国土交通省は2019年12月24日(火)、10月に実施した「宅配便再配達実態調査」の結果を取りまとめ、「再配達率」が15.0%だったと発表しました。この数値は佐川急便(飛脚宅配便)、日本郵便(ゆうパック、ゆうパケット)、ヤマト運輸(宅急便)のサービス合計配達数から割り出されたものです。
10月実施の調査では、配達総数229万5395個に対し、再配達数は34万4139個。全体の再配達率としては、1年前の2018年10月調査時と比べて0.2ポイント減少しました。エリア別で見ると、人口密度が低い「地方」で1.4ポイント、東京郊外の「都市近郊部」で0.3ポイント減少しましたが、東京23区内で単身世帯の占める割合が高い「都市部」では0.1ポイント増加しています。
国土交通省では2017年度から4月と10月に、前出の大手宅配事業者3社を対象として再配達率の実態調査を実施しています。宅配ボックスの普及促進をはじめとする、「多様な受け取り機会の提供」などの取り組み成果を明らかにすべく、その基礎資料を得ることが目的です。
近年、電子商取引(EC)の急拡大により宅配便の取り扱い個数が増加している一方で、宅配便の再配達がCO2(二酸化炭素)排出量の増加やドライバー不足を深刻化させていることから、国土交通省ではこれを「重大な社会問題」と位置づけています。再配達率の削減目標として同省は、2017年度の「16%程度」を、2020年度には「13%程度」にすることとしています。
2019.12.24
乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/92469 5年遅いわ
せめて佐川がアマゾン放り投げたところで動けよ
イギリスみたいに再配達なしにすればいいよ
必ず営業所に取りに行かないとならない上に取扱手数料まで取られる
そこまでやれば置き配OK出す家も増えるだろ
平日の昼間にくんじゃねえよ
ちっとは考えてもってこいやアホ
なんで購入時に時間設定できないの?
マジで
基本夜にしろよ
黙ってアポ無しで来るからじゃん
連絡くらいすればいる時間わかるのに
馬鹿なの?
当たり前
ほとんどの通販パチンコ配達日指定出来ないから
アマは嫌いだから知らん
運送屋がGPSタグ付けて置き配すりゃいいんだよ
GPSタグは営業所とかコンビニとかスーパーの箱へ返却
>>7-8
その辺はAmazonよろしくオプションの追加料金で対応にしよう
時間指定なし→無料受け取り
夜間指定→オプション料金がかかる
再配達→オプション料金を受取時に徴収 >>11
それ盗んだやつがポストに返却したら
わからないじゃん 佐川だと事前変更できない場合が多いから居留守で再配達にするしかない
佐川みたいに8時半に届けにくればほぼ確実にいるのに
amazonは置き配可能になって置き配指定すると在宅確認せず勝手に入ってきて置いて帰るよな
>>18
宅配業者
ニーズを理解しなよ
できないなら再配達を受け入れな 時間指定すると一時間以上待つからいつでも取りに行けるボックスかコンビニがいい
弱小会社が対応してないのが残念
>>14
スマホで解除コード入れないまま剥がすとバッテリーが爆発する 時間指定は配達側も待ってる側も辛いだけだろ
置き配が一番いい
宅配Box自作し置いてあるから
運送屋には感謝されてる
あんなもん簡単に自作できるよ
費用およそ5千円でできたよ。
>>24
ネット炎上相手のとこに送りつけるアマゾンボマーが誕生しそう 50%超えていたころから考えたら15%はかなりマシになったかと
単身世帯が多くなって、平日の昼間に配達しても受け取って
もらえないって事が、いつになったら理解できるんだ?
>>7
宅配ボックスぐらい置けボケナス
むしろ平日の昼間にもってこい クロネコとかせっかくアプリあんだから
集荷した時点で送り先に通知来て配達時間指定できるようにしといてや
いやいや宅配ボックス設置を強制義務にする法律作ったらええやろあと代引き廃止な
社会問題とかいうまえにはよ動けヤマヌケ議員ども
時間指定で18時〜21時とか幅広すぎだろ。指定になってない。こっちは20時30分ぴったりを指定したいんだよ!なんで3時間も家で待機してなきゃならないんだ!それはもう時間指定では無いだろ!
>>22
そしたら今の配送料を値上げしなければならないな 佐川なんかカウントする意味ないでしょ。
時間指定なんか守らないんだし。
しかも間に合いそうにないと、配達になんか来ずに、勝手に不在だったと入力して帰るし。
宅配ボックス置きたいけど
物の大きさがどのくらいの大きさで来るからわからんから
どうするん
200Lくらいの袋でやるん?
コンビニだと店員が忘れてるのか忙しいのか知らないけど持ち出し中で半日反映されない事がたまにある
夕方過ぎて反映されると実際は昼過ぎには到着済みだったとかある
うんこしてる時に限って来るからなぁ
けつ拭いて玄関開けたらもう居ない
>>1
(´・ω・`)佐川がいつも時間指定守らないから、時間指定が必要ない時でも毎回時間指定付けて
(´・ω・`)その時間以外は居ても出ないようにしたわ。 >>44
やりたくないなら再配達を受け入れるしかない
ニーズに合わないなら仕方ない 配達前にアプリや自動メールや自動電話通知
返答あったら配達すればいいだけ
どうしてそんな簡単なことも出来ないのか
宅配ボックスの設置を義務づけろよ
マンションは部屋数分な
入れっぱなしで何日も取り出さないバカがいるから
ヤマトは登録してあるから、ほとんどが前日にメールで到着日時の連絡がくる。
その時に受取日時の変更できるよ。
指定してなかった荷物も、前日に時間の指定を変更してるので、昔より我が家に関しては再配達は減ってると思う。
でも、最近の配達って遅くなったよね?
昔は配送翌日には届いていた気がするのだけど、1日が2日遅い。
だから、なんで宅配ボックスを安く売って普及させようとしないの?
宅配Boxの作り方ググレば幾らでも出てくる
自分流にアレンジしてもいいしね
作れない奴は買うしかないが
何れにしろ必ず家にいない奴はBox設置は常識
再配達とか廃止して営業所留め置きにすればいいんだよ
再配達別料金でいいのにな
あらかじめ営業所留めにしとけばいいし
>>1
ホムセンで買ったプラボックスに鍵つけた物だと
宅配ボックスとしてはダメだ、ってヤマトが言いやがるんだよ
そのへんの融通をきかせるだけで再配達は減るだろ そもそも単身世帯に昼間来て居る訳ねーだろ
アホかと
>>51
じゃ自分も再配達受け入れるか料金割り増しかだな 佐川初めからPUDO指定できればいいのにな
再配達じゃないと出来んのよな
置き配便利だから使ってるわ
今のところ無くなった事はない
>>65
違うよ
仕事なくなって今更慌ててるじゃん
需要も供給は原則だよ 普通に考えていないときに来るほうが悪くない
常識的に考えたら平日の早朝深夜以外は7割くらいの確率で人いないでしょ
>>69
だから割増してみ
ヤマトはどうなったよ
ヤマトはAmazon相手にそれやっていきなり瀕死になってんじゃん >>73
amazonとかは他のプロバイダに委託し始めたからであって、配達業者の配達総量は右肩上がりのまま あとさ集合住宅で入り口オートロックだと基本宅配ボックスの置き場所が無いんだよなぁ
営業所まで届いたら、メールで配達してほしい時間を返信してくるまで放置でいいのでは。
>>73
慌ててんの?その割には昼の指定も出来ないようしたけど Amazonで買うとき日時指定しようとしたら割増料金を請求された
流石にアホらしくて払う気にならなかった
日本郵便
・宅配ボックスに書類申請が必要。再配達届けしないと1週間放置の上に返送
佐川
・宅配ボックスがあっても入れない確率が高い
クロネコ
・宅配ボックスに入れてくれるけど宅配ボックスがない場合は持ち帰り
アマゾンデリバリー
・宅配ボックスがあろうが無かろうが置き配 ←超優秀
結論 日本の運送業者は無能
>>79
ニュース見た方がいい
ヤマトはAmazon切って数量戻らず四苦八苦してる いないとわかってる時間に配るからじゃね?個人情報集めて配る前に配達希望日時入力させれよ
だから、昔の「コンビニ受け取り」とかどうなったん。
あれ便利やったのに無くなったんちゃう?
宅配便しか来ないなら最初から出るけど
NHKとか押し売りとかNHKとか来るからな
日本人の傲慢さに歯止めかけるために、荷物は郵便局前の駐車場に転がしておけばいいだろ
欧米に倣えと言うならば、配達拠点に取りに来るのがデフォルトになるな
ゆうパックもヤマト佐川みたいにお届け予定メール出して不都合があれば変更してね
にすればいいのに
アマゾンにプライムじゃなくても日時指定させるようにすればほとんどなくなるんじゃないの
>>63
石油のポリ缶入れで鍵がかけられる物にハンダゴテで小さな穴2ヶ所開けて
両端が輪っかになってるワイヤー通して柱に南京錠で固定する、箱の中にはシャチハタの様なインク付きの印鑑紐で結んで入れておく、Boxの蓋に南京錠付けて完成
郵便局、ヤマト、佐川、その他の業者
みんな入れてくれるぞ。 馬鹿な運送屋に何度も持ってこさせるのが楽しいんだろ?
何も問題ないよ
底辺な職業は仕方ないよ
運送会社が自動販売機やポストのように
宅配ボックスを大量に設置すれば両者Win-Winだろ。
業者は絶望的な人手不足を解消できるし、
独り暮らしの人間も助かる。
いるのにチャイム鳴らさずに再配達の紙入れて帰られて困る
来たって不在票入れる音で気付くわ
あれ何の得があるんだよ
自分も二度手前だろ
疲れでチャイスのボタンソフトタッチ過ぎるのか?
ブーブー言う前にまず配達部分をヤマトと佐川と郵便で協業にしたら?
今時スマホで簡単に現在地がわかるんだから
配達車の場所を知らせてくれないかな
近くまで来てるのがわかったら家で待ってるよ
>>9
一日の配達10件ぐらいなら電話する余裕があるが100件200件になると
電話してるだけで一日終わってしまう
女性は出ないし。 時間指定無料にしとけば解決なのにな
平日昼に持ってこられても受け取れるわけないだろが
日本企業は労働者への長時間労働に頼りきって業務効率化を怠ってきた
経営者が馬鹿すぎるツケが出始めてるんだよ
ヤマトとか事前に配達時間変更できるシステムあるのに無視してそのまま持ってくるからな
無駄が多すぎるんだよこの業界
だいぶ前から玄関前に置き配やってもらってたけど
クール便はどうしようもないんだよな
営業所に取りに行かせればいいんじゃないの?
過剰サービスは日本人の悪い所だな
別に国土交通省が指導する問題でもないだろ、放っておけばいいと思うけどな
頼むから時間指定しての留守はやめてくれよ
歳暮配達のバイト大変なんだよ
事前時間変更受け付けてくれない業者があればそうなるわ
確実に配達できる方法とったら時間帯集中して
こんどは宅配業者のほうが対応できなくなりそう
宅配業者の都合でとりあえず不在票突っ込んでおけというのもあるのでは
宅配の限界だよ
駅の宅配ボックスみたいなのを全部の駅に作る勢いでやればいい
>>116
まぁお歳暮の場合は送る側が勝手に時間指定してる場合があるからな >>26
うち賃貸マンソンなんで共用廊下に置けないのよ 時代は置き配だよ
宅配ボックスすらすでに廃れ始めてきてる
>>123
オートロックじゃないマンションでもいけるいける
取るやつがいなければね >>123
集合住宅は基本玄関まで来れないしな
流石にマンションの外に置いとけはきつい 電線の地中と一緒に地下にベルトコンベア作って自動配送とかできないかな
宅配ボックスの義務化しかないよ
ビジネスチャンスだ
>>130
オートロックの集合住宅は宅配ボックスの置き場所が無い >>6
きめ細かいサービスこそ日本企業の日本企業たる由縁なので却下 >>127
うち、安物件で人間性の悪い奴らの巣窟なんで隣さえ警戒してますん >>113
表現がおかしかったなw
通販見たいな事がないじゃなくて親から送るとかお歳暮とか言いたかった
ちなみに同じ事はあるよ 梱包を小さくしてポストに投函できるようにするだけで大分減ると思うんだが
割れ物でもない
めちゃくちゃ小さいものが大きい段ボールに入ってくる
売る側の効率とコストダウンの結果のしわ寄せが配送に影響してるのもあると思う
初めから20時以降に持って来いよ
昼来たっているわけねえだろ
>>137
運ぶ人も分ける人も超体育会だからね
そりゃ人が集まらん あとはコンビニバイトの仕事が増えて悪いが
コンビニ受け取りだな
>>77
アマゾンは元々デリバリープロバイダに移行する方針だったし
ヤマトは上げなくても四苦八苦だったよw
元々法人向けは無理目な価格でやってたから値上げは前からやってるし >>1
ゆうパックの再配達って糞不便だから使いたくないんだが配達時間が不定期過ぎて困るわ ゆうパケットはポストに投函して終わりのはずなのに
なぜか不在票を入れて行く郵便配達員
ポストに入る大きさの荷物なのに…
社会問題言うなら宅配業者の費用で宅配ボックスでもつけたらいいねん
都内だといくつかあるけど
公共の?受け取りボックス
あれをもっと増やすとかもあり
>>126
何万も出さないで数千円で自作できるよ
ただし一筆書いてこれにこういう風に入れて下さいって
玄関のドアとかに貼っとかないと解んない運送屋も多いからこれは注意だよ 最近アマゾンは小さい物ならポストに入れる
あれ結構いい
こんな状態なのにメルカリ向けに厚さ7センチのゆうパケットプラスとか始める日本郵便
自分から自分の首を絞めに行くスタイル
最近はゆうパケットの料金でゆうパケットプラスの箱を使って出すアホまで出てくる始末
コンビニは宅配便のルールとか一切無視で何でもかんでも引き受ける上にそれでやらかしてもエリア内のメイン支店がそれを注意することもできない
ヤマト
配達日変更してんのに変更前で持ってくる
家にいても変更したのには理由があるのに
マジ迷惑
アマゾンは日時指定できないから再配達ありきでやってるんだろ
クロネコの頃が懐かしい
>>6
ちゅうか指定時間に居ないのが悪いから
再配達は追加取ってもいいな >>159
俺もこれやられたことある
何のために変更したのか >>99
それで楽しいと思える方が余程底辺だな
気持ちわりい奴 佐川から配達予定メールなんて一回もきたことねーし、ヤマトや郵便みたいなweb上で変更できるシステムつくれ
前にテレビで、
持って行って一回で届けられるのは3分の1だ
ってやってたぞ。
>>161
指定時間といっても何日に届くかわからんものあるからな。 効率よく配達できた方がいいにきまってるが
再配達ってそこまで憎むもんか…?
省庁が余計な口出しするほどの事と思えないんだが
ジジババが多くてピンポン鳴っても気付かなかったり出ようとしてる間に帰っちゃうパターンも多そう
>>31 >>67
もうそれに尽きる。
ヨドバシエクストリーム便は超優秀だよ。
「あと15分で行きます」とかメールが来るもんね。 配送業者が大変になる可能性もあるが
時間指定の範囲が広い配送を止めて全部2時間範囲にするとか
再配達は追加費用を取ればいいと思うよ
そうすれば宅配ボックスやコンビニや百貨店受け取りする人も増えるだろうし
>>167
取り寄せ品だとなあ
あと意外とあるのがトイレ中シャワー中のタイミング悪いやつ
日時指定した時は待機してるけどさ 送料、日時指定で割り増し料金でいいけど
指定日時より一分でも早かったり遅かったりしたら
違約金を客に払えよ
配達する個数が多いうえに時間指定やら日時変更あるからドライバー1人で対応できるキャパ越えてるんだと思うよ
時間指定や再配達を有料にして
サービスを提供したらいいのに
客の要望にはそれ相応の料金をとって応えるってのが大事
無料でやる業者も無料でわがまま言う客もどっちも馬鹿
ちょうど明日荷物が届く予定だが佐川だから再配達確定なんだよなぁ
伝票番号ももうわかってるのに今から時間指定させろや
>>170
うちは玄関まで20mあって扉とかもあるから
間に合わないこと結構あるな。 来る前に電話かけろよ
随分昔は来る前に電話かけてきたと思ったが
ネット通販で日時指定が出来ない店舗があるのは困る
再配達を頼むしかない
郵便局留めは土日が休みで不便。
それと毎回、免許証のコピーを取られるんだが
そんなのが必要か?
