◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★4 YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568010868/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★
2019/09/09(月) 15:34:28.60ID:p/jKIfpC9
世界中で話題の「現代貨幣理論(MMT)」。財政赤字を積極評価する“異端の理論”とも言われるが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)に話を聞いたところ、日本の経済・財政に対して驚きの主張を展開した。

――講演などでは「日本がMMTの主張の正しさを証明した」と語る一方、「実践しているわけではない」とも述べました。

 日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

 それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。

 MMTが訴えてきたのは、さらなる経済成長を試みる際、経済政策ではもっと財政当局者に信頼を寄せることであり、中央銀行に対する過度な圧力を弱めることです。つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。

■日米英豪などの大国は借金を返す必要がない

――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。

 それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。

独立的に積極果敢な財政政策を行ってもよいという条件として、通貨発行権を持っていることや、借金をする際には自国通貨建てであることなどを挙げています。この条件に反する場合には、借金を返す義務が生じることになります。

 一方で、日本や米国、英国やオーストラリアなどの国々では、条件を満たしているので政府の返済義務が生じず、財政破綻などの問題は生じません。

――10月の消費増税に対しては、否定的な考えを示されていますが。

 消費増税が適切ではないと考えているのは、増税が景気や消費に与える影響を心配しているからです。それに、日本の消費増税はインフレと戦うために行うものではありません。

 ただし、もし何らかの要因で、急激な物価上昇が起きたら、人々は自分たちの賃金や購買力が侵されてしまいかねません。

 そこで、むしろ購買力を守るためにこそ必要だと理解すれば、国民は消費増税を歓迎するか、少なくとも理解して受け入れやすくなるでしょう。ですから、人々が増税を常に拒否することになるとは思いません。

――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。

 誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。

 これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。日本政府が自ら債務不履行になる可能性はというと、ゼロ%でしょう。

【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★4 	YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>10枚



ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209691
★1が立った日付2019/09/08(日) 19:20:45.13
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1567938045/
2名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:35:23.08ID:qClqVbrE0
経済において確率が0になることはあり得ない
3名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:35:27.13ID:Ye6bpiCh0
お金は宇宙から呼び込むものなんだよ
4名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:35:39.46ID:wC1KSLrP0
ふたたび紙の国債を発行すればいい
紙の国債は満期から10年放置してれば無効になる

日銀が買った紙の国債を、うっかり10年間償還忘れて放置してたら、
なんと国債が消える
5名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:35:46.00ID:7Sc2bqlV0
財務省「アーアーキコエナーイ」
6名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:36:14.67ID:+i5ikCd70
話は聞かせてもらった!人類は滅亡する!
7名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:36:20.47ID:6U8vaLyB0
そらそうよ
8名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:36:54.93ID:GQlFDfJs0
>>5
財務省の同じこと言ってるで
やや二枚舌ではあるが
9名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:37:04.22ID:DX/gyYKN0
政府が国債を発行する

日銀が買う

これやり続けたら円の価値がどんどん薄まって、日本人がド貧乏になる
10名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:37:57.97ID:7DX5a0uP0
>>2
言葉通りにとらえるなよ
11名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:38:01.41ID:3J9gTWpl0
最近の投資家は利回り保証しないと五月蠅いから

で、論破
12名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:39:27.13ID:stXZuSQR0
>>9
インフレ率を基準に国債発行額、税を調整する
13名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:39:32.97ID:nVH7zROe0
円安になると日本製品が売れるのは日本人の賃金が下がるからだ
14名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:40:02.17ID:1Xrxt+bvO
日本は税金が確定し納税する前に政府が予算を使い始める訳だが、それで問題が起きたためしも無いしなぁ
日本がデフォルトになるようなら世界経済はそれどころじゃない災厄に見舞われてるんだろうな
15名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:40:09.55ID:GQlFDfJs0
>>9
薄まるってことはそのぶん総量が増えるわけで(というか総量が増えるから、必然薄まる)
最終的な日本円保有者にとってド貧乏にはならない

一方歳出の恩恵を受けられるか否かは大きな差になる
16名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:40:49.81ID:fKzvKOhj0
マイナス金利ってそういうことやろw
17名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:41:02.98ID:PllOVpyg0
画像検索したけど割とキレイだな。枕でのし上がったパターンか
18名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:42:40.61ID:jfYza9wf0
もしこの理論が正しいとしても
成功例がないのに経済大国が実践するのはあり得ないし
もし日本がやるとしたら自分は絶対賛成しない
19名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:42:45.83ID:zmnQLPqg0
>>9
投資せずに借金を減らすと技術の生産力もなくなり貧乏になりますね
20名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:42:49.66ID:91/XBP+A0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...


矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むおいうy
21名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:43:07.96ID:oo3yHusw0
>>9
マネタリーベースとインフレ率をグラフで見ると
mtdata.jp/20190129-1.jpg
2013年黒田日銀が量的緩和を始めてからでも
コアコアCPIは全然上がらないんですけど。デフレのまま
22名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:43:08.78ID:1kHCQZXC0
>>18
成功例は高度経済成長の日本
23名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:43:54.03ID:1Xrxt+bvO
トランプ政権も100兆国債出して減税し景気を刺激するし、何気にMMT理論で動いてるよな
24名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:44:07.08ID:vQnYj+2N0
まあMMTも1万円コイン発行も同時にやればインフレしないわ。
1万円金貨で紙切れを担保すりゃいいだけだし
25名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:44:18.14ID:zmnQLPqg0
>>18
成功ってか日本がmmtの正しさを証明してるからな
問題はmmtに基づいた政策しせずにに没落していってるだけだけどね
26名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:45:20.14ID:uHcgUtg70
【山本太郎】れいわ新選組51【消費税は悪魔の税】 無印
http://2chb.net/r/giin/1567917596/

【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★9
http://2chb.net/r/newsplus/1567919501/
27名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:45:20.96ID:iIIaREBb0
こいつ底抜けのバカ
イランやベネズエラは石油資源国でバランスシート上で資産はたっぷりあるのに
ハイパーインフレになってるのにw
28名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:46:28.37ID:zmnQLPqg0
>>27
だから制裁とか政情不安のせいなんだわ
29名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:46:38.89ID:WR0yk+Ti0
>>18
そもそもなんだけど、MMTに則った政策を進めるとしたら、君は政府が何をすると考えてるの?
30名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:47:04.24ID:1kHCQZXC0
>>27
ベネズエラは産業は石油に依存。生産力もなくほぼ輸入頼り。そら原油価格が変化したはハイパーインフレになるわ。
31名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:47:22.50ID:3jXsyY520
そろそろ
お隣がデフォルト起きそうなんか
日韓スワップしてないからよかったな
32名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:47:38.30ID:U5ZlCCuW0
現代貨幣
・信用(負債)貨幣
国債発行 日銀券発行 市中銀行による貸出しで、生まれる貨幣。

・表券主義(貨幣国定説)
国家による貨幣の制定を貨幣の本質とみなす。
・租税貨幣論
税の存在こそが国定通貨を流通させる。

これがMMTの前提。
33名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:47:54.15ID:amuUWIKX0
>>31
そんな楽しいことが起きるわけがない
34名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:48:24.09ID:RcLxzktl0
>>32
金融政策しないってのも付け加えとけ
35名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:48:39.34ID:vQnYj+2N0
アメリカの仮想敵国は日本だったからな。いままでずっと、これからは違うっていう人もいるが
36名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:48:44.96ID:oo3yHusw0
>>27
>イランやベネズエラは石油資源国でバランスシート上で資産はたっぷりあるのに

物やサービスを生産する能力、生産力、供給能力が低いからだよ。
通貨の担保は供給能力できまる。
37名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:49:03.26ID:YWXNbJ9N0
基軸通貨の強みってか?
ドル/円ならアメリカに圧力かけられて日本1人負けも想像できるが、ユーロと元の登場で円は幾らでも刷れるようになったんか?
じゃあちょっくら、個人の負債も消してくれないかな。反日国の負債をきれいさっぱり0にするくらいなら国民にするのが先だろ。
38名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:49:04.94ID:sIief/nX0
そう
昭和は借金が増えて成長したんだよ
高度経済成長したからって借金が減ったなんてのはなかった
本来あのまま成長していれば今の国の借金は3000兆円ほどで国民はたいへん豊かな生活を送ってた
39名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:49:13.04ID:zmnQLPqg0
>>31
あんな国どうでもいいんだよね
日本がプライマリーバランスの為に
やるべきことをやらずに没落している日本が問題
40名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:50:35.39ID:7nCkkkW+0
真に受けたらハイパーインフレであぼんしそう
人間はそんなに優秀ではないし外的要因で為替の急変はいつでもありうるからな
41名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:50:40.04ID:hohMD0RX0
>>9
だから勉強してから来いよ
42名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:50:53.53ID:FxCx9O5X0
日本はイランやベネズエラとは違う!と言いたいとこだが偶然か知らんがMMTの大前提を示してるわな。一歩間違えるとこうなるという前置きがある。
43名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:51:10.67ID:1Xrxt+bvO
日本がやるとしたらさしずめ、10兆円毎年予算を増やし、災害対策を中心とした公共事業を継続的に発注するといったところか
ついでに消費税を5%にしてインフレ率を監視し、インフレ率が3%越えなら減速の為に課税、2%未満なら更に減税でコントロールって所だな
44名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:51:16.97ID:lWeTHH9M0
アメリカと中国について聞けや
そしてロシアも経済制裁で瀕死って言いながら
生きているじゃねぇか!
45名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:51:18.28ID:zmnQLPqg0
>>40
間に受けないと衰退してあぼん確定やで
46名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:51:23.89ID:48dSPke70
【れいわ新選組】#山本代表 の全国キャラバン始動 有権者と徹底対話
http://2chb.net/r/newsplus/1567863871/

【スモールチェンジ】お菓子の容量を減らす事実上の値上げが話題 ネット上では批判声も★3 
http://2chb.net/r/newsplus/1567596880/
47名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:52:18.86ID:hohMD0RX0
珍しく安倍サポが少ないな

あいつら勉強しないくせに声だけデカイからうっとおしい
48名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:52:20.47ID:Ye6bpiCh0
松下幸之助がいい事を言っていた
企業が何でもかんでも出費を増やし放漫財政やったらあっという間に破産してしまう
国家も同じように政府がどんどん無駄遣いしてしまうと必ず破産してしまうと
だから消費増税
49名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:52:20.90ID:U5ZlCCuW0
政府赤字は国民黒字。

