◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【京急線踏切事故】トラック、先頭車輌にぶつかられた弾みで激しく回転し、運転手が車外に投げ出されていたことが判明 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567808919/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://this.kiji.is/542829351085474913?c=39546741839462401 横浜市の京急線の踏切で快特電車が大型トラックと衝突した事故で、トラックが先頭車両にぶつかられた弾みで激しく回転し、
死亡した本橋道雄運転手(67)が車外に投げ出されていたことが7日、捜査関係者への取材で分かった。
運転手は3両目付近で見つかった。神奈川県警は付近のカメラ画像を解析するなどして事故の詳しい状況を調べている。
捜査関係者や京急などによると、トラックの荷台部分が電車とぶつかった後、60メートル以上にわたって引きずられた。
トラックは大破し、電車の進行方向の左側にある壁と車両の間に挟まる形で停止した。電車の運転士がブレーキをかけたが間に合わなかった。
昼夜勤務でヘトヘトです
ウンコ食って飯したら寝ます
車両の下に人がいるって現場で言ってた人がいたが、
それがトラック運転手だったか
投げ出されたというより
降りようとしてるところだったんだろ
マンガみたいな死に方だな
絶対に高橋留美子みたいな指して
ちゅどーんとか言いながら死んでるだろ、このおっさん
もしかして
決まったルートを無視して突っ込んだ上にシートベルトもしてなかったのかこの爺さん
どっちが悪い論争でなくどっちもわるいが、諸悪の根源はトラック運転手
今後再発防止にどうあるべきかを論じていくべき、トラック側も京急側も
降りて曲がれるか見てたならシートベルト外してたんだろうな
死んだ人間を嘲りたくは無いが
韓国人か中国人みたいなアホな死に方
踏切内で立ち往生していてるのに「車内」にいるのがおかしい。
遮断桿の一本ゃ二本折ってでも踏切から出てれば死なずに済んだのに
爺さん命に代えて責任取ったのかよ。
>>18 立往生したのは、踏切入る前だろ…
事故起きたのは駅員に誘導されて踏切入った直後だぞ。
もちろんトラック運転手に過失は確実にある。
最初の原因はトラック運転手(運送会社)の不適切な車両運行が初因だ。
小さくない副因として…
1 運送会社のドライバーへの運行指導不足?
2 政府・自民党・公明党や国交省による運輸政策の不備、狭い道路の多い国内事情を鑑みず、
カネ儲けのためにぎりぎりまで大きくなりすぎた大型トラック規格の許可。
3 厚労省による、トラック運転手の劣悪な労働環境を是正にしないことによる、判断力・集中力低下誘発。
4 警察の利権行政による、道路交通行政の複雑化による不必要な運転判断の増加によるミス誘発。
【 これらが、重要だが隠れた事故誘発要因のいくつかである。】
その頂点に立つのは、やはり自民党の政策である。
日本は【 国民犠牲型国家資本主義 】。
自民党を与党から下ろすべきだ。
自民党の社会政策思想の悪影響の結果の一つ…
何でも一番!速い、高い、多い、大きい、勝つのがエライ!
自民党こそ日本社会のあらゆる災いの元凶です。
労働環境改善や社会給付を軽んじて、ひたすら産業主義で突っ走る!
ゆえに、このような事故が絶えることがない。
ただし、トラック運転手などの過失と同等かそれ以上に問題だったのは、
京急とその運転士の対応の過失性が排除できなくなったということ!
バカだからしんでOK
どんだけ迷惑かけてんだよ。 しんで詫びろ!
>>20 トラックがあと10分踏切の外で待ってればこの事故は起きなかったのかな?
>>19 元トレーラー運転手の親父(亡くなった運転手と同い年)は、これは運転手亡くなって良かったかもしれんと言っていた
このレベルの大事故起こしたらその後は生き地獄だと
幸い乗客に亡くなった方はいないけれど
>>15 線路で立ち往生しているのに、さすがにシートベルトしている場合じゃないだろう。
>>25 現時点では分かりませんね、障害物検知センサーも正常に作動しており、誘導する駅員も踏切にある非常停止ボタンを押している、だけど停車できなかった。
>>25 その考え方をする人が見受けられるが、半分正解で半分間違いだ。
京急の運転士が信号を見落とさなければ、適切なブレーキ処置をしていれば
ここまでの大事故にはならなかった。
↓
京浜急行電鉄は5日夜、東京都千代田区の国土交通省で会見を開き、長時間の運休を謝罪した。
同社の安全システムでは、今回のケースでも衝突を防げるはずだったが、
急ブレーキは間に合わなかった。6日夕のラッシュ時間帯までの運行再開を目指すとしている。
京急によると、現場の踏切にはレーザー式の「障害物検知装置」を設置。電車が接近し
警報機が鳴り出した時点で、高さ30センチ以上の物体を踏切内で感知すると線路沿い
に設置された緊急用の信号が赤色に光り、運転士に危険を伝達。運転士は緊急停止する決まりだ。
現場の踏切から10メートル、130メートル、340メートル離れた位置にそれぞれ、
信号機を設置。同区間で快特電車は120キロで走行し、京急は「最初の信号機で
ブレーキをかければ衝突しない計算」と説明する。
ただ、急ブレーキは間に合っておらず、京急幹部は「原因究明を急ぎたい」と繰り返した。
電車の運転士は信号に気づき急ブレーキをかけたと説明しているが、どの位置の信号だった
かは不明で確認を急ぐとしている。
2019年9月5日 20時40分
産経新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/17037685/ >>4 今ニュースで見たが「線路の下に」って言ってた。
踏切のとこの対向車のドラレコ見たけど踏切渡った先の進路をトラックが塞いでいるのに前進するかね?
あの車の通過がなけりゃトラックは踏切を越えられていた可能性あったかもと思ってしまった
恐ろしく狭い交差点を大型トレーラーが切り返しなし、かつギリギリで通過するのを良く見たがあれは上手い人が運転してたんだな。
車外に逃げてたら死ななかったんだよなあ、駅員の行動がよくわからん
まあ、死んでた方が楽か(´・ω・`)
トラックの運行ルートって決まってるんじゃね〜の?特に大型トラックは。
20年以上やってて、なぜこんな事になった?
ニュースによると、大きな幹線道路をUターンしないといけないのに、右折して真っ直ぐ行ってしまったから、この細い道しか無かったらしい。
という事は、もしかしたら、Uターンをすべき道路で、何か考え事をしてしまい、そのまま行ってしまったのかもしれない。
てか、大きな幹線道路でUターンって出来るのか?って疑問もあるけど。
正確な情報が欲しい所だね。
トラックのドライブレコーダーや運転記録も出てくるだろ
トラック運転手は最後まで責任感を持って事故回避に勤めました。
さきに逃げる船長がいるような国とは違うな。
>>40 「20年間2t車乗ってました」
あると思います
踏切りにかかる形で切り返すことでしか脱出できないなら、
非常停止ボタンを押して列車を止めてから、ゆっくり時間をかけて脱出し、賠償するしかなかったわけか
画像見るとトラック完全に広い線路内に入り切ってるやん
遮断機降りてても強引に出りゃ良かったのになんで出なかった???
トラックの所にいた駅員がちゃんとした人ならこうはならなかったのにね
>>1 12tトラックが激しくくるくる回ってる図を想像してしまった
右折は結局できたんだよねコレ
いろいろモヤモヤするわ
>>1 シートベルトしてなかったのか
してても死んでたかも知れんが
>>46 遮断機上げようとしてたお節介な奴等が居たらしいから、コイツらが邪魔で前進出来なかったのかもな
はよどけと
電車側がブレーキかけて、この衝突の激しさってありえると思うか?
ひたちなか市の民宿に車が突っ込んだ事故で、乗っていた若者が車外に放り出され、民宿のとんでもない高い場所の外壁に叩きつけられて死んだ
普通車の単独事故でもこんな衝撃を喰らうのに、減速していたとは言え巨大な塊がぶつかってきたら、トラックの運転席にいた運転手さんの体など軽く飛ばされてしまっただろう
電車が見えたらもう、かまわないからすぐトラックから逃げればよかった
事故からこれだけ時間がたっているのに、京急の運転士が
どのように対応したのかはっきりと言わない時点で怪しいわ。
京急に過失がないことを証明できない時点でアウトだよ。
京急の運転士が、このように操作したので私には過失が
ない!とはっきり言えない時点でダメ。
京急の運転士は生きて意識もあるんだから。
京急側に間違いがなければ、自信をもって言えるはずだけどね。
私はこうしました=信号確認はココ、ブレーキの開始はココ、
ブレーキ装置はこのように操作した!と。
このようにはっきり言わない(言えない)のはどうしてでしょうか??
議論したり検証して結果を決定していこうとすること自体おかしい。
京急運転士の処置に間違いが無ければ、列車故障かシステムの異常や不適切性が問われる。
そうなると、京急は通常の運行ができなくなる。
非常に残念な想像だが…
京急と国交省、神奈川県警など権力組織らが今やってることは、
それぞれの組織が責任回避できる、あたりさわりのないシナリオ小説づくりだ。
今後、彼らにとって、もっとも経済損失が少なく、もっとも社会評価の
低下が抑えられる発言をし、振る舞うだろう。
よく観察しておけ! 日本の正体が【 国民犠牲型国家資本主義 】ってのがよくわかるかもな。
>>10 何度も切り返ししてるから、途中で外したのでは
あんまり関係ないけど、一時停止(先)とかで、ブレーキをかけながら
体を乗り出して右を見ようとして、シートベルトが引っかかって慌てることがある
>>55 質量が違うからな
低速だろうとエネルギーは桁違いだよ
>>42 なんかずれてるし、余計なことしてるから、被害拡大してるし
京急二人もいてアホ。全線止めてトラック行かせればすんだのにいまだに復旧しねえ。
なんか大型は、一旦曲がると(曲がるように標識が立ってあるから)、
少しずつ道幅が狭くなって、最後にこの踏切に辿り着いて
2度と出られなくなるらしい。
衝突の40秒前に踏切内異常を検知していたというなら、
話が変わってくる。
仮に、このあたりを120km/hで駆け抜けていたとして、33.3m/秒。
33.3m/秒×40秒=踏切より最大で1.33kmも手前に、電車はいた。
最初の発進信号は、踏切から340m手前にあった。
京急衝突事故 踏切異常、40秒前に検知 京急職員も非常ボタン
https://mainichi.jp/articles/20190907/ddm/041/040/017000c 要は電車の運転手の信号無視でしょ?
踏切内に車が閉じ込められることなんてよくあるんだし、ボタン押してるのに猛スピードで突っ込んでくるとかあり得ないんだけど
標識壊して右折したから
物損事故起こしてパニックになり、冷静に逃げられなかったんだろう
生きてたら、損害賠償とんでもない事になっただろうし
ダイナミック自殺の一種だw
ま、普通はATSさえ有れば電車は勝手にブレーキ掛かって止まるから誰も死傷することはなかったんやで
ATS無かったら宝塚駅の踏切は魔の踏切になってるわ
踏切の手前はカーブで直前まで踏切見えないから
ワイ何度も取り残されてた人助けてるし
改札キセルした若者も踏切で捕まえたことあるわ
駅員に捕まえてくれーって頼まれたから
取り敢えずATSは義務化するべきだと思う
右折出来た時点で遮断機が降りたならバックを選択すりゃよかった
バックモニター付いてなかったのも痛い
>>57 それマジすか
だったら、そいつ等の所為だよ
完全に
要するに細い道進んで曲がれなくなった時点で交通事故なんだ
だから警察呼んで事故を処理する
まだだまだいける
大事にはしたくない
これが判断の甘さで、人生を誤る
積んだら速やかに投了して次の勝負に行け
>>40 その日の朝の占いでラッキーワードが右折とかだった可能性
>>4 そうそれ気になってた
といってもマグロだったんか...
なんで誰も緊急停止ボタン?押さなかったんだよ 踏切にあるやつ
やっぱ都会は冷たいな
>>13 違うだろ
大型車進入禁止と標識を作らなかった神奈川県警だろ
あと、東神奈川の辺りは右折レーンが難しい
>>68 動画見たけど、次から次から車や人は来るわ、しょっちゅう遮断機上がったり下がったりするわで、こんなん誘導無しじゃ無理ゲー過ぎる
素直に警察呼んでごめんなさい助けてクレメンスしたら良かったのにな
電車の中で動画撮影した人の音声で拾われた声だから、気が動転してたんだろうね。
>>46 後ろで標識に引っ掛かり前に進めず、切り返してたら前輪脱輪したって報道されてたよ
>>55 ほぼ減速してないよね。過走距離から考えて多分衝突時の速度は80〜90km/h。非常引いてたらありえない
常用ブレーキ、それも最大引いてはないんじゃないかな。ここは開かずの踏切で潜り抜け横断が常態化してたし
(踏切の先に神奈川新町駅の駐輪場があるので、チャリがよく潜り抜けする)
>>1 トラック擁護は止めれ
高速代金をケチって一般道それも踏切までの道幅2.5mを走行
高速道路を使用していたら事故は無かった
12トントラックが高速道路を使用しなくて何の意味がある
>>72 失敗に失敗を重ねての大事故
運転手が馬鹿なんだけど、ブラック運送会社で警察に通報したくない
転職したばかりで、駄目な奴に思われたくないとか複数の動機があったのだろう
>>76 まぁ、大禁無くても先見たら道の先が先細ってるし
良く見たらわかるんだけどな
爺さんだしなぁ…
頭の中真っ白になったんだな
冠水したアンダーパスに突っ込んで溺れたアホと
一緒だ
事故からこれだけ時間がたっているのに、京急の運転士が
どのように対応したのかはっきりと言わない時点で怪しいわ。
京急に過失がないことを証明できない時点でアウトだよ。
京急の運転士が、このように操作したので私には過失が
ない!とはっきり言えない時点でダメ。
京急の運転士は生きて意識もあるんだから。
京急側に間違いがなければ、自信をもって言えるはずだけどね。
私はこうしました=信号確認はココ、ブレーキの開始はココ、
ブレーキ装置はこのように操作した!と。
このようにはっきり言わない(言えない)のはどうしてでしょうか??
議論したり検証して結果を決定していこうとすること自体おかしい。
京急運転士の処置に間違いが無ければ、列車故障かシステムの異常や不適切性が問われる。
そうなると、京急は通常の運行ができなくなる。
京急と国交省、神奈川県警など権力組織らが今やってることは、
それぞれの組織が責任回避できる、あたりさわりのないシナリオ小説づくりだ。
今後、彼らにとって、もっとも経済損失が少なく、もっとも社会評価の
低下が抑えられる発言をし、振る舞うだろう。
よく観察しておけ! 日本の正体が【 国民犠牲型国家資本主義 】ってのがよくわかるぞ!
>>75 かっぺは知らんだろうけど踏切下がった時点で、線路内に
障害物があると、ブザーが鳴り響くから
ってかその話題は3周遅れくらいだからニュースみろよ馬鹿w
>>15 運転席が潰れてるからシートベルトしてても死んでるよな
>>81 子安ICが工事中で高速乗れなかったんだよ
>>81 小さな遠距離トラックの会社はブラックで高速一切使わせない会社もあるよ
高速使ったら自腹で自爆なんやで
>>61 低速でぶつかったのに、さらに90mとひきずって停車したのかよ。
どこでブレーキかけたのか?ってはなしだ。
まぁ、この年式じゃ、エアバッグなんて器用なモノはついてないだろうし
へたすりゃシートベルトだって固定式かもしれねぇな
Uターン必要な場所に行くのに、こんなポンコツ車両貸し出されていたのなら頭悩ますわ…
この看板出た時点で自力でスイッチターン出来なければ警察呼ぶよ
路地の行き先が途切れてる場合はだいたい大型通れないからね
事故現場の近くに車のディーラーが有ったのであの踏切は何度か通ったな
横浜が山と岡だらけで平地が少ないから幅の狭い道路を線路にひっつけざるを得ない
区画整理して道路広げるにも住民の意識が無駄に高く立ち退きに応じる事は無い
M10ぐらいの大地震が来て街全体が崩壊するぐらいじゃないと抜本的な対策は取れないだろう
>>92 トラックなら確実に障検に引っ掛かって発報されてるよな
非常ボタン押さなくても
大型トラックが近道だからという身勝手な理由で、
制限30キロの狭い道を走行して歩行者往来を妨害、
踏切が鳴ってから強引に侵入と多くの違法行為を重ねたのが原因
京急は完全に被害者だな
>>96 120km/h→60km/h位に減速してる
120km/hで衝突したらこんなもんで済む訳無い
頭の悪い奴は大型なんて乗っちゃダメ!
…でも頭の悪い奴等しか雲助などやらないし
>>36 あの車が通過しないとトラックが踏切越えて道に入れなかった可能性もあるからなんとも…
>>59 トラックは違法行為を繰り返した。
京急は違法行為はしていない。
トラックの運転手は外に出てたんじゃないの?
車内にいたんだ...
67歳の高齢者が大型トラックを運転する事が間違い
高齢者がみんながみんな、元気なわけではなく
だからこそ65歳以上が高齢者と定義もされている。
>>100 その場に居た人たちはまさかそこへ電車が止まれずに突っ込んでくるとは思わなかっただろうな
その日本が難しくしてる5社体制とか報道管制とかほとんどヤクザ絡みだろ
光るスパイラル惑星へと続いてらだからだろ
制限30キロの道路を13メートルもの大型トラックが通るとか、危なすぎ
歩行者や自転車も多数通る場所で、歩行者の往来を妨げている時点で違法な犯罪行為だわ
事故原因は運転手が8割の大型通行不可の標識建てない警察が1割と東急が1割だろ
>>108 視野も狭くなるし、チョットくらいとすぐ見落とすようになるんだよ
いくら経験があってもここは避けられない
70過ぎまで働けなんて実際問題ムリなんだよ
国営農場でもあってソコで働けって言うのならまだわからなくもねぇんだけどな…
自分からぶつかりに行っといてぶつかられたってどういうことよ
>>111 道交法上違法じゃねぇってのがもうなんとも…
ま、こいつも標準ボディなら何の問題もなかったんだろうな
いまどきの箱車の標準ボディなんか、昔の4tに毛が生えた程度の大きさでしか無いからな…
電車はいつブレーキかけ始めたのかな?
