◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【話題】25歳独身者が都内に住むには月25万円が必要…「贅沢すぎる」「当然」「身の丈に合わせて千葉・埼玉で」ネットで大議論に ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577429314/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「25歳で月25万円必要って、贅沢すぎるでしょ?」「いやいや、東京23区に住むには全く必要な額です」「そもそも、都内に住むのが無理。身の丈に合わせて千葉・埼玉でいいのでは」
25歳の独身者が東京都内に住むには「最低25万円が必要」という試算が、インターネット上で賛否両論を巻き起こしている。
■「身の丈に合わせて千葉・埼玉でいいのでは」
話題のきっかけになったのは、東京春闘共闘会議と東京地方労働組合評議会(東京地評)が2019年12月18日に発表した「独身の若者が東京23区内で普通の生活をするために必要な金額を試算した『最低生計費調査結果』」だ。
この「25万円」という数字は、新宿、世田谷、北の3区に住む25歳の独身者を対象モデルとして算定した。都内に住む3238人の組合員の生活実態や所持品を調べたうえで、うち411人の若年単身者のデータを元に集計した。
ここで想定する「普通の暮らし」とは、こんな生活だ。
(1)25平方メートルのワンルームマンションに住み、家賃は5万5000円〜7万3000 円(共益費は1000円〜3000 円)。(2)職場(新宿)に電車で通勤(新宿区モデルでは徒歩か自転車で通勤)。(3)冷蔵庫、炊飯器、洗濯機、掃除機は量販店で最低価格帯のもの。(4)1 か月の食費は男性4万4000 円、女性3万6000 円。朝晩は家でしっかり食べ、昼食は男性がコンビニ弁当(1 食500 円)、女性は昼食代節約で月の半分は弁当持参。ほかに月に2〜3 回の飲み会・ランチ(1 回の飲み会3000 円・ランチ1500 円)。(5)仕事の衣服は、男性がスーツ2 着(2万4000 円)を、女性がジャケット2 着(4000 円)を4 年間着回し、ワイシャツやブラウスは自分で洗濯してアイロンがけ。(6)休日は家での休養が多い。帰省も含め旅行費用が年9 万円。月に4 回、恋人や友人と映画やショッピング(1 回2000 円で月に8000 円)。
こうした生活を維持するために必要な額だが、時給換算はお盆や正月の長期休暇も考慮して月150時間で算出。住居費や食費、生活必需品を積み上げた結果、「新宿区モデル」が一番高く、男性で同26万5786円、女性で同26万2506円、次いで「世田谷区モデル」が男性で25万9471円、女性で25万6191円、一番リーズナブナブルなのが「北区モデル」で、男性で24万9642円、女性で24万6362円という数字になった=図表参照。
現在、東京都の最低賃金は1013円だが、こうした結果から東京地評では、
「東京で若者が普通に暮らすためには少なくとも時給1500 円が必要だ。最低賃金1500円以上への引き上げを目指す運動を進めていく」
と説明している。
インターネット上では「#都内在住単身者25万円必要」のスレッドが立ち、この結果について賛否両論が起こっている。まずは、「25万円必要なんて贅沢すぎる」という意見から。
「収入が低いのに23区内に住もうというのが、どだい無理。市川(千葉)や戸田(埼玉)あたりだと、10分よけいに電車に乗るだけで家賃3割安だよ」「ガイジンさんのように空き家やマンションをみんなでルームシェアをすればいいじゃん。ワンルームよりいいところに住めるよ」「独身寮がある会社に就職すればいいんだよ」「嫌なら青森県か沖縄県で働けよ」「労働組合が頑張って都内に住む人の待遇をよくしたら、ますます東京一極集中が加速してヤバくない? 若者は地方を目指せ!」
すると、地方在住者からこんな反論が――。
「秋田は月26万円必要だぞ。車必須だからな。家賃4万5000円としても車のローン、保険料、ガソリン代込みで月3万円、駐車場代も月5000円かかる」「本当に地方を活性化させたいなら、地方の最低賃金を2000円にしろ。東京に行く奴なんて激減するよ」
■「月25万円も必要ない。15万円で大丈夫」の声も
一方で、都内在住者から「月25万円も必要ないよ。もっと安く済む」という指摘も意外に多かった。
「私、赤羽(北区)で手取り12万円強、家賃6万円で生活していますが、どんだけ贅沢な計算なの」「私も北区赤羽ですが、月15万円もかかっていません」
具体的に家計簿を明記して指摘する人も。
※中略
■「貧乏自慢は上級国民をニッコリさせるだけだよ」
以下ソース先で
2019年12月27日 11時45分
J-CAST会社ウォッチ
https://news.livedoor.com/article/detail/17587844/ 関連スレ
【調査】都内居住の25歳単身者は「月額24万6362円」が必要 最低賃金1013円では足りない実態が明らかに ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1576751484/ 必要と試算するのは構わんわ税金で保証しようとしなければ勝手だ
条件が都内だけなら10万で生活したわ実際
忙しかったが金は溜まったな
住むだけなら生活保護上限の5万1千円だったかの物件はそこいらにあるだろ
駅まで10分内でもだ
>>1 乙。
他の調査でも地方も都会も全国一律に、月150時間労働換算で最低賃金が1500〜1600円無いと、生活するのが苦しい。
(月で23〜25万円、年で280〜300万円前後。税込み)
地方でもお金がかかるのでね。
こどおじが貯金額の自慢、及び自らの人生の正当性を示そうと能書き小理屈が炸裂します↓
家賃とか入れたら必要だろ
その収入が無いなら地方行けよ
俺は40過ぎても実家ニートでタダ飯食ってるし、パンツも親に洗ってもらってるけど
恥ずかしい、という意識は特に無いな
地方はクルマないと生活出来ないだろ?
東京の方が生活コスト安いのでは?
余裕のある金額でないことはたしか
この手の機関にしては抑えた数字だろう
これ作成した人の本音ではこれでも足りないと思ってるだろうけど
月50万の人が月60万になってもほとんど変わらないけど、
月20万か月30万かは決定的に生活レベル変わる
>>7 新宿にだってある
暗くて狭ければ都内だって安いところは幾らでもある
内容見ると特に贅沢してないんよな
必要最低限なんよな
金食い虫のクルマなんか保有したら貧乏生活まっしぐらだ。
首都圏か大阪圏の駅近物件で家賃安い所に住むのがコスパ最強だろ?
>>17 あるよな
時間が惜しかったから駅近にしたけど
一時のビットコイン掘りみたいな時期なら3万の方で良かったな
>>15 地方もお金かかるので、それで賃金が安い地方から高い都会へ若い人などが出て行ってしまうことになっているようだ。
都内8万アパートで一人暮らししてたけど旅行代年9万はそんないないんじゃないか
でもまあかかるね都内は
こういうスレ見るたびに
底辺って哀れだなって思うわ
25万なんて
俺の酒代にも足りない
>>22 そうか?
食費なんか月1万でいけるし
家ではトイレ使わない
水シャワー
電気付けない
みたいな感じでもっと節約できるぞ
>>恋人や友人と映画やショッピング(1 回2000 円
貧しすぎないか?
>>19 安かったと思う
車が持てない=全てのインフラが徒歩範囲内
生活物資も高くない=車の維持費が無い分実質安い
通信費もWiFi飛んで無い場所はない
学生ならルームシェアでもすればいくらでも住居費を下げられる
月25万円が本当に贅沢なのか?
デフレ脳過ぎないか?
家庭を持とうとすると一気に苦しくなる金額ではある
子供いると区内でも車無いと不便やしな
>>29 日本は特に第二次安倍政権から貧富の格差が大きくなり、中間層が薄くなっているからね。
肝臓壊すなよ。
今年の年収が手取りで128万円だったのですが
私でも都内に住む方法が無いでしょか?
年収200万以下には関係ない話でした
ちゃんちゃん
>>31 無料動画でオナニーしてひたすら寝てたら
友達も恋人もいらないからなあw
手取りって何?
給料から税金や社会保険料払った後に残る金のことか?
批判してるのって生活保護水準まで質を落とさないと文句言う妬み根性丸出しの乞食だろ
稼ぎのよい人だけが東京に住めばいい、と言ってしまえるならば簡単なのだが、
そうすると東京にはバイト店員や清掃員のなり手がいないことになってしまう。
サンフランシスコ市では、年収約1000万円を下回る貧困層で就業を希望する者に対して補助を出している。
一応23区内だけど、手取り20未満で暮らしてるよ。家賃5万円代前半@練馬
月25万円で額面年収300万円。
それぐらいは当然必要というか、現に東京で暮らしている人のほとんどはそれ以上の収入あるでしょ。
卒業後三年目で手取りの話でしょ?
地方ならともかく東京なら普通に働いてればそれくらいいくでしょ
記事の内訳を合計しても15万円程度だけど、つまり10万円を貯金するっていう
設定なのかな
お金を節約して生活できない人間は、
将来高い確率で生活保護受給者になる
あんまり貧しい生活すると社会が敵に見えてテロを起こしたくなるからな。
自分は10万円で過ごせたから贅沢とか、自分で自分の首閉めてるだけだから。
声を上げるべき
千葉県や埼玉県バカにしすぎ(´・ω・`)市川や柏、大宮なら余裕で快適に暮らせるやろ
まず家賃で7万円から10万円かかるよね。安アパートじゃなくて一般レベルだと。
年金と保険料と所得税と住民税で8万円。光熱費で2万円。ネットと携帯通信料で1万円。
これだけで25万円のうち18万円は飛ぶ。
>>1 「本当に地方を活性化させたいなら、地方の最低賃金を2000円にしろ。東京に行く奴なんて激減するよ」
地方在住者の知能レベルの低さが如実にあらわれてるな
人件費高騰したら安いところに企業が移転するか
地場の企業は倒産する
労働生産性に見合わない給料を持続的に払うことは不可能
>>43 今でも郊外から通っているバイト店員だらけかと。いないことにはならない。
サンフランシスコは公共交通機関が貧弱なのでは?
