◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【速報】大川小津波訴訟、石巻市と宮城県への賠償命令が確定…最高裁が上告棄却 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570765076/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
当然だな。教員は学校周辺の地形と災害の特徴について熟知しておかなければいけない。
民間や個人じゃなく税金で賠償するんだから出し渋るなよ
これって市や県を支持してた奴はなんで市が勝てると思ってたんだろう?
学校管理下かつ生徒に故意か重過失がない事故なのに設置者が免責になるわけないのに。
>>1 日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。
>NHK(特殊法人 日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。
【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/ .
>>1 東日本大震災の津波で犠牲になった宮城県石巻市立大川小の児童23人の遺族が、
市と県に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷は11日までに、市と県の上告を退ける決定をした。
市などの過失を認め、賠償を命じた二審判決が確定した。
こっちの方が早かった
https://this.kiji.is/555232316348826721?c=39550187727945729 裏山に登るという猿でも分かる理屈が正義マンのせいで覆された
俺だったらその正義マンぶちのめすけど
子供さんは泣きながらその指示に従って命を落としたらしいね
教師も一緒に流されてるんだろ?
レミングスの集団みたいだな。
>>14 この教訓で、避難訓練は 教員の指示無視して 個人個人で走って逃げるようになった。
今、大きな台風が来てるけどどうなるんだろうな
訴訟のアラシが吹き荒れるんだろうカー
ヤフコメでは逆転判決が出ると思ってた馬鹿が荒れてるな。
だいたい、相続放棄をしなかった時点で遺族への求償の可能性は当然にあるのに。
元市長の遺族に40億円の請求が行って、最終的に一部支払いで終結した住民訴訟と同じで、払える払えないはまた別の話。
世の中ゴネたもの勝ちだね
仕方ない
賠償金はB層に重税かけて負担させよう
>>22 分割割合はこれからだけど、おそらく石巻市が主体になるかと。
心配なら自分で攫ってでも避難させれば良かったじゃないか
死んだ子の歳を数えるのも終わりに出来るね
今でこそ津波津波言われてるが、当時は海沿いの人間ですらあんなのが来るとは思ってなかった
だからこそ被害が広がったわけだし、知り合いも大勢死んだ
正直なところ、この訴訟は本来なら誰にもぶつけようのない怒りと不満を、自治体に押し付けただけにしか見えなくて、あまりいい気持ちはしなかった
これで気持ちの整理がつくわけでもあるまい
役所の防災部署にいたことあるけどこれは最悪の対応って教えられたからな
調べれば調べるほど遺族が叩かれる理由が分からんわ
教育委員会は隠蔽までやってるし
せめて学校災害共済が満額の2800万円出てればね。
(本来は津波免責だけど学校管理下での死者が少なかったので500万円だけ出てる)
千年に一度の大災害は諦めるのが一番なのに、傷を大きくしただけ
弁護士増えても憎しみは溜まるばかり
>>24 初歩的なことだけど石巻市免責で共済の500万円だけが通ると本気で考えてたの?
>>28 後からならなんでも言えるから
過去を指さしてだから駄目だったんだと糾弾する事ほど簡単なことはない
今度の台風も自然災害だけど訴訟を起こせば勝てる事が多いんだろうな
現地行ったことある人ならわかるだろうけど
学校のすぐ裏に山があって簡単に登れる
斜度もゆるやかで1年生でも問題なく歩ける
(というか、しいたけ栽培かなんかで普段から登ってた)
1分歩けば津波の来ないところまで上がれた
それをわざわざ川っぷちの方へ避難してったんだからバカすぎる
>>35 学校が授業を強行した結果、帰宅時までに死亡事故になったらね。
俺だったら山遊びが好きだったんで一人抜け出してでも、裏山に逃げたよ
正義マンの言いなりになって死んだ子供たちかわいそう
大人になれば緊急時には法律や規則なんぞ関係ないと分かるんだが
まだ子供だからな
生き残り教師「・・・・・・・・・・・・・・(`・ω・´)」
しゃべれなくなったんだな、ずーとこれからも
寿命が来るまでw
高裁や最高裁って国相手なら賠償命令なんて滅多に出さないくせに、県や市相手なら簡単に出すよな
>>28 これな
もともと遺族は真相究明しか求めてなかったのに
学校と教委がぐるになって隠蔽を図った
>>33 学校管理下だったっていうのが全てなんだが。
早めに帰す選択肢があった以上仕方ない。
(原則として帰さない方向になったのは震災後の話)
>>37 これを受けて管理が厳しくなるんだと思うわ
学校の授業は台風で初めから中止とかなったりしそう
原告勝訴ってことは、教師による殺人という主張が通ったの?
それとも、避難場所の事前の整備を怠った、という普通の路線に
切り替えた?
>>33 対応があり得ないぐらいバカすぎたから裁判で負けたんだぞ
生き残った教員は県や市の指示で、災害時に起こったことを正確に証言しなかったからな。
行政側は不利になると思ったんだろう。とにかくろくでもない組織だよ。
>>45 上告理由にあたらないって理由の棄却だから高裁判決通りで確定。
ここの親御さんの話を聞く機会があったけどもう…何ていうか…
とにかく残された遺族の悔しさとか悲しみとか後悔とか…
結局最後まで泣きながら話聞いたよ
高裁の判断が新聞に載ってたけど
教師の対応とかにはふれなくて避難する場所として適当な場所があるのに
備えてなかったのは過失だと言ってるよね。
津波に備えてないのが過失としてる
>>48 生き残り教師は、人の心を持って無かったんだろう
>>48 生き残った教師は最後まで証言拒否
調査委員会は集めた資料を捨てちゃいました
実態が明らかにならないまま裁判終了。
これで当日何があったのは永遠にわからなくなった
>>27 大川小と同じ地区の住民が家族を車に乗せて峠に避難して数日後2chにそのことを書いてた
原則的に大卒以上の学歴で構成される教師陣が地域住民より判断力が鈍くてはいけない
>>45 >原告勝訴ってことは、教師による殺人という主張が通ったの?
>それとも、避難場所の事前の整備を怠った、という普通の路線に
>切り替えた?
地裁は、過失を地震後の教師たちの行動に見出した。
高裁は、そうではなく、事前の準備をしていなかったことに見出した。
くどいようだが、ほとんどの人が誤解しているので言っておく。
あの地震のあの津波を予見できたとは言っていない。
県が作成した予想を元にすると、大川小が津波被害に合うことを予見できたという判断。
そして、それを予見できたのだから、大川小は対策(屋上に登れない構造の大川小は避難経路の確定と避難場所の整備)をする義務があったという判断。
あの震災のあの津波なんて予見できるわけがないというのは、アホな災害対策専門家によるミスリード。
一つだけ気になったのが教師を断罪しろというのを掲げたんだよね
>>57 裏に手ごろな山があったんだよなあ…
ついでに学校があるのは海沿いじゃなくて川沿い(北上川)な
>>48 これだよね
あのとき何かあったのか
きちんと証言しなかったから
問題が複雑化した
>>48 ほんまこれ
河北の特集記事にあったけど何一つ語らずに逃亡した
今なにしてるんだか
教師が津波予見できたはずって賠償させられるのに東電は無罪って何で
アホなこと言いだしたアホをぶん殴ってでもまともな事をする人が必要だったな
暴力を使うのはいけない事だけど使える覚悟は常に持つってないとな
この国の人なんでも責任なすりつけるキチガイ化してきてるなw
>>16 津波てんでんこ、まあ避難誘導する人に知識はほしいよな
スマホがある今なら結果は違っただろうか
>>39 いろんな要因で、幸せな余生は送れない事になった。
向こうに行っても、児童が待っているだけだから、あとは生きる屍。
この最高裁の怠慢判決によって、全国の公立学校に大変な災害予知責任と膨大な対処工事費用の負担がのしかかってきたな。
もう義務教育事業なんてやめちまえばいいんじゃないか?
>>71 室戸台風の時は、近畿地方の木造学校建物がバタバタ倒れて、
児童教諭が千人単位で亡くなったが、それで戦前としては一気に学校のコンクリート化が進んだ。
何言ってるんだ、お前は?
>>75 台風被災の千葉県民を叩いてるツイッターアカウントがことごとくネトウヨだったんだよね
ネトウヨは何でも被害者叩き大好き
お前も例外ではないようだ
30メートルくらいの津波までは想定して学校とかの公共施設の管理は
備えてないと訴訟を起こされたら負けると言うことに成るよね。
>>69 当時もスマホあったけど
地震の対応は情報が纏まってないから
調べにくいわな
これ、企業にも同じ事が言えるよね
大企業の従業員で死んだ人とか居なかったの?
バイトだろうがなんだろうが、企業側に全責任があるって話だよな
俺とこは海から20メートルくらいに4階建ての校舎が建ってるわ
これも訴訟を起こされたら何でそんなとこに建てたんだと過失を問われるのかな
>>87 七十七銀行で屋上に逃げて助からなかった行員の裁判は会社側が勝ってる。
地元の老人が茶々入れたとかあったけど、それも市の責任?
今後、避難所とした使えんわな
>>82 自分で判断出来る大人は、津波が来ると確実に死ぬような状況のまま放置してもOKって話になってたの?
大川小はたまたま、選択によっては助かったルートがあったってだけで
予め安全な避難場所を確保しないと確実に死ぬってエリアはいくらでもあった訳だよね
>>85 相手が行政だからね。賠償金は出せるだろって裁判所も気軽に敗訴を言い渡す。
>>88 じゃあ、もう避難場所も廃止だ。「災害てんでんこ」これでオーケー。
自分は山登れば良かった派ていうのは結果論であると思うんだけど、そもそも判決結果自体は山登れば助かったとかそういう話はしてない。
この辺りは原告側の弁護士が優秀だったんだね。最初の横断幕路線のときはどうかな〜て思ったけど、、
大川小自体は避難場所も避難経路もちゃんとあって、それに従って行動したって奴だよね
結果論からすれば他にもっといい避難場所があったって話だけど、大川小の努力が足りてない
って根拠はなんだったの?
訴訟を起こさない人の方が多かったんだけど
判決を知って複雑な心境だろうな
>>92 生き残った教師は証言拒否。委員会が調査した資料は捨てちゃいました
実際に何があったかわからないけど学校は適切に対処しました、で心証最悪
結局、遺族の言い分が通っちゃったんでしょ
当然の判決
判決をきっかけに、全国の自治体や教育現場は、失われた尊い命を忘れず、学校での災害を防ぐことに力を尽くしてもらいたい
これで
事実上沿岸地域での経済活動、社会生活が不可能になる
これから、あいついで訴訟が起こされるだろう
宮城県の前知事である浅野史郎時代に策定された県の防災計画では
想定津波の最大高さは5メートル
それを超える想定をして防災計画を学校側に立てておかなければならないというのかね
現場の教師に対してあまりにも過酷な判決だな
こりゃ宇宙人による誘拐リスクに関しても、学校や自治体は対応を考えないと
いけなくなるよ
今後、卑しい人間がどんどん増えていく日本になるだろう
その行き着いた先の日本がどうなるか?亡国だよ
>>69 ムリ
当時、避難誘導をしたのは最初から安全となめてかかってた区長さん。
この区長さん、東京23区の区長と違って単なる自治会のポストに過ぎない
そういう人が教頭を押しのけて率先避難誘導してた。
ようするにこの地域は自治会の権限が強くて自治会の言うことに
学校ですら逆らえないと言ういびつな構造なのよ
>>94 それはアカンな
教師には長く居座って地元と癒着を防ぐ為に何年かで学校を移る方針なはずなのに
神戸のイジメでもそうだが建前でしかなくないがしろにされてた疑惑持たれて当然
心証も悪い
>>71 お客様国民を増やす判決だね
無責任で卑しく無知な消費者国民が増えていく日本
このままでは、日本の寿命は韓国より短かくなるかもしれない
地震がきたら海へ逃げるなんて有り得ない
当時の教師は内陸部や高台出身者なのか?
>>78 ならない。
県がとっくに出していた堤防は決壊するという想定にしたがって大川小の立地に即した避難マニュアル作っていれば、あれだけの大津波でも助かったという判決なので。
>>91 裏山にはね。
山の裏側にバットの森なんて引っ張り出してきて、ここに逃げるべきだったなんて言っている。
途中に危険じゃないかと言われそうな崖下を通ることについては「んなもん、地震があったらすぐに移動すんだよ!ヴォケ!」だってさ。
震災遺構を必要以上に豪華にするのはちょっとおかしいと思う
「震災の記憶や教訓の為に校舎は残して、でも
普段目に入ると当時を思い出して辛いから桜並木で見えないように隠して」とか
>>103 大川小の子供の親たちは地震発生時、何も心配してなかったんだよ
なぜなら学校の裏山へ避難するとばかり思ってた
で、帰宅して裏山に避難してないと分かってびっくり
>>91 結果論じゃないよ
山へ登るのが常識
山へ登っても無理だったら仕方ない
これで裁判起こしたら原告の方がゴミ
>>106 山へ登るどころか川沿いの6mばかり高い所へ行ってそこで点呼を取ってる時に津波で流されました
>>107 >川沿いへ避難
だから教師が馬鹿だって言ってるんだよ
>>103 判決自体は裏山に登れとか、教員の過失とかでなく、平成22年の時点で津波が来ることが予見できた(この年に津波があったのかな?)それから津波のときの防災マニュアルを作成してないのは過失。マニュアルがあり、避難場所が決まっていれば回避できた。というもの。
山登れ議論自体は、大きな余震が来なかったし倒木とかもなかった、ていう過ぎたあとに言える"後出し"ジャンケンだと個人的には思う。
>>107 違う。
校庭でおろおろしていたので、生徒たちは三角地帯にたどり着く前に津波に飲まれてる。
法令に従って事前のマニュアルを作っていれば、もう少し迅速に行動できて、、パッドの森までにげられたし、そうすれば助かっていたというのが高裁の判断。
>>22 この賠償金で新築の家や新車にでも乗ろうものなら白い目で見られる
>>106 じゃあ、あなたなら震災当時の状況で、余震での倒木もありえる、津波も来るかもしれない、ていう状況で正しい判断できたんだね??森林関係の仕事してる人からすれば地震のときに山に近づかないのも常識だよ?
結果論として、大きな余震が来なくて倒木もなかったけど、大きな津波が来たて、分かってるから言えることだよね?
これで責任あるなら東電幹部にも同様の責任あるやろ!
>>96 津波が起きてるわけじゃないしそんなことなはならないよ。
>>105 それは後付け。
地震発生直後は、倒壊などで怪我していないかを心配。
だから後に津波が来る校庭まで引き取りに来ている(一部の親)。
津波が各地を襲っているニュースが流れると、うまく逃げていてほしいという願望に変わる。山に逃げたら土砂崩れが心配…なんて親は居なかろうな。現場当事者じゃないから。
>>109 そうだね。
ただ、その避難場所が、争点となっていた裏山から逃げて地裁で全く話のなかった「バットの森」を突然持ち出し、
距離がある、途中に崖の下を通るという批判を避けるために、地震発生後、直ちにバットの森に移動すれば助かった、というロジックでうまくストーリーを作っているあたり、全く納得できない判決だった。
>>110 >生徒たちは三角地帯にたどり着く前に津波に飲まれてる
このタイミングに運命を感じてしまう
5分前に移動開始してたら
5分後に移動開始してたら
どっちも助かっただろうと言われてた(`・ω・´)
今頃手抜きしたり、思い込みで児童を巻添えにした教師や地元の糞区長は、児童の代わりに賽の河原で石積んでるよ、永遠に終わらないやつ。
神戸のイジメ教師みても分かるように教師なんて万能でも何でもないしこれはどうなんだろなあ
非常時マニュアル通りとしてもイレギュラーの件って山ほどあるだろうし
良く分かりもせず作った、(よその内容を真似して)避難経路なる謎のマニュアルだけが有った
>>110 おろおろおもするよね。事前に計画してなかった状況が次々と不確定な形でやって来るんだから。
先生方だって、いまのお前の持っている情報を知っていたなら、もっと素晴らしい判断が下せたと思うよ。
>>123 山に登る→土砂崩れで生き埋め
先生たちが悪いわ。校庭待機が常識。
もし山崩れが起きてればどこに逃げてもだめだったんだよな
確率や可能性に対して結果論で判決出すのはちょっとなあ
医療訴訟もその傾向が強いわけだが
>>118 もちろん自分も結果論派だからあなたのように思うところはたくさんあるけど、もともとあの横断幕に嫌悪感を感じた人間なので、地裁の教職員個人の責任→高裁のマニュアルの不備などの組織の責任ていう点では、個人的に落とし所なのかなて感じてます。
>>127 勝てるよー。
生き残った只野君もPSTDを訴えたら勝てる。
あ、只野君を傷つける気持ちは毛頭ないんだからね。彼には強く生きていってほしい。
いかに裁判官がバカかわかる判決だな
山のほうが危ないのに
>>131 震災前の感覚だと間違いなく山のほうが危ないからね
>>129 あー俺も同じですわ。横断幕と「津波に特攻」という心ない書き込みに憤りを感じた口ですわ。
落としどころ、という面では分からなくはないけど、この最高裁確定判決で、全国のどれだけの公立学校が、とんでもないハードルを越えるための防災対策を強要されるか、
そのために本来必要な学力向上のほかにいじめ対策、モンペ対策、変質者侵入対策、学級崩壊対策なども労力が割かれるかと思うとやっぱり我らが最高裁判所のクソ判決と言わざるを得ない。
>>132 山の仕事に少しだけ従事したことあるけど、それでも地震の時に近づくなとか雨の日は作業するなとか基本的なことは教わる。
それでも何回か経験あるけど、雨だと滑るのはもちろん、地盤自体が緩んでるから、全然安定しないし、チェーンソー使ってるから緊張感半端なかった。
地震は多分震度1、2ぐらいのを経験したことあるけど、周りの木がミシミシ共鳴?してあれはあれで不気味なんだよね。
そういうの知ってる人だったら大きな地震後に山なんて行こうとは絶対思わないけどね。
>>133 >この最高裁確定判決で、全国のどれだけの公立学校が、とんでもないハードルを越えるための防災対策を強要されるか、
北上川沿岸の小学校は、下流も上流も、避難マニュアル整備して避難場所も決めてたけどな。
つーか死者多数の宮城・岩手での学校責任による
児童死者はここ以外で小学校から高校までは1人
って話だぞwあとの児童死者は全部ここw
ここより条件の酷い学校も多くあるのに軒並み
100%児童保護に成功している。なんだかんだで
日本の教職員・学校行政は有能ってこと
大川小はとびきり間抜けだから責任取らされた
日本の失敗学にのるくらいじゃねーの?
