「もっと人間にとって扱いやすい、自分の言語をつくってみたかった」。10月20日に東京の秋葉原コンベンションホールで開催された第40回「U-22プログラミング・コンテスト2019」の最終審査会で、見事、経済産業大臣賞(総合)を受賞した開成中学校3年の上原直人さん(15歳)は、独自プログラミング言語「Blawn」を発表した。IT業界の経営者など、並みいる審査員を驚かせたのは、完成度の高さはもちろんのこと、今年8月からわずか数週間で完成させたスピードだった。一次審査の応募期間7月1日〜9月2日に着想から開発、完成まで一人で仕上げたという。
C言語を使ったのは今年7月
それまでPythonを使っていたという上原さんは発表の中で、「今年の7月か8月にC++を始めたが、扱いにくかった。もっと可読性の高い構文とメモリの安全性や速度を高めたいと思った」と、開発のきっかけについて語った。
質疑応答で審査員から、「7月にC++を使ったということは、Blawnはそれ以降につくられたということですか?」と聞かれて、上原さんが「7月中旬に構想して構文解析を行って、プログラムを書き始めたのは8月ごろ」と答えると、会場にどよめきが起きた。文句なしの受賞だった。
上原さんは、ほかにもスポンサー企業のデジタルガレージとサイボウズ2社の賞と、当日の模様を配信したニコニコ生放送の視聴者による賞など4冠を達成した。
Blawnの特徴は、型名の記述が一切不要、構文の可読性が高い、すべての関数/クラスがC++でいうところのテンプレート関数/クラス、コンパイル速度と実行速度が速い、メモリが安全などだ。
また、Blawnの言語名は「Blue Lawn(青い芝)」からもじったもので、隣の芝が青く見えるほど、既存の言語の不満を解消できるような良い言語にしたい気持ちを込めたという心憎い演出もあった。
以下ソース先で
2019/10/21 17:05
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191021_142131.html
★1が立った時間 2019/10/23(水) 19:26:04.19
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1571866507/ すごいと思うけど、言語は道具で目的じゃない
どんな言語でも便利なソフトウェアを開発してくれればいいだけ
上から目線の本気嫉妬おじさんは平日の昼間から何してんだろ
言語は哲学だよ
ソフトが作れれば、何でもいいのではない
中学生を担ぎ上げて何年もかけて開発してた言語を発表しただけだったりしてw
世間は子供に甘いもんww
天才少年誕生!とした方がマスコミ受けも良くて金も集まるし
書いてる内容が理解出来んのだが・・・・・・・・・・・・・
日本の天才児はただの早熟で終わる
世界に出た方がいい
自分の先生はprologとかLISPのような
根本的に考え方が違う言語じゃなければ
手続き型言語なんざ全部同じ、
っていってたな。
とっととアメリカに行け
日本じゃ冷遇されて終わるぞ
その言語でアジアのウンコ3国のPCが機能停止するようにして
量子コンピューターが実用化される間近のこの時期にプログラミングがどうとか馬鹿かよ
低レベルかつ時代遅れな話だな
小学生の坊やが作ったのも面白いね
キータイプの練習でありがちな奴だけど
元素覚えるのに使うとは、なかなか
っていうか、小学生で元素記号って習うんだっけ?
良い方向に育てば良いけどな
回りも余り担がない事だろうな
まだ好きなようにやらせてやれ
使い難いだから使いやすい物を自ら作ると言う考えは必要だからな
中にはそれを使いこなす物もいるけど
別にどっちも間違えでは無いし
>>3
うむ コードなんて書きたくないよね
覚えるとか努力が必要な言語ならそんなもんに1セントの値打ちも無い こういう人ってだいたい頭のいい学校行ってるけど
勉強できないとプログラミングとかできないものなのですか?
言語が作れるということはマシン語を自在に記述できるってこと?
記事だけだと何がすごいのか分からん。
盛られてる分を差し引くと、15歳が言語を作ったということだけ分かった。
実際に開発したのは
腹は出てるわ禿げてるわ体臭はキツイわのオヤジだからね?
中学生担ぐのやめろよww
まあ、C言語なんてUNIXのOSを
書くために作られた言語で、
C言語はUNIX上で動かすもんだから。
>>28
学校の勉強は理系教科も文系教科もダメだけどパソコンやネット関係だけ強い奴ってよくいたわ
でも、勉強できないっつっても知的障害児ほどダメってわけでもなくて、高偏差値の進学校や大学に行くのが無理ってレベルだけど >>28
勉強できないけどプログラミングできる者は居る
比較の次元が違うからな〜 >>33
ビルゲイツもザッカバーグもジジババに教えて貰って大人になった
家族も才能のうち 人間に扱いやすいっていいよね
これがあれば誰でもプログラムできるってなれば
もっと可能性でてくる
東大に合格するのはすごいことだけど、大事なのは卒業後なんだよな
言語開発ってすごいけど、それで何をプログラムしたんだろうって話
新しい言語でエロクローラーつくってもしょうがなくね?
これ、小さすぎて見えんが、コンストラクタが
クラス定義と合体してるな。コンストラクタの
オーバーロードは、継承使うのかな?
なかなか無いんじゃないの、これ
>>1
そもそも達成する手順を記述しなければいけないという発想が間抜け
目的仕様を記述すれば、実効化するAIがあればいい
それが、OAロボット化
既にあるプログラムやエクセル表計算マクロの項目・結果だけみて
AIがソース取得前まで自動化し、出力のビジュアル化分析 事業方向 企画まで
量子コンピュータが10の8乗クラスの計算力アップで簡単にできること
日本の技術分野で今10年遅れてるという状況は、原始人と現在人ぐらいの差
技術ワープするためには超高IQ高校生を集めて、取り組ませる必要がある
東大程度ではむしろだめ >>28
>>38
ビットコイン流出事件で有名になったフランス人のマルク・カルプレスもそうだったな、学校の勉強は興味ないからやらないので高卒だけどコンピューターだけ強い ただ、宣言の先頭に@付けるのは、まあ
好みの問題だけど、きれいじゃないな
現実問題として
ひとつの言語をまともに使える状態にするのには
大量のマニュアルも必要だし
いろいろなレガシーに合わせるための瑣末な仕組みもいるし
個人で数カ月ではできないだろうな
もちろん、一個人としての才能はあって
将来的に言語開発を主導するような資質はあるかもしれないにせよ
中学生が作ったのに、これ普通の中学生じゃ絶対扱えんだろ
優秀過ぎて日本なら名門私立高校→東大でもこの子にとっては無駄な7年になると思う。
さっさとアメリカに行った方がいい
ざっとググったら言語を作るためのツールがあるようだな
既存のオープンソースの言語処理系があるから
それのソースコードを読んで
手を入れれば
いろいろなものを作ることはできるだろうな
>>49
まあ、作ってからが大変だね
まだ若いから、どうにかなるんじゃないかね この業界の奴らのほとんどはこの中学生に負けてるのか
だっさw
>>50
それできたらすごいわ
ある程度の読み書きができれば扱えるコンピューター言語って素晴らしいな
って、英語圏の奴は最初からそうなってるかもしれんが google>>>>いち中学生>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>おまいら
既存言語で一からOS作るのとどちらが難易度が高いんだろう?
何を記述するための言語か、にもよるね。
自分が学生のときに作ったのは
探索問題を記述するものだったが。
おまえら、素直に「すごいな、俺にはできないな」って言えよw
ただ作ればいいってもんじゃない 女を5人くらい囲えないと
もちろん、日本のために働くんだよな?
義務教育とかで血税使ってるんだからそこはきっちり拘束してほしい
まあ、煽るな煽るな
オッサンたちだって、頑張ってるのに
評価されないから悔しいんだよね
でも、八つ当たりはいかんよ。素直になりましょうよ
お前らみたいなバカでも扱える言語ができたなら
喜ぶべきことだよな
>>65
オリジナル作るのって、そんなに難しくはないよ、めんどーなだけ
なんでオリジナル言語を皆が作らないのか知ってるかい?
