◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【働き方】休暇を取ることは悪ではない、日本人よ、有休を取ろう! YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573471869/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
11/11(月) 18:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191111-00010004-newsweek-int <2019年は日本で働き方改革がずいぶん話題になったが、いまだに休むことは悪とされるし、制度を利用しない人が大半だという。なぜ?>
■今週のコラムニスト:石野シャハラン
はじめまして、石野シャハランです。大学への留学をきっかけに日本に来ました。大学卒業後、日本企業、ヨーロッパ資本企業のメーカーの営業職に就き、17年ほど日本で生活しています。日本で長く暮らして、日本のことがとても好きになり、日本に感謝しています。日本での企業経験を踏まえて、もっといい日本にするコンサルティング事業を始めました。どうぞお見知りおきを!
2019年は日本で働き方改革がずいぶん話題になった。テレワークやフレキシブルワークの制度がある会社は多くなってきたが、利用しない人が大半だと聞いている。なぜ?
私の日本人の友人の1人は制度をフル活用している。今年の夏、彼は午後2時半に保育園児の息子をサマースクールに迎えに行った後、帰宅してテレワークあるいはそのまま帰社し、子連れで仕事をしていた。彼の会社でもこういうワークスタイルを取る人はまれだが、周囲は「彼はこういう人なのだ」と認識している。
素晴らしい。どんなに褒めても褒め切れない。子どもに手がかかるのはたった数年。良い人財(私はあえてこの言葉を使う)はそのくらいさせないと転職してしまう。
以下ソースで
>>1 有給は半分与えればいいと国が認めてしまった
もうじき日本に核爆弾が落ちるのは、かの有名なノストラダムスによって予言されている。
その大きな星は七日間燃える
巨大な黒雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
偉大なる法王が居場所を変えるとき
(「百詩篇」第2巻41番より)
※大きな星=北朝鮮の国旗
ニつの太陽=日本と韓国の国旗
マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩
偉大なる法王=ローマ法王
この詩を要約すると、
1行目は北朝鮮が7日間に渡って空爆されると読める。
2行目は日本と韓国に核爆弾が落ちると読める。
3行目は金正恩が怒り狂うと読める。
そして4行目こそが、今月のローマ法王訪日を指すのであろう。
38年ぶりに日本を訪れるローマ法王。(11月23〜26日)
トランプ大統領がこれを戦略的に利用する可能性はゼロではない。
つまりこの時期に北を攻撃すれば、北が反撃しようとしても
ローマ法王滞在時にミサイルを撃ったら世界中を敵に回すことになる。
だから北は反撃できまいというのが日米の読みだ。
トランプは再選が危うい状況だし、何かが起きる可能性は十分にある。
大企業は今年度有給5日間を全社員に取得させないと一人当たり30万円の罰金だぞ
20190823 大下容子ワイド!スクランブル
セブンオーナー 日曜定休 「人間らしく休日くれ」 AM11:45
有給取って無給のボランティアで会社に居るしかないなw
>素晴らしい。どんなに褒めても褒め切れない。
誰を?
>>25 それを、従業員に支給するように改定しなさい
イラン人は非合理的な社会習慣を持ってないのか?
あるだろたくさん
そこにツッコミ入れてやめましょうって言えばやめるのか?
医師
週3日外来
週1日学生に講義
どうすればいいんだ
20191106 おはよう日本 コンビニオーナー労働実態 経産省調査 休日は週1日以下 85%
(・週1日未満66% ・週1日19% ・週2日以上7%)
「深夜勤務は当たり前 休暇は27年間で1日も無い」など
年末までにあと7日有給取れって言われているけど無理
暇な老害上司が家にいたくないから
休まない例も多々ある
かと言って下っ端休ませる訳でもなく
どこで覚えてきたのかノーワークノーペイとか言って取らせなかったのがいたな
忙しい奴がいてそいつが文句言うんだよなー
忙しい奴が率先してさぼる社会にならないと無理
仕事量は変わらないのに無理やり休ませるのは如何なものか
有給なんて取ればゆっくり休める高待遇受けてる奴の妄言だと思う。
あー 竹田くん
来月から北海道に転勤してもらうんで宜しく
日本人に必ず何割かいる忙しい自分大好き人間を何とかしないと
>>1 >>いまだに休むことは悪とされるし、制度を利用しない人が大半だという。
>>テレワークやフレキシブルワークの制度がある会社は多くなってきたが、
日本語が不得意なようだが
一つの文の中で主語を変えるな
成果を出してからの権利だからどうしようもねえ
入社1年目
今までのお盆正月休みが出勤日になってそこに有給習得するようになっている
どうしても休みたいときは一ヶ月前くらいに届け出してる
>>48 欧米では労働組合がそう言うのを潰す
労働時間外に労働する奴はダメってルール
人を減らされすぎて取りたくても取れないってのが一般的な中小企業の現状じゃなかろうか
増えた業務が自身の案件と化してしまって休んだら捌けてない仕事が溜まって煮詰まってしまったりとか
自分も苦しみ周囲にも迷惑がかかると考えてしまいがちな環境になってしまってたりとか
>>46 そう、休んだらどっかにしわ寄せ行くからな
忙しいの好きなやつは
休んだ部下の分まで自分がやればさらに忙しくなってハッピーなはずなのに
それはやらないんだよね
不思議だよね
取得は促されるが休み明けは書類とメール着信が鬼のように増えてるだけ。
どうかすりゃ携帯にかかってくるし、結局は定時まで何かに怯えるんだよなあ…。
アメリカの映画を見ると
良く思うよな
主人公が煮詰まったり無軌道だったりすると
上司が「長期休暇でも取ったらどうだい」と
勧めてくるシーンの多い事
俺の会社は有給1日使うごとにボーナスから5000円引かれるシステム。
10日使った場合は5万円引かれるからかなり痛い。
なのでみんな有給を使わない。
昭和のころからまったく変わらねえんだからあきらめろよw
社畜はどこまで行っても社畜なんだよ
>>49 役職手当て貰ってる連中が権利持ちすぎだな
権利を手放すか役職手当てを貰うかどっちかにすべき
>>1 >>いまだに休むことは悪とされるし、
働かざるもの食うべからず
>>帰宅してテレワークあるいはそのまま帰社し、子連れで仕事をしていた。
休みを取っていないではないか
お前のその友人も、休まずにちゃんと働いているのだ悔い改めよ
有給取れないんだよなあ。有給申請しても休日出勤分の代休を取れと勝手に入れ替えられて有給消化できずに消えてしまうんだ(´・ω・`)
>>6 前と一緒どころか増える一方。
意見言うと「やれる方法を考えろ」
管理職や経営者って何で無限にこなせると思うんだろう。
>>62 それな
そもそも人員に余裕が無い状態で回してるから、
休んだ間の仕事が休む前と後にドカッと来る
残業続けて休みをとる、やってられん
>>25 有給全部取らせないと罰金くらいにしないと無理だw
>>80 それもう毒されてるから無理しないで辞めよう。
「おまえの代わりはいくらでもいる」って本当はそれが正しいってことおわかり?
それを言えない状況で言ってしまい本当に辞められて職場崩壊とかざまあ。
>>16 なんでそんなカスみたいな会社に居続けてんの?
いくら有給取れても年収300万じゃ何して楽しむの?
俺の勤め先は、来年の土曜出勤日のうち五日間を全員有給休暇の日にします、と通達が出た。
つかさー日本の有給休暇消化率が低い理由知ってる?
それは日本には中小企業が多すぎだから
中小企業は代わりの人間が少ないから有給休暇取りづらいわな
これ以外に盲点なんだよ
欧米の猿真似では沈む一方
日本独自の強みを発揮しないとな
日本人の秘奥義は大合体
大東亜戦争緒戦・バブルといいところまで行くんだけど
勝ち過ぎておかしくなるのがお家芸だな
結果アメリカに骨抜きにされてしまった
まず時代に合わせてやり方を再考すべき
日本は祝日多くて有休除いても3分の1休みだろう
有休なんか不要だよ
日本にはそんなもの無くていい
うちは有給買取りだけど値段はその年の業績で決まる・・・悪い時は0円
>>97 その取りづらいのは会社のせいだから、そういうのを気にしちゃうのが日本人のダメなとこなんじゃね?
>>97 仕事に穴を開けなければ休んでいいよ
って言われると大抵は休めないしな
毎日有休ニート君には全く関係の無い話であったとさ。
>>97 その通り。
日本にはいらない中小企業が多すぎる。
もっと、グローバル企業に淘汰されて企業の数をスリム化すべき。
少子高齢化で現場作業員が足りない
うちの会社に作業員を分けてくれ〜!
ぎりぎりの人数で仕事を回しているので、休まれたら困るのだが
和を重んじる伝統的日本企業では有給を取ると誰もが嫌がる仕事を次々と押しつけられ逆にしんどくなる
まあ最終的にはいつものように生産性の話に行き着くわな
>>1 有給取ると穴埋めで前後の日に残業4時間追加されるんだが?
40代中盤くらいなると会社行ってもすることなくね?
>>100 全然足らんわ1ヶ月のバカンス休暇も導入しろ
>>1
有給取って残業 公務員か
災害焼け太り 200万円 公務員か
公務員の災害対応緊急時間外は、民間に委託して避難所事務 24時間対応を
安価にすればよいだろう 時給1000円 深夜夜勤相当(仮眠在り)で1500円
公務員は通常業務に集中してもらおう
一般民間企業の人 有給促進煽る奴は外人クズで国力低下狙い
有給取得促進より、残った有給買い取り制度しろ!!
会社も金出すくらいなら有給取得と思うだろう
外人流仕事じゃない 押し付けお断り
日本の労働生産性は、時間でなく、ネゴ調整でやる方式だから低い
独断でどんどん進めて、自動的にネゴになるAI 自動化するべき
やる人のペースで進められる よし まずは朝日新聞が年末年始お盆GWは1週間新聞発行停止で
有休取得=昇進なし、クビ候補
上級国民にとって美しい国日本
>>79 何か会社の言い分としては有給を5000円で買い取って端からボーナスに上乗せして支給しているという謎のスタンスなんですよ。
なので建前上は有給を使ったらマイナスになるのではなく元々多く払っている分が元に戻るだけっていう事になってます。
纏めて取らせていただきます
そんな目で見ないでください
>>1 有給とるじゃろ?
代わりの人員居ないじゃろ?
休日明けに休日中の仕事が全部机の上に置かれてるじゃろ?
え?
これって休みの意味あるの?
>>103 こういうデータ知ってる?生産酸性の低い国は中小企業(特に零細企業)が多い
アトキンソン氏によると
「従業員20人未満の企業で働く人の割合」が高い国の面々を見てみると、日本(20.5%)、スペイン(27.3%)、イタリア(30.9%)、ポルトガル(32.1%)、ギリシャ(35.3%)
逆に生産性の高い国は従業員250人以上の企業で働く人の割合が多い
アメリカ、ベルギー、ドイツ、オーストラリア、デンマーク、フィンランドなど
詳しくはここを見てみ
休暇増やしすぎて日本経済衰退したって知ってんのかよ
>>122 うちも休まされるけど1ヶ月の仕事量は減らされないから、休んだだけ仕事量と残業が増えるよ。
>>126 自分の仕事なんだから自分でケツ拭けよ。
有給取るの判ってるんなら仕事量調節してやりくりしろ。
出来ないほどに仕事押し付けられてるんなら、とっとと転職しろ。
有給取れはいいんやけど
何日とらんと罰則とかいうの
やめてくれ。
上期中に5日年休取れとか会社が決めて、
上期末までに休暇取得数が少ないと
上司に休暇計画作られて、計画通りに
休めとかなっちゃってる。
そんなことより自由に休める環境作りしろよ!
特亜の「悪魔のささやき」に耳を傾けては駄目。
国民が働き者でないと国が衰退する。
それに欧米にくらべ日本の祝日は突出して多いって知ってる?
>>1 >いまだに休むことは悪とされる
長い間、金の神、モノの神、今年も本当にありがとう()サブちゃんを
鼻歌に仕事をしてきたからじゃね?
>>113 有給取ったら仕事回らないのはギリギリじゃなくて人員が足りてないって言うんだよ
有給なんて、取ろうが取るまいが本人の勝手だろう。他人にとやかく言われる筋合いはない
取れ取れとうるさいから有給を取って普通に出勤していたわ。休みをどう使っても勝手だからな
人間休んでもいいからオンラインで部品の発注くらいはできるようにしてくれよ
>>123 有給休暇の買取は時効分以外でやるのは完全に違法だよ
柔軟な休みが取れないだけで
日本人は休みすぎだろ
バカなんだよ
年に5日以上は取得させない
国が言ってるんだから問題ない
>>126 わかりすぎてつらい
結局残業やら休日使って穴埋めしなきゃならんのよな
>>132 こうなると人としての扱いじゃなく、ただの機械扱いだよな。
>>93 知恵をつけて副業する
副業したら年収450万から1000万以上になった副業の方が収入多くなったぞ
タイミングみてとれよ
閑散期に仕事前倒しで片づけて
有給で旅行でも行けばいい
繁忙期に取る奴は状況が見えていないアホ
上に目をつけられるに決まってる
有給取ることを義務化されているようなところは
その分付加価値を産まねーと首飛ばすぞということじゃないの
うちは経営が立ち直った時に昇給するのがもったいなかったので「給料上がらない代わりにもっと休もう」運動やったから法律は気にしなくていい程度には取得率改善。
>>25 うちの会社、お盆と年末年始に有給ぶっ込んで休みにしてるわ
>>1 有給休暇を取ると精勤手当から減額されるので取れません
うちの会社は24日支給だが
5連続取得1回と8日取得が義務化された
9月までに5日取らない人は
5連続を会社が期日指定
祝日が多く、毎年お盆・正月休みのある日本で
有休は忌引きか切迫した用事でもないと
どうかね
まあカレンダー通り(土日祝)に休めない職種ならアリだと思うが
有休を取りたいと上司に言うと露骨に嫌な顔をされた。
正直この風潮ありがたい。
ブラックで取れないところは可哀想だが、俺は20日フル消化してるよ。
毎年飲み過ぎやらなんやらのサボり5日に、有給5日使った9連休や祝日込み10連休を3回使って海外に沈没してる。
良い有給の取り方みたいな言われ方する始末だわw
皆んなありがとな。
出勤人数分しか賃金をもらえないから有給休暇はその為に
とっておかないと生活が出来ないないんだよね
インフルエンザとか7日は必要だろう。冠婚葬祭とかもあるし
有給は殆んどそれで消えるがな
シンガポールと日本の祝日・休日の比較
有給取る前提で社員集めてないよね
大手以外はどこも非正規不足
別に休まなくても、嫁と時間融通し合って両立すればいいじゃん
育休とか産休にあまり異論はないが、休暇を取る彼ら彼女らの影でいきなり数合わせの為に異動させられる俺。
口出しすると会社のうるさいのがわめくから余り強くは言えないけど。。何だかなあ。。。
言いたいことはわかる、が、日本は長時間労働で稼いで先進国になった国、
今でも、その名残は根強く残ってる
2014年にOECDが、世界数十カ国の、男性が仕事に使う時間を発表した
その中で、トップだったのが日本だよ
日本は、女性は非正規で労働時間が短いのも多いから、
国民の労働時間の比較だけを見てると、これはわかりにくいだけの話
要は、正規雇用で競争するなら、長時間労働は当たり前の環境なわけだ
他国から見ると、そりゃ異常に見えてもなんら不思議じゃない
日本の男は、働くのが好きなのかもねw
ほんとにそれが日常的に大きなストレスになってるなら、
日本の男が世界でトップを争うほど長生きするわけないからね
労働環境以外はまともだとも言える
実績が無いのに有給ばかり取る
使えない部下は辞めて欲しいだろう
当然、昇給も無し
>>149 元々、盆や正月なんて与えなくてもいい休みだからな
土人の習慣に合わせて休ませてやってただけで
病院勤務だからお盆や年末年始がない。
その代わり有給1年で20日ぶんを、自由にどこでとってもいい
これってブラック?
