◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【福島第一原発】廃炉工程見直し 核燃料取り出し 最大で5年遅れ ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577426648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2019/12/27(金) 15:04:08.81ID:Fhtem21p9
福島第一原子力発電所の廃炉の今後の工程が2年ぶりに見直され、1号機と2号機の使用済み燃料プールから核燃料の取り出しを始める時期について、放射性物質を含む粉じんの飛散対策などを行うため、最大で5年遅らせることが決まりました。

福島第一原発の廃炉への道筋を示す工程が2年ぶりに見直され、27日、政府の会議で承認されました。

新たな工程では、1号機と2号機の使用済み燃料プールから核燃料の取り出しを始める時期を遅らせています。

1号機は現在の計画より4年から5年遅い、2027年度か28年度としました。

理由については、現在、水素爆発の影響で最上階に残るおよそ1000トンのがれき撤去を進めていますが、放射性物質を含む粉じんの飛散リスクがあるため建屋全体を覆う大型カバーを設置することになったためなどとしています。

2号機は現在の計画より1年から3年遅い、2024年度と26年度の間に見直しました。

建屋の壁に穴をあけて使用済み燃料プールから核燃料を取り出す計画ですが、建屋内部の放射線量が高いため、除染などの対策が必要とされたためです。

使用済み燃料プールからの燃料の取り出しは3号機ではすでに始まっていて、4号機では終了しています。

使用済み燃料プールからの取り出しを終える時期については、各号機の目標は示さず、1号機から6号機のすべてで、2031年末までとしました。

また、原子炉建屋にある溶け落ちた核燃料、いわゆる「燃料デブリ」を冷やすため注入している水や地下水の流れ込みなどで毎日170トン前後発生している汚染水については、2025年末までに1日当たり100トン以下に抑えるとする目標を盛り込みました。

一方、廃炉作業の最大の難関とされるメルトダウンを起こした1号機から3号機の「燃料デブリ」の取り出しについては、2021年から2号機で試験的に開始し、段階的に規模を拡大していくとしています。

そして、すべての廃炉作業を完了する時期については、これまでと同じく2041年から2051年として変更はしませんでした。

大きな工程の見直しはおよそ2年ごとに行われていて、今月初め、今回の見直しの大きな方針と案が示され、27日、菅官房長官らが参加した政府の会議で正式に承認されました。

廃炉の工程を取りまとめている経済産業省は「廃炉作業は早く進める必要があるが、急ぎすぎれば、作業員の被ばくや放射性物質を含む粉じんの飛散などリスクにもなる。バランスを取りながら、緊張感を持って取り組んでいきたい。廃炉を終える時期については、今、目標を変える必要はないと考えている。これからの10年が大切で、そこで精査していきたい」としています。

■梶山経産相「安全を最優先に考えた」

福島第一原子力発電所の今後の廃炉の工程が見直されたことについて、梶山経済産業大臣は「廃炉は先を見通すことが大変難しい作業で、スケジュールありきではなく安全を最優先に考えた」と述べて、安全を第一に作業を着実に進める考えを示しました。

福島第一原発の廃炉への道筋を示す工程が27日、政府の会議で承認され、1号機と2号機の使用済み燃料プールから核燃料の取り出しを始める時期について、放射性物質を含む粉じんの飛散対策などのため、最大で5年遅らせることが決まりました。

これについて、梶山大臣は27日の閣議のあとの記者会見で「燃料の取り出しを含めて、福島第一原発の廃炉は先を見通すことが大変難しい作業だ。不確定要素が多くスケジュールありきではない。安全を最優先に考え見直した」と述べました。

そのうえで梶山大臣は、すべての廃炉作業の完了時期はこれまでと同じく2041年から2051年として変更しなかったことについて、「一つ一つの作業で難しいものが遅れる場合も、順調に進んでいるものもあり、今の時点で30年から40年後の廃炉終了を目指すことに変わりはない」と述べ、廃炉に向けた作業を着実に進める考えを示しました。

菅官房長官「安全廃炉が復興の大前提」

会議の最後に菅官房長官は「福島第一原発の安全で着実な廃炉は、福島の復興、再生の大前提だ。今後も予測の難しい困難な作業の発生も想定されるが、廃止措置を確実に成し遂げるべく、関係省庁と東京電力は、引き続き、中長期ロードマップに基づき、廃炉・汚染水対策をしっかりと進めていただきたい」と述べました。

2019年12月27日 11時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191227/k10012229971000.html?utm_int=news_contents_news-main_004
【福島第一原発】廃炉工程見直し 核燃料取り出し 最大で5年遅れ ->画像>2枚
2名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 15:05:16.75ID:aoJprTk60
出来ないだろ
3名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 15:07:15.71ID:2xY8wjYa0
子供部屋からお前らの取り出しも5年遅れか
4名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 15:07:35.39ID:2GvxDaSW0
このざまでふるさと再生ですって?
ここはお墓よ 原子力の虚言に満ち溢れた