普及しない言語に価値はないからさ 世の中には、いろんなコンピュータ言語があるからね。
ほとんどは研究で止まって世に広まることは
ないけど。
適当なスクリプトやVBAで自分用の便利ツールくらいは作れるようになったけど言語は作り方さえ分からないわ
>>42
>>49
これ、プログラミングコンテストだからね
実際に役に立つかどうかはとりあえず二の次でしょう >>73
既存言語でインタプリタかコンパイラ作ればいいだけ。 まあ、本格的なのを作るのは大変だけど
ミニ言語でもいいから、作ってみるのは、いい練習になるよ
自分が使ってる言語の欠点とか、良いところとか
見えてくるし
PG土方だけどこんな天才を待っていた
文系のアホにカモられんなよ
プライドだけは高い無能が多そうな業界だからな
中学生に張りあってケチつけてるとかダサすぎww
Pythonを使っていて7月か8月にC++を始めたが、扱いにくかった。
父親に相談したところ、それなら自分で作っちゃいなよ。
この一言がキッカケで父親から教わりつくりましたーって感じだろ。
言語処理系なんてつまるところ、
命令に対応した機械語に変換すればコンパイラ。
命令に対応した実行プログラムを動かせば
インタプリタになる。
>>67
謎のキチガイ理論だな
優秀なこの子の親は君とはまるで比較にならないほど納税してると思うよ 日本語プログラミング言語って需要ないのかな?
昔、BASICの予約語を「PRINT」から「カケ」
のようにカタカナ語に置換しただけの
G-BASICってのがあったみたいだね。
>型名の記述が一切不要
楽かもしれんが後でわからなくなりそう
>>65
そう言う遊びをしてる暇はないよ
カネにもならんし
>>85
ぴゅう太っていうゲームマシンかパソコンかよくわからんのに日本語ベーシックがあったのは知ってる pythonは型記述がいらないが
返って気が狂いそう。
どこぞの田舎公立なら眉唾だが開成だからな
裏付けがある
>>28
応用は誰でも、その分野の才能があれば
基礎研究は数学的思考力がないと困難 ノーベル・コンピューターサイエンスがないのが不思議。
デニス・リッチーとかもらっててもいいと思うが。
日本に居ると駄目になるから、
アメリカで能力伸ばして貰え
>>89
5chで自己顕示欲を垂れ流しにする暇はあるみたいですね…カネになるんか? >>69
バカっていうな
バカっていうやつがバカなんだぞ >>47
本当の意味で「やれば出来るけど興味がないからやらない」って人だよな >>99
どうなんだろ。
意外とExcel使えなかったりして。 >>96
生きる為には泥棒せんと……
他人の為のコードとか書いてる暇は無い
340円のルータにがんばって稼いでもらわんと
>>1
Python のインデント引き継いで、もっと簡潔にした感じかな?
オブジェクト指向にもなってるってことか、すげえわ >>85
日本語COBOLとか1970年代からある。ただし、当時は半角カタカナだけだから、異様に見にくいw
その後、漢字が使えるようなって、命令を全角にしたのもあったが全く人気なし。
項目名(いわゆる変数名)だけ日本語が使えるものは、実際のプロジェクトで使われたこともある。
可読性は上がるが、現場のPGにはむちゃくちゃ不評。
英字タイプするのに比べ、漢字変換がはいるので入力に手間がかかる。 >>99
昔はマクロウイルスとか作ってたけど
今は泥棒してきたファイルをのぞくだけだよ >>1
新しい言語はいいけど高性能デバッガもつくっといてくれよ 目の前に500人に一人の秀才少年がいたら、幾ばくかの興奮を覚えるかも知れないけれど、
日本に500人に一人の秀才少年がいますと言われたところで、
何の感慨も起きようもないんだよな
お前らがここで興奮してるのが理解できん
可読性は知らんがC#は書きやすい
ほとんど勝手に書いてくれる
エクセルなんか凡人が使っていればいい
パートのおばちゃんでも出来る
言語を一から構築するってすごい膨大な作業のイメージだけど、違うんか?
C++をラッピングした言語を作ったよ。って事?
>>102
ふたまわりくらい昔の話だが
N○Tの下請けでUNIX系でC/C++の度方やってた連中は
Windows もマックも使い方知らないってのがいた。
いわゆるパソコンなるものを使った経験が一切ないっていう なんかオチンチンが弱そうね
こういうヒョロガリは不要だわ
ラガーマンがこれからは必要なの
俺が中学生の頃はBASICで北斗の拳の台詞しゃべらせて大満足だったというのに
>IT業界の経営者など、並みいる審査員
審査員には著名なプログラマーを専任して、IT業界の経営者は少数にした方が良いよ
殆どの経営者はアホな評価するだけだから
昔から天才プログラマーは小学生や中学生くらいから目を出すから
これくらいで目を出すのは普通
>>111
秀才少年って見た目はあれな割合多いから500人もいたらちょっと異様だと思うぞ > それまでPythonを使っていたという
プログラムの素養を以前から養っていたのだからズブの素人じゃないだろ
>>115
それでいいんだろ専門でやる奴は
俺とか個人でコソ泥だからそこそこ広く浅くしらんとつとまらんし いちおう生業にしてる者だけど
小学生が来年から使う? Scratch ってやつちょっと見たけど
すっげえええわかりずらそうなんだけど
全くの未経験者からしたら使いやすいもんなのかな?
>>21
量子コンピューターは一人で勝手に動くのか? プログラマーって小学生ぐらい有り余る時間が無いと深いところまで研究できないとは思う
みな高級言語つかってああだこうだは出来るが
機械語までたどってボトルネックなっている部分を探し出して既存の言語を高速化するとか
深く理解してないとムリだもんな
>隣の芝が青く見えるほど、既存の言語の不満を解消できるような良い言語にしたい
こいつはまず日本語を学んだほうがいいな
いいじゃん
俺にはなんのことかさっぱりだ
日本製のスーパーな何かを作ってくれ
これって他の言語をラップしてる?
それとも、マシン語を吐くコンパイラから自作してる?
おまエラ知らないと思うが
鳥取には砂丘以外で唯一誇れる事があるんだぞ
今は廃れたがRubyって言語は鳥取出身の日本人が開発した
プライベート言語ならいいんじゃないかな
色々勉強になっただろうし今後に期待
>>118
審査員全員日本人なのよねこれ。経営者、つまり日本のIT没落の当事者達。 >>131俺も思った、意味が分からん
ただ、開成の秀才君が言うと、理解できない俺がバカな感じになるw >>1
ジャップランドだと妬まれて将来を潰されるから米中韓に行って活躍するべきだな 日本人でも簡単にできるプログラム言語とかあったほうがいいかもな
これでもずいぶん楽になったんだけどアルファベット恐怖症は多いから
経営者や官僚でも扱えるプログラムとかな
普通の会話形式で命令と実行するやつならバカでもわかるやろ
>>128
小学生用ってビジュアルプログラミングでしょ?
まだ抽象的思考できないんだからビジュアルプログラミングの方が分かりやすいんじゃないの? C++は使いにくい
まったくもってその通り、エレガントではない
可読性が悪く使いづらくまるで洗練されていない、プログラム言語というのは基本他人に押し付けられるものだからな。
だが安全性の追求は性能、自由度が犠牲になる。速度は高まらない
>>136
メタスプロイトとかじゃまだ活きがいい奴らが居るよ プログラム全く知らんから凄さが分からないけど、
日本の有名なジュニアピアノコンクールで優勝した15歳が
新しい楽器を開発しました、いい音色で使いやすいので、皆も使ってね!
みたいな感じ?