政府が予算執行し貨幣を民間に流通させる。

その流通した貨幣を税というポンプで汲み上げる。

先に政府が支出をして、それ以下の金額で税を徴収する事で、民間資産を増やしつつ、過度なインフレにならないよう調整することができる。
50名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:52:29.59ID:vQnYj+2N0
>>1
可能性0か このよに確立0なんてものはほとんどないからな。
人間は猿になることはできる確率は0パーセントであるといってもそうでもない
人間は石になる可能性が0パーセントかといってもそうでもない
簡単に絶対とかいうやつはあやしいわ
51名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:52:38.27ID:3jXsyY520
日本は債権国らしいな
しかし
暴力団と乞食に多く貸し付けてるらしいんだけど
回収無理なのか
52名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:52:46.31ID:48dSPke70
【政治】「月に100万でも入れば」上野宏史前厚労政務官“口利き疑惑”新たな録音データ
http://2chb.net/r/newsplus/1567603372/

【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★6
http://2chb.net/r/newsplus/1567953051/
53名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:53:13.33ID:hohMD0RX0
>>42
ユーロ圏では出来ないからな
日本は運がいいのか知っててやってたのか
54名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:53:14.43ID:jfYza9wf0
>>38
MMT信仰してる人ってこういう考えなの?
借金したから経済成長したのか
成長した結果借金が増えたのか
間違えるとえらいことになりそうなんだが
55名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:53:21.86ID:+sqvbptJ0
難しい話じゃない
経済は金が回ってなんぼ
緊縮財政や金融引締めは金が回り過ぎて加熱した時の冷や水として必要な政策でこれを基本にすると経済が縮小して貧しくなる
56名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:53:34.68ID:lWeTHH9M0
>>27
資源があっても
その資源の買い手がいないと成り立たないですよ
基本中の基本の考えです
57名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:53:45.31ID:9Qe0KHxa0
金融緩和も MMTも同じと思って入るのは 俺たちのアホウよりアホウ。
58名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:53:53.40ID:GXoYGEhy0
で、どうすればデフレを脱却できるんだ?
59名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:54:11.52ID:zmnQLPqg0
>>50
このままプライマリーバランスの為に技術やインフラ投資を怠ると確実に破綻か貧困国だよ
60名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:54:19.59ID:bhTZVYAg0
疑問@会社が従業員から借金をした場合、それは従業員にとっては資産なので会社が破綻することはないのでしょうか?
     もし、破綻したならば従業員の資産はどうなるのでしょうか?

疑問A日本が借金を全額、資産を使って返済した時には、日本という国は存在しているのでしょうか?
61名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:54:20.82ID:ERJA6YgI0
>>54
MMTは借金じゃなく資産
だからいくら赤字国債出しても資産が増えるだけ
62名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:54:25.23ID:gg9CxhHo0
円建ての国債を幾ら発行してもデフォルト確率はゼロなのは当然
63名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:54:29.46ID:lhyJHO+i0
韓国はデフォルトするよ。
64名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:54:53.74ID:zmnQLPqg0
>>54
金は経済を回す道具でしかないから
65名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:55:14.31ID:U5ZlCCuW0
>>54
GDPを増やすには貨幣の流通量を増やさないといけない。
要は貨幣を創造しないといけない。

貨幣創造の手段は、国債発行 日銀券発行 市中銀行による貸出ししかない。

要は負債を創造しないと、資産は増えない。
66名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:55:18.43ID:3J9gTWpl0
>>18
アメリカ政府は議会とのプロレスやりつつ
上限設定は有名無実化してるし
67名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:55:26.13ID:vQnYj+2N0
>>48
松下は風水のプロフェッショナルだったかrなぁ シンガポールを発展させたリークアンユーもそうだが
リークアンユーは通貨に魔よけの護符となるようにあらゆる工夫を行い、都市計画を行った。
松下は山をけずって淡路島より大きな島を日本の南につくること考えてたりすさまじかったけれどなぁ 彼が生きてればきっとハゲタカなど
68名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:55:32.56ID:1Xrxt+bvO
インフレターゲットと言われてた時は量的緩和で金の量を増やしてインフレにしようとしてたが失敗
結局、公共事業で国が民間に金を流さないと意味が無い事がわかった
69名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:55:34.65ID:sIief/nX0
>>54
だって国の借金の話なんだもの
国の予算は民間では決められないよ
政治家や財務省が組むんでしょ
70名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:56:18.66ID:lWeTHH9M0
>>39
一人で勝手に破綻して死んでくれればいいが
経済破綻のツケは周辺国が負うのだよ
71名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:56:25.66ID:vmqrZOYu0
結局、
インフレをコントロール出来て政情不安がなく天変地異が起きず戦争による破壊がなければ
超インフレにはなりません
と言ってるわけだが、
それは難しい話だな
72名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:56:47.58ID:oo3yHusw0
>>48
松下幸之助が考えた国のかたち 「無税国家」
/dp/B0079A1TQ8
73名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:57:04.72ID:gg9CxhHo0
>>54
円建て国債の発行残高は借金ではなく通貨増加量
経済の発展に合わせて通過の供給量を増やさないとデフレになる。
74名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:57:07.74ID:U5ZlCCuW0
現代貨幣は、信用貨幣という名の負債。

負債を増やさなければ、貨幣は増えず、所得も増えず、GDPも増えない。
75名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:57:08.14ID:jfYza9wf0
>>61
それをやってみて間違ってましたじゃ済まないから簡単じゃないんだよなあ
理論が正しいなら実践して成功例を出さないと。
一個二個じゃ足りんのよ
76名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:57:23.37ID:1kHCQZXC0
>>70
余ってるドルで通貨スワップしてやれば日本のダメージはゼロやで。アメリカ様が許すかは知らんが。
77名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:57:38.70ID:WU+zbSCg0
こんなん言われたらかえって怖いわ
気を引き締めないと
78名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:57:54.61ID:vQnYj+2N0
まあ風水的にみて今の日本の通貨は呪われてるわ。
バブル以降、銀の使用率を減らすなど言語道断。滅んだ国はかならずその通貨の基盤となる金属を
貨幣から削っていった。
79名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:58:29.80ID:1Xrxt+bvO
超インフレを怖がってデフレに甘んじます
が、いくらなんでもナンセンス
効くインフレ化政策をしないのならそらデフレ脱却しないだろうなw
80名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:58:34.94ID:sIief/nX0
>>75
そんなの必要ないでしょ 経済成長率0.8%でも成功とか言ってるマヌケが政権やってても
いいんだから
81名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:58:46.20ID:gg9CxhHo0
>>68
増税で通過供給量を減らしたからインフレにならない。
82名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:58:49.35ID:1kHCQZXC0
>>75
1000兆円の政府負債があってデフレなのがその証拠では?
83名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:58:52.11ID:jfYza9wf0
支持してる人が間違ってるとは言わんよ?
でも正直この感じ、信者によってたかって
説得されてるみたいで怖いんだけどw
84名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:59:03.87ID:7/x+T+J+0
ぶっちゃけ
日本円が何らかの事情(制裁)でハードカレンシー外されたら
終わるってことか
85名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:59:33.30ID:jfYza9wf0
>>80 >>82
超内需型の日本が特殊ってだけの可能性は?
86名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:59:44.82ID:U5ZlCCuW0
>>75
もう成功例ある。
というか現代国家は、信用貨幣でやっているので。

銀行という存在 国債という存在 中央銀行券と言う存在が、負債増加(貨幣供給増加)による経済成長を説明している。
87名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 15:59:58.51ID:zmnQLPqg0
>>71
政情不安で災害で戦争で経済制裁だとmmt関係なくハイパーインフレだわ
88名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:00:41.50ID:1Xrxt+bvO
>>83
せめて理論的に反論しようや
これだけ日本が実証してきたんだから予測もつくだろうに
89名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:00:47.10ID:1KcZfHVb0
例えば君が見ているアニメーションはループしているだけ。
90名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:00:55.17ID:cII7R19i0
>>1
1人の超人敵経済予測は有る点でどんでん返しになるという共通点を持つらしい!!

まずは、大阪の尾上縫さんの事件
これはトチ担保株式証券ワラント債権と言われたもの
結果は稲は育たず実は米ぬかにもならなかった!

次はリーマンブラーザースによる、住宅与信ローン!!
住宅への仕出しに住宅の価値は購入価格より下がることはないと言うワラント債権に似た構図であった
現実は個人への与信の嵩上げにしか過ぎず所得が返済に追いつかず破綻した!!

この2つの同じ構図が日本国債にも当てはまる、
有る経済的衝撃が一気にデフォルト化させる可能性は十分にありえる。

それを防ぐには、年金完全受給停止も一つの選択肢になる。
だが大天災となれば停止する前に機能は失われる、其の対応は今から考えていないと駄目だろう!!
明日には完全に日本経済の息の根が止まる可能性は0ではない。

これは現実である、この教授の脳天気な事は地球が宇宙に無いと考えないと思いつかないものだろう。
91名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:01:05.91ID:yOlkWHNf0
MMTは事実を述べているだけ
92名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:01:23.70ID:RcLxzktl0
>>71
完全雇用を達成した後はどうやってコントロールするの?って疑問に答えてないからね
93名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:01:26.07ID:+sqvbptJ0
>>68
経済政策の二本柱は金融政策と財政政策だろ
素直に両方やれよというだけのお話
94名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:01:30.70ID:sIief/nX0
>>85
それは関係ない MMTの本質は低金利のお金持ち国しかできない
これに尽きるよ
95名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:01:32.10ID:vQnYj+2N0
昔は日本の貨幣を作るときは最後の枚数を必ず8にした 末広がりに金と富が増えていくように
魔物が逃げていくように銀で貨幣を作った。バブル以降、銀の使用率は40から20パーセントにヘり
コインの製造枚数は最後を8でするのもやめた。 この恐ろしさ。呪いなどではなく銀は工学的に殺菌力を持った
金属。魔法ではなく科学なのだ。風水というものは
96名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:01:32.68ID:GXoYGEhy0
MMTを利用してどうやって需要(インフレ)を喚起できるという考えなんだ?
それともただの貨幣理論で経済には関係ないというスタンスなのか?
97名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:01:33.20ID:1kHCQZXC0
>>85
アメリカも中国も巨額の政府負債を抱えても破綻してないよ?
98名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:01:41.62ID:2jXPYbqB0
税金、取る必要ないんじゃね?
刷ればいいだけだから。
99名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:02:13.43ID:U5ZlCCuW0
現代貨幣は負債です。
負債の増加が経済成長です。
民間部門での負債増加はバブルになる要因。
100名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:02:28.17ID:tSU81Ptu0
>>2
ニートが社会復帰する確率も0やないからな。
101名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:02:30.04ID:oo3yHusw0
>>54
三橋 ランダムレイ教授のMMT 日本のグラフが幾つも紹介されていました。
   例えば、私の大好きな図ですけれども、これは日本の政府の債務について1970年から推移を見たものです。
   オレンジの棒グラフがですね、実は2018年の政府の債務って1970年と比べると152倍になっているんです。
   経済学者の主張どうりであれば、日本は金利が上がるはずなんですが、青い折れ線グラフが金利ですね。
   金利は下がっていったと、これを経済学者は説明できるんですかね?
https://www.yo●utube.com/watch?v=1GmSBTFKeKo&t=225s
102名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:02:42.14ID:1kHCQZXC0
>>98
税金には色んな機能があるのです。我々が円を使うのは納税するからでしょ。
103名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:02:51.72ID:lWeTHH9M0
>>76
日本には敗戦時難民としての朝鮮人が6万人いた
今は60万人だ
当時から治安や財政負担の問題で朝鮮人を強制送還したかったが
南朝鮮だけがゴネて一部に留まった
日本はこの朝鮮人難民の問題と経済支援を必ず天秤にかけるよ
104名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:03:52.72ID:5gLE+Xie0
MMT知ったらIRなんて要らなくなるのに
105名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:03:53.31ID:DGgcA7aG0
結論は、日本国債を外国人が大量に保有しない限り危険性はないということか。
106名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:03:54.14ID:z0kiUgGU0
中国はGDPの10倍の負債があるんだが
107名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:04:23.19ID:RcLxzktl0
>>83
分かる。
まず出だしがヘイト、そして「我々は地動説」
質問に対して逆ギレ
…怪しい匂いしかしない…

