上代特殊仮名遣いで検索してみて下さい。

366名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:57:24.67ID:BkJQyVYF0
第三国人vs地元ヤクザ みたいなもんか?

367名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:59:05.82ID:VpF5N7XH0
>>365
音はどうなったん?

368名無しさん@1周年2019/09/07(土) 10:59:30.57ID:NL1m8tly0
>>367

369名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:00:22.54ID:VpF5N7XH0
>>368
>古代ではトの音は甲乙二種類区別されていた

音はどうなっとんねん
表記の事なんて誰も訊ねてへんわ

370名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:02:02.37ID:FsVMGXlR0
>>282
畿内説なら紀の国だな

>>86の図の通りだとすると、魏志の文章はひどくおかしいから却下

371名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:03:10.94ID:4DC5aYwH0
>>360
>>362
>>363
それ悪乗りでやってる?
ガチで分からないとしたら小学校からやり直したほうがいいぞ
学校の例えが分からなかったら
校長を自分の父親、顧問を母親に置き換えればわかるだろ

372名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:03:47.02ID:NL1m8tly0
>>369
仮に音に区別が無かったのなら、単語ごとに厳密に区別して表記などしないでしょう。
これで分かりましたか?

373名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:03:56.45ID:VpF5N7XH0
>>371
国語の偏差値70オーバーなんすけどw

374名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:04:43.16ID:VpF5N7XH0
>>372
それ根拠の無い推測やろw

375名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:08:36.54ID:VpF5N7XH0
>>372
意味の区別をするために書き分けてたのを、前例踏襲してただけかもしれんやろ
発音が違ってたって断言できるだけの憑拠にはならんな
仮説の域

376名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:09:34.57ID:Xd1VSbmK0
>>161

??????

377名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:10:10.62ID:FsVMGXlR0
>>335>>352
3世紀にどうだったかは全くわからんし

「大和」からトの甲乙は全くわからん

378名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:13:06.92ID:13czHtly0
文献を読めば読むほど邪馬台国やら狗奴国は九州にあったとしか思えなくなる

379名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:13:36.96ID:FsVMGXlR0
>>375
横だが
前例踏襲したにしてはバリエーションがめちゃくちゃ
またバリエーションがめちゃくちゃの割にたった2種類に収束しすぎ

オッカムの剃刀流に単純な説明を求めるなら、「発音通りに当て字した」が最も有力な単純な説明

380名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:15:05.77ID:gyNt5QMN0
>>352
近畿説主張者は平気で嘘をつく。
日葡辞典以前の日本語の発音を知る手段はないはず。

381名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:15:51.33ID:IGzuIhpd0
物証を見れば見るほど九州にあったとしか

382名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:24:52.48ID:FsVMGXlR0
>>380
文献言語学全否定かね
ローマ字だって、音声そのものはわからんぜ
とりあえず差異の体系がわかればいいんだよ

3833352019/09/07(土) 11:30:25.40ID:vC3+zsyB0
職場に移動したのでidが変わってるでしょうが335です。

上代仮名遣いが存在したこと自体は文献の精査で学術的にはほとんど確実視されています。
まさかここを否定されるとは。

無知に勝てる議論はないことを思い知らされました。

384名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:34:31.79ID:Ueb8mL8I0
>>371
アホ過ぎワロタ

385名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:36:31.28ID:VpF5N7XH0
>>379
>>383
はいはい仮説仮説

386名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:38:49.27ID:FsVMGXlR0
世の定説の99.9%は仮説だ

387名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:39:57.90ID:VpF5N7XH0
>>386
実用と確かめられたものだけが真理(真の命題)

畿内説に都合が良い!これは実用的!(偽の命題)

388名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:41:08.12ID:VpF5N7XH0
説得力に欠けるな

389名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:41:12.45ID:FsVMGXlR0
畿内説批判のレベルを落とす印象操作に見えるな

390名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:41:55.91ID:VpF5N7XH0
>>389
畿内説自体が信用ないやん
学閥で盛り上がってるだけで

391名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:42:14.71ID:0p1XT/RK0
読んでないけどどうせ今回も近畿パー連呼厨が一人で数百レスしてるんだろw

392名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:43:05.66ID:13czHtly0
卑弥呼=火巫女=肥の国の巫女
台与=豊の国の巫女
狗古智卑狗=菊池彦
狗那国=熊国=球磨国

これだけ文献と九州の地名が一致するとね

393名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:43:18.52ID:VpF5N7XH0
畿内説って根拠薄弱だもん。変なこじつけばっかりでさ
そのうち畿内説は癌とハゲに効くって言い出してもおかしないわw

394名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:44:57.74ID:0DnSn6Zz0
>>340
狗奴国の豪族の一人がニギハヤヒで、そのあとやってきたのが
同じ狗奴国系神武=崇神。そうして、それが物部系になったと。

395名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:45:48.78ID:RyRFnfnk0
どっちが本当か知らないが態度は九州説者のほうがいつも悪く見える

396名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:46:34.94ID:VpF5N7XH0
>>395
そらあんた畿内説なんてまともに相手するもんとちゃうからな

397名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:47:03.61ID:MgiwXg2m0
邪馬台国は九州の古参大国
大和国は邪馬台国より強大な新興国
大和には歴史がなかったから潰した邪馬台のをまるっとパクった

398名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:47:09.35ID:FsVMGXlR0
トンポリきた

399名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:47:36.36ID:0DnSn6Zz0
>>395
よく見てご覧。畿内説派はまともに議論してないから

400名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:47:46.45ID:VpF5N7XH0
畿内説は思考過程がおかしい
だから当てにならん

401名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:48:55.22ID:kbAbhIVC0
>>355
おもしろいwww

402名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:49:45.20ID:4DC5aYwH0
>>373
国語の偏差値と読解力って比例しないのか?
何でわからないのか不思議だ

これならわかるだろ

AとBという2組のアイドルグループがいるとする
Aは大手事務所、Bは弱小事務所
Aは大手の力でいろんなタイアップをもらえるしメンバーがドラマに出たりもできる
Bはせいぜいバラエティ番組のひな壇に出られる程度
それでもBには根強いファンがいるのでライブはいつも超満員でチケットもなかなか取れない
AはCDを売るために握手会を開いたりしてドルヲタとのスキンシップを強要されたりしている
どっちが本物のアイドルか?って聞かれたらどう答える?
そういうことだよ

403名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:50:22.93ID:FsVMGXlR0
金持ちケンカせず
被支配階級は、ケンカでもしないと永遠に搾取される一方

404名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:50:32.13ID:VpF5N7XH0
>>402
冗長
あと例え話に例え話を重ねても意味ないよ

405名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:51:03.65ID:gyNt5QMN0
>>382
「明確な区分」がいつのまにか「とりあえず」になってますな。
嘘つきは自分のついた嘘をすぐ忘れるから、嘘をつき続けられるわけですが。

352 名無しさん@1周年 2019/09/07(土) 10:17:06.37 ID:NL1m8tly0
>>348
勝手に決めつけてますが、
私はそんなこと一言も言ってません。

古代日本語ではトの甲乙類の明確な区別があったと言っただけです。

406名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:51:23.50ID:JX0ugYIY0
学校で習う歴史って卑弥呼のあと豪族がーとかゴニョゴニョ曖昧なこと言い出して
いきなり推古天皇登場でビシッとなるよな。

もうちょっと緩やかに「こうやって徐々に国の体裁が整いました」って緩やかな連続性が分かると面白いのに。
俺の中では推古天皇はある日突然天から舞い降りて日本作った神みたいな存在になってる。
唐突すぎんだよw

407名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:54:13.03ID:T2gmh9X30
地震くる。
そんなに大きくない。
震度5くらいかな。

Wii Uのオンライン誤作動起こし始めたら、高確率で地震来てる。

最初は壊れてると思い、任天堂さんに修理に出していたが、その度に正常だと言われ戻ってきていた。

408名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:54:37.83ID:FsVMGXlR0
>>402
横だが
ますますわからない
要するに、抽象的に短く言ったらどういうことよ?

409名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:55:52.00ID:FsVMGXlR0
>>405
とりあえず別人だ

410名無しさん@1周年2019/09/07(土) 11:59:22.63ID:9yCL6Zx50
大和には倭の王族が九州からたくさん入ってきてたから倭の属国みたいなもんだよ

411名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:00:13.82ID:gyNt5QMN0
>>408
Aが関西考古ゴロごり押しの畿内説、Bが皆が自然に納得する九州説だろ。

412名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:00:34.78ID:FsVMGXlR0
上代特殊仮名遣も、高校で教えればいいのにな
覚えなくていいからさ

413名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:05:02.79ID:gyNt5QMN0
>>412
考古爺は学生時代発掘ばかりやって、勉強してないから、文学部卒なのに上代特殊仮名遣どころか、崩し字だって読めんだろ。

414名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:09:48.60ID:gyNt5QMN0
>>395
ロシアからみたら、北方領土を返せと言ってる日本の態度が悪く思えるようなもの。

415名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:11:14.10ID:RN3TGHVP0
熊本、阿蘇連合が熊蘇(クマソ)な

4163352019/09/07(土) 12:11:30.48ID:a1QUebJI0
上代特殊仮名遣いはさすがに仮説でなく定説といっていい程度の学術的支持を得ていると思いますが。
今回はじめて上代特殊仮名遣いのことを知ったようですし、
具体例もご存知ないでしょうから、簡単に否定できるんでしょう。

417名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:17:42.06ID:VpF5N7XH0
>>416
支持得てるから仮説じゃないってw
思考過程がおかしい

418名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:18:25.22ID:VpF5N7XH0
>>416
でまあ、発音について科学的に確実な憑拠あげてみてよ

419名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:18:30.29ID:mJDA54il0
https://ironna.jp/article/4548?p=7

こっちにも貼っておきますわ
鉄の矢じりの出土数
これを見れば福岡が圧倒的な先進国だったことが容易に理解できる
奈良とか石器時代ですわ
あまりの大差だから、福岡王朝が奈良に遷都したことが推測できますな

420名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:19:23.55ID:9fbWFocO0
>>1
ふつうに考察して熊本だしw

421名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:21:40.19ID:VpF5N7XH0
>>416
てかさ、畿内説が崩れたら、あんたらの研究の根拠全部崩れるからしがみついてるだけやろ、
ロートルのおっさん研究者達も

そんなんしがらみがないあてらに主張しても、意味ないわ

422名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:26:19.82ID:FsVMGXlR0
「科学的に確実」なことなんてないわな
科学は宗教とは違う

423名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:26:22.91ID:CQryJS1Y0
畿内説が崩壊したら伊勢神宮とか誰も行かなくなっちゃうんだろ

424名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:28:11.89ID:FsVMGXlR0
ちなみに私は畿内派ではない
もちろん徳島派でもないw
日向派だw

425名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:29:31.83ID:VpF5N7XH0
>>422
畿内説が宗教やんけw
やっぱあんた言ってることがおかしいわ

そもそも当時硯で字書いてた痕跡は、福岡とあとどっか畿内じゃないとこにあるだけやろ
しかも3世紀に書かれた文字は見つかってない
それでどーやって何を定説としとんの
後代の作為をそのまんま都合よくこじつけるために、ドラフトさせとるだけやんけ

ちゃんちゃらおかしいわw

4263352019/09/07(土) 12:31:48.48ID:a1QUebJI0
上代特殊仮名遣いを知らないのなら適当に否定するのでなくまず調べた上で否定して下さい。
調べれば調べるほど妥当性のある説だと多分分かってくれると思います。

427名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:33:19.97ID:+fJCrTDC0
魏志倭人伝ですら
九州に上陸して相当離れたところに邪馬台国があるって書いてあるんだから
九州説は諦めろ
で、あの書き方なら魏の役人は邪馬台国に行ってない
九州の地名ばっかり細かく出てるんだから
むしろ九州(特に北部)には無いって考えるのが筋

428名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:34:17.64ID:FsVMGXlR0
ガミラスに無能な男は不要だ

429名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:35:13.00ID:GzCRo5FE0
>>56
いや、大分だろう。瀬戸内海に面しているし、その後の大和朝廷に繋がっている。

430名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:36:18.43ID:dhRRjhgU0
肥後熊本の旧11郡の内、最大の郡が球磨盆地の球磨郡だった。
球磨郡の田畑面積は奈良盆地とほぼ同じ、険しい山々に取り囲まれた要害の地。
神武に付き従った弓の名手ぞろいの久米族の故郷。
故にその昔、その男王は卑弥呼に抗った「卑弥・弓・呼」として歴史に名を遺した。

431名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:43:09.77ID:VpF5N7XH0
>>423
はあ?
伊勢神宮の成立経緯から、それはない

432名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:43:49.91ID:VpF5N7XH0
>>426
いやだから、あんたが最初に言った3世紀の発音が確かにそれや、いう根拠出しといて

433名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:44:37.43ID:rIjtQuzY0
>>427
意味不明w

434名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:45:06.39ID:Kt7I9fPn0
違うよ
おそらく出雲だよ

435名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:45:10.00ID:rIjtQuzY0
>>429
大分近辺はありかもね
福岡説と拮抗

436名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:47:41.99ID:tiW73VeY0
邪馬台国九州説の補強しかない
機内はいい加減諦めろって後漢代に近畿にそんな大勢力は存在してないの

437名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:47:43.98ID:1xYf1/sm0
狗奴国と狗邪韓国って何か関係あるの?

438名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:49:20.94ID:IdyazmgQ0
>>3
三井グリーンランドだろ

439名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:50:41.99ID:VVWCGTRu0
.
邪馬台国は、宮崎県 西都原(さいとばる)で決まり。

440名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:56:01.48ID:+fJCrTDC0
南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日、陸行一月。 官有伊支馬、次曰彌馬升、次曰彌馬獲支、次曰奴佳?。可七萬餘戸。

南すると邪馬台国(邪馬壹国)に至る。女王が都する所である。水行10日、陸行1月。官は伊支馬(いきま)が有る。
次いで弥馬升(みましょう)という。次いで弥馬獲支(みまかくき)という。次いで奴佳?(なかてい)という。推計7万余戸である。


水行10日って書いてあるのに九州説言ってるやつは池沼

441名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:59:12.85ID:rIjtQuzY0
>>440
それ飽きた
5ちゃんの過去ログで10000回くらい論破されてる

442名無しさん@1周年2019/09/07(土) 12:59:21.29ID:rLvlU7u70
>>440
それはトータルの日程よ。7万戸もトータル。日数もトータル。

443名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:00:43.08ID:YGbI/YJ10
帯方郡(平壌の南)
狗邪韓国(釜山、海 7千里)
────────────────確定
対馬国 (対馬、海 千里)
一大国 (壱岐、海 千里)
────────────────九州北部
末廬国 (海 千里)
伊都国 (東南 五百里)
奴国 (東南 百里)
不弥国(東 百里)
────────────────不明
投馬国  (南に水行二十曰)
邪馬台国 (南に水行十日、陸行一月)



里と日では原文が違うと思う
よって日の部分は起点をリセットする必要がある
では起点はというと帯方郡
となると投馬国は帯方郡から水行20日となる
末廬国までが10日と思われるから末廬国から水行10日
邪馬台国は末廬国から陸行1月

4443352019/09/07(土) 13:03:31.81ID:vC3+zsyB0
>>432
畿内大和のトは古事記日本書記万葉集などで様々に表記されていますがそれらのトの全て、あるいは語源と考えられる山処にせよ、全て乙類のトなんです。
邪馬台国の台も乙類のトです。
それに対し、九州の山門の門は甲類のトなんです。

そして、甲乙類の区別はそのまま発音の区別だと考えられます。そうじゃないと区別の説明がつかないんです。
ここんとこがあなたは納得いかないのですか?

445名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:04:52.41ID:+fJCrTDC0
>>443
だから九州だったら女王に会ってるだろ
その説に無理があるんだよ
勝手にルール決めてるけど前提がおかしいだろ

446名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:05:42.50ID:rIjtQuzY0
>>444
はあはあ、3世紀以降に発音も複雑化していったんやろな
ほんで3世紀当時の資料は?w

447名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:07:47.70ID:YGbI/YJ10
>>445
仮説だよ
推論

 >勝手にルール決めてるけど

小学生かよ

448名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:09:26.35ID:RwpSumgu0
ヤマタイ畿内説派によれば、狗奴国は紀州熊野w

449名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:10:31.34ID:+fJCrTDC0
倭国は帯方郡へ載斯烏越ら使者を派遣し、親魏倭王の女王卑彌呼に未だ従わない狗奴国の男王卑弥弓呼を
攻撃中であると(王?に)報告した。
太守は塞曹掾史の張政らを派遣し、詔書および黄幢(魏帝軍旗)を難升米(なしめ)に授けて和平を仲介した。
後に女王卑弥呼が死ぬと径百余歩の大きな塚を作り、奴婢百余人を殉葬した。
ところが、後継者として立てた男王を不服として国が内乱状態となり、千余人が誅殺し合った。
改めて卑彌呼の宗女である壹與を13歳の女王として立てた結果、倭国は遂に安定した。
張政らは(幼くして新女王となった)壹與に対し、檄文の内容を判りやすく具体的に説明した。
壹與は倭国大夫率善中郎將の掖邪狗ら二十人を随行させた上で張政らを帰還させた。


卑弥呼と魏の役人は会ってないけど
壹與とは会っている
壹與の時代に狗奴国を口撃中
狗奴国が熊本なら
九州説だと邪馬台国は北部九州になるのに
魏の役人は卑弥呼に会っていない
おかしいだろ

奈良から出張してきたと考えるのが筋

450名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:11:53.00ID:rIjtQuzY0
>>449
トヨは孤閨にこもってへんやろ

話にならん
ゴムで消しときなさい

451名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:13:05.68ID:IUYughd50
狗奴国は、280〜297年に書かれた魏志倭人伝には邪馬台国の南にあると記され
432年以降に書かれた後漢書東夷伝には邪馬台国から東に海を渡って千余里のところにある
と記されている

452名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:13:07.33ID:tmk1xhT00
行程が距離から日数に変わるのは、それぞれ別の時期に帯方郡からの行程を併記したものに過ぎない。

453名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:16:30.95ID:+fJCrTDC0
>>450
じゃあ、こう書こうか
邪馬台国が北部九州にあるのに、 な ん で そ の 国 を 訪 問 し て な い ん だ よ
しかも攻撃方法まで直接伝授してるのに
無茶苦茶だろお前ら

454名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:17:20.88ID:+fJCrTDC0
壹與とどこで会ったんだよwww
邪馬台国に行ったって記述が全く無い時点で遠いってわかるだろう普通www

455名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:18:25.66ID:rIjtQuzY0
>>453
具体的な攻撃方法って?
聞いたことないな

456名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:19:15.16ID:rIjtQuzY0
>>454
山ん中やな

457名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:21:06.42ID:+fJCrTDC0
>>455
張政らは(幼くして新女王となった)壹與に対し、檄文の内容を判りやすく具体的に説明した


檄文だったな
じゃあ口撃じゃなくて檄文に訂正する
で、直接会ってるのに、なんでその国が側にあるはずなのに訪問してないんだ?
おかしいだろ

458名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:22:30.91ID:tmk1xhT00
邪馬台国という呼び名は、今でいうEUみたいなもので連合勢力として名付けたものにすぎない。
大陸との交易によって敵対勢力の存在を知り、今でいう村同士の縄張り争いから共同体を形成した初めての組織。

459名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:22:56.42ID:rIjtQuzY0
>>457
安全な航路も山路も無くて行ってられねーからやろ
冒険しに来たんとちゃうんやぞ

460名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:22:59.92ID:Sz7EnFTN0
糸島の平原遺跡が卑弥呼(もしくはその母親?姉妹?)の墓なんだろ?

461名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:23:24.04ID:rIjtQuzY0
>>460
知らん
その確証は全く無い

462名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:25:32.03ID:+fJCrTDC0
>>459
お前どこにあると思ってるのか
言ってみろ
安全な山路とか航路とか書いちゃってるけど
九州に有るなら首都みたいな邪馬台国に通じる道が安全じゃねーのかよwwww

九州説のレン中ってアホ過ぎるだろ

463名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:26:49.94ID:rIjtQuzY0
>>462
そんな強大国やったら武力で制圧しとるわw
ほんまお話になりまへんなあ

464名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:27:20.11ID:dqGrUjoPO
いつもの畿内説詭弁担当班が来てるなw
コイツの捲し立てがクズ過ぎて自壊したなw

465名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:28:54.44ID:tmk1xhT00
その連合体は大陸との交流が盛んな九州から始まったとみるのが正しい。
時代が進むにつれ、韓国側が敵対勢力に支配されてしまい、大陸との交易が中断するとともに
敵対勢力に対抗できる組織を作るために、日本島列島で結束し大和朝廷を樹立する。

466名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:31:06.07ID:+fJCrTDC0
>>463
日本語読めないのか?
九州のどこにあるのか言ってみろって書いたんだぞ

467名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:31:47.35ID:gyNt5QMN0
>>466
八女たい

468名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:32:43.91ID:rIjtQuzY0
>>466
おことわり

469名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:33:23.80ID:+fJCrTDC0
畿内説派→纏向(桜井市)
九州説派(バカ)→九州のどこか


話にならんだろwww
考古学的見地がゼロなのが笑えるwww
九州のまちおこしの青年団みたいのが書き込んでるなら理解できるけどw

470名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:34:01.80ID:+fJCrTDC0
>>468
ええでw

471名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:34:36.12ID:rIjtQuzY0
>>469
まーだ纏向言うてんの?w
ネタ古っ!

472名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:34:56.11ID:rLvlU7u70
https://ironna.jp/article/4548?p=7

畿内説の人に、これ説明して欲しいんだけど
福岡は鉄器の文明人なのに、奈良は石器の土人
リンク先の先生は、福岡で99.9%決まりだと仰ってんだけど
論破して欲しいなぁ
無理かなぁ

473名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:35:56.39ID:tmk1xhT00
邪馬台国がどこにあるか?というと
EUはどこにあるか?という問いに等しい

474名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:36:44.00ID:u5/Bi7lM0
>>86
狗奴国もっと南かと思ったらそんな近い可能性があるのか

475名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:37:12.70ID:4DC5aYwH0
>>408
ひとことで抽象的に言うならば「墓穴を掘るなら自分で掘れ」ってことよ

476名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:37:50.45ID:+fJCrTDC0
>>472
>『魏志倭人伝』には、倭人は、「鉄鏃(てつぞく)」を用いる、などとある。

答え書いてあるじゃん
邪馬台国って書いてない
倭人って書いてある

4773352019/09/07(土) 13:39:04.35ID:vC3+zsyB0
>>446
逆です。
次第に母音の単純化がなされ、平安期ごろ?には現代と同じ5つの母音だけになりました。

478名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:39:45.95ID:0DnSn6Zz0
>>113
金印なんて持ち運びできるわけでね

479名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:41:34.69ID:+fJCrTDC0
鉄の遺跡だけじゃないんだよ
古墳や建物や土器や3世紀前半の文明的な出土が奈良にはあるのに
鉄だけで首都が九州にあったwwwwとか言うけど
じゃあ奈良盆地にあった文明的な遺跡はなんなんだ?w
それよりも九州のどこにあったのかわからない時点で話にならんだろw
どこでも良いけどそこから文明的な遺跡でも出てきたのか?www
おかしいだろwww

480名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:42:08.90ID:rLvlU7u70
>>476
それだと、邪馬台国は倭人じゃなかったことになるけど・・・

わざわざ史書に鉄鏃を使ったことが書かれてあるのは、それが顕著だったからでしょう

481名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:42:17.53ID:b7FbyaG+0
>>451
魏志倭人伝の方向は間違いというかアテにならんからね
邪馬臺国も東が正解だろう

482名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:42:32.54ID:gyNt5QMN0
>>473
どっちも地図上の領域だが、EUにも首都はあるよ。

483名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:47:39.60ID:8UIrSdQ60
おそらく「狗奴国」は中国の人間の聞き間違いで本当は「球磨国」じゃないのか。
邪馬台国が宮崎県にあって狗奴国が熊本県、そして薩摩にいた隼人族が海彦で
ヤマトが山彦。

484名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:48:27.94ID:tmk1xhT00
>>482
そうだよ、だから前段の距離による記述と後段の日数による記述の起点をどちらも帯方郡からだと仮定すれば
前段の距離表記に出てくる小さな国のどこかに、邪馬台国の中心があってもおかしくない。

485名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:48:55.12ID:+fJCrTDC0
>>480
だって九州しか見てないからねw
そういう意味で書いたんだけどw

486名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:49:40.99ID:HqCi3Qx10
当時の先進地域は、大和国槇原であったことは確実。
しかし、先進地域=邪馬台国ではない。

487名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:51:55.15ID:lIxOfq8M0
奈良人の性格があまりにもあまりにも悪質で暴力的という事実だけがわかる

488名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:53:28.64ID:HqCi3Qx10
当時の先進地域は、大和国纏向であったことは確実。
しかし、先進地域=邪馬台国という確証はない。
九州の女酋長が、倭国の棟梁だと主張したのかもしれない。

糸島の平原古墳が卑弥呼の墓だと思う。

489名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:55:21.55ID:rIjtQuzY0
>>477
だからさ、3世紀の資料は?

490名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:56:16.74ID:bd0kqi/U0
>>488
倭国と日本国は別の国だって旧唐書に書いてあるぞ

491名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:56:25.33ID:yphBgGDf0
>>479
奈良からも鉄は出てるよ。
纏向からは出てないけど、あそこはまだ全体の5%とかしか発掘されてないから、ないと断定するのは危うい。
てか、唐古鍵から鉄が出てる以上、近所の纏向からいずれ出ると思っておいた方が無難。

492名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:57:17.89ID:gyNt5QMN0
>>488
糸島はないだろう。
シャーマンが埋葬されそうなオーラのある土地じゃない。

493名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:58:09.14ID:HqCi3Qx10
俺の推測では、
邪馬台国は福岡県博多付近
倭国の棟梁国でなく、九州北部の支配者。
そのころの倭国には、熊本付近の勢力と、
大和族、出雲族、吉備族とか、有力勢力がいた。

494名無しさん@1周年2019/09/07(土) 13:59:08.18ID:oWCVIyIm0
狗奴国=熊襲

495名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:00:38.97ID:tmk1xhT00
当時の大陸側から見た「倭人」というのは、地続きではない海を渡って交易できる特別な人種だと思う。
大陸側では、地続きであるが故の覇権争いが激しく、武力も発展したが海を渡る余裕はまだほとんどなかった。

一方、覇権争いから逃れて海を支配し、交易によって発展する者も現れた。
最初に拠点ができたのは九州北部であり、韓国の南部もその拠点範囲。
そのことで、後漢の時代より、敵対することなくより交流ができたと考えられる。

大和朝廷にまで発展するのは、韓国側が別の勢力に支配され、交易ができなくなったため。

496名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:01:24.22ID:gyNt5QMN0
>>491
北部九州は篠栗周辺や天山山麓など砂鉄が沢山取れる場所があるけど、奈良にはあるの?