日本は伸びないとか日本にいたらダメとかいうやつがいるが
近年は米国に次ぐノーベル賞の獲得数なんだよなぁ
で、まだまだ順番待ちの研究者が多いんですわ
一度そのソースコードとか見てみたいもんだな、作るよりデバグの方が時間かかるし、数週間か、プロも納得してるのかな。
>>128
おれPCぶっ壊れてる間ブラウザーで泥のを二本ぐらいだしたけど
めんどくせーよ
長いのは止めた方がいい
ただショボイのは字とかないからとっつきやすい ソフトに限らずこういう短時間でパッと仕上げられる能力があるといいよな。
>>98
ポートピア連続殺人事件を思い出すw
しかし「バカと言う方がバカ」というのは、バカの定義を変えているにせよ
自身もバカと言ってしまってるので、実はただの自家撞着w >>133
ラップというかトランスレータ。ソースコードと strace で確認したけど、
内部で gcc を起動してコンパイルしてる >>85
プログラミング言語という意味では需要はないと思うなぁ…
プログラミング能力というのは、アルゴリズムを知っている/自分で作れることが要点であって
英語のキーワードをやめて日本語の予約語や変数名にしたり
構文を日本語に近づけても本質的な解決にはならないんだよね
例えばソートのアルゴリズムが分かっていない人は英語だろうと日本語だろうとソートのプログラムは書けない
プログラミング言語ではなく、マンマシンインターフェースとしての自然言語処理は需要がある
OK GoogleだったりHey, Siriだったり
自然言語(日本語)で話したら、それに応じて処理をしてくれるロボットとかね プログラムってのは極論すれば
要素同士の関係性を記述する行為なんだよね。
どこからどこまでがどこに含まれる。これを予め抽象化できれば
逐次プログラムを自動並列化することは容易い
そして理想的な高級言語とは「やりたいこと」を人間が100%理解できる言語なんだよ
解読が必要になるのは論外だ。
>>90
ぴゅう太は16bitのスーパーマシンやったんやで。 >>117
PC-6001mk2とかかな?
BASICの命令文でローマ字の文字列の読み上げができた プログラム書いたことあるけど
プログラム言語を作るってどうすんのかまったく想像できない
マシン語から高級言語を逆に書けるぐらいの能力は最低あんだろうな
とにかくすごい頭いいのは間違いねぇな
>>160
あれまだあるの?
大昔割れのシリアルが動かなくて掲示板で質問してたらアク禁されたわww 凡人はVBAで通常業務をこっそり短縮して居残りして残業代を余分にもらうぐらいだなあ。
>>140
「隣の芝が青く見えるほど」の前に
(既存の他の言語を使っている人からみて)を補うと意味が通る
おそらくはそういう話 64ビットCPUの機械語を直接記述する能力って凄いな
この子は天才だ
>>16
一つ言語知ってりゃ、他の言語でもテンプレ見てすぐ同じような処理書けるからな >>167
横だけど16bitの時代にAdobeのaiファイルをテキストベースで修正してた人がいたわ >>3
中学生相手にそこまで言って
貴殿は人生の中で何を確立してきたのかな? >>166「隣の芝生は青い」って、大差のない物でも他人の物は羨ましく思える
という意味で、実際に「他人の物」が優れてるわけではないように思うが
他人の物を羨むより、自分の周りにある物の大切さを顧みましょうという
意味にすら思える
そういう意味では、ちょっと??と思える >>119
昔天才ゲームプログラマーと言われた内藤寛さんもその頃から市販のPCゲームのプログラムを書き変えたりしてた IT系のすごい天才がいるアピールは昔からよくあったが
残念だがいまやITの世界でさえ、一人の天才ではどうにもならない
なぜアメリカがITに強いかというと、層の厚さですよ、
コミュ障で変人の一人の天才が
世の中を一変するという昭和的な価値観は既に終わっています
日本は戦略でもう負けているし、今後重要になるコミュニケーション能力も悪いイメージしかないしな
日本人だけを集めるコミュニケーション能力は不要だが、
世界中から人を集めるコミュニケーション能力は、まったく質が違うことがわからなかったのが
この失われた30年
海外ではふつ〜にやってることw
何にも悩みがなくてこれだけに集中できる環境があったのもラッキ〜。
まあ、ガキだからこそできることだよw恥
開成中学と聞いて納得
たぶん公立中学に行ってたら浮きこぼれてた
俺はそれだけ知識があってしかも会話すると間違ってないのに
それでプログラム組めない理由がわからないとプログラマに言われている
無理な人には無理なんだよと何回言ってることか
海外にでないとだめだな
日本では芽が出ない。育てる土壌がない
>>1
日本の教育機関じゃなく、国費でMIT留学させてあげて
もっと色んな事を吸収して世界を変える力にして欲しい 素人には凄さがよくわからんわドラゴンボールで例えてくれよ
嫉妬にまみれたIT土方が、ルサンチマンを書き連ねているけど、開発期間などを考えるとこれはマジですごい。
開成と聞いて、納得だけど…
>>13
20年だな
IT企業に入って、最初はプログラミングに頭角を表すが、プログラマーが低金銀土方だと気付いて、いずれ口利き屋になる 彼も才能溢れているように見えるけど
東大理三に進んで単なる町医者に落ちぶれそう
>>13
この域に達してるエンジニアなんてほとんどいねえよw
160キロ投げれるピッチャーのようなもんだ yacc/lexで独自の言語から仮想コードを作って別に作ったホストプログラム内の仮想CPUで実行、グラフィック等の機能は仮想CPUの外部ポート的なものとホスト側に実装した関数を繋ぐ
仮想コードではなく本当の実行コード(exe等)が欲しかったら仮想CPUじゃなくターゲットCPUのコードをはかせる
こんなのはツールのスクリプト機能の実装やアドベンチャーゲーム作成用等で高校生の頃から何回も作ったけど今はそんなことに時間はかけなくても色々ある
作らなくても何でもあるような時代と環境で中学生が作って完成させたのは凄いと思う
昔だってこういう部分から作れるプログラマーがあふれていたわけじゃないしね
バカノミクスでつくられたスーパー中学生臭w
生まれた家庭条件が違うのに、過剰賛美はバカのやることw
ブラウン? つかわね〜し、いらね〜よw
日本のIT土方でも無理なく書ける
プログラム言語が出来ると良いね
ゲーム用のスクリプトなんかは、一種のプログラム言語だな
彼の成果にケチをつける訳じゃないけど若者だからこそ大人の思いもよらなかったような発送のプログラムを組んで見せて欲しい気がする
それを正当に評価できる人がいるかどうかが疑問だけど
言語仕様みないと評価できないよな
サンプルプログラムも欲しいかな
2023年
高校時代に量子コンピュータ対応の新暗号化アルゴリズムを完成させ
特許で生計を立て、統合的システム会社を設立
2027年
携帯端末市場へ進出
ビルゲイツみたいにプログラム以外にも商売の才能があればなあ・・・
Googleが量子コンピュータの実用化第一歩を踏み出した的なニュースがあったけど
これは世界が変わるレベルのことであるらしい
この子もそっち方面で活躍するようになるのかな
>>5
いやあ…でもまあこれ程のレベルなら中学生云々関係無いんじゃないの?
注文の中身がアレなのは置いとくとしてww 15歳か
本物の天才だったら進学なんてしてる場合じゃない
これ今の環境だったらそんぶらいでできそうな気もする。
むかしのソフト屋の必読書の一つにPascalでPascalを作る本とかもあったから
言語処理系を作ってしまうこと自体はそんなに驚くことでもない。
でも中学生でそこまでの基礎をちゃんと備えたのは大したものだ
スゲー
足を引っ張られることなく才能を生かしてほしいもんだ
馬鹿なサラリーマン経営者に抑え込まれるような損失はあってはならない
>>7
部活ならともかく
専門的なことカリキュラムでやるのて意味あんのかな
学校で溶接とかやるような感じじゃん
ヨーロッパじゃ音楽の授業ってほぼないらしいよ
幼少時に才能が伸びるがわかってしまうからだそうで
日本って音楽はともかく学校にプールがあったりと
実はかなりこども大事にしてるよね 正規表現は役立ってるわ
一般人ならタブと改行だけ覚えておいてもおつりが来るが〜
>>29
LLVM使ってるみたいだから、処理系丸ごと作ったわけではなくて、新しいフロントエンドを作った、と言うことでしょ? NullPointerException とか NullReferenceException なんかの
イラっとするエラーが出なけりゃ何でもいい
>>214
溶接がどんなもんか見せとくのは重要かもしれない。
そういう経験がないと金属板を溶接で接合したのと瞬間接着剤でくっつけたのものが
ほぼ同じと思う常識のない大人になるかもしれない >>218
うーむ
障子紙とかタッカーで留めてる主婦を見たことがあるなー
斬新なのかバカなのかわからんけど 関数定義
function hello(name)
str = "Hello "
str.append(name)
print(str)
return
hello("blawn")
実行結果:
Hello blawn
同じのをcで書くと
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#include <stdlib.h>
void Hello(char *name)
{
char *str;
str=(char*)malloc(strlen("Hello ")+strlen(name)+1);
if(str==NULL)
return;
strcpy(str,"Hello ");
strcat(str,name);
puts(str);
free(str);
}
int main()
{
Hello("blawn");
return 0;
}
blawnのほうがスッキリしてて分かりやすいなあ
>>221
そんな長々と書かんでも
#include <stdio.h>
void Hello(char *name)
{
printf("Hello %s",name);
}
int main()
{
Hello("blawn");
return 0;
}
これで終わりやろw ちなみに Python では
def hello(name):
print("Hello " + name)
hello("blawn")
>>51
東大理三には一応入っといたほうがいい。最悪医者として潰し効くからな >>206
天才というのは偽者で神になってしまうからな
まあ理解されないよね 言語というかC++言語上でプログラム言語クラスを作って
そこで処理する仕組みを作ったとか
日本に居ても良いことないだろし、高校在学中にアメリカ渡りそう
c++をPythonやRubyみたいなスクリプト言語の文法にしただけにも見えるが
>>233
cでbasic風の変なマクロ作ってた奴思い出したわ むかし通信教育でBASIC講座1か月で挫折した俺からみると
こういう人ほんと尊敬するわ
しかしおまえらて無能な老害だよな
パソコン大先生だったわりにさ
・見た目はPython、中身はC++
・型はコンパイル時に型推論で全部決まる
・関数は渡した引数の型ごとに別々に実体化される
・継承とかvoid*とかは一切ない
・静的なダックタイピングが基本
・割と低水準。隠し機能でメモリがいじれる。Cの関数も直接呼べる
・GCが前提だけどfinallyは無い
この設計ならメモリ安全性は捨てるべきだと思う。
すごいね 成長して日本を代表する企業家になればいいよ
この子は異世界からの転生者か?