それで怪しい物が好きなワイはMMTの話を聞きたくなってきて聞きかじってみるのだった
続く
108名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:04:25.14ID:OWQCZJGA0
金利3%くらいにしてよ、したら買う
109名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:04:27.67ID:U5ZlCCuW0
>>96
貨幣理論だが、MMTは信用貨幣 貨幣国定説 租税貨幣論を採用しているので、政府による負債(貨幣創造)が望ましい。
110名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:04:52.59ID:vQnYj+2N0
>>103
本当は600万人以上らしいけどな。 在日の数は
気化人 背のり 未登録 在日に洗脳され自分が在日と思っている者 まあ600万を超えてるらしいわ。
111名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:04:54.64ID:jfYza9wf0
>>88
本当かあ?
じゃあ日本の借金が5000兆になっても問題ないんだな?
なってからやっぱ無理でしたじゃ済まないんだぞ?
ならどっかの国が実践するだろうからそうなってからでいいじゃない?
112名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:04:57.04ID:+sqvbptJ0
>>98
必要ないどころか今の状況は減税しなさいというサインが出ている状況だよw
113名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:05:28.85ID:U5ZlCCuW0
現代貨幣
・信用(負債)貨幣
国債発行 日銀券発行 市中銀行による貸出しで、生まれる貨幣。

・表券主義(貨幣国定説)
国家による貨幣の制定を貨幣の本質とみなす。

・租税貨幣論
税の存在こそが国定通貨を流通させる。

これがMMTの前提。
114名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:05:40.84ID:jfYza9wf0
>>97
限度を超えずにやってるからとか?
115名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:05:46.44ID:a/s1QQue0
今度こそ韓国が崩壊したらいいね。

2007/6/15 ‐『本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖』三橋貴明 
2009/7/7 ‐『完全にヤバイ!韓国経済』三橋貴明 
2011/3/1 ‐『サムスン栄えて不幸になる韓国経済 』三橋貴明 
2012/6/21 ‐『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』三橋貴明 
2013/1/9 ‐『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由』三橋貴明 

2013/3/27 ‐『アベノミクスで超大国日本が復活する!』三橋貴明 

現実↓

『2013年、アベノミクスの大失敗により、韓国の実質賃金が日本を超える』

韓国が実質賃金上昇率もOECDで1位
購買力を基準に換算した韓国労働者の平均賃金は、史上初で日本を追い抜いたことが分かった。
また、1990年から2013年までの賃金上昇率も、韓国が経済協力開発機構(OECD)諸国の中で最も高いことが分かった。
http://mottokorea.com/mottoKoreaW/Business_list.do?bbsBasketType=R&;seq=18034


『2016年の実質賃金を過去26年間で最低にしたアベノミクス』

毎月勤労統計調査の実質賃金指数(厚生労働省)
http://sharetube.jp/article/2954/
116名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:05:50.24ID:1kHCQZXC0
>>105
円建て国債を外国人がいくら保有しても影響ないよ
117名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:06:17.07ID:vQnYj+2N0
>>111
森永卓郎の計算だと借金3000兆までは破綻は確実にしないらしいわ。だからまだまだ大丈夫って話。
118名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:06:33.05ID:X2mNRRbF0
日本の借金1100兆円
アメリカの借金2京円
119名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:06:54.31ID:1Xrxt+bvO
高度経済成長時代も、借金とやらの実害が無いままビビって止めちゃったから
未だに積み上がった国債のデメリットなんて誰も見てないんだよ
言えるのは国債1100兆になって日銀に600兆押し付けても何も起こらなかった事だけ
問題が有ると言うなら日銀にいくら押し付けたらどのような変化が訪れ
最終的にどうなるのかを説明してもらわんと
120名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:07:23.01ID:U5ZlCCuW0
現代貨幣は「負債」
121名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:07:50.85ID:oo3yHusw0
>>98
税金は財源確保の手段ではないんだが、
税金は、格差の是正と物価の安定の為に必要です。
122名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:07:51.25ID:GXoYGEhy0
負債が資産という定式はわかった
で、その資産というものがどのような形で現れることが経済発展につながるのかね?
それはMMTの範疇ではない、ということでいいのか?
123名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:07:55.24ID:07TErXVV0
制裁国に指定されたら詰むけどな
124名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:07:55.49ID:lWeTHH9M0
>>118
アメリカの借金はほぼ投資だからセーフ
って言う人もいるよ
125名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:08:03.69ID:a/s1QQue0
 二〇一八年時点での日本人の一時間あたりの賃金は一九九七年に比べ8・2%減少。
これに対し、英国(92%増)、米国(81%増)などは軒並み増加している。
物価上昇分を差し引いた実際の購買力である実質賃金でみても日本は10%下がったが、
英国(41%増)、米国(25%増)、韓国(150%増)などは上がっている。

続きはうぇbで
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019082990070238.html
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★4 	YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>10枚
126名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:08:10.17ID:vQnYj+2N0
まあアメリカに700兆貢いでるんだけどな 1200兆の借金の700兆はアメリカにうばわれた金なんだわ。
これさえなければなぁ。かなり財政楽だったんだが 金だせっていわれると断れないからな 立場上
127名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:08:29.86ID:U5ZlCCuW0
MMT(現代貨幣理論)の大前提

・信用(負債)貨幣
国債発行 日銀券発行 市中銀行による貸出しで、生まれる貨幣。

・表券主義(貨幣国定説)
国家による貨幣の制定を貨幣の本質とみなす。

・租税貨幣論
税の存在こそが国定通貨を流通させる。
128名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:08:49.13ID:sIief/nX0
>>119
それは世界中の政府が同じ
別に日本だけが国債を発行してるわけじゃないからね
最終的にどうなるか。地球滅亡や国がなくなるまで借金をし成長していくだけ
129名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:08:49.27ID:jfYza9wf0
>>117
限度があるなら危険もあるってことになるんだよな?
やり過ぎたらアウトってことだよね?
130名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:09:26.44ID:2nzeXKNe0
>>123
日本が制裁国に指定されるってどういうケースが考えられるの
131名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:10:18.33ID:lWeTHH9M0
>>128
世界の歴史的にはどこかのタイミングで
借金チャラの徳政令
で、スタートに戻るの繰り返しなんだがね
132名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:10:20.61ID:pXc+Dxkr0
ここ20年でMMTを一番実践してる国が中国だ。
そりゃ経済発展しまくるよ、真実の経済学使ってるんだから。


いまだに中国を社会主義だと思ってるバカはいないよな?
中国は今や完全な資本主義社会だぞ。少しは勉強しろ。
133名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:10:21.97ID:a/s1QQue0
かつて、日本が大国になると予告し、的中させた英エコノミストが予想する2050年の悲惨な日本

・『日本の一人当たりGDPは、ア メ リ カ や 韓 国 の 半 分 』 程度と、先進国とは言えないレベルに落ち着いている。

・予測において描かれているのは、かつてたどった成長の道を真っ逆さまに転げ落ちていく日本の姿。
・一人当たりGDPで、日本と中国とそれほどの大差は既になくなる。
・「2010年」には、世界経済の5.8パーセントを占めていた日本、のGDPは、「2050年」までに1.9パーセントになる。
・日本は世界史上最も高齢化の進んだ社会になる。
・被扶養者数と労働年齢の成人数が肩を並べるだろう。


エコノミストからアジア諸国への忠告

「21世紀は日本を除くアジアの時代になる。
タイやインドネシア等のアジア諸国が、日本人のように国家権力に服従する道を選ぶと、
日本と同じ道をたどるだろう。
それが嫌なら、台湾や韓国のように左翼思想を育て、常に体制をチェックすることだ」

2025年の日本には、借金、老人、貧乏人しか残っていない。
134名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:10:35.89ID:vQnYj+2N0
>>129
そのとおり。まあでもあと2000兆は確実に余裕らしいよ。気楽に紙切れの金まだまだ作れるってことだわ。
135名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:10:40.81ID:zcW2rx5j0
>>1

パンチョッパリエベンキのバカグック白丁どもはこれどーすんの? m9(^Д^)プギャー
 
136名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:10:54.95ID:GXoYGEhy0
資産は国民の多くが共有していればしているほど、国民の利便性を増す
つまり、負債がこれだけ大きくなったのは国民の期待に応えてきたからであって、
国民にも責任があるというロジックなのか?

ま、かなり飛躍してるがw
財務省の言い分にはなりそうだ
137名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:11:09.15ID:gg9CxhHo0
>>83
偉い人がこう言ってるから、みたいなものしか出てこないからね。
理解できないのは信心が足りないからなんだろうねw
138名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:11:34.55ID:GQlFDfJs0
>>122
平たく言うと公共事業や(一時的では無い)減税
それ以外で民間債務を増やす望ましい方法はあまり無い
例えば今行われている投資家への円供給はあまりうまく行ってないっしょ
139名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:11:35.27ID:iIIaREBb0
まんがいち日本がハイパーインフレになっても
ケルトンは責任を取らない 無責任野郎

経済学者は絶対に責任を取らない職業であることをお忘れなくw
140名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:11:37.82ID:U5ZlCCuW0
>>122
そうだね。
まずは国債発行だが、国債は予算に計上されるのは知っているよね?
予算項目には何があるかな?
国民の生活 所得に関わるものが多いよね?
公共インフラ これも資産だね?

