◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【IT】「アバスト」と「AVG」のFirefox拡張機能がアドオンサイトから削除 ポリシーに違反してユーザー情報を収集・送信していた疑い ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1575458713/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「アバスト」と「AVG」のFirefox拡張機能が、アドオンサイト“addons.mozilla.org(AMO)”から削除された。ポリシーに違反してユーザー情報を収集・送信していたためのようだ。
この問題を指摘したのは、独立系セキュリティ研究者のウラジミール・パラント氏。先日、「カスペルスキー」のウェブ保護機能に重大な脆弱性が存在することを指摘した人物だ。
同氏によると、「Avast Online Security」をはじめとするAvast製のFirefox拡張機能は、ユーザーが閲覧しているWebサイトや履歴、ユーザーを識別するためのIDやシステム情報を収集し、それをAvastのWebサーバーへ送信しているという。Avastが買収したAVG製品でも、同様の振る舞いがみられるようだ。
Avastはプライバシーポリシーで、製品機能の提供やパフォーマンスの監視・調査、クラッシュの診断と修復、不具合の検出、セキュリティの修正などのためにこうしたユーザーデータを収集すると明らかにしているが、その収集範囲は“Google セーフ ブラウジング”などに比べると多岐にわたり、個人を特定することができる可能性があると同氏は指摘。実質的にはスパイウェアであるとしている。
ちなみに、今回“AMO”から削除されたのは以下の4つの拡張機能だ。
Avast Online Security
Avast SafePrice
AVG Online Security
AVG SafePrice
しかし、「Google Chrome」など他のWebブラウザー向けの拡張機能はいまだ利用可能。氏はすでにGoogleをはじめ、各ブラウザーベンダーへ報告済みだとしている。
Impress
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1222447.html AVGってAvastに買収されたんか
初めて知った
アバストは有料版にアップグレードしろとうるさいからな
只ほど高い物は無いwww
何故無料でやるかってあの記事大嘘やんwww
やっぱな、アンインストールとかすげー面倒だったし
そうだと思ったわ
やっぱりウィルス対策ソフトは入れないが正解だったな
Avastってよくある詐欺ソフトみたいなポップアップ出してくるし
ニキビ予防の洗顔クリーム使ったらニキビが増えたみたいな話だな
セキュリティ業界って
互いにプロレスやりあってんじゃね?w
【経済】LINEの情報が韓国政府に筒抜けという報道。上場を前にLINEが大波乱 2014/06/22 【個人情報】
■LINEの個人情報はどに保管されているのか?
無料通話チャット・アプリLINEの情報が韓国政府に筒抜けになっているという報道が波紋を呼んでいる。LINEの森川社長はすぐに
全面否定のコメントを出したが、騒動はすぐには収まりそうもない。LINEは上場を前に大きな課題を抱えてしまった格好だ。
きっかけは、韓国の国家情報院(旧KCIA)が、LINEを傍受し、収拾したデータを欧州に保管、分析しているという月刊誌FACTAの記事。韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場で認めたという。
傍受の方法はシステムに直接侵入するのではなく、通信回線とサーバーの間でワイヤタッピングするというもので、韓国の国内法では
違法にならないという。記事では、LINEの日本人ユーザーの通話データなどが韓国政府に送られているとしている。
LINEの森川社長は、「LINEの通信は、国際基準を満たした最高レベルの暗号技術を使って通信されていますので、記事に書かれている
傍受は実行上不可能です」と反論し、「看過できない記事」であるとしてFACTAに強く抗議している。
元CIA職員であるスノーデン氏の事件で明らかになったように、各国の情報機関が通信回線からデータを抜き取っていることはもはや常識である。
LINEは韓国企業ネイバー の子会社であり日本資本ではない。同社が韓国政府からの情報収集対象になっていないことの方がむしろ不自然なことである。