>>19 車がないと本当に生活できないど田舎なんか人口比で言えば稀
大人が自転車乗ってるのが恥ずかしいってのが地方
本当に金なしだったり車恐怖症だったりで車乗ってないのはいる
東京は糞高い家賃払わないと住めないとか地方は車がないと生活できないとかは大嘘
だがしかし、月十万で生活しようと思うのなら都会が圧倒的に楽。田舎は密度が低すぎるけど、都会は安売りから高級まで層が厚いからな
これ批判してる人は万年床でモヤシとかカイワレ栽培してる人
>>45 事務職で8時〜17時で31万
週3回飲食店で18時〜24時までバイト(時給1600円)
土日祝日は倉庫ピッキング(時給1300円)
で月の収入50万前後だが殆ど金使わないよw
今年とった休みが2日で31日休む予定だから合わせて3日
年明けは勿論1日からバイトみたいな感じだが
実家暮らしじゃないと無理だな。
シェアハウスでがんばれ。
>昼食は男性がコンビニ弁当(1 食500 円)、女性は昼食代節約で月の半分は弁当持参。
都内生まれの現多摩住だけどそんなに都内に住みたいもんかね。どこ行こうにも人が
多すぎて好きじゃないわ。人酔いするんだよね。よくあんなとこ住みたがるな。
田舎者はあーいうとこに憧れるもんなのか?
>>1 そういうことにしておけよ
ゼータクだとかいうと
経営者が賃上げせんでいいなとか言い出すぞ
>>42 生活保護受給者って、節約生活が出来ない発達障害だろw
お金がないと言いながらパチンコ行ってタバコ吸うなんとも奇妙な生活
カツカツで生活するなら15万でも暮らせるだろうけど、
休みは引きこもりニートの生活みたいに身動き出来んようになるわ。
>>48
手取りだと20万円弱という試算だよ。
生活保護+働くことで余分にかかる費用という程度
働いていれば、食費や被服費は余分にかかるし、パソコン・スマホも必要、付き合いの費用もかかる
ニートなら月10万円で生活できると言われても、そうだよねと言うしかないね
なんで自ら基準を下げようとする奴がいるんだよ、贅沢っておかしいだろw
社畜精神刷り込まれるとそうなるのか
それとも自分の生活が実際は最貧レベルだと認めたくないのか
>>68 無職ならいいけど、
普通の人は働いているから通勤圏内でないと住めない
子持ち世帯の世帯平均年収は712万円しか無いんやぞw
父ちゃん達がどれだけひもじい小遣いでやり繰りしてるか
10万で生活できるけど
給料は手取りで20万以上よこせや
望んで節約するのと、仕事に見合った適切な給料を
なんで混ぜて話すんだよ
>>25平方メートルのワンルームマンション
まずこれが有り得んだろ
こんな狭いとこに人が住めるとは思えん。精神病棟か。
若いうちは我慢がきくんや
年取ったらシャワーだけなんてムリ
体温めないと痛い
目も見えなくなるから暗いと転ぶ
東京、神奈川、千葉、埼玉に実家ある奴は勝ち組だよ
出生ガチャなら当たり
なぜ物価を下げさせるという発想が浮かばないのか
人口が爆減していく場所にひたすらインフラ費用注ぐことが間違っているのに
バカしかいない
>>28 地方出身者が盆正月に帰省するなら九万なんてあっという間になくなるんじゃない
沖縄出身者とかは年末年始の帰省大変そう
昔、手取り18万程度で、家賃85000円(込み込み)の1Kに住んでいたよ
住むところがいいと、精神的には安定する
ボロアパートに住んで、萌えアニメブルーレイやフィギュアに数万円使うのと同じだしなあ
趣味の世界だが。
>>73 >自分の生活が実際は最貧レベルだと認めたくないのか
人の嫌がる隙を突くの上手いとか言われてそうw
確かに心の底にその心理あるやろな
子供と専業主婦なら25万円の3人分で月75万円必要になる計算やから
世帯平均年収なんて軽く超えちゃう
その3区に5万5000円のワンルームマンションなんて無いだろ。
5万のワンルーム住んでたが、家は広いほうがいい
田舎の一軒家に勝るものなし
>>86 うち、築5年、80m2オーバーの3LDKマンション駐車場込みで8.7万だわ…
>>89 帰省ラッシュ今日からの人も多いやろからな
東京からこの4日間ぐらいで何万人移動するんやろなw
飲み会が3000円と安すぎるのに、ランチが1500円って高杉
>>1は
住居:5万7000円
食費:4万4000円
光熱:7000円
医療:1000円
交通通信:1万2000円
娯楽:2万7000円
家具被服:9500円
その他:2万3000円
税金保険:5万2000円
貯金:1万8000円
計:25万となってるがおかしいことだらけ
例によって食費に4万越えはおかしい=全部外食換算か
光熱7000円・・・・・・・・・・・=いきなり働かないでずっと部屋でエアコンかける想定かよw
通信1万2000円もおかしい・・・・・=スマホで遊びすぎ
家具被服年額12万・・・・・・・・・=初年度初月に買った生活家電込みはおかしい
その他・・・・・・・・・・・・・・=「使途不明金」年間27万6000円計上とかおかしすぎ
税金保険年間62万4000円・・・・・=も払わねーよ
貯金年間21万6000円・・・・・・・=もっと溜まるが支出に含んで数字盛るんじゃねーよ
25歳にもなって友人とショッピングにいって2000円しか使えないのが普通の暮らしのモデルって悲しすぎない?
ああ、
「ボロアパートじゃなくても、そのぐらい出せば、こちらなら豪華マンションに住めますよ〜」って
書き込みかね
てっきり「都内スレ」(23区、足立、葛飾除く)だと思ってた。
ごめんね
>>33 最低賃金で月25万の生活しようとするのが贅沢って言ってるんだろ
普通の生活は25万でそんなもんだろ
>>100 福岡な。アホみたいに生活費安くていいぞw
最低賃金と公務員給与を繋げばあっさり解決しそうな話
都内って23区内のことな。
よく田舎で「市内に遊びに行く」とか言うだろ? 同じ市内に住んでるのに。
それと同じだ
>>100 多分その人、スレタイの後ろのほうに「千葉、さいたま」ってあったので、
そこらへんのことを書いちゃったのかな?
千葉でも、田舎ならば可能だし。
家賃考えたらそのぐらい必要でしょ。
・・・港区の家賃高すぎるんだよ!
せめて月85000以内になってくれorz
>福岡な
知らん。
福岡スレでは無いのに、なんで書いたんだ。
それだったら、「何々なw」とか書いて、全国の道府県や色んな市もあるし、もうキリが無いだろ。
手取り25万って平均ぐらい?
働いたことないからよくわからん
赤羽盛り立てたい誘導記事かい
でかい分譲マンションでもできるのかな
東京に居住するのは家主のために奴隷労働してるのと変わらないからな
ちょっと計算すればいかに東京で暮らすことが愚かな行為かぐらいすぐ理解できるというのに
>>109 まあ南鳥島でも東京なんだっけ
金があっても生活成り立たないけど
>>114 そうなのか
やっぱ実家から出るのやめよう
都内実家の傍に、医療用のレントゲンの専門学校が有るけれど、地方から来る生徒達はみんな生活費10万円以下でやってるね。
付近に、古色蒼然たる大四畳半物語サルマタケ、のまんまのアパートが数軒有り、生徒たちが毎年引き継ぎで住んでいる。
家賃1万五千円だそうだわ。
四畳半と押し入れと流し台だけ、夏場は流し台に乗って行水をすると言ってるねw
>>113 額面25万円必要と言っている記事なんだが
手取り25万円なら毎月5万円余裕あるから、かなりゆとりのある生活できるよ
全然間違った計算では無いと思うよ
これに趣味の物を加えたらボーナスが飛ぶ状態、この月収無いのに田舎から大学に借金有る女が風俗に堕ちる
手取り18万だが普通に都内に住めているぞ
尾久の月5万の4畳に住んでいる
そもそもネラーはPCさえあれば金はほとんど使わない
普通の人とは違う
つまりお前らの意見は参考にすらならない
低収入なのに無理して賃貸に住んでさ。余計にカツカツになってしまってさ。やっぱり「パラサイトシングル」「こどおじ、こどおば」煽りを真に受けた結果がこれ。
手取り25万なら
月給30万チョイ
これに夏冬ボーナス1か月ずつとしたら
年収400万以上は確実にある。25歳なら良いだろう。
東京は家賃が高いから仕方がない
電車代も往復したら1000円超えたりするのが当たり前だし
食事は牛丼屋とかなら地方と変わらない
自炊すると高くつくけど
家賃が高いな。
JKKでまれに23区内の格安ボロ物件出るぞ。
瞬殺するけど。
新宿区住みだけど、家賃が高いけど物価は価格競争してるから、まあまあ安いよ。
最近はドンキが頑張ってる
>>113 既婚が多数派になる30歳までの可処分所得で年300万円と考えるなら
30歳男性に限った平均年収は439万円やから保険控除もすると普通よりちょい下
人間らしい生活するなら30万は必要だよね
最低限衣食住だけでは生きがいないでしょ
>>97 全部外食で月四万で済む方がおかしいわw
光熱費ってガス代もある。今の時期に風呂入ったら都市ガスでも150円/回くらい掛かる
スマホ代8000円+光かWiMAXか何か4000円は普通。昼に使えないMVNOなんかマイノリティ
平均って爺さんや新入社員が下げてるだけで普通は30万は最低あるだろ
土方ですら35万手取りあるみんな
>>110 千葉北西部
3LDK駐車場付で9.3万
北東部や南部に行くともっと安いけど、都内勤務なのでこの辺りで
この記事のみそは手取りで25万円というところ
なかなかハードル高いよ
金がない奴は交通費もかからないネットカフェ
>>138 東京よりの神奈川は高級エリア
江戸川葛飾エリアよりな
土方見習いで1万
経験あり14000円 25日で35000円
親方2万 25日で50万
テレビでやってた
神奈川は辛うじて住めるところあるけど千葉埼玉は下手な地方都市よりも田舎だから住めないぞ
よくて川口か蕨か市川くらい
他はだめだ
「都内」って書いてるのに福岡なら家賃が安いとか言われても困る。
一般「日本の所得も下がってきてるし、改善させるためにも賃上げが必要」
足を引っ張る系キチガイ「贅沢しすぎ、自分の身の丈に合った生活しろ。自己責任」
5chは特に後者のキチガイが多すぎだろ
介護土方はこの先人手不足で誰もやりたがらないから年収上がるだろうな
板橋だけど家賃6万ちょいで洋室6畳キッチン4畳くらいでユニットバスの部屋住んでた
一人暮らしなんで特にそれで不便なし
一人暮らしには松屋の朝定食が心強い
11時までやってるからギリギリに行って休日の朝食兼昼食にできる
>>18 さすがにいい歳したら、家に金入れてようが自分のことは自分でやらないと恥ずかしい
>>19 地方の政令指定都市が一番コストかからないと思う。
食わない、オナニーしないが一番長生きするみたいだよな
18時間食わないと長生きらしい
>>1の試算はボーナスなしの額面25万円、年収300万円必要ということなんだけど
ちゃんと読解できていない人が半分以上いるよな?
