◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【アベノミクス】宅配ヤマト、赤字に転落 人件費増加で値上げ→取扱量が計画下回る ヤマト「サービスの質を高めて取扱量を増やす」 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572874823/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1スタス ★2019/11/04(月) 22:40:23.39ID:y8Hcsi4b9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012159501000.html

宅配ヤマト赤字転落 人件費増加 値上げで取扱量が計画下回る
2019年10月31日 22時09分
宅配大手のヤマトホールディングスのことし9月までの中間決算は、最終的な損益が34億円の赤字に転落しました。ドライバーの採用を増やしたことで人件費が膨らんだ一方、料金を値上げした影響で荷物の取扱量が計画を下回ったことが響きました。


ヤマトホールディングスが発表したことし9月までの中間決算によりますと、売り上げにあたる営業収益が、前の年の同じ時期と比べて1.4%増加して8001億円となった一方で、最終的な損益は、前の年の99億円の黒字から34億円の赤字に転落しました。

ヤマトの中間決算が赤字になるのは2年ぶりです。

これは、ドライバーの負担を軽くするため採用を増やしたことで人件費が膨らんだ一方、ネット通販などの事業者から請け負う配達の料金を値上げした影響で、荷物の取扱量が計画を下回ったことが響きました。

このため、今年度1年間を通じた業績の見通しを下方修正し、最終的な利益は、8月時点の予想より15.8%減って320億円になる見通しだとしています。

芝崎健一副社長は、記者会見で「サービスの質を高めて利用者を増やし、取扱量を回復させたい」と述べました。

2名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:40:55.58ID:DuUMUzmH0
バカめ

3名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:41:03.20ID:R1fkxVyn0
>>1
つづき

【自動車】トヨタグループが販売世界首位に 1〜9月、初の800万台超でVW超え ・
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572490576/

4名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:41:26.03ID:R1fkxVyn0
>>3つづき

【ソニー】3期連続最高益 4〜9月期営業利益 半導体けん引 通期見通し上方修正 ・
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572488526/

5名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:41:26.64ID:jLiCyWkj0
ゆうパックが落ち目なら頑張ればなんとかなるかもしれんぞ

6名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:41:29.97ID:7tS/fE/y0
忙しすぎて文句言ってたバカ会社

7名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:41:38.75ID:cIxQh+VV0
もうさ

ヤマト運輸 必要ないよ

ほんと 要らねー

8名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:42:13.75ID:9W/qmCK90
逆ギレ値上げ

9名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:42:16.28ID:sQ1oAINY0
デリバリープロバイダはいらない

10名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:42:59.37ID:qm6LvQAp0
がんばってアマゾンだけ優遇してね。
他の法人は値上げされれば
他者使うだけだから

11名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:43:21.23ID:iL7ksxc60
アベノミクスは完全に失敗だったよなあ

12名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:43:43.48ID:utCgH3q40
ロゴの改悪が終わりの始まり
もしかして法則発動してる?

13名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:43:45.17ID:cVbhbOVM0
舐めた客の相手なんかするからだろ

14名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:43:57.71ID:v4trOVog0
サービスの質を高める必要はない
それよりも少しでも安く請け負った方がいい
そうしないと負け続けるぞ

15名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:44:01.29ID:cIxQh+VV0
デリバリープロバイダーが配達すれば

😾ヤマト運輸 必要ないのを理解した

くたばれ!ヤマト運輸

16名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:44:08.14ID:yEPh8JBG0
>>1
すれたが何故アベノミクス?

17名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:44:59.54ID:Te1EFZQa0
アマゾンで持って来てもらう頻度も下がり、馴染みだった配達員さんに会わなくなったな
本当に使わなくなった

18名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:44:59.89ID:AtlR0JFc0
>>1
中国のレアアース同様高飛車で惨めw

19名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:45:02.25ID:XzyQ5DNJ0
日本の流通はAmazonが支えてるという現実突きつけられたな

20名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:45:03.56ID:jP2chBIv0
あまりにも殿様商売をやりすぎたな
一方的に値上げしたらそりゃほかの配達業者を選ぶ

21名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:45:33.01ID:EfrOkGSd0
>>16
インフレに失敗したから

22名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:45:55.51ID:ADLfS8Tk0
アホな国民に宅配の人大変そう、かわいそう…と騙した社会運動の結果がコレ(笑)

23名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:46:04.43ID:1HfCWbqa0
これで会社潰れたら雇用自体がなくなっちゃうんだから

24名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:48:13.01ID:1xMgJWdx0
集団ストーカーの嫌がらせに加担した者の最後はこんなもんだ。
他の加担してるやつら、次はお前のとこだ。

25名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:49:02.62ID:EfrOkGSd0
>>20
日本企業は物価上昇の安倍の戦略に沿って、運送料無料を呑んで価格転嫁し消費者から巻き上げる。日本企業全体が価格カルテルを結んでるようなもの。
それがアマゾンには到底通用しない理屈だったってだけ。

26名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:49:56.09ID:f5bymewE0
12〜14時の時間指定復活してほしい

27名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:49:59.99ID:EfrOkGSd0
>>20
あ、ごめん>>25は運送料値上げを呑んで、の間違い

28名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:50:23.03ID:jVsHnX5m0
ここの経営者はバカの集まりだな

29名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:50:37.79ID:EfrOkGSd0
>>23
アマゾンが雇ってくれるさ

30名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:51:00.86ID:H+I/8LMR0
料金下げるしかないだろ

31名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:51:13.68ID:ffsxwiaW0
奴隷が減らない限り値上げなんて無理。

32名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:51:15.97ID:Z8NSgzRo0
>>1
Amazonにたぶらかされサービスを強化した結果
自社の信用が落ちる
方やAmazonは自社配送を持ち業績を上げる算段

33名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:51:23.65ID:glEtKgmc0
自分のところが好待遇でドライバーを雇ったら、他は雇えるドライバーがいなくなるから値上げしても大丈夫
と思ったのだろうけど、移民解禁で労働力の供給制限がなくなってることを完全に見落としていたな。

34名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:51:31.27ID:HtmwMHBW0
現場をいじめたあとに顧客をいじめた結果だよ
少し前の真摯で誠実な姿勢を上層部が壊した

35名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:52:05.39ID:NBg/wJ100
そんな質なんて誰も求めてない

36名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:52:06.45ID:xk0YNy+D0
ヤマトの諸君!

37名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:52:11.24ID:fEFReKe20
結局、Amazonに負けて泣き入れw

38名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:52:12.44ID:yu+HAk6h0
今日、帰宅したら隣に配達に来てたが、
人の家のガレージ前にトラックを停めて出入り出来ないようにしておいて
会釈も無しだもんなぁ。

39名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:53:17.58ID:lGR0otPM0
>>29
わけねーだろ。個人事業主として競争させるだろ。

40名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:54:28.10ID:VsCNGtKB0
アマゾンは糞になったので使わなくなったな
ヤマトがECやればいいんじゃね

41名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:54:31.59ID:0egqgqQV0
もう
アマゾン宅配便って会社つくれよ

ヤマトつぶせ!糞会社

42名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:55:03.55ID:fEFReKe20
次は私たちかわいそうでしょとやったコンビニオーナーが同じ憂き目にあうな
夜中どころか永久に休めるようになるw

43名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:55:04.14ID:9d6mqkiZ0
人件費ねえ・・・
ヤマトに限らず人手不足で人件費増加を謳ってる企業は役員報酬見直したか?
特に親族ズブズブの同族企業な

44名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:55:40.26ID:JHHTKOiN0
ヤマトは家の前の私道にトラック停めるなって何回も言ってるのにやめないクソ

45名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:56:08.20ID:14TKTtwk0
値下げしろとか馬鹿な事を言ってるが奴隷制度を正式に採用すんのか
事はヤマトだけの話じゃなくなるぞ

46名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:56:11.77ID:yThPHrD70
>>22
剛力さんの彼氏の悪口を言うな

47名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:56:27.70ID:QvNNEnZ10
>>38
ガレージ前ならまだいいだろ
うちなんか車をおいとかないと玄関前に横付けされて軟禁状態だぞ
全部防犯カメラに写ってるからまとめて仕返ししてやるわ

48名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:56:40.79ID:xk0YNy+D0
>>2
ヤマトの諸君。

49名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:56:59.95ID:c3PPN+HX0
アベノミクスで日本、無事終了。

予定通りだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

少子化は加速。中央銀行は死亡。さすが日本破壊のアベ政治w。ドンドン行こう!!!

50名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:57:07.51ID:MVxJF4Kl0
【アベノミクス】じゃなく【働き方改革】でしょ

51名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:57:19.06ID:SE2kVqLl0
レアアースの失敗で学ばなかったのか?

52名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:58:18.50ID:glEtKgmc0
>>42
もともとコンビニオーナーはほとんど所得を得ていないから、違約金なしで転職できるならそれで十分。
本部のオーナーをタダ働きさせることによる利益がなくなるだけ。

53名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:58:23.75ID:HzT39kjN0
殿様商売失敗
哀れです

54名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:58:32.86ID:Q/eAtX/Y0
>>10
Amazonとかいうゴミ消えないかな

55名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:58:50.71ID:HzT39kjN0
ヤマトは荷物減らすんだから
どんどん減らせばいいよ

56名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:58:56.90ID:glEtKgmc0
>>50
働き方改革も移民解禁もアベノミクスの一部だろ。

57名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:59:01.32ID:pUM5LbDr0
他の配送会社は現場に無理を強いてる
て読み取れて雑な仕事とかドライバー過重労働で事故とかで結局他も追従してくるんじゃないの
知らんけど

58名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:59:06.39ID:V+3sA8Dv0
最近はヤマトが意味不明な変更ばかりしてたから反発も大きいだろうなと思ったらやっぱり

59名無しさん@1周年2019/11/04(月) 22:59:33.90ID:lLwE4CxR0
営業所に留めてある荷物を取りに行く
まず狭い、常に発送の客がいて送り状を書いたり計測したりで終わるまで待たされる
(書いてる間に俺の受け取りが終わる時間があるだろ並行してやれバカ)
運よく空いてて呼んでもなかなか出てこない
これは仕方ないかもしれないが送り状の番号や身分証だの印鑑だのめんどくさい
宅配ボックス以下の脳みそしか入ってないのかよ

60名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:00:11.47ID:Q/eAtX/Y0
>>10
Amazon優遇やめろ脱税やめろ
Amazonで国内のもの買うだけで数割がアメリカの儲けになるって考えてみたらやべぇ

61名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:00:18.54ID:JzTjrdBd0
今日のアマプラのお急ぎ便は配達ヤマトだったけど
在宅なのに投函と言うスタイルだった
配達単価下げる代わりにアマゾンデリプロと同じスタイルにすんのかな

62名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:00:20.23ID:HzT39kjN0
全国一律1個200円で配送しろよ

63名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:00:20.74ID:TGYeYvzq0
値上げの時にあんだけ尼の客ディスっといて
結局また安価で尼の荷受けてるんだからね

64名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:00:58.89ID:C4BOxFk40
ラインで連絡くるからありがたい

65名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:01:33.81ID:HDTyfzoXO
ここの仕分けバイトやった事あるけど、相当低賃金でブラック。この部門まで賃金上げたら更に会社傾くぞ

66名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:01:44.05ID:eh5rsdot0
もうヤマトは使わねえ

67名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:02:05.59ID:I7xO7fj/0
薄利多売で儲けるシナと同じだろ、荷物の選択して人件費上げたら馬鹿でも分かる経営学

68名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:02:32.08ID:wK+91cvl0
役員の給料高すぎだろw

69名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:04:14.38ID:gMnpHoJB0
ヤマトは終わりの始まり

70名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:04:27.72ID:Lfyovjp70
アマゾンに土下座して仕事くださいって泣きついてワラタ
しかも単価折角上げたのにまた値引き要求されて

71名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:04:51.11ID:a4n4Cj5F0
時間指定は午前・午後・夜の3つだけ、
再配は1回まで、
とかにすればだいぶ負担減って荷物さばけるんじゃないの

72名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:05:25.72ID:AtlR0JFc0
>>51
結局、他でなんとかされるのになぁw

73名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:05:58.79ID:To5GX56n0
サービスは今と同じでいいから最安値でやれ

74名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:06:13.94ID:/FannzFe0
明らかに配達員の質が落ちたな
もうどこも変わらんわ

75名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:06:48.37ID:pSnOmvN50
ヤマポのトラックの地域担当者が宅間マモルっぽいのがちょっと…
ニガテだわあのオッサン

76名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:07:18.61ID:n+uYq+aX0
先にアマゾンから引いた佐川との差は

77名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:07:30.40ID:/kQpXMGC0
単に商品が届けばいいわけで

ヤマトである必要はない

笑顔とかそんなのいらない

78名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:07:34.70ID:TGYeYvzq0
Amazonから請け負った荷物の送り先に文句言うって
お歳暮送った上司に文句言われるようなもんだからね
ヤマトの客はAmazonであって送り先じゃないのに
値上げの時にAmazonの顧客叩く流れ作ってたのほんとわけわからんかった
Amazonとヤマトの話やろがと

79名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:07:35.64ID:9PF1O4yW0
>>65
俺もあるけどかなり高時給だったよ、短時間だけど時給2000円とか
社員もボーナス多いしバイトにも金払いいいし、単に人件費が無駄に増えすぎただけかと

80名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:07:51.38ID:+NQaNBxA0
ブラック企業の成れの果て
絶対に使わない

81名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:09:13.87ID:rZMZykzQ0
>>11
もう本人も言わなくなったし
>>14
先日センター長が会社に来た
「1日に何度でも来ますんで!」
オタクに出す荷物がねーの
>>26
だね
20-21時配達もだっけ

82名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:09:43.53ID:ehN4hz920
2年前まではゆうパックの集荷で電話したらすぐにつながってたけど
去年からヤマトが値上げしてヤマトの客がゆうパックに逃げてきたので
集荷の電話がつながりにくくなった

83名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:09:57.01ID:/kQpXMGC0
「サービスの質を高めて利用者を増やし・・」

質はどうでもいい、時間通りに無事に届けば業者はどこでもいい

84名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:10:27.24ID:nf8y461+0
当たり前の様に路駐すんな

85名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:10:46.51ID:H46Xr8yY0
くそ外国人使ってる間は、品質管理は、無理 断言できる

86名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:10:48.65ID:05Tdq3ah0
従業員の給料上げた会社は儲かってもらわないとなあ
あとが続かない

87名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:10:52.55ID:tsXkukm30
無駄な本社ビルの中の人員減らせばいいと思うよ

88名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:11:05.42ID:Ijo+86Fy0
人件費っつーか

今までサービス残業でこき使ってた時間帯に

バイト入れただけだろ

今までが異常体質だったんだよ

89名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:11:22.36ID:OL8uRv4g0
アマゾンなんかでウハウハじゃなかったんかい

90名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:11:37.56ID:SqdV5gOF0
>>1
ヤマト運輸と佐川急便と日本郵便の3社だったら圧倒的にヤマトが良い
クロネコメンバーズが本当に便利
佐川急便もヤマトみたいにコンビニ受け取りに変更可能にしてくれ

91名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:11:50.22ID:/kQpXMGC0
荷物の取扱量が計画を下回った
なら
バイトを増やすなよw

92名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:12:05.43ID:7JU0L1uv0
質も下がってるからな
うちの会社の担当ドライバーはどいつも感じ悪い

93名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:12:08.68ID:5NwCJnMo0
オフィス移転でヤマト運輸に依頼したら、法人窓口新規の説明も配送スタッフ。
そいつの態度がスゴく悪くて腹がたった。

それで佐川急便に全て切り替えた。
佐川だと丁寧なんだわ。
そういう積み重ねじゃないの?法人のヤマト離れは。

@千代田区のオフィス

94名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:12:42.60ID:d17Vllhj0
前の年の利益率も低くない…?

95名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:13:05.10ID:UBkbHip80
こんだけ売上あるわけだから、またすぐ黒字になりそう

96名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:13:25.42ID:EZzBeERa0
子会社含めて上層部の給料が無駄に高すぎるんだわ
バカみたい

97名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:13:27.39ID:vGIsvF2J0
値上げしすぎw

98名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:14:14.74ID:bkI/d4290
ヤマとさん大変そうだから
独自配達網を持っているヨドバシに切り替えたよ

99名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:14:27.44ID:rZMZykzQ0
>>46
すっかりテレビで見ないな、剛力
>>58
重役が株価で右往左往してる
>>71
利用客が減って相当楽になる

100名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:14:57.90ID:TGYeYvzq0
もう荷物多過ぎてAmazonいらんわー
ついでに個人やショボい零細もこの値段で良ければ扱ってあげるよ

からの

荷物少なくて大変なの!助けてAmazon!だからねー

101名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:15:35.13ID:OWTnHMYL0
昔は一時的に使われなくなって他所に流れても結局他所のサービスが悪くヤマトに戻ってきたけど
今はその流れが変わってきている

102名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:15:45.87ID:/kQpXMGC0
サービスの質ってなんや?
玄関先で片足ついてお待たせいたしました、お荷物はこちらになります!ってやつかい?

103名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:15:50.72ID:J21pt7AO0
自分で荷扱い量絞っといていまさらヤマトはなにいってんの?

104名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:16:08.85ID:J1pNqoY30
ヤマトが先陣を切ったから日本郵便と佐川も便乗して値上げしやがったからな
ヤマトの罪は重い

105名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:16:55.77ID:a+sdIUjg0
>>81
どこに出してる?

106名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:16:59.32ID:OWTnHMYL0
アマゾン切って綺麗な状態から再スタートしたらいいのに

107名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:17:06.98ID:3atvV4aJ0
宅配屋さんはもっとみんなで優しくしようよ

108名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:17:14.95ID:a+sdIUjg0
>>17
どこに出してる?

109名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:17:33.86ID:a+sdIUjg0
>>20
どこに出してる?

110名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:17:50.87ID:ko/w9wTg0
数十万する商品を届ける家の玄関が空いてたからって、
住人不在のまま置いていくような運送会社の質なんか高まるわけないだろ。
ちなアマゾンじゃない。

111名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:20:13.46ID:/kQpXMGC0
委託先なんて星の数ほどある
ヤマトである必要がない

112名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:20:14.23ID:J1pNqoY30
前回の値上げの時に配送会社の強引な値上げや契約打ち切りで
零細事業主からはかなりヘイトを買ってる
当時はマジで足元を見るような感じだった

113名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:21:31.76ID:Ijo+86Fy0
>>104
ヤマトはまた値下げしてるよ
Amazonの荷物も郵便局から
20万個かっさらったから
クロネコの配達員は
また地獄を見てるはず

114名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:21:34.39ID:tEyiOu1o0
あの頃みたいに代金安くして人減らして
サービス残業で黒字や

115名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:22:29.27ID:WZ4mM9tj0
>>39
車は自分で用意して維持費やガソリン代も自費
朝6時から積み込み開始8時から配達開始で終わりが20時位量が多い時は22時位まで配達して日当は2万ちょいくらい
日当3万は無いとやれないよな

116名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:22:31.80ID:qwQJQA760
でも労災は認めませんから

117名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:24:16.24ID:/kQpXMGC0
無人航空機によるドローン配達や、完全自動運転車による配達を計画

流石アマゾン様や

118名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:24:26.50ID:NhdfrFPN0
ヤマトどうしたん?
経営陣が無能になってしまったん?

119名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:25:42.49ID:40OqkkOB0
法人で頼む場合、総合的に考えてどこが一番いいかな?

120名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:25:59.84ID:JKBsdCQM0
結局のところ

人増やしたら赤字
荷物減らしたら赤字

またブラックに戻るだけか

121名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:26:18.12ID:NhdfrFPN0
>>119
社員によるハンドキャリィ

122名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:26:36.15ID:OWTnHMYL0
個人事業主として配達請負っても持ち戻りした分はカウントされないってのがきついな

123名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:26:50.76ID:9B1P5VtN0
ヤマトには世話になってるから頑張ってほしいわ

124名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:27:15.32ID:OWTnHMYL0
>>119
福山か佐川

125名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:28:32.87ID:tEyiOu1o0
サービス残業で黒字にしてたとしか

126名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:29:00.68ID:+bq6NeZc0
無人化すればいいのに

127名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:29:02.74ID:mvdRMjPB0
>>99
そういうアンカーは迷惑だから辞めたほうが良い
付けられた方もどれが自分へのレスか探さなきゃいけない

128名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:29:35.72ID:dCpN/DUD0
ヤマトは客を甘やかし過ぎ

時間指定しておいてすっぽかした奴をランダムで選んで処刑、晒し首にすれば
客は何としても時間内に受け取ろうとするだろうね

129名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:29:49.31ID:a+sdIUjg0
>>111
田舎だとヤマト以外無い

130名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:29:58.03ID:OWTnHMYL0
>>119
西濃忘れてた
西濃、福山、佐川のどれか

131名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:30:02.93ID:pdQim/Xp0
働き方改革は企業をダメにする

132名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:30:15.41ID:2FmJzu300
いままであった便を廃止して、取り扱い時間も短縮、それで値上げしてんだから。

133名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:30:48.08ID:xemTRqLT0
日本中amazonに振り回されてんな

134名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:30:50.33ID:a+sdIUjg0
>>112
うんそうだよね
この見積もりじゃなかったら契約しなくていいですって言ってた
実に2倍の価格になった

135名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:31:26.01ID:gupz+YjN0
都内の零細だけど発送先が大都市ばかりだし時間指定に厳格でもないから8割方エコ配に切り替えたわ
ヤマトでなきゃ!のメリットが見出せなくなってきてるから、どんどん他社に流れるだろうな

136名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:32:08.93ID:a+sdIUjg0
>>130
どれも時間破る
必ず時間守るのはヤマトのみ

137名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:32:32.30ID:+bq6NeZc0
自動販売機型の設置方法で
どんどん宅配ロッカーを設置していき
車でバンバン荷物入れてけ

138名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:32:35.24ID:13/Hda560
マジレスすると今年度に入ってから業界全体で荷物が減ってる

消費税導入前にもう景気後退してるのよ

139名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:33:01.56ID:a+sdIUjg0
>>132
9時までは配達して欲しいよね

140名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:33:20.33ID:gupz+YjN0
>>119
届けたい場所によるだろう

141名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:33:21.53ID:ehN4hz920
>>129
ゆうパックがあるのとちゃうの?
離島なんかはゆうパックになってる

142名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:33:33.63ID:OWTnHMYL0
値上げして取引量減ってしまった法人と値上げ交渉に負けて値上げ出来ず荷受すればするほど赤字になる仕組みになってしまう法人とが多くなってるわ今

143名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:33:37.59ID:a+sdIUjg0
>>138
それはあるかもな

144名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:33:44.59ID:NhdfrFPN0
>>138
だってアマゾンの売り物って中華の不良品ばっかりなんだもん

145名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:33:49.69ID:9zEKcfRV0
アホだろw

146名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:34:18.73ID:BgKt8A+x0
バカ丸出しの経営者

147名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:34:21.34ID:OWTnHMYL0
>>136
どうでもいい荷物は西濃、福山
どうしてもって荷物はヤマトって大抵どこも使い分けとるな

148名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:35:20.56ID:oAkhRbf90
自宅迄配送1200円 不在で再配達 一回につき200円増し
宅配ボックス有りなら800円
コンビニ配送750円
配送センター留 300円ぐらいだろうな

一律一緒にするからダメなんだよ

149名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:37:35.17ID:HH008Czs0
ヤフオクで落札したけどさはるか遠い鳥取から3日くらいで来たのは素直にすげー世の中だなぁと思ったよ

150名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:38:14.99ID:TgOBcpya0
>>104
それの何が罪なのか
むしろ偉いじゃん

151名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:38:31.80ID:J1pNqoY30
サービスの質?
モノが正常に届けばそれでいい

152名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:38:56.05ID:P7edmPgW0
一回安い所を使う様になったら戻らないだろうな、客もヤマトだろうが聞いたことない会社からだろうが無事に届くならクレーム程の事でもないから運送会社変わってもノーリアクションだし

153名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:39:23.24ID:syopviRj0
また末端の現場にシワ寄せが
そして人不足ループ
こんな有様でなぜ糞政治に矛先向かないのかマジで不思議すぎる国

154名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:40:24.90ID:OWTnHMYL0
地味に配達の質を下げてるのがPPの手間が増えたことだわ
7ネコで良かったのに

155名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:40:40.40ID:40OqkkOB0
>>130
ありがとう
田舎だからヤマトにお願いしてたけど佐川や西濃もあるみたいだから検討してみるよ

156名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:40:53.01ID:TgOBcpya0
>>151
その「モノが正常に届く」ってのがサービスの質だろ

157名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:46:00.50ID:X+XtA2Fn0
配達に外国人は使うなよ。 荷物が消える。

158名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:46:25.74ID:e8aTXYia0
アマゾンもデリプロばっかでヤマトの配達がめっきりなくなったな

159名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:47:30.02ID:LIP1UDGR0
ヤマトは本当に使いづらくなった
あれだけ文句を聞かされたら、ヤマトは使いづらい
日本郵便のロッカーの方がまだマシ
配送の選択肢がヤマトしか無かったり配送業者を選択できない場合はネット通販自体を利用しなくなった

160名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:47:31.08ID:15PTtaoi0
ビッグチャンスなのに商売下手だなあ。

161名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:48:10.79ID:oU95Pcb90
>>54
消えないんだなあこれが
消えるのはジャップ企業の未来

162名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:49:03.59ID:icrCMv2/0
取扱量が多い所(アマゾんなど)はほとんど値上げしてないから業績は回復するわけがない。

取扱量が少ない中小はヤマトから他社に乗り換えた。

163名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:50:41.72ID:e88AcChT0
残業代未払いという犯罪を犯さないと成り立たない時点でヤマトは終わってるから

164名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:53:28.26ID:JfA0usdD0
ヤマトの下請けやってたけど
やめてよかったー
当時からくそだったけどw

165名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:55:01.72ID:7tS/fE/y0
>>163
それな尼の請負額安い、荷物多すぎ、ウチにいないやつ多くて成り立たんとか言いながら違法残業させてたとか笑える

166名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:55:23.81ID:zqP3o7ba0
>>138
ヤフオクも送料高すぎで最近使わなくなったしな。

167名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:56:00.96ID:PzrQ+GAo0
値上げ時に問答無用で客切ったんだけどなw
ちょっとサービス良くしただけで、一方的に切られた客が返ってくるとでも?w

商売なめすぎだな

168名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:56:42.99ID:npvKX2ba0
値段上げすぎなんだって。5%とかせめて10%くらいなら、お客さんもついていけたのに

169名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:56:42.94ID:zgtVPVUd0
送料値上げしてもらうしかないな
値上げいやなら、店は自分で配達しろw 特に通販w

170名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:56:47.71ID:NLRu+8S80
ヤマトも佐川も郵便もその他も仕事増えてるのAmazonのおかげ

Amazonは日本人から需要がある

171名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:59:01.12ID:npvKX2ba0
>>138
これはありそう

172名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:59:15.05ID:zqP3o7ba0
>>137
「荷物預かり所」って感じの職が出来れば新しい雇用が・・・。

173名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:59:18.01ID:PlKNKWQv0
ヤマトの劣化が酷い

174名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:59:36.75ID:xoVaY5/a0
荷物減って良かったじゃないか

175名無しさん@1周年2019/11/04(月) 23:59:39.70ID:PzrQ+GAo0
>>165
当事、アマのヤマトの取り扱い個数は総取り扱い数の最大15%
アマの商品をタダで運んでも全体には影響ないレベルだよw

176名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:00:07.30ID:FUimgOxm0
アマゾンが傍若無人やったのを政府が止めなかった
郵政民営化で鬼畜企業に変貌した

おかげで真面目なヤマトがとばっちり

177名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:01:44.18ID:fmSPhfgZ0
いつも来てくれるヤマトのお兄さん超感じいいから頑張ってほしい
つか報われてほしいw

178名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:01:54.46ID:Pz1SMZ0p0
低賃金でも働きたい人が山ほどいるみたいな前提で語る人ってw
ヤマトに起こることは、他でも起こる
「起こらないとすれば、仕事を選ぶ一部の会社だけだ」
たとえばだが、赤帽なんて、高い料金でしか引き受けないよ

179名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:02:02.89ID:jnm0x0Pu0
適正な送料を支払ってまで通販では買わないという事さ。

書店でも売っている本に数百円の送料を出すのは馬鹿らしいからな。

180名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:04:08.37ID:747OQQ5Z0
>>176
アッハハハハハハ

ヤマトが真面目?何わらかしくれんねん!w
ヤマトは単にメディアへ金払いがいいだけ
メディア戦略でやってきただけの会社だよ

なかは労基法?なにそれオイシイの?ってのがヤマトだからw
だから残業代を支払ってこなかったんだから。労基から幾度も指導受けてもなw

181名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:04:15.92ID:GWNQ6wTF0
5年前くらいは律義に時間指定守って感心してたけど
最近は時間指定守らないこと多くなった
前できてたのに今できないってことは怠けてるだけだよね

182名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:05:00.20ID:/F59tu8c0
>>161
お、イキってるねぇ

183名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:05:42.25ID:yt4RYV200
>>1
ダンピングでシェア独占したあと
Amazonの被害者ステマなんて垂れ流して
値上げに時短のサービズ悪化とか
なめたことやった報いで荷主から逃げられたてこのザマ
代わりはいくらでもいるんだよ腹黒ヤマト

184名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:06:03.50ID:747OQQ5Z0
>>177
その人、ヤマトの社員じゃないよ
欲しい人材なら引き抜けばいいw

185名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:07:26.95ID:747OQQ5Z0
>>181
時間指定は可能ならやるっていうサービス
守らなくても問題ない

186名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:08:01.82ID:s6hUI8E50
あれ?
取り扱い量を減らす目的で値上げしたのかと思ってた

187名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:08:35.68ID:eRAvDyMz0
白バンのヤマトの兄さん、見ないと思ったら佐川に変わってた
猫バン社員より好感持ってただけに残念

188名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:09:21.76ID:GWNQ6wTF0
amazonのパントリーが指定日過ぎても発送されなくて
(もしかしたら台風のせいなのかもしれないけど)
ブチ切れてもう金払いたくないですって連絡したら
謝罪と一緒に500円のチケットくれて
私たちは世界一の販売店を目指していますってメールの最後に書いてあって
カッケーと思った
そういうとこがなんか違うよね

189名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:09:29.65ID:iZUy/S0w0
なんか+がまともな保守になってきてる気がする

190名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:09:37.02ID:bW3KBBrL0
体質を変える転換期だと思って粘ればいいのに
安易な方に転がるのか

191名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:09:58.88ID:7WcTzUlv0
集配所まで引き取りにくる客には100円引きとかしたら?
ゆうパックの持ち込み割引みたいに
そしたら再配達の客ヘルト思うわ
都会とか集配所近くにあるからとりに行く客多いと思う
問題は再配達の人件費だろ?