>>162 中小企業の多い日本では無理
出世とか諦めたりすれば大企業や公務員なら
今は全く問題ない
社畜どもはチョロチョロ余裕ぶっこいてるがまもなく経営合理化の嵐くるよw
>>168 病欠はどうなるのー給与をくれるなら優良企業だと思うわ
海外みたいに1年契約の年俸制にしてやれ
休んでもよいが実力ない奴は契約打ち切り
休んでも担当している仕事は無くならないからな
三日の量を1日休んで二日でやるかそのまま三日でやるか
組織の定義自体を変えないとダメだよ
あと、判子&承認文化な
米を真似しろとは言わないが、
企業の意思決定スキームを改革させないと駄目
有給も取れない会社なんぞ潰れても問題ない
生産性がない
社員に問題があると思うなら馘にしろ
公務員だけど人員削減が極まってきてるから
有休を取りまくる人が1、2名いると他にしわ寄せが行って全く休めなくなる
もっと俯瞰して自分の置かれてる状況見た方が良いよw
有給取ってもいいけど人員補充するよ?
人件費は限られているから給料下がるけどOKだよね?
>>168 ホワイトだろー
盆暮れ正月一切なく、有給も消化ゼロの会社なんて腐るほどある
有給が義務化したが義務化は5日、権利が5日、
皆勤手当は廃止か、皆勤手当は年間12日分なら減ったか…
それはわかったけど
プレミアム・フライデー
あの企画は生きてるんか?
衝撃的だったなぁ、だが、誰も話題にしてない気がして・・・
もしかして、忘れられたんじゃないかと思って
覚えていますか?プレミアム・フライデーのこと
>>181 全員が取れるだけ有給取って仕事回らなくなるのはお前のせいじゃないんだから気にせず休め
そこで気にして頑張る阿呆が多いからナメられるんだよ
>>6 日本で育児休暇取ったら見せしめに遠隔地に飛ばされたぞ
そんなんが多発してパタハラ訴訟が相次いでる
会社としては育児休暇の援助金は国から貰い別用に流用するが、実際に育児休暇は使われたくないから飛ばす
お前等の会社って病気で休んだら給与はどうなるん
病気なら給料は減らないのかい。出勤扱いかい
>>168 サービス業なら盆や正月に休めないのは当たり前なんじゃないの?
厳しく義務化されたとか聞いたが取り難いのか…
すでに9日取った人がいるので俺も10か取りたいと思いつつ未だ
土日祝日休み
夏休み5日
年末年始は12/31〜1/3+2日
これに有給
100人未満の中小企業だけどちゃんと取れる
>>181 会社に都合良い人材になるため忖度しすぎ
滅私奉公の社畜精神
>>173 レスありがとう、看護師
>>175 レスありがとう、病欠は欠勤にしても、有給にしてもいい。個人の自由
>>185 レスありがとう、
そうなんだ。企業のことをしらないから、ホワイトな方か、、
自分で選んでるから仕方ないんだけど、元旦の夜勤とかちょっと寂しくはなる
お正月休みほしいなあ
みんな理由がないと休まないのがやだわー
休みたいから休むで良いじゃん
仕事を先送りにしてるだけだからなぁ
結局苦労するのは後ろに溜め込んだ自分だし
上司や他の人に手伝ってもらえばと知った風に言うヤツもいるが上司や他の人も自分の仕事に追われてるし
結局自分でやったほうが自分のペースで仕事できるしまだ気が楽だわ
強制的に5日分取らされる有給もできるだけカロリーの少ない曜日に回してるわ
会社が死ね、と命令したら、
会社の指令は守らねば
てアホ社員が日本は多すぎ
自治労では、有給休暇の完全消化は、義務だと云っていた。
現場では、有給休暇が多くて、取りきれないとの声。
だって、年間130日もあるんだもの。
うちは希望を出さなくても
どんどん有給消化してくれって言って
上から、この日有給取ってくれといって
強制的に有給消化させられるくらいだ
取りたくても取れない
みんなカツカツで仕事まわしてるからな
>>202 取りキレない、て何?
みんな終電まで働いてんだけど
俺は個人事務所で小さいからできるんだろうけど、スタッフには仕事の支障が出なければシフト自由に決めてもらってる
翌週のスケジュールをスタッフで勝手に決めて、勤怠も月末に確認するだけ
みんな伸び伸びやってくれて本当に助かってる
日本人は時間給だからなあ
バイトも派遣も正社員もみんな
休んだら休んだ分だけ給料減るだけだよ
>>192 そう、そうなんだけど。そしてうちみたいな病院がほとんどだと思うんだけど、
企業とかからみたらどうなのかなあって。
無い物ねだりかもだけど、お正月休んでみたい
ここで有給チャンスクイズ
全問正解で有給ゲット。不正解は降格
最近はバイトのくせに有休主張してくるやつもいるからなあ
20年前は「日本人働きすぎ!」
今は「日本人休暇多すぎ!」
そして経済は停滞…
>>208 本当に自由に決めてる、てわかるか?
昼のエンタメイベントに来るのは子連れ主婦だけだぞ?
>>214 だから本当はこんなに労働力必要ないんだよ
そこでBI論が出てきたのが現代社会
日本人って労働生産性先進国最下位レベルなのに疲れた疲れた言ってるよね
効率悪くやって長時間会社にいて無駄な人的コスト発生させてあげく頑張ってるふりを成果出せない言い訳に使う
休んだ分、年間の総労働量が減るんならいいけど
結局後で自分が埋め合わせしなきゃならないんなら休んだ意味なくね?
>>152 「来週ちょっと趣味の旅行に行くんで有給ください」で即おkが出るからまあ良いかなと思ってる
>>210 食品製造業だけど大型連休なんて無いよ
盆や年末年始に休むなんて空気読めないばか
>>1 自分のノルマさえこなしてくれれば文句はないけどな
結局のところ敵は「空気」なのよ
無言の圧力を操るやつも百も承知
仕事を休むと上司が余計な仕事を取ってきて有給が取れない
どうせ有給取れないんだから有給なんてなければいい
どうしても休みたい用事がある場合休んでその分給料から引かれる
休まなかった人は満額の給料。これが一番公平だと思う
>>220 いまだ頑張ったフリが横行する日本の土人社会よな
休暇取った後にたまった仕事をこなすため、
地獄の残業で死んでまう。
うちの会社の有給付与数
1年目 年間10日
2年目 年間11日
3年目 年間12日
・
・
・
11年目 年間20日
11年以上毎年20日
少なくね?
普通は毎年20日だよな?
プロパーは働き方改革で水曜週末の定時退勤、月末のプレ金
暦上の連休に年休連結推奨、盆暮れは10日の休み、更に半期毎の
1週間(土日入れて9日)のリフレッシュ休暇貰える
皺寄せは派遣パートナー社員にやってくる
休日出勤、早朝出勤、深夜残業、夜間勤務(完徹)のオンパレード
代休申請でさえ渋い顔される
派遣だから
>>226 空気を作ってるのは俺ら自身だよな
ほかのやつが休んでるとむかつくもんなあ
有給申請書に休む理由を書かないと休めない。もちろん私用とか書くと返される。休みたいから休むで許してくれや。
>>220 残業時間になってから急に仕事始めるんだっけ
昼間はトイレで昼寝してるけど
>>237 いやー逆に有休も取れんノロマのほうが馬鹿にされるぞ
そんな事よりサービス業も土日祝日盆暮れ正月休みにしようぜ!
>>229 現状は違法だけど
有給休暇の買い取り制度があればいいんだよな
取れない業種でただ有給休暇が消失してしまうよりもずっといいよな
>>224 製造業もそういう感じなんだね。こちらもお正月に長期休暇とる人はいない。
毎日お疲れさまです。
今年も元旦勤務だったら嫌だな、元旦はわりと逝くからなあ
有給取っても誰かが仕事を片付けてくれるわけじゃねえしなあ
有給使いすぎで週休3日ないと仕事が苦痛になってきた
ダラダラ残業してるやつって、自分の無能さを棚にあげて無駄なコストを発生させて給料として得てることに引け目とか負い目感じないのかな?
>>238 それ違法では
理由なく休めるのが有給だろ
>>232 そうだよね、自分もお世話になってるしなあ。
>>216 俺の目の前でやったり、事務所の共有LINEでやってるから、俺抜きでむしろ好き勝手に決めてる
やりとりが終わればこうなりました、と言ってくるし、スタッフに誰かに特別な事情がある時だけだから
>>190 この時代になってもまだ女でしかも大企業勤めでも育休で配置転換とか追い出しが普通にあるしな
男はそりゃ当然あるわなという感じ
>>214 昔は働いたら働いただけ給料が上がる、マイホームが持てる
老後は年金で趣味に没頭できるって環境(半分幻想)があったからそれでも通用した
今は当時のような恩恵も未来も無いのに同じかそれ以上働けなんてやってるから色々歪が出てるんじゃね?
だから適当に休めばよろし
有給どころか休日出勤の代休すら取り切れない
それでも前の職より休みは増えたけど
そもそも有給以前に企業によって年間休日数が違いすぎる
転職したら20日も休み増えたぞ
義務化されたのはいいけど
仕事休んでる場合じゃねーんだよ!
うちの会社も働き方改革で休みが取りやすくなったから、夏休みは18日間で2週間北海道旅行したわ(。・ω・)y-゚゚゚
>>240 君はほら、高学歴エリートの一流会社員だからそうだけど
俺ら日本人の9割の一般人はみんなそんな空気だよ
>>230 親を喜ばすため、嫌いな相手といやいや結婚するから帰宅したくなくて会社にいつまでもダラダラいる上司のために部下が犠牲になるんだっけ
有給取るときに理由を言わなくてはならなくて
休んだ翌日に全員に「お休みありがとうございました」と言って回らないと
何あいつみたいな空気になるの本当いや
アメリカで会計士やってる幼馴染み曰く、二ヶ月くらい休み取れるらしいがいつでもどこでも連絡取れないといけないそうだ。
日本の場合は「お休みいただいてまして…」で済んじゃうけど、
たくさん休めても会社と連絡断てないぞ?
必要な業務が働く前から決まってるのがダメなんだな
有給取ったらその業務の必要性自体がなくなることにしようぜ
>>255 うちに転職しろ
有休取得ノルマあるぞ。
仕事も厳しくはない。
ただ中途採用の難易度が若干高い
>>261 それは日本人の美徳だよ
休んだらお菓子の一つでも持っていかなきゃ
>>261 やべぇ。そんなことさせられるくらいなら出勤してる方が楽だな
>>237 妊婦に怒り、辞表を強制するから誰も産めずに少子化だしな
>>238 上司を◯す為の武器を買いに行く為とか書いてみたら?w
他人が休むと怒るやつってサイコパスだよね?
直接迷惑かかってるならわかるが
>>25 うちも上から自分と部下に5日取れと命令が来た。もちろん納期やノルマに変更なし。こっちも減らさんと意味ないやろが
そりゃ当然だろう。
給与の仕組みがそうなってる。
残業時間開始から始業だよ。
ただ国の制度がおかしいわな。
年収900万辺りから税率上がりすぎなんだよ。
慈善事業じゃねえんだからさ。
消費税20%で良いから所得税と社会保険税下げろよ。
日本では金使わねーから俺は。
生産性最低の国なんだから有給取って生産性上げないとダメだろ
休み好きの仕事が後手に回って巻き込まれ炎上は割とある話だけど
隙あらば休み取るからあれは感心するわ
>>261 そんなに窮屈な会社なのかよw
オレだったら、何あいつと陰口叩かれて結構で通すなw
会社の連中と人付き合いしても、時間が奪われるだけで、面倒くさいだけだから
孤立なら孤立のほうがいいわ
>>187 休暇の過ごし方は自由だから、自分の意思で会社に来るのは問題ない
その先は言う必要ないですよね?
公務員ほどお気楽に休む人種いねえわ。
税金でなにしてやがんるんだか。
挙げ句育休義務化とか。
税金なんだと思ってる。払わねえぞ。
休む余裕があるんだ〜、人手不足だからなさ〜
暇みたいなんで仕事が2割増しにしておくね
>>243 昔はスーパーとかも年始は閉まってたから休めたけど今は休めないな。
でも自分は納得してプライド持って働いている。
嫌なら転職を考えれば良いんじゃないの?
合理化合理化で従業員を切りまくって
今はどこの会社も、人件費削減のため
ぎりぎり最低限の人数で回してる。
それで有給とられて、しょっちゅう好き放題に
休まれたらもう会社が回らない。
これが現実だ。
>>1 脱サラしてから思い知ったのが確かに休み少ないね
つかね、自営なら会社員程度の労働時間でもっと金稼げるわ
逆に独立すると忙しくて休む暇もなくなる時があるが
その時は収入は年収1000万以上なんて当たり前になるからな
まあ経費で手取りは少なくしているけどさ
祝日が多すぎる。
祝日減らして、有給取得義務日数を
増やした方が効率的だと思うんだが。
休日はどこも混んでて、旅行とか行きたくない。
>>262 日本でも遊びで二ヶ月も休むなら連絡つくようにすると思うわ
もしくは引き継ぎして代役を立てるか
これからは消費税上がって売上落ちて、暇になって休みやすくなるんじゃない?
>>273 分かる
働いても税金と年金と責任が上がるだけって意味分からん
20万ぐらいのヒラが一番ラクだわ
>>273 それより保育園無償化とか言っときながら給食費5000円取るの何か腹立つ。
>>242 買い取りいいなあ
でももしそうなってもうちの会社じゃスルーするよ・・・
企業に奉仕させるから、その構成員が割を食うんだろ。
そもそも、有給休暇って、不条理だからな。
>>271 そんな時は傷病休暇使ってる
病は気からって言うじゃん
>>289 祝日も仕事だよ
即位礼正殿の儀?何それ美味しいの?