>>134 崩れるまでいかなくてもでかい石とか倒木みたいな危険はありえるからね
1000年に1度の津波を考慮して避難したら1000年のうち999年は逆に批判されてしまう
この前整備されてる富士山でさえも落石で死んでたしな
子供ははしゃぐからさらに落石、落人でそうだし
自らの判断で裏山に避難しようとした生徒がいたら
どうしただろう。
文部科学省が一昨年発表した調査結果では、各自治体が公表している浸水想定を元にした、津波による浸水の恐れがある公立学校は、全国2800校あまりに上る
こうした学校で対策を急ぐことはもちろん、判決は、事前の想定だけにとらわれず、児童を安全な場所に避難させるべきで、万が一の時にはテレビやラジオ、防災無線などで最新の情報を聞いて臨機応変に対応し、子どもの命を守る必要性を示している
さらに判決は自治体にもより実効性のある取り組みを求めるものとなり、今後の学校の防災対策に、大きな影響を与える
>>135 ポイントはハザードマップじゃないかな?震災当時はこの学校は津波被害想定に入ってなかったと記憶してます。んで、学校は平成22年から津波が来ると予見できたから、震災来るまでに防災マニュアル作れたよね?ていう判決で、
>>133は学校(先生)に防災の専門性求めるなんてハードル高くない?てことかと。
多分他の学校はハザードマップに含まれてるし、その学校は当然防災マニュアルも完備してると思われ。
>>136 今流行りの正義マンさんのせいで死んだと最高裁も認めてくれたな
大体あの地震で下に下れって正義マンが自分の立場やプライドを引っ込める勇気がない臆病者だっただけで
周りにぶん殴る奴が一人でもいりゃ良かったんだよ
正義マンとは他人様がどうなろうが知ったこっちゃない人種だからな
あーこれでどんどんこの手の賠償訴訟が増えるぞ
貰えるもんはもろうとけ精神や
ここを見とる正義マン
お前らもさっさとぶん殴られろ
土下座をして謝罪しろ
>>141 ハザードマップは、情報が更新されたのに古い情報をそのままコピーした過誤があると判断されてる。
市が作ったその過誤あるハザードマップを理由に、市自身が大川小の水没を予見することはできなかったと言ったことを批判している。
学校がマニュアル作りをしていた段階では、堤防が80cmも低くなり(宮城県沖地震の影響)、堤防が地震の影響で崩れやすくなること、大川小付近の堤防は液状化により危険なことは、
マニュアル作りの際に研修を受けた学校にとっては周知の事実だったとされた。
>>146 なので、僕は教員というのは教育の専門家だと考えてるので、防災情報に常にアンテナをはり、防災マニュアルの改定するぐらいの専門性を求められるのは酷では?てこと。
あなたは多分それぐらい教員も出来るだろうてことなんだと思うけど。そこは意見の相違だね。
>>144 初歩的なことだけど学校管理下で起きた死亡事故は学校災害共済津波以外無条件で2800万円はおりる。
今回は津波免責→共済見舞金の500万円で済むと思った石巻市の判断ミスも大きいかと。
災害は不可避だけどその後の対応がまずかった。ある意味医療事故と似たようなもん
>>135 そんなもんじゃないんだよ。そこそこ想定されるレベルを越えてる。それを強要さええるってこと。
極論すれば、流星が墜落してきて校舎を直撃、って可能性はゼロじゃないだろ?避難計画つくって避難訓練しておかないと有罪になっちまうぞー?
>>152 流星についての研修を事前にしていたら?
下が正解だと決めつけた奴は賠償しなければならんよな
投資の世界ではリスクを減らすために分割する、2手に分かれるという方法を取るからな
山側が危険かどうかは先遣隊が行くか2手に分かれれば良かったんだよな
もし今回みたいな正義マンのわからず屋がいたらだぞ
>>8 天災での免責とか過失相殺類似での縮減とかを期待したんじゃないの?
主張したか知らんけど
ってか、高裁判決、最高裁DBPDFで123ページくらいあるわ
こりゃ指し画に読みきれねえ…
最高裁も裁判官全員一致だってんだから鉄板だな。
次は生存教諭の追及だな。
念の為確認したいんだけど、棄却決定ってことは
高裁判決で全くこのとおり確定っていうこと?
よっしゃあ
学校の先生、たまたま大川小に異動しててかわいそう
この賠償金のために今回消費増税を延期しなかったんだとみた
>>157 無理無理、
生存した教師は裁判中ずっと証言を拒否し続けたし
委員会は調査した資料を裁判前に破棄しちゃった
そもそも遺族は真相を明らかにしようとして裁判を起こしたのに
これで真相は永遠にわからないまま
当たり前の判決。
更に無駄に裁判費用を使った市は間抜け。
>>112 地裁判決を読んだほうがいいよ、君は。
>>119 それだわ。
最悪のタイミングに、最悪の方向へ誘導してしまったんだよね。
だから学校管理下の事故責任が問われる。
>>126 だったらそのままでいろって話。
当時の報道では「校庭で待機していたら罹災」だったからな。
ところがそうではなかったんだよな。
>>127 知らねーよ。
>>134 だったら、とっととバットの森にでも誘導しろよ。
>>159 どこに異動しても、児童の命を守るのが先生の最低限の義務。
>>134 ここね
待機していた校庭から2分半程でコンクリートたたき
あの地震で津波が予見できないのはその程度の知識しかなかったからで
そりゃ死んで当然だろうとしか思えない
自分三陸の大船渡出身で現在九州に住んでいるけど
311の時は震源地と大きさをみて即時に狂ったように大型の津波がくるヤバい
とにかく逃げないとと叫んでいたよ
SNSにも狂ったように書き込んでいた
まぁ幼少期の軍隊並みの避難訓練の賜物だろうね
そんな大船渡、実は人口比率にして99%の人が逃げ延び生きている
死者は300人切ってるのよ
ほぼほぼ逃げ出した構図
300人死んでるから誇らないけどね
言われるよか予見出来ない状態では無かったよ
ただ、自分九州の災害でも地震の判断は間違えた事は一切ないけど
台風はからっきしで
死者も出ない台風の浸水で浸水した窪地にはまり死にそうになった事がある
まぁ台風でそんな事すりゃ死んで当然だよね
大切なのは結局判断力でもなく
事前の知識量だよねと思う
海の震源なら津波がくる、山崩れは起きない
山に逃げろ
陸の震源なら津波はないが、地割れと山崩れは起きる
山に逃げるな
大川もこういう初歩的な知識があったかどうかが生死を分けたんだろな
>>166 あれだけの震災 予見不可能
ってギャーギャー言う馬鹿がいるよな
地震後に生徒を校庭で一時間以上もただボーッと待たしてたのは先生の完全な過失だろう。
ただなあ
助かる能力のある子供を道連れにした教師が間違いなくいたんだよな
そいつを庇った学校自治体のヤツと
目的がズレて学校全体を悪者にしようとした遺族がぐちゃぐちゃにしてしまった
後になればなんとでも言える
事前に小学校の避難方法に文句言ってた保護者っているのか?
>>海の震源なら津波がくる、山崩れは起きない
>>山に逃げろ
>>陸の震源なら津波はないが、地割れと山崩れは起きる
>>山に逃げるな
こんなこと、一体誰がいってるの?
年寄りがいるし絶対安全だからこっちの道にしろって強要したのは地元の区長でしょ
何故その人の責任を追及しないの
>>177 児童に対する管理責任は学校にあるからでしょ
緊急時に於ける指導者の無能は犯罪
津波特攻ヘ師遺族に賠償金をみっちり掃はせろ!!!
遺族を散々誹謗中傷していたパヨクどもは悔い改めろよ
>>177 そのエピソードも真偽不明だな
只野君の証言ぐらいしかない
>>28 訴訟を起こした遺族もボロが出ているぞ・・・
津波や洪水が来そうな地域の小学校はすべて廃止にすればいい
教育委員会が定めた一般式
「災害発生時には◯◯◯◯に避難すること。」
に対して、◯◯◯◯には各学校ごとに適切な避難場所を決めて書きなさい、と言われていたのに、
大川小は◯◯◯◯のままで提出しとったわけだよ。そりゃアカンわ、という話です。
もちろんチェック側もザルだった。
>>168 児童はボーっとしてなかったぞ。
自ら山に避難する者、先生に必死に避難しようと訴える者。
>>163 >>それだわ。
>>最悪のタイミングに、最悪の方向へ誘導してしまったんだよね。
>>だから学校管理下の事故責任が問われる。
そこんところは高裁が判断を逃げてるからグレーゾーンだよ。
高裁判断は
@事前に知見を結集していれば学校はハザードマップの間違いなんか見抜けるはずでしょ?
A見抜けてたらとっととバットの森(ご指定)に避難場所整備すべきだったよね?
B避難場所整備したなら、大地震が来たら即、移動開始できたよね?全員が助かったよね?
C義務教育は児童を強制的に学校に縛り付ける悪しき制度だから、縛り付けられる児童にせめて@からBまでの対応をすべきじゃないの?それをしていなかった校長と市は賠償しろよ。
っていうもの。
誘導のタイミングや方向は判断していない。
>>186 ハザードマップを信用していたことが落ち度にあたるとのことなので、落ち度なのでしょう
完璧なハザードマップなんてないだろ
今後はハザードマップなんて造らないほうがいいな
指定の避難場所だった大川小に居れば
過失を問われる事はなかった
他の避難場所だった小学校でも津波が来襲し多くの死者が出たが責任問題にはなってない
教師が独断で避難場所を離れ河川へ向かったのが重過失
じゃあ裏山に独断で向かってたら
どうなったか
機転と言われて称えられてた
単純にハザードマップを疑えではないからね
ハザードマップを疑うに足る情報を入手していたにも関わらず、それを評価検討する事もなく、漫然とハザードマップをそのまま使ったということなわけでね
あの津波で子供もろとも死んじゃった保護者もいただろうけど
そういった人たちは責任問われないのかな
最善の行動をとっていれば助かっていたのかもしれないのに
山に逃げようと進言した子供も戻したのだからしゃあない。
子供に自由がなかったのだよ。
自動車学校で死んだ人と同じにはできない。
職務怠慢で避難所選定せず、80人以上の人を殺して、その上8年以上も遺族苦しめて、ほんと市と県は酷い
>>199 今時、逆張り俺様格好いいはかっこ悪いよ
終ってからならなんとでも言える
知見を結集すればあの災害で死んだりしない
だけど最善手をリアルタイムで選ぶのは難しい
>>196 自宅で家族が被害に遭っている遺族が棚に上げて訴訟を起こしているしな
情報もまともになく混乱していた当時を考えると、誰かを責めるのは酷すぎ
公務員よりじゃない
いい判決が出たな
この学校だけ異常に死者が多いからやはり過失があった
>>200 あのー、一応プロの裁判官なわけで、過失論で評価しているわけで、素人のお前が「結果論、後付け判決じゃね」なんて、厚かましいと思わないの?
そう思うならまずはお前自身の頭の中を再度検証してみ
事前にわかってたなら裁判所の連中が小学校に注意してやればよかったのに
災害が起きて死人が出て事情が審査された後で避けられたとかよく言えるもんだ
普通、毎年、避難訓練するけど、この学校はどういうふうにしていたのだろう
校庭に集まるだけか?
なんで裁判所が事前にわかっていたことになってる?
馬鹿の思い込みはどうしようもないな
>>199 それもありだろうけれど、教師は大変になるだろうね。
いじめ体罰はもとより、暑い寒いでも子供が身の危険を感じれば解散自由だw
>>192 > 指定の避難場所だった大川小に居れば
> 過失を問われる事はなかった
> 教師が独断で避難場所を離れ河川へ向かったのが重過失
いや、問題は二次避難先を定めてなかったことだと思う
うろ覚えだが、大川小の教師が以前赴任していた小学校でも、同様に一時避難先の学校がやられ、
二次避難先の裏山に逃げて助かった。
この助かった小学校の避難計画を作ったのが、大川小の教師(たしか生き残った教師だったはず)
大川小の校長が、避難計画において二次避難先を裏山にしていたら助かっていたと思う
ほんの少しの準備の差だったんだよ
全国の校長先生が準備を怠らないよう、こういう判決が出たことは良かったと思う
たしかこれ、地震直後の校庭で教員の一人ががそっちに逃げちゃ危ない、
こっちの崖を登るべきって言ってたのに
先輩教師がそれを封じて、津波の方に向かって非難したっていう間抜けな話だったよね
確かに低学年の生徒にとっては厳しいかもしれないけど、協力すれば崖は
登れたはず
教員ピラミッドの上に無能な教員が立ってたことが原因だよ
>>207 頭悪いんだから、君は台風スレでも行けば
>>208 そんなもんだろ
20mの津波予想して裏山登るか?
>>189 そうですね。
>>190 じゃなくて、
Xの適切な値を答えなさい、
と問われていた問題に対して「X」と答えてた、
という点がアウトだったっつーわけですよ。
そんなの当たり前じゃないですか。
>>211 判決なんかが出なくても、あの震災を知った人たちは対策をするよ
それほど衝撃的だった
>>214 津波危険地域なんだから、ちゃんと場所決めとかなきゃあかんわ
>>197 まだこんなことを言うアホが張り付いているのか
他の学校と立地条件などが違いすぎるからな
あの災害で子供と一緒に死んだ保護者を国は訴えればいい
知見を結集して最善の行動をとれば子供は死なずに済んだだろうし
>>212 お前の言う崖ってこれのことか?
>>188 @が無理なんだよね、無理難題と言わざるを得ない
この欠陥高裁判決を最高裁が支持したのは誤りと言わざるを得ない
なにしろ実際の避難開始までが遅かったよな
津波が川を遡上してから歩き始めたんじゃ…
>>219 じゃあ、静岡や山梨はは富士山噴火危険地域だから、ヘルメット常備してるかって
火砕流からどう身を守るか
自然災害なんだよ
一万人以上死んだんだよ
そこに学校作ったのが悲劇
>>226 俺は、午前中にチョコボールのファミリーパックを二袋買って、さっき食べちゃった
>>226 そう、カロリーメイトさえあれば
助かった命はある
防災対策がずさんな上に、地震発生後の学校側の情報収集の仕方にも相当問題があったのは確かだな。
大津波の予見は確かに不可能だったと思うが、近くの北上川がどんな状況になっているか
把握できれば、三角地帯に避難しようといった発想は起きないだろう。明らかに学校と行政側の判断ミス。
石巻市の事後対応も最悪だから訴訟になった。こんな発言はどうかと思うが震災前から石巻市の行政はかなり乱れているんじゃないか?
立地悪すぎて逃げようがないがそういう場所にしか建てられなかったんやから払ったったらいいやん
>>231 なんで助かったかというと、父兄が避難路の整備から避難訓練まで主導してたから
大川小の父兄はなにをしていたの?
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1114/20130330_01.html 教職員は外部から赴任し、数年で異動するのが一般的だ。入れ替わりは避けられず、時間とともに学校では災害の記憶が薄れてしまう。危機感を保つには、保護者ら地域が防災を学校任せにしない意識が求められる。
震災当日、石巻市雄勝小にいた児童が無事に避難できた背景には、母親らの備えの下地があった。
学校に避難を訴えた母親の一人、佐藤麻紀さん(41)は震災の数年前にPTA役員に就いた。「よそから来る先生は津波のことが分からない。必ず、先生たちと子どもを逃がす相談をしておいてね」。前任者からこう念を押されていた。
「信頼関係を築くには、顔を見て話すのが一番」。普段から学校に顔を出し、教員とお茶を飲みながら、防災に限らずさまざまな話をした。震災前の夏には学校の草むしりに合わせ、佐藤さんら親と児童、教職員が一緒に新山神社へ登り、避難路を確かめていた。
>>1 宮城県知事の村井が最低だよな
自衛隊出身で普段県民の生命財産守るとか言うけど
事が起こると責任を全部県民に押し付ける
今回の津波のことも自分の責任逃れに終始
防潮堤嵩上げの失敗も責任転嫁
知見を結集していれば保護者が大川小学校が危険と気付くって話にはならのか
そもそも、
防災計画さえも
無かったのに
キョーシガーも変だし
シゼンサイガイダカラセフセフも変だし
という話
>>234 地震発生後に大川小が用いていた情報源はNHKのAMラジオ
ソースとしては一番信頼性が高いと思われるが、それをミスと言われればどのようにすればよいか
広報車が津波が来るって回ってるのに
まだ責任逃れするのか
>>245 広報車がそうやってまわっていたけど、一方市の職員が大川小体育館を避難所に使えないか
損害の程度を確認に来てる、大川小は安全と判断してもしかたないね
宮城県知事の村井は震災直後は、助けられた命、と現場検証の時、語ってたのに裁判になったら手のひら返したクズ
おまけに最高裁まで上告w早く死ねばいいのに、自衛官上がり知事
>>245 そもそも伝わっていなかったから同じだな
直接避難をするように言いに来ていたならともかく
村井は散々高裁判決批判して
最高裁が言ってたからな
お望みの最高裁判決出てよかったな
こいつがクズなのは普段県民の生命財産を守ると偉そうに言っておきながら
ことが発生すると責任逃れしかしないとこ
トリエンナーレに金出すくらいならこっちに出してやれや
>>249 広報車が津波来ると回ってたの学校の連中は知ってるよ
保護者が学校前で迎えに来て各自避難すればよかった
なんでそうしなかったんだ
村井は話をすり替えようとするからな
県職員に責任を負わせるのかと行政の責任を個人に矮小化させて
行政の責任を回避しようとするやつ
結局被害者は行政の責任を問うてるのに
村井は公務員個人の責任をおわすのはおかしいって話をすり替える
>>252 広報車も含めて目視できるまでは規模までは分かっていなかったんだろ?