月給の手取り60万近くで都心住まいだが、全然余裕がない生活だね。
ボーナスがあるからかろうじて人間らしい暮らしができてるようなもんだな。
URの特別募集住宅もあるな
都内でいいなら町田でいいだろ
>>144 そう思う、必ず貧乏自慢が始まるよなー
ここをこうすれば節約できるよ!じゃなくて、ほんと楽しみあるの?って位の貧乏自慢が出てくるから恐ろしい
高学歴が多いんだろ?
>>151 これは効いてる!効いているぞー!!
足にきてますね
>>166 コストカットは低学歴には難しいと思う
最低賃金でも昼も夜も働いてキャバ行ったりパチンコ行ったりしてる
馬鹿って
貯金するとか余裕を持つとか考えないで
かつかつの生活費しか考えない
友人が阿佐ヶ谷で一人暮らししてるけど古い1Kアパートで家賃77000円だよ
収入はまさに25万位だけど余裕は無いみたい
新宿なんかで家賃5万台の部屋って、駅からバスとかじゃないと難しいのでは
>>144 >>166 底辺が多いんだろ
>>168 ほらなこいつのような馬鹿が意味不明考えで思い込む
>>166 今金持ちの奴が俺も実は若いころ〜て話すならためになるかもしれんが
現在絶賛貧乏中の奴に自慢されマウント取られてもな
ホームレス生活マニュアルなんて誰も見たく無いわな
普通そうならないように努力するわけだしな
賃金上昇は家賃の上昇も意味するわけだが
賃上げは建設コストの上昇 物価の上昇 固定資産税の上昇
なにもかも転嫁されるので家賃は火柱状態で上昇
アメリカの上級国民が住んでる都市部とか信じられない家賃になってるがな
千葉・埼玉に仕事があれば、家賃も安くていいのにな
なんのメリットがあって東京に仕事が集まるのか
底辺の仕事なら千葉にもあるよ。
山パンのバイトとか。
>>173 馬鹿には判らないだろうけど、実際に低学歴はこれが多い
物凄く単純なんだよな。単価低い=時間を増やせばいいと考える
自炊が高くつくとか言うアホも低学歴だろうな
単細胞には判らないだろうけど、別に高学歴が節約できる、すべきと言ってるわけではない
都内の職場でしか働いたことはないが、
記憶にある限り、都内での家賃は最低でも7万台後半だったな
そこは、山手線の駅から徒歩5分の場所だったからね、
駅からもっと離れれば、もっと安いのはそりゃあるだろ
そこに住んでた間は、節約モード、奥さんと別居して1人で住んでた
俺が使ったのは、家賃込みで月に20万くらいには収まってたよ
そのモードに入る前に、物は何年も当たり前に持つような
それなりのブランドのものを買って持ってたからね、その前提
使う金は人付き合い次第でかなり変わる
経営者なりの金持ちの友人と遊ぶときは、相応に使う、
それでも、俺はリーマンだから、向こうも配慮するけどな、
いつも車を出してくれて、それがベンツのAMGだったりするわけだ
職場の同僚程度が相手なら、使う金もたかがしれてる
学生時代の友達なら、今節約中だとか本音で話せる
そんなこんなで、めちゃ生活費を抑えた時は、上に書いた通りで回った
>>44 食費とか家賃以外はどんな感じ?
20万で収まってる?
>>177 埼玉県民だけど分かる。だって住所は東京都っていうだけで、
最強にカッケーし。都内で仕事してるときに「家どの辺?」
って聞かれると、自然と「すいません。埼玉県です」って
謝罪から入るし。
23区から出れば済む話なのになぜ無能だけど給料よこせの話に無理やり結びつけてくんの
底辺てことは底辺でもできる職に就いてるってことだろ
そういう職種業種は誰でもできるし利益は低い
そして人員の代替が可能だからこそその賃金なんだよ
そして世の中はこのふざけた重税に馬鹿げた年金社会保障費負担だろ
底辺が一斉におれもわたしもバクシーシと騒いだらまたその業種業態が潰れて不景気加速するよ
つまり底辺は18才までの生き方のツケなんだから身の程わきまえて
バカな男はアフリカに行って肉体労働すればいいし女は見た目次第で売春やればいい
古来から底辺の生き方はそう決まっている
仕事の関係で都内で5年ほど暮らしたけど、15〜18万で暮らせたけどな
残業の時にパン券が出る職場で、そのパン持って帰って次の日の朝飯にしたり
上司が飲みに行くと必ず奢ってくれる人で、その上司が奥さんとうまくいってないので
しょっちゅう飲みに誘われて、晩飯代浮かせたりしてたってのもあるけどw
安い所は、通常、民度も低いからな。安ければいいなら、いろいろあるけど
また月150時間計算かよ
もっと働けるだろ?
遊ぶ時間があり過ぎるから金かかるんだよ
額面25万なら、まあそんなもんだろ
手取り20万切る程度だろうし
贅沢だと言ってる人は手取り25万と勘違いしてるんじゃないかな
>>172 ここだと、30分早く起きて歩くか自転車で移動しろ、とか言う人が多そうw
>>188 それだけ言えるんならお前は相当有能な人間なんだろうな
取りあえずその根拠を見せようや
東京に何がある?って聞くと仕事と人って大概返ってくるが地方で間に合ったから行きたい気持ちが全く分からん
若い間は、埼玉に住め。
俺なんか大宮にも住めず、上尾に8年ぐらい住んだ。豊島区に出たのは30ぐらいのときだ。
>>188 今はネットやなんやできらびやかな成功ストーリーを誰でも見れるしリクナビでどんな職業にもエントリーだけはできる
そうなると身の程を知った慎ましい生き方をすることが損するように感じるわけだ
だから身の程に合わない物に手を出して共倒れする
千葉埼玉神奈川に住めつったって、それ通勤地獄に耐え続ける前提だろ?