ネットでは、森川社長が「傍受は不可能」と言い切ってしまっていることから、逆にそれを不安視する声も上がっているようだ。
【安全保障】ヤフーとLINE統合へ…裏で何が起きていたのか? 鍵は韓国大統領と孫会談にあった 2019/11/14 【個人情報売買】
■統合には両社の台所事情も影響
両社の統合に経済合理性があるというのは、米国や中国のメガプラットフォーマーと対抗するという側面があるとともに、両社の台所事情も影響している。
特にSBGについては、孫氏が創成した10兆円の「ビジョン・ファンド」が投資するシェアオフィス大手・米ウィー・カンパニー(We Workを運営)が
新規株式公開(IPO)を延期したのを境に市場ではビジョンファンドが投資する他のユニコーン企業群についても疑念が持たれはじめている。
直近の7〜9月期決算はビジョン・ファンドの巨額損失で「ぼろぼろ。真っ赤っかの大赤字」(孫社長)に転落した(最終損益は7001億円の赤字)。
一方、LINEも主力の対話アプリの成長が頭打ちとなり、新たな収益源の確保に迫られている。金融事業を含む戦略事業の営業損益は赤字で金融事業のテコ入れは待ったなしである。両社が接近するのは自然の流れと言える。
流れを決定付けたのは 孫氏の韓国政府への接近
そして、その流れを決定付けたのが孫氏の韓国政府への接近だった。
経産省関係者は、「孫正義氏は7月上旬にソウルで文在寅大統領と会って握手している。韓国から金を引っ張るつもりだ」と明かしていた。
その席で何が話されたのか。ビジョン・ファンドへの協力とともに、LINEの親会社である韓国ネイバーへの働きかけがあったのではないか。
まぁ無料ウイルスソフトだし、ある程度はしょうがないのでは
AVGはなんかやたら勝手な動作繰り返してたから切らざるを得なくなった
avastやっぱりスパイしてるか
完全にこちらの行動監視してゴチャゴチャポップアップしてくるもんな
もうディフェンダーでいいね
【ソフトバンク】ヤフー 大量ビッグデータを外部に販売 「事業の柱にしていきたい」 11/6【個人情報】
■中国に流出か? 日本国民の個人情報流出の危機
ビッグデータの外部提供が広がる
2019年11月6日
IT大手のヤフーは、インターネットで検索されたことばなど、大量のビッグデータを外部に販売する新たなビジネスを始めました。個人は識別できないということで、商品開発などに向けてビッグデータの活用が広がりそうです。
ヤフーが販売を始めたのはネットで検索されたことばや利用者の位置情報など、運営するサービスから得られるビッグデータで、個人を識別できないよう統計データの形で、企業や自治体に有料で提供するということです。
専用のウェブサイトで調べたいキーワードを入力するとそのことばを検索している人の性別や年代ごとの動向や、一緒に検索されたほかのことばなどが分かり、商品開発や価格設定といったさまざまな活用方法があるとしています。
記者会見したヤフーの川邊健太郎社長は「個人情報の保護を第1とし、より使いやすいもの、効果があるものにアップデートを繰り返し、事業の柱にしていきたい」と話していました。
Gmailの送信本文末尾に勝手に広告挟んでやがったことに気付かずに昔ずっと使ってたわ
気付いて即アンスコしたけど
【無慈悲】北朝鮮「Xマスプレゼント 何を選ぶかはアメリカ次第」
北朝鮮外務省は、非核化をめぐるアメリカとの協議について談話を発表し、
年末までに打開策を示すよう求めるとともに
「クリスマスのプレゼントに何を選ぶかは、すべてアメリカの決心にかかっている」
として、何らかの対抗措置をとる可能性を示唆し、けん制しました。
北朝鮮は、非核化をめぐるアメリカとの協議で、制裁の解除や米韓合同軍事演習の完全な中止など、
アメリカによる敵視政策の撤回を求めていて、年末までに協議の打開策を示すよう求めています。
こうした中、北朝鮮外務省でアメリカを担当するリ・テソン次官が3日午後、
国営の朝鮮中央通信を通じて談話を発表しました。
この中で「年末の期限が近づいていることをアメリカに再び思い出させたい。
われわれは、これまで最大の忍耐力を発揮してわれわれが先制的にとった重大な措置を破らないために
すべての努力をしてきた」として、北朝鮮が核実験やICBM=大陸間弾道ミサイルの発射実験を
中止していることを念頭に、アメリカに対する不満をあらわにしました。
そのうえで「いまや残っているのはアメリカの選択であり、近づいているクリスマスのプレゼントに
何を選ぶかは、すべてアメリカの決心にかかっている。」として、打開策が示されなければ
何らかの対抗措置をとる可能性を示唆し、アメリカをけん制しました。
↑これってまんまノストラダムスの予言通りのシナリオだよな?