>>249 不思議だよね、広報車は津波が来ると思っていたのなら
避難をはじめない大川小に集まっている人になぜ警告しにいかなかったのだろう?
逆に市の職員は体育館を避難所として使えないか見に来てるし、それが津波到達15分前
たとえ広報車の声が聞こえたとしても自分たちは対象外だと思っても仕方ないのではないかな?
>>256 聞いてるから逃げて助かったやつがいるわけで
要は公務員の論理
公務員は事故を起こしても逮捕されないが民間は事故を起こすと逮捕されるのと同じ
村井が守りたいのは県民ではなく公務員行政
県と市の税金から払われるのか、他の石巻の震災死者不明者4000人の遺族の人たちも
賠償確定してよかったねって祝福してるんだろうねきっと、よかったよかった
頓珍漢な理屈で行動しては助かる命も助からないし、裁判にも負けるという教訓にはなったね。
最高裁まで上告した人や、学校や市を擁護しているような人と似た思考だったのだろうね、教師たちは。
70人以上死んで賠償訴えたのは20人位だが、
訴えなかった遺族は賠償放棄したと見做されて無視されるの?
他の震災死者は予見できたのになんで予見しなかったんだろうな
リスクの大きい海沿いに住んで親はちゃんと教育してなかったの?
全て学校のせいにして大金ガッポリですか?
亡くなったのは大川小の児童70人だけなんでしょ
近隣の小学校の児童たちは高台に避難して無事だったんだし
大川小は公立なんだし市や県が責任を負うのは当然ですよ
>>258 それは津波が目視された後だろ
広報車ですら慌てて引き返していたのに
そんな状態で広報車の声だけ聞いて逃げた住民が果たしてどれだけいたのか
公務員給与の引き上げに比べたら大した額じゃないだろ
むしろ防潮堤とか無駄
親と一緒にいて死んだ子供もいたろ
市と県はそういった連中を訴えて財産を没収してそこから賠償すればいい
予見できたのにその人たちはせずに子供を死なせたんだから
>>217 どうなんだろう?
そこまで無邪気に信用できない俺は歪んでんのかな
宮城や岩手なら過去に何度も津波の被害を受けていたんだけど、これだけ小学校ごとの対応が生死の差を生んだわけだし
二次避難先まで、きちんと定めている学校はどのくらいあるんだろう?
一度、文科省がすべての学校の避難計画の制定状況を発表すべきだと思う
普通あんな地震があったら避難するぞ
そうしないのは馬鹿かよっぽどの馬鹿
保護監督責任者は死刑
この近所で死んだ連中は死なずにすんだのに予見してなかったってことか
そりゃ大変だっただろうが、この金を払うのは同じ被災者の県民が出した税金なんだよね
死に方が違うだけで理不尽過ぎるだろ
全員揃うまで校庭で待ってたんだよな
早く逃げようと泣く子供を強制的にそこに留まらせた
人殺しじゃないか
こんなことやっといて無実と思うなよ
敢えて裁判で争った遺族の皆さま
勝訴おめでとうございます
勝ち取った一億余りの賠償金の使い道ですが
是非とも全額学校側に寄付して
これからの防災行政や学校づくりに役立ててください
あなた方が主張していたように
亡くなった子供のためにお金を使ってくださいね
>>276 そうだよな
あの災害で死んだ15000人は「馬鹿かよっぽどの馬鹿」
>>281 子は親のものだから
子の恩返しとして高級車を買うよ
裏山に登れないって言い張る老人達が学校に避難してきたとき
その人達のことは放ったらかしにして、
児童を安全に裏山に逃がすことだけに専念する
そう決めてくれない限り、これから高齢化日本の災害で先生達はまた同じ過ちを犯しそうだけど
大震災の場合被災者間の民事賠償については
普通の民事訴訟じゃない解決制度を考えられないもんかなぁ
被災者同士が相争ったり
訴えた遺族とそうじゃない遺族が出来たり
復興に向かわなけらばならない地域コミュニティが壊れそう
逃げる意思のある子どもを、教師が全員揃うまでと強制的にそこに留まらせたんだよ
罪に問われないはずがないだろ
>>286 子供の判断など汲むに値しない
未成年とはそういうものだ
>>288 逃げたいという子供の意志に反して殺していいわけがないだろ
常識でものを言えバカ野郎が
>>287 さもしい奴は俺のことか
それとも
裁判してまで金を欲しがった遺族かな
犠牲になった子供たちの裁判だったはずなんだよね
賠償金は子供のために使うの当然だろ
自分たちの消費に使ったりする遺族がいるわけないよね
>>59 Fラン大卒と上位進学高卒だったら賢いのは後者
>>289 この震災までは、子供の感情に基づく判断は間違っていることが多く被害を拡大させる
ってのが常識だった
この震災以降は、大人はしばしば非常時には正常性バイアスのために被害を小さく見積もりすぎる
って知識が広まった
つまり、この震災時にはここの教師の判断は正しいということになる
予見できたなら保護者は小学校に行って子供を引き取ればよかったのに
なんでそうしなかったんだ
川の側に建てたんだから津波じゃなくても大雨で川の氾濫とかもあるだろ
あまりにも無策というか
>>292 早く逃げたいという子どもの意志に反して、教師が全員揃うまでと強制的にそこに留まらせ溺死させたんだよ
こんな残酷な判断ミスが罪に問われないはずがないだろ
>>90 しかたないよね、避難所の運営者に地元民がクレーム入れるんぁから
法治国家のシステムさえ理解できてない未開文明相手しても無駄だぞ
>>290 最初の訴訟で不妊治療費まで入れていて却下されていたから本心はわからないな
>>95 災害時は避難場所にしません、早く保護者引き取りにこい、教師も保護者なんだよ
飽きないねあんたら
遺族いびって楽しい?
遺族のバックにはダークコンドルっていうヤバいチームがついてるから
覚悟しといてね
オタク共
お前らにいびられてちなみ衰弱死寸前だよ
こりゃ最高裁まで行くしかないかもね
名誉毀損罪とか慰謝料罪ってレベルで済むと思わない方がいいよ?
立派な殺人未遂だから
まなにまで迷惑かけてる時点であんたら智奈美に文句つける資格無いからね
遊び半分でうちら怒らせない方がいいよ
ホントに最高裁まで争った事故でしたね
小学校は親同伴を条件にすればいい
なにかあったらすぐ親に渡す
そうすれば学校の責任にはならん
親に渡したら親の判断ミスで子供死なせたりするだろうけどそれは訴えられたりはしないんだろ
>>71 全国の公立学校に努める従業員は市民の皆様が収めた税金から給料をいただいている身分だということを理解しなさい
公務員がえらいんじゃないぞ?勘違いすんなよ
>>250 そういえば九州出身のプリンスの国会議員も
村井の餌食にされてたな。
>>244 例えば教師を見晴らしのいい山へ一人登らせて見張りとするとかじゃね?
>>264 不法行為に基づく損害賠償請求は時効
契約に基づく債務不履行なら時効10年だからまだ訴訟となる可能性はあると思うよ
>>293 あの震災の状況で、津波到来の後、大川小の状況に関する情報がないままで、離れた避難所にいた家族は山へ避難しているから大丈夫と思っていたらしいからね
大きな地震がくれば大川小なら山へ避難することが当然と思われていたという事だろうね
>>302 宮城県では
登校してから下校するまでは
学校の絶対監視下で
絶対に開放してはならない
というルールだった
裏山に逃げるのか、堤防の三角地帯に逃げるのかって裏山に逃げるのが安全なのは
間違いなかったんだよ、逃げるために十分な時間もあった、しかし、教師は逃げるために必要な
時間を、議論ばかりして浪費して、児童を安全な場所に避難させる十分な時間も無い状態で
避難先も三角地帯で安全ではない場所に避難させようとした、完全に間違った判断だった
ということ
>>291 >Fラン大卒と上位進学高卒だったら賢いのは後者
受験が賢くても受験の世界だけでの話
地図を広げて、津波が来るとすればどちらからどう来るかということを
考えて、どういう作戦を立てるかということを考えられないなんて情弱過ぎないかな?
>>312 裏山への避難を批判したのは区長だがな
老人は見捨てるのか!
自分達を面倒見ろ!と教師の判断を狂わせた
>>265 宮城県知事とかそういう個人がたくさん
負担するということはないのかな?
>>309 その証言も後付け臭いんだよね、
>>237の雄勝小では避難所設置も避難路整備も避難訓練も父兄主導で行ってきて
なおかつ震災当日の避難トリガーも父兄の警告なんだよね、それも大川小よりはるかに海に近いロケーションなのにだ
一方大川小では避難路整備もされていないし避難訓練もやってないし
裏山に避難したに違いないってのは津波が来てから浮かんだ正常性バイアスに基づいた思い込みだと思うんだよね
>>318 後付け?
そのように思っていたではなく、話していたということだけど?
嘘って事?
保護者が積極的に学校防災に参加することはよいことだね
しかしながら、まずは学校にその義務が課せられているのが法律なんでね
法的責任の話になれば学校側の責任が追及されるのは当然
>>265 14億円を100万人でわったら1400円だよ、ガイジ
>>315 それ話として出てるけど裏取れてるの?
故人に罪なすりつけようとしてない?
>>322 死んだ教師に罪なすりつけるのはありか?
遺族が結託して
教師が無能の極みだったと捏造してないとなんで言える?
ガキの話なんぞを信じるな
>>324 誰に向かって言ってんだお前は。
確定したんだから、信じるなもくそもねえよ、ガイジ
>>27 自分は添乗員だけど、三陸鉄道乗る度に「津波てんでんこ」言いまくってたよ
万里の長城(堤防)見る度、こんなの意味が無い。むしろ津波が見えないから危険って言ってたし
自分は、また来ると思ってた
だから2010年に添乗員辞めた
>>324 ガイガイ音頭でも踊ってろ、このキチガイが
自称愛国者であり公務員は神の代理人と信じるネトウヨどもが
この事件についてははじめっから教師や学校を絶賛支持していたもんだが
この期に及んで教師や学校をマンセーし気の毒な児童や遺族をdisりまくるってわけだ。
まったく結構な愛国者様だな、ネトウヨはwww
まあかの有名な道徳教材の「星野君の二塁打」じゃないがね
この国では自分の頭で物を考えて最良の行動をなすってのは許すべからざる最大の罪なんだよ。
この国で庶民に望まれている行為は上長の指示に従いみんな一緒に不幸になること、これが善事なわけだ。
流行語に「津波テンデンコ」なんて物言いがあったが、絶対にこの標語は標語倒れに終わる。このジャップ国は。
繰り返すがこのジャップ国においては自分の頭で考えることは禁忌大罪なわけでね。
この判決があってもなお、それはかわらない。
もう民族病みたいなもんだからね。変わらないんだよな。
>>42 民事訴訟は真相究明が目的じゃないからなあ
ひとり助かった教師に証言して欲しかったろうが逃げられたし
>>307 都合が悪い条件は全てカットしての印象操作か
正直者のウヨとしては、考えたくもない、思い出したくもない、疲れるから
ってのが本音だね
生存教師を買収した時点で負け確定だよなあ
司法が折れなくて良かった
>>97 そんなに超甘ーい想定しかしてなかったのなら明らかに過失だな
とても日本人とは思えない愚かさ・・・・
生き残った小学生の証言では、山に逃げようと言ってた子が教師に戻されたという
その子は泣きながら山へ逃げようと主張してたとか
長々と話し合った後に津波の方に向かって移動したバカ教師
歴代スレで学校擁護との熱いバトルを何百レスも繰り広げたがヤツともついにお別れかぁ〜
当たり前だよな人災だもん
子供が死んでも学校の対面を守ろうとする姿勢は本当に異常だよな
現地にいったことがあるが、天井川だからな。堤防はあるが校庭が川面より低い。
あれでは津波でなくてもちょっとした洪水で水浸しになる。そもそもあそこに
小学校をつくるのが間違い。しかも避難場所にするなど言語道断。自治体の責任は
免れないと思う。
>>345 そう
自然災害であっても学校側に過失ありなら賠償責任があるというだけ
自然災害だから責任なしとはならない
当たり前の話だよね!
当時の校長の前二人の校長が山への避難訓練していたのかとか、
何より、生存教師に知っていること全て話して欲しいとか、
まだまだ明らかにして欲しい事はあるけど、今の石巻市では期待できそうにもない
とにかく勝訴確定は本当によかったー!
残りの遺族も債務不履行で提訴すればよいと思っている
あと、地元に近いほど原告等へ悪い印象を持っている者が多いって感じだけど、なんだかな〜って感じ
同じ津波被害者なのに不公平との意識から余計にそうなるのかもしれないが。。
こういう人間にはなりたくないと強く思うね
>>348 そう!生存教師を証言台に立たせて是非真相を語って欲しかったのが心残り
本当に老区長の専横だったのかとか、生存教師は本当は先に逃げててスーツが濡れてなかった説とか
話して欲しいことも謎もいっぱいあるが
勝訴は良いことだ
>>315 大川小学校には通学バスもあったそうだよ、津波の時に、老人はバスで避難する
時間もあった、実際にバス会社から大川小の通学バスに無線で呼びかけてるし運転手は
無線に答えてる、実際にバスは運転手付きで待機していた、しかし教師は避難先の議論
ばかりで、バスで老人を実際に避難させなかった、50分あれば避難できた。
逃げる方法はあったのに教師は議論ばかりして生き残るための時間を浪費したという
ことだよ、再発防止のためには十分な検証が必要だと思うな
>>315 >>322 > それ話として出てるけど裏取れてるの?
教育委員会の生き残った教師の話で出ていたはず…だが、
聞き取りの報告書や保護者への説明時の証言に明らかな間違い(嘘?)が多いので信憑性としてはどうなんだろうね
明らかな間違い例
・生き残った教師と生徒一名はどこに泊まったのか?
×車の中→○近所の工場の社長宅
・いつ雪が降ったのか?
×避難時に降っていた→○夜から降り始めた
・生き残った教師は津波を被ったか?
×「津波を被ってもう駄目だと思った」→○教師が宿泊した場所にいた人間が「教師の服は濡れていなかった」と証言
恐らく、報告書は生き残りの教師ではない人間の作文の可能性が高そう
穿った見方をすれば、同じ教員同士で庇い合いをしている可能性は捨てきれんもしれん
>>315 十数名の老人達は実際に裏山に逃げて助かっている。
税金使うのは納得できない
個人的にはバカの引率責任者の遺族親族に賠償させるべきと思う
>>322,353
判例の中にも記述があり、裁判所で事実と確認している
と思った。
校庭から自分の子供を引き取った家族が数名いたので、
その方達が先生と区長の議論を聞いていたのだろう。
裏山にハイヒールで登って転んだら、綺麗なお洋服が汚れてしまうわ。
わたしそんなのいやよ。土民とは違うのよ。
そういう意識がなかったかどうか。
>>7 わざわざ、集団で三角地へ連れて行った。
そこへ津波が。わざわざ死なせたようなもの。
大川小も教師間いじめが横行してたんとちゃうか?
その犠牲になった子供たちがかわいそう
>>356 いや、俺の知る限り、明確に区長が三角地帯を主張していたとするのは、教師・学校側の資料だけだったと思う
逆に他の住民の証言でもあったとするなら、読んでみたいな
どこの資料に出てました?
>>358 三角地帯に 到達すらしていない! 山裾の道を通て行き止りになっていたって
話も出ている。
とりあえず海抜高い所まで移動して議論すればよかった
老人子供でも直ぐ近くの国道398を雄勝方面に普通に10分も歩けば余裕なのに
>>27 そこらの住民は舐めてたらしいな
でも閖上保育所の園長は事前に避難シミュレーション細かくしてたし、結局は意識の違いだろう
園長は内陸出身らしいが逆にそれが良かったのかも
法律知識ないままに印象だけで語ると
>>27みたいに思う人もいるのかもね
お金は払うべきだねってので
寄付とかがいいというか
法的には災害によるので、M9の地震があるとか津波とか予想も困難なので
義務はないって判決を出してもいいかんじだけど。
まあ無駄遣い禁止ってことで 1億円を被害者の小学生一人についてだすっていうかんじで
いいのかもねー。
まあ地震兵器ある派ってのが日本にもっといていい。そうでないと子供がまた殺害される。
>>360 判例
>
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/735/087735_hanrei.pdf >釜谷地区の住民の意見を聴いた上,釜谷地区の区長に対し,
>「山に上がらせてくれ。」と言って裏山に三次避難することを打
>診した。しかし,区長からは,「ここまで来るはずがないから大
>丈夫」,「三角地帯に行こう。」との発言があり,裏山に避難する
>ことを反対されたため,D教頭は,児童を裏山に三次避難させる
>ことを諦め,次善の策として,大川小の校庭よりも高台にある
>三角地帯への三次避難を決断した
>>363 近隣の小学校では学校に残って避難した生徒は
全員助かっている。
対岸の相川小学校の方が大川小学校よりも裏山が
厳しかったと言っている。
https://togetter.com/li/684823 事実として、相川小学校の先生は低学年の女子児童
は付いてこれないだろうと「諦めた」と書いている。
無事に付いてきてくれて、うれしくて涙が止まらなかった
とも書いていたね。
>>368 その相川小の避難マニュアルを作成したのが
当時相川小勤務だった大川小の生存教師ってのがまたね
当然、津波に詳しい生存教師は裏山避難主張派だった
なのに、裏山反対派の教師や避難住民のせいで裏山は頑なに選択されなかった
>>371 判例を良く見て。
>甲A22の4〜甲A22の11,甲A22の14,甲A22の18,
>甲A22の20〜甲A22の21422,甲A22の27,甲A22の32,
>甲A22の36,甲A22の40,甲A24,28,甲A72の10,甲A
>181,乙1・80頁〜84頁,乙97,証人N・6頁〜8頁)
多数の証言がある。
まだ裏山とか言ってるのか、堤防の横を徒歩で逃げられたよって判決が確定したのにw
地震の後に川に近づくなんてと言ってた奴は判決で完全否定されちゃってるから。
>>374 判例
>三次避難させるための最も有力な第三次避難場所の候補は,
>「バットの森」であったといえる。そして,大川小の正門から
>「バットの森」までは,低学年の児童の足でも約20分で到達する
>ことが可能であった。
>>368 相川小学校は学校から津波が見えるんだよ
大川小はそうではない大きな違いだったと思われる
津波を過小評価したために裏山に逃げずに判断が遅れ、よりによって津波が来たと警告されてから河川の方に向かい列の先頭から津波にのまれた。
防災無線で絶対に河川の方に近づくなと言われていたのに。
それにより児童74人がなくなった。
生還した児童は4人だった。
震災後に児童の証言メモを市教委が破棄した。
それで遺族の怒りを買った。
>>380 それよりも驚いたのが教育委員会の第一回記者会見だった。
全く調査もしていないのに津波到達の20分前には避難開始
したとか嘘を並べただけでなく
「ぜぇ〜〜ぶぅ、調査した。なぁ〜〜にも問題ない。他に質問はぁ」
と後ろの30度位踏ん反り返って目をひんむいた。
これを見て「これは大問題になるぞ」と直感したな。
ちなみに校庭から三角地帯まで200メートル強しかなく、現地
調査などしていないことは明らかだ。20分前に出発したなら
3往復できる。
>>377 「直接見えなかったから対応できませんでした!」
って、原始人かよw
テレビもラジオも防災無線も捨てちまえw
学校が地元住民の避難場所であったことも不運だったね
老人たちが山を登れないとか長老が津波はここまでこないとか
>>382 ラジオはNHKラジオを信頼できるソースとして使ってたんだよね、大川小
15:32にはじめて10mをこえる津波って報道があったらしい(事故報告書より)
>>383 そこは問題だと思ってる、地元の有力者が避難して来て校長が不在、主導権を握られる可能性は大いに考えられる
そこの状況について裁判で検討した形跡はないし、自治体でも問題視されてないけど
今後学校を避難所として指定するのは考え直した方がいい、
もしくは法律に学校をのっとることはできないと明示して、教頭登用試験に必須にしたらいい
学校を安易に避難所にしてるパターン多いよな
最近やたら台風が来るから家から近い避難所はどこなのか確かめたら川沿いの小学校になってるんだよ
役所って何やってるんだろうな
>>384>>386
音声で報道されたのは15:32あたりなんだよ
いまでもyoutubeにあるんじゃなかったかな
みてみれば?