ここまでの天才だと日本の詰め込み教育(軍事教育)じゃ潰れるぞ
早い段階でアメリカに留学した方がいい
人のしゃべる言語を生み出し、しかも会話が破綻しないってことか。
>>104 インデントは必須では無い。
何が特徴的かと言うと型定義がない静的型付け言語というところだろうな。
それとpython の使いやすさをミックスしてスピードの速いコンパイラにしたこと。
コンパイラでありながらインタプリタの使いやすさも実現させている。
尚且つこの短期間にCFFI を組み込みCを呼べるようにしていること。 これで格段に実用性が上がる。 新しい可能性だよなぁ。
将来コンピュータの分野で日本を変えてくれないかな。
なでしこ作った人とかも一人で仕事合間につくってたんだっけか
こういう人ちょこまかとでてくるけど結局世界で通用しないのは日本語が糞過ぎるからなんだよな
こういうのに参加する時点でバカに片足突っ込んでるよ
子供が天才とかまあ有り得ないわな
いやむしろ子供はみんな天才なわけでね
海外行け
日本じゃクソみたいな給料でこき使われるぞ
>>122 ズブシロができるわけない。 凄いと思うのはC++ に接し始めたのが7月で使いにくさに不満を持って自分のコンパイラをC++ で書き上げたことだな。
お前ら1月位でC++ を使いこなせるようになったか?
プログラムは8〜9月の2ヶ月で書き上げている。
勿論コンパイラは何かとか、基本的棚知識は持ってたはず。LLVMも事前に習得してたはず。
LLVM の力を借りればコンパイラを作るのはそれほど困難ではないが、いずれにしろ短期間に作り上げたのは凄い。 海外になんていったらスラムダンクのようにそれこそ最悪の結果になる可能性も…
日本はガチガチにシステムが固まってるから、天才は潰されるよ
>>28
元記事を読め。東海大学でもできるぞ。
>テクノロジーで受賞したのは、東海大学の大門巧さん(22歳)。教育&学習の分野で
>「ブラウザ上で動作するDNCL処理系『Tetra』」を発表した。 >>246
俺らは数年後にこの子のようになれるのか あとは努力次第でビル・ゲイツになるかゴミ給与プログラマになるか
>>252
C++を使って使いにくいと思いC++にとって変わるものを作ったわけじゃなく
Pythonっぽいのを作ったんじゃ >>237
BASICの通信講座なんてあったのか…
一体何のために 本当に天才なら企業が黙ってないでしょ
大学行ったらバカになるよアメリカでも同じ
バカに両足突っ込んでどうするよ
C++の継承やTMPを使ったような複雑な型推論を実装したとしたら
すげーな。本当に天才だと思う。
C++ではすでに実装されているけど、あんなのどうやっているのか。
decltypeとか本当に実装した奴は神だと思ってるよ。
>>189
ぶっちゃけ昔だったら独自言語という発想は良くあったし、構文解析まで自分で作ってたわけだから、こんなレベルではない
と言っても、いまのなんでもある時代の中学生が自らツールを揃えて、使い方を覚えて独自言語という発想は評価できる 変数型ないときに
a=1 b=1
c=a+b
ってしたら
cの値は11?2?どっちになるんだろう?
>>264
2に決まってる
a="1" b=1 ならc="11"になる、この言語は知らんがな >>267
この程度で混乱してるようじゃ、プログラマに向いてねーよ >>264
数値に見えたら数値で文字として扱いたいときは専用演算子というphp的解釈かな >>11
10年IT土方やってる自分もですw
また、新たな言語創っただけだよね
汎用性もないんだよね、で合ってる? >>263
構文解析から自作って、保守するつもりのない試作品じゃねえかよ。
yacc/lexができる前の話なら、今威張るほどのモダンな言語の実装例なんて無いだろ。
記事で謳うようなメモリ安全とかが、額面通り正しく実装されていたならすごいことだし
c++の駄目なところをだめと言える知性が称賛に値すると思うわ。ただの感想や受け売りでなければね。 C++なんて継ぎ接ぎなんだから使いにくいのは当たり前なんだよなあ
RPGツクールでめちゃくちゃ面白いRPGを作ったようなものですか?
>>266
そんなんでもないだろ?せいぜい150じゃね?頭の出来がいい知能指数が評価されてるわけじゃなくて
じっくり考える研究者としての素質の方が評価されたんだよ
>>275
「別の中学生が作ったRPGをパクった」ようなもの つまりPythonは可読性が低くメモリの安全性や速度も低いレベルだと。
でも流石に記事の例文のC++のコードの書き方には悪意を感じるな
>>281
間に合わないなんてことはない、適性があれば1週間で基本仕様はマスターできるはずだ >>252
> お前ら1月位でC++ を使いこなせるようになったか?
無理だな…基底クラスのデストラクタを仮想にする理由を何回聞いても忘れてしまう 言語習得に1ヶ月以上かかる可能性がある言語はhaskellくらいなもんで他は案外カンタン
>>243
> 何が特徴的かと言うと型定義がない静的型付け言語というところだろうな。
これは大体の関数型言語はそうでは おまエラはプログラム書く時間より5ちゃんねるでコメンテーターやってる時間の方が長いって本当?
>>272
ごめん、言いたかったのは技術的にってことだよ、あまり良く分かってない人はそっちで評価してる感あるから
逆に少し分かってる人は、普及するかどうかで計ろうとする書き込みも多いから、そこは問題じゃないと言いたかった
おっしゃる通り、誰でも使いやすくとかメモリ安全性を考えてとか、そういう発想力を評価すべきってこと forの中にif不可
else if不可
returnは1個まで
勉強目的であって実用性が高いわけではないやつ
中学生だからすごい
>>1
この言語でhello world記述してほしい >>264
c=a+b → 2
c=a . b → "11" >>272
本筋とは関係ないが、構文解析から作っても保守する気のない試作品ってわけでもないよ
二人で作ったやつ、10年近く使われてたよ
それ使ったサービス自体、売上として数億はある、コスト削減のためだから外部には流通させてない
最初の会社は倒産したから他の会社に売った、10年近くというのは合計 >>293
いや10年じゃ効かないか、随分経ってから修正依頼きて、10年保証ですねとか言われた気もするな
まあ、今は時代が違うが、独自言語に意味がないというのも、また違うんだよな >>38
勉強できないけどルービックキューブをものすごい早さでそろえるやつも居る。
勉強できるけどルービックキューブに興味ないので全然そろえられないやつも居る。 >>291
print("hello world")
これだけでいいらしい >>281
普通に可能
俺とかコードを書くと言うよりもパワーシェルやバッシュを統合した後継しての役割のほうが多い
何をしたいのかまではしらんけど >>287
多分泥棒をしてる時間の方が多い
未だに俺という嗅覚に匹敵するライブラリーは作れない まぁ実力不足なんだろうかw >>281
あれアナコンダとかの全部入りのが便利だよ
最初は手軽にやるのがいい flex/bisonで構文解析、LLVMのIRを吐く言語でそこまで他と差がつくかな?