有給取った奴には連絡してはいけない法律を作ってくれ
バンバン電話かかって来て休んだ気になんねえよ
無視してると次の日メッチャ文句言われるし
>>265 旅行や長期(5日ぐらい)休んだら菓子ぐらい持って行くけど用事で1日休んだぐらいで菓子なんか配る奴いないよ
逆に迷惑
労働の質結果を個々で評価されないからだろ
短時間で仕事おえた方が評価される会社とか
あんまりないだろ 短時間でできると別の仕事
どんと加えるだろ 余裕があるなら他の奴を手伝えとか
会社に罰を与えないといつまでたっても変わらない問題
>>301 時給制だからね
高度プロ制度もなぜか日本人自身が嫌がってるし
人が足りないときは、仕事が終わらなくてもオーケーな社会にならないか
人が足りないから電車の本数が減る、店の棚から商品が消える
そういった不便を受け入れられれば、自由に休めるようになる
>>247 それを管理するのが管理職の仕事
生活残業が蔓延するのは管理職が無能
いいんじゃね?中小企業がつぶれたほうが人材の流動化ができて。
>>291 自動車関係の部品工場で働いてる親戚の子は今年の春くらいからそんな感じ
去年は毎日3時間残業+月2で休日出勤があったのに今は定時上がりで休日出勤なしだと
休んだ間に仕事肩代わりしてくれる人がいないんだが?
期日が短くなるだけだわ
いや悪だよ
俺が休むことで他の奴が残業を余儀なくされる
俺が休んでも他の奴に何も影響のない仕事なんて遅かれ早かれ淘汰されるし
そもそもそんな仕事なんてやる気にならないだろ
>>261 そんな会社、未払い残業代請求して辞めちゃえよ
公僕が土日祝休むとか、なにが公僕や
平日に都合つけなきゃならんじゃねーか
>>253 日本企業は持病があると自己責任で解雇だっけ
休暇とってないやつなんて根っからの奴隷くらいだろ
どうせ納期なんて守っても現場の人間は得しないしテキトーにやった方が得
>>1 休んだらその時間分給料が減るわけだが?
オマエみたいな上級国民だけじゃねーんだよ!
でも実際今年度から有給取らないと会社が起こるようになった
そりゃそうだ、年5日以上取らないと、ひとりにつき30万だもんな
100人有給とらなかったら3,000万や
>>304 そりゃここのスレ見ればわかるだろ?
有給休暇さえ法律に従って消化させない企業が多いんだから
高プロ制度なんて、企業が悪用して、タダ働きさせられるだけに決まっているからな
まるで外国人技能実習生制度みたいに企業側が都合よく使える奴隷制度に変えてしまうに決まっている
>>301 俺もそこだと思うね
残業する奴はえらいとか残業している奴を手伝えとか・・・
結局、残業代も給料内に入る事を従業員も想定するようになる・・・
日本電産という俺が結構評価している会社があるのだが
完全残業をなくしてその分の残業代を過去から算出して
上乗せしたら業績が一気に過去最高を達成したという・・・
ここの意識改革はなんとかならんのかねぇ・・・
仕事を早くこなせる且つ効率化を図る事が何よりも重要なんだ
そうすると要らぬコストが浮いて従業員にも還元できるんだよ
今年休み多いなあと思ったら会社の固有の休日と有休含めたら休日150日超えてるのね。
有給取らないで毎日時間まで仕事してるふりしてれば有能扱いされるから
それはそれで楽なんだけどなぁ
一部上場の金融勤めだけど
仕事が増えてんのに有給取得のノルマがあるから無理矢理消化させられてるわ。
残業も出来ないから仕事が溜まる一方で休みの日も落ち着かずストレスが半端無い。
俺だけか?と思ってたら数人の同僚が鬱でほぼ同時に休職した。
人員補充なんか無いから残った社員はさらに負荷が増えて悪循環。
業務の効率化に手を付けず世間受けの良い施策ばっかり進めやがるから現場は火の車。
本社でこの有様だから終わっとるわ。
それなりの高給は貰ってるけど残業しまくってた頃よりキツイ。
労働基準監督署の人員大増員してだらだら残業でも100パー払わせるように
常に指導して従わない場合、情報公開をし代表取締役に莫大な罰金か逮捕かするようにすればいい
たくさんの会社がつぶれるだろうけど生産性は向上するぞ 間違いなく
生産性向上のカギは会社の尻を蹴り上げ叩き続けることだ 効率よく仕事できない奴は淘汰されるが
問題ないだろ 労働者として質が落ちるやつらだし
>>258 いやーおいらも普通のサラリーマンだが
有休はむしろバンバン取れと言われる
有休取るだけの仕事の隙間を作れないほうが無能だと言われる
更には計画消化とかで無理やり有休取るスケジュール出せと言われるw
俺が休んでも他の誰にも影響がない
なぜなら俺しかできない仕事だからだw
俺しかできない仕事だから、俺の裁量で休むけどよろしくw
>>290 彼はマネージャーだからからかも知れんけどね。
アップルやらアマゾンやらの会計監査してるようだ。
もちろん世界中に支社?があるから時差も関係ないらしい。
日本では稀な事情だと思うけど。
明日予定していた会議が急になくなったから有給とったわ
気分転換にハイキングでも行こうかな
要にいるとなかなか取れねぇよ
従業員増やしてほしいわ
>>301 自分なりに効率化する仕組みを組んで仕事を早く終わらせると「こっちもよろーw」だもんな
定時上がりになるように適当にサボりつつダラダラやるのが一番いい
>>324 おまけに最低でも2000万貯めないと爺になったら死ぬらしいでw
休むと会社が詰むww
俺重度障碍者だぜ
辞めるべきかね
>>336 日本で数ヶ月休むとってのは非現実的やろ
>>327 そういう人多いね
仕事をしているフリって奴やろ
俺が会社員時代はそんな奴ばかり
口だけだったり打ち合わせばかりだったり会議ばかりだったり・・・
多くが仕事しているフリだったり責任取らないように逃げるためのものなんだよね
>>328 今時銀行証券あたりやってりゃそうなるわな。
仕事できないやつがさらに休んで、仕事できるやつはさらに稼ぐ
無能は何やろうが無能
>>340 もう2000万くらい余裕であるだろwww
でも取らせてくれないんでしょ?
公務員は盆暮れに二週間以上とってデズニーシーに行ってシェフミッキーと写メ撮ってるけども
>>273 しかし年収200万代が多すぎやろ
コンビニ店員とか
有給取らないほうが評価下がるよ
罰則がある犯罪行為なんだからあたり前だろ
これだから昭和脳は...
皆勤賞なんてものを褒めたたえる教育の国だからなあ
休まないほうが偉いみたいに刷り込まれてんだよなもう
>>278 忖度する奴らはリストラを恐れるんだろうな
>>357 はげどう
このスレは世代間の常識ズレがデカイ
昭和脳世代はもはや化石
明らかに今年から社内の雰囲気が変わったけどな
有給取った方が上司から誉められるようになった
>>344 横だが
10年後は普通になってるかも
で生活のためにカラダ売る女の子、臓器売る奴とか
別に自分がいなくても会社は回るしな
権利があるんだから堂々と休むわ
まあ、周りに迷惑かからない程度でだが
>>358 どこかの学校で「休んだらクラス対抗の皆勤賞が無くなるからインフルでも頑張って出席だけ取りに来た」って子が美談扱いされてて震えた
有給休暇を取ると文句を言われる人と言われない人に二分されるよな
>>347 多分あと数年で淘汰される。
2025年辺りかねぇ
会社の経営者がだらだら残業させても賃金払わないのを放置してるからが
一番の原因 経営者が真面目に経営しないからこうなる 取引先がそうだと
相手もそれに合わせざる得なくなる悪循環 時間合わせるためにさ
家族サービスだったりで休みたい奴は休めばいいし、仕事以外にやることのない奴は働けばいい
うるせーわ。大して何もできないくせに安定志向で権利ばかり主張して勝手に一生搾取されてろって感じ。
それに俺を巻き込むな。
>>363 おいらは今年から上司が有休消化スケジュールを強要してくるようになった
有休消化させないと会社が罪になるんだろうな
>>368 使えない人間と使える人間。
最近、鬱が増えてる気がする。
短時間で仕事こなす事に慣れてないのかね?
>>292 アメリカの大卒は初年俸が1,000万円だけどな
>>367 恐ろしい
親もどのツラ下げてインフルを撒き散らしに登校させてんだか
前日に申請して取れるよ
平日の飲み会の次の日は有休とるわ
結局、中小勤めなら独立する力をつけるしかないんだよ
中小は大手以上に経営者が食いもんにしていたり無駄があまりに多すぎるから
営業力付けりゃ仕事をどんどん取ってこれるよ
始業チャイム5分前に席ついて就業チャイムと同時にさきーって帰ってるわ
>>370 土日だけでも年間104日あるからな
祝日いれたら120日だぜ
休み過ぎだわ
連休取ったりなんかしたら社内での悪口オンパレード開催だよ
有給? 契約社員に パワハラで変えていってるブラック経営者多いぞwww
>>377 それGAFAでも一部のエンジニアとかな。
大卒じゃなくて博士課程取ってない?
しかもインターンで優秀戸認められた場合だよ?
経営側になったら、仕事とプライベートの境目が無くなってきた。
キツいわと思っていたが、大体みんなそんなもんなのな。
産休は個人の勝手な都合で産んだりしてるけど、介護休暇はもう休まないとしょうがない状態だから、産休より介護休暇・介護半休を充実させてほしいわ。
デイサービスとか9時お迎えとか、もう出勤後だから普通に勤務してたら絶対に利用できん。
デイサービスから帰って来るのも4時台だから、自分が帰宅するまで本人がどういう状態なのか気が気じゃないし。
>>377 アメリカの大卒は品質が保証されてますし・・・
>>379 一昨年くらいに見た話題なんでうろ覚えなんだが
風邪や怪我で休もうとするとクラスの人間が迎えに来るんだとか
逆に有給消化の圧迫がすごい
5日以上残すと部内用だけど理由書書かされる
繰り越したいのに
>>382 独立狙うなら企業内でも優秀な部類じゃないと大抵失敗するよ。
>>357 うちもそれ
用事無くても毎年全部使ってるわ
使わないと上司に嫌な顔されるしな
こないだ取れって言われたから取ったけどさ
関係各課に根回しして休める状況作って
なんか疲れてしまった。
>>393 働きたい奴もいるので、買い取り制を復活させるべきかと。
専務が嫌味いうからインフルでも出社して撒き散らしたな...一人うつったw
>>389 そりゃあんたがまともな経営者だからさ
つか一族で食いもんにしていたり
豪遊していたりするとその隙間をつく奴が今は多いからね
丁度、世代交代が多いのもあって2代目ですっ転んでいる会社多いぞ
結局みんな自分本位だから
休め休め言ってる奴でも仕事で連絡しようとした相手が有給で休んでると言われれば舌打ちしたくなるのが人間
他人に休むな言う奴も自分の用事で休むんだから気にせず休んでいいなら休めばよろしい
>>390 普通にそういう制度あるだろww
育児休業(男性)で半年休んだぞ
>>1 ホットケよ。休みたくない人もいるんだから。
5日以上取らないと罰金、下手すりゃ労基署が来て痛くもない腹を探られますよ(ニッコリ
ってなってようやく取らせようという話が沸いてくる程度の悪さだからなw
残った有給を日当の3倍の金額で企業に買わせないと
解決しないよ。
厚生労働省は、法改正しろよ。
直ぐにできるだろ。
うちは月1回は使えって言われてる
そのほうが1日分安くなるから
>>376 あのさ、今日いくつかのスレに書き込んだら必ず嫌味なレスが付くんだけど、厄日?
>>254 老後なんて無いんだから
有給とったが良いよ
退職したら死ぬまえだよ
休暇よりも通勤電車の混雑の解消とかやってくれた方がいいだろ
>>400 インフルは7日日出社禁止だぞ…
どこの発展途上国だ?
2週連続して、平日のど真ん中に有給休暇を取得したら
2回目、承認印が押された申請書類を渡されながら、
「これが最後の休暇だ。」
って、上司に言われたけどな
まだ20日以上残っているのに
今後は老後なくなるから
休みたけりゃ休んで
遊びたけりゃ遊ばないと損だぞ
あとから騙されたって言ってもトキすでにおすし
同じ部の奴がやたら休んでてこれは仕事終わんないぞと
思ってたら案の定上司がこっちに回してきやがった
オレも仕事してるのに何でだよバカ
仕事なんて3か月休めよ
世界を見たら生き方を間違っていたことに気づくから
なんか窓口業務が多いのかね。
休むと仕事が溜まるとかどんな作業なんだろか。
どうせルーティンなんだろうし派遣に渡したら良いんじゃないのか。
分刻みの業務量がある昔のキーパンチャーみたいな仕事してる奴が現代にもいる?
納期から逆算して土曜日出勤して毎日11時まで残業しないと間に合わない、日曜日休んでも納期が気になって休んだ気がしない
>>190 ほんこれ
産後休暇取りたくても同調圧力で休めないし帰ったら鬼嫁に責められて鬱だよ
>>395 優秀かどうか分からんが、大手でくすぶっていて取引先の中小へ転職し、
関連会社作り独立した。関連なので独立と言えるかどうかだが、とりあえず今は楽しい。
身の丈に合っていたんだろう、中小が。
規則より使わせないクソ会社に罰則が無いのが問題じゃねーか
一度脱線したらもう働けないしなw放っといても連休が来るサ
休む?じゃあいらねー、そう言われたら喜んでヤメロ
そんなクソ企業に中世誓う必要ゼロの時代、いくらでも仕事なんてある
>>424 俺、育児休業取ってしっかり引き継ぎしたのに3人がかりでプロジェクト破綻した。
無能が多いよなw
有給は悪だよ。おまえが休んだ分は他にしわ寄せいくんだよ
>>411 心配するな。
企業側が有給取得しやすいように
スケジュール組んでくれて、有給取るように
圧力かけてくれるよw
こうなればすべて解決。
仕事もまともなスケジュール組んでくれるから
ブラックも減るぞw
バカンスでひと月以上休んで会社が回る欧米は
日本と根本的に何かが違うんだろうな
有休とったら会社に同僚に迷惑かけるって思うのは
日本人だけの感覚なのかね?俺がまさにそうなんだけど。
日本以外の国はどうなんだろう?