家で受け渡す時には、そこまで身分を確認しないのに。
>>174
そういう客用に料金はねたらいい
一万くらいプラスしてやればいいんだよ >>172
追加費用は
クレーマーが在宅中不在扱いにされた〜となるから難しいな
もうお前のエリアにはいないのに○○時まで俺の荷物を最優先でもってこいとか言ってくるし 時間指定以外受けないようにして再配達は追加料金取れば良いだけ
払いたくない奴は自分で取りに行けばいい
指定時間の変更は朝の積込前なら無料、積込後なら有料
運転手は間違いなく足りなくなるから配達コストは上がるんだけど
今の日本では、じゃあそれ払うわとはならないから結果ネット通販は日本では衰退していく
>>153
あー、それそれ。
だから営業所受け取り,コンビニ受け取りでいいのに。
その方がこっちも気楽でいいわ。 >>168
駅やスーパーの宅配ボックスもそうだけど、業界が一体となって規格やシステムを決めるべきなんだな。
A社の荷物は入れれるけど、B社の荷物は入れれないとか、受付ページがバラバラとか、
宅配ボックスを設置した家庭でも暗証番号を入力するページが無かったり、消費者と現場に丸投げしている感が凄い。 現場の人間に物理的に不可能なサービスをさせるのが日本企業。国民もその過剰なサービスを日本の美徳とドヤ顔しブラック企業を増やしまくった。
この期に及んでまだ「つべこべ言ってねーでオレの指定したタイミングで持ってこい。家に居ても風呂やトイレに入ってて出られないこともあるがそれはエスパーで察しろ」とか抜かすアホがここにもウジャウジャおる。
>>173
うちは親戚の義理ではいってるふるさと会がいちばん面倒だ。
取り置きしてもらうにも近所の郵便局には冷蔵施設ないから本局まで取りに行かないといけないし 配達確認手段作れるようにしてくれ
配達所止めももっと便利にしてくれ
ただドライバーもドライバーで
最低賃金=最低の労働品質
だったりするので(特にドライバーがバイトか委託しかいない郵政)
クレーマーの言い分もあながち間違いでなかったりする
>>165
ウチには来るよ。
佐川の「WEBトータルサポート」に『配達予定通知』という項目がある。
もし申し込み済みなら、配達先の住所や名前が一致しないとメールされないので、登録を再確認。 これさー再配達当たり前みたいに思ってると
今にドライバーが激務で減って行って運送屋がパンク
して運送費がどんどん値上げされるぞ
再配達させる奴がみんなに迷惑かけてるって気付けよ。
その15%は、会社やお店が多い駅前とかの営業所の数字(定休日だけ確認しておけば、再配達はほぼゼロ)と、
THE住宅街とか町工場とか中小企業ばかりの地域の営業所(再配達は25%以上、下手すりゃ30%越えの日もある)の合算の平均だろ。
問題なのは後者で、その再配達するバックれるカスも10%くらいはいる。
配達が時間帯指定に1分でも間に合わないとクレーム入れるクセに、
そのくせ、再配達指示しておいて、時間帯指定ちょうどとかに行ってもホトンド不在。
不在票入れて帰ったら、再配達指示の時間帯指定をキッチリと守ってるのに、早すぎとクレーム。
そういうクレームを無くす為に、時間帯指定には、2時間とか3時間とかの幅があるのに、
その時間帯の中の○○時に持って来いとか、○○時以降じゃないといませんとか、アホかと。
挙げ句に電車が遅れたのは、客の責任じゃないから、締切時間を大幅に過ぎてるのに、再配達しろとかクレーム。
で、不在票にドライバー直通電話番号とか印刷されてるから、そんなクレーマーどもの相手をしてると、
何ら落ち度のない、他の客に迷惑掛けるハメになり、時間に遅れる原因になって、他の客までクレーマー化する始末。
俺の電話の相手を出来るなら、その時間で再配達出来るだろとか、ゴネるカスもいる。
電話に応答しなければ、それはそれでクレームだし、コールセンターも締切時間案内も納得していただけず…とか、
メールでドライバーに折り返し電話対応しろとか無茶ぶりする役立たず。
以上、底辺の繁忙期の愚痴でした。
長文失礼しました、オヤスミナサイ。
引きこもりのいる家庭とシンクロしてそう
中に押し入ろうとするプロの宅配業者はわかってやってるよね
向かいの家w
>>185
有料にしても
留守なら再配達することには変わりない 毎回毎回平日昼間に来て不在連絡票入れとく間抜け
データ取っていつ在宅か自分で判断すればいいだけ
ただ再配達有料とかにすると
じゃいらねって言い出す客出るからな
代引とかで客が拒否したら店まで送り返し(高い料金で店負担)
アマゾンだと無料会員は日時指定出来ないよな
ほとんど再配達じゃねぇの
>>196
まぁそれもあるけどまずは業界のパワハラ体質をどうにかせんと >>175
数多くなったら日時指定無い方が楽だろうな
全部再配達なら意味無いが
宅配ボックスとコンビニ、センター止めを上手く使えるようにするのがいいのかな、
今のところ 昔は隣近所に預けるとかしてたもんだけどな
再配達なんかしなくていいだろ
ドアの前に置いておけよ
つべこべ言ってねーでオレの指定したタイミングで持ってこいや
底辺の職業が偉そうな口きいてんじゃねえぞ
馬鹿は言うこときいてろ
宅配ボックスあるのに郵便局だけは入れてくれない
なんか郵便局で申請しないとダメらしい。いちいち仕事増やしてバカだろ
この前ヨドバシも土日集中なのか回り切れないので次の日にしてと言われた
>>190
集約化でその本局も減ってるからな
本局が本局扱いでなくなると保冷設備も全撤収
本局が遠くなる 15%って数字だけだと多いのかわからん。むしろ意外と少ないとさえ思う。半分以上は再配達だと思ってた。
時間指定じゃなければ、ピンポン来ても居留守が常識になってしまってるからな。
押すと同時に外で「xx運輸でーす」と大声で言ってくれれば即出て行くのに。
>>196
再配達させる奴はっていうが
通販で日時措定できない場合
何日も仕事休んで荷物が届くまで家で待ってろ
ということか >>202
うちはクロネコヤマトの登録してるから必ずお知らせメールくる。
だからいつもロッカー受け取りにしてる。 法律で再配達禁止にしろよ
留守は全部営業所留め
そうすればドライバーの負荷も減り
会社も効率のいい業務ができて売り上げも増える
官が口出すとろくなことにならんだろうな
どうせ天下り機関作り出す
>>213
アマゾンは最近ほとんどデリバリープロバイダーだろ >>199
何で?留守でも不在表見れば営業所分かるよね?
一週間取置きするから取りに来て下さい。再配達はいくらですって書いとけばいいんだよ >>85
自転車のカゴを指定してたら、カゴの1.5倍位の箱が斜めに刺さってたことがある。 >>206
その底辺を使わなならんお前は
底辺によって生かされてるってだけで底辺以下やんか
あまり自分を卑下するもんじゃないぞ ネットで何時配達されるかを正確に追跡出来れば一発で受け取ってやるよ
俺の場合は追跡結果が物凄くいい加減だから受け取れないんだけどな
追跡結果が配達中になって実際に配達されるのが8時間後とかが普通だからな配達する会社側もかなりいい加減なんだよ
30分刻みで日時指定できるように工夫ぐらいしろよな
午前中だの2時間だのって、そりゃ再配達も増えるよ
宅配業者が協議して公認の宅配ボックスを安く販売してくれよ
自作しても良いんだけど各社、宅配ボックスに対する要求が違ってて
もし作って入れてもらえなかったら悲しい
つーか、ヤマトでも佐川でも、自分のところか業界全体でもどっちでもいいから、自分達が使いやすい業界標準の宅配ボックス作成して、原価もしくは格安で販売しろよ
特に再配達のリスクが高い宅には、投げ売りで売り付けて設置してもらえ
それで再配達激減するだろ
自分達で何も改善しないで社会のせいにすんな
居ないのに注文するなと
営業所受け取りか確実に受け取れる時間指定しろ
>>205
地域によっては乞食チョンその他が盗るから 宅配サービスを利用するための条件をカメラ付きの宅配ボックス設置にすればいいのでは?
そのくらいの負担をしなきゃこの便利なサービスは受けられません、と。自宅でWi-Fi使いたきゃ初期費用として工事費やらルーター代が掛かったりするのと同じ。
お前らがトロトロしてるからや!>国土交通省
んで、今から対策考えるんかい!
もうしねや
ヨドバシみたいに何時何分頃配達しますって通知するか、配達員のGPS見れるようにしてくれよ
家にいてもゆっくり風呂やうんこもできねぇ
>>207
郵便局は間違いなく馬鹿だよ
翌日に不在通知持って局に取りに行くと受け取り方法連絡してから来いとか平気で言う でかくて重い荷物じゃなければなるべく会社に届くようにする
100パー再配達ないしまっすぐ家に帰れるし結果的にすごい楽
>>222
夜なら必ず受け取れるが
宅配業者に伝える手段がない 夜の時間帯が微妙に合わない
平日の19時辺りは間に合わない時がある
コンビニは条件あるのが辛い
指定できない時がある
>>223
それどう考えても配達出来ないやん
ああいうのは順番にまわるもんちゃうの
せやけどそういう客のニーズがあるなら
30分単位の指定をプラス三千円とか料金上乗せでやったらええのにな 働き方改革や総活躍だから共働きして平日昼間に家を空けてたら再配達が多いからなんとかしろと言われたでござる
>>225
それぞれからボックスよこされて、複数設置になる >>214
宅配業者の倉庫が一瞬でパンクするだろそれ。数千〜数万個の荷物から「伝票見て自分で取ってきて」と言われて誰も文句を言わないならそれもありかも知れんが てか消費者のモラルとして日時指定の無い物は
いつ来ても受け取れる様にしとくのが当たり前だと
思うけどな
再配達とか日本だけだよ、こんなの、
アメリカだと留守の時は庭に投げ込んで終わり
日本は全てに過剰なサービスが多過ぎる
これが業界で働く労働者の負荷になってる
それは連絡なければ車に乗せてたりするから
いきなり局にいく奴が馬鹿
>>235
不在表のバーコード読み取れば、24時間日付と配達時間を指定出来るよ 再配達もそうだけど、時間指定が異常に夜に偏ってるのがやべえな
みんな働いてるから当たり前とはいえ
>>240
そんなもん無料に決まってるだろ
再配達のコスト減るのだから無料で当然 うちリビング居ないと呼び鈴聞こえないと言う欠陥あるから
自分で注文して来るの分かってるの以外は家に居るはずなのに不在票よこされるの結構起こしてる
とりあえずカメラで呼び鈴の音聞こえるように監視できないか考えてるところだけど
ヤマト
ロッカー受け取りにしてるのに家に持って来るのを2回連続でやられた
人と会いたくないからそうしてんのに
次されたら苦情言ってもいいよな
>>243
留め置き期間を3日とかにしてバンバン発送元に返したらええやん
いま一週間くらいだっけか >>244
おまえはアメリカをどう考えてるのかわからんが
大手は日本と同じように不在票と再配達です 時間指定可(無料)にして再配達有料でよくね
ヨドバシは時間指定できて送料無料
日本人はこういうサービスに甘えすぎ
こういう過剰なサービスが多すぎる
外国はもっと労働者の権利優先で
過剰なサービスはしない
こんな低レベルな馬鹿しかいないんじゃ
UPSとかフェデックスに対抗出来ないわけだなw
所詮はガラパゴス企業
日本国内でだけ日本人相手にイキッてろよ底辺
>>252
三日も置いとくスペースなかろ。1日経ったら雨降ってても外に放り投げとくなら可能。 再配達とは関係無いけど時間帯指定をやると指定無しよりも2日遅く配達されるとかな システムが酷いのも有るね
門扉〜玄関の間に宅配ボックスを置ける空間がある家ってどんな豪邸だよ
>>229
賃貸マンションでは
ロッカー取り付けなどは共用部分の利用になるので難しい
自治会に掛け合い全員の合意を取り付け、さらに管理業者と協議する必要がある >>3
ピンポン鳴らさないで不在票入れてくアホもおるで。 他人に取られないボックス義務付けくらいしか手はないな
>>245
前日不在の荷物詰みっぱなしとかお前馬鹿だろ >>257
違うよ、知り合いに運送屋が多いから
ドライバーの苦労はよく知ってるけどw 有料化すりゃいいだろ
コンビニの人手不足も夜間料金導入するとかやりようがあるだろ馬鹿
>>248
30分ごとの指定の対応のために
人を使えばそのぶん結局はコストかかるやんけ
再配達コストが減ってもそれじゃあ何も解決してないやん
より質の高いサービスを受けたければ
それ相応の料金を支払うってのが当たり前ちゃうか (; ゚Д゚)ショップによって日時指定できなかったりするんだから、仕方ないじゃん
地域によっては日時指定できない場合もあるし
余計なお世話。
他にやることないのか?
暇なんだろ?
>>232
まじあるね。
ふるさと会の冷蔵物を近所の郵便局に取り置くようにお願いしたら
配達員がそうしとくと言ったのに
取りに行ったら冷蔵施設ないから無理でした。
近所の郵便局が本局に問い合せた結果再配達する時間もすぎてるのでできません。
そして取りに行くと電話してる最中にいったのに
本局いったら来る前電話したかと言われたことあった。
お前らの伝達方法はどうなっんねん。 時間指定でいないのは受け取り側が100%クソだけど
仕事でいない平日の昼とかに来て持ち帰ってるのは受け取り側じゃ対応無理だから配送と受け取りでのミスマッチは何をどうやっても発生する
この時間ならいますとかいうのを運送会社にデータとして渡してしまうのは空き巣とかのリスクがあるから無理だしなあ
>>264
再配達の連絡なくても車に乗せて再配達で持ってくんだよ
連絡しない馬鹿が悪いだけ そもそも昼間不在のやつは通販無理だろ
家にずっといろって言うのかって
それが当たり前やん
全部時間指定にして再配達なしの営業所預り
で取りに行くようにすれば良いのだろうけど
全部の荷物を時間指定で届けるのも無理がありそうだよね、特に年末セール時期とかは。
>>244
「アメリカだと」って言えば
適当でもなんでも許される風潮あると思います >>272
なら何で連絡なしで取りに行ったとき局にあるんだよ
手順のマニュアルも無しで気分でやってるのか?www
これだから郵便局は使えんって言うんだよ >>274
2時間も待ってられない
急用が入ることだってある
こちらの予定変更を反映できないシステムが悪い >>232
本人受け取り郵便ってなんで先にわざわざ到着通知届けてから
取りに行くか配達になったんだろう
二度手間としか思えん >>278
その日のルートとかによるし
一律なわけないだろ 一人暮らしで昼間仕事に出てる奴が
なんで通販とか使おうと思うのか
キチガイだろ
>>1
配達時間帯指定ではなくて、この時間なら家にいますよっていうのがわかればええやん。 マンションに宅配ボックス付いてるけどカス住人が取り出さなくていつも埋まってる
>>281
何通りかはあるけど基本的にルートは決まってて
その日によって変えたりはしないよ
少なくとも佐川は 購入時に日時指定できなかったり
時間指定してずっと待ってても結局来ないまま出掛けないといけなくなったり
もうちょっとどうにかならんのかいと思うわ
>>282
自己責任だよなー
自分が悪いのに運送屋や送り主のせいにしてる
日本がどんどん劣化してるなw >>282
昼間外に出てて店に買いにいけないから通販なんだが
バカなの? ヤマトは事前にメール来て日時指定や変更できるから不在票入る事が無くなった。
uberイーツに配達させりゃいいじゃん。飯もついでに配達してもらえるなら楽だわ
>>281
お前真性の馬鹿だな
ルート云々の前に再配達依頼無いのに持ち出すのがおかしいんだよ >>289
うちもそう。
郵便局のアプリは未だにできないポンコツアプリのままなんかな? 顧客に文句つけるとか運送屋は最低だなw
そんなんだから運送屋にしかなれないんだよ
運送屋なんかみんな不幸になればいいのにねw
宅配ボックスかコンビニ受け取りじゃない場合は、再配達の場合、何らかのペナルティが必要だろう
>>285
佐川は時間指定しなくても毎回同じ時間帯に来るから便利だな >>285
佐川は法人向けだしね
うちは郵便局は再配達依頼なしでも翌日とかに来るな
>>291
皆律儀に再配達依頼してると思うの?