497名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:01:50.36ID:pKWnnIX00
>>419>>472
何を貼ったのかと思えば、インチキで有名な安本かよ

・邪馬台国は3世紀の国なのに、グラフは弥生時代全期間の鉄鏃を合算して、九州で多いように見せかけるインチキ
・ホケノ出土の鉄鏃がカウントされてない古いデータを使い、畿内で少ないように見せかけるインチキ
・そもそも、邪馬台国に鉄鏃があったかどうか魏志倭人伝には書かれていない
倭国の風習として「竹の矢はあるいは鉄の鏃あるいは骨の鏃」と記述されてるだけなのに、
鉄鏃の数を邪馬台国の根拠にするインチキ

インプットデータをインチキすれば、99.9%とかいうアウトプットも簡単に出せるわなw

498名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:01:54.39ID:HqCi3Qx10
戦国時代
大友宗麟が天正遣欧少年使節を送ったが、日本の支配者ではない。
伊達政宗が支倉常長をスペインに送ったが、日本の支配者ではない。

同様に、古代において、
我こそは倭の支配者であると、中国に使者を送る女酋長が居てもおかしくない。

499名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:03:25.64ID:rIjtQuzY0
>>498
それはありやな

500名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:03:42.31ID:SnBTFSXa0
>>335
言語学者・長田夏樹は、日本の古代言語は三つの異なる地域に分けられるという

すなわち、S音の北部九州、ts音の近畿、tf音の東国
魏志倭人伝を分析すると、ほとんどがS音をつかっていることが明らかであり
これから推測すると、S方言圏は北部九州であり、

つきつめて言えば、記紀に書かれていないことが
ヤマト側にとって都合がわるいこと
銅鐸 → 無視
卑弥呼 → 神功皇后

501名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:04:10.62ID:pKWnnIX00
>>419>>472
・そもそも、弥生終末期の九州に大量の鉄があったというのは大嘘
・九州にあった鉄の数量程度では国力と無関係
・北部九州はもっと鉄が少なかった畿内勢力に、あっという間に飲み込まれてしまった
という「現実の歴史」がそれを証明している
・日本列島で鉄が増えてくるのは古墳時代になってからだ
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

502名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:04:33.97ID:WcPNoz0k0
奈良県立橿原考古学研究所の関川 尚功は、魏志倭人伝によると、卑弥呼は魏に頻繁に使いを送り、また魏からも使いや軍人が渡ってくるなど半島や大陸と活発に交流していたが、
纒向遺跡の搬入土器は北九州由来のものは非常に少なく、また半島や朝鮮との交流を示す漢鏡、後漢鏡や刀剣類などが北九州で大量に出土しているのに対し、纒向遺跡ではまったく出土していないことから、
魏志倭人伝にみる活発な半島や朝鮮との交流は証明されておらず、纒向遺跡は邪馬台国の遺跡で無いとしている。

503名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:05:03.96ID:SnBTFSXa0
>>464
それは、現在の「邪馬台国論争」の「構造」のことである
「邪馬台国畿内説」の証明はない
あるのは、ただ「はじめに邪馬台国畿内説ありき」なのである

ではなぜ、「はじめに邪馬台国畿内説」なのか
それはそのように教育されたからである
京都大学を中心として、その伝統にもとずき、考古学の分野で
そのような教育システムができあがっているからである

その教育システムからはずれれば、就職も生活も出世も不利となる可能性がある
「邪馬台国畿内説」はいま学問的、科学的にはきわめて多くの
問題をかかえながら政治的には勝利をおさめつつあるようにみえる

「邪馬台国畿内説」は、実証的根拠をもたない
出発点である「魏志倭人伝」の記述とあっていない
「邪馬台国畿内説」は確かな根拠といえる鉄の骨をもたない
土の虚塔である 空中楼閣である いつかはかならず崩壊する

「兵用 矛 楯 木弓  矛のでてこない畿内はありえない

竹箭或鐵鏃或骨鏃  鐵鏃のでてこない畿内はありえない

504名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:05:26.03ID:+fJCrTDC0
>>497
>・そもそも、邪馬台国に鉄鏃があったかどうか魏志倭人伝には書かれていない

さっき探したとき見つからないからおかしいと思ったはw

505名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:06:28.23ID:+fJCrTDC0
>>498
金印
はい論破

506名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:07:13.84ID:pKWnnIX00
>>419>>472
九州が必死に鉄をかき集めても、3世紀の畿内の古墳3基だけで上回ってしまうのが現実だ
弥生末期の九州には、大した数の鉄はなかったんだよ

ホケノ山古墳
素環頭大刀 1口、鉄製刀剣類 10口、鉄鏃 約60本、鉄製農工具

黒塚古墳 
刀剣類27口以上、鉄鏃170本以上、小札600点、U字形鉄製品

椿井大塚山古墳 
武器:鉄刀7本以上、鉄剣十数本以上、鉄矛7本以上、鉄鏃約200本、鉄製甲冑1領、
工具農具:鉄鎌3本、鉄斧10個、鉄刀17本、鉄製ヤリカンナ7本以上、鉄錐8本以上、鉄ノミ3本以上
漁具:鉄銛十数本、鉄ヤス数本、鉄製釣針1本

507名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:07:23.83ID:SnBTFSXa0
>>469
最近、考古学関係者が近畿地方の弥生時代中期・後期について
語るのを良く目にするようになった。

その内容もだいたい同じで、近畿の弥生社会は階級意識の
欠如した社会であって、突如、巨大な古墳が出現する古墳時代とは
どうしてもつながらないとする意見。

中には、元桜井市教育委員会の清水眞一氏のように、
「私は、過去20年間、邪馬台国は何処の
別の地域の人が入ってきたと考えざるを得ないような状況であると見た。
ではどこから来たのか、考古学の史料からは特定の地域は限定できない。
とすれば、卑弥呼の邪馬台国は北部九州のどこかではないかと思われる。
http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku257fig2.htm#fig1

こういう意見も出てきている。

508名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:08:03.50ID:HqCi3Qx10
>>490
九州地帯が倭国で、東北が日本だったのかも?
奈良も別の国名を持っていたのかも?

4世紀の殺し合いに厭きた国々が、
やがて連合国家「大和(話し合い重視国家)」をつくり、
奈良盆地を首都に定めたと想像。

509名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:08:37.55ID:gyNt5QMN0
>>505
金印は偽物だから。
表採だから現代規準なら重文にもならない。

510名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:09:53.05ID:SnBTFSXa0
>>501
金沢大学の半沢英一氏の著書「邪馬台国の数学と歴史学」を拝読すると、
当時の中国の数理天文学書や数学書を典拠として魏志倭人伝の行程が
極めて合理的に論証されているので、私には半沢氏の九州説が妥当と思え、
魏志倭人伝の記述の南を東に読み変えねばならない畿内説は分が悪い気がする。

第6章 傍線読法の典拠としての中国古代数学
 29 『周髀算経』における先行動詞が無い「至」
 30 『九章算術』における先行動詞が無い「至」
 31 『九章算術』における先行動詞が有る「至」
 32 中国古代数学におけるゼロ「無入」
 33 中国古代数学の語法で書かれていた倭人伝行路記事

第12章 邪馬台国大和説批判
 55 邪馬台国は日本最強の勢力という思い込み@@@@@@@@@@@@@@@
 56 大和説の根拠としての『日本書紀』
 57 日本の王は天皇だけという思い込み
 58 大和説の根拠としての三角縁神獣鏡
 59 下賜鏡ではありえない三角縁神獣鏡
 60 卑弥呼の墓になじまない箸中山古墳@@@@@@@@@@@@@@
 61 倭人伝そのものが否定する邪馬台国大和説@@@@@@@@@@@@@@
 62 前史がなかった大和@@@@@@@@@@@@@@@@@

第13章 前方後円墳王権に併呑された邪馬台国
 63 文献から消えた邪馬台国
 64 前方後円墳創出に寄与せず、やがて前方後円墳圏に入った九州@@@@@@@
 65 前方後円墳王権に併呑された邪馬台国@@@@@@@@@@@@@@@@

511名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:10:32.24ID:pKWnnIX00
>>419>>472
鉄が多い状況とはこういうことを言う
鉄刀1本あたりの鉄の量は、鉄鏃なんかに比べて桁違いに多い
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

512名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:12:54.68ID:OUuJ29h40
>>1
小学生の頃、初めて教わった時も思ったが、狗奴国って名前ひどいなw

513名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:15:13.14ID:+fJCrTDC0
>>507
箸墓とかの年代とかによってかなり変わるでしょ

大して集落が無いとか
各地の土器が集められているので特殊な地域とも言われているので
首都性が高いとも言える

514名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:15:28.85ID:pKWnnIX00
>>419>>472
ついでだから言っておくが、大陸との交流を考える際に、鉄と並んで代表的なものに中国鏡がある
だが、鉄と中国鏡を同列に考えてはいけない

・鉄は主に朝鮮半島南部との取引
・中国鏡は帯方郡や楽浪郡との取引

邪馬台国は帯方郡を通して魏と外交をやっていた国であり、魏との関係を考えるうえで重要度は
『 中国鏡 >>>>>>>>>> 鉄 』

九州は3世紀以降、中国鏡をほとんど入手できなくなる
これは九州が帯方郡に相手にされなかったことを示している

九州説は「帯方郡に相手にされなかったが、帯方郡を通して魏と外交を行っていたはず」という矛盾した珍説になるw
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

515名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:15:46.21ID:SnBTFSXa0
>>506
森浩一氏が、九州からいくら鉄が出てきても畿内説の考古学者は
無視するが、近畿地方から鉄のかけらでも出てくれば大騒ぎする、
と言っていたが、これは畿内説の考古学のあらゆる面で妥当する。

九州の数百と言われる高度な鉄鍛冶遺跡には触れず、淡路島の原始的な
鉄鍛冶遺跡を「日本最大級」と発表したりする。
畿内説の考古学は少し疑ってかかる方がいい。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


淡路島 五斗長垣内遺跡
遺物の鉄器は、矢尻、鉄片、鏨(たがね)、切断された鉄細片など75点が出土した。

熊本 西弥護免遺跡
西弥護免遺跡では弥生終末期 581点の鉄器が出土している。さらに鉄滓などもあり。

516名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:16:42.01ID:DISGMc5q0
卑下する文字ばかり使っている時点で
悪意を持って書かれたストーリーというのがよくわかる

517名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:17:11.82ID:vGsQZe8X0
魏志倭人伝には邪馬台国、女王の国の北側の個数や道のりは把握されていて
国名の連続・・・・・で、奴国が女王国の領域、で奴国の南側に狗奴国ってあるんだが、
奴国ってどこよ

518名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:17:28.28ID:IOijGuue0
>>233
南北を間違えているとしたのが、八幡平説だね

519名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:18:46.76ID:HqCi3Qx10
邪馬台国は北部九州の支配国

奈良纏向は邪馬台国とは別の国ではあるが、
当時の日本の先進地域

先進地域=邪馬台国であるという主張には無理がある。

520一斉に 広めて、下さい2019/09/07(土) 14:19:05.45ID:h6beSqyO0
古矢 聡(ふるや さとし)
淫行 前科アリ
英語 中学教師
いじめ 加担者
神奈川県 横須賀市 不入斗(イリヤマズ )中学へ逃げた
皆さんの 協力が、必要です
一斉に広めて下さい。
県庁で 朝から騒ぎが、凄まじい事態に、なってます

521名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:19:35.71ID:f6n5SZXk0
無いモノを探す無駄な労力

522名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:21:00.75ID:SnBTFSXa0
>>519
「女王国の東に海有り。」って書いてある。

畿内説だと、近畿を支配しているはずなのに、何故大阪湾と若狭湾の記述がないのか、不自然じゃないか?

523名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:22:34.82ID:+b4RvgDw0
???「接戦したらやっぱり奈良やな」

524名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:23:46.11ID:Zz6KWnCq0
「井の頭恩賜公園(いのがしらおんしこうえん)」は、
今からおよそ3万年前から1万5000年前の「旧石器時代(きゅうせっきじだい)」とよばれる時代の石器(せっき=石を使ったどうぐ)や、
今からおよそ1万5000年前から2400年前の「縄文時代(じょうもんじだい)」とよばれる時代(じだい)の家のあとや、石器や土器(どき)がみつかっています。

吉祥寺南町3丁目からは、今からおよそ2400年前から1700年前の「弥生時代(やよいじだい)」の土器(どき)のかけらがみつかっています。

525名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:23:54.68ID:SnBTFSXa0
女王国より以北には、特に一大率(いちだいそつ)を置き、諸国を検察せしむ。諸国之を畏憚(いたん)す。(南にあったということ)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
女王国の東、海を渡る(関門海峡のこと)千余里、復(ま)た国有り、皆倭種なり。(畿内 銅鐸族、蝦夷ほかのこと)
^^^^^^^^^^^^^^
↑いまさらだけど、九州じゃね??

526名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:24:29.21ID:bVLczYTI0
九州と考えるのが妥当だろう
統治を考えれば当然そうなる
内陸は国境の守備が面倒やん

527名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:26:04.43ID:hywzBScO0
邪馬台国が福岡に有ったのなら、なぜ使いは伊都国あたりまで行って帰ってきたんだ。
すぐに行けるじゃん

528名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:26:21.29ID:VmZCA6Vr0
呉が、台湾を襲撃して数千人の奴隷を獲得したという話があるが、
当時の台湾と琉球・九州との繋がりってあったんだろうか
民族的には違うけどよ

529名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:27:13.87ID:SnBTFSXa0
<<<<<1
女王国の東、海を渡る千余里、復(ま)た国有り、皆倭種なり。又侏儒(しゅじゅ)国有り、其の南に在り、
人の長(たけ)三・四尺、女王を去る四千余里。
 
海を渡る千余里 ←関門海峡のこと
復(ま)た国有り、皆倭種なり ←関西人  近畿のこと

又有侏儒國在其南

↑侏儒国は、高知県沖の、沖の島だよ
 石切で有名な 強制労働でじっさいに小人が多かったらしい
 江戸時代の地誌「沖の島記」にそれらしき描写がある

 横山やすしの母方の故郷

530名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:27:14.49ID:HqCi3Qx10
豪族連合国家の棟梁の天皇家が、
大和朝廷成立期に、こうなってほしい、こうでなければならないと、現在の半島国のような
歴史改ざんをしたから、ややこしくなっている。
が、古事記、日本書紀をみれば、九州北部、南部、出雲に別の勢力があったことは確かで、
さんざん、殺し合いをしている。
日本武尊の征伐記が、国内の勢力圏争いを如実に表してる。

九州北部に邪馬台国があった。
しかし、日本の支配国ではなかった。
当時の先進地域は奈良纏向であり、邪馬台国の支配圏外であった。これが真実だと思う。

531名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:28:25.20ID:hpL+/udr0
>>86
ほう
福岡だな

532名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:28:37.22ID:pKWnnIX00
>>519
邪馬台国が魏と外交を行った3世紀中頃、北部九州は初期ヤマト王権の傘下に入ってる
魏志倭人伝に伊都国や奴国は邪馬台国連合に属してると書かれているが、
九州説を押し通すなら、北部九州を傘下に収めてる九州勢力の存在を証明しなければならない
だが、そんな九州勢力はどこにもない
3世紀中頃の北部九州の状況は、九州説にとって致命的と言える

533名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:28:48.03ID:0VSQLwQX0
熊本は非国民

534名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:29:44.00ID:QApBfQC20
熊本は加藤清正が改名するまでは隈本と書いていた
なので狗奴国は熊国でも球磨国でもなく隈国と書くのが正解

ところで狗古智卑狗と密接な関係があると言われる菊池市の中心市街地には隈府という地名がある
おそらくここが狗奴国(隈国)の首都

535名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:30:28.71ID:Zz6KWnCq0
「井の頭恩賜公園(いのがしらおんしこうえん)」は、
今からおよそ3万年前から1万5000年前の「旧石器時代(きゅうせっきじだい)」とよばれる時代の石器(せっき=石を使ったどうぐ)や、
今からおよそ1万5000年前から2400年前の「縄文時代(じょうもんじだい)」とよばれる時代(じだい)の家のあとや、石器や土器(どき)がみつかっています。

吉祥寺南町3丁目からは、今からおよそ2400年前から1700年前の「弥生時代(やよいじだい)」の土器(どき)のかけらがみつかっています。

関東の人々は何をしていたんだ。

536名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:30:35.20ID:hlTPL8zV0
あれ、これ昔からある説だと思ってたが、違ったのか

537名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:30:39.08ID:b7FbyaG+0
狗奴国は邪馬臺国以上に謎だな確かに

邪馬臺国は大和
女王国が東海の一部から奈良、近畿山陰山陽から北九州にかけての連合国というのは確定っぽいけど

狗奴国候補は菊池か毛野か河内紀伊あたりか
いろいろと考えられる

538名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:31:08.89ID:gyNt5QMN0
>>530
現代でも皇后は九州の血脈だからな。皇室は九州の血を薄めたがらない。

539名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:33:27.28ID:SnBTFSXa0
>>524
吉祥寺といえば井の頭公園とは方向は逆になるが超重要なのが
八幡神社の境内から出土したとされる蕨手刀
なぜか公開してない!!
見せてくれって言ったら断られた!!!

蝦夷は製鉄文化を持っていて、「舞草刀」という刀を作る技術があった
湾曲して片刃の世界にもる類例のない日本刀の原型では?という説もある

『蕨手刀―日本刀の始源に関する一考察』 (1966年)石井昌国著
『古代刀と鉄の科学』石井昌國著、佐々木稔著

540名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:36:43.09ID:WcPNoz0k0
>>509
偽物という証拠は?

541名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:37:05.19ID:+fJCrTDC0
>>530
なんで魏の役人は近くまで来ているのに九州の邪馬台国に行ってないんだよおかしいだろ
あれだけ九州の細かい地名は出ているのにおかしい

542名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:37:13.87ID:HqCi3Qx10
戦国時代
大友宗麟が天正遣欧少年使節を送ったが、日本の支配者ではない。
伊達政宗が支倉常長をスペインに送ったが、日本の支配者ではない。

同様に、古代において、
我こそは倭の支配者であると、中国に使者を送る
九州北部の女酋長が居てもおかしくない。

もし、邪馬台国が日本の支配国なら、長年、敵対する狗奴国なんてとっくにつぶされている。
逆に言うと、邪馬台国と狗奴国の、国の規模は同レベルだったということ。

邪馬台国は北部九州の国。
奈良纏向は邪馬台国とは別の国で、当時の日本の先進地域。
のちに奈良纏向を中心とする天皇家が、諸国連合国家の大和朝廷を作った。

543名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:39:25.64ID:bd0kqi/U0
>>508
ううん
日本国の使者が山の向こうには毛人がいます、と報告してるので
毛人は蝦夷で関東、東北
日本国が近畿で倭国が九州だろう

544名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:42:10.92ID:rIjtQuzY0
>>532
古墳の年代って基礎資料の算定法が怪しくてあてにならんやろ

545名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:43:34.08ID:Zz6KWnCq0
>>539
大森貝塚とかの時代から東京にも人々が住んでいたのだから
東京人も馬鹿ではなく賢かったと思うのです。

546名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:43:48.26ID:NsgkcR+G0
狗奴国の男王の名前は卑弥弓呼というんだよな。卑弥呼と似ていて興味深い。

547名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:44:21.50ID:lIxOfq8M0
>>494
熊本はもともと隈本だから、本当は熊とはまったくの無関係なんだぜ

548名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:46:36.02ID:SnBTFSXa0
>>544
あてにならん  とくに畿内説関係  眉につば

箸墓古墳はありえん(卑弥呼の墓じゃない)

四世紀初めの木製輪鐙  乗馬 定説の50年前から?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の周濠から、乗馬の 際に足を掛ける馬具、木製の輪鐙(わあぶみ)が見つか
り、桜丼市 教委は三十日、「輪鐙は四世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具である
可能性が高い」 と発表した。
輪鐙は落葉などが20〜30年にわたってたい積して 固く締まった層から、四世紀初めの大量の土器と
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ともに 出土。同時期に投棄されたとみられ、後世に混入した可 能性は低いという。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2.馬具出土の事実と、これについての解釈
この報道では、「四世紀初めの大量の土器」となっている が、桜井市教育委員会に電話をし、うかがった話では、これ は、
「布留1式」の土器が出たという意味に理解してよい、と のことであった。

5493352019/09/07(土) 14:47:14.60ID:NL1m8tly0
>>489
3世紀にはまだ日本に文字の習慣はありません。
なので、あなたの仰るように、そこは推論ということになります。
確実に言えることは、古事記等最古期の日本の文献では甲乙類の区別があったということです。

ただ、母音の単純化の流れがあります。
実際、10世紀にはもう甲乙類の区別はなくなりました。
その流れのなかで古事記成立の段階で使い分けられていたのなら、3世紀の段階でも使い分けられていたと考えることには一定の妥当性があります。
少なくとも、3世紀の段階では使い分けはなかったが、古事記成立の段階では使い分けが起こっていて、再度また使い分けが消滅したという推論よりは不自然な推論ではないはずです。

550名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:47:43.15ID:ujmO2zjv0
九州ってテロリスト排出しすぎだろ

551名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:48:31.41ID:rTRcPVY00
>>546
「卑」の字が使われてるからそれも中国情報?

552名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:50:21.88ID:rIjtQuzY0
>>549
200年離れてんのにあてにならんわ

553名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:53:32.55ID:b7FbyaG+0
3世紀末の魏志倭人伝では狗奴国は女王国の南
5世紀初頭の後漢書では拘奴国は女王国の東

これ、割と重要だと思う

554名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:56:15.59ID:P0QekcY/0
新説じゃなくて普通の九州筑紫山門説を考古学で裏付けただけだろ?

555名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:59:44.98ID:SnBTFSXa0
>>554
魏志倭人伝によれば、女王国の南には狗奴国があり、女王と敵対していたという
つまり女王国の所在地は邪馬臺国連合の南端付近であると分かる
卑弥呼は魏から親魏倭王と認められたのだから、その敵対国である狗奴国は
魏との交流を持っていないと考えられる
ゆえに、邪馬臺国がどこであったかは出土品の分布を見れば一目瞭然

九州で出土した副葬品の分布地図
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

金銀細工や硬玉やガラス製の勾玉など、大陸産のものが
佐賀、福岡、熊本にかけて大量に出土していることが分かる
そしてそれは熊本県八代市あたりでぷっつりと途切れている
ここが邪馬臺国と狗奴国の勢力境界線である@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

556名無しさん@1周年2019/09/07(土) 14:59:47.56ID:hTX5+4XB0
>>335
まだその無意味な空論続けてんの?
中国人の音写なんて、菊池彦が狗古智卑狗(クコチヒク)になったり、小野妹子が蘇因高(ソインコウ)になったりする程度のもの
これだけ音写が間違ってるのに邪馬台国の甲音と乙音の微妙な違いは正確に記されていたはずというのはただの願望だし、
それを事実かのように吹聴するのは詐欺

557名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:00:04.39ID:aSEgSiaE0
まぁ機内は黒歯国だしなwwwwwwwwwwww

558名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:00:55.95ID:bd0kqi/U0
>>551
彦御子を個人名と勘違いしたってのが一般的な解釈だね
卑弥呼も姫御子だったんだろ

それに引きずれて彦御子が卑弥弓呼と表記されたと

559名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:03:05.08ID:FeOnZzqJ0
九州ということは
朝鮮人ということだ

560名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:05:52.29ID:SnBTFSXa0
>>559
選挙権のない罪日ちょうせんじん…

長浜浩明氏講演『韓国人は何処から来たか』(展転社刊)2015.5.24頑張れ日本!群馬県支部設立3周年
105,702 回視聴 
日本の歴史学者は、朝鮮人をかばうからなのか、かばうためにうそまでついて朝鮮人になったシンパたち。
 日本の歴史学会は、戦後、国学派の歴史学者を公職追放して、マルクス学派講座派の東大派閥で牛耳られてきた。

戦後、韓国と北鮮は、負け犬の遠吠え的ウリナラマンセー教育で国民を洗脳し、日本に与えた影響力を
大いに誇張して喧伝することによって、地に落ちた自尊心を回復しようとたくらんだ
(また、半島における中国の影響も、ほとんど無かったコトになっている。)
それとは逆に日本では半島史研究が急速に衰退したので、連中のデタラメを無批判に信じ込む
反日サヨク教師・バカサヨク学者・バカ左翼マスゴミが言いたい放題を繰り返すことになる
いい例が高松塚古墳の壁画だ。どう見ても漢人の風俗なのに、朝鮮文化だと騒いでいた

 ソウル・平壌を含む半島の主要地域は、B.C.108〜A.D.313まで400年間も漢人の植民地(楽浪郡
・帯方郡)で、それ以降も半島には漢人・楽浪文化→中国のコピーが現在まで続いている。
そして半島に、朝鮮(韓国)文化らしいものが芽生え始めたのが、新羅が半島南部を統一した、
7世紀後半以降のことである
朝鮮文化が成立する前のハナシなのに、「これは朝鮮文化だ!」と喧伝するのは危痴害の戯言
以外の何ものでもない
朝鮮人が「朝鮮文化を日本に教えてやった」言っているものは、すべて漢・楽浪文化だ
ようするに、313年に楽浪郡が滅ぶと、漢人達が徐々に南下してきて半島南部や日本側に渡っ
て、その文化を授けたのである
代表例が、日本に漢文を大系的に伝授した王仁博士で、同じ時代に百済も漢人に漢文を教授されている  

「司馬史観」なるものも要注意だ いい小説家ではあるが彼は歴史家ではない
 チョンコおもねり史観のきらいがある 要注意だ

561名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:07:29.80ID:H0YbSufR0
>>514
また岡村詐欺かよw
自分が監修した中国の研究科の訳本では西晋鏡としたものを自著では後漢中期〜後期と捏造した人だよねw
年代は文字記録のある中国の方が正確なのは言うまでもないわな

