https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190917-00010000-huffpost-soci
「ブルーシート貼るだけで18万」台風被災地で高額請求する業者の情報相次ぐ。警察も情報収集を進める
9/17(火) 10:21配信
台風15号の影響で停電や家屋の損壊などの被害が出た千葉県で、応急処置のためのブルーシートを貼るなどの名目で、高額な料金を請求する業者がいるとの情報が地元の役場や警察に寄せられている。
千葉県警は「今の段階でお話できる内容はない」としつつ、情報の集約を始めている。
養生テープで貼るだけで...
停電や断水などの被害が大きい南房総市には、市民から直接被害情報が寄せられた。市の秘書広報課によると、被害者の知人を名乗る人物からの電話で、屋根にブルーシートを養生テープで貼るだけで18万円を請求されたという内容だったという。
市ではこれを受けて行政無線や市民向けのメールで注意喚起を行っている。
南房総市の北側に位置する鴨川市も、注意を呼びかける文書を公式サイトに掲出した。
鴨川市によると、今のところ具体的な被害情報は確認されていないものの、市職員の所属する消防団や地元の知人などから、悪質な業者が市内に出没したという情報が寄せられている。
内容は南房総市のケースと似ていて、屋根が飛ばされるなどした家屋の住人に対して、高額な見積もりを出した上で、「先に手付金を払えば優先的にやります」などと呼びかけ、金を受け取った後に連絡が取れなくなる、というものだ。
鴨川市では、こうした情報が事実かどうかは確認できていないが、「見積書などで工事の内容や金額を確認してから契約しましょう」などと注意を呼びかけた。
市の担当者は「情報が間違っていても仕方がない。誰かの名誉を毀損するものではないと判断したほか、注意喚起を出さずに被害が出る方が問題だと考えました」と話している。
警察にも被害情報
こうした情報を受けて、千葉県警も対応に当たっている。県警広報県民課はハフポスト日本版の取材に対し「被害情報は寄せられているが、これから集約するため、今の段階ではお話できる内容はない」と話している。
高橋史弥(Fumiya Takahashi) : : :: .
: . : : : . 〜 CO2
: П 〜 .
. П : .〜
///
│石炭│
┌──┐
│中国│
?^
相場は高くて数万円
1 頼みもしないのに近寄ってくる業者は利用しない
2 複数の業者から見積もりを取って決める
3 自治体に相談する
これは立件するの難しいんじゃないのか?
悪徳ではあるが犯罪ではないんだから
・
マスゴミが
報道
遮断してるし。。。。。。。。。。。。。。もう インチキ やり放題。
893も
安倍政権も。
安倍は未だに対策本部すら作っていない。
09/17
>>1■【判明】内閣府の #防災担当政務官 、#今井絵理子 議員だった 12日発令なのにHPにはなぜか記載なし
09/16【首相動静】安倍、千葉県が酷い中、3連休を自宅で過ごす 官邸にすら行かず、知人息子の結婚式や成蹊大の式典には出席★2 09/16 納得して18万払ったんなら良いだろ
なんかの罪になるのか?
>>6
そんな悠長なこと言ってられねえんじゃね
雨降りそうってなったら 需要が高ければ価格は高騰する。
多少金かかってもいいからすぐやってくれ、という人もいるからね。
こういう時は行政が音頭とらないと。
台風相場もあるかもしれん。これがダメなら転売屋もダメだろ
需要がひっ迫したら価格が上がるのが市場原理。
日本では繁忙期と閑散期で価格を変えたら悪徳業者と呼ばれるが
こんな商習慣は世界で日本だけだ。
ブルーシート代だけで数万するだろうしなぁ
人頼んだら10万は覚悟しないと
ついでに居酒屋とかでコップ一杯のジュースで500円取ってるのも立件してくれ
しかも今の季節、半分は氷w
先に見積書をとった方がいいな
ブルーシート張るだけやからな
一人二万として、二人でやって4万ぐらいやろ?
後材料費と出張移動代とっても+2万ぐらいやろ?