まだゎわからないのか
4軸低床車なんで大型トラックでも小回りの効かない車種
3軸車ならもう少し旋回性能がよかったんだけど、残念。
運転手が、荷受け先を出発して国道に出たら右折しなければいけないところを、
左折したことがことの発端。
なんとかして反対車線に戻ろうと細い道につっこみ、そこも抜け出そうと
さらにもっと細い路地に入り込んでしまった。
国道を右折すればすぐ高速入口だから、高速利用は予定されていたはず
>>80 踏切から止まるまで3両半はみ出してるから、衝突してからおよそ60メートルくらい走ってるわけだけど、
さすがに80〜90キロから電車は60メートルやそこらでは止まれんよ
衝突による衝撃を考えたとしても
せいぜい40〜50キロかと
>>40 恐らく出田町で荷積みして首都高東神奈川上り入り口入る為に神奈川2丁目交差点をUターンするつもりだったんだな
あそこは普通に大型車もバンバンUターンする
でもUターンしないで右折した為にその先の地下トンネルの高さ制限に気付き慌てて仲木戸駅の所で右折したんだな
あそこも何回もトンネルの入り口で高さで引っ掛かる事故が多発したから案内標識にも高さ制限ある表示に改善された
前も地方から来た野球部か何かのマイクロバスがトンネルに突っ込んでニュースになってたよ
トラック進入禁止の標識が無いのだから、あの道に入ったのは過失ではない
非常停止ボタン押したのに、電車が突っ込んでくるとか
落下中にパラシュートが開かないみたいな、当人の焦燥感ハンパないな
>>125 切り返しでそうとう苦労してたから外したんでしょ。
>>125 必死の切り返ししてる最中だから
ベルトは外して窓も全開だったんだろうと思う。
>>125 日テレ系の映像でも運転手側の窓全開だったよ
何度も何度も切り返しして後ろや横めっちゃ見てたんだもんなギリギリの幅だし身を乗り出してやるだろな
警察呼んで、電車も止めてもらって、誘導してもらってどうにか脱出できたなら、ここ迄の大惨事にはならなかったよなあ
会社に損害賠償行ったり、ツイッターとかで叩かれるかもしれないが、笑い話として語る人もいたろうに
脱線防止レールで脱線させて止まったので
60キロ以上出てた
>>113 もうやっていけない農家から土地を買って、組織は企業と国で折半してコルホーズでも作るか。委員会があるからハードルが高いけど
しかし障害物センサー作動してもこうなるってあんま意味ないような
運転手新人だったからか?
京急の車両は頑丈だな
小田急みたいな他の電車はどうなんだろ
最後までレモンを守ろうとした献身的な見習うべき運ちゃんだな
>>111 報道では13メートルになってるけど、12メートルの間違いだよ。
荷台にぶつかったということは右折できたんだな。
電車はほぼ中央走ってるみたいだし
>>8 切り返しや下車確認しているんだから外しているだろ。
トラック運転手は誰でも慣れるが続けるにはスキルがいる
>>139 飛び込みのむっちゃ多い路線だからな
それなりの対策はしてんじゃね???
京阪みたいなのならもっとグチャグチャだろ
>>25 京急は日中10分サイクルで運転しています
アホの顚末がコレ。周りが見えない、先を読めない、正しい状況判断ができない
小さいことを何度も何度も繰り返しいつか大事になる。煽られ屋も一緒
しかしほんま非常停止ボタン押しても何の意味もないな!
飾りかよwwww
トラックの運転手が可哀想だわ
京急全て責任とれや
これからは非常停止ボタンとか信用しないでトラック置いて脱出だな
自動停止にしろよ 速度優先 安全第二かよ JRと競争するな
再就職4tにしとけばよかったのにな給料何ぼも違わんのにな
>>121 右折先子安高速入口閉鎖中な
でもそのまま道なりにいって
右折して産業道路に行けば生麦から高速に乗れた
で、左折も間違いではなく、道なりに行けば東神奈川から高速に乗れた
だが何を間違ったのか東神奈川駅方面へ右折したのが失敗の元
自動停止がATSと連動していれば防げたのでは?
これを教訓にして今後の対策を進めればいい
何があったのか正確に検証してほしい
これからできることはそれだけ
>>117 道交法はおかしな法律だからな
時代状況に応じて適切に変えていかねばならんが
法律はなかなか時代に応じて作り変えられたりしない
それが分かる人間がほとんどいないのと権限がないのと
ちょっとくらい時間遅れたってええがな。困ってる人助けたれよ。日本社会は時間に怖すぎ
>>98 その標識を見てゲートを通り抜けできないことを知って
問題の小道に入ったんだろうけど
実はその標識のすぐ先に行くと引き返すことができた
標識にその旨が表示されていればあの小道に入ることはなかった(かもしれない)
トラック運転手はしんで地獄を体験するが、京急運転手は生き残って地獄を体験する、か
せっかくあこがれの運転手になれたのにね
>>121 右折先の子安入口は工事で通行止なんだよ
だから東神奈川入口に向かったんだろ
馬鹿じゃ出来ないトラックドライバーかしこかったらやらないけどな
このトラックドライバーは東神奈川駅方面へ右折後も悉く最悪な選択肢を取り、吸い込まれるように線路際に行って死んだ
悪いがドライバーとしての能力もなければ
事前調査の努力もしない
どうしようもないし、救いがたい
トラックに衝突した時の速度は何Km/hと推定されているの?
意外と停止する直前だったような。
電車にも前方不注意とかあるんですね。
コツンと当たったくらいで止まらなかった不運。
>>108 東名高速の大和市内には
「70代を高齢者と言わないまち」
って横断幕が掲げられているよw
京急運転手は電車に人がぶつかれば
神奈川県警が自殺で処理するので
スピード出してる感じ
警察に頼る頭があれば67でトラック乗ってないよなぁ
>>164 馬鹿なら自分で調べて補完する
当たり前
>>1 シートベルトしていなかったんだろう。
電車の運転士もあの衝突でシートベルトやエアバッグもない状況で生きていたことが奇跡だ。
いすゞのトラックにもホンダセンシングを取り付ける必要がある
>>75 いやへたに押しちゃうと損害賠償が大変らしいよ、(事故が未然に防げた場合)
感謝されるどころか、電車とめたせいで損害が出たって言われる
遮断機が降りてるからって踏み切内でトラックを止める馬鹿。テロだろ。
テレビで再現してたの見たけど
トラックの人は遮断機なんか無視してそのまま踏切内から出なかったのはどうしてなんだろ
その先が信号とかで渋滞してたそういう理由があったのかね
120キロで衝突したと思ってるバカ多すぎ
非常入れて減速しているから衝突の瞬間はせいぜい50キロ
諸悪の根源はトラック側だと認識したうえで京急批判しないと、頭の悪いバカウヨといっしょ
>>105 トラックの違法行為とは?
この事故は、トラック運転手と京急の双方が被害者であり加害者。
現状からすると、京急の運転士の信号見落としによる過失責任が大きい。
「手順通りにしていれば安全に停止させることができた」にも関わらず、
「京急の運転士の信号の見落とし」により、大事故を発生させてしまった。
「運転士の判断に依存しすぎるアナログ的な踏切の安全システムで
運用していた京浜急行」側にも問題がある。
京急発表
>同区間で快特電車は120キロで走行し、京急は「最初の信号機で
>ブレーキをかければ衝突しない計算」と説明
2019年9月5日 20時40分
産経新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/17037685/ これ電車の運転士も警告信号気づいてなかったんじゃないのか?
目視でトラック確認してブレーキかけたとか
すげースピードでぶつかってるだろ、これ
>>157 カーナビ付いてたら事故にならなかっただろうな
>>150 お前も67歳になったらそうなるんだよw
>>156 10万くらい違うし、大型だと手積み手降ろしがない場合も多いから
そっちのほうが楽じゃね? って思ってこんなブラックに勤めちゃったんじゃね???
4tってほとんど町中配送で、ルートとか長距離の稼げる案件が少ないんだよね…
先頭車両の乗客によると衝突までの20秒間は警笛ならしっぱなし
その間、ブレーキかけた感じは受けなかったっていってる。
もしかしてパニくってマスコンとブレーキを掛け違えたか?
既に120km/hで走ってたらマスコン上げてもほとんど加速しないし。
完全にトラック運転手の自殺テロだな。
あと京急がやたらと褒め称えられてるけど、そもそもATCついてれば今回の事故は起きてないからね。先頭車両を重たくしようが軽くしようが関係ない。
>>168 本来40過ぎは全員じじばっば高齢者扱いしなきゃだめ
>>173 バカは自分で調べない
賢い奴は事前に調べる
京急は画像持ってるだろ
緊急信号の目視不可の過失で絶対公開しないだろうけど
>>160 そういう時間的な余裕がもてないガッチガチの運行予定立てちゃうんだよな
相互乗り入れもあったりするから、そうなっていくのもやむを得ない部分はわかるんだけどな…
それにガッチガチのほうが設計やプログラミングもやりやすいんだよな…
>>187 青果配送は鮮魚とならんで超絶ブラックだ
手積み当たり前、ケース重い、時間制限きつい
じいさんのできる仕事じゃない
トラック運ちゃんもバカだよな。
無茶するならやり切れよ。
線路の向こうで止まれ
まぁデタラメな運転でトラックで電車脱線させた時点で人生投げ出したようなもんだしな
>>19 右折が終わったんなら、警報機が鳴り始めた時の車の位置関係で、前進するか、後進するかすればよかったのに、踏切内で立ち往生してるのが大事故の元だな
自殺行為だよ
67歳になったら咄嗟の判断能力が落ちるのだな。あの時の正解は前進して遮断機をぶち折る。
>>199 頻繁に法律改正されても国民はそれについて行けないのよ。
遮断機を壊すことに躊躇したんだろうな。
人間は、瞬間的には物事の軽重を判断できなくなるんだよな。
67歳で年金もナマポも出ないのか
ナマポでは満足できないからトラック運転手やったのかな
遮断機が悪いと思うんだ。遮断機がなかったら通り抜けてたろ
遮断機は害悪でしかない
>>196 見た感じ、ゲート車じゃなさそうだし
あのぼろさじゃウィングでもねぇよな
たしかに手積み、手降ろしはあったかもしれんな
それならなおさら助手がいなけりゃ、もう干上がってしまうな
1編成1000トンぐらいあるはずで、それが120キロで走ってるわけで、乗用車じゃあるまいしすぐに止まれるわけない
立ってる乗客がいる限り急ブレーキはかけられないだろ
トラックの運転手をよく見ると、4人に1人くらいは老人が運転してるよ
それに、大型は夜間運行が基本だからみんな睡眠不足
>>181 諸悪の根源は→
>>22 >>186 >>105 トラックの違法行為とは?
>>200 トラック運転手のどこがデタラメだったのか?
電車を脱線させた原因は、京急側本人にあるのでは?
↓
この事故は、トラック運転手と京急の双方が被害者であり加害者。
現状からすると、京急の運転士の信号見落としによる過失責任が大きい。
「手順通りにしていれば安全に停止させることができた」にも関わらず、
「京急の運転士の信号の見落とし」により、大事故を発生させてしまった。
「運転士の判断に依存しすぎるアナログ的な踏切の安全システムで
運用していた京浜急行」側にも問題がある。
京急発表
>同区間で快特電車は120キロで走行し、京急は「最初の信号機で
>ブレーキをかければ衝突しない計算」と説明
2019年9月5日 20時40分
産経新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/17037685/ 待て
なんで踏切で立ち往生してて警察まできてて
その後5分後に衝突するんだけど
なんでとまれないんだよ
そしてトラック運転手はなんで避難してないんだ
人様を安全に運ばない
ロケット電車wwww
安全管理や非常停止ボタン
お構い無しの時間が命の
ロケット電車ww
すぐそばに駅あるので 120キロで
来るとは思わない
身を大きく乗り出して周りに接触しないかどうか見ながら運転するのにシートベルトしてなくても何の不思議はない
普通乗用車とは違うのだよ
>>208 手積みなんだからウィングにきまっとるわ
引きこもり?
防音壁のおかげで減速が早かったんだな。なかったらトラックきっと線路外にはじかれてたかも
そうなると線路沿い住宅がどうなったか
トラック運転手 は損害賠償を覚悟して非常ボタン押したはずだ。
電車が止まってくれると信じてな。
じゃなきゃアクセル踏み込んで遮断機を突破したはすだ。
>>206 トラックの違法行為は見当たらない。
標識にぶつけたぐらいで、踏切内での立ち往生はトラブルであり違法行為とは言えない。
トラック運転手の責任にしたければ、彼の故意性を証明しないといけないが、
彼は最後までトラックについていて事故死しているし、自殺にもみえない。
運送における経路ミスや事情による経路変更は、少なからずあり得ること。
電車脱線事故における過失性。
京急 =< 京急運転士 > トラック運転士=?運送会社。
>>51 専門家の分析だと左折の方が難易度低かったんだけどね
切り返しなしで行けたのが左折
>>20 駅員は誘導してないぞ。誘導したのは入る前。
え、加速すれば遮断棒折って出れるのにそこで止めるってどういうこと
遮断機の向こうに歩行者でもいたのか
踏切のカメラ早くみたい
>>217 一瞬考えてしまった…
どこの巨大運搬船かと…
>>224 標識に車をぶつけた時点で違法行為
今回のような事件だと民事で過失を争うのはまた別
67つえばもう老人
判断力低下もあったんだろうなあ
トラックは、高速を逆走してるようなもんだからな。
電車がブレーキ遅れたとしてもトラックの重過失で
10対0だろう
>>220 ウィングはフツウフォーク積み降ろしだろ
オマイトラックってわかってんのか???
電車のブレーキ性能強化して100-0km/h 3秒台
それに伴い乗客はシートベルト義務化
例えるとジェットコースター並みの制動を目指せ
トラックの運転手は、寸前に脱出してたと初めは聞いたけど、違うのかな
>>224 首都高速公団の過失もいちおうあると思う
それから行政と警察
>>232 ウイング開けてフォーク使ってパレットごと移動かな
>>80 運転士が非常ブレーキの使い方知らんかったんだろうな
賠償賠償言われたら
非常ボタン怖くて押せないわw
わりとまじでw
納品にも間に合わず焦って袋小路にハマって積み荷散乱した上に死んだ運転手を叩けないわな
>>236 事前連絡してる首都高に何で責任あるんだよ
行政の不作為は問われるべきだが
警察呼んでバックするという選択肢をチョイスできない時点で
職業ドライバーの資質に疑問符
>>134 だとすると踏切の障害物を直線区間で目視してから非常ブレーキかけたんかね?
神奈川新町の踏切って前に事故起こしてワイドショーとかでも取り上げられてた所だよな?
>>234 いくらなんでもインバータ制御じゃねぇのか???
サーボなら積み荷関係無しにそれくらいの制御はフツウできるぞ
汎用DCモーターだけだったりするとブレーキ性能に左右されるから確かに困難
かといって逃げてたらボロクソに叩かれてたんだろうな
>>15 シートベルトあってもな
十二トンが転がる衝撃とか人間もベルトもたんでしょ
何が悲しいって
67歳にもなって
果物の10t運転手しないと
生活できない人生が悲しいよな
最後は大事故起こして即死・・
南無阿弥陀粒
事故当時女の人の声でギャーという悲鳴が残ってるが運転手さんの遺体を見てしまったからなんだろう
何十年もドライバーやってたなら
あそこからの脱出無理ゲーだったのわかったはずなんだよね
>>224 線路や踏み切りって電車優先と車の免許取った時に習った気がするから、今回みたいに踏み切りが閉まりそうなのに侵入して事故った場合は完全にトラックが違法となるんじゃないの?
京急の安全対策や電車運転手のブレーキ判断などの問題は別として
電車の運転室で警報が鳴り響く装置ぐらい
後付けするの難しくないだろに。
いま思うと、京急の怠慢だな。
>>13 悪いのはあるべき道路標識立てなかった公安。
過去にも同じ様にトラックが迷い込んでた情報がある、今回この運転手は罠に嵌った被害者。
詰むのが分かった時点で会社に連絡入れてたんかいな?
>>86 入った後にわからないところはかなりある。
積車(2.2/7.8m)運転してるですらこんな感じで運転してたのに2.5/12mのトラックじゃ角曲がったら進むしかないだろうな
誘導なければバックはほぼ不可能だろう
>>232 ウイング開けて手積み作業は普通に有る。
納品先は自分の所の専用パレットが有るからパレットごと運ばれてきてもパレットは不要品になっちゃう。
しかし異常を知らせる赤信号でも止まれないのなら
非常ボタン押したところで結果は同じだと
保険屋もめるだろうな
金額が大きいから支払い拒否するかもよ
>>40 グーグルマップで見る限り Uターンできる場所が分かりづらい。あれは失敗しても仕方ない
ブレーキかけたつっても相当スピード出してたんだろうな
全体で300トンくらいあるだろ120キロじゃ止まれるわけないよ
やっぱ踏切なくすまでは最高時速50キロに制限しないと
>>251 停車じゃなく立ち往生というトラブル。
停車するという故意=意思があったと証明できるのか?
>>254 警報が鳴るまえからトラブっていたので、その指摘はあたらない。
トラックは結局のところ踏切鳴動前に侵入した後、
踏切が閉まってしまって立往生しただけだからな
日常的に発生している普通の立往生(線路支障)な訳だから、
そこに赤信号を340mも超えて突っ込んだ京急の責任は大きいよな
トラックの問題点
・道路侵入(一方通行):合法
・右折:合法
・安全確認・踏切開放中の侵入:合法
・立往生:原因不明
京急の問題点
・駅員からの連係不足
・600mで停止できなかった運転士のミスまたは整備不良
(あるいは信号の設置位置不足)
・ATS連動していなかった背後要因 トラックを視認して
初めてブレーキ踏んだんだろ
本当の事を言えばいいのに
戦闘機みたいな非常脱出用シートをトラックにも装備すべきじゃね?