震災当時はNHKはサイマル放送で、ラジオはテレビの音声が放送されていた
>>372 いや、証言というのも怪しいものばかり
・教頭と自治会長がケンカ
・子供を山から連れ戻し
これらも、誰が証言者で、再度証言できるのか不明
只野君しか信用に値しない。その只野君は上記の件を知らない
>>186 上手いね。判決を全部読んで、一番簡単にまとめてる。
すごい実力だ。
市と県では市が責任を負担する。
でも、県は市に全額求償しないこともできるし、それが違法とは言えない気もするな。
>>42 >隠蔽
私見だが、地方はそういうのをなんとも思わない体制派寄りの思考を
する人間の割合が高い気がするね
リベラル寄りの思考をする西洋的個人主義者は非常に生きづらそうだ
この学校だけ被害多く、他の学校は助かってるていうロジック使ってる人いるけど、そもそもこの地域の死亡率がずば抜けて高い。この震災時の被害率?みたいな調査(地域住人や震災時に勤務等でこの地域にいた人)がちゃんとある。
つまり学校はおろか、地域の住民や勤務者で土地に馴染みがあるものですら予見できてなかったてこと。
>>395 >つまり学校はおろか、地域の住民や勤務者で土地に馴染みがあるものですら予見できてなかったてこと。
その価値判断が間違いなんだよ。
校長、教頭、教職員は、避難マニュアル作りに資する各種会議を通じて津波被害のメカニズムに触れていた。
そして、義務教育として学校に通う若年者を包括的に預かるものとしてとして、高度な安全確保義務を負っていた。
一方の地域住民は、そういう高度な義務を負わないし、最新の知見に触れる会議に参加する機会もなかった。
地域住民は、ただ単に、市の間違ったハザードマップを信用する立場にあったといえる。
高裁は言ってるよ。
地域住民の認識は合理的な根拠がない。市や学校は地域住民と協働して避難マニュアルを作るべきもので、知見を得ていた学校は、地域住民を説得する立場にあると。、
>>395 えっと、予見義務がなければ予見可能性は問題になり得ないけど、住民に予見義務なんてあるの?
>>396 つまり、大学の専門家が作ったものでさえ、疑い、誤りを発見する
義務があるということだね
>>398 防災計画に、これは概略だから疑えって書いてある。
>>56
>隠蔽
こういうメンタリティをもってないと日本組織には採用されない
日本組織の採用基準は
経営者 「チャレンジしろ」
経理担当者「わかりました」 という人材
これだけ >>398 疑うに足る情報を得ていたわけだからね
資料Aと資料Bとがあって、矛盾するような情報なら、安全サイドで考えるとかするよね
まじめに検討していれば矛盾に気づくはずだしね
>>399 責任回避できるからね
今回はちゃんと書いてあったの?
なにやら反省してたようだけど
>>396 話が噛み合ってないのわかる??誰がそんなこと議論してるの?
俺のレスちゃんと見てる?他の地域の学校は助かってるのに、この学校だけ!ていうロジックに対してだよ?
>>403 石巻市防災計画に載っていた堤防決壊情報
>>405 ハザードマップはそれを考慮していないと書いてあったの?
防災計画も不備。津波の高さだけ考えてるんだよ。
地震による液状化や津波によって逆流してくる物体によって堤防が損傷することを考慮していなかった。
でも、それら、特に大川小付近は液状化しやすい土地というのは周知の事実だった。現に少し前の地震でも液状化が見られた。
だから、市も堤防が決壊することを前提に、付近の地域で浸水することを想定してハザードマップを作っていたのに、なぜか大川小付近の堤防は決壊しない前提になっていた。
その理由について、市は特に説明していない。
>>404 >
>>396 >話が噛み合ってないのわかる??誰がそんなこと議論してるの?
>他の地域の学校は助かってるのに、この学校だけ!ていうロジックに対してだよ?
それは、市が間違ったハザードマップを作っちゃったからだろうね。
正しい知見に触れる機会はなく、誤ったハザードマップ示されていたので、「ここは安全」と思って避難しなかったんだろう。
>>406 ハザードマップに、考慮しないなどと書いてない。
知見が得られ考慮してもいたのに、それを反映していないハザードマップを作って住民を騙しちゃったんだよ。
>>411 市の職員ごときにハザードマップ作れまいよ
専門家に依頼するぐらいだ
合ってるかどうかさえ判断できんだろう
>>410 ハザードマップ作成のガイドラインではそのような事象を考慮して作れとなっていたと思う
だけれども、校長が把握すべき学校周辺の地理的状況、ハザードマップ、石巻市防災計画記載の堤防決壊情報、これらを総合して検討すれば、ハザードマップは怪しいとなるけどね
勿論、校長としては洪水ハザードマップも見ていただろうしね
>>414 ハザードマップは東北大学の専門家が作ったのかな?
専門家は「これらを総合して検討」していなかった?
そして、校長は、専門家がそれらを検討していないことを把握すべきだった?
大川小周辺では水は高いところから低いところへ流れるという当たり前のことが起こらないという特別な事情があったのならハザードマップは怪しいとはならなかったのかもしれないけどね
>>413 そう。ましてや教員にそんな専門性求めるの?て思う。
>>415 日本語理解してね
> 校長は、専門家がそれらを検討していないことを把握すべきだった?
そんな事言ってない
校長が入手し得た情報を総合して検討すればハザードマップは怪しいと結論づける事が可能だったはずといっている
>>416 ハザードマップ作った専門家は、その当たり前のことを知らなかったのか?
シミュレーションに堤防決壊情報反映させてなかったのだろうね
>>418 いや、だから、ハザードマップ作った専門家は、君が指摘できる程度のことも
検討していなかったということ?
>>420 当然知らなかった、としかレスできないと思うがな
>>420 専門家が作ったマップを怪しむことを教員に求めるの??教員も大変だね。ますますなり手がいなくなる
高裁は、市が、大川小のあった地区だけ堤防が決壊しない前提の「過誤」のあるハザードマップを作った理由には触れていない。
他の地区は堤防が決壊する前提になっているのに、その地区だけ合理的理由なくそれ前提としないハザードマップを作ったと非難してるだけ。
あるブログで見たことがある推理が正解のような気がする。
高裁がいうように、その地区には大川小の他に二階建て以上の建物がなかった。
堤防が決壊する前提だと、大川小を避難場所(それは雨風を凌ぎある程度の期間滞在できるものである必要があるだろう)に指定できない。他にもない。
それで半ば無理やり、その地区だけ、堤防が決壊しない前提の過誤あるハザードマップを作ったのではないか?
>>425 いや、義務はない旨、前もって宣言したらよいだけだと思う
宣言してないから、今回は責任を免れない、そういう話だな
ハザードマップはハザードマップでしかない
堤防決壊情報は堤防決壊情報でしかない
洪水ハザードマップは洪水ハザードマップでしかない
土砂災害ハザードマップは土砂災害ハザードマップでしかない
それぞれの資料を総合して検討し、当該学校の事情に応じた避難計画を作成するのは学校の義務なわけでね
法定されているわけで、嫌なら教師になるなって話だわな
専門家が各学校に応じた避難計画を作成してくれるわけではない
勘違いしてないか?
ハザードマップは、市が作るもの。
それは、堤防決壊を考慮していない津波の高さ被害情報(これは県が作ったものだった筈だが、実際は専門家だろう)を下敷きにして、市が地域の実情を考慮して作るもの。
だから、市は堤防決壊を前提にしたハザードマップを作っていた。新防災計画と言われているやつだね。
ところが、なぜか大川小の地域は堤防が決壊する知見を入れていない。
それは不合理だと高裁は言っている。合理的な理由なく、鎌ケ谷地区(だったかな?)、大川小のある地区だけ堤防が決壊しない前提になっていると。
だから、ハザードマップには過誤があったと断じている。
市が過誤あるハザードマップを作った理由は、おそらく
>>427 >>429 「教育に関すること以外は免責とする」とか
閣議決定でもなんでもいいけど、それはそう決めるべきだな
その分給料低くなるとかなら、それはそれでいいんじゃね?
きちんとしたハザードマップ作って、この通り行動しなさい、と命令
その通りに動くだけ、それがあるべき姿
日々の教育活動の方が重要
>>428 それならまだ論理としてわかる
>>426 この方のはよくわからん。専門性がない人にそれが出来るなら、そもそも震災の被害者なんてほとんど出ないことになる。まあ、この方の論理だと教員は防災の専門家の作ったマップでも怪しければ指摘出来たはずということなんだけど。
>>432 法改正運動でもするんだな
俺は反対
現状の規定のがまし
>>433 学校管理者は義務が法定されているわけで、一般住民と同レベルで考えている時点で君の主張はトンチンカンだね
>>438 君が法改正を願っていたとしても、少なくとも現状は学校の義務なわけ
君の空想と現実とは区別しようや
>>435 まあ、これだけあなたに皆からレスがついてるのにこっちの主張がトンチンカンで自分の主張が絶対正義と考える時点で独善的だけどね。
誰からも補償を受けられない天災ではなく、
責任を問いそこから補償を得られる
人災扱いをしてもらえたのだから、
今回の当事者は
「自然災害」を名目に受け取った金品と補助はすべて返上するべきだよね
大川小のあった地域では住民の多くが死んだんだってね
それなのに小学生の遺族にだけ賠償金って?
最高裁だいじょうぶ?
>>446 しかもこれからの防災に使えたはずの金が、現地にいる人たちから集めた税金が、
一部の声のでかい人のところに遍在していく
市議会議員は、高裁のこの部分をよく読んで、市はなぜ、ハザードマップを作る際に、大川小の地区は堤防決壊を前提としなかったのかを追及することも検討してみたらどうか。
当該地区の住民は、不合理なハザードマップによって殺されたも同然なのだから。
但し、これを追求すると自殺者が出るかもしれないし、市長の辞任は不可避になる。
民事と刑事の違いはあれどこの理屈で行くと東電幹部が無罪なのはおかしいんだよな
>>446 そう。
>>395書いてあるように検証報告書がある。この地域はずば抜けて高い。、
「ハザードマップがぁ!」って言うけれど、
ハザードマップがありとあらゆる規模の災害に対応していて、
そこが絶対安全領域だと思い込んでたんだとするとそれ自体が過失だろ・・・
この程度の話し
お前が家からの最寄り駅8時発の電車に乗りたいと思っていた
専門家が、お前の家から最寄り駅まではバスで15分かかり、家からバス停までは5分だといった
アホ校長
7時40分位に家を出た
教務主任
バスの時刻表を確認し7時30分と7時50分発のバスがあることを確かめ、7時25分に家を出て7時30分のバスに乗った
ほんとこの程度の話し
バスの時刻表が石巻市作成防災計画記載の堤防決壊情報というわけだ
>>451 いやその考えはおかしい。そんなの言い出したらハザードマップの根幹に関わるよwもしくは訴訟大国のアメリカの製品みたいに、注意書きで※このハザードマップは皆さんの安全を保障するものではありません。震災時にはそれぞれ判断で避難して下さいとか?w
>>450 大川小のある地区が、津波による死亡率がずば抜けて高かった。
それは、ハザードマップが不合理なものだったからだろ。
>>448 市の責任は重い。
>>456 そら、アホでもわかるように例えてやっただけだから違う話だわな
バスの時刻表を確かめなかったアホ校長は、専門家に言われたのにー!と叫んでいるだけの馬鹿というわけだ
>>458 ?
バスの話・・・・専門家は、説明不足ではあるが間違っていない
ハザードマップ・・・間違えている
>>460 その間違いに気づくよね
真面目に検討していればね
>>462 お前日本語理解出来ないわけ?
>>418なわけ
>>460 この人に絡んでもあんまり建設的な議論にならんかと。もう何人かは察してそっとしてます。
過去の地震でも液状化が見られた大川小付近で堤防が決壊することは、校長も現に気にしてました。
「C1校長は,同 支所職員に対し,堤防から津波が漏れたり越したりしてくるような ことはないのかと尋ねたところ,同支所職員は,津波は堤防を越さ ないんですと答えた。」
では、以下のケースで考えろ
@ハザードマップ入手(震災当時前と同様のもの)
A三角地帯付近の堤防が決壊する可能性ありとの情報入手
Bハザードマップでは三角地帯付近の川は津波が堤防の高さギリギリとなっている
C三角地帯より学校は標高が低いとの地理的状況の把握
はい、これで学校はハザードマップでは浸水域となっていないので浸水しないとの想定で避難計画を作成することは妥当か?
>>460 では改変
お前が家からの最寄り駅8時発の電車に乗りたいと思っていた
専門家が、お前の家から最寄り駅まではバスで15分かかり、家からバス停までは5分だから、20分あれば大丈夫ですといった
アホ校長
7時40分位に家を出た
教務主任
バスの時刻表を確認し7時30分と7時50分発のバスがあることを確かめ、7時25分に家を出て7時30分のバスに乗った
アホ校長「専門家が20分あれば大丈夫といったのにー!」
>>467 >過去の地震でも液状化が見られた大川小付近で堤防が決壊することは、校長も現に気にしてました。
>「C1校長は,同 支所職員に対し,堤防から津波が漏れたり越したりしてくるような ことはないのかと尋ねたところ,同支所職員は,津波は堤防を越さ ないんですと答えた。」
このように、校長は堤防決壊を心配していた。
だから、その後に何度も、第三次避難場所(教室内の机の下に隠れるのが第一次、校庭は第二次)を決めないといけないという話が出てたわけ。
校長が予見できた理由として高裁が挙げている、主に液状化による地震の際の堤防の沈下や船などが逆流してくることによる損壊(これは内閣府が東北地震前から示している)などの知見は、
校長の現実にしていた心配が荒唐無稽なものではないことを示しているに過ぎないとも言える。
ちなみに、校長の会話(前記「」内)は、校長自身が証言したもの。
例えば、震災前から、津波注意報レベルでも、実際に市内のそれぞれの学校において避難を実施したかについて、市教委が毎回確認するぐらいのことしていればねー
これは結果論でしかないけれどね
>>468 そんなことは意味がないよ、災害は津波だけでもないし、どんな種類の災害や
どんな規模の災害、ソレが複合している場合など、それぞれのケースでハザードマップ
に頼れないケースの方が多い、そんな物に杓子定規に頼ってると、また同じような
事になる、実際にはハザードマップに議論をそらせているだけで、本当の教訓を得よう
としないところが最も問題なんだよ、実際の原因を究明せずにごまかすのは今後の
教訓にならない。
最も大事なのは、この大川小学校の様な事例を検証して分析して、原因をはっきりさせ
その事例を積み上げて、同じ事を繰り返さない事なんだよ、この経験に基づく態度の
変容が必要なんだよ
そのためには、避難開始までの議論で何が話し合われて、どのように意見が相違し避難
まで時間が浪費されたのか、何に対して意見が相違していたのか、なぜそれを解決でき
なかったのか、それを教訓にして積み上げることが一番必要なことだよ
>>473 え?
事前想定検討が無駄だと?
避難計画作ることも出来なくなるね
大変だ
>>477 君は
>>397理解できたのかな?
一般住民について「予見」ではなく「津波想定」や「予測」とするとしても、その前提となる知見の水準は、学校管理者と一般住民とでは同一レベルでは不適切だと思うけど如何?
学校に避難してくる人って多いんだよね
児童の保護者も学校に来るよね
そこで学校が適切な避難を実施すると、
それは児童を対象とした避難誘導であっても、
そこにいる人達はついて行くことになるから、
結果的に地域の多くの人が助かることになるわけ
このような側面を理解せずに
>>395みたいな事言ってもね
浅はかってだけだわな
ww
お前がそう思うならそうなんだろう。お前の中ではな、の典型例だなw
君の意見に違和感あるから皆が君にレスしてるのに、1人30レス以上もして自分が絶対正しいと思い混んでるのことはもう周りも察してますw
俺ももう寝よw
>>480 社会の決定となる判決は都合悪くて無視ですか?
ww
>>480 > 君の意見に違和感あるから
法律理解してねーからそうなるんだろうな
勉強すれば?
ww
間違った避難誘導したら後で賠償させられるって事なら災害時で下手な人助けはリスク高いな
仙台在住だが、仕方ない。裏山に逃げようと言っていた生徒まで何言ってんだこいつ?って感じで死なせたんだから。
>>385 賛成!