太く短くでいいから、通勤地獄から少しでも解放される為に、家賃に金かけてるわ
事故物件も上等のボロアパートしか住めないが、多少綺麗なだけの隣県に住んでも奴隷トロッコからは1秒でも遠ざかりたい
今の地下鉄通勤でも吐きそうなのに、1時間通勤するぐらいなら死んだ方がまし
自転車おすすめ
フラッグシップを3年ごとに買い足しても
年間40万円で済む
本当は都内に住みたいという千葉埼玉県民の潜在数は驚異の人数だろう
神奈川県民は地元好きなやつ多いけどなんであんなに好きなのか謎。
東京に家なき奴が出てくるからだろ。
家とは言わんがツテやコネある奴だけにしろって。
通勤に時間かけると睡眠削られるんだよ
金で睡眠時間を買ってる
あと通勤地獄を味わう時間を短縮して、ストレスを少しでも減らして寿命を金で買ってる
バカらしい自転車操業だがこうしないと死ぬ
平日は仕事して寝るだけ 休みは家でごろごろ
そんな暮らしするなら都内にいる必要性は全くないわけで
>>195 芸術・自然・カルチャー・仕事・利便性
何でもあるだろ。
それがわからんやつには一生わからんだろ。
こういう賃金要らない系のバカが足引っ張るから日本人の給料が上がらないんだよ。
贅沢とは思わないけどこういうのには大抵、節約しろよ、とは思うことはある
氷河期2001年卒だけど学生時代は都心住みワンルーム家賃8万で仕送り15万バイト5万から10万で月末はカツカツだったな
東京だと色々誘惑あるから何もしないっていう生活が本当にストレスなんだよね
神奈川や埼玉に住んだ方が精神的にも楽だよ
あと就職で都心通勤選んだ奴はそれこそ自己責任だと思う
>>201 無茶苦茶高いよな・・・
特に市町村民税と社会保険料でメイド一人雇えるぐらい引かれるわ・・・
>>172 作り話乙。
阿佐ヶ谷で古くて1Kで77000円は無いわ。
新らしかったり駅近ならそのぐらいの値段だが古いのであれば激安物件は沢山ある。
月数回の飲み会(1回3000円)って、どこで飲むんよ
池袋とかそっちの方だと埼玉に住んでた方が楽だと思うけど
>>210 見方によっては貧乏自慢→自分で増収のための努力をして来なかったアホの強がりって事にもなるからな
節約して金貯めるとかならまだ分かるがな、我慢大会ばかりして次の五輪にそう言う競技でもあるのかと
国家公務員には地域手当があります
東京20又は18パーセント
前橋0パーセント
宇都宮3パーセント
みたいな感じ
借り上げ宿舎や官舎に住んでいて
家賃なんて3万とか5万なので
田舎の方が金がかかるけど地域手当がある
>>215 その新しかったり駅近なんだろ
俺も高円寺でアパート1k8万
>>221 古い1Kアパートで
って書いてあるんで。
あと高円寺1K8万はたかいっす。
>>223 友人ってのも架空の存在でこれ見て書き込んだのバレバレw
贅沢すぎるとか言ってる姑根性丸出しの馬鹿が低賃金生み出してんだよ
むしろ30万でも40万でもいいんだよ
>>44 この記事、都内と山手線の内側を勘違いしてるんじゃねーか?
都内だったら八丈島だって都内。
>>230 場所による。
川口なら25万無いときついだろうね。
家賃7万光熱費3万駐車場1万(安)
食費15万 ほか
'滋賀'すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
25万でマトモな都内に住めると思ってんの?
クソワロス
山奥でオフグリッドキャビンを建てて
貯金と投資
たまにリゾートバイトして生活したい
それなら年間五十万円もあれば
生きていけるかもしれない
まあ社会のお荷物だし
多分すぐ飽きるが
まずワンルームマンションなんかに住みたくないw学生じゃあるまいし
>>236 金稼がないで人生楽しもうって考えは早めに諦めた方がいい。
頑張って金稼いで人生楽しむ方法考えた方が結果的に近道。
>>18 あと少ししたら介護に突入だけど準備できてる?
今度は君がごはんつくり、施設や病院の送迎、
税金やら何やらの事やるんやで
金がなくても都心の一等地の
都営住宅に住んでる貧困層はたくさんいるよ
>>240 まともに働いてても準備出来るかどうかあやしいのにニートに準備出来てるわけない。
>>239 だよね
すでに多少の稼ぎや社会的地位や蓄えはあるけど
引退するほどの年齢でない
他方きっと高齢になったら体力的に
やりたいことができない
千葉と埼玉はさすがに無理だろう。
あそこに住むくらいなら死んだ方がマシなレベルだ。
>>240 なんでおれがこんな目に
とか言いながら犯行に及びそう
貧困問題で騒ぐ連中っていつもこういうおかしな設定でアピールするんだよな
おかしな設定にしないとアピール出来ないのかってことになるだけなのに
たまたま親が住んでたのが東京だから贅沢とか言われても知らねーよ
副業が当たり前の時代になると千葉、埼玉の安い部屋から都内に通うより高くても会社のそばに部屋借りて浮いた時間で副業するスタイルが増えると思う
林先生も家賃高くても会社や学校のそばに部屋借りたほうがいいと言ってたし
国家公務員の地域手当を廃止なり全国東京に
合わせるなりした方がいい
官僚が賃金のために東京に執着するのは
ソビエト末期のモスクワそっくり
>>243 肉体に依存しなくて済む趣味を嗜めるようになった方がいいかと。
年取って急にジャズ聴きだす金持ちのおっさんとかダサいから今のうちにね。
1人暮らしは贅沢
日本は狭いから土地を有効活用しないと
>>251 そしたら縦に伸びて武蔵小杉駅みたいになっちゃったんだよな・・・
>>250 割とそういう人がロータリークラブとか
周りにいるw
チェロ演奏が好きだが使い回しの効かない楽器で
5年以上触ってない
>>253 年取ってやること無いからステレオタイプなイメージのオシャレ具合で飛びつくってのが一番ダサいっすね。
うちの会社の金持ってる上司ですらみんな埼玉に家建ててるよ
都内に住もうなんてのが高望みし過ぎ
都内なら普通に時給1500円くらい稼げるだろ。
というかそれ以下で人雇えんの?
>>254 星野リゾートとかメディアに載る老舗料理屋
に行ってインスタに載せてそうな感じね
>>255 個人に最適化して住むなら都内一択だけど、
ファミリーでってなるとそらそうなるわ。
教養・娯楽 25000
その他 23000〜29000
非消費支出 52000
予備費 18000
計 11万8千円〜12万4千円
何これ?
時給1500円以上必要ってことにするために逆算したん?
日本でもルームシェアとか出来ればいいのかな
家賃が半分になればなんとかなるんしゃない?
アメリカのシリコンバレー近郊なんて月最低140万ないとトレーラー生活
>>255 東京で正社員で働く兄も神奈川県に住んでるわ
>>255 家を建てるならそりゃ遠方にいくしかないわな
でも、住むだけならボロアパートとか結構ある
新宿原宿あたりでも、未だに家賃5万レベルの風呂トイレ共同のボロアパートとかあるぞ
ん?最低25万円必要だから賃金上げるべき、って話でしょ?
高めに算定された方が得なんじゃないの?なぜ当事者が贅沢だなんて
余計なこと言うんだろう。
そのくらいかかるだろうな。
贅沢すぎって言ってる奴は単にモデルケースより我慢してるか、毎月の生活費に年に一回しかかからないような費用を月割りで足してないだけだろ
東京都心、大阪都心→地下鉄やタクシーで十分
福岡都心→徒歩や自転車で十分
コンパクトシティがコスパ最強
東京大阪は地下鉄の乗り換えが面倒
自分が本当に望んだ土地に注文住宅建てれるサラリーマンなんかいないだろうねw
結論:クソカッペは無理して東京に来るな
仕事が無い?甘ったれるなよカッペ
お前が優秀なら、地元でもしっかり稼げる仕事に就けるんだよバーカ
>>205 神奈川は他に住んだことない人が多い
ほかを知らなければ幸せ
横浜育ちの自分は埼玉に住んでみて埼玉が好きになった
埼玉に家を建てるよw
九州とか北海道から東京にいつまでも居座る独身とかなんで帰らないんだ?
田舎で余生過ごせばいいのに
>>264 そりゃ下見たらあるけど、住む所なんだから安すぎる所住んでも逆になんでそこまで居住性犠牲にして都内で何万も払うのかっつう話になるわな…
3.5万〜5万は正直やばいな
居住性、利便性、治安何か絶対ヤバイ
月25万て、初任給20万でそこそこ残業するだけで達成じゃん
手取りの話か?まぁどうでもいいわ。
まあ、
>>1みたいなクソカッペは、千葉や埼玉に住むと言っても新浦安とかのマンションじゃないと嫌だ!とかほざきそうではある
親が買った1K投資用マンションに住んでるけど正直引っ越したい。
物に囲まれて生活してる感じ。
給料の9割貯金だから金はたまるけど。
>>273 精神障害の生活保護受給者とか住んでるからな
リアルでそういうところに知り合いが住んでたけど
隣の部屋が部屋の中でションベンするオッサンらしくて、異臭が凄くて
反対側の隣のオッサンまで精神病んで、生活保護受給しはじめた、という笑えない話がある
そいつはワケアリで短期間だったけど、長期的に人間が住むところじゃないわ、と云ってた
でも、そういうとこでもあるのはあるんだよな、一応
25万はいいとして、問題は彼女と遊ぶ金がないことだなw
>>1 ミニマリストが
「15万円でじゅうぶん生きていける」
「10万円でもお釣りが来る」
って言ってるよな
金無いけど都内に住みたいなら板橋か西武新宿線の中井とかあたりに住むしかない
新卒で品川区の田舎側に住んでるが手取り23万で少しずつ貯金もして暮らせてるぞ
裕福でもないのに都心の一等地に住もうってのがもうおかしい
>>1 荒川以北の足立区、
駅から20分以上の江戸川区・葛飾区なら、民間の家賃は掛からない。
究極は公明党さんか、共産党さんに頭を下げて生活保護→港区の都営住宅住まいなら、月10万掛からない。
一方、生活保護タカりの朝鮮人は朝から酒を飲み、タバコを吸っている。何で朝鮮人犯罪者の生活を日本人が見る必要がある?
何で朝鮮人が東京にすむ必要がある?