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
阪神大震災でも地元の土建屋はウハウハだったんだよ。
不謹慎だが災害様様だ。
市役所の連中も残業残業で向こう数ヶ月はスゴイ給料になる。
災害は莫大なカネを生むんだ。
勝手にやる詐欺集団は駄目だが、頼んでして貰っても建坪30までくらいの家で六、七万から十万くらいはする
屋根が大きければ更に掛かる
パヨク「自衛隊からブルーシートを受け取らないでください!」
被災地の詐欺野郎は皆で取り囲んでなぶり殺しにしても罪にならない様にしろよ。
ちゃんと半年くらいもつように作業してたら
別に18万でもそんなに高いとは思わないけど
値段が目立つけど要はちゃんとした仕事をしてたかどうか
手付金だけ貰って工事しない、っていうのは楽に稼げる。
詐欺師はいい方法を見つけたもんだ。
警察も偽名の企業相手に捜査もできんだろうし足がつかない
家の中が数カ月びしょびしょになるだけだから
もうほっとけほっとけ(笑)
千葉だと都心から交通の便良くて車でちょっとだからねー
需要と供給の問題だから、そんなに高いとは思わんけど
無料と言ってたのに金取るのは詐欺だな
作業前に18万円と言ってれば問題無いのにね
あらかじめ18万と言われて頼んだのなら合法。そうでなければ違法。
雨が迫っている、他に誰もできない、という切羽詰まった状況でやってもらって結局助かったんでしょ?後から高いのなんのと文句言うたらあかんよ、人として。
この応急処置が高すぎる作業が雑だと騒いでるのは断られた業者だな
やってもらう方からすれば高くても早い方がいいわけで
取敢えずの一時しのぎでしかないんだから第三者がああだこうだ煩い
>>25
トラロープとか重しにする土嚢とかもいるで
層二階とか3階の屋根なんて足場組まないと登れんし俺だったら数万でやってられっかよって感じ >>1
ぶっちゃけ、嫌なら頼まなければいい
高額でもやってほしいのなら払えばいい
押し売りはガンと拒絶すりゃ済む話 >>40
断ったのに勝手にやられて23万払わされた家もあるらしい。
相手はマトモな人じゃないよ。 車のナンバー把握してるんだろ?
さっさと逮捕しろよ
そして屋根の上での危険作業でしょ
あちこちで需要が発生してるのに供給は少ない
そのタイミングなら30万でも払うやつはいただろうなあ
いま屋根の作業賃上がってるよ
瓦取り替えるのに500万とかする
人がいないから
>>8
確かに。順番待ち状態の特急料金とも言える。 工賃なんて上がってないから大丈夫だよ
順番待ちして普通の料金でやってもらいなさい
>>51
瓦やめてガルバリウムにするんじゃないのか? 関西ナンバーのミニバンに乗った3人組だってニュースでやってた
きちんとやってくれるならいいが、養生テープだけはダメだろ。
【ぼったくり注意!】
「ブルーシート貼るだけで18万」台風被災地で高額請求する業者の情報相次ぐ。
そりゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー国民が!水がない!電気がないと!!
シックハックしているのに!ペテン師安倍はーーーーーお友達内閣の組閣のために!!
しらーん!しらーんとーーーーーーーーーーーーーーーそりゃ!火事場の泥棒!儲けるときに儲けるになるわな!!
文句あるかーーーーーーーーーーーーーーーーーーー下衆ども!あすはわが身!!
これ偽情報だってよ。前にも被災地で大阪ナンバーのクルマで詐欺行為やってるって拡散させたのと一緒らしい。
そういう時国や県は相場を公表すべきなのにやらない
情報弱者である老人が自殺するわ
こういうことが身近で起こったら、事件ということでその場に警察を呼んで良いのね。
24時間テレビとか、ボランティアなのに多額のギャラ普通だわな
特にランナー
>>33
そうだよな確かに高めだけど危険な作業してるんだからな 500円で買える焼酎がスナックなんかじゃ3000円だぞ
人数揃えて急にやったらシート脚立や道具トラックやワゴン交通費合わせて20万位請求されてもしょうがないよ現場では1人3〜5万みないと
これって民事になんの?
それならケーサツ呼んでも意味なくね!?
18万払ってもとりあえず貼ってもらいたい人はいるんじゃないか
そこは資本主義で
こんなもんじゃね?
まぁ18万ならシート色くらい選べてもいいとは思うけど
危険だから高くないでしょ、ボッタクリなんてかわいそう
1軒あたり1人2万貰って5人でも10万
会社が準備する分で8万だからええんとちゃうか?
1日で回れるのは2〜3軒ぐらいだから
ええ儲けにはなるけどまあ危険手当もあるしね
急ぎの仕事で通常と同価格にしろって
なら見積もり取って競合させてって悠長にやったらええがな
>>6
そんな安いの?