それでも地元のウルサイのが自分の主張徹そうとするかもしれんが、
教員複数でピシャっと封じて欲しいものだ。
人災だからな
自然災害ということで得られた便益はすべて返せよ
>>486 そこも法律では考慮されているんだよね
学校保健安全法
(地域の関係機関等との連携)
第三十条 学校においては、児童生徒等の安全の確保を図るため、
児童生徒等の保護者との連携を図るとともに、
当該学校が所在する地域の実情に応じて、
当該地域を管轄する警察署その他の関係機関、
地域の安全を確保するための活動を行う団体その他の関係団体、
当該地域の住民その他の関係者との連携を図るよう努めるものとする。
法律の規定通りに区長と災害時の対応について話し合っておけばよかったのにね
学校の裏に普段から登ってる山があった
そこに行けば数分で避難出来たのにしなかった
どんな土人国家の人間に聞いても山に登れって答えが返ってくるだろ
法律詳しいて自称してる割に努力義務規定を持ち出してくるんだね
天災時に集団で同じ行動するのは間違い てんてばらばらに逃げるのが正解 その結果については自己責任ということで
過失認定部分は納得できるものだが
まだ学校を批判してる奴がいるのはなんでだ
原告は全員キチガイだし、後味の悪い裁判だった
このスレは、Twitterやヤフコメに比べるとレベルが高い。
そっちだと、あの千年に一度の震災を予測できるわけない!という、どうしようもないコメントばかりだからな。
知性も読解力も何もない。
宮城県知事のコメントは、判決を曲解する愚民(情けないことに多数)を扇動するものだ。汚い人間だな。
「どんな状況でも、学校では子どもたちの命を守らなければならないという大変重い判断が示された。」
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191011/6000007234.html 判決は「どんな状況でも」なんてことは一切言っていない。
想定された宮城県沖地震に備えて避難場所を確定しておくべきだったとしているに過ぎない。
ハザードマップちゃんと作ってない奴の責任って判決からなんでこんなコメントが出てくるんだろうな
>>71 > この最高裁の怠慢判決によって、全国の公立学校に大変な災害予知責任と膨大な対処工事費用の負担がのしかかってきたな。
> もう義務教育事業なんてやめちまえばいいんじゃないか?
その対処工事を受注して,地元の建設業者が潤う。
建設業者が潤えば,そこに勤めている労働者に給料が支払われ,彼らは消費者としてお金を使うので,地域経済が活性化する。
経済はそうやって回っていく。
ちなみに今回の事案は,公表済みのハザードマッブで津波被害が予想される地帯だったのに,適切な避難計画が立てられて
いなかったことが過失,とする判決だから,新たな公共工事にはつながらないけどな。
ちゃんと作ってても山が指定されたか、指定されても現時現場で実際にそう動けたかはわからないけどな
山なら助かった事は間違いなく結果論だから酌量や相殺はあってよさそうなものだが
>>498 >
>>71 >ちなみに今回の事案は,公表済みのハザードマッブで津波被害が予想される地帯だったのに,適切な避難計画が立てられて
>いなかったことが過失,とする判決だから,
それは違うな。
ハザードマップは、大川小は津波被害に遭わない地域だとされ、大川小は避難所に指定されていただろ。
だから、その地域ではたくさんの人が津波で死んだ。
ハザードマップは、大川小より下流はもとより上流の地区も堤防決壊を前提にして作られていて津波被害に遭うとされていた。
ところが、大川小のある地区では合理的な理由なく堤防決壊はない前提のハザードマップだった。
それが、高裁の言うハザードマップの「過誤」。
>>448 過誤あるハザードマップを信用して、大川小に避難して死んだ人が多数いる。
地下の人たち、遺族は、市の過誤を追及した方がいいぞ。
なぜ市が、その地区だけ堤防決壊しない前提のハザードマップにしたのか?
それはおそらく
>>427 わずかな予算を削るために、地区(鎌谷地区)のたくさんの人たちが犠牲になったんだよ。
>>501 大川小は非浸水域だったが、大川小地区は浸水域を含むものだったけどね
大川小付近の地域住民は大半が津波で死亡したんだけど
小学生の遺族にだけ賠償金?
地域住民やその遺族は納得しないだろ
賠償金の原資は住民の税金だぞ
高裁は山に逃げろって言ってないのに山派はアホなの?
>>507 自分で判断する成人と
教師の指示に従うしかない児童
の違い
市と県が専門家入れて公立学校の防災対策しろ→正しい
先生が独自に防災対策計画しろ→アホ
ようやく確定したか
当然の判断だよな
逃げる児童を引き戻したり、連れ帰ろうとする親を拒否したりしたんだから、
その権限が教師にあると主張するなら、その子らを助ける責任もあるわけだし。
>>509 地域住民の大半が津波で死亡しているのに小学生だけは100%の安全が保障されるべき?
いくら何でも無理すぎるでしょ
だからこそ石巻市の住民は市長を再選させているわけだ
>>509 嘘マップでだました市の責任だから大人も子供も関係ないだろ
>>512 100%の安全が保証されるべき
そんなのどこに書いてある?
>>514 そう言っているのと同じだろ
地域住民の大半が死亡した大災害であっても在校中の小学生だけは100%の安全を保障しろと
>>512 山が危険っていうなら、山に避難していた人も そこから降りて貰って三角地帯に向かうべきじゃない
そうしなかったのは何故? そこまで権限がないと思ったから ただ見捨てたかのどっち。
バスは運転手ともども待機させたままだし
いや他の遺族に賠償金出ないのは他の遺族が訴えてないからという単純な話だぞ
根本原因は、選挙制度。
議員や首長が教育委員会をめちゃめちゃにして、
人事を行った。
議員や首長は、バカでも金があると立候補でき、
当選してしまう。
凄く優秀で、真面目な働き者でも、非正規でこき使われ、
貧乏だと立候補できない。
>>522 リアルにテレビで大津波来てるの見てたよ
必死に大津波来てますって叫んでいたよ
これは司法の自殺
三審制の崩壊だわ
この判決に強烈な不満を抱えてる国民は多い
対策不備の責任は認定して
対策がちゃんとしてれば正着が打てたかどうかには言及してないのがずるいんだよな
不備はけしからんが賠償責任は少ないってあたりが落としどころな気がする
>>526 じゃあ何で地域住民の大半が死亡したの?
>>527 最高裁では逆転するよ
って言ってた白痴
>>498 公表済みのハザードマップでは素人目には危険が分からなかったんでしょ?
だが高裁判決は、公立学校たるもの超専門的な目でその間違いを見抜き、市の防災担当者(大川小を避難場所に指定していた)を越える想定で学校運営に当たらねばならぬ。卑しくも義務教育で生徒児童の身体を拘束しているのだから、って判決を出したんでしょ。
>>523 だよな
テレビ見ながら逃げてくれ!
って心で叫んでた…
大津波はNHKでもかなり早くから
必死に報道していた
今日の台風の比ではない
危険を必死に伝える報道だった
大川小は甘すぎた
>>529 大半とはどのくらいですか?
大半の根拠がありますか?
すげえな
大震災レベルで避難経路選択誤ったら損害賠償かよw
法律が違うが刑法で免責されるのは緊急避難や正当防衛だが、
これが認められる条件はかなり狭い
ハザードマップに書いてあったという程度では免責にならない
目の前を避難を呼びかける広報車が遠ったし、避難したがる親や児童がいたのだから
ってことだろ
>>501 そんな深いところではないと思うがね。
単に有史以来津波が来ていなかったから、それだけでしょ。
北上川増水による水害は予想していた。だから隣の富士川と含めて強固な堤防を構築していたんだ。大雨だと水位は徐々に上がるから、危なくなったら隣の地区にクルマで逃げればよい、そんな風に考えていたんじゃないの。
だが地震で堤防じょ法面が液状化し崩壊、これは予想できなかっただろうよ。
>>533 >だが高裁判決は、公立学校たるもの超専門的な目でその間違いを見抜き、市の防災担当者(大川小を避難場所に指定していた)を越える想定で学校運営に当たらねばならぬ。卑しくも義務教育で生徒児童の身体を拘束しているのだから、って判決を出したんでしょ。
全然違う。
そもそも、校長が堤防決壊を懸念して避難場所を決めないといけないと言っていた現実。
賠償確定して良かった
子供はもう戻ってこないけど、生徒に非はなかったと裁判で出たら少しは心が落ち着くと思う
アホ判事どものアホ判決
これじゃあ神様にしか小学校は運営できんわな
まあ、妥当な判決が確定してよかったというのが結論になっちゃうね。
被害の経験がまったくないところならともかく、三陸海岸は地球の裏側で起こった地震による津波でも
たびたび被害を出してきていて自治体の意識も低くはなかった。
それでも、判断は現場に委ねられている部分があって、そこでの判断ミスが許容限度を超えるならそれなりの賠償責任が生じてしまうのは仕方がない。
>>538 NHKは、避難経路の策定を怠ったと報道していますよ
ついさっきだけどね
児童が死亡したのは、この大川小だけだぞ
しかも70人も
近隣の小学校は学校の判断で児童らを高台に避難させて無事だった
他校ができた「高台に避難」という判断を大川小はしなかったどころか
児童を津波が近づいている海岸沿いに移動させて巻き込ませているんだから
責任があるに決まってる
>>545 高裁の判決は現場の判断は問うてない
準備段階がダメだったから現場の過失を議論しても意味がないって結論
だから山に逃げるのが正しいとも言ってない
>>542 校長が堤防決壊を懸念していた?どこでそう言えるの?
もしかして別スレでも書かれていた「C1校長は,同 支所職員に対し,堤防から津波が漏れたり越したりしてくるような ことはないのかと尋ねたところ,同支所職員は,津波は堤防を越さないんですと答えた。」ってとこ?
津波が漏れたり
津波が漏れたり
津波が漏れたり
津波が漏れたり
これ、堤防決壊ですか?
>>550 越えないけど津波が来る「漏れ」ってなんだと思う?
>>537 これね、調べてみて。ちゃんと検証報告書がある。この地域の死亡率?の高いのを検証したのが。
用意された台本の通りに動いたのに過失責任を追求されるとは、まさに生き地獄だな
まぁ台本を描いた岩手県教育委員会が責任を取れば宜しい
>>98 区長ら年寄り達が
儂らを置いていくのか
と迫った
私有地を避難場所にするなら自治体主導でやらないとダメって教訓だろ
次に活かせばいいよ
>>553 教育委員会の親玉は今回裁判で負けた自治体なんだぜ。知ってるか?
>>552 死亡率ではありません
あなたがは
大半が死亡した
と書き込んでいます
>>537 大川小学校事故検証報告書の67〜68ベージ
住民の死亡率は83.7%
これ厳しいって言ってるのは、日本の正直な現状として、災害起こった時に客を避難誘導させられる企業なんてそうないだろうということでは。上司含めて「あんなん、映画の中と一緒」と思ってる人が日本人の大半だと思う。
児童預かる学校とは責任のレベルが違う、とかいう問題ですらない。避難訓練なんかやらないし、消火器すら買い換えてない、防火扉の前には荷物置いてある。
これが日本の現状でしょ。誰もヤバイとすら認識してないし、仮に思ってる人が社内で声あげても杞憂屋と思われてる。
台風が自分のところに来るまで備蓄もせず慌てる。
>>553 NHKは大川小学校が
そのような行動であったと
言ってない
大川小の落ち度を報道していた
「わかりましたそんな無茶な義務と責任負いたくないしそもそも果たすの絶対無理だからもう教育施設の運営一切止めるわ職員になりたがる人誰もいないし」
ってそのうちなるぞこんなアホな判決が罷り通ってたら
地区の人たちもたくさん死んだ。市の過誤あるハザードマップを信用して。
生徒だけ損害賠償認められるのはおかしい。
その通り。
地区のハザードマップがインチキだったんだから、それを信じて大川小に避難して死んだ人たち全員が損害賠償請して良かったんだよ。
>>561 現場の判断力なんか問うてない
責任者は災害を予測してきちんと準備しておけって話
現場判断で山に逃げろとは言ってないから
>>539
刑法の緊急避難は下記条文の通りだけど、緊急避難によって生じた害が避けよう
とした害より小さければ罰しないと書かれてるから、この場合、津波から児童の
生命を守るための緊急避難だから、条文通りの解釈だとかなり広範囲に適用でき
ると読めるけどな、津波から児童の生命を守るために他人の山に緊急避難した場
合や、津波から児童の生命を守るために、スクールバスを定員オーバーで運転し
たとかだったら緊急避難は成立すると読めるな、実際に防災無線が避難を呼びか
けてるわけだから、高台に逃げるのは当然の緊急避難だと思うな
刑法 第37条(緊急避難)
1.自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため、
やむを得ずにした行為は、これによって生じた害が避けようとした害の程度を
超えなかった場合に限り、罰しない。ただし、その程度を超えた行為は、情状
により、その刑を減軽し、又は免除することができる。
2.前項の規定は、業務上特別の義務がある者には、適用しない。 >>543 感情論のキチガイ
はじめから子供の過失なんて論点では泣いたろうに
だから、インチキなハザードマップを作った市の責任を追求しろよ。
>>558 住民の83.7%が死亡したので大半が死亡したと書いたんだけど
83.7%では大半とは言えないと言いたいの?
>>546 結果を見てからの戯れ言はイージーたよな
>>1 またイジメ教師擁護裁判かよ。
いい加減にしろパヨク。何で5メートル高い盆地で津波より
崖崩れの恐れしてんだクソパヨク!!
>>566 教師判断にして、緊急時だから私有地に避難させてもいい法律だからって言っても意味ないのが今回の話だろ
事前に自治体主体で地主と協議して避難訓練からその場所に避難させる準備しとけやらないと同じ悲劇がおきるわ
>>569 市が負けてんだけどなぜか学校が叩かれ続けるという
>>563 そんな方々は、早く先生をやめてください
子供達の命を守れない先生は必要ありません
あなたは、週明けに辞めるのですね
有難うございます
>>567 それくらい自分で調べろよ
検索すればすぐに出てくる
子供を津波に突っ込ませた奴らを擁護するのはイカレ過ぎ。
イジメ教師擁護、韓国擁護といい、日教組はイジメに加担するな!!
>>576 寝たきりのジジババなんて歩けないんだから無理だろ。
管で生きてるんだから。第一海抜0〜5メートルは6メートル以上に上がらないと
皆死ぬは。
>>577 山に避難させたかったのになぜ避難させられなかったかの原因究明しないと意味なくね?
山に避難する策定してもし山が崩れたり倒木の下敷きになったりしたら
予見できる危険だったと言われるんだよなあきっと
原発→想定するのは困難
小学校→想定してないのは手落ち
ジャップは事大主義のクソ野郎
>>577 全ての可能性を網羅するマニュアルは不可能だし、実際には無理
災害が想定通りだったらそれでいいけど型どおりの災害以外だったら
西遊的には緊急避難になる可能性はある。現場判断となった場合でも
合法的に児童の生命を守る方法を定めたのが刑法の緊急避難だから、
法律で定められているわけだから、それを使ってでも児童の生命を守る
べきだったと言うこと
>>547 裏山が3.11以前の地震で土砂崩れしてたはずだから
地震が起きたら近寄らせないようにという規定がありそうだけどね
最低限の知識もかなぐり捨てて
地区長のおべんちゃらに心血注いで
児童を巻き添えで殺した教師共
ざまぁ〜〜〜〜〜〜〜
校長も首にしろ 退職金 年金はく奪しろ
知事〜県議会も遺族に土下座しろ!
>>573 訂正
全ての可能性を網羅するマニュアルは不可能だし、実際には無理
災害が想定通りだったらそれでいいけど型どおりの災害以外だったら
西遊的には緊急避難になる可能性はある。現場判断となった場合でも
合法的に児童の生命を守る方法を定めたのが刑法の緊急避難だから、
法律で定められているわけだから、それを使ってでも児童の生命を守る
べきだったと言うこと
>>347 そんな主張をしていたら、そんな場所に住んでいる住民もおかしくなるぞ
>>560 無理だよ。宮城県で3000以上ある学校で死者数だしたのは大川小とふじ幼稚園
の2校だけ。0.1%以下の確率だから、異常なんだよ。しかも大川小より危ない
所の学校が全員生存している。
>ID:OcjWLnnN0
>>560 でソースが示されているのに見苦しい。
>>561 エレベーターのある企業なら避難訓練は必須だね災害時エレベーターは使えないから階段を使用しないと命に関わるからね学校も的確な避難訓練が必要だよ
一時山に避難した小学生を戻して津波に巻き込まさせてるしね
そりゃ親は怒るだろうなぁ
いいか 大川小学校が標準に為れば
全国の3万校のバカ教師がおべんちゃらを優先する
適当に避難と紙切れを書くだけだ
これで全国通達で学校の責任を問えることになる
>>592 学校に関しては運が悪かったとしか
近隣の学校でも校庭避難から学校の屋上退避で助かってたり、
近くの避難所に指定されてる施設では多くの人が亡くなったりしてるし
>>584 パヨク日教組はイジメ教師擁護といい、ちゃんと改心しろよ。
死亡した児童より教師の方が慰問金が多いんだし。公金搾取だけはすさまじいんだから
チョンは。
>>599 子供を山に逃がせたい教頭を妨害する勢力がいる時点でほとんど積んでんだよね
そもそも高裁は事前準備の不備を焦点としてるし、避難場所には裏山を指定してないし
>>595 それは怒るわてか山も危険なんだけどね1番いいのは災害時に親が学校に迎えに行かないのもおかしい話なんだよね
>>598 チョンじゃない、童話。
日教組と童話が組んで地域行政を
ゆすり、たかる
>>600 しないだろ
する人なら最初から乗ってる
命を懸けて最後まで子供たちを守ろうとした教師たちがかわいそう。
子供を助けにもいかずにじぶんだけ逃げた親からのいわれなき追及。
マニュアル作ってなかったのが過失なんだよな
当日の避難行動は評価されてないからそれに関して非が有ったとは言えなくなった
南海トラフ地震の津波被害が予測される地域は今後どのようなマニュアルを策定するだろうか
内容までは問われないよね?