市中銀行による貸出し、設備投資や何か(資産)を買うのに使えるよね?
141名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:12:32.14ID:1kHCQZXC0
>>139
つうかハイパーインフレになったとしても新通貨発行して終了だから
142名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:12:44.51ID:GXoYGEhy0
国民は負債を増やすことに選択した覚えはない
預金から勝手に吸い上げられているのだから
143名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:12:51.85ID:YeDKbOJ60
中国経済を見習えって正気で言ってんの?
144名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:13:11.52ID:jfYza9wf0
>>!34
ただそうなると人によって意見は変わるよね
3000まで大丈夫って人もいれば
5000まで行けるって人もいるだろうし
やっぱリスクはあるんだろうなあ
145名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:13:25.94ID:a/s1QQue0
財政破綻後 小林慶一郎著 アマゾンレビュー

この書では、財政破綻の直撃を受けるのが医療と福祉であるとして詳細にシミュレーションしてある。
私は医療関係者なので他人事でなく、これらは必ず起こる未来であると確信した。
医療費の公費負担分は未収金として積み上がり民間医療機関は倒産し、透析医療を受けている患者は命を落とす。
1991年ソ連崩壊時の2ヶ月で透析患者のほぼ全てが死んだという。

財政破綻→焼け跡リセットについては、財政破綻というテールイベントが起きた場合、
物価はコントロール不能になって物価が3倍、4倍になる高インフレになる。
それに対して、財政破綻せずに消費税を30%上げるという財政再建策を実行したら、物価は1.3倍になるだけで、
国民生活に与える経済学的なコストは小さいと推測している。

財政破綻の確率については第2章において、佐藤、小黒(2016年)がモンテカルロシミュレーション等を用いて試算しているところによれば、
仮に首都直下型地震が起きれば2025年に破綻確率は40%に、また何らかの財政再建の努力がなければ、
2035年の破綻確率はほぼ100%に上がる。わが国の財政が2030年代に危機的な状況に陥る可能性が高いことが示唆される。

本書では遠まわしに、”破たんの責任は結局のところ国民自身にある”とのべ、その日が来ても戦犯さがし”的行為はさけるべきであるとしている。
それでも庶民は重税に耐えながら医療・福祉が大幅に制限された世界を生き延びて、政府債務の償還に協力することになるのだそうだ。
たぶんそうなんだろう、と俺も思う。 こんなに絶望的な本がなんでベストセラーなんだろう?


日本の歴史を見れば、エスタブリッシュメントは棄民で、プロレタリアートは共食いである。
人権嫌いで自己責任論大好きな、共感性と良心に欠けた民族が財政破綻を迎えると、日本は地獄絵図になる。
日本が人間農場(ディストピア)になる未来は近い。
146名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:13:28.65ID:RcLxzktl0
>>137
三橋の劣化コピーをおうむ返しに言うだけだから対話が成立しない
なんかボットみたいな感じです
147名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:13:37.47ID:vQnYj+2N0
森卓も三橋も無限に金すれるなんていってないだろ ひろゆきがそういってるだけで
148名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:13:58.73ID:9Qe0KHxa0
>>139
ケルトンは 国債発行で国が破綻しないと言っているけれど 国民が破綻しないとは 言ったのか?www
149名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:13:59.19ID:U5ZlCCuW0
>>137
これに関しては、しょうがない。
経済学には様々な学派があるからね。
様々な学派のどれが自分にとって納得出来るかだからね。
150名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:14:22.06ID:sIief/nX0
銀行が国民の預金で国債を買ってる嘘は必ず論破しないといけない
この嘘が一番ひどい嘘だ この嘘が国民を緊縮に導く
151名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:14:25.30ID:+sqvbptJ0
>>137
答えはマーケットが出している
日本は7年間大金融緩和をやり続けデフレ下の消費税増税という間違った財政政策やったのに円は最初落ちてからジワジワ上がり続け金利は極小のまま
現状日本円くらい万全の通貨はないとマーケットが答え出してんだよ
152名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:15:06.18ID:U5ZlCCuW0
>>142
銀行による貸出し
口座にキーボードで数字を入力するだけで、創造される。
153名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:15:17.82ID:vQnYj+2N0
>>144
札すればするほど インフレしてモノの値段あがるからね。まあでも普通の資本主義の国はみんな
インフレしてんのよ。昭和の初めなんて1000円で家たてれらからね。明治は1円あれば家たてれたし。
だからデフレよりはましなんだよ。お金つくらなければもっとやばいっしょ?
154名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:15:39.84ID:M4Dn/ZX+0
>>114
ただドルが破綻するとみんなが困るから破綻してないよって言ってるだけ
お金なんてそんなもん
155名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:15:46.72ID:1Xrxt+bvO
未だに論理的にMMTは間違いだ
積み上がった借金は破綻する
と言ってる奴が実例を出さない
1200兆で予兆すら無い物を断言するの何故なんだろうね?
156名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:15:49.27ID:U5ZlCCuW0
>>142
取り敢えず、信用創造(貨幣創造)について知ろう。
157名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:16:16.77ID:oo3yHusw0
>>111
>じゃあ日本の借金が5000兆になっても問題ないんだな?
日本政府の負債な。
日本政府の負債が増えると=民間の貯蓄が増える。
これわかるかな?
2006年6月の日本国家のバランスシートで、日本政府の借金は1000兆円
家計の金融資産は1400兆円。
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★4 	YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>10枚

2018年3月の日本国家のバランスシートでは、日本政府の借金は1200兆円
家計の金融資産は1800兆円にまで増えている。
https://38news.jp/economy/12281
158名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:16:33.20ID:BEM0e2780
自国通貨建て国債はデフォルトにはならないよ。
永久にロールオーバーすれば良いだけの事。

ハイパーインフレになるとか言ってる人がいるみたいだけど、これまで日銀が国債買いまくってもデフレのままだし、まったく問題ない。
159名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:17:00.53ID:+sqvbptJ0
>>153
ストックがいくら綺麗でもフローがダメなら経済はダメなんだよな
そもそも日本のストックは万全なんだからフロー廻せよという話
160名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:17:06.13ID:RcLxzktl0
>>151
⚠金融緩和は財政政策ではありません!
⚠増税は財政政策ではありません!
161名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:17:19.59ID:eDrRlpos0
やってみてもいいけど
もし破綻したらこの人や山本太郎はどうなるんだろう?w
162名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:17:38.77ID:eNxKmAq00
MMTは現在のお金の仕組みを説明しただけだよ

新規国債発行→民間の預金が増える
企業や一般人が銀行からお金を借りる→民間の預金が増える
政府や日銀が発行してるお金は100兆円ぐらいでそれ以外は銀行が信用創造で増やしている
銀行や日銀保有の国債+銀行の民間貸し出し+紙幣硬貨≒マネーストック(預金通貨)

誰かの借金は誰かの資産
国の借金は民家の資産
国が借金を返済するということは民間おお金が無くなるということです

家計の収支+企業の収支+政府の収支+海外の収支=0
資金循環統計で確認してみて
https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf#search=%27%E8%B3%87%E9%87%91%E5%BE%AA%E7%92%B0%E7%B5%B1%E8%A8%88%27
163名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:18:10.56ID:M4Dn/ZX+0
>>75
日本がずっとやってる事だけどな
正しさも証明してる
164名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:18:13.47ID:RcLxzktl0
>>93
そういうこと。
MMTもクソも無い
と思ったけど、MMTって金融政策ってやらんのよね
165名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:18:22.46ID:U5ZlCCuW0
貨幣自体が負債だからねえ…?

民間部門の負債の増加はバブルの要因になるから気を付けないといけない。

民間部門の負債増加は、政府の財政黒字 赤字縮小で起こる。
166名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:19:05.34ID:o2qIiSVR0
>>161
やってもいない政策の前にまず自民党、民主党の責任問えよ
この30年の停滞で何万人殺したんだよ
167名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:19:07.78ID:+sqvbptJ0
>>160
バカだな
間違った財政政策やったら国富に傷がつくから円は毀損するわ
円が消費税増税という間違った財政政策して円が毀損してもなお円は万全だということだ
168名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:19:11.09ID:jtbyBaad0
0!? 日本のデフォルトする確率が0% 絶対にあり得ないんだ?

今まで言われてきた 日本経済は破綻する 日本の経済はもうダメだとマスコミやら財務省が叫んでいた

あの報道はいったいなんだったのか・・ 日本のデフォルトする確率は0%って・・
169名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:20:08.75ID:U5ZlCCuW0
>>164
MMTは金融政策やらないと言ってないぞ。

そもそも貨幣自体が負債で、国債 日銀券発行が金融市場に影響与える。
170名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:20:16.16ID:RcLxzktl0
>>167
⚠税制は財政政策ではありません!
171名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:20:16.65ID:BEM0e2780
日銀が460兆円もの長期国債買ってるのにインフレになってない。
それどころかデフレ状態。
172名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:20:21.26ID:grLZOTgh0
つまり日本最強ということか
173名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:20:52.47ID:FxCx9O5X0
急激な少子高齢化による様々な弊害を前提として

MMT否定派=リスクがでか過ぎるから諦めて現実を受け止め、人口のバランスが整うまで後世のために重税低福祉路線を受け入れよう
→ジワジワ死ぬ。結局人口もGDPも減り続け日本は2軍以下に落ちる。

MMT推進派=このままだと悪循環で負の流れを断ち切れないし、このまま重税低福祉を受け入れるなんてありえない!後の事なんか知らないからリスク覚悟で流れを変えよう!
→数年間バブル期みたいなハッピーな期間を経て後世に多大なる迷惑をかけスパっと死ぬor限りく低い可能性だが好転して幸せになれる

どっちがいい?
174名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:20:56.30ID:iIIaREBb0
>>162
おいおい、民間の貯金は減ってるんじゃないかw
175名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:21:06.44ID:ZPz5wfsV0
MMTは混乱の元にしかなってない
MMT無しで議論しないとダメ
176名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:21:09.33ID:oo3yHusw0
>>142
>預金から勝手に吸い上げられているのだから
預金は減ってないんだよ。