192名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:10:06.26ID:JfQzo2jC0
うちも前はヤマト使ってたけど、直近の荷扱場閉めて値上げしたから、ゆうパックに変えたわ

193名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:10:17.79ID:GWNQ6wTF0
>>185
なぜか朝は早いくらいに来るのに
2時4時指定だと6時に来たりするんだよね

194名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:10:33.46ID:5mUtfRDv0
amazonはamazonで星5自演の中華業者だらけになって終わりそうだしな
頭下げて値段戻してもダメかもしれんね

195名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:11:09.99ID:hxxdr5DQ0
アマゾンが自社物流を構築して逃げちまったせいかの アマゾンをど素人と甘く見下して運送猫が威張りすぎたな

196名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:11:25.54ID:WL+c1Te00
>>191
引き取り客の対応する人件費がかかる

197名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:11:49.85ID:mmi9V/Id0
ゆうパックみたく宅配ボックス配らないかな

198名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:12:04.11ID:747OQQ5Z0
>>193
どうしても時間指定で確実に来て欲しいのなら、別途料金でタイムサービスというのがあるから金払えw

199名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:12:37.19ID:DIohOzvs0
ヤマト運輸の従業員てなんであんなに底辺臭がするの?

200名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:12:38.24ID:1+nwxRuz0
>>181
それどころか時間詐欺まであるからな。
指定時間より前に帰宅したのに指定時間の不在票が入ってたことが何度かある。

201名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:13:53.81ID:GuMN0RrL0
夜9時締め切りのところが
夜8時半締め切りになった。
翌日届くのを売りにしてたから
ちと困る

202名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:14:32.12ID:747OQQ5Z0
>>199
底辺だから。

203名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:15:47.73ID:GWNQ6wTF0
>>198
Amazonから利用できないでしょ

>>200
昔の佐川がそんな感じだった
赤帽でヤクザみたいのが来たこともあったし
佐川は2度と使いたくはない

204名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:16:08.91ID:zsDkAC9T0
ヤマトは流石に対応いいんだけど、他社に比べて300円くらい開いちゃって、もう頼めない

205名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:16:29.68ID:747OQQ5Z0
>>201
ベースに持ち込め!地方便でも夜10時くらいまでなら何とかなるかもよw

206名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:16:39.15ID:sCQSxPE90
>>10
そのAmazonに梯子外されたんじゃんw

207名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:16:59.08ID:Pu3mRanW0
はこBOON復活させたら許してやる

208名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:16:59.69ID:R64PjPgW0
大学で実験やってるんだが、試薬やサンプルを宅配便で送ってもらうことがある。
この時、ヤマトだと大学の集荷場みたいな場所までしか運んでくれないから、
いちいち研究室から取りに行かなきゃならなくて、冷蔵品とかだと配達後直ぐに
いかなきゃ行けなくて結構大変。これが別の宅配便だと研究室まで直接運んでくれる。
こういう明らかなサービスの違いは、客を減らすよな。

209名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:17:01.04ID:7EGMiFXo0
>>154
8ネコめちゃくちゃいいぞ
不在票書かなくてよくなったし
勝手にルート組んで地図出してくれるし

210名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:17:18.78ID:WDCVg2WO0
宅配ばかりに目が行きがちだけど、ホントのところは引っ越し部門の不調でしょ

211名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:17:28.51ID:jgCFTkBE0
安倍の「働き方改革」を真に受けて実行した愚か者の末路

212名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:17:46.53ID:sCQSxPE90
つか、Amazonも中国製品ばかりでAmazon離れも起きてきてんだよな
ヤマダ電機でいいわ

213名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:18:26.37ID:a5HUtXjH0
忙しい忙しいっていうステマは失敗したようだな

214名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:19:06.53ID:BDwlw2nt0
確か取り扱い量が値上げで
減っても構わんとか
デカイ口叩いてたよな

215名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:19:18.36ID:RwKxao5G0
アマゾンがいかに大口であったか判明
近所のセブンイレブンに宅配ロッカー設置されたけどアマゾンお急ぎだとデリバリープロバイダーになるから活用出来ないな

216名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:19:47.12ID:Pu3mRanW0
あとヤマト便も復活させたら許してやる

217名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:20:02.83ID:7WcTzUlv0
>>196
普通に集配所に荷物出しに行くとおるやんクロネコの人
受け取りも渡しも今までの業務内でできるやん
そこに受け取りの人に100円バックするだけでいいやん

218名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:20:18.93ID:747OQQ5Z0
>>200
一般宅急の指定時間は守れたら守るっていうレベル
どうしても守ってもらいたいのなら別途料金がかかるタイムサービスを利用しろw
サービスの対価払わないでサービスは受けられないw

219名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:20:20.41ID:h+cBzFXB0
ぶっwwwww

220名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:20:37.67ID:/IAX/b5X0
政府の言う事真に受けてアゲアゲでいったツケだろ。
折込済み。

221名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:20:47.83ID:FTxQDVk40
こんなブラック企業は潰れていいよ。

222名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:21:12.45ID:lCrMfNVn0
>>207
ヤフオクの黒猫コンビニ持ち込みは復活(?)してる。

223名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:22:11.26ID:BAZbnx6k0
>>111
星の数とは言わんが100社くらいあげてみ?
ほれほれ

224名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:22:31.94ID:lCrMfNVn0
>>211
言い得て妙だな。

225名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:22:38.41ID:C5tDP/fE0
嫌い。

226名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:22:42.27ID:z3J2Y+TV0
アマゾン入れてからすべて狂いだしたんだよ
その前はイメージよかったろ。社内ブラックには違いないけど
ダメもとでここなら最後はなんとかなるみたいなとこだったし

227名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:23:01.02ID:y3VIJ3SM0
結局の所、ブラック企業を生み出すのは消費者って事だな

228名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:23:16.37ID:Q8P2duD20
ヤマトの不在入ってたから運転手の携帯に電話したら今日は届けませんだと
ほんの5分前に来たばかりだからかけたのに
そんな殿様商売してるから赤字になるんだよ

229名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:23:29.97ID:87Yj2U0F0
少し前まで働いてた人に聞いたことあるけど一番忙しい時期って
物理的に回れないと思うぐらいの件数宅配しないといけないんでしょ?

まあでもヤマト佐川には頑張ってほしいわ

Amazonで来た知らんところは企業と呼べるようなレベルに感じなかった
あんなところが強くなってきたら日本の宅配は終わり

230名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:23:56.73ID:Hou9sAXv0
>>209
不在票はシール出るまでに基本書いてしまってるし地図は当然のことながら使わないわ
応援で他センター行く時少し役立つかなってくらい
集荷の手打ちが圧倒的に遅くて腹がたつ

231名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:24:16.64ID:lqQ0OSbo0
佐川は若い女戦略だな
会社のオッサン連中がひいきにしてる

232名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:24:29.30ID:kBfkqtwZ0
人件費増加なんてしてないくせに値上げだけしやがったらそりゃ恨まれるよな
ここ最近の日本企業のお決まりの詐欺的値上げ戦法
給料は上がらず物価と税金だけ爆上がりのスタグフレーション

233名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:24:44.98ID:hxxdr5DQ0
ヤマトの目論見ではアマゾンは、日本で自社物流など10年かかっても整備構築できるわきゃねえはずだったんだが 3年もかからなかったな

234名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:24:58.15ID:747OQQ5Z0
>>228
引き返すとなると1時間の残業になる

235名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:25:35.92ID:vSco2WLx0
幼稚な経営戦略が結果を出しているだけ

236名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:26:36.28ID:yt4RYV200
ヤマトって過去散々郵便局の小包批判しといて
シェア奪ったあとそれ以下のサービス悪化だもんな
コイツラマジでふざけてるよ
こうやって他社ネガキャン被害者ぶりっ子で成り上がってきた企業だし
もうこの手口は通用しなくなったことだ

237名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:27:13.51ID:+sFtZNLq0
>>21
インフレではあるよ
好景気はインフレを生むが逆ではないことを実地で証明したw

238名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:27:33.66ID:z6RGAzae0
ヤマトも佐川も他の業者も
国が面倒みるぐらいの価値があると思う
彼らなしでは日本は成り立たないと思うよ

239名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:29:16.17ID:XIzXeRcb0
>>231
佐川の配達のおねーちゃんがかわいいのはそう言う戦略か

240名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:29:54.30ID:4d7lrUB10
>>84
それは、さすがに仕方ないと思ってる

241名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:30:08.01ID:I/AmjrcP0
キャピタル一家庭向け物流の大半はこの会社、ウダウダ言ったら止めるぞ!
他社で出来るならやってみろ!

営業所の人にこの気概で頑張ってねと言った

242名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:30:11.59ID:xFLIGf+40
そういや最近ヤマトから宅配されてない気がする

243名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:30:46.99ID:1+nwxRuz0
>>218
そこはともかくとして時間詐欺は論外だろ。
ちゃんと指定時間より前に来たことが分かるように
正確な時間が書いてあればまだしも。

244名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:31:15.01ID:RwKxao5G0
対応は佐川に比べれば遙かに良いけど
価格一気に上げすぎたか
佐川は本当に最悪チャイム鳴らさず不在票仕分け間違え指定日に配達出来ないと逆ギレ対応とか多いだろ

245名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:31:21.46ID:75fYBcFX0
えらい叩かれようだなあ
郵便が融通効かないからヤマトか佐川でいいんだけどうちの地区だと

246名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:31:39.36ID:Pu3mRanW0
>>111
客先納品のラックサーバー佐川に頼んだら客の目の前で投げられて俺が怒られたw
実際ヤマトに頼むしかないんだよなあ

247名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:32:27.79ID:8hKLRMTh0
佐川も酷いけど
足で品物扱ってるからか足跡とかバンバン付いてるし

248名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:33:27.09ID:yt4RYV200
郵便局、佐川、日通、福山、Amazon、ユーザーの再配達など

ヤマトがネガキャン被害者ぶったステマの歴史はだいたいこういう経緯
そしてとうとう顧客に見放され赤字転落w

249名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:33:58.43ID:cM7EYHFV0
配達員さん
カード決済やらなんやら
ちっちゃい機械を7つくらい重いの全身にくっつけて
馬車馬扱いだろあれ

250名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:35:22.26ID:747OQQ5Z0
>>243
サービスの対価払って文句はいうもんだ
対価払わないのなら客じゃねぇよ、単なるクレーマーだ

251名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:35:23.22ID:LAlTSwcd0
>>208
ガチガチ理系の大学や大きな工場で
伝票にその大学名だけとか工場名だけであとは名前のみの記載、
どこか分からないから、伝票記載の電話番号に電話すると代表にかかって分からん。
総務なり守衛がパソコン叩いて、セクション調べてくれて該当の名前が
フルネームで確認出来たら、やっと配達できるとか酷い客が多いですよ。
時間指定に追われてるのだから一か所で受け取ってくれたらものすごく助かるわけ。
理系の頭デッカチで秀才なお客様は、自分の研究に没頭し、周りが見えてないのか、
セクショナリズムが蔓延っているのか知りませんが、
一般の人に分かりやすく理解させようとすることが欠けていると思う。
せめて配達先の棟号、フロア、棟内の東西南北等の位置、
宛先の電話番号は担当者の携帯もしくは各セクションの電話番号記載を
必ずお願いいたします。

252名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:35:55.06ID:T15YnKFz0
ヤマトはなあ…
今は仕方なく使うことあるけど
今後何かあっても応援してやる気は一切なくなったな
自分たちからシビアな商売のやり方を望んだんだから自分たちで乗り切って

253名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:36:36.76ID:747OQQ5Z0
>>246
心配するな、ヤマトは客が見てないスキに投げるだけだからw

254名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:38:03.46ID:ZBJB9ScO0
そりゃアマがクロネコ見切ればこうなるだろ

255名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:39:05.13ID:yt4RYV200
>>254
Amazonだけじゃなくて他の荷主にも逃げられてるよ

256名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:40:30.49ID:UZzjKxMn0
サービスの質を高めるって、やっぱり割を食うのは末端労働者か

257名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:41:34.61ID:XIzXeRcb0
>>253
荷物を人間と思って扱えみたいな話もあるね
裏を返せば人間はそうそう壊れない、みたいなw
利用する方にしても、投げようが蹴ろうが中身壊れてなきゃ良いですよ

258名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:42:16.82ID:ruPNnSOH0
値上げが極端すぎただろ

259名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:42:17.15ID:jlJ8vfAP0
人件費増は想定内だろ。
想定外だったのは値上げして大口アマゾンが独自運送網を築き上げつつあること。
記事の書き方が誤解を生じやすくしている。

メディアが値上げしろと散々煽ったんだよな。あの時は人件費というよりもガソリン代の値上がりもあったんじゃなかったっけか。人件費はサービス残業が
横行してるから未払い分を払えって話だったはず。

毎度メディアのミスリードが横行している。

260名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:42:56.51ID:747OQQ5Z0
>>208
配達住所に○○大学の○棟って書いてないだけだろw

261名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:43:19.42ID:ornVQP110
サービスにお金払うつもりがないジャップ相手にしてればそりゃこうなる

262名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:43:28.73ID:fqyg49vp0
利用者は配達員の気持ちを考えろみたいなこといってなかったっけ
みんな反省して利用数減らしてくれたんちがうんか

263名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:44:10.28ID:LcvNxYmd0
何がサービス向上だよ
箱潰れで中身丸見えの状態で持ってきて、それをこちらから見えない状態で渡してそのまま帰っただろうが

264名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:45:24.95ID:jlJ8vfAP0
大口アマゾンが離れたことを記事にしてないボンクラ報道
こういうメディアのゴミのような洗脳報道が日本の有権者をゴミ化させて
政治もゴミになるんだよ。

265名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:45:32.68ID:tjkgJCJA0
現場が上に振り回されてる典型やな

266名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:45:50.14ID:747OQQ5Z0
>>244
バカの佐川に何期待してんだ?w

267名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:46:36.24ID:Hou9sAXv0
荷物投げないやつなんていないだろ

268名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:47:21.61ID:9NVnhRc00
時間指定や再配達の過剰なサービスをして負担を従業員に丸投げ。セブンイレブンと変わらないわ。

269名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:47:49.37ID:VDe3/BSy0
>>259
メディア使ったヤマトのステマだよ
そんなことも知らないんじゃお前がミスリードされるよ

270名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:47:50.35ID:kBfkqtwZ0
>>261
労働者にまともな賃金払う気もないジャップ企業ばかりの社会じゃそりゃこうなる

271名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:48:24.64ID:XsAMGnQC0
いやいや、リーディングカンパニーがそんなんで値下げに舵切ったら運送業界更に壊滅するぞ
踏ん張れよ、ヤマト

272名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:49:21.07ID:3LivOzNo0
以前はAmazonの発送はお届け日時指定便にしとけば
必ずヤマトが持ってきてたけど最近はお届け日時指定便でも
ヤマトだけでなくTMG、ゆうパケット(ポスト投函)でも
来るようになった

273名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:49:30.36ID:kBfkqtwZ0
>>248
西濃を忘れるなよ

274名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:51:02.28ID:51LGy1+/0
結局のところは消費者自体が値下げを望んでいる。
当たり前なんだが、賃金の上昇はコストの上昇となり、末端価格の上昇となる。
でも消費者は値上げした物は避ける。
そして値下げ圧力が強まり、コスト削減のために賃金も下がり、デフレとなる。
誰もインフレは望んでいない。
賃金は抑える方向でいいんじゃないかい。
まぁ今は税金増加と国際的な価格上昇でスタグフレーションだがな。

275名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:52:14.90ID:vPlzeT7P0
色々あるけど、今の経営者が無能なのはまちかない

276名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:52:27.63ID:HuFcZOXK0
ヤマトだけじゃないかもしれないが料金体系がな
軽い荷物でちょっとサイズが大きくなってしまったものと
ギュウギュウに詰まったものが同じ料金
コンビニのレジ子は真面目なやつほど数センチのオーバーでも高い方で出す

277名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:52:30.23ID:LAlTSwcd0
荷物は投げて当たり前
中元・お歳暮の箱包装やアマゾンの箱梱包は
投げ放りされても中身が壊れにくくなっている
決して過剰包装ではない
ロールボックス・ロールパレットに他の荷物もギチギチに隙間なく
載せるだけ載せて輸送するんだからな

278名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:53:49.16ID:VDe3/BSy0
>>248
敵を作って味方を得てそのシェアふんだくるという古典的なやり方
郵政民営化の時も散々郵便局叩いて小泉マンセーだったし
佐川にも言いがかりつけてたしヤマトは潰した方がいいわ

279名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:53:58.27ID:sLZQJVkaO
>>1

値上げが原因なのか、人件費が増えたのが原因なのか。

ごちゃごちゃな記事だな。

280名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:56:09.40ID:XsAMGnQC0
>>276
当たり前だろ
トラックの荷台は4次元ポケットじゃないんだぞ?
軽くてデカい荷物を実重量で取ってたら大赤字だわ

281名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:56:30.85ID:RTKI9tCH0
尼も安くないし発送遅いし使うメリットなくなりつつあるけど尼に依存しないと配送業者は食っていけないものなのか

282名無しさん@1周年2019/11/05(火) 00:56:41.84ID:pc+sXsSS0
>>208
直接持ったこられたら検収が面倒じゃない?
どうやって検収してるの?

283名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:01:03.76ID:ITS608/tO
団塊が一気に現役から去った絶対に人手不足になるタイミングで働き方改革とか
もう完全に日本企業潰しにかかってるとしか考えられない所業

284名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:01:20.97ID:n702ioFj0
>>11
貧乏人はそうなんじゃない?
貧乏人は

285名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:01:33.16ID:lYMJpfjv0
客を欺して儲けていた部分が無くなって赤字なんだろw

286名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:03:06.20ID:75fYBcFX0
春くらいまでは朝8時ジャストに配達しに来てたけど最近は昼になったから労働環境は改善したんじゃないか?

287名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:03:37.39ID:ITS608/tO
>>276
委託業までやらされてるコンビニバイトに何を期待してるんだ
決裁権ない上に委託業務なんだからマニアル対応するしかないだろ

288名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:05:49.53ID:qqaikjfK0
もはや運送業界は佐川
料金高すぎのヤマトなんか使わないよ

289名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:06:29.51ID:WjtwmHm20
8001億稼いでも儲からないんだから美味い商売とは言えないよな

290名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:07:46.27ID:AzrUX9yO0
サービス何が良くなるの?
荷物の取り扱い方が「やっと世間並み」になるだけでは?
天地無用、取り扱い方注意とか意味なかったもん

291名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:08:08.07ID:WjtwmHm20
ヤマトもスマホゲー業界に参入すれば良いのにね

292名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:09:47.67ID:5kjOQ67F0
モノを運んでもらうのに
最低1000円はかかるの覚悟しとけよ
愚民ども

293名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:11:22.91ID:pyxXty5B0
ヤマトコールセンターは説明不足だし、集配頼んでも大口沢山あり取りに行けないと断られ、郵便局に持ち込みしたで。

294名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:13:54.25ID:VDe3/BSy0
Amazonが悪い、荷主が悪い、荷受けが悪い、再配達が悪い
だから賃金未払いもこいつらが悪いから値上げさせろ、時短させろ、自分達に楽をさせろ

メディア使ってこんな扇動してきたのがヤマト
こんなのに扇動されてたのってよっぽど世間知らずなババアかニートだけ
受け取りする暇人ってこういう連中だし騙されたのはこういう連中だが
それ以外は当然蹴飛ばすよこんな横暴な企業

295名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:14:10.17ID:1FwYEGrDO
ヤマトが凹んだ分ってどこに流れるの?
佐川?日本郵便?

296名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:15:41.79ID:XXvOrtdV0
ヤマトは値上げし過ぎ
東京から神奈川に小さい60サイズを送るのに930円とかさぁ
ゆうパック使うわ

297名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:16:50.21ID:yt4RYV200
俺様の代わりはいないから値上げもするしサービスも悪くしたって影響ないぜー
なんて調子こいて蹴飛ばされ赤字転落のヤマト
今や佐川にも抜かれてるし大転落だよw

298名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:17:31.52ID:KLe+PIA50
アマゾンの重量税が高くて利用頻度が激減した
重い荷物も頑張ってくれ・・・
水やジュース

299名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:19:31.47ID:pc+sXsSS0
>>294
俺達、真面目にやってるのに…
を演出しておいての、
引越不祥事だもんな

300名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:21:24.54ID:YJuSv9v30
日通がペリカン便撤退したときは負けに見えたし、
通販時代到来なのになぜ?という見方もあったが
合弁するフリしてゆうぱっくに売却。結局赤字要素をカット。
通販で宅配儲かるどころかブラック化
売却に関わって出向したメンバーがその後出世している。
老舗は老獪だったんだな

301名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:26:23.88ID:HIeAbNIQ0
>>79
>>65
>俺もあるけどかなり高時給だったよ、短時間だけど時給2000円とか
>社員もボーナス多いしバイトにも金払いいいし、単に人件費が無駄に増えすぎただけかと

あり得ない金額。いつの時代?
今は、仕分けは外国人が低賃金でやってるんだよ。

302名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:27:00.98ID:I/AmjrcP0
一昨日3:00山形に○×○×○2m弱3ヶ委託 明朝10着いたの☎ 速すぎる、うちで行ったら6<<万位掛かる

303名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:30:46.76ID:HIeAbNIQ0
>>119
佐川だね。まず価格でしょ。
どこに頼んでも質は変わらないんだし。

304名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:31:36.55ID:aV3J7nFq0
>>108
ヨドバシドットコムに変えたって事じゃないの?
ヨドバシは郵便系列だからな。

305名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:33:03.89ID:fPI1ltvu0
ヤマトに文句言ってる人はもう近場のヤマトの出張所留めにしといて自分で取りに行けよ

306名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:34:20.17ID:HIeAbNIQ0
ヤマトは大手には安くして、零細事業者は足元見て(他の業者が営業かけないから)値上げ交渉ばかりしてるんだよ。
だから嫌われた。

307名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:38:48.10ID:VoHJnPDJ0
>>237
インフレ率2%も達成出来ていないんだが

308名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:39:10.05ID:h6XjZFi30
結構値上がりしたもんな
メルカリでならまあ使うけど、普段荷物送るにはなかなか二の足踏むわ
前は帰省の際荷物全部送ってたけど、今は手持ちだなぁ

309名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:39:59.78ID:2kpJ80gN0
Amazonやれや
デリバリープロバイダーとか要らん

310名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:40:50.25ID:Ok/OCjUT0
>>274
じゃあ自分の賃金を抑えられても仕方ないって考えてるんだね?

311名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:41:39.06ID:jWhbkwzx0
>>228
殿様商売じゃねえだろアホか
お客様は神様か?