朝鮮人は朝鮮に住みましょう。
新宿や渋谷に30分くらいで行ける距離に住もうと思えば家賃高くなるよ
6万〜10万は出さないと碌な部屋ないし
手取り20じゃ結構カツカツだな
実際それで遊んだり旅行行ったりしながら20代はなんとかしてたけど、今考えるとよく暮らしてたなと思うは
>>59 あと最低賃金が高くなろうが
遊びたいから都内に行く奴は沢山いるよな
>>60 いや、東京は家賃4万以下の築60年超えのアパート多いんだよ
オードリー春日が少し前まで住んでたようなアパートが多いからな
だから東京は底辺の奴も生活できる
俺は春日が住んでたむつみ荘とか3日持たないだろうが
>>142 埼玉なら大宮、浦和、朝霞、和光
千葉なら松戸、浦安、船橋、習志野、柏
金かけずに都内に住みたいなら
15年前に中古マンションを即金で買っておくべきだった
今よりも3〜4割安かった
>>60 市内にも郊外にも貧乏人が借りられる家がないという地獄でしょ?
貧乏人は車の中で寝泊まりしたり、深夜バスの車内で仮眠したり。
>>288 社会人は渋谷や新宿まで何分とかは重視しないがな
東京駅や新橋駅や大手町駅まで何分かを重視する
渋谷や新宿に会社があるから別だが、東京駅新橋駅有楽町駅神田駅の方が会社は多い
>>265 経団連の洗脳が効き過ぎて完全にアイツラに都合のいい通りに考えるように調教されちまったんだろうよ
25なんて欧米じゃそれこそ底辺労働者の手取り程度だろうな
その分物価も向こうの方が高いかもしれんが、これで贅沢とか完全に奴隷根性が染みついてダメになってるな
馬鹿は不動産屋の肥やしがお似合いだよ
家賃のために働く人生とか惨めやな
>>280 25万円の中に1回2000円のデート台が入っているやん
41歳製造派遣
25万で贅沢とかどんな貧乏国だよ
給料安すぎるんだよ
格差広げた自民党に文句言えよ
>>1 こんな話題を叩くとかどうかしてる
これ贅沢とか言ってるやつヤバいぞ。資本家の食い物にされるだけだよ
こんなニュースに惑わされずに皆さん贅沢をしましょう
>>1 労働組合の組員のアンケートの結果?
なにそれ
パートで25万円とか言ってた政治家を馬鹿にしてるだろ
おかしくね?
モデルの金額計算しても精々15万円なんだけど。
残り10万円はどこから出てきた?
風呂なし3万くらいのアパートに住んで風呂は近所のスポーツジムとかで済ませるって手もあるな
格安なところなら月1万くらいで使い放題だし毎日行けばすぐ元取れるし健康的だしな
金ない奴、板橋区どうよ。23区内のわりに探せばワンルーム7万切るそこそこの賃貸沢山あるぞ。
意外と新社会人にオススメ。霞ヶ関方面にすぐ出れて、そこから少し乗り継げば多くの大企業にアクセスできる。
東上線?知らない子ですね
これからは同一労働同一賃金で上場一部の企業の給料も派遣に合わせて300万だろ?
月25万なら破産するんじゃないの?
高い家賃の方で計算したとして。
家賃7.6万+食事4.4万+飲み会1万+スーツ0.4万+旅費1万+買物1万=15.4万
記事に入ってない光熱水道費1万と通信費を1万を加えても17.4万。
残りは何処いったよ?
>>296 いや副都心なんか会社めちゃくちゃあるだろ…
>>1 12万円で住める、15万円で住める
どうして足を引っ張ろうとするんだろう?
底辺だったら、自分達がもっと豊かな暮らしが出来るように求めたらどうなんだろう?
資本家に「もっと安く(自分達を)使える」なんて、伝える必要あるんだろうか?
>>31 ワシも少ないと思う
だから彼女は作らない
作れない
家賃補助ある会社に地元住所で就職して東京勤務になれば余裕で月25万生活だろ。貸す側も転勤族が数年で入れ替わることを想定した立地や家賃設定で運営してるし
埼玉の団地マジで安いよな
金なくなったら住もうと思ってるw
1人だと楽器とか特別な趣味でもない限り
25平米位のワンルームで充分だよな
割と自炊するがキッチンも一口コンロのミニキッチン
収納工夫すれば余裕の使い勝手
掃除も楽だし、小さいと簡単に暮らしやすい
だからそんなに金かからんよ
公務員なら住宅費から何から手当て三昧で生活費は掛からない 貯金と遊ぶ金たっぷりだぞ だから風俗や車の客は殆どが公務員 ケチで図々しいから嫌われてるがw
6 名無しさん@1周年 2019/12/10(火) 15:33:03.21 ID:wPCZeWKw0
>>1こういう特別区のクズ公務員がのうのうと冬のボーナス受け取って我が物顔でのさばってるのが許せない 殺意湧く
四ツ倉颯斗 1994.3.6茨城県水戸出身2016年渋谷区採用悪質チャラクズ地方公務員
手抜きサボり 人権侵害 不法侵入 暴行 守秘義務違反 捏造報告 虚言癖 逃避癖 区民からの素行目撃情報苦情握り潰し
水戸土民が東京都渋谷区の信用を失墜させながら いけしゃあしゃあと厚遇手当て受け取ってる不条理
区民の敵 区政のダニ 職場の疫病神 四ツ倉颯斗 加えてヤニ厨歩きタバコポイ捨て輩 今すぐ東京から出て行け!水戸に帰り水戸で暮らし水戸で死ね!
屁理屈捲し立てて言い負かし黙らせる事が「ご説明」午後から出歩いて連絡も入れず帰宅する実質早退が「出張」
頻繁離席で喫煙スマホ外部と立ち話 仕事より息抜きで時間潰し
公務より遊びたいモテたい 区民の命より自分が大事 好まない仕事は先延ばし聞いてない知らない
「それやりたくないんですよね」「手続き面倒なんで」テメエの心配しかしないチャラクズに正規公務員の資格なし!
口頭注意されても舌先三寸で身を交わし 喉元過ぎればケロッケロの蛙面 三歩歩けばキレイに忘れる鳥頭
こんな公務と区民と取引相手舐めた公務員不適合者は上京すんな!
この渋谷区職員四ツ倉颯斗なんか出張と称して午後ふらふら外出したまま連絡も入れず直帰してた
それも金曜や祝日の前日は必ずその手口で実質早退 毎日がプレミアムフライデー
当然仕事は手抜き先延ばし 苦情には泳いだ眼で嘘の言い訳 クズ公務員の見本みたいな高慢狡猾中央大学出の水戸土民
オレが学生時代の数十年前で月18万でギリだったからな
飲みに行くような状態なら月に25,6万必須
それでも3ヶ月に1本くらいしかボトルいれられんかったからな
その当時なんてPCなんて個人で持っているヤツなんかほぼ皆無
いいところ電子手帳止まりだったんだよ
今みたいにスマホだのPCだのIT機器に囲まれていちゃ、そりゃたりねぇだろ
鉄道やタクシーの初乗り料金もあがっていることだシナ
これを贅沢とか言うヤツは、どんだけ乞食みたいな性格しているのか
思いやられるよ
>>324 汚いワンルームだけどな。
それでも社宅費として月々2万くらい会社に天引きされるから、家賃補助で余裕っすよなんてことはない。
>>1 新宿、世田谷で25平米のマンションが7万とかねーから
築40年とかでも8万だよ
まずワンルームや1Kで25平米は上位グレード
築年が20年以内だと9-10万超える
山本太郎は部分的なBIか生保みたいなことを言ってたね。
例えば住居費が必要な人には住居費、
住居はあるが所得が足りない人には所得とか。
>>31 映画1,900円
往復の交通費入れたら足でちゃう
名古屋なら贅沢はできんがトンキンより豊かで快適な生活ができる。
トンキンのように全国の落ちこぼれが集まると困るからここだけの話だが。
滋賀'すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
手取り12万で半分家賃で残りだけで生活か
すごいな
>>299 都営住宅に入れれば、更新料が要らなくなる。
家賃8
食費4
光熱費1
通信1
生活消耗品0.5
交通費0.5(プライベート)
固定費:15
残り
交際費(飲み、遊び他)
遊興費(本、タバコ、競馬、風俗)
25じゃカツカツよ…
>>61 田舎居る時は自転車=貧乏人の乗り物
思ってたわー(´・ω・`)
東京来たらバスは時間通りに来ないし、駅まで10分歩くし、
電車の中もバスの中も柔軟剤臭いし
自転車最高最強 なったわ(´・ω・`)雨の日が困るけどさ
>>64 893事務所(´・ω・`)?31万てすげー特殊
もっと賃金を上げようよ!と良かれと思って提言してるのに
「そんなにいらない!もっと安くていい!」と言う下流志向
情けないのう
>>336 山本太郎は敵国の手先だから選択肢にならないわ
>>346 嘘つきは嫌われるだけ。目的が正しければ嘘をついても良いなんてことはない
新卒だとか20前半で自宅から通えないなら
まともな支給額かつ家賃7割補助とか社員寮のある勤務先が必須だろう
それ無しで都内の労働者をやる選択は頭悪すぎる
都内25平方メートルで5万5000円て中々のボロ屋だとおも
(八王子あたりをのぞく)
冠婚葬祭の費用とかも考えると毎月25万円は安いくらいだ
鳥取や青森のようなド田舎ならともかく、都内で高いだの贅沢だの言うのはおかしい
一人暮らししてた時は月20万使ってたなあ
飯代は月6万以上
交友費、風俗代・・・
貧乏自慢されてもな埼玉でも月30以下で生活とか笑われるレベルやろ
膝とか横にシワいってカカトがこんにちはレベルの人たちかよ
金が足りないって人は単純に節約してないだけなんだよな
>>318 交通費、スマホ2年で10万=月4000円やその他家電も同様に、保険やら冠婚葬祭、服、消耗品
7万しかないならカツカツだろ貯金も出来ないならいつか詰む
何区に住むかでかなり違うけど
二十万円で済むんじゃないかな
城南でも。
城北なら15万円で楽々
東京23区だと「最低25万円」無いと人並みの生活が出来ないんだろうな。
生活するだけならもっと少なくても良いんだろうけど、それで楽しめる訳では無さそう。
>>15 地方には仕事が無い
仕事はあるのに生活はできない(住めない)っていうのはシリコンバレーだな
そもそも新卒20万ってのが、もはや国際的に非常に安すぎなんよ。
欧米どころか、下手したら中韓でも新卒40万はいく。
貧乏自慢で低賃金固定化せずに、
堂々と40万を主張したほうがいい。
終身雇用廃止するなら、若いうちの低賃金も合理的ではない。
最初から応分の給料を出すべき。
仕事している人間が風呂無しなんか住めるわけないだろ
外の風呂なんて週末くらいしか行けないだろうし周りが迷惑するんだよ
>>341 手取り12万だと毎月カツカツで貯金も出来ないだろう。
幾ら生活出来ても、これだと先の見通しが立たない。
>>363 月25万だと、相当遊ぶ金とかが入っていそう。
人付き合いは、とにかく金が掛かる。
老後2000万円以上の貯金が必要なのをお前ら忘れてるだろ
貯金する金が少ししか残らない時点で破綻してるんだよ
女性ジャケット4000円2着を4年間着回しってさすがにそれは…
中央区の50代独身男だが、手取り15万で余裕の生活だ。
今年は貯金も20万以上できた。
労働組合は給料を上げるためならなんでもする。すぐ「いくら必要」という。必要じゃなくて願望だろうと。
誰もこんな試算を装ったデマなぞ信じる奴いないだろ。
この表を見る限りでは余裕ある計算になってるようだが
最低でも月収20万円は必要なのがわかる
時給1500円は普通だな
>>367 2000万円以上の貯金は、共働きで作るんじゃない?