その大きな星は七日間燃える
巨大な黒雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
大祭司が居場所を変えるとき
(「百詩篇」第2巻41番より)
※大きな星=北朝鮮の国旗
ニつの太陽=日本と韓国の国旗
マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩
大祭司=キリスト
この詩を要約すると、
1行目は北朝鮮が7日間に渡って空爆されると読める。
2行目は日本と韓国に核爆弾が落ちると読める。
3行目は金正恩が怒り狂うと読める。
そして4行目こそが、クリスマスを指すのであろう。
何故ならクリスマスとはキリストの降誕祭だからだ。
アメリカとの交渉期限を年末に定めた金正恩。
つまり年末までに動きが無ければ黙ってる訳には
いかない状況を自ら作ってしまったことになる。
おそらく年末ギリギリのクリスマスに長距離ミサイルを発射、
それにブチ切れたトランプが北朝鮮を攻撃、
というシナリオになるのではないか。
シロアリ駆除業者を呼んだらシロアリが増えたみたいな話だな
さ、さすがにグーグルアカウントに保存したパスワードまで漏れてるって事はないよな?な?
アバスト最近やたら有料勧めてくるようになっておかしかったからな
デフォルト最強
蔓延してるウィルスなんて自作自演だよ
>>30 Win10ならいらないんじゃないかな、セキュリティソフト
ただし、見覚えのないメールは開かない、ましてや添付ファイルを解凍したり開いたりはしない
といった注意は必要
アバストもアバストのブラウザも使ってるわ。
でどういう風に現実に被害受けるのか?
ディフェンダーだけでほぼ9割9分問題ない
でもそれを大々的に言い出すと有料無料問わずセキュリティソフト業界終わってしまう
>>1 俺もAVAST消すか
タブレットの奴なんかASUSが危ないから消せってうるさいんだよな
ん?Googleも同じことやってたんじゃなかったか?
昔SONYが槍玉に上げられたのと同じ構図か
最終的な利益はなぜかアメリカの企業だけに集約される
ネスケはアメリカ企業だったよな
えっ
ウィルス対策で無料のアバストずっと使ってるんだがwww
なに使えばいいんだよ金はかけたくない
avast使ってるけど,通信に割り込む系のサービスは全部offにしてる。
ディスクへの書き込みだけ監視してくれれば十分だし。
そもそもメールサーバとの通信のフィルター機能とか,通信量が多いと
メールを他のメールの本文をシャッフルするバグがある位だから
通信系はまったく使い物にならない。
これ入れたらクロームの拡張全部消しやがったわ
ウイルスかよ
ウイルスソフトウイルスソフト言うてたらその呼び方やめろwって散々言われたけど、やっぱりウイルスソフトだからねどう考えても
挙動がね
ともにXPを使い続けなきゃならない端末にとって命綱なんだけどな
>>1 パソコン大先生のお前らは当然この拡張機能使ってないよな?
一昔前は役立ってたけど
windowsが頑張った結果よほどあやしいとこ踏み込んでいかないとまず必要ないからなあ
広告のほうが厄介なくらい
パソコンのブラウザアドオンだけ?
スマホのブラウザアドオン、PCやスマホのAVGやアバスト単独のアプリやソフトは大丈夫?
狐アドオンじゃないけどavast使ってるけどこっちも同じなのかな?
comodoアンチウィルス使うか
>>73 それが気になる
アドオンは使ってないし普通の無料AVG使ってる(多分痩身されてるかなw)
自作PCでwin10にOS変更したときのセッティングで何度も再インスコするはめになった
そんで何回かやっててavast入れるのやめたら普通に動作すると気づいた
win10はデフォルトで対策入ってるから要らんとわかったけどこいつ有能だわ
>>76 それって全画面の傘マークの宣伝が出てウザいやつ?
>>73 スマホのAVG使ってた時はスリープ状態でスマホが異常に熱持ってたアンインストールしたらそういう現象はなくなった
WIN764で使ってて最近いきなりブルースクリーンエラーが出始め
いろいろ追求でアバストアンスコで安定
んだがしばらくして勝手に再インスコされてた・・・しばらく様子見中
やっぱりタダほど怖いものはないな
ノートン先生は外せない
ウィルスチェッカーとか過去一度も役に立ったことがないので、
10年くらい有償無償問わず使ってない
CPUとメモリ食ってネットワークを遅くし、HDDの寿命を減らすただのゴミ
ノートンだのマカフィーだのavastだのAVGだのAviraだの
ComodoだのkerioだのADAwareだの
取りつかれたようにいろいろ使ったがもうWinDefenderでいいやとなった
ウイルスソフトを大多数の人が使ってるわけだから
使ってない人間もそのレベルのセキュリティを有してるのも同じことだろものすごく極端な話
アバストアンインストールしたらバグって1回リカバリしたわ
とんだウイルスソフトだぜ
>>1 アバストはかなり悪質やで
前も日本人はアダルト云々いい加減な公表してた
>>75 とりあえずどれもアンインスコしとくわ
>>80 新しく何を入れた?