312名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:45:33.56ID:HIeAbNIQ0
Amazonみたいな大手には、300円かそれ以下ってニュースがあったろ。
勘違いしてる人がいるかもしれないが、大きさ地域問わず一律300円以下なんだよ。

零細業者の皆さんは、いくら払ってる?
Amazonと比べてみな。

313名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:46:09.92ID:MTDHxLFy0
去年の8月までは株価も3000円台だったのに
今じゃ、下がって1700円台

314名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:47:14.49ID:/gmlhULc0
結局値上げしたせいでアマゾンが自社
配送網整備されただけで状況が悪化

315名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:48:46.77ID:sVWwUiKX0
いくら質を高めても発注がなきゃ取扱量は増えないわな

316名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:50:09.46ID:yt4RYV200
>>311
>お客様は神様か?

ヤマトの被害者ステマキャンペーンのときによくこの情的なセリフ使ってたなw
ヤマトが神様だと勘違いしてたみたいだが赤字転落で佐川にも抜かれる有様w
ヤマトの代わりがいないだとよ失笑ww

317名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:50:44.03ID:Ok/OCjUT0
>>312
amazonと零細企業では荷物量に違いがありすぎて比べられないでしょ。
そこが分からないってどうしてなの?

318名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:50:50.99ID:aV3J7nFq0
>>152
まともなの郵便、ヤマト、佐川、次点で西濃、福山まで。
Amazonがデリバリープロバイダーなんてクソ業者を使い始めてから、
ヨドバシで買う比率が高くなった。

319名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:51:05.69ID:/gmlhULc0
アマゾンが自社配送網を整備するとは
大誤算だったな

320名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:51:42.91ID:XnMEduSt0
さらば荷物よー

321名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:52:53.87ID:5yi7RVpC0
佐川が蹴ったAmazonの荷物引き受けるのうちしかねぇよって傲慢さがあったのだろうが
本気だしたAmazonに自社配送網構築されて大誤算もいいとこだな

322名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:53:27.44ID:LAlTSwcd0
>>300
日通はアマゾン倉庫の運営は今もやってるでしょ
荷物を右から左へ流すだけで儲かるんだから
その代わりシステマチックに作業員を人間と思わず
部品と思って管理するのが大変そうだけど
2000年位にヤマトの真似してウォークスルー入れてSD契約社員育成したけど
当時はいかに他社から安く集荷を取ってくるかだった
アマゾンも日通倉庫に誘致して黎明期なんて外書の本が大学近辺に爆発的に増えただけだと思って
ハリーポッターシリーズが日付指定で全部午前必着が大量に到着してエライ目に遭ったと思ったら
今現在それどころではないこの有様
アマゾンジャパンだけでも1.5兆円企業に成長したんだから
日通も当時、一番伸びるネット通販をボリュームディスカウントの先駆けとして
どんどん値段を安くして取ったやろ それも配達で一発完了上がるわけでもないクサい荷物を
当時、日通も佐川もヤマトも集荷を他社から取ってナンボのもので歩合がついたから
みんな配達そっちのけで砂糖に群がるアリのように集荷集荷ばかりやってたからな
1日1億円の赤字を垂れ流してたペリカン便は専業化され、JPEX作って更に大赤字にして、
結局、ペリカン便を郵政に押し付けて終了だもん
アマゾンの配達も日通が倉庫やろうがどこの運送屋が配達しようが関係ないわな

323名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:53:32.70ID:3QLr+a81O
配達に来て「またお願いします」って言うのはヤマトだけだな

324名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:53:45.09ID:/gmlhULc0
佐川みたいに個人集荷やめて
企業メインにすればアマゾン切っても
黒字だよ

325名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:53:58.86ID:N4Yj4EKg0
>>237
それをスタグフレーションと呼ぶw

326名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:55:16.91ID:/gmlhULc0
企業てのは不在がほぼないし
一件で大量の荷物があるから
個人なんてやるもんじゃないよ

327名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:57:24.07ID:HIeAbNIQ0
ヤマトが強気で値上げした背景には、佐川の営業所が減った上、コンビニの大手のセブンとファミマがヤマトと専属契約したからだと思う。
いくら値上げしても、他の業者は使われない独占的地位を手に入れたということ。
安く送りたいなら、なるべくローソンに持っていけ。郵政だから。

ヤマトの値段が佐川より遥かに高いのは、ヤマトのは元々「時間指定の価格」だから。指定しなくても時間指定できるシステムなので高い、指定しない方が悪いという価格体系なのね。
佐川は時間指定していないのだから安い。指定と指定なしで違って当たり前という価格体系なの。

328名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:58:08.38ID:LAlTSwcd0
>>319
>>321
アマゾンが自社配送網やったって、
配達するのは委託業者や個人事業主。
デリプロのトラブル、クレームは凄まじいだろ。
日付指定はメチャクチャ、倉庫で荷物が眠ってるとか当たり前やぞ。
デリプロの会社自体が成ってないぞ。

329名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:59:04.55ID:HIeAbNIQ0
>>317
それだけじゃない。楽天に出品してるような店舗発送の零細は、他の運送業者が営業かけていないという足下見てるから嫌われてるの。

330名無しさん@1周年2019/11/05(火) 01:59:06.61ID:VmWARo1U0
アマゾンにじわじわ弱らせられて吸収されそう。

331名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:00:05.22ID:otKI44PC0
>>299
ヤマトは被害者ヅラするのがお得意
メールやめるときも金にならんからやめたたのに
被害者ヅラしてたからな

332名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:01:17.18ID:otKI44PC0
>>328
凄まじいってなんでわかるの?

俺いまんとこトラブルなったことないわ

333名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:02:27.17ID:HIeAbNIQ0
>>318
>Amazonがデリバリープロバイダーなんてクソ業者を使い始めてから、
>ヨドバシで買う比率が高くなった。

デリバリーという業者はなくて、Amazonが使ってる地域の小さい運送屋の総称。
それらが潤って、会社がシステム整備してちゃんとしてきてる。最初の頃とは違うよ。
今は手書きサインできる端末持ってくる。ヤマトのサイン(外国からの荷物の時にサイン求められる)は、なんと「ローマ字入力」なんだぜ。サインの意味がない。

334名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:04:02.88ID:/gmlhULc0
まさかアマゾンが自社で配送網を
整備するとは思わななんだ
あそこの経営者頭ええわ、それか
優秀なブレーンがおる

335名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:06:44.88ID:LAlTSwcd0
>>324
>>326
BtoBの企業宛なら不在になることも無いし捌けるのだから楽
一発で配達完了上がるのだから少々値段を下げてもいい
BtoCの個人宛なら不在だらけで再配達の手間も発生する
完了上がらない限り配達店や委託の人の収入にならない
社員も委託も商業地域担当なら配達でもすぐ完了上がってお金になるし
歩合になるから誰だって喜んでやる
団地、公団、タワーマンション専属なら配達いくら行こうが不在だらけで
お金にならないので、皆嫌がるし辞める
おまけに駐車監視員の緑虫のに駐禁やられて泣き面に蜂になる

336名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:06:49.48ID:kD7L87hq0
アマゾンの荷物が遅れたことなかったのに
先日遅れたわ
んでヤマトに問い合わせたら
なんとアマゾンの荷物だけ10月から

337名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:06:55.61ID:RBlGu5+/0
>>334
今更何を…GAFAの一角だよ

338名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:07:10.58ID:fpZoRllT0
サービスなんざ求めてないが、普通の業務ができてない
ドライバーではなくて中の人とコルセンバイト
世田◯営業所特に注意

339名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:09:22.13ID:ExVKYEFI0
>>25
つうか役員報酬多すぎなんだよ日本企業
破綻してる元凶9割くらいバブル並みの役員報酬維持してる事だろ

340名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:12:46.92ID:ExVKYEFI0
>>328
神奈川県民だがうちの家に対してデリプロが遅かったことは一度もない
日付指定したのに一日早く届いたことはあったがそれ以外トラブルないな
結局委託配送業者次第なんじゃね
田舎の配送業者とかカスばっかだし

341名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:13:17.60ID:HIeAbNIQ0
俺はある程度、運送業界の実態を聞いてるから分かることもある。

ヤマトの「働きかた改革」は、社員の給与を下げるためのもの。
残業ができないシステムにして、社員の給与は下がってるし、コストのかかる宅配委託業者は切り捨てられてる。
安く使えるバイトが揃ったので、そっちに負荷がかかってる。今は、時間指定守れなかっただけで、営業所にワースト順位が張り出されるそうだ。

ヤマトの時間を守れるという評価は、大手なので営業拠点が沢山あることと社員バイトへのプレッシャーで成り立ってるのね。

佐川でも拠点が少なく1人の受け持ち範囲(地域)が広くなるから、時間指定のために大変な思いをしてる。
ちょっと前に、佐川が「時間指定するなら家にいろ」
というメモをTwitterにアップした人がいて話題になっただろ。
あれは、そういう大変さが背景にある。
ちなみに、それ書いた人はクビになった。Twitterでメモアップした女は満足かな?

342名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:17:04.98ID:HIeAbNIQ0
時間指定守れるかどうかは、規模によるんだ。
配達員1人あたりの配達数はそうそう変わらない。だから、営業拠点が多く1人の受け持ち範囲が狭いほど、時間指定を守りやすい。

佐川は守らない、デリバリーは守らないって、そういうことなのよ。
守りたくても守れないわけ。

343名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:17:12.34ID:LAlTSwcd0
>>331
信書法云々で郵便局に噛みついて、信書もヤマトに配達させろみたいなこと言ってたけど、
ヤマトのメール便、ほぼ業者に丸投げだし
日本のどこかで家に大量にメールを隠してたと問題になるヤマト
人生を左右するような通知をヤマトが配達できるのか疑問
郵便局も局員が家やロッカーに、配達しきれない郵便物を隠して逮捕されるけど
郵便局の場合は転去届や配達止め届を郵便物やゆうぱっくに適用するから
クロネコメールみたいに転居したのにマンションの集合ポストに入れっぱなし、
あるいは集合ポストの上に置きっぱなしというようなことはない

344名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:22:10.80ID:HIeAbNIQ0
>>343
>郵便局の場合は転去届や配達止め届を郵便物やゆうぱっくに適用するから
>クロネコメールみたいに転居したのにマンションの集合ポストに入れっぱなし、
>あるいは集合ポストの上に置きっぱなしというようなことはない

この人は実情をよく知ってる。
1番ちゃんとしてるのは郵便局。
なぜかというと、郵便局は本局が配達拠点で、そこの管理部門の正社員が住所変更などをちゃんと維持管理するシステムが出来上がってるから。
ヤマトのシステムは、ただ単に配送員が打ち込んで、バイトのおばちゃんが何も管理せず入力データが溜まっていくだけのシステム。

ちゃんとシステム管理できてるのは郵便局だけ。

345名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:22:25.55ID:jonEo/ao0
メール便ひどかったな
郵便番号ありゃ番地以外は分かるのに宛先不明とかしやがったからな

346名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:25:09.78ID:yJqWEwHd0
もうAI化にドローンや自動運転システム導入など先のない宅配という業界
共存しないとやっていけないのにこの驕り高ぶりのクソネコヤマト
底辺職が調子に乗ると頭の悪さが露呈する
佐川にもすごい勢いで抜かれる転落ぶりでここが一番早く淘汰されそうだな

347名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:26:15.28ID:Jwk81dDk0
>>345
番地が記入されてない?

それで届けろというのは甘え。

348名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:26:19.46ID:PM6eE1/b0
20時〜21時の指定復活がサービス向上かな

349名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:26:37.86ID:hJOEBOaX0
コンビニ受け取りにすれば良いのに
お互いに楽じゃん

350名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:28:50.91ID:8jQyfgzx0
>>1 >>2 >>100

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。

朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還する しかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.

351名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:29:39.11ID:VDe3/BSy0
>>332

>>340

今は尻に火がついてシェア奪われてるデリプロのネガキャンミスリードしてんじゃね?
業者丸投げとかまさにヤマトがやってることなのに

352名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:32:07.68ID:Jwk81dDk0
>>348
そんなことできるわけないだろ。
賃金を抑えるというのが至上命令なんだから、そんな短い時間用にバイトを増やすことはできない。できなければ配達もできない。
君の要望は、バイトを酷使しろと言ってるだけ。

これからは、必ずいる曜日時間を指定すること。
いるかいないか、指定の数時間必ずいるかわからないなら、その日は指定しないこと。
そうすれば、スムーズに受け取れる。ワガママは言わないという流れ。

353名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:32:21.85ID:yum1YhUE0
アマゾン自社で配送始めたしどうなるんだろう。
もう経営陣・資本家だけが儲かる資本主義じゃお互い苦しめ合うだけでうまくいかないんじゃ。
公務員化する必要あるかも。

354名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:33:17.44ID:DVIEO+3Y0
日本人は金持ってないからなサービス向上させるだけ無駄、質落としてクレーマーを無視するのが最適

355名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:34:41.85ID:jonEo/ao0
>>347
番地は当然書いたよ
郵便番号と番地があれば住所分かるのにヤマトは届けなかった

356名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:38:28.65ID:6j6Vw1M/0
>>353
その公務員化、信頼できる公的サービスができるのは郵便局だけなんだよ。

例えば転居届を出すとする。

郵便局の場合、すべてのデータが統一的に管理され、宅配便も配達員個人の記憶や負担に頼ることなく、転送される。

ヤマトの場合、データ管理ができていないしするシステムもないから、営業拠点にメモ書きが張り出され、間違って届けた配達員が怒られ、最悪始末書書かされる。

ここまで違うんだ。
ヤマトはデータ管理、システム運用をするというレベルに達していない。全て、入れ替わる配送員個人への負荷で成り立ってるの。

357名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:42:06.82ID:6j6Vw1M/0
>>355
郵便番号と番地と建物名と宛名書いたか?

宛名がない送付物は届けられない。なぜなら、送付物は建物に届けるものではなく、個人に届けるものだから、届けてられない。というより届けてはいけない。
郵便局だと法的に禁止されてる。

建物名がないものも、本当は届けてはいけないものがある。
なぜなら、日本の住所システムは、同じ番地に複数の建物があるという欠陥システムだから。こんなの日本だけ。重大な欠陥だよ。

358名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:42:46.95ID:yJqWEwHd0
>>352
そんな自意識過剰にならなくても別にヤマトなんて必要とされてないから問題なし
一年で佐川にも抜かれてるしさっさと潰れていいぞ

359名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:51:13.31ID:yum1YhUE0
アマゾン自社での配送、起き配(門の前に置いておく)の選択肢があった。
マンパワーがかかるで断ったヤマトだけど、
アマゾンは宅配ロッカー含めたシステム化でマンパワー問題解決した自社の配送サービス構築しそう。
そうなったらヤマト・佐川の配送どうなるんだろう。

360名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:53:56.91ID:jonEo/ao0
>>357
必要なもんは書いたってのw

361名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:54:48.69ID:YJuSv9v30
>>322
詳しいね
マル通は、あらゆる荷物は自分のものくらいの王様だったが、
新興の会社が宅配便はじめて成長すると、慌てて追いかけ、以後二十数年コスト無視して
真似続けるも勝てなかった。さすがにヤバイと思ってか親方日の丸の郵政に押しつけ。
引き際にかき回していった

362名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:57:16.34ID:YHap3Rbe0
物が売れてないのだから
物流は減るわな
アベちゃんの日本破壊の一環

363名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:58:00.19ID:6j6Vw1M/0
20-21時の時間指定復活しろというワガママは、その内、20:30-21、21-22とか言い出すことになるだけ。

AliExpressの、中国から3〜4週間かかって送料無料で届くけど安い通販に慣れてきたら、時間指定なんてしなくていいと感じるようになった。
Amazonの3分の2とか半額近く安い値段で買えるぞ。どうせAmazonも中国製で、副業で大量買い付けして高く出品してる個人業者出品ばかりだしな。

364名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:59:14.05ID:YJuSv9v30
ポストに入らない荷物の宅配なんてのは、主婦が多くて、近所付き合いもあったような時代だから成り立っていた。
宅配ポストもない安マンションや、ポストからかっぱらわれるような地域が増えたら成り立たない。

それでも受け取れるやつはいいとして、いつ受け取れるか分からないのに頼むような客にはペナルティ課せばいい。
再配達率をあげている奴は他の客にも迷惑を掛けている。

365名無しさん@1周年2019/11/05(火) 02:59:48.02ID:boCks0aA0
ヤマトの引越しサービスが去年から停止したままのを
完全無視する記事

366名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:00:43.38ID:6j6Vw1M/0
>>360
じゃあ最初からそう書けよ。
郵便番号だけ書いたような書き込みする自分のバカさ加減を反省しろ。

367名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:00:53.75ID:7+ffyBKI0
>>360
はよしね

368名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:01:25.89ID:VLaTJWy60
もう日本終わりだろ

369名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:03:42.23ID:6j6Vw1M/0
>>345
>メール便ひどかったな
>郵便番号ありゃ番地以外は分かるのに宛先不明とかしやがったからな

最初の書き込みこれだぜ。
それが、「必要なもんは書いたってのw」←何を書いたかはいまだに書かない。

何が必要かもわからないんのかもね。

370名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:04:26.18ID:kyhHlJDU0
>>360
お前って他人とまともなコミュニケーションとれなさそうだよな

371名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:04:36.81ID:yum1YhUE0
中国通販は、深センからだと、空輸の便がうまくいくと注文した次の日に配達してくるのに驚いた。

372名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:04:51.34ID:D17ukUUD0
値上げしたら、このザマ

373名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:07:42.65ID:tjKwxA3X0
すぐに欲しいものは実店舗で買う(田舎だと難しいかもしれないが)。
今でも通販で注文してるものは、そうでないものの方が多いわけで、そういうものは計画的に安いAliExpressで買う。
だんだんそうなってきたし、それで通販での無駄使いが減った。

374名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:08:58.77ID:yum1YhUE0
システム化がすぐできるのはアマゾンだけみたいだし、
日本の会社がマンパワー足りなくて出来ないって言ってることを、
アマゾンなら自社の配送だけでなく、箱ポスみたいな自社で宅配ロッカー整備したりしてシステム化で解決しちゃいそう。

375名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:10:35.35ID:0FZZTuPK0
質って時間指定拒否している時間帯があるのに
何の質を高めるんだろ

376名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:22:22.00ID:aXQERmX/0
どっかの家具屋は値下げというか薄利多売狙って失敗してたな
その辺のニーズを察知する嗅覚が首脳陣に無いんだろうな
まあクオリティ高くても安くないと嫌っていうのは一見当たり前だけどデフレスパイラル一直線よな

377名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:28:11.97ID:rO8g67Ia0
>>375
佐川と同じ値段に下げて今の荷物の扱いと時間希望対応を維持してくれるなら乗り換えるよ

378名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:30:50.90ID:qklO8XpK0
値上げするのは自由だよ
利用する側も会社選べる訳だし安いとこ使うよね
選べないなら月5回使ってたのを3回に減らすとか節約もするし

379名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:44:19.85ID:nMG56Jb00
人件費じゃなくて、一時の個人情報流失が響いてるだ

380名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:46:39.08ID:nMG56Jb00
ヤマトは人件費削り過ぎなんだよね
値上げというか人件費が低すぎた結果賃上げの余地がある訳だから。

ヤマトは外国人とか短期雇用を乱用してるから質なんか上がるわけがない

381名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:48:13.63ID:HuFcZOXK0
人件費を上げたのはヤマトの配達員で
外人がやってる倉庫はあがってないんじゃないかな

382名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:51:48.38ID:HuFcZOXK0
今調べたら俺がやってた数年前より300円も時給上がってたわ
人出不足もあるんだろうし実は日本は好景気だった証拠だよ
それも消費増税とオリンピック事業の終わりの影響で今年までか

383名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:58:49.79ID:mFhFhkpD0
会社ぐるみで引越ぼったくり見積りにあと粉飾もやってたっけ?ここ
さっさと潰れろよ

384名無しさん@1周年2019/11/05(火) 04:02:50.69ID:RSjBqWoL0
>>382
1番高い東京でも時給1100円前後だぞ。数年前は800円だったのか?
https://townwork.net/tokyo/brdc_01333/

385名無しさん@1周年2019/11/05(火) 04:04:20.50ID:boCks0aA0
ヤマトの引越しサービスが法人個人がともに
長期間止まってたるのを忘れてる人ばかりか、止めても解雇してないから大赤字だぞ
個人の最小サイズだけが9月から再開しただけ

386名無しさん@1周年2019/11/05(火) 04:05:12.45ID:RSjBqWoL0
>>380
人件費というか、1人あたりの給与は下げたんだよ。
働き方改革で給与上がった末端労働者はいないの。

387名無しさん@1周年2019/11/05(火) 04:05:37.20ID:TSFycyS50
ヤマトのドライバー車から荷物運ぶとき走ってるぞ
そんなにノルマ的なのあんのか?

388名無しさん@1周年2019/11/05(火) 04:08:20.23ID:RSjBqWoL0
ヤマトは時給を僅かにあげたのかもしれないが、働ける時間を短くして1人あたりの給与は下げたんだよ。

>>387
それで仕事量は変わらない。
だから、時間あたりの仕事量はぐっと増えた。

389名無しさん@1周年2019/11/05(火) 04:10:50.42ID:oVK5iqi+0
働き方改革、ブラック企業反対、ってみんな口ではでかいこと言うんだけど、じゃあそれで値上がりしても買ってくれますか?って言ったら買ってくれないからな。。

390名無しさん@1周年2019/11/05(火) 04:13:58.27ID:LYcqu2K60
赤字でも給料もらえれば
それでいいよ

391名無しさん@1周年2019/11/05(火) 04:14:03.23ID:eWfRquXJ0
田舎じゃヤマトばっかりだけどな

392名無しさん@1周年2019/11/05(火) 04:19:45.34ID:RAHI0WQx0
>>1
集配所に持ち込んでも夜8時以降は翌日扱いだと知ってショックだった。

ゆうパックの方がマシだった

393名無しさん@1周年2019/11/05(火) 04:32:58.30ID:tdSOZuvy0
汗かいて甘酸っぱい匂いがするきれいなおばさんが配達に来ると最高だわ
蚊が入るからと中に入ってもらってクンカクンカするだけで半ボッキっすわ
首回りを舐め尽くしたい

394名無しさん@1周年2019/11/05(火) 04:41:20.14ID:nMG56Jb00
女の配達員って配達遅れ起こしてる奴多いから
長続きしてる奴見たことない

395名無しさん@1周年2019/11/05(火) 04:44:17.51ID:nMG56Jb00
日本は物流会社多過ぎる

高齢化で生産性落ちながら賃上げしてしまってるから
大赤字になるんだよ
でも結局は競合が多すぎてマーケット奪い合いしてるだけなんだよ

396名無しさん@1周年2019/11/05(火) 04:45:53.36ID:nMG56Jb00
同一地区で1000円の配達料は値上げやり過ぎ
数年前は500円だぞ

397名無しさん@1周年2019/11/05(火) 04:46:39.46ID:nMG56Jb00
物量が減って当たり前だ
顧客がよりコストの低い配達手段を増やしてるんだよ

398名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:01:19.12ID:cHyR357T0
ネットで商品も買えんわ
3年前の2.5倍の送料を吹っ掛けといて人件費増で赤字とかw
俺はヤマトを出来るだけ使わないようにしている
ネットでヤマトの事実を書くとヤマトから請け負った業者がそれを打ち消し他へ誘導
佐川よりかなり悪質だと思うわ

399名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:02:21.83ID:d6rSJA910
>>1
クソ猫が荷物持ってきたら必ず一度は居留守を使っている
why?
客を舐めているからだ

400名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:04:29.56ID:zsJ0xwDp0
とりあえず社員教育、人材育成に力を入れないと解決しないよ

401名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:05:18.71ID:gmbIUQ/D0
サービスと荷物の量は関係ないだろ
どうせ大半通販なんだから

402名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:06:15.39ID:eYvUq/dj0
値上げしといて赤字とか最高に笑える
これからも居留守してからの再配達たのむわ

403名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:07:26.45ID:d6rSJA910
値上げした口実が、客の悪口だったんだぞ?
商売をやっていて客の悪口をいう会社なんかに
先はない
思い知らせてやる

404名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:08:45.94ID:bNCxdgi40
>>1
サービスの質を高めたらまた人件費かさむよ

405名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:09:27.04ID:mEYS5yZvO
ヤマトは荷物1つを運ぶコストが佐川よりもかなり高いから料金が高いのは当たり前。
荷物がどうやって運ばれてるかを全て見てみれば解る。
佐川は関東〜関西などの長距離の拠点間輸送は全部下請けだし、箱が大きなトラックに荷物を直接載せてる。
だから荷物の積み込みに三時間とかかかる。
ヤマトはカゴ車に積んでるから30分とかで積込が終わるし、自車も走ってる。
佐川は集荷から配達までの間の下請け率が高い。
佐川の仕事で貸し切りの仕事をすると、佐川が38%抜いて下請けに流す。
仕事のやり方としては佐川の方がカスですよ。

406名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:13:08.82ID:mQxdQmq10
小口の法人全部切ったのお前だろ?糞ヤマト潰れろ

407名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:14:59.33ID:GXroMa1t0
奴隷労働辞めたらこれw

これが実力w

408名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:16:32.42ID:vZy+cR6y0
駐車場の入り口塞いでおいて謝りもしないウスラバカのドライバーどこだったかな

409名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:17:02.67ID:mEYS5yZvO
>>406
ヤマトの荷物取り扱い個数と従業員数を知ってて言ってるの?
ヤマトが倒産しそうになったら税金で救済されると思うよ。

410名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:22:04.80ID:KJIBtoIN0
運送屋はもっと価格を上げてもいいと思うけどね
こういう人たちが報われない社会はおかしい
ITだってドライバーの肉体労働が支えてるようなもんだろ

411名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:23:19.98ID:oGaIVzUK0
なんでもいいけどアマのプロバイダーだけは止めてくれ
つかもう利用しないけど

412みなさまの敵、NHK2019/11/05(火) 05:23:23.31ID:DZ4qA5MB0
★NHKのせいで、再配達ばかり、配達コストが倍に。

413名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:23:24.87ID:mEYS5yZvO
>>407
日本は奴隷労働で上級国民を養ってます。
資本主義とはそういうもんなんだろうけどね。

414名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:24:31.07ID:cHyR357T0
>>405
今時お前の工作に騙されるアホはいない

415名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:25:43.23ID:YeKHU6kT0
むしろ忙しくて死にそうと言ってたドライバーに話を聞くべし
お前らの言うとおりにしたら大赤字ですよ、気分は?ってな

416名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:25:49.75ID:PxnO7DRr0
緊縮の末路、終われ日本

417名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:27:45.75ID:egK99FrO0
ヤマトは時間指定守んねえからもういいよ

418名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:27:46.17ID:mEYS5yZvO
下々の者は70歳まで働かないといけないのに労働環境がそこまで働けない様になってきてる。
トラックがアクセルとブレーキを踏み間違える事故が増えるんだろうなぁ…。

419名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:28:13.06ID:RsoC01/60
ヤマゾン

420名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:37:00.70ID:mEYS5yZvO
>>414
現役の運転手だから言ってるんですよ。
佐川は、拠点間輸送の下請けの運転手は毎年何人も熱中症で倒れてるしね。
営業所の数も段違いだし。
集荷から配達までを見てきたら、会社としてどちらがブラックか解るよ。
佐川は荷物をバーコードで荷物をスキャンするのも下請けの運転手がやらされるしね。

421名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:39:20.59ID:Wr8tkQ+x0
>>228
お前が悪いだろアホ

422名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:39:52.44ID:XtbyXbje0
乞食はいくら便利なサービス与えても正当な対価求めたら戻ってこないぞ

423名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:42:24.72ID:mEYS5yZvO
ヤマトも佐川も会社を興した社長がいなくなってからおかしくなった。
元々、佐川とヤマトは競合相手では無かった。
佐川の初代は、宅配には手を出すなって言ってたしね。

424名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:44:55.07ID:eVSzacDf0
Amazon目の敵にしてるけどもう日本って外資系に食われてすでに詰み状態だろ
お前らスマホでAndroidとiPhone使ってるし
国産のアプリをストアでダウンロードして課金してもGoogleとアップルに30%持ってかれてるからな

日本のサービスが結託してもAmazonにまず勝てないんだからひたすら媚びろもう

425名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:45:48.83ID:Wr8tkQ+x0
>>300
今日通でアロー便配ってる知り合いいるけど
給料安過ぎるわ、荷物がゲテモノだらけやらで
可哀想。

426名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:45:52.11ID:mEYS5yZvO
ネットで商品を探して、実店舗で買うのは俺だけ?