2006年6月の日本国家のバランスシートで、日本政府の借金は1000兆円
家計の金融資産は1400兆円。>>157


2018年3月の日本国家のバランスシートでは、日本政府の借金は1200兆円
家計の金融資産は1800兆円にまで増えている。
https://38news.jp/economy/12281
177名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:21:20.93ID:+sqvbptJ0
>>171
市場にまわる円が全く足りてないということだ
178名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:21:25.14ID:5gLE+Xie0
>>164
金融引き締めはやるで
本来中央銀行はインフレバスターの役割だから
日銀にインフレにさせようとすることが
間違い
179名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:21:43.47ID:9Qe0KHxa0
麻生も MMTの実験場に日本はしないと言っているのに 日本もやっているとか お馬鹿なの?
山本も やると言っているのは 現在実施してないからだぞ。
180名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:21:48.77ID:RcLxzktl0
>>169
それがねえ、やらないのよん。MMTにとっちゃ財政政策のオマケで付いてくるものでしか無いの。いじれないの。
だからリフレ派嫌いなの。
181名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:22:02.47ID:1Xrxt+bvO
ムーディーズの日本国債格付け引き下げの時に財務省が反論として
日本国債が絶対破綻しない事をきちんと説明してるのよなw
実は財務省も知ってたりする
182名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:22:19.40ID:GXoYGEhy0
MMTはそもそもどうやってインフレの出口に導くつもりなんだ
そしてそれをアンダーコントロールできるって自信の根拠はどこにある?
183名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:22:57.11ID:vQnYj+2N0
三橋がいるな? 三橋がいってたことがそのまま書き込まれてる 三橋だろ? でてこいよ?
184名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:23:16.45ID:RcLxzktl0
>>178
せやな。MMTは金融デフレ派やね
185名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:23:50.91ID:zmnQLPqg0
>>164
やるよ
186名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:24:16.14ID:+sqvbptJ0
>>180
経済学派のお遊びなんてどーでもいいわ
金融政策財政政策どっちもちゃんとやれよ
平成の30年間で両方が正解だったことは一度もないわw
その結果30年が失われた
187名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:24:19.87ID:iIIaREBb0
>>171
それはグローバル化で底がぬけてるからw
高橋是清はデフレ退治のとき海外への資金流出を制限した だからデフレ克服できた
188名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:24:52.77ID:U5ZlCCuW0
>>182
インフレ操作の仕方とか、日米欧が今やってんじゃん。
特に日本は、インフレ抑制策を過剰にしすぎて20年間デフレという実績がある。

インフレ抑制策がインフレを抑制できると証明してるじゃあないか
189名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:25:14.01ID:+sqvbptJ0
>>181
財務省馬鹿じゃない
日本経済を成長させないように正確にコントロールしてるわ
190名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:25:20.57ID:/iv92Hj70
てことは100%破綻するって事じゃん
191名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:25:21.05ID:hi9mpABW0
自民の失点=れいわの得点みたいな風潮作るな
そんなに素晴らしい政党なら地方で結果出せ
192名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:25:25.19ID:zmnQLPqg0
>>180
やるだろ
193名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:26:00.06ID:1Xrxt+bvO
インフレのブレーキとして金を流すのを止める→公共事業減少
増税して景気の加熱を防ぐってコントロール法が提起されてるな
日本がやってることだw
そらデフレ脱却しないわなぁw
194名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:26:37.44ID:U5ZlCCuW0
現代貨幣理論の前提
現代貨幣とは
・信用(負債)貨幣
国債発行 日銀券発行 市中銀行による貸出しで、生まれる貨幣。

・表券主義(貨幣国定説)
国家による貨幣の制定を貨幣の本質とみなす。

・租税貨幣論
税の存在こそが国定通貨を流通させる。
195名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:26:42.82ID:5gLE+Xie0
>>184
金融デフレなんて言葉あったっけ??
196名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:27:04.27ID:+sqvbptJ0
インフレ抑制したいなら消費税やればいいだろw
日本が平成の30年で成功例みせてるじゃん
アホかと
何がハイパーインフレだバカが
197名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:27:07.30ID:GXoYGEhy0
MMTにせよ、資産の分配が公正でないことで起こりうる懸念はあるだろ?
198名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:27:18.08ID:iKxEFZVa0
なんでもまねる某国が唯一真似ない奴
199名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:27:34.33ID:FxCx9O5X0
>>27
まぁ内容、前提は違えどMMTの基本的理論=自国通貨を発行する政府は高インフレの懸念がないかぎり財政赤字を心配する必要はない。ってのを伝えたい気持ちはわかる。
200名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:27:36.57ID:vnubRiFEO
>>173
好転ありえず
当たりのない宝くじに金をぶち込むくらい愚かなこと
201名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:27:44.15ID:5gLE+Xie0
>>179
実証してるのは
自国通貨建ては破綻しないのとこだろ

山本はだからもっとやるってこと
202名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:27:54.76ID:48dSPke70
■【オリラジ中田敦彦の消費税の増税問題】■
http://2chb.net/r/eco/1563220390/491

●大企業の法人税減税に、消費税が穴埋めとして使われています。結果、大企業は内部留保。富裕層の財布に。

●97年の消費税5%増税後から景気は右肩下がり。議員のボーナスは右肩上がり。

●借金や財源が足りないなんて大嘘!税金は社会保障にほぼ使われていない。むしろ増税で景気悪化するので余計に社会保障に回らない。
203名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:27:59.52ID:U5ZlCCuW0
>>197
国家予算 税
204名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:28:26.96ID:vQnYj+2N0
>>190
そりゃいつかな。国家の寿命ってのがあるからな。人が死ぬように滅ばなかった政府はない
205名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:29:47.36ID:ARNf22Nm0
MMTスレは伸びるなw
左、右と言う思想が関係ないしな
206名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:29:48.35ID:9Qe0KHxa0
>>201
中途半端に とりつまんで言っているだけなら 麻生より アホウだぞ。
207名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:29:51.73ID:GXoYGEhy0
たくさんお金を配ってたくさん税金をとって是正するって、
だったら別に「たくさん」である必要はないだろう?
208名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:30:35.81ID:U5ZlCCuW0
借金ガーは、信用貨幣 信用創造(貨幣創造)について学んで…
209名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:31:03.98ID:oo3yHusw0
>>122
>で、その資産というものがどのような形で現れることが経済発展につながるのかね?

【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★4 	YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>10枚 ;t=jpeg&q=70&w=600
日本政府は日本銀行(市中銀行ではない)に財務省証券を持ち込み、日銀当座預金を発行してもらう(図(1))。
日本銀行からしてみれば、財務省証券と引き換えに、政府の当座預金口座の数字を増やすだけだ。

政府は日銀当座預金を担保に、政府小切手で企業(図の会社)が提供したモノ、サービスの
代金を支払う(図(2))。
企業は政府小切手を市中銀行(図のBANK)に持ち込み、銀行預金を発行してもらう(図(3))。
市中銀行側は、政府小切手と引き換えに、企業の銀行預金の口座の残高を増やすのだ。
企業は銀行預金から従業員への給与を分配し(図(4))、あるいは下請けへの代金を支払う。
最後に、市中銀行が政府小切手を日本銀行に持ち込み、日銀当座預金で決済する(図D)。
https://www.excite.co.jp/news/article/Weeklyjn_18809/
210名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:31:19.66ID:FxCx9O5X0
>>200
宝くじ位の確率ならあり得るかもよ。石油クラスの資源掘り当てる可能性はあるんだし。
しかしながら宝くじってのはいい例えだな。MMT=借金して宝くじを買う。
その先にあるのはキプロスみたいな感じだろな。
211名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:31:27.80ID:1Xrxt+bvO
>>207
インフレ局面とデフレ局面でやるべき事は変わるだろ?
正反対かもしれないくらい
212名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:31:29.98ID:ARNf22Nm0
>>202
オリエンタルラジオの中田の消費税の話は半分は間違いだよ


中田
「国の借金1000兆円は国民が国にかしてるんですよ 債権者は国民なの」


これ間違い
213名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:31:30.79ID:GXoYGEhy0
負債が大きければ大きいほど、内在的な活動エネルギーが大きくなることはわかる
しかし、活動エネルギーは大きければ大きくなるほど、そのコントロールは難しくなる
214名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:32:01.67ID:vnubRiFEO
>>201
無理な政策だが
仮に推進するなら大前提として
今よりはるかに良好な日米関係の構築が必要
対米より対アジア重視の山本じゃ
アメリカから穀物も入らず
石油の輸入も困難になり日本人みんな餓死する
215名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:32:07.99ID:5gLE+Xie0
>>206
お前の方がアホそう
216名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:32:42.28ID:iIIaREBb0
>>162
ぐぐったら
>30代は4万円減に対し40代は120万円減 凄まじい平均貯蓄額の減り

減ってますw
217名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:33:08.80ID:U5ZlCCuW0
>>213
それさ、経済成長否定しているよね?
活動エネルギーが増えて体が大きくなるのを経済成長って言うのよ?
218名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:33:10.40ID:9Qe0KHxa0
>>215
金融緩和を MMTとするなら 世界中でやってるぞ。
手本はジンバブエか?www
219名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:33:13.83ID:GXoYGEhy0
そもそものマイナスエネルギーを、
プラスエネルギーに転じる交換率が高くないと意味がない
220名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:33:17.10ID:RcLxzktl0
>>195
ワイが今作ったんやが、分かりやすいやろ?!
でも完全雇用達成したらMMTはインフレにもデフレにもなりやすいからほんま扱いにくいっちゅう話やね
221名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:33:24.71ID:5gLE+Xie0
>>214
敵国の中国にも買ってもらおうとしたアメリカが
売らないとか考えにくいな
222名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:33:26.50ID:oo3yHusw0
>>206
>>1

――講演などでは「日本がMMTの主張の正しさを証明した」と語る一方、「実践しているわけではない」とも述べました。

 日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

 それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。

 MMTが訴えてきたのは、さらなる経済成長を試みる際、経済政策ではもっと財政当局者に信頼を寄せることであり、中央銀行に対する過度な圧力を弱めることです。つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。

ここまでよく読まないといけませんな。
223名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:33:42.78ID:vnubRiFEO
>>210
残念ながら
どう考えても当たりがないんだよ
224名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:34:04.20ID:5gLE+Xie0
>>212
まあ半分は日銀だからな
もっと良い状況
225名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:34:36.61ID:ARNf22Nm0
>>218
金融緩和はリフレ派の経済対策

MMTとは別物だよ
226名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:34:43.18ID:ZPz5wfsV0
MMTが注目を集める理由はスレタイのようなケルトンのアホ発言だけ
227名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:35:00.54ID:RcLxzktl0
>>192
なんかMMTじゃやらないみたいやぞ?