> 「位至三公鏡」とよばれる形式の鏡がある。
> 昨年の2017年11月の講演で紹介した『洛陽銅華』(岡村秀典氏監訳の日本語版では、『洛陽銅鏡』)には、「位至三公鏡」の類といえるものが、
> 十二面紹介されている。いずれも「西晋」時代の鏡とされている。
> 西晋王朝は、「西暦265年〜316年」のあいだつづいた。すなわち、卑弥呼の時代のあとの、三世紀末から、四世紀はじめごろに存在した王朝である。
> 【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚
> 【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚
> この表のものに、さきにのべた「洛陽晋墓」出土の八面の「位至三公鏡」を加えれば、年代のほぼ確定できる十二面の「位至三公鏡」のすべてが、
> 西暦285年以後に埋納されたものといえる。すべて、西晋時代のものである。

> ■「位至三公鏡」の年代
> さて、問題は、ここからである。
> 岡村秀典氏は、その著『三角縁神獣鏡の時代』(吉川弘文館、1999年刊)のなかで、つぎのようにのべる。
>
> 「漢代400年間の鏡は、文様と銘文の流行の推移をもとに、およそ50年前後の目盛りでつぎのように大きく七期に区分する。
> 漢鏡1期(前二世紀前半、前漢前期)
> 漢鏡2期(前二世紀後半、前漢中期前半)
> 漢鏡3期(前一世紀前半から中ごろ、前漢中期後半から後期前半)
> 漢鏡4期(前一世紀後葉から一世紀はじめ、前漢末から王莽代)
> 漢鏡5期(一世紀中ごろから後半、後漢前期)
> 漢鏡6期(二世紀前半、後漢中期)
> 漢鏡7期(二世紀後半から三世紀はじめ、後漢後期)
>
> これに三世紀の三角縁神獣鏡をはじめとする魏鏡を加え、都合、漢・三国代の中国鏡を八期に大別することにする。」
> ここで、さきに、「わが国出土の『位至三公鏡』」をまとめた前の表を、今一度ご覧いただきたい。
> この前の表(わが国出土「位至三公鏡」)には、「漢鏡」の欄がある。そこに、「6期」とか「7期」とか、記されている。これは、右の岡村氏の規準により、
> 七期の区分の、どれにあたるかを示したものである。
> これによれば、わが国出土の「位至三公鏡」の年代は岡村氏の区分によるとき、つぎのようになっている。
> 「漢鏡6期」に属するもの………………………11例
> 「漢鏡7期」に属するもの…………………………7例
> (うち、「7期」とのみあるもの3例。「7−1期」とあるもの4例)
>
> これは、岡村氏のさきの区分の年代では、「後漢中期」から「後漢後期」までのものとなる。実年代で、「二世紀前半〜三世紀はじめ」のものとなる。
> つまり、「卑弥呼遣使前」の年代となる。
> ところが、これは、岡村秀典氏監訳の『洛陽銅鏡』に示されている十二面の「位至三公鏡」が、いずれも、「西晋」代のものとされているのと、あきらかに矛盾する。
> 「西晋」代は、すでにのべたように、「西暦265〜316年」であって、「卑弥呼没後」の年代であるからである。
>
> なぜ、そんなことになるのか。
> それは、岡村秀典氏が「景初四年鏡」をふくめ、「三角縁神獣鏡」の年代を、卑弥呼の時代のものと、きめてかかるからである。
> わが国において、(位至三公鏡)の年代は、その出土遺跡や、その遺跡から出土する土器の形式からみて、(岡村氏の鏡の編年によっても、)
> 「三角縁神獣鏡」の年代よりも、古く位置づけなければならない。
> 「三角縁神獣鏡」を、卑弥呼の時代のものと設定すれば、「位至三公鏡」を、それ以前の「後漢中期」から「後漢後期」のものと設定せざるをえないのである。
> しかし、「事実」は、「位至三公鏡」は、おもに、西晋時代(265〜316)のものである。「三角縁神獣鏡」は、そのあとの、主として、四世紀の、前方後円墳時代、
> 布留式土器の時代のものなのである。
>
> 岡村秀典氏の鏡の年代論は、みずからの著書で示す年代と、監訳本のなかで示されている年代とのあいだで、矛盾している。
> 監訳本のほうは、中国に原文がある。岡村氏も、大幅に内容を変更することができないのである。そのために、矛盾が生じている。

562名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:10:24.31ID:Ss7BAtDm0
まあ筑後平野しかないわ。
そして中でも伝説や志賀海神社の風習から恐らく八女
八女大国だな。

で、九州の王朝であり大和とは関係ない。
九州は呉から王朝ごと移住しており
先に中国と交流があっただけ。

563名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:11:52.80ID:DfAabLmv0
邪馬壹国は竹島にある

564名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:13:46.53ID:H0YbSufR0
>>506
ホケノ山は四世紀だよw
その他の2つはホケノ山より新しいとされてるのでそちらも四世紀以降

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku277.htm
> 『調査概報』の年代を見た近畿説の考古学者は、ホケノ山古墳の年代をさまざまな理屈を付けて古く持っていき、
> これが卑弥呼の年代と重なると述べるようになった。
>
> しかし、今回の2008年の研究報告書では、ホケノ山古墳についてかなり新しい年代が報告された。
> 今回の報告書は、樹齢が15年ぐらいの細い木を測定対象として、いわゆる古木効果が入らないように注意深く試料を選んだ。
> これだと、再利用したものではないし、風倒木でもないと言えるので、炭素14年の誤差も15年以内に収まる。
>
> 小枝からとった試料No.1の2σ暦年代範囲は250〜400calAD(95.4%)、 試料No.2の2σ暦年代範囲は320〜420calAD(81.5%)と
> 250〜300AD(13.9%)である。
(中略)
> この結果は、ホケノ山古墳の年代が卑弥呼の時代の3世紀中頃よりも、かなり新しく4世紀後半であることを示している。
> 『調査概報』のデータを見て、ホケノ山古墳の年代を卑弥呼の時代まで遡らせる主張をしてきた考古学者たちは、はしごを外された恰好になった。

565名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:14:13.43ID:7THr8e0j0
どっちも九州にあったんやろ?

566名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:18:30.32ID:SnBTFSXa0
>>564
大崩壊「邪馬台国畿内説」土器と鏡の編年・不都合な真実 安本美典・著
https://www.nanairo-gumi.jp/bbs/index.php?c=bbs_view&pk=532&bbs_num=27
箸墓も、ホケノ山古墳も、4世紀代築造の古墳だ!!
卑弥呼の時代のものではありえない。畿内説は、年代比定を大きく誤っている。
<略>
 「歴博研究グループ」は、ほとんど滅裂な論理で、白石太一郎氏の説にあうように箸著古墳の年代をくりあげ、
西暦240〜260年とする。
すると、白石太一郎氏は、これで、自然科学的な年代決定法によっても、自説は、支持されたと考える。
しかし、それは、自然科学的な方法によってえられた客観的事実をみているのではない。みずからの影をみているにすぎない。
 旧石器捏造事件のさい、捏造発覚以前に、石器から、「ナウマン象」の脂肪酸が見出された、との鑑定結果を発見した学者がいた。
「ナウマン象」の脂肪酸が発見されたのなら、その石器は、まちがいなく旧石器である。
しかし、旧石器捏造事件発覚後は、「ナウマン象」の脂肪酸にみえたものは、捏造者・藤村新一氏の手のアブラであろうといわれている。
「自然科学的な方法」によるばあい、考古学者たちの見解に追随し、それにあうように結果を解釈し発表する学者たちがいるので注意を要する。@@@@@@@

畿内説は、年代比定を大きく誤っている。
     ↓
誤っているのでなく、畿内説を成立させるための強引な年代比定@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ つまりは、にんげんのクズ!!

567名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:23:42.97ID:H0YbSufR0
纏向を発掘調査した当事者である関川尚功氏が纒向は邪馬台国ではないと言っている
畿内はもうアキラメロン

考古学の立場からみた「邪馬台国大和説」への疑問 奈良県・纒向遺跡出土の大型建物について
http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku335.htm
> 1.考古学の立場からみた「邪馬台国大和説」への疑問 (関川尚功先生)
> ・出土品と大陸系遺物の存在
> これまで副葬品を伴う例は古墳時代初頭の壷棺のみです。ただし中期には壷や高坏を供献した例がある。
> 大陸系の遺物はまったく出ていない。九州の弥生遺跡と比べると副葬品が少ない。

> (2)纒向遺跡の実態
> ・大陸系遺物の出土量とその比較【対外交流のあとはみられるか】
> 断面が三角形の特徴的な木鏃で、儀礼用と推定される。3・4世紀の日本ではめずらしい。朝鮮半島南部の
> 大成洞古墳群に副葬されているような骨鏃がモデルと思われる。纒向からは10本以上がみつかつている。
> 木鏃や土器から、朝鮮南部とのつながりがあったことが分かるが、楽浪郡あたりとの関係がないようだ。
> 大陸系の土器が出てこない。
> 纒向は大陸との交易が終わった邪馬台国時代以後の遺跡ではないか。
> 九州では博多湾での交易が古墳時代の前期まで続いている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%B7%9D%E5%B0%9A%E5%8A%9F
> 関川 尚功(せきがわ ひさよし)は日本の考古学者。橿原考古学研究所の所員として纒向遺跡の発掘調査に携わり、
> 石野博信とともに報告書『纒向』を著した。

568名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:23:43.63ID:TzPtqADc0
>>492
それは現代人の感覚w
古代の宗教感で考えるべき。

569名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:28:23.64ID:FeOnZzqJ0
>>565
つまりどっちも朝鮮人の子孫

570名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:30:57.64ID:SnBTFSXa0
>>567
ブリューゲルのめくら(畿内説論者)が、めくらたちを先導する絵を思い出す

銅鐸文化の消滅をこじつけでしか説明できない時点で近畿説はダメ。

@箸墓古墳の円墳先行説は成り立たない@

桜井市教育委員会の1999年の第11次調査にかかわった橋本輝彦は、その報告書「桜井市立埋蔵文化財センター
発掘調査報告書、20集」に、

箸墓古墳が布留0式期に前方後円墳として築造を開始、完成していることは間違いなく長らく唱えられてきた
後円部先行説は否定されることとなろう」と書いている。

箸墓は卑弥呼の墓だという人たちがいる。
このような主張者たちは、「径百余歩」の墓と書く文献資料と、考古学上の箸墓古墳の墳型が、まったくちがうのに
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
敢えて文献資料の倭王卑弥呼の円墳に、前方後円墳の箸墓古墳を比定する理由を説明する必要がある

571名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:32:19.71ID:FsVMGXlR0
3世紀の音韻がわからないからといって、8世紀の上代特殊仮名遣じたいを否定するというのは、なんというか拙い戦術だな
鉈で爪切りするようなもんだ

572名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:34:19.87ID:vP0veIG60
>>528
呉の沿岸漁民と接触はあったというのが後漢書倭人伝に書いてある。
台湾と日本の南西諸島も同じようにあったと思われるが、
特に台湾にもっとも近い八重山、宮古諸島の考古学での土器などで
九州寄り諸島と比較して台湾に近い文化圏だったとしている。
ただ台湾先住民の首狩りの風習があったか?いうと無いだろうね。
それは九州本州の方が強いわな w

573名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:34:45.57ID:GNSiEr7iO
九州で確定しとるやろ。雷火でもそうなっとる。

574名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:35:00.29ID:FsVMGXlR0
>>451
後漢書が間違ったんじゃないの

>>453
訪問してないって、誰に吹き込まれたよw

575名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:35:33.73ID:b/RjuJRV0
>>364
河川は時間が経つとともに土砂が堆積して浅く狭くなっていくので、当時は筑後川や宝満川は今よりも川幅があったと考えられている
今みたいにコンクリで容易に橋が架けられた時代じゃないから、渡河点はごく限られただろう
水行十日陸行一月は水行ならば十日、陸行ならば一月という意味なので、陸路のほうが時間がかかることになる

あと、魏使は銅鏡百枚などの重量物を運搬しているので、船のほうが楽という事情もあっただろう

576名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:41:35.19ID:pKWnnIX00
>>561
位至三公鏡は、当初は漢鏡6期に分類されていた
古墳時代に出土する位至三公鏡は伝世されたとみなされていた
ところが最近は、後漢時代だけでなく魏晋時代にも作られて、それが日本に入ってきたと主張する研究者もいる
つまり、位至三公鏡は後漢から魏晋時代に長期間作られていたという見解だ

実際、弥生時代の「九州の遺跡」から出土しているので、漢鏡6期に作られていた事実は動かない
中国においても、後漢晩期に出土している

したがって、古墳時代に出土したものは伝世ではなく、魏晋時代に入手された可能性があるので
位至三公鏡の「一部」は、漢鏡6期ではなく、魏晋鏡に分類する修正が必要かもしれないだけのこと

ちなみに、位至三公鏡は中国鏡のランクでは最も低い
古墳時代の鏡の分布の傾向として、中央は大きな鏡、地方は小さな鏡というのがある
位至三公鏡が九州に多い理由は最低ランクの鏡をヤマト王権から下賜されたとすれば整合性がある

安本は、編年そのものをずらせと言い張ってるが、それは九州の土器編年の否定である
畿内の年代に文句をつけるつもりが、九州にも影響することをこれっぽっちも考えてない

安本の言い分通りにすると、3世紀の北部九州は該当する土器が存在しなくなり、
3世紀の北部九州は無人地帯ということになるんだよ!!!

畿内説に文句つけることで頭がいっぱいいっぱいで、
それが九州説にブーメランになることを見落としてた、間抜けなイチャモンにすぎないwww

577名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:41:41.52ID:AM8qzoR80
やっぱり九州だったか。

578名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:45:34.76ID:SnBTFSXa0
>>572
民俗学者・鳥越憲三郎が、倭人は江南・雲南からきたと言ってる

下駄があり、赤飯があり、ちまきがあり、鳥居があり、納豆がある
とても無関係とはおもえないと…
おれも鳥越説に賛成だ

下戸遺伝子の分布をみると、江南から多数の人々が畿内や能登半島に渡来したのは事実。

579名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:48:03.22ID:boxa8lc70
しかし邪馬台国とか卑弥呼とか狗奴国とか卑しめる当て字を未だに使ってるってどうよって思う

580名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:48:29.11ID:FeOnZzqJ0
邪卑狗

581名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:51:25.99ID:FsVMGXlR0
>>546
長州力と長州小力みたいなもんか

582名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:55:49.27ID:jPITGrr20
>>576
>ところが最近は、後漢時代だけでなく魏晋時代にも作られて、それが日本に入ってきたと主張する研究者もいる
このリストを見るとそんな生易しいものじゃなくて、どう見ても西晋期こそ位至三公鏡の盛行した時代なんだが畿内説はまだそんな嘘ついてるのか

> 【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚
> 【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

そもそも中国側の研究者が魏晋鏡だと言ってるものをどうして畿内説はそんなに捏造するんだろう
ゴッドハンドせずにはいられないのが畿内説のサガってことなのか

> 昨年の2017年11月の講演で紹介した『洛陽銅華』(岡村秀典氏監訳の日本語版では、『洛陽銅鏡』)には、「位至三公鏡」の類といえるものが、
> 十二面紹介されている。いずれも「西晋」時代の鏡とされている。

583名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:56:00.01ID:gyNt5QMN0
>>540
倭国以外に金印が送られたのか?
志賀島は難破船が流れ着く場所でもない。

584名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:56:03.34ID:FsVMGXlR0
何でもいいけど、5chだからって著作権法違反(出所を明示しない、長文の転載)していいわけではないからな

585名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:56:42.11ID:WBQ1KDuV0
犬野郎の国

586名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:58:23.19ID:FeOnZzqJ0
>>580
邪で卑しい狗の国

587名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:58:51.22ID:SbBrRELmO
>>249
文字あったけど、統一されていなかったんだよ

588名無しさん@1周年2019/09/07(土) 15:59:22.78ID:MSyf2xNk0
魏志倭人伝を素直に読めば邪馬台国は北九州しかありえない
東の海を渡った所にいる倭種と言うのが出雲や吉備や大和などの豪族(或はクニ)でしょう
九州南部には狗奴国があり良く邪馬台国と争っていた

589名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:02:21.82ID:rKH4j66n0
>>583
滇王之印は金印だぞ
志賀島は伊都国を拠点とした安曇族の総本山

590名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:03:21.71ID:SbBrRELmO
>>273
アトランティスの存在は、海底地質学で証明されてる

591名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:03:53.73ID:SnBTFSXa0
>>586
いま、現代日本からみれば、ずいぶんの命名だが
深い意味があってシナ人がつかってる

狗奴国 ← 犬の遠吠えしてたり、犬の子孫だというバンコ神話が残ってたり犬との親和性高いから薩摩隼人?

592名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:04:11.44ID:Yw1iZSZe0
大化の改新でそれまでの歴史は全て書き換えられたからなぁ
邪馬台国、または邪馬壱国の在り処は謎のまま、
手掛かりは魏志倭人伝のみという

593名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:05:10.62ID:Fl7aCu3+0
3世紀に倭人が住んでいたのは日本列島の中で北部九州地域くらいだからな
当時の関西は縄文系弥生人の国

594名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:07:50.36ID:WcqbHRzX0
トンカラリンは狗奴国が造ったのか?

595名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:08:26.37ID:fSNhh9v70
卑弥呼ってセフレになるヤリマン?

596名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:08:55.81ID:pKWnnIX00
>>582
しつこいぞ

>実際、弥生時代の「九州の遺跡」から出土しているので、漢鏡6期に作られていた事実は動かない
>中国においても、後漢晩期に出土している

実際に弥生時代や後漢晩期に出土してるだんだから、これを存在しなかったことにすることはできないんだよ!!!
自分で貼った資料で確認しろ!!!

位至三公鏡が漢鏡6、7期の鏡から「漢鏡6期〜魏晋時代の鏡」に変わるかもしれないだけのことだ
それ以外の漢鏡編年には影響なし

597名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:10:17.57ID:WBXlXwmD0
>>478
>>>113
>金印なんて持ち運びできるわけでね

は?
政権中枢から奪い取って捨てたん?
バカなん?

そんな記録どこにあるん?

598名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:10:25.93ID:TzPtqADc0
巻向が当時の先進地域だったけど、邪馬台国ではない。別の王朝。
邪馬台国は九州北部。

599名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:10:58.43ID:WBXlXwmD0
>>583
送られまくってるけど

600名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:21:08.13ID:TzPtqADc0
漢倭奴国王
かんのわのなの国王ではなく、
かんのいと国王が正しい。

601名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:23:04.39ID:FeOnZzqJ0
>>591
中国ってその頃は周辺国にはひどい名前つけてるからな
たぶん、根拠ないと思う

602名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:23:49.99ID:pKWnnIX00
九州説の人がよく持ち出してくる安本美典は考古学者ではない
文献史学の歴史学者でもない
専門は心理学で、邪馬台国関連や古代史は専門外
単なるアマチュアだよ

603名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:24:16.95ID:DfAabLmv0
狗邪韓国?

604名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:24:53.08ID:TzPtqADc0
漢倭奴国王
漢が印授するときは、
漢の○○国王の例しかない。

これを、
漢の○の○国王と読むのは、
実は江戸期からのコジツケ。

605名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:28:45.00ID:SnBTFSXa0
>>602
おれが畿内説嫌いなのはお前みたいなのが多いからだわ↓

477 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2016/09/02(金) 17:02:04.88
仮説からくる自論だからね。。オハナシにならない

247 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 23:27:42.19
つい先日おバカな九州説じいさんが
九州説支持者が圧倒的に多いという現実だー!と叫びながら持って来たアンケート
 http://v-183-181-162-19.ub-freebit.net./wakoku/surveys/top
の現実が、あらまあ
 回答者の72.7%が自称「マニア・在野研究家」であったという
    笑えすぎる現実

↑シュリーマンの例の発掘も、「仮説からくる自論」

「仮説からくる自論」を軽んじてはならない…

なぜか、差別主義者が多い畿内厨

なぜか、権威主義者が多い畿内厨

606名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:29:30.35ID:HnQRmjLc0
クナ国は熊襲で
今の宮崎県と鹿児島県

人吉盆地あたりに国境があり
球磨地方と呼ばれている。

607名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:29:48.68ID:WBXlXwmD0
ゆとりジジイは金印すら習ってないんだろうな

608名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:30:34.01ID:wTQB53lA0
狗奴ってすげえ名前だな
めっちゃ下に見てるやん

609名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:32:50.20ID:0QT3iZjg0
>>572
台湾の先住民って言ったら首狩り族ってぐらい有名だと思ってたけど
知らない人もいるんだね
首狩りしない部族や途中でやめた部族も一部にはいたみたいだけど

610名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:34:46.96ID:TzPtqADc0
伊都国だけが、佳字が使われている。
他の人名、国名は卑字が使われている。
ここが重要。
漢倭奴国王の金印は、
漢のイト国王と読むのが正しい。
筑紫平野に王朝があり、イト国と呼ばれたり
邪馬台国と呼ばれたりした。

611名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:36:02.77ID:FsVMGXlR0
あれだけたくさん国名が書いてあるのに、鬼奴国とか華奴蘇奴国とかはあっても委奴国はない
烏奴国がやや近いか

612名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:36:04.50ID:SbBrRELmO
クマ・オソのオソと小野妹子って関係ある?

オソのイモコかな?って
スサノオは、スサのオソ?

613名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:36:41.92ID:0QT3iZjg0
狗奴はアイヌで、倭人はワ族かシャム族と思う。
邪馬台は南方のチェンマイ。

台湾の狭い島だけでも10以上の風習の異なる民族がいたらしいので
日本にも色々渡って来てたはず

614名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:39:34.53ID:SnBTFSXa0
>>610
伊都国だけが、佳字が使われている。
他の人名、国名は卑字が使われている。

↑素晴らしい!!

615名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:40:30.09ID:SbBrRELmO
台湾沖縄アイヌは入れ墨が共通だよね

616名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:41:08.35ID:diEgEEAV0
>>1
ツォカロス「このように土器が分布しているのは古代に宇宙人が来訪していたせいかもしれません」

617名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:55:56.90ID:0QT3iZjg0
中国雲南省やミャンマーからワ族が日本列島に渡って来るとしたら
南方の台湾〜沖縄経由と思う
呉越のやつも多分台湾経由
中原や北方の連中は半島や北海道を通過して来たかもしれない

618名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:57:06.41ID:fAWQbbi50
>>561,582
畿内説ってのはウソの上にウソを塗り固めたシロモノだからな

619名無しさん@1周年2019/09/07(土) 16:59:42.51ID:0QT3iZjg0
邪馬台国はシャム族のチェンマイ
チェンマイがなまってヤマタイやヤマトになりうるかとゆーと
まあ、ありえなくはないこともない気がする
世界の言語における各国ごとの綴りや発音の変化を見る限り

620名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:00:14.80ID:tfPVV7Py0
>>582
畿内説クズ過ぎやなww

621名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:00:28.13ID:zmb84t+S0
阿波卑女

622名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:03:42.89ID:0QT3iZjg0
魏史倭人伝の記述通り、旧説よりだいぶん南にあると思うのが妥当
間違い表記ではないか?
とか言いながら進路をねじ曲げて解釈したのが間違いだった
ただ、東南アジアと同じような民族が日本の先住民として渡って来てた可能性は結構ある
日本の先住民はDNA解析の結果によると今のやつよりだいぶん色黒だったらしいから
そんで半島経由の色白軍団から土人扱いされて駆逐されたのだろう

623名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:09:48.51ID:0QT3iZjg0
邪馬台は想像よりだいぶん南にあって、アイヌ族の狗奴国は九州以北にあったんだろう
それで双方は仲が悪かった
狗邪韓国とかいう島は名前から共同統治に見えるけど
半島との貿易用だったのではないか
因幡の兎さんが渡った和邇の背中が、半島から北九州へ渡る途中の島々だったと思われ

624名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:10:03.33ID:71Zvv6QT0
北部九州海人族の最大勢力である安曇の居住地を見ると、奈良盆地だけぽっかり空白になっている
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

海から乗り込んできた北部九州の勢力が最後まで手こずったのが山に囲まれた奈良盆地だったということだろう
奈良盆地より先に海から行ける東海を勢力下に置いて、奈良盆地を孤立させた上で土着勢力を降伏させたと見るべきだろうな
土器の状況から見て奈良盆地の勢力と東海勢力は交流が深かったようだから、東海が神武率いる九州海人側についたのは痛かったろう

なにせ東海の尾張氏は北部九州の海人・安曇氏と同じく大綿津見(豊玉彦)を祖神とする氏族なので、東海に対しては武力制圧したわけではなく
元々親戚筋なのであっさり九州側につけることができただろう、あるいは最初から仲間だった可能性さえある
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

ちなみに系図の通り安曇は東征した神武天皇ともごく近い親戚筋であるし、後に大和の地を治めた倭国造の祖・珍彦も同祖氏族
ヤマト政権が在地の勢力なら大和地方の為政者をよそ者の九州人にするはずもなく、最終的には奈良盆地も九州海人の支配下に入ったのは
疑いの余地がない

625名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:11:53.25ID:bjoXTyVU0
>>567
掘った本人が言ってるんじゃどうしようもないな

626名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:13:56.13ID:YGbI/YJ10
海千里が1日

0日 帯方郡(平壌の南)
7日 狗邪韓国(海 7千里)
1日 対馬国 (海 千里)
1日 一大国 (海 千里)
1日 末廬国 (海 千里)

末廬国まで10日間掛かる

邪馬台国 (南に水行十日、陸行一月)
邪馬台国は末廬国から陸行一月となる

627名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:14:29.35ID:W8iIxKXg0
東日本が全く関係ないから盛り上がらないね

628名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:16:50.22ID:FKDrz9X00
>>86
否定する材料が見当たらないな
ほぼ正しいのでは

629名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:24:08.76ID:kbV/1lVy0
>>627
たけしが
「明治維新はまったく興味ない。西日本の話」
と言ってたな

630名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:25:39.90ID:0QT3iZjg0
琉球地方の連中は中国の大国に臣従して東南アジアとも交易してたんだし
魏は呉や蜀とライバルなんだから
敵国を背後の海側から攻略する参考になると考えて調査に行かせた可能性大
ただ北九州観光しにきたわけじゃないので、
半島から北九州に渡ったら、沖縄台湾東南アジアに降りてくと考えるのが妥当
そこが敵の背中だから

631名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:26:42.92ID:hlTPL8zV0
畿内説ってのは、日本の考古学界は戦後すぐぐらいまで一応関西の大学が引っ張ってきたって流れの上にあるからな
畿内じゃないと困る学者先生がまだ一杯いるから、異論を受け付けない空気がある
実際には無理があるんだが、言い出せないって雰囲気なんだよな・・・

632名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:28:49.93ID:0QT3iZjg0
魏はグローバルに戦っているのだから、
日本列島だけをストーカーしていたわけがない
東夷と言ったら、日本も沖縄も台湾も東南アジアの北端もみんな含まれるはず
だから邪馬台国は多分九州よりずっと南

633名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:32:20.00ID:p1lLy+4o0
まだ畿内説(笑)を盲信している連中って、アポロ月着陸陰謀ネタも真実ニダ!と信じ込んでそう

知能が低いから簡単に騙されるのだろうなあ

634名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:34:19.12ID:0QT3iZjg0
ただ、九州以南の国々と日本列島にいた民族がある程度かぶってて
縄張り形成や民族同士の抗争を広く展開してた可能性とかは考えてもいいかも
国家統一前だし、あちこちの移住先でも民族単位で交易や戦争をやっていたのかも
東南アジアでも中国に住んでた頃の民族抗争を移住後にも引きずってずっと対立してるとかあるから

635名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:34:40.23ID:lu0WQXI70
邪馬台国
九州から塔征で機内へ。
これが1番スッキリするだろ

636名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:36:10.27ID:ORKB7Aw50
邪馬台国は韓国で狗奴国は日本です

637名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:36:56.88ID:5snH1TAy0
いぬやっこ?