ネット使ってたら普通にトロイの木馬とか入って来たの検出されるし
インストールするソフトにマルウェア潜んでるし
アンチウィルスソフト入れてないとPC内の情報だだ漏れ
>>56 いや。グーグルの収集情報よりある意味強力だろ
だってChromeって登録情報無しでも使えるし
アプリストアとかグーグルの有料クラクドサービスを使うためにクレジットカード情報とかを同一の端末、ブラウザからサービスに登録してればアクセス解析で紐付けは可能だと思うけど
今回のアバストのだとユーザ識別のためのIDとweb閲覧情報がダイレクトで紐付いてるから、少なくともアカウントに登録されたユーザ情報に基づくwebアクティビティは問答無用で結び付くかと
つまり匿名化された(ユーザ個人情報は付加しない)形での統計情報収集ならともかくそこが合体してるとヤバくね?と
年間数千円の出費を惜しむアホがここにもちらほら見えるな
俺は無料のComodoにルートキットを仕込まれたことがある
タスクマネージャーで妙なプロセスが動いててフォルダを確かめたらcomodoフォルダに入ってて、
しかもエクスプローラで開こうとしたら表示されなくてフォルダ設定の隠しフォルダを表示にしても出て来ない
それでエクスプローラでアドレスバーでフォルダを直接打ち込んでようやくプロレスを削除した
こんなもん信用できるかよ
Avast エロ動画みると「情報筒抜けなので筒抜けないように有料版買ってね」とかいう
糞みたいなダイアログ出たことあるし、絶対ユーザー情報見てると思ったw
ここが買収したCCleanerもマルウェア仕込んであったな
大塚商会とかリコーとかキャノンに言われるがままビジネス用のセキュリティソフト買わされてる企業たくさんあるけどあれ意味あるの?社員が自分で持ち込んだusbメモリとか普通に使ってる会社とか未だにあるし
CCleanerとコラボで狂気をにじませてたが
再起動しますか?
100万年後
この選択肢にブチ切れてアンインストールしたわ
やっぱり開発にキチガイが紛れ込んでだんだな
古いPCゲームだと外部プログラムでiniファイルの設定するんだけど
ini書き換えるから、アンチウイルスソフトがアラート出しまくり。
しかもアンチウイルスソフトはたいていUIがクソで(Win9x時代から変えてないのも珍しくない)
例外指定するのも一苦労
自衛出来る人=アンチウイルス不要
自衛出来ない人=ユーザー情報色んなところで漏らしてるからAVAST関係無い
>>103 ネットに繋がないサブ機でも組んで
それで古いゲームやるか
アバスト標準でインスコされてたから普通に使ってたんだが……
もしかしてもうだめポ?
2chMate 0.8.10.54/HUAWEI/WAS-LX2J/8.0.0/DT
>>1 そりゃ、タダなんだから何かで稼がなくちゃな
ネット上に溢れかえるコンピュータウイルスはアンチウイルス対策ソフト製作会社が生み出したマッチポンプなんだろうなぁ〜
8.1と10なら、付属のdefenderで充分
7は諦めろ
win7だけど広告ブロックアドオン(Nano-Adblocker)にウイルス防御の機能ついてるし、
それとwindows defenderがあれば感染したことなんてない
通報者もウラジミールという名前の時点でもう信用できないんだがw
昔はお世話になりました。Windows10がavast!をやめるきっかけになった。
中華資本になるとみんなこれ。
だから中国共産党を世界から排除して、潰してから、中国自体を分割国家にするしかない。
アバスト使ってたが、ブルースクリーンが連発するようになって、ノートンに替えたら直った。
なんか東欧の怪しい会社だからやめといたほうが吉。
スマホのセキュリティソフトは何がいいん?