>>428 中小の規模感が分からんがそういうアットホームな仕事も憧れるよな…
>>344 ドイツフランスは最低でも二か月の夏休みが権利
>>433 まぁこの風潮で能力差がハッキリするのかもしれんな。
嬉しい話だがw
生産性は低いままなのに休暇取れとか日本死ねと言ってるのと同義やで。
>>426 お前さんのポジションがどこなのか分からんけど
その納期とやらはお前さんが気にするべき仕事の範疇かね?
>>435 有給取得できるようにスケジュールを
組めば良いだけの話だw
>>344 うちは2ヶ月は無いけど勤続15年で2週間、20年で1ヶ月のリフレッシュ休暇(強制)があるからなぁ
そんなに非現実的ではないかもしれん
各国の夏休みの長さ
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・3日
取ったら出世は遠のき
ボーナス査定は最低ランク
これが日本の社畜ですw
>>437 日本もすぐにそうなるだろ
最近、有休取れの圧力がハンパない
ぼやぼやしてると上司が無理やり俺の有休を入れてくるw
調子が悪いからと有休取るため朝電話すると
その電話で「医者に行って診断書貰ってこい」と言われる
そーじゃねーんだわ
医者に文句言われたは
海外じゃ知らないけど
日本じゃ悪人扱いされる所があるんですよ
災害が起きても命がけで出社するような人はどうしようもない
仕事の段取りも能力のうち
有給取らなかった従業員が刑事処罰を受けるようにしなければ変わらないのでは?
>>441 それはそうだけどおんぶに抱っこも困るわw
まともな会社の正社員なら年間休日120プラス有給20日だから年間3分の1以上は休みで年収500万くらい。
20191106 モーニングCROSS (生放送アンケ)みんなの意識調査
Q.週休何日が理想ですか? (4択)
1266票 3日
609票 2日
468票 4日以上
96票 1日
上司や同僚の妨害を防ぐ事前の根回しが大切なんだよな
新卒で入社して2週間以上の休み取ったことないって人いるんだろうな
定年なったら自由だとか思ってるかもしれないけど
65になって自由もクソもないよ
>>437 欧州で平均3週間、アメリカで2週間くらいな。
まあそれでも日本より遙かに長いが、
なんでも盛りすぎるのは中韓の専売特許。
週休2日でプラス最近めちゃ増えた祭日もあるし
盆正月も休み
働いてる暇ないわ
>>448 気にするなw
仕事ができれば嫌でも出世する。
引き抜きだってあるんだから
気にせず有給取れ。
ちなみに引き抜きされれば
給料なんて一気に上がるぞw
そっちのほうが合理的だぞw
>>446 えー裏山!
勤続20年なのに何もないわ…
変なトロフィーもらった…要らん
できない奴は、足りない頭で考えて仕事を増やすだろ
同じ成果でも、無能の時間を消費できるから
内需だけで成り立つならそれでも良かったんだろうけど
それって誰かが稼いだ外貨に、群がってただけなんだよな
人生の後半に人生全否定される営業マンの哀愁は半端ないけど、ゴミはゴミ
繁盛期に休ませなくても後で一括して休みを取らせればOK。で平均して範囲内だったらOK
とか休みとらす気が無い企業寄りの法律しか作んねーのに。
一年以内に病んで辞めたら、休み取らせるつもりだったで済むんだぜ(´・ω・`)
単純だよ。有給じゃなくて週休3日か2.5日にしろって話。
休暇を取ることは悪ではない、日本人よ、有休を取ろう!
ただし女性に限る、男は取るな死ぬまで働け
どうせこうなるんだろ
>>437 日本は祝日が多いって言うが先進国だと祝日、バカンス休暇、有給含めて比較したら全然少ない
そもそも祝日が多いのは日本人の有給取得率が低いからだしな
働き方改革ねぇー?ワイ、パートやが正社員は月曜日から土曜日当たり前wwww昭和と変わらんww
>>1 その前に国民の祝日を減らせよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
祝日が多すぎんだよこの国は
一斉に休み取っても
経済バランス悪いの分かりきってるだろ?www
>>417 ほんと災難だなおれも昼間くっちゃべってタバコ部屋にこもってるやつがだらだら残業してて定時でかえる俺がらくなんだとよアホかと
12時から15時まで休憩でいいんじゃないかな
そんなに働いても本当はあんま変わらないだろ
おいおい
完全に日本を終わらせる気かよ?
ま、生産性を上げる努力はすべきだろうけど。
俺のところは有給使うと査定が悪くなって昇給や賞与が下がる。
さらに会社主催の飲み会や社員旅行に行かなかった場合も査定が悪くなる。
飲み会とか社員旅行なんて行きたい奴だけ勝手に行っとけよ…
>>448 強制出世あるから安心して育児に集中しろ
世の中人材が居ない
日当とか時間給でメシ食って家族を養うサバイバルを一回味わってみろや公務員
>>419 そりゃ法的にはあんのかも知らんけど貰った事ないよ
みじめな中間管理職
有給より削った公休をまず返してほしい
無能な働き者が出世するのが日本だからな。
そいつらは、一度始めた事業はやめられないから、
ゴミ事業が増える一方。
日本マイクロソフト、週休3日制導入実験で生産性が40%も向上...だとさw
悪では無いけど会社が圧力をかけてくる。
残業代も出ないし昇給もない。
安倍総理 「もうお前らには期待してないから、外国人材たくさん入れるよwww」
女が休みとると、みんなで褒め称える
男が休みとると陰口叩かれる
特に女性から
こわいで
同調圧力って不幸な人たちが他人も不幸でないと許せない、そーいう空気のことだろ
だったら幸せを見せつけてやれよ、そしてお前らも変われば幸せになれると分からせてやれ
なんか、うちの会社 今まで有給なんてとれなかつまたが、働き改革の影響で
有給と公休を合わせて必ず一週間どこかでとりなさいになった
それはいいんだが、結局それをとると、人員足りなくて一週間とか出勤しなくてはならなくなったり
恐ろしく大変
そして、最近労働時間減らせ!必ず週に一回は必ず休むように!パートの労働時間減らせ!!と新たに通達があった
仕事量は変わってない!
サビ残 幽霊出勤増えた
パートさんの労働時間減らされて社員の労働増えた
パートさんの稼ぎ減った
どうしたらいいんやろか?
>>238 世界平和のためって書いてるわ。最初文句言われたけど、有給取れないならやめますって言ったらそれ以降なんにもいわれない。
>>450 昔バカ爺上司に言われたわ。
診断書貰うのに3000円かかるけど金がないから建て替えてくれ会社都合だと言い続けたら言われなくなったわw
そいつは定年再雇用で今は俺の課で事務やってるw
>>442 同じ仕事量なら有給取った方が生産性上がるだろ
>>487 そんな会社は辞めてしまえw
辞めなければ一生食い物にされるだけだぞw
有給買い取り制度があるから、有給を使うと実質給料が下がる仕組みになっている。
>>372 悪いのは労働者だよ
そもそも生活残業なんてものが発生してしまう給与額を見直せば残業もなくなるし給与額も減らない
会社と交渉しろっての話だ
最近外国人を取るんだが、大体三か月で失踪だは
そりゃあ世界で一番Karousiな日本でだ
外国人が務まるはずもないのよさ
非効率馬鹿の極東土人糞ジャップは、今日も満員電車で文句一つ言わず通勤。
同調圧力と相互監視で満たされた職場で非効率な仕事を皆で仲良く実行www
こんな社会じゃイノベーションなんて生まれる訳ねーだろwwww
>>442 逆だよw
今は生産性が高過ぎて消費が
追いついてこないデフレ状態だから。
営業になってから平日に代休取ろうと思っても、携帯電話に着信の嵐。
日本はただでさえ祝日が多い
これ以上休むと1億総休みボケで中国韓国にやられっぞ
>>387 シリコンバレーはアパート家賃が25万とかザラ
>>503 有休年間20日増えるんだから有意義に使えよww
>>128 それは企業の方針がわるいんであって、社員の権利であり有給をためらわせる理由になってはならない
有給多いとな、
「お前、休んでばっかりいるけど
お前が休みの間、お前の仕事やっているの俺だ」と言われるぜ。
敵は会社というより同僚。
>>508 使い切った所で休みは取れるから気にするな
>>505 シエスタやバカンスのある西欧にとっくの昔に負けて GDPは全く成長してませんよw
日本人に足らないのは休暇じゃなく睡眠時間
休日に寝貯めは全く効果無いからな
>>500 三ヶ月働くのは、日本に慣れる
他のしょくばで働くための軍資金貯める
そんなところですわ
>>510 俺のお陰でたくさん仕事できて嬉しいだろ
っていってやれ
外国は決まった週休なくて2ヶ月くらいまとめて休むところ多いけど、日本の働き方だとこまめに休まないといろいろともたない。
パートやバイト含め有給あるんだぞ
翌年までは繰り延べできることも法で決まっている
しかも今年度から労働者は全て半年以上勤務すれば取得が義務化されてるからね
小企業だとパート・バイトとか毎日働いてるのに知らない人まだいそうだような
その日分、本当は給与ダウンしてるのと同じ事だから
労基署にパンフ置いてあるから無い人は見るべき
>>505 バカだね、休んでリフレッシュしなきゃヤル気もアイデアも出てこないんだよ
戦後ずっとそのまま来たから30年前は日本が世界を制していたのに完全にひっくり返されてイノベーションもゼロの国になった
>>510 その同僚が頑張ってくれたらプロジェクト潰れなかったのにな…
最大限の有給取得と最大限の生活残業を続ける乞食が🔻
>>505 祝日休めるのは公務員だけだぞw
しかも公務員は祝日出勤だと手当が
出てるだろ。
民間は完全週休2日制だから祝日は平日と
一緒で普通に出勤日だよ。
もしくは祝日日の週の土曜日は出勤とか。
正しいことのために戦うことは罪ではない
話し合いなど通用しない会社もあるのだ
精神を怒りのまま自由に解放してやるのだ
お前の体や心を守ってやってくれ
>>133 そうそう。ほぼ毎月祝日があるなんて世界じゃ稀なんだよな。好きなときに長期休暇が取りづらいってだけで飛び石含めりゃ年末年始にGW、お盆にSWと年に4回も大型の連休があるw
協調性が必要だと無能にあわせるのをよしとする日本(w
通勤ラッシュで会社に着いたときは、モチベーション半減。
何とかしろ!
>>516 通常業務でも 労働時間越えれば 電車を止めて運転手が帰るからなwww
過労死で死ぬまで働かせるのは日本だけだよw
>>527 2020五輪の時のラッシュは相当
ヤベーらしいな
そんなに有給取れないってことは、みんな海外旅行とか行かないの?てか、行けないの?定年まで
日本は休日祝日多いっていうけど結局休日祝日も働いてるんだよね
自分の置かれている現状は、残業を1時間でも多くやって残業代を稼ぐ。有給をあまり使わず有給買い取り代を稼ぐ。
副業を休日にやって休日は減るけど副業代を稼ぐ。
同じ境遇の人いるかな。
>>529 じゃあ、テンセント、アリババ、GAFAに勤めれば良いのでは?
日本とかどーでもよいだろ…
>>519 ああ、あとな
「あいつXX日休みみたいですよ」ってチクられて
上司から「XX日だけどさ、あそこの現場手伝ってくれるかなー」って言われたりもするな。
祝日増やして祝日に休めない場合は振替休日取ることを義務化させればええだけやん。
>>533 こっちは会社キッチリ休んで育児してるのにオマエラが育児しないからこうなってんだろ…
>>1 「しめしめ日本の生産力が急降下しているぞ」
「日本人は働くだけが取り柄だからな」
「日本人が欧米並みに休めばそりゃ経済力落ちるだろ
ほかに能力ないし」
「労働は悪、残業はブラック、努力はダサい、根性は時代遅れ、
日本人を洗脳するのに30年かかったぜ、やれやれ」
「製品の品質も順調に落ちてるしな」
「メイド・イン・ジャパン-ブランドはもはや死語」
「日本のメーカーが“不良品のない製品”を売り始めた時は呆れたわ」
「めちゃくちゃ時間をかけなきゃ無理だわな、不良品のない製品なんて」
「日本のIT企業には始めから洗脳しておいたから
バグがあって当たり前、米国の常識が世界の標準ってな
まあ永久に頭打ちだなあの業界は」
週休2日のはずなのに土曜日が出勤日になっていて
そこで有休を消化してくれってシステムになってる会社
自分のところ以外にもあるだろ?
>>1 キッチリ有給を消化してるとリストラ対象ブラックリストに載るよ
これが日本企業だよ
>>535 公務員は自分たちは祝日で休んで
民間には働かせるシステムしか作らないんだよ。
だからこの国は衰退する。
10年後韓国に負けてるから。
韓国くらいだったら日本に勝てる。
>>539 代休とっていいけど、会社に来なくていいとはいってない
というブラックの出番
>>542 労働基準法違反だから厚生労働省に駆け込めよ
>>534 GWや年末年始に行くしかないだろうな
自分の会社は月に1日しか有休取れないから連休取るなら残りは無給休暇でどうぞ、だよ
>>525 祝日+有給取得率(取得日数)+バカンス休暇で比べれば日本は少なすぎだけどな
つうか日本国の唯一の資源が労働者だったはずが
酷使がエスカレートして優秀資源がすっかり劣化してるよな
>>25 逆に考えろ
5日与えればいくらでもこき使えると
社畜揃いだから仕方ないね
飲み会とかバカみたい
飲めないからともう一切行ってないし有給も使いまくりだけど吹っ切れたらすごみが出たのか出世もして草
お前らも勇気と能力あれば違うかもな
>>545 公務員(弟)は兄弟の中で確かに無能だけどそれなりに頑張ってるしあんまり責めるなよ。
それよりもっと無能の役立たずが世の中多いんだよ。
それを支えるのが我々の仕事
この手のスレで、有給取らずに働く自慢とか滑稽すぎて笑うよね
囚人が鎖を自慢するのと変わらんね
>>536 なぜそこまでして働く?副業はなに?
自分も土日副業してるけど、趣味の延長なんでストレスはあまり無い。
合計の時間レベルでは過労死に足を突っ込んでるけどww
20日余裕で使い切るだろ
消化できない無能って何なの
>>513 日本人は夜遅くまで何やってんだろうな?