有効性を考慮すると取り壊して引っ越すしかなくなる
>>489 連携はしてただろ?
そうじゃなくて、その連携を切って地域の実力者が学校に関与しようとするのを断ることのできる
大きな権限を法律で明記することが必要だと言ってるんだよ
あんなの誰も予測してなかった。誰のせいでもないよ。
311以降に即効消して見られなくした当時の防災計画を見ながら議論するべき
税金で天皇の写真を燃やして踏んづけたチョンども日教組に
天罰がくだったのだ!!
イジメ教師擁護といい、子供を津波に突っ込ましててへぺろなど
あり得ない!!東電事故もありえないが、子供は2時間で10メートル
移動は可能だった。裏山を10秒登れば津波から助かった。
ここで親を罵ってる奴らがチンポムは許せん!とやってんだろ?ネトウヨ界隈は複雑怪奇だな。
子供を助けようと死んだ教師たちは処罰され
さっさと自分だけ逃げた親たちは大金をGET
校庭の海抜は2m(地震直後は沈下して1m)
新設の堤防(地区長がここにと指示)は5m
津波は7m越て誘導してた市役所職員も殺してる
ところがこの市職員は 体育館を避難住民に開放と
打合せしてるのよね 根底からマップも見直せと
なる裁判だったな 川から離れとと広報車のバカも
責任取らせろ それと
避難マニアルに ラジオ情報を聞けと一筆入れろ
しかし実際高台に避難して全員無事だった学校もあるからなあ
>>609 法律で縛っても意味ないと思うけど
バカに法律なんて効かないし
>>616 それも運命だろ。
たまたま助かった。たまたま死んだ。
>>614 子供を助けようと死んだ教師たちは処罰され×
→区長の権力に平伏した保身の教師
さっさと自分だけ逃げた親たちは大金をGET×
→さっさと逃げた先生は津波が来る事を解りきっていたし、助かった。
死んだ教師たちは最後まで頑張った。
子供を捨てて逃げたクズ親たち。
それと被災直後の聞き取りメモも隠蔽、生き残り教師はダンマリ
裁判になるのもわかるわ
>>607 高知だとあのクラスの津波に対して確実に安全といえる避難所はないな
正蓮寺とか竹林寺とか山まで行けば安全だが、キャパないし道がたぶん塞がる
>>618 裏山に逃げた教師はたまたまとは違うだろ。
津波が来る事を確信していた。だから津波に流されたと嘘を吐いた。
この問題は保身の教師と頭の悪い区長が原因。
>>620 逃げたのは一人だけ後は全員死亡。
逃げた一人は死刑に値するけどね。
>>612 今の日教組の組織率知ってる?おじいちゃん
>>626 津波が来るなんて解りきってたから、誰でも逃げるだろ。
子供を津波に突っ込ませた保身の教師よりは区長に平伏してないぞ。
>>617 管理職登用試験には法規は出ることになるので、校長教頭は区長などに強く出ることができるようになる
熊本の震災時でも学校の教員が避難所である学校で避難民の世話をしていたし
東日本震災でも似たようなことが起きていたことも考えられる
それを断ることのできる法的根拠が必要だと主張してるの
台風やら積雪で駅に行列作ってる民族に現場判断させるのは無理だっていい加減気づけよ
流域に住む誰一人、巨大河川津波の恐ろしさを知らなかったのに、
校長を含む何人かだけが知ってたはずだとでも言うのは、やはりおかしい
海から流れ込んだ巨大津波が右カーブに差し掛かった時の、
両岸の人的被害に大きな差がありすぎた事を見ても、
どこまで被害が及ぶかなんて誰にもわかるはずがない
だから、大川小学校周辺地域は壊滅したし、それは住民全てが危険を感じていなかった証拠だ
この有様ではなあ。
敗訴した石巻市は、当時の学校長の責任を問うべきだろう。
教員は,本件地震の数日前に,津波が北上川の堤防を越えた場合の避難について
会話を交わしていた。
平成22年中には教員研修会で地震及び津波に対する諸施策を講じるよう指導を
受け,本件地震の数日前にも津波の際の避難について話していたから,これを
契機として危機管理マニュアルが避難場所に関し不十分な内容であることを知り,
これを通じて津波による児童の被災の危険を予見することも可能であった。
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/266/086266_hanrei.pdf 「震災前、危機管理マニュアル確認せず」 大川小訴訟控訴審で市教委元職員が証言
https://www.sankei.com/affairs/news/171012/afr1710120029-n1.html >>558 とりあえず言ったのはおれじゃないし、ちゃんと調べたのか?それぐらいしろ。細かな数字忘れたけど、他の地域が2割ならこの地域は8割の人が亡くなってるみたいな検証報告あるから。公式のやつが。
>>628 あんなでかい津波が来るのは誰も考えてなかった。
それを後から避けられたはずだとかキチガイのように言うのはおかしな話。
>>633 なら俺は忘れ物と言って学校に戻る逃げた先生と同じ行動するな。
子供だったら裏山に逃げようが忘れ物だと言おうが津波に突っ込まされるけど。
>>629 権限とかより平日から自治体住民巻き込んで防災計画や避難訓練やる方向にした方がよくね?
子供や学校だけ助かればいいって訳でもないし
>>626 てんでんこを実践しただけなのにそれはおかしい
金を請求した金の亡者たちが、あんな大津波が来ると知ってたらあんなとこに住まないだろ。
実際に大川小に行ってわかった
同じ状況なら、俺も三角地帯に向かった
責めるべきは、移動が遅かったことで、三角地帯に向かったことではないよ
早くから三角地帯にいた人は助かっている
大川小は視界が遮られて周りが見えない
三角地帯に行くと、4km先の海の方角の視界が広がる
なので、とりあえず、あそこで周りの様子を確かめたい気持ちになる
もちろん、事前の危機管理教育や対策をして、川を一気に昇る遡上津波の知識があれば、
山に道を作って、山に向かった
>>640 東北の自分以外見殺しにしろという鬼畜教訓。
川沿いを避けて(津波と知ってた)
堤防に向かったその道は行き止まり
つまり裏山避難はだめ 代替手段は調査してない
ほら 学校側の怠慢で児童たちは殺されてるのよ
県知事〜議会が先生は正しいなんて
真顔で言われたら 児童たちは犬死だわ
ちゃんとこいつ等にも煮え湯を飲ませて謝罪させろ
マスコミさん 動け。
最高裁では逆転するよ
って言ってた奴らが発狂www
愉快愉快
>>395 実際は近隣の小学校も行動はここと大差ないんだよな
ずっと校庭に待機していて、津波の予兆を目撃した近隣住民の進言で移動したり、直前に三階建て屋上がある校舎に逃げて結果的に助かっただけで
共通しているのは、当時巨大津波が来るという認識がなかった行動だと言うこと
同時にいつ終息するのかわからない大地震も連続で発生していたから、混乱していたのも間違いない
>>637 現に俺は海辺から普通に10分で逃げれたが。
何で2時間以上止まって津波に突っ込むかな。
津波が来るのがわかってた と
あの規模の津波が来るのがわかってた じゃ全然違うからなあ
>>639 権限がない学校が防災計画をたてるのは無茶じゃね?そのための人員も配置されてないし
あと大川小のある地域は津波が来ることは想定されてないから津波避難の防災計画自体が存在しなかったし
>>606 >命を懸けて最後まで子供たちを守ろうとした教師たちがかわいそう。
全くそうは思えないんだけどなあ。
1人生き残っているが、未だに口を閉ざしているらしいしね。
学校を出て列の先頭で住宅街の路地を歩き始めたときにはすでに津波は北上川の堤防を越えて迫っていた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27921490Z00C18A3000000/ >>650 そう
津波が想定されてなかったというのが一番の原因なんだよな
いま防災計画を立てたらおかしいといえるが当時は仕方なかった。
あんな規模の津波が日本にくるとは誰も思っていなかった。
>当時巨大津波が来るという認識がなかった行動だと言うこと
なら幼稚園バスも 津波の予見は出来なかったことになるが?
出来るんだよ 出来て当たり前なのよ その知識もないほどの馬鹿が
教師してましたっえだけなのよ
恥を知れって事な バカ教師共
>>624 現実的にマニュアル作りようがない学校も出てくると思うがどうすればいいのかね
中身問わず作成しても責任回避の意味しか為さないし
隠蔽しなかったらもっと肩持ってくれた人も多かったろうな、未曾有の大災害だったんだし
あんな大災害で大勢の犠牲者が出てるのに隠蔽して真実を語ろうとしない組織に肩入れする奴なんて余程のひねくれものくらいだろ
この判決が無能な遺族叩き厨にとっては津波そのものだよな
校庭(5ch)でうだうだ非現実的な(判決前と同じ)主張で粘り続けてるうちに
津波(判決)襲来
そして全滅
大川小学校に行った多くのマスコミや防災関係者なども裏山は子供でも十分避難可能に見えて
「裏山は危険だから避難しなかった」と言い張る学校関係者にまず違和感を持つそうだ
>>654 ハザードマップはあくまで参考で想定外も考慮した避難計画立てられてたってのが高裁判断だからね
>>655 そういう事
3月11日を境にして価値観が変わってるのに
昔の価値観では当たり前だったことを
事後の価値観で過失だ不備だと騒ぐのはおかしいよ
津波が来ないと言われてた地区の津波の避難マニュアルなんて
当時の価値観からすれば不要
そういうことを忘れてる人が多すぎる
校庭に現れた母親たちのラジオ情報も無視してる連中だわ
おべんちゃら最優先でしたってだけだな
>>651 だってお前らが罵詈雑言を浴びせてるじゃん
俺くらいの鋼のメンタルを持ってても精神を病むと思うわ
>>667 大川小が河川津波の研修受けてる
ことも忘れたの?
生徒を見捨てて一人生き残った教師に損害賠償なら理解できる。
死んだ教師たちは間違ったかもしれないが仕方ない。
>>663 危険かどうかと実際避難させられたかどうかは別問題
抵抗勢力がいて避難したかったけどできなかったんだから
山が安全かどうかなんて二の次だよ
>>660 作れないものでも作らなきゃいけないからなあ
想定を低く見積もって安全ですとするしかないね
日本人はリスクを0か100でしか評価できないから割と詰んでる
>>663 それはあの津波を見てるからなんだよね
裏山が唯一の選択肢だって知ってるからそう見える
今回の裁判の問題は結果を知ってる人が知らない人を断罪しちゃってるところ
>>665 だから高裁の判断はおかしいと言ってるんだよ
まぁ、
すでに確定してるからそれ以上は言わんけどな
>>666 笑う気持ちもわかるけど、笑い事じゃない
こういうバカどもが居る限りまた繰り返されちゃうんだよね
>>674 津波がくるって防災無線も広報車も伝えてます
平時から防災対策に問題があるって父兄は指摘してたの?
指摘してたのに怠ってたの?
当時のクソ教師は何を根拠に津波は来ないと思ったのか
イカれてて酷過ぎる
教師だけ津波にさらわれれば良かったのにと、つくづく思う
>>674 高裁では裏山に逃げろなんて言ってない
三角地点経由で山の裏側に避難すべきだったて結論だ
こっちが有罪で東電が無罪なのがまったく理解できないんだけど
どうなってんのこの国の司法?
>>674 だから実際に高台などに避難して助かった学校が多くあるんだって
まるっきり予測不能で結果論というには無理がある
>>674 今回のは津波に突っ込ませた先生は悪く無いと言う君の意見も確かに正しいんだよ。
津波に突っ込まされた子供でも途中で津波と共に裏山に走って登ったんだ。
突っ込まされている子供が途中で先生の命令を無視して
津波と一緒に裏山に駆け上れば助かっていた。逃げなかった子供が悪い。
>>673 低く見積もると駄目みたいだよ
最新の知見に基づき例外も考慮しないと
多くの学校が途方に暮れるんやろうなあ
>>682 過去に津波が来た記録がなかったから
富士山の山頂で津波の避難マニュアルが必要か?
というのと同じ感じだよ
ここで原告を煽っていた、煽っているあの連中は、
元から児童の安全のことなど考えていないから。
煽るのが楽しいから書き込んで居るだけ。
>>686 そういう学校は立地条件が違い過ぎる
だから単純に比較するのは間違い
>>674 釜石ではとにかく高い所に逃げろって指導されてて
小中学生たちが自主的に想定された避難場所よりも上に逃げて助かってるから
余計そう思うわ
川から離れろと広報車が 川に向かってるしな
海抜も知らん職員も致命傷のアホ
ラジオ最新情報も無視してる教師じゃ 怖過ぎだわ
助かった教師が山に逃げた児童を引きずり降ろしてるんだぞ
山崩れはその時判るだろ
まだいないか探してきますと校舎に入ってるしな
逃げたとしか思えんわ
>>671 >死んだ教師たちは間違ったかもしれないが仕方ない。
教員遺族っていくら貰ったの?
>>682 まあ裏山に逃げた子供を連れ戻した時にその子供は先生は何故解らないんだ?
と言ってたくらいだからね。まあ子供には区長の権威や教師の保身なんて
解らないんだろうけど。
>>679 当時津波といったら「堤防に近づくと流される怖い波」くらいの認識だよ
長さ数キロ高さ15mの津波なんか想像したこともなかった
>>692 釜石は津波が来るのが確実だったから
津波が来た記録がない地区と比較するのは間違い
>>686 たまたま学校が高いところにあったり、屋上まで津波が来なかった
優秀な教師や住民がいた
過去に津波被害を経験していた
ってのがあっただけ
今回も区長に子供だけでも山に避難させましょうっていう大人が一人いたら助かってた思う
税金から払う理屈が気に入らねえな
当事者は税金から払って償う理屈ねえだろうに
>>700 そうなの?
じゃあなんで2万人も死んだの?
教師や生徒や親に責任は及ばない学校管理下の話だしね
責任は全部学校ってだけだが 先生の責任が認められた
画期的裁判なのよね 無能は犯罪だと・・。
>>699 裏山に逃げた教師が1人いたよ。1人じゃ無理だよ。
イジメ教師のパターンもあるし、2人は必要だった。
>>27 近隣の学校、保育園は避難して皆無事だった
親が迎えに来ているのに
保護者に引き渡し帰すことすらしなかった
津波が来るからと言う保護者の話を
お母さん落ち着いてーと小馬鹿にして聞かなかった
当時の話聞いていたら この学校は人災と思ったよ
>>704 過去の津波地域では住民が率先して避難に協力してるし、
学校の責任だけど学校任せにしてたらまた同じことが起きるよ
5m堤防が出来たんで 津波が頭から消えてるんだな
火災訓練(校庭集合)しかやってないしな
裏山避難妨害した奴が地主か地区長か?はまだ不明
>>703 東日本大震災の死者数。日本のみだけど、フィリピンとかハワイとか入れれば違うかも
2019年(平成31年)3月8日時点で、死者は1万5895人、行方不明者は2533人
>>709 避難してないからね
たまたま屋上に避難して助かっただけで
>>688 んーじゃあ被害想定はそのままで
避難ルートや避難先には自分たち以外おらず極めて快適迅速に動けるという想定で
もちろん危険は津波だけで土砂崩れや沈下液状化家屋倒壊火災車両事故などは発生しないものとする
管で生きながらえてる老人が多数だね。
死者は1万5895人、行方不明者は2533人
>>709 迎えに来たときは引き渡してるよ
そういう嘘を言うのはよくない
>>713 たまたまで屋上に行くか
積極的に避難して助かったんだよ
校長は2学期の準備とか抜かして狂っちゃいました
(裁判出廷を裁判所が拒否)
生き残りの先生も拒否られてるんで
詳細が語られることはないだろね
>>717 屋上があったからだろ
大川小も屋上があれば登ってるだろ
>>693 ラジオで10mの津波が来ると最初に報道があったのは15:32分なんだよ
あと山崩れは余震を心配してるのだから、その時点で崩れているかどうかは関係ないぞ
>>395 近隣住民もたくさん学校に避難してきてた
つまり誤った学校判断により住民も沢山亡くなったってだけのことだよ??
子供が一目散に学校から移動すれば住民も悠長に校庭にはいなかったろうし
近くの公民館にいた地域避難民も子供がいつまでも校庭で整列してんのに逃げるわけないじゃん
>>34 岩手方面は津波避難の訓練とかやってただろうけど、
だから避難ルートがどうのこうのという話題にもなるが、
福島沿岸ではまさかそんな津波が来るとは
地形的にも言ってまったく予想されてなくて、
避難もろくにできずに、もろにやられた
まあおれなら子供を裏山に行かさないし
津波が来たらおれだけ裏山に駆け上がって
波にさらわれる子供たちに手を合わせるが
だからおれは教師も責任者もやってないわけで
教師や責任者をやりたいってヤツはそれではイカンガーだよな
税金で支払われるんだから宮城県民はこいつらに冷たいだろうな
復興支援の金を銭ゲバの遺族に毟られるんだし
東日本大震災。
福島、岩手で6000人以上死んでる。宮城県の9000人に追いつきそう。
宮城県の9000人に大川小の72人が入るんだね。
まあ大半が管で生きてるじいちゃんばあちゃんか。
>>722 いいや
学校の校庭が避難場所だったから住民が集まったんだよ
住民が集まることに学校の判断など一つもないぞ
>>719 デザイン重視みたいな感じで屋上のない校舎になってたんだよな
>>722 学校が付近の住民呼び集めたの?
すごい行動力だな
生き残りが裁判に出廷してない時点で
事実を話したら都合悪い真実があったのだろうね
>>725 日教組パヨクはいい加減イジメ教師擁護は止めろ!!
被災者の日本人をイジメるな!!お前らは税金で天皇の写真燃やして踏んづけてるんだから!
それより良い税金の使い道だろうが!!