638名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:42:42.92ID:XGjmxDtS0
日本人はたぶん日本の国境の中と外のこと繋げて考えるの苦手なんだよね

639名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:42:43.52ID:tMXrIwUN0
見たか、畿内厨
偉大なる九州すごいだろう

・鏡は5〜6期の古い鏡を打ち割った破鏡か欠損鏡、小型仿製鏡が殆ど。古墳出土鏡を待つまで完形鏡がほぼ出ない
(西日本各地では完形鏡が出土するので既に九州に中心地など存在しない)
・平原の鏡も古い鏡を鋳つぶして作った仿製鏡だらけ
・絹は中期の13遺跡から激減の1遺跡。しかも麻布よりも粗悪な糸くず片が一かけら出るのみ
・祭祀遺跡は柱を2本立てただけの小さなものくらいしかない
・当時採掘されていた丹山は存在しない
・宮殿など影も形もない
・全域が畿内の土器に塗り替えられ在地土器が変容(一方的に畿内の影響が入り込み九州から広まる様子はない)
・大型墳墓の歴史が無い状況で突然この時期に大型墳墓が持ち込まれる

640名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:45:33.30ID:E0RlwOUF0
>>86
これ>>1とも一致してるんじゃね

641名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:46:58.16ID:XGjmxDtS0
ミャンマーや雲南省のワ族も中国から文字が伝わってくるまで
文字で記録を取る風習とかなかったみたいだし
古代の日本もそんな感じだろう
アイヌとかも歌で伝えるとかだし。明治以降の同化政策でその文化も潰されたけど。
そんで記録もちゃんと残ってない
明治政府が文化大革命みたいなことやってたのは同じような黒幕が要人を操っていたからだろう
西欧から侵入してきたカスが犯人と思う

642名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:49:12.47ID:TyQjynBn0
>>161
邪馬台国所在地自称問題とチャーハンが、どう繋がるのかがわからん

643名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:56:23.12ID:vP0veIG60
>>578
その説は、Y-DNAでも確認が取れてて、もう定説でしょう w
後は経路の謎だけ。時期に付いては数度あったと思いますね。
一つはY-DNA分岐時の夏王朝前後、もう一つは倭人伝で考察されてる西周王家の江南分家の伝承を伴う時期。
日本の紀元節はこの時期を目標にして設定したと推測してますがね。
他に貝貨幣交易の時期。この時期は江南から2週間足らずですからね。

644名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:57:35.39ID:BUmun7g+0
>>113
もしかしてこいつ、親魏倭王の金印と漢委奴国王の金印を間違えてる?

645名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:58:08.32ID:I9IZD0cu0
魏で使われていた鏡が北九州でしか出土しないんだからそこで確定でしょ
畿内派は何を根拠にしているのか全くわからんわ

646名無しさん@1周年2019/09/07(土) 17:58:34.61ID:XGjmxDtS0
邪馬台国はマラッカ海峡とかシンガポールやタイ辺りにあった国なんじゃないかなって思う
タイの歴史にこんなんあるし。

>紀元前2世紀頃より、中国からインド、地中海を結ぶ東西交易におけるシルクロードの「海の道」とも呼ばれる海路が注目されるようになると、
>遠回りのマラッカ海峡を航行せず、マレー半島を横断するルートが併用されていった。
>そのマレー半島の付け根を横断する地点に存在したと漢文史料に記された頓遜(典孫)はモン語系民族であったと考えられる

魏があったのって大体このぐらいの時代。

647名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:00:46.02ID:hK0lAPdF0
紀元0年前後に四国・九州にM9の大地震があった。
飢饉がひどくなって神にお伺いを立てたところ東に移住せよとご神託があった。
日向から瀬戸内を通って畿内に移住。
こういうのって常識じゃないのかw

648名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:01:52.03ID:XGjmxDtS0
漢はアイヌと仲良しで、魏はシャモと仲良しだったんだろう
たぶんシャモの方が南に住んでるから
海側から呉に侵入したいとき味方につけとくと便利

649名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:03:22.40ID:SbBrRELmO
>>647
その根拠の資料は、ある?

650名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:04:49.63ID:HavZy9Oy0
>>606
球磨と宮崎、宮崎と鹿児島は言葉が全く違うから無し
別勢力

651名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:07:39.27ID:XGjmxDtS0
国っていうか、国家成立前のシンガポール辺りの島々って海賊みたいのが住んでたみたいだから
フツーに台湾や琉球や北九州の海賊と交易してるだろうし仲良さそう
親戚だったりするかも

652名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:08:59.70ID:HavZy9Oy0
>>601
我々は中華であり周囲は野蛮人であるという思い上がりにより
周囲には音の字かつ卑しい字を充てていた
狗奴国も邪馬台国も卑弥呼も卑しんでいる

653名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:10:13.61ID:XGjmxDtS0
国っていうより、海賊のネットワークと各地に点在する土人の村々って感じだったんでは

654名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:14:19.97ID:e75fHDVU0
最近はもう九州説の圧勝って感じになってきたな

655名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:14:46.50ID:XGjmxDtS0
東夷って東の土人って意味だし、中国本土の連中は当時、
台湾など大陸外の島々を
化外の地
とか呼んで魑魅魍魎の住まうわけのわからない妖怪たちの住んでる土地
って考えてたらしい
刺青したり頭部を変形させたりしている土人や海賊が
火のまわりで躍りながら呪術したり首狩りしたり船を襲ったりしている恐怖の土地だったんだろう
ただ、よく効く薬草だけはちょっとちょうだいみたいな。

656名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:15:18.58ID:npFt2yIM0
>>602
日本の考古学者ってみんなアマチュアでしょう?

他の分野で市町村の教育委員会のおっちゃんが第一人者気取ることなんてないよ。
教育委員会と大学じゃ使える予算も時間も違うから研究のレベルが違うのが当たり前.
それが同じ土俵ってことは,研究のレベルがとんでもなく低いことの証明。

657名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:17:42.26ID:HavZy9Oy0
あの時代でも琉球辺りまでは行っていた証拠があるが
マラッカ海峡とかそのあたりまでは聞かないな
琉球に進出あるいは交易していたのは九州のいずれかの者たちだろう

658名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:18:57.05ID:XGjmxDtS0
ものすごいチャレンジャーだけが探検家みたいにやってきて
記録を取ったり、安全そうな国の首長を懐柔して貿易や軍事作戦などの際に協力しあう体勢を整えたり
反抗的なやつを陥れる戦略を巡らせたり
色々な根回しや裏工作を展開していたのだと思う

659名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:20:06.26ID:rLvlU7u70
>>567
現場の責任者が「これダメだ」と言ってるのに
東京のスタジオで「全然大丈夫」「メルトダウンありえない」とか言ってた
福島原発の爆発を思い出したわ

奈良の遺跡発掘でも、現場は「これダメだ」と言ってるのに
大阪の学会では「畿内説」の突撃ラッパが吹き渡っていたんだろうな

660名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:21:40.56ID:npFt2yIM0
>>589
志賀島の金印と全然別ものでシンプルじゃん。
「?王之印」は4文字で「漢倭奴国王」は5文字なのはなんでなの?
本物なら,「委奴国王」でいいんじゃないの?
金印が出た場所はその時代の遺跡だったの?

661名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:23:13.06ID:XGjmxDtS0
北九州にも畿内にも関東以北にも文化はあったけど
東夷伝の邪馬台国とは違う国や文化圏の民族だった可能性
ってゆーのを考えて調査したほうがいいと思う

662名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:24:55.25ID:XGjmxDtS0
台湾あんな狭いのに10以上の先住民いたって。
たぶん日本にはもっといる

663名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:27:43.32ID:XGjmxDtS0
しかも明らかに歴史書を焼失して漢字を使えるだけの完全な外国人を使って適当に書き換えさせた経緯があるし

664名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:27:50.57ID:X3yJO5XI0
>>2
なんといっても魏志倭人伝の内容に
矛盾があるので、その文献だけでは
つじつまが合わない。だからその解釈は
半ばあきらめて、出土品をコツコツ積み上げているのが
現状。

665名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:31:25.91ID:XGjmxDtS0
初代の天皇というか大王は明らかに侵略者としてやってきて大規模な紛争を起こしてるし

666名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:31:34.34ID:X3yJO5XI0
>>27
畿内説は、卑弥呼の墓かと予想されてた古墳から
馬具が出たり、宮殿跡と予想された跡から
桃のタネがでたり(魏志倭人伝に桃の記述はない)と、
出土品からは絶望的などんづまりに。

667名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:34:58.49ID:rLvlU7u70
>>664
北部九州は鉄の矢じり・鉄剣・鉄の盾がジャンジャン出てるのに
奈良は木の矢じりなんでしょう

668名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:37:32.05ID:X3yJO5XI0
>>667
木の矢じりって、なんじゃそれは。
縄文時代にはすでに黒曜石の矢じりあるわ

669名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:40:00.67ID:XGjmxDtS0
琉球に進出とかいってるのは鹿児島辺りの仲悪い連中で
もともと沖縄あたりに住んでた先住民は東南アジアと交易してたっぽい

670名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:44:30.94ID:XGjmxDtS0
そういや日本で出土した矢じりとそっくりのものが北米最古の人類の遺跡から出てきたって

671名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:44:39.36ID:pKWnnIX00
>>667
どこでどれだけ出てて、それを邪馬台国に結びつける根拠は?

672名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:46:02.89ID:XGjmxDtS0
きっとどっかから間違って北米に行っちゃった迷子の古代日本人がいたんだな

673名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:48:11.09ID:b7FbyaG+0
>>627
狗奴国は関東の可能性あるよ
毛野国

674名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:49:36.53ID:rLvlU7u70
当時の最先端技術であったろう鉄の製造技術とか、中国との交流を示す重要な証拠なんじゃないの?

北部九州は鉄の矢じりがボロボロ出てくる状態なのに、奈良は木の矢じりなんでしょう?

675名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:52:28.17ID:P0QekcY/0
>>668
ちょっと横ですまないが、
纏向では黒曜石の矢じりが出てるのですか?
まあ、青銅でも良いんですけど・・・

676名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:54:55.50ID:FsVMGXlR0
>>673
ヤマタイ=八幡平説か

677名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:55:04.12ID:RyRFnfnk0
九州にせよ近畿にせよ天皇制がこの問題を分からなくしているのは確かだと思う

678名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:56:54.90ID:rLvlU7u70
https://ironna.jp/article/4548?p=1

北部九州の先進性に対して、奈良の後進性
和辻哲郎の東遷説の裏付けになりますよね
先端技術で武装した北部九州の王朝が、木の矢じりを使う未開の土人が住む奈良盆地にお引越し

679名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:57:21.37ID:/e3T8iu50
成り済ましの朝鮮人教授の都合で邪馬台国の位置はコロコロ変わる

680名無しさん@1周年2019/09/07(土) 18:58:13.04ID:pKWnnIX00
>>674
空想をいくら書いても根拠にならない
鉄の矢じり・鉄剣・鉄の盾がどこでどれだけ出てて、それを邪馬台国に結びつける根拠は?

681名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:00:24.05ID:798WSw0w0
>>650
球磨地方も日向も免田式土器の地域

682名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:01:51.74ID:798WSw0w0
>>667
木の鏃ではなく、石の鏃。

683名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:03:36.99ID:pKWnnIX00
>>678
東遷説は時系列が逆になるので、とっくに否定されてる
高校の教科書レベルのことは最低限の前提としてもらいたい

684名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:07:45.56ID:FsVMGXlR0
教科書が間違ったのかな

685名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:09:34.34ID:798WSw0w0
九州から畿内を含めた各地へは、
何度も継続的に移住していると思われる。

686名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:09:58.61ID:P0QekcY/0
>>682
黒曜石は産地が判る、青銅も鉛や錫が違う。 
石器時代でも、矢じりや包丁になる石は川原石じゃない。

687名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:12:15.58ID:kSODM+cN0
>>666
>桃のタネがでたり(魏志倭人伝に桃の記述はない)と

鬼道
それに馬具は周りの池に投棄されたもので年代は全然違うし
九州説は捏造する前に考古学的発見をしてから偉そうなこと言え

688名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:13:03.50ID:PjFmYuYU0
もっと もっと 狗奴もっと
電話してちょうだい

689名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:15:19.82ID:PjFmYuYU0
ピーチクパーチクひばりの子 げんばくなすびのいがいがどん
あかちゃか べっちゃか ちゃかちゃちゃ

もはや日本語じゃないなw

690名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:16:36.38ID:Yv6YcHKE0
邪馬台国と卑弥呼の存在について

結論から言うと
「邪馬台国」も「卑弥呼」も日本全域に存在した

その理由を説明しよう

「邪馬台国」=「大和国」=「山人(やまと)国」(重要)
「山人国」とは「山の人の国」
「山の人」とは「天上の神」=「太陽神」のこと

つまり
「邪馬台国」とは「太陽神の国」のこと
これは「一般名称」(重要)のことである

このことにより
日本全域に自分が住んでいる国の名前を「山人国」→「大和国」→
「邪馬台国」と呼んだのである

その中で国力が強かった二大勢力が「畿内」と「九州」である

その後最大勢力になったのが「畿内」(奈良)である

これにより「畿内」説、「九州」説の論争に終止符が打てる

691名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:17:32.72ID:Yv6YcHKE0
次に「卑弥呼」について説明しよう
「卑弥呼」=「日巫子(ひみこ)」=「太陽の巫女」(重要)のこと

つまり
「卑弥呼」とは「太陽の巫女」のこと
これも「一般名称」(重要)のことである

このことにより
日本全域に「邪馬台国」があり日本全域に「卑弥呼」がいたことになる

その中で一番権力を持ったのが「畿内」(奈良)の「邪馬台国」の「卑弥呼」である

だから現在「奈良」は「大和国」と呼ばれている


これが「邪馬台国」と「卑弥呼」の真実である

692名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:20:22.27ID:HavZy9Oy0
>>681
免田式の土器は九州一円で出土する
免田式土器は他の一般的な土器より芸術的に優れている
現代の有田とか伊万里みたいな名産地だったんだろう

693名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:22:00.33ID:P0QekcY/0
>>680
>空想をいくら書いても根拠にならない

考古学でいくら統一以前の日本の、
240年の倭王を探しても、
それは倭人伝が記録した邪馬台国ではない。

場所も、人口も、大きさも、地図座標も、
筑紫と比定出来る根拠で記録されているのに、
これを無視したご都合主義であるから、

倭人伝は解釈できない。
という事に、しておけば、何のために 良いのかね?

694名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:25:45.10ID:Ij6dvjGe0
>>664
いくら出土品を積み上げたってわからないものは分からないw

中国から当時の邪馬台国の場所を書いた地図でも見つからない限り
特定は不可能って歴博かなんかのHPで読みましたw

695名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:26:46.42ID:FsVMGXlR0
ゴッドハンド考古学的発見

696名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:26:55.13ID:pKWnnIX00
>>693
何を言いたいのかさっぱりわからない
他人に伝わる文章を書いてくれ

697名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:28:45.31ID:bCy7gBe80
>>195
海を越えて来たということは航海士がいる
航海士がいるということは移動前に必ず方角を確認する
方角を確認せずに移動することはあり得ない

698名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:28:46.46ID:npFt2yIM0
次は京都学派からゴッドハンドだな

699名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:31:23.98ID:2pccK8jQ0
鏡を収集する文化は2世紀に明らかに九州から大和に移動してる。
つまり2世紀には中心は大和

700名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:32:32.92ID:2pccK8jQ0
魏直前の鏡はほとんど近畿から出土している。

701名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:35:40.45ID:P0QekcY/0
>>694
自郡至女王國 萬二千餘里
計其道里 當在 會稽東治之東
これは、九州以南 屋久島種子島、ですが、

倭人伝行程で
從郡至倭
循海岸水行 歴韓国 乍南乍東 到其北岸 狗邪韓國 七千餘里
半島南岸は、東(北)に3千里ですから、12000−3000で、九州島内です。
本州はこの範疇になりません。

大きさは、この特殊な東夷伝里で、
参問倭地 絶在海中洲㠀之上 或絶或連周旋可五千餘里
筑紫です。

702名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:40:22.11ID:bt5/tSXI0
>>687
鬼道だからなんやねんwwww

703名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:41:41.73ID:tMXrIwUN0
九州説って学者や考古学を否定してるけど、
学問として存続することを自ら放棄してるよね
もう割り切って、エンタメ路線で行くの?

704名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:45:35.48ID:npFt2yIM0
>>703
それは畿内説。
京大なんだから、マスコミ使わず査読つき英文国際誌で主張してみろよ。

705名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:49:36.14ID:bt5/tSXI0
>>703
元データも全て公開して、批判検証に耐えなさい

706名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:49:45.19ID:P0QekcY/0
>>703
このスレは、考古学が狗奴国は熊本ではないかな?
という、話だぞ? 

否定じゃなくて考古学が証明しつつあること
それが、倭人伝に記された邪馬台国は九州。
倭王は、纏向に居ても関係ない。

倭人伝の邪馬台国が無いと、畿内王朝は成立しないのか?

707名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:54:40.36ID:KT8IG5x20
>>4
大阪の某市の文句ですか?

708名無しさん@1周年2019/09/07(土) 19:57:44.39ID:b7FbyaG+0
狗奴国が熊本で邪馬臺国が奈良でも別に矛盾は無いよね
女王国の範囲が北九州までなら

あと後漢書が拘奴国が女王国の東と記載してるのも気になる

709名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:06:25.71ID:npFt2yIM0
>>707
文化庁が金儲け推奨してるから。
日本遺産に指定されても研究に金使わずに、PRに金使えだもの。お抱えのイベントコンサルタント紹介するくらいだから。

710名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:07:58.97ID:NNFOPv/h0
まぁ邪馬台国は熊本で確定だろう
何故なら熊本程大自然の恐怖や素晴らしさを肌身に感じ取れる地域はないからな
恐らく大火山や清流のある場所が邪馬台国の始まりだと思う

711名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:19:50.69ID:pKWnnIX00
>>708
初期ヤマト王権に参加した国々がこの分布図で、これを邪馬台国連合とみなすのが一般的な畿内説だけど、
狗奴国を熊本とするのは、この網掛け以外の場所だから可能性としてはありだろうな
積極的に支持する材料が乏しいけど

少なくとも、畿内以外の地域の網掛け部分を邪馬台国に比定するのはありえないw
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

712名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:21:44.81ID:I9IZD0cu0
>>678
昔はむしろ野蛮人の方が圧倒的に戦争強かった

713名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:23:09.63ID:bt5/tSXI0
>>711
>畿内以外の地域の網掛け部分を邪馬台国に比定するのはありえない

イミフwwww

714名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:25:16.60ID:I9IZD0cu0
>>703
考古学的に考えれば邪馬台国が交流していた魏の鉄鏡は北九州からしから出土してないんだが?
畿内説なんて京大の連中が権力をかさに無理矢理こじつけているだけに過ぎない

715名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:34:27.78ID:HqCi3Qx10
狗奴国は熊本南部から鹿児島ではないかな?
魏の使者が、倭国の珍しい自然風物として、
阿蘇山をわざわざ挙げているから。
阿蘇山辺りまでは、邪馬台国の勢力圏として、安全に行ける範囲だったかと。

716名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:35:59.01ID:HqCi3Qx10
>>714
鉄橋を近畿から盗んで北九州に持ち込んだ輩がいた、と主張したりするのが学閥(笑)

717名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:36:44.93ID:dhRRjhgU0
新九州説:佐賀川上ルート:
邪馬壹国女王之所都までの方角里数は良く一致、しかも里数は韓倭の里≒短里に一致。

(狗邪韓国〜対海国〜一大国までは省略 )
・一大国(壱岐)ー末盧国(唐津市中原津)は渡海+遡河計55q(700里)で、千里は可。
・末盧国ー伊都国(佐賀川上)は東南陸行して到る37q(500里)で、方角・里共にドンピシャ、
・伊都国ー奴国(佐賀市街)は東南方向に見える7.5q(至100里)で、同じく方角・里共にドンピシャ、
・伊都国(佐賀川上)ー不彌国(彌根郡吉野ヶ里)は東行く11q(146里)で、方角はドンピシャ、里の四捨五入100里も適切
(続く・・)

718名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:40:12.14ID:pKWnnIX00
>>714
>魏の鉄鏡は北九州からしから出土してないんだが?

初めて聞いたがどこから何が出土した?
鉄鏡なんて魏志倭人伝に書かれてないが、なぜ鉄鏡が根拠になる?

719名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:41:32.12ID:dixT+NLf0
あーあ、面白くないな、決着がほぼついたじゃん。わかってはいたけど、やっぱり邪馬台国は九州だったね
畿内派がすっかり黙りを決め込んでるやんw
そもそも畿内派なんて学者が奈良って言ってるからとか言う理由だしね。くだらねーw

720名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:42:49.72ID:HqCi3Qx10
畿内説の最大の弱点。
南と東を間違えるなんて、あり得ない。
古代人において、太陽の登る位置は
最も確実にわかる方角確認方法。
それを間違える訳がない。
畿内説はコジツケ。

721名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:43:04.03ID:b7FbyaG+0
前方後円墳は大和から全国に広まった
各地の前方後円墳から魏の年号を記載した鏡が多数見つかっている

少なくとも前方後円墳という祭祀を取り入れた勢力は大和のルールに従った
彼らは魏の鏡を(日本での複製であれ)威信材として採用し墓に埋めた

さて親魏倭王に任命された邪馬臺国はどこなんだろ

722名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:43:13.42ID:798WSw0w0
鉄鏡そのものは邪馬台国の根拠にはならない。
大分県の日田が畿内より中国との関係が
深いというのがわかるだけ。

723名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:43:38.66ID:wELyoa9s0
あほちゃうか

724名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:44:19.76ID:HqCi3Qx10
>>718
大分で出土。
曹操陵の鉄橋と酷似。
曹操は魏の創始者であることは知ってるよな。

725名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:44:30.62ID:dixT+NLf0
>>659
それ!w奈良の現場では邪馬台国ではない!とされる物が出て、顔面蒼白したって話があるぐらいだからね

726名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:46:05.35ID:798WSw0w0
古いタイプの前方後円墳は全国にあり
ルーツがどこかはわからない。

新しいタイプの前方後円墳は畿内が発祥であり
4世紀後半から6世紀くらいにかけて
全国に広まっていく。

727名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:46:08.32ID:dhRRjhgU0
新九州説:佐賀川上ルート:
(続き)
・南至投馬国(宮崎県西都市都万)、
水行二十日(自郡〜末盧国まで万余里を十日、さらに九州西岸回りで都万まで万余里を十日)可五万余戸。 方角はドンピシャ、里も適切。
・南至邪馬壹国(官衙:熊本県菊池郡砦村臺城)女王之所都(宮殿:宮崎県高千穂町三田井(馬臺の訛り))。
水行十日(自郡〜末盧国まで万余里)、陸行一月(末盧国〜三田井まで158qで二千余里)可七万余戸。方角、里共に適切。
(中略)其余傍国22国は国名のみ記載。但し華奴蘇奴国は2国縮合記述とみる
・自郡至女王国万二千余里(自郡〜不彌国まで1万600里、残り不彌国〜臺城〜三田井まで110qで、1400余里)。

728名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:55:44.51ID:dhRRjhgU0
新九州説:佐賀川上ルート:
(佐賀川上・抄)
末盧国から東南陸行500里の佐賀川上にあった伊都国と、
其処から東行く百里の吉野ヶ里にあった不彌国との中間に位置する大和町久池井には、
8世紀前半に作られた国府(現・肥前国庁跡110m×80m)がある。
その中心軸線は北7度西偏である。
そして、和名抄に記された古国府(オキ、乎伎国府)のほうは、
佐賀川上に残る大区画遺構(大願寺地区の古代廃寺跡250m×200m)だったのであろう。
この中心軸線は北約10度西偏である。

したがって両遺構の中心軸線には約3度の差があるが、
仮に、この軸線が北極星を指すものであったとすれば、その歳差から・・、
佐賀川上の古国府(オキ、乎伎国府)の方が、約600年古い設計施工であり、
西暦150年頃までさかのぼり得る大区画遺構ということになる。

729名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:56:48.14ID:9pIX0MCX0
基本中国国外の国や民族を差別的名称で呼んでたんやろ匈奴とか
で調べたら狗奴は犬の連中
と呼ばれて悔しくないのか君等はあ

730名無しさん@1周年2019/09/07(土) 20:58:45.51ID:dixT+NLf0
赤い靴下って言う球団もあるしねw

731名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:00:24.90ID:tmk1xhT00
当時の人の住処は犬小屋みたいなもんだからなぁ

732名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:01:04.50ID:b7FbyaG+0
>>726
つまり前方後円墳と景初年号の記載された魏鏡の関係はどんなことになりますか

733名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:01:38.61ID:blDYZ/G90
巻向説をとった場合、クナコクはどこにあるの?