>>541 政教分離を盾にして皇室絡みの祝日を全廃したらいいのにな
突き詰めるとキリスト教やユダヤ教の安息日(=日曜日)もいらんって話になる
経団連の上級国民に陳情すればすぐに認めてくれるだろう
>>555 下に合わせる妬み合いのムラ社会なんだよ
給料も労働条件も下ばかり見てる
日本では部下に有給を取らせないよう舵取り出来る管理職が評価されるんだよな
うちの上司にどうかそう命令してくれ
人手不足で通院のための有給ですら嫌がられるレベル
>>534 夢のまた夢。本業の休日は副業の出勤日にしている。
一泊二日が限度だ。
取りたいけど人手が足りなくて取り辛い
医療関係だから余計に取り辛い
>>551 そうなんだよ、自分で自由に使えるのは5日だけ
残りは会社が決めた有休指定日(土曜日や年末年始、盆休みの平日)で消化される
>>548 そうなんだね
しかも、日本の会社って体調不良のときに有給使わせたりもするんでしょ。なんで病欠ないんだろう
>>561 何方かと言うと部下を定時に帰らせて有休もしっかり取らせてそれでもプロジェクト成功させるのが良いと思うよ。
1日出社したら1日休みにしろよ
なんで休みの方が少ないんだよ
有給を取ると誰かがその間自分の仕事を肩代わりしなきゃならないシステムに
なっているので他の人に迷惑をかけたくないから有給を取らないのが日本人
うちみたいな5人の零細に有給という言葉は存在しない
働け、働け〜
労働基準法違反をスピード違反みたいに警察が得点稼ぎできるようにしてくれ
取り締まる奴が得するくらいじゃないとなくならない
>>568 知らんけど年間155日は休めるから特に要らんわ
仕事出来ない奴の分まで仕事させられてんだろ。
仕事出来ない奴は、有給は全消化してるもんね。
>>64 どんだけケチな会社なんだよ。さっさと辞めろよ。
中小企業勤務で
日祝と第3土曜だけ休みで
有給すらないんだけどどうすればよいの
働き方改革で、一番得してるのが仕事が出来ない奴なんだよな。
>>575 残業代未払いの集団控訴をされたら 請求期限を 短縮する馬鹿国家が日本だぞwww
権利を主張する奴って
パヨク思想保持者だろw
そんな奴らは懲戒解雇でいいよ
>>285 嫌なら転職ってw仕事してたら嫌なことの一つくらいあるでしょーw
毎年元旦勤務当たる訳じゃないし。
まあ上にも書いてるけど、無い物ねだりしてるだけだよ
気分害したのならごめんねー
うちの会社の制度にアニバーサリー休暇ってあるんだけどさ、
「家族などの記念日に有給を取れる制度」
うん、普通に有給で良くない?
>>545 そう思うののらどうして公務員にならないのですか?
公務員になって職場改革すればいいじゃないですか。
>>563 これだよな
嫌がったりプレッシャーかけてきたら罰則くらいにしないと変わらないだろう
所詮、警察なかったら賊だらけだよジャップランドなんて
妻子出来た後、有給取るとかなったら
妻はうっとうしいと言うし(家にいるのが邪魔 食事面倒
子供がいたらどこか連れてけって言うし
単純に気持ちよく休む事なんて出来ないな。
>>1 働き方改革で、仕事が辛くなった人が多いんだが
>>576 は? 37.5?
ぴんぴんしてるんでしょ?
…って無視されたばかりの俺が通りますよ…
>>568 うちの会社は突発の病欠で有休使えない、全部無給休暇
前月に有休は1日だけ申請できる、あとは休みますって無給の休みを申請
>>578 仕事出来ない人は鬱で有休使い切って休職するパターンがある。
無能を有能に変える手段はないのかね…
周りのペースに追いつけず精神崩壊するらしい。
初めは有休取りたがらない、残業もしまくるでなんとかしてたらしい
世界で一番、かつダントツで休みが多い国が日本
山の日を含めて祝日数18日はダントツ世界最多
まあ取るのは本人自由だろ
休暇とって係長止まりいるか、頑張って部長以上まで登るかを選ぶだけ
>>1 有休使っても稼働時間が少ない残業しろと小言を言われるんだよ!!
簡単に休めって言い過ぎなんだよ
個人の対応に丸投げしてる時点で政治の怠慢だろ
学校なんて行かなくて良いってインテリコメンテーターが言うようなもんだ
いざ自分が働いてたら気軽に有休なんて取らない癖に
>>591 しかも残業がないから帰りのラッシュが集中して電車に乗れない
日本人はダラダラ仕事をするからダメだ。効率的に仕事をすれば休みも作れる。
働き方改革がいいことだらけとはこれっぽっちも思ってないが、今年は月一で午後休みにして大井競馬場行ってる
めっちゃ楽しいしいい気分転換になる
テレワークを提供するだけの専用デバイス代を用意する予算はどこから出るの?
仮想化してVPNにして勝手に個人でデータ抜けないようにして紛失対策もしなきゃ
それを全社員分用意する予算なんかよほどの黒字企業でないとつかねえよ
>>599 適当に仕事すれば良いんだよw
企業も奴隷同然に使ってるんだから
質の良い仕事なんてする必要ない。
逆にしていけない。
低賃金の労働者は仕事をいい加減にすべきなんだよ。
金額に似合った仕事をしなくてはいけない。
>>597 別に休暇取ろうが出世する人はするだろ…問題はそこじゃ無くて無能なヒラ
今は好景気だからまだ大丈夫、オリンピック以降はリストラ候補になるからここで頑張らないと危ういよ。
今はむしろ会社側が有給取得をノルマとして社員に課してるだろ
ここのスレの奴らは本当に働いてんのか
>>596 有給取らないから(取れないから)、国が無理やり休まさせてるのよww
一律休んでも効率悪そうだけど...
今の総合職が致命的なのは、業務内容がハッキリしてないから1つの仕事終われば次の仕事が降ってきてエンドレスなところだな
効率よくやればやるだけ損する
デキる奴がデキない振りしてまったり仕事するのが今の日本の会社での最適な立ち回り
>>572 職種によるんじゃね?
IT土方だけど自分の担当分さえキッチリこなして納期に間に合えば休んで大丈夫だし
休みたいんだがその分の頭数がいないから迷惑が掛かる
育休もそうだけど休む人の分を多めに採用してくれよ
>>597 可哀想に…そういう働き方もあるが、能力低い奴がするしかない働き方。
成果が伴うならいつ休んでいつ出ても構わない、てのがこれからの流れよ。
働き方改革が休みを増やしたり残業を減らす方向だけで
一人当たりの仕事量を減らす改革になってないから結局余計しんどい事に
>>604 「奴隷計画」とはっきりいえないだろw
だから「働き方改革」と言ってるんだよw
有休なんて要らないから9時から3時までを定時にしろよ
これだけで労働者のストレスは80%軽減される
>>581 家族もちだけかな
ただ、男が休みを取ると
陰口・嫌味・八つ当たり
なんでもござれ
最悪は、休みとっていない連中や
代わりに勤務入ってくれる人やシフトで融通してくれる人達にまで
攻撃してくる
>>607 それはそうだが、最近ベトナム人以下だぞ…仕事の質が…
相手は発注コスト1/3
今年こそ年休を繰越そうと思ったけど、残りそうにないなー
働き方改革のせいで帰ってから自宅で仕事してるは
会社も国も「そんなんやるやつが悪い」と言える仕組みが完成だ
仕事の入り具合を管理する法律が無いのだから
>>609 大企業は結構な金額になる罰金付きだしな
>>607 「納期は命より重い」からね
手を抜いて時間内に終わらなかったらクビだよ
うちの会社、調べて見たら135日も休みがあった。
もちろん、きちんと休める休み。休日出勤とかの類ではない。
>>609 有給取得
お盆で平日全部休みにすれば5日間消化して法律遵守
IT系によくある客先常駐系の仕事だと有給取得の難しさが半端ない
自社だけでなく客先現場の許可も取らないといけないからな
若者よ、就職先誤ったら地獄やで
>>620 定時に上がれるだけでも嬉しいが
これ相当に効率あがるな
スゲー効率悪くて出社した人手フルで活用してるわけでもないのに絶対に有給とらせない会社結構あるよな
あれなんなん?休ませないのが目的みたいになっててバカじゃないの
>>627 そんなもんだよ。
それに有休20日が年間の休日
>>618 また出たか起業厨。
働き方改革てーのは雇われの為の話よ。起業家は時間に囚われず気が済むまで働けば良いんでね?
>>608 がっばっても意味がない。
頑張る必要はない。
すでにリストラリストはできてるw
遊べるうちに遊ぶべきだ。
一生懸命働いてリストラにあうなら
適当に働いてリストラにあったほうが良いだろ。
お人良しも大概にしろよw
利用しないのは罠だからだよ
みな用心深いの
働き方改革の本質は残業削減なので
祝日が多過ぎて、余計に有休取りにくくなったわ
何なんやろうなこの国
>>542 うちは今年からそうなった 5日のノルマはこれでクリア
そもそも世界で一番祝日が多いのにまだ休むの?ってところもなくはないが
>>631 大半の凡人にはその一手気付かないのです(´・ω・`)
日本人は変わらない
日本人は全員特攻して死にたいんだよ
>>1 >周囲は「彼はこういう人なのだ」と認識している。
協調性がなくワガママで自分勝手、
人の迷惑を顧みず空気を読む気もない
と認識してるってことね
>>636 だいたいブラック企業作ったのはその起業家だからな
休むと他人に迷惑がかかるからだろうな。んじゃあ、休む前に2倍効率で働けばよし
>>634 みんなで苦しもう!
苦しみはいつか報われる
という土着の宗教があんのさ
祝日盆正月の休みはないが年10日〜の有給全部消化できる自分が勝ち組に思えてきた
>>607 これ全く同意
給料分の働きしかしないのが正常
現役の時は有休なんか取れないし取りたいって言えない
雰囲気だったな
無理して取ると罪悪感半端無かった
こういう国は嫌だねー
同調圧力で押し付ける奴隷根性丸出しの国
今は隠居して毎日が日曜日だが
だからいくら暇でももう仕事はしたくない。
>>625 従業員の年俸から罰金分先に引けば良い
厚生年金と一緒さ、
会社と折半で払ってるって信じてる奴は居ないだろう
>>637 確かにリストは出来てる。
でも入れ替えはあるよ。
諦めるには早いかな。
不況入りには少し時間がある
>>626 納期なんて気にするなw
納期守らないで痛い目に遭うのは
担当社員だ。
お前らはさっさとトンズラすれば良いんだよw
>>652 そうやってタダ働きさせる手はもう
古いぞw
逆にトラップ仕掛けるぞw
若手が有給なんかとったら飲みの場で指導してやるわ
勢いあまってビール瓶でドタマかち割るかもしれんが自業自得だからな
自分はずっと元気なのに、保育園呼び出しがたくさんあって、11月なのにもう6.5日しか残ってないわ
>>649 成果は給与分で問題ないよ。
問題なのは給与分の成果も出せてないのに文句言ってる奴が中には居るって事。
しっかり特殊な係数で評価されてる事に気づけよ…
つか、有休を取るのは自由なんだけど、中途半端な仕事を丸投げしていくのはやめてくれ
みんな有休使いきれてる?
毎年10日は切り捨てられてるんだけど…
>>660 まさにそのとおり。
経営者の判断が甘いだけw
下に甘える上司ほど厄介な存在は
ないよなw
>>652 労基行ったり監督官庁に内部告発されたり
ろくなことねえぞ
>>574 ウチも8人の零細だけど割と自由に休んでるで
個々人で完結する仕事が多いからやろな
企業は何でも非正規で雇って幹部並みの責任を労働者に押し付けたがるが、それなりの待遇無いと仕事に対する相応の責任感は出ない。
契約社員から正社員に転換して思った事。
休暇を取る奴らは
優先して人員削減のリストに載るw
>>535 働いてる働いてる
きっちり休んでるのは暇な上級公務員ぐらい
>>607 それ、コンビニの店員に向かって言えるの?
>>662 あるある。
成果出してれば問題ない。
自分何か半年育児休業取ってて休み中に昇給通知来ちゃうくらいイージーな会社だよ。
>>665 指導、躾けだよ
親でもないのに躾けてやってるんだから感謝されてしかるべきだと思う
と言うかそんなレベルの会社は非正規でも回せるんで社員こそいらない。
有給休暇の日数を勤続年数で区切るからおかしな話になる。
中小企業は勤続年数短いからこういう制度にしたのかもしれないが、
勤続年数ではなく、職場の従業員数で有休付与日数を決めるのがよい。
あとは下請けに任せられるか。
私の職場は、下請けに仕事任せられるのなら有休40日使える。
使える下請けを見つけられるかが重要。
見つけられない部署は有休年20日まで。
>>665 ただの傷害罪なのですが
告訴されて示談金もゲット
会社が揉み消そうとしたら会社も訴えて
文春にうるぞで2倍美味しい
もっと働いてもっと金稼ぎたいんだよ
使う暇がなくて貯まりまくる生活してみたいんだよ
>>664 それは交渉しだいだろ。
雇う側の意見と雇われる側の意見が
一致して初めて契約が成り立つんだぞw
フルタイム勤務だけど非正規日雇い扱いだから何年働いていてもそんなのねえよ
プレミアムフライデイ
男性の育児休暇
天皇休暇
オリンピック休暇
完全に暇な公務員仕様
>>677 それで会社辞められて何かメリットあるの?
気持ち悪いアスペ50歳課長
「権利だからうん。○○くんはとってないけどねー」ネチネチ
死ね。
組合目標完全無視の○○くんも死ね。
休暇取った後出社するとまわりから仕事押し付けられていじめられるから嫌だ
メールが会社のサーバから携帯に自動転送されるので、休暇を取っても数分おきにピロピロ鳴って全く気が休まらない
内容によっては即応しなきゃならんし、こんなんなら出社したほうがずっとマシだわ
>>550 日本は労働を無料の使い捨て資源にしたからな
>>688 そんな打算で指導していない
愛だよ、家族も同然だからな
有給って残業100時間とかやるブラックなら全部とらしてくれるだろう
いつも使いきってたな
>>659 やってみろよ。
割り箸目ん玉にぶっ刺してやるよ
>>675 言えるよw
不当に扱われるんだったら
それに似合った仕事するのは
当然のこと。
店員の態度で店長の人格がわからなくては
いけない。
>>664 営業職の話だけど、ざっくり給料の3倍の粗利、10倍の売り上げを出して
給料に見合った働きなんだっけ
下っ端の物流作業員にその公式は通じないと思うけど
>>690 天下りで6億もらえるんだからしょうがない
というか、激務なの有名だろ
一昨日、正月明けに一週間連休くれって言ったら
上司に別室送りにされて説教されたよ
「ちょっとそういう事言う人だと思わなかった」(原文ママ)だってさ・・・
ちな病院勤め
有給一年に20回ぐらいしか使えないわ…
というか一年でもらえる有給ってどこの会社も一緒なのか?
もっと有給くれないと使えないぞ
昔は有給買い取りって制度あったんだろ
それでいいのにな
>>550 その反動が来て労働者に過剰に優しくしようという世論が出来た。その代表格が「働き方改革」なるもの。これにより更に劣化。
ほんと課長キモいわ
隣の課は20日取ってるのに
ウチは○○くんが5日しかとらんせいでほんと取りずらい
ガイジが2人もいてほんと最悪
>>685 基本は雇われてる人間の相対評価だよ。
例えば同期、例えば三年目の人間より20年目の人間が仕事の成果を出せて居なかったら雇う側はどう捉える?