427名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:46:21.90ID:cHyR357T0
>>420
はいはいお前は巣に帰れ

428名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:49:23.43ID:0IJgdAgc0
正直サービスは十分だから、価格の問題。

429名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:49:30.88ID:tNd6tyO00
送料無量 キチガイアマゾン

430名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:49:55.67ID:F8cDiOmy0
>>15
ほんとそれ。
運びやにサービス向上なんて望んでないよ。
安く黙って正確に運べばいい。

431名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:50:27.23ID:DqvtYNGP0
コロネコの取り扱い量落ちたのて実際はAmazonのせいなんだけど
クロネコの過渡なサービスとAmazonの荷物が多すぎて営業所パンク
特に大口の企業は配送の安定しないクロネコを避ける傾向になって取り扱い量減
結局今でも人員が増えたわけでなく現場はパンクしたまま

432名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:51:33.87ID:Fniu0CeNO
最近利用した通販会社はどこも佐川だったわ
佐川も前ほど仕事雑じゃなくなってるしヤマトやばいんじゃないか
サービスの質はヤマトが安定してるから個人利用では絶対ヤマトだけど大口が佐川ばかりではなぁ

433名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:52:20.14ID:mEYS5yZvO
>>427
巣って何ですか?

434名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:52:35.34ID:z0++TTni0
楽天でよく買うけど配達はヤマトの人が殆どだな
最近佐川のにーちゃんを見ていない

435名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:54:09.60ID:mEYS5yZvO
>>430
それがどれだけ大変な事か解らないのかな?

436名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:56:46.32ID:uSWyRU0l0
80才になるお婆さんが自らの命も顧みず日本の本当の真実を本にして出版した。
山本文子著 山本奈実編 『大日本帝国復活―百済人の野望』ホームページを持っているので本名とタイトルをググれば見れますよ!
本当の日本人は我が国の真実から目を背けてはいけない最終段階です!
少しでも心に響いた日本人の方がいらしたら拡散してくれれば幸いです。

http://bunei999.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-4b09.html

yfx4

437名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:56:50.62ID:mEYS5yZvO
アマゾンを全て切って、人間を減らすしか無い様な気がする。

438名無しさん@1周年2019/11/05(火) 05:59:17.49ID:F8cDiOmy0
>>435
安く実現できている業者があるからヤマトが干されたとい現実

439名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:05:27.13ID:Z4R1cNIy0
先日、アマゾンで買い物したら初めてデリバリープロバイダーになった。
発送翌日の昼頃に問題なく届いた。配達員は20代後半くらいの真面目そうな青年だった。

デリバリープロバイダー、ヤマトと何ら変わらん。文句言ってる奴は頭おかしい奴だろ。

440名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:09:11.41ID:mEYS5yZvO
>>438
荷物が少量で、奴隷労働者を使えばね。
ヤマトも佐川みたいに下請けを増やせば可能だろうね。
ヤマトの営業所に停まってる従業員の乗用車は運送業界の中ではマトモな車が多い。

441名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:10:22.43ID:mEYS5yZvO
>>439
当たり外れがあるんじゃないの?

442名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:11:29.30ID:yum1YhUE0
マンパワー不足はもうちょっと待ってや。
去年2018年12月に自動運転タクシーの商用サービスを始めたウェイモが今自動運転車の量産工場作って、
もうすぐ量産化した自動運転車ぞくぞく投入ふるから。
自動車もスマホみたいにアメリカ・中国にとられたら新製品開発をする先進国としての立場、日本に何が残るかってのはあるけど。
https://s.response.jp/article/2019/04/24/321722.amp.html

443名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:14:52.91ID:IEcadZUX0
フリーの軽貨物に完全に敗北してるからな

444名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:16:12.59ID:xFhxc0Tm0
>>387
それくらいしないと全ての時間指定に間に合わないよ

445名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:16:14.76ID:7qkxF+870
>>17
アベノミクスは関係ないよな
日本郵便や佐川は黒字なんだから、ヤマトの構造が歪なだけ

446名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:18:45.38ID:vfJQHMTS0
デリプロって自分の会社名乗らず、アマゾンです、って言うよな
あれはどうなん

447名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:19:43.54ID:mEYS5yZvO
>>445
日本郵便の黒字に簡保は含まれてるの?

448名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:21:43.26ID:zVQWnrzy0
>>405
うちの会社にヤマト来るけどそのかご車に入れてるお陰で毎回手おろしになってるんだよな
他の業者はパレット済みでこちらの作業がスムーズなのに
狭い場所なのにかご車並べて場所取ってわざわざパレットに積みかえる運転手みると佐川急便の方がマシと思うわ
毎回同じ事やってるんだぜ、パレットでもってこいと思うよ
しかもヤマト運輸直営ではなさそうなんだよな、トラックが少し違うから

449名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:24:57.36ID:mEYS5yZvO
>>446
運送会社に所属してなくて、アマゾンと契約してるのならそれで良いんじゃないの?
名前も知らない運送屋の名前を名乗られても困るだろうし。

450名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:26:12.27ID:iI7N/Wla0
んでまた物量増えてドライバー不足に陥ると…
何してんねん笑

451名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:27:28.79ID:7qkxF+870

452名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:28:33.53ID:rUGu9l/k0
>>446
アマゾンの履行補助者としてそこにいるのだから当然。そうでなければ不法侵入だ。

453名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:28:36.57ID:MW7FeGrU0
給料減らして人件費下げればいいだけじゃね?

454名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:30:47.44ID:MW7FeGrU0
>>449>>452
NHKの集金人も以前は「NHKです」と言ってたが問題になって今はちゃんと「NHKから業務委託を
受けている○○社です」と言ってるよ
アマゾンの社員でないのなら本来アマゾンと名乗ってはいけない

455名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:31:45.69ID:mEYS5yZvO
>>448
パレットかカゴ車か統一する事が重要なんですよ。
アマゾンなどの宅配の荷物の様な荷物をパレットに積むのは難しいのでカゴ車に統一した方が都合が良いのですよ。
パレットに積んだ方が良い荷物を扱う事が多い会社はパレットで運んでるよ。

456名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:31:54.79ID:bSQ0mpdL0
人件費じゃなくて値段上げたからだろw

457名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:33:59.59ID:rUGu9l/k0
>>454
それは、不良集金人とは関係ないとNHKが言い張るために言わせてるだけ。法律上の必要性からじゃない。

458名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:37:43.49ID:vfJQHMTS0
デリプロってアマゾンの下請けなんかね
どちらにしろ、ネットショップが送り届ける義務がある事に変わりないから
配送で何かあった場合は配送会社ではなくショップに言うのが筋っていうのが
分かってない人多いよな
配送会社と受取人は何も契約してないわけだし

459名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:39:10.59ID:mEYS5yZvO
>>451
郵便も拠点間の長距離輸送は激安の下請けと、派遣ドライバーが運転してる日本郵便輸送というグループ企業が運んでるからね。
最後の配達も下請けだらけ。
安い下請けに仕事を流さないと儲からない時代なのかもね。

460名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:42:18.72ID:vM4Rm6Ys0
ヒマか?
ヒマになって従業員もハッピーだろうてwwwwww

461名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:42:48.75ID:PRhVeTh/0
ヤマト運輸の失策とアベノミクスの関連があるような見出しに悪意を感じる。

462名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:43:47.52ID:FvLKsQPy0
サービスの質高めるってことは
配達の時間を10分単位にしろよ

463名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:45:06.25ID:AXHWxhEr0
人件費下げるか 人を減らせばいいな

464名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:46:49.53ID:Lbeo8TVLO
人件費増加て時給2000円位貰えるんか

465名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:47:22.75ID:mEYS5yZvO
仕事が減ってるのはヤマトだけじゃないっぽいよ。
現役の運転手だけど、周りも暇だって言ってる人が増えてるよ。

466名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:47:27.69ID:jYX0dqyF0
ここのサインなしってAmazonだけ?

467名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:48:17.40ID:zVQWnrzy0
>>455
同じ荷物だよ、バラバラならかご車もわかるが
パレットに積みかえて3パレ位だからアホだろと毎回思うわ
あれを見る限りドライバーの事は考えてないね、そして学習をしない会社と見たよ

468名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:49:19.70ID:3Jt5ehso0
amazonガー、顧客がーって言っておいて残業代未払いでブラックがバレたのが原因でしょ
今度は従業員のせいにするんか

469名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:51:19.00ID:DLVTsF970
給料上げないと人が来ないがその分値段上げたら仕事が来なくなる
日本中貧乏人だらけになってしまったので値段が上がれば客は逃げる

日本経済マジで詰んでるべ

470名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:51:36.37ID:zhc7yybg0
だって高いもん

471名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:55:37.31ID:qH3jEyzCO
レターパックも使えなくなったしな
よっぽどでないと使わないだろ
自爆しただけ
朝鮮人て自爆が大好きだな

472名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:56:58.94ID:1vhoiMdo0
メシウマ状態

473名無しさん@1周年2019/11/05(火) 06:58:38.06ID:jj/TQoG30
忙しいのは繁盛期の年末だけだったと

474名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:00:44.89ID:mEYS5yZvO
>>467
あなたの会社の荷物だけを運んでるわけじゃないのよ。
拠点間輸送のトラックに積む時にカゴ車に統一した方が都合が良いのですよ。
送り主が、ヤマトが良いんでしょうね。

475名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:01:33.76ID:x0LD0yRk0
これ以上安請け合いしても地獄だし
どうすればいいんだ

476名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:06:00.55ID:erMW7uhO0
いや無料配達とかしてっから赤字になるんだろ。
かといって無料じゃなきゃ出来るだけ頼みたくないし
つまり高級家具やペットの輸送とか金持ち専門の運送業者になるしかない

477名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:09:41.79ID:MH1TM7rz0
私はヤマト>郵>アマゾン系の奴>佐川の順で安心できる。
ヤマトさんが一番わかりやすいし配達の人の感じも良いし丁寧。
佐川は不在連絡票に日付がないから、1週間くらい留守にしてると
いつ来たのかいちいちネットで調べないとわからなかったりする。
また佐川のタブレット画面に指で名前かくのは逆に印鑑押すより面倒。

478名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:12:48.96ID:mEYS5yZvO
>>476
無料で運んでると思ってるの?

479名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:13:53.76ID:lV8jo6eh0
つまりは元々が違法なサービス残業の上に成り立っていた経営
経営人が無能だったって話しだろ

日本人は違法な無償労働に対して訴えるという事をしない

結果違法行為をする企業ほど生き残る

480名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:14:12.57ID:9Yqjd0FJ0
バカなの送料高くなったら取り扱い量減るの当たり前

481名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:15:16.57ID:ygNKWYo10
ヤマトでこれなんだから、おまえらの給料なんてそりゃ上がらないよね

482名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:17:29.21ID:NTwn9hTu0
ヤマトの値上げは正解だとおもってたオレ敗北wwwww アマゾンが思ったよりがんばるし。オワタ

483名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:18:00.47ID:snOg08i70
値上げしたうえ一番需要のある12−14時時間指定廃止

売上キープできると考える方が幼稚である。

484名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:18:28.61ID:7S5KwDAF0
水屋で儲けてただけ
安い運賃でやっていけると思うなよ

485名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:20:24.69ID:NTwn9hTu0
しかしアマゾンの荷物を値下げして運ぶらしいんだが
アマゾンの仕事受けてると赤字になるんちゃうのか

486名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:22:20.86ID:zVQWnrzy0
>>474
あのさ、企業ごとの配送だからルート配送なのはわかってるの
んでこういうのはデータベース化が進んでるヤマトならそんな無駄な事をするなよと言いたいのよ
運転手もうちに来るのはだいたい最後の方の配送みたいだから、トラックの中見るとね
とてもドライバーさんを大事にしているようには見えんし
宅配やってるドライバーさんもアホみたいに走ってるし、精密機器頼んだらクール宅急便のトラックでお届けされた時はガチでビビったわ
もっとドライバーさん大事にしないとあかんと思ってな

487名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:24:05.20ID:NTwn9hTu0
1個千円もしないようなサプリを3つ定期注文してるのに
それを二回に分けて発送してくるアマゾン素敵。

488名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:26:24.45ID:mEYS5yZvO
>>486
運転手を大事にしてる運送会社なんか皆無。
具体的にどうしたら良いと思うの?
ヤマトは大事にしてる方ですよ。

489名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:29:10.96ID:mEYS5yZvO
>>487
そういう無駄な配送があるからトラックがたくさん必要になって運転手が不足するんだよね。

490名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:32:33.25ID:x0LD0yRk0
単価を上げて限界利益を増やす戦略だったとしたら取扱い量というか売上高が減るのはある一定まで許容されるが、赤字になったという事は取扱い量の減少が想定を超えたものだったのだろう

491名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:32:47.05ID:QFCQ75+n0?2BP(1000)

昨日も19:30過ぎの帰宅見込みのところ荷物の受取りが必要になった。
以前なら20-21時便を指定していたところだけど、廃止されたので止む無く19-21時便で指定。

家路を急いでなんとか19:30ジャストで帰宅したけど、無情にも不在通知が。19:15頃に届いたらしい。

結局再配達を依頼したけど、ヤマトの運ちゃんには無駄な再配達を強いる結果になってしまうし、こちらもストレスになるし、どちらにとってもよいことない。

ヤマトHDはとっとと20-21時便を復活させた方がいいよ。

492名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:33:35.14ID:erMW7uhO0
>>478
小学生の屁理屈みたいで可愛い

493名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:33:46.95ID:xIzasPxE0?2BP(1000)

値上げしたうえ仕事帰りのリーマンに一番需要のある20−21時時間指定廃止

売上キープできると考える方が幼稚である。

494名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:33:47.38ID:h4FOdQd30
宅配の中ではヤマトが最高だわ。
ネットで受け取り時間指定できるし

495名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:37:44.56ID:x0LD0yRk0
日本はこれからどんどん人口が減っていくので全体としての取扱い量も減っていくだろう
減っていくパイの安請け合いによる取り合いという地獄絵図が運送業界の現状か

496名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:38:51.30ID:Z4fdgHTX0
宅配の下請けなんかやるもんじやないよ
うちの辺りなんか荷物一個配って100円だぜ

497名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:39:42.96ID:zVQWnrzy0
>>488
1行目と3行目が全く正反対の書いてあるのはなんで?

498名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:41:24.81ID:Z4R1cNIy0
帰りが遅い奴はコンビニ受け取りにすればいいのに

499名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:41:27.89ID:ft7Yp6YK0
>>81
郵便は20〜21時残してくれてるから、通販の時間指定やり易いんだよな
確実に在宅してるし、灯りついてりゃ若干早く来てくれるしw

500名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:41:48.70ID:V5O4hlVf0
ヨドバシやビックあたりが中心になって、脱Amazon連合作ればいいんじゃないか?
あ、Rさんはいいです。

501名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:43:15.68ID:ft7Yp6YK0
>>40
本の通販も1冊から送料サービスしてくれるとこにしたなあ
まとめ買いなら在庫持ってるAmazonだけど

502名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:44:11.50ID:kf4hoAa80
こんな狭い日本でも人手不足なんだから、海外はどこまでの品質でトントンなんだろう

503名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:45:23.13ID:bAozfWRv0
運賃たけーんだよ

504名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:45:51.97ID:MwLUJdiK0
>>496
しかも配達完了して100円だからな

505名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:46:41.05ID:nMG56Jb00
今年になってから一般のゆうパック使う回数減った
くそ高い同一地区2倍になってる
物減るのは当たり前

506名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:47:21.57ID:3QLr+a81O
午前中指定でちゃんと午前中に配達してくれるのはヤマトだけなんだよなo

507名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:47:52.65ID:UYeeVveg0
最近宅配がスムーズで変わったなと感じていたけど、扱い量が減ったんだね。

508名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:48:18.35ID:tn5kFNZv0
>>495

これ。市場は縮小していくのに運送屋の数は相変わらず横這い。

もう配送に伴う付帯サービスが本業になるんじゃないかとw

509名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:50:52.67ID:/SV+l6GK0
>>1
あれだけ工作員使って世論誘導したのにこれよw

510名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:51:21.36ID:mEYS5yZvO
>>504
ゆうパックの下請けの個人事業主が、経費を引いたら時給が500円ぐらいになるって聞いた事がある。

511名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:51:30.85ID:3GfDEc8j0
価格はさておきサービスのクオリティを信頼してたのに、顧客の大切な荷物を盗むな!
Amazonとか想定外の忙しさは同情出来るが、最近タガが外れてないか?
頼むよ日本企業なんだろ!

512名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:52:23.16ID:FDwdaDf80
せろんが味方になっているときに調子に乗りすぎたツケが戻ってきたんだろ

513名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:53:29.00ID:/SV+l6GK0
ところでAmazonで新刊雑誌を買うと、たまに読み古しが届いたりするのだけど、倉庫でバイトが読んでるのかね。

514名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:53:33.65ID:FDwdaDf80
>>506
うちの場合、午前中に指定しても
ほぼ毎回、11時50分とかのギリギリで来るんだよな

515名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:54:34.01ID:2U93DOrh0
いや運賃値上げしろよアホかよ
運賃は今の倍でいいわ

516名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:55:55.42ID:mhtmlPqo0
アマゾンプライムですまん
サービスに満足できてる

517名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:56:44.83ID:UfwIxr4z0
人件費が〜値上げが〜とか言ってるけど
単純に従業員の質(接客態度)が落ちて同業他社に荷物を奪われてるだけだから

518名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:58:13.38ID:/SV+l6GK0
>>469
政府の場合、無理にインフレ誘導してるとこに無理がある。
ヤマトの場合、量を減らしてもやっていけるという殿様的な見通しがまちがいだっただけ。

519名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:58:50.20ID:B/G0moF60
>>513
Amazonは返品されたものがそのまま新品として届くことはあるな

520名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:01:51.65ID:WkCRjEgN0
通販で買ってもヤマト使わない業者は好きじゃない。

521名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:02:22.50ID:IvQ5MqRf0
>>519
アメリカだと、開封して気に入らなくて返品された程度なら新品だからねー
あれでも日本に合わせて返品基準厳しくしてる

522名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:02:44.94ID:xk8KBTu/0
>>1
経済がデフレである限り、安さ競争、ブラック化競争でしか
他社に対抗できないのに。

523名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:04:15.88ID:H8EpyW5/0
>>1
韓国かよwww

524名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:04:25.54ID:EsL3vVoX0
>>137
これ。

525名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:06:08.39ID:mEYS5yZvO
>>517
そうなの?
ヤマトだけは普通の人間ばかりだと思ってたのに。
ヤマトの集配ドライバーで変な人は見た事が無いなぁ。

526名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:09:03.87ID:MDNMeuIy0
デリバリープロバイダを潰してほしい
死ね

527名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:11:22.89ID:9wqYj7eW0
やることなす事裏目で迷走し過ぎだろ

528名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:12:26.65ID:H9X6/Mta0
>>526
おまえが1人で死んでろ

529名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:13:26.14ID:AXv+E78A0
アベのこと真に受けてどんどん賃上げした結果

530名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:13:42.87ID:mWppp6960
物流も価格変動してもいいのにな、もっと

531名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:15:35.80ID:s0c9a8ox0
>>11
最低賃金引き上げ、残業時間上限規制、失業率低下。
全てが日本社会を破壊してるよね。

532名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:19:02.84ID:mEYS5yZvO
>>530
漁業は免税経由
飛行機はサーチャージを取るのにね。

533名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:19:23.51ID:4LBqXcTz0
佐川急便に完敗するとはw

534名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:24:39.55ID:lBvVb1F80
運び屋のサービスって何かね?
時間指定通り、壊すことなく運ぶだけだろ?

535名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:26:04.44ID:1HRD2jqV0
また現場に無理させると

536名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:32:27.88ID:VF2+ropK0
嘘を見抜いてやる。
決算書見るぞお前ら。
http://www.yamato-hd.co.jp/investors/financials/results/index.html

537名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:38:22.58ID:Lyx8M3r/0
>>530
だな
原油価格下がってるから値下げな!!

538名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:40:19.17ID:lsGqU3SU0
アホや 

539名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:42:28.96ID:VF2+ropK0
堅え会社だなこれ。
カツカツってのは分かった。
働く人にとったらなかなかの会社だな。

540名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:44:11.24ID:t3PX/eR00
確かにドライバーとかサービスの質が落ちた印象あるな。
むかしのクロネコじゃ考えられんようなのあるし。
ウチの荷物だって届いてないのに画面で配達済みになってたし、
問い合わせしようと思っても電話繋がらないわ、
あげくになんたらダイヤルで何度も課金され続けるしw
なんでこっちのミスでもないのに課金されるわけだよw

541名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:46:40.88ID:5NhsXx5B0
サービスってなんだろう?荷物を壊さない?
それならベースにたくさんいるベトナムを整理したらいいと思うよ
ゴルフバッグなんか投げる叩きつける当たり前だもん

542名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:52:54.14ID:DLVTsF970
給料安いと人手が集まらない
給料上げるなら値上げないと赤字になる
値上げしたら客が逃げるので値上げ出来ない
結果給料上げられない

振り出しに戻るw

543名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:53:22.72ID:QSBq5sTK0
将来の労働人口減少による人手不足は分かりきっていた事なのに省人化の投資もせず漫然と体育会系ブラック経営を続ける
一方でシェア拡大のため大口顧客にダンピング

気付いたときには手遅れ
大量採用のカネを捻出するため荷主を悪者にして強引に運賃値上げ
受取人を悪者にしてサービスカットも断行

悪者にされた荷主や受取人が離反し荷物が減る
固定費だけが高止まり赤字転落

この経営者どれだけバカなの?

544名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:53:27.30ID:0m+8KRmn0
ID:mEYS5yZvO
工作がんばって

545名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:57:14.20ID:gsNvgpyC0
そのうち
デリバリープロバイダが崩壊して
日本の流通の混乱が始まる

546名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:57:24.56ID:TbFnQT5ZO
荷物減っているのは、ヤマト運輸だけじゃないんじゃないの?

増税後は全体的に物量落ちてる気がする。
無駄な物買う事が減っているし。

547名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:57:26.60ID:ILixyC6M0
>>515 だから、運賃上げて赤字が出たって話だろ。

548名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:58:31.20ID:h48iUVtY0
ヤマト便のありがたさを知らんやつばかりだな

549名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:00:39.85ID:CLvuu2hA0
>>546
ゆうパックは確実に増えていると思う

550名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:00:51.57ID:DLVTsF970
奴隷労働によって成り立つ経済なんて続く訳がない

551名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:02:25.47ID:FXVHY4B10
ゆうパックが一番信頼できる
クロネコメンバーズもどきシステム導入で発送後に
日時指定、変更も可能になったし

ヤマトはもうだめだね、日時指定しても勝手な日にちと時間に来るし

552名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:03:52.92ID:Wx9IBfmZ0
>>514
それが何か問題が?

553名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:05:40.59ID:8UIFRPfl0
自社の経営戦略が失敗しただけなのに顧客に責任転嫁し負担も押し付ける極悪企業だからな
このまま衰退していけばいい

554名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:05:47.15ID:DI7BqpIO0
偽装好景気&賃金UP政策の安倍に嵌められてザマァ

555名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:08:28.45ID:vbOG6Hjd0
>>514
午前という言葉の意味を辞書で調べて100回声に出して読んで

556名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:08:29.22ID:MCxmkMRY0
原点回帰で人件費絞まくって、仕事取りまくらないと

557名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:08:41.15ID:eRdmcvhh0
残業代不払いなどヤマト社内の労使問題を
客が通販頼みすぎるせいで現場が疲弊してるという問題にすりかえたコンサルの手腕は見事だった
値上げに反対する奴はドライバーを軽視する人でなし、みたいな風潮で消費者が値上げ賛成する異常な空気だったからな
今だって通期では320億の利益予想なんだろ?余裕の左うちわだよ

558名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:09:02.03ID:kGMuiPnT0
>>549
ゆうパックなんて、スゲー暇…

559名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:11:16.72ID:L4Jj8N5T0
田舎住みだから送料無料がかなり減ってきたので通販も利用しづらくなってきた
地元の店舗で取り寄せが大半

560名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:14:11.58ID:TVEybBdx0
>>199
給料的には底辺じゃないよね確か

561名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:14:40.36ID:bwyP8H+S0
午前中に配達してほしいからわざわざクロネコメンバーズ入ったのに毎回配達前日の夜遅くに通知が来てその時点で既に翌日午前の配達予約を締め切ってるという馬鹿システム
埒があかないから営業所に電話しようにも電話番号も隠すようになってて連絡も出来ねえ
前に再配達になったときの不在票に記載された携帯番号に掛けると何故か別の営業所の配達員が出る
こんな会社使わねえよ

562名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:15:13.48ID:DI7BqpIO0
簡単な話、またブラックに戻せば損益も黒くなる

563名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:15:44.17ID:Lyx8M3r/0
>>1
@運送会社が荷物をぶん投げたり蹴飛ばしたりする映像が放送されて問題になる
Aなぜか逆切れして運賃280円から値上げして450円要求
B突然の値上げ要求に仕方なく応じるもアマゾンなど各社がリスク対策として自前で物流開始
Cヤマトの想定だとお中元セールで自前でできなくなって泣きついてくるとおもったら泣きついてこなかった
D大量に雇った社員が余る
Eアマゾンが地方も自前物流整備開始と聞いて速攻土下座300円で仕事ゲット!!!