erlangみたいなVM込みでないと革新的な性能出ないのでは
>>260
昔はBASICのプログラマーとして就職して、BASICが判るから英語もが判るんだ、というバカみたいな設定の漫画も存在してたからな
BASICはいろんなことに応用がきくらしいぞw おう、C++なぞ見ずにrustでも見れば良かったのに
日本では活躍できないで米国か中国に引き抜かれること間違いなし。
>>304
「今時、BASICが分からない様ではサラリーマンとしてやっていけない!」なんてコピーもあったなぁ >>263
昔だったら独自言語みたいなの作ってたところを
今ではlua組み込んだりするようになったからなあ Cによる万能プログラム
#include "/dev/tty"
>>310
メンテナンス性を考えると出来合いの組み込み向きの言語を使うのが正しい 独自言語の活用法について、例えるなら、Adobe Shockwaveで採用されてたlingoかな
プログラマでなくても動画とかブラウザゲームが作れる簡単なスクリプト言語
もしも時代的に、動画を作るときには、そこそこのレベルのプログラマが必要だったとする
そんな時代に、lingoよりも簡単なプログラマ以外でも使いこなせるスクリプト言語を作ったらどうなるか
競合他社は給与の高いプログラマを使わなければならないところ、こっちはアルバイトレベルで量産できるわけだ
人材コストも安く更に納期も早くなる、言語を普及させる必要はない
いまはそんな時代じゃない、なんでも揃ってると言うなら、たぶんビジネスセンスがない
そんな市場があったら、すぐにGoogleあたりが介入してきて奪われると言われたら、悲しいことに否定はできないが、そんなこと言ってたら新規ビジネスなんて出来ない
lingoもasも別にいいとは思わなかったけどやらざるを得ない時期があったよな
>>272
メモリ安全性は言語仕様を小さくすることで実現している。
配列すら組み込みのものは無くてライブラリの中でmallocして実装している。
添字は実行時にチェックして範囲外なら強制終了。 >>301
C/C++とやってることが変わらないから性能も同じくらい出るはず。
ただしコードサイズは膨らむ。 >178
わかる。
目が見えているのに、なんで色の区別ができないんだと言われるのと似てる。色弱が理解できない。
見た目が男なのに、なんで精神が女なのかと言われるのと似てる。性同一性障害が理解できない。
>>178
そら日本人のほとんどが日本語を読み書きできるけど、誰でも小説を書けるわけじゃないからな >>309
それ無理だと思うよ
企画とか広報・資金その他諸々全部できんの? 18歳ぐらいで日本にあいそ尽かしてアメリカに行っちゃいそう
>>304
おれ英語とかはさっぱり解らんが同じ分野の奴とならなんとかやり取りは成立する
うん 大抵大丈夫
ブラジル人の自称デザイナーとは散々だったが
ほんと糞みたいな奴だったからなw そう言えば なでしことかまだ開発は続けてんだろうか?
本人もパイソンがお気に入りらしいが……
こういうのは大抵親がまずその分野に詳しい人間だったりする
早い時期にサポートが得られることで普通の家庭では到達出来ないレベルにまで達することができる
小さい子供が何の助けも借りずにここまでになるわけではない
はい、天才少年、天才青年のスレで、ここ2ちょんねるはネトウヨ板に集住する
もはや青春も盛夏も晩秋も過ぎ、まったく人生1ミリも輝くときのなかった
しょぼくれ中年ネトウヨ病身のおっさんが、嫉妬に狂ってdisりまくるスレになってますなwww
ああ、やだやだ、同じ老いるにしてもこういう風な年の取り方はしたくないねwww
まあ親韓左派のウリはいつも言うんだが「後生おそるべし」なんてな言葉があるけどね
人類の歴史はヤングが旧弊なるジジイババアを追い抜く歴史であるんだよwww
まったく頼もしいじゃないか。そうは思わないか? スレ民諸賢。
あ、ネトウヨ病身にはいってないからねw
まあ古ぼけた萌えアニメでもみながら自分を慰めていればいいと思うよwww
シコルスキーネトウヨw ピュッピュwwww
何か凄いようだが、
現実に使える言語なの?
プロの意見が聞きたい。
このスレ見ただけで判る 日本に居たら嫉妬深い年長者に潰される
早く米国に移って活躍するべき
>>327
実際かれの言語が生き残れる可能性はほぼ無いよ
今は個人の才覚でどうこう出来る時代じゃないから
30年ぐらい前なら活躍できたんでは無いだろうか? >>326
そんなことはない、やる気があれば本人が環境は揃える
周りの同年代の余裕あるやつが力を貸してくれたりする
俺は自分で買ったもんほとんどなかった こいつはマジで天才っぽいな
情報系学部でコンパイラ演習あるけど、教科書に従ってショボいのしか作らない
>>337
だね、この子が「日本の」大学いっても、おままごとばかりでつまらんだろうと思う >>331
何度か過去レスでも書いたが、使える言語かどうかは関係ない
願わくば、こういう子達の本当の良さを理解して欲しいもんだ
社会人なれば勝手に高評価はつくだろうが、使い潰される可能性もあるからな 現に俺は大学の授業はつまらなかったしな。ずっと大学のワークステーションでゲームつくってたわwwww
>>332
15歳だから速いのは当たり前。既存のPGや自分にとってではなく「もっと『人間』にとって扱いやすい」という崇高な目標を掲げてるところが素晴らしい よく分からんがtefuの健康計算機とこれとどっちがすごいわけ?
>>341
そこなんだよな、分かってないレスが多すぎて悲しかったわ
この子を天才だとか言うのは少し違う、だが素晴らしいよ >>342
こっちは研究者としての才能を感じる
tehuは金儲け方面の才能を感じる
そいつが世界を変える天才かは断言できないが、
俺は酒を飲む為だけに生まれてきたと断言できるわ
BASICがなんで出来たのか、昔のエンジニアなら大抵は知ってるだろう
天才だとか実用性だとか汎用的だとか、この子の願いの欠片にも触れていない
俺が12歳くらいの頃、友人は俺もドンキーコング作りてえと言ってた、俺が社長やってお前プログラマな、とか勝手なこと言ってるのもいたがw
前者のやつ、ある意味では天才だよw
>>334
まあコンテストを目標に作った習作なのが見え見えだし。
この言語で何が実現したいというこだわりが感じられない。
言語の特長を示すために工夫するはずのサンプルコードがこれ。
https://github.com/Naotonosato/Blawn/blob/master/sample/test1.blawn
@function get(index)
if self.size == 0
(
print("err")
)
data = __blawn_index__(self.array,self.size,self.element_size,index)
res = __blawn_cast__(typeid(self._element),data)
return res
こういう低水準な処理が出来るのが売りだと言うならそれはそれでいいんだけど、
だったら高級言語臭い宣伝文句は取り下げろと。 凄いな
皆ごぼう抜きされたな
引く手数多だろうし既にこの子の将来安泰
>>342
本質的にはtehuの方が凄いと思う。
ああいうマーケティングと宣伝の出来る人が日本には足りない。 この若者が将来ガンダムを作るとは
このとき誰も知るものはいなかった
>>351
最低でもプレゼン能力がないと本当にやりたいことやるのは難しい
つっても、本質的に開発者ならプレゼン能力は勝手に身に付くし、マーケティングも重視する
上のやつらの好みそうな特許だの事業計画だのも捌けるだろう
宣伝力についてはな、周りの助けがいるだろうな 現時点では構文制約厳しく使い勝手も可読性も悪いから将来性に期待
日本のIT産業は終わってるからアメリカに行った方が良いってコメが多いけど、
逆に日本のIT産業が飛躍するためにはどうしたら良いんだろうか??