>>186
せやね、財政政策と金融政策の2つしか無いんやから2つくらいやれよって簡単な話
228名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:35:04.06ID:5gLE+Xie0
>>220
何年もインフレに出来ない金融緩和よりマシじゃね?
229名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:35:11.51ID:RYSkMTbr0
ハイパーインフレとか言ってる連中全員しねよw予測外しすぎだし
どう考えても円高になるんだが
230名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:35:19.78ID:FxCx9O5X0
>>205
政治系スレは必ず、パヨク、ウヨク、韓国のワードが連呼されるからな。そして論点がズレていくという…業者でもいるんかアレ
231名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:35:20.49ID:GXoYGEhy0
エントロピーの概念でもそうだが、
我々の身体が大きなエネルギーでもって活動を保持できるかどうかは、
その身体の内部の閉鎖系によって確立されることじゃない
どのような食料を食べたりとか、外部環境によって依存される
そこまでの保証をMMTは見抜けているのかね?
232名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:35:23.01ID:9Qe0KHxa0
>>222
だから 日本はやってないと 言っているのに どうして反対のレスが付くんだろ?www
233名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:35:45.60ID:v9XqYzQF0
>>229
円高にはもうならないよ。円は信用がない。
234名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:36:01.93ID:pBgbTETE0
<<<<<<1
■消費増税の大ウソ 3月時点で日本国債を買いまくっていた中国とハゲタカ (日刊ゲンダイ)6月20日

米英の“ハゲタカ”や中国の“赤いマネー”が日本国債を買い漁っている。日銀の19日の発表によると、
海外勢が3月末時点で保有する日本国債は、前年同期比23%増の76兆円。国債残高(919兆円)に占める比率は8・31%に
高まった。欧州危機が深刻化する中、日本国債は「世界一の安全資産」とバカ売れしているのだ

◆財政危機説なんて全てデタラメ
しかし、その裏では、増税がどうなるかも分からない3月末の時点で、目ざとい外資は日本国債を買いまくっていた。
つまり、国債の暴落なんてないことをプロたちは知っていたのだ

★いまの世界に日本国債ほどの優良資産はない
★国債デフォルトしない国は、黒字国上位の1位ドイツ、2位中国、3位サウジアラビア、4位日本等である
235名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:36:20.12ID:vnubRiFEO
>>221
中国はアメリカから買わなくてもなんとかなる
日本は無理
しかも独裁政権なら国民負担を強いるのは簡単だが
日本は民主主義やってるんだよ
236名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:36:42.85ID:ARNf22Nm0
一番の衝撃はさ

「国の借金1000兆円は全くの嘘でデタラメだった」

これだよな
氷河期世代はこれを刷り込まれてたから耐えてたのになw
237名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:36:49.70ID:H0yysrsm0
>>228
原因はっきりしてる
消費税という強烈なブレーキ踏み続けてるからだよ
238名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:37:01.49ID:5gLE+Xie0
デフレ脱却も消費税減税も大事だが
インフレで消費税の無いアメリカが
貧富の格差が酷いからな
金融資産課税が本丸かもな
239名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:37:11.99ID:gg9CxhHo0
>>27
イランやベネズエラがハイパーインフレになったのは輸入が制限されて物不足になったからで
MMTの理論とは無関係だな。
240名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:37:25.69ID:zmnQLPqg0
>>227
やるから
そもそまmmtはどっちもやる
リフレは財政否定気味
それだけ
241名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:37:32.90ID:U5ZlCCuW0
MMTを批判する人はこれを知ってから批判してね?

・信用(負債)貨幣
国債発行 日銀券発行 市中銀行による貸出しで、生まれる貨幣。 負債創造が経済を成長させる。

・表券主義(貨幣国定説)
国家による貨幣の制定を貨幣の本質とみなす。

・租税貨幣論
税の存在こそが国定通貨を流通させる。
242名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:37:35.21ID:5gLE+Xie0
>>237
でもリフレ派の上念はそれも金融緩和で相殺できると言ってたぞ
243名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:37:35.99ID:1Xrxt+bvO
円高は普通にするよ
債権的裏付けとデフレが揃ってるんだ
退避先にもってこいだ
244名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:37:49.51ID:ZPz5wfsV0
MMTによって今までできなかった何かが
新しくできるようになるということは一切無い
245名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:38:11.55ID:RcLxzktl0
>>205
得体が知れないからやろ
246名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:38:13.16ID:gg9CxhHo0
>>238
金融資産課税すると日本の銀行が倒産するな。
247名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:38:35.25ID:7ItsNYzs0
デフレ時に増税しまくる安部政権を
支持する日本の国民がアホ過ぎ
248名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:39:05.58ID:+sqvbptJ0
>>242
できねーから今のざまなんだろw
上念は本当アホだな
249名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:39:07.74ID:Ye6bpiCh0
>>96
政府が市場で余っている金を借りて使う、高橋是清がやっていた事そのまま
使えば貨幣が需要に変わる
250名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:39:24.80ID:5gLE+Xie0
>>246
配当金への課税がベストかと
251名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:39:35.93ID:ARNf22Nm0
>>244
あるよ
まず、財政のあり方について国民の見方が変わる

MMTの真の狙いはこれ
ランダル・レイ
ステファニー・ケルトン

全く同じ主張してる
財政の見方を変えることが大事なの。自民党と財務省の嘘に騙されないってこと。
252名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:39:55.37ID:U5ZlCCuW0
MMTを批判したところで、デフレ 不況時は財政出動すべきと言うことは、主流派経済学でも変わらない。
253名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:40:47.38ID:RcLxzktl0
>>228
まずもって金融緩和が全然足りないし、増税したらもっと金融緩和をしないといけないのにそれをやらなかったからやぞ

ていうかね、財政政策するのはええけど金融政策も一緒にやった方がガーンとGDP上がるんだからそっちの方がええでしょ

財政政策をしろは分かるが金融緩和を否定する理由がわからんよ
254名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:40:48.25ID:GXoYGEhy0
MMTはそれ自体では何も解決しない
そしてどのような薬やサプリメントにも適用量というものがある
飲みすぎると害になるのは自然の摂理である
255名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:41:18.32ID:hetcOGnn0
東日本大震災でもインフレ起こらなかったし戦争でも起こらない限りインフレは無理
256名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:41:55.29ID:U5ZlCCuW0
既に主流派経済学の大御所も、財政出動の必要性を認識している。もちろん米国のノーベル経済学賞持ちの人
257名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:41:57.86ID:1Xrxt+bvO
財政出動公共事業と減税でアクセルを踏み、加熱し過ぎたら増税でブレーキってだけの単純な理論だからね
逆に今日本がやっちゃいけない事をやってると分かるだけだが
258名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:42:16.11ID:2X7Gb3VT0
まず1つ事実を言おう

「国債発行し、財政出動すればするほど国民の貯蓄は増える」

これは事実だからね?
自民党と財務省は全く逆で国民の借金が増えるって嘘を国民に言い続けてきた。
259名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:42:45.74ID:RcLxzktl0
>>240
やらないと言って良いレベルやぞ
白川日銀総裁がやるようなことをするのがMMTだからな
260名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:43:23.75ID:2X7Gb3VT0
>>259
全く意味が解らない
261名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:43:51.66ID:ZPz5wfsV0
>>251
それはできることの再整理にすぎないじゃん
MMT連呼アホを激増させてるデカいマイナスまであるし
262名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:44:15.88ID:hetcOGnn0
通貨って原価10円くらいの紙切れだよ
それ使って物手に入ったら物凄い得じゃん
通貨発行すればするほど国民は豊かになる筈
紙切れが物に代わるんだから
263名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:44:31.15ID:TaZhV+Yu0
>>259
白川のとった政策のどれがMMTなの?
具体的に言ってみろ
264名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:45:13.52ID:TaZhV+Yu0
>>261
まず嘘はやめろって話じゃん

国の借金1000兆円は嘘だろ?
265名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:45:24.23ID:FxCx9O5X0
>>223
世界にゼロはありえない。ただそれはMMTとは関係が無い奇跡に近いけど
266名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:45:27.11ID:U5ZlCCuW0
>>262
今の通貨の大半は預金 ただの数字でしかない。
キーボードで入力すれば通貨ができる世界
267名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:45:52.24ID:GXoYGEhy0
MMTによる金融緩和と財政出動で日本は持ちこたえる?
ナイーブすぎるだろ

どこに国民の貯蓄が増えてるのよ?
268名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:46:01.83ID:zmnQLPqg0
>>253
Mmt両方やれだぞw
269名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:46:05.06ID:ZPz5wfsV0
ほらな
MMTはアホを超絶増やしただけ
270名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:46:30.16ID:TaZhV+Yu0
>>266
それを更に加速させるのが電子マネーへの移行なんだろうね

ポイント還元とか自民党が言い出したし
271名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:46:37.05ID:U5ZlCCuW0
>>267
民間金融資産について調べてみてわ?
272名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:46:42.54ID:eI5bfzoe0
インフレが好きなら1ドル300円ぐらい円安にしたら
273名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:46:44.79ID:Ye6bpiCh0
高家さんが立ち上がればおまいら支持するよな
274名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:47:21.26ID:TaZhV+Yu0
>>267
企業の内部留保が過去最高じゃん
275名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:47:30.64ID:ht9vukLy0
>>242
上念は消費増税しなけりゃ物価2%達成できた派
で、消費増税するならもっと金融緩和しろ
言ってることは>>237と一緒
276名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:47:43.10ID:zmnQLPqg0
>>259
さすが嘘過ぎるw
今緩和で積み上げてるだかの金を
国が使えと言ってるだけ
つまり緩和してその金を使う

両方やるってこと
277名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:47:47.64ID:RcLxzktl0
>>238
単に再配分に失敗しとるんやろ
それを「アメリカではスクリューフレーション(だったかな)という今までの経済では説明ができない状況が生まれている…!!」
と言ってた人がいたけど消えたね
278名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:47:51.21ID:5gLE+Xie0
>>253
金利がゼロ下限なら量的緩和が効かんと
シムズや浜田宏一が認めてたことだぞ
何をもって足らんと言ってるんだ?
279名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:47:59.50ID:iIIaREBb0
>>239
国債、通貨刷ってますから
他国はこいつらの国債買わないですからw
280名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:48:09.92ID:TaZhV+Yu0
>>275
できるわけない
リフレ派は嘘ばかり
281名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:48:46.70ID:HqVb+fiG0
MMTが話題になる前の日本の財出派は金融政策を軽視し
財務省の財源論の呪縛から逃れきれてなかったように見える
この立場だと財出のための増税であれば容認に回ってしまう危険性がある
実際に麻生はそうなっている

MMTは財源論を一蹴するのに役立つと思うが
本家MMTにならって金融政策が受動的であれ緩和的な姿勢を保つことが
必須であることは抑えておきたい

真の敵は財務省であり緊縮派なのだから
無駄な敵対関係を作っても仕方がない
282名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:49:05.23ID:kIWcI2kJ0
さんざん建設国債発行してMMTみたいな事やってただろうが
それを何を今更MMTは危ないと言うのか
283名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:49:20.15ID:5gLE+Xie0
>>277
金稼いだ奴が税金払いたがらないからな
それどころか影響力持って減税させてる