車体高いから普通におりてたら間に合わないだろ
相手は快特特急なんだぜ
ひとつ道間違えただけでこんな惨状になろうとは夢にも思わなかっただろうな
>>253 この会社に勤めて1年もたってねぇのに???
会社が異なれば、当然ルートだって異なるんだから
何十年やっていても、意味はねぇよ
車体のボディサイズがある程度認識できるくらいの差でしか無い
>>8 何度も降りて確認してたりしたらベルトなんて
>>258 普通の会社ならトラブル→即会社に報告だけどな
会社はブラック運送で運転手も死ぬ程馬鹿だったんだろう
働いて働いて、最期はこの様か
情けないもんだな、人間なんてのは
切り返し中で後ろ窓から顔出すからシートベルトはずしてたのか。
シートベルトしてたら助かったかもね。
>>277 でも「働かない俺最強!」ってのは通用しないから
>>257 標識はある
だが分かりにくい+間違えやすい
Uターン表記なんて最低の部類
大いに反省すべき点あり
ヒヤリは一杯あった後の大事故
罪には問えないがかなり不愉快
>>266 いんにゃ警報器投げ倒さないとムリだろ
あれだけ後ろが長いんだぞ
京急応援バカの為にレスw
↓
鉄道に関する技術上の基準を定める省令等の解釈基準 - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/common/001273450.pdf 117条(その他信号の現示に関する事項)関係
(11)特殊信号は、予期しない箇所で特に列車を停止させる必要が生じたときに信号を現示す
るものとし、種類、現示の方式等は、次のとおりとすること。
(中略)
B特殊信号の現示は、支障箇所までに停止できる距離で確認できるものとすること。
法令違反の疑いありは京急!
>>178 遮断機を持ち上げ脱出させようとする親切な人が居たって上の方で書き込みが
破壊突破は通行人ひき殺しちゃいそうだったからじゃないの
「一億総活躍」を掲げる政府は
「高齢ドライバーの問題」にだけは絶対にしたくないので
いろいろな情報操作をしてくるだろう
>>286 知識がないのかなその人
遮断機おりてしまっても突っ切ればいいって習うわな
>>267 車が停まっているという現象で停車でしょ。
恋の有無は関係ないこと
>>242 じいさん携帯持ってなかったかもよ
京急社員に見捨てられ
通行人には邪魔だなと捨て台詞吐かれ
誰も助けてくれない恐怖
>>286 人がいたから猛スピードで突破できなかったって事?
>>240 67歳にこんな大型トラック運転させるからだな
最適な判断とかできなくなってる
高齢者に危険物の自動車運転させるとか無謀っていい加減気づかないと
>>269 確か老人が渡り切れなくて接触事故起こしたとか
ひるおびでやってたような気がするんだけど
衝突の瞬間まで逃げることなく脱出しようと努力してたと美談にしてやれよ
衝突した時何キロまで減速してたの
ギリギリアウトではない気がする
>>25 運転手が警察に電話して、おまわりに誘導してもらえば解決出来たのに。
警察呼ぶから
動かないでここで待機しといて
という普通の人間が
たった一人でも傍にいればな
今の日本には居ないんだ
>>300 近くの別の踏切
どちらかというとそちらのほうがよほど問題
67って定年後の再就職じゃないか雇ってもらうの大変そうなんだが
>>289 通行人とか野次馬が免許保持者かわかんないけど
突破しろとトラック進行方向にいる人を数十秒でクリアすんの結構難しくないの?
>>17 呑気だな。
日本だって一部の上級国民以外は明日は我が身ですよ。
67歳で年金だけで生活出来ずトラック運転手のようなハードワークしなきゃならない。
>>300 それ生麦駅近くの生見尾踏切だろ
しかもJRだし
大型トラックが線路の高架や山道でハマって1km以上バックしたなんて話はいくらでも有るからね。
>>25 現場にいた京急社員がダイヤをわかっていないのが痛い
>>27 ドクズの親だな
碌な死に方をしないんじゃね
こういうのは限界まで立場状況周囲の環境ストレス
テンションかかってる状態で
冷静でいられるかみたいな才能か訓練の経験がいるんじゃないか
張り詰めた状況で自己マックス越えると
自暴自棄に力業やっちゃう人もいるし
混乱や限界を超えると何が起こるか分からない(魔が差すとかいう状態
事故や事件に巻き込まれたときさっと回避で動けるか
とりあえず固まるかみたいなのもそうだけど…
高齢になってこんな限界を経験させられるのはキツイな…
あんなところで右折して踏切内まで入ってたのがすげーよ
車体分の幅しかないと尻振りで外側破壊するでしょ
運転技術はあったのに何故こうなった
>>285 上級国民京急様vs無名の運送会社
マスゴミに金バラまいてトラック運転手&運送会社のネガティブキャンペーン展開して全部責任おっかぶせそうだ。
会社に発達障害の奴が中途で入ってきた事があったが、駐車場で乗ってたハイエースと両隣の車にぶつけながら出ていったなー。
何回も切り直して左右の車にぶつけるとか頭おかしいw
不思議な事故だな。
ぶつかるまで猶予あったのに
何故ぶつかる?何故降りて逃げない?
どっちも余裕かましてるよな。
>>312 中継中に京急の快特が猛スピードで通ってたからJRじゃないと思う
>>308 また別の踏切か
神奈川新町の駅出て直ぐの踏切って紹介されてたから同じ踏切かと思ったわ
こういう大事故を起こってしまったと言うのに
事故起こす奴とかいるよな
バカとしか言いようがないな
>>27 昔タンクローリーが事故を起こして
運転手は無事だったのに
そのまま自殺してしまったという事例を聞いたことあるな
中途半端な道路の狭さも原因だよなぁ
いっそバイクしか通れないくらい狭くしろ
これなら事故も起こるまい
>>303 バックはいいんだけどさ
交差点にケツからつきだすのがいやなんだよね
トラック乗りならだれでもそこそこ経験あるとおもうけどね
それこそ誘導でもしてもらわなきゃこんなトラックで元の道に無事に戻れるとは思えない
それに後続車居たら完全にアウト
運転手もよそ見でもしてたのかねぇ
すぐに発表がないってことは
なんか怪しいところがあって
辻褄が合うか調べてんだろうな
大正解はとりあえず諦めて、あの小道に留まって
警察を呼ぶことだったね
>>304 そもそもあの道幅でも普通に左折はできたはずで、しかも左折した先には
方向転換ができるぐらい広い路地もあった。
多くのトラックドライバーが、
「いくら10t車でもあそこを左折できないのは、よほど下手だったのじゃないか?」
と指摘している。
つまり抜けることはできる道だった。
>>309 運送は人が居ないからマジで就職しやすいと思う
車の免許も区分がかわっちまって、中型免許なんてもんができちまったからな
オレらの普通車免許で4t車まで乗れる時代とは違うんだよな…
>>305 左折に失敗して標識をへし折ってるのに、そこで警察を呼ぶなんて
言われたら、パニックを起こして踏切に突撃したのじゃないの?
今トラック業界では定年はありませんまして大型免なら70代でもひっぱりだこです。
これ、死人に口無しでトラックだけが悪い事にされて
京急駅員や運転士の過失はスルーされるのかな?
>>324 ああ、首都高の横転事故か
あれって急な割り込みかなんかが原因じゃ無かったっけ???
>>58 あの二本の標識無けりゃどちらにも切れる
あれ立てた馬鹿役人は切腹しとけだ
>>315 お前さあ、少しは頭働かせろよ。
運転手逃げてたら往来妨害かなんかで逮捕されて全国に名前晒されるんだぞ。
列車横転させた大事故の犯人として。
4回目に道間違えた、交差点内Uターンせずに右折が変
ずっと大型のってて資質の問題の気がする
>>332 未経験者をまず雇わない業界だぞ。
入社してから研修扱いで給料を払いながら大型免許を取らせる、
とか昭和の時代はやってたことをやらなくなったからな。
正社員雇用は、大学新卒で大型免許持ちの経験者のみ、
とかマジでやってるからな。
人手不足は必然。
>>330 標準ボディならな
4軸ロングじゃムリゲに近い
オマイ4tでもいいからローダーであの道通って無事左折できるとおもうか???
オレなら諦めるわ…
自殺やろ
ブラック企業で働くのが悪い
地獄から賠償しろ
>>343 ゾーン30圏内に10トン以上のトラックつけるほうが馬鹿
意味わからんならぐぐれ
>>345 急に入口ランプが閉鎖になったからだろ
地元じゃ無けりゃけっこう慌てるわ
首都高なんて片側にしか入口無いなんてザラにあるからな
>>350 ならなんで毎週の様にここにトラハマってんだよ
>>330 最近の大型免許の試験は10トン車でやるけど、この人が大型免許取ったころは4トン車だったから、運転に慣れていなかったと思う。
先頭車両をうつしてた写真に、人間の胸から頭までが映ってた気がしたんだけど
やっぱりそうだったか
現役じゃないけど大二持ちですが
前の建物までギリ頭入れて3回くらい切り返せば左折出来た
気がするけど?
標識倒すかもしれんが
非常ボタンは、トラックの切り返しを手伝ってた、
非番の京急運転手と車掌が押した。
>>66 の記事
> 一方、京急は6日、事故現場付近にいた同社の男性運転士(44)と男性車掌(24)が、踏切につながる丁字路を曲がりきれないトラックの後方確認などを手伝っていたと明らかにした。
> この男性運転士はトラックが踏切内で立ち往生し、障害物検知装置が作動した後、非常停止ボタンを押したという。
>>352 毎週なんて地元民話してないが
そんな頻度ならマスコミが黙ってないよ
しょっちゅう電車の往来がある踏切、しかも特急や快速とかスピード出す電車が走る踏切って
歩行者でも緊張するよね。普通ならまだゆっくり入ってくるからいいけど特急とか怖いんだよ。京王とか西武とか走る地域たまに行くけど
そういうのに税金つぎ込んで高架作ってくれよ。
>>348 右折できたんだから、左折は出来たはずだろ
違法駐車があって左折できなかったのかも知れんがな
>>1 そう、だれも緊急停止ボタンを押していなかったのである。
>>357 142 名無しさん@1周年 sage 2019/09/07(土) 09:09:31.23 ID:7VvPYgvj0
近所の人が1週間に1度はトラックが
迷い込んでバックを誘導してると言ってた
仲木戸から進入した時は広い道でも
稲荷神社越したら突然狭くなる悪魔の道
>>339 電車運転士さんの信号見落とし。
ほぼ全員そう思っているよ。
電車が止まると信じて疑わなかったんだろうな
だいぶ前から奮闘してて駅員まで出てきてるしまさか突入するとはって感じだろう
そうじゃなきゃ流石にトラック放り出して逃げるもんな
>>360 当時の映像が残っているけど、路駐も車列も無かったよ。
>>362 そんなガセ信じる馬鹿w
神社の前でめちゃ狭いわw
>>333 違法になるのが解っていても
バックカメラ無しで都市部の交通量人通りも多い地域に仕事に行かせたんだな
>>329 あの小道の出口まで行ったらその方がマシだろうな
その前にあの小道に入るという選択肢がありえない
高齢だからか判断ミスが重なってる
>>362 それ元々は1年に数回だったんだが
コピペや、伝聞でどんどん大げさになる奴だな
信じるのか、アホ過ぎ
俺も左折はできたと思うけどなあ
どう考えても右折は選択肢ない踏み切り突撃ってありえんわ
>>20 立ち往生の意味わかってないな
往生してんだよ
踏切入る前は動けるんだから往生してない
もしこのトラックがガソリン車だったらもっと酷いことになったのかな
爆発とか
>>371 俺が言いたいこともう一度書くよ
あの二本の標識無けりゃどちらにも切れる
あれ立てた馬鹿役人は切腹しとけだ
>>362 こういう奴がツイッターでデマ広げる
良い例だ
>>371 そもそも大型トラックでここ直進するとかありえないからなw
道の先が細くなってるのが目視出来るし
後先考えずの行きあたりバッタリ
大雑把なズボラ運転手だとこうなる。
>>367 そうなんだ
誰かの情報で左は袋小路と聞いて、右折を選択したのかな
「ぶつけられた」ってなんだよ
トラックの爺が悪いんだろ
>>363 だよね。
一部報道でもウテシはブレーキをかけたと
「言っているが」と濁していたし
>>365 立ち往生してテンパって興奮してる状況で
駅員に誘導断られて、逆ギレしちゃったんだろうね
>>375 馬鹿、その道は住宅街制限入ってんの
ゾーン30看板入口にある
つまり狭いことを示唆してんの
プロドライバーなら行かないの
分かるか、検索もしないでレスするのは止めてくれない?
アホ相手すんの疲れるからさ
>>363 衝突後四両分で停止したということは
ブレーキ操作をしてるのよ
信号のみお年というのはあり得ない
>>355 現場写真だと、その前の建物のところに軽が鎮座しているんだが
これから踏み切り渡る車なのか、駐車車両なんかしらんけど
もしその車が駐車車両なら左折は
初心者登録したばっかのユーザーが大ボス倒すような話になる
>>223 炊飯器や洗濯機のスイッチを押しただけで
作動の確認もせずに
完遂するとかこ滅蹴りタイプだ
何故、事故動画を誰も撮ってないの?この時代に。
死体転がってる画像だってあっても良いはず。
大型車は切り返しを4分も繰り返していると、
エアブレーキが作動しなくなるものなのか?
よくわからんけど。
96 名無しさん@1周年 sage 2019/09/07(土) 06:53:46.54 ID:U/+d1/pE0
この踏切の手前に当たる道
i.imgur.com/dT3G5ve.jpg
i.imgur.com/5R04r1p.jpg
ここでUターンするのが正解だった
i.imgur.com/uhf39Cr.jpg
トラックが入り込んだ道路の入口
i.imgur.com/r4dOAxt.jpg
出口
i.imgur.com/mzgPWGW.jpg
初見だとUターンでなく、トラックの迷い込んだ道が正解にしか見えないという罠
画像などはVIPからの転載
何度もハンドルを切り返すのに邪魔で、シートベルトを外したんだろうな。
これ、トラックのウテシが強引にフルスロットルかませば、遮断機破壊して逃げる事は可能だったの?誰もそのシミュレーションしてない気がする
防げたような事故に思えるから運転手は気の毒だな
ばら撒かれたレモンが悲しい
零細運輸でナビすら付いてなかったんだろうな
俺は突然の通行止でも困らんように
自前の12インチタブレットの航空写真で確認しながら運行してるわ
>>391 あれだけの火にさらされても延焼しない鉄道車両難燃性の実力
前にも書いたが俺なら警察に電話して誘導してもらう。
それが1番安全。
あの糞狭い道が多少塞がっても大渋滞にもならない。
119番すれば
近くのお巡り派遣するだけの話なのにな
車に挟まれたまま焼死だったらどうしようとガクブルしてたけど、外に出れてたのなら良かった
トラックに付いてるナビは、高さ制限や幅員情報も出るようになっているのかな?
スマホの無償ナビでは出ないけど。
>>1 なんで電車は止まらなかったんだ?
赤信号が点滅してたってのに
>>79 こういう事態が起こるからこそ、
踏切の非常ボタンや踏切の障害監視通報装置が重要だったわけだが、
今回はあまり機能しなかった。
そして道路は大型トラックにとって、罠のような構造。
注意を知らせる標識もなく、
出口は嫌がらせと右左折を妨害せんかのように
道に思い切りはみ出した制限速度の標識。
京急はダイヤの混雑とJRとの競争で、完全なる徐行も難しい。
トラック運転手の過失だけではすまされない、いくつもの不幸が重なった事故だった。
>>330 それはいづれ警察の実況検分で明らかになるだろう
憶測だけで断定するのはアホのすること
乗客を守るために
車両が重くなっても
潰れないようにしてるから
トラックぶっ飛んじゃうね
でも主原因のトラック擁護で
悲惨さアピールするのは印象捜査
>>405 ブレーキをかけた瞬間に止まるわけではないよ
エレベーターのとびらみたいに
スマホの無料ナビを使って変な抜け道へ誘導された可能性もあるけど
港湾があって15号と1号がある大型車が多い地域に高さ制限とかは地域のインフラが遅れたために起きた事故
>>1 _人人人人人人人人_
> これは いたい <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
>>409 人間はどうしてもミスをするものだから、
ミスを前提で、システム的にカバーできないといけない。
特に都会で踏切のある線路近くを運転する者にとって、
この事故はまさに他人事じゃない。
>>409 道路を走る車両としては最重量最悪なものを相手にさせられて、
あの被害、乗務員乗客死者ゼロは誇っていいよな
止まってない止まってないとわめき散らしてるキチガイがいるけど
被害最小限で十分な時( ̄▽ ̄;)を矢田よな
まともな運送会社なら、狭い道で詰んだらのすぐに自力脱出は諦めて警察を呼べって教育を受けているはずだがね
>>403 今時、ナビもバックモニターも搭載してない零細トラック
>>414 それはトラックの方を非難しないと
鉄道は関係者に死者を出しておらず
死者を出したのはトラック側だから
>>410
韓国人がエレベーターにつっこみ落下
せっかく休憩中の京急運転者がトラックに気づいて知らせなの、
電車の運転手は警笛は鳴らし続けたが、ブレーキを掛けるのが遅れた可能性が高い。
67歳ベテランだけにこんな素人ミスはプライドが許されず無茶した 結局は老齢による頭の切り替えができなくなった悲劇
>>422 乗客死者を出さなかった時点で誹謗の理由はない
>>1 踏切事故が発生した京急線の赤い電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 >>1 踏切事故が発生した京急線の赤い電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
東神奈川駅脇の地下道のように、
あんな重要な道路が高さ制限あるとは知らなかった。
自分がもし大型トラックの運転手だったら、
あの道路に高さ制限あるとは知らないから、
この運転手のようにあの狭い道に追い込まれたかもしれない。
>>423 ひとつ間違えれば
こういうやつが飯塚レベルの運転をするんだぜ
死者の数想像を絶するよな
>>1 >>1 >>1 踏切事故が発生した京急線の赤い電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>407 トラックのルートミスはトラック業界の問題だけどな
>>427 運行計画不備を間抜けをさらしてどや顔するなよ
>>395 満タンの10トン車で線路の凸凹。
止まったらアウト。
前後に勢いつけて時間かけないと出られない。
>>420 当然、トラック側の過失は多分にあるけど、
それだけですませていい事故じゃない。
老人は頭の切り替えができなくなるから進むばかりで後退できない 決めると変更できない
昨日今日あんだけ迷惑して通勤したのに、トラック運転手は悪くないとかいうやつは死んでほしい
>>418 こんなでかい大型トラックで、バックカメラもついてないなんて、
安全軽視にもほどがあるな
>>430 死者が出たがわが被害者面を指して
自らの過失やいたらなさを棚上げして
相手を誹謗しまくるのは
子どもをきちんと見てないで
事故で死なせておいて
相手の責任だけを声高に叫ぶやつみたいだね
最近は道路地図とか持ち歩かないのかな
スマホとかナビの補助として必要だろ
そっち見たほうが確実なんじゃね
>>423 今は高齢化社会だから、爺さん婆さんが運転する車はどんどん増えてる。
当然、車をすったり、傷つけることも多いから、
傷ついたままで走ってる車も、以前よりよく見かけるようになった。
>>433 そうだね
踏切のところに到達した時点で
逮捕拘束するべきだったね
細い路地に入って右折も左折もできない時点で警察を呼んで誘導してもらう件だった。 運転手として恥ずかしいが恥を忍ぶ決断も時に必要
>>431 計画通りにいかないことって多いだろ。
ナビがあっても、都会の場合は複雑だし、交通量も多いから、
曲がるべき交差点を過ぎちゃったりするぞ。
田舎みたいに道が少なくて単純じゃないから。
>>433 次に繋げないとな
事故防止はしっかりやるべき
あの側道、今は事実上通行止めだが
その後も通行止めのままでいい
京急もスピード落とすのか、踏切長く動作させるのか知らんが何かしら変えないとダメ
>>285 タイミングの問題をするー間抜け
閉塞とか外来要因の無いものとは違うのに
>>318 規制緩和して無名運送会社の素地を作ったのが上級だけどな
>>410 そんなら非常停止ボタンがあっても意味ないね
>>444 そうそう。全国の道路構造や標識を改良したりして、似たような事故を防ぐこと。
それが今回の運転手への供養にもなるな。
>>308 「開かずの踏み切り」と叩かれまくって、
少しでも時間があると開けちゃうんだわ
高齢者は通行禁止にしなくちゃ
>>323 君は幼稚な子供w
× 大事なことは再発防止
○ 大事なことはカネ儲けと労働搾取と責任回避w
間違ってますか?