とりあえず老害と体育会系と中間搾取の派遣会社を皆56しにすれば良くなる?
>>358
日本は使える人材には甘えるんだよな、お前がいないと会社が潰れる、みたいになりやすい、というかなる
俺んときは香港の資本家もサポートしてくれたんだが、そういう文化が日本にはあまりない
日本は社会構造的に中間搾取の効率が良すぎる
で、どうするかか、、、日本でもD社からは結構もらったが、単にカネだけじゃない場合だと 知り合いも韓国の資本家のサポートなんだよな
日本は完全に企業になっちまう、かといって過去レスにもあるが、研究所は本当にやりたいことやりづらい
個人対個人、個人対企業という形態が、日本は非常に少ない
企業対企業、資金的に余裕のある大企業が責任責任責任(要するに保身)だから、どうにも難しい
新技術を使おうとしたら、責任責任責任、特許を取られてたらどうする?みたいになるんだよな
取締役やるなら法律知識が要るというのも、こういうところにあるんだが
彼女とかいろいろ見聞とか
他に興味がなくPGだけなら
中学生でもそういうのがでてくる
昔も電子回路ヲタ中学生がいた
こういう発表会がなかったがw
この先明らかに更に縮小して死に行く市場のくせにやたらローカライズにもうっさいしな
もう天才が心中する気でやらんと日本市場はどうにもならんよ
そうじゃなくても大企業出っ張ってきて全力で潰しに来るしな(´・ω・`)
>>362
それなwww
昔はモニタ複数台をつなげてゲーム作るやつとかもいたよ、そんなツールが出来るのは10年以上先かなw
環境がショボかったから、本当に怪物みたいなやつは昔のほうが多かった気がするな >>363
私財ぶっこんで、なるべく自分の作りたいもの作る方法はあるけどな
2000万円くらいぶっこんで作ったものが、10年以上使ってくれてるのもいて、それなり満足はした
日本は新自由主義に傾倒しすぎで、機能、性能、思想に価値を感じてくれないところが問題だと思うわ >>358
IT企業でさえ文系出身者がトップをやっているのが日本だからな。
上が変わらないと無理だと思う。
アメリカは
・ビル・ゲイツ(Microsoft)応用数学専攻
・ポール・アレン(Microsoft)コンピュータサイエンス専攻
・ジェフ・ベゾス(Amazon)計算機科学と電気工学専攻
・ラリー・ペイジ(Google)計算機工学専攻
・セルゲイ・ブリン(Google)計算機科学と数学専攻
・マーク・エリオット・ザッカーバーグ(Facebook)計算機科学専攻
・トラビス・カラニック(Uber)コンピュータエンジニアリング専攻
・イーロン・マスク(テスラ)物理学・経済学専攻
・ティム・クック(Apple)インダストリアル・エンジニアリング専攻
・ウィリアム・ヒューレット(ヒューレット・パッカード)電気工学専攻
・デビッド・パッカード(ヒューレット・パッカード)電気工学専攻
見事に理系出身者ばかり。 言語を開発って別に難しくないだろ。
今までとは全く別の概念の言語なら難しい
>>366
文科省が2000年近辺で、技術者が経営陣になるべきだと言ってたのには賛成だったが、実際そうだったんだろうな
とにかく短期利益を求めてたら良いもんなんて出来んよ、ましてや責任を取りたくないだのアホの極みだ そのうち機械が機械を進化させるようになる
AIがAIにしか理解できない理論や言語を作り出すだろう
>>369
面白いな、人工知能がリスクをとるにまで至るってことか >>3
おっしゃるとおり
そんなあなたはどんな言語やソフト開発したの? ITに限らずいろんな分野で日本の若い人の才能が伸びにくい理由がこのスレを見てるとわかるよな。
普段は老害を叩いてるのに若い人が注目されるとこのザマ。
>>373
本人より選考委員叩くべきだよな。プログラミングコンテストなのにプログラムや仕様じゃなくてプレゼンと年齢と自己申告の開発期間で賞あげちゃうんだから。この言語使ってコード書いてコンパイルした奴もいないんじゃないか?
Githubで指摘されてる通り、彼のプログラム自体はバグだらけなんだよ。
プレゼン、開発者の名義、開発期間、開発費で受発注しているような日本のIT業界の問題点がこんなコンテストにも如実に表れてるんだよ。 >>196
pythonとcの中間のJavaScriptライクな新しい言語ができた!
と考えたらnode.jsで良いよねってなる 2005年生まれとかかな
Caltech辺りに行けよ〜
日本より海外に行ったほうがいい
日本は横並びで飛び出ると
みんなで足引っ張られるから
ここみたいにw
>>375
バグだらけなんだ。
完成スピードが驚くポイントの一つになってるけど、デバッグを
きちんとやってたら、倍以上 時間が掛った可能性は大いにあるね 自販機で職質されたアホとかプログラムは碌に書けないのに言語に新機能求めるんだな。
>>373
馬鹿か。IT系もそうだが、こういう嘘つき詐欺師系、ジョブス系がいっぱいことが問題なんだよ。
仕事しないくせに革新連呼する。おまえが仕事ができないのはツールのせいじゃない。 IT土方オリンピックだろ
国がアホすぎて日本将来を全く見通せてない
必要なのはプログラマではない
あれは誰でも当たり前に使えるものでなければならない
必要なのは別のことだ
ITはITのためにあるわけではない
かつてのIT革命の頃
日本のビジネスマンは必死でそれを習得したんだが
それで何やるかって
ゲームしかすることなかったんだよ
なんでもできる箱はすることがあって意味をなす
何もすることがないならパソコンは段ボール箱と変わらない
これで俺よりちん○こでかかったら俺生きてる価値ない
>>375
バグなら修正すればいいだけ
別に製品として提供するわけじゃないんだし >>388
テストしてないからバグが発見できてないし、修正できない。
テストしない奴はプロジェクトの破壊者。一人でもいるとデスマーチになる。 >>3
その道具すらまともに使いこなせない無能に言われたくはないわな😅 どんなに便利な言語でも普及しないと意味がないんだよな
そうやって消えていった言語が無数にある
>>234
そうか?
1980年前後のほうが断然面白かったけどな。中は全部丸見えだし。
今は、巨大すぎてブラックボックスだらけ、他人が決めた詳細なルールを覚えないと身動きとれん。
つうかさ、第40回ということは、過去40年にも優勝者がいるんだろ。そういつらは、今何やってるの?w
昔は、高校生と専門学校生を対象にした教育目的の健全なコンテストという印象だったが、
小中学生まで参加するようになって、妙な感じだな。マスコミも天才と煽るしwww
>>390
出来はバグばかりらしいから、道具を全く使いこなせてないのはこのガキなわけだが。
テストも碌にしてないのに開発したとかただの詐欺師野郎。こういう口だけのプログラマはどこにでもいる。 自分が使いやすいと思う、新しいプログラミング
言語の構想を練るのって、すごく楽しそうだな。
ビジュアルプログラミングとかも面白そうだ。
実際に作るのは大変だから、やらないけど…
この子の気持ちは分かる
>>394
おれが考えたCPU、おれが考えたOS、おれが考えた言語。
まぁ、典型的なIT系中二病ですな。 4bitのCPUとか作らせてる大学は、どのくらいあるんだろう?
そういう基礎の基礎からやれるのが大学の意味。
大学でWordやExcelを教えてると聞くとゾッとするわw
新卒1000万とかはこういうやつだぞ
常人はあきらめろ
>>358
まずはIT産業を作ることからですね。
日本にはITを使った仕事をしてる企業はたくさんありますが、
ITそのものを商品にしてる企業はほとんどないので。 Cのメモリ関連のバグで苦労した人間ならこの言語がどれだけありがたいか分かる
>>396
4bitCPUの仕様書をメモ帳で書かせる気かw 凡そ本物の天才にあったことが無い奴は
自分にできないことは他人にもできないと思い込んでいる
>>384
こうやってすぐに感情的になるところは普段から叩いている老害と変わらないな >>399
全くない。C、C++の代替にはなりえない。
そもそもCはアセンブラの代替だからメモリは自由に操れる必要がある。
この言語が比較される相手は最初からC#やJava、スクリプト系言語なんだよ。 しかし、お前らの半分以下の年齢の中学生にどこまで完璧を求めてるんだよ・・・
というのが俺の感想
>>388
メモリ安全を謳ってるのに仕様レベルでメモリリークの可能性があったりってことは、つまりよく分かってないって事だと思うけど。 一方、賞を出した経産大臣は色々な疑惑で辞任しました
つまりはそういうこと
>>402
コンテストを応募するってことはこいつは老害に媚を売ってる側なんだけどw
人を轢き殺しても逮捕されない経済産業の官僚にコビ売りたいならさっさと高度情報処理試験でも受けたら?W >>395
プログラミング言語は「おれが考えた言語」から始まってるのが多いですよ。
CもC++もPerlもPythonもElixirも、みんな始まりは俺が考えた言語です。
ちなみに、Linuxは典型的な「おれが考えたOS」ですね。
今ではLinuxなしではIT業界成り立ちませんが。 >>403
この言語はインタープリターではないんだろ?