じゃ大きいブルーシート1枚まるまる使ってるのは
30万くらい? >>51
もう瓦張り替えないで違うのにす流でしょ安いから 何故非難するのか
行政の不手際から招いたじたいだろ
俺なら徹底して戦うわ
ブルーシートぐらい市なり県なりがどけん業者かきあつめて助けたれよ
雨漏りしてもろくなってる屋根にズレてる瓦
足場なしでその上乗って作業するって危険だよ
実際に貼ってくれるなら高額になるのは仕方ない
どの業者も手一杯だろうし、優先順位早めてくれる割増料金ならありえるが
>屋根が飛ばされるなどした家屋の住人に対して、高額な見積もりを出した上で、
>「先に手付金を払えば優先的にやります」などと呼びかけ、金を受け取った後に連絡が取れなくなる、
>というものだ。
金銭授受の後に作業しないというのは詐欺だから駄目だろ
でも年寄りで落ちて死んだり雨漏りして家財ダメになるよりはマシやん。
固定資産税取るぐらいだからな
災害にあったときのブルーシートぐらい市がめんどうみろ
まったく恥ずかしいな。こう云う火事場泥棒のようなやつは。
素性のはっきりしている近所の工務店に頼まずに
どこからきたのかわからない業者に頼むのが悪い
値段は多少割高でも近所のちゃんとしたところなら
ちゃんとした仕事してくれるし何かあったら補修頼めるのに
>>100
そうそう
昔からやってる工務店とかだと、別にかおなじみとかでなくても
安心して頼めるよね
そこの地元の人だからヘタこいたらやばいのわかってるし
ただうちみたく安いからだけで頼んで、欠陥工事されたあげく
倒産して逃げられるケースもあるけどw
(親が安さだけで飛びついて大失敗) ええこと思いついた!こういう輩を見つけてフルボッコして金横取りしたらこいつら被害届け出すかな?w
みんなでやろうぜwwww
>>74
施工前に金額を伝えて了承されていれば
どんな価格でも適正 アマゾンで注文すれば10枚20枚お手ごろな値段で買えるのに、情薄相手の商売なの?
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である
■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。
■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。
■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。
■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。
■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。
■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。uy
>>100
街頭の撤去を近所の個人でやってる電気屋に見積もりしてもらったら15マンだったのよ
そんでうちの市でわりと大きい電機業者に頼んだら3万円でやってくれた
近所の電機屋コワって思った >>107
建設ではない
気に入らん奴の仕事は蹴れる身分。 現場作業員の給与を公務員並みだとすると妥当な金額だ。
他県のナンバー片っ端から止めて
住所と名前控えておけば良いのに
まあ実際、他人の家の屋根なんて、雨漏りによる腐朽や
シロアリでどれくらい脆くなってるかなんてわからんしな。
修繕で3人死亡52人けがってニュースもあるし。
「命の値段」だと思えば高くないだろw
>>114
ていうか他府県ナンバーを検問するべきだ
本当なら災害直後からな。 >>115
踏み抜いたら損害賠償を
請求されることもあるからな。
被災地に行くようなのは儲かってい奴等 >>25
ペラペラのシートを養生テープテープで貼り付けるだけならその価格でやってやるよ 60歳になったら利子つけて分割返金すると騙して集金して
「やっぱり65歳からにします」っていう詐欺は放置?
足場もない壊れた屋根に登ってシート張ってくれるんだぜ?
雨に降られて内部浸水したら18万じゃきかんよ
>>125
18万円の仕事がして無いから問題になってる、ガムテープで止めてあるだけ こんなもんだと思うわ。
自分でできないことを人にやってもらうってのは、そういうことなのよ。
>>25
お前なら二万やるから足場のない屋根の上でデカイシート広げてくれって言われてやるか?