資本家と労働者ってあるけど
日本はサイコパスと奴隷だからな
>>607 うちみたいな客先で勤務する業務でいい加減な事したら、客先から自社へ
クレーム入るわ。逆に追い詰められるし、下請けは奴隷になるしかないんだわ
義務教育のせいか
日本人はみんな呪いにかかってる
休みたい俺自身も休むことに凄い罪悪感がある
罰則厳しくして次世代からしか無理だ
>>706 軍隊でも半殺しまでなのにすげえなw
まぁやり過ぎると出刃包丁(ry
>>659 さすがに冗談だと思うけど頭かち割ったら自業自得とかじゃ済まないぞ。傷害罪で逮捕されるだけ。
ってかあんたの業種と職種は何よ?
>>684 その気持ちよくわかるぞ。
自分も8000円そこらで休日を売っているから。
>>698 >ざっくり給料の3倍の粗利
アホw
詳細に出せw
退職金やボーナスが崩壊してるのに
何が3倍だよw
嘘ばかりつくなよw
おれなんか居なくても会社に支障がないのがバレルのが怖いんだ 察してくれ
心ある日本人よ、騙されるでないぞ
その昔「ジャパン・ アズ・ ナンバー・ ワン」と羨望を集め
日本のエネルギーが全世界を覆い尽くそうとした時代があった
あの時日本の凄まじいエネルギーに脅威を感じた当時の主要国は
日本は働き過ぎだ、ワークホリックだと魔女狩りしたのだ
それまでは日本人は額に汗して働くことを美徳と心得ていたのに・・・
なんのことはない、日本を強者にしてはならないという
外国勢力とそれに乗った日本の軽薄な御先棒担ぎたちが
日本をいまのような生気のない国にしたのだ
お蔭でいまは年々、少子高齢化や地方の過疎化が
加速度的に進行するという体たらくになったのだ
もう騙されてはいけない !!
>>708 本物の障害者だと、両親が「子供が仕事に出てた方がありがたいから
無理に休ませない」って取らせてない可能性があるぞ
>>701 休む権利があるからお前はまちがってない
管理職は自分が有給取らんから有給嫌うガイジが多すぎる
うちの会社、給料は低いけど有給は取りやすいからそこだけは有り難い
おいおい有給の取得とかのレベルじゃねーぞ
2018年からの労基署民間委託で労基署は無力化されたし
有給どころか休日出勤の残業代不払いも上場企業のブラック企業で蔓延してるぞ
そろそろありがとう公明党リスト作らないといかんだろ。
2018年 労基署業務の民間委託→ブラック企業が休日出勤残業代不払いやり放題に。ありがとう公明党
2019年 入管法改悪→中国人外国人労働者が自由に家族を日本に呼び寄せて働くことが可能に。ありがとう公明党
2019年 軽減税率導入→対応レジ買えない街の零細個人自営業者が大量廃業。ありがとう公明党
有給取るのはいいが周りの負担が増えるからな?
休んだ分、誰かに負担がいく
年度末までにあと19日取らないといけないんだけど、今年度から無駄に仕事量が何倍にもなって休むどころじゃないわ。
どこかのバカな管理職が、よーしうちの部署は今年から開発期間半分にしちゃうぞ!とか、頑張って新モデル数を3倍にしちゃうぞ!とか宣言しちゃってんだもん。
いや、別に嫌とは言ってないよ。給料6倍寄越せば24時間働いて結果出してやるよ?でも給料10%カットして残業もカットして6倍の結果を出せとか言われてもな。労働者をあまりにもバカにしすぎちゃうかと。
>>33 外来はさっさと、スピードが命
ヤバそうな症例は別な病院に
クレームはがん無視
空いた時間で飯食って、
講義はつかい回しのパワポ
テストは簡単に(採点するほうも
有給全部取ってやっと完全週休二日になるとこなんていくらでもあるのにな
有給は年5日取らないと罰金30万円取られる。だからローテーションで休んでるよ。忙しいけど。
今は取ってもいいよ的なそういう風潮になってる。
マジで理解不能
何で取らないの?
例えば10日分の労働だったら半月分だよ?
給料の半月分とか一ヶ月分とか会社に貢げって
言われて差し出すバカいないじゃん
サービス残業とかもそうだけどさぁ、ヒモにだまされてるバカ女みたいだよ
我が国の象徴たる先代の天皇陛下は2015年で82日の休日だった。
ちなみにその当時の陛下は御年86歳である。
陛下のご年齢も加味すれば、臣民たる日本人は最低でも年間350日は労働に従事すべきである
ってどっかのブラック社長が言ってた
>>712 賃金に似合った仕事してるだけだろw
身の丈にあった仕事してるんだよw
嫌ならもっと賃金上げれば良いだけだろw
ああ日本もバカンス休暇できねえかなあ
まあ年明けNZ2週間行くんだけどね
まぁ会社のていとしてはそういう仕組みがあるといいながら
内実は圧政、なんてどこも一緒じゃないか
まぁ俺は自分の人生が最優先だから有給取るけど
俺にとっては会社のコミュニティなんて自分の人生のほんの一部だから別に
お前らになんて思われようがやることやってんだから陰口だろうがいえばいい
むしろそうやってネガティブ思考で生きてるお前らは絶対に成功できない
>>730 その時の為の体制作りを怠ってるのは何故?
>>733 古いわじゃなくて負担が行ってんだよバカタレ
>>730 いいから休めって
フォローできるくらいの技量はあんだろ?
会社潰れたりしりしてな。まあ俺には関係ねえ話だけど。
昔ワークシェアリングって言葉流行ったけどとんと聞かなくなったな
給料下がってもいいからシェアしてくれ
おいおい有給の取得とかのレベルじゃねーぞ
2018年からの労基署民間委託で労基署は無力化されたし
有給どころか休日出勤の残業代不払いも上場企業のブラック企業で蔓延してるぞ
そろそろありがとう公明党リスト作らないといかんだろ。
2018年 労基署業務の民間委託→ブラック企業が休日出勤残業代不払いやり放題に。ありがとう公明党
2019年 入管法改悪→中国人外国人労働者が自由に家族を日本に呼び寄せて働くことが可能に。ありがとう公明党
2019年 軽減税率導入→対応レジ買えない街の零細個人自営業者が大量廃業。ありがとう公明党
2020年 新共通テスト記述式導入→5段階評価で合格者は草加企業が決定。ありがとう公明党
>>712 ITの客先常駐の仕事なんていくらでもあるんだからもっも強気でいいと思うよ
有給取りたいなら、自社の営業とか上司に客先と折衝させればいいじゃん
「客と話詰めてくださいね。やらなかったら勝手に休みますよ」って感じで
>>730 有給取って納期が遅れるなら人が足りないということ
有給とるとか取らないとか言ってるうちが花だわ
マジで景気良くなると休んだら仕事パンクするようになるから休んだらマジで死ぬ
働き方改革で残業代付かないように働いてる。
時間は短く成果は今まで以上にやれ。
口では仕事以外の時間を大切にとか言って、
有給は取ると怒鳴られる。
>>726 部下に有給取らせたり働き方改革守らせたりすると残業縛り有給縛り自分がその分働きまくらないといけないからな
人雇う予算なんか出ないんだから社員が休んだり帰ったりする時間は全部自分に回ってくる
そりゃあ有給に嫌味も言いたくなる
まじで聞きたいんだが、
毎年20日消化していいの?
仕事たんまりあるから、残業して、
有給使って、残業してって
意味不明すぎるんだけど
こりゃ働き方改革も全く進まないだろうなあ
人手不足の外国人がいなくなったら
この国は終わりのはじまり
アメリカ人は日本人より働いてるよ
深夜残業なんて当たり前
楽しく仕事できりゃいいんだがな
なかなかそうなり得ないからな
特に客や自社の営業が頭悪かったら。。
>>741 それが日本人だから仕方ない
性質を変えるのは難しい
まあ休暇取るとすっごい白い目で見られるんですけどね
>>732 仲間か?二行目以外は実行してるわ
外来のコマ数多い上に授業もやってたら、有休取りづらいんだよ
有給なんてのは車にはねられてやむを得ず入院するとき用にとっておくものなんだよ
何も正当な理由もないのに休んで会社や同僚に迷惑かけるとか舐めてんのか
>>756 そうね。Googleとか無限に働いてる。
シフトに穴あけてでも有休を強行しようとする部下に有休は認めないと言ったら「許可なんかいりません。これは俺の権利ですから」だと。こいつ27歳。今の若いもんはこうなのか?
1人ケアマネの俺は休暇とっても電話かかってくるので休暇の意味がない。
ちなみにケアマネ事務所開設する要件に、24時間対応出来る電話番号が必要。
ま、対応するかどうかは本人次第だけどな。
>>731 それが働き方改革。
管理職のみが評価される。
なんか仕事する事が悪みたいな感じだな・・・自営業とか職人とかどーすんだろ
>>763 ガイジだなあ
こういうガイジ死ねばいいのに
まぁでも有能な奴らは起業とかしてるよね
基本的に日本でサラリーマンしてる時点で負け組なんだよなぁ
あぁさっき言った有能な奴らってのは勇気のある奴らのことだからね
自分の人生というものをちゃんと理解してる人たちのこと
そこそこの大学出てるガリ勉くんとはまた別の話だから気にしないで
>>757 営業が馬鹿でも商品が良ければ儲かるぞw
今の日本は商品が粗悪で営業に負担かけてる
と思うぞ。
働き蟻の法則で本当に無能なのは役立たずの2割ではなくてその位置をキープしようとする普通の6割。
>>719 年間の授業コマ数が決まってるから、どこかで補講やらないといけない
俺の会社有給使うと前年度の繰越し分があるのに今年度分から消化されてくんだけど普通なの?
今まで有給自体ほとんど取れなかったんだけど入社10年目で初めて知ったわ
>>742 毎年1ヶ月のバカンス休暇なんて取れる会社あるんかよ
小学校から大学まで夏休み長いのに、働きだしたら夏休みはセミみたいにほんの一瞬。
>>749 人件費削減が利益増やす最善手なんだから仕方ない
そうやって日本社会が成り立ってんだよ
>>704 確か未来工業の忘年会か何かの景品が有給で、フルで使えば一年丸々有給で休めるらしい
いまだに有給すらまともに取れない会社があるのか・・
労基に通報しろよ
>>1 取りまくってますが。
むしろ残したら会社に怒られる。
働き方改革とかいう悪法
有給とったらリストラ候補でサヨウナラよ
上手く出来てるもんだ
遊びで休むってのが勤労の義務を放棄してるわけ
休んでも会社が平気なら要らない人材だから辞めればいいのに
>>766 何の問題もない
俺もこれぐらい開き直れたらなー
人がいいのは損だな
>>764 その代わり給料が違うだろ。
10倍以上差があるぞw
自分は有給取りたくないけど、同僚には取って欲しい。自分に仕事が回ってきて残業代を稼げるから。
ちんたら仕事やってくれるとありがたい。
>>760 性質変えなくてもいい
違法化すりゃいいだけ
有給とれ。残業もするな。でもノルマは増えるんだよなあ
>>770 無知は損するだけだぞw
一度ハロワで相談してみろw
一発で解決するぞw
休み取りたくても取らせられないんじゃよ 上司に
親方日の丸の公務員じゃあるまいし休みなんかないよ
>>763みたいな事を言う奴は「正当な理由なき場合は」とか言いながら、人が死のうが日本列島が割れようが沈もうが「正当なき理由」にはならない。
平たく言えばどんな理由でも休みを認めないだろw
>>782 有休を15日とお正月休みで余裕で一月イケるだろ。後はプロジェクト上手回せ
有給取れるのに取らんガイジは趣味がないんだろうな
可哀想
給料低くてもいいから、週休3日にしてくれと社長に直訴したら断られたわw
締め切りやノルマはあるけど、未だに出勤時間が固定なので
自分のぺーすで出来ないし...頭固すぎ。
>>715 やらないならやらないまま回してくれた方がいいわ
中途半端はやめてほしい
>>769 なんだ人一人休んだぐらいで
駄目になるのかよ情けねぇww
つーかそれって単純に人少なすぎじゃね?
>>801 しかし罰をこなさないと生存すら奪われる。
労基署の民間委託導入とかお前ら知らんとかレベル低過ぎる。
既に休日出勤残業代不払いとか残業データ改ざんのやりたい放題になってるぞ
「労基署 民間委託」で検索してみろ。
労働基準監督署の民営化は「切り札」か?
今野晴貴
労基署業務の民間委託に全労働省労働組合が猛反対 「出勤簿だけでは労働時間を把握できない」
キャリコネ編集部
>>784 そうだよな月2取ったら全消化だもんな少なすぎ
>>803 企業の収益、経済ガタガタにしてまで果たしてするかな?
有休をとって
ボランティアで日常業務をこなせば
問題はない
>>794 休んで気分を入れ替えるのも仕事うちだろ。
良い案なんてそんな時に生まれる。
人も増やさず納期は短くなる一方なのに見境なく仕事と受注するアホ営業
アホな営業は会社を潰す
>>773 日本の起業リスク考えたら有能でも起業はそう易々とはしねぇだろ
まぁ有給取る取らないで必死になれるなんて社畜の特権
有給じゃ足りないんだが?馬鹿か?休み増やせよボンクラ
労働法守ればお前らに払う給料は無いと 馬鹿経営者は言ってる。www
>>766 録音されてるから
根性論持ち出すと労基かパワハラ案件
シャラハンて何者か知らんけど
納期のない国から来た人みたいね・・・
日本じゃ納期前に自己都合で休む奴は
敵前逃亡する兵士と同じ
納期は命より重いのさ
糞みたいな嫌味上司にストレス貰いながらなんとか年12日ぐらいしかとれん
ほんとあのゴミ課長死ね
有給なんて
「行きたいイベントが有る」
「彼女とデートがある」
ぐらいで使えなきゃいけない
むしろオレ一人が抜けて困る会社のシステムが悪い
仕事が回る最低限の人数でしか雇用しない、つまり経営者の手のひらで踊ってるだけやで君ら
有給はバンバン使え
>>748 自分で現場メンバーと折衝するのがスタンダードだから難しい。そもそも自社の上司が
有給取得で客先と詰める話なんて聞いた事ないし、勝手に休んだら契約切られかねない
>>818 今年休み多過ぎて消化追いつかん…
年末休むわ
これでも金沢旅行、沖縄旅行行ってるんだがなあ…
>>796 代わりに出てくれるよう他の部下に頼んだら「穴あける本人から頼まれなきゃ嫌です。自分で頼めと言ってください。」だって。中間管理職はつらいぜ
>>822 ねーよ
若い女が自分にご褒美とかいって糞甘いデザートを買い食いするぐらい甘い考えだわ
>>766 逆にシフトに穴を開けない様に出てくれてた部下が居たら、そいつに感謝した事無い?