だからこんな事故が起きるんだから〜もう!
>>40 この会社には数ヶ月の勤務
この場所に行ったのは4回目
慣れてないルートの上、ナビもバックモニターもない車両
正確な情報を知ろうね
また法改正しかないだろ 65歳以上は大型免許停止 4トンくらいに制限とか
事故がなきゃ70歳まで乗ってる可能性だった。
>>445 落ち着いて読めw
なぜ京急電車は止まらなかったのか? あれあれ〜??
↓
鉄道に関する技術上の基準を定める省令等の解釈基準 - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/common/001273450.pdf
117条(その他信号の現示に関する事項)関係
(11)特殊信号は、予期しない箇所で特に列車を停止させる必要が生じたときに信号を現示す
るものとし、種類、現示の方式等は、次のとおりとすること。
(中略)
B特殊信号の現示は、支障箇所までに停止できる距離で確認できるものとすること。
法令違反の疑いありは京急! 貨物の中で段ボールに入ってる柑橘類があんだけ散乱してるんだから運転手の脳漿がどれだけ飛び散っていようが全然不思議じゃない。
ベテランドライバーはナビの無い時代にから仕事してるからナビ使うのは邪道と考えてるのもいる
あと老眼でナビの操作も困難
衝突に向かってやっては行けない事を全てした可能性大
この狭い道に入った時点で詰んでいたが
運転手としては
誘導員もなしでの後退を
大型車運転の経験もない
それも若い子供みたいな
京急社員に勧められても
聞くわけにもいかず
無謀な切り返しを繰り返す
右折しての踏み切り突破を試みたが
過密ダイヤの電車の間隔は
運転手にそんな時間を与えず衝突
本来この運転手を救うべき会社は
恐らく例え連絡しても
運転手に理不尽な懲罰を与えるか
解雇しかしなかったと思われる
だから運転手も連絡して指示を仰がなかったのだろう
あの細い道がもう少し通り易くて
大型トラックが便利に使ってたら
近隣住民は大型車通行禁止の請願出してる
たまに大型トラックが嵌ってる程度だから
近隣住民は笑って見てるだけ
親愛なる
>>445さんへ…
京急によると、現場の踏切にはレーザー式の「障害物検知装置」を設置。電車が接近し
警報機が鳴り出した時点で、高さ30センチ以上の物体を踏切内で感知すると線路沿い
に設置された緊急用の信号が赤色に光り、運転士に危険を伝達。運転士は緊急停止する決まりだ。
現場の踏切から10メートル、130メートル、340メートル離れた位置にそれぞれ、
信号機を設置。同区間で快特電車は120キロで走行し、京急は「最初の信号機で
ブレーキをかければ衝突しない計算」と説明する。
2019年9月5日 20時40分
産経新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/17037685/ だってよw
>>449 なんでこういう間抜けは
衝突そのものを防げないと意味がないとかってに等質してわめくかね
減速しただけでも
ダメージは全く違うのに
完全主義者偏執の
毒親かな
>>32 運転士は何度も通行人等が遮断機を潜って横断したことで警報器が鳴らされていたことに慣れてしまったことで「今回もどうせこれだろう」とたかをくくっていたのかもな
小学校の遠足バスの運転手は、事前にルートを検証するって聞いたことがある
30年前の話だから、今はどうかしらんけど
大型トラックのプロドライバーが全力回避するのは、踏切事故の防止だとも聞いたことがある
今は実際に走らなくても、スマホやパソコンでグーグルマップを使って大抵の道の状況は大凡わかる
事前にルートで間違えそうな場所はないか、特に注意する場所はないか、調べられそうなもんだけどな
そもそも「どういう道を通るか調べてから走れ」って、教習所でも習うよな?
決まったルートも走らず、走れる道路かどうかも考えずに適当走り回った挙げ句、35人もの人を負傷させ、
それ以上の多くの通勤・通学者の足を奪い、近隣住民の生活を混乱させ、
自分は気軽におっ死んで、テメーらで尻ぬぐいしておけよとばかりにケツ捲りやがった
仕事も世の中も舐めたあげく、大勢の人に迷惑をかけて・・・・・最低の人生の見本をみるような事故
標識が無くったって、幅員の狭い生活道路に10トントラックは入ってこない
そもそもトラックが入るような道でも踏切でもない、普通車相手ならこんな事故になってない
京急を批判するのはおかしいだろ
>>456 発砲されたタイミングに関する情報なしのデマ
切り返しを繰り返してたわけだし、ベルト外しててもかしくないぞ
>>463 減じされたタイミングに言及の無いミスリーダー
運転手は衝突前に降りて何か確認してたとか法螺つきまくってた人いたような
踏み切りの前で警察を呼んで誘導してもらうべきだったが 荷物が遅れてしまうわけで会社からペナルティを受けることを考えると無茶でも乗り切ろうと焦りがでた。
>>465 無線で急停止指示が出せなかったものか
いや間に合わないか
左折頑張ってる時から社員はトラックがトラブってるからと言って減速するだけでも指示ができないものかな?
>>442 納入の時間もあるし、道がわからなくて焦っただろうな、気の毒としか言い様がない
警察に連絡してご迷惑をおかけした方がよかったんだろうね
これ、完全に信号見落としでほとんどノーブレで追突したってことじゃん
京急あかんぞ
>>447 道交法の造りがまずいってのもあるよな
大型でも2軸の8トン車ダンプなら曲がれただろうし
普通免許で乗れる4トンでも超々ロングだと、全長11M位あるから、一発じゃ曲がれないだろアソコは、
大型車進入禁止じゃなくて、全長◯m以上は進入禁止とかに道交法を改正すべき
>>472 休憩中だから、無線なんか持ってないし、誘導で精一杯だったんじゃないかな
やれることは全部やってると思う
>>476 いやそもそも駅から見える踏切なのに、駅にいた駅員はなにしとたんや?
>>470 警報が鳴って運転席に戻って云々という話が割と初期から出ていたけど
>>471 危険<時間厳守
その結果
自分の命<レモンみかん
京急も責任はある 踏切だらけの線路で120キロの快速特急は危険がある
高架工事を進めるしかない
>>466 知り合いがバスの運転手やってるけど
「貸切の依頼あった時ナビだけだと道幅やそこの交通量がわかんなくて怖いから日程前の休みの日にその道実際走ってみてルート確認してる」
って言ってた
>>432 強引にアクセルオンしたら逃げられたかも。最悪転倒したかも知らんが、生命は助かったろうな
大型車のトルクを舐めてはいけない
>>483 トラックと運ちゃん引きずって100メートルだよ
これ、衝突までブレーキかけてなかったってことだろ
>>465 それはあるんだろうな。
もう今の時代だから、これから通る踏切内の映像を、
電車の運転席でリアルタイムで確認できるようにするといいね。
>>486 どこからの依頼でちんけなバイトしてるの?
>>483 人間だってちょっと転んだら前へすっ飛ぶよね
電車も車も直ぐに止まれない
>>443 田舎は道が増える
都会は周辺の建物が変わる
どっちのほうが楽なのかは
神の味噌汁
ストリート ビューでみると仲木戸駅前でループ(タクシープール、路線バスの停車場もある)
があるからここを戻れば戻れるのにそれをしなかったんだよな。
判断力が低下していたとしか思えない。
どこでブレーキを掛け始めたかなんてもう明らかだろうにとっとと発表しないからこうなる
>>488 120キロで走る電車が緊急ブレーキで止まる距離は450メートル
トラックの衝突は俺の見立てでは緊急ブレーキの3倍の制動力はある
つまり緊急ブレーキとあわせて4倍の制動力がかかってるのに100メートルも進んでる
まあ電車の運転手が有能だったら防げた事故に思えるがブレーキがもっと遅かったら乗客や通行人にも死人が出てた可能性も十分ある
>>459 オレも職業はドライバーじゃねぇが
ナビはあまり好きじゃねぇんだよ
ナビは進行方向で地図の向きがコロコロ変わるのがキライなんだ
初めての道だったりすると、どっち向かっているのかわからなくなる
地図は北が基本上だから、なぞりやすいんだよ
>>487 無給でボランティアの超絶ブラックだと思うけどw
京急も責任感じるべきだろ 今後ますますドライバーの高齢化と外国人労働者が増える いままでの運行はできない危険が潜んでる
>>487 書き忘れたけど流石に休日にバス貸してくれないからルート確認は自分の車でね
道中面白そうな建造物やら名所やら見つけたら調べてガイドさんが付くならガイドさんに教えて自分1人の時は車内放送でネタにしてるって
>>493 出口があんなに標識で狭められてるとは、事前に予想もつかない
その上、ナビもないんだしなあ
>>493 神奈二交差点から入って仲木戸ガードをくぐってローターでUターン出来るがガード下の信号に直進レーンと右折レーンがあるのよ
Uターンするなら直進レーンを行くのだが勘違いしてUターンしようと右折レーンに入って、そのまま右折、で蟻地獄行き、と思われ
>>493 ゲートありの看板にロータリーがあると書いてあるならな。
そんな記載なくあの場所に看板設置されたらその場で曲がるわ
>>482 会社から費用でないとなると、かなりもらってないとワリあわねえよな
遠方だったりしたら詰むな…
いやロータリーの上にある歩道橋の高さ制限も2.8mになってるから
頻繁に遮断機が下りる踏切の右折を選択した、このドライバーのロジックを知りたいよな
駅員なり歩行者に助けを求めずこの判断
>>485 左側前輪が脱輪していたとの指摘があったな
それだと強引に下がるしかねぇから
運転席直撃の可能性が高くなるな…
京急は高速化を金をかけずに線路や列車の精度をよくすることで達成したが 根本的には高架化しないとやりくりでは解決しない問題
>>493 スマホなんてもってなくてガラケーだったらどうすんよ
使い方を一番よく知っている社員が停止ボタンを押したのに電車を止められなかってんでしょ?
その停止ボタンに何か意味あるの?
京急の危機管理不足でしょ明らかに
>>379 袋小路なんだけど、袋小路になる手前に方向転換できそうな
幅の広い路地がある。
このトラックが標識などにぶつけることなく脱出できる方法は
・ 左折して、その先で方向転換して、引き返して踏切を渡る
・ 警官を呼んで誘導してもらってバックで下がる
のどちらかしかなかった。
今回は強引に右折したが、その際に標識を倒し、線路内で
脱輪している。
会社の指示がいつもの子安は閉鎖してるから
神奈川2丁目で曲がって東神奈川ではいってね
ということだったんだろう
曲がってといわずUターンしてってはっきり言わなかったこと
バカ運転手が事前に地図を確認しもせず右折しちゃったこと
さらにそのまま一通地獄をつきすすんだこと
京急の踏切が袋小路の先にあったこと
京急クオリティ
これらの複合要因
結論、子安閉鎖が元凶
>>467>>469 トラックは、踏切が降りきる前に、踏切内に位置している。
ゆえに、もっとも早い段階で、警報装置が作動しているはずなんだけど??
じゅうぶんに減速できるタイミングで警報信号が発されている状況だよ。
いずれにしても、システムか京急運転士が適切なブレーキ操作をしていれば、
踏切前で停止できたという指摘だよ。
異論あるかな?
車外放出か、シートベルトもしないで運転とは酷いですね
放り出される瞬間の映像が見たい
なんでスマホで撮ってないんだ?
>>513 他スレで、ほぼノーブレーキでぶつかった裏付けが出てきてるよ
京急に責任無しは無いな 事前に停止ボタン押してるから運転士のとっさの判断が遅れたことも大きい
職員も線路に行かないように誘導しないと運転手は焦ってるので警察を呼ぶとか冷静な対応が必要
>>481 高架化の費用は地方自治体が出すことになってる
横浜市と川崎市は予算ケチるなだな
>>452 間違ってるね、引きこもってるから社会が見えてないだろうけどw
大事なことは2度目を起こさないこと
>>32 長時間の運休より止まれずに怪我人を出したことを謝罪すべき
>>453 ただその情報も各社ばらばらで
業界20年、この会社は入社1年と報じてるメディアも多いし
ほんとうにナビがついてたか、グーグルじゃねえのかという報道してる所もある
>>520 海外製でいくらでもあるからそっちみていろ
ついでに燃えて白骨死体もがっつり映っているから
それでゴハンのおかずにでもしとけ
>>517 そうなのか
子安閉鎖したやつ、遺書残して首吊れよな
>>528 海外製?
いや、この事件の映像が見たい。
>>518 電車はブレーキかけるタイミングが遅かったのだろうが
あそこで止まったトラックが諸悪の根源は間違いない
誰もまだ触れてない謎がもうひとつあるので、指摘をしておく。
当該を神奈川新町で退避中だった普通列車、
神奈川新町発11:44の浦賀行き普通の運転士は何をしてたんだ?
京急では、通過待ち中は、通過側の列車監視が原則だよな。
11:37に到着してて、ホームすぐの踏切の異常に気づかなかったわけはあるまい。
通常、運転士が退避中に異常をみつけた場合は、
自列車で防護発報をしてから、指令に報告し抑止手配をするんだが、浦賀行きのウテシはどこでなにしてたんだ?
>>527 入社4ヶ月なら、1年目で間違っていない
それに今は令和1年だから
入社して4ヶ月目なら5月アタマに入社したことになる
これも入社1年という表記でも逝ける
まぎらわしいけどな…
そもそも東神奈川駅のほうにまちがって進入した時点でなぜ第一京浜に戻らず、あの道を選択してしまったか。気づいてないはずはない
まして地元民でもないからあの先どうなってるかもわからないくせに突っ込んでいった思考回路がわからない
>>524 二度と起きて欲しくないと考える人は多い。
利益主義者でもそう思うだろう。
しかし、現実は誰しもカネは欲しいものだよ。
無駄な理想→大事なことは2度目を起こさないこと
現実→大事なことは2度目を起こさないフリをしてカネ儲けすること
>>524 トラックは、踏切が降りきる前に、踏切内に位置している。
ゆえに、もっとも早い段階で、警報装置が作動しているはずなんだけど??
じゅうぶんに減速できるタイミングで警報信号が発されている状況だよ。
いずれにしても、システムか京急運転士が適切なブレーキ操作をしていれば、
踏切前で停止できたという指摘だよ。
異論あるかな?
>>533 初因はトラックだが、京急電車は止まらなければならなかった…
が、止まれなかった… そのことに対する京急と京急の運転士の過失があり、
残念ながら、法的かつ科学的に京急側の過失が大きいということなんだ。
>>534 前スレで問い合わせした奴がいて交代で居なかった事になってる
快特通過してすぐに発車するから居てもおかしくないが
>>515 停止ボタンの仕様については絶対改善の余地あるよね
もしもの時に人間頼みだけって有り得ない
>>517 本当に会社がそんなルート指定したなら
原因は会社の運行管理者になる
Uターン指定なんてあり得ない
それに子安閉鎖は前から知らせがある
>>161 これな
大型車を旋回させたくなかったのか、ロータリー自体がに看板に書かれていない
トラックの運転手が未熟と言われればそうだろう
でも衝突事故に重大な過失となると違うと思うんだが?
>>540 交代で居ない??