再配達依頼あるまでそのまま保管してるだけだと思う?
子供じゃないんだからわかるでしょw ここのレス見ても
ここでもお客様は神様です、か?
おかしな国だなw
配達じゃないけど、御歳暮期間にフリマアプリから集荷依頼したら完全スルーされたw
6時間待機したのに連絡すら無しとはどういうことだ
昔はハンコが無ければ家にいても
受け取りさえできなかったな
>>297
あまり属人的にすると抜けたり休んだりで
代わりの人がやるときミスったり事故ったりするから
基本的には他もコースはほぼ固定でやってるとは思うけどね
ある程度融通は利くんだろうけど >>297
お前は字も読めんのか?
翌日局で受け取ったと書いただろうが
局で保管以外の何をしてると言うんだ?
勝手に持ち出してる場合もあるとか屁理屈言ってんじゃねーよドアホ 本当、お客様は神様ではないけど
運送屋はバカで底辺なのは間違いないよな
馬鹿じゃなけりゃもっとマシな仕事に就くもんな〜
登録してるけどヤマトからメールが来ないことがある
佐川はほぼメールが来ない…
>>299
人手不足で引き取りサービスもそのうち無くなると予想 >>301
確かに営業所留めがストレス溜まらないかもね
営業所の場所が遠いのがくっそ難点だけども いまだに時間指定できない通販サイト(送料無料)あるけど
業者契約で割引でもあるのか?
AIで最適ルートを指示するようなシステム作ればいいだろ。
無人受取所を作ればいいんだよ
コインロッカーみたいな見た目で受取人がパスワード入れると開く感じでさ
スーパーマーケットと提携して設置すれば利便性の面はカバーできる
>>311
それは、
、
教えないよーーーーーーーーー。
>>313
(; ゚Д゚)さすがIDがNHK
一味違うな >>308
発送時間の方を約束できんってパターンでない
配達に取り次ぐまでのピッキングやら注文処理に
時間かかるという Amazonの置き配がすごく便利
他の業者も見習えよ
ドアとポストを一体化すれば良い。リフォーム代を一部補助。
昔は不在だと隣に預けたものだった
でもそれだとトラブルがあって
荷物になにか問題が生じてた場合
預かった隣人の責任になるので
預かる人がいなくなって今のようになった
>>312
PUDOステーションなら既にあるけど、受け取れる荷物の種類が限定されていたり、
業者によっては使えなかったりする。
インフラなのに規格を乱立させて、消費者と現場を困らせる、日本あるあるの一つだな。 >>315
>一味違うな
IDがNHK に目をつけるとは、、
一味違うな。
あなた、
あの、ユーチューバーの、
あやしい議員の人? >>315
>一味違うな
IDがNHK に目をつけるとは、、
一味違うな。
あなた、
あの、ユーチューバーの、
NHKの悪口ばっかり言って 儲けている。。。
あの、
あやしい議員の人? ピンポン鳴って配達かと思って出たらエヌリンクとかいう訪問販売だった
散々恫喝されて口座引き落としをされた
アマゾンのデイリープロバイダーがやばい
あいつら再配達たのんでも平気で守らないどころか、再配達を最初から守る気のないのもいる。
おかげでアマゾンで購入することが激減した
>>306
そうなると困るな😓
集荷してくれるととても楽だから では、
再配達を0、ゼロにする方法はある。
で、
教えるが。
>>324
>>325
(; ゚Д゚)議員じゃないけど、ねらーですよ
ユーチューバーじゃないけど、デスティニー2の実況動画を1本だけアップしてますよ!
・・・誰も見てないけど・・・ 不在で再配達の費用込みが今の宅配料金だろ
日時指定で割増料金とかふざけるな
在宅で再配達しなくていいんだから値引きしろよ
では、
再配達を0、ゼロにする方法はある。
で、
教えるが。
再配達を0、ゼロにする方法とは、
「配達者の、
配達者による、
配達者のための、
時間に合わせるのだ。」
時間帯に合わせるのだ。
佐川はメンバー登録してるのに何故か配達前メールが一度しか来たことが無い
営業所止め変更も営業時間内に電話連絡してくれとなってるし
>>331
変なやつを調子に乗らせないで
それとも一緒にあぼーんするしかない? ドアノックもインターホンも鳴らさずにシレッと再配達伝票ポストに入れてそのまま帰ってくゴミカス配達員いるよな。
夜に時間指定してるのに午前中に来るんだからそりゃ再配達になるわな
指定した時間にこいや
でも、
品物を、
アマゾンで、頼んで、
次の日に来る。
本当に、
「そんなに急いで何があるのか?
別に大した問題じゃないだろ。
仕事なめんじゃねえぞ
ちょうど風呂上りに来たからパンツだけはいて出たことがある
オキッパていう宅配バッグ便利だよ。受け取りのストレスなくなったわ。
で、
究極に、
再配達を0、ゼロにする方法はある。
教えちゃうけど。
宅配業者だのコンビニオーナーだのに対して最近やけに優しい人が多いのが気になったりならなかったりする師走
>>342
渋谷の、
渋谷の、
渋谷の、
ハチ公 の前か、
モヤイ像の前で、
待ち合わせて、
宅配物を受け取るのだ。
昭和のデートの 再配達ゼロの待ち合わせ。 >>335
(; ゚Д゚)スミマセン・・・クリぼっちだから寂しさのあまり・・・ 不在票見て連絡したら無料ですぐ再配達してくれるからな
わざわざ一度で受け取る努力をする必要が無い
自分で頼んだ荷物なら営業所止めにする俺には関係無いな
>>1
ネットで買い物するときに配送日時の指定ができなくて、大体再配達になる。
日時指定が最初からできれば必ずいる時間を指定するよ。 15%ならそんなものじゃね?
「重大な社会問題」は言い過ぎだろw
在宅率100%社会は健全なのかね?w
>>316
日付と時間のどっちも指定出来ないからなあ、再配達になるかは運次第
楽天とかYahooでもたまにある、DIY製品扱っているサイトに多い気がする たまに、チャイム鳴ってないのに不在票入れてった!とかアホ抜かす馬鹿が居るけど、それは大体3つのパターンに別れるな
1・老人でチャイムやノックの音が聞こえてない。玄関開けて大声で何度も呼び掛けても気付かない人とか結構居る
2・チャイムが壊れている事に住人が気付いていない。もしくは音が小さかったり掃除、洗い物等の途中で気付かない
3・留守番を任された人(子供が多い)が、ゲーム等の遊びに夢中になっていて無視したり、面倒だとか人見知りで無視してりして、鳴らなかったと嘘をつく
不在票なんて一々用意して不在入力してシール貼ってそこに書き込んで、しかも後で確実に電話なりデータで再配連絡受けた挙げ句荷物掘り出して、また同じ家に行かなきゃいけないのに
渡して配完データあげるだけに比べたら何倍も、物凄く面倒な作業で、そんな真似してる余裕なんて欠片も無いんだからやるわけ無いのに
なんでそんな面倒の極みみたいな真似する時間が余ってるとか思えるんだろう
月に5件以上買い物をする家やマンション、アパート暮らしの奴は宅配ボックスを義務化しろよ。
お互いノーストレスになるし、いい事づくめ。
>>346
携帯、、、
スマホがない時代のほうが、、
恋愛は、映画だったな。
>>350
ヤマトなら、メンバーズになれば到着前日にお知らせメールが来て、そこから好きな時間指定出来るよ
アマゾンは時間指定が出来ないのが多いから、それを活用して貰えると助かる 電話番号でのデータベースにして
(配達直前ではなく)集荷時点で案内をメールで自動送信
数時間以内に時間指定連絡がない配達先には、自動で電話案内をかける
両方とも時間指定連絡がない場合は局留めに変更
再配達は全て有料にする
ヤマトは事前にメールが届いて配達時間の調整できるから
どんな糞店舗で買ってもほぼ確実に一発で受け取れて助かるね
配送業界は全てヤマトのシステム買ってこいや
マイカレンダーやライン通知システムとかやる事やってからほざけ
◆これはNHKのせいだから。
宅配業者は、再配達の費用をNHKに対して損害賠償請求するべき。
>>151
宅配ボックス 人気1位の商品買う事にする
コレなら自作する方が高く付くでしょう でも、
みんな、
嫌い、嫌いは、好きだという証拠。
みんな、NHKが好きだな。
再配達表がはいっていたら、
近くの大きな郵便局にとりにいく。
アポなし訪問は全部無視。
>>368
立花さんもNHKが大好きと言っているよ。 うちのマンションは宅配ボックス現在10個あるが今の時期すぐ埋まってしまい再配達させてしまう状態。
あと10個増設できるスペースがあり提案があったが渋る声が一部にあり実現せず。
採決すれば多数決で決まるだろうにしようとしない理事会
>>1
何のために電話番号入力させてんだよ。
確認の電話しないんだったら番号いらねーだろ。 >>312
利用料は概ねコインロッカーに準じる形になるだろうけど、送料ですらけちる連中ばかりなのに使うか? 電話番号書いてない荷物多いんだけど、この場合連絡取りようが無くなるから最悪
しかもデータは郵便番号と電話番号の組み合わせで紐付けされてるから、どちらかが未記入だとデータ登録や照会も出来ない
番地やマンション名、部屋番号、町名ら丁目が書いて無かったり目茶苦茶なのが書かれてたりする荷物も多いんだけど、その上で電話番号が無いとどうしようも無くなる
○○町 □□様
だけでどうやって届くと思うんだ
○○町が何丁目まであって、番地がどれだけあって、どれどけ住人が居ると思ってやがる
12番丁目とかまである地域だって珍しくも無いのに
隣の家が再配達常習者っぽくて1日に何度も変な時間に宅配に来てるな
再配達料取った方が良いだろ
呼び鈴にでない。
こんな社会にしたのはNHK。
NHKが解体されれば、また昔のような呼び鈴で出る社会がもどってくる。
配達時間選択で12-14がなかったらヤマトほぼ確定だから
そういう店を選んで買うよ
アマゾンみたいに糞配達にすればファミマ受け取りとか自分から取りに行くようになる
>>370
立花、NHKが好きだよな。
それは、
船越英一郎が、大大
大好きな、、
松居一代と似ている。 郵便局は日曜の夜7:00~9:00でも来てくれるよ。
NHKは来なくていいから。
>>158
そのルールがまた細かくややこしいからそりゃ憶えるのは無理ってなもんよ
そもそも本来宅急便はコンビニの仕事じゃねぇからな
他業種の仕事だ
その 他業種の仕事の1部を沢山あれやこれやコンビニサービスでやってしまったから現場はパンクするんだ クロネコメンバーズなら荷物が来る前に配達日時とコンビニorロッカー受け取りに変更出来るから本当に便利
佐川急便や日本郵便もコンビニ受け取り出来るようにして欲しい
通販サイトが佐川とか日本郵便だと残念になります
そうだな、
再配達0%を、不可能にしているのは、
電話代。
でも、
再配達。
「大変だー」とかでもなく、、
毎日、同じ道の巡回なんだから、、、
公共のバスと同じ。
再配達再配達っていうけどさ
この時間は不在っていうことを
空き巣なんかよりも蓄積できる
立場にあるくせに、なんでわざわざ
いない時間に来てコストがどうのこうの言ってんだ?
ヤマトのようなシステム組まなくたってやれることたくさんあるだろ
個人情報がネックなのか?
ええ事考えた
宅配業を警察がやればパトロールも兼ねるから無駄じゃ無くなるで
ピザの配達も郵便も全部警察がやればええやん
一番最悪の時間変更が、前倒し
例えば28日場合希望でセンターに保管されてる荷物が、26日配達希望に前倒しされるのが本当に最悪
後日の荷物はまだ地域コース毎に分けられてないから、そのセンター全てのコース入り交じった大量の荷物の中から、たった一個だけを探して全て掘り返す毎になる
>>204
宅配センターか自宅の宅配BOXだな
コンビニに他業種のサービスの仕事を沢山押し付けるなよ >>389
配達員レベルでは「この時間いつもいないじゃん」
と思いつつ、指定されたら行くしかないからな
結局指定する側にアホが多いのが現実よ で、
「家にいなかったら、近くのコンビニに預けました」
なんか、
いつの間にかいなくなるアルバイト
の大門未知子、米倉涼子には、、
家の住所を知られたくない。
>>389
普段いつも同じ時間帯に居る人でも、たまに指定無しの荷物がきたら、
ああ、今日はいつでも居るのかな
って思ってそこを通ったタイミングで寄るよ
時間指定が無いのは、いつでも居ますって意味としか取ってられない
指定無しにまで気を使ってられる程、時間の余裕なんて全く無いから 時間指定して受け取れるし宅配ボックスもあるし
近頃ではコンビニでなく最寄の箇所に宅配ボックスあるよね
再配達は着払いだからかね?
>>383
コンビニ、営業所留めは何処も
最初から出来る様にしてくれ、客も業者もWINWINだろ ふるさと納税とか糞発送の極みだから受け取りがほんと困る
忘れた頃に発送とかザラにあるから不在票で初めて気づくことも
発送したときに仲介サイト経由で通知がくることも多くなったけど
で、
「家にいなかったら、近くのコンビニに預けました」
なんか、
いつの間にかいなくなるアルバイト
の大門未知子、米倉涼子には、、
家の住所を知られたくない。
なんか、
「あいつ、NHKだよー」
とか、噂されて、地元から 迫害されそう。。
>>400
でも、
地元が、
2chとか、
5chとか、、
じゃないがな。 一方的に送り付けられるんならともかく、自分で注文しといて居ないのはおかしいだろ
居る日に届くようにしる
>>353
ABCDに配達するとする。
BとDは家が近いけど時間帯が違うものとする。
AもCも比較的遠いけどABCの時間帯は同じものとする。
Bへの道は混んでいて、Cへの道は空いていたとする。
A→B→Cと全部回ると時間に間に合いそうに無い場合、
Bを抜かしてA→Cと行き、Dに行く時にBに不在票だけ入れれば、
全て時間内に回ったように見せかける事ができる。 ヨドバシとかアマゾンみたいな直近の日程で時間指定できるショップばっかじゃねーんだよな
日時指定無しだと3日で届くのに日時指定する場合最短でも2週間近く後しか指定できないとかそんな店が普通にある
そんなん指定無しで再配達してもらうに決まってるじゃん・・・
ちなみに受け取りせずにそのまま通販業者に返送になったら
当然荷物は届いてないので全額返金になるからな
再配達に金とると通販業者がかなり困ることになる
何が重大な社会問題なんだろ
それが仕事じゃないの
いない時間にわざと指定してる訳じゃないんだし仕方くね
国がどうこう言う問題じゃなくて販売サイトと宅配業者がどうにかすればいいだけ
企業努力せずなんでも国のせいにしてるから馬鹿は一生馬鹿なんだよ
文句があるならテメーらの金でウチに宅配BOX設置してくれても構わんぞ
俺より稼いでる奴らの心配する気なんぞ無いわ
嫌なら辞めろや
>>403
わざわざそんな真似するより遅れて届けるか早配するだけ
ドライバーからみたら時間指定守れないなんて日常茶飯事だから途中で不在票わざわざ書くなんて無駄過ぎてやってられない 届ける」
であるが、
佐川急便。
ネットで、今日配達となっているが、、
佐川の配達をする人が、「佐川に、良く扱われていないのか」
やる気がなく、
なのか、
お届け作業に無理があるのか。。。
今日はダメでしたが多い。
>>393
指定しといて不在なのは客が悪いわ
指定できない場合の配達の話
なんで平日昼にくるのよ?