>>833 ホントに回らなくなるまで
最低限の人員で廻すデスマーチだから
>>784 いいね。みんなが使える雰囲気なの?
俺前休んでたら、休み多いねとか言われたし、最悪
俺のバカ上司、熱出したって電話すると37.5?出てこいと命令してくるからな
あーキモイキモイ
ここで有給否定派って
絶対おっさんだろ
正直にいってみろ
昔は有給とれなくて今有給取りやすくなって嫉妬してんだろう
今日有給取った俺にとって、非常にタイムリーなスレ。
>>766 もうそういう時代
波に乗った方があとあと得だよ
年末休みまで三連休のところ無いんだよな。今年は
どこかで取るか
>>833 だからって会社に損害は与えられないのが大多数の日本人の考え
そんな無責任になれないんだよ
前職で有休残ったまま辞めた教訓としてあまり遠慮することが無くなったわ有休
有給取って誰かに余計や負担がいくより
みんなで働いた方が負担は少ない
有給推奨するやつ馬鹿だろ
それなら賃上げ訴えた方が利口
日本人は子供のころから畜生になるよう教育されている。
一番は部活動。
年収1000万以下の人間には有給邪魔なだけだろ
もっと働いて稼がんと辛いよな
>>843 ここオッサンしか居ないぞ…
因みにGoogle行った人間は永遠に働いてる。
>>818 月2だと足りない…一年で24回にしてくれたらいいのにっていつもおもう
貧乏の仕事馬鹿が増えたら
誰も結婚しなくなったな
そして子供がいなくなった
これがジャップ帝国の現実
>>133 日本人は逆に休みすぎなんだよな。
いつからこんなに休む人種になったんだ?
年収300で休みなんかくれたって
クソみたいな休日しか送れんだろw
>>847 その分やめると決まったら無茶苦茶やるのも(ry
アメリカだとやり過ぎると損害賠償
有給休暇を取らせるのは企業の義務です。
つまり、貴方が有給休暇を取れないのは経営者が仕事をしていないから。
騙されるな!自分が底辺だと思い出せ!有給?何それ美味しいの?
労基署の民間委託導入とかお前ら知らんとかレベル低過ぎる。
既に休日出勤残業代不払いとか残業データ改ざんのやりたい放題になってるぞ
「労基署 民間委託」で検索してみろ。
労基署職員を政策的に削減しつつ職員不足とぬかして社労士に全面委託で労基署無力化したぞ
自民党公明党がな。お前らはまだこれでも自民党公明党支持できるのか?
残業代無料化改革や入管法改悪外国人労働者移民自由化や新共通テスト記述式5段階評価とセットだぞ
労働基準監督署の民営化は「切り札」か?
今野晴貴
労基署業務の民間委託に全労働省労働組合が猛反対 「出勤簿だけでは労働時間を把握できない」
キャリコネ編集部
>>849 てかお前害悪やな
今すぐ地球から消えたほうがみんなのためやで、消えろ
外人はすぐにこの手の話でなぜ?って言うよな
足りない脳みそで良く考えてみろよ
敵を作らないことで平穏な日々を過ごしたいだけなんだよ、結果的に得してるの!
>>766 そいつクビにして氷河期世代でも採用しろよw
優良企業は会社側から「お前なんで休まないんだ?無能かよ」って言われるからなw
>>782 外資系証券とかは
不正取引、横領、粉飾してないか
監査いれるためにやすませる
>>849 この昨今の働き方改革なるものは、働いたって企業からリターンを望めないし、企業も給料上げたりするよりはって事で始まってると思うんだ。
>>841 みんな好きな時に使ってるよ
ただ有給は大人数が被らないように休みばらして有給取るときがおおいけど
仕事が回る人数はいないと、あかんしね
ちな俺
クソ女が有給取って休日出勤になったぞ
ふざけんじゃねえよクソマンコ
昔は、デートだったら当日有給届け受け付ける。
とか会社が平気で言ってたんだぞ。
その恩恵を受けてた奴らが今では若者に有給取らせないなんて
言語道断だな。
今の管理職は今まで全く努力しなかったから
若者に負担ばかりかけてるんだな。
情けない。
20代30代なんて月2くらいの休みで
体動くだろw
5時間寝ればおっけー
今の50前後はほんと気持ち悪い
パワハラモラハラばかり
そんなに有給ほしいな上司に「給料半分にして有給ください。」って言えばいいんでない?
取りづらいってよりなんかあった時のために貯めておきたいって心理はある
ただうちの会社有給消化させたくて3年?以内に消化しないと消滅するらしいw
労基署の民間委託導入とかお前ら知らんとかレベル低過ぎる。
既に休日出勤残業代不払いとか残業データ改ざんが普通にやりたい放題になってるぞ
「労基署 民間委託」で検索してみろ。
労基署職員を政策的に削減しつつ職員不足とぬかして社労士に全面委託で労基署無力化したぞ
自民党公明党がな。お前らはまだこれでも自民党公明党支持できるのか?
残業代無料化改革や入管法改悪外国人労働者移民自由化や新共通テスト記述式5段階評価とセットだぞ
労働基準監督署の民営化は「切り札」か?
今野晴貴
労基署業務の民間委託に全労働省労働組合が猛反対 「出勤簿だけでは労働時間を把握できない」
キャリコネ編集部
取引先に予め休みの日を伝えておくとその前日に死ぬほど依頼が来る。
そして休み明けには悪夢のように仕事が積み重なってる。
有休なんかくれてやるから強制的に取らせるのはホント勘弁して欲しい。
>>834 切られるってお前が?お前の会社が?
お前なら客先常駐の仕事なんていくらでもあるから問題なし
会社なら有給取っただけなんだからそんなんで切る客が悪い。後は営業や上司の仕事だな
次の客探してこいと恫喝しろ
>>856 いや、働き過ぎ
その証拠に過労死は日本発祥の言葉
おめーら年収の三倍は会社に利益をもたらさないと生きてる価値すらないんだぞ
舐めくさって有給とれるような厚顔無恥な畜生は首吊って死ね
有休をしっかり消化させないと
自分のボスの査定に響く仕組みだから
有休消化が当たり前なんだが
未だに有休は悪みたいな風潮が主流なんだと驚き
雇い主の姿勢次第だよマジで
ギリギリの人数で回してるのに私情で社員解雇した会社にいたことある
毎日不定期13時間労働で1ヶ月で色々壊したな
休むのは自由だけど成功してる人らはやり続けてるもんさ
休まない奴は仕事できる奴だから休む暇が無い
休む奴はそもそも無能だから仕事を与えられない
だけど給料は一緒か逆の場合すらある
なんだかな
>>835 俺も全国旅して廻ってるわ今は島巡り楽しんでる
>>888 やめた瞬間会社の全機能が止まるから(キリッ
嘘やで
そんな会社も病院も見たことないw
会社は取れと言うけど
自分が所属する事業所の部長がハンコくれない
パワハラじゃないかと思う
>>833 その通り
出張の次の日はお疲れ休みするわ
>>889 組合が年間15日取れと言っているのにガイジ課長が認めない
ゴミみたいな上司に付いたら終わり
IT系だがどう対処すればいいか教えて。
こんな状況なんだけど、どうやって休んだらいいの?
てか、穴開けるなとか、影響でないようにって無理だしな。
常に残業3時間程度は必要な業務任せられてる。
属人的で休んでもその分誰かが代わりにやってくれることは無い。
休むなら業務に穴を開けないように調整して休めって上に言われる。
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
>>878 ワークアウトしてる俺からしたらまじで無知の極み
こういうのが主観的に物事を考えて人を見下してんだろうな
ジャンクフード食いまくって5時間睡眠でおっけー♪みたいなこと常にいってそう
>>888 >おめーら年収の三倍は会社に利益をもたらさないと生きてる価値すらないんだぞ
派遣は20%搾取で経営を成り立たせてる。
嘘も大概にしろよ。
上司こそ、有給を100日ぐらいとれば良いのに。
365日とって貰った方が会社の為。
金やるから、仕事に関わるな。
1ヶ月で5日とか使っていいの?
残り40日今年度で使い切りたいんだが。
>>901 飲食店なんて平均寿命3年
運転資金つきたときが閉店
借金4桁万円だぜ
人に使われてる方が楽よ
>>865 人員減は支出減
ちょっと人員減がいきすぎて非効率になってきてませんかね?
労基署の民間委託導入とかお前ら知らんとかレベル低過ぎる。
既に労働組合も無い企業では休日出勤残業代不払いとか残業データ改ざんのやりたい放題になってるぞ
「労基署 民間委託」で検索してみろ。
労基署職員を政策的に削減しつつ職員不足とぬかして社労士に全面委託で労基署無力化したぞ
自民党公明党がな。お前らはまだこれでも自民党公明党支持できるのか?
残業代無料化改革や入管法改悪外国人労働者移民自由化や新共通テスト記述式5段階評価とセットだぞ
労働基準監督署の民営化は「切り札」か?
今野晴貴
労基署業務の民間委託に全労働省労働組合が猛反対 「出勤簿だけでは労働時間を把握できない」
キャリコネ編集部
>>896 余人をもって代えがたいからだ
お前を評価してるんだから喜んで発奮しろ
まるで有給無いと休みが無いみたいなやつらばかりだな
週休2日って知ってるか?
>>909 うちがそう
1人やめただけで毎回大騒ぎ
だったらパワハラやめろよ
馬鹿事務長
>>888 なんでそんな無能採用するんだ?
クソみたいな会社だから無能しか応募が無いんじゃないの?
>>907 有給は前もって伝えなくてはいけないから
直ぐに相談しろ。
そもそも経営者からしても、かつかつで常時残業割り増し払うのも、
一人多く取って余裕もたせて回すのも実際は大して変わらんだろ。
祭日が多すぎるから、祭日無くして完全週休二日と夏休み1ヶ月と年末年始でいいんや
公務員の退職金為に祭日設けてるのバレバレ
前に勤務していた会社を辞める時に残ってた有給20日分を使い切ろうとしたら駄目だと言われた。
こっちの権利なんだから使わせろと主張したら全部使い切ったらここの県では二度と働けないようにしてやるから覚えとけとか脅されて結局有給消化できずに辞めた。
でも辞めてよかったわ。ヤクザみたいな会社やったわ。
と言うかアホ営業が赤に近い仕事取ってきてどや顔してるんでどうでもいい。つぶれる前に全部使うわ。
会社自体は有休を取るように迫ってくるんだけどな
所属部署の空気次第というか
>>907 むしろなんで使ったらいけないんだ?
つーか有給つかうと白い目とか文句行ってくること事態本来おかしい
>>907 10月に有給更新で20日増えてその月に5日取ったけど
>>868 証券で一週間、銀行で2週間の連続した休み。さすがに一か月通しはないかな。
年末年始はそれに近くなる人もいる
>>1 最低賃金引き上げたら会社が倒産すると言われいる時代に休めるか!
とバカのネトウヨが言ってました
俺はイスラム教徒でユダヤ教もキリスト教も信じてるので、金土日と連休な。
今日、年休じゃなかったんですか?前の職場でよく言われたわ
休みの日に何をやろうがオレの勝手だろう。職場で休暇を過ごそうが勝手だ
>>918 社会保険料負担もあるし、思うよるコストかかる
で切りたいときにきれないので
残業でしのいでもらうほうがおおいかと
休みを取るなという圧力はないけど、必ず毎日決まった時間にやらなきゃいけない作業が複数ある
それぞれはほんの数分の作業だが、他人に代理を頼む権利はない
これは実質休み禁止と受け取っていいよな
インフルの時が心底辛かった
朝会で「働き方改革!有給15日以上取れ!」と言われても
ガイジ同僚「法定は年5日ですけどね」
ガイジ課長「だよな」
このガイジコンビのせいで全部台無し
日立グループだと有給取得率が低いとしばかれるから昔から有給取れたぞ
ボーナスは6ヵ月だから
新卒で本棒21万でも年間120万以上ボーナス出るし
ただしわが社は製作所と違って年間8000も昇給するような会社ではなく
残業とボーナスでごまかす会社だがな
>>929 俺もそれ
有給はいいけどそれで会社に出てこないとかワケわかめ
何で一人辞めたら一人補充すると言う当たり前の事をしないのか意味が分からん
>>874 >>923 羨ましい。IT系で人単位で担当顧客やシステム割りあてられてるんだが、
ほぼ一人でやってて、代わりにやってくれる人いないのよね。
同僚も似たような感じだから取ってない。
その上で、上司はいない時に代わりにやってくれるわけでもなく、
有給の影響が出ないようにしたら休んでいいと言うんだよね。
影響出さないなんて無理だし、残業してる同僚に休んで任せるのも気が引けるし、
渋々出社する
あんたが休むと仕事が回らんとか、それおまえらのレベルが低いだけですよと。
>>941 逆に今、即おうぼできてくれる人の方が
やばくね?
>>940 弱さを知ってる人間のほうが強くなるんやで
でも、無知は罪なんやで
もう今年から有給消化は義務だからな。
>>914 週休2日+有給だぞ。
有給取るとクビです、書類上だけ有給扱いにして、実際は有給取らせない企業の方が多いと思うの
基本は前日までに申請だが当日に休んでも有休扱いになる
その代わり有休使い切った後の欠勤は評価やボーナスに響く当たり前の事だけどな
理由も私用の為でおしまい
>>950 さすが自民党 日本をぶっ壊す事だけは積極的だな
うちは時間代休ってのあって残業した時間分取得できる
土日祝の3連休+年休+時間代休で5日とれば国内観光はできる
>>936 新卒に30万以上出す企業あるのに大丈夫か?
給料安くて賞与も出ないことの方が多いけど、年129日休み有って有給気軽に取れて19時には誰も居なくなる。。。そんな会社。
今時雇うなら若い女の子だよ。
大抵、金がないって言って
普通にダブルワークしてるわ。
30くらいまでの男がボンコツだし
口開けば金がねーしか言わね無能だし、
働く気がねーしでいらねーわw
まぁ休暇と取らない文化というか、一部では美徳とまで化しちゃってるし、そうそうなくならないだろなぁ
>>48 あー、おれの席の隣の上司がそれ
アポいくつ取ってどんだけ訪問するかに命かけて夜中に資料作りとかしてる
早くタヒねばいいのに
会社側として週休二日+有給で人の配置考えたら
一人当たりの給料減るわけだが
それは当然受け入れてるんだよな
>>956 福利厚生や病気になったときの手厚さがすごいんだぜ
>>21 不機嫌になろうと、お前の当然の権利やぞ、取れ
だから日本人は
>>76 管理職ってこういう言い方するよね。
時間が足りない、ほかからの緊急依頼で間に合わなかったとか言うと
時間を作る方法を考えろだの、スケジュール管理が甘いからだの
体調不良で休んで出てこいと命令してくるのは完全にパワハラ
そんなこともわからんのかな今の50代って
労基署の民間委託導入とかお前ら知らんとかレベル低過ぎる。
┐(´д`)┌ 呆れてものがいえない
既に労働組合も無い企業では休日出勤残業代不払いとか残業データ改ざんのやりたい放題になってるぞ
「労基署 民間委託」で検索してみろ。
労基署職員を政策的に削減しつつ職員不足とぬかして社労士に全面委託で労基署無力化したぞ
自民党公明党がな。お前らはまだこれでも自民党公明党支持できるのか?