投資家なんて稼げば稼ぐほど税金払わなくてよくなるシステムだ
284名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:49:39.93ID:GXoYGEhy0
格差肯定論者かよMMT派の実態は

たしかに、格差が大きければ大きいほど活動エネルギーは大きくなる

しかし、その加速はただ格差を拡大することに進展する
285名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:49:42.78ID:RcLxzktl0
>>263
>>276
中野が一番分かりやすいから中野の書いたの読んでみろよ
安藤と島倉でもええぞ

MMTは金融政策しない、そもそも中央銀行は無能と仮定しとるから
286名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:49:43.34ID:1Xrxt+bvO
仮想通貨でも皆が納得すれば価値は出るのよね
日本の場合、+−で大きく+に寄った資産で分かり易く価値が担保されてるし、他の国のもってる価値を容易く購入出来る
借金を減らすとかいう不毛な努力より民間に必要な金を流して国際的に資産を積み上げる方が簡単に見える
287名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:50:18.75ID:U5ZlCCuW0
貨幣が経済活動を説明するための最小単位。

MMTは現代貨幣の理論。
現代貨幣は負債(借用証書)
金融(借用証書の売買)

MMTは金融政策もやる
288名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:50:38.90ID:tHcCax2O0
個人の金を税金で財政支出してんだから貯蓄増えるわけねえべさ
289名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:50:44.74ID:oo3yHusw0
>>253
>まずもって金融緩和が全然足りないし、増税したらもっと金融緩和をしないといけないのにそれをやらなかったからやぞ

日銀当座預金の残高を増やしただけ。
市中銀行が貸出しの段階で、通帳に記帳することによって預金を創造する。
銀行が預金という通貨を創造するとがマネーサプライを増やすこと。
290名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:50:58.68ID:TaZhV+Yu0
リフレ派ってさ
上念、高橋、竹中平蔵、原、八田、本間とかいう国家戦略特区の民間議員の連中だよ?

国が株を買い支え、日銀が買いオペやって富裕層がもっと裕福になれば、金持ちが金を使うで個人消費が増え国民全体の賃金が増えるだからなw

完全にトリクルダウンの発想じゃん
291名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:51:04.81ID:Gp/jIUFR0
>>258
どちらも正しいが正解
当たり前だろ?
資産があれば裏に対となる負債が必ずどこかに存在するんだから
292名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:51:37.87ID:U5ZlCCuW0
>>284
?むしろ格差是正のためにMMTが出ているのだが
293名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:51:40.30ID:o2qIiSVR0
>>236
財政赤字という言葉の嘘だけは徹底的に周知させんとあかんね
294名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:51:52.68ID:zmnQLPqg0
>>285
本じゃなくてすぐ読めるhpか動画でも貼ってくれよ
295名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:52:02.74ID:tHcCax2O0
電子マネーが金なら有効期限がついてるのおかしいだろ
296名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:52:09.50ID:TaZhV+Yu0
>>285
質問に答えてないぞ

白川のどの政策がMMTなのか答えよ
297名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:52:11.81ID:RcLxzktl0
>>268
MMTは金融政策やらないよ、財政政策のオマケなの!
MMT好きなら読んできてみ

>>278
伝統的な金融政策が効かねって話な
298名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:52:28.18ID:5gLE+Xie0
>>281
むしろ昔から財出派だった
三橋中野藤井が財金併用を言ってて
リフレ派の中に「財政が邪魔」とか
「金融緩和単独でもデフレ脱却出来る」
とか横やり入れる奴がいた
299名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:52:29.15ID:Hjv/DxLa0
もう一揆しかないってこと。
同じランクのフランスは暴動が起きてるぜ。
300名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:53:16.01ID:1JUep6Qm0
MMT=上限あり、尚上限に達した場合罰ゲーム
現状=特に制限なし

お前らそんなに罰ゲーム喰らいたいのか?wwww
301名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:53:37.07ID:TaZhV+Yu0
>>291
はい お前の完全な嘘

まず国債発行は単なる刷るって行為にしか過ぎないよ
誰かの借金でもなんでもない
302名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:53:39.15ID:pXc+Dxkr0
中国は完全資本主義でMMT実践国。

こんなことすら理解できないやつが経済語るなよw



中国は独裁国家で資本主義なんだよ。   中国が社会主義とかいつの話してんだアホw
303名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:53:51.01ID:GXoYGEhy0
では、MMTがどのように格差是正に働くのか訊いてみる
304名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:54:08.05ID:nz7lkoeN0
>>292
正しく周回遅れのモノポリーやってる状態だもんな
新規に優遇措置無いとスタートから負けが確定してる
305名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:54:13.83ID:U5ZlCCuW0
てか、財政政策に金融政策が内包されている。
306名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:54:25.01ID:TaZhV+Yu0
>>303
JGP

以上
307名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:54:38.20ID:5gLE+Xie0
>>297
何?伝統的な金融政策?
どこでどう変わったの?
308名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:55:14.34ID:1Xrxt+bvO
格差是正に重きを置くなら消費税廃止の累進課税をきつくする
法人税の厳格化等が上げられるけどね
タックスヘイブンが成り立ってるのも事実
309名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:55:32.01ID:GXoYGEhy0
奴隷的雇用を増やすことが格差是正になってるとでも?
310名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:55:35.15ID:Gp/jIUFR0
>>286
MMTの致命的なところは自国民が自国通貨以外の通貨を大々的に決済に使い始めたら
理論の根幹部分が破綻するってところ
そうなるわけがないと思うのはかなり甘い
仮想通貨が2018年以降にバブル崩壊しても世界中の大企業が
なぜこの期に及んで仮想通貨にますます手を出そうとしているのか?
自社サービスに決済手段として仮想通貨を採用しようとしているのか?って話
311名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:55:55.64ID:kIWcI2kJ0
>>290
日本だけじゃない世界的に金融緩和でバブル状態だよ
312名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:56:16.79ID:vnubRiFEO
>>265
当たりの存在する状態じゃないんだよなぁ
通貨発行権だとか諸般の事情考慮しても日本だけで生きて行ける時代じゃないんだよ
敢えて言うならMMT的な積極財政で維持ができたのは江戸時代の鎖国してた日本かな
国内の金山銀山すべて幕府が抑え
いわゆる通貨発行権を独占し
銀に刻印をうつことによって銀の地金に五倍の価値を持たせインフレ政策したわけだが
今の日本の石油消費量じゃ鎖国なんて無理だべさ
経済政策だって国内外に豊作不作は必ず発生するし産油国の政治情勢だって安定とは程遠いし
シーレーンの確保も困難
313名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:56:21.14ID:oo3yHusw0
>>282
>さんざん建設国債発行してMMTみたいな事やってただろうが

公的固定資本形成 推移 で検索してみると、
97年の橋本政権以来、減らし続けている。
だから経済成長していないんだが。
314名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:56:24.41ID:BbQ+PYgA0
>>1
僕のMMTINKOも入れさせて下さい
315名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:56:26.92ID:xGIDKumG0
要するに円の価値を担保してる主体が何であるかってこと
円の価値を担保してる主体は日本国そのものであって、それが成り立ってる以上例えば日銀が金を刷って国債を買ってそれを政府の財源としようがそれは日本国が担保してる価値の単なる付け替えであって何も問題にならないって話だろ
否定のしようがないだろこんなの
316名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:56:45.79ID:zmnQLPqg0
>>297
んー
本は見てないが動画見てる限り金融政策否定はしとらんだろ
それを使えっだけ

なんか動画でもないの?
俺の理解ではmmtは金融政策と財政政策を両方やれと言ってるようにしか見えないがな、
317名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:56:47.86ID:1JUep6Qm0
MMT=上限あり、尚上限に達した場合罰ゲーム
現状=特に制限なし

お前らそんなに罰ゲーム喰らいたいのか?www
318名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:57:25.76ID:WR0yk+Ti0
>>242
上念も10%増税にも反対してる、それが答えじゃね?
金融緩和だけではどうにもならんのよ
319名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:58:04.31ID:TaZhV+Yu0
MMT否定論者ってさ
これまで溜め込んだ金と株価が減るから辞めてくれって話に過ぎないからなw

欧米でMMTが加熱した原因って何かと言えばタックスヘイブンだからね?
彼らが脱税して逃げるから、その対抗手段としてMMTって話が出てきたんだよ。


欧米の貧困層
「金持ちから税をとれないなら刷って貨幣を作ればいい」
320名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:58:05.68ID:RcLxzktl0
>>296
だから要するに金融政策無効論だってばさ

MMTの金融政策については>>178の兄ちゃんが多分詳しいぜ
聞いてみ
321名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:58:32.26ID:5gLE+Xie0
>>310
日本国は日本円でしか税を受け取らないんだから
国民である「以上日本円からは逃れられない

むしろ仮想通貨が通貨として破綻してる
徴税権無いんだから持つ必要無い
322名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:58:43.40ID:TaZhV+Yu0
>>311
だから対抗手にMMTなんじゃん
323名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:59:08.18ID:TaZhV+Yu0
>>320
お前は知らないのかよw
324名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:59:17.10ID:zzEdbOY50
日本経済の敵が多いな〜
不景気が終わらないわけだよ
325名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:59:18.31ID:Ye6bpiCh0
>>303
消費税廃止、法人増税、所得累進強化によって財政が均衡するように調節する
すると資本が国民全体に最適な形で分配され一億総中流が復活する
財政出動で真っ当な賃金の雇用も創出されるために失業は減少し格差も縮小する
326名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:59:28.48ID:X2cMzkEp0
>>1-9
【ビットコイン=ブロックチェーンではない
ビットコインを含む仮想通貨はブロックチェーンの一面
でしかない。ブロックチェーン技術はビットコインや仮
想通貨を使用、消費することなく利用できる】

ビットコインのレートとブロックチェーン技術の普及はなんの相関関係もない。
商材屋はビットコインがブロックチェーン本体の様に語って素人をはめ込む。
ほとんどの商材屋はビットコインのボラティリティリスクを説明しない。


アメリカSEC「ブロックチェーンテクノロジーを通じて国際的に決済コストを低下させる方法があるなら、私は支持する。ただ、それを実現するために証券法や他の法律の基本原則を犠牲にできない」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-28/PWXACN6JIJUO01
327名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:59:38.47ID:oo3yHusw0
>>310
>なぜこの期に及んで仮想通貨にますます手を出そうとしているのか?
>自社サービスに決済手段として仮想通貨を採用しようとしているのか?って話
マネーロンダリングの為だろ。
328名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 16:59:58.02ID:jfYza9wf0
渋滞発生しない理屈みたいに思えてきた
難易度がどの程度かはやってみなければわからんのじゃないのかなあ
329名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 17:00:01.43ID:U5ZlCCuW0
そもそも、緊縮財政と金融緩和のセットはバブル推進政策。