しかも土日のどっちで受け取るか決めかねてて
再配達依頼を保留してる間に平日昼に何度も来てるの
マゾなのかなと思ったね
さすがに急いで再配達日時決めたけどさ >>402
そうだよね
クレカなんかは勝手に送ってくるから
時間指定出来ないけど近くの郵便局が預かってくれるし
再配達お願いしたらその時間に居るんだよね >>409
で、
ここで、
佐川に文句があるのではなく、、
ダメならダメでいい、
いつの、何時何分なら大丈夫なのか、、
こっちも、待ち疲れる。
>>410
夜は最初から夜配希望の人達でカツカツなので、指定無しはいつでも居ますと言う意思表示として通った時に寄ります
家族構成や仕事状況、休日まで住人全部に気を使えとか時間的に不可能なので >>404
アマゾンは複数の買い物で一度に届けられない場合があるよね
いつ届くかは知らせてくれる
ただ、未だにプライム会員でないと時間指定出来ないのがね
送料安いから仕方ないかもだけど >>395
配達員じゃなくて営業所の段階で配達時間を含めた仕分けすりゃいいんじゃないかと思うんだけど
さすがに配達員にまで考えることを求めないよ >>416
ヤマトの営業所は、基本的に荷物置場でしか無いですからね
仕分けの人間は早朝しか来ませんし、それもサビ残が問題になるまでドライバーがやってました
早朝以降の前倒し時間変更は、昼に帰って来たドライバーか、少数の事務員兼受付の人達がやるしかないのです >>413
営業所単位で配達成功の曜日時間のデータベース作って
仕分けをすりゃいいと思うんだよね
ヤマトがやってるマイカレンダー?みたいなのを
業者側が自前で蓄積するの
個人情報的にやばいのかもしれないけど 再配達なんかやめればいいよ
注文しといて受け取らないほうが悪い
受け取らなかったら料金だけ取ってゴミ箱に捨てろ
>>420
基本的にお客様のデータは郵便番号と電話番号で紐付けなのですが、それが書かれていない物も多いです
そしてヤマトのシステムは本当にポンコツで、同じお客のデータがいくつも入っていたりして、付帯情報が付いてたり付いてなかったりします
しかも、一人のお客から再配達や時間変更が何度か来ると、上書きされるのでは無く全ての変更がドライバーに送られてきます
しかも時系列無視で順番目茶苦茶で
一々それぞれの申込み時間をドライバーが調べて、出されるシールを荷物に張るしか無いのです
しかも、それが前日に処理された場合データに反映されず、端末だけ見ていると時間指定が全く分からなかったりします
しかも、そこまでやっても、お客様の都合はこちらには分からないので、勝手に判断する訳にもいきません
事実、時間指定無しをいつもの時間に持って行ったら、朝から待っているのに遅すぎる!とのクレームのなったと言う話も珍しくありません ヤマト19時以降の配達やってくれないんだけど、近くのの営業所だけかなぁ
むしろゆうびんIDだのクロネコナンバーとか有るんだから「受け取れる時間帯」を予め1ヶ月分とかユーザーが登録できるようにしておけば良いだけじゃねーの?
日本郵便の置き配に使う入れ物が4000円近くする
あれを政府が希望者にただで支給するか安価で売ればいい
それを全ての配送業者が利用すればかなり再配達は減るはず
>>1
20:00-22:00指定できるようにしてくれないと
子会社で深夜便会社つくればいいのに >>194
配達予定通知が来ても配達前の変更できなかったよね
いない時間に来るって連絡されても
受け取る側はどうにもできないんだよな 配達時間変更が反映されなかったという人は、電話で依頼してるんじゃないか?
忙しい配達員につながるから、それを後の人間(バイト)に伝達するのは大変だろう。
配達中の者に負担をかける電話はやめろ。
システムは負担をものともしない。ネットからシステム上で変更しろ。
>>429
できるよ。
もしかしたら、既にドライバーが持ち出した後になって、当初予定から近い時間に変えようとしたとか?
そういうルート変更を強いる無理な変更は受け付けないのかもね。 一つの街に一軒のお宅を受け取りセンターとして契約すれば良い
一個百円なら喜んでやってくれるだろう
日本郵政も書留便を宅配ボックスにいれるか近辺の郵便局に投函&留置すればいいのにな
時代に合わないバカな法律が規制してるんだろうが
税金or 郵便料金の無駄遣い
だから何度もコンビニ配達専用の配送サービスを作れと言ってるのだ。
少し安くすればみんな飛びつく
東京郊外も単身世帯多いからこういう数値なんだな
日付指定できないものが出張中に来るとそうなる
わざわざ持ってくるな!
営業所やコンビニ受け取りでええのに。
過剰サービスでぼったくる手法をいつまでやってんの?
うざいんだよ!
再配達率15%っていうのはけっこう低いとおもうんだが。
自分で注文したもの以外に勝手に送ってくるものもあるんだから。
なんでもロスのない商売はないよ。
>>424
ヤマトが一番優れてる印象あるのに意外に実情はポンコツなんすね
配達日時指定は購入時に必須にできないもんですかね
あと「時間指定なし」は「いつでも在宅」みたいに
齟齬のない文言に変えるべきかと思う
個人的に日時を決めかねたときに消去法的に選ぶこと多いからね
いつでも居るなんて意味で選んだことは一度もない 宅配ボックスが無いマンションとかは再配達有料にしたら?
こちらの都合も無視して、勝手に送られたって不在してれば受け取れねえよ
>>435
出張などで受け取れない日時がある人は、日時指定できるように、事前に各運送会社にメンバー登録しとけよ。
運送会社の労働環境だけの問題じゃなく、自然環境にも悪いことしてるんだから>>1 配達予告及び日付時間変更メール(line含む)は
ヤマト佐川ゆうパックどこも一応サービスをしているけれどある程度まともに機能しているのはヤマトぐらい
佐川もゆうパックもほとんど1割も来ない
特にお歳暮とかふるさと納税の品物みたいにいきなり送りつけてくるやつは配達予告メールが来ないと再配達になってしまいますね
>>431
あぁ持ち出し後だったのかなあ
不在持ち帰り後の深夜に見たら変更できるみたいだったけど
忘れてて昼間まだ訪問する前に変更しようと思ったらできなかったんだよね コンビニ受取はコンビニに迷惑とか書く人いるけど、それは間違い。
配送業者がコンビニへ支払う手数料をケチケチするからってだけ。
400円ぐらい手渡せばいいんじゃないのか?
>>438は真摯な思考してるよね。
時間指定なしは、運送会社的にはいつでもいるなのに、受取人的にはそうでもない。
あと、例えば「7時〜9時」は、その時間内のどこかにいれば良いと考える人がいるらしい。論外のキチガイだと思うが。 >>438
実際古い会社、古いシステム、古い体質ですからね
その、表現の齟齬は本当にそう思いますね
最悪指定無しの枠を廃止して、午後14〜18時、18時〜21時、みたいな広い枠を追加してもいいんじゃ無いかと思うこともあります
ドライバーを監視するカメラとシステムばかり増やし過ぎて、軽のバッテリー上がり頻発させてるような想定の甘い会社ですから
期待は薄いですが
先述の時間変更のデータも、システムが自動送信ではなく、手作業で担当ドライバーの端末に送っていると聞きますし >>442
うちは海外からの便以外は全てくるよ
地方によってサービスの普及率が違うのかもね 時間指定しててお受け取りになれない場合は破棄でお願いします
>>444
配達していないと、留守だと分かるんだぜ。その情報が漏れるかもね。
結局、自分勝手な言い訳してるだけでは? >>438
というか「意地でも当日に荷受人に荷物引き取らせる」って姿勢なら西濃がダントツだぞ
1日8枚再配達票をポストに入れてたのにはドン引きした
さらに深夜11時に「帰宅途中だったんで寄ってみました」って配達してきたのには「お前いつ寝んてんだよ・・・」としか感想出なかったわ 宅配ボックスも期間があるよな
月1、2回しか帰宅できない年はよく再配達してたな
最近は帰ることが多いから個人で再配達の数値をあまり上げてないから大丈夫だけど
>>451
ちょっと意味がわからない。毎日配達がある家っていう設定なの? >>435
>東京郊外も単身世帯多いからこういう数値なんだな
>日付指定できないものが出張中に来るとそうなる
配達に行って留守で「不在」なんだろ。
日時指定することによって空き巣が心配な人なら>>444
現に不在という情報が漏れることは心配じゃないのか? しっかりした宅配ボックスを設置する位しか対応策ないだろ
再配達を有料になんてチャイム鳴った鳴らないで揉めるの目に見えてるしな
昔は不在置き当たり前だったのに、それを厳しくして出来なくした流れを作ったのはヤマトだぞ
アマゾンの置き配は便利だな
ガスメータボックスを指定してる
>>1
なんで俺のいない時間帯を狙って来るんだよ?
まずそこがおかしいだろ この不在率も、曜日や季節によって変わりますしね
金・土の夜は不在率が非常に高い
後は今日(正確には昨日)みたいなイベント日も
夜の指定は、日付も時間もしっかり指定してあるのに、本当にことごとく不在で
今日は夜配の分は半数近くが不在でした
>>458
当たり前の時代あった事が恐ろしい
窃盗にあったらだれが責任取るんだ? 千葉のアマゾンなんて、カトーレックがヒドいから、重量物以外はヤマト運輸営業所止めにしている。
>>432
営業所止めやコンビニ配達じゃ駄目なんか? >>464
ドライバー
今はお客様からの指示でも、万が一があったらマジでクビ >>1
時間指定のためにプライム入ってるよ。
あれは何ていうか他社のことながらすごい時間の浪費って気がしてならない。 一般家庭への配達は日中止めたら?
その代わりに夜中24時まで配達した方が受取率上がるよ
アマゾンの置き配で見た事のない物置が写ってた。
隣に住んでる兄貴とこだったw
>>471
元々1つの土地で住所同じなんだろうな。 >>464
宅配黎明期で郵便小包主流の頃はそれが普通だったんだぞ〜
あと自分が不在の時に郵便小包が届いてて,それを隣家が荷物預かってたりとか当たり前だった 宅配業者の都合の良い時間に配達できる日時無指定便
宅配業者は大助かり
実際は15%のわけがない
地域差はあるが何も考えずに日中順番に配っていけば、30〜40%は留守
営業所留めを指定できない業者が少なくないのがダメ。
あと、駅前に営業所作ってくれ。じゃなかったらコンビニで受け取れる大きさを拡大しろ。
>>473
隣家ならまだしも
置いて帰るはまずいだろ
てか置いた証拠もねえんだからトラブルの発生が目に見えてるじゃん マジレスするが再配達やめて営業所に取りに行く
でよいのでは?
文句ある奴いるん?
>>458
ヤマトの場合、先日も価格が高いのは維持してサービスを向上するって言ってたけど、その中身は「時間指定と要求がなくても再配達」なんだよ。
だから、ヤマトが置き配を普及させようとするはずがない。
そして、ドライバーなどの配達員の負担が増え、エネルギーを浪費しCO2排出量が増える。 >>478
それをするとチャイム鳴らした鳴らさないで揉めるでしょ >>478
営業所が荷物で埋まりそう…
多分その荷物探すのも難しくなるかも… >>1
そう思うなら宅配ボックスに補助金だせばいいのに >>477
それが当たり前だった所に、ウチは違いますって過剰なサービスで顧客拡大したのがヤマト
それが今じゃ業務全体の首を絞めてる >>477
世界的に見れば敷地内に置けば配達完了だろ。
顕に置かれるのが嫌なら、自己負担で配達ボックス設置。
郵便の場合、ポスト設置してなければ、玄関前とかにおかれて配達完了になるよ。それが嫌だから、みんなポストを設置してるんだよ。 >>477
いや玄関に置いてったのを隣家住人が見つけて、自宅に持って帰って預かってるって事っす
郵便屋さんはわざわざ隣家に事情を説明して預けていったりとかしないっす だって日時指定できないサイトたくさんあるんだもん!
土日なら時間問わずいるのに・・・
ピンポン鳴ったからインターホンに出たらもういないとかAmazonプライムなのに次の日の夜10時に来るとか使えない宅急便がいる
急用ができた時の再配達は事前にネットで申請してる
>>459
amazonの置き配指定してもヤマトが配達になったら
ピンポーン押して行かない?
けっきょく直に受け取ってしまうw >>483
いや、それを始めたのはヤマトじゃなくてフットワークっす・・・ヤマトが草分けってイメージ強いけど
ヤマトは実は宅配も再配も2番手だったりするんすよ ポスト設置に補助金とか考えられない。
宅配利用するなら、利用者が自分で宅配ボックス設置しろ。
ヤマトは最初から安売りだったから、それも業界の首絞めたよなあ
配達は安いもの、って概念広めて固定させた戦犯はヤマトだと思う
何しろ宅急便は一個500円から始めました、とか言うの自慢にしてる会社だし
死ぬまで男も女も働けは政府の方針だろ。
馬鹿なのかwww
仕事で本当に夜とか土日しか居ないってなら再配達も止む無しって思えるけど
明らかに車もあるのに、毎回不在表を入れた一時間後に一番最終の時間指定で
再配達を入れてきて、夜に帰ってきた家族に受け取らせるあのアホ女は殺して差し上げたいね
>>483>>484
俺は再配達してでも直接渡すがスタンダードでいいと思うけどな
冷凍冷蔵みたいに宅配ボックスでは対応できないのもあるし
それで経営が苦しいなら値段を上げるしかないだろ >>486
買う時に日時指定しなくても
今は配送業者にメンバー登録しておけば配達予定メールが前もってくる
こない業者も極一部あるけど amazonに預けりゃいいのに自分の店では高めの値札つけて売ってるからって理由で
コンビニ受け取りを指定できない個人店多すぎる
>>496
>俺は再配達してでも直接渡すがスタンダードでいいと思うけどな
それではダメな時代なんでしょう。CO2的にも労働者的にも。
冷蔵冷凍のものまで配達を利用したいなら、冷蔵冷凍ボックスを設置するべき。 >>490
それは知らんかった
てかフットワークの存在が頭から消えていた 税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
>>6
住所のとこに20時以降配達希望と書いとくと時間通り行けたがデリバリーなんたらで通用するかわからん。 平日の昼間に持ってきても受け取れないのは分かるだろ
無職ばかりと思ってるのか
最近は面倒くさいからamazonの場合ならコンビニ留め
ヤマト使うとこならPUDO留めにしとるわ
配達員に合わせるとかもうウザいやろ
Amazon、楽天、さとふる」とか、。
とかが、
「明日送りますよ」 ではない。、
ちなみに良く勘違いされるのが、
ヤマトにはナビが付いててそれに誘導されてルート決めてる、って勘違い
ヤマトにナビはありません
なんか助手席に付いてる機械は、ドラレコとは別にドライバーとその運転を監視するためのカメラとシステムです
端末には荷物のリストが出て、詳細から地図を選択すればその一軒の場所は、登録してあれば見れますが、正直システム立ち上げやロードがかなり長く使い物になりません
心当たりの無い家を確認する時に使う位です
ルートは端末がある程度住所や定時集荷に合わせて並べてくれますが、
そこに並ぶ名前と住所を見て、自分で順番を手作業で並べ直し、後はその住所を見て自分の記憶を頼りに回ります
ヤマトの配達は基本的に個人の記憶力頼りです
Amazon、楽天、さとふる」とか、。
とかが、
「明日送りますよ」 ではない。、
運送業者が、
運送業者が、決めること。
集合住宅は、宅配ボックスの設置を義務化すればよろしい
ヤマトの中の人だけどamazonに限れば半分不在だって社内データが有る
トンチンカン極まりだな
本気でこんな議論をしてるかと思うと日本に住んでることが嫌になる
>>504
ワガママやり過ぎ。
20時以降ってことは、枠の「19時〜21時」をさらに限定してる。
その1人のワガママのために、ドライバーはルート変更しなければいけなくなることを想像しよう。
ヤマトも、「20時〜21時」枠は労働環境的にも無理だとして廃止したことを考えようね。 アマゾンで20年以上前のロックバンド(10万歳超の
メンバーだけで構成されたバンド)のCDを買いました
年末休みなんでいつでもいいのに配達予定日が
「12月26日」に指定されました
変更はできません、指定もできません
でも僕は26日は会社に行っています
・・・どうすりゃいいの?