広告出ていいから無料のやつで
Googlechromeやfirefox、他のブラウザ開発者が声をそろえてディフェンダー以外のアンチウイルスソフトは害悪だって言ってるじゃん
>>122 何も入れなくていいんじゃないか
これマジレス
やれやれ、この世にまともなアンチウイルスソフトは無いのか
無料のセキュリティソフト(アドオン)にはそういう罠があるんじゃないかと思っていた
いっそのことガチャゲーと組み合わせたアンチウイルスアプリとか作ったらどうだ
ウイルスを萌えキャラ化して戦わせて
毎日ガチャに数千円課金させれば儲かるだろう
ギャーギャー言ってる奴の9割以上が盗む価値のない個人情報しか持ってない説
WindowsならESET
MacならBitdefender
それ以外認めない
まじかよ入れてたわ
なんか挙動がおかしいと思ってたら
もうこの手のソフトは一切信頼しない方がいいな
先日ノートンの期限が切れたので無料のアバスト入れたら有料にしろと出てうるさいので
削除したらPCに入れてる全てのソフトが起動しなくなった。もう一台のPCでググると同様
の症状と解決策が出てたので復活できたけどそれがなければ最悪初期化するところだった
アバストは怖い
同意しようがしまいがサイトやソフト利用した時点で情報は渡ってるって思っていい
もうWindows標準の物で充分だろ
後のソフトは全部マルウェアみたいなものになってしまってるんだし
AVGとか官公庁も使ってるだろw
タダより高いものはないってのがまだわからんのよね
win10のセキュリティじゃあかんのか?
どうせosレベルで情報抜かれてるんだし
>>152 Windows/iOS/Android
全部アメリカに抜かれてる
抜かれたくなかったら中国のOS使うしかない
それ抜かれる相手が変わるだけや
しかもずっと凶悪に情報活用してくるぞ
ウイルス作ってるやつって、
ウイルス駆除会社なんじゃないかって
ジャストシステムの無料セキュリティソフトも
中身が中華だったってオチがあった
だれか無意味なデータを送りまくる逆ウイルスソフトとか作ってくれないかな
Googleがこれ排除すると似たような事やってる自社製品も危うくなるな
ゲームやるし海外サイトも見るから取り敢えずESETにしてる。
WindowsDefenderはまだ弱い部分があるからな。
三年経てばWindowsDefenderも完璧になりそう
>>122 ノートンかsophos
sophosは無料
Nortonは1ヶ月無料版があり、
1k月ごとに再インストールすれば永久無料
どっちも検出力最強だ
懐かしい、ファイヤーフォックスを使ってた頃は入れてたな
XP終盤のマシンスペックがショボい時に
バスターのオンラインスキャンは嫌がらせと思うぐらい固まってたな
win10そのものがPCの中身を見放題だろうし穴の一つを塞いでもな
>>16 AndroidのFirefoxは何してるんだと思うぐらい読み込みが遅い
お陰でChromeから離れられんわ
おまいらが無料なら捗るぞって言うからコレにしたのにー
手の平返しなんて酷いじゃないですかー、やだー
AVASTしょっちゅう広告ぶっこんでくるもんな。
こいつらがウイルスみたいなもんじゃないのかと思ってしまう。
avastダメすぎんだろ
real playerも真っ青になる程黒い
アンチウイルスならアバスト、AVG、ダウンロードならcraving、プレーヤーならGOM、圧縮解凍ならラプラス等…
XPでPC始めた頃は必ず通る道だったなぁ。
>>144 ヤクザに用心棒頼んだ後の顚末みたいだな
ソフトの性質上、ある程度はしょうがない部分だとは思うがのう
>>120 満洲国のような傀儡親日国家を作ろうw
そしてもう一回そこで高度経済成長期を起こそう
日本の無職やニートや引きこもりをそこに送り込んで働いてもらおう
結局アドオンではなく普通のAvastも真っ黒なの?
それなら乗り換えは何が良いかな?
avastやaviraはアドウェアになってしまった
今はWindowsDefenderで十分だよ
大きなアップデートで不具合を起こさないし動作も重くない
シグネチャベースのエンドポイントセキュリティなんてどこも変わらんのに、わざわざ金払うとかリソース食われて個人情報抜かれまくるとか草
Defender推し多いけどブラウザ関係ってEdgeのみ有効ってどこかで見たけど今もなの?