津波がきたら急いで高台に避難するなんてことは当時の小学生でも知ってるよ
だからそういう教えを素直に聞いてた子達は山に逃げたけど大人は自分の経験から過小評価して道連れを作った
多数の児童を預かる教職員なら大袈裟なくらいで良いし、直ぐに避難したかった教師もいただろう
現場に発言力の強い無能な頑固者が居たのが悲劇か
>>639 この裁判で
大川市とこの小学校は、それを怠ったと判決が出た
とNHKが言っていた
311関係なく、地方自治体の責任を追及していますね
大川小の死は仕方なかった必然で
助かった近隣小は「たまたま」かよ
>>726 死者数は凄いけど、
でも津波と関係なく病気や老衰で死んだ人は
毎年何十万人もいるけどね。
>>727 そうだよ学校が保護責任あるのは児童だけだし住民の生命まで責任ないし住民が口出す権限もないのに
区長が口出しして裏山には絶対いかん山岳地帯に行こうって言い張ったんだろ
それ聞いちゃった教頭の判断ミス
なぜこんな馬鹿な判断が行われたか検証すべき。
個人的に、職場の人間関係が関わっていると妄想しているが。
子供を迎えにも来ずに放置してた親が1人1億か
笑いが止まらないだろうな
幼稚園バスは園長が津波想定出来たのにと裁判で負けてるのに
学校主張は想定不能だったしな 知事も県議会も教育委員会もな
なもんが通るかと最高裁はこれを蹴りました 当然だな。
>>740 判決は運で死んだから無罪
って言ってないよ
>>720 >ラジオで10mの津波が来ると最初に報道があったのは15:32分なんだよ
嘘はいかんなあ。
15:14 津波警報(大津波)予想津波高10mに変更(ただし報道はテレビのみ)
15:21 予想津波高10mをFMラジオが放送
5:32 予想津波高10mをAMラジオが放送
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/255443.pdf >>736 避難マニュアル作成含めてその通りなんだけど、
当日の現場教師の責任にしたい人が多いからさ
児童数が減り過ぎているから、
いまさら小規模の小学校は、もう作らないんじゃね?
統合校なら作るだろうから、となると、大きくて屋上もあって
避難路もある施設になるだろう。台風時の避難場所としてもね。
>>746 運を認められない残念な人の集まりだからなぁ
>>744 五月蝿いなあ。捏造慰安婦ばばあに10億円渡してるんだから、
日本国内で使う日本人に10億円くらい渡してもいいじゃねえかよ。
お前ら日教組はまた慰安婦や徴用工で税金おかわりしてるよな。
しかも天皇の写真燃やして踏んづけるのに3400万円も税金使ってるしよ。
>>749 それだよな
最大の原因は避難マニュアルがなかったこと
教師のレベルはほかの学校と同じなのだから
違うのはマニュアルの有無と立地条件だけ
>>748 高裁は三角地帯から山の裏側逃げれたろって結論だけど?
>>751 法治国家の最高裁判断を受け止める
知性が欲しい
体験したことのない危機には対処できない
巨大な河川津波の恐ろしさを知っていたら、海抜の低い川沿いに小学校を建てたりしない
むしろ高台に建てて、避難所にするくらいでないと地震・津波国である日本で生き残れるわけがない
呑気な地域の大人たちが子どもたちを死なせたんだよ、特定の誰かのせいではない
必然で亡くなった人はいるが必然で助かった人はいない
判断が当たった人は結果的に運が良かった人
>>756 受け入れてるけどな
高裁と最高裁の判断を理解せずに教員が悪いと喚いてるアホが多いから
口を出したくなるんだよ
>>757 だよね。
この校長の防災意識と被害児童の親の防災意識に
大差はあるまい。
自治体すべてがぬるま湯につかってたわけだけど
突然校長だけが断罪されちやった。
あの規模の津波と被害が事前に想定されてたならそもそもあの小学校は存在しない
>>764 俺の人生は
要所要所でいいことが起きてる
それはほとんどが運だ
俺の実力ではない
じゃあ、亡くなった原因は東日本大震災とは無関係ってことになるのね。
>>762 原因はいろいろあるんだよ
それを教師の責任にしても意味がない
たまたま助かったところはその中の何か一つを掴めたってだけの話で
たまたま津波の規模がもう少し大きかったら死んでた人も多い
>>754 当日の避難行動についてあーだこーだ言い合ってるけど判決にはなんの関係もないのにね
ちゃんとマニュアル作っとけことなんだよな
それ自体が無理難題な学校も出てくるだろうけど
あの地区長は地主だろ 学校建設地やら裏山やらの
あれほど住民誘導 学校に食い込むなら余程の名だぞ
>>755 そうだよ50分も言い争いせずさっさと三角地帯経由して裏山の後方まで続く道を行ってれば
安全に津波到達外地域に行けて山登りしたくない年寄りも児童も全員無事
それも含めてのマニュアル未策定
賠償金って石巻市民の税金から支払われるんだろ
市民は納得できないだろうなあ
特に、大川小のあった地域の住民は8割が死亡しているわけで、死亡した住民の遺族は納得できないと思うわ
>>761 教員が悪い
特に校長は悪質
反論どうぞ。
>>760 裏山に逃げた小学生を連れ戻したり
迎えに来た保護者に子供を渡さなかった
って話だろ
>>774 マニュアルに、今まで一度も話題に出てこなかったバットの森を入れてたらよかったという無茶苦茶な判断
それが高裁判決
まあとにかく裏山に逃げた教師がもっとイジメ教師に
裏山に逃げるように言わなかったのが悪いっちゃ悪い。
まあ区長に逆らえない保身も解るけど。
>>766 過去津波被害にあった学校はそういう教育をしてるからね
マニュアルに反して校庭避難してた学校を保護者が怒鳴ってマニュアル通りに避難させたところは
保護者がマニュアルの確認までしているなど防災意識が高い
>>729 実は学校の設計者はそう証言してるんだよ
屋上に登れない設計にしたのは裏山があるからだって
でも裏山の所有者に避難場所として使わせてくれと依頼した形跡はないし
裏山の所有者からの申し入れで数年前に立ち入り禁止にまでなってるし
まあ、いろいろな情報からわかることは、大川小の地区では津波が来ることを真剣に想定してる人は存在しなかったてことだね
そのことについて過失があると高裁も最高裁も言ってるわけだ
津波が来たという結果を見てから断罪した無茶苦茶な判決だと思うわ
>>777 教員は数年ごとに異動してるので教員のレベルは他の学校と同じ
教員はそれほど悪くはない
校長はマニュアル造れという指示を無視してたので一定の責任はあるが
当時の価値基準だと無視しても仕方がないと判断できる
一番悪いのは立地条件
>>8 大川小学校のポンコツ教職員の責任で市や県に責任無いからだろ
>>757 山の上にあったのにわざわざ海に向かうバスに幼児詰め込んで走らせて
全員殺した日和山幼稚園ってのがあってなあ
>>786 受け入れてるけどな
高裁と最高裁の判断を理解せずに教員が悪いと喚いてるアホが多いから
口を出したくなるんだよ
あの日の対応をみたら、この判決は妥当
それにしても、東電幹部に対する判決は異常
0か100、白黒でしか考えられないのは発達障害の可能性がある
県も払わせられるだろ
教員側に加担して県議会共共で
上告の最高裁だ・・
市だけじゃ済まんて
>>779 保護者が迎えにきた子は引き渡してる
友達もいっしょにーってが拒否されてるだけ
>>783 それは釜石などの岩手の津波多発地域であって
決して宮城は防災意識は高くないぞ
>>790 津波が来た記録がない地区で津波の避難マニュアルを作る必要度は、当時の価値観では低かった
>>784 そんな時に申し入れの必要なんかない
さっさと逃げればいい
>>787 悪いのは避難対策を怠った市と小学校なんだよな
>>801 事前にそういう話をしていれば避難マニュアルに避難場所を入れられるんだよ
そうすれば当日に裏山が危ないとか危なくないとか、無駄な話をせずに済んでた
>>802 受け入れてるけどな
教員は悪くない!
ってアホがいるから諭してるだけ
東電裁くと安部まで名指しだしな
忖度ですなぁ 批判の当事者の
民主党は崩壊してるし
議事録も取らなかった連中が
口出しすら出来んわなぁ
>>784 ところが震災前年夏にも裏山登って授業してる大川小の写真残ってるから
>>801 実際逃げたくてもしがらみやらで逃げられなかったのが結果だろ
そういうリスク分析して事前にリスクを減らすことが必要なんだけど
現場任せで区長殴り倒して避難させろっていう無茶なヤツが多すぎ
>>747 だから、大川小が聞いていたのはAMラジオ
>>805 ハザードマップをもうちょっと真面目に作ってたら結果は違ってたかもしれんな
>>807 最高裁と高裁判決では
教員が悪いという判断は取り消されている
>>809 社会のじゃないかな
おまえさんも報道見ながら口あんぐりさせてポカーンとしてたろ
それにしても、何で行政側がここまで激しく抵抗したんだろう?
落ち度(の固まり)は、明らかだったのに
>>814 ハザードマップは震源どこで強さがどれくらいの場合の想定ってなってるからね
1000年に一度レベルを考慮すべきかどうか震災前じゃ判断つかないだろ
>>818 教師を断罪という横断幕の酷さったらなかっただろ
あれじゃ原告を支持する気も失せる
>>800 行政はそんな価値観ではダメだよ
という判決
>>819 それを考慮しろというのが高裁の判断だからなぁ
>>804 法の不遡及に反しないかい?
少なくとも周りの学校だって完ぺきでは無く
たまたま助かったと思えるけどな
>>822 だから責任は行政にあるわけで、現場の教師ではないという話だよ
>>825 そう
ただこの場合は、法律じゃなくて価値観だけどな
だから強烈な違和感を覚える人が多いんだよ
校庭に来てた母親たちからの
ラジオ情報を無視したのは教師だ
おくさん・・それはあなたの妄想だとかな
これ証言されてただろ
>>551 知らんけど、堤防法面から水が滲み出して回りが水浸しになるような状況でも想像したんかね?
支所職員もそこにはまともに答えてないし。
>>827 いーや中腹のコンクリ段の上で授業してるのを体育館裏から教頭撮影
ちなみにその中腹にあるコンクリの平地は津波来ない位置
>>821 それは地裁判決前だろ
教師がアホっつー認識でもしゃーない
高い所へ逃げろというDNAに刻み込まれた
本能を無視して今より低い所へ
避難した、で合ってる?
>>837 刻まれてないからこのザマ
刻まれてるとこは保護者が教師怒鳴りちらして避難させてる
>>814 それはあるよね
しかし、
点呼を取るから運動場に
長々残して、迎えに来た保護者に渡さなかったって話もありましたよね
真実を明らかにして、
もっと追求して欲しいですね
学校管理下の災害は 児童先生親に
補償弁済は求められない
・・まぁ先生は悪くないとしか言えんわなぁ
でも原告主張が正しいだから
先生が悪いと見られてもしかたないわ
無能が先生やるなって事よ
>>836 憶測と予断と希望による断罪が仕方ないとは思わんなあ
>>775 明治・三陸の大津波で大きな被害を受けなかったのは、
単純に震源と津波発生地点が違っていただけのこと
ほぼ真正面から巨大津波が流入すれば、どんな河川でも同様の大きな被害が起きるし、
その流入を妨げる防潮堤も水門も無かったなら被害が出て当然だ
ノーガードでも大丈夫なんて根拠のない安全神話にすがるくらいなら、無駄だと思って備えておくべきだ
家族が子供を引き取りに来ても、その家族ごと帰さない対応をした高台の学校もあって、
被害を最小限に食い止めているケースを見ても、大川小は地元の大人たちの危機感の欠落が子供を死なせた
>>554 結局、区長らを置いて三角地帯に行ったんだから、それはないんじゃない?
「ここらの山は崩れるから子供らに登らせてはならねえ。こないだだって校庭脇崩れただろ」って感じじゃないか?
>>842 同様の被害が起きることが想定可能ならそもそも建てないし住まない
>>841 それは君の考え
遺族には遺族の考えがある
>>836 時期は関係ない
あの言葉を掲げるようなヤカラだというのが分かったので
積極的に支持したくなくなったという人は多いと思うよ
>>842 どうかんがえても強さ(マグニチュード)の差でしょw
>>700 当時津波の実態を知らない多くの人たちはそんな認識だと思うぞ
あの地震を境に各自治体の津波に対する対応はかなり変わった
ハザードマップや海抜表示など周知するようになった
津波到来を知り川沿いの広い道を避けて
山沿いの崖下を歩いて三角地帯に避難の途中で
津波に遭遇だ・・まぁ行き止まりでしたが
つまり津波を知ろうともしない教師側の判断ミスを
断定した裁判なのよ 金額は県〜市が払えって事
>>845 遺族は犯人を捏造して叩いてもいいのかい
>>823 311を基準にしろではなく
元から甘過ぎたって判断だよ
>>842 少なくとも屋上のないシャレオツなデザインを許すべきじゃなかったな
結局のところ最大の謎は なぜ裏山に避難しなかったのか?
あくまで推理でしかないが 教師の中に脚か腰の悪い奴が居たんじゃなかろうか
脚や腰が痛くて山に登りたくないがために 大量の小学生を殺害した
>>850 高裁の判決は当日の判断ミスは含めてない
>>853 高裁も最高裁も
教師の過失責任は取り消している
>>813 君の言い分はこれだろ。
720名無しさん@1周年2019/10/12(土) 08:00:41.45ID:xCa2gcti0
>>693 ラジオで10mの津波が来ると最初に報道があったのは15:32分なんだよ
>>852 三角地帯に連れて行った真犯人がいるの?
>>835 中腹に登ったのは教頭だけでしょ、子供たちの授業は入り口まで
そうやって情報をわざと曲げて自分たちの主張を正当化しようとするのは
なにか負い目があるからなの?
>>854 もともと甘い判断だとしても同じ
それが当時の普通だったのだから
それを事後の価値観で断罪するから違和感が残ってしまうんだよ
大規模災害時にFMなんかつけてたらバカだと思われるぞ
>>839 保護者に渡さなかったのではなく、保護者の要件を満たしていないから渡さなかったんだろ。兄とか。
引き渡し先を厳格にしておかないと、後で誰それが居なくなったとか誰に渡したはずだとかの問題の要因になる。
教師をアホとは思わないよ
ただその知恵をベンチャラ最優先とした行為を
非難してるだけだ 全国3万校の小学校が
これで動いてるんだぞ 怖いだろ?
>>850 教師の判断は評価されてないよ
非が有るとも無いとも言えない
ちゃんとマニュアル作っとけてのがこの裁判
訴えをおこしてる被害者の一部の人だけが賠償金を受け取り
この金は石巻市の税収から賄われます
市民にも徐々に周知され怒りの矛先がこの遺族達へ
むかっております
よくテレビにでてくる親父は息子の死を金に交換してるだけにしか見えない
>>863 第三者としてみたときに
地裁判断の前後でも
そういう言葉を出す奴はクズだと思う
OKではなくNG
>>868 東北地方でも津波の記録がある地域と無い地域では違う
大川小の地域は津波の記録がなかった
>>871 あるだろ
よりクズ度が高まったという事だ
>>872 大川小では職員が河川津波の研修受けてる
>>848 子供引き取りに来た保護者に、お母さんここは安全ですよw って渡さず一旦帰った親もいれば、一緒に校庭にいて死んだ親もいたらしいが
更には津波がくると訴えた保護者もいたが、落ちついてw といわれたと
その保護者は子供連れて逃げて助かってる
そもそも大川小は引き渡し訓練すらされてなかったので現場も保護者も右往左往
>>686 過去に経験の有無で全然違う
学校じゃないから大して知られてないけど、川向かいの北上総合支所は
避難してた子供含め95%の人が亡くなってる
どんな無能でも安全に避難できるマニュアルを作っとけって判決だろ
大企業の安全管理・危機管理マニュアルも責任を追求されないようにそうなってるから今回は無能な現場の人間ではなく行政の責任って判決
>>876 数時間の研修で専門家並みの知見が持てるなら専門家なんていなくてよくね?
>1
裁判長偉い
行政有罪とは中々無いしな
しかし、この事件は酷すぎ
地震後、生徒たちをどこにも避難させずに1時間弱も校庭に待機させて
無能教師がどこに避難させるか混乱し
業を煮やした生徒が山に逃げようとしたのに教師が連れ戻し
挙句の果てに、ほぼ全員で川に向かって大行進。結果ほぼ全滅
>>873 お前は判決に無関係に遺族叩きをしたいだけ
ここでワーワーやって粘るより
公平中立な目線で検索して情報収集した方がいいぞ
殺人教師は残念ながら死んでしまったので
殺人教師の家族を代理として
見せしめとして後ろ手に縛り上げて打ち首にして処刑するべし
児童70人の遺族の内の30人ほどか?
裁判参加してたのは・・
まぁ残りの遺族がどう出るか楽しいな
犬死のバカ扱いだで このバカ親の所為でな
親を恨め こいつ等も地主に忖度してるわ
>>886 可能性レベルなら教頭は裏山避難を試みてたわけで
公的な校長会、私的な校長会、教頭会、職員研修。
マニュアル整備期限のH22.4.30に向けて、さんざん津波について学んでた。
例えると給食室で火災発生したけど
教室より燃える物が少ないから給食室に避難した というような話だから
山を避けて低い川のたもとに避難するとかアホ教師集団すぎる
炎天下オリンピックも教師に引率させたらダメだろう。多くの親が子供を行かせないと強く決断しないと。
>>876 でも、あの規模の津波は予測できてないよね
>>693 >ラジオで10mの津波が来ると最初に報道があったのは15:32分なんだよ
>>813 >だから、大川小が聞いていたのはAMラジオ
<大川小>津波襲来、地震発生から45〜46分後か 東北大が解析、5〜6分推定早まる
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201811/20181105_13018.html 午後3時31〜32分ごろ、学校周辺で陸上遡上津波と合流して高さ8メートル超となり、校舎を襲った。
だとさ。
あくまでシミュレーションだけどね。
AMラジオを聞いて移動を決定したというのが報告書のストーリーだったが、これが崩れるかもな。
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/255443.pdf >>890 高裁でも三角地点通ってってマニュアル作れだけど?