>>6
手数料と配達の手間を省く目的でピンポン押さずに不在票だけ入れて帰る業者が大量に出てくるだけ Amazon、楽天、さとふる」とか、。
とかが、
「明日送りますよ」 ではない。、
運送業者が、
運送業者が、決めること。
そこで例えば、
Amazonに何か頼むと、明日届くとか、、
こっちも明日で、ビックリ。
会社を休まんといかん。
アポなしで平日の昼間に来られても、そりゃ受け取れんわ
SNS見てて思うけど、商品見つけてきて、これいいな、即ポチったとかリプしてるのいるけど
そういうのやめろよ
1個程度で配達させるな
俺は利用は原則1回までと決めてるからな
額も2万まで
時間指定も幅が有るからさ、時間指定したのに居なかったら問答無用で置き配でいいんじゃないか。盗まれた時の保証は有りじゃないと置き配成り立たないけど
置き配犯罪者一味とか出来そう、子供が落ちてたとか言って知らん顔して持ってたりね。、
>>518
有料で時間指定できなかったっけ?
てかCDってポスト投函じゃなかった? Amazon、楽天、さとふる」とか、。
とかが、
「明日送りますよ」 とか、何の権限で決めているのか、
それは、、
運送業者が、
運送業者が、決めること。
で、
消費者も困る。
例えば、
Amazonに何か頼むと、明日届くとか、、
こっちも明日で、ビックリ。
その為に、
明日、
会社を休まんといかん。
>>134
日本のサービス業の良さでもあるけど
日本の労働生産性の低さの要因でもある
どっちが良いのかはわからんけど 配達時間指定させない上に再配達したくねえとか
知らねーよ
再配達させないために、お前ら運送屋の手間を減らすために配達時間指定してんだろーが
勘違いすんな
>>414配達予定通知メールサービスは以下2つの条件が満たされた場合に限り配信されます。
・荷送人さまが当社指定の送り状発行サポート(e飛伝シリーズなど)
またはそれに準拠した送り状発行システムをご利用いただき、発送されたお荷物に限りメールが配信されます。
・荷送人さまが当社に提供する出荷情報と、WEBトータルサポートのお客さま情報を照合し一致した場合に限り、メールが配信されます。
一致しない場合、メール配信はされませんのであらかじめご了承ください >>518
郵便ポストを設置してない?
なら、宅配ボックスも設置しとけよ。 >>134
日本製のパソコン。
きめ細かすぎて、
なんだか、 わからんソフトが多い。 >>502
ヤマトは「他社の純パクリ宅配で初めて全方位価格破壊を始めた」運送業者なのです
ヤマト以前の宅配業者は、一般住宅に小さいダンボール1つから到着即配達で手渡しする代わり、郵便小包よか高い運賃もらいますよ〜って扱いだのです >>529
時間指定どころか
日付指定もダメ
コンビニ受け取りもダメ
CD欲しいだけの俺はどうすりゃいいの? 時間指定出来ないのはあくまでアマゾン等の販売店の経営戦略
ヤマトは時間や日付指定出来ないのはヤマト便位
ここを勘違いしてる人も多いな
ショップで時間指定出来ないならクロネコメンバーズになってくれ
再配達。
まあ、
公共のバス
のようなもの。
何回も巡回、それが、
「そう」
なのかもしれない。
>>517
いやいやいやいや、逆に客の立場になれよ
独り身で残業深夜帰宅なんてザラのシチュだろwww
いちいち配達員の都合まで考えてられっかよwww >>534
ダウンロードすりゃいいじゃん
どうせCDが欲しいんじゃなくて、おまけが欲しいだけだろ 文書もまともに書けないアウアウアーが連投
そりゃ運送屋も切れるわw
配達会社がかわいそうなんで、通販全然利用しないです^^
最近の人はハブラシ一本でも配達させるからなw
>>534
CDなんて普通は郵便でポスト投函だろ
握手券のためにダンボール買いでもしてるのか? 平日の昼間に来て不在だったから、また次の日の昼間に来る愚行やめろ
>>534
それはあくまでショップの都合
クロネコメンバーズになっておけば指定出来ない店で買っても届く前日にお知らせメールが来て、そこから好きな時間指定出来るよ >>534
買わなければいいだろ。少なくとも、指定できないところを避けるとか。 >>538
要するに、
今までと同じ。
だけれども、
「今日は来ないなーと思ったら、
21時に、来ると、
迷惑。
18時を過ぎたら、働くな。 >>537
そうしてくれりゃいいんだけどね
代金はクレジットで支払い済みだし
でも不在票が入ってることも多々あって
その度に営業所まで取りに行ってる
俺もサラリーマンだから運送業者さんに
負担をかけたいとは思わないよ
日付指定、コンビニ受取・・・これくらいは
させて欲しい >>540
ちょっと違う
聴くだけならYOUTUBEで聞ける
単に好きになったバンドや歌手のCDだから買いたいだけ >>539
運送業界やめて18年たつが、2度とやりたくない仕事だよ
まあだから人手不足なんだろうけど >>539
正式に20時から21時という短い時間枠のサービスはできませんとしてるのに、それを末端の配達員に押し付ける形でそこまでサービスさせることは、
店が1000円で売ってるものを、900円だけ出して、100円は売り子に負担させるのと同じ。
あんたは、そういう無理を強いる極悪人だってこと。 ウチのカーチャンはピンポン鳴ったから出て行ったらもう不在票入れてエレベーターで降りてることが何度もあると言ってた
帰るの早すぎるんだよ 3回は鳴らせ
>>544
バイトしてた頃は歯ブラシ一本は有り難かったぞ
一つ幾らの契約でクソ重たいペットボトル飲料を一ケース配達するのも
歯ブラシ一本配達するのも収入は同じだったからな >>262
アマゾンだろ
普通に時間指定自由とは言わんが大まかな時間選ばせろよな再配達狙いで配る気ないよな >>551
で、
アマゾンへ、
商品の、
受け取りは住所ではなく、、
商品の、
受け取りは、
「この商品の受け取りと、、 時間はどこにしますか?」という項目を作って、
時間と、場所、、 GPSで表記するようにしたほうがいい。
まさに、
ハイデッガー、時間と空間
という馬鹿さ。 どこの配送会社かコチラがわからん時も多々あるし、再配達が問題なら。物凄く簡単に日時変更できる全社共通の仕組み作ってくれよ。
再配達が問題ならば、有料は解決にはならないと思うポストに再配達の用紙入れて終わりとか、配達人が間違って鳴らして、待ってたのに鳴らないで。再配達になったらトラブルの元
待てど暮らせどこなかった時ある、電話したら住所の場所に家がなかったと言い訳されたガチギレしたら速攻持って来たけど、分かってんじゃねーか
おまいらにさんざん叩かれたから調べてみたら
俺が購入したCDの配送業者は「ゆうパケット」だった!
これって明日不在でも大丈夫ってことだよね?
アマゾンは意味わからんよな
再配達で時間指定させるなら最初からすればいいのに
インタフォンも押さずに不在票だけ入れて自分で配らないで次の日の別のバイトに配らせようとかしてるらしいしな
>>560
ここまで考えると、
近所の店で買えよ。
近所のディスカウントショップで買えよ。
近所の家電店で買えよ。
「少しぐらいは、値段が高いがそうしろ」
とかにはなる、
落語の落ち 末端に負担かけて20時以降に配達させたいなら、やりくりしてその時間に配達してくれた人にチップを払うべき。
まってくれなくても文句は言わず、やってくれたら対価を払うべきだな。
ピンポンダッシュの如き速さで帰るんだもん
帰るくらいなら置き配しとけよ
>>562
ポストに投函されるものを指定したいとか言うなよ
あと無駄な改行もな >>564
宅配便「再配達率15%」
地元の店で買えば、再配達率 ゼロ、0% >>555
客に強いるなよ馬鹿か!!!!!
そうじゃねえだろ!深夜料金なり2人交替制にすりゃいいだけだろ!!!!
無能な本部恨めよ!客に強いるなよバカ!!!!!!! >>569
だが、
地元の店、、 で買うより、
Amazon で買うほうが、
安い。 だが、
地元の店、、 で買うより、
Amazon で買うほうが、
安い。
不思議なことは、
世の中にあるな。
置き配してくれや
おれんとこは一軒家で人もコない僻地だから
置き配で十分
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」
ピンポーン、ガチャ
西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
西 濃 は 神
田舎で買い物はアマゾンで十分とか言ってるとハシゴ外されるだろ
車でアマゾンの倉庫まで取りに行く新しい買い物スタイルになる
これな、時間指定できないような売り方をしている
通販会社が問題 プライムamazonでも全ての商品が日時指定できないし
指定なし通常配達の商品が多すぎ あと取り寄せ時間指定もできない通販あるよね。
ヨドバシも取り寄せの場合、時間不可だし、なぜ時間帯ぐらい
出来るように指定させないのか色々おかしいだろ
配達屋以外のアポなし訪問を禁止すればいいのに
居留守で不在表確認してから受け取る人も安心できるだろ
無料で何回でも再配達してほしいユーザーと
無料で何回再配達してでも使って欲しい企業が
上手く噛み合ってるやん
WinWinやんかww
通販
で、
魅力的。
送料 無料。
でも、その商品を、
みんなは、
購入しています。
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
運送業者「ご在宅でしょうかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
運送業者「ご在宅ですね!今からら配達に行きます!」
俺「え、え!?(俺、今、サンフランシスコなんだけど?)」
ピンポーン・・・・
配送業者「・・・なんや?居留守か?」
電機に出ても自宅にいるとは限らない
>>578
ピンポーン
「遅れてすいませーん」
ガチャ
「NHKの者ですけど受信料の契約をお願いします」 これ常時居る会社系の配達含めての数字だろ
15%どころじゃねーよ間違いなく30%は軽く超えてる
実際電話で確認なんてよっぽどデカイか大量の荷物でもなきゃやってられないな…
とにかく最低一時間に20軒、慣れたら30以上いける、とか要求されるし
実際は20軒なんて無理
一軒で複数落ちる家が何軒かあれば20個はいけるかもだけど、
20軒は無理
そんな中ヤマトの運転ルール守ってハギサワして、電話くる度に路肩止まって、なんてしてたら半分も終わらない
トイレ行く時間もロクに無いのに
まあ、
アマゾン様の言う通りに、
トラックの運転手が、
「そうしないと」
食っていけない。
いけないだけの話。
>>579
国交省が考えてる「重大な社会問題」は
そういうレベルの話ではない ID:nHkzvF960
俺のID、nHkzvF960
そこに、nHk
もう朝か。。。。
今日の、
NHKニュース おはよう日本
が楽しみ。
宅配の利用者はクズだらけだからだいたい時間指定してる荷物でも不在が15%ぐらいだろ
寝てたらピンポーン、
うん何か鳴った?
ピンポーン、
あー宅配やー、
眠いまたはこんな格好じゃ出れない
まっいいっか今度来てもらう
なんか、
世間知らずな天下りが言っていた、、
NHKを見ると、
ウンコがでる。
天下り。
そもそもワンルームマンションに夕方6時前に来るとかアタマおかしい
どういう住居者想定してんだよ
無職なら賃貸に住めないし学生なんてたかが知れてるし昼は仕事してんだろ普通
>>591
いちいち顔なんてみないよ。
手だけ出して受け取れw >>585
主婦なんてものはこの世界には存在しないんだろうな リソース不足でなくシステムの問題
どうにでもなりそうなもんだけどな
>>592
なんか、
「ただの紙に、その人の思いが書かれた、その紙を、」
送る会社の、
副社長だが、
、、
>>592
なんか、
「ただの紙に、その人の思いが書かれた、その紙を、」
便りにする会社の、
副社長だが、
、、
ヤマトの配達員は運転スキルは凄いと思う。
一通の狭い道の路肩に車止めての繰り返しとか大変そう。
>>1
前もこの手のレスしたらおまえが悪いって発狂してたやつがいたけど
最近の運送会社って名乗らないんだよな
それでピンポーンて鳴ってるのに気づいて、相手を確認してたら
そのほんの数秒で帰っていくやつがわりといるんだよ
忙しいから帰って当たり前だというやつもいるかもしれないけど
だったらせめて名乗れよと インターホン壊れてて電話で再配達の際、それを伝え着いたら携帯鳴らしてくれ
電話には出ないから通話料かからないといったら ムリ
名前呼びながら家の壁を叩きますんで出てきてください ヤマト
届けに来る前に電話なりで確認すりゃいいだけだが
そんな簡単なことをしないってことは
それより再配達したほうが効率がいいってことでしょ。問題なし。
笑ったのが、
副社長とかであるが、
郵政には、
上級 副社長、
中級 副社長、
下級 副社長。
笑ったぞ。
笑ったのが、
副社長とかであるが、
郵政には、
上級 副社長、
中級 副社長、
下級 副社長。
とかがあるのか、
笑ったぞ。
宅配ボックスを設置するだけで
無駄を減らせるのに
いつまでアホ臭い再配達やるんだ?
>>571
客客うるせえやつだな
まさにどこの業界でもある汚客様だな 予約商品でも曜日指定配達くらいさせて欲しい(´・ω・`)
明日から宅配ボックス置いてやるけど利用料取っていいのかねヤマトとかから
ユーザー側も心苦しいと思っている
だからネット通販にありがちなデフォルトで配達日と時間帯を指定できないのを何とかしてくれ
配達前に携帯で留守確認とかした方がいいんじゃね
留守の家は大体わかるだろ
再配達無料とか馬鹿だろ
運送会社の問題であって国の問題ではない
>>603
電話はトラブルの元だろ
トラブル一発入ると増える作業量は再配達どころじゃない うち担当の郵便局の人怖いから
ヨドバシは300円追加でヤマト指定してる・・・
>>6
サービスレベルの低いイギリスに合わせるなんてナンセンス これはなんだろう
国交省が宅配ボックス普及予算を引っ張る布石?