>>1の業者が適当なことやってるかは別としてまともな業者でも安全対策考えたら足場作って数人で一、二日位の作業にはなるんじゃないか 全国地各地の自衛隊が千葉に集結してブルーシート掛けるのやってやらあいいじゃん
どうせ無意味な訓練してるだけだろあいつら
>>117
ボランティアおじいちゃんも検問されるのか 屋根全面だとして
ブルーシート代ほか実費で4万、工賃(3人)5万 作業3、4時間
少々高く見積もってもMAX10万がいいとこだな
合見積りとれば7〜8万くらいにはなる
何でも屋みたいなところだと5万でもやるだろうな
自宅にブルーシートだったら最低限でやるだけで済ますけど
業者として他人の家やると数ヶ月もつようにしっかりやらないとあかんもんな
>>130
そうなのか
屋根潰れた人すべてやってやってくれ >>1 重量運べるドローンで屋根を覆い被せるブルーシートを被せ、四隅に土嚢みたいな重量物をブルーシートに紐で結べば簡易的に覆えるけどな。でもテレビアンテナが邪魔か。
まぁボランティア自腹で全部揃えてやってくれじゃ出来ないか。 千葉には瓦葺き業者のあやしいのが全国から集結してるんだろうな
>>136
なんだっけ補助金だかなんだかの詐欺はもうあるらしい
電話に従ってATM手続きしたらお金がもらえます系の >>101
まず顔なじみを相手してからだから遅くなるけどね 何人で作業したかによるだろ
一人2万かかるなら9人頼めば18万かかる
>>111
普段やってないのに頼まれたから見積もりしたかもしれないからなあ
処分先やなんやでそのくらいいってもおかしくないよ ブルーシート張るだけで、技術もなにもあるかい
人の弱みにつけ込んで、こいつらロクな死に方しないな
作業員二人で1日で終われば材料費込みで10万なら妥当
>>153
ズレた瓦の上に乗ってシート広げることが簡単にできると思うのがすごい 金持ち逃げしてるのに詐欺じゃないとかいってる奴頭わいてんのか?
3人はいる
高いとこだし一人二万として、
六万
ブルーシート代で一万はいるだろ
屋根だし
あと養生テープとか
で、車使うから二万ぐらい
追加で、
経費で12、3万ぐらいじゃね?
>>157
頭カラッポだからおまえの頭に蛆は沸かないだろうなw >>154 妥当だよな 3人組で宿泊代を考えると18万も高くないだろ 地元なら宿泊費などないから込みで10万以下でやってくれるかもね関西の人達3人?なら出張込みで価格は適正かもよ内容が駄目なだけで
普段でもコーキング屋さんとかもササッてやって高額よ上手いけどw
多少高いが、そんなぼったくりというほどでもなくね?
素人がやれば死ぬこともあるんだし
業者は安全帯にロープなど使うからな
儲けもいるんだし、そんなぼったくりとはいえないだろ
>>1
カタコトの日本語wwwwwww
詐欺集団が誰かわかりやすいなwww >>160
お前の書き込みからすると詐欺ドカタか
災害で荒稼ぎしに来たか知らんけどさっさと母国帰れや >>156
>ID:9lXGD6vZ0
ズレた瓦連呼ウザい >>169
津波災害で荒稼ぎしたのは千葉県民だろうが。忘れたとは言わせんぞ、この売国奴どもが。 >>2
関西弁を喋っていたという証言がわざわざ文字になりそう(見出しにその発言が躍る)なのに、それは無い様子だなあ。
撹乱のために車だけ調達したのかな。 18万をケチって屋根から落ちて怪我したり死んだりしてるわけで
養生テープで貼ったブルーシートって雨が降ったら剥がれちゃうだろ。
>>175
自己責任だから仕方がないし、本人も後悔してないだろう。 平屋ならマシだけど2階建てはマジ怖いからな
足場も欲しいし、素人には無理
100万ならぼったくりだが18万ならなんとも言えな
屋根のブルーシート張りは素人がやったら命落とすからな
ブルーシートの上も滑るからな
つるっといったら下まで落ちる
トラックのシートぐらいのやつを貼って貰えば正当な報酬かな!
屋根の上で足場なしで作業するのがどれほど危険か知らないのか?
だったらブルーシートを自分買って張り付ければいい
まあこれは悪徳だと思うけど
自分では絶対にやりたくない危険な作業をバイト並みの時給でさせようとする土人千葉県民。
素人って、スーパーでもの買う考えで
笑えるな
ブルーシートだって、なんでもいいわけじゃないし
仮設とはいえ、風吹いてもとんでかないように施工してくれる人
心配なら、日ごろから仲いい工務店とかとび、職人つくっときなよ
高くても、人手不足、順番待ちで
雨降ってきても、どうにもできない現実w
>>181
金額はぼったくりとは言えないけどやり方がよくない
こういう事に携わったことのない人間にとっては高すぎたろ!と思うのは仕方ない
金額を先に言うべき >>177
瓦って綺麗に貼ればちゃんとつくよツルツルの瓦だし >>172
ちゃんとした批判してよ
ズレた瓦なんか怖くて乗れないよ ブルーシート貼るのだって命懸けだし、18万が高いとも思えない
文句がるなら自分でやれ、高い所から落ちて余生を病院のベットの上で過ごす覚悟でな
>>138
適正は平常時で近場の業者なら一人2万くらいだろうけど シート代金1万〜3万
交通費2000円〜3000円
人件費1万〜2万ぐらい?×人数
作業量5000円〜1万?