>>879 市と小学校に落ち度があった
との判例だ
幼稚園バスじゃ 園長の知恵でも知ってたはずにされた
で ここの津波って教頭以下は知らないと主張だわ
通るわけないわなぁ〜ぁ 広報も川には向かうなと
町中に 垂れ流してるのにさ。
>>19 ほとんどの生徒が助かった鵜住居小学校はマニュアルで一目散に逃げろ!だっろ。
>>897 学校の落ち度はマニュアル作ってなかったてことね
まぁこの規模の津波を想定した避難マニュアル作れって判決だけど
>>8 予測できなかったで押し通す予定だったんだろ
>>877 俺が子供の頃も引渡訓練なんてなかったがなぁ
30年以上前だがw
そりゃそうだろ無能教師どもがガイジすぎるもん
山ルート嘆願してた子供が可哀想だわ
>>835 津波来ない位置ではなく、今回津波が来なかった位置でしょ?
たまたま。
児童を引率した教頭も、三角地帯は津波の来ない位置だと思っていただろうよ。
>>900 なんだよ。その上っ面だけの判決は。
事の本質からそれているな。
最高裁では逆転するよ
って言ってたアホが多数いましたね
>>903 マニュアルも確認してない保護者も悪いわ
>>886 可能性だけなら隕石が落ちる可能性もあるけどな
足元で噴火する可能性もゼロではない
そもそももたもたしてるからだろ
さっさとバスで移動すれば間に合った
地震起きてから何してた
>>844 危機感のすり替えも起きていた
あの川で危機感を感じるケースは大雨による増水で川が氾濫することだったが、
治水が行き届いて川は安全になったとという過信がある
そもそも、専門家でもあれほどの河川津波を想定してなかったが、
それでも学校は川から離れた場所に建てるくらいの頭はあってもいいはずだ
そして大災害が起きた時、特定の誰かのせいにするばかりで、
巨大な河川津波に殺されたのではないというすり替えは見苦しい
これと幼稚園のケースは対応もお粗末だったから遺族が勝つだろうとは思われてたよね
クレーマーみたいな遺族が負けた裁判も当然あるけど
これほど大勢の子供たちを虐殺した教師たちはいないんじゃないかな。
無能が故に。
>>717 大津波が来ている事が具体的にわかって直前に屋上に逃げた学校も多いぞ
数回に渡って地震も発生していたから、どんな行動を取っていたかで、現場での情報認知度もわかる
>>904 助かったとこを全部「たまたま」で片づけるな
>>914 屋上に逃げてても津波の規模がもう少し大きかったら全滅してたってこと
>>908 事前に隕石と噴火の研修受けてれば
気をつけるだろ
キチガイの馬鹿擁護ウケるw
子供の命はゴキブリ並みと思ってんだろうな。でないとあんな高い組体操とかさせれないもんな。
>>916 いいや
たまたまだよ
たまたまじゃなかったら
2万人くらいの死んだ人は必然で死んだのか?
助かった人も必然なのか?
>>918 ほらwww
これだもんなw
頭悪すぎw
判決の意味を正確に理解してないアホが
「判決の意味はこういうこと」って嘘を書いて回ってるので
自分で検索して自力で読解するしかない
>>915 必死だなw
無能教師の汚点はどんなに取り繕っても消えないぞw
子供たちが山に行かなきゃ死ぬ!って泣いてるのに
脳死でマニュアル重視www
親のどこに落ち度があるんだ?
マニュアル作った無能役人を追求してない点とかか?
生徒側の遺族のみを執拗に
叩いてた連中イライラしてそう。
日本人の子供を殺害する事が
帰化コリアンの教師にとって 至上の喜び
>>919 子供の命が大切なら平時から防災意識持って積極的に学校に絡んで行けってこと
津波災害経験のある小学校では当たり前にやってたことだし
宮城県知事のコメントよろしく〜〜マスコミさん
先生たちは英雄だそうだし。
>>920 情報を得て積極的に行動した人は助かった
>>747 そんな情報を当時全て把握している奴は、安全な所にいて鼻糞ほじっているお花畑か、自分の事しか考えなくていい防災ヲタクくらいしかいないだろ
>>861 震災前年H22年6月撮影
低学年が裏山に登って授業してる風景
撮影は教頭じゃなくて校長だった
この「たまたま助かった」、「運が良かったから助かった」という可能性まで奪ったのが現場に居た大人たちだけどな
>>927 いいや
お前に知能がないことがよくわかるレスだからだよ
単に判決を利用してマウント取ってるだけで知能は無いんだという事がよくわかったw
>>929 それでも無理ゲーで亡くなった人は無能扱いするの?
>>936 判決に無関係に遺族叩きするやつは
知性あるん
>>934 0か100、白黒でしか考えられないのは発達障害の可能性があるから気を付けてな
>>348 原告も被告も苦しい思いをしてるんだ
簡単に勝訴して良かったなんて語るな馬鹿が
>>892 現場にいた教師に判断が出来ていたかは分からないが
多くの教師が駐車場にいたんだろ
>>938 遺族たたきはしてないぞ
判決の内容を理解せずに現場教師を叩いてる奴を馬鹿呼ばわりしてるだけ
>>942 851 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 08:28:00.21 ID:FhRLlk970
>>845 そういう遺族だから支持されないんだよ
>>923 >親のどこに落ち度があるんだ?
学校、行政などに対して津波教育を徹底させなかった事
子供にに対してもね。
岩手じゃ津波教育しっかりしているらしいけど
うちんとこは大丈夫なの?とか全く思っていないでしょ
この地域の人々は
ここが落ち度
>>942 846 名無しさん@1周年 sage 2019/10/12(土) 08:27:00.33 ID:FhRLlk970
>>836 時期は関係ない
あの言葉を掲げるようなヤカラだというのが分かったので
積極的に支持したくなくなったという人は多いと思うよ
早くネットのレスバトルにもいちいち判決を出してくれるAIできんかね
>>909 移動先がなかった
大川中学校に打診したけど断られて生徒を連れて行く先が無くなった
932 名無しさん@1周年 2019/10/12(土) 08:43:39.27 ID:GYSmBpke0
まだ「隕石がー」とか言ってるやついるのか
この時点でも てめーの子を殺されてるのに
学校側が正しいと抜かす親がまだ半数以上居るんだで?
でも 請求は出来ないわなぁ〜
裁判遺族を村八分にしてたようだしな
>>952 裁判してる親も二審前には現場の先生はよくやってくれたって発言してるよ
真意はわからんけどね
>>949 たくさんレスした奴、最後までレスした奴が勝ちだぞ?
>>931 授業者は誰だろうね、このあとこっぴどく怒られたんじゃない?
立ち入り禁止場所に無断で立ち入ったんだから
>>945 叩いてはいないな
裁判手法を批判してるだけだ
これで幼稚園バス園長も溜飲だろ
なんで俺だけが払わせられるんだ!だったしな
>>956 あんたこそ写真出しても何でそんな必死なんだよ
教師擁護はずいぶん減ったな
まあここまで断罪されてしまったらな
>>964 教師の過失責任は問われてないんだよ
県と市に責任があるという判決だよ
8年もかかってるのかよ。クソ教員と市と県は切腹しろ
この事故は静岡県では絶対に起こり得ない判断によって引き起こされた悲劇だとつくづく思う。静岡県民で河に向かって避難なんて絶対に考えられない。
教員たちの無知が子供たちを死なせてしまった。無知であったことへの責任云々は別にしても。
>>942 俺は1審や2審の判決を理解しているぞW
現場教師が悪いだろ
特に校長は悪質
情報の更新をまったくしていない遺族叩き厨が多すぎるわ
校長も参加した教員会議で「避難先は裏山がいいよね」つってる資料まで見つかってるけど
そういうのも知らなそう
>>957
お前の批判って何?
早くレスしないと1000を超えるぞ
>>970 なんで階段と避難場所が整備されればってのを抜いて印象操作すんの?
>>972 第三者が嫌悪するような言葉を使うのは
賛同者を減らすだけの愚策だ
あとこのレベルの津波が来るとは思って本気で議論していなかった的な話もしてるのに
東京の企業が、富士山が噴火したら避難どうしますかねー?
みたいなノリだったんだろ
>>917 そう
助かったのは結果論なんだよね
助かってよかったけど、正直どうなっていたか分からない
>>7 そもそも知恵も知識もないのに先導しようとしたのが間違いなんだよね
てんでんこでよかったのに
>>973 印象操作の意図は無いが、そう見えるならそう見えたことは謝ろう
つーか自分で裏取りゃいいだけだろ
積雪ガー倒木ガーっつーのがデマで印象操作
>二審前には現場の先生はよくやってくれたって
2審じゃ 先生と校長を出せと喚いてたんですけどね
裁判所が蹴りました
>>963 裏山には登れないと判断されたのが事実だからだよ
>>985 前年に実際低学年が登って授業してるのを認めることと何の関係が?
校長が撮影して廊下に掲示してたのに無許可なわけないし
地震直後に裏山に登ってるしな
また先生がそこから 児童を引きずり降ろしてるし
周辺住民のじーさんが校庭を通り裏山に避難しろと
告げてますわ このジーさんたちにとんずら先生も
助けられてるしな
使えないコネ採用は自分の子供や孫を殺すから地方の人はよく考えよう
>>528 > 対策不備の責任は認定して
> 対策がちゃんとしてれば正着が打てたかどうかには言及してないのがずるい
???
こんな先生は あなたの学区にもだ
全目津々浦々・・
先生が悪い(結果は県が悪いだが)と
画期的な判例・判断だな
おい バカ先生たち 避難経路探しとけぇ
遺族叩きしたいクズが最高裁判決を
受けいれず大騒ぎ
>>940 勝訴してよかったよ
よくなかったのか?
こうなると 宮城県知事のコメント待ちだろ
県議会でも上告を議決してるし・・いやぁ楽しみだわ
誰に責任取らせるか・・教育委員会も被災者アンケートを
廃棄処分にしたしなと証拠隠滅も議会に掛けろよ
-curl
lud20241210071829caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1570765076/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【速報】大川小津波訴訟、石巻市と宮城県への賠償命令が確定…最高裁が上告棄却 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【東日本大震災】大川小津波訴訟、最高裁が上告棄却。宮城県と石巻市の賠償が確定★2
・大川小の津波訴訟 石巻市と宮城県の上告棄却 14億円余りの賠償を命じた判決が確定 最高裁
・【宮城】大川小津波訴訟、10日上告期限 石巻市長8日までに判断「まだ決めていない」苦悩にじむ★3
・【宮城】大川小津波訴訟、裁判官が現地視察 複数の避難経路確認…仙台高裁
・【宮城】宮城・大川小津波訴訟 石巻市長の給与減額案可決 市議会、1票差「消極的賛成」
・【東日本大震災】大川小津波訴訟 石巻市側に14億円賠償命令 児童74人と教職員10人が死亡・行方不明 仙台地裁
・【東日本大震災】大川小津波訴訟 石巻市側に14億円賠償命令 児童74人と教職員10人が死亡・行方不明 仙台地裁★4 [無断転載禁止]
・大川小 津波訴訟 石巻市側に約14億円の賠償命令 [無断転載禁止]
・【裁判】熊谷夫婦殺害 長男の無罪確定へ 最高裁が上告棄却
・【NHK受信料】東横インへの受信料支払い命令、確定 最高裁が上告棄却
・【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻 ★3
・【社会】経産省前の脱原発団体テント、撤去判決確定 最高裁が上告棄却 [8/1]
・【大川小津波訴訟】宮城県知事「教員断罪、受け入れられぬ」 県議会で控訴理由説明、遺族らに不満募る「認識のずれ感じた」
・【裁判】大川小津波訴訟 遺族側「大津波警報で予見できた」、控訴理由書を仙台高裁に提出…代理人の弁護士は和解に否定的な考えを示す★2
・オリンパスの巨額損失隠し事件 元会長ら3人に計594億円の賠償命令が確定 最高裁 [ばーど★]
・【最高裁】劇薬で乳児殺害、懲役8年確定へ 25歳母親の上告棄却 「自由に遊びに行きたい」→実子に劇薬
・【宮城】大川小、児童23人の19遺族の賠償で石巻市議会紛糾 20日に臨時会招集を急きょ決定★3
・【東日本大震災】未成年遺児の財産6800万円横領 叔父の懲役6年確定へ 最高裁が上告棄却
・【最高裁】在特会への賠償命令確定 在日コリアンに差別的発言
・【最高裁】在特会への賠償命令確定 在日コリアンに差別的発言★2
・【宮城】津波で84人犠牲の大川小学校 校舎内部非公開へ 石巻市と遺族ら大筋合意 安全性を考慮
・【野蒜小津波訴訟】二審も支持 高裁初、学校の責任認める 住民女性遺族の請求は棄却 [無断転載禁止]
・【速報】栃木女児殺害事件 勝又拓哉被告の無期懲役が確定へ 最高裁が弁護側の上告棄却
・【余命三年】朝鮮学校補助金批判ブログに呼応 弁護士懲戒請求の6人敗訴 賠償命令が最高裁で確定したのは初 [ばーど★]
・【最高裁】大津いじめ訴訟、元同級生に400万円賠償命令確定 地裁判決3750万円から大幅減額 ★2 [ばーど★]
・【大川小訴訟】上告へ 石巻市が承認求める臨時議会招集を要請 宮城 遺族側代表「憤り感じる」
・【東日本大震災】「大川小」避難経路、最短ルートと誤解か 行き止まり知らず進んだ可能性…宮城県石巻市★2
・【最高裁】まとめサイト「保守速報」の上告棄却、敗訴確定 李信恵さん「判例が差別解決に役立てばうれしい」
・【刑事裁判】2015年劇団員女性(当時25)殺害、無期懲役確定へ 40歳男の上告棄却 最高裁第1小法廷(山口厚裁判長)
・【最高裁】新潟強姦致死、無期確定へ 被告の上告棄却 性的暴行を加え殺害、他3人の女性に暴行、勾留質問中に逃走
・【社会】課税訴訟、ヤフーの敗訴確定へ…最高裁、租税回避の要件判断か [無断転載禁止]
・【基地移設問題】辺野古訴訟、移設巡る国交相裁決で沖縄県の敗訴確定…最高裁 県の敗訴続き厳しい状況に
・【大川小津波訴訟】遺族側も控訴へ…「学校側の防災の不備認められず」遺族を傷つける事後対応も主張★6
・【大川小津波訴訟】「7分前に危険性予見」学校の過失を認定ー仙台地裁★2
・【悲報】17歳女子学生へ「お前は反日だ!」とツイートしたネトウヨに170万円の賠償命令が確定
・【大川小津波訴訟】遺族「娘は救えた命だったと改めて…」「学校が子どもを守るのは当然、司法で確認したに過ぎない」★7 [無断転載禁止]
・【佐賀】知的障害者、警察官に取り押さえられた直後に死亡…安永さん事件、上告棄却 最高裁 遺族の敗訴確定へ★2
・【東京】君が代不起立、都の敗訴確定=停職取り消しと賠償命令−最高裁★2
・【最高裁小法廷】ゴーン前会長側の特別抗告棄却
・【裁判】グーグル検索で男性敗訴確定 振り込め詐欺事件の逮捕歴、削除認めず…最高裁
・【徴用工訴訟】賠償命令が確定 日本政府、企業に和解や支払いを拒否するよう要請★2
・【憲法違反でないという結果】安倍首相の靖国参拝差し止め、最高裁が上告棄却 「参拝は原告らの信仰に圧迫や干渉を加えるものではない」
・【裁判】愛知県蟹江町の親子3人死傷。中国人元留学生の死刑確定へ。最高裁が上告を退ける判決
・有田議員「とてもうれしい」 橋下氏からの名誉毀損訴訟、最高裁で勝訴確定
・元徴用工訴訟、日本企業に賠償命じる初判断 韓国最高裁
・立憲・有田芳生議員「とてもうれしい」 橋下氏からの名誉毀損訴訟、最高裁で勝訴確定
・【裁判】NHK受信料訴訟、ホテル経営会社の敗訴確定へ 最高裁が2月9日に判決★2
・【東京新聞】原告側、近く新日鉄住金の本社を訪れ賠償命令に応じるよう申し入れ 徴用工訴訟、韓国最高裁判決受け[11/7] ★2
・【東京高裁】「過剰な自殺防止措置」救急搬送中に男性死亡、愛知県に2300万円の賠償命令
・【大阪高裁】顧客情報流出のベネッセに、慰謝料10万円を求めた訴訟 1000円の賠償命令 プライバシーの侵害認める
・【社会】中学生がタミフル服用後に転落死で提訴…最高裁で遺族の敗訴が確定
・【社会】大川小訴訟、石巻市議会が控訴了承 遺族は反発★3 [無断転載禁止]
・障害者取り押さえ後に死亡、遺族の敗訴確定 最高裁が上告を退ける [無断転載禁止]
・【裁判】弁護士が上告手続きを忘れたため実刑が確定し服役。弁護士に損害賠償命令。大阪地裁
・【韓国】 ソウル高裁賠償命令、新日鉄住金が上告へ〜菅官房長官「解決済みというのが日本の立場だ」[07/10]
・【社会】認知症事故訴訟、家族に賠償責任なし JR東海の逆転敗訴が確定 最高裁判決★3
・【大阪高裁】ヘイトスピーチ訴訟、2審も在特会に賠償命令 [無断転載禁止]
・【社会】ヘイトスピーチは人種差別 在特会側への賠償命令確定★7
・【速報】木嶋佳苗被告の死刑確定へ 連続不審死事件で最高裁が上告退ける(15:03)
・【毒貝】基準超の下痢性貝毒 出荷自主規制要請 宮城石巻市
・【宮城】正月料理に欠かせない 石巻で「クジラ肉」販売会 /石巻
・【宮城・女川町、石巻市】女川原発1号機の廃炉検討、東北電社長が言及 運転開始から35年
・【宮城】大川小、忘れないため語る 妹奪われた18歳 震災7年
・【東日本大震災】<大川小保存>「何のため」熟議不可欠 宮城
・【宮城】大川小訴訟 「大義なき上告だ」遺族失望 法廷闘争、終結遠のく★4
・【宮城】大川小訴訟 「大義なき上告だ」遺族失望 法廷闘争、終結遠のく★7
04:36:47 up 19 days, 5:40, 0 users, load average: 11.80, 10.37, 9.75
in 0.28997588157654 sec
@0.28997588157654@0b7 on 020118
|