大地が滅びたのに、人だけがしがみついているなんて滑稽だわ
福島に命は託せない!! 
福島は放射能から逃れることもできずに、死の灰と共に死ぬの

・・・今は福島がなぜ、死の大地となったのか、私、よくわかる・・・

チェルノブイリの唄にあるもの・・・

現実に根をおろし、真実と共に生きよう。
「百年の核汚染の時」 と共に冬を越え、「千年の浄化の未来」 と共に春を謳おう。

どんなに恐ろしい安全幻想を老害が持っても・・・
沢山のおぞましい捏造統計を福島が操っても・・・
「死の放射能汚染地獄」 という現実から離れては生きられないのよ!!!
5名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 15:09:17.32ID:x1HQBapk0
法律作っていくらでも補填されるから期限なんて概念自体ないだろ

はなから
6名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 15:10:38.81ID:AdXJ/bAN0
永遠の延長だろうね
最後は万歳
7名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 15:11:29.14ID:gajSJaZT0
夢のクリーンエネルギーって宣伝してた奴らはもうたんまり年金ぐらしで左団扇なんだよな
8名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 15:13:10.02ID:w8YvfTrc0
廃炉とか現代の技術では無理だろ。
出来たらノーベル賞10個分以上の偉業。
9名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 15:15:52.20ID:Sq2/qroB0
5年で済めばいいけどな。
10名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 15:23:50.09ID:DA88ihK10
どんなにおくれてもゴールラインをずらさない謎システム
100年無理そうでも30年後には完成するっていいはるんだろ、うんざりだわこういう言い訳
11名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 15:28:29.73ID:bM6YhRsi0
年金みたい
12名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 15:32:56.46ID:oRtQ9Gbg0
公共事業よ
13名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 15:33:00.27ID:mX/r3g1G0
100年仕事
14名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 15:33:12.51ID:gPWwYLkd0
浄化するのに10000年かかるうちの5年だろ
500年位までは誤差で押し通せるなw
15名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 16:03:53.32ID:Obv/JgnV0
永遠の道半ば
16名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 16:33:37.46ID:fAFu3xoD0
アンダーコントロールの意味を閣議決定
17名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 16:55:54.31ID:FxyY9Xuy0
レベル7のままだけど やっぱりそれでも風評被害なんか?
18名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 18:11:53.64ID:Obv/JgnV0
こんだけ嘘ついてる奴がタンクの水はトリチウムだけですと言って流そうとしてるのがな
19名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 19:21:34.04ID:zXghFtpE0
これから永遠に利権化するんだろうな
20名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 19:49:44.71ID:Obv/JgnV0
ジャパンの技術の集大成
ブリザードウォール利権
21名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 19:57:32.16ID:0HUOnCS90
>>1
ううむ(´・ω・`)
どちらにしても学問としての原子力はやらないと
国立で定数は77人くらいで高校(高専みたいな)から原子力学問に打ち込んでくれる学校を作ろう
人材育成をしないとだよ
少数精鋭しかないんだし、外国に任せるなんて馬鹿
22名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 21:00:11.93ID:YDG0LdpT0
>>21
核兵器製造程度の技術なら、核実験さえ出来れば何も難しいところはないし、
商用技術として使えるようになる見込みも無い。