消費税
5万〜8万円くらい?
5万円ぐらいの発電機を買って
大特価!発電機が148000円
って売って回った方が楽に稼げるのに
5万円で買った発電機(4台)を98000円で売ったら
あっという間に売れてしまってもっと吹っ掛けるか多く仕入れとけば良かったと思った
品薄になってなくてもこういう時だと情弱に売れる
>>164
大の大人が作業車で二人来て危険な高所作業するんだぞw
まぁ最低でも8万はかかるだろ
範囲や程度にもよるが
18万はちょっと取りすぎだけど
ぼったりと言えるほどでもないぞ >>197
震災で散々ぼったくりした千葉県民が言うな。 いや職人がきちっとやってくれたらそこまで文句はないだろうけど読む限りだと業者もかなり適当にやってそうだけど
>>191
ツルツルの瓦なら一月ぐらいは楽勝で持つと思うよ >>54
順番待ち?www
一年以上かかるぞwww
ソースは去年の大阪
まだブルーシートの家あるぞ
職人が全然足りないらしい 高額な見積もりを出した上で、「先に手付金を払えば優先的にやります」などと呼びかけ、金を受け取った後に連絡が取れなくなる
これも完全に詐欺だな
テレビで詐欺とかぼったくりってスタジオの芸能人が言ったからだろなぁ価格はそうでもない内容がお粗末
は?
ブルーシートを「張ってくれる」んだろ? 「売るだけ」じゃなくさ。
だったら、危険だし、その値段も「アリ」だろう。
ヨボヨボのババアが屋根に登れるか?貼れるか?張れないだろう。
火災保険入ってない人は自分で契約してやるしかないらしい
保険入ってる人が早く治せない
>>210
アマゾンかどっかで買って車に積み込んで売りに行けば倍以上で売れるんじゃねw? あの狭い範囲のズレならテープ貼るってありだと思うけど
ダメなのかね?
棟までシート広げないとダメなの?
10万くらいは掛かるだろ
ぼったくりってほどじゃないだろ
千葉って終わってるな。
ウチは多分無料でやってもらったぞ。(屋根直す料金に入ってたのかもしれないが)
屋根直してもらうの半年以上の順番待ちなので、待つ間に漏れたないように応急処置としてブルーシートやってくれた。
被災者なんだからボランティアでやってくれるよね?
っていう甘えがあるから高いとかなんとか文句が出る
嫌なら自分でやれ
>>209
半分脅しで工事をやらせたんじゃね?
土方ならやりそうだし この程度の台風で屋根が吹っ飛ぶ家に住んでるやつが悪いんだよ!九州に直撃してもこうはならんよな
NHKのアナが「相見積もりを取って契約しましょう」と放送したのには笑うしか無かったわ
なんで業者の顔、車両、ナンバーとかの記録、画像を撮っておかないのか?
震災のときの、コンビニと同じ
水だって食料だって、とりあいだったじゃん
辛らーめんは残ってたけどw
>>225
そんな事言ったんだw見積りだけにしとけばいいのに検討してる間に相手されないよ ┏( .-. ┏ ) ┓【どんなときもWIFI】1/2
* 社名の『グッド・ラック』とは
【Good】
00(ダブルオー)筆頭である
フジテレビ(オーム真理教・8ch)と
その支配下のGoogle(グール)
&
【ラック🤞】
幸福の科学
ラック=楽天
の二つの巨大カルト宗教から成り経っている
==
https://donnatokimo-wifi.jp/
どんなときも♪
僕が僕らしくあるために
・呑
・菜(私)
・厩戸王子「イエス様」(私は生贄の羊ですよね?)
・ヨウ化カリウム(元素記号:KI)「8日狩り有無」
・魔族
・王
*意味/魔王フジテレビと日本政府が、私(イエス様)を呑み込む
*ですが、フジテレビが神のヤハウェ(88ウエンツ)ですよね? kk >>225
そう聞くと、特定業者にするための見積書に聞こえるな
NHKも受注貰うためにあいみつを他所から貰ったりしてるんだろうか? 転落しするかも知れんからな。しかし18万ってやりたくないから高値提示してると思う。
2〜3万てテレビで言ってるけど。
本当にそんな値段で出来るのかぁ?
