◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【乗り物】西鉄、70年ぶりに「電気バス」導入。「費用対効果が合わないのは間違いないが、やってみなければ次世代のバス事業は担えない」


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570758702/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★2019/10/11(金) 10:51:42.37ID:yOq6oT109
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191010-00000025-san-l40

西日本鉄道は10日、来年2月から一部路線に、電気バスを導入すると発表した。
まず福岡市東区のアイランドシティ自動車営業所に1台を入れ、朝夕のラッシュ時間帯に運行する。
二酸化炭素排出量と、電力コスト削減につなげる。

電気バスはリチウムイオン電池のバッテリーを積み、モーターで動く。夜間に充電し、朝夕に同営業所−
西鉄千早駅の片道約5キロの区間を往復する。運行距離は朝夕それぞれ約30キロを想定している。

昼間は、営業所内のエアコンや照明などの電源として活用する。災害時の非常用電源としての活用も見込む。

既存バスの改造など、導入費は約6800万円で、そのうち約2400万円を国土交通省の補助金でまかなう。
同社の試算では、昼間に電気バスを営業所の電源として使用した場合、年間約14万円の電気料金が削減できる。

一方、導入費がディーゼルバスの約3倍に上ることや、運行距離の短さが普及への課題となる。
倉富純男社長は記者会見で「費用対効果が合わないのは間違いないが、やってみなければ次世代のバス事業は担えない。
ノウハウを積み重ねて今後の導入を検討していく」と述べた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191010-00000006-tncv-l40

西鉄は地球温暖化対策として、電気バスを福岡市内の路線に導入すると発表しました。

西鉄の倉富社長は10日の会見で、福岡市東区の人工島内の路線に電気バスを導入することを明らかにしました。

西鉄は、過去に燃料不足のため約70年前に電気バスを運行していましたが、環境に配慮した取り組みとしては初めてです。

今回導入される電気バスは、既存の車両を改造して新たにバッテリーやモーターを搭載します。

改造費は6500万円を見込んでいて、CO2の排出量は46パーセント削減できるということです。

運行開始は2020年2月の予定で、利用者が多い朝夕のラッシュ時に運行し、昼間は充電に加え
営業所の電力源としても活用する予定ということです。

2名無しさん@1周年2019/10/11(金) 10:53:26.56ID:egk1Uvat0
こころいきやよし

3名無しさん@1周年2019/10/11(金) 10:53:40.73ID:V72Qp5SR0
70年ぶり

4名無しさん@1周年2019/10/11(金) 10:54:53.66ID:EHsOsoOT0
54%のCO2は何から発生するんだ?
火力発電から考えているってことなら多分バス1台が電動になったくらいで
発電量は変化しない。

5名無しさん@1周年2019/10/11(金) 10:55:23.43ID:esHyHqS70
東京や横浜近辺では結構走ってるけどね
車内のデッドスペースが大きいのが難点

6名無しさん@1周年2019/10/11(金) 10:55:52.38ID:SISkW1370
70年ぶりだねぇ

7名無しさん@1周年2019/10/11(金) 10:55:56.05ID:n2hGu1Lz0
1日3往復しか走らないのかよ・・・

8名無しさん@1周年2019/10/11(金) 10:56:18.67ID:LtZ85WhI0
車両は中華「BYD Auto(比亜迪汽車)」のなのん???
日本国内でも導入されている。

9名無しさん@1周年2019/10/11(金) 10:56:27.11ID:egk1Uvat0
トロリーバスにすればいいよ
自家用車はキチガイ箱なので都市部は住民以外禁止でいい

10名無しさん@1周年2019/10/11(金) 10:58:10.88ID:C7+9yYgH0
採算が合わないのにやってみなければ次世代はないとかアホかよw

慈善事業じゃないんだから採算は大事だろ

11名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:00:19.60ID:vx5Lg80d0
西鉄はバス事業にアグレッシブ過ぎる

12名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:01:46.59ID:yOq6oT100
>>10
西鉄のバス事業は、そもそもが「赤字上等」で走らせてるからな。

13名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:04:34.67ID:hPhQuqxD0
>>9
トロリーバスは架線を2つ張るから意外とめんどいのよ
それに軌道じゃないから架線が外れるリスクが大きい

14名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:05:41.94ID:CFTzC2b20
中国では普通に電気の路線バス走ってるのにジャップ遅れすぎでしょ

15名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:07:58.40ID:a70fkQo80
>>1
西鉄バスさん、
広島電鉄バスや西武バスさんみたいに、
フルカラーLEDを採用して下さい。
方向幕時代の色別系統案内を復活してよ!