>>24 ノートンはいいけど、デフォがきつすぎて設定が落ち着くまでややしばらくかかる
今時セキュリティーソフトに依存してる情弱バカが存在してるのが問題だろ
メインにchrome使って、chromeでうまくいかなかったときだけ
Firefoxを使ってますから。
ウイルス対策はESETでバッチリだし。
無料ワクチンソフトのアバストか、なんか裏があるような気はしてたが
古いvistaに入れたらウィンドウを閉じられない広告が出てきてイラついた
ESETでバッチリは草
あんなシグネチャ+なんちゃってコードエミュで防げるなら苦労せんわ既知のマルウェアと亜種程度の検出率が他のエンドポイントより高いから安全とか情弱も程々にしろ
セキュリティソフト買うぐらいなら、VMware買って仮想環境をサンドボックス運用する方が万倍マシ
アバストってあれか。
普通の方法じゃ絶対アンインストールできないやつ。
アバストアンインストール専用の特殊なソフトを使って、
しかもこれはセーフモードでしか使えず、
更にイントール場所やデータ保存先、バージョンの指定とかも何から何まで全部手動でやるという
とてつもなくメンドクサイ手順を踏まなければならないという
pcならまだしも、androidにアンチウイルスソフト入れてる奴って頭おかしい。
一体なんの意味があるんだ?
androidはシステム領域のファイルに全くアクセスできないのに。
>>203 Windows Defender で十分
有料無料いろいろ試してきたが、出たばかりのときに1980円で買ったMalwarebytesが
その何倍もするどのアンチウィルスよりも良かったんだよな
そもそも、Malwarebytesはアンチウィルスじゃない
アンチマルウェアだ
だからノートンだのアバストだのカスペルスキーだのESETだのと言った
Malwarebytes以外のソフトが対象外としているルートキットやスカムウェアなんかも検知する唯一のソフトである
ただ人気が出てからライフライセンスがなくなってしまったので
今から導入するのは値段的にお勧めできない
ライフライセンスが買えたうちに買った情強さんはおめでとうって感じ
>>201 やろうと思えば出来るよ。てか例がある。詳しくは書かないけど
まぁ、このタイプはウイルス対策では防げないから入れてても意味ないけど
まぁそんな高度なことしなくても通話アプリや通信アプリを乗っ取って
傍受したり接続先を書き換えるのはアプリレベルで簡単に出来る
こっちは対策ソフトで防ぐことが可能
>>206 Malwarebytesの製品はwindowsファイアウォールを細かくコントロールできるようにする奴
使ってるわ、これはいいものだよ。あとはハミングヘッズのディフェンスプラットフォーム
入れれば十分かも。
-curl
lud20241203143816このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1575458713/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【IT】「アバスト」と「AVG」のFirefox拡張機能がアドオンサイトから削除 ポリシーに違反してユーザー情報を収集・送信していた疑い ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【uBlock Origin排除】Chrome、Edgeで広告ブロック拡張機能が利用できなくなる? 多くのユーザーがFirefoxに切り替える可能性 [樽悶★]
・人気バトルロイヤル「フォートナイト」がSteamの個人データを収集送信していたことがバレて大騒動に
・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part102
・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part110
・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part107
・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113 ワ無し
・ブラウザの拡張機能開発 Chrome、Firefox
・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part96
・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part122
・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119
・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part120
・【IT】Google Chromeの拡張機能で個人情報の窃取が行われていたことが判明、該当する拡張機能の総DL数は3300万回 500個の拡張機能が [かわる★]