ふーん、やっぱり京急はいったん潰れるべきだな。
隠蔽し始めたらおわりやろ
>>522 そもそも
非常停止を押した運転士は
義務業務てはなく
任意なのよ
>>91 大手の鉄道会社だから弁護士や会社から公判で不利になるから
マスコミに話さないように隔離されてるんだろう。
検察や裁判所での処分が決まるまで絶対に出てくることはない。
>>539 そこを運転士一人にかぶせるのはおかしいんだよ
仮に運転士が一時的に意識喪失になっても安全に止まれるシステムつくってこそ先進国だろ
そんな人治国家いつまでもやっている先進国なんか他にねぇよ
自動車事故でもなんでもそうだけど、同じ平面上で交差するところがイチバンあぶねぇんだよ
京急社員が右折の誘導にも参加してたとか重要事実がこう後出しで出るトピックにつきあってもな
>>165 人類全員がお前のように大天才だったら良かったのにね
こんな偉そうなこと書けるって傲慢だなあ
>>552 ドライバーが愚かなのは事実だが
傲慢で結構
かなり時間あるのに
フルスロットルでぶつかってくる
電車スゲーわ
>>314 それが一番不思議
トラックは右折を駅員に告げて、トラックが踏み切りに侵入した直後に遮断機が降りたらしいけど
駅員は、数分後に列車が通過するから待つようにとは言わなかったのかな?
>>540 交代で申し送りしてて目を離したはあり得ても、交代で誰もいないはあり得んだろ
京急はどんな交代のしかたしてるんだ?
>>533 フェイルセーフって知らんのか?
合法的に踏み切りに入って故障して立ち往生でも防げないってことなんだよね
もし本当に非常ブレーキかけてたら。
たから京急どないやねんと言われる
>>549 京急運転士が100%悪いと言ってるわけではない。
過失相殺としても、本件で過失割合が高くなるのは
京急と京急運転士、もしくは踏切障害検知装置の委託業者側だという指摘だ。
→
>>91 京急及び京急運転士が全く過失がないなら、とっとと大声でうちは間違ってない!と
証拠を示すだろうし、運転士の声をメディアを通じて公表するさ。
踏切内で立ち往生するなんちゃってトラック運転手とか、轢き殺し放題の上級国民とかに対応した安全装置を期待する方がおかしいww
また立ち往生しようもんなら
京急なら突っ込んで来るぞ
>>552 どの業界でもプロが同業者の失敗や死亡事故なんかに安易に同情できないって心理は普通にあるんじゃないの 結構優しい人ほど冷徹なことさえあるよ
>>559 過失割合とかどーでもええわ
フェイルセーフ機能したら事故が起きないシステムになってるかどうか
>>161 うわあ・・
スペースあるなら書いといてくれよ
>>558 立ち往生したトラックの運転者は踏切り内で危険回避に何かしたかという報道は何一つない
踏切の非常ボタン押した京急社員が「列車来なくしたから慌てないでいいよー」とか言ってたとしたら…。
まさに死人に口なし。
>>551 いつも使っとんやこっちは。
通過んときに退避ウテシがいないなんてこと無いから。
前面動画でもみてみ。どのどうがでも退避ウテシがホームにいるから。確認してみ
そもそもだけど、曲がりようがないとこを強行突破しなければ事故になっていないんだよな。
改めて画像見たけどすぐ横に見えるのが
「ゲート」だろ?
転回場所無いんじゃないの?
そもそもだけど電車が、充分前に押された非常ボタンで止まってれば事故起きてないんだよな
>>568 右左折禁止や大型進入禁止の標識が無いから、
それはトラック運転手の過失として問えない。
むしろ、警察や自治体、国交省の道路の安全管理責任が追及されるべきこと。
>>563 過失割合は重要。
これは、日本の裁判所、裁判官の法的判断のレベルが問われる事案だ。
裁判所は、もう準備してると思う。
法的合理性と国民が納得できる判決を出せるかどうかだな。
不当にかつ不利な判決をトラック運転手側に与えないかどうかだ!
トラック運転手が不利な立場になると、「都合の悪いことはトラック運転手の責任に
という社会的相場や空気ができあがってしまうこと。」
これは避けなければならない… 人権問題、差別につながる。
>>571 その通り
事故の原因は電車がブレーキかけなかったからなんだよね
そこが事故の出発点で、そこから先は全て電車側が判断を誤った結果に過ぎない
そして、30人が怪我をして1人が死亡した
初見殺しやな
起こるべくして起こった事故やね
ここまでの事故にならないと行政は対応せんのやろなぁ
>本日、9月7日(土)昼頃からの運転再開を目指しております。
夕方に変更
>>546 これ表面化すると、神奈川新町発11:44の浦賀行き普通の運転士が首吊るかもよ
事故が解明されていくたびに電車側に不利な証拠が次々と
>>571 それが実は担保されてなかったんじゃないか?
って話になってんでしょ?
>>577 トラックの方は標識倒したのと踏切の棒折ったのと数分の遅延分を賠償するだけでいいな
>>581 あのさあ、煽りや釣りでもそういう書き込みやめーや
死ね
このトラック、13時成田到着予定だったとか、、
あと、国道をuターンして高速に入るとのが工事でuターンしづらいとか、袋小路に入り込んでしまう交差点とかトラップだらけの道路構造とか色々な原因で今回の事故があるのだと思う
>>76 標識薙ぎ倒しても警察に通報せずにそのまま走り去ろうとするような奴に標識意味なくね?
で、マスコミはこの電車を運転していた職員の名前は出さないの?
怪我をした乗客の名前は?
京アニの時は警察に圧力かけてまで公表させてたけど
今回はそれをやらないの?
まさか、人を職業や立場で差別していて今回の事故を軽く見ている?
あと近所の首都高入り口も工事通行止めだったらしいよね
貴重なトラック運転手が……
オレが発注したAmazon商品明日届かなかったら
京急プンプンだぞ!
>>589 まあ、見てたんじゃないか?旨は書いたが
なにか不作為だったんじゃないかとはかかなかったかな
>>575 >むしろ、警察や自治体、国交省の道路の安全管理責任が追及されるべきこと。
引っ越しとか、町工場とか、倉庫とか
大型トラックが入れないと困るところがあるから、いろいろ事情は察するが、
狭い出口のあの門番標識だけは過失ありだな。
大型トラックが曲がれなくなることを想定できてない。
マジで京急の責任みたいに報道する姿勢、やめろやコラ
この件は1から10まで京急が被害者やんけ。飯塚を擁護するクセに京急は叩くとか、マスゴミは本気で頭おかしいわ
>>555 対応したのが、休憩中に買い物に外に出た運転士と車掌だからダイヤを把握してなかったんだろうなって思う
トラック業界に媚びて京急タタキに奔走するマスゴミ許しちゃいけない
電車側に過失負わせたい奴は大半が保険屋かCMとか仕事もらってるマスゴミだなw
>>592 子安入口が、9/1から長期通行止だってね
積み込み場所から東神奈川入口は少し逆へいってから首都高に乗るわけだけど、
亡くなったドライバーがここ来るのは3回目だか4回目だかって話だが
以前も東神奈川からのってたのか、子安入口閉鎖でなければ子安から乗ってたのかは焦点だね。
>>596 京急がこの事故の原因作ってて、京急の判断で防げたのにそれはない
そもそもの原因は電車がブレーキかけなかったこと
トラックの運転手は電車がノーブレーキで突っ込んできてはどうにもならなかった
悪魔将軍の必殺技「地獄の超特急」
【相手を片手で鷲掴みにしたまま振り回し、キャンバスへ豪快に叩きつける技】
完全に一致
>>600 その東神奈川にuターンするところも道路工事ずっとやってて大型車がuターンしずらいというトラップがあったらしい
>>573 直接は難しい。
例外的に入換無線を通じて
駅の信号扱所と運転台の入換無線機で直接連絡を取り合う事はある。
また、駅停車中は、駅の放送スピーカーと乗務員携帯のワイヤレスマイクを通じて連絡をすることはある。
駅から運転中の乗務員に止めての連絡をする手段は
・赤旗や信号炎管を大きく振りながら列車に向かって走る。
・列停を扱う。
・信号扱所で出発または場内を落とす。(但し、接近鎖錠が掛かってる)
・信号扱所から指令所経由で列車無線で呼びかけてもらう。
・社内内線、構内PHSや社用携帯で指令所に電話して、列車無線で呼びかけてもらう。
くらいかな
なお、駅ホームと信号扱所は、通常はホーム数カ所や事務室からボタンひとつで話せるようになっている。
>>573 司令所が全権を掌握して統制するために
そういうシステムを廃止した。
こちとら一般市民やドライバーなど
立ち往生は日常では普通に起きる
ことなのに
全く安全対策をおこなってない
どころか京急の人間性はある意味すごいわ
>>604 どこが逆張りだ?
まず事故の20分前に駅員がトラックに気付いてる
そして事故の前に電車にも停止信号が出ている
電車は停止信号を無視して突っ込む
事故の一番最初のトリガーが、この電車が停止信号を無視したこと
その後で起きた全ての事象は、停止信号を無視した結果でしかない
停止信号を無視した時点で回避できなかったと考えた方がいい
この事故の全ての出発点を人的ミスで作ったんだから
それで被害者というのもおかしいだろ
>>609 駅員でなく運転士。
運転士2名がトラック運転士に頼まれて誘導してた。
で、鳴り始めたんで即座に非常ボタンおした、だってさ。
>>610 京急本線は今もこれらしいぞ
駅で信号扱いしてるとか何とか
つまり、現場にいた運転士ですら、
非常ボタンで止まると信じていたし、止まれるタイミングで押してる筈だよね。
これ遮断機突っ切ればよかったってこと?
それとも脱輪かなんかしてて、立ち往生してたのかな?
運転室で警報が鳴り響くようにできるだろうに。
コツンと当たっても、巨額賠償を請求されようと、命を落とさなくてもよかった。
>>603 まあ、すとびゅーがそうなんだが、
複数局が神奈川2丁目転回しなかった説やってて
どれかで上り部分映してたが、3車線幅あったみたいだ
まあ、まだそことおったか確定はせんが
沿道の防犯カメラに映ってんじゃねえかな
京急は非常停止ボタンを無視するってことだよ
京急では非常停止ボタンは飾りみたいなもんで
ちょっとした事が全て事故になる
まぁ最初の遮断機下りた時点でトラックから降りて
線路外に出て非常停止ボタン押して一時退避しなきゃならないんだが
前に進んじゃったんだね
南無
あと、大都市圏の地下鉄以外は制限速度40kmにするよう法律を制定するべき
衝突しても相手の自動車の生存率を上げるべき
もうこれ、9割方京急が悪くなってきたぞ。。(世論感情的に)
どうするんだいったい
出田町から大型がUターン無しで
どうしてもK1上り東神奈川入口へ向かうとすると
一旦、横浜中央卸売市場まで行って
コットンハーバーから戻って来るとか?
みなとみらい・湾岸方面の下り東神奈川をスルーして
それはあんまりだ・・・
>>611 即座に押してブレーキが間に合わないなら
その路線が問題だろ
最低限ブレーキが間に合う運行にしないと
>>600 あー誰かがパンフみたいのはってたのみたつもりけど
ウラはとってねーや
確認してくる
>>76 大型でもダンプなんかは通れる
それをバカのために一律禁止にするのもなぁ
誘導した現場の運転士ですら
非常停止ボタン押したのに本気で突っ込んできたから
ビックリしただろうな
非常停止ボタンを押す
↓
電車はブレーキをかけずに突っ込む
で、鉄ヲタ曰わく京急は被害者だとさ
守る気ないなら非常停止ボタンなんて外しちゃえば?
非常停止ボタンがあると、まともな鉄道会社の対応を期待しちゃって危ないしさ
まともな対応できないなら無い方が安全だよ
>>624 オマイは新幹線40km/hで走っても気にならねぇんだな???
>>40 4時から勤務してて、お腹すいたからお弁当買えるとこ探してたって話があったな
他スレより
>京急大本営発表
>「1.3Km手前から非常停止信号は赤の点滅だった」
これがマジで、電車故障でなければ、京急運転士の過失割合は大きくなる。
>>629 あー首都高のサイトにパンフあるわ
やっぱ子安しまってるし
>>632 ほんとそのとおり。
ボタン押したら、びよーんっとピエロでも出てきてくれたほうが諦めがつく。
即座にボタン押してもぶつかるならもうボタンの意味は一切ない!
>>635 非常停止の信号とか
また規定外の言葉でわめく絵歩が出てきた
>>635 赤の点滅がどこから見えるのか、が重要。
京急は逃げる隠す会社だと判ったから、大本営発表には警戒しないといかん。
>>635 NHKがカーブでウテシ目線からよく見えないとか言って検証じみた事してたよ
>>639 会社によっていろんな呼び方があるからな。
一般的には
特殊信号発光機
鉄ヲタおよび現場に的には
クルクルパーなど
>>640 見えたタイミングは関係無いよ
だってブレーキしてねえんだもん
ブレーキが遅れたってんならわかるけどね
停止信号出てても現場を目視するまでブレーキかけないんじゃ、信号どこに置いても同じこと
>>642 そもそも
「非常停止」のしんごうでもなく
「踏切支障」を知らせる
ボタン押して障害物検知して突っ込まれるから諦めろって事だろ
>>608 駅員じゃなくて警察が来るべきだったな
公道上にいるトラックの誘導は駅員がする権限はない
>>643 おまえ
キチガイサヨク売国奴フェミくずごみ?
>>13 道路行政にも問題あるだろ
このトラックは何も違反していないんだから
何も悪くないのにどうにもならなくなる道路っておかしいだろ
>>641>>640 見えにくいことは問題ではない。
「見えにくい」ということを知っているはずだし、
注意がゆき届くはずだからだ。
それとも、信号に足でも生えていて時々移動するのか???w失笑
毎回、通るたびに信号の位置がずれてるわけでもないでしょうにw
>>611 それは正確でない
左折を諦めさせて、良かったと思ったら
左折始めてドカン
>>34 人間が線路の下に入る訳〜と思ったが
原型留めてないのかな…
>>629 あーこのパンフだと、二国側からも、微妙に矢印で誘導してるかなあ、新子安で向こうに出て、汐入までいってのれと?
仲木戸、かな新の駅も青木橋も書いてあるけど、とっても略図的だな
これ見てたとしたら、二国の方に出ようとしたのもありうるんじゃないこってことか
>>649 発砲されるタイミングは
千差万別だな
閉塞や
出発とうの
絶対とはちがうから
小田急とか相鉄とか何度か無理な渋滞に突っ込んで踏切内から出られなくなった車にのせいで踏切手前に緊急停車して30分電車に缶詰とかあったけど
踏切とか年にかなりの数あるのに京急は突っ込むのはスピード出しすぎと目視だよりなのが原因なのかね
いつの間に電車ノーブレーキって事になってるんだ?
ねつ造して京急叩きかよ。
>>657 キチガイサヨク売国奴フェミとか
変われた点方式に見える
>>655 トラックは、踏切が降りきる前に、踏切内に位置している。
ゆえに、もっとも早い段階で、警報装置が作動しているはずなんだけど??
じゅうぶんに減速できるタイミングで警報信号が発されている状況だよ。
いずれにしても、システムか京急運転士が適切なブレーキ操作をしていれば、
踏切前で停止できたという指摘だよ。
異論あるかな?
初因はトラックだが、京急電車は状況に対応する義務があり、
踏切前で電車を止めなければならなかった…が、止まれなかった…
そのことに対する京急と京急の運転士の過失があり、
残念ながら、法的かつ科学的に京急側の過失が大きいということなんだ。
トラック運転手の不手際と、京浜急行の対応過失とは分けて考えないといけないんだ。
京急及び京急運転士が全く過失がないなら、とっとと大声でうちは間違ってない!と
証拠を示すだろうし、運転士の声をメディアを通じて公表するさ。
信号が見えにくくて、気付くのが遅れるのが真実だとしても
今回は信号見た後もブレーキかけてない
だから信号が見えやすくても事故は防げなかった
多少遅れてでも信号見えた時点でブレーキかけてればね
>>644 たいがいどこでも運心などに、
発光信号による停止現示を認めた場合は、自列車であるかどうかにかかわらず、直ちに列車を停止させる手配をとること、
というような規程があるはずよ。
>>662 はずれw
じゅ〜ぶんに減速してなかったようだw
↓
京急によると、現場の踏切にはレーザー式の「障害物検知装置」を設置。電車が接近し
警報機が鳴り出した時点で、高さ30センチ以上の物体を踏切内で感知すると線路沿い
に設置された緊急用の信号が赤色に光り、運転士に危険を伝達。運転士は緊急停止する決まりだ。
京急は「最初の信号機でブレーキをかければ衝突しない計算」と説明する。
↓
鉄道に関する技術上の基準を定める省令等の解釈基準 - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/common/001273450.pdf
117条(その他信号の現示に関する事項)関係
(11)特殊信号は、予期しない箇所で特に列車を停止させる必要が生じたときに信号を現示す
るものとし、種類、現示の方式等は、次のとおりとすること。
(中略)
B特殊信号の現示は、支障箇所までに停止できる距離で確認できるものとすること。 >>661 キチガイサヨク売国奴フェミ
が
か、むあんけんなのか
こうれいさそゃろう
>>664 はっぽつのたいみんきご
>>427 高さ制限とか幅員の情報が入った、
大型車専用の地図やナビって、あるの?
>>534 ほんそれなんだよな。
マスコミでは触れてないけど。
その辺が,トラックと京急の直接的な過失割合の変動に結び付くかは分からないとは思う。
>>661 それはない…
>信号が見えにくくて
これから察すべきことは…
京急の弁護士がかなりバカかもしれないということだよw
見えにくいことは問題ではない。
「見えにくい」ということを知っているはずだし、←ここ重要w
注意がゆき届くはずだからだ。
それとも、信号に足でも生えていて時々移動するのか???w失笑
毎回、通るたびに信号の位置がずれてるわけでもないでしょうにw
何回も通ってるのに、信号が見えにくいとか言い訳は馬鹿すぎるw
通るたびに信号の場所が変わってるのか??w失笑もの
>>670 あと、変動ってもKQ側過失なしならなしってのも含まれてる。
>>668 ナビはあるらしい
このあいだ京成のゲタにトレーラーひっかかったとき
誰か指摘していた
ま、この零細運輸会社じゃどのみち手配できそうも無いが…
不謹慎だけど、葬式の御供物にレモンとオレンジを供えたい
そもそもなんで自動停止装置付いてないん?