1人(独身)だと食えなくても2人(夫婦)だと食えると言われている。
夫婦で23万円(夫17万・妻6万)の年金なら、何とかなりそうではある。
いまだに老後に2000万円必要とか信じてる情弱がいるのか。ほんとニュースもちゃんと見ないんだな。
23区は 寝てるだけで億り人が 住むのが 無理がないわ
立川や田無なら年収500万か600万円あればリッチと聞いたことがある
もう23区とかいう変なプライド捨てて西東京市や立川に住みなさい
>>372 2000万円は大金だけど、定年を迎える頃には、これ位の金は貯まるだろう。
地方で一人暮らししてるが
家賃含めて娯楽分加味して、月10万以内で余裕で賄えるぞ・・
まあ勤務と買い物以外は引篭もり何で交際費何ぞは、ほぼゼロだが
兄弟が少ないから、親の遺産とか結構入りそう。
一人っ子だと親の遺産を総取り出来る。
そもそも就職している前提なのに、何故時給で計算してるんだ?
>>370 その表のうち、教養・娯楽、その他、予備費は必要じゃない。これを除くと、
必要生活費は手取り13万というところだな。それでも通信費とか高すぎるだろと思うが、余裕を持ってと考えて。
税込月収17万円、まあ都内ならそんなところだろうな。
25歳のときは年収430万くらいだったな
生活は楽じゃなかったな
今NHK総合でやってるが綺麗に23区が木密地域だぞ?
意地はって苦しい生活して住んで、大地震きたら火災で死ぬの?
いかに貯金できるかが大事
手元に何も残らないんじゃ意味がない
海老名の一軒家4LDK
家賃6万円
食費3万円
光熱通信費3万円
交通費2万円(海老名〜新宿)
被服雑貨費2万円
合計月16万円
所得税・住民税1万円
保険1万円
年金2万円
合計月20万円
>>383 年収430万で楽じゃないとすると、車のローンとかで結構出費があったのかな?
千葉はどうか判らないが、埼玉は高いよ。浦和大宮に住むよりは一応都内赤羽の方が
安くて便利。
>>377 溜まる人も溜まらない人もいる。50歳でも半数は貯蓄ゼロ。でも日本では社会保障があるから現状では困らない。
俺、貯蓄いくらありますかなんてアンケートには0って嘘答えるけどな
これ、結局の所1人で住むから金が掛かるんだよね。
夫婦+どちらかの両親と同居だと家賃はゼロで孫の面倒も見て貰えるから、
月25万円も必要無くなる。
これが生活保護の引き上げの根拠にされない限りどうでもいい
>>389 どうにか70歳まで働いて、70歳から年金を貰う前提なんじゃない?
70歳からの繰り下げ受給だと結構年金は増えるみたいだから、貯金ゼロでもやっていけるのだろう。
年収1500万、港区在住の俺の家計
手取り80万
家賃 30万 (1LDK)
食費 20万 (外食・交際込み)
光熱通信その他 5万
書籍 5万
雑費 5万
貯金 10万
1500万でも全然楽じゃないことが分かるだろう。
海外旅行なんて年1、2回がやっと。旅行行くと貯金はほとんど消える。
これで子供できたら一切余裕なくなる。出生率下がるのも無理はない。
集合住宅で家賃下げるとQOL下がる
レオパレスとか生活の自由度が極端に制限される
一軒家は築20年前後までで、水害や土砂崩れの危険地域ではなく、
隣戸との距離が近すぎず、虫や雨が入る隙間が無ければ
家賃安くても大抵は大丈夫
>>395 釣りだ釣りだー
家賃と食費もったいないね
すぐ体壊しそう
>>395 年収1500万だから楽じゃないんだろう。
これは自分で扱える金を超えているんだよ。
むしろ年収800万くらいの方が楽が出来る。
東京都には仕事があれど多くの労働者にとっては生活すら難しいって意味だろう。
>>1 >>390 そもそも郵貯預けは本来貯金だが、郵貯以外が預金だな。
そもそも、無理に都内に出てくる必要もないだろ
客観的な目線をクリアできてるなら先も作りやすいだろうけどね
大学なら、東大一橋東工大早慶クラスには入れる学力くらいはあるとかさ、
そのくらいなら、就職で大学ではじかれることはまずない
一応言っとくと、日本の一部上場のトップの出身大学は、
多い順に、慶應早稲田東大京大だからね
会社なら、本社が東京で、本社配属だとかな、これも、そこでやれると
見なされてるんだから、自信を持って頑張れや
そういうなんらかの客観的な目安もなく、ただ都内で働こうとしても、
かなりが挫折するのはしょうがないわな
地価が高いなりの生産能力がなきゃ、はじかれるように出来てる
生活の為に金稼いでんのか都会に住むために働いてんのか勘違いしとりゃせんか
田舎の一人暮らしだけど家賃や車の維持費入れたら月25万以上掛かってるわ
>>400 貯蓄なんだから、貯金も預金も対象だろう。
月25万なんて半分くらいはソシャゲ代で終わるわ(ただし裕福な親を持つ子供部屋おじさんに限る)
>>395 家賃と食費がおかしいだろ?
浪費しすぎ
>>1 月手取り15万で豊島区で2年暮らし
月手取り20万で杉並区で5年暮らし
月手取り35万で中野区で6年暮らし
月手取り42万で千葉に住んでるぞ今
25歳独身者が都内に住むには月15万で余裕だから
東京は家賃が高くて、地方は移動手段(車)に金が掛かると言う事だね。
だとすると、東京以外の都市部で生活するのが一番楽そう。
家賃がそこそこで、移動手段(徒歩・自転車・鉄道)に金が掛からず、物価(主に近くのスーパーを利用)も安い。
統計上の年収って世帯収入だから父ちゃん母ちゃん兄ちゃんが働けば
普通に1000万円超えるんだけどね
因みに昭和の頃の家計統計って2人以上世帯収入統計で
最初から独身世帯とか省かれてたんで1億総中流になってた
まさかと思うけど明確な統計誤魔化しの結果である
昭和の「1億総中流」を未だ信じてる奴はいないよね?
いやまあ、ここの貧乏自慢読んでて思ったんだけどさ、
アレが無駄コレが無駄、って切ってったら、恋愛だとか結婚だとか子供だとか
一番無駄だってなるわけでさ
そりゃ少子化進むばっかりだよな...
小岩の一軒家2LDK
家賃10万円
食費3万円
光熱通信費3万円
交通費1万円(小岩〜東京、駐輪料金、雨の日はバス使用)
被服雑貨費2万円
合計月19万円
所得税・住民税1.5万円
保険1.5万円
年金2.5万円
合計月24.5万円
>>413 風俗なら服も生理用品も買ってやらんで良いからな
いつまでも若いしね
コスパ最強
必要かどうかは置いといてどこに住んでようとそのくらいは貰っとけよ
年齢×1万円以下の月給で働くな
けして贅沢な話ではない
>>413 お前が今考え付いた新アイディアとかじゃなくて、大昔からわかってる道理
アメリカ全体は少子化じゃないけど、アメリカの白人層は少子化で日本と一緒
恋愛・結婚・子供を作るって事にインセンティブを与えないと、どの国の人間もしない
地方は都市圏から一歩離れたら車が必須だからな
自転車とバスでもなんとかなると言えばなるが、不便極まりない。
東京で交通費ゼロで徒歩だけで暮らしたほうがまし
中野のアパート1K
家賃3万円
食費1万円(自炊)
光熱通信費1万円(週5でコインシャワー200円+こたつ+格安スマホ)
交通費0.4万円(中野〜新宿、基本的に自転車のみ)
被服雑貨費0.6万円(ヤフオク等をフル活用)
合計月6万円
所得税・住民税0円
保険0.4万円
年金0.8万円
合計月7.2万円
年金もらう側になっても都内で生き延びられる
人件費水準でも、ベトナムや中国と張り合えるだろう
スレタイの「身の丈に合わせて千葉・埼玉で」は
「身の丈に合わせて八王子で」に変更する by萩生田文科大臣
>>412 未だに信じている=公務員系列の労働組合かな?