16名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:08:27.40ID:D31Dw1O40
>>13
充電式にすればおk

17名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:09:41.58ID:33Cmtwqh0
バスより電車を延伸しろよ

18名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:10:13.74ID:rPRnnKU40
年間約14万円の電気料金が削減できる
数百年で元取れるかな
しかも全部品まったく劣化や故障しない計算で

どうせ担当者にキックバックあるんやろ?

19名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:10:33.66ID:CbHzCnJt0
>>13
もしかしたらトロリーの下に線路を敷設すれば問題解決するんじゃないか?

20名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:10:44.28ID:egk1Uvat0
>>13
なるほど
将来のそういうのはマイクロ波充電をしながらとかになるのかもね

21名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:11:55.54ID:qhg+ar5h0
リスクをとらなきゃ成長はしない。

22名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:14:44.50ID:bveyi6Bq0
1台の実証実験としてはいいんじゃない。
新たな問題点とかも見えるだろうし、
もしかしたら予想外のメリットが出るかもしれない。

23名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:15:09.62ID:zsq4SyfA0
さすが俺達の西鉄バス、カッコいいぜ

24名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:15:43.91ID:z5thUin70
費用対効果が見合わないなどと、
補助金や値上げの邪魔は誰がするのかね?国交省かね?
税金や公共料金を利用して金を回せば良い、
と右派左派の別なくこの国の政治や国策に従事する者全てが知っていることだろうに

まったく、そこに利用者や国民の負担に繋がる短絡が有るからと言って、
政府や会社を優先しないでどうするんだ
政府や会社が無ければ政府や会社の人間の生活が危うくなるんだぞ
分かっているのだろうね?
会社の人間はともかく、
”安定志向"でしかも実際に安定していてなお力を持つに至りまたそれを信じ切っている存在が、
”安定”の危機を感じた時にどんな挙に及ぶか計り知れないのだよ?
政権交代時代の後のこの安倍政権時代についてしっかり聞き及んでいるのかねっ!

25名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:18:55.37ID:pwTc2vax0
こういうのって、安くなってから一気に導入するところに負ける法則

26名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:20:05.37ID:rI/sX09j0
やくざ=電気事業追い出すチャンスかもね。

27名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:21:12.70ID:k1FA3yxf0
>>6
鳥居の下を通れなさそうw

28名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:22:33.92ID:HFwE6aWN0
うむ正しい

29名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:26:36.63ID:/b3zv4j30
西鉄ってモデル事務所もやってるんだっけ?

30名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:27:10.30ID:sYrJVzRL0
バッテリがデッドウェイトだからどうしてもエネルギー効率は高くならない
しかし地域の被災時非常電源とも考えるなら算盤が合うかもな

31名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:33:00.71ID:k1FA3yxf0
バス停に充電コイル埋め込んで
停車時にキャパシタにチャージすれば良いと思います!(提案)

32名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:33:54.27ID:bgYpXHGT0
>>4
そもそも電気自動車なんて、原発前提の技術だし。
火力の電力使ってるうちは、燃料を燃やす場所を変えてるだけだしな。
ただ、中華やインドがEVしか認めないようにするから、日本もそうならざるを得なくなるのは自明だけど。

33名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:39:51.72ID:9wAU7Spw0
>>1
やるのは構わんが
二酸化炭素云々は全く意味がないと自覚してね。
コストが見合わないって事は今まで以上に環境負荷を与えてると気がついてね。

34名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:42:01.71ID:bgYpXHGT0
>>33
今やそんな技術的な話じゃなくて、中華やインドがEVしか認めないとか言ってるから、
バスに乗り遅れないための政治的判断。

35名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:47:25.78ID:ntC6vEPA0
>>2
ほんとそれ。
数字に現れないものってあるのよね。