今までどれだけの研究費をつぎ込んで無駄にし続けてきたかを考えれば、
育てようとすること自体が無駄。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241204145443
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577426648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【福島第一原発】廃炉工程見直し 核燃料取り出し 最大で5年遅れ ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【原発】核燃料取り出し再び3年遅れ 福島第1廃炉工程改定−政府
【廃炉】もんじゅ、使用済み核燃料取り出し断念 日本原子力研究開発機構 福井県敦賀市
【不具合だらけ】「もんじゅ」核燃料取り出し 作業開始8月以降に延期へ
【福島第一原発】3号機 核燃料取り出し再開 
【福島第一原発】3号機、核燃料取り出しへ 未経験の遠隔操作で
【復興】 いよいよ、福島第一原発3号機から核燃料取り出し始まる! 今日から
【福一】核燃料取り出しへ開発された装置の試験 水中でも2000度以上の高温でレーザーを照射できるぞ!
【社会】福島第一 廃炉計画で初めて「石棺」に言及 核燃料を取り出すことが大前提としたうえで選択の余地を残す
【原子力】「もんじゅ」核燃料、取り出し開始 1カ月遅れで (写真=共同)
【原発事故】 意外に忘れてるかもだけど、3号機には核燃料566本が未だに残されている事実 2018年の取り出しが遅れると東電発表
【企業】核燃料を遠隔操作で取り出し 東電と東芝が設備公開
【朗報】もんじゅさん、核燃料の取り出しに成功していた
【朗報】もんじゅ、ひっそりと核燃料の取り出しに成功していた
【原発】大飯原発、燃料取り出し中に警報 移送装置が止まらず
【福島第一原発3号機】燃料取り出し装置を設置 来秋開始目指す
【福島第一原発2号機】プールに残る核燃料 壁に穴あけ取り出しへ
日本がもんじゅから取り出した核燃料を売ると言ったら他国はどんな反応をするのか予想
【福島第1原発】2号機で核燃料プール初調査 「取り出し支障なし」 [ウラヌス★]
【福島第1原発3号機】使用済み核燃料プールに残っていた燃料566体の取り出し作業を完了 [マスク着用のお願い★]
【社会】福島第1原発5号機、原子炉内に残っていた核燃料の取り出しが始まる…1カ月ほどかけ使用済み燃料プールに移動
【ナマポ】生活保護費、最大1割下げ 厚労省、5年ぶり見直し
【ナマポ】生活保護費、最大1割下げ 厚労省、5年ぶり見直し ★7
【ナマポ】生活保護費、最大1割下げ 厚労省、5年ぶり見直し ★8
【野球】新神宮球場、4年遅れ31年完成 再開発計画の見直しで
【東電】福島第1原発3号機の核燃料を取り出す取扱機設置…来年、作業開始
NHKスペシャル 廃炉への道2019「核燃料デブリとの闘いが始まった」★1
【マターリ】NHKスペシャル 廃炉への道2019「核燃料デブリとの闘いが始まった」
【新国立競技場】ザハ氏側、デザイン変更を否定 計画見直したら「建設が1年遅れる」 
【社会】東京電力福島第一原発の溶融核燃料、取り出さない選択肢も検討する必要があるという考え
【核燃料サイクル事業】もんじゅ廃炉計画、規制委が認可 7月から燃料搬出【だいたい30年くらい】
【知ってた】東電「福島第一で溶け落ちた核燃料を2021年から取り出すといったな。あれは嘘だ。いろいろ頑張ったけどムリ!諦めるわ」
【各社に波及するか】NTTドコモ、料金プラン見直し 通信料金だけを最大4割引
【東京電力/福島第1原発事故】廃炉、新たな局面 22年にはデブリの試験的な取り出し [ウラヌス★]
生活保護見直しへ最大13%カット
関西電力の課長が過労自殺 老朽原発の廃炉を回避するため残業、最大で月200時間
【マレーシア】中国の“野望”に反旗 国内最大規模の鉄道建設も見直し本格化[05/28]
【ネトウヨ大敗北】経産省、韓国への経済制裁を一部解除へ 『レジスト』の輸出管理見直し、最大3年分を一括申請可能に ★2
処理水放出「多くを達成」 デブリ取り出し「第一歩に」―東電廃炉責任者インタビュー・東日本大震災13年 [Ikhtiandr★]
【原発】使用済みMOX燃料初取り出しへ 行き先なく原発で長期保管か
【福島第一原発】 「燃料デブリ取り出し」具体的な計画検討
【梶山弘志経産相】「推進方針に変わりない」 核燃料サイクル政策巡り
【FUKUSHIMAアンダーコントロール】 核燃料発見へ水中ロボ投入 [無断転載禁止]
【福島第一原発事故】 2号機の「燃料デブリ」 来年度少量取り出しへ
【東京電力/福島第一原発】「燃料デブリ」取り出しへ ロボットアーム 福島に [プルート★]
紫外線=日焼け止めマーガリン=食べないなど色々健康に気をつけるが溶け出した核燃料の近くに住み続ける
【国内】大阪市教委、校長公募制度、15年度も継続 新たに70人採用、選考過程見直し一年更新制に
使用済み核燃料の廃棄方法を出し合うスレ
【茨城】東海村の核燃料施設で放射性物質漏れ 作業員9人に被ばくなし★2
【東京都】情報公開制度運用見直し 開示請求受け付けない基準検討 [クロ★]
【エネルギー】再生エネ「固定買い取り制度」見直しへ 20年間で50兆円以上の負担
洋上風力、公募審査基準見直し 三菱商事総取り契機に(3/18)【経産省・国交省】 [少考さん★]
【国際】中国が仕掛ける「債務の罠」 最大被害のスリランカは港湾を「99年間」貸し出し 「事実上の植民地化」批判の声も
【高校野球】球数制限は1週間で500球 早ければ来春センバツから導入で3年間は試行期間 金属製バットも性能見直し
【速報】東海村の核燃料施設で警報 現場には作業員9人
【核燃サイクル崩壊】 MOX燃料の再処理断念
【原発】使用済み核燃料 関電、青森で貯蔵検討
【佐賀】使用済み核燃料税導入へ…玄海町、財政悪化で
【福祉】児童扶養手当 2人目以降の加算額 最大で倍増
ウラン濃縮工場が審査合格 規制委、核燃料施設2例目
【企業】京セラで個人情報漏えい 最大で約1万4千件 [ムヒタ★]
【原発】高浜原発3号機 25日午後から核燃料入れる作業
福島原発のトラブルは人為的ミス 燃料取扱機の自動停止問題
【福島第2原発】核燃料半数を敷地内で乾式貯蔵へ [WATeR★]
【カナダ】西岸沖で地震が立て続けに4度発生 最大でM6.8
02:29:07 up 21 days, 3:32, 0 users, load average: 9.21, 9.68, 9.87

in 3.4888980388641 sec @3.4888980388641@0b7 on 020316