なんで未だに人任せなん?
>>475 確かに、そのあたりの工夫の余地はある。
>>547 緊急時にそれはない。休憩中と言えども。
電車は沢山の乗客乗せてるから目視だけとか勘弁して欲しいな
居眠りとか脳梗塞とかで無人状態になったら偉いことになる
子安の乗り口閉まってるんだ?それで出田町から第一京浜を下って神奈川二丁目交差点で
Uターンして東神奈川ICから乗ってた訳か? けど過去三回来てるのになんでこの日に限って
Uターンせずに東神奈川駅方面に右折して行っちゃたんだろう?
>>478 切り返しの手助けをして、非常ボタン押した京急の非番の運転手と車掌が、
神奈川新町駅にいたのかと。
ようわからんけど。
>>668 詳しいことは知らんけど
アプリかなんかでも 大型用をうたってるやつなかった?
割と有名ドコロで
広告見た記憶違いじゃなけりゃ、そこの大型じゃないサービス使ってるわ
>>680 過去、子安があいてた時も、東神奈川から乗ってたのかは
確認したほうがいいのかも。
>>680 過去3回は子安じゃないのかなあ、千葉帰るのに遠回りになる東神奈川普段から使うかね?
>>497 ナビをノース・アップ表示に切り替えればよろし。
by 久米宏
>>649 特発が見にくくて問題になるケースはこれまでもある。
事故後に国交省から指摘を受けて増設したりしてる。
実際、設置するときが夜が多いので、こういう定位が滅灯のものの晴天昼間の視程は十分に検証されてないと思う。
(俺は設備担当部署じゃないので推測)
トラック側が衝撃を吸収しまくったので、電車側は割と原型をとどめてる。
積んでたのがレモンではなく、重い金属材料とかだったら、電車側もダメージを受けて死人が出たかも知れない。
>>534 そうだよな、神奈川新町って待ち合わせある駅だからな!普通止まってたのか
>>475 >普通免許で乗れる11m4t
旧々普通免許ですか?><
>>651 一方、捜査関係者への取材で、トラックが踏切の手前で立ち往生した際、京急の運転士2人がたまたま通りかかり、トラックの運転手に「誘導してほしい」と頼まれ、右折して踏切に入る際の誘導もしていたことが分かった。
>>427 一応、交差点の手前に高さ制限がある旨の標識はあるけどね
もう少し大々的に表示した方がいいかもね。
>>575 過失割合どーでもええわ。
こっちが事故に巻き込まれないようになってるかどうかだけ知りたい。
>>690 これって、当初は、離れたって話になってたやつ? それとは別?
>>680 5月から勤めだしたとして、月に1〜2回くらいしかこねぇんだし
子安の入口閉まったのは9/1かららしいぞ
オマイの逝っていることは、ほぼあてつけに近いぞ
>>683>>684
朝のニュースで会社は神奈川二丁目交差点でUターンして東神奈川ICから乗るように指示
していたそうな、「何でUターンせず、右折して行ちゃたんだろう?」って首傾げてた。
挟まれてる動画あったよね
お尻と足しか写ってないけど
水色っぽいズボンだった
川崎・横浜間は、まぁなんというか、ちょっとね…
横浜の先の京急の駅を、仕事でたまに使うけどその時は、横浜までJRで言ってから京急
>>669 間際で狼狽したか?
そうしたら
ずっと見ていていた職員後いたら
都合後悪明けやな
>>682 あった。
ナビタイムの「トラックカーナビ」
http://products.navitime.co.jp/service/truck/_android_sp.html > 登録した車両に応じて、車高/車幅/重量/トラック通行止を考慮した、最適なルートを案内します。
> また、複数の目的地を訪問する際に最適な巡回順をワンタップで提案します。
無料とプレミアムコース。
プレミアムコースは月額840円(税込み)
年額、法人一括契約とかでさらに割引。
>>678 近畿ゅ事態になったのは押した直是をやな
>>1 誰だよ右折不可能とか言ってたヤツ
右折して横断中にぶつかったそうじゃん
>>686 ならば京急会社側にも過失性がある。
ただし、特発信号の位置は知っていて当然だよな?
毎回通るたびに確認しているはずだからだ。
ならば、ほんとうに見えにくいかどうか?実際に検証すればいい。
同じ天候、同じ時間、同じ車両、同じ体型の運転士で、
特発を点灯させて、同じ速度で通過させて見え具合を
確認すればいい。
私は、見苦しい言い訳だと思うけどね〜
普段から見えにくいと感じているなら、運転士側から是正要請など
あったはずだからだ(それが無視されようがされまいが)。
どうせ無視されるから、見えにくいけど改善要求は言わなかった…と
するのは、それ事態が運転士側と京急側の安全運転義務違反になりうる。
トラックの運転爺さんは死体になってもムチ打たれているけど、上級国民の飯塚は2人も殺してるのに、今頃婆さんと乳🌰栗あってラブラブ💑じゃぞ
運転士はJRとの併走バトルで信号見落としちゃったのかな
相手が踊り子だったりすると力入るもんね
ラジオでトラック運転手が過去にナビでこの道に誘導されたって言ってた
この事故の運転手も自前のナビを使ってた情報もあるが、どうなんだろうな?
俺的には4t大型クラスの運転ではナビを盲信しないけどね。
過去ってどのくらいの過去かしらんけど
DVDナビの時代に人しか通れない橋に案内されたことなある
ってか、横に弾き飛ばされてるから
現場に、トラックのタイヤ後残ってないか?
>>717 特発の検証もやらずに、運転か…
杜撰すぎる…
山一証券がアタマによぎったのは俺だけか…
>>656 小田急とか相鉄は最近金をかけてATSのデジタル化をしたから
その際に踏切との連動機能を盛り込んでいる。
京急もデジタル化でC-ATSを導入したけど、踏切連動機能をつけなかったみたい。
踏切内で数秒止まらずにそのままつっきっていたらあるいは助かったかもしれんな。
以前 京急によく乗ってたけど 踏切センサーと電車のブレーキが連動タイプじゃ無い
って聞いてちょっと驚きだな、あんだけスピード出すのに。
>>723 今時連動にしとけ思うよね
しょっ中止まって点検にはなるが。
ここと切り抜けても千葉に戻って総武線の踏切でやらかしてそう。
どの道このジジイの命運は決まってた。
トラックの下敷きにじゃなくて電車の下敷きになったのか
非常ボタン押しても止まれないのに
なんで120kmで走行するのよ
>>4 事故当日のスレに上がってた動画に写ってたのを指摘したレスを見たよ。車両から乗客が次々に降車してる脇で年配男性だけが線路に人が倒れてるのに気づき鉄道関係者に言ってる場面。
薄緑色っぽい作業服でくの字に倒れてるのが一瞬見える動画。
警報機鳴ってるのに線路内にいるのが、おかしい。
トラック捨てて逃げない以上、これは自殺と同じ。
>>702 誰かもレスしてたけど第一京浜沿いにもっと目立つ警告看板を付けないとダメだな
あの狭い道に迷い込んで来るトラックは後を立たないらしいし。
非常ブレーキと運転席連動するまで京急乗るのやめるわ。
京急はカーブが多く線路の距離が長いから直線で飛ばして距離稼がないと
間に合わないんだよね、しかしこの安全体制では怖いねぇ
>>223 切なくなるわ
遮断機壊した時点で会社からも責められるし、荷物の到着も遅れて損害被るし、精神的にギリギリまで追い詰められていたと思う
運転手にとって、乗客に死者が出なかったのはせめてもの救い
運ちゃんアホなのはシャーないけど
駅員が複数いて非常ボタン推して踏切上がってる段階でトラブル起きててって状態なのに事故起きたって考えると不安だよ
世の中何が起きるか分からんし安全管理ちゃんとしてほしいのに
京急叩くのを疑問視する鉄ヲタって変やろ
もっと想像力働かせろよ
>>728 品川-横浜間は営業的にJRに負けていて、京急で南側から乗ってきた客が横浜で
JRに乗り換えて東京まで行くということが常態化してます。
この状況を何とかしたいということで始めたのがJRに速度で勝つための120km/h運転
そもそも電車スピード出し過ぎ
高架の上走ってるならわかるけど踏切いっぱいあるトコで120とか馬鹿じゃね?
ハングルまみれの案内板みるたび京急ヤバくないか?と思ってたらやっぱりって感じw
>>731 その出る遮断機のとこで止まったらしいことと、
そこから快特につっ込まれるまでの数秒
ってのが 実際に難病なのかが大問題なんよ
なんで、遮断機折って出なかったのか、もしょうてんなんだわ
ボタン押されちゃったから、騒ぎにはなるが電車は止まると思ったのかもしれないしな
それだけ分析がされてるんだったら
動画現物を出せと
>>111 積載量5トン以上の大型貨物進入禁止とかにしてれば良かった。
ってか、こうなるなら足立区みたいに高架にぶつかってた方が色々と良かったよなぁ。
トラックのおっちゃん、棒折らないように踏切内で止まった常識人だから死んじゃった
>>123 道幅のある国道とはいえ、大型トラックでのUターンは気を使うことが多くあって、意外と難易度高そう。
で、Uターンしようとしてた最中になんらかのアクシデントで
Uターンを諦め、
右折せざるを得ない状況に陥ってしまったと。
あと、Uターンしないでも首都高に入れるルートとしては、
青果市場から第一京浜に入る道を右折して、
東神奈川料金所ではなく子安料金所を利用する方法があるけど、
当日その子安料金所が閉鎖されてたという情報もあるんだよね。
とにかく、色々と不幸な要因が重なりすぎだわ。
>>738 蒲田駅がネックになってるだろ
だれだよあんなアホな運用考えたやつわw
>>747 >>積載量5トン以上の大型貨物進入禁止
それを単純にやると京急の神奈川新町に検車区の資材の搬出搬入が出来なくなるという
諸刃の剣なんだよ。
ATSがあったらよかったと言うけどあれはどこにでもあればいいってもんでもないでしょ
危ないパティーンもあるんでしょ?火災現場の真横に無理矢理止まってしまったやつとかあったよね
あの細い道は一方通行だから
バックするのは躊躇したんだろうな
>>747 こないだの海コンごっつんなら、葛飾区じゃないか?
結局のところ線路に侵入した時点で交通違反で罰金
後は
立ち往生してるトラックとそれに向かう電車
警報が鳴ってるのを
5駅前で車掌は気がついたのにぶつかった
4駅前で…2駅前で…と衝突地点まで近付けて行ったときに
車掌にどの程度過失があるかが焦点だろうね
>>742 >ハングルまみれの案内板みるたび京急ヤバ
やだね、祟りかも。
>>738 そこは今の主力は速さより、ウィング号、モーニングウィング号だと思う
第一原因者であるドライバーが死んだことで批判の矛先が鈍ったり同情論も出てるが
脱線した1両目はトラック燃料が引火して車体後ろ半分が炙られ始めていたんだ
その時点で車内には30人以上客が残ってて小学生もいた
その人たちが出られずに延焼が進んで焼死ではなくとも一酸化炭素中毒で死んでたら
それでも今トラック側に肩入れしてる奴は同じこと言ったかなって思うよ
>>748 棒を折ること自体を躊躇して止まったのか
実は向こう側がふさがっていたのか
実は止まる間もなく突っ込まれたのか
もう秒単位の話なんだよな
NHKとかがつくってる 今のところのCGを片側にして
もう片側に、線路と 子安駅手前から現場くらいの、快特電車先頭の推定位置をプロットしてシンクロさせた画を作って欲しい。
>>761 んで、できれは
発光信号の現示とか書いとくの推定速度 ブレーキのオンオフも
乗せてほしい
>>761 本能的に遮断棒が降りて来たら止まっちゃうよな。
一方、捜査関係者への取材で、トラックが踏切の手前で立ち往生した際、京急の運転士2人がたまたま通りかかり、トラックの運転手に「誘導してほしい」と頼まれ、右折して踏切に入る際の誘導もしていたことが分かった。
【京急踏切事故】「頼まれて」・・・京急運転士2人がトラックの踏切内への誘導も行っていたと判明★3
http://2chb.net/r/newsplus/1567830911/ また後から出てきたか
踏み切りに入る際の誘導もしてたんだな
>>764 この運転手たちは、見届けなかったのかよ?w
だからなんなんだって話だよな
教習所でもどうなるか教わることだよ
トラック運転手のことを悪く言ってる人がいるのが信じられない
こんなの明日は我が身でしょ
私もこんなトラップな道路事情なら引っかって迷い込むよ
行政の責任あると思うなあ
それぞれにいろんな原因があって全部重なった感じ
どれか一つでもきちんとしてたら死なずに済んだかも
>>769 でも黙って踏切に入っちゃうのはやばいよ
事前に非常停止ボタン押すか警察かJAFに連絡するか
何か助けを求めるべきだった
>>771 黙ってなくて京急の社員2人に誘導してもらってたらしいじゃん
>>772 踏切入る方に誘導なんかするわけないだろ
>>769 そうそう、日本の都市計画はあまりにも杜撰で出鱈目すぎるからなw
神奈川人から土地を強制収用して道路広げるべきだろう
>>769 運転できないもの乗っちゃダメ
今回は電車にはねられたけど
逆に歩行者はねてたかもしれない
70 近くになっても
慣れない大型トラック運転手に天職しないと
生活できない世の中もおかしいよな
つまり安倍と竹中と韓国と電通とNHKが悪いんだけどな
>>752 120キロ運転開始から蒲田が停車駅になるまで短かったなぁ
まあ空港という巨大な源泉が無視できない存在になっては無理矢理でも仕方ない
京急の従来のパターンを無視したあのなりふり構わない構造も好きだわ
>>10 切り替えしするたびに外に出たり後ろ見たりしているのに、シートベルトを毎回していると想像するのは相当難しい
>>763 まあ、ひとつそれはあるかもしれないが
固定的に見るのは危険とおもう
しかし、非常ボタン押したのが伝わってたかどうかはある
>>764 当初駅員とかいう報道と同じ人物なのか
当初左折できないと言って現場を離れていたんじゃなかったのか
報道が違っただけなのかそれとも供述が覆ったのかどちらでもないのか
>>769 一番悪い原因は間違いなく仲木戸の無駄に広い道幅と、その後の道路標識だけど
でも、線路を塞いでしまった運転手に責任が全く無いわけでは無いよ
ビルを壊しながらでも左折していたらなーと思う
シートベルトしていなかったんだろ
シートベルトをしていたら投げ出されなくて無事だっただろう
とにかく報道各局は、自分のとこで掴んでるソースベースで
出来る限り現場の状況の再現に取り組んでほしいね
秒単位の動きの問題なんだから、関係各者がどこで何したのか秒単位で問題になる。
踏切閉じたタイミングで車両乗り捨てて避難すれば死ななかったし衝突自体してなかったって皮肉
>>1 この事故のせいでどれだけの人が迷惑したかわかってるのか?
トラック運転手は謝罪しろ
運転自体はベテランだったみたいだけど、配送のスキルに欠けてたみたいね
大手で20年運転手をやって、この中小運送会社に入ったのはまだ一年前くらい
らしい、中小運送屋の運転手ならあちこち面倒な配送やらされるから道に迷ったり
狭いとこ入り込んだとかザラに経験するけど、大手は面倒なのは下請けにやらせて
ヌルい仕事しかしないから、イザという時に経験不足が最悪の結果をもたらす。
大型トラック進入禁止の標識おかなかった警察が悪いわ
どうでもいい所で隠れて取り締まってるくせに
あのオレンジだかレモンだかは手積み
だったのかな?
70歳近い田舎のおじいちゃんに手積み満載で
横浜から千葉
この業界の限界を感じるな
>>700 国道とはいえ、大型トラックをUターンさせるようなルート指示が、そもそもどうだったん?
子安が閉鎖なら、その先の生麦料金所を利用するルートが一番安全だったと思う。
判断次第で積み荷の損害より
はるかに大きな損害になる
要は判断力だよね
>>700 そもそも、その「第一京浜、『神奈川二丁目』の交差点を右折した」
のはウラ取れたのかね
あそこ右折したとこちょっといくと7があるはずなんだが
防犯カメラ録ってないかな
もう県kが押さえちゃったかなあ
まぁ、日本の標識は警察の仕事してるふりと利権の為に立ってるだけで、機能的でないからなwww
こいつ以外に死者が出たらジジイが死んでも始終叩かれまくってた。
>>94 子安子安書いてる人居るけども、この誤進入した信号の2キロ以上先だぞ?子安乗り口は
しかも東神奈川が手前にあるのにその乗り口の100m手前の信号を何故か左折してる
そのまま産業道路走ってれば良かったのに
荷台の左後ろにぶつかって左回転したから右側に遠心力が働いて運転席からスポーン!かな?
>>95 1時に成田近くの降ろし現場まで下道でどうやって行くんだよ
>>798 大手は安全パイな仕事しかさせないからね、もっと若い頃から修羅場をくぐらない
と判断力も養われない、中小運送会社で仕事するには遅すぎだったと思う、普通の
トラックドライバーなら途中でバックで戻るだろう。
>>81 全く関係ない意味不明な事言ってるなお前もw
>>796 兵站は軍の要・ロジスティックは国の要、なのにな!
>>791 だよね
踏切の棒を上げて待っていた人もいたと言うが
衝突の際に何かの破片が飛び散って
巻き込まれる可能性を考えると
そんな手伝いは出来ないわ
サウジで暇人共がドリフト走行失敗して車くるくるして中身の人間が飛び散って出て来る動画思い出した
腕とか足とか千切れてて最高だった
しかも列車は全制動を掛けてない。フルに掛けたら客人は転倒してるはずなのに
衝突よりも客の転倒防止優先するのか?
>>5 逃げなかったって事は止まるもんだと思ってたって事だろうな
>>476 カーブで遠くからだと立ち往生が視認できないから、
野次馬に発煙筒を置いて来るように指示すればよかったな。
あとは100番すればよかったのかな。
>>810 まさか非常停止ボタン押して信号出てるのに、緊急ブレーキで止まらないとは思わないだろうよ、駅員も
>>797 地理わかって言ってる? 出田町からだとそれ以外ないと思うが?