734名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:04:37.81ID:pKWnnIX00
>>724
誰もダンワラ古墳から出土したことを確認していない
古物商がそう言ってただけ

鉄鏡は銘文からは漢鏡5期と考えられており、邪馬台国の時代とは100年以上ズレがある
ダンワラ古墳は6世紀くらいの古墳とされ、出土したのは馬具と須恵器

なお、当時の関係者は発掘時に鏡を須恵器に入れたと書いてるので、
高島氏は大きさが違うからそのとき見つかったのは別の鏡だろうと疑っている
他の研究者も同様の立場で、鉄鏡は出土状況が不明で、根拠にすることはできない

735名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:07:11.51ID:QdCJ2RlH0
マキムク信者の学者は日本の恥。学者というより活動家だよ。奴らは。

歴史板では畿内説を信じている(ふりをしている)のは1人だけだし、
少し調べればマキムクの酷さはすぐに分かる。

736名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:08:54.74ID:pKWnnIX00
>>726
その珍説も初めて聞いたが、ソースは?

737名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:11:06.46ID:HqCi3Qx10
邪馬台国は北部九州で間違いないが、
統一日本の首都が邪馬台国ではない。
当時の日本は群雄割拠の時代。
日本列島は統一されてなかった。

畿内、出雲、南部九州、関東、東北の
勢力があったと考えるのがフツー。
日本武尊の征伐遠征期を読むと、
大和朝廷に逆らうアホを天皇に代わりに征伐したという扱いだが、
よーするに、大和朝廷に平気で反逆する勢力が居たことは明白であり、それは別の王朝のこと。

738名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:13:48.16ID:dixT+NLf0
倭人伝に書かれてる邪馬台国が知りたいだけで、倭国統一とかはどうでもいいw

739名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:15:27.93ID:kmhcNajq0
魏は呉の背後を攪乱したかったから極東の調査をしたのであって、
拠点として使えそうな九州島にしか、そもそも興味は無かったのさ。
倭=九州島なのであって、出雲や畿内はどうでも良かったんだよ。

740名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:15:59.41ID:ZSh53eLg0
狗奴国は、卑弥弓呼が長をしており、卑弥呼と争っていた。卑弥呼が、仮に奈良だったら、
狗奴国は南近畿で、伊勢神宮などがあるところでしょう。
 卑弥呼が、佐賀の吉野ケ里だったとしたら、日田よりも北の久留米地方でしょう。
 熊本は、熊襲居たところなので、狗奴国ではない。狗蟆国となっていたと思う。

741名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:16:21.11ID:GEaBrkaB0
>>711
ふつうに大和に首都があって、福岡に一大卒って感じだなあ

742名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:19:21.87ID:Ij6dvjGe0
そもそも邪馬台国ってあったのかってレベル

邪馬台国って呼んだような「何か」はあったんだろうけどね

743名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:20:08.23ID:HqCi3Qx10
>>738
だが、邪馬台国=古代の統一日本の首都
と考えている人が多い。

支倉常長をスペインに送った伊達政宗が、
統一日本の覇者ではなく、天正遣欧少年使節を送った大友宗麟が統一日本の覇者でないのと同様。
魏に使者を頻繁に送ったからといって、邪馬台国が統一日本の覇者である保証はどこにもない。

744名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:24:24.26ID:YvkqaTc60
氷見子で氷見きときと王国

745名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:26:20.30ID:klyDrC4p0
卑弥呼=日本では全然無いのにバカみたい。チューゴクに阿ってるのか?。列島通しての日本なんていう認識ができたのはもっと後のこと。蝦夷ヶ島編入は更に最近のこと。

746名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:26:56.22ID:klyDrC4p0
>>5
土蜘蛛が本来の二本土人に近いよね。

747名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:27:57.91ID:HqCi3Qx10
>>746
夢枕獏ですか?

748名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:28:08.44ID:aZwyGbht0
初期ヤマト王権=邪馬台国の支配権を得た大王一族は、卑弥呼の正当な後継者の証明として鬼道を引き継ぎ、後の宮中祭祀となった
大王は卑弥呼=天照大神の祖先の伝説を作り上げた

749名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:29:55.63ID:YgkRDkpT0
今の概念が通用しない太古の日本だと熊本が日本の首都だよな

750名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:32:48.81ID:Dk5GMaNT0
魏志倭人伝からだと熊本あたりかな

751名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:35:26.85ID:YgkRDkpT0
熊本市内って邪馬台後の遺跡ですら発掘殆どされてないから下になんかありそう

752名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:36:58.80ID:8ppH84gn0
なんでいつまでも結論が出ないの?
結局遺物だけじゃダメで文献の裏付けがないと決定できないの?

753名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:37:47.40ID:HqCi3Qx10
>>748
魏誌倭人伝のときは、北部九州と畿内勢力に
婚姻などの関係はなく、別王朝だったけど、
その後、政略結婚等で北部九州の王族の血縁が、
畿内勢力に食い込んだと思う。
それが天皇家の発祥であり、神武天皇と呼ばれる人。
糸島に日向峠という地名があることから、
ここが卑弥呼&天皇家の祖先の地だと思う。
糸島の平原古墳が卑弥呼の墓。
太陽神を崇めるところが共通。
卑弥呼は日御子ヒノミコという、役職名。

754名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:37:52.08ID:vP0veIG60
愛媛を伊予(イヨ)と呼ぶから、壱与(台与)がいた場所だとか、
大分の古名は豊国(とよのくに、とよくに)だから台与の国で邪馬台国だとか
官名のククチの名が地名があるから狗奴国だ。とか
各地の同様の話が並行的に出て取り留めなくなる。
ここでは考古学的に独自文化を持つ部族集団が居たという事、対立した可能性が高く、また北九州にも点在する点で融合した時期もあったということがわかったと言うこと。
で邪馬台国論でこれを纏めようとするなら、九州説だとその後どう衰退したのか?が重要になる。ただ台与は南朝にも表敬してその健在を表している。

755名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:38:23.77ID:XiAsH1AKO
戦国時代まで熊本は九州有数の都市だった様だが、何故だろう?
大陸への玄関だったりしたのだろうか?

756名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:38:38.58ID:qymmBjqu0
>>734
>鉄鏡は銘文からは漢鏡5期と考えられており、邪馬台国の時代とは100年以上ズレがある
ほらこうやって畿内説は追い詰められるとすぐにウソをつくw
鉄鏡が中国で出現したのは後漢末だぞw

210 :名無しさん@1周年 :2019/09/07(土) 18:01:39.06 ID:nFh+p2zA0
鉄鏡は三国志の戦乱が元で生まれた文化らしい
中国側の研究者が下記のように述べている

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku365.htm
> 魏や晋の時代、中国の北方では、銅材が不足していた。
> このことについて、中国の考古学者、徐苹芳氏は、「三国・両晋・南北朝の銅鏡」(王仲殊他著『三角縁神獣鏡の謎』角川書店、1985年刊所収)
> という文章のなかで、つぎのようにのべている。
> 「漢代以降、中国の主な銅鉱はすべて南方の長江流域にありました。三国時代、中国は南北に分裂していたので、魏の領域内では
> 銅材が不足し、銅鏡の鋳造はその影響を受けざるを得ませんでした。魏の銅鏡鋳造があまり振るわなかったことによって、
> 新たに鉄鏡の鋳造がうながされたのです。数多くの出土例から見ますと、鉄鏡は、後漢の後期に初めて出現し、後漢末から魏の時代にかけて
> さらに流行しました。ただしそれは、地域的には北方に限られておりました。これらの鉄鏡はすべて夔鳳鏡(きほうきょう)に属し、
> 金や銀で文様を象嵌(ぞうがん)しているものもあり、極めて華麗なものでした。『太平御覧』〔巻七一七〕所引の
> 『魏武帝の雑物を上(のぼす)すの疏(そ)』(安本註。ここは『上(たてまつ)る疏(そ)』と訳すべきか)によると、曹操が後漢の献帝に贈った品物の中に
> ”金銀を象嵌した鉄鏡”が見えています。西晋時代にも鉄鏡は引き続き流行しました。洛陽の西晋墓出土の鉄鏡のその出土数は、
> 位至三公鏡と内行花文鏡に次いで、三番目に位置しております。北京市順義、遼寧省の瀋陽、甘粛省の嘉峪関などの魏晋墓にも、
> すべて鉄鏡が副葬されていました。
> 銅材の欠乏によって、鉄鏡が西晋時代の一時期に北方に極めて流行したということは、きわめて注目に値する事実です。」

つまり魏には銅が無かったから苦肉の策で鉄を材料にしなければならなかった訳だね
逆に言えば鉄鏡は魏〜西晋の文化と言ってもいいだろう

757名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:41:38.31ID:Fl7aCu3+0
>>741
首都は糸島市にあって一大率は朝鮮海峡の諸国に置かれていた。

758名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:41:39.71ID:YgkRDkpT0
>>755
とりあえず南北朝時代の日本では熊本は南朝方の首都だったね

759名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:44:22.62ID:Dox1eOw80
>>755
米が滅茶苦茶たくさんとれたんだよ
昔は米の所有量がそのまま豊かさとイコールだったからな

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88
旧国 『延喜式』出挙稲数(束)
西海道 5,990,581
筑前 790,063
筑後 623,581
豊前 609,828
豊後 743,842
肥前 692,589
肥後 1,579,117
日向 373,101
大隅 242,040
薩摩 242,500
壱岐 90,000
対馬 3,920

ちなみに
畿内 2,087,126
山城 424,070
大和 554,600
河内 400,954
和泉 227,500
摂津 480,000

畿内雑魚すw
こんなところからも邪馬台国が畿内じゃないのがハッキリ分かるね

760名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:44:36.96ID:Fl7aCu3+0
>>721
>前方後円墳は大和から全国に広まった

これはゴッドハンドの為せるわざ。

761名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:46:20.95ID:6OgOknH10
卑弥呼は役職名で複数存在していたでいいよ

762名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:48:07.37ID:iPsrSHKC0
>>1
狗奴国

クスコって読めた
スって読まないのか・・

763名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:48:53.93ID:YgkRDkpT0
>>759
文明が発達した近代でこの差なら分からないでもないけど発展のスピードの遅い太古でこの差ってのがエグいね
これだけ熊本がぶっちぎってるとそこに文明があったんだと思うのが考古学者じゃないの?

764名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:52:46.80ID:npFt2yIM0
肥後は平地は少ないから、米がそんなに取れたと思えないな。

765名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:54:40.82ID:YgkRDkpT0
>>764
熊本肥後は昔から米所なんですが?

766名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:54:56.28ID:VpF5N7XH0
>>754
日食やろ

767名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:56:37.84ID:pKWnnIX00
>>756
またおまえかwww
論破され性懲りもなく、また嘘を書くw

「後漢時代には,中国世界では,諸侯王をはじめと して鉄鏡を副葬する事例が増加してくる。
その初例は,河北定県北荘漢墓であり,北荘漢墓は永元 二年(A.D.90)に没した中山簡王劉焉の墓である」

『日本列島における中国鏡の分配システムの変革と画期』 上野祥史

768名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:57:28.98ID:npFt2yIM0
>>765
九州の感覚だと、熊本は米より果樹や野菜の産地のイメージ

769名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:58:22.79ID:npFt2yIM0
熊本じゃなくて菊池じゃないの?

770名無しさん@1周年2019/09/07(土) 21:59:27.19ID:OocRjqeR0
ムー帝国の末裔だっけ?

771名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:00:22.95ID:0BkBn3e10
>>3

昔、宇土市に火の国ランドがあった。荒尾市のはウルトラマンランド(三井グリーンランド)だ。

772名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:03:05.96ID:YgkRDkpT0
>>768
律令制でも九州唯一の大国が熊本で江戸時代の米番付でも熊本が大関(当時は大関が最高位)なんですが?
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

773名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:07:30.85ID:Fl7aCu3+0
>>764
肥後には広大な平地(熊本平野、八代平野、玉名平野、菊鹿盆地、阿蘇盆地、人吉盆地)があり昔は肥後は大国だったんだよ。

774名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:15:35.39ID:YgkRDkpT0
ほぼ九州説で確定的な邪馬台国論争をするならまず熊本に還都する運動をしてほしい
熊本なら常に強者に屈服する歴史しかない畿内と違って日本を二分するぐらいの王朝を築いた実績もあるしね

775名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:16:36.70ID:7J2mrQm40
>>767
そんな捏造論文持ってこられてもな
北荘漢墓以外は全て後漢後期の例しか無いのに2世紀以降は鉄鏡のほうが価値があったとか根拠ゼロのことが書かれてるしw
鉄鏡が銅鏡より価値があったなんてトンチンカンな主張してる中国の学者を挙げてみろよw

776名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:19:13.75ID:IQ/Po7Se0
九州王朝説の主張(wiki「九州王朝説」より要約)

・邪馬台国は伊都国(福岡県糸島市)に所在。
・倭の五王(讃、珍、済、興、武)も九州人。
・磐井の乱の磐井は、実は武烈天皇。
・遣隋使も、九州の倭国が送った。
・白村江の戦いも、九州倭国が戦った。
・壬申の乱も九州で戦われた。
・天武天皇(大海人皇子)の兵は、美濃兵ではなく畿内兵。
・壬申の乱で九州が荒廃したので、畿内に遷都した。
・古事記・日本書記は、九州のことを書いた歴史書。
・万葉集の歌も、ほとんど九州で詠まれた。
・伊勢神宮は熊本県八代市にあり、8世紀の前半に伊勢に遷った。

眩暈がするような妄想の数々。
まさに「九州原理主義」と呼ぶ他はなく、「地球平面説」と同レベル。

まあ完全にキ○○○の戯言なんだが、
それゆえにこの説の信者は尖鋭なカルト集団と化している。

そしてニュー速+で邪馬台国に関係するスレが立つと、
大量の妄想コピペを連投しては、畿内説論者に罵詈雑言の限りを浴びせる。

ニュー速+の皆様には、彼らのこういう背景をお知りおき頂ければと思います。

777名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:19:42.54ID:IQ/Po7Se0
邪馬台国を九州に比定するには、いろいろ致命的な矛盾が生じるのですが、
それを強引に解消しようとすると、
>>776
のような巨大な妄想の体系を作り上げないと、辻褄が合わないのです。

なので普通の学者はとても邪馬台国九州説には付いて行けず、
ほとんど全員が畿内説なのですが、

九州王朝説を信奉する素人集団は、ますます頑なにその妄想の体系を信奉して、
すごく攻撃的になっているのです。

ニュー速+の皆様には、彼らのこういう背景をお知りおき頂ければと思います。

778名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:19:53.26ID:npFt2yIM0
>>772
それ見るとわかるけど,江戸時代肥前はいくつかの藩に分割されてるし,佐賀はさらに支藩にわかれていたからね。
肥後が一国あつかいなのは,それだけ治めにくい土地だったからだと思うよ。

779名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:20:13.40ID:IQ/Po7Se0
「東征毛人五十五ヶ国」と言う謎のワードもよく出て来ますが、
これは一体何かというと、

倭の五王(讃、珍、済、興、武)が九州人で、
部下の将軍を畿内にまで遠征させたと。

で、大阪の百舌鳥・古市古墳群(日本最大の、いわゆる仁徳天皇陵を含む)
と言うのは、これらの将軍が遠征の出先で造ったと言うんですよ。

分かります?

いろんな考古資料が出て来て、史実があらかた固まってしまった現在、
このくらいの妄想を信じられる人でないと、邪馬台国九州説は主張出来なくなっているんですよ。

ニュー速+の皆さんにはちょっと信じがたいとは思うでしょうが、本当なんですよ、これ。

780名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:20:31.58ID:IQ/Po7Se0
「近畿パー」

この言葉を多用する九州説の人が、どれだけ汚い言葉を吐きまくり、
聞くに堪えない罵倒を並べ立て、スレを荒らしまくるか。
ニュー速+の皆様には、ぜひよくご覧いただきたいと思います。

この人、ハッキリ言って狂人です。
邪馬台国スレが立つ度に、一年365日、朝から晩まで、
「近畿パー」がどうしたと、延々と連投しているんですよ。

この人がどこまで狂っているか、ニュー速+の皆様には、
ぜひともご理解いただければと思います。

781名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:21:24.63ID:3w0fOLvRO
>>1
邪馬台国は大分県だろ?
異論は認めない

782名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:22:29.65ID:pKWnnIX00
>>775
嘘がバレたら、今度は学者の論文を捏造呼ばわりかw
もういいよ

783名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:22:40.44ID:YgkRDkpT0
>>778
いや昔から熊本は九州唯一の大国で米所なんだけど?

784名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:22:57.29ID:IQ/Po7Se0
古墳の大きさ (比例) 余剰労働力 (比例) 兵力 (比例) 人口 (比例) 国力。

当時の魏国が、親魏倭王の称号(親魏大月氏王と同格)を授ける相手が、九州の小国のはずがない。
大月氏(だいげつし)というのは、クシャーナ朝のこと。そしてこれがクシャーナ朝の領域。↓
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

当時の魏国が、この巨大なクシャーナ朝と同格の称号を与えたのが、親魏倭王・卑弥呼。
その候補となり得るのは、当時の倭国の中で一二を争う大国(畿内勢力と東海勢力)のどちらか。

そして畿内勢力が邪馬台国であり、東海勢力が邪馬台国と争った狗奴国。

785名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:23:16.48ID:T3kpI4oj0
畿内信者が今更必死になっても、もう>>86で結論出ちゃってるんだから諦めなよ

786名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:23:40.62ID:MSyf2xNk0
そもそも邪馬台国の存在を魏志倭人伝で知る事しか出来ないと言う事実が
後に天皇となる大和の豪族と邪馬台国は違うと言う事を証明していると思います
邪馬台国が後の大和朝廷に繋がる勢力なら
自分等の歴史は何とでも受け取れる神話としてではなく
邪馬台国から大和朝廷に至る歴史を克明に残したと思います
しかし邪馬台国の存在は魏志にしか残っていない
魏志による邪馬台国は存在したが大和を含めいずれかの勢力により滅ぼされたの思う
自分は魏志倭人伝を素直に読む限り邪馬台国は北九州にあったと思う

787名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:23:54.39ID:Fl7aCu3+0
>>777
天動説から地動説へだな。

788名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:24:21.52ID:IQ/Po7Se0
三世紀のデカい古墳がない所に、邪馬台国は存在しない。
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

卑弥呼の墓は、現時点での考古学的年代比定によれば、纏向石塚などの纏向古墳群のどれか。

後円部の大きさ(魏志の記事にある径百余歩と完全に一致)と4段築成(注)、
今後の考古学的年代比定の変更(現時点で箸墓は本体が調査されていない)を視野に入れれば、箸墓。

注:ウェディングケーキの段数のような、古墳の段数のこと。
段数の多さが被葬者の格付けを表す。
日本中の古墳の中で、唯一、箸墓古墳だけが4段築成。
それ以外はいわゆる仁徳天皇陵、大仙陵古墳も含めて全て3段以下。
つまり、箸墓は大王や天皇よりも格上の人物の墓であると言うこと。
それは倭の五王(安東大将軍倭国王)よりも格上であった、親魏倭王卑弥呼しかいない。

789名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:24:59.44ID:YgkRDkpT0
>>780
近畿パーなんて常に強者に媚びへつらい誇大妄想に囚われてる常に敗者の歴史しかない近畿人の戯言なんですが?

790名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:27:33.54ID:0BkBn3e10
日の元(ライトサイト日本 近代) 
隈の元(ダークサイト日本 反近代)  水俣病 ネズミ講 麻原 新風連 熊本バンド

791名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:28:38.18ID:YgkRDkpT0
昔の日本はシャーマン信仰で畿内なんて全く関係ないのになんで
無理に関連付けるのかな?

792名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:28:48.90ID:kSODM+cN0
遺跡どころか伝承すらない九州説派って池沼でしょ?
伝承すらないんだぞ伝承すらwww

793名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:29:14.66ID:UM8weB1U0
まあ普通に考えれば九州以外にはあり得ない
魏志倭人伝を見た中国側の研究者は大半九州説だしな
畿内説ってのは中国語読めない人たちが漢文を曲解してるだけのつまらないお話

794名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:30:51.69ID:YgkRDkpT0
遺跡もない伝承もないのに近代日本を作った九州って凄いね

795名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:30:52.22ID:Ec5sEOUs0
邪馬台ー大和なのはわかるけど、
狗奴って現在に伝わる地名で比定できるとこあんの?
ここだと直感できるとこがないようだけど

796名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:31:14.77ID:rT2eQ/V50
纏向の1〜14回の発掘調査に参加して
昭和に纏向編年を作ったひとがご存命で
徳島の大学にいるんだよな 86歳

14回の出土品で纏向編年を決めちゃったけど
190回以上やった纏向発掘調査をもとに
ちゃんとやり直すべき

797名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:31:25.85ID:OnfF/46d0
完全に熊本の近くで99%確定だな

諦めろ機内論者

798名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:31:41.58ID:rK1/EED+0
>>792
畿内にも邪馬台国の伝承なんて無いけど

799名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:32:15.34ID:MSyf2xNk0
卑弥呼の円墳が前方後円墳の円の部分だと主張するのは
何が何でも邪馬台国を
大和含めその周辺部に持って行きたいだけだと思いますね

800名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:33:16.50ID:YgkRDkpT0
能無し近畿ではなく何もなくても文明を築ける九州に還都した方がいいと思うんだけど?

801名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:34:25.35ID:kSODM+cN0
>>798
古事記日本書紀で九州が栄えていたなんて書いてないだろ

802名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:35:27.31ID:2NgnnEJy0
邪馬台はヤマトと発音されていたものを
中国人が邪馬台と漢字をあてたもの
その場所がどこか以前に
子孫の我々はヤマト国と発音すべき

803名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:36:38.72ID:OnfF/46d0
東遷は無かったのが真実

804名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:37:33.00ID:ZbjRK4rn0
マツラ国くらいしか場所分かってないのでは?

805名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:37:49.42ID:++vapQew0
日本って言う国名は昭和の21年からまだ70年ちょっとしか日本と言う国だからな!
日本の前の国名は大日本帝国とかバカみたいな名前w
こんな名前の国だから戦争に負けたし、この国名も一世紀も逝かない情けないい国名w
明治以前までも2000年も続いた由緒ある倭国!
戦争負けた今、そして馬鹿にされてる韓国様、中国様の倭国を名乗って平和になりましょう!
中国人や韓国人旅行者に倭国と言うとみんなニコニコしますからね!
歴史は大事だなあw

806名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:37:57.84ID:PRbsOSjX0
>>793
>畿内説ってのは中国語読めない人たちが漢文を曲解してるだけのつまらないお話
それな
畿内のアホどもが散々縋りついていた水行十日、陸行一月の記述も暴かれちゃったしw
もう畿内説は詰んでる

> 73 :日本@名無史さん :2019/08/22(木) 23:45:04.55
> 邪馬台国議論で必ずと言っていいほど議題に上がる水行陸行の記述だが、他の中国史書に照らすと
> 水行●●陸行▲▲という表現は、「水行ならば●●掛かり、陸行ならば▲▲掛かる」の意味である
> これを押さえておかないと正解には辿り着かない
>
> 【用例】
> 通鑑釋文辯誤卷六
> https://www.kanripo.org/text/KR2b0012/006#1a
> >沈約宋書云汶陽太守何承天志新立去江陵陸行四百里水行七百里上黃縣
> 江陵から上黄県まで陸路で200kmほどなので、陸行四百里だけで目的地に着いてしまう
> 江陵は長江のほとりなので蛇行する川を水行すると陸路は無しで目的地に着ける
>
> 【嘉興府志】
> https://wenku.baidu.com/view/d78078781711cc7931b71692.html
> >{嘉善縣誌}達省城二百里達京師水行四千一百三十裡陸行三千六百二十裡
> 嘉興府の置かれた嘉興市から京師(首都のこと、当時は北京)まで直線距離で1100kmほど
> やはり陸行三千六百二十裡だけで目的地に到達してしまう
> また、杭州湾沿岸の嘉興市から沿岸水行して北上し、蛇行する川を遡って北京まで2000kmほどで水行もそれのみで目的地到達、陸路の出番なし

807名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:38:09.38ID:4a4hRn7F0
卑弥呼は本当にいたの?

808名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:39:25.91ID:uxqB28Zl0
>>801
天皇は九州から来たって書いてあるが?
畿内大和は九州人に征服されてできた王朝ですって明記してあるじゃん

809名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:39:35.33ID:rT2eQ/V50
初代神武、3、4、8代が橿原に住んでいたことになっていて
卑弥呼の3世紀半ばに8代を当てようとして
10代祟神の纏向は4世紀前後にされちゃったと思うわ
恐るべき奈良県立橿原考古学研究所

810名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:40:44.73ID:M2GMLG0k0
天照率いる九州民と素戔嗚率いる本州民が争ったのは間違いないよ
たぶん戦地は九州

素戔嗚が勝ったんだけどね。本当は。

811名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:41:22.70ID:kSODM+cN0
>>808
弥生時代をその伝承の時代に当てはめるのか?
俺はもっと前の時代だと思うけど
それでそれが正しいとして
箸墓のような大きな古墳が奈良にあるのはおかしいだろ
九州には全くない
普通古墳はその人が治めていたところに作るぞw

812名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:41:30.10ID:Po4Qlp1s0
>>804
>>86のとおり主要な国の場所はだいたい判明してるよ

813名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:42:59.49ID:dixT+NLf0
いやー!!!畿内説の灯火が消えかかっている。ギャー\(>_<)/

814名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:43:15.66ID:kSODM+cN0
この時代の先進的な武具である鉄剣ですら
奈良の古墳に埋葬されてたりする
奈良が当時の身分の高い人が治めていた可能性が高い地域であることは確かだろ

815名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:43:15.76ID:a3blMDNf0
>>811
>俺はもっと前の時代だと思うけど
そんな前から天皇の軍隊を遠征させられるほど九州が発展してたなら畿内が敵う余地がないじゃんw

816名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:43:29.00ID:rT2eQ/V50
昭和の時代に纏向1〜14回の発掘調査をした
奈良県立橿原考古学研究所は
纏向を卑弥呼の時代に当てたくなくて
結論ありきで纏向編年を作った可能性

九州の甕棺編年で
祇園山からでた甕棺Xfを3世紀半ばにあてた疑惑もあるよ

817名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:44:40.50ID:rT2eQ/V50
昭和にできた編年全部やり直して欲しいわ

818名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:44:51.02ID:YgkRDkpT0
常に誰かに従属するだけの負け犬だった畿内が王朝とかあり得ないんだよね

819名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:44:57.70ID:MSyf2xNk0
邪馬台国は確かに存在したが大和或は出雲或は吉備或は当時の他の勢力
そのいずれかの勢力により滅ぼされた
歴史とは勝者の歴史
敗れ去り滅んだ邪馬台国の歴史は
神話の中にそれと示す微かな存在としてか日本には残っていない
しかし幸い魏志にその痕跡が残っていた
そう思いますね
邪馬台国は北部九州に確かに存在した

820名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:45:16.54ID:ZnhCEXgm0
卑弥呼って金になるの?