実家が地方でも都内でも、凄く広くて綺麗なとこだと
良い親御さんに育てられて羨ましいなといつも思ってる。
地方からでてきて、ワンルームきつきつ都内とかだと
大変そう。年数が古くても落ち着く気持ち良いところはあるが、土地との相性居心地だよね。毎日ランチに1000円とかはかけるのはもったいないよ。
服もリサイクルで、野菜とかも毎日買ってみ?凄く大変だから。一人だったら、一人前の外食のほうが、いいけど。
中野なら新宿まで自転車で行ける
八王子だと通勤定期で月1万円余分にかかる
八王子で家賃2万円のアパートもなくはないけど、
木造アパートの暖房効率とか、コインシャワー・銭湯の充実度とか考えると
中野の方が節約できると思う
俺東京では家賃20万、食費20万だったけど余り裕福とは感じなかったな
>>419 その月収だと、生活保護にして、医療費タダにする方法も有りかな?
ケースワーカーに丸裸にされる短所もあるけど、
駄目だよ、本当に可哀想
二十代の人が恋人と映画に行ってそれで帰るの?映画に行かなかったらラーメン食べてお茶飲んで帰るの?デート代が月に八千円て何?
音楽聴きに行かないの?給料日くらい美味しい飯食べに行かないの?海外旅行の夢も見させないの?
それで中国人がデパートで好きなものを買うのを眺めさせて平気なの?おかしいぞ
将来子供を作ることを想定した貯金込みの金額だよねさすがに?
>>419で書いたのは極端だけど、週2でコンビニバイトするだけの水準だから、
暇は持て余すと思う
>>423 中野区はふるさと納税で税収減りまくりで
結構財政どうするか深刻な問題あるんだよ
中野サンプラザ跡地をどうするかも選挙や区長によって右往左往してるし
たしかにアクセスは良いんだけどさ
23区西部なのに昔から貧困層も結構住んでるエリアではあるんだよね
劇団員が殺されてしまった事件もあったじゃん。
気をつけないと治安もあまりよくないかも
若くて貧乏な夢を持った人がたくさんいる
俺学生時代は江古田に住んでて中野も行ったことあるが
やっぱり23区って基本的にゴチャゴチャしすぎだよな
飲み屋とかも多いからゲロとかもあるし臭いよね
あと本当にコンビニや飲食業とかほとんど外国人が働いてる
川とかもドブの臭いがするからね
タバコとか側溝にも捨てられまくってるのかな
硫黄みたいな臭いが凄い
まあ中野はそれでも北口とか整備されてる方だわな
中野坂上とかも駅の近くは整備されてそうだしね
23区で綺麗なのってときわ台、石神井公園、二子玉川、柴又や金町とか
板橋区、練馬区、世田谷区、葛飾区の外れくらいまでいかないとないだろうね
そうなると荒川、多摩川、江戸川とかに近くなってしまったりもするんだけど
もしくは本当に千代田区、文京区、中央区、港区、目黒区とかの都心に行くしかないんだよ
それなら綺麗なところもある。ただそれこそセレブじゃないとな
手取り20万円、家賃7万、食費9万、毎月貯蓄1万で笹塚に住んでたけど
今は家賃が20万円だけどな
もう23区は渋谷見てわかるようにネズミだらけだしね
築地のネズミも出てきちゃったから
ネズミって怖い病気媒介する可能性もある。
日本人はペストとかあまり経験ないからあまり気にしてないけど
西洋人とかはネズミに対する恐怖心が凄いからね
だから猫とか大切に飼ってるんだよな
23区の幻想捨てた方が良い。本当に通勤のアクセスだけなんだよな
23区外でも始発があるかとか、通勤少しは我慢できるかなってところ探して
衛生的で住宅や道路の間隔もそれなりにあって便利な街を探した方が良いんじゃない
まあ立川なんかは繁華街でもあるから、ゲロもたまにあるし喧嘩とか酔って倒れてる人も見るけどね
23区よりは臭くはない。多摩きたら臭さは減る。吉祥寺もそんな臭くない
調布、府中、多摩センター、八王子、町田とかも臭くはないと思うよ
逆に23区はなんであんなに臭いんだろうな
金如きに追われる臭い田舎者w 本来昆虫のくせに人間様になろうとするからや糞田舎者w
劇団員、声優、お笑い芸人、カメラマン、バンドマン
ボクサー、漫画家、各種フリーター・・・
金無くても世田谷、杉並、中野、練馬、豊島・・・に住んでたな、皆w
25万もいらんぞ、さすがに城南エリアに住んでる奴は知らんけどw
なんで家賃クソ高いところに無理して住んでるんだろう
会社から近い方が楽だからならまだ納得
ただ、見栄はって格好つけたいから
ならバカバカしい。それのためにめちゃくちゃ貧しい食生活とか本当にビックリする。
その前に身体壊すぞっていう。まあけど、ボンビーガールみたいな上京貧乏女がいるおかげで
お付き合いとセフレがたくさん出来たからありがたいかもな。
なんで風俗に行く男がいるんだろうな
上京貧困女と簡単に付き合ったり、セックスできるのに
元は米どころとかの田舎から来てるから、肌とか髪とかも綺麗で病気も持ってないしね
ただ、東京舐めてた。って心身ともにお疲れて財布事情も厳しい。
そこを辛いこととか話をたくさん聞いてあげて、心のケアをまずして
次に栄養のあるものちゃんと食べないとダメだろ。って飯を奢ったり、料理作ってあげたら
もう付き合いたいとかエッチしても良いよ。ってなるのに
中国地方で独身暮らしだけど月20万は使うわ。
友達も恋人もいないけどそのぐらいはかかる。
自分ならもっと安く生活できるとかいうのはこの際関係ないんだよな
とにかく今は給料の額を上げていかないとマジでやばい
>>428 今までみたく生活ギリギリではなく、多少余裕が出る設定になってるね
確かにこの給料が最低額だったなら、結婚して子供を作るということのハードルはかなり下がるかと。
会社が交通費は出してくれるんだから
家賃が低めのところ探すしかないよな
あとはもう実家の親とかもあまり余裕ないらしいね
仕送り学も減ってるし
せめて米とか野菜とか他にもなにか日持ちする食糧は、送料かかるだろうけど送って貰えってことだな
苦学生やフリーターはバイト掛け持ちとかもいるしな
先に身体壊すよなあれ。せめて性風俗やAVにはいかないでいいようにしたいよな
キャバ嬢も人気だけど、酒飲む仕事だろうしな。
正社員になれてるのはまだいいけど、派遣は派遣切りみたいなのもあるしな
正社員も正社員でやる仕事や責任が多くて大変だしな
東京に上京してきて学校いったり、働いてる女苦労してるのが多い
>>443 まともな会社は住宅補助もだすんだよなあ
女ってコスメとかファッション、美容院とかにも金がかかるから本当大変だよな
どうやって手取り10万台とかでやりくりするんだ。って感じだよな
シングルマザーも大変だしな。シングルマザーは元ヤンみたいなのや、美人が多いな
女はまわりと比較するから大変だよ
綺麗にして見すぼらしくなく良く見せないとって思えば思うほど
金がかかるかかる。加圧トレーニングとかジム代とかもかかる。
本当に美尻とか腹筋割ったり、スタイルキープしたいという女が結構いる。
まあそういう努力って素敵だわな。よく仕事も忙しくて大変なのにそういう美容とかスタイルまで努力を惜しまないね
ストイックで頑張り屋で尊敬だよね
ただ、情報や流行に振り回されてるようにも見えるんだよな
インスタしないと、タピらないと、流行色のスニーカー買わないととか
やっぱり電通とかも悪いのかもね
>>335 親を介護施設に放置できたとして、今度はこの中年ニートくんが
身の回りのことを自分自身でやっていかなければならない
元々ビンボーだと苦しい日常が待ってるし、仮に金持ちだとしても
良からぬ連中が財産を狙って近づいてくるかもしれない
実家都心だけど
社会人になりたての頃ここの実家住み叩きみたいに
意地張って独り暮らししたけど
月10万かかるし実家より通勤が不便で何やってんだと思って
素直に実家住みにしたわ
年換算すると120万も浮くからな
東京で実家から通える奴はそうした方がいいに決まってる
>>449 その金を貯めてさっさと嫁に行くのが勝ち
>>1 俺はもっと安く暮らせる
といって誰が得するかくらいは
考えろよ
25万でも内訳みると底辺寄りの生活なのが笑える
つーかスーツ二着着回しで4年も持つわけねえ
>>455 普通に持つよ。ガタがくるのはスラックスだろうけど、補修もできるし。
スラックス2点にしたらもっと確実。
ま正直バイト生活で東京にいるヤツはよく生きてるなとは思うわ
普通の生活に必要なのが25万円だろ
もっと安くとか言ってる奴らの普通は、一般的に見たら質素な生活ってこと
俺も東京で10年近く働いてたけど、普通の生活はできなかった
遊ぶとこはたくさんあるのに遊べない
>>449 究極マスコミが仕事!自立!独身でもいいじゃないみたいに女を囃し立てた結果の今の少子化だしなぁ
マスコミの力は大きいよね
今更だけど結婚子どもキャンペーン大々的に張ればいいのに
間に合わない世代にはウケは悪いかもしれないが
試算は試算。結果に文句言ってもしょうがない。
25万以上稼げないやつは、東京に出るなってことで
>>390 ほんそれ。
他人にも貯金自慢など絶対にしないほうがいい。
青梅の被害者のように殺されてからでは遅い。
>>463 地方で落ちこぼれた奴がトンキンへ行くから。
地方で成功できない奴がトンキンへ出たって非正規奴隷の職にしかありつけない。
この時期、ノロウィルスが怖いが首都圏なら武蔵小杉オススメ。
十年前に東京の山手線駅近くの会社採用されて社畜人生はじめたけど大卒額面18万やったぞ(´・ω・`)額面でだ
ただし住宅手当が赴任や転勤するごとに二年ぶんずつつく福利厚生あったから転勤応じるほうが得やったな
わかい頃なんて節約とか我慢とか考えないもんだし そら能力と会社の規模にもよるけど
基本的にはもろたぶん使っていろんなことやってみるのが当たり前なのでたくさん給料払えばいいってもんでもない
会社の方針どおりにうごくよく訓練された社畜が貰いも多いのがよい会社
つかさ、東京に住んでて25歳で25万ぐらい取れなきゃおかしいでしょ
それ以下なのは企業側に問題があるわ
三十年前より悪いわ
なんなの?この給料出し渋り国家
日本企業は労働力を安く使いすぎだと思うの
それで内部留保貯まりすぎとか馬鹿なんじゃないかと思う
法人税死ぬほど上げてやればいいのよ
>>1 この費用でどうやったら25万になるのか全く計算が合わん
家賃7万で食費4万だろ、他雑費を入れてもせいぜい15万だ
ギャンブルと風俗に10万とかのオチがあるとしか思えん
25万と言う数字が独り歩きしてるが内訳をまず出せよとは思う
東京って住んだことないわ。
最初は神奈川に住んでゴキが黒くて巨大だったから坂戸の方に引っ越して
そこもゴキいたから、さいたま市に引っ越して
出てもせいぜいチャバネだからようやく落ち着いた。
ニューヨークだって家賃高いんだから普通では?