>>813 乗客インタビューも、激突するまで急なブレーキは無かったって言ってたしな
>>807 経験もあるだろうけどね
車だけでなくすべての行動に
こうしたらどうなる、と
先を読む能力も怠ってきてるね
>>819 マジか? 120キロで激突して死者無しとは奇跡だな。
>>800 ストビュー確認だけど、それっぽいね。
その辺の土地勘ないから、分からんかったわ。
となると、その生麦からさらに2km先の汐入料金所との比較になるんだろうけど、
スタート地点の青果市場からの距離で、東神奈川へのルート指示になっちゃったんだろね。
>>815 踏切からトラックを出すことに真剣で
逃げるとゆう選択肢はなかったのでは?
ぶつかる寸前までトラックを動かしてたとか
>>13 いや一方的にトラック運転手が入ってきたならともかく
駅職員が関わっていたとなると話が変わってくる
>>377 もうさ、地べたに「トラックはこの先行き止まり」って書いとけ
と思う。
【京急線踏切事故】
トラック、先頭車輌にぶつかられた弾みで激しく回転し、
運転手が車外に投げ出されていたことが判明
駅員2人が!言ったんだろうなーーーーーーーーーーーーーいま!非常ボタンを押した!電車は止まると!!
運ちゃんは!信じたんだろうな!しかしーーーーーーーーー電車が来たら!びっくりして!2人は逃げた!!
>>818 土地勘ないから、分からんかった〜
生麦は上り方面に行けない。
その次の汐入は千葉方面へのインターチェンジがない。
で、東神奈川一択だった…で正解なのかな?
停止ボタンを押したのは駅関係者ということで
このおっさんは最初から最後までトラックの中
まぁ今回の事故で狭い線路脇の側道の入り口にトラック不可の看板が立てられる
事でしょう、それ以前に第一京浜沿いに東神奈川方面2.8mの高さ制限ありの看板を
もっとデカデカと表示するべき!
>>788 いや、燃えたし車両グシャグシャだしシートベルトしててもお亡くなりになっていたかと・・・
>>120 旋回性能が良いのは確かだが全長は変わらないし、
その分ケツフリが怖い
この運転手は降りて確認したり、人に誘導を頼んだり、大手の出身者らしく
細いとこまで安全意識は高い方だった思う、ただここまで入って来てしまう
とは判断力に相当問題がある。
>>838 67歳だろ?40代でも色々若い頃に比べて怪しくなってきたっていうのに
トラック運転しないといけないとかなんのための消費税なんだ
>>837 あの道幅では4軸だろうと3軸だろうと尻振りで当たるのは避けられないだろ。
何で逃げずに車に乗ってたんだよ?
電車が来てることくらい見えてるだろ?
>>819 火花散らして急制動掛けるのが当たり前だと思うが…
>>435,793,1
今回、障害物センサーによって異常発光器が作動しており、
非常ブレーキ掛けていれば、
踏切前で止まれた=その迷惑発生しなかった
が京急の見解!
本橋はガンダムハンマーお見舞されたコムみたいにクタバったんやなw
>>842 休憩中に誘導した運転士が非常ボタン押してくれてるから
電車は止まると思ってたかもな
この手の事故、電車の運転士が異常発光器を見落としていたと思われる
事案が結構あるんだよね、人力じゃ無くて連動型にしないとダメかもね
>>37 トレーラー の方が小回りが利く
トラックのタイヤはそれほど切れないが
トレーラー は90度以上曲げることもできる
>>842 トラックの運転席部分がどの位置まで進入していたか、ようわからん。
トラックの荷台部分に電車がぶつかったとするなら、
出口側の遮断機近くまでトラックの頭が来ていたとしたら、
この角度だとホームの影で
運転手は走ってくる電車を直接目視していなかったかもしれない。
https://goo.gl/maps/ZkvGnXndqbscWgrE6 もちろん、遮断機が下りていて、
ヤバイと焦っていただろうことは、
想像に難くないけど。
>>849 なるんだったら電車の運転者だな
でも給料安いからな
遅刻したら首だし
>>850 前の列車と同じく駅で停まると思ったんだろね
警笛も駅に停まる列車が鳴らしてると思ってた
最悪の事態でも大型トラックなら死なないと思ってた
>>842 それな、あんだけのスピードでぶつかって無事とは信じられない。
>>842 たまたま通りかかった京急の社員に誘導お願いして、踏み切りが鳴ったからその社員が
緊急停止ボタン押したから運転手は電車が止まるものだと思って降りなかったんではと
京急叩きスレで言われてたけどまぁそれでも普通は降りるよね
どう考えても類似事案が過去にもありそうな道なんだから
でかい看板でもたってりゃなぁ
仲木戸駅のロータリーで転回させるか、
ロータリーに入らずに右折してしまったとしてもホーム下のガード(高さ4.0m)をさらに右折すれば復帰できたのに
そういう表示をしていない道路管理者が悪い
>>462 事故の要因に近隣住民まで加わったか、、、
>>1 踏切の先に高校生がたむろっていて、車が遮断機に突っ込めなかったと聞いたけど
デマ?
非常ブレーキ作動しても火花は出んよ。
制動かけ過ぎると乗客が転動して怪我する
からズルズルと止まる感じ。
バーへし折って踏切から出ようとしなかったのかな?
それをやろうとしたけど電車来ちゃったのかな?
まあ、運転手は半端に生き残るより死んだ方が良かっただろ。
どちらにせよこの運送会社は飛ぶが。
やっぱり… 止めるべき電車が止められてなかった。
↓
https://mainichi.jp/articles/20190906/k00/00m/040/277000c
毎日新聞2019年9月6日 20時58分(最終更新 9月6日 21時35分)
踏切内の異常、40秒前に検知 現場にいた運転士らも非常ボタン 京急衝突
横浜市神奈川区の京急線の踏切で快特電車と13トントラックが衝突し、
トラック運転手が死亡、乗客ら30人超が軽傷を負った事故で、踏切内の
異常を知らせる装置が事故の約40秒前に作動していた可能性が高いこと
が京急電鉄への取材で判明した。国の運輸安全委員会や京急は運転士
がどの時点でブレーキを作動させたのか調べる。
リンク先の図を見てくれ… 京急側、同運転士の過失が高いわ。
京急運転士が電車を止めていれば、トラックの運転手は死ななかった。
京急は人殺しといて、運転再開でカネ儲けに突っ走るのか!!!怒! >>856 またっくそのとうり、初めて来た人間には分からんよね
マスゴミはこの辺を叩けよ!それと第一京浜沿いに東神奈川駅方面高さ制限有り
の警告看板をもっとデカデカと表示してトラックの侵入を未然に防止すべき!
>>851 乗客の安全に関わる仕事なのに給料安いのか
駅員2名いてフルスロットルで接触とか大阪の通勤電車の事故並みやん。
乗客よく死ななかったな!
ひょっとして
遺族と運送会社 に対して
京急が補償する流れになったのかな?
たぶん裁判になりそうやね。
来世では国民に苦痛を敷いてものうのうと口を曲げてひょっとこみたいに笑ってられるような家柄に生まれて支配層になり今生の怨みつらみを晴らして生きてください
もう炎天下の辛い業務しなくて済むね
ご冥福お祈りします。。。(´;ㅿ;`)
どういう気持ちでトラックから逃げなかったんだろう
それともテンパってほんとに電車の接近気づいてなかっただけ?
つーかいままでバックでもどるトラックはたくさん居たのになぜバックさせなかったのか。
トラックも到着遅れるのと 最悪、電車止めて賠償払うのとどちらがまずいかくらいわかりそうだけどな。
>>873 放棄して逃げた時点で電車脱線させたら生き地獄だしギリギリまで動かそうとはしたんだろうよ。
普通はそっちの地獄考えるよ、妻も子供もあるだろうし
孫もいて普通のお爺さんじゃん。
>>871 千万単位で示談にするでしょ、千葉の会社も平身低頭でかわいそう
♪どーけーよー、どーけーよ、ぐーるーぐーるー、まーわーしーてー、こーろーすーぞー
>>874 今朝までの報道見た限りだから俺の情報古いかも知れないけど
・このトラックにはカーナビ、バックモニターなし
・最初左折しようとしていた
・休憩の京急社員が二人居合わせる、トラック運転手はトラック後部を見ていてくれと頼む
・が、標識をなぎ倒してしまう
・トラック一旦バックして路地に戻る、この時点で社員はそこで待機するものと思っていた
・するとトラックが右折して踏み切りに入り始めた
・遮断機が下りた、電車運転手にはこの時点で異物感知システムで通知された
・(今日の情報)そのため社員が右折の誘導を始めているさなかに事故
(-_-;)y-~
あらあらころころ ぱっちんかまされました
競馬ブ○ク藤井です、よろしくどうぞーやな。
夜中になると心霊現象起こりそうだわ
幽霊トラックが踏切付近に夜な夜な出てきて
付近の住民や通行人が怯えることになりそう
>>879 バックしたりあちこち見ないといけないからベルトは外すよ
>>875 氏んだら意味がないだろう
あれだけの時間現場付近で右往左往していて電車止められなかった京急側もおかしいしな
仮説やけど、この袋小路に入り込む時点で過労やあの日の強烈な暑さに、67歳の脳じゃ多少動脈硬化起こしてたんじゃないかなぁ。
50でも寝不足で夜勤したら、まばたきすると光が目の前にチラチラして、ちょっと頭がフーッとするときあるんやから、この年齢であんな暑い日中にトラック転がすとか、しかも積み降ろししてたとか、
よほど若いとき土方なんかで体に自信あったんやと思うけどそれでも脳はまた違うからなあ、軽いせん妄状態にパニックが入ってどうする事も出来なかったんやろ。
そこに鉄道のプロが来たから適切な誘導や列車止めたりしてくれるのかと思いきや、なんかボーーーッと霞んだ糠に釘みたいなゆとりが来て更なんとかしないと!!と焦りが加算されたのでは?
>>878 >・遮断機が下りた、電車運転手にはこの時点で異物感知システムで通知
このタイミングが全て
何百メートルも手前なら運転手の過失
通知され、すぐに急ブレーキかけても間に合わなかったら、会社の責任
運転中はシートベルトしとけよ
ジジイドライバーはこれだから
自動通知システムに
踏切が上がってるタイミングで踏切内の車が異常な状態であることを感知しろ
ってのは無理な話
>>885 今どの時点でブレーキかけたか調べてるんだって
システムにのっとってブレーキかけたら普通は間に合わないといけないもんね
非常停止ボタンについては押されて(誰が押したかは二転三転しててわからん)
数秒後にぶつかってるので今回役にはたたなかった
まあこれは仕方ない
67年も生きてきて警察に電話するという事すら出来なかった知的障碍者ボケジジイの自殺
非常停止ブレーキっていうんだっけ?
知らんけどそういうのがこの会社の電車にはないんだってね
仕方ないのかもしれんが、できればヒューマンエラーでの事故を
減らすためには出来るだけ搭載して欲しい
脱線させないシステムはすごいなと思う
ちゃんと検証っても鉄道会社は隠蔽しそう、警察にかかってるわ
停止ボタンって子供とか女の人の力じゃ非力で押し切れないものなの?
ブレーキかけるのが遅かったんだろうよ
でも諸悪の根源は立ち往生したトラック
>>890 誘導の運転手が来たタイミングもあるよね
誘導したということだから、立ち往生してからそれかりの時間が経過していたはず
速攻で非常ボタン押してないんじゃないかな?
鉄道に迷惑かけんなよ
軽井沢スキーバス事故の
運転手レベルのアホさ加減
>>891 普段から警察に電話してない人は、困った事があると警察に電話するという発想はないからな
俺の知り合いにはゴキブリが出た程度の小さな事件でも警察に電話してるやつがいるけど、ああいうやつだとこんな事件は絶対に起こさないと思う。
>>894 押せると思うけど、ホームにあるのも非常ベルみたいな感じじゃない?
https://this.kiji.is/542829351085474913?c=39546741839462401 横浜市の京急線の踏切で京急職員や近隣住民の制止を振り切り踏切に無理やり侵入した本橋道雄容疑者(67)が
運転する大型トラックが快特電車と衝突した事故で、トラックが先頭車両にぶつかられた弾みで激しく回転、死亡した
本橋道雄容疑者は車外に投げ出されていたことが7日捜査関係者への取材で分かった。容疑者は3両目付近で
バラバラの肉片となっていた。神奈川県警は付近のカメラ画像を解析するなどして事故の詳しい状況を調べている。
正しい文章にした。
>>884 うむ、ワイも当時何らか意識障害を起こしていたのじゃないかと思ってる
もう三回このルートを来てるのに何故か道を間違えていたようだし、あの
狭い道に大型で侵入してしまう判断も異様だ、やはり高齢ドライバーによる
あれじゃないかな?
>>874 それよ 月に数回は起こる定期イベントだったのに 神奈川署だって慣れっこだろうに
どうして今回はこんなことに
そう思うわー寿命が伸びたからと言っても体がバリバリ元気なわけはない。特に脳の老化なんか滅茶苦茶個人差あるからな。
>>873 運ちゃんが近づいてるのがわかって回避できるのなら、電車の運転士自体がブレーキかけて止めてるだろw
高速で走ってるから、完全な直線路線でもない限りは目に入った時には手遅れだわ。
警察に電話する余裕があるなら、非常ボタンを押せという話だ
ドツボった時にすぐ押せよ
>>905 遮断機下りた時点で即脱出できない状況なら即ボタンだわ
この通りかかったバカ鉄道員二人は線路に立ち往生した時点でケータイで連絡しなかったの?指令室あんだろ??
>>874 おそらく、バックで戻ってたのはバック用の後方カメラが付いたトラックなんだと思う。
今回のはカーナビも乗ってないレベルなので、後方カメラとかも装備してるわけがない。
そんなトラックでバックで走行するなんて、無理ゲーもいいところ
>>883 だって踏切へ無理矢理侵入してくるなんて思わないだろ そもそも職員が踏切へと誘導する事自体があり得ん話なんだから 現場から連絡来た場合に出す指示は"諦めさせて警察を呼べ"だ
道が狭くなるところってこの先トラック進入禁止とかって標識あると思うんだが
ここはついてなかったのか
>>881 現場に爽やかな柑橘系の香りが立ち込めるんだな
>>909 同じこと思ったわ、トラックの誘導?なんかより先に無線の方に止まるよう要請するんでは?とまず思うよな。
最近酔っぱらいがドア付近でモタモタしたって五分とか直ぐ止まる時代だし。
止めてはいけないマニュアルとか今はないはず。先に安全確保なハズ。
>>914 違うわ 誘導の時点では轢かれるポジションじゃ無かったんだから諦めさせて警察呼ばなきゃいけなかった つか普段はそうしていた 何故今回はこんなことになったのか
警察に拘るアホはなんなの?
来るまで何分もかかるんだよ
>>899 非常ボタンが押されたら、その路線を走ってる全ての電車が緊急停止するようになってるのもあるな。
東京メトロとか、そんな感じじゃなかったっけ?
つか運ちゃんが諦めなかった時点で警察だろこんなん わざわざ誘導してやるとか薬でもキメてたのかこの職員共は
これタンクローリーだったら大惨事だろ・・・
もう大型の新たな交通ルール作る必要あるんじゃ?
>>478 ホームに駅員は常駐してないんじゃないかな
今の駅は少ないぞ
>>915 駅員もせん妄 みんなせん妄かもな それくらい蒸し暑さが異常な日だったのは確か
世の中みんなせん妄してるんやろ
正直トラックの運転手の事なんてどうでもいい
僕らの大事な電車のことのほうが心配です
>>489 次々と踏切が現れるんだが、そんなのいちいち確認していられないだろ
そのために警報システムとか非常停止システムがあるんだ
>>916 列車に轢かれるとこまで侵入したのは事故の直前だからだよ その前に諦めさせて警察呼ぶんだよ バックで戻らせるためにな
地方の1時間に1本とかなら警察呼ぶのもありだが、京急じゃ無理だろ
>>916 何分もかかっても、警察呼んで誘導してもらうのが一番安全だからじゃね?
>>916 何分かかったとしても、警察に頼むしかなかったと思うぞ
曲がりきれないんだから
>>921 お前を筆頭にな、解ります、お薬飲みましょうねw
>>925 踏切の中に入る前に呼ぶんだぞ
踏切に入ってからでは遅すぎる
>>925 何言ってんだ曲がり切れなくて試行錯誤してるとこで諦めさせて警察呼ぶんだよ 近所の神奈川署じゃ月に数回起こる恒例イベントなんだよ
左折を手伝ってた
右折したときに非常ボタン押した
それが衝突から40秒前
電車は1600m手前
信号は発報してた
現場に散らばったレモンちゃんとオレンジちゃんのその後も無視しないで報じてくれよな!
>>865 これは酷い!もはや殺人路線!
踏切に立ち往生したら絶対にぶっ殺す!毎日そう言いながら運転してるにきまってる!
>>929 いや、今は入った状況での話だから
入る前なら警察に連絡はありだが、遮断機が下りたあと、どうしたら良いかということで
>>932 拾い集められて道路脇に積み上げられてる映像をみた
まあ捨てられるんだろうな
>>932 防黴剤つことるやろし一寸やそっとじゃ土に還ってもくれんやろな
>>934 入った後の話をしてるのはあんただけじゃないか?w
>>20 京急を養護する京急社員があまりに嫌だから京急アンチになりそうだわ
自分たちの不備のせいで人殺しておいて何言ってんだ
バッファローマンのハリケーンミキサーじゃないんだから
踏切と言えば必ず死者が過去にあるからな。片腕や片足を探す女の霊が居そう。これは怪奇現象、呪いの方で考えるべきかもな。
>>938 違うんじゃない?
非常ボタンが間に合わないなら、会社の過失が大きいわけで
今回に限らず、故障車が発生したら事故になってたよ
>>934 そんなん突っ切るか降りて逃げるか何にせよ一目散にトンズラする以外ないでしょ
他に何があるの
>>941 トラックがあまりにも踏切に吸い寄せられてるもんね。。。コワ━━(((( ;゚Д゚)))━━ッ !!!