821名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:45:26.89ID:EvX6TWHk0
>>814
それもっと後の時代だから
>>564のとおりホケノ山古墳でさえ4世紀

822名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:45:55.57ID:M2GMLG0k0
>>808
天照と素戔嗚が結婚してるから結果的に九州から来た事になる
天照と素戔嗚は本当は姉弟ではなく夫婦です。
素戔嗚が天照に勝って天照を嫁にした。

823名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:53:17.64ID:0LP38VnW0
菊池って九州最強と言わしめたんだよね、あんな田舎で。

824名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:54:29.79ID:rT2eQ/V50
桃の種の年代測定が外れてる可能性は5%以下だからな
統計学の95%信頼区間て
義務教育で基本的なことだけだが習ったぞ
ゆとりは知らない
九州桃の種馬鹿にしてるけどゆとりか?

825名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:55:12.63ID:d3rkd5G50
弥生時代の鉄分布と北部九州を代表する海人族阿曇の分布がよく一致する
鉄は海人族とともに九州からやってきたんだな
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

826名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:55:17.46ID:YgkRDkpT0
今の価値観が通用しないレベルで熊本は日本でもぶっちぎりだった
これを踏まえて研究出来る人間がいない時点で邪馬台国論争は熊本以外にあり得ない

827名無しさん@1周年2019/09/07(土) 22:58:05.42ID:YgkRDkpT0
>>823
日本初の集団戦で無双した菊池千本槍の地元だし太古から戦闘にはずば抜けてるんだよね

828名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:01:52.61ID:yQGATf5S0
>>825
福岡の1621に対して奈良の13が光るねwwww

そこから読み取れるのは、奈良は九州を支配するどころか近隣の山城や河内さえ支配できてなかったってことだな
そして4世紀以降急に発展するのは九州の海人に征服されてその東国攻略の前線基地になったおかげ、と

829名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:03:36.88ID:dUVll4aG0
狗奴国は関東だろうな

830名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:04:28.20ID:0LP38VnW0
なんで熊本人ってボクシングあんまりしないんだろ?
剣道でもフットワーク、踏込みの速さはピカイチなねのに。
あと熊本の女キレたら怖いね。

831名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:04:37.86ID:TEATFKMK0
>>825
やはりこの時代の文明は西高東低だったんだね
当時は中華帝国の影響力が強すぎたしまあ当然か

832名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:05:30.99ID:iLOENFkd0
>>1 >>2 >>100

川崎、神戸(尼崎)、京都は在日朝鮮人の巣窟
凶悪犯罪を繰り返す在日朝鮮人・帰化人がわきまくってるし


パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日 朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて 朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.

833名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:05:53.12ID:klIt8tKy0
嫌な字ばかり

834名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:05:54.15ID:hM0FTzh80
まだ畿内説なんかを盲信しているヤツがこの板にもいるとはなあ

こんなの信じ込んでいるのはチョンモメンみたいな低能なアホばかりだと思ってた

835名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:06:31.59ID:rT2eQ/V50
>>828 福井県の1100もみてね 新資料だよ
福岡って飛びぬけてすごいわけではないんじゃないか

弥生時代の鉄製品出土数
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚
福岡 1631
福井 1100
熊本 774
鳥取 671
大分 518
京都 432
佐賀 408
兵庫 351
岡山 291
広島 274
山口 262
島根 203

836名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:09:03.34ID:rT2eQ/V50
もちろん将来福岡の数がもっと増える可能性もあるし
纏向編年が見直されると奈良は3桁に届く可能性もある

837名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:11:39.16ID:Fl7aCu3+0
>>835
福井県の1100点は翡翠の加工用の道具が殆どだから点数は多いが量としては少ない。

838名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:11:59.00ID:722R7Je50
>>825,828
そういうことだな
そして安曇は3世紀以前には既に近江に到達しているし、安曇川伝いに京都にも進出している
瀬戸内海も安曇が制していたし、はっきり言ってこの後で畿内が九州を支配するなんて夢のまた夢
記紀の通り畿内は九州に征服された側
それは鉄の分布から見ても弥生時代が終わってからで、3世紀末か4世紀初頭ごろの出来事
邪馬台国の時点ではまだ九州が本拠地だった

https://biwako-genryu.shiga.jp/?page_id=603
> 安曇川周辺には、このアドやアマに関連する地名が数多く見られる。 安曇川町上古賀の「天川」や中央1丁目の「雨ヶ森」、新旭町安井川の「安曇」や
> 太田の「安曇連(あづみむらじ)」に関する社寺と「阿曇比羅夫(あづみひら ふ)」の墓、今津町南浜の「天川」などである。
> そして、これらに福井県若狭町の「海士坂(あまさか)」や県境の「天増川(あますがわ)」をつなぐと、若狭湾方面から饗庭野を経由して安曇川流域付近に
> 住みついた安曇海人の軌跡を示しているとみられている。
> また、移住の時期は弥生時代から始まって、3世紀以前に安曇川のデルタ一帯に定住したが、6世紀には当地域から姿を消したものと推測されている。
>
> しかし、この軌跡は安曇川の中流域から上流域まで延長できるようである。 朽木地域では荒川に「雨乞いの淵」が、支流の北川には、野尻の上野に「天ノ阪」が、
> 下市に「あまんさか」が川に面してある。 また、京都市左京区百井の集落東方には天ヶ森(標高812m)があり、百井峠の南南東には天ヶ岳(標高788m)が
> 安曇川の源流を見下ろすようにそびえている。

839名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:13:11.91ID:722R7Je50
>>835
だからそれは安曇が若狭湾に大挙してやってきたからでしょ
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

840名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:22:45.15ID:tMXrIwUN0
何度も回線切り替えでID変えて、自分と自分で会話してるやついるね
ばれてないと思ってるんだろうか?

841名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:23:21.53ID:1L9obXG40
>>825
>>308の資料と照らしても間違いなさそうだな
弁韓の鉄材と鉄加工の技術を持った海人が西日本を席巻していき、やがて東日本をも射程に捉えたので畿内を前線基地にしたのだろう
だが東に版図を広げるにつれて遠い九州が本国では不便になり、畿内に都を移した、というのが一番しっくりくるストーリーだ

842名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:26:14.76ID:viUsSP5P0
>>828
畿内説完全終了だな
おつかれさまでした

843名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:29:44.96ID:Qtc7EekE0
>>794
なんで九州が近代日本を作るんだよ。アホ杉だろw
そもそも記紀の神話は筑紫神話じゃ無いのかい。
国産みは淡路島(対馬)、伊予、隠岐、筑紫、豊、肥、熊曽。
大和河内の有力氏族も本貫は概ね筑紫、それにひむか峠まである。
(日向国にはひむか、ひゅうが地名はない。)
天孫の貧乏臭い名前のウガヤフキアエズの四男坊が兄二人死ぬ大敗を喫しながらも
なんとか奈良盆地の南に拠点を得るところから人代が始まる。
それまでは、大和のことなど一言一句も書かれていない。

>>811
巨大古墳の意味など未だ皆目分かっていないんだが?
そんなんでよく世界遺産になったと感心する。これまでのルールを破る例外なので、
ユネスコに金出してやってるだろってゆすったんだろう。
でかい=野蛮とも言え、卑弥呼の頼った魏は曹操が薄葬令を出して、殉死も改めて
禁じた。それに習ったどうか、九州も早くから彩色古墳が分布している。畿内で
現れるのは数世紀後。

>>824
桃で中国に朝貢できるわけでも無ければ、米の収穫が上がるわけでも無い。
倭国大乱の時、桃の種で鉄器使いまくりの九州勢をやっつけたのか?
前方後円墳は、大和王権のシンボルだが、それはずっと後の時代の話。
奈良盆地はまだ湿地帯で、人も少なく、大和川の氾濫を押さえる技術も無かった。
だからこそ神武の言う通り、「美し国」だったわけ。実際半島遺伝子との一致率が
最も高いのが畿内。(90%以上w)

844名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:36:05.91ID:K732BaAV0
>>825,838
この時代発展していた場所には大体アズミが来てるね
それだけ力を持った氏族だったってことなんだろうけども

845名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:37:46.95ID:+OBS4uxH0
倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す。
皆、徒跣。屋室有り。
父母、兄弟は異所に臥息す。
朱丹を以ってその身体に塗る。
中国の紛を用いるが如し。

男子は大小無く、皆、黥面文身す。
古より以来、その使中国に詣(いた)るや、皆、自ら大夫と称す。
夏后少康の子は会稽に封ぜられ、断髪文身して、以って蛟龍の害を避く。
今、倭の水人は沈没して魚、蛤を捕るを好み
文身は、亦、以って大魚、水禽を厭(はら)う。
後、稍に以って飾と為る。諸国の文身は各に異なり
或いは左し、或いは右し、或いは大に、或いは小に。尊卑差有り。
その道里を計るに、まさに会稽東冶(”現中国の浙江省”) の東に在るべし。

女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。
常に伊都国に治す。国中に於ける刺史の如く有り。
王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、及び郡が
倭国に使するに、皆、津に臨みて捜露す。
文書、賜遺の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。

「魏書」第30巻『 魏志倭人伝 』 普平陽侯相 陳寿撰

846名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:40:07.10ID:+OBS4uxH0
倭人は帯方の東南、大海の中にあり、山島に国を作っている。
土地は平野少なく山林多く、良田はない。海産物を食す。
昔は百余の小国が互いに接す。魏の時に至って、三十ヶ国があり親しく交流す。
戸数は七万戸あり、男子は大人子供はみな顔と体に入れ墨を施す。

倭人たちは自ら太伯(古代中国の周王朝)の子孫だという。
また昔、倭国の使者が中国を訪れた時、倭人は自ら大夫(周朝の貴族)と称す。

いにしへの夏朝(中国大陸初の王朝)の少康(夏朝皇帝)の子は
中国会稽に封じられると、髪を切り、入れ墨をし蛟龍の害を避けたが
今まさに倭人達は沈没して魚を取るのを好み、同様に入れ墨し水魔を払う。

倭国までの道のりを計算すると、まさに会稽東冶(”現中国の浙江省”)の東にあたる。
その男子の衣服は横長の布を結び合わせてつなぐだけで、ほとんど縫いつづることがない。
婦人の衣服は一枚の掛け布団のようで、中央に穴をあけ頭を入れる。
皆おかっぱ頭で、裸足である。

倭人の地は温暖で、稲やカラムシを植え、養蚕して布を織る。
土地に牛、馬は無し。刀、楯、弓矢があり、鉄をヤジリにしている。
倭国には家屋があり、父母と兄弟は異なる場所で寝る。
食飲にはまな板状の台と高坏を用いる。
正月や四季の区別が無く、ただ秋の収穫の時を数えて年紀としてる。
死に際し棺はあるが槨なく、土を盛って墓を作る。初め喪中は哭泣して肉食を絶つ。
葬儀が終わると、家中の者が水に入り、体を洗い清潔にし穢れを取り除く。(神道の源流)

重大な決断時には、太占を行い骨を焼いて吉凶を占う。
倭人は長生で、百歳とか八、九十歳の者が多い。
婦女は淫らではなく、嫉妬もしない。争いや訴えはない。
軽罪を犯した者は家族ともども身分を奪って奴隷にし、重罪者は一族を滅ぼす。

その倭国の王家は昔は男子を君主として立てていたが
漢末に倭人達は乱れ戦うことなり倭人は共に女子を立てて倭国の女王とす。
其の名は卑弥呼という。
宣帝(魏の宣王、司馬懿仲達。晋の建国後、宣帝と諡された)が公孫氏を平らげると
その女王は遣使して帯方に至り朝見した。その後も貢ぎ、遣使することは絶えなかった。
文帝(司馬昭)が魏の相国になると、また何度か使者を遣わし中国に来朝す。
晋の泰始元年(司馬炎)に遣使し、倭人は通訳を重ねて中国へ朝貢に遣って来た。

「晋書」第97巻  『 四夷伝倭人伝 』 房玄齢撰

847名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:41:24.21ID:qx9IVrn50
みんな今の国境やスケールに影響を受け
すぎている。その頃、朝鮮半島は複数の
国家にわかれていた。面積が大きい日本列島
もいくつかの国に分かれていたと考えられる。
4世紀から約150年間、倭国は歴史に出て
こない。その間に大規模な統一政権樹立に
至る激動があったのだろう。戦国時代が
約100年間だから相当長い期間、列島
で群雄割拠していたはず。熊本や徳島が
邪馬台国のような中心的存在だったかは
わからないが、後年の大名家、例えば
長宗我部氏みたいに、ある勢力圏のクニ
の一つであったことは可能性大。

848名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:44:23.90ID:P9t3RDqB0
狗奴国

849名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:46:43.16ID:P9t3RDqB0
狗奴国=日向
なぜわからん?

850名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:48:31.17ID:ZH7dbXv60
>>806
なるほどそこは解決してたのか
道理で>>86に誰も疑問を呈さないわけだな
全部踏まえた上での結論なのね

851名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:50:15.23ID:P9t3RDqB0
狗奴国=日向=神武=天皇
なぜわからん?

852名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:53:50.32ID:P9FHsSWg0
中国人のホラ話信じてどうすんの

853かじ☆ごろ@うんこ中2019/09/07(土) 23:55:22.09ID:uL/wGfrB0
>>86
邪馬台国の場所が山門郡に掛かってるもんね。

854名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:04:41.00ID:fuQSsrr50
邪馬台国の九州説と畿内説の煽り合い見てたら

日韓の歴史認識の違いが埋まらないのも仕方無い事に思えてくる

855名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:05:51.87ID:oqilZqlK0
北九州の卑弥呼が日向の狗奴に苦しんでる。
その狗奴のリーダーであるのが神武の祖父、父であって、
神武の時には九州を平定→東遷を開始。
ちなみに魏志倭人伝の方角的には北九州邪馬台国、日向狗奴で合っている。

856名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:10:58.14ID:fuQSsrr50
邪馬台は中国がヤマトに文字をあてた物なら

卑弥呼も中国が文字をあてた物?
卑弥呼=ヒミコ→姫巫女だった説を勝手に唱えても大丈夫?

857名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:12:18.69ID:oqilZqlK0
日本書記や古事記に日向がキーポイントになってるのに、なぜ無視する
少なくても、天皇家のルーツは日向なのであって、
邪馬台国が天皇家と関係あるのなら、日本書記や古事記に書かれてるだろうが。

858名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:15:39.81ID:oqilZqlK0
古事記や日本書記に注視されてる日向は、
疑似倭人伝には、邪馬台国の敵国として記載されてる。
なぜ、このことがわからん?

859名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:33:36.10ID:TqApKkWR0
>>849
狗奴国は奴国の南にあるんだぜ
奴国は福岡市であるとほぼ確定に近い状況
自然に考えて肥後方面であって日向はずれてる

860名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:34:41.47ID:nulLyGul0
弥生人というのは古代中国の春秋戦国時代に戦乱を避けて大陸から日本へ渡来してきた人たちらしい。
彼らは現在の九州へ上陸して稲作をしながら当時の原住民の縄文人を駆逐しながら次第に居住地域を広げていった。
これが神武東征のモデルとなった。

861名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:35:20.73ID:HenedR4a0
>>857
日向は、宮崎県ではなく、
糸島市の日向峠。
朝日が昇りゆく様をみるのに格好。
天照、日御子(ヒノミコ、卑弥呼)の同一人物。

糸島が、伊都国であり、女王国の出身地。
この女王国の縁戚が、大和に入り、
そして、一大勢力となり、天皇家となった。

862名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:38:05.28ID:gxxxHOgb0
こんなの、「親魏倭王」の印鑑でも出てこないと決着しないだろ

863名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:40:04.38ID:q6LZsyNK0
邪馬台国は九州北部に確かに存在した
しかし後に大和朝廷に連なる勢力か或は別の勢力かはわからないが
邪馬台国はそれら勢力により滅んだ
歴史に残るのは最終的勝者の歴史
敗者はただ消え去り歴史には残らない
しかし後の世になり中国の歴史書の中に邪馬台国と言う名を発見した
そして神話の中に微かにその存在をほのめかすような一文を入れた
そう言う事でしょ

864名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:41:29.28ID:gxxxHOgb0
中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我氏のせいにして焚書したんだろうなとは思う

865名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:42:23.87ID:pm5RTdS/0
>>862
その前にビックシューターが発掘されるかも?

866名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:47:49.85ID:RPerGlRq0
>>161
例えないで分かりやすく説明して欲しい。

867名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:49:30.85ID:9jbpbDJB0
>>863
中華が邪馬台国って書いてるなら日本には無いよね

868名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:51:48.05ID:saAnlcuY0
>>855
記紀を持ち出してくるなら、神武東征は紀元前であり、
邪馬台国があった3世紀には、とっくに天皇が存在してることになってる
勝手に年代をいじくるのは文献改ざん
文献改ざんして作った古代史ストーリーなど説得力ゼロ

869名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:52:08.28ID:Ng6hjUEV0
松田度氏

読めない・・

870名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:52:31.61ID:1hfQVJpe0
>>825
先生助けてっ
畿内説ちゃんが息をしてないの!!

871名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:52:46.74ID:8NmrayUw0
>>859
博多か小倉が奴国の最有力。
博多だとしても、
博多の南は熊本にはならない。
博多や熊本の南は、ちょうど高千穂のなる。
神話の舞台であり高千穂になる。
神武帝の一族はもともと高千穂の豪族であって、日向に下っていく。
というか高千穂そのものが古代日向なんだけどね。

>>861
で、古事記や日本書記には神武帝の一族が日向の舞台で五ヶ瀬川もでてくるんだけど、
その糸島市に五ヶ瀬川があるのかい?
今も五ヶ瀬川があるのは宮崎県であって日向しかない。

872名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:52:54.26ID:8TDnfSWzO
>>801
そりゃ、古事記と日本書紀は倭国(九州側)を滅ぼして乗っ取った日本側(畿内側)の書物だからな

873名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:55:16.66ID:tuTDtgbQ0
>>829
毛の国、鬼怒…なるほど

874名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:56:30.04ID:dnCyiepE0
邪馬台国は普通に解釈すれば、九州地方の一部族国家
狗奴国も同様

現在の熊本県とか福岡県というレベルの小国家が群立してたと考えるのが最も常識的な解釈だろう

邪馬台国論争とかくだらない論争が長年続いてるのは、無理矢理畿内説なんてそこに持ってきたから

875名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:58:05.27ID:hBh06aLN0
邪馬台国はみんなの心の中にあったんだ!(完)

876名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:58:55.22ID:8NmrayUw0
>>861
耳川から、美々津。
この美々津から東遷が開始される。
耳川も、美々津も今の宮崎県にあり、ちょうど日向である。
古事記や日本書記に書かれてる忠実な事実。

877名無しさん@1周年2019/09/08(日) 00:59:37.42ID:V88kFlGd0
>>872
日本史のご丁寧なところは、大罪を犯した連中は書物で自己正当化する癖がある

878名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:07:55.10ID:8NmrayUw0
>>874
畿内は論外。
だけど、中国地方なら、まだ邪馬台国連合があった可能性がある。
単純に出雲がただの神話の世界で決着つけるのは疑問。
邪馬台国は北九州以外に中国地方にもなんらかの影響があったかもしれない。

879名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:10:31.12ID:1uKzhfnA0
九州は八割チョンだろ気持ち悪い
トンネルふさげバカ九州民

880名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:12:45.62ID:rF1M45tp0
三世紀中に福岡に前方後円墳ができてるってことは、卑弥呼の時代にすでに畿内に征服されてたってことだから福岡に首都が有ったわけない。

881名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:13:29.31ID:HenedR4a0
>>876
そんな粉飾、虚飾は記紀では当たり前で、本質を見ようよ

882名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:20:26.28ID:saAnlcuY0
記紀を改ざんして勝手なストーリーを作り、それを九州説の根拠だとするやつ多いな
こんなやつらと会話が成り立つはずがない

883名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:23:20.24ID:V88kFlGd0
畿内は別勢力が作った文化なわけない。九州から枝分かれした勢力だと考えるのは普通
下剋上をやっただけだ

884名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:26:27.82ID:qJbpJS2U0
>>880
箸墓も那珂八幡も高尾山も萩原も同時期だから、前方後円墳の古さではわからんのでは?

885名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:28:15.01ID:Gn5pdOo+0
>>883
実際は100年くらいかかってる(畿内を制圧するまで)
神武もおれは、九州勢力のバガボンド(放浪者・はぐれ者)だと思ってる

『香川県善通寺市・旧練兵場遺跡 九州地方からの移住者住居跡』
http://blog.goo.ne.jp/thetaoh/e/0d4526b0139cfe8d47b520326d6862b9
>本年度の調査で、長方形で2本柱という九州地方で一般的な構造とよく似た竪穴住居跡を新たに発掘した。
>九州地方の特徴を持つ壺も出土しており、九州地方から移り住んだ人が同遺跡に住居を建て、生活していたこと
を示しているという。

@香川県善通寺市・旧練兵場遺跡 九州地方からの移住者住居跡
@紫雲出山遺跡(しうでやまいせき)は、香川県三豊市詫間町に所在する弥生時代中期後半の高地性集落遺跡

↑直線距離で、8キロから10キロ ゲリラ戦を展開するにはいい距離じゃないか?
↑これこそ、「神武」のひとりだったかもしれない…

886名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:28:54.48ID:rF1M45tp0
>>884
でかさが箸墓の方がでかいから

887名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:37:44.52ID:+V5Rgfzq0
珍説だなw

888名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:39:29.25ID:wWM+bLp20
九州王朝説・多元王朝説 

弥生中期から卑弥呼の時代はもとより7世紀にいたるまで、ヤマト王権のみならず、日本列島内において様々な勢力圏、連合独立地域自治権、が存在していた、
という多元王朝説が古田武彦らによって1970年代以降提唱され、かつては歴史愛好家などから一定の支持を得たこともあったが、
存在している文献資料の検討や古墳をはじめとする考古資料から、現時点において、学界は「この説は信憑性に欠けている」としている。

なお、これをさらに発展させ、九州王朝のみが存在したとする九州王朝一元説や、大和に王朝は存在せず、本来は豊前の王朝だったとする豊前王朝説、
九州王朝と東北王朝のみが存在し、大和は東北王朝の支配下にあったとする東北王朝説もあるが、多元王朝説論者も含めて学界からは無視されている。

889名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:41:51.49ID:wWM+bLp20
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?

Answer
(-略-)
私(佐原)は
(-略-)
なお、しいて「どちらか」というなら私は大和説で、卑弥呼の使いの時の年号を書いた「三角縁神獣鏡」が近畿を中心に出土していることなどからです。

  大 多 数 の 考 古 学 者 は 大 和 説 で す。 

参考文献として、『邪馬台国への道』(朝日新聞西部本社編 不知火書房 1995年)を挙げておきます。
(元館長・佐原真)

890名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:42:30.24ID:wWM+bLp20
たな大型の鉄器工房跡 国内最大級か

毎日新聞2017年1月25日 17時03分(最終更新 1月25日 20時46分)
https://mainichi.jp/articles/20170126/k00/00e/040/001000c

弥生時代後期 鉄製品57点と工房含む竪穴建物跡4棟発見

 兵庫県淡路市教委は25日、弥生時代後期の舟木遺跡(同市舟木)から大型の鉄器工房
跡を確認したと発表した。遺跡中心部の状況を把握するため狭い範囲で溝(トレンチ)を
掘って調査した結果、鉄製品57点と工房を含む竪穴建物跡4棟が見つかった。同遺跡全
体の鉄器工房の規模が、南西約6キロにある国内最大級の鉄器生産集落で国史跡の五斗長
垣内(ごっさかいと)遺跡(同市黒谷)をしのぐ可能性があるとしている。

 舟木遺跡は約40ヘクタールの大規模な山間地集落遺跡。これまでに約5700平方メー
トルを調査し、弥生時代後期の竪穴建物跡10棟や土器、中国鏡の破片が出土しているが、
鉄器工房は確認されていなかった。

 2016年度は遺跡中心部の尾根沿いに7本の溝、計128平方メートルを掘り、弥生
時代後期後半(2世紀後半)の竪穴建物跡4棟を確認した。3棟は直径10メートル前後
の大規模な円形で、うち1棟から床が赤く焼けた炉跡4カ所が見つかった。もう1棟は四
隅が丸い隅丸方形建物だった。


イザナミとイザナギがセックスした島に古代 最 大 規 模 の 鉄 器 工 場 もある
※ 弥生時代後期後半( 2 世 紀 後 半 )の竪穴建物跡4棟を確認済

国産みのはじまり淡路島 

こおろこおろのすべての始まりの場所だからな
ココが国産みの最初の場所だからな
九州土人みたいな夷人雑類と一切関係ない

891名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:43:04.99ID:KXiV2Vf20
>>886
箸墓は4世紀のホケノ山よりもっと新しいから論外

892名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:43:09.75ID:wWM+bLp20
【平成27年度】
・中国鏡の発見

【平成29年度】
・大型の竪穴建物跡1棟の発見

・104点の鉄器の発見
 その中に鉄製ヤス(あるいはモリ)があります。弥生時代のものとしては、九州北部や山陰地域での出土例はあるものの、
 そ の 数 は 少 な く、他の地域では極めて 稀 な 鉄 器 といえます。

つまり淡路島は
新羅系のチョンコもどきの土人(北部九州、山陰、北陸)とは一切関係ない

893名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:44:24.83ID:wWM+bLp20
暦年代 纒向編年 土器出土遺構 対応する土器型式
180年-210年 纒向1類 北溝北部下層 灰粘土層 弥生V様式末
210年-250年 纒向2類 辻地区土坑2 庄内I式(庄内古式)
250年-270年 纒向3類 南溝南部 黒粘土(1)下層 庄内II式(庄内新式)
270年-290年 纒向4類 辻地区土坑4下層 庄内III式(庄内新新式) 布留0式
290年-350年 纒向5類 辻地区土坑4上層 辻地区土坑7 布留T式

倭国大乱(146年-189年)
卑弥呼(-242〜248年

垂仁天皇(壬辰→西暦212年)
┣景行天皇(辛未→西暦251年)
┃┗倭姫命(トヨスキリヒメ)
┗豊鍬入姫命(ヒミコ)

ぴったり一致

AD 238
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) →朝貢(ナマオナホ+ドレイとかいろんなもん)→ 明帝
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) ←下賜(倭王とか一杯いろんなもん)← 明帝「いいもんくれた オマエを倭王にしてやる」
AD 240
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) ←下賜(仮の倭王とかいろんなもん)← 斉王「まえのヤツは死んだ 挨拶だ おまえのことよく知らんから一旦仮の倭王にしてやる」
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) →(お、ありがとな)→ 斉王
AD 244
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) →朝貢(ドレイとかいろんなもん)→ 斉王「おい だれか黄色い旗刺しでもやっとけ ん? もってけるやつがいないのか?」
AD 247
 アマテラス御杖代伊勢斎王(ヤマト ヒメミコト) →(クマソどもぶっころしにいった キャハ)→ 斉王
AD 248
 アマテラス御杖代伊勢斎王(ヤマト ヒメミコト) →朝貢(ナマオナホ+ドレイとかいろんなもん)→ 斉王

以後、ずっと交信記録なし

コレもぴったり一致

894名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:49:34.63ID:Ugd4Zz3e0
魏志倭人伝だと 卑弥呼の国と卑弥呼の国と敵対する複数の国があるんだろ?