残業代無料化改革や入管法改悪外国人労働者移民自由化や新共通テスト記述式5段階評価とセットだぞ
労働基準監督署の民営化は「切り札」か?
今野晴貴
労基署業務の民間委託に全労働省労働組合が猛反対 「出勤簿だけでは労働時間を把握できない」
キャリコネ編集部
うちの近所のセブンイレブンは有休が無いですよ
雇用保険もなかなか入れてくれないって噂立ってるし
働いてた本人にきいたらそれらの労働者の権利を蔑ろにされてたから辞めたって言ってた
病気のときのために残しておきたいし遊びとかで消化はしたくないかな
休みばっかりで景気が良くなると思っているんか? バカの自民党は
そんなに休みたければ議員やめて家にずっといろ
>>963 できるわけないだろw
元受けが休んだ分
余計に働くんだよw
ブラック企業から労働者を守る党とか出てこんかな。出てきたら投票するわ。
無理
こんなことをしていて 良いのかって思ってしまう
人が足りないと用もないのにうちの現場に来て愚痴を言う老害。
おまえが余っとるわヴォケ。
>>914 分かるw土日祝休み+GW盆正月10連休+有給20日で年間休日150日以上が最低ラインだよなぁ
有給取らなくても下請けさん(隔週休2日 年間休日98日)より1ヶ月は余分に休んでるし
1日7時間勤務+残業禁止だから逆に辛いわ
子持ちが休み放題に休んでて
他の人が休みとろうとすると前日あたりに
子どもの具合悪くなった―で休み始めるんで
他が休めないんだわな
>>972 そういうときは診断書貰って
傷病手当てで
やり過ぎたり悪用すると産業医と
人事に目つけられてと退職一直線
>>961 というよりも全員が有給をとって回るのは、どーでもいい仕事をしている公務員だけ
有給全消化できない会社は法人税80%とかやればいいやん
>>964 福利厚生ていうか外資色々すごいぞ…
ちゃんと人材獲得出来てる?
うちはMARCH切って外国人入れだしてる。
早慶でも質が下がりだしてるわ…
>>966 お前ら管理職が無能だから、仕事が回らないってハッキリ言ったほうがいいのかもなww
たぶん言わないからいつまでも勘違いするんだろ
労基署の民間委託導入とかお前ら知らんとかレベル低過ぎる。
既に労働組合も無い企業では休日出勤残業代不払いとか残業データ改ざんのやりたい放題になってるぞ
「労基署 民間委託」で検索してみろ。
労基署職員を政策的に削減しつつ職員不足とぬかして社労士に全面委託で労基署無力化したぞ
自民党公明党がな。お前らはまだこれでも自民党公明党支持できるのか?
残業代無料化改革や入管法改悪外国人労働者移民自由化や新共通テスト記述式5段階評価とセットだぞ
労働基準監督署の民営化は「切り札」か?
今野晴貴
労基署業務の民間委託に全労働省労働組合が猛反対 「出勤簿だけでは労働時間を把握できない」
キャリコネ編集部
時間単位で年休取ってます。体調が悪くなっても休憩室とか無いから帰るしかない。
>>956 日立組合員のボーナスは異様に高く日立保険は異様に安く手厚い
流石は大手であって子会社でもここらは恩恵あるわな
とは言え最近子会社をグループから外しまくってるから日立組合員身分が消えたらただの中堅企業社員に落ちぶれるが…
労基署の民間委託導入とかお前ら知らんとかレベル低過ぎる。
既に労働組合も無い企業では休日出勤残業代不払いとか残業データ改ざんのやりたい放題になってるぞ
「労基署 民間委託」で検索してみろ。
労基署職員を政策的に削減しつつ職員不足とぬかして社労士に全面委託で労基署無力化したぞ
自民党公明党がな。お前らはまだこれでも自民党公明党支持できるのか?
残業代無料化改革や入管法改悪外国人労働者移民自由化や新共通テスト記述式5段階評価とセットだぞ
労働基準監督署の民営化は「切り札」か?
今野晴貴
労基署業務の民間委託に全労働省労働組合が猛反対 「出勤簿だけでは労働時間を把握できない」
キャリコネ編集部
自営業です
休んだら収入が減るんです
育児休暇?
とんだご冗談を
労基署の民間委託導入とかお前ら知らんとかレベル低過ぎる。
既に労働組合も無い企業では休日出勤残業代不払いとか残業データ改ざんのやりたい放題になってるぞ
「労基署 民間委託」で検索してみろ。
労基署職員を政策的に削減しつつ職員不足とぬかして社労士に全面委託で労基署無力化したぞ
自民党公明党がな。お前らはまだこれでも自民党公明党支持できるのか?
残業代無料化改革や入管法改悪外国人労働者移民自由化や新共通テスト記述式5段階評価とセットだぞ
労働基準監督署の民営化は「切り札」か?
今野晴貴
労基署業務の民間委託に全労働省労働組合が猛反対 「出勤簿だけでは労働時間を把握できない」
キャリコネ編集部
労基署の民間委託導入とかお前ら知らんとかレベル低過ぎる。
既に労働組合も無い企業では休日出勤残業代不払いとか残業データ改ざんのやりたい放題になってるぞ
「労基署 民間委託」で検索してみろ。
労基署職員を政策的に削減しつつ職員不足とぬかして社労士に全面委託で労基署無力化したぞ
自民党公明党がな。お前らはまだこれでも自民党公明党支持できるのか?
残業代無料化改革や入管法改悪外国人労働者移民自由化や新共通テスト記述式5段階評価とセットだぞ
労働基準監督署の民営化は「切り札」か?
今野晴貴
労基署業務の民間委託に全労働省労働組合が猛反対 「出勤簿だけでは労働時間を把握できない」
キャリコネ編集部
>>966 日本の管理職って管理してないからしょうがないね
マネージメントなんてしらない下に丸投げ
-curl
lud20250122034821caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573471869/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【働き方】休暇を取ることは悪ではない、日本人よ、有休を取ろう! YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・香山リカTW「もし私が10歳の日本人だったとしたら、日本を離れて他国に移住することを考えるだろう…」 ネット「今から出ていっても…」
・フランスの白人様「日本人は長い時間をかけて無駄な練習をすることで周りに頑張ってるアピールをする、負けても悔しくなく反省しない」
・【調査】日本の有休取得率50%で世界最下位 韓国や香港に大幅な遅れ、休むことに罪悪感ある人も世界最多 ★3
・【悲報】有給休暇取得率、日本は最下位 仕事嫌いなおまえらは毎年、完全消化だろ?
・【悲報】安倍晋三の名言、「日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲き誇れ」以降出てこない
・【韓国ニ旅行スル日本人ノ若ヒ女性ヘノ注意喚起ノ為】強姦と売春の文化は世界中で有名、日本にタカることが目的、等発言の安堵議員に辞職勧告
・【画像】中国人様、日本でマスクを無料配布!ついに日本人が施しを受ける立場へ w w
・【バトロワ】「APEX LEGENDS」と言うゲームは何故日本人に大ウケし天下を取ることができたのか?
・デスストランディングを否定することは日本人の義務
・【中国】確かに日本人から学ぶに値することはたくさんある!=「学ぼうと思っても学び取れない」―中国ネット[8/04]
・【コラム】韓国人が日本に来て一番驚くのが食堂で漬物(キムチ)のお金を取ることです 「日本人はなんてみみっちいのか」と[9/17]
・ウーマン村本「韓国好きな日本人と日本好きな韓国人よ。5,60代はもう少しで死ぬから大丈夫。政治で分断されてもカルチャーで繋がろう」
・日本特有の有休が取れない問題で休暇代行専門士とかいう訳のわからない専門職が誕生する
・【悲報】日本人よ、「釜山港に帰れ」
・【サッカー】<GK川島永嗣(ストラスブール)>若手にエール!「日本人よ、ブラジル人になれ!」
・【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理ある」
・給料を「貰う」と言ってるあたり、日本人はダメな気がする。給料は「奪う」物で「取る」物だと。
・外国人実習生ってゆうほど悪か?日本人様が努力もせずによい暮らしをするためには、低賃金で3K労働してくれる人材は必要やで
・もしかしたら日本人は「有給休暇を取りたくない」のかもしれない
・韓国人、中国人様のおかげで地方空港が大盛況 感謝せえよ貧乏な日本人ども
・日本人有名作家「韓国の強制徴用判決、あまりにも当然」安倍氏を強烈批判
・うん、ロリコン異常者黄色人種クソキモガイジの日本人様は世界的に相対的に地位低いですね^^
・MHW●救難信号の発信で日本人PTをつくろう!
・やたらアメリカに憧れてジャップとか言ってる日本人って向こうに行ったら自分も差別の対象になるってこと知らないんだろうな
・FF15、プレイ20時間は悪質なデマだということが判明。本スレにクリアーした日本人が現れる。
・フランス人「なぜ日本人は解放された安田さんに対して侮辱するようなことを言うんだい?解放を祝福すべきだろう?」
・朝鮮日報「日本よ、日本に出来ることは韓国にも出来ると信じてる我々に呆れてるだろ?」
・黄色人種(イエロー)とは韓国人や中国人のことを指す言葉であって、日本人はむしろ白人の仲間と欧米では考えられている。←これマジ?
・【社会】「コロナ後」に日本人が一番やりたいことは、温泉に入ることだった [みなみ★]
・日本郵便九州ナンバー2「局長が仲間を売ることは許せん。通報者に局長がいたら絶対に潰すからな」なぜ日本人は内部告発に厳しいのか
・【社会】そろそろ幻想から目覚めては?日本人の「タワーマンション信仰」が見逃していること★5
・ごめんドラクエ11絶賛してた俺を殴りたい。ウィッチャー3やって日本人であることが恥ずかしくなってる
・中国メディア「なぜ日本人は中国人と日本人を見分けることが出来るんだ?」
・【フィンランド人と日本人】分かり合えることと分かり合えないこと 温泉編
・ネトウヨ=日本人であることしか拠り所がない連中
・【社会】日本の「有休取得率」がダントツで世界最下位!? ライバルだった韓国にまで置いていかれる結果に[07/10] ©bbspink.com
・【社会】なぜ日本人は有給休暇を取らないのか?「長時間労働=勤勉」「長時間労働=当たり前」という旧時代の意識★4
・【速報】LG、ついに「巻き取り式スマホ」を発表 日本人よ、これが技術力というものだ
・「朝鮮学校の高校無償化排除やめて」日本人有志の抗議運動450回に 楽器を持って演奏 毎日新聞
・韓国人様が日本人を家畜にしてくださらない理由ってなに?
・なぜクソ贅6はあらゆる面で日本人様に劣るのか?
・【東京五輪】IOC、日本で中止などを求める声があることについて「大会が始まれば、世論も大いに歓迎するだろう」★3 [記憶たどり。★]
・中国人がビックリ・・・何度もテレビドラマ化するなんて、日本人は「西遊記」が好きすぎるだろ!
・【世論調査】「韓国は信用できない」74% 「日韓関係は悪い」83%…日本人の嫌韓過去最高に
・世界最悪の動物虐待大国日本。劣悪な環境で繁殖→生体展示→引取屋が虐待して処分 日本人は悪魔か?
・【芸能】ミッツ「生まれは良いが育ちは悪い(本人談)の雰囲気が好きです」「メディア対応も圧巻」「今一度日本を鍛え直して頂きたい」
・( ^+^)「白人って年取るとすぐ劣化するよな、それにくらべてずっと美しい日本人の素晴らしい事よ」
・【国際】韓国の反日行動 どうして日本人は悪者にされるのか
・【労基署】中日新聞、有給休暇中の賃金不払いに是正勧告「解決済み、特にコメントすることはない」 [チミル★]
・中国共産党、日本のアニメを見た者たちを「精日分子(精神日本人)」として次々と逮捕★
・昔ってもっとクリスマスムードあったと思うんだ 年々クリスマスに冷めてきてないか、日本人
・韓国・ソウルの女子トイレにカメラを設置して盗撮を楽しんだ日本人、日本へ逃亡する直前に逮捕される
・【国際】アイルランド殺害、日本人男性(24)の氏名発表 エジプト人の男(18)を拘束
・【あれから3年】聖植松による知的障害者19人殺し事件、日本人の5人に1人が覚えてない★2
・【インドネシア】体重600キロ、日本人が無許可飼育している巨大ワニ 女性を襲い殺害か
・【MLB/NBA】ダルビッシュ、日本人初1巡目指名の八村にエール「家族みんなで応援にいきます!」
・【映画】 『金子文子と朴烈』、日本封切り…帝国主義日本と戦った日本人の存在を日本大衆に知らせる良い機会[01/17]
・【中国】今もガラケーが売られている日本、日本人はなぜ「時代遅れの品」を好んで使うの? =中国 ★5
・【世界水泳】瀬戸大也、日本人初の同一種目3連覇へ「調子はいい」、競泳は23日〜
・平成三大歌姫の倉木麻衣さん、日本人スーパースターとして中国最大のミュージックアワードに招待される
・竹田恒泰「天皇陛下への侮辱は国際儀礼上あり得ないし、日本人全員を敵にした。後悔するほど猛批判すべき」(動画あり)
・【公共放送】NHK、日本人女性を暴行した容疑者の男が釈放された後でようやく報道→「日韓関係が難しい時期に…」
・【IR実施法案】カジノの客、日本人ばかり? 政府試算なく各団体の試算は数字も根拠もバラバラ、見えぬ効果
・米経済学者「米国の貧困を怠惰のせいだと決めつけるな、日本人はあんなに勤勉なのに貧乏人だらけだ」
・でも、増長しているのは日本政府であって、日本人はまた別だ。
・春香クリスティーンさん「靖国参拝はヒトラーの墓参りと同じ、日本人は恥を知るべき」
10:27:05 up 26 days, 11:30, 0 users, load average: 8.71, 9.68, 21.74
in 0.048936128616333 sec
@0.048936128616333@0b7 on 020900
|