564名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:23:02.24ID:d/yadrV90
働き方改革、どやぁ!のわかりやすすぎる例として教科書載せとけ
ムキにならずすぐにAmazonに詫び入れて泣きついたのも評価できる

565名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:23:39.29ID:2HAZMRJ10
どんなヘタクソな経営したら赤字になるんだ

566名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:23:42.78ID:YJuSv9v30
>>425
下請にはとことんきついからね アローもほぼ個人のは運ばない
ゲテモノ、美術品で高い運賃で運ぶ
最大手なのにニッチな荷物というか儲かる荷物ばかり運んでるのかw

567名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:25:06.90ID:8xDb2QoQ0
人件費削りたいなら機械化しかないわな
倉庫作業はロボットにやらせて自動化できるんじゃないの?
necoシステムだから、ロボットはネコ型にしてほしいねw

568名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:26:13.25ID:UXVFtIOZ0
>>166
ヤフオクの衰退ぶりすごいよな
ちょっとマイナーなカテゴリだと業者しか残ってない

569名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:26:44.26ID:d6rSJA910
クソ猫はくたばれ

570名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:26:55.39ID:f5yZ5Vfu0
サービスの質ってなんだろうな
従業員に押し付けることかな

571名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:31:40.72ID:eYvUq/dj0
今時運ぶだけで金取るのも何かおかしいんだよな

572名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:34:26.32ID:bMK2l6Y50
>>499
灯りついてるからって勝手に来る時点で
約束事も守らない糞やんか

573名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:35:14.98ID:I16h1e140
>>177
うちに来るヤマトのにいちゃん達みんなめっちゃイケメンなんだが
ヤマトって容姿がよくないと採用されないのだろうか?たまたま?

574名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:37:00.21ID:Vg7T0qoX0
欲張ったらあかんってことか
格言の昔話になりそう

575名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:39:09.95ID:trMa69DIO
そういや未払い残業代をウヤムヤにしたよな

576名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:39:18.15ID:13ViUmgP0
これも小泉時代の規制緩和が原因なの?

577名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:39:59.64ID:Lyx8M3r/0
しかしヤマトはキチガイだよな
だいたい宅配クライシスで荷物ぶん投げたりが問題になったのは佐川だったのに
値上げ強硬して一人負けwwwwwwwww
通販会社に安いから使ってもらってるだけなのに
自分たちが配達しなければ通販会社は商売できない!!!!!!!wwwww
アホwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなヤバイ認識の会社と付き合いなんて続けたくないだろう
アマゾンに切り捨てられて泣きついてまた仕事ちょこっともらえても
こんどは無慈悲に切り捨てられるよwwwwwwwwwwwww
ほんとにあほすぎてやばい

578名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:41:02.21ID:bLen3/Wt0
営業所混んでたから入口にある配達ボックスから昼荷物出したら翌日午前に集荷して翌々日配達にされた
後で聞いたらそのボックスの集荷時刻は15時だという……
営業所から離れたボックスは仕方ないが目の前のボックスくらい締め切りの19時に回収に行けよ
混んでるとき営業所から出されたいのか?

579名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:45:10.78ID:gTMxg3fo0
小さくて軽い物を500円均一くらいにしてくれたらヤマト使うわ

580名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:49:46.91ID:muannw7E0
>>1
お偉いさん「未払いの残業代を払わなければ黒字!」

581名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:51:15.24ID:USrRVTHS0
過剰に乗せてわずかな給料増額
配送って一人一台で運べる量って物理的に決まってるんだよ
それを過剰に運べ、給料やるからでやれる人間はいない
まずすべきことは人と車を増やすことだったんだよ
しかも業界全体でな
つまり規制法を入れるべきだったんだよ
でも長年掛けて逆をやってきた
もうズタボロだろ運送業界

582名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:51:50.68ID:sKRnZ9Lf0
小さい箱でも集荷を頼むと1000円超えるしなぁ。
最近は郵便局まで持って行くわ。

583名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:52:49.46ID:6NOLEpq+0
朝のアシスト時給上げろよ。

584名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:53:40.27ID:r8yxB8p10
>>84
当たり前のように何でも時間どおり届くと思うな

585名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:53:44.17ID:tx5zetZR0
働き方改革できて良かったやん

586名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:55:34.13ID:USrRVTHS0
昔は運送業界(トラック運転手)ってあこがれの仕事だったのにな
免許さえあれば結構稼げるし
嫌な上司の顔見なくて済むし
でも過剰なコストカット路線で仕事として成り立たなくなった
一番星は地に落ちた

587名無しさん@1周年2019/11/05(火) 09:57:48.01ID:ILixyC6M0
取扱量が計画を下回ったと言っても、売上は増えているわけだから、
特に危機的な状況だとは思えんけどな。

588名無しさん@1周年2019/11/05(火) 10:03:47.37ID:OT48Ixhc0
これ以上は捌けません、で値上げしてわざと取扱量減らしたのにお望み通り荷物減ったら赤字かよ

589名無しさん@1周年2019/11/05(火) 10:05:14.83ID:d6rSJA910
>>586
ねえよ
それがお前のレベルなだけ

590名無しさん@1周年2019/11/05(火) 10:09:52.82ID:CLvuu2hA0
>>586
でも佐川は相変わらずみたいだぞ
トヨタに勤めてる親戚がアルファードを買うお客さんに佐川急便のドライバーが結構いるみたいな事を言ってたから
もっともAパッケージ組が殆どらしいが

591名無しさん@1周年2019/11/05(火) 10:25:14.91ID:WL+c1Te00
仕分けの外人減らしてくれるなら大いに結構なこと
あいつら臭いんだよ

592正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2019/11/05(火) 10:32:22.66ID://goxrk80
>>1
クロネコヤマトの宅急便のコンテナを積載した貨物列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

593正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2019/11/05(火) 10:32:40.41ID://goxrk80
>>1
クロネコヤマト宅急便のコンテナを積載した貨物列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

594正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2019/11/05(火) 10:34:05.77ID://goxrk80
>>1
宅急便のコンテナを積載した貨物列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

595名無しさん@1周年2019/11/05(火) 10:37:17.26ID:4tBw4vah0
色んな企業が「質」を口にするけど、往々にして給料据置で労力を増やす施策なんだよなー

596名無しさん@1周年2019/11/05(火) 10:41:59.84ID:yyq2T7oO0
1個3000円貰わないと、ヤマトドライバーにまともな給料払い、車や他の経費差し引いてやっと黒字かね?

597名無しさん@1周年2019/11/05(火) 10:43:33.65ID:ojMfItpu0
ヤマトなんて外国人だらけだろ、何が人件費が上がっただ(笑)

598名無しさん@1周年2019/11/05(火) 10:48:59.79ID:02+mgEqG0
ヤマトはとんまや

599名無しさん@1周年2019/11/05(火) 10:49:32.74ID:sC2MeKQa0
>>491
>昨日も19:30過ぎの帰宅見込みのところ荷物の受取りが必要になった。
>以前なら20-21時便を指定していたところだけど、廃止されたので止む無く19-21時便で指定。

その日は避けて、ちゃんといる日を指定しろよ。

600名無しさん@1周年2019/11/05(火) 10:53:57.83ID:/R50k4We0
>>587
9月までの収益ってことは増税前の駆け込みで今のうちに注文しとこうみたいなのも込みで、
それで1.4%増程度ってのは楽観視するにはきついのでは

601名無しさん@1周年2019/11/05(火) 10:56:53.46ID:/PGkK0H80
デリプロと言っても、Amazonと契約した地元の運送屋が配達しているんだし、そんなに酷くはない。
丁寧だぞ。

それよりも、モバイルバッテリーのパッケージが潰れて、明らかに倉庫で落下させたとわかる物を送って来るのをやめてくれないかな。
本体は割れてないし、使えるから返品しなかったけど。

602名無しさん@1周年2019/11/05(火) 10:57:26.36ID:xqYQVqK+0
>>561
1日空ければいいだけだと思うが。

603名無しさん@1周年2019/11/05(火) 10:58:38.17ID:vbOG6Hjd0
>>602
発売日からやりたいじゃん

604名無しさん@1周年2019/11/05(火) 10:59:47.45ID:FoX1ap7Y0
所詮は庶民を対象にした商売、サービスの質より安さが勝つわなあ

605名無しさん@1周年2019/11/05(火) 10:59:50.35ID:kLDHqiXa0
>>561
通販買う時の備考欄に「午前配達よろ」って書けよ

606名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:11:38.78ID:k1dl872U0
>>586
白ナンバーと一緒にしたらいかんだろ。

607名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:12:15.47ID:fI5X57ff0
>>561
分かってないね。

通知が来るのは、通販会社からヤマトに荷物が渡された段階。
その時点では配達拠点に荷物はない。

通販会社→ヤマト受入拠点→ヤマト地域拠点→配達拠点→561

こういう経過で荷物がやってくる。
夜遅くに通知が来て、翌日午前中指定なんてできるわけないだろ。配達拠点に荷物が届くのが翌日昼頃なんだから。

608名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:13:09.49ID:5NhsXx5B0
>>591
投げるし雑だしな
荷物に座ったやつもいたわ、即クビ

609名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:15:48.61ID:/JfVlqVt0
丸抱えの下請けが儲けさせてもらえる訳ない

610名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:16:04.72ID:s/QFvJmX0
義理で買ってた株価下がりまくって売るに売れない
困った

611名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:17:19.95ID:mBDZNSTy0
>>399
地球温暖化になり毎年スーパー台風がやってきて
おたくの親戚が亡くなるんですね

612名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:19:45.02ID:aFipstS20
「働き方改革」と称して、合理化による経費削減の
しわ寄せを客に押し付けて、値上げまでしたのに
赤字とはどういうことだ。

・値上げ
・再配達受付時間の変更
 1時間から1時間20分程度前倒し
・配達時間の指定区割り変更
 12時から14時を廃止
 20時から21時を19時から21時に
・受付営業所の業務内容変更
 荷物の受け渡しをしていた営業所を中継拠点化して受け渡し業務の廃止

613名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:20:26.23ID:3Y8QBdeD0
ヤマトは死んだ! なぜだっ!

(カラン・・) 殿様だからさ・・・
 

614名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:20:52.30ID:cne08nl10
契約取ってきたやつらがなあ
未だに楽天やamazon相手に激安で受けてるんだろ?
大口契約だからって採算無視なんだろ?

615名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:22:56.31ID:DmLAAtQy0
ゆうちょが安値攻勢してるしな

616名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:23:25.46ID:nvLG0FuK0
アマゾンからの発送多過ぎなので従業員増やしたけどアマゾンから梯子外された
そりゃ赤字になるわなw

617名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:29:32.81ID:fUIKRzsw0
サービスの質の向上って、時間指定を守ることだよ。
1人あたりの受け持ち範囲が狭いヤマトの利点ってそれだけだし。

618名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:29:54.91ID:3LivOzNo0
6、7年前にTMGが一部地域でAmazonの荷物を取り扱うようになった頃、
TMGが配送になった地域は頭かかえてたな。
さいたまの人が荷物が届かない言うて一番苦しんでた。

619名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:32:00.49ID:+qSvQfy70
アマが悪い
というのは置いといて海外のアマ引受の運送業者ってまともにやっていけてるの?
労働時間とか給料とか

620名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:32:47.01ID:fUIKRzsw0
>>614
楽天は個々の店舗発送だから、送料が高い。

621名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:33:01.36ID:gm5XTYSy0
この前はじめてデリプロが持ってきたけどなんの問題もなかったな
まあ再配達じゃなかったからまだわからんが

622名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:34:53.12ID:fUIKRzsw0
>>619
日本以外は置き配で、留守で再配達って手間がかからないから、やっていけるんだろ。

623名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:35:04.59ID:zpqANjUL0
Amazonに泣きついてくれ
やっぱ宅配はヤマトがいい

624名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:36:02.13ID:QbFz98uP0
激務で大変というから気の毒に思って利用しないようにしている

625名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:37:19.37ID:831bCHkU0

元の色に戻ると

626名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:40:08.29ID:UhuQsN1W0
人手不足自体が
害人入れたいだけの
嘘やったんや

奴隷憲法糞

627名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:40:37.90ID:j+dwKIjA0
>>624
俺も同じように心掛けていたんだが・・・
うちの地域のヤマト配達員は感じの良い人が多いので、少しでも負担を減らすのに協力したいと
でも逆効果だったのかな?

628名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:42:21.96ID:53bZLSPc0
>>1
ずーっと前のデリプロは中国人だったけど、今は日本人のオッサンが持ってくるようになったな。

629名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:43:24.51ID:OivFdsNJ0
アマゾン始めました
で大儲かりだろ
さっさとデリプロ潰れろよ

630名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:43:28.92ID:Xk6tvS6j0
宅急便ドライバーの接客良い順

ゆうパック>>>佐川急便>>>西濃運輸>>>ヤマト急便

631浜上聡志2019/11/05(火) 11:46:20.92ID:qNTQxPa00
あれ?待遇改善のための値上げを受け入れると無職ネトウヨどもは言ってなかったっけ?

632名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:46:52.63ID:BI7HzbzN0
アマゾンとの取引を減らし
サビ残は改善され人件費は上がり
会社は赤字になった
全ておまえらの望み通りの展開じゃん
もっと喜べよ
あとこれの何がアベノミクスと関係あるんだ?

633名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:47:18.51ID:h5exH6du0
>>623
1ヶ月くらい前かな、Amazonに泣きついて値下げで強引したって記事出てたよ

634名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:47:32.97ID:h5exH6du0
>>633
×強引
○合意

635名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:48:11.99ID:DlKCnhum0
すぐに黒字に戻るだろ

636名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:50:33.68ID:wuo8ImVP0
今、アマゾンが amazon flex の個人事業主を大募集してる。
ちょっと見よさげなんで、やってみようかと思うんだけど
さすがの5CHにも、情報が無い。

どなたかご存じの方、教えてください。

637名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:54:00.43ID:kHFA/lS80
>>633
それデマ記事 

638名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:55:31.93ID:USrRVTHS0
ヤマト一社でやっても破滅するだけ
業界全体でやらないとな
つまり業界規制
完全自由化なんてして損するのは業界
カルテルとかでなく消費者の利益も考えた規制が一番
なんで上手く行ってた修正資本主義を捨て去った
完全な自由は世界大恐慌で懲りただろうに

639名無しさん@1周年2019/11/05(火) 11:58:14.48ID:7CURfaYS0
>>636
なんかウーバーみたいな感じじゃね「働く時間は自分で決める」

640名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:00:49.17ID:YcWH7oTu0
>>7
未だに親方日の丸、融通が利かない、使えない
糞日本郵便がいらない

641名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:03:37.80ID:YcWH7oTu0
>>630
ゆうパックなんて1番糞だ

642名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:06:20.63ID:YcWH7oTu0
>>641
配達時間の変更も出来ない、今の時代に信じられない遅れてる役所仕事が直らない

643名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:09:17.13ID:95bzdHrv0
日本郵便とかちゃんとお役所気質は抜けてるのか?

644名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:09:54.33ID:jPAPL80O0
堂々巡り繰り返すのね

645名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:10:38.57ID:3LivOzNo0
>>642
日時変更できるようになったのとちゃうの
https://www.post.japanpost.jp/service/e_assist/receive_date.html

646名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:13:28.63ID:fvcIl1zF0
今まで残業代払わなくて利益出してたのに

残業代払って取り扱い量減らしたら
値上げしても赤字だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

647名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:16:06.79ID:JCW2HCnB0
>>636
何を聞くつもり?

648名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:20:59.45ID:/A8qWP4x0
>>26
夜間20-21時の復活願いたい。19時-21時なってから毎度19時ジャストに配達来られてニアミス

649名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:23:42.69ID:rbjwK4nf0
もうヤマトは精算してアマゾンに譲渡し、アマゾン運輸としてアマゾン専門の運送屋にしてしまえよ。

650名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:23:54.88ID:YeKHU6kT0
アマゾンが値上げのヤマト使わずデリバリープロバイダ使ったのが原因でしょ
まともな料金で配達するとこはもうすで佐川がいるから佐川とかち合えば当然客の取り合いになって収益が減る
要するにヤマトの考えが甘かったんよ
そもそ人増やしたのはアマゾンに対応するために増やしたのにアマゾンに見放されては世話ねえな

651名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:24:48.27ID:FXhhSzdC0
>>630
ゆうパックは小荷物でも一番嫌そうな顔して運んでくる
お菓子あげると普通に来る
その次の時は「お菓子は?」みたいな顔される

652名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:26:27.79ID:TZrSE3tM0
値上げし過ぎだろw
この間、久しぶりにヤフオクで不要品処分したら、
びっくりしたわ。

653名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:28:00.79ID:TZrSE3tM0
近距離なら、Uberとか、
配送してくんねーかな。

654名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:28:01.97ID:9hYhGmBj0
宅配のサービスの質って値段じゃね

655名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:28:28.12ID:gTh+1sGH0
身の丈に合った料金でやればいい

656名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:28:47.27ID:YeKHU6kT0
値上げしてもきっとアマゾンは使ってくれる。だって信頼関係で結ばれてるからー
結果
あっさり見捨てられました

657名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:38:28.18ID:WVOVt1Ob0
>>648
不可能な要望だね。
夜はバイトによる配送。そのニアミスのためにバイトがどれだけ大変な思いしてるか考えた方がいい。

658名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:41:31.76ID:7ntkFGBo0
ヤマトが賃上げしたって嘘だぞ。
配達する人は1人残らず賃金下がってる。
働く時間を短くされて、これまで12時間でやり終えてた仕事を10時間内にやり終えろとされただけ。結果、給料ガタ落ち、事故頻発。

659名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:43:30.66ID:r8yxB8p10
郵政民営化のころから正義の味方面して我々なら年賀状1円でやりますとか
ほざいてたホラ吹き企業
業界トップシェアシェをいいことに次々に無理なサービス始めて業界をボロボロにして出来なくなったら自分たちだけ、はいやめますだからな
潰れてしまえよ

660名無しさん@1周年2019/11/05(火) 12:59:03.41ID:6MPJcQi00
企業向けは知らんので個人発送についてのみ言うが、
高い正規料金に訳のわからない数の割引項目。
結果的に安く送れれば良いとは言え、こんなわかりにくいのは常識的に考えておかしいだろ。

661名無しさん@1周年2019/11/05(火) 13:06:38.67ID:WL+c1Te00
>>610
1年で半分か

662名無しさん@1周年2019/11/05(火) 13:10:39.51ID:7S5KwDAF0
>>581
下請けの運賃をそのまま渡せばうまいこと回る
それか大手が自車でやれる運賃設定を出来てれば今の惨状は回避できてたのにな

663名無しさん@1周年2019/11/05(火) 13:13:50.62ID:2h2mBrD70
>>138
そうなのかあ
個人的にはイオンカードのキャッシュバックとかで例年の2倍くらい買い物してるわ

664名無しさん@1周年2019/11/05(火) 13:14:35.20ID:icfEHrdr0
脱アマゾンの影響か

665名無しさん@1周年2019/11/05(火) 13:16:57.31ID:WOyDk5hx0
ヤマトが1000円て言ってるとこをうちなら200円でやりますよってとこが相変わらずいるからな
ネット通販のおかげで物量は右肩上がりなのに取扱量が減るとか異常だわな

666名無しさん@1周年2019/11/05(火) 13:17:56.41ID:Wx9IBfmZ0
>>664
だから
10月からヤマトはまたAmazonを取り扱ってる
ゆうパックから20万個を奪って
また地獄を味わってんじゃないの?

667名無しさん@1周年2019/11/05(火) 13:19:28.14ID:jyc1HeF70
送料値上げ
サービス低下
アホの極み

668名無しさん@1周年2019/11/05(火) 13:26:20.59ID:uefBJA2r0
ヤフオクの出品者負担は安いよね、なんで出品者は落札者負担にするんだろう

669名無しさん@1周年2019/11/05(火) 13:29:38.38ID:zVQWnrzy0
>>596
ドライバーは据え置き、役員の報酬アップと株の配当、内部留保に回るだけ

670名無しさん@1周年2019/11/05(火) 13:29:40.04ID:mta/OcEb0
もうAmazonに買い取って貰ったらええねん

671名無しさん@1周年2019/11/05(火) 13:39:36.83ID:F8cDiOmy0
>>666
ブレブレだなヤマト。
他の配送業者もいい迷惑だわ。

672名無しさん@1周年2019/11/05(火) 13:40:00.63ID:zVQWnrzy0
>>586
それは小渕総理の時に規制緩和して運転業者の数を増やしたからこの業界は死んだんだよ
高い給与の佐川もその時から稼げない佐川になったし
新参者が上手く仕事を取るには他より安くしないといけないからそれが負のスパイラルになって軽急便ガソリン爆破事件に繋がるんだよな
一度下げた運送料なんて元に戻すのはほぼ難しいし

673名無しさん@1周年2019/11/05(火) 13:42:10.40ID:SmGVPbTT0
アマゾンの荷物は宅配ボックス指定にしていて、ヤマトに宅配ボックスでっお願いってLINEしたら、受け付けられません。とか言われたからヤマトは嫌い

674名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:14:11.12ID:/PFJXl280
上層部がぼりすぎ。

675名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:21:53.89ID:kYJX3VBs0
>>673
それ、大きくてBOXに入らないとかクールとか、あるいは手渡厳守の荷物(書類や商品券にある)だったんだろう。

676名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:23:52.36ID:2h2mBrD70
>>672
高卒男性労働者が徐々にレアな存在になりつつあるから待遇も徐々に改善していくはず

677名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:26:03.71ID:YiLQAMbK0
アマゾンが自社配送はじめた影響かな

678名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:34:00.77ID:uZ7aG09c0
佐川はいらない客は切っただけだしな

679名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:40:17.86ID:gi6IQuLu0
>>1
午前中時間指定出来ない指定時間帯も大まかにしか出来なくなったし不在票だけ入れてステルス配達するしサービス低下させてきた歴史あるのにナニイッテンダコイツ?

680名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:40:55.69ID:wZgCVqqQ0
赤字じゃ経営は続かないな
結局、ドライバーの賃金は上げる事ができず
仕事量だけ増える業界だな

681名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:47:09.36ID:qzo4eDjv0
さっさと尼を斬った佐川の先見の明よ

682名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:49:09.82ID:JTwj8Z3K0
>>1
給料安い奴の仕事負担増やすなよwwwジャップwwwwww

683名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:55:41.96ID:nWtAOlG40
>ヤマト「サービスの質を高めて

玄関目に「置き配」してくれないから
ヤマトと郵便はできるだけ使わない。

684名無しさん@1周年2019/11/05(火) 15:10:36.53ID:9Xedvlxz0
>>1
18時〜20時の時間指定使ったら
23時にきてむちゃくちゃ謝罪してたな

まぁヤマトは極力使わんでおこうと思ったわ
サービス低下しすぎ

685名無しさん@1周年2019/11/05(火) 15:12:05.32ID:9Xedvlxz0
>>683
泥棒の餌食なだけ

泥棒って普段歩いて観察してるのに置き配つかうやつなんてガバガバ

686名無しさん@1周年2019/11/05(火) 15:16:39.37ID:PLud2hz20
俺みたいなガチ貧困層はebayかaliexpressしか使わないからな

687名無しさん@1周年2019/11/05(火) 15:18:26.06ID:cOQrYuM20
>>561
ネットで調べないと営業所の普通の番号出てこないよね。有料ダイヤルしかない

688名無しさん@1周年2019/11/05(火) 15:23:37.80ID:kYJX3VBs0
>>561は、遅い時間に出荷した人(通販会社)か遅くに注文した自分に文句言うべきだと思うわ。

689名無しさん@1周年2019/11/05(火) 15:35:39.55ID:LAlTSwcd0
>>530
宅配業界なんて7月、12月は、
個人も通販大口も一律一個あたり200円アップで、
繁忙期送料を適用するとか、
ギフト、お歳暮の一年で一番荷物が膨れ上がる12月1日指定は、
とりあえず12月1日にしとけばいい、という馬鹿客を減らすために、
一律一個あたり500円アップするとか、
スーパー、百貨店絡みのお中元、お歳暮等の荷物、もっと値上げしてもいいと思う。
百貨店は配送品質やら日時時間指定、誤配もうるさいし扱いたくない荷物。
未だに時代錯誤でまさにお荷物なんですよ。

690名無しさん@1周年2019/11/05(火) 15:43:58.71ID:TFsofEO00
ちょっとイスカンダルに荷物取りに行ってくる!

691名無しさん@1周年2019/11/05(火) 15:52:00.76ID:aV/21c4a0
ゆうパックの方が、発送後会員登録なしで時間指定できるので好き

692名無しさん@1周年2019/11/05(火) 16:59:32.33ID:Y9/OTV73O
クロネコ工作員、息してるー?笑
wwwwwwwwwwwwwwwwww

693名無しさん@1周年2019/11/05(火) 17:14:53.32ID:5ummQID50
アマゾンのデリバリープロバイダの1つである丸和運輸機関の和佐見勝社長は、「配送の品質が悪ければ、(荷主から)契約を打ち切られることは当然ある」と話す。

「アマゾンとの契約期間は基本1年間。ファイズは軽貨物車を用いた宅配業務に進出してからまだ日が浅く、アマゾンは顧客からのクレームが多いことに
業を煮やしたのではないか」と指摘する運送会社の幹部もいる。
https://toyokeizai.net/articles/amp/285198?page=2

評判悪いところは契約打ち切られて、Amazonデリバリーもまともな業者しか残ってないよ。

694名無しさん@1周年2019/11/05(火) 17:19:07.62ID:q7oiXUGC0
値段上げたのにサービス劣化してるから自業自得だろ

695名無しさん@1周年2019/11/05(火) 17:28:38.30ID:UwtIi4u90
値上げは絶対悪、昔吉野家も50円値上げしただけで倒産した
物価を上げろとか、国の言う事の反対をやるのが正解

696名無しさん@1周年2019/11/05(火) 17:29:54.50ID:4AbzwhTS0
アマゾンはクロネコ一択かと思ってたけど返品時の回収はゆうパックでちょっとびっくり

697名無しさん@1周年2019/11/05(火) 17:31:18.61ID:eFyeLyOw0
通販でヤマト選択出来るなら送料200円アップでもよくてよ?
発送後から日時指定出来るし安定して届くのは他社大手には真似できてない

698名無しさん@1周年2019/11/05(火) 17:43:30.61ID:XWQ2VL5q0
>>683
たとえ盗難にあっても一切責任は問いませんと一筆書けば?
俺の都合いいように便宜を図れ、でも責任は取れとか虫が良すぎ

699名無しさん@1周年2019/11/05(火) 17:49:11.85ID:XWQ2VL5q0
むしろヤマトなんか潰れて全部デリプロになればいい
日本人は安い対価での過剰サービスから脱却すべき
荷物なんて届けばいい、でいいだろ?

700名無しさん@1周年2019/11/05(火) 17:55:38.55ID:lEYupld70
外国人労働者増やしすぎ。仕分けの意味もよく分かってない幼稚園児並みの知能しか持ち合わせてないから酒瓶もぽいぽい投げてパリンパリン割る。
住所も読めないから正しい行き先に届かず指定日時には当然届かない。

701名無しさん@1周年2019/11/05(火) 17:58:12.15ID:78Xkv4AR0
みんなそんなに12-14時とか20-21時とか使ってたの?