卑弥呼の国含めてそのどれもが大和朝廷だとはいってないわけで
地方豪族が複数あるってだえけの話で、
魏は 卑弥呼を女王としてみとめてハンコ与えた  ってだけの話だよね。

王様ってのは じつはいっぱいいて 大して偉くない。
皇帝・天皇・教皇は別格で複数の王様の上に立つ立場の人

895名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:50:31.80ID:wWM+bLp20
倭 在帯方東南大海 中、依山島為国 。(魏略)
倭人在帯方東南大海之中、依山島為国邑。(魏志)

帯方より女 国に至る万二千余里。(魏略)
郡より女王国に至る万二千余里。(魏志)

自帶方至女国万二千余里(太平御覧・倭条)

百女国以北其戸数道里可得略載(翰苑)
自女三國以北其戸數道里可得略載(紹興版本魏志倭人伝)


と中国の歴史書なんかテキトーに孫引きして
もともと酷いシロモノだからな

こんなシロモノに書いてある数字をいちいち正確に真に受けるほうが
どうかしてるからな


つまり魏志倭人伝の数字をまにうけてるヤツは池沼

896名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:50:50.57ID:f821fIbL0
4世紀中頃にヤマトタケルが邪馬台国を乗っ取ったんだろうな

897名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:51:55.67ID:V3noGIzd0
>>889
考古学の連中の言うことは眉唾ものだぜ(大多数)

898名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:52:18.39ID:+V5Rgfzq0
お笑いだな。そのうち、北海道になるかww

899名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:55:36.80ID:dnCyiepE0
>>894
概ねそうだよ

卑弥呼の時代には、日本は古代ギリシャのポリスのような小国家が群立してる状態だったんだよ
魏の使いはそのまんま小国家が林立していた九州地方を漫遊旅行し、その中で貢物をしていた
邪馬台国へ印を与えた ってだけの話

900名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:57:56.23ID:Gn5pdOo+0
>>890
森浩一氏が、九州からいくら鉄が出てきても畿内説の考古学者は
無視するが、近畿地方から鉄のかけらでも出てくれば大騒ぎする、
と言っていたが、これは畿内説の考古学のあらゆる面で妥当する。

九州の数百と言われる高度な鉄鍛冶遺跡には触れず、淡路島の原始的な
鉄鍛冶遺跡を「日本最大級」と発表したりする。
畿内説の考古学は少し疑ってかかる方がいい。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


淡路島 五斗長垣内遺跡
遺物の鉄器は、矢尻、鉄片、鏨(たがね)、切断された鉄細片など75点が出土した。

熊本 西弥護免遺跡
西弥護免遺跡では弥生終末期 581点の鉄器が出土している。さらに鉄滓などもあり。

901名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:58:22.17ID:rnLjE3vW0
方角は、中国側の誤記で、
南は実は東のことである
とする学者がいなかったっけ?

にしても、俺は、邪馬台国がどこにあったか、大体分かった。
でもこんなタダの掲示板じゃ言わない。

902名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:58:28.65ID:wWM+bLp20
どうみても記述では

卑弥呼:倭姫命(ヤマトヒメ)(初代斎王)
台与:豊鍬入姫命(トヨスキイリヒメ)

コレですべて辻褄があう
※ 伝承によって記述が逆になった

卑弥呼:豊鍬入姫命(トヨスキイリヒメ)
台与:倭姫命(ヤマトヒメ)(初代斎王)
だったのが伝承で変な伝わりかたして
記述の内容が逆になった可能性が高い

つまり、トヨスキイリヒメの時代に倭国大乱がおきてる


> 其國本亦以男子爲王住七八十年 倭國亂 相攻伐歴年 乃共立一女子爲王 名曰卑彌呼 事鬼道 能惑衆 年已長大 無夫婿

つまりこの部分 

卑弥呼の時代、
すでにチンカスの北部九州の土人地域は大和朝廷の版図内

新羅系のチョンコもどきの土人は
倭国大乱で駆逐されたあと

903名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:58:46.79ID:mHCtrqwF0
マクモニーグルが透視していたのは
渡来してきた民族の末裔である卑弥呼とそれを中心としたヤマト連合国家の勢力と
土着の日本人民族の狗奴国を中心とした勢力との対立だったなぁ
狗奴は渡来系大和民族に圧迫されて四国や南九州に追いやられてしまったと言ってたな

904名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:59:06.28ID:gVPFEEnc0
>>879
>九州は八割チョンだろ気持ち悪い
>トンネルふさげバカ九州民

九州は縄文系の血が濃い。黒潮に乗って来た東南アジアの 沖縄、台湾、タイの系統が強い。つまりバタくさく、二重でタレ目、ヒゲが濃い顔立ち。福岡の海沿い地域を除いて、九州全般は朝鮮族の血が北海道、東北並みに薄い。

朝鮮族の血がもっとも濃いのが関東、中部(名古屋)、関西。所謂、本州の中央部分の地域。
一重で細くツリ目、エラが張り、顔が扁平。ヒゲが薄い顔立ち。当然例外の顔立ちも多々いるが。
つまり日本でチョン率が高いのはそこらの地域。八割チョンほどではないが、六割チョンぐらい。

因みに九州では三割チョンぐらい。

チョン率が高いと気持ち悪いと思うなら、一生、関東、関西行かなければいい^_^
自分がそこの地域の出自なら、半チョッパリとして己を呪えばいい

905名無しさん@1周年2019/09/08(日) 01:59:52.97ID:Gn5pdOo+0
鉄は重要。
例えば、鉄の鍬で耕すのと、木の鍬で耕すのを考えてみればいい。
鉄の斧で木を切るのと、石斧で木を切るのを比べてみればいい。
生産性は圧倒的に異なる。

また、木の棺は鉄器がないと作るのが非常に難しいといわれる。
船になると、鉄器がないと作るのは不可能ともいわれる。

武器にしても、骨まで達する殺傷能力は鉄以外には考えられない。
だから、武器は鉄製に代わっていく。

鉄はあらゆる分野で大きな発展の原動力となる。

畿内説の考古学者が必死に鉄器を探したのはそういう理由。
あるとないとでは、国力に雲泥の差が出る。

しかし、探しても見つからないから、溶けてなくなったなどと言い出した。
それはおかしいといわれると、今度は鉄は重要ではないと言い出した。
これが畿内説流。

906名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:00:27.01ID:wWM+bLp20
九州南部が朝廷の支配が及ぶようになったのは
班田収受法にさからって隼人の乱がおきてから

律令の時代になってからも
ずっとあとのこと

隼人の乱がおきる前ははっきりいって
朝廷の支配が及ばなかった地域といっていい

隼人の乱を鎮圧されて、しばらくたって公民と認められてから
班田収受法が適用されるようになった

当の班田収受法自体は制度がひどすぎて
すぐに制度崩壊がおきる

それまで九州南部の土人は
大宝令の賦役令にもあるように
朝廷の公民ですらない
土人扱いだからな

↓このとおり
凡邊遠國。有夷人雑類謂。夷者夷狄也。雑類者夷之種類也。釋云。夷。東夷也。挙東而示餘。推可知雑類。謂夷人之雑類耳。
古記云。夷人雑類謂毛人。肥人。阿麻彌人等類。問。夷人雑類一歟二歟。仮令。隼人。毛人。本土謂之夷人也。此等雑居華夏。謂之雑類也。
一云。一種無別。 之所。應輸調役者。随時斟量。不必同之華夏。謂。中國也。


で北部九州については  
はすでに卑弥呼の時代、大和朝廷の版図内

907名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:01:11.01ID:wWM+bLp20
栲衾  志 羅 紀 の三埼を、国の余りありやと見れば、国の余りあり、と詔たまひて、
乙女の胸取らして、大魚の支太衝き別けて、波多須々支穂振り別て、三身の網打ち挂て、霜黒葛闇や闇やに、河船の毛曽呂毛曽呂にき国来国来と引き来縫へる国はや 


出雲風土記の国引き神話からも
出雲が新羅の半島系なのがわかる

908名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:01:41.05ID:wWM+bLp20
宇佐神宮Webページ
http://www.usajinguu.com/shinbutsu.html
8世紀の『豊前風土記』には、「むかし新羅の神が渡ってきて、この河原に住んだので鹿
春郷(かわらのさと)と名づけた」ことなどが記されています。つまり、田川郡には銅を産
する香春岳があったので、新羅国(しらぎのくに)の神を祀る技術集団が住んでいたことが
分かります。

北部九州も
出雲信仰、白山信仰と同じく新羅系
つまり渡来神

北部九州も新羅の半島系

909名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:01:42.03ID:mbOWZaXw0
狗奴国が熊本と言うのは今に始まった事では無い、邪馬台国が筑後地方にあったから
狗奴国は当然邪馬台国の南になる熊本県に決まっている。
魏使が訪れたのは倭人の国なので朝鮮系の住民が住んでいた本州には行く訳が無い

910名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:02:25.44ID:wWM+bLp20
北部九州も新羅の半島系

福井にも大量の新羅神社がある
北陸も新羅の半島系

911名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:03:28.95ID:wWM+bLp20
倭国大乱前

北部九州、出雲 ←→ 大和朝廷 → 北陸
※ 北部九州、出雲は、北陸は新羅系のチョンコもどきの土人

倭国大乱後 ヒミコの時代

熊襲 ←→ 大和朝廷 ←→ 東夷(元新羅系のチョンコもどきの土人 俘囚)

※ 隼人土人は9世紀初頭まで朝廷の公民ですらない
※ 東夷の柵
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚

912名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:05:12.62ID:gVPFEEnc0
>>908
遺伝子の解析で考えてください。

913名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:07:15.12ID:wWM+bLp20
もともと東北の蝦夷土人のルーツが
出雲、北部九州、北陸のヤツラだからな

出雲の負け組が
関東、東北へ落ち延びてる

出雲弁と東北弁が似てるのは
そのせい

914名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:08:23.28ID:wWM+bLp20
田舎もんは朝廷の公民ですらなかった夷人雑類

北部九州、山陰、北陸 (つまり新羅系のチョンコもどき)


 ↓     ↓   ↓ (倭国大乱)


    関東  東北

     ↓ (征 夷 大将軍の 坂上田村麻呂)

    東北

東北にも古い八幡神社があるのはなんでか
もう分かるな

915名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:09:50.51ID:wWM+bLp20
当時、尾張より東は魔界の住む土人地域
ヤマトヒメノミコト(ヒミコ)がヤマトタケルノミコトにクサナギノツルギを渡してることからも分かる

なんで愛知に白山神社が多いか?

愛知県より東の各都県の部落には、必ずといってよいほど白山神社が祀られている
愛知県は、西日本と東日本のちょうど中間地帯だが、部落内に白山神社があるのは、かつての三河国に限られ、尾張国には存在しない

愛知でも三河に集中してる
三河の東国武士()なんか、ほぼ元エタヒニンだからな

ココは境界

クサナギノツルギが祀られてる熱田神宮がある理由を考えればいい
ヤマトヒメノミコト(つまりヒミコ)がヤマトタケルノミコトに託したツルギになる

916名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:10:28.18ID:1uKzhfnA0
>>904
トンネルふさげバカ九州民
親玉チョンの糞バンクでも応援してろ
やたら起源を主調するあたりがチョンそのものやんけ

917名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:12:44.69ID:wWM+bLp20
八幡神は普通に新羅系のチョンコもどき土人の渡来神だからな
普通に元をたどればスサノオ
出雲、八幡、白山の信仰

つまり、関東東北へと逃げて
俘囚になったヤツラだからな


隼人は九州にいた
ただの土着土人
ずっとそこにいる

918名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:14:15.57ID:wWM+bLp20
つまり東北は
普通にいまの半島人じゃない半島のヤツラが支配してた

のちに俘囚となって
その俘囚が勢力をもつようになった

前九年の役とか普通に半島人がまぎれこんでたからな

平泉なんかもろ新羅系
安倍氏も間違いなくもろ新羅系だからな

919名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:14:27.46ID:rnLjE3vW0
いや〜、しかし、縄文人の場合は、
「アメリカ先住民の先祖じゃねーの?」説もあるっていうのに、
弥生の邪馬台国の場合、ノッケから
どこにあった、あっちだ、こっちだ、って
セッコイですねーw

食ってるもんも、
縄文時代は肉だのクルミだの何だの、よだれ落ちそうなのに、
弥生の場合、稲だけ
しかも、
貧富の格差だー、なんだー
っつって、途端にセコくなるから嫌いw

920名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:14:55.15ID:gVPFEEnc0
九州は人種としては半島の割合が低いです
DNAで解析されてます。
福岡の海沿いは本州と同等の割合の地区がありますが、地域でいうと久留米より南の九州は、DNA的には半島系ではなく、大陸、東南アジア、朝鮮半島の混雑です。
半島系は関東関西中部。新羅からの渡来人もあったでしょうが、関東関西中部のように人種としては一緒とは呼べません。
ま、モンゴロイドって大きな括りで言えば一緒ではありますが

921名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:19:27.02ID:dnCyiepE0
>>920
卑弥呼と彼女が治める邪馬台国の部族も、明確に「南方系海洋民族」の末裔だろうよ
ファッションや風習が南太平洋のフィジーやトンガあたりの部族と酷似しているのは自明

922名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:20:55.67ID:qVIu8GUH0
>>911
隼人は天照大神直属の天孫族系子孫
枝分かれに天皇一族系があるんだけどね

923名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:25:55.63ID:wWM+bLp20
熊襲は
コイツラは北部九州にいた土人とは
まったくの別種とはいえ
あとの時代になって
大和朝廷に恭順してるのを示すために
イヌみたいにおなか出して
おちんちんびろーんしながら
隼人舞踊ってるワケ

>>906 ← 朝廷にとって隼人は土人の一つにすぎない

↓このとおり
凡邊遠國。有夷人雑類謂。夷者夷狄也。雑類者夷之種類也。釋云。夷。東夷也。挙東而示餘。推可知雑類。謂夷人之雑類耳。
古記云。夷人雑類謂毛人。肥人。阿麻彌人等類。問。夷人雑類一歟二歟。仮令。隼人。毛人。本土謂之夷人也。此等雑居華夏。謂之雑類也。
一云。一種無別。 之所。應輸調役者。随時斟量。不必同之華夏。謂。中國也。

924名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:27:10.07ID:5AtIcByg0
>>649
地震の年表
紀元前後 M9級の南海トラフ超巨大地震の発生の可能性。
高知県土佐市蟹ヶ池(海岸から400 m内陸)で発見された、
1900 yBP前後の地層からの厚さ50 cmを超える津波堆積物から
[25][26][27]。岡村眞高知大特任教授は蟹ヶ池に到達した
過去7千年の16回以上の津波の中で「最大級」とし、
「巨大津波で千年分の記録をすべて消してしまうこともある。
16回よりも多かった可能性もある」と話した[15]。

925名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:27:27.15ID:V88kFlGd0
>>919
説っていうか海底遺跡とかの物証からだろ。
海底には一万年前の歴史が眠ってるが、普通歴史といえば
歴史浅めの陸上遺跡でうだうだ言ってるだけよ

926名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:32:02.95ID:mbOWZaXw0
>>920
博多(福岡地方)には元寇で捕虜になった南宋人、元寇前から博多に住んでいた
南宋人が帰化して住み着いているからな、およそ二万人ほどいたと言われている

927名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:33:56.41ID:AZ8TAT5k0
九州の人が切れやすいのはなぜ

928名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:40:28.72ID:1uKzhfnA0
九州の男でまともに会話出来るのあったことないもの
まるでチョン

929名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:40:59.17ID:z9XyV5Cf0
狗奴国=熊襲なんて昔から言われてきたじゃない…
狗奴国=毛野の方が正しいような気がします。

930名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:47:15.67ID:qVIu8GUH0
845名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:37:46.95ID:+OBS4uxH0
倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す。
皆、徒跣。屋室有り。
父母、兄弟は異所に臥息す。
朱丹を以ってその身体に塗る。
中国の紛を用いるが如し。

男子は大小無く、皆、黥面文身す。
古より以来、その使中国に詣(いた)るや、皆、自ら大夫と称す。
夏后少康の子は会稽に封ぜられ、断髪文身して、以って蛟龍の害を避く。
今、倭の水人は沈没して魚、蛤を捕るを好み
文身は、亦、以って大魚、水禽を厭(はら)う。
後、稍に以って飾と為る。諸国の文身は各に異なり
或いは左し、或いは右し、或いは大に、或いは小に。尊卑差有り。
その道里を計るに、まさに会稽東冶(”現中国の浙江省”) の東に在るべし。

女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。
常に伊都国に治す。国中に於ける刺史の如く有り。
王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、及び郡が
倭国に使するに、皆、津に臨みて捜露す。
文書、賜遺の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。

「魏書」第30巻『 魏志倭人伝 』 普平陽侯相 陳寿撰

931名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:48:05.73ID:qVIu8GUH0
846名無しさん@1周年2019/09/07(土) 23:40:07.10ID:+OBS4uxH0
倭人は帯方の東南、大海の中にあり、山島に国を作っている。
土地は平野少なく山林多く、良田はない。海産物を食す。
昔は百余の小国が互いに接す。魏の時に至って、三十ヶ国があり親しく交流す。
戸数は七万戸あり、男子は大人子供はみな顔と体に入れ墨を施す。

倭人たちは自ら太伯(古代中国の周王朝)の子孫だという。
また昔、倭国の使者が中国を訪れた時、倭人は自ら大夫(周朝の貴族)と称す。

いにしへの夏朝(中国大陸初の王朝)の少康(夏朝皇帝)の子は
中国会稽に封じられると、髪を切り、入れ墨をし蛟龍の害を避けたが
今まさに倭人達は沈没して魚を取るのを好み、同様に入れ墨し水魔を払う。

倭国までの道のりを計算すると、まさに会稽東冶(”現中国の浙江省”)の東にあたる。
その男子の衣服は横長の布を結び合わせてつなぐだけで、ほとんど縫いつづることがない。
婦人の衣服は一枚の掛け布団のようで、中央に穴をあけ頭を入れる。
皆おかっぱ頭で、裸足である。

倭人の地は温暖で、稲やカラムシを植え、養蚕して布を織る。
土地に牛、馬は無し。刀、楯、弓矢があり、鉄をヤジリにしている。
倭国には家屋があり、父母と兄弟は異なる場所で寝る。
食飲にはまな板状の台と高坏を用いる。
正月や四季の区別が無く、ただ秋の収穫の時を数えて年紀としてる。
死に際し棺はあるが槨なく、土を盛って墓を作る。初め喪中は哭泣して肉食を絶つ。
葬儀が終わると、家中の者が水に入り、体を洗い清潔にし穢れを取り除く。(神道の源流)

重大な決断時には、太占を行い骨を焼いて吉凶を占う。
倭人は長生で、百歳とか八、九十歳の者が多い。
婦女は淫らではなく、嫉妬もしない。争いや訴えはない。
軽罪を犯した者は家族ともども身分を奪って奴隷にし、重罪者は一族を滅ぼす。

その倭国の王家は昔は男子を君主として立てていたが
漢末に倭人達は乱れ戦うことなり倭人は共に女子を立てて倭国の女王とす。
其の名は卑弥呼という。
宣帝(魏の宣王、司馬懿仲達。晋の建国後、宣帝と諡された)が公孫氏を平らげると
その女王は遣使して帯方に至り朝見した。その後も貢ぎ、遣使することは絶えなかった。
文帝(司馬昭)が魏の相国になると、また何度か使者を遣わし中国に来朝す。
晋の泰始元年(司馬炎)に遣使し、倭人は通訳を重ねて中国へ朝貢に遣って来た。

「晋書」第97巻 『 四夷伝倭人伝 』 房玄齢撰

932名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:51:28.92ID:mbOWZaXw0
九州北部から出土した甕棺は本州からは全く出土が無い、甕棺内の遺骨を
調べたら江南人と縄文人だった。要するに九州北部では江南人と縄文人が
共存していたと言う事だ、畿内に住み着いた半島系の渡来人は縄文人を嫌って
混血を避けたのであのような顔立ちと性格になった。
関西人は朝鮮人と何1つ変わらんな

933名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:58:21.06ID:KUEl5NmB0
しかし倭とか卑弥呼とか邪馬とか狗奴とか

日本ってどんだけバカにされてたんだよw

934名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:58:56.35ID:9eT5Jfmy0
径100歩しかないんだから、巨大なら違ってる

935名無しさん@1周年2019/09/08(日) 02:58:58.03ID:rnLjE3vW0
ちょっと前の、邪馬台国スレで、
魏志倭人伝を、実際に日本に来た中国人が筆記したものと
考えてる奴らが少なからずいることに驚いたな。
中国人は日本には来てない。
ただの聞き書きだ。だから「伝」になってるんだろ。
中国にやってきた日本人から直接聞いたか、
その又聞きだ。
恐らく後者の可能性。

936名無しさん@1周年2019/09/08(日) 03:06:55.33ID:ZbKuoElS0
邪馬臺(ヤマト)と大和(ヤマト)の呼び名は偶然の一致とは思えない
特になぜ大和をヤマトと読むのか?普通なら絶対に大和はヤマトとは読めない
ここに大きなヒントが隠されている

937名無しさん@1周年2019/09/08(日) 03:08:55.36ID:WdAfttsO0
>>933
一番問題なのはヤマトという自称を使わずに
倭なんて中国の蔑称をいまだに使ってることだろ

938名無しさん@1周年2019/09/08(日) 03:09:29.36ID:B3tcfIGx0
「日本人」は「どこから来たのか」について


結論から言うと

「フィリピン諸島」=「縄文人」
「中国大陸」=「弥生人」である

その理由は

「フィリピン人」と「縄文人」は「肌の色」が違うだけで
「体格」、「容姿」が同じである
(低身長、丸顔、二重まぶた等)

「中国人」と「弥生人」は同じ「体格」、「容姿」をしている
(高身長、面長、一重まぶた等)

「原日本人」である「縄文人」が「フィリピン諸島」から海流に乗って来て
初めて上陸したのが、現在の「宮崎県」の「日向」あたりである
そして「高千穂」を「聖地」として多くの人が住みついたのである

これが「天孫降臨」の「原型」である

「日向」あたりから多くの「亡骸」を「水葬」にして海流によりたどり着くのが現在の「高知県」「愛媛県」の海岸である

これが「四国」=「死国」=「死者の国」の呼び名の「始まり」である

939名無しさん@1周年2019/09/08(日) 03:10:04.50ID:B3tcfIGx0
次に「弥生人」が紀元前3世紀あたり「中国大陸」から「朝鮮半島」を経由して多くの人がやって来るのである

それが「弥生時代」の「始まり」である

その時に「天皇陛下」(皇室)の「祖先」が「日本列島」にやって来る
その「上陸場所」が現在の「島根県」の「出雲」あたりである

だから「皇室」は「出雲」と関係が深いのである

「天皇陛下」(皇室)の「祖先」は
「中国大陸」から「朝鮮半島」を経由して
「弥生時代」に渡ってきた「シャーマン」(医師、呪術師)

その証拠が当時「中国大陸」にしかなかった「菊」(薬草)を
「天皇家」(皇室)の「紋章」にしていること

「天皇陛下」は今も「シャーマン」(祈る人)である

これが「日本人」の成り立ちである

940名無しさん@1周年2019/09/08(日) 03:11:35.65ID:wWM+bLp20
夜(ヤ)麻(マ)登(ト)波 久爾能麻本呂婆 多多那豆久 阿袁加岐 夜麻碁母禮流 夜(ヤ)麻(マ)登(ト)志宇流波斯

邪(ヤ)馬(マ)台(ト)は奈良
台与:豊鍬入姫命(トヨスキイリヒメ)

 台(ト)与(ヨ)

だからな
邪(ヤ)馬(マ)台(ト)で間違いない

941名無しさん@1周年2019/09/08(日) 03:13:04.65ID:wWM+bLp20
皇室の紋が菊になったのはずっとあと
皇室の紋はずっと日月紋

942名無しさん@1周年2019/09/08(日) 03:13:42.03ID:KUEl5NmB0
>>937
>>936
雅称と呼べるのは日の本や瑞穂
つまり聖徳太子が出てくるまで日本に自称などなかった

943名無しさん@1周年2019/09/08(日) 03:23:03.14ID:HgorZWZM0
やはりトンカラリンは卑弥呼の再生呪霊の場所だったんだな…胸熱

944名無しさん@1周年2019/09/08(日) 03:27:41.39ID:XOaQRhTH0
>>86
畿内の連中がおとなしいと思ったらこれにグウの音も出ずに泣き濡れているのかw