36名無しさん@1周年2019/10/11(金) 11:53:46.20ID:v3G9F/9d0
バッテリーをカードリッジ式に出来ないものなのかねぇ

37名無しさん@1周年2019/10/11(金) 12:19:56.84ID:LAhl6/+z0
>>14
この間西安行ったら電動バイクだらけでびっくりした
キャッシュレスも進んでるし

38名無しさん@1周年2019/10/11(金) 12:31:11.49ID:/b3zv4j30
偽札だらけで紙幣が信用できない国ほどキャッシュレス

39名無しさん@1周年2019/10/11(金) 12:46:48.88ID:06CBMBhX0
>>19
それはもうバスである必要すらないのでは

40名無しさん@1周年2019/10/11(金) 13:26:22.66ID:wYhbCVkh0
お前らしなきゃいけないのは給料上げて人材の確保な

41名無しさん@1周年2019/10/11(金) 13:29:42.83ID:wYhbCVkh0
>>12
バス事業だけで20億の営業利益出してまっせ

42名無しさん@1周年2019/10/11(金) 13:42:29.34ID:HTmsb7QR0
福岡も関東みたいにディーゼル規制しようよ。
排気が綺麗だから国道沿いとかで臭いがあきらかに違う。

ディーゼル臭い中でオープンバスとか乗ってなにが楽しいんだか。

43名無しさん@1周年2019/10/11(金) 13:55:47.58ID:jh5yGlPA0
邪魔だ、バス停は退避所みたいなとこにしろ
渋滞の原因

44名無しさん@1周年2019/10/11(金) 14:45:39.25ID:f6ScN/sM0
>>14
朝鮮人はもうすぐ石器時代にもどるから気楽なもんだなw

45名無しさん@1周年2019/10/11(金) 16:22:14.55ID:EhkTZQDq0
バス停で急速充電すれば、トロリー化しなくてもよい。

46名無しさん@1周年2019/10/11(金) 16:24:52.66ID:r7Xma9/Y0
>>20
アイデアとしては停留所で充電と言うのがある。
急速充電が進化すればかなり良い。

47名無しさん@1周年2019/10/11(金) 16:28:11.46ID:SZCwCHWw0
>>10
将来に向けての投資だよ
ノウハウの蓄積は重要で、これを怠るとその業界に未来はない
西鉄はそれを進んでやるぐう聖

48名無しさん@1周年2019/10/11(金) 16:29:37.37ID:SZCwCHWw0
>>43
渋滞の原因は公共交通を利用しない一般ドライバーなんだが

49名無しさん@1周年2019/10/11(金) 19:06:27.62ID:Xm4JTLJq0
電気イスと勘違いしてビックリしたぞ

50名無しさん@1周年2019/10/11(金) 19:07:48.50ID:ylfJHsiZ0
西鉄ってハングルまみれのバスだっけ?

51名無しさん@1周年2019/10/11(金) 19:09:06.57ID:eqo2UbXc0
>>1
次は鉄道路線の全廃か

52名無しさん@1周年2019/10/11(金) 21:11:02.71ID:xSjfY9Ln0
>>47
自分で開発しているわけでもないのに、ノウハウもなにもないもんだw

53名無しさん@1周年2019/10/11(金) 22:22:28.06ID:HTmsb7QR0
>>52
運用のノウハウなんかなくても毎日あれだけのバスを動かせてると?

54名無しさん@1周年2019/10/11(金) 22:39:02.39ID:/oDOuqVq0
九州は原発の再稼働が比較的進んでるからな

55名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:23:24.26ID:wHyrFIiF0
都バスの電気バスは誰にも知られず引退していた。