ヨシケイみたいに鍵付き宅配ボックスを貸与すればいいのに
>>6
こんどは営業所の受付おばちゃんが死ぬなぁ
男が常駐するのか とりあえずトイレに入ってる時に来るのはやめてくれ
来てもいいけどちょっと待っててほしい
Amazonのさ、コンビニのがすごい便利だからよく使ってるけど
使う人が増えてきて置き場所が無くなってきたのか
どのコンビニも徐々に使える荷物のサイズが小さくなってきてる
半年前にはコンビニ受け取りできた商品でも今ダメになってたりする
コンビニによって多少異なるから使えるコンビニを探し回る日々
田舎はみんな車あるから、営業所に取りに行く方が手っ取り早い
再配達なんてむしろやめて欲しいくらい
>>623
風呂入ってるときに来た時はタオルで前貼りして対応したことがある
一回だけ 日本て何から何まで無駄多いな
おもてなしなんて言ってる場合じゃねえよ
あのお客様が神様です とか言った馬鹿が諸悪の根源
クロネコは配達前からネットで日時変更できるから不在率ゼロだわ
他も見習えばいいのに
>>623
佐川が配達に来た時に油断してTシャツパンツで外出たら
めっちゃ可愛い子だったときは焦ったいつもおっさんなのに・・・ >>625
初めから営業所留め置きで送ってもらえよ 自ら決めた事で後から文句を言うとか基地外すぎんだろ
>>628
ヤマト以外は再配達したがってるアホとしか思えないわ >>8
時間指定可能にすると特定の時間に集中して逆に配達員が(特定の時間だけ)多く必要になる
っと思われるからしないんだろう。さすがに配達業者もバカじゃないだろ 必要なサービスにはちゃんと金取らないと
回りまわって自分の首を絞めることになる
おかしな国だな
でも。
再配達て鐘をとられるなら、「拒否して」
アマゾンで同じ商品を注文しますけど。。。
アホの官僚どもへ。
>>628
何故かトイレにいる時を狙うように・・・(´・ω・`) でも。
再配達て、金とか税金をとられるなら、「拒否して」
再度、
アマゾンで同じ商品を注文しますけど。。。
アホの官僚どもへ。
時間指定できない上にど平日昼間にきた不在入ってるからな
全部コンビニ受取可能にしてくれ
おっす、おれジジイ。玄関先に先日、こんな貼り紙をした。
>宅配の人へ
>電話していただければ
>階上の子機に出られます
>少々お待ち下さい
>(再配達防止対策)
これを毛筆で書いて、下に電話番号を明記したらスムーズに届いた。
田舎だから家が大きく、ピンポン押しても二階までは聞こえないのね。
荷物番号から追跡して、営業所から持ち出し中ならそろそろ来るかなと待ってるけど、それもなんかアホらしい
どの車に積んでてその車がいまどこら辺にいるかぐらい表示すりゃ
何時ごろ着くかこっちも見積もれるのに
官僚『やったね俺ちゃん、また天下り先が増えるよ♪』
ばーか、何が社会問題なんだよ。
配達する前に、電話を掛けて居るかどうか確認すればいいだけなのに
>>638
こういうキチガイ文体の奴でも漢字間違いを気にして書き直すんだな >>643
いいねー、こういう猿の答えがいいんだよ。
電話代」の問題
>>631
ネット通販ではそんな指定できない場合が多い >>625
そうなんだよな
うち自営業で出たり入ったりだからいつ来るかわかんのに
2時間も指定時間待ってらんない
そこいくと郵便局は放置して翌日取りに行けるからいいわ 営業所到着前の荷物は追跡番号から配達時間申し込めるようにすればいい
ヤマトのLINEとかとても便利なのに
>>646
カケホのケータイ持ってそうだけどな既に アマゾンが無駄にでかい箱に入れなければ
コンビニ受け取りできる商品がかなり増えると思う
>>644
人口密度が低い「地方」で1.4ポイント、東京郊外の「都市近郊部」で0.3ポイント減少しましたが、東京23区内で単身世帯の占める割合が高い「都市部」では0.1ポイント増加
トンキンのせい 個人宅なんてほとんど夜間受け取りしかできないんだから
個人宅は昼間の人員を減らして夜間配達の人員を増やす
これで解決だろ
日本の狭い路地で宅配とかしなくていい
違法駐車でもないのに
ちょっと停めとくだけで
日本人は迷惑だとか文句つけてくる
住宅街で迷惑にならない場所なんてないんだよ
文句ばかりの日本人に宅配サービス受ける資格なんてない
>>647
コンビニ受け取りを合わせれば大抵の通販で利用できるだろ アメリカだとボルボだけだけど車のトランクの中に配送とかあるんだっけ
日本人は全員営業所まで取りに行け
いるのに居留守使ったり
駐車に文句つけたり
荷物を頼んでるのに出掛けたり
そんなバカにしてやるサービスなどない
配達の時間指定すると、余分に金取られるけど
再配達で時間指定すればただ
そりゃあ再配達が増えるはずですわw
アマゾンはほんまアホだな
あの無駄にデカイ箱迷惑だわ
何だかんだでアマゾンで買うことは昔の1/5
淀みたいにアマも倉庫で受け取れるようになればいいのにな
倉庫に近い奴は取りに行くだろ
>>656
コンビニ受け取りは当然使ってるが、アマゾンだけでしょ
コンビニ受け取りできない大きい荷物でも、ヤマトはネットで営業所留め指定できる
その他の業者使われちゃうとてんでダメなんだよな 時間指定してもその時間に来ないから仕方ない部分もあるのでは?
田舎だからかAmazonで物買って21日に来る予定が20日に来たぞw
>>603
電話してる時間が無駄
いるのに電話してたら無駄だろ
もっと脳使えよ低学歴 >>659
お前たちが再配達すると言ってるから使ってるだけなのに、
文句言われる筋合いはない。
嫌なら宅配ドライバー辞めろ >>664
中継倉庫を増やせばいいってことかねぇ
でも中継倉庫だって管財に人は貼り付けなきゃならんだろ >>593
ワンルーム全て6時以降にしたら倉庫に荷物溢れるだろ
脳使えよ >>640
インターホンを1階用と2階用で2個設置すればいい
そういう家多いよ >>670
倉庫に荷物溢れるってのは配る側考えだろう? >>571
コスパかんがえろよ
儲からないなら廃業だろバカ >>665
営業所受け取りはヤマトも佐川もできるよ
住所設定を営業所留め置きにすれば大抵送ってもらえる だったらもっと時間指定しやすくしろと。
日本郵便なんか受取人は時間指定出来ません、送り主様側で指定して下さい
とか言われたぞ??
もう荷物来るの分かってるけど出かけて不在にしてるわ。
ともかくワンルームに6時前に来るのはキチガイや
誰もいねーよ
病気で仕事休んてるヤツ想定してんのか?
アタマ使えアタマ
>>643
そんな時間ないしそもそも出ないからな
現場を知らないこどおじは黙ってろ >>676
バカか
だったら宅配サービスなんて止めて取りに来させるわ
ボランティアじゃねえんだよ低学歴 NHK受信料かもしれないから配達時間指定以外は出れない。
>>682
倉庫大きく出来ねーなら廃業したらいいんだよ
ボランティア?
金取ってんだろ?
廃業しろ、迷惑だ >>643
一人一人電話してたら電話だけで1日終わるわ
電話1回で出て一秒で内容理解しろよバカ >>683
夜間配達料金ってのをオプションに加えたらどうなんだろうなぁ
危ないかな? たしかに無駄になってるのはわかるけど、実際にやってみた感じだと、
再配達というよりベテランは家にいる時間とか再配達のコースも
だいたい把握して配達してるから想像よりは効率下がってないよ
ただ、再再々配達くらいになると辛いとは思う
>>685
お前が注文しなきゃいい
嫌なら注文するなバーカ
死ねよハゲ >>680
不在票を入れるのも仕事や
居ると思ってインターホン押してないよ押した瞬間すでに不在票書き始めてるから >>671
カメラマン付きのところはインターフォン鳴らすだけのオバさんと回ってるよ
後ろで隠れてるNHKも丸見えだけど あと30分で届けるよ、とか通知してくれよ
出来るだろ?
>>688
インターホン押さずに不在票入れる奴もいる
不真面目で荷物抱えたくない奴が遅出に押しつけたくてやってる場合もあるのでは? >>693
客はお前だけじゃねーんだよ
まわる順番なんてドライバー様次第や 在宅中に置き配されて気付いたが、不在でも在宅でも置き配してもらうのが一番楽
>>689
宅配業はコレからも永遠に続くよ
だから夜間配達出来ないなら辞めたらいいんだ
出来る業者だけ生き残ればいい
資本主義ってそうやって発展してきたんだぜ?
グズグズ言ってないで他の仕事探せ
今どき人力車引きが居るか? >>690
居ると思って、の時点でおかしい
居ないっつーのw >>695
自分もその件でクレーム入れたった。
後で発覚したんだがインターホン壊れてるだけだった。 >>70
ヤマトはPUDO指定すると、パスコード送ってこないからな
どうしろ、と アパート新築したときに宅配ボックスは
反対されたけど絶対必要と言って設置したよ
配達にきた宅急便の人にありがとうって言われた
置き配ってのもあるしな
Amazonはよくやってるよ
そんな大して重大な社会問題じゃねえよな
そんなことより少子化の問題
アホ安倍に言ってやれ
>>674
その二階も一階と同じく広いのよ。奥の部屋まで行くと聞こえない。
「犬神家の一族」を想像してみればいい。あれほど大きくはないけれど。
でも田舎には、その程度の規模(百坪前後)なら結構あるのが普通。 >>701
だから不在票入れるのも仕事って書いてあるやろクソガキ
1日130軒以上配達して集荷もして夜配達指定も山ほどあってワンルーム全部夜に回したらどうなるかわからんのか
アホは黙ってろ >>707
社会主義の国へ行け
資本主義は需要と供給が市場で決まってんだよ コンビニの外に全社共通の宅配ボックス置けば再配達減るんじゃないのかな
配達に来たのはいいけど
玄関まで来ずに1階の集合ポストに不在票放り込まれてたぞ
俺1日いたのに誰もきてないんだが・・?
玄関まで行ってもどうせ居ないだろうとか勝手に思って上がってきてないだろ!
>>700
夜間配達は迷惑だから広まる事はないよ
現状そんなことしなくていいんだから
お前の妄想を止める方が先だろ >>1
じゃあ指定時間にこいや
ゆうパックお前だよ
クロネコ佐川はいつもありがとうございます >>710
不在票なんか要らんわw
ネットで伝えてもいいし電話したっていいだろ
実際購入履歴見れば届いたこと確認できるしメール送ってるとこもあるしな! 置き配は便利だったよな ヤマトが復活してなくなっちゃった
>>714
いや既に広まってるよ
ワンルームは夜しか居ねーんだから夜届くわ
バカが昼配送してるだけで >>711
供給するメリットがない
日本人は要求だけ多くて金は払わばい
それだけ要求するなら配達料上乗せだろ普通に考えて
今後経済が低迷していく一方の日本でサービスが無料で向上してくことはない
諦めろ >>695
本来これはいけないことなんだが、よく行く場所だと
部屋の明かり、車の台数ここらへんだけ見て早ガッテンしてしまったのかもね
まあインターホンがある場合は最低でも1回は押さないといけないよな
昔ペリカン便は寝てたら窓からこんにちは言われて受け取ったことあるわ こっちは追跡で待ってるんだからアポ無しだろうとこいや!
その日待ってて来なかったら1日潰れるから腹が立つ
>>721
だからAmazon自分で配達始めたじゃん
Amazon直送は夜来るよ
何も言わなくても
1日一回は宅配来るな 配達なんか早朝か夜だけでいいよ
昼〜夕方こそコンビニとか特別時間指定料金を取れよ
>>718
夜勤者もいるし
車の音がうるさいやらで
浸透しないよ
昼間いないなら配らなきゃいい
休日に配る方が効率的 こういう問題にイチイチ国土交通省がクビ突っ込んでくるからジャップ企業は育たないんだよ
宅配屋は平日日中に受け取ってもらえるとか逆に感謝しろよ
居なかったら再配達の紙なんて置かずに時間ずらして何度でも来い
>>721
だから営業利益しぼんでいくんだよ
ヤマトだろ?
ニュースで出てたな
Amazonに切られたって >>718
面倒くさいだけで金にならないワンルームのカスなんかどこの配送業者も相手してないんだよ 1回再配達は17時までって不在に書かれてて
投函された時間見たら16:55
おい!5分で不在票見つけて電話とか出来ないの知っててこんな時間に放り込んでるだろ!
しかも1階集合ポストへ
>>680
サービス業はいるだろ
何を言ってるんだ >>726
そこだよ
お前ら昼配達してるやつって夜勤を想定してんのよ
だけどワンルーム入居者が夜勤ばかりのはずがないだろっての
考えろよ
昼は仕事してんの >>710
まるほどな
やってる奴にしかわからない効率ってあるんやな
どっちみち再配達率は想定内ならいいんやろ
それも込みで料金決めてるんやし >>730
オレは7時前には絶対に居ない
だから8時頃来る
まあ9時頃の時もあるけど >>731
ワンルームカスこそが社会に合わせるべきなのに
ワンルームカスらしいわがままな考えだわな >>731
Amazon直送あるから平気
ヤマトに流れてた運送代がAmazon系に還元されてかえって良い バカヤロウ!
俺は24時間毎日いるんだよ!
朝だろうが昼だろうがもってこいや!
早く手元に欲しくてイライラする
宅配ボックスは実は店子が負担してふんだよな、そして再配達は無料なんだ
ヤマト運輸は不在票を入った日にすぐに対応しないと翌日にまた不在票が入っている
一度不在票を入れたら連絡するまで待てよ
>>739
お前どこの田舎もんだよw
東京なんてワンルームだらけじゃねーか
ワンルームに合わせられないなら廃業しろよ シャワーやトイレ中、子供の寝かしつけの時とかに来られると困るなぁ
到着10分前にスマホにお知らせメッセージ入ればいいのに
>>732
被害妄想すぎ
配達者は普通に翌日以降の再配達を想定してるだろうし、
いちいちおまえなんかに嫌がらせするほど暇じゃないだろう まあ日本の配送業はAmazon宅配だけ生き残ればそれでいいよ
市場が淘汰する、それがベスト
>>1
>宅配便「再配達率15%」
この15% は、そもそも悪質なヤツラである!!!!
悪質マークを、全配達員共通にする!!!!
あるいは、有料再配達にカネを支払わなければならない
ことにした
>>744
わかる
自分がドライバーやってた頃は1回入れたらもう入れなかった
だけどそれがヤマトのルールなんだ大クレームに繋がるから仕方なくやってるだけ理解してくれ >>747
うるせー
その日持ち出しになっててウキウキで待ってるのに
その日にもっえこいやヴォケェ 宅配業、年末はお歳暮でやばいよな
ほんとにずっと走りっぱなしだ
自分注文の受け取りには再配達の手数料取っていいよ。贈り物は優しくねw
>>738
だからせいぜい9時くらいまでだろ
それ以降は広まらないよ
車の音がうるさいやらどうせクレーム入るんだから
それならサービス業の休みは平日なんだから
結局回った方がいいんだよ
まあ注文の時点でいない時間帯を入力するシステムはできるかもしれんが
全員の要望聞いてたらルート効率や振り分けの効率が落ちるから
AIがどこまで有能かによるわな >>739
ワンルームが合わせるって宅配のために仕事休めって?
日本経済崩壊すんだろw
だからキチガイって言うんだよ 再配達率15パーセントなら少ない方だろ
時間指定義務化すりゃいいのに
>>644
これ
店舗がどんどん減っていくから、通販使うしかないんだよな
>>1
>宅配便「再配達率15%」
この15% は、そもそも悪質なヤツラである!!!!
悪質マークを、全社全配達員共通にする!!!!
もしもそれが嫌なら、有料再配達にお金を
支払わなければならないことにした。
再配達率の平均を上げている地域を特定せよ
そうすれば答えは自ずと出てくる
>>756
ないない
会社除いたら30%こえるって みんなスマホ持ってるから
配達前通知とか置き配ができれば相当減るとは思うな
宅配各社、web会員みたいなのをやるなら
日時指定無しの場合は、何曜日は何時に
届けるみたいなデフォルトの設定項目を
用意してくれ。
宅配ボックスにDIY心くすぐられるんだけど
防犯カメラセットじゃないと意味なさそうだしなぁ。
>>1
アベノミクスで外人増えたりNHKの脅迫犯罪が横行してるんだから直ぐにドア開けるやつなんていないってwww >>754
>サービス業の休みは平日
こりゃまたピンポイントだな!
つまりワンルームに昼来る業者はサービス業従事者でなおかつ休み家にいる想定で来てんのか?