シートだけで1万以上行くだろ。
NHK職員の年収1800万を基準にすると、一人一日8万だからな。
屋根職人なんて大阪で取り合いなんだが
今暇な奴なんかこの業界でいないぞ
>>234
2階の屋根上登れば解るよ。
四隅とか逆カント付いてるのに、どうやるんだよと言う感じ。
俺も2階の鬼瓦直したけどマジでビビります。 >>235
3m角で1000円位
10m角で5000〜7000円位 人件費込みで18万なら安くない?って思ったけどテープどめか
ひでえな
>>235
土方さんの人件費なんて金勘定に入れてないやろな >>235
地元の工務店に頼めばやってくれるけど
修理する工事も頼むから信頼関係で安くやってくれるんだよ
大手でもね
昔の低い平屋なら知り合いで困ってたらやるけど
普通はしない あぶないからね 破損状況にもよるだろうからピンキリだろうね
ホムセンとかで売ってる3mサイズで間に合うならシートと土嚢で5千円あれば足りるし、作業も比較的簡単にできる
屋根全体が壊れてたり傾いてたりしてて素人じゃどうにもならんような状態なら10万越えてもおかしくはないし
自由経済なのに文句言われるっておかしくね?
頼んでもないのにシート被せられて請求されたならわかるが
>>243
そういうことで相場なんてその時で変わるのが当たり前よな
職人かき集めるのだってただじゃねーし とりあえず訳分からない外から来た業者に頼むのは止めとけって話だよな
せめて付き合い無くても地元の工務店とかにしとかないと
二階の屋根なんて普通の人は怖くて上がれないだろ?
雪国じゃ毎年自分ちの雪降ろしするために上がるんだぜ
それも2m近く積雪のある二階の屋根の上で作業する
60〜70歳のジジイでもしてるんだぞ
まあ、ときどき自分も落ちて死んだりするんだけどさw
こういうときこそ自治体が業者斡旋して回るべきなのにな
今回千葉だけなんだから、近隣自治体との連携があればもっと動けた気がするが
>>250
そういう協定とか無かったんだろうね
内房なんかアクアライン一本で川崎や横浜の業者送り込めるのに >>250
これは森田知事が神奈川と茨城とかと仲良くしてなかったでしょ。 (人工2万/1日×5人×休日手当1.35+諸経費10%)×消費税1.08=16万 まあまあですね
>>242
今人件費凄いからね。
家の塗り替え補修塗装して貰って解ったわ。 最低でも日当2万は出さんと人来ないぞ×人数分と材料費、出張費で別に高過ぎるとは思わないが仕上がり次第
嫌なら頼まなきゃ良いし、ぼったくりの基準がないわけだから、
何言ってんのって感じ
家なんか持つからこんな目に会う
田舎のコイン精米所買って住みたいわ
高所作業車もみんな東電が押さえてるだろうし大変だな
そりゃ1階屋根ならその値段だよ。
2階屋根上とは違う。
>>25
屋根の高さや、面積にもよるが、
人件費は1人2万5千円で
少なくとも4人工はかかる。
平屋でも足場や親綱など
職人の安全作業のための設備代。
そして風で飛ばされないような
措置を講じる材料代とシート代。
そんなのを諸々合わせたら
18万は高くはないな。
ただブルーシートをテープで
貼るだけってのは
どうかとは思うけどね。 >>141
そんな火事場泥棒的な犯罪は通常より罪を重くして欲しいね >>217
ボランティアを装って金を請求するのは詐欺 その辺で産廃集めて、被災地の被災ゴミ仮置き場にゴミ捨てた後にブルーシートぼったくりやって帰ってくれば数十万儲かるだろ・・・
テンションかけてピシッとするのが
張る 緊張
のりやテープなどにくっつけるのが
貼る 貼付
>>264
プロのサイトにブルーシートを掛ける応急作業で5万円を超えることはまずないはずと書いてあったぞ そもそも、どうあればおkというのもないし、本来なら事前、事後の写真って撮るもんだよな
だから千葉市の事件みたいに屋根に上がったけど、何もしてないかもしれないってなるんだよな
ってことは、今千葉にあの国の在日の方々がブルーシートとガムテープ持って集結してる。って事か