・グーグル 情報収集していた どうするんだよ…
・【大阪】市職員への入れ墨調査は「差別を生む恐れのある個人情報収集を禁じた市条例に違反」 調査拒否したバス運転手の処分取り消す判決…大阪地裁★3
・警察 民間の人工衛星画像を犯罪捜査に利用していた 政府の情報収集衛星画像も
・【ITセキュリティ】Google Chromeの不正な拡張機能 大手組織を含む50万ユーザーが利用
・情報収集に使えるおすすめのサイト
・【絶滅危惧種】沖縄本島沖合のジュゴンが死骸で発見 菅官房長官「防衛省で詳細な情報収集をしている」
・Mozilla Firefox 拡張機買Xレッド Part114
・【小泉環境相】「ウェブ飲みに挑戦している」 情報収集に活用
・【日本政府】イラン攻撃、情報収集急ぐ 「詳細は把握していない」
・【事件】「学習塾サイト」で情報収集 帰宅中の女子中高生にわいせつ繰り返す 容疑の26歳男を逮捕 大阪府警[産経新聞]
・Yandex Browser【Chrome拡張機能OK】
・削除依頼フォームの個人情報収集について
・Facebookのコインについて予想&情報収集するスレ
・【蚊帳の外】南北首脳会談 日本政府が情報収集 2回目の会談内容
・南牧村消防団がバイク導入 迅速な支援、情報収集に力
・【国際】「フェイスブック 違法に情報収集」 独当局調査
・【北海道地震】安倍首相、被災者救助を指示=政府、情報収集急ぐ
・【情報収集スレ】インチキ格闘技成績をマルチコピペしてるヤツ
・【社会】北朝鮮で日本人男性拘束か 政府は情報収集中 (FNN)
・【ジュゴン死】菅官房長官「防衛省で情報収集」 工事は継続
・【イラン、ホルムズ海峡で英タンカー拿捕】英政府情報収集に全力
・【Cookie】「クッキー」情報収集、公取委規制へ 経団連は猛反発
・【フランス】グーグルに制裁金5千万ユーロ 個人情報収集巡りEU規則違反
・【北朝鮮問題】菅官房長官「北朝鮮動向に重大な関心持って情報収集」
・【#救助】豪雨から命守るために 積極的に情報収集、SNSも駆使(朝日新聞)
・【テレビ】<林修氏 >ネットに頼りっぱなしの情報収集に痛烈!「バカになる」
・【北ミサイル発射】韓国のGSOMIA破棄、日本の情報収集に影響なかったことが判明
・【IT/国際】ドイツ政府がFacebookに個人情報収集制限を命令 Facebookは不服申し立てへ
・【防災】災害時の情報収集にSNS活用、AIが信頼性を評価 LINEや自治体ら「AI防災協議会」設立
・【速報】北朝鮮が飛しょう体発射 韓国の通信社 ミサイルか 日本政府が情報収集(07:39)NHK速報
・【外務省】「東海」表記を見つけたら連絡を! 外務省が地図情報収集を本格化 「独島」も対象 ★2
・【速報】北朝鮮が飛しょう体発射 地対艦ミサイルか 韓国通信社 「Jアラート」は作動せず 日本政府情報収集急ぐ★3
・【ぼったくり注意!】「ブルーシート貼るだけで18万」台風被災地で高額請求する業者の情報相次ぐ。警察も情報収集を進める
・【国際】“北朝鮮が飛しょう体1発を発射” 韓国軍 情報収集急ぐ★2
・【国際】北朝鮮が弾道ミサイル1発を発射 韓国軍 情報収集急ぐ★4
・荒らし情報収集所☆1
・Twitterの旧デザイン表示が6月1日に閉鎖 拡張機能の無効化、ブラウザ切り替えを呼びかけ [首都圏の虎★]
・【つぶやき】Twitterで情報収集【なう】
・【地震】政府 地震で情報収集と警戒に当たる
・【イラン攻撃】日本政府は情報収集急ぐ 詳細は把握せず
・米テキサス州がメタを提訴 顔認証の情報収集で法違反 [蚤の市★]
・【経済】爆買い拡大へ、国が情報収集 売れ筋分析、小売店に還元
・【宮城県】激しい揺れ 情報収集急ぐ 石巻と東松島で水道管破裂 [みつを★]
・平成29年3月16日、H2A-F33で情報収集衛星レーダ5号機を打ち上げへ
・【上野】UberEats(自転車)、歩行者をひき逃げ 警察が情報収集 [雷★]
・【ふぶき】北海道 まとめ・情報収集 裏スレ マイナス1℃【れいとうビーム】
・中国企業、世界の要人240万人の個人情報収集 安倍総理のも 銀行取引履歴など
・【政治】映像内容の分析急ぐ=安倍首相、岸田外相に情報収集指示―政府
・【防衛省】中国海軍の情報収集艦が領海侵入、津軽海峡通過 [無断転載禁止]
・「中国企業が安倍首相含む240万人の個人情報収集」 豪メディア [ブギー★]
・米国の情報収集に穴か、ロシア軍の能力を過大評価 米欧州軍司令官 [蚤の市★]
・【軍事】中国海軍情報収集艦 日本領海に一時侵入[06/15] [無断転載禁止]
・米国の情報収集に穴か、ロシア軍の能力を過大評価 米欧州軍司令官 ★2 [蚤の市★]
05:50:36 up 6:54, 0 users, load average: 9.08, 8.83, 9.00
in 0.73555397987366 sec
@0.73555397987366@0b7 on 011319
|