狂ってるな >>735
そんな情報は管理してないんだから
一辺に回るに決まってるだろ
夜勤者やサービス業の休日者ごとに荷物振り分けるとでも言う気か
休日だからっているとも限らないしな 再配達無料なんか破綻するのは当たり前
そもそも送料無料って表現も法規制で止めさせるべき
価格に含まれてるか運送業者いじめを助長する習慣は取り締まれ
>>1
>宅配便「再配達率15%」
この15% は、そもそも悪質なヤツラである!!!!
悪質ブラックリストを全社全配達員共通にする!!!!
もしもそれが嫌なら、有料再配達にお金を
支払わなければならないことにした。
>>754
車の音がうるさいって事は田舎だろ?
ワンルームに車来たってうるさいなんて言われねーよ
エンジンかけっぱはダメに決まってるけど わざわざ電話番号書いてんだから
配達直前に電話して居るかどうか確かめてから届けろよw
アホちゃうか
あと郵便、 再配達の電話で何秒ごとに10円かかるって
死ねや、郵便! 爆破したるぞ、なめとんのか 国民を
やっぱこのスレ見てても5パーはタチの悪いクレーマーいそうやな
家に宅配ロッカーがない貧乏人は通販しなきゃいいだけ。
コンビニ受け取りにするとか。
受け取る側だけ問題にしてるけど
時間指定させない業者こそ問題にしろよ
国土交通省は頭弱いのか
>>767
考えろよ
配るのはお前一人じゃないだろ
近隣全部回るんだからついでに回るんだよ
ワンルームマンションだけ調べてかつ仕事中の奴の分だけ倉庫に置いとくとかAIがよほど有能じゃないと無理だろ 電話で事前に在宅かどうか確認すればわざわざ来る手間省けるのに、無能なの?
>>768
ともかくワンルームに昼来んなよ
マジメにやってる演出かよ
無駄な事はやめろ
居ないの、居ないの、居ないの!
ワンルームで車停めたらコレを3回復唱しろ
>>766
NHK朝鮮人訪問員のことか
ベトナム人が、よく戦うぞ
各自、戦わせろ!!!!
昔は隣の家が預かってたなあ
隣が医者でえらい目に会ったがおすそわけは結構もらえた
>>771
それもせいぜい夜12時までだけどな
日本人は音にはうるさいんだから走行音や人の出入りの音だけでも文句つけてくるわ 日時指定できないやつとかあるのが悪い
はじめから全件日時指定を義務付けろ
その代わり再配達は有料にしていい
>>782
今度はソレかw
夜12時に居ないってどういう人想定してんの?
高級官僚?
高級官僚ワンルームに住んでないよ 大変な仕事やな
やすっちい個人客とか
クレーマーの馬鹿相手にするとか
絶対やりたくねえわ
なぜ民間のいちサービスに国がしゃしゃり出て来るのか..。余計な御世話だろ
>>779
お前がいなくてもいるんだよ
いなくても一応回る方がマシなんだよ
それならワンルームには宅配しないという方がいいな >>784
ソレはサイトも悪い
「次へ」をクリックしてくと自動的に時間制限無しになる
あと海外直送や運送まで日数かかる商品は時間指定出来ない ヤマトの会員サービスまじ便利。
再配達は有料化すればいいよ。
アマゾンは無駄に梱包デカいから宅配ボックスデカいの要るな
>>786
ちょっとやった限りだとほとんどの家の人は
ほんとにいい人ばっかりだよ
やっぱり届け物が届くとみんな嬉しいじゃん 再配達は有料にすればいいよ
そしたらわざと居留守するアホや適当に指定して再配達させようとするやつを
牽制できる
>>785
夜11時に行っても風呂入ってるだろ
諦めろ
ワンルームの都合なんて知らねえの
嫁も彼女もいない奴は無視だよ >>789
要約するとそれを前提にするなってのがこのスレの趣旨だ
ワンルームは「基本的に」居ないの
だから居ないからってグズグズ言うなって事
居ないのが当たり前なの
夏に暑いからって文句言ったり冬寒いからって癇癪起こせばああ、キチガイかって思うだろ?
だからAmazonに切られんだよ インターホン押したら居るいない関係なく即不在票書き始める、と同時に再配依頼してこない常習者には電話をかける→出ない
この極限状態が丸1日続くわけや
>>795
風呂入ってても出られるよ、バスタオルくらい持ってんだろ
あと家にくる業者は風呂入ってるとよそ回って少しずらす 日中在住とか普通にあり得ないんだからサービスを提供する側が考えればいいこと
ロッカー方式は評価に値する
置き配は迷走してる感
書留とか昼間の仕事の時間にくるからな〜。
単身だと受け取ってくれる家族もいないし…。
以前午前中の指定にして自宅で待機してたけど、シャワー浴びてるたった10分の間に来たよ。タイミング悪いよなぁ。
慌てて服着て出たけど。
>>795
客の都合なんて知らない、そんな傲慢な考えが通用したのは少数による利権団体の固まりだから
それをぶっ壊してくれるのがAmazon宅配
良かったな、次の仕事探せ? ワンルームに昼いないのは良くわかるけど
でもある程度は行かないと今度は夜が回らんから仕方ないんやで
再配達有料化 → 客「いや、その時間は在宅してしていた。ホントにインターホン鳴らした?な?」 → 押し問答 → 配達遅延 → クレーム
>>801
アメリカや外国じゃ置き配が主流だけどな
手渡しにこだわってる日本人が遅れてるだけ ヤマトって言えば以前クレーマーのオッサンに土下座してるおばさんいたな
社員じゃないのに大変だな
そこそこベテランぽかったけど
うちみたいに大企業背負ってないとクレーマーにはガン無視か暴言で返すけど
>>805
ごねてるのは国土交通省
業者は道が混もうが排気ガス増えようが気にしないよ 昼間配達に来れれてもいないよ
18時〜21時の間に配達員増員すればいいじゃん
ばかじゃねーのか
時間指定出来ないサイトとかもあるんだよ
時間指定出来るとこは全部してるわ
>>811
ではゴネる相手がおかしい
排ガス出してるのは客じゃない >>810
これいいかもな
配達員を全員コワモテ外国人にすれば午前中の受け取りが増えそう 業者が変わるより
今時宅配ボックスもないボロアパートに住んでる奴が終わってる
ヤマトが今後とも宅配やって行きたいならAmazon宅配のあんちゃん達に弟子入りしてどうやってんのか勉強したらいい
何事も勉強だよ
マンションは宅配ボックス設置義務付けたらいいんじゃない
宅配ボックスすげぇ便利だわ
>>819
宅配ボックスは数に限りがあるんだぜ
業者も一箇所じゃないから一人でボックス独占してる奴もいる 都合のいい時にもってきて「おらん!」て言われてもよ
佐川のamazon部隊とか最低やぞ、時間通りに来ないし再配達で謝罪もなし
囲い込みで会員登録させてんだから、運送側で時間マッチングの仕組み位作れよ
持っていきますのメール出せるなら、もう少し事前に組み込めば配達時間調整できるってことだろ?
アマゾンは置配で受け付けているのに、ヤマトは置配してくれない
最近佐川の受領が印鑑じゃなく端末にサインになったんだがあれでも宅配BOXに入れてくれるのかな?
>>824
コレな
こういうところ勉強すればいいんだよ
殿様商売してるから感がにぶる 置き配が任意関係なく当たり前になればいいんだよな
嫌なら宅配ボックスつきマンションに住むか結婚して専業主婦にさせるか
独身者なんて休み以外残業で家にいないんだから
置き配拒否なら休日に配送センターに取りに来るでいいんだよ
自己責任
「再配達率」が15.0%って手間が15%増えるだけ、それのどこが重大な社会問題なんだ?
効率を言うなら、大手宅配業者3社を統一公営化したほうが、よっぽどCO2排出量は削減される
し、ドライバー不足も解消するってのに、馬鹿じゃねーの
>>824
置き配指定したのにヤマトだったからか置き配にならなかった
もうヤマトはいらない >>827
置き配拒否設定すると宅配時にAmazonから電話かかって来てこの商品置き配していいか聞いてくる >>829
ヤマトは最大の顧客Amazonに切られて少しづつ減らされてる
もう最終的には使わないだろう
ウインウインで良かったやん 尼はプライムしか時間指定できないのがねえ・・・
配達日遅れてもいいから時間ぐらい指定させろって
プライム入るほど利用してないし
時間指定が大雑把に成った所為もあるのにそこは無視されてるんだなwwwwww
>>822
置き配主流になったら
宅配ボックスがない、または規模が小さいオートロックマンションが一番荷物が届かないマンションになるな
オートロックマンションやタワマンに住んでる奴はもはや情弱
エントランスから遠いほど物流から遠くなる
Uber Eatsとamazonが主流の時代に完全に負け組 >>836
それは増量によるルート配送困難だからだろ 時間指定したのに不在だった客をランダムで選んで処刑すれば、客の方も
何としてでも受け取ろうと必死になるだろうな
再配達の家は運輸会社共通のブラックリストに載せて配達拒否すればいいんだよ
ヤマトの言い分聞いてると、え?この国社会主義?ってなる
イヤならやめりゃいいだけだろ
岩盤規制に守られた利権団体ってこうなのかな?って思うわ
>>837
そういうところは宅配ボックス充実してるしタワマンなんて家庭があるから無人にもならんだろ コンビニと郵便局と銀行に宅配ロッカー設置義務化すれば良いのにやらねえしなwwwwww
ドライバーやってた頃はたまに若い姉ちゃんがノーブラピチピチTシャツホットパンツで出てきてくれるのを楽しみに仕事してたなマジで疲れ吹っ飛ぶ
あと笑顔が素敵なお姉さんなめちゃくちゃドライバー癒やされてるよ
コンビニ受け取りや営業所受け取りを普通にして、
戸別宅配は特別料金にすれば良いじゃ無いか。
再配達有料なら確実にいなかったと証明しないとクレームが来そうだが
基本昼間家にいない人間からしたら夜指定無料でさせて欲しい
昼間は基本誰かいる前提で注文してもたまたま親が買い物に行った隙狙って持ってくるからタチ悪いわ
季節によっては突然釣りとか山行ったりするから受け取れる予定が不在で電話かかってくるとかザラ
オートロックマンションって住んでて実際便利か?
何に怯えてんだよ
>>837
あと置き配は置き場所いろんな設定出来る >>842
むしろ客がわがままいいすぎだろそんなに都合よく受け取りたいなら
お手伝いさんでも雇えよ手数料値上げしたらすぐ文句言うくせにサービスばかり
求めすぎなの 再配達率15%なんてたいしたことないのに、それが重大な社会問題だなんて国交省の真っ赤な
嘘に騙されてる馬鹿ばっかだな
だいたい100件あったら1周目で30件は不在ある
夕方から2周目まわったり不在連絡きたの配達してやっと持ち帰りが10%あるかないかくらいになる感じ
>>847
コンビニはもう無理だろ
数が増えてくると結局一緒
宅配ボックスもみんなが使い出したらすぐに満タンになる
Amazonが根本的に社会をどんどん変えてくだろう >>852
だからイヤならやめろっての
Amazon宅配あるんだからさ〜
なんで末端ユーザーにゴネてんの? 再配辞めます
お前が営業所まで取りに来い!
でいいんだよ
過剰サービスやめれば?
>>852
別に値上げしてもらって一向に構わない。勝手に値下げして文句言うな。 また役人が口を出す 仕事わざと増やして増税して給料上げたいんだろ
>>860
消費税増税って事はAmazon使えって事だからもう既にAmazonは日本のあり方を変えている >>855
アマゾンとか時間指定無料じゃないのまだまだあるやん >>867
え、そうなんだ
オレ一度も取られた事ないな
プライム会員だからかな うちの地区のヤマトは置配OKだな
駅前の711にPUDOも設置されたし
>>871
まあプライム会員くらいなっとけばいいんじゃない?
完全に元取れるサービスだよ >>877
それアリにしたらわざと居ないとき見計らって来るだろw >>844
軽いものはともかく重い荷物を宅配ボックスからエレベーター抱えて部屋まで持っていく事に疑問感じないの?
家の前に置き配してあるボロアパートの方が最短で届くし楽だぞ 犯罪者を大量輸入してピンポン鳴ったら直ぐに出ろとかアベノミクスwww
>>628
あれは助かるね
心置きなくアマゾンプライム脱会したわ ウチはAmazonのやつは居なかったら玄関の前に置いて行ってるな
住民も盗む人いないしそれで全然構わないや
やはり一人暮らしの人のために21時以降配送かコンビニ受け取りは欲しい
荷物は全部コンビニ置きか集積所固定でOK
自宅なんか指定できるからいけない
引きこもりを量産する温床にもなっている
>>847
アマゾンは食料、飲料だとコンビニ受け取りは指定できない >>877
不在票無言で投函するとか止めろよwww >>883
いずれにせよ
オートロックマンションやタワマンより物流の観点では置き配できるボロアパートの方が楽 生協みたいに不在なら置いていくことにした方がいい。
必ず時間指定をさせることと、それをブッチしたら追加手数料でも構わない。
ただ不在証明をSMS等の相互通信で証明すること。いるのに不在証明ポスト突っ込む輩対策は運送会社がしろ。性善説は許さん。
>>892
まあそうだな
だけど家庭ある金持ちはデメリットってほどでもないだろ 監視カメラつけときゃ盗んでく奴いないんだから全部置き配でいいんだよ
対面手渡しの方が防犯的には嫌がられる時代だし
ヤマトは支店が多くて、それ以外の受け取り先も多いから便利
いない時間指定しておけば自動で振り替えるし
佐川と郵便はヤマトのコピーで良いからがんばってほしい
佐川もクロネコメンバーズみたいなのやればな
いきなり来られても居ないっての
>>876
注文履歴漏れたのもプライム会員限定じゃなかったっけ?w
まあプライム会員だが >>8
夜間配達にしたら人件費上がるだろが
送料値上げするぞ オレんちOKIPPAあるのに持って帰るアホも居るで
>>901
漏れて困るようなもんネットで買うなよって話じゃね? なんで国が口出ししてるんだろう?
そうやって国の役割ではないことに口を出して無駄な仕事つくってないか?
特定業種に対して手入れをすればするほど行政は複雑になり金もかかるしそして当然マネジメントもできなくなる
民間は国の余計な手入れのせいで複雑怪奇な行政圧力にさらされまっとうな競争も阻害され国際競争力のない停滞社会になる
>>1
たった15%の何が問題なんだよアホかw
大体国家が介入する問題じゃねえぞ
民間企業が自分らの知恵で解決すればいい話
本当に安倍は腐れ無能なくせになんにでも首突っ込んで少しは黙ってろ!!w >>896
そんな事したら宅配ドライバーが荷物を乱雑に扱ってるのがバレるだろ!!! >>904
そんなレベルで自己責任にしたら
荷物届かなくてもそういうこともあるで自己責任なるわ はっきり言って宅配業者と国が金出して全国に宅配ボックス設置したほうが将来的に安くなるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まー無能害悪ぞろいの今の政権官僚には無理な話だがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>910
漏れて困る注文って、逆になに買ってんだよ、気持ち悪い
逆に気になるわ >>913
そういう問題じゃないだろ
プライバシー0かよ >>571
こういう基地外の相手しなきゃいけないのが一番疲れる 自分で通販で買ったものなら必ず居るんだけど
お歳暮とかいつ来るかわからないものは待ってられないよ
>>1
てかさ
時間指定させといて、二時間近く遅れて来て配達できなかった、持ち帰ったてのを物理的伝票もメールも残さない楽天のシステムおかしくね?