702名無しさん@1周年2019/11/05(火) 18:01:10.20ID:HpP9m88b0
宅配業者が多すぎだろう コンビニも多すぎて大変みたいだし

703名無しさん@1周年2019/11/05(火) 18:12:49.16ID:l0ZSXPfa0
>>339
役員の報酬は海外の方が遥かに巨額なイメージだけど
日本なんか役員でもせいぜい平の10倍くらいじゃない?

704名無しさん@1周年2019/11/05(火) 19:25:35.27ID:fhCt9o1l0
>>248
ユーザーは誰かと一瞬考えてしまった

705名無しさん@1周年2019/11/05(火) 19:32:36.58ID:fhCt9o1l0
>>317
荷物多くてもやること変わらんとおもうが
荷物の出し方のうまいへたいはあるかもしれんが

706名無しさん@1周年2019/11/05(火) 19:36:27.90ID:ZHL+e1KP0
Amazonは大小問わず290円と推測されてる。
楽天のショップから配送だと、平均したら1000円くらいだろ。安く見積もっても750円いくかどうか。

Amazon以外の業者は差別と感じるだろうね。

707名無しさん@1周年2019/11/05(火) 19:43:48.73ID:XXkJZJ7B0
時間外の再配達は、昔ほどじゃないが他よりヤマトの方が無理が効く。現場の人は大変だろうけど。

708名無しさん@1周年2019/11/05(火) 19:43:54.13ID:15fauwfI0
本当は再配に追加料金取るべきだが、いろいろトラブルが起こるのは避けられない。
思い付いたんだけど、一発配完した荷物の送り主にポイントつけるとかするのはどうかな。そういうのがあると送り主側も受側に事前連絡して再配防げるかも。
どうかな銀座の人?

709名無しさん@1周年2019/11/05(火) 19:45:49.23ID:yIaOidpc0
>>705
集荷の効率が全然違う

710名無しさん@1周年2019/11/05(火) 19:47:23.08ID:VqHFdwrB0
>>1
ヤマト運輸も大戸屋も調子にのって値上げするから売り上げが下がったんだよ

711名無しさん@1周年2019/11/05(火) 19:48:13.38ID:Z9oHYGUF0
振り回されてドライバーは本当に可哀想

712名無しさん@1周年2019/11/05(火) 19:48:22.72ID:E8wQEjRh0
ちゃんと送料取れよ

713名無しさん@1周年2019/11/05(火) 19:49:30.32ID:2A+WtbeF0
もう値段あげるしかねーだろ
あと、営業所に取りに来た奴には割り引くとか付加サービス付けるしかねーな

714名無しさん@1周年2019/11/05(火) 19:49:33.28ID:yIaOidpc0
結局、残業代を払うようになって赤字。
これだけだよ。

715名無しさん@1周年2019/11/05(火) 19:54:36.02ID:MsDEANub0
手間ばかりかかって、値段が安いメルカリなんか引き受けるからだよ。
メルカリを出しに来る客らは、配送ルールなんか無視してる。集荷に来るドライバーさんがため息ついてるよ。
ルールを無視したメルカリの荷物は、受付ないようにすれば、少しは売り上げも違うはず。
どう見てもネコポスのサイズじゃない荷物を、平然とネコポスで手続きして持ってくるような連中ばかりだから。

716名無しさん@1周年2019/11/05(火) 19:57:26.09ID:HkhiP1h60
不景気になったから宅配でも詐欺増えてきたもんな
着払い詐欺ってのに遭遇してビビった、着払いのデメリットについて知れたからよかったけど配送の人大変だよねこれ

717名無しさん@1周年2019/11/05(火) 20:01:25.88ID:z1+MpebUO
佐川の方が色々融通が効くし安い…ヤマトはレコード(LP)を送ろうと思ったら無理とか言われたし

718名無しさん@1周年2019/11/05(火) 20:06:05.67ID:EGgjpiKZ0
ホールディングの減益ってさ

ヤマトホールディングス(HD)子会社の引越し業「ヤマトホームコンビニエンス」(YHC、 東京都)が、一部の企業に対して荷物量を水増しし、割高な金額を請求していた。

が根幹なんじゃね?

その辺を理解出来て無かった、ヤマト経営層が調子こいて荷受けを減らして減益って
感じだろうな。

719名無しさん@1周年2019/11/05(火) 20:10:59.32ID:VQqUVzFo0
>>718
引越しなんてヤマトの収益の些細な話で、影響は少ないと思うが。引越し業でどのくらいの収益があったんだ?

720名無しさん@1周年2019/11/05(火) 20:12:56.67ID:VQqUVzFo0
営業収益構成比
ホームコンビニエンスは2.1%。もともと少ないだろ。見なかったもん。
【アベノミクス】宅配ヤマト、赤字に転落 人件費増加で値上げ→取扱量が計画下回る ヤマト「サービスの質を高めて取扱量を増やす」 	->画像>12枚

721名無しさん@1周年2019/11/05(火) 20:19:06.81ID:VQqUVzFo0
引越し業の不正が明らかになったのは2018年7月
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34825820R30C18A8000000

その影響による損失は80億円くらいか。
【アベノミクス】宅配ヤマト、赤字に転落 人件費増加で値上げ→取扱量が計画下回る ヤマト「サービスの質を高めて取扱量を増やす」 	->画像>12枚

722名無しさん@1周年2019/11/05(火) 20:25:32.23ID:fDfgPD9W0
今時、荷物の多くは通販だろ?
Amazonは自社配送網を整備した。Amazonに臨む楽天も整備すると言ってる。
Yahoo!ショッピングもAmazonに臨むそうだから、相対でヤマトの株を買ったというのはYahoo!だろう。

そうやって、配送は通販大手グループにぶら下がる運命だと思うわ。
企業間は佐川、個人の荷物は郵政がメインでヤマトが絡むという感じで納まる気がする。

723名無しさん@1周年2019/11/05(火) 20:27:20.91ID:gvsvPYrx0
みぞゆうの好景気どうなってんの?

724名無しさん@1周年2019/11/05(火) 20:30:42.91ID:fDfgPD9W0
コンビニ各社はヤマトから郵政に切り替えるかもしれない。だってそっちの方が安いから。
その時、業界地図は大きく変わる。セブンかファミマのどちらかが郵政になった時、ヤマトの時間指定は崩壊するよ。

725名無しさん@1周年2019/11/05(火) 20:32:11.00ID:ciZiNLNS0
ヤマトもamazonみたいに置き配やってくれないかな

726名無しさん@1周年2019/11/05(火) 20:33:22.36ID:15fauwfI0
>>724
コンビニでの荷受け量なんて知れてる

727名無しさん@1周年2019/11/05(火) 20:35:29.40ID:qwn6zDnb0
>>423
BtoBのほうがいいよね

728名無しさん@1周年2019/11/05(火) 20:41:54.89ID:zVQWnrzy0
>>676
待遇改善と言っても2005年に比べればよくなってるからこれ以上は難しいと思うよ
あのヤマトでさえ荷下ろしはドライバーがやってるからね
仕事の中身が代わらん以上ドライバーの負担はかわらないから
給料上げるにしても安く荷主から受けてる限りすぐに限界になるから

729名無しさん@1周年2019/11/05(火) 20:49:34.91ID:IiYAclgj0
従業員の質が低俗な会社だな、できない底辺臭漂う人材しかいないんだから安さ取ったらなんの魅力もないよ、交通の邪魔でしかない

730名無しさん@1周年2019/11/05(火) 21:08:02.74ID:fDfgPD9W0
ヤマト復活はない。手詰まりだよ。

731名無しさん@1周年2019/11/05(火) 21:14:57.42ID:SGjm4LqH0
関西ゲートウェイのパートが辞めまくって大変って聞いた。

732名無しさん@1周年2019/11/05(火) 21:17:34.21ID:Sv7vkezd0
>>731
人件費削減のため、シフトを少なくされたからだろうな。

733名無しさん@1周年2019/11/05(火) 21:25:47.58ID:Sv7vkezd0
>>726
身近なコンビニでヤマトより安い日本郵政が使えるようになったらどうなると思う?

734名無しさん@1周年2019/11/05(火) 21:32:56.00ID:IZmV9itp0
アマゾンに対する値上げに成功したヤマトは当初、20年以降に再び値上げする予定だった。しかし、緊急事態を受けて方針を転換した。アマゾンのデリバリー
プロバイダの広がりに対する危機感もあっただろう。8月頃から両者は交渉に臨み、関係者によると数量拡大を優先し、400円前後の据え置きあるいは300円台
への値下げで合意した。
https://diamond.jp/articles/amp/218222?page=2

この記事読むと、Amazonは390円前後だと思うんだよな。290円でなくて390円。

735名無しさん@1周年2019/11/05(火) 21:40:49.33ID:I3/XXaMf0?2BP(1000)

昨日も19:30過ぎの帰宅見込みのところ荷物の受取りが必要になった。
以前なら20-21時便を指定していたところだけど、廃止されたので止む無く19-21時便で指定。

家路を急いでなんとか19:30ジャストで帰宅したけど、無情にも不在通知が。19:15頃に届いたらしい。

結局再配達を依頼したけど、ヤマトの運ちゃんには無駄な再配達を強いる結果になってしまうし、こちらもストレスになるし、どちらにとってもよいことない。

ヤマトHDはとっとと20-21時便を復活させた方がいいよ

736名無しさん@1周年2019/11/05(火) 21:42:45.13ID:ORFrXEyI0
消費者を舐めている。値上げ額が異常。
ゴルフ田急便高くなりすぎた。ゴルフ場で貸しクラブ借りたほうが安い。
それも立派な奴。俺の安いクラブよりいい。

737名無しさん@1周年2019/11/05(火) 21:43:06.75ID:FirJl2L50
>>733
ヤマトの方がサービスが上かどうかで決まる

738名無しさん@1周年2019/11/05(火) 21:46:14.61ID:VMSKRnQ10
>>699


その方が面白いかもなw

739名無しさん@1周年2019/11/05(火) 21:54:49.66ID:LAlTSwcd0
日通ペリカン時代なんて契約運賃1個267円だったと思うぞ。
稼働状況のモニター叩いたらそう出てたような気がする。
それでアマゾン側は激安運賃だったから送料は商品に転嫁されているというか、
アマゾン側負担ながらも
送料無料が謳えて、爆発的にネット通販が伸びたわけで。
それよりも安く佐川がアマゾンを奪取していった頃は、
ペリカン便の終焉と共にJPEXへの移行に移ってたから。
商業地向け荷物ではない、一発完了が上がりもしない大量のネット通販を奪取したところで、
大量の持ち戻りを抱えて、不良在庫を抱えるような非効率そのものだからな。
クロネコも日通ぺリも不在でも3日間持ち出し、不在なら3日間不在票投函とか、
馬鹿な自動再配サービスやってたからな。クロネコは自動再配サービスまだやってるだろうけど。
今でもアマゾン倉庫のオペレーションは日通がやってて、
大赤字の宅配部門は抱えてないから荷物を右から左へ流すだけで、
利益の出る仕組みになっている。
クロネコもそこまで値段を下げて受託していないと思うぞ。
未だに評判の悪いデリプロに流すよりヤマトに流した方が品質は上だと思う。

740名無しさん@1周年2019/11/05(火) 21:58:46.35ID:HmTGYJIe0
>>1
アベノミクス関係ある?

741名無しさん@1周年2019/11/05(火) 22:03:06.45ID:KUVfv0iB0
デリバリープロバイダーは軽いもの
ヤマトにはドリンクなどの重いもの
こうですね?

742名無しさん@1周年2019/11/05(火) 22:07:20.72ID:LAlTSwcd0
>>736
ゴルフ、スキー、外人のスーツケース、荷台で邪魔になるから要らない
特にゴルフの客は偉そうな横柄な客が多い
集荷にお伺いしても
節税対策か中古の外車や国産の高級車が駐車場にあって
玄関内には変な壷が飾ってあり
客のオッサンは椅子にふんぞり返って座って
葉巻やパイプタバコを吹かして
未だにバブル経済を引きずってるような客
日本のゴルフなんて紳士のスポーツではない
自分のクルマにゴルフバック積んでプレーをして
キャディーなんて雇わず
ゴルフバックを抱えて現地で
陸上競技のクロスカントリーみたいに走るべき

743名無しさん@1周年2019/11/05(火) 22:09:26.94ID:LAlTSwcd0
そういや送料無用を謳う
ヨドバシカメラの契約運賃
クロネコもゆうパックも糞安いわ

744名無しさん@1周年2019/11/05(火) 22:27:42.38ID:2h2mBrD70
>>728
最低賃金が上がっているからこの先も嫌でも改善せざるを得ない
この先高卒の男性労働者はますますレアな存在になっていくし

745名無しさん@1周年2019/11/05(火) 22:46:59.33ID:IZmV9itp0
>>740
値上げしろ値上げしろって政策

746名無しさん@1周年2019/11/05(火) 22:50:41.26ID:zVQWnrzy0
>>744
もともと運転手は最低賃金で働いてないからな
昔の佐川急便みたいに働けば働くほど稼げると言うのは働き方改革でできないし、待遇改善と言うのは何を指してるのかはわからんけど給料が倍になるとかはないと思うよ
昔は新規企業の参入が規制されてたから荷主の負担が高かったが今はいやなら他の会社があるだから
このヤマトの件も値上げして他に逃げられたからこうなってる訳でこの状態の中、さらに値上げは難しいだろうと
大型トラック連結して運ぶとか言ってる業界だからね
2台分運んでも給料は倍にはならないだろうし
あとは経営陣次第かな、これは

747名無しさん@1周年2019/11/05(火) 22:50:56.85ID:HXloW9cr0
小さい荷物で都内近郊ならコンビニで受け取れるようにしたら再配達もなく荷物を待たず、コンビニも相乗効果があって、
winwinwin

748名無しさん@1周年2019/11/05(火) 22:51:35.46ID:HXloW9cr0
winwinwin だね

749名無しさん@1周年2019/11/05(火) 22:53:37.26ID:GAP55yPt0
>>747
今でもコンビニで受け取れるだろ。利用者は少ないけど。

750名無しさん@1周年2019/11/05(火) 22:56:43.76ID:JCW2HCnB0
Amazonが自前の〜って書く記者馬鹿ばかり

751名無しさん@1周年2019/11/05(火) 22:59:56.14ID:HXloW9cr0
>>749
そっかぁ、俺は天才だと思ったんだけどな、すまん

752名無しさん@1周年2019/11/05(火) 23:20:14.27ID:LAlTSwcd0
>>750
アマゾンが自前の物流網を作るなら
他社への配達委託もせずに
離島、僻地も含めて責任もって完結してみろと思う
大赤字になるだけだろう

753名無しさん@1周年2019/11/05(火) 23:21:54.56ID:5eKU25BS0
午前中
ヤマト「ピンポーン!」

ワイニート「…」

ヤマト「不在票イレー」

ワイニート「マッマの帰ってくる16時以降にっと」プルルルル

〜10分後〜

ヤマト「ピンポーン!!」


ヤマトってガイジ雇ってるん?

754名無しさん@1周年2019/11/05(火) 23:38:24.00ID:KwYUxset0
>>578
郵便と違うんだなw

集配局の前のポストは1時間おきぐらいに回収してるのに

755名無しさん@1周年2019/11/05(火) 23:44:59.28ID:0UmjTvTv0
人増やしすぎかよ。
てか最近値上げしすぎだろいくらなんでも

756名無しさん@1周年2019/11/05(火) 23:47:28.57ID:tx7o/cLG0
>>752

>離島、僻地も含めて責任もって完結してみろと思う
>大赤字になるだけだろう

そんなことする義務はないからなぁ。
逆にそんなことしたら、ヤマトの配送網は保たないし。

757名無しさん@1周年2019/11/05(火) 23:53:42.81ID:C32KUxgI0
缶コーヒーを箱買いしてるんだけど、毎回数本は缶が凹んでる。酷い奴は立たないくらい変形してるし。
如何にぞんざいに扱われてるかがわかる。

758名無しさん@1周年2019/11/05(火) 23:56:31.19ID:LAlTSwcd0
>>753
釣られようか
お前がガイジでニートなんだよ
二ートで何もやってないのならピンポン鳴ったら走って出てきて受け取れ
16時以降って集荷もあるから忙しいんだよ
糞ニートはこれからの繁忙期、物流センターの仕分けでもバイトしに行け
それか配達のバイトでもやれ
営業所で仕分けの時に、お前の荷物が来るたびに
「また糞ニートの荷物来たわ。コイツ不在票入れた途端に16時以降で再配指示してくるヤツや」
ってドライバーは愚痴って、潰れない程度に荷物を壁や床に叩きつけられたいかい?
宅配のドライバーって殺気立ってるの分かりませんか?

759名無しさん@1周年2019/11/06(水) 00:00:16.73ID:mzo9zGO+0
黒ネコ赤になる

760名無しさん@1周年2019/11/06(水) 00:05:03.62ID:5Su9QFZp0
質高めるって
マスコットキャラの変更のことか

761名無しさん@1周年2019/11/06(水) 00:10:17.49ID:SrLRnLHT0
>>757
缶コーヒーだけ運ぶなら上手く荷台に収まるのかもしれないけど、色んなものと一緒に一般家庭に配達されるのを前提にした箱(段ボール)になってないからだろうな。

762名無しさん@1周年2019/11/06(水) 00:15:04.46ID:dmcLKWgH0
ヤマトのn配達員はアスクルの配達員と同じくらいクソだもんなあ

763名無しさん@1周年2019/11/06(水) 00:17:31.82ID:KWEUlFuu0
>>1
amazonの荷物が増えすぎて人が足りなくなって値上げ

値上げにより一般の会社が使わなくなる
amazonデリバリープロバイダが軌道に乗り荷物数激減

amazonの荷物だけ値下げします
一般の会社「は?」←今ココ

764名無しさん@1周年2019/11/06(水) 00:19:35.51ID:TddthyGS0
>>706
他の零細企業なんて、でかい倉庫持ってるAmazonほど集荷を効率化する
なんて無理だろう。
Amazon向けが安くなるのは仕方ないのでは

765名無しさん@1周年2019/11/06(水) 00:25:36.34ID:SrLRnLHT0
Amazon価格を500円に上げようとして、Amazonがデリバリー網構築したら390円だからな。
>>763の言う通り、ハッ?だよ。

766名無しさん@1周年2019/11/06(水) 00:27:26.76ID:SrLRnLHT0
Amazon安くする分、他を高くしてるんだろう?
個人の荷物のなんてめっちゃ高い。
「俺たちはAmazon安くするためにぼったくられてるんだ」と感じる人はいるだろうね。

767名無しさん@1周年2019/11/06(水) 00:28:01.43ID:KuRr7Cpi0
あまりにも無理を言うので尼に歯向かって値上げしたら
莫大な資金力でデリバリープロバイダ作られて荷物数減らされて大赤字ってことだよねw

768名無しさん@1周年2019/11/06(水) 00:31:32.12ID:SrLRnLHT0
東京から大阪に140サイズの荷物を送ると、個人なら1960円。
それがAmazonなら390円なんだろ。

集荷の効率性だけでは納得できない人が多いだろう。

769名無しさん@1周年2019/11/06(水) 00:38:03.33ID:xIL7LAY40
>>763
これはやってはあかんな
せっかく値上げについてきた会社もこれにはキレるぞ

770名無しさん@1周年2019/11/06(水) 00:38:17.57ID:QMZJlR3n0
お前らがブラック企業を作ってるようなもんだな

771名無しさん@1周年2019/11/06(水) 00:39:32.87ID:boK+aJ3E0
>>753
お前がキチガイなだけだぞ

772名無しさん@1周年2019/11/06(水) 00:40:47.48ID:SrLRnLHT0
>>767
>あまりにも無理を言うので尼に歯向かって値上げしたら
歯向かったというか、他に代わる配送業者がないから言う通りになると勘違いしたんだろ。
Amazonには通用しなかっただけで、個人には通用してるから値上げし放題だし。

773名無しさん@1周年2019/11/06(水) 00:50:34.05ID:uvLqmyPe0
業界全体がブラックだからこうなる
ブラックな業界でもしがみつかなきゃならんとは哀しいね

774名無しさん@1周年2019/11/06(水) 01:02:09.61ID:pHvLkvAU0
>>1
下方修正しようが通期赤字だろうが、俺はヤマトホールディングス株を売れないのよ

神戸の朝鮮人パチンコ屋 朝日興業 米田義一 米田邦広 に依頼されて我が家の防犯システムを調べているクロネコヤマト配達員 角田貴弘から身を守るために、俺は株主名簿に名前を載せている

身体障害者を狙うのが朝鮮人犯罪グループ。
朝鮮人の片棒を担いで身体障害者の株主を狙うのがクロネコヤマト配達員

ヤマトホールディングスの株主総会会場 銀座ブロッサムに多目的トイレを作らせたのは俺だ。俺が電動車椅子で出席するからなのよ。神戸から東京まで行くのは疲れるわな。

朝鮮人パチンコ屋朝日興業 米田父子は ヤマト運輸を潰したら、英雄として大韓民国に凱旋するのんか(^O^)
チョーン

日本国民よ。
宅急便のピンポーンに気をつけろ!
神戸須磨担当の角田貴弘みたいに朝鮮人犯罪グループに買収されてるぞ
@9064株主

775名無しさん@1周年2019/11/06(水) 01:03:26.78ID:ZsoFDmN80
>>763
これ値上げ幅だいぶ我慢してヘイトコントロールに全力だったらここまで総スカンにならなかった
この過程で全力でヘイト積み上げたのが現状

776名無しさん@1周年2019/11/06(水) 01:04:25.85ID:vQbgCwSh0
待遇改善で赤字とは、
日本自体が厳しい状況だね

777名無しさん@1周年2019/11/06(水) 01:04:59.14ID:6Q7LbqUd0
ラクマメルカリアマゾンあたりはもうみんな使わないだろ
取扱い量は減る一方だと思う

778名無しさん@1周年2019/11/06(水) 01:10:28.42ID:q2OkYZt90
午前便を8-10と10-12にして欲しいわ

779名無しさん@1周年2019/11/06(水) 01:14:00.36ID:Gy8KRfYs0
ほぼ在宅しているであろう夜間に配達したらどうだ?

780名無しさん@1周年2019/11/06(水) 01:17:12.63ID:oSYQNjhF0
困るのは株主だけだから、赤字くらいでオタオタする必要ない

781名無しさん@1周年2019/11/06(水) 01:20:12.23ID:B6rHammI0
>>779
それは一人暮らししてる少数派の君の勘違い。
昼間配達完了する量の方が、夜の分より遥かに多いんだよ。

782名無しさん@1周年2019/11/06(水) 01:39:04.23ID:N44EokkN0
結局ブラック体質は変わってねえしな
アマを抱えてまた取り扱い量増えたらどうなることやら
ただでさえ流通系は高齢人手不足なのに

783名無しさん@1周年2019/11/06(水) 01:57:22.29ID:CPqQ81BE0
人手増やすのは偉いな
既存社員に負担押し付けるより印象良い

784名無しさん@1周年2019/11/06(水) 02:07:07.92ID:G9bqQka10
>>1
在日吐瀉物スタス、単なる企業の判断ミスを政権攻撃に転嫁し狂喜乱舞するの図
品性下劣にして卑しい出自が見て取れますな

785名無しさん@1周年2019/11/06(水) 02:08:56.67ID:ea/KFiQY0
サービスの質ってクソ最低じゃん。
連絡してもオペレーター経由でドライバーに直接相談できない。

786名無しさん@1周年2019/11/06(水) 02:41:32.24ID:QMZJlR3n0
>>785
運転してるからな

787名無しさん@1周年2019/11/06(水) 03:00:02.26ID:SrLRnLHT0
>>785
ドライバー直通って、安全のためには良くないと思うね。
それに、ドライバーは頼まれると断りにくいだろ。その1つの荷物の再配達のために、エネルギーと労力と時間がどれだけ犠牲になるか考えないと。

788名無しさん@1周年2019/11/06(水) 03:18:19.74ID:SrToE9bb0
>>435
俺のとこに来るデリバリープロバイダーの兄ちゃんの方が
トンデモ佐川よりは、遥かにマシだぞ〜

黒猫も佐川も、
HDD入りの荷物でさえ投げるから安心できない。

789名無しさん@1周年2019/11/06(水) 03:30:03.50ID:SrToE9bb0
>>22
黒猫は、経営者がクロノスゲートに
数千億円も突っ込んでしまったから
その負担が重くて、従業員の待遇を悪くしたんだよなあ

ネット通販の荷物が、毎年1割り程度安定して伸びるというのは
ビジネスとして非常に美味しい環境なのに、
それを過重労働の原因と攻撃したんだから
経営者は無能極まる。

こういう馬鹿な経営者は、
何様のつもりで思い上がっているのか?

790名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:02:58.98ID:bhAtHSlH0
>>789
クロノゲートね。
ネスレの修理の下請けとか、馬鹿げてる。
だって、他の製品の修理するには、それぞれの熟練工を育てないといけないから。

ゆうパックの産地直売は得意な集荷配送でやれるわけで、そっちの方に傾注すべきだった。

791名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:06:02.47ID:v2fMAyd+0
最近クロネコで箱がぼこぼこになってたの2回あったな
ドライバーについては不満はないけど
荷物の取り扱いについてはもっと丁寧に扱った方がいいのでは?

792名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:06:20.96ID:bhAtHSlH0
>>783
>人手増やすのは偉いな
>既存社員に負担押し付けるより印象良い

既存社員と話してみな。
働き方改革でタイムカードを押すのも始業時間後にしろと言われたりして労働時間は減ったけど、給料ガタ落ちで辞めること考えてるそうだぞ。

793名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:07:00.22ID:I9PeO0ZS0
この利益がまともだってことかな
人を普通に扱えばこのぐらいの利益しか出ないってことなんだろう

794名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:09:15.82ID:bhAtHSlH0
>>791
客に見えない仕分け拠点は外国人しかいないそうだし、日本人の配達員も、働き方改革というので、これまで12時間で配達してた量を
8時間、10時間でしないといけないことになったから丁寧に扱えないそうだ。

795名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:10:36.71ID:bhAtHSlH0
>>793
>この利益がまともだってことかな
>人を普通に扱えばこのぐらいの利益しか出ないってことなんだろう

まともに扱われてるというのが大きな誤解。
今までより給料減ってローンが払えないと泣いてる社員がたくさんいる。

796埼玉は神2019/11/06(水) 04:16:31.91ID:ABoqBuBP0
昔ヤマトいたけど、まじで関わらないほうがいいよ
宅配はガチのブラック
7~22時過ぎまで走りっぱなしで全身痛いのに次24万

797名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:17:02.18ID:rkPi7jyY0
サービスの質を向上されるのは良いとして労働者の賃金は下げるなよ
街から百貨店も本屋も服屋もどんどん消えて行ってんだ
ネット通販は今後も伸びるのは当たり前。業界大手のヤマトが苦しむ状況では決してない
赤字だから従業員の賃金で補填しての悪しき言いなりは再び繰り返すべきじゃない。
大手ネット通販が自分たちで物流網を構築、投資するならさせればいい
自分たちが長年それにどんなに苦労して心血注いできたか分からせてやればいい
今、必要なのはこれからますます国内経済に存在感を増す自分たちの価値を知ること。
ガンガン求めれば良い。

798名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:18:52.98ID:lYwADGpd0
値上げ幅が大き過ぎる
2割以上上げてきて今後も段階的に上げると言われたら流石に業者見直すよ

799名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:20:34.79ID:/KUAfalh0
>>794
http://cargo-news.co.jp/interview/1484
具体的には、フルタイムで働くセールスドライバー(SD)を中心に平均労働時間が大きく減少しました。労働時間のカウント方法についても、入退館による労働時間管理に一本化しました。

配達個数は変わらず労働時間は短くなんだよな。
総数も減ったけど、これまで3人だったところを2人、2人だったところを1人でやってる感じ。
時間オーバーするのは厳禁だから、昼飯時間はなくすようになったし。

800名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:23:45.92ID:GKXnQ29o0
てかユーザーがAmazonをボイコットすりゃエエやないの?