945名無しさん@1周年2019/09/08(日) 03:33:07.02ID:3/hGNulb0
歴史は締め切り間際に作られた

946名無しさん@1周年2019/09/08(日) 03:33:18.96ID:saAnlcuY0
>>86
単発IDしか反応してない
つまり自作自演ですね

947名無しさん@1周年2019/09/08(日) 03:36:19.33ID:XOaQRhTH0
>>946
負け犬の遠吠えワロw
そんなに悔しいならちゃんとソース付きで反論してみたらどうだw

948名無しさん@1周年2019/09/08(日) 03:37:28.42ID:ZbKuoElS0
中国の書物に出てくるのは邪馬台ではなく、邪馬臺と邪馬壹。
漢字はへんとつくりの組み合わせで出来ており、読みはつくりに従う。
臺のつくりは至、壹のつくりは豆、いずれもトウと読む(倒、到、登、痘など)
つまり邪馬壹も邪馬臺もいずれも、ヤマトゥと読むのだ。

949名無しさん@1周年2019/09/08(日) 03:58:51.77ID:mbOWZaXw0
大はヤマとは呼ばんし、和はトとは呼ばん、ヤマトは山門の事、すなわち筑後地方の
事を指している。邪馬台国と奈良は無関係と何回も書いているだろうが
百済系関西人のしつこさは異常だな

950名無しさん@1周年2019/09/08(日) 04:12:13.33ID:6zYQGG410
源平合戦のときに、宇佐神宮にあった史料が全部焼かれたのが痛い

951名無しさん@1周年2019/09/08(日) 04:33:15.89ID:V88kFlGd0
宇佐神宮はもっと以前に歴史に修正かけられてる

952名無しさん@1周年2019/09/08(日) 04:48:52.22ID:B3tcfIGx0
「天皇陛下」(皇室)と「日本人」との関係


「天皇陛下」(皇室)の「祖先」は
「中国大陸」から「朝鮮半島」を経由して
「弥生時代」に渡ってきた「シャーマン」(医師、呪術師)

当時「中国大陸」にしかなかった「菊」(薬草)を大事にして代々「天皇家」(皇室)に伝え後の時代に「紋章」にしたのである

本来「日本の皇室」が「外国」である「中国大陸」の「菊」を「紋章」にすることはありえない

「日月紋」は「陽と陰」=「陰陽思想」(中国大陸のシャーマン)の「紋章」の一つである
「天照」と「月詠」(天の神)は本来「中国大陸の神」(思想)であり
本来の「日本の神」ではない
これは「弥生人」が「中国大陸」から持ち込んだ「陰陽思想」である

本来の「日本の神」は「縄文人」が大切にした「樹木」=「神木」(地の神)である

「天皇陛下」(皇室)の「始まりの元」は「弥生時代」であり
「原日本人」である「縄文人」とは別の民族「弥生人」である

その後「縄文人」と「弥生人」の「遺伝子」が混ざり
現在の「日本人」のなったのである

そして現在「天皇陛下」(皇室)は「日本国の象徴」になったのである

953名無しさん@1周年2019/09/08(日) 06:25:12.10ID:Ywsgiegs0
こういうスレになると必ず関係も無いダニが湧いてきて
朝鮮からやってきたとか妄想全開するから嫌い

954名無しさん@1周年2019/09/08(日) 06:34:21.93ID:V88kFlGd0
卑弥呼はシャーマンだったと思うし菊の紋章を使用していたかもしれない、しかし天皇家は有力な豪族
大王と言っても良い。そうした軍事力を背景にした存在、シャーマンって事はないんじゃないか

955名無しさん@1周年2019/09/08(日) 06:45:29.52ID:M0rXP5BS0
狗奴国が九州南部だとしても邪馬台国が九州北部とはならないだろ
近畿から瀬戸内海沿岸、九州北部まで全て支配していたと考えるのが自然

956名無しさん@1周年2019/09/08(日) 07:00:16.23ID:Gn5pdOo+0
>>955
畿内説のいわゆる広域説ってやつ??
だめだめ

森岡秀人氏は私の尊敬する考古学者でした。弥生後期の土器年代は佐原真氏と共に編年された優れた業績として今でも有効です。
 しかし芦屋市の教育委員会の職員の立場もあり邪馬台国畿内説であることは当然予測されるので積極的に氏の論文を検索しようとは思いませんでした。
 たまたま小学館発行の「古代史の論点4」を開いたら氏の「年代論と邪馬台国論争」と言う論考があり一読いたしましたがその杜撰と
言うか厚かましいと言うか呆れてしまいました。
 氏ほどの考古学者が知らない訳はありません。知ってて言うなら嘘ツキと言われても仕方ないでしょう。
 
 氏に限らず邪馬台国畿内説の方は狗奴国東海説とセットで論を立てます。特定の方しか認めていない事実を互いに持たれあって
邪馬台国は畿内なのだから狗奴国は東海だ、狗奴国が東海なのだから邪馬台国畿内しかないと言った論理です。

957名無しさん@1周年2019/09/08(日) 07:10:52.12ID:UOWp/RPo0
狗奴國東海説って纒向=大和=狗奴國って言ってるようなもんだよな

958名無しさん@1周年2019/09/08(日) 07:16:47.85ID:Dnad0IdQO
だから狗奴国が後の応神朝で全ての辻褄が合う

959名無しさん@1周年2019/09/08(日) 07:17:19.34ID:OUeM/svq0
>>496
実は奈良は鉱物系は大抵何でも手に入るよ。
四方を山に囲まれた盆地ってのは笑えるくらい色々ある。

鉄は奈良の北東側の針の辺り、ガラス系なら南の吉野、石器材料や宝石類、鉄類何でもござれの二上山
もっと頑張って紀伊山地に南下したら重油や石炭まである。
和歌山城から重油が漏れ出てきたとか、近世には笑える事件?まである。

ってか、そもそも三輪山で砂鉄が採れる。

960名無しさん@1周年2019/09/08(日) 07:25:40.67ID:MhbelK3V0
>>955
支配というとアレだが、まあその一帯で連合が出来ていた可能性は高いな

南九州は連合の外から北九州付近を脅かしていた

961名無しさん@1周年2019/09/08(日) 07:39:39.57ID:Dnad0IdQO
つうかさ畿内説の連中はさ、今まで狗奴国を無視してたよな
狗奴国が九州だってインスピレーション的に感じるとか言ったら、すぐにイラつくもんな
狗奴国東海説のが後だし臭いけど?
何か立場のすり替え工作してんな

962名無しさん@1周年2019/09/08(日) 08:05:10.72ID:5jo63g0w0
>>944
大分から出た鏡だよ。たぶん。畿内派にはかなり効いてるみたいw

963名無しさん@1周年2019/09/08(日) 08:06:11.46ID:mbOWZaXw0
そもそも弥生時代に近畿から九州まで支配するのは大変な事、近畿は北部九州と
比べても鉄製、銅製の武器の出土が非常に少ない当時の鉄の原料は朝鮮半島から
採掘していた訳だから近畿の住民は朝鮮半島どころか九州にも来る事が出来なかった
と言うよりも来るのを拒まれたと言う事だ。邪馬台国奈良説など寝言は寝て言え
起きて言えばキチガイ扱いされるぞ。

964名無しさん@1周年2019/09/08(日) 08:06:58.66ID:K8GbbE0Y0
狗奴国は三河静岡かな
三河生まれの徳川家康が久能山に埋葬された

965名無しさん@1周年2019/09/08(日) 08:10:54.61ID:TfjZJL7S0
熊本だけはない。飯がまずかですけん

966名無しさん@1周年2019/09/08(日) 08:19:48.09ID:/DB0CoGM0
>>955
畿内から北九州まで勢力あったのにたかが南九州程度に追い込まれるのかよ?

967名無しさん@1周年2019/09/08(日) 08:21:42.38ID:rWDnlPpo0
 土蜘蛛・狗蟆国

968名無しさん@1周年2019/09/08(日) 08:42:39.29ID:4/vE7nKt0
畿内説が優勢って、何の根拠があるの?

969名無しさん@1周年2019/09/08(日) 08:44:26.06ID:4/vE7nKt0
畿内とかってどう考えても、当時のフロンティアだった程度だよな。
中国経由の文化である日本が九州以外からどうやって文化発展するのよ?

970名無しさん@1周年2019/09/08(日) 08:59:03.16ID:w5Cqok500
つか強大で貢物までしてる軍事国家の使節相手に
まっすぐ中枢部への道を教えるかなぁ
俺だったら遠回りしたりしてすげー遠いって印象持ってもらう

971名無しさん@1周年2019/09/08(日) 09:11:49.74ID:J/p1PyIX0
松浦までで、実距離は中国の里の1/5程度であることがわかっている。
これを前提として5倍誇張説を仮定する。一里あたり87mである。

5倍誇張説の場合の計算結果と推定場所 

帯方郡の場所
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 	->画像>56枚
帯方郡黄海北道鳳山郡説より、帯方郡側の海州を起点とする。

帯方郡から狗邪韓国まで、乍南乍東7000余里 7000里/5=1400里*435m=609km 海州—釜山広域市 700km
狗邪韓国から松浦まで3000里 3000里/5=600里*435m=261km 釜山広域市−唐津 210km
松浦から伊都国南東500里 500里/5=100里*435m=43.5km 唐津—小城 38.3km 
東南100里の奴国まで 100里/5=20里*435m=8.7km 小城—佐賀 10.1km 
東100里の不弥国までの道 100里/5=20里*435m=8.7km 佐賀—大川 9.5km 
南水行20日の投馬国まで 20日/5=4日*30里=120里*435m=52.2km 大川—玉名 47km

水行10日、陸行1月の邪馬台国 
水行10日 10日/5=2日*30里=60里*435m=26.1km 玉名—緑川 26km
陸行1月 30日/5=6日*30里=180里*435m=78.3km 緑川—人吉 86km

侏儒國 南4000里 4000里/5=800里*435m=348km 熊本緑川流域—屋久島 315km
裸国、�K歯国 水行一年 365日/5=73日*30里=2190里*435m=952.65km 
熊本緑川流域-奄美大島 580km 
熊本緑川流域-沖縄本島 824km 

おまけ 
韓地、方4000里 (4000里/5)^2=800里^2=(800*435)^2 =121104km^2
wikipediaより、 
韓国  面積 100,210km^2

972名無しさん@1周年2019/09/08(日) 09:44:35.97ID:YFcM1bWX0
なんでそこまで邪馬台国はここにあった!とか拘るんだろうね

大和朝廷発祥の地は神武の出身地日向国だろ
ここから東征したんだからさ

仮に機内なら関西人は昔は女王すらいたのに九州の田舎者に征服され以後支配された間抜けってことにならない?
仮に九州なら昔は女王すらいたのに見捨てられて他の土地に出ていかれたってことにならない?

973名無しさん@1周年2019/09/08(日) 09:58:52.03ID:HwzDssSC0
>>968
魏志倭人伝に書かれていることが考古学などで裏付けされているからだな
方角以外は大きな矛盾はない

974名無しさん@1周年2019/09/08(日) 10:06:36.26ID:RFp/7RBu0
>>972
火山がやばいからなー

975名無しさん@1周年2019/09/08(日) 10:09:40.15ID:kYBS5wsG0
>>973
いちばん肝心な方角を除外して、しれッと「矛盾はない」。・・・まっ黒詐欺師!

976名無しさん@1周年2019/09/08(日) 10:13:04.20ID:2Z+8bZ7r0
畿内ファンタジー支持がまかり通ってるのは京大考古学閥が諸悪の根源

977名無しさん@1周年2019/09/08(日) 10:16:22.28ID:saAnlcuY0
>>972
>仮に機内なら関西人は昔は女王すらいたのに九州の田舎者に征服され以後支配された間抜けってことにならない?

仮に記紀を信じるなら、神武東征は紀元前
邪馬台国の時代には奈良に天皇がいることになってる
順序が逆だよ

978名無しさん@1周年2019/09/08(日) 10:20:38.95ID:/a/c4zyW0
>>968
昔からいうだろ
「弱い犬ほどよく吼える」って
ピーピーわめくから優勢にみえるんだよ

979名無しさん@1周年2019/09/08(日) 10:22:21.61ID:HwzDssSC0
>>975
方角が一番肝心???
なんだそりゃ
「魏志倭人伝の方角が正しいか、日数が正しいかは不明」というのは小学生でも知ってること

980名無しさん@1周年2019/09/08(日) 10:35:39.65ID:QmbAuhVE0
福岡の沿岸部を傘下に置く倭国の王都として現実的な範囲、
つまり沖縄や台湾などの離島を除く範囲で
かつ魏志の道程に一番曲解を加えずに届く、つまり南を東に読み替えたり、
唐突に投馬国として宮崎をや鹿児島を出して放射読みしたりする必要のないところ
熊本以外にありえない
今一番ゴールに近いひとは熊本県内で邪馬台国とクナ国の境界を探してる人だろうね

981名無しさん@1周年2019/09/08(日) 10:48:12.07ID:+V5Rgfzq0
九州ファンタジーは終わってるんだよww

982名無しさん@1周年2019/09/08(日) 10:59:31.03ID:kYBS5wsG0
>>979
方角を除外してと云う その心は、
自ら言うように、「自説にとっては方角が合わない」ことを強く認識してるわけだ。
なのにこんにちわ−!と顔を出してくるのを、「お門違い」「条違い」という。

983名無しさん@1周年2019/09/08(日) 11:02:16.77ID:kYBS5wsG0
>>981
その通りだ。 古い九州ファンタジーは終わった、同時に畿内説もおわった、、。

984名無しさん@1周年2019/09/08(日) 11:05:29.23ID:ns7ovPrv0
>>980
魏志の道程をそのまま読めば、沖縄あたりになる
熊本なんて曲解の最たる例
実際は曲解しまくってるくせに、曲解してないと嘘をついてる

985名無しさん@1周年2019/09/08(日) 11:09:07.52ID:kYBS5wsG0
>>980
そうだよねえ、
陳寿が記した行程と衛星マップを照らし合わせれば、熊本以外にはない。
狗奴国は、緑川以南か、球磨川以南か、倭人伝のゴールはその辺り・・・、

986名無しさん@1周年2019/09/08(日) 11:09:38.65ID:1+q+tChQ0
邪馬台国は出雲に決まってるじゃん
出雲大社がその証拠
なんでこんな自明のことをいつまでも論争してるのか

987名無しさん@1周年2019/09/08(日) 11:09:50.06ID:zdGC5j5I0
文字のない文化はやっぱりダメだね

988名無しさん@1周年2019/09/08(日) 11:10:32.94ID:U5HmnAn10
もう埼玉でいいよ

古墳もあるし

989名無しさん@1周年2019/09/08(日) 11:15:11.91ID:HwzDssSC0
>>982
何を言いたいのかさっぱりわからん
おまえが、筋の通らない難癖つけてることだけは理解できる

こっちは「魏志倭人伝の方角が正しいか、日数が正しいかは不明」という公平な立場だ

990名無しさん@1周年2019/09/08(日) 11:15:18.73ID:kYBS5wsG0
>>984
魏志の道程をそのまま読めば、沖縄あたり・・・、ではなくて
「魏志の道程をわたくし読みすれば・・」、ではないのかな。

991名無しさん@1周年2019/09/08(日) 11:15:24.37ID:rF1M45tp0
>>987
いや一番いかんのは年代を詐称したことだよ。古く遡らせたのがすべてを分からなくしてしまった。

992名無しさん@1周年2019/09/08(日) 11:17:05.10ID:QR/pKKzX0
結局イキってた畿内説の人たちも>>86には全く反論できずじまいか
これが今後の新しいスタンダードになるのかな

993名無しさん@1周年2019/09/08(日) 11:17:07.28ID:9eT5Jfmy0
>>984
何で西に向かうのかわからん

994名無しさん@1周年2019/09/08(日) 11:18:50.67ID:QR/pKKzX0
>>989
畿内説は距離も文化も産物も合ってないじゃん

995名無しさん@1周年2019/09/08(日) 11:24:11.73ID:rF1M45tp0
>>994
伊勢ならばっちり合うけどね

996名無しさん@1周年2019/09/08(日) 11:27:52.40ID:VJtvsoFx0
魏志倭人伝
魏を興したのは曹操
曹操の王墓に納められた鉄鏡と同じものが大分県日田市から出土。
国内出土物のみで盛り上がる近畿説と、国内外の文献出土物で固められてる九州説。
近畿説などウリナラ起源と同じ思想レベル。

997名無しさん@1周年2019/09/08(日) 11:28:50.61ID:Q7f+v5VR0
>>995
いや全然
帯方郡から万二千余里じゃ届かないし温暖でもないしクスノキも生えてないし鉄の鏃も無いし絹も出土しない
一切合切合ってないよ

998名無しさん@1周年2019/09/08(日) 11:29:58.92ID:UzTktrU70
また九州説が勝ったのか
まあ真実が味方なんだから当然の結果だな

999名無しさん@1周年2019/09/08(日) 11:30:05.11ID:qrq7HP0z0
>>996
だね

1000名無しさん@1周年2019/09/08(日) 11:31:03.27ID:iFETqzMM0
結局総合的に見ると九州という当たり前の結論にしかならないんだな

mmp2
lud20190922182624ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567777096/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 ->画像>56枚 」を見た人も見ています:
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 ★3
【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 ★2
【歴史】「卑弥呼は中国の魏と外交し、邪馬台国の南にある狗奴国と戦った」 古代日本における女性、妊娠・出産後も社会的地位を得ていた [樽悶★]
【歴史】「卑弥呼は中国と外交し、邪馬台国の南にある狗奴国と戦った」 古代日本における女性、妊娠・出産後も社会的地位を得ていた ★2 [樽悶★]
【歴史】邪馬台国の卑弥呼がもらった?曹操墓出土と同型の鏡 「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に? ★3
【歴史】邪馬台国の卑弥呼がもらった?曹操墓出土と同型の鏡 「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に? ★2
【歴史】邪馬台国の卑弥呼がもらった?曹操墓出土と同型の鏡 「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に?
【邪馬台国九州説】は「99・9%」福岡県にあった!ビッグデータが解いた「卑弥呼の墓」の謎 
【古代】狗奴国から邪馬台国に迫る 飯塚で古代史連続講座 「九州北部が邪馬台国、南部に狗奴国があったと考えられる」
邪馬台国は畿内だけど卑弥呼は九州説
【邪馬台国山門説】筑後に伝わる古代のロマン 卑弥呼・磐井の足跡たどる特別展開幕 九州芸文館
【邪馬台国】卑弥呼論争に一石 統治は纒向、擁立は九州・吉備中心 [ごまカンパチ★]
【邪馬台国】卑弥呼論争に一石 統治は纒向、擁立は九州・吉備中心 ★2 [ごまカンパチ★]
【考古学】『国宝 翰苑の世界』 天満宮に残る唐の事典 邪馬台国の卑弥呼などが記される 関連する北部九州での出土品も展示 福岡 [ごまカンパチ★]
【歴史】邪馬台国は“嘘”をついた? 「親魏倭王」の称号を手にした卑弥呼の狙い 奴国の海人が暗躍 ★2 [樽悶★]
【歴史】邪馬台国は“嘘”をついた? 「親魏倭王」の称号を手にした卑弥呼の狙い 奴国の海人が暗躍 ★3 [樽悶★]
【奈良】「卑弥呼の後継・臺与の墓?」「築造は3世紀後半から末、邪馬台国畿内説に弾み」 卑弥呼の箸墓に迫った2メートル ★2 [樽悶★]
【奈良】「卑弥呼の後継・臺与の墓?」「築造は3世紀後半から末、邪馬台国畿内説に弾み」 卑弥呼の箸墓に迫った2メートル [樽悶★]
【奈良】「卑弥呼の後継・臺与の墓?」「築造は3世紀後半から末、邪馬台国畿内説に弾み」 卑弥呼の箸墓に迫った2メートル ★3 [樽悶★]
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★3
【福岡】浮かぶ、筑後平野の先進性 邪馬台国「卑弥呼の鏡」説 三角縁神獣鏡発見で注目 朝倉・平塚川添遺跡
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★4
【歴史】「邪馬台国はどこにあったのか」 考古学界で優位の近畿説に反論 九州説の「逆襲」相次ぐ理由は [ブギー★]
【歴史】「邪馬台国はどこにあったのか」 考古学界で優位の近畿説に反論 九州説の「逆襲」相次ぐ理由は ★2 [ブギー★]
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
【歴史】「この鏡が邪馬台国や卑弥呼と関連のある物だと言って差し支えない」 大分・日田で邪馬台国との関係探る古代史サミット開催
【歴史】「この鏡が邪馬台国や卑弥呼と関連のある物だと言って差し支えない」 大分・日田で邪馬台国との関係探る古代史サミット開催★3
【歴史】「この鏡が邪馬台国や卑弥呼と関連のある物だと言って差し支えない」 大分・日田で邪馬台国との関係探る古代史サミット開催★2
【古代】邪馬台国と対立の男王国は岐阜にあった! 狗奴国東海説に迫る [樽悶★]
【古代】邪馬台国と対立の男王国は岐阜にあった! 狗奴国東海説に迫る ★2 [樽悶★]
【東京】纒向遺跡は邪馬台国か、箸墓は卑弥呼の墓か議論 東京で纒向フォーラム
【東京】纒向遺跡は邪馬台国か、箸墓は卑弥呼の墓か議論 東京で纒向フォーラム★5
【東京】纒向遺跡は邪馬台国か、箸墓は卑弥呼の墓か議論 東京で纒向フォーラム★3
【京都】最古級の前方後円墳に石室、向日で出土 邪馬台国の女王、卑弥呼の墓説ある箸墓古墳に酷似
【古代】稲荷山古墳、前方後方墳の可能性 邪馬台国・卑弥呼の墓説ある箸墓古墳と同時期、3世紀に築造か 桜井市埋文センター
【京都】向日市、古墳買い上げへ 邪馬台国時代の築造、観光資源に 「卑弥呼の時代の古墳とみられ全容を解明した上、観光資源」
【福岡】邪馬台国九州説に新たな視点 「近畿は絶対的な王権で後のヤマト、隣接したクニとも調和を保った北部九州こそ邪馬台国」 ★2
【福岡】邪馬台国九州説に新たな視点 「近畿は絶対的な王権で後のヤマト、隣接したクニとも調和を保った北部九州こそ邪馬台国」
【長野】藤森栄一賞に赤塚次郎さん 邪馬台国と対立する「狗奴国」の位置を伊勢湾沿岸とする説を提起 県考古学会
【邪馬台国】「卑弥呼の墓」を素粒子で探査……奈良・箸墓古墳の内部 
【邪馬台国】前方後円墳は卑弥呼の都「纒向」で誕生した [樽悶★]
【邪馬台国】「卑弥呼の墓」を素粒子で探査……奈良・箸墓古墳の内部★3
【邪馬台国】大分・日田で出土の鉄鏡 卑弥呼の鏡「可能性高い」
【邪馬台国】前方後円墳は卑弥呼の都「纒向」で誕生した ★5 [樽悶★]
【邪馬台国】前方後円墳は卑弥呼の都「纒向」で誕生した ★2 [樽悶★]
【邪馬台国】前方後円墳は卑弥呼の都「纒向」で誕生した ★4 [樽悶★]
【邪馬台国】前方後円墳は卑弥呼の都「纒向」で誕生した ★3 [樽悶★]
【奈良】「邪馬台国近畿説」柱の一つ「卑弥呼の鏡」大量出土 天理市・黒塚古墳
【奈良】「邪馬台国近畿説」柱の一つ「卑弥呼の鏡」大量出土 天理市・黒塚古墳 ★2
【古代】邪馬台国「筑紫平野の連合」 数十のクニの一つ 「倭には三十国あり、そうした国々が共同で擁立したのが女王・卑弥呼」 [樽悶★]
【古代】邪馬台国「筑紫平野の連合」 数十のクニの一つ 「倭には三十国あり、そうした国々が共同で擁立したのが女王・卑弥呼」 ★6 [樽悶★]
【古代】邪馬台国「筑紫平野の連合」 数十のクニの一つ 「倭には三十国あり、そうした国々が共同で擁立したのが女王・卑弥呼」 ★5 [樽悶★]
【古代】邪馬台国「筑紫平野の連合」 数十のクニの一つ 「倭には三十国あり、そうした国々が共同で擁立したのが女王・卑弥呼」 ★3 [樽悶★]
【九州説!】吉野ヶ里歴史公園で特別企画展『よみがえる邪馬台国』開催[2017/09/22-11/12]
【福岡】邪馬台国は筑豊にあった? 「卑弥呼連邦」樹立、8市町村が宣言 「細かいことは言わないで。古代史はロマンですから」 [樽悶★]
【歴史】三橋貴明「邪馬台国は九州」「畿内説は自虐史家たちの政治的意図を感じる」「Y遺伝子、大陸と日本人は全く似ていない」★2
【歴史】三橋貴明「邪馬台国は九州」「畿内説は自虐史家たちの政治的意図を感じる」「Y遺伝子、大陸と日本人は全く似ていない」
【邪馬台国四国説】新説 女王卑弥呼は阿波にいた?魏国への献上品は徳島産辰砂だった
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★4
【佐賀】「九州説に期待したい」 邪馬台国の近くに存在? 謎の「不弥国」探る…吉野ケ里公園で特別展★3
【歴史】今や推定地50超、邪馬台国ブームに火をつけた男の情熱 九州説、畿内説、東遷説の有力3説 [樽悶★]
【歴史】今や推定地50超、邪馬台国ブームに火をつけた男の情熱 九州説、畿内説、東遷説の有力3説 ★2 [樽悶★]
【歴史】古代史最大の謎「邪馬台国の所在地論争」に歴女が少ない理由…出版界では九州派が優勢?読者層も研究者も男性中心 [樽悶★]
【歴史】古代史最大の謎「邪馬台国の所在地論争」に歴女が少ない理由…出版界では九州派が優勢?読者層も研究者も男性中心 ★5 [樽悶★]
【歴史】古代史最大の謎「邪馬台国の所在地論争」に歴女が少ない理由…出版界では九州派が優勢?読者層も研究者も男性中心 ★4 [樽悶★]
22:22:10 up 55 days, 6:38, 0 users, load average: 15.72, 12.49, 11.55

in 0.47984290122986 sec @0.47984290122986@0b7 on 110211