56名無しさん@1周年2019/10/12(土) 00:33:03.14ID:hhf1cHCl0
トロリーバスでいいんちゃう


lud20191012111238
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570758702/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【乗り物】西鉄、70年ぶりに「電気バス」導入。「費用対効果が合わないのは間違いないが、やってみなければ次世代のバス事業は担えない」 」を見た人も見ています:
【佐賀】新幹線長崎ルートの費用対効果試算 県はフル規格負担(1100億円)に難色 嬉野市長は歓迎「導入は自然の流れ」
【医療】薬の「費用対効果」、日本政府が新制度導入へ 高額薬に備え
麻生大臣「高額医療をやって存命期間が数ヶ月。数千万の金が必要。費用対効果考えて進めるべき」
【健康】1年延命の薬、公的負担どこまで 費用対効果、厚生労働省が今夏に世論調査に乗り出す
【PSO2】野獣先輩費用対効果説 [無断転載禁止]
【現実は非情である】御所浦架橋、熊本県が休止方針 費用対効果悪化で
財務省「ワクチン買いすぎ。費用対効果も考えるべき」 8億回分に2兆円超
【本州+北海道】「第2青函トンネル」現実味 意外と費用対効果ありそう
マイナンバー8800億円投入 菅首相、費用対効果「悪過ぎる」 [ひよこ★]
マイナンバー8800億円投入 菅首相、費用対効果「悪過ぎる」 [蚤の市★]
【速報】乃木坂46の大躍進が止まらない!費用対効果でAKB超え?ミリオンヒットも見えてきた?
中露の艦艇監視、戦闘機では費用対効果悪い…海保と海自が無人機を共同運用へ [朝一から閉店までφ★]
【昨年の人身事故件数は1108件】想定損害額は46億円超!? ホームドアの費用対効果
【経済協力開発機構】日本の健康診断「費用対効果」に疑問 項目や頻度を削減 OECDが見直し提言
【経済】〈大増税不可避〉ベーシックインカムが解決策にならない理由 費用対効果を負の所得税や生活保護と比較
【都知事選・現場から】東京の財政 裕福ゆえのどんぶり勘定 費用対効果に疑問(東京新聞) [蚤の市★]
豊予海峡にトンネルも橋もいらんやろ 東九州新幹線と四国新幹線が開通していれば費用対効果基準超 ←
【国策】マイナンバー制度に国費8800億円投入。菅首相、費用対効果「悪過ぎる」★2 [記憶たどり。★]
【経済】〈大増税不可避〉ベーシックインカムが解決策にならない理由 費用対効果を負の所得税や生活保護と比較★2
大学無償化なんかより就学前教育の無償化をすべき 学力・貧困・ジェンダー格差対策で表れる高い費用対効果
【医薬】加算率の上げ下げに費用対効果評価を 製薬業界は「限定的な活用」を模索、財政審建議などとは乖離
【画像】Twitter女子「オスへ。女へのプレゼントはこれ渡しとけば9割の女は喜ぶぞ。予算は1万で費用対効果高いぞ」★2
【元自民党】杉村太蔵、布マスク配布に「費用対効果で非常にかなり効果がある、北海道では意識がものすごく高まった」
コロナ対応に国費16兆円が投入されるも、色々とおかしな使われ方が見られる模様 財務省「費用対効果の検証が必要」
【医療】「がん治療に1千万円以上かかり、延命効果は数カ月といった場合、金を払う価値あるか」薬価に費用対効果を反映 厚労省が試行へ
【米国】トランプ大統領「日本核武装を議論」中国関係の質問に答え/中国の核「日本1800万人即死」米と費用対効果協議 [納豆パスタ★]
【プロ野球】巨人が獲得した「2年8億」本塁打王・ゲレーロの費用対効果は? 不安なデータ:お得意様はヤクルトと巨人[18/01/08]
【九州新幹線】2022年度暫定開業の長崎ルートに次世代車両「N700S」導入。東海道新幹線は7月から
トヨタ、次世代の「全固体電池」を搭載した電気自動車を22年に国内で発売。数分でフル充電可能
【電波】ムクドリが大量死!次世代通信規格5Gはベルギーでは導入中止に★3
次世代蓄電池生産工場完成 電極を全て樹脂に置き換え、より軽く2倍以上の電気容量、発火しにくい。先ずは海底ケールブル検査の潜水艇に [水星虫★]
【再エネ】次世代型路面電車(LRT)をごみ発電で運行 環境配慮、公共施設に供給 宇都宮市←21年度事業 更に収益をEVなど低炭素化に 