>>930 そうなんだ
そこまで頻繁に起こるからドラレコ京急駅員も
「またか〜」って感じでのんびりしてるのか
そもそも、通報があっても止められなかったという話
何で話をすり替える?
>>944 運転手には電車の接近は全く見えてなくて、ぶつかる瞬間に助手席に長い髪の女が現れて「わたしの腕、、見つかりました。。ニヤッ」
キーーーーガシャン
>>946 つまり今までは同じことが起きてもアナログな対応でなんとかなってた、
職人駅員の技バンザイ、みたいな事例が今回はなんでこんな大事故になったのか、ってことか
>>948 ((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
こんなニュース見るとますますトラックドライバーのなり手は減少するだろうな
>>40 東神奈川までの道は、通常の道路にプラスして
国鉄の廃線跡も道路に転用したから不自然に広いんだよな
だから、大型が行けると誤解してしまいやすい
いつも警察呼んで対応する頻発事案だったんなら、
踏切に誘導しちゃった過失はますます問われるだろ
事故からこれだけ時間がたっているのに、京急の運転士が
どのように対応したのかはっきりと言わない時点で怪しいわ。
京急に過失がないことを証明できない時点でアウトだよ。
京急の運転士が、このように操作したので私には過失が
ない!とはっきり言えない時点でダメ。
京急の運転士は生きて意識もあるんだから。
京急側に間違いがなければ、自信をもって言えるはずだけどね。
私はこうしました=信号確認はココ、ブレーキの開始はココ、
ブレーキ装置はこのように操作した!と。
このようにはっきり言わない(言えない)のはどうしてでしょうか??
議論したり検証して結果を決定していこうとすること自体おかしい。
京急運転士の処置に間違いが無ければ、列車故障かシステムの異常や不適切性が問われる。
そうなると、京急は通常の運行ができなくなる。
京急の運行再開は納得できない… 死亡したトラック運転手を冒涜している。
非常に残念な想像だが…
京急と国交省、神奈川県警など権力組織らが今やってることは、
それぞれの組織が責任回避できる、あたりさわりのないシナリオ小説づくりだ。
今後、彼らにとって、もっとも経済損失が少なく、もっとも社会評価の
低下が抑えられる発言をし、振る舞うだろう。
よく観察しておけ! 日本の正体が【 国民犠牲型国家資本主義 】ってのがよくわかるぞ!
シートベルトしてなかった可能性が高い
ベルトしていても死んだ可能性があるが
やはり生き残る可能性は高かっただろうな
┏( .-. ┏ ) ┓
【修正、京急事故🇦🇹】1/2
*神奈川新町駅に行く途中
8ch両編成の電車がトラックと衝突して脱線した
衝突したのはレモン660ケースを積んだ
12トンの大型トラックだった
--
*オーストリア国旗と同カラーの京急車両
私の偽クローン体(レモン🍋)を積んだ
トランプ大統領(トラック🚚)が
オーストリアの動きを牽制しようとしたが、共倒れとなった
続く
ba
┏( .-. ┏ ) ┓
【修正、京急事故🇦🇹】2/2
続きから
*トラックのナンバープレート
100、the One Hundred War、00同盟
*トラックの模様
フジテレビ、達磨、00同盟
*京急のナンバー
1000、一戦構える
*私を殺傷後、新しい被害者的な生贄の羊の誕生(新町駅)
--
【考察】
*Time Machineを再生成出来るからと
偽のクローン体を購入してしまったトランプ大統領が
基地外フジテレビへの抵抗勢力の動きの牽制をしたが、共倒れとなった
*今日中に記載しますが、Time Machine生成に
私の遺伝子や第六感は一切必要ありません au
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1170266762065018880/photo/1 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
┏( .-. ┏ ) ┓
【ボードゲーム盤、大阪ジュマンジ🎲構想】
--
大阪の主要路線図を眺めて見て下さい
ジュマンジの様なボードゲーム版になって居ます
フジテレビの為の世界です
--
*新大阪駅
*One World(New World Order)勢力のフジテレビや
安倍「晋」三首相が
世界の「王」となるサッカー⚽のワールド・チャンプ構想を夢見る
続きはTwitterで ax
関連Photo
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1169948970220605440 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>904 免許制度の問題であって、一連の流れを観てもこのトラック運転手に過失は無いでしょ
道交法も何も法律違反はしていない
勝手に裁いてはいけない
家族を亡くし、名前まで晒された家族はどんなつらい目にあってるか想像できるでしょ
おそらくずーと電話鳴りっぱなしよ
それに67歳は若いです
75歳くらいでも普通に大型転がしてます
知ってる限り運動不足の20代30代より動ける
かつてはシルバーと言われた人達のおかげで安くネットショッピングが出来てるんよ
まともな運賃くれるなら運送会社もトラックをさっさと買い替え、古いものは海外へ
でもそうならないの、航海みたいな配送してるの
法治国家なのだから、一方を悪く言わない報道をお願いします
亡くなられた方の家族へのサポートをお願いします
残念な事故です
>>962 きわめて端的に言うと…
トラック運転手はマヌケだった。
京急の運転手もマヌケだったが、法的にマヌケでは済まされない。
京急側には、踏切異常時は電車を安全に停止させるシステムがあったし、
停止させる義務があるからだ。
京急と京急の運転士ら関係者が、しかるべき処置をとって電車を止めていれば、
1 トラック運転手は死ななくて済んだ。
2 乗客の怪我もなかった。
3 車両の脱線・損傷、トラックの積載品の破損・損失も無かった。
当初の報道が誤報じゃなく、駅員っていわれてたのがその運転手だった場合
左折諦めた で現場を離れたって言ってた話は何なんだってことになる
別人がいたのか、供述が変わったのか どちらでもないか
確認して欲しいかも(´・ω・`)
>>965 左折しても袋小路ですよ。
Uターンできると云う書き込みもあるがグーグルで見る限り私有地
を使って方向を変えるしか無く、京急の社員から「左折は無理です」
とアドバイスがあったとしても何ら不思議ではない。
トラック運転士が誤って狭い道に迷い込んだ訳だが、この道に右折
で入ってくる手前に「大型車はUターン」という表示しかないが、やはり
グーグルで見る限りUターンできるところは無い。
更に、神奈川新町駅は普通、急行、特急も停車駅であり通過するの
は快特だけと云う不都合の全てが重なって起きた事故だね。
>>966 運転手さんはかわいそうだが
他に死人が出なかったのが不幸中の幸いだね
ATCすら導入して無い京急に120キロ運行許可してる国交省にも責任あり
>>13 本来ヒヤリハットにすらならない事例でこの様だから
ハインリッヒの法則的に京急の重大事故発生確率はJRなどの300倍を遥かに超える
>>966 曲がりきれないから諦めたんだろ
ハマってたそこから脱出できりゃあ
私有地でUターンはまだ全然マシだろ
誰かいれば、すみませんってお願いすればいいし
┏( .-. ┏ ) ┓
【スターバックス⭐Starbucks】
*スターバックス アメリカ
会長兼社長兼最高経営責任者 アンドウ氏(安藤?)
最高経営責任者 カンチ氏(東京ラブストーリー/フジテレビ系ドラマ)
--
*スターバックス 日本
CEO 水口貴文氏
*クローン体
幸福の科学 大川隆法氏
*クローン体
芸能人・企業家・元ペンタゴン⭐長官
堀江貴文氏
--
*フジテレビ勢力に
前会長のハワード・シュルツ氏は大統領選挙出馬を勧められた形で、スターバックスを乗っ取られた cg
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1170323364864331778 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>972 確かにそんな情報もあったがNHKの動画では、そうした事実
は無いみたいだ。
左折の方が角度が広く、右折の方が鋭角なので、それは無い
と思うよ。
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ
近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように
>>978 信号の設置位置に問題ありということになるな
>>962 道交法の違反してないねぇ
数秒前ってことはカンカン鳴ってるよね、無理矢理な踏切侵入のどこが合法なんだ
亡くなったからこうやって検証されるけど
生きてたらこのトラック運転手はフルボッコだったよ
>>1 当日の3時頃にこの通りの内容をスレに書いてたけどな、俺
>>463 見落としてたらせっかくの高価な装置も無駄になる
飛行機のように警報音出さないとだめだな
「プアーンプアーンブレーキ!」とか「ピーウッホウッホ減速!減速!」とか大音量で鳴らさないと
切り替えしてる時
まさかこの後死ぬなんて考えもしてないだろな
>>851 新幹線なら30前半で年収1000万、40前半で1500万あるよw
下り急行で断念、上り急行で断念、今度は大丈夫かなで再侵入
そこに下り特快が突入してきた
>>981 この動画の乗客良いな
「わぁ〜みかんがいっぱ〜い」とか、「にげましょうにげましょう」とかww
くぅーっ、左折でぶつかるぅーっ!
ここで、インド人を右に!
>>992 まじかよ
来る奴来る奴みんな止まるから
通過電車の可能性を失念したかなあ…
踏切内で前進してたから、運転席にいないとおかしいんだ
>>742 浅草や羽田通るからだろうが
ありゃ異様だよな
ああ、シートベルトしてたら死ななかったのか
これはちょっちねえ運転士が殺したと思ってたけと自業自得じゃねえの
>>962 過失は遮断機が降りた後、前進する事によって
事故を現実的に引き起こした事が一番だよ
-curl
lud20250202091712caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567808919/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【京急線踏切事故】トラック、先頭車輌にぶつかられた弾みで激しく回転し、運転手が車外に投げ出されていたことが判明 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・運転手が車外に投げ出され死亡…乗用車と衝突した大型トラックが横転し壁にぶつかり大破 現場にスリップ痕 [どどん★]
・京福バス運転手の新型コロナ感染、マスクもしていない関東から来た女性客2人から移されたことが判明
・高速で無理な車線変更をした乗用車とぶつけられたトラックが走行車線上で停止 車外に出て相手を暴行したトラックの運転手のみを逮捕
・【社会】『病気が原因』で事故を起こすバス・トラック・タクシー運転手がこの7年間で増加傾向であることが判明 [potato★]
・少年運転の準中型トラックが追突事故 助手席から20歳ぐらいの男女2人が車外に投げ出され頭を強く打つなどして死亡 少年軽怪我・九自道 [水星虫★]
・ママチャリの後ろに乗っていた男の子(3、ノーヘル)こけた拍子に道路に投げ出され、トラックに轢かれ死亡 運転手は逮捕
・右折しようと信号待ちしていたバイクにトレーラーが追突 投げ出された男性がトラックに轢かれ頭部損傷死亡 トレーラー運転手(73)逮捕
・【社会】シカをよけようとしたトラックがガードレールを突き破り20メートル下の河川敷に転落。運転手は車道に投げ出され助かる。兵庫県
・【神戸地裁】加古川バイパス母子3人死亡で逮捕のトラック運転手、昨秋も事故(過失傷害)を起こしていた事が判明
・【外れたタイヤが後続車直撃】運転手が重体となった2016年の岐阜市の事故 書類送検されたトラック運転手ら不起訴に
・3人乗り自転車転倒→3歳男児が道路に投げ出されトラックにひかれ死亡→トラック運転手逮捕。大阪国
・緩いカーブを曲がりきれなかった模様 大型トラックがガードレールに激突し横転し運転手死 外に投げ出され全身強く打ち・上田
・【札幌】衝突事故でバイク運転手が投げ出され、空中で一回転し車の上に着地 [あしだまな★]
・【茨城】 車にトラックが追突し、大炎上。 車の中から、運転手が遺体で見つかる =北関東自動車道
・【ドラレコ】くっそ下手なトラック運転手が発見される。こりゃどっちが車カスかわからんわ。 ★3
・【京急事故】死亡のトラック運転手身元判明 ★2
・【神奈川】無人のトラックが飲食店に突っ込み8人けが・・・車外にいた運転手「突然動きだした」
・トイレで濡れたトイレットペーパーを隣の個室に投げ込んだ小2男児を引っ張りだしてビンタしたトラックの運転手さん(43)逮捕 鈴鹿市★7
・トイレで濡れたトイレットペーパーを隣の個室に投げ込んだ小2男児を引っ張りだしてビンタしたトラックの運転手さん(43)逮捕 鈴鹿市★4
・トイレで濡れたトイレットペーパーを隣の個室に投げ込んだ小2男児を引っ張りだしビンタしたトラックの運転手さん(43)逮捕 鈴鹿市★10
・トイレで濡れたトイレットペーパーを隣の個室に投げ込んだ小2男児を引っ張りだしてビンタしたトラックの運転手さん(43)逮捕 鈴鹿市★2
・トイレで濡れたトイレットペーパーを隣の個室に投げ込んだ小2男児を引っ張りだしてビンタしたトラックの運転手さん(43)逮捕 鈴鹿市★9
・トイレで濡れたトイレットペーパーを隣の個室に投げ込んだ小2男児を引っ張りだしビンタしたトラックの運転手さん(43)逮捕 鈴鹿市★11
・トイレで濡れたトイレットペーパーを隣の個室に投げ込んだ小2男児を引っ張りだしてビンタしたトラックの運転手さん(43)逮捕 鈴鹿市★3
・【東京・三鷹】早稲田大社会科学部教授(59)が中央道ではねられ死亡 事故で車外に出た直後 トラックの運転手(50)を逮捕
・【東京・三鷹】早稲田大社会科学部教授(59)が中央道ではねられ死亡 事故で車外に出た直後 トラックの運転手(50)を逮捕 ★2
・あのうるさいアドトラック、運転手も耳栓するほどだと判明 もちろん道交法違反
・京急線事故、追突したトラック運転手は67歳と判明 現在、意識不明
・山口県岩国市でクレーン車が転倒、アームで殴られたトラック運転手が死亡
・トラック運転手「あっ追突しちゃった」追突トラックの同乗者2人「ギャー」車外に飛んでいき死亡
・【広島】トラックが車線はみ出し欄干に衝突、橋から9m落下 46歳の運転手が死亡
・【悲報】高速道路を走ってた「自転車」を轢いてしまったトラック運転手が逮捕され実名報道されてしまう
・この前死刑になったトラック運転手の事件のとき、警察が来て事情聴取されたわ
・車カスに追突されたトラック運転手。相手は親会社の社員で人身被害取り下げろと会社に強要され提訴へ
・【兵庫】ポルシェに追突されたトラックが横転 70歳位のトラック運転手の男性が死亡…尼崎市の阪神高速道路★3
・タクシーで受け取らなかったお釣り がっつり運転手の懐に入っていたことが判明!
・【東京】「恐怖を与えてやろうと思った」…あおられたと勘違いし、日本刀のような刃物でトラック運転手を脅かす 46歳男逮捕
・【悲報】 来週から、トラックの運転手が臭くなる。
・陥没トラック、どうも流れが変わる。「運転手が急ブレーキかけていれば穴には落ちなかった」
・【裁判】自宅に押しかけ喧嘩になった暴力団組員を背後からナイフで刺したトラック運転手が「過剰防衛」で懲役7年6ヶ月=千葉地裁
・【炎上】トラック運転手がクラクション鳴らされブチギレ、相手の車を叩いて恫喝!警察沙汰に→動画流出
・車発進即衝突運転男性死亡 ドアと地面の間に挟まれた状態 ドラレコによると衝突する際に運転席のドアが開いて車外に投げ出され‥江東区 [水星虫★]
・16歳の男子高校生 バイクで二人乗り トラックにふっ飛ばされて後ろに乗っていた男子が死亡 無勲章のトラック運転手(46歳) 現行犯逮捕
・ドイツのトラックテロ、移民運転手は犯人と格闘のすえ討ち死にしていた。移民はテロリストとか言ってた嫌儲民。恥ずかしくないの
・貧乏なトラックの運転手が適当に買った宝くじ 333億円の高額当選
・【トラック運転手】現役トラック運転手が自分の仕事内容や給料を報告しあうスレ
・【熊野神社】石製の鳥居がトラックを直撃、運転手がけが ドクターヘリで救急搬送 福岡県大牟田市
・米アムトラック脱線事故、制限速度50km大幅超過の130kmで走行。高見運転手に呼ばれたか?
・トラック2台に乗用車が挟まれ運転手が重体
・【東京】リムジンバスに8トントラックが追突、トラック運転手が死亡
・【宮城】トラック横転し運転手が死亡 路上には大量の魚 三陸自動車道 [ばーど★]
・修学旅行バス、小6男児1人をPAに置き去り…気づいたトラック運転手が送り届ける
・【福島】配送運転手がトラックと民家の塀に挟まれ死亡 坂道に停車中、トラック動きだす 郡山市
・【東京】「バスタ新宿」前の路上、トラックがリムジンバスに追突する事故 トラックの運転手が死亡
・高速道路で工事のためパイロン並べてたらトラックが突っ込んできてはねられてトラック運転手が足を挟まれ即死 北九州
・【愛知】20代とみられる運転手が死亡…東名高速で大型トラック3台が絡む玉突き事故 他の2人の運転手は命に別条なし [ぐれ★]
・19歳のZ世代、47歳の氷河期世代ジャップに世間の厳しさを叩き込むwww軽と大型トラックが衝突して、トラック運転手が死亡
・トラック運転手だけど積込が夜10時になりそうとか言われた(´;ω;`)
・【兵庫】中国道でトラックと乗用車 衝突事故、女子大生が車外に投げ出され死亡 西宮、雨でスリップし衝突か
・【首都高】走行中のトラックから火 事故で1人死亡22人けが トラック運転手は逃げて無事
・【京急脱線】レモントラック運転手の会社「教えたのと違う」通常の運送ルートから外れ現場に
・中央道の路肩で給油していた爺さん、トラックにはねられて死亡 トラック運転手を逮捕
・【愛知】名古屋からカーチェイス…暴走トラック運転手逮捕 スタンドで携帯盗む 外国籍容疑者 安城市
・【あいち】「表現の不自由展」妨害容疑で逮捕のトラック運転手(59)…数年前から韓国に対する差別発言繰り返す
07:20:30 up 27 days, 8:24, 0 users, load average: 12.13, 13.22, 12.14
in 3.7102501392365 sec
@3.7102501392365@0b7 on 020921
|