ステータス確認しなきゃ一週間後には送り返されてなかったことにされる 15%が0%になったら20%配達員減らすだけだろ
なにも変わらないw
>>902
値上げして人員増加させるって言ってたヤマトは役員の人件費だけ上げた事件を忘れてる痴呆症 >>7
平日の昼間に届くようにするんじゃねえよ
ちっとは考えて注文しろやアホ >>914
基本的にネットに繋いだらプライバシーなんてあって無いもんと思ったほうがいい
クラウドだろうが閲覧履歴だろうが これから完全の余地はある分野だな
Amazonに期待するわ
>>861
だからみんな辞めてるっておまえらこそ末端のカス宅配にごねるクズなの >>921
それは発送側に言うことで受け取り側に言うことじゃない >>906
仕事したフリだよなコレ
まあ懇意にしてる物流からの要請なんだろうけど
ブチ込んどけと思うわ。公務員の分際で。 会社に転送してもらえ
会社もそう言う部門作れよ。
窓際族のオッさんに最高の仕事じゃねーかw
社史編集室作る金があるなら、よっぽど実用的だw
明らかに野菜とかナマモノっぽい食品とかは宅配ボックスに入れれないんだよな
何かあってしばらく帰ってこないと腐るリスクあるし
>>924
辞めてるんじゃなくて切られたんだろ?
全ての業者がヤマトなんて相手しなくなったらいいのにな! >>886
コンビニ受け取りは店員に破壊されるリスク大
やめておけ >>909
こんなに大変なんだってわかってくれる客も・・出てこないだろうな
宅配に文句いう客てカスしかいねーしな >>929
業者じゃなく末端ドライバーがやめるってことよ ヤマトなんかほっといても年間で1割ぐらい社員が辞めるから、リストラしなくても
採用をしばらく止めるだけで適性人員に戻るんだよ
>>929
お前みたいなやつはどんな業者からしても願い下げただのワガママなカス客ってだけよ
自分の都合いいすぎなんだわ 最終的にアメリカあたりが技術的に解決してその方法パクるんだろうな
>>932
いいじゃない!
ガンガン辞めたらいい
世代交代や新旧入れ替えってのは新しい風が吹いてメリット大 核家族で共働きなんだから仕方ねえだろ
簡易的な宅配ボックスとか、宅配袋を普及させろよ
大手が再配は基本しないと決めれば片が付く
さもなくば再配希望は配送料100%上乗せでやれ
>>923
置き配が標準になって手渡しは割増になるだけ 大手の尼損で時間指定が有料オプションだから当然の帰結
>>935
そういうわりに毎日ご機嫌で来てるけどなw
オレも苦情なんて言ったことないし
ウインウインだが? ヨドバシなんか昨日20:55にお届けしますとメール来て
20;53分に届いたぞ
これぐらいやりゃ再配達なんか発生しないんだよ
技術力が足りてないんじゃないですか?
もういい。
お前ら、
アマゾンの倉庫
千葉県市川市
で働くことも無く、
ここはロボット。
中国であれだけ普及してる宅配ボックスがなぜ日本では全然なのか
は?
消費税上げて経済ボロボロにした政府の方が大問題
>>940
出店店舗じゃなくて、楽天24で買うと、佐川でも黒猫でも郵便でもない、なぞの素人みたいなのが来るんだようちのほうは
バカシステムも知らないままバカシステムそ養護するなよバカ 指定した時間に来なかったりあるし、酷いのは指定時間より早く来て不在票の時間偽装されたこともあるわ
ヤマト運輸だけどな
20時以降の指定だったけど15分前に来てトイレから出たらもう不在票入って居なくなってた
不在票には20:02
ヤマトってこんなふざけたことするんだよなあ、最近は知らんが。
>>945
キモハゲで有名になってるんじゃね?
動物園感覚でニコニコ笑ってるんだろ とりあえずヤマトがゴネ得クソ野郎って事はこのスレで分かった
ヒマな国交省役人が
口を挟むとロクなことにならない
>>949
手渡しじゃないとやだって我が儘な奴だらけだから 佐川はヤマトみたいに宅配BOX指定できるようにしてくれ
ヤマトはもちろん日本郵便も鳴らさずに入れていってくれる
>>954
荷物届けてくれりゃどうだって良いんだよ、そんなの
お前引きこもりのビビりかw 再配達の一番遅い時間枠が19〜21時っておかしいだろ
19時代前半に来られても受け取れるわけねー
受け取れる時間に来るまで再々配達依頼だわ
時間指定させてくれたら家にいる時間にするのに
勝手に送りつけてくる挙げ句にその時間に家に居ろって
引きこもりでもない限り無理だろ
>>961
それな
7時前半はいくらなんでも厳しい
うちんとこは8時過ぎに来てくれるけど のび太君。
待ってよ、、、
「どこでもドアーーーーーーー」
とか発明しろ。
日本人なんだから。
>>957
無知がアホ抜かすなボケ
アマゾンも日本でサービス始まった時は置き配だったぞ
対面手渡しに徹底的にこだわったのはベゾスだが
ヤマトも置き配やろうとしてアマゾンに拒否されてる
佐川はもう結構でamazonを切ったが >>539
> いやいやいやいや、逆に客の立場になれよ
> 独り身で残業深夜帰宅なんてザラのシチュだろwww
> いちいち配達員の都合まで考えてられっかよwww
配達日指定してその日は残業すんな。
それができないなら通販なんて使うなボケ。 >>964
一度、
人間の細胞を
電子化して、
電送し、
そして、
同じような物質に、
戻す。
>>965
まあAmazon宅配も隆盛だし暖かく見守ろうぜ
日本小売り市場の中心なんだから まずは業界が真剣に宅配ボックスについて検討したら?
>>134
こう言う奴に限って金払い悪い。心身ともに貧困 これマジな話でNHKの勧誘が嫌でみんな居留守してて、そのとばっちりを宅配屋さんが受けてる。
会社が自宅から自転車で10分
佐川の馬鹿が俺が会社不在の時に俺宛の荷物会社に置いて行きやがった
自転車で持って帰れないから自宅に帰宅後クルマに乗り換えて会社に荷物取に行くはめに
10年以上前の事だけど、ホントあの頃の佐川は毎度毎度何かやらかしてくれたね
佐川にお願いしたくらいだ、俺をクレーマーに登録してくれと
お願いしても、何度もやらかすから佐川の問題だけど、佐川に依頼した相手側に苦情入れるようにしたら
佐川のやらかしが減ったw 相手は俺に丁重なお詫びして佐川にもの問い合わせ
佐川が相手先にした回答をこちらに示してくれて、佐川の適当言い訳を相手に指摘してあげた
配達先検討しますと返答得た、その後のことは知らん
>>966
ソレが出来る業者だけ生き延びればいい
言っても限られたpieの奪い合いなんだから この問題を考えた場合、
で、
ではなく、
今が
今が、チャンスなのか、
でも、
今だな。
麻生太郎、
安倍晋三、
で、
次の時代、、、
小泉進次郎。
馬鹿しかいない。
海外旅行行ってたらわからないだろ
(発注商品は除く)
ちなみに一番被害を被っているのは宅配屋ではなく、通販屋ですよ。
送料と長期不在の返却料を負担して収入がゼロですから。
>>896
最近は、数千円までのものは置き配、高額商品はコンビニ受け取りにしてるな。時間指定にして家で待つのはかったるい。 >>978
コンビニでは店員がわざと手荒に扱ってるがな 黒猫ヤマトはどんな業者でも配達前に連絡くれるから再配達はなくなったな
販売店側で期日時間指定出来なくてヤマト以外の配送業者の場合、
時間指定したくても出来ないんだから再配達になるの仕方ないよ
宅配業界全然分かってないのに知った顔で語るバカ多すぎて草
>>975
小泉進次郎。
「僕ちゃん、環境大臣になって、3日なので何もわかりません」
でも、
これは良かった。
で、次。
「温暖化は、日本にとっては、、何も問題ない」と、
言え。 >>532
あれはユーザーの利便性に繋がってないから別の問題だ >>974
いや宅配の場合みんないなくなってお手伝いさん雇える人しか
受け取れなくなる可能性の方が高いよ よほどの配達員がチャイム一回だけ鳴らして
走り去っていくのにそりゃ再配達なる率が上がるよ
>>975
小泉進次郎。
「僕ちゃん、環境大臣になって、3日なので何もわかりません」
でも、
これは良かった。
で、次。
「温暖化は、日本にとっては、、何も問題ない」と、
言え。
そして、
「台風は、
北朝鮮を攻撃するように、日本は努力しています」
とか混ぜろ。。 >>987
インターホンがうざいから電源切ってる
とかいってるのが居たけど頭おかしいんじゃないかなと思った >>991
1回目でガタンッとか音立てれば大体待つよ 資本主義なんだからこの手数料ではこのサービスが限界と受け入れて
受け取れるよう努力するかもっと高い金使ってお手伝いさんとかかわりに
受け取ってもらう人を家に置いときなさい
どっちも嫌ってやつは自分の買い物くらい自分で運べや
>>983
配達前に連絡入れる
>>989
だから実際Amazon宅配がやるようになってきたろっての
ヤマトは出てけばいい、Amazon宅配がその分頑張ればいい
ただそれだけの事 >>994
これでクレーム入れてくるから相当だよな -curl
lud20191227225137ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577202119/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【国土交通省】宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【国土交通省】宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」 ★4
・【国土交通省】宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」 ★2
・【国土交通省】宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」 ★3
・【国土交通省】宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」 ★5
・【社会】宅配便の「再配達」減少へ 国交省に宅配ロッカー
・【経済】宅配便の再配達は“社会的損失” 1回目の受け取りでポイント付与など提言 国交省検討会★2
・【二度手間】 宅配便再配達率、前年より1ポイント悪化し16.0%に 都市部の再配達率がアップ 国交省調査
・【社会】 宅配便の再配達率11.7%…2025年度の目標遠く [朝一から閉店までφ★]
・【社会】道の駅に宅配用ロッカー 国交省、再配達減へ今秋実験
・【社会】「実情を知る関係者は、誰もタワマンを買わない」 タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念
・【社会】「実情を知る関係者は、誰もタワマンを買わない」 タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念★3
・【社会】「実情を知る関係者は、誰もタワマンを買わない」 タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念★4
・【社会】「実情を知る関係者は、誰もタワマンを買わない」 タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念★2
・【社会】「実情を知る関係者は、誰もタワマンを買わない」 タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念★5
・【社会】「宅配便、1回で受け取りを」 再配達抑制へ国呼びかけ 環境省が啓発動画公開★6
・【物流】 年間1.8億時間まで膨らんだ再配達 国交省が各社共用の宅配ボックス設置へ 取りに来ない奴、続出で直ぐに埋まりそう [無断転載禁止]
・【社会】タカタ製エアバッグ問題で国交省が追加修理を指示 ホンダが66万台リコールへ
・【宅配】宅配便の再配達率15.5% 大都市圏、地方より高く
・【経済】 宅配便の再配達率、外出自粛の反動で増加---11.2% 4月 [朝一から閉店までφ★]
・【社会】ETC不払いなお31万件 未挿入や期限切れ大半 国交省「運転前にカードや車載器の点検を」
・【社会】空港ゲート「すり抜け」問題、チェーンを張るなどの再発防止策を全国の空港に指示 国交省
・2020年度の宅配便個数はコロナ禍のEC需要で前年比11.9%増 国土交通省が発表 [ひよこ★]
・☆バス事故の原因は国土交通省(国交省)では?2
・【社会】土地情報20万件流出の可能性 国交省システムに不正アクセス
・【エコハブ】再配達減らしたい…「受け取り拠点」一般家庭も 宅配便
・【宅配便】2割が再配達、減らしたい… 業界など検討会★3
・【宅配便】2割が再配達、減らしたい… 業界など検討会★4
・【宅配便】ヤマト、27年ぶり全面値上げ…アマゾンなど大口顧客と交渉入り、再配達の有料化に含み★6
・【経済】ネット通販の激増で日本の宅配便が崩壊する…2割占める再配達、カギを握るのは宅配ボックスの普及
・【アメリカ】 薬物 「オピオイド」をダークウェブで違法売買 179人逮捕・・・過剰摂取による死者が年間4万人を超えて大きな社会問題に [影のたけし軍団★]
・【パイロット飲酒問題】日本航空に事業改善命令へ 国交省
・【社会】国交省「てるみくらぶ」の事例を受け弁済額引き上げを検討…旅行客保護
・【相次ぐパイロット飲酒問題】航空会社の社長集め緊急会議 飲酒対策を指示 国交省
・国土交通省「悪質荷主は社名公表するぞ怖いだろ震えて眠れ」トラック運転手の長時間労働問題
・【新型肺炎】中国からの客に搭乗自粛要請 LCC・ジェットスター「苦渋の決断」 国交省「問題ない」
・【社会】「発送したダイヤモンド届かない」 宅配便から1250万円分ダイヤ窃盗疑い ヤマト運輸元社員犯行認める [朝一から閉店までφ★]
・【バニラ・エア問題】障害者への差別的な対応しないよう航空会社に指示へ 国交省
・【バニラ・エア問題】障害者への差別的な対応しないよう航空会社に指示へ 国交省★2
・【悲報】 国交省の書き換え問題、10年前からやっていたことが判明 あれ?10年前って何政権だっけ…
・【千葉】宅配便の配達装う強盗傷害事件、200万円被害…市川市
・【社会】3千万円を宅配便で…82歳女性が詐欺被害「名義貸しは犯罪、言うとおりに…」 奈良・橿原
・【社会】山陽道トンネル事故で埼玉県川口市のトラック会社を監査へ 国交省
・【社会】高速道路、有料延長案を提示 国交省、維持費を確保 [朝一から閉店までφ★]
・【社会】国交省「北朝鮮ミサイル発射」全国の空港事務所に誤送信(毎日新聞)
・【社会】再配達49%→8%に激減、宅配ボックスは人材難業界の救世主となるか…福井・あわら市で実験、メーカーも熱視線
・【社会】トレカ万引疑い、国交省技官を逮捕「金使うのがもったいなかった」 石川
・【社会】国土交通省「逆走事故をゼロにしたい アイデアキボンヌ!!!」★2 [無断転載禁止]
・【社会】 国土交通省、「越水」と「自然堤防を民間業者が掘削した事」との因果関係否定 鬼怒川決壊 (日経新聞)
・【明瞭会計】 タクシー料金が事前に判明 目的までの運賃の事前提示の社会実験23区内で開始 国交省
・【やっぱり】寄港地決まらないクルーズ船・現在、南シナ海を南西に航行 日本人5人体調に問題なし 国交省
・【社会】国交省職員、コンビニでたばこ万引き…「店のたばこではない」などと否認 - 北海道
・【社会】赤ちゃん連れの遠出も安心 液体ミルク販売 SA、道の駅で拡大 国交省も後押し 江崎グリコと明治の2社が参入
・【鉄道】リニア問題 国交省局長、JRに姿勢改善求める「説明責任を」
・【国交省】日産への過料適用を申請 無資格検査問題で横浜地裁に 「経営層責任極めて重い」
・【社会】国交省・八王子市・市民「神社の木が道路の信号機隠してて危ない」天満社「御神木だ」
・【社会】「二束三文の土地」相場の10倍超に ゆがむ不動産鑑定…国交省は企業や政治家の圧力を排除する為に対策か
・【岡山】バス会社(両備グループ)、赤字31路線を一斉廃止へ 国交省の規制緩和が本当の問題か…
・【森友問題】国交省、試掘資料巡り写真の使い回し認める…立憲民主党の川内博史氏(衆鹿児島1・ラ・サール高卒)の質問に対し
・庭で昼寝していた飼い犬が宅配便配達員の佐川スローの下敷きになり安楽死されされる 米
・【飲酒問題】CA、整備士にも飲酒検査義務 国交省方針
・【国交省】レオパレスの処分検討 施工不良問題
・【ANA】国交省、全日空にも立ち入り=パイロット飲酒問題
・【社会】「道の駅」周辺で無人運転バス 国交省が全国初
・【社会】空港ビルの客、全員に爆発物検査 テロ対策で国交省検討
・【社会】国交省、新たな堤防強化策検討へ 激甚化する水害に対応
18:51:26 up 5 days, 5:15, 0 users, load average: 8.28, 9.48, 10.00
in 0.53021311759949 sec
@0.53021311759949@0b7 on 121708
|