京阪バス中華電気バス導入へ実証実験 良さげなら630台すべて電気バスにするよ〜ん、との事 [水星虫★]
【画像】中国が次世代バスを開発・完成→詐欺と発覚→廃墟 日本よこれが技術力だ
【特上脇肉キャッチャー】自分の脇・背中の肉でバストアップ!次世代ブラジャー売れてます
【政治】小泉進次郎氏(自民衆院神奈川11区)がワシントンで講演、次世代の政治担う決意示す
【令和の池田勇人】岸田首相「次世代を担う子育て、若者世代の所得を倍増させる!」 [ボラえもん★]
【台風10号】西鉄電車と西鉄バス、9月6日21時からと9月7日始発からの運行見合わせ [記憶たどり。★]
【電気料金】九州電力10年7カ月ぶり値下げ 新たな割引きプランも導入
【猛暑】「エアコンの電気代も生活保護費に」 国に「夏季加算」の導入の要望書
【北欧車】ボルボカーズの全新車、最高速を180km/hに制限…さらに低く設定できるキーも導入 [電気うなぎ★]
【社会】調査捕鯨母船、新船導入へ…事業の継続を明確化 オージーの反発が予想される
【ゆうちょ】「二要素認証」未導入の8事業者との連携を停止…PayPay、LINEPay、PayPal、ウエルネット、?楽天Edy、メルペイなど [ばーど★]
次世代は間違いなく4Kゲーミングになるわけだが
【前環境大臣】小泉進次郎氏「世界はガソリン車の販売をやめていく。日本も変わらなければ次世代の雇用は失われる」 [ボラえもん★]
【車】小泉進次郎環境相「今はガソリン車が多数だが世界では間違いなくEVが伸びていく。EVで勝負しなければ次世代の雇用は作れない」★5 [ボラえもん★]
【前環境大臣】小泉進次郎氏「世界はガソリン車の販売をやめていく。日本も変わらなければ次世代の雇用は失われる」★2 [ボラえもん★]
【車】小泉進次郎環境相「今はガソリン車が多数だが世界では間違いなくEVが伸びていく。EVで勝負しなければ次世代の雇用は作れない」★6 [ボラえもん★]
【話題】強烈すぎる「昭和臭」に心奪われる 次世代に残したい超レトロ飲料「スィートキッス」
岸田首相、高市氏更迭を拒否 次世代半導体を支援―参院予算委 ★2 [蚤の市★]
【IT】MicrosoftのナデラCEO、「次世代Windowsを間もなく発表」 [香味焙煎★]
【政治】「女性、扱いにくい」次世代・江口議員 国会で配慮欠く発言[8/6]
【軍事】イギリス次世代戦闘機「テンペスト」、スウェーデン参加で実現に弾み
【エネルギー】 岸田首相、原発17基再稼働目指す 次世代原子炉開発も指示 [お断り★]
【次世代交通】超高速交通「ハイパーループ」、全システムの試験成功 実現へ前進
【農業】コメどころ新潟が執念で作った次世代米「新之助」 温暖化に耐える新品種が10月発売 
【次世代通信】「6G」5年後主要技術確立へ 総務省が戦略骨子案 インフラシェア3割目標
【薔薇色】温度、水、肥料の管理など栽培のすべてをコンピュータで管理する次世代型の施設でパプリカ収穫 @被災農地の跡地
【政治】 民主党の枝野幹事長 「何を問う選挙か理解できない『身勝手解散』だ」、次世代の党の山田幹事長 「信を問うのは増税時だ」
【のりもの】西鉄バス、最前列席を封鎖、使用禁止に。運転手の感染予防。福岡市 [記憶たどり。★]
【アルペンルート】立山黒部のトロリーバス廃止 関電が19年4月、電気バスに変更
【衝撃】京阪バスが中国の電気自動車メーカーBYD(比亜迪)製の電気バスの運行を開始 採用の理由は「日本製より安くて性能がいいから」 [スダレハゲ★]
【中国】駐車中の電動バスが次々と炎上 暑い日が続き“自然発火” 高温で電気自動車の火災が相次いでいると消防が注意喚起(動画あり) [ニライカナイφ★]
全公立小にスクールバス導入目指す 自民が勉強会発足へ 「こども庁」の目玉政策 [和三盆★]
【ネット】電車やバスに「デブ税」導入して!そんな主張は「差別」?議論白熱 投稿者は謝罪へ★3
【鉄道】「梅田」から「大阪梅田」に 関西鉄道各社が運賃改定に合わせ駅名変更 「河原町」→「京都河原町」など 
02:20:14 up 27 days, 3:23, 0 users, load average: 85.92, 119.20, 69.36

in 0.1134889125824 sec @0.1134889125824@0b7 on 020916