同一視できんと思うが >>3
ID:rWHzBN3t0の一連の書き込みから、残念な人に見える。 >>409
「386機でUNIXもどきを作ってみた」だな。 >>413
日本のIT業界は典型的なブラックで夢や希望もないぞw
日本の天才プログラマ = 将来が約束された奴隷 >>400
w
このスレにいる人で、WordやExcelを学校で習った人はいないんじゃね?
ヘルプを見て使う種類のソフトだろ。入門書ぐらいは買ってもいいけどw
むしろ、ある程度使える人たちへの、上級講習は企業によっては有益らしいが。 >>409
Linuxの最初はunixの劣化コピーでしょ。 >>409
Linuxは俺が欲しかったUNIXぽいOSだから、別に自分で考えたわけじゃない
>>410
コンパイル言語とインタープリタ言語の境界は非常に曖昧で、組み込みとかの一部の分野を除いてその違いは大して重要ではない。
結果として安全なあるいは高速なソフトを効率的に作れるかどうかだから、関数型言語なんかでもネイティブコードを吐かないのは多い。 是非ウチのデバッグ要員として
デスマに参加すべし
しくしく
中学生を天才プログラマー扱いすると失敗する理由
実はたいしたことないプログラムを中学生が作ったからという理由でメディアが天才と大絶賛
↓
天才プログラマーで有名になり、大企業社長や大学学長と対談する。テレビに出演してコメントする。
自分は偉い人間になったと慢心する。
↓
20歳を超えると突然、本当の天才の成果を求められる。
中学生天才プログラマーは中学生時代からチヤホヤされてあまり成長していないので
突然ダメプログラマーの烙印を押される。
一方、中学生時代から趣味のプログラミングに没頭してきた無名のプログラマー達の中から
本当の大人の天才級の成果を上げる者が出てくる。
↓
本当の天才には勝てないので、天才プログラマーの看板と対談人脈を使って楽して生きることを選択する
tehuパターン(笑)
>>420
曖昧なのは分かるが、一応どっちを目指して作ってるかで汎用性なんかが違うでしょ
比較するならこの人もつかってたPythonなんかじゃね?
むしろPythonを汎用高速化したかったんじゃなかろうか いい歳をした大人が匿名ネット掲示板で15歳の中学生に難癖を付けてる時点で・・・
>>424
まじかよw 相当なIT音痴みたいだから教えてやるけど、匿名ネット掲示板とはそういうところw そう言えばECCは人数が少ないけど良いSEを排出している
それに比べて大手デザイナー専門卒の口先SEには何度も痛い目に遭ったよ
>>426
デザイナーの勉強してきたのにSEになったやつって
初めから終わってるじゃん >>2
ほんこれ。日本発の世界標準のOSを作ってほしい。 >>430
仕様は策定するから誰か作れば?って奴だっけ? 重要なのは、こういう子が社会人になったら結局割のいい仕事に着いて、開発から完全に遠ざかってしまう可能性が高い現実だな。
もの凄い手抜き実装みたいだな。
あくまでこんな感じですよってデモ。
>>415
blawnのサンプルコードを見てみたけど、if文は判定式を挟む()がないんだね。
個人的には c言語その他同様あった方がいいな。
if( x< 0) +x;
みたいに、できるだけ改行を減らす記法にしてるので、判定式と以降を
を区切る記号はあった方がいいや。
改行を減らすとコードの一覧性が高くなるので、そうしてる。
どうも blawnは、これといった良いアイデアが見当たらないんだよな…
もっとよく知ると見つかるのかもしれないけど 文系友だち「ホームページちょっとつくってよ、簡単でしょ?w」
おまえら、22歳以下限定で賞金40万のコンテストの応募作品に何を期待してるんだよw
ちなみに独自プログラミング言語ってのはよくある作品でコンテストでもジャンルの一つとして挙げられてるくらい。
表彰されたあと、どれだけ使われたかは知らんが。
遠回りしてLisp系のアイディアをAlgol系文法に焼き直してる感じなのかな。
関数はファーストクラスにならないから、全部マクロみたいなもんだと思うけど。
>>439
おれ「文系でも英語には疎いようだな。 ホームページってのは
トップページのことだ。ウェブサイト全体をホームページと呼ぶのは
本を「表紙」と呼ぶに等しい」 >>445
プログラミングの能力はすごいんだろうけど、新しいアイデアを思い付く能力は年相応。
将来も平凡より少し上程度かもしれない。
技術革新を起こすタイプというわけではなさそう 創造性は中学生のほうが高いだろうが経験不足から来る論理性に欠けるからバグだらけの言語が出来上がる
テストなんてしないのも当然のように経験が足りてないからだ
厨二言語と呼ぶにある意味相応しい
>>447
> 今年の7月か8月にC++を始めたが、扱いにくかった。もっと可読性の高い構文とメモリの安全性や速度を高めたいと思った
この子は今まで碌にコード読んでないし、書いてない。だが既に15歳。コードネイティブになるには遅すぎ。 >>448
むしろ論理思考が身に付くのは中学生2年ぐらいまでだよ。
それまでに身に付けないと一生身につかないよ。その後は知識で誤魔化してるだけ。 芸無狂人も森田和郎(アルフォス)も、プログラミング能力は優れていた。
前者は開発ペースが早かった。後者は質が高かった。
しかし作品のゲームルールに着目すると、両者 発想力は平凡だった
>>447
新しいなにかを思いつくには、これまで研究されてきた内容を把握しないといけないからな。 >>450
頭の中でいろんなケースを想定して対応するのは35歳くらいがピークだったかな。
大学の研究室と共同のプロジェクトとかやった事あるけど、大学生の書いたコードは
(慣れていないんだろうけど)異常系の処理がかなり甘いことが多い。 有能な人材は日本で認めて貰えず毎回海外に逃げてるイメージ
>>454
揚げ足を取るようだけど、ハナからコンテストで認められてるw >>403
この言語の設計の方向性から言えばメモリ安全性の看板を下ろしてC/C++の代わりを目指すべきだと思うけどなあ >>455
いや、社会に出た後の企業での扱いの事な >>21
量子コンピュータほど扱いの難しいものは無いんだぞ
こういう天才が現れてこそ人類が扱える代物になるってことよ
つまりおまえと違って引っ張りだこだよ >>224 理IIIから医者になり、専門医までとったがもう未来が見えたとプログラマ に転身した女医がいる。
Lillian @Lily0727K
医師を退職し、ソフトウェアエンジニアに転職します。
【転職エントリ】Googleに入社します
この人のTwitterは最高に面白いぞ。ポーカーの達人
子供の頃BASICで遊んでたが高校以降は離れていた。
30半ば過ぎからプログラマへの転進を考え始めて1年くらいの間にPython を始め目覚ましい進化を遂げ、Googleに入社。入社が決まってからC++ を勉強。
頭の良い人はつくづく羨ましいよ。 羨ましいが妬みはしないな。 応援したい。 >>247 でも彼くらいになるとドキュメントも英語で書くつもりらしいからな。 世界に発信できる。 >>265 その通り、型の定義が必要ないと言っても最初に出てきた型で定義されたものとみなす。 >>453
> 大学の研究室と共同のプロジェクトとかやった事あるけど、大学生の書いたコードは
> (慣れていないんだろうけど)異常系の処理がかなり甘いことが多い。
慣れ不慣れというより、大学生(研究生)がプログラミングするのは自分の研究の実験や実証のためであることが多く
かつ異常系のコードは研究テーマとは直接関係ないことが多いからじゃないかな >>267 それは賛否両論あるんだが、pythonみたいな動的型付けの場合のインタプリタのコンパイラは静的型付をした方がスピードが上がる場合があるからその方向の進化もしてる。
インタプリタなら動的型付けだけでなんら問題ない。
コンパイラなのに型宣言のない静的型付を作ったのは柔軟な発想があったからこそだな。 使う方からの考え方。
ガチガチが良いか、柔軟が良いか大人と子供の考え方の違いだな。 ガチガチにあまり良いことはない。 >>465
日本の患者のほとんどはただの老化だしな。 >>339 そうそう、この発想の柔軟さと短期間の適応力を評価すべきなんだよ。
実用性なんか二の次。 2ヶ月くらいで実用性があるものなんかできるわけもなし。
発想と行動力を評価すべき。 短期間に仕上げたという事は、それまでの基礎的な知識が豊富だったという事。
そういう総合力を評価すべき。
LLVM は知っていても使いこなしたやついるか? 普通はいないだろ。 しかも中学生だぞ。 >>3
まだこんな頓珍漢なこと言ってる奴がいるから
日本がどんどん遅れていくんだよなぁ おれも15才の時は大人顔負けのエロ知識を誇っていたわ
>>29
簡単に作れる参考書とか売ってるからやってみたら?