801名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:29:59.18ID:+RdxG3xi0
ウーバーイーツじゃないけど、ラストの配達を業界で一番給料高いヤマトの正社員がやってたら
コスト的にどんどん苦しくなるわな
アマゾンなんて、もう大きな拠点はヤマト並に持ってるんだから

802名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:33:29.32ID:dvIFSeT90
どこが人手不足なんだ
いくらでも安い労働者が沸いてきてるやん

803名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:37:37.25ID:/KUAfalh0
>>799
>>794
http://cargo-news.co.jp/interview/1484
>具体的には、フルタイムで働くセールスドライバー(SD)を中心に平均労働時間が大きく減少しました。

労働時間減少=給料下がるまではだれでも分かるよね。
どうしてそうなったか分かりにくいかもしれない。

例えば、これまで510個の荷物がある地区を3人のSDが10時間かけて配達してたとする。
1人12時間労働で170個。
その荷物が400個に減ったので2人でやらされる。
そして残業厳禁だから8時間でやる。
1人8時間労働で200個。
仕事はキツくなって給料は激減するよね。
働く時間だけでなく日数も減らされてるから。
極端な例だけど、こうなってるのよ。

804名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:38:55.27ID:/KUAfalh0
>>803

>>http://cargo-news.co.jp/interview/1484
>>具体的には、フルタイムで働くセールスドライバー(SD)を中心に平均労働時間が大きく減少しました。

>労働時間減少=給料下がるまではだれでも分かるよね。
>どうしてそうなったか分かりにくいかもしれない。

>例えば、これまで510個の荷物がある地区を3人のSDが10時間かけて配達してたとする。
>1人12時間労働で170個。
1人10時間労働の間違いね。

>その荷物が400個に減ったので2人でやらされる。
>そして残業厳禁だから8時間でやる。
>1人8時間労働で200個。
>仕事はキツくなって給料は激減するよね。
>働く時間だけでなく日数も減らされてるから。
>極端な例だけど、こうなってるのよ。

805名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:50:47.48ID:J76O1V270
>>804
こういうことなので、時間指定を細かく分けるとか、何時頃とかいうワガママな要望にはもう応えられないよ。
サービス悪くなったというお客もいると思うが、これまでもSD(配達する人)が個人的負担で無理してやってたこと。それが、そんな余裕なくなったんだ。

806名無しさん@1周年2019/11/06(水) 04:53:58.60ID:1Z0SiKPP0
どのタイミングで配達してくるか判らんものに気を遣いたくないから
荷物の受け取りは最寄りのヤマトの営業所だ

807名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:02:19.73ID:2jT75fEN0
でも取扱量が増えたらまた値上げするんでしょ?w

808名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:02:25.49ID:uEcGF+JM0
>>802
ヤマトに限らずきつい仕事はやりたくないものだ

809名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:07:38.98ID:Yjiv5SKe0
>>739

>商業地向け荷物ではない、一発完了が上がりもしない大量のネット通販を奪取したところで、
>大量の持ち戻りを抱えて、不良在庫を抱えるような非効率そのものだからな。
>クロネコも日通ぺリも不在でも3日間持ち出し、不在なら3日間不在票投函とか、
>馬鹿な自動再配サービスやってたからな。クロネコは自動再配サービスまだやってるだろうけど。

この自動再配達の負担は大きいんだわ。
ヤマト以外、こういうバカなことはやめたんだな。
お客は勝手にヤマトがやってることという意識しかないと思うが、再配達依頼ないと、SDは留守だろうと思っても毎日配達に行かないといけなくて、
負担大きいんだよね。それで何度も持ち出し持ち戻りするから荷物も傷むし。

810名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:16:41.68ID:O7bSjQLL0
再配達に手数料取れば全て解決なのにな

811名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:21:40.69ID:IerYco5/0
この時代で赤字って馬鹿の極み

812名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:23:30.74ID:fyNh16oF0
取扱量で儲けを出そうとする意識しかないバカが営業計画立ててるから赤字になる
これこそまさに2位じゃ駄目なんですか?だよ
シェアだけ取って過剰サービスして赤字とか脳ミソ腐ってるから

813名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:25:17.34ID:IT09kodz0
>>810
そうすると受け取り拒否されるんだよ
拒否されたら送り主に返さなきゃならないから
さらに手間が増える悪循環

814名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:31:20.27ID:Z9b9v40q0
なんでここまでヤマトが批判される?
なんでも安さを求めるから自分の給料も上がらないのに
家の前に一瞬止めたからって何か損するのか
心狭い人間ばかり
日本が滅ぶのが見えるわ

815名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:35:07.64ID:rG36A41B0
>>814
宅配便は原価ゼロ。
料金全額中間搾取なのに批判しない理由がない。

816名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:36:36.81ID:RbxZB7Xk0
調子乗りすぎた結果でしょ
高すぎて無理 使えない

817名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:36:47.93ID:dGZwx19h0
ヤマトが再値下げしたんで
アマゾン主導のデリバリープロバイダが壊滅しそう。

ヤマトに勝てないデリバリープロバイダの経営については
アマゾンは関知致しません。てことだね。

818名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:38:44.46ID:YWc/wUZn0
>>815
流石にバカすぐるww
原価って何か勉強してこいw

819名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:40:09.02ID:Z9b9v40q0
>>815
原価ゼロ!?
じゃあ、お前、全ての買い物を自分で運んで持ってかえれば、安いよ

820名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:43:35.37ID:rG36A41B0
>>818
5ちゃんねる基準の原価は原材料費だけだ。
だからタピオカは原価60円、化粧品の原価率は1%前後と言われる。
会計上の原価の話なんか誰もしとらん。

821名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:43:35.51ID:vx28Bvew0
普段いない人間のために一回不在票入れて後は連絡待ちとか電話で通知とかのサービスするといいかもな。

822名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:44:43.75ID:zAfqKUDZ0
ヤマトの人達のネットの書き込み見ると、赤字になるの当たり前だよ。
客のことよりも自分たちが楽になることしか考えてない印象だもの。

823名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:45:55.93ID:YWc/wUZn0
>>820
じゃあ製造業以外に原価持ち出すオマイは更にバカじゃねーかww
知らなかったなら黙ってりゃいいのに、恥の上塗りw

824名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:46:20.55ID:+iDjDLFn0
amazonのせいじゃん

825名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:46:57.95ID:vx28Bvew0
>>820
飲食業や物を加工して売る業種ならその原価分類には内部的に意味があるだろうがサービス業にそんなこといって何になるんだ??
中間搾取の使い方おかしくないか?

826名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:47:31.73ID:bE+qax0w0
>>822
客のこと考えて、12-14時の時間指定復活させるとか?
それだと日本全体がブラック化するよ。

827名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:50:00.29ID:bE+qax0w0
>>824
どうな?
佐川がAmazon撤退した時に、ヤマトは佐川より安い料金で請負ったんだよ。Amazonからたのまれてもいないのに。
ヤマトの行き当たりばったりの経営が、他の運送業やヤマトの現場社員を右往左往させてると思うぞ。

828名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:50:52.48ID:rG36A41B0
>>823
お前にはタピオカ屋が製造業に見えるのか?マジで?

>>825
一次産業の出荷価格と店頭価格の差は全て中抜き、中間搾取。
卸売業者が中抜き業者と言われてるのに
運送業者が中抜きでないはずがない。

829名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:52:44.93ID:4tYnfzt50
Amazonはヤマトを使わず全てデリバリープロバイダに任せるべき。
そうすればデリバリープロバイダもシステム構築ができて優良企業になれる。

830名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:55:13.61ID:2nQC/7KI0
JPより二、三百円も高いからな
お陰でJPの取扱量増えて大変みたいだが

831名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:57:03.52ID:4tYnfzt50
通販大手は3つしかないんだから、全て自前の配送体制整えろよ。
ヤマトみたいな宅配業は、金払ってくれる荷送人しか客だと思えないわけ。荷受人が客である通販は宅配業がやることじゃない。

832名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:57:59.17ID:4tYnfzt50
>>822
宅配業の客は金払ってる人だから。

833名無しさん@1周年2019/11/06(水) 06:03:14.71ID:UmLY+eQy0
ブラック企業

834名無しさん@1周年2019/11/06(水) 06:13:17.66ID:GGUsX36G0
再配達の負担というけど、ヤマトだけが、再配達依頼がなくても毎日「自動再配達」やってるわけ。
それ止めれば負担は激減するよ。

835名無しさん@1周年2019/11/06(水) 06:14:31.75ID:hsw6jVU+0
>805
新聞代の集金にしても、全部時間指定だったら、とりっぱぐれも無駄足もなくなる
時間指定というのは、本来的に、配達側にとってもありがたいはずの仕組みといえる
それを、タダでは時間指定をさせないとやるから、配達夫が無駄に苦労するハメになる
全部時間帯指定させて、その通りに順路が組めたほうが、双方にとって確実に利益になる

836名無しさん@1周年2019/11/06(水) 06:17:47.22ID:1tqVeeIn0
>>835
ヤマトの論理は違うんだ。
俺たちは時間指定を受けられるから料金が高くて当たり前、指定しないのは客の勝手だから安くする必要はないという論理。

その時間指定は枠でしかないけど、配達夫はワープできないのだから無理は言わないこと。

837名無しさん@1周年2019/11/06(水) 06:23:20.47ID:QizC2cVL0
>>770 まぁ、そうなのよ。

昔はマルクス主義者が「資本家の搾取ガー!」って連呼してたけど、
資本家の搾取は消費者が支えている。
その点を無視して、資本家×労働者の構図でのみ経済社会を捉えたことが、
マルクス主義者の分析をダメなものにした。

838名無しさん@1周年2019/11/06(水) 06:25:27.19ID:T9dgijUs0
送料無料でAmazonで買ってるのに、ヤマト社員は客のことを考えてないだもんな。

839名無しさん@1周年2019/11/06(水) 06:30:38.80ID:k2JOub4P0
まあ働いたことがないニートは
そう思うんだろうけど

全部配達時間指定されたら
それこそ大混乱だよ
同時間帯に集中したら間違いなく配達しきれない
配達時間に間に合わせようと事故も多発する
再配達の手間が云々じゃなく
一度目の配達がそもそも困難になる

840名無しさん@1周年2019/11/06(水) 06:39:02.26ID:xIL7LAY40
>>817
問題はどの位の安さでアマゾンから引き受けたのか?
以前のヤマトより安く請けてたらまた運転手さんが死ぬだけだしどちらにしてもヤマト運輸は厳しい戦いになりそう

841名無しさん@1周年2019/11/06(水) 06:49:56.31ID:QizC2cVL0
>>817 アマゾンもヤマト頼みのリスクを認識しただろうから、
適度にデリ風呂に分散してくんじゃなかろーか。(´・ω・`)

842名無しさん@1周年2019/11/06(水) 06:53:36.86ID:a5At8nyy0
ヤマトもネットショッピングに参入
yamazon

843名無しさん@1周年2019/11/06(水) 06:55:27.88ID:yMp8ggRP0
アマゾン断った/取られたのが主因と見る

なんか工夫は出来なかったのか?

必死こいて配達するだけが運送業ではない

ということで経営者の責任

844名無しさん@1周年2019/11/06(水) 06:55:33.21ID:Kmwce1J20
ヤマトはYahoo傘下になって経営陣入れ替えるしかないでしょ。

845名無しさん@1周年2019/11/06(水) 06:56:45.65ID:dGZwx19h0
デリプロが今まで参入していなかったのは
アマゾンや佐川に勝てなかったからで

ヤマトが値上げすることで
なんとか採算が取れるようになったから
デリプロが参入を始めるようになった。

いま、またヤマトが値下げして
デリプロが採算が取れなくなった。

アマゾンは安ければどっちでもいいと。

846名無しさん@1周年2019/11/06(水) 06:57:33.16ID:i4nMiivQ0
ワンサイズ勝手に上げんなよ詐欺師

847名無しさん@1周年2019/11/06(水) 06:58:08.56ID:Kmwce1J20
>>840
一律390円と言われてるね。大小問わず距離問わず。

848名無しさん@1周年2019/11/06(水) 06:58:35.13ID:dGZwx19h0
間違えたので修正

デリプロが今まで参入していなかったのは
ヤマトや佐川に勝てなかったからで

ヤマトが値上げすることで
なんとか採算が取れるようになったから
デリプロが参入を始めるようになった。

いま、またヤマトが値下げして
デリプロが採算が取れなくなった。

アマゾンは安ければどっちでもいいと。

849名無しさん@1周年2019/11/06(水) 06:59:02.75ID:QizC2cVL0
>>843 だから工夫して、尼だけ値下げしたんやろ。(´・ω・`)

850名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:00:31.37ID:yMp8ggRP0
とりあえず宅配ボックス装備を法整備だろうね
装備してない秋葉ジャンク田口君の住む荒川水面下より低い南千住常磐線土手下の平屋アパートには配達しないとか

851名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:00:51.04ID:V8zbXWKS0
>>753
それ、在宅がバレバレだから。
そういうのしてるとセンター内で、あそこのニートがとかバカにされてるだけだからやめたほうがいい
忙しいときは後回しにされるし荷物はぶん投げられるし得なことはない。

852名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:01:51.27ID:yMp8ggRP0
今のまともな企業は

ほとんど赤字経営だから

別に騒ぐことはない

倒産しないアベノミクス

853名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:03:47.06ID:V8zbXWKS0
>>757
缶やペットの箱は中身が重いので何度も積んだり動かしたりすると重さで変形したりバラける。
雨の日なんて開いて落ちたのを詰め直すのもザラ
投げたりしたら破裂するので扱い自体はそれなりに丁寧

854名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:05:37.93ID:5+48B8b80
アマゾンお断りしといてコレだからな

855名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:06:26.42ID:Kmwce1J20
ヤマトはなんで自動再配達なんてしてるんだ?
それが諸悪の根源だろ。

856名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:07:10.32ID:GW2YRg+N0
>>1
ルドルフをリストラしてる場合じゃないだろ!

857名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:07:38.53ID:NaM7G+gg0
おいおまえら。
ピンポンなったら大声で
はーーーーい
って言えよ。
忍者みたいに息をひそめてるからすぐ不在表入れるんだよ。

858名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:07:59.79ID:d+bOvCR90
赤字になるって凄いよな
このご時世に

859名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:09:02.85ID:Kmwce1J20
>>753
いるのバレてるから10分後に来てるんだろ。受け取れよ。

860名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:09:59.06ID:EFWfMHcr0
>>1
 受け取る側からすると、黒い猫のサービス品質はアマゾンのサービスプロバイダ以下だからなぁ。

861名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:10:33.78ID:y+MTkelx0
>>344
転出入処理はバイトもやりますよ
と言うか社員は昼夜勤か休みばっかで大半はバイトがやってますよ
配達員ガチャでハズレを引くと色々トラブルになるのでご安全に‥

862名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:11:13.83ID:NaM7G+gg0
>>855
ド田舎のぽつんと一軒家でもないかぎり毎日ルートで近くを通るのよ。
再配達の連絡受けて時間指定されるのが一番効率悪くなるから近いときに行ってる。

863名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:11:14.47ID:Kmwce1J20
時価総額で佐川に抜かれたんだから、先はないな。
どこかまともに経営してくれるところに買って貰うしかないし、それはYahooだろうね。

864名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:12:21.29ID:dwzGF8eU0
なんか人件費あげたらよくなるとか言ってたアホサヨおったよな
息してるか?

865名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:13:44.13ID:Lt8SYXGW0
在宅でも受け取り面倒→宅配ボックス設置→宛名も宅配ボックス内にって記載
→何でいちいちピンポン鳴らすん

866名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:15:07.38ID:XP79ktAW0
時間指定の細かさで値上げすればいいじゃん。
あと深夜指定を作る代わりに高いとか。

867名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:16:14.99ID:xIL7LAY40
>>848
とは言えアマゾンもヤマトリスク考えてヤマト運輸オンリーにはしないだろ
すでに配送料無料はないし、無料になるのも2千円以上からだしね
配送料無料はもうないだろうな

868名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:16:41.57ID:25df2qHs0
前日に配達時間指定の連絡来て18時〜とかに指定しといても12時くらいに来て不在票置いてくのが何回も続いてんだが?

869名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:16:41.80ID:Kmwce1J20
>>864
ヤマトは人件費下がってるんだよ。スレ読めば分かるけど。

870名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:16:50.89ID:ro9RNwIb0
>>815
無駄飯食いの虚業中間搾取業とは銀行、証券、保険、商社の事
常識だろ

871名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:17:24.01ID:l5jEqEcf0
>>822
客が自分たちのことしか考えてないからまともな配達員が疲弊するんだろ
客が配達員に強いてるのは大抵俺のタイミングで持ってこいだから異常なんだよ
サービス範囲を超えたことを平気で要求するんだから
どこの世界に自分の都合でスーパーの開店前に店明けさせて買い物させる客がいるんだ
電車だって時間になったら発車すんだよ
デリバリーは電車と一緒で他の客の荷物も載ってんだからお前の都合なんて考えてられない

872名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:17:54.17ID:Kmwce1J20
>>868
>>862みたいなことやってるからだろ。

873名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:18:04.62ID:NaM7G+gg0
あと、ドライバーの事でクレームをコールセンターに入れるやつはアホ。
それでドライバーが上司から怒られるなんて事はない。あそこのやついつもうるせーな、で終わり。
以後、その家の荷扱いが悪くなるのは規定路線。

874名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:19:10.63ID:25df2qHs0
>>872
再配達でもねえ在住の配達で都心の話なんだが?

875名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:19:33.24ID:iALQ8KES0
>>1
再配達で年間2000億のコストがかかってるとかいうけど
それなら年間2000億で宅配ボックス設置してコスト削減すれば一気に黒字化して
更に宅配ボックスで宅配独占できるんだけどどこもしないんだよな
ヤマト専用宅配ボックスを再配達が多い家に設置していけ?
経営者あほなのか?
年間2000億コスト削減だぞ????
あほか??????????

876名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:21:43.37ID:AblA16zo0
>>54
まあ消えないよw Amazonより使えるサービスがないからね

877名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:22:26.79ID:l5jEqEcf0
>>865
受け取ることが目的なのにこういうこと言ってごねる客がいるから苦労するんだろうな

878名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:23:35.86ID:AblA16zo0
>>339
つか、株主への配当金じゃね。多いのは

879名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:24:40.74ID:q9s1KSSg0
誰の人件費上げてんだかカスが

880埼玉は神2019/11/06(水) 07:25:45.73ID:ABoqBuBP0
>>822みたいなのが増えた結果だよ
勿論、ヤマトに限らずトラックの長距離とかもな
こいつら全員○害しない限り一生ループする問題

881名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:25:49.30ID:wFM+rywU0
>>872
ヤマトにメール登録してたら初回配達の前に時間指定されてない荷物とか時間指定できるようになるよね?それを使っても全然違う時間に配達してくるの最近凄く多いよ。

882名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:26:03.19ID:jgGVlk4/0
ファイズがAmazonからデリバリープロバイダ契約切られたのに
まだ四季報にAmazonが最大顧客って載ったままだなw
Amazonは無慈悲だよな

883名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:28:13.28ID:sEH1OPBE0
お前らが騒いだ結果だな

884埼玉は神2019/11/06(水) 07:28:44.45ID:ABoqBuBP0
てか最近のアマゾン、中華の詐欺商品&サクラレビュー増え過ぎて微妙だわ
少し高くても本家で買うようにしてる

885名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:29:18.82ID:gYpoAx2t0
だれも利用していない宅配箱はあちこちみかけるぞ
コストかかってんなー

886名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:30:00.39ID:hF36PoQi0
儲かりすぎで調子に乗り、アマゾンとかを切ったからだろ
アマゾンがその気になれば、自前で配送部門が作れちゃう
大手との交渉失敗がダメダメ

887名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:31:02.66ID:rq5dNnPB0
俺は去年の夏はヤマトでお中元時期のバイトやって、今年の夏は郵便局でやった。

ヤマトはセンターが狭くて汚い。
その汚いコンクリの上に汚い発泡スチロールみたいなマット置いて(その瞬間ホコリが舞う)、そのうえに荷物を置く。地面だから投げるように置くことになってしまう。
そして、新聞みたいなのが張り出されてたので読んだら、上積み禁止?上に物を載せるな?は、上に載せてはいけないという意味ではなくて、
重い物で圧迫しなければいいというようなことが書いてあった。他にもなにか、全部一緒に運ぶから仕方ないみたいなこと(うろ覚え)。
後で、ヤマトのそういう指定シールの種類が多くてサービス良いという記事読んだけど、できないことを受け付けてるわけ。

郵便局は、全て大きな2段の鉄製カートの上で床は使わない。
掃除する人もいて清潔だし、局内の仕分けもパートのおばちゃんが1個1個やってて放り投げるみたいなことはない。
配達する人も大抵どこかの会社を辞めた大卒っぽい人でヤマトとは違った。
差は大きいと思った。

888名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:33:19.10ID:SMhvgboW0
Amazonの明日配達注文しても薄汚いにーちゃんが次の日の夜20次過ぎに届けてくること多くなったなぁ。
そりゃ確かに20時過ぎでもまだ日付は変わってないけどさ、感覚的に違うでしょ。
はやくヤマト戻ってきてくれ。

889名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:34:01.06ID:5Sn29RZS0
>>874
経路の途中で行ける時に行くってことだろ。荷物が多いから、いるなら置いてきたいわけで。

890名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:37:11.03ID:5Sn29RZS0
>>881
>>804みたいになったので、時間早くても置いて来られる時(配達できる時)に置いて来ないといけなくなった。

891名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:38:25.52ID:dwzGF8eU0
>>869
ソース

892名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:38:26.98ID:BlQ5QZB40
>>889
最初の配達でもそうなんだったら受付の時も受け取り手へメールLINEで配達時間の指定とかいうサービスやめりゃいいじゃん。
再配達がどうこう言ってる割には自分で再配達の手間増やしてどうすんだよ

893名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:44:41.08ID:DXeavBwX0
>>891
フルタイムで働くセールスドライバー(SD)を中心に平均労働時間が大きく減少しました。
http://cargo-news.co.jp/interview/1484

労働時間大きく減少させて、給与、人件費があがると思う?

894名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:47:11.12ID:s5UttU2k0
>>890
軽いものならわからないでもないけどわざわざ重い物抱えて指定時間外に持ってきて持ち帰る方が面倒なのではないのかな。
実際うちも直接受け取りのペットボトルの飲料箱買いを指定時間外に持ってきて不在票とか入ってたりするけど再配達の回数を自ら増やして大変って言ってるようにしか見えないよ。

895名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:48:36.96ID:cFpkY7cC0
ヤマトが一番効率化してるように見えるが赤字なんだな
LNE通知とかクソ便利だし宅配業者がヤマトだとホッとするよ
そういや佐川は電子署名やめろや
ハンコより手間かかるようになったやんけ

896名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:51:19.08ID:LjxZE+EM0
>>894
経路を回るついでに配達するしかなくなってるってことだな。

897名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:53:31.74ID:LjxZE+EM0
>>895
電子署名だと、話題になってる時間指定の誤魔化しは効かないし、海外もやってる佐川には必要なんだろ。
印鑑や伝票サインだと、指定時間きてから配達したことにできる。

898名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:53:43.46ID:Z9b9v40q0
>>884
Amazon で周辺機器買ったがすぐ壊れた、同じ値段で純正書い直し
急いでたからまあ数日使えて助かったが

899名無しさん@1周年2019/11/06(水) 07:57:31.28ID:LjxZE+EM0
>>892>>894はもちろん正論なんだが、ヤマトのドライバーは車に100個以上の荷物載せて回ってることを考えてないような気もする。
センターからその家のために配達に行くわけじゃなくて、100軒くらいの家を廻る経路の途中にある家には、指定時間前でも寄りたくなるんだよ。

900名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:03:01.20ID:F3B6puqG0
>>845
TMGは7年前からAmazonの荷物を配達してたよ
TMGが担当エリアになったところに住んでる人は
荷物届かないから頭かかえてた

901名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:06:30.22ID:fk9uZ1Tk0
>>871
客の都合より自分たちの待遇優先が大事というのならそれで良いよ。
それで赤字になろうが倒産しようが、会社の考え次第。

902名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:11:08.98ID:7ZUGXqCq0
>>901
客の都合って具体的にどういうこと?