民間債務膨張させるのが、緊縮財政と金融緩和
330名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 17:00:03.24ID:pXc+Dxkr0
>>317
すでに罰ゲームてんこ盛りにされてるのに何をいまさら。
もしろMMTで財政出動しまくって底上げするのが正解。
ハイパーインフレなんて自国通貨建てで起きることは無い。無駄な議論すんな。
331名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 17:00:08.27ID:5gLE+Xie0
>>318
結局いつもギリギリで容認する

;g=pol


安倍政権では景気回復で税収が増えまくりの為、新規国債発行額(新たな国の借金)を30兆円台前半に減らしているのに対し、
景気回復すらできなかったミンス政権では税収が低迷し、新規国債発行額(新たな国の借金)が43兆円台と過去最高www 
【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★4 	YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>10枚  



社会保障費が年々増えていても、新規国債発行額を減らせるアベノミクスと、経済が回復せず新規国債発行額を高止まりさせる無能のミンス政権www  
どこで差がついたか?  
慢心・環境の違いwww 
1000名無しさん@1周年
2019/09/09(月) 20:11:43.62ID:+IlCgnK+0
ネットde真実の軍師様は学者や官僚が馬鹿に見えるんだw
すげーな
-curl
lud20250202131307nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568010868/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★4 YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」
【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」★2
【話題】「世界統一政府」の提唱者は日本人ハーフ…EUの父と呼ばれる青山栄次郎の「カレルギー計画」は人類奴隷化計画の土台だった
【話題】韓国プロ野球のMVP・ロハスJr.が日本移籍を決めた“ワケ”「MLBのフロントに韓国での結果はなんの意味もないと言われた」[12/15] [昆虫図鑑★]
【五輪】IOCディック委員「アルマゲドン」発言を記者が取材→「何が問題か分からない。開催しても日本国民のリスクは無いと言っている」 [ネトウヨ★]
【和田秀樹教授】 「コロナは、日本ではインフルエンザと大して変わらない。 日本でのインフルエンザでの死者数は年に1万人」 [影のたけし軍団★]
【話題】東京五輪から「旭日旗」をなくしたい韓国人教授、米中ネットと協力し世界にPR 韓国ネット「彼は真の愛国者」[3/20]
【血液型による寿命の違い】背景に「免疫」か・・・日本人で最も長生きする確率が高いのはB型「百寿者にB型が多い」 [クロケット★]
【韓国】「日本人見なさい」と日本語で作った'安倍の嘘'YouTube 徐敬徳教授「正確な歴史知らせたかった」 [08/30] [新種のホケモン★]
【W杯】現地国際映像に映った日本人女性サポーター、「超美女」「あの美女は誰?」ガールズバンドのドラマー・SHONOが話題に [muffin★]
【日本の輸出規制】ファーウェイ問題、韓国半導体は「ナットクラッカー」状態?=韓国ネット「ノージャパン、フォーエバー」[10/06] [新種のホケモン★]
仮想世界で日本観光するJTBの「バーチャル・ジャパン・プラットフォーム」が低クオリティすぎて話題に [haru★]
【財政】日本の消費増税「デフレ招く」、財政赤字膨張にひるむな 異端の「現代金融理論(MMT)」旗振り役ケルトン米教授★2
【話題】全日空、到着前の「グルテンフリー」軽食にバナナ1本 英国人男性抗議でチキンソテー追加 夕食は特別食の他に通常食も提供★2
トランプ大統領「日本の少女が、拉致され、北朝鮮のスパイの語学教師となることを強制された」 ネット「国連やバイデンは絶対に言わない [Felis silvestris catus★]
先週の任天堂信者「来週のポケモンダイレクトは確実に本編が来る。自らハードル上げてるし」
ヴェンゲル監督「イングランドサッカーには敗者へのリスペクトが足りない。日本のSUMOを見習え!ヨコヅナたれ」
【話題】くたばれパヨク 著・千葉麗子「私が中学生の社会科の教師は、なぜか、日本の歴史よりも中国の歴史を熱心に教える教師だった」★2
【アメフト】<悪質タックル問題>被害QBの父が日大第三者委調査に不快感!「事実を確認するだけで、真相究明する気は全くない」
【韓国無期限スト】確定者300人超えの日 医師はさじを投げた 「ストによる医療関係者不足でコロナ検査を実施していません」[08/21] [新種のホケモン★]
統一教会「日本はサタン!日本人の女を韓国に!天皇は文鮮明に土下座しろ!」<−この反日カルトを愛国壺ウヨが支持する理由
【W杯】日本サポーターのゴール裏プレイが「最も素晴らしいヘディング 」と中国でも話題に!…「ははは、12人目の選手だ」(たま)
【マイケル・サンデル教授】「努力は報われる」論はエリートが敗者を見下す論理。成功は才能や生まれ持った物のおかげでもある。 [ボラえもん★]
【話題】「安倍は殺人者」 米ドナルド・トランプ氏の暴言に、韓国ネットは「すっきりした!」「韓国人ファンが大量に増えそう」[9/11]
【サッカー】<オナイウ阿道>絶品トラップからフランス初ゴール!「彼のコントロールについて話さなきゃ!」「日本は素晴らしい国だ!」 [Egg★]
【経済理論】MMT提唱者、ケルトン教授「金融政策より財政政策」 Part.2
ボルトン「文在寅大統領は統合失調症患者のよう」「韓国は国内問題払拭のために日本との対立を起こす」
サムスン「国内パートナーのみなさん、在庫負担はうちがします。日本産材の90日以上確保、確保を!!」
【サッカー】<フランス老舗専門誌の編集長が提唱!>「日本人は、ハリルホジッチを信じるべきだ!」
【話題】マイケル・ヨン氏「日本を嫌っているのは永遠の情動マシーン 中国と理性のない大韓民国だけだ」[12/24]
【韓国】 大統領をムン・ジェイン氏と呼んで侮辱した日本人記者、それでは日本で「ナルヒト氏」と言えるのか[10/29]
【北朝鮮ミサイル】「日本は迎撃するべきだった。武士の国なのに理解できない」トランプ大統領、日本の判断に不満★4
【朝鮮日報】旭日旗に抗議の韓国教授、日本の右翼から脅迫受ける ネット「でた、得意技の被害者ヅラ」「通貨スワップはやめよう
【フィギュアスケート】羽生結弦が「最も人気」五輪チャンネルの視聴者に 「日本だけでなく世界的に注目を集めている」
【ノーベル賞級作家】村上春樹さんフランスの若者と対話「なぜ小説を書いているのか分からないが日本の戦争の歴史はできるだけ盛り込む」
【サッカー】<コロンビアの主砲ファルカオ>“試合巧者”西野ジャパンを称賛! 「日本はどうしたら勝てるかを知っていた」
【野球】「ここは日本プロ野球のフィールドだ」プレミア12初優勝の台湾がシャンパンファイト断った理由 [ネギうどん★]
【社会】大阪市立大・朴教授「文政権は反日世論を気にせず日本と対話できる。韓国のPCRキット導入など、日韓協力で医療体制を築くべき」 [鴉★]
【話題】韓国で『サンキュー安倍』が流行…「韓国と敵対してくれてありがとう」「日本の本音を教えてくれてありがとう」の意味[9/9]
ロシア「皆さんご存知のとおり、すべての対外債務をルーブルで返済する用意がある。我が国はデフォルトを起こす状況にはない」 ★6 [スペル魔★]
池田信夫、正論 「コロナは既にピークアウトし死者はインフルの1割以下。毎日1万人検査なんてやったら本当に医療崩壊だぞ!」
【話題】日本キリスト教協議会「ヘイト解消法の対象が『適法に居住している』外国人に限定されるのはおかしい。適法居住要件の削除せよ」
約18年ぶりのシリーズ最新作「首都高バトル」早期アクセスバージョンがSteamにて本日配信開始!ドラクエ3(20GB)より軽量だと話題沸騰
「サッカー場から旭日旗をなくせ」韓国のソ・ギョンドク教授、Jリーグに抗議の書簡 ネット「高校野球の朝日新聞社旗は?」「馬鹿教授
【美しい国】ポルノサイト大量削除、記者に大量の殺害予告 多くが我々日本人「日本では13歳でセックスしていいんだぞ!」★2 [スタス★]
【PC】「偽サポート詐欺」 ぎこちない日本語の女性が電話口でウイルス駆除指示、支払いは人民元…男性(47)「信じ込んでしまった」 
台湾TSMCが日本で生産施設拡大か 背景には「莫大な補助金」=韓国ネット「韓国に来ればいいのに」「結局はサムスンが勝者だ」 [10/20] [新種のホケモン★]
【日本でも】世界中でトランプ大統領の大規模応援デモが始まる「FIGHT FOR TRUMP」イギリス ナイジェリア 香港 インド 韓国 イスラエル [ちーたろ★]
【話題】「日本に5発の核ミサイルを」 韓国のベストセラー小説 内容に戦慄
【朗報】猫「日本人だニャー!」中国人には近づかないトルコの猫が日本人には近付くと話題に
【話題】 米ネットTV最大手 「ネットフリックス」日本上陸・・・日本のTV局は視聴者奪われると恐々
【特許】日本人パテントトロールがAppleを提訴「フリック入力と3D Touchは俺の発明だ!」
ジャップ「フランス人の原石を日本でアイドルデビューさせます!」白人以外選考で落としてると話題に
【W杯】 「数日間は日本語を話しなさい」 ドイツ在住の娘を心配する韓国人母のメッセージが話題に [06/30]
五輪 フランスの解説者「中国が日本と韓国のような野蛮人を文明化した」 ハングル中国語を表記するために19世紀に作った
児童更衣室を国語辞典のケースに隠したスマートフォンで盗撮した男性教諭(28)を懲戒免職 日本人の性欲は異常
《悲報》韓国にアイドルオーディションを受けに行く若者が爆増中!「韓国のアイドルは日本とはまるで違くてかっこいいから」
【話題】「アダルトマン将軍」爆誕、差別動画削除を本国YouTubeに抗議した自称・普通の日本人が世界に恥を晒してしまう
イラン外務省「原油代7兆ウォン支払え!」 ネット「全世界からフルボッコ。でも一番の被害者である日本はまだ何もやってないんだよな
【Twitter】「ロナルド・レーガン日本にください」に「やだ」…即答した在日海軍司令部の秀逸ツイートが話題 [ばーど★]
【サッカー】<ハリル氏>クロアチア紙に語る!「日本のような組織の整った国でこういうことが起こるのは非常にショッキング」 ★4
23:13:13 up 20 days, 16 min, 0 users, load average: 9.17, 8.86, 9.21

in 7.3487110137939 sec @5.6009931564331@0b7 on 020213