ここで聞くより多分手っ取り早く理解できるよ 仕事に直結しない言語はドンドン忘れていくわ
未だに.netとかVBAとかばっか使ってる
スクレイピングの時はpythonかな・・
Cとか++とか全く覚えてないしJSもPHPも記憶
が薄れつつある。
この子が作った言語が金になるなら覚えるわ
実際にPythonライクに書きたいならすでにNimがあるし
>>474
つまり今となっては大したレベルじゃない。ググればいくらでも出てくる。
フリーのコンパイラコンパイラさえいろいろ。しかも碌にテストしていない。
むしろオールアセンブラでBASICインタプリタを書いて自ら売り歩いたゲイツのほがやはり天才なんだよ。
どちらかというと彼は既存ツールをコピーして革新だと素人に売りまくった口だけのジョブスに近い。 構文が長くなると行数増えたら結果的にバグ取り出来なくならなん?
プログラミングミス一切しない事前提のC+++て感じ?
まあ東大余裕合格は間違いない天才なんだろうけど
よく「低レベルな処理が可能」とか言うけど
レベル低いんじゃ仕方ないやん
>>469
発想に関しても、PythonやってたならPythonのドキュメント読んだ事有ると思うか、そこには開発のきっかけが前文に書いてあり、この子の発言はその前文にそっくりさん。
パクリとまでは言わないが、この子の完全オリジナルな発想ではないよ。 >>14
どうせアメリカのアイビーリーグかMITあたりに行くでしょ。 英語もロクに読めないID:T3eHf0k00が午後ずっと一人でイキっててバカ丸出し。
単に型宣言のない言語を作ってみたかったという程度だろ。遊びで自作言語を作って見る程度の話はいつだってある。
言語処理系を作ることが高度だと思ってるID:T3eHf0k00はレベルが低すぎる。
新しい発想ってあるのかな。
構文上returnがただの文じゃなくて、構造を表してるとかは見たことないけど、評価されてるのは、中学生が作ったって事だよね。
>>477
Pascalの言語仕様を作ったわけではないが、Turbo Pascalのコンパイラと統合開発環境を
アセンブラで書いたAnders Hejlsbergも偉大だな。速くて、使いやすくて、安い画期的な
商品でよく売れた。のちにMicrosoftに移籍し、新言語C#を作った。
CPUが高速、メモリが潤沢になった今はアセンブラで限界までチューニングする時代ではないが、
様々な言語で場数を踏んだ熟達者だけが、精巧な新言語を作ることができる。
コンパイラ作成ツールが揃っているからって、生ぬるいPythonを卒業して本格的なC++を
数か月前に始めたばかりで戸惑っている青二才が粗製乱造してはいけない。無論、学習用に
作ってみるのは構わないが、ドヤ顔してコンテストに応募できるような代物ではない。 >>491
別に新しいとこなんてないだろ。そもそも新しい発想をもってるやつはこんなしょうもないコンテストで発表しないよ >>492
その粗製乱造品で40万ゲッツだろ?
ここで叩いている奴らよりはよほど賢いと思うよ 周りの同級生や教師はこいつをいじめたりして才能を潰すなよ。
ワイ(オッサン・VB達人・Pythonド素人)とバイトの大学生たち(VB・Pythonとも超絶)とで
プログラム談義で楽しく盛り上がっている…プログラミングはええよ
>>492
ボーランド社までMSの人間が来て引き抜いたそうだ
怒ったフィリップカーンはビルゲイツに
キタネー事しやがって
と詰め寄ったそうだ >>495
開成に限ってそれは無い。
怖いのは器用貧乏で破綻すること。
才色兼備と言われる女性にありがちで、>>459の人もろくなことにならないと思う。 現役プログラマのものだが
自分はプログラミング言語を開発したことはない
上原さんはプログラミング言語を開発した
それだけでもの凄いと個人的には思うぞ
現存のプログラムの何に不満なのか
この年で果たしてそれがわかっているのか
>>500
こういう人がUWSCの作者の後釜になるかも知れないやん
モマイは誰もが使える言語を開発しようとしたことはあるのか? 昔居た会社に、毎日一つOSを作っていた高校生のバイトが来ていたけど、彼も天才だったのかね
通常のバイト代と会社からの印税で月収30万ほどだったみたいだな
さすがにどんな天才でも毎日OSは作れない。
作ったとしたらOSではないか、ちょっと変更してビルドしなおしてるだけ。
こういう有能な技術者は有能な実業家にコキ使われるだけだよな…
経営陣の仲間入りを果たすことはない
>>463
「早逝」は若くして死ぬ という意味なんだけどw
普通、既に死んだ若者に対して使う言葉だ。
まあ 早咲き か 早熟 と間違えてるんだろうけど 最終的には言語なんてなくても
AIが機械語そのままで命令作れるようになる
コンパイルなんてする必要全くなしの、素の命令をそのまま作成するからプログラマ自体不要になる
日本の企業はこういう人材にエクセル管理とかさせるんだよな
海外で活躍して欲しい
この言語は公表されてるの?使ってみたいんだが
何事も現物みないと収まらない50のおっさんです
>>508
不要になるだろうけど、趣味でやる人は残るだろうな。
プログラミングには、パズル的な面白さがあるからね。
ただデバッグの辛さは深刻なものなので、それは是非ともAIに頼みたい すごいとは思うが、コンパイラーやインタプリタを作るのはすでにそのやり方が固まっていて、きちんと勉強すればできる。
本当にあらたな言語を開発したとしたら、中2病だろ?
自分の世界のファンタジー小説の言語と一緒で。作品観を作り込みすぎ。
>>509
DOSの頃はOSって言うとアプリを動かす為の
統合ソフト(ショートカット集)だったから、
それの事かもしれんな。
DOSのコマンドラインを羅列するだけだから
1日1個作れるっちゃ作れるかも 言語は一人で勝手につくるなら最初の開発は比較的楽。使われ出していろいろ機能追加すると腐っていく w
それでも十分すごいと思う。
>>21
量子コンピューターはいわゆるプログラムで動くんじゃないんだが >>477
CP/MをMS-DOSとしてIBMに売り込んだ人は? >>515
簡単に言うとOSっていうのはアプリとハードの受け渡しをするものなんだけど >>510
日本でもいくらでも起業している人はいるし。
あなたの起業ってステレオタイプすぎて。
そもそも賢いやつは万が一そんな会社があっても選ばないし、いつまでも居ない。
そういう会社が存在して、そこでくすぶり続けているやつがいたとしたら、そいつもその会社にお似合いなだけの不平屋の自意識過剰。 >>31
素数の謎を解くのは、この子には無理だと思うよ 矢野さとるという人が予告.inというサイトを2時間で作ったとドヤってたら
XSS対策をしてなかったのを思い出した
Perlが作られた理由のひとつに
C言語みたいに型がない言語ってのがあったような