仕事のないやつは住めないよ
>>472 そういう意味では田舎でも一緒
親の家から通える仕事とか 無借金で買った家でもなきゃ
賃貸やらローンの支払いで多少の貯金なんかすぐ無くなるからな
家賃水光熱費食費車の維持費全てでも十万いかないという節約の鬼みたいなのもたまにおるけど
それだって年間120万もかかる
基本的には働いてカネもらわんと生活が持続できないような仕組みになっている
30年前東京で社畜やったころはほんなもんだったな。
公奴隷に墜ちて都落ちしたら初任給17諭吉。
あのまま東京でやっていたら今頃はと思う事がある。
シ役所なんてほんま、シチョサンと議員サンのオモチャだぞ。
>>458 25万以上もらって何か目的があって生活費10万で済ませてますとかならまだ分かるがな
いい年こいて手取り10数万でも出来るから25は甘えと言ってる奴らは収入増やすために何もして来ませんでしたと言ってるようなもんだわな
どこに住んでようが遊びたい家庭もちたい人たちは頑張って稼いで目一杯使うからな、最初から使い道ありき
人生を安く上げて貯金ばかり増えてる人ももちろん結婚か大きな買い物とかのための可能性もある
とくに予定もないし生活が質素でもやつてける人はそもそもたくさん給料もらえる責任あるきつい仕事はやらんし続けられん
絶対無理 だって時間と体力の無駄やもん 自分が歩きたい人生のぶんだけ稼いで自由に生きるレベル感の問題。
都会も田舎も物価変わらないから家賃か車かで変わるぐらいか
でも家賃も場所によってはそこまで変わらないから時給安い田舎が損だなと思う
月90万生活やが、カツカツやぞ
家賃17万
車維持費、通勤費6万
食費15万
税金とか保険料15万
光熱費5万
買い物10万
で月に10万くらいしか残らない
誰か助けてけろ
>>309 そう
低賃金で働かされてるのに、「これよりも安く出来る」なんて言ったら、更に賃下げされて資本家を肥やすだけだってのに
なんでそれが分かんないんだろうな?
>>454 安く暮らせる俺は有能とか思ってるんだろうな
全く呆れるよ
山手線渋谷駅徒歩10分のワンルームマンション、懐かしい
手取り24万
食費0円
家にいれる金1万
通信費2円
ジム7千
結構余る。
>>480 こんな会社やだ辞めてやるって人が社会全体で増えりゃ少しはかわるかもだけど
ある会社単位の出来事なら最悪現預金あるうちに会社畳めば経営者側はなんも困らんからねえ
しかも会社ヤバくなるほど、よそでも仕事できる能力あって毎月カネ必要なやつから順に居なくなっていくし
基本的に弱いもん同士で集まるほうがリスク低いからな
田舎だけど25万円かかるよ
それ以下で生活しろとなると軽自動車乗るしかない
質素とか贅沢とか関係なく支出から収入を算出するのがまずおかしい
安く暮らせる、という日本人の枠内限定のシュリンク発想よりも
投資やビジネスで儲けて、という外国人の発想が大事?
>>488 ある意味洗脳なんだよね給料20万円ってのが
みんな平均的にそうだからと言う洗脳
最低賃金上げるための試算なのになに貧乏自慢してるんだか。
>>470 手取りだと20万円で多少は貯金もしている(
>>97)。
それにしても交際費は多すぎるな。
昔の人付き合いのまんまで通信費だけ今の金額にした感じ。
どうりでね。
俺、派遣社員だけど、働いても赤字だ
どんどん借金がふえる
>>97 いや税金と貯金を何で含めるんだよ
生活費に普通これは入らんだろ
娯楽費とその他で月5万も多すぎ
毎週ディズニーランド行くのかよ
やはりどう計算しても「必要」と言えるのはせいぜい15万だ
内訳を見せずに数字だけ独り歩きさせるなっての
ふと思ったんだが、手取り25万同士が結婚したら最低限度どころか普通に子供二人養えるな
手取り6万円どうしが結婚して、12万円で23区内で暮らせなくもない
23区内木造アパート2DK 月4万円(風呂なし、築40年)
食費 月3万円(自炊)
光熱水道通信 月3万円(銭湯・コインシャワー代込み)
被服雑貨その他 月2万円
合計12万円
都内にいる年金夫婦とかこんな感じ
>>495-496 生活保護なら余裕でも働いてると金がかかる。
特に子供がいたら共働き家庭と専業主婦家庭と生活費が全然違ってくる。
北陸みたいな三世代同居だったら別だけど。
>>419 こういうの書いてる奴って病気で即死するとか考えないんかな
「給料が少ないなら株で稼げばいいじゃない」
「パンがないならケーキを食べればいいじゃない」
革命前夜ですwww
都内在住というだけで消費税10%なら問題なかった。
江東区や江戸川区なら家賃安いよ・・
葛西臨海公園駅は都内No.1の家賃の安い駅。
後輩は手取り20万で23区内アパート独り暮らししてるよ
車は無いけど中型?バイクは持ってる
自分は千葉住まいw
都内という概念に荒川周辺は含まれないから
25万掛かるは正解だな
>>503 確かに荒川〜江戸川間は安いからなぁ
路線が限られるけど都内への電車の便も良いし
貧乏人が背伸びして東京都民になりたがるのがよくわからんよな。
ただ都民というのがイデオロギーなんてほんとつまらん
西新宿で家賃8万で一人暮らししてたときは手取り22万で余裕だったけど
>>506 出社が早くて退社が遅いんだろ
埼玉も京浜沿線はくそ高いしな
品川区在住
AM8:00出発→AM8;40職場到着
横須賀市在住
AM6:00出発→AM8:40職場到着
満員電車のストレスかなりすごいから なるべく近いとこに住むか 始発駅ちかくで探すかになるんだよね
わしのお勧めは横浜から相鉄乗って二俣川より先の再開発エリアなんやけど
ついに直通運転始まったから家賃あがるやろな
仕事帰りや休みの日に横浜で遊んだり買い物したりするの楽しみだった
いまや田舎へ転勤してもうて…
大和も海老名も小田急で新宿まで直通
相鉄のJR直通はナゾ
神奈川は駅までたどり着けないような原野も売り出してるから要注意
女性と男性の差がおかしい
ジャケット2枚安すぎだろ
ジャケットしか着ないのか、しかも化粧品代とか無視するなよ
夕食を税込み200円の冷凍パスタにすれば6000円
頭の悪い人ほど金がかかる
これ格言にしとけ
経済力と生活能力は別物
頭が悪い=金の使い方が下手、やりくりが下手=金がどんどん無くなる
ネットじゃ都内なら年収500が普通とかアホ丸出しの事書いてるイジメられっこが山ほどいるけど、これが現実なんだよなぁ
男の服は高いんだよ
女は仕事内容も大したことないし責任も負わされないし怒られる事も少ない
金額換算するとその働きぶりでは年収150ほどの価値しかない
東京に住んで仕事してる25歳なら、手取り25万あるだろ。
>>216 居酒屋行くなら俺んち来い
っていう安いチェーンがある
>>80 24平米の1kで何年も暮らしてるけど快適よ?
一