1時間ごとの時間指定にして守れだったら配達する人の数3倍位にしないといけなくなって料金は倍以上で、それは大多数の客は受け入れないだろうし、今の時間指定守れってことならその通りだろうし。

903名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:12:54.41ID:NVetym3o0
>>901
とりあえずおまえの頭は悪いと分かった。

904名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:14:00.63ID:rG36A41B0
>>901
労働者にとっては自分の待遇が全てだろ。
赤字だなんだは経営側の都合。
だから明確な経営者のいない国営・公営企業は赤字だらけになるわけ。

905名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:20:09.68ID:7ZUGXqCq0
宅配の荷受人は、配達人と1対1で顔を合わせるから誤解しやすいけど、その配達人の車には100人の荷物が載ってるわけ。
タクシー料金払ってないのに、バスにタクシー並みのサービス要求するような真似はやめようぜ。

906埼玉は神2019/11/06(水) 08:20:58.71ID:ABoqBuBP0
>>886
何も知らないなら黙ってろ
儲かってるから切るんじゃなく人が足りないから切ったんだわ
一時間で50軒以上まわってみろ
お前じゃ無理だろうけどな

907名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:26:10.31ID:59vaB56F0
個人客を値上げして何やったかっていうと、役員報酬の増額だからなこのクソ企業。
有価証券報告書は嘘つかない。

908名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:30:08.66ID:+9NeR0Vl0
>>907
赤字の責任とって減額せんとあかんな

909名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:35:07.20ID:gYIa6LDu0
世論の外圧によって、まともな姿に近づいたら赤字ってな
そもそも無理があったわけだが、しかし、それは一方的にヤマトが悪いわけでもない
もっと高くしたら良い

消費者は運賃が高いから、不要なものを送らない、必要な物はひとまとめにする
それで良いわ

ゴミのような荷物一つ一つをコマメに発注して送料無料みたいなサービス自体が変

910名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:36:51.29ID:xZO+Zwcx0
週2〜3回Amazon使ってるけど、金払ってもいいから全部ヤマトに持ってきて欲しいわ
プライムみたいに年間5000円くらいでヤマト固定に

911名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:38:09.39ID:gYIa6LDu0
どのみち、少子化でこの手の仕事を担う人は激減するからもっともっと高くなるよ

バカは「移民を入れたら解決」みたいな魔法の言葉で思考停止するけど、
こんなにも国力が無いうえに、言語的にも地理的にも孤立する外人様が来るわけない

912名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:38:20.72ID:ojClP6H60
迷走してるなー。運送費が安すぎてアマゾン切って、そしたら仕事なくなって
結局アマゾンに土下座。なにやってんだかみっともない

913名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:39:48.40ID:/HpIprLC0
OKIPPAとかいう置き配袋のモニターやってるけど配達荷物のうち半分が
置き配してってもらえず不在票に。申し訳ないから最近はPUDO受け取りのみにしてる

914名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:41:01.36ID:iALQ8KES0
>>893
人件費はあがってるよ
お中元で仕事増えると予測して人員確保してたから
それが実際には増えなかったので
>>1
赤字になった
更に仕事がないからアマゾンに泣きついて仕事分けてもらってる
悲しいな
経営者が無能だとこうなっちゃう
イキって値上げ要求して更にもっと仕事が増えるからとか自分勝手な予測して
そんなアホな未来は来ないのに
これは決算会見で役員が言ってたことなのでwwwwwww
ソースは決算会見wwwwwwwwwww

915名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:41:59.67ID:obqH8Izz0
>>15
デリバリープロバイダは箱がタバコ臭くなりから、ダメ。

916名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:43:31.71ID:ujYYQwvS0
うちに来てくれるデリバリープロバイダは元大手宅配やってたでしょってくらい
とにかく手際がよくて時間厳守このおじさんがずっと担当でいてほしい

917名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:46:32.54ID:ZkOtMT7R0
仕事が少なくて給料が高いなら
最高の会社じゃないか

918名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:47:55.96ID:ZkOtMT7R0
>>893
実際にやったから赤字なんじゃないか

919名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:52:00.44ID:KZOj6v1F0
>>867
選べるようにはするだろうね。
一択にするのはリスクが高いと
自分も思う。

920埼玉は神2019/11/06(水) 08:54:03.60ID:ABoqBuBP0
>>917
ヤマトは基本給がゴミだから残業で稼がないと生活できない

今までは残業せざるを得なかったから、何とか残業代で生活できてたが
仕事が減り、10年勤続なのに給料が手取り15万に
どんどん辞めてるよ

921名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:54:04.00ID:89C0G9DK0
税金対策で赤字にしただけじゃねえの

922名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:56:01.26ID:qw3Z7U6U0
サガワよりはマシだからなぁ

923名無しさん@1周年2019/11/06(水) 08:59:50.66ID:rv2QFhrg0
社員の給与を上げようという世論に騙され実行したらこのザマ

924名無しさん@1周年2019/11/06(水) 09:01:16.20ID:zrcLXX520
>>922
以前はな…
猫の劣化が酷すぎて今は
飛脚≫カトーレック≒猫

925名無しさん@1周年2019/11/06(水) 09:01:36.14ID:VfTG2wdy0
デリバリープロバイダ等の新規が大手のシェアを取って、且つ新規組の給与が大手より良いなら良いけどねぇ

926名無しさん@1周年2019/11/06(水) 09:02:17.37ID:L2zI9w0V0
中小の運送会社乱立する前に手を打たないとな ただの終わりなき価格競争になる

927名無しさん@1周年2019/11/06(水) 09:08:01.47ID:xTWcOFf40
アベノミクスの結果?
いえいえ世論に乗っかって配達員への厚遇、Amazonとの取引縮小したヤマトアホ経営陣の判断ミスの結果です

928名無しさん@1周年2019/11/06(水) 09:10:32.02ID:k6VrFuyY0
>>791
中身がボコボコなわけじゃないだろ?箱って中身を守るのが役目の一つだから機能をまっとうしてるじゃん。
お前みたいなのがいるから送料あがるんだよ。

929名無しさん@1周年2019/11/06(水) 09:36:21.90ID:fyNh16oF0
>>927
配達員への厚遇なんてないよ
残業代出なくなって給料減ってるし
無休憩問題で無理矢理休憩取らせるようになったから時間あたりの配達数増えてキツくなってるし

930名無しさん@1周年2019/11/06(水) 09:45:31.57ID:NaM7G+gg0
Amazonが宅配BOXある人だけ送料無料とかやれば一気に普及しそうだよね。
AmazonオリジナルBOXもばか売れでWinWinじゃね?
BOXは送料無料でお願いします。

931名無しさん@1周年2019/11/06(水) 09:46:03.92ID:KwidGpUZ0
Amazonと料金下げて再契約とかまたブラック化するだけじゃん

932名無しさん@1周年2019/11/06(水) 10:07:20.58ID:xRz/4mLG0
>>920
>>917
>ヤマトは基本給がゴミだから残業で稼がないと生活できない

>今までは残業せざるを得なかったから、何とか残業代で生活できてたが
>仕事が減り、10年勤続なのに給料が手取り15万に
>どんどん辞めてるよ

社員の待遇上げるって名目で料金上げたけど、実際上がったのは役員報酬で、現場の社員はこの有り様。

933名無しさん@1周年2019/11/06(水) 10:18:01.47ID:VTSP0qHp0
あれ、どこだっけ?
引っ越し会社だっけ?
長時間働くけど、むちゃくちゃ金をくれた会社

今、日本には、そういうのが必要なんじゃねーの?

時給換算すると高くない
それでも、長時間働けて、それをやればまとまった金になる
そういう会社があることで、技術のない人でも、まとまった金を手に入れられる
それが可能となるような法改正をしたら?

それじゃ昔に逆戻りだということになるのかもしれんけど
それでも、GDPは上がるだろうし、庶民から金持ちになる人も出るんじゃねーの?

今は、基本そうじゃないからな
技術、能力、アイデアとかが重要で、まっとうにがんばって働くってのでは金にならんからな
分野を選んで、そこの労働時間の規制を外してみたら?
それで健康診断だけは頻繁に行うとか

ある意味、映画のディストピアみたいな世界の感じもするけどなw
実は、そんなに悪くないんじゃないか?
1日長時間働く代わりに、十分な金をもらえる労働条件っていうのも

934名無しさん@1周年2019/11/06(水) 10:21:23.94ID:9zzc4VSH0
どういう意図があって広報してるのか興味深い
メディアも同じだが
数年前の値上げ時に営業所の従業員は
ばっさりリストラしたのに(元パートBBA談)

935名無しさん@1周年2019/11/06(水) 10:25:12.74ID:4CaPZ/aT0
目先の株価下がるだけの話で、質とやらに金を払いたがらない日本人の話。

936名無しさん@1周年2019/11/06(水) 10:35:03.95ID:iALQ8KES0
質が悪いから社会問題になったんだよ
質が悪いのは価格が安いからだーーーーーーーーーーーーーー
運賃値上げーーーーーーーーーー
って流れ
完全に頭おかしいね

937名無しさん@1周年2019/11/06(水) 10:36:19.25ID:qw3Z7U6U0
>>924
うちはカトーレックが上かな。
というかカトーレックってローカルな業者かと思ってた。

938名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:36:51.34ID:cqWSbGjS0
>>905
意味わからんよ、数あるバスの中で粗悪だから客が取られてるだけやん。
客の都合も考えず殿様商売出来るのはその店しかない商品があるような店だけ。配達なんて物を届けるだけなんだから、誰がやっても一緒。他にサービスや価格で負けていたら、客が取られるのは当たり前じゃん。

939名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:37:50.50ID:k8HcDM0e0
サービスの質も下がってるのに人件費上げてるとか異常

940名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:01:35.85ID:81VqDxhg0
自分だけ儲けようと認可を出さない国に喧嘩売ったり
サービスや値下げ競争で他社を出し抜いたり
トップに立つと値上げとか悪質

941名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:16:22.95ID:aduauh130
>>753
正直で大変よろしい。

不在票確認された時間が不在票入れた時間に近かったので
近くに居るうちにお届けに上がろうと云う、
配達屋さんの心意気でしょ。


辛辣な言い方になるが、
それが汲めないからニートに至った可能性は無きにしも非ず。
反省してみた方が良いと思うよ。

現実はあなたの思いの結果であり、
他人のせいではない。

@人によって廻り合いや運の良し悪しはあるけども、
それを引き寄せるのは、その全てがあなたの生き方次第だと云う事。
そこの区別を間違うと人生終わるまでそれで行くから怖い。

そこらに負けずに、人生を諦めず、頑張ってな。

942名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:36:34.70ID:TY84iaWn0
クロネコメンバーズ解約の時がきたか
この前頼んでないのが家に届いたし
最近気がつけばヤマトで配達されてないわ、ネット通販は

943名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:41:18.38ID:9Ikz+Jn60
どおりで最近委託のクロネコのおっちゃんが来なくなったなわけだな。

944名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:51:48.90ID:NWx26VN40
どっこいおむすび君にも負けてたから仕方ない

945名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:55:19.77ID:+Ca9/X7U0
夜7時半に帰れるので夜7〜9時に配達依頼したら、夜7時15分に来たので受け取れないとか何度も書き込まれてるな。

946名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:05:31.28ID:D57N8gZq0
>>905
そもそもバスの乗り合い料金でタクシーのサービスしますよって言いだしたのは誰なんだよw
できなけりゃそんな過剰サービスやめりゃいいんだよ

947名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:06:59.82ID:/lJdAbQl0
実質ヤマトの完全敗北だもんなー

948名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:12:59.10ID:+Bww79Nq0
>>943
委託はコスト高いから、ほとんど切られたはずだ。
人件費上がったと勘違いしてる人がいるが、給料は激下がり。

949名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:14:29.41ID:4MJAiCEy0
>>933
それ、昔の佐川では?
今は労基法で無理でしょ。

950名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:14:54.73ID:dcWIZDZ00
荷物運ぶのに質高めてとか限界あるだろ
どんどんLINEとか使って不在率下げてくとか
値上げじゃなく効率UPに注力した方がいいぞ

951名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:20:36.03ID:6p9EQ5gf0
羽田に巨額投資して失敗したので、運ちゃんのハードワークをだしに指定値上げして、実際は人件費削って補おうとしてるってのが真相だろ。

952名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:24:39.32ID:n0PNNwoV0
値上げしてもAmazonはヤマトを使うはずだというトップの判断がミスってたわけだねー

953名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:33:46.21ID:QE012Yjp0
>>951
羽田なんか完全にamazon仕様の超高速自動分別シューターなのにamazonが引いたらずっこけるわなw

954名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:39:51.21ID:fJ/ExQfb0
コンビニ受取りとかもっと拡大してくれればいいのに。
宅配業者にとっては、個々の家庭にいって不在票で2度手間になるのと、
コンビニに預けるのとどっちが利益出るのか?

955名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:44:06.62ID:b1vd4AIv0
人件費上げるといって送料上げたけど、給料は激減してる。誤解しないでな。

分かりやすい例
⚪︎過去
委託含めて5人で、1000個の荷物を8〜18時までの10時間で配達してた。
10時間で1人200個(1時間あたり20個)、残業2時間/日つく。

●現在(荷物が減って、残業厳禁)
4人で760個の荷物を8〜16時までに配達しないといけない。
8時間で1人190個(1時間あたり23.7個)。残業なし。

こんな感じ。個数はもっと多いけどな。
忙しくなって給料減ったってこと分かってくれる?
忙しくなれば、時間指定よりルートを優先しないといけなくなる。

956名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:48:11.43ID:mqohN2u90
>>954
コンビニの迷惑考えろ

957名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:51:09.47ID:0Wu6fsxC0
>>954
受け取る人がコンビニ指定しないのに勝手にコンビニに置いて帰れるか?
コンビニ受け取りが増えればコンビニも荷物の置き場に困って有料になるし、それでもコンビニで受け取りたいって人は激減するぞ。

958名無しさん@1周年2019/11/06(水) 14:03:57.82ID:5c18CRAs0
佐川と郵便局 頑張れ
ヤマトは忙しすぎるんだろう
配達が雑

959名無しさん@1周年2019/11/06(水) 14:10:42.12ID:4lM5Qd5H0
必ずヤマトが配達してくれてた昔のAmazonは良かった
今は頭のおかしいデリバリープロダイダばかり

960名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:47:07.90ID:TY84iaWn0
>>952
その前に佐川急便がそれやってダメだったのを見てからやったんだからかなりあたまがスゴいよ

961名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:48:16.34ID:FWN0Q8Oq0
安倍 麻生が国を破壊してるうちはなんでも無理だよ

962名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:59:24.97ID:mqohN2u90
>>960
佐川が撤退した頃はまだ自分たち(ヤマト)がいたけど
今は自分たちしかいないからamazonも泣きついてくるやろ
という前向き()な経営判断だぞ

963名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:02:18.32ID:9ic+Hckq0
最近配送中に集荷してくれなくなったのね。
前は配送ついでに出荷とか出来たのに、最近は集荷の手配して下さいって断られる。
しかも集荷依頼の電話すると配送所に持ち込めないですか?って聞かれる。
もう駄目だよ。
アマから手を引いた方が良い。

964名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:03:53.02ID:q1/RWEwi0
>>32
デリプロはゴミ、選択出来ないから、デリプロ配送になった時点で、即キャンセルしてる。
最近は、コンビニ受け取り不可商品は、他所か何回も注文して、ヤマトか佐川になる迄キャンセルしてる。

965名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:19:28.70ID:fyNh16oF0
>>963
チマチマと個人の荷物を集荷してる余裕無いからな

966名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:32:38.86ID:2YWkz+KR0
>>939
労基が入って
サビ残させられなくなったから
バイトを増やした結果です

967名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:50:39.45ID:q0O6EMfF0
完全にamazonが主導権握ってるし最終的に追い詰められて買収まであるんじゃないかな

968名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:53:39.53ID:t6+xRRGx0
>>963
以前はどの営業所でも荷受けしていたけど、殆どの営業所が中継点化して荷受け業務を廃したので、
持ち帰っても処理できない。すんません。

969名無しさん@1周年2019/11/06(水) 17:10:26.77ID:OkX/I/g50
現場の作業量なんてほとんど変わってないのに大赤字とか社員はがっかりだろうなー

970名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:45:11.81ID:fyNh16oF0
宅急便の合間に中途半端なDMやネコポスを2tで配達させてたら、そりゃあ赤字になるわ
1軒1軒回らなけりゃならないのは変わらんからな

971名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:58:33.99ID:Cu377xCI0
>>52
なんでそんなのを自ら選んで始めたんだろうね
マゾなのかな

972名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:29:10.09ID:RvUG3z8L0
これ、経営陣の責任問われるだろ。問われないとおかしい。

973名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:34:29.98ID:pQ1mD9CT0
>972
ダメ会社の末路なんてこんなもの、問われないから同じ事を繰り返す

974名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:35:47.80ID:N9ycYgBC0
政治とか関係なく、
単にヤマトの経営の失策じゃないかな。

975名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:42:17.89ID:/AHyAuRX0
サービスの質を高めるなら不在票をポストに置いとくんじゃなくて、
俺が帰ってくるまで待っとけや

976名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:42:39.52ID:RvUG3z8L0
脱デフレの煽りに乗った。軽々しく。

977名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:43:22.75ID:KwE2wldT0
残業代払ったら赤字
典型的ブラック企業かな

978名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:43:37.21ID:PyqBfJhn0
大変なのは末端の配達員なだけだしな

979名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:44:13.26ID:zBfFH/3r0
宅配の人は感じがいい。見積もり来る奴は嫌い。えらそう笑

980名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:44:40.28ID:RvUG3z8L0
ここまで短期間に経営危機に陥らせた責任者ってwww

981名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:52:35.88ID:fyNh16oF0
>>973
銀座の生え抜きエリートには儲けるには荷物増やすってノウハウしかないからな
昭和の時代にそれで成長した会社だけど、ドンブリ勘定のままでは今後生き残れない

982名無しさん@1周年2019/11/06(水) 20:04:45.47ID:RvUG3z8L0
>>981
それだけなら良かったけど、バリューネットワーキング構想とかいう訳の分からないこと始めたんだろ。
人材もないのに。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1507/30/news037_4.html

983名無しさん@1周年2019/11/06(水) 20:17:48.92ID:pEt8+Xru0
客がたくさん来てるのに困ってる

こんな商売ある?

984名無しさん@1周年2019/11/06(水) 20:23:04.37ID:PyqBfJhn0
昔のヤマトの配達員は感じが良かったけど今は佐川と変わらん
それでも自分から佐川を利用することはないが

985名無しさん@1周年2019/11/06(水) 20:54:52.11ID:QtZuw3Rj0
アーマーゾーソーが粕なのは認めるが
クロノゲート作って毒を食らわば皿までと
けんか売ったらコノザマ。ドライバーも怒らないと。
経営者が無能なのに高給もらうナゾ

986名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:16:24.43ID:uYlcLgrN0
とにかく自動で人を少なくってクロノゲートは対Amazon用に作ったようなもんだからね

987名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:22:11.89ID:+0fA1euw0
クロノゲートって作って、
24時間稼働させて、
東名阪当日便可能にする構想どうなったのだろうか?
どう考えても末端のドライバーに負担がかかって無理だと思うけど
「当日便に対応できない運送屋は取り残される」
「送料無料に対応しない運送屋は取り残される」
机上の自称物流評論家や経済評論家が現場も知らないくせに
理想と現実をごちゃ混ぜにしていい加減なことを書いて
よく記事にできるよな
最近の経済紙、週刊ダイヤモンド、週刊東洋経済、週刊エコノミスト、
購読はせず立ち読みだけど、
本当に吐き捨てるようなどうでもいいゴミ記事ばっかりですよ

988名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:28:34.20ID:5zM5tfjI0
関西ゲートウェイの建設費も回収しないとw

989名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:38:53.03ID:hMjC3SC10
>>986
現実は、中小小売の荷物を技能実習生が深夜にバッコバコ投げてるんだろ?

990名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:18:34.45ID:+0fA1euw0
>>988
ダイワハウスが建ててリースで借りてるのではないか?
>>989
どこの運送屋も仕分けなんて投げたり放ったりムカつく客のは蹴ったり当たり前
過剰包装っていってもそういう動作によって中身が破損しないようになってるのだから
アマゾンなんてかなり余裕を持って中身はフィルムで押さえたりしてあって当然なんだわ
例えばお歳暮お中元で包装紙で包んであってもセロテープで2か所だけ止めただけとか
荷物流した段階でビリビリに破れるような環境の為の簡易包装って一番困るわけ
過剰包装はまさに仕分け、輸送時に破損や汚損を防止するための機能として必要

991名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:26:15.12ID:INq62qs20
ずっと上から読んできてドライバーが初回配送でも指定時間外に持ってくの正当化してるようなんか意見も散見されるけどこれじゃダメだな。経営陣も腐ってるけど現場もこれじゃな。

992名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:30:05.45ID:bu3ccKQK0
おはようヤマトの諸君

993名無しさん@1周年2019/11/07(木) 00:47:21.69ID:YhZl3XZ20

994名無しさん@1周年2019/11/07(木) 00:57:50.29ID:85Kt5WkG0
さらばー 利益よー

995名無しさん@1周年2019/11/07(木) 01:17:36.51ID:Bnx7+cqo0
今まで王様だったヤマトがあっさり負けてしまったね
もう尼に逆らえないし社員は厳しくなるな

996名無しさん@1周年2019/11/07(木) 02:32:44.08ID:kv+z2GHI0
>>753は自称ニートだけど実は真性の精神疾患だと思う

997名無しさん@1周年2019/11/07(木) 02:34:48.21ID:QAzqFpa80
アカネコヤマト

998名無しさん@1周年2019/11/07(木) 05:01:40.68ID:6ogvHrq00
>>2
はい

999名無しさん@1周年2019/11/07(木) 05:02:22.07ID:6ogvHrq00
>>5
です

1000名無しさん@1周年2019/11/07(木) 05:02:39.53ID:6ogvHrq00
>>11
これ

mmp
lud20191107061142ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572874823/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【アベノミクス】宅配ヤマト、赤字に転落 人件費増加で値上げ→取扱量が計画下回る ヤマト「サービスの質を高めて取扱量を増やす」 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
【宅配ヤマト赤字転落】人件費増加 値上げで取扱量が計画下回る
【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で
【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で ★3
【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で ★2
【企業】吉野家2018年3〜11月期連結決算、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で
【宅配】ゆうパック、最大半日の遅延 他社値上げで取扱量増え
【航空】LCCピーチ、設立以来初の減益 18年3月期、人件費増加で
【宅配】ヤマト、宅配便取扱数3.6%増 4〜9月 伸び率前年同期の9.4%下回る アマゾン当日配送縮小の影響
ソフトバンク上場、調達額は2・4兆円 当初計画下回る
【厚労省】一般病院2・7%の赤字 人件費増、診療所は安定
【人手不足】値上げ、社長3割が前向き 輸送・人件費増を転嫁 [6/3日経調査]
【経済】キー局で唯一、フジテレビが赤字に転落 「一人負けに歯止めがかからず」
【企業】三越伊勢丹、最終赤字に転落 18年3月期 新たに特損110億円
【経済】キー局で唯一、フジテレビが赤字に転落 「一人負けに歯止めがかからず」★7
【経済】キー局で唯一、フジテレビが赤字に転落 「一人負けに歯止めがかからず」 ★3
【日韓対立】韓国航空会社、6社すべてが赤字に転落 日本への不買運動、旅行自粛がひびく
【経済】キー局で唯一、フジテレビが赤字に転落 「一人負けに歯止めがかからず」★6
【経済】キー局で唯一、フジテレビが赤字に転落 「一人負けに歯止めがかからず」 ★2
【物流】宅配ヤマト、値上げ正式決定 荷物抑制へ大口契約見直し
【企業】ゼンショー、赤字111億円 「すき家」人件費増が響く[毎日新聞]★2
【宅配】ヤマト、荷物8千万個削減の計画撤回 値上げでも他社に流れず荷物減らず 働き方改革、揺らぎかねない事態
【宅配】ヤマト、荷物8千万個削減の計画撤回 値上げでも他社に流れず荷物減らず 働き方改革、揺らぎかねない事態★2
【速報】DeNA、492億の赤字に転落 ゲーム事業の減損響く [スタス★]
【みんな買って(´・ω・`)】副業のぬれ煎餅が不振 千葉の銚子電鉄、赤字に転落
【企業】日本マクドナルド、75億円赤字に転落 営業利益98%減★3 
【企業】DeNA、20年3月期は492億円の最終赤字に転落 ゲーム事業関連の減損響く [しじみ★]
【野球】DeNA、20年3月期は492億円の最終赤字に転落 ゲーム事業関連の減損響く [ぶーちゃんφ★]
【JR西日本】305億円の赤字に転落 令和2年1〜3月期 新型コロナが直撃 [首都圏の虎★]
【不在再配達】ヤマトHDに迫る「異常事態」 「取扱量が過去最高」でも喜べない 営業利益は前年同期比で1割減と日経掲載
【宅配】ヤマトHDが大赤字 市場関係者は驚きの声 値上げしたのになぜ?
【物流】 ヤマト運輸、値上げ交渉で4割の顧客が他社へ移行するも業績予測引上げ 取扱個数も減少
【外食】すかいらーく、10月からサイドメニュー値上げ 人件費上昇で
【飲食】鳥貴族、全品280円から298円に値上げ 人件費高や天候不順で [無断転載禁止]
フジテレビ「助けて!遂に我が社が赤字に転落したの!!なんでお前ら見なくなったの?」
ヤマト、従業員22万人に見舞金 1人最大5万円、取扱量大幅増で
【融資不正】スルガ銀、前会長ら提訴へ 1千億円規模の赤字に転落
【経済】ヤマト運輸、新たに1万人を採用へ 人件費160億円増
【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ
ヤマト、従業員22万人に見舞金 1人最大5万円、取扱量大幅増で [首都圏の虎★]
【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ ★4
【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ ★8
【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ ★7
【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ ★2
【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ ★6
スーツが売れない… 青山とAOKIが最終赤字に転落。なぜ売れなくなったのか?
【企業】ニコン、主力のカメラ事業が赤字に転落へ ミラーレスで大きく出遅れ 「Z7」で再参入も時すでに遅し ★3
【決算】ライザップが2019年3月期の連結業績予想を下方修正。純損益が70億円の赤字に転落★2
【決算】ライザップが2019年3月期の連結業績予想を下方修正。純損益が70億円の赤字に転落
【業績】カドカワの17年4〜6月期、最終赤字に転落…「ニコニコ動画」のプレミアム会員数は減少が続く★2
竹中平蔵「日本は、まだまだ人件費が高すぎる。 もっと派遣社員を増やすべき」
【韓国経済】大企業も在庫増加で工場稼働率低下 …為替差損や人件費高騰で「3重寒波」
【宅配】ヤマト、個人向け宅配便10月1日から値上げ
【宅配】「ゆうパック」年末危機 ヤマト値上げで殺到
【宅配】「ゆうパック」年末危機 ヤマト・佐川値上げで殺到
【宅配】「ゆうパック」年末危機 ヤマト・佐川値上げで殺到★2
【宅配】ヤマト、1千社と値上げ交渉 荷物、8千万個減めざす 強気の姿勢で臨む
【宅配】ヤマト、1千社と値上げ交渉 荷物、8千万個減めざす 強気の姿勢で臨む★3
【宅配】ヤマト、1千社と値上げ交渉 荷物、8千万個減めざす 強気の姿勢で臨む★6
電通70億円の赤字に転落
【中国】19年の宅配便取扱量、600億件を突破
JRA、ついに赤字に転落 54年ぶりとなる赤字決算
【独】ドイツ銀行、6300億円の最終赤字に転落
【ソシャゲ】DeNA、501億円の大赤字に転落
【外食】大戸屋、定食12品を値上げ=最大70円、人件費など高騰
【経済】 ぐるなび、9月中間期は61%減収・49億円の営業赤字に転落 [朝一から閉店までφ★]
【企業】赤城乳業、「ガリガリ君」の一部値上げ 原材料高騰・人件費・物流費の上昇などが理由
13:05:29 up 26 days, 14:09, 0 users, load average: 8.42, 11.66, 13.26

in 0.39219880104065 sec @0.39219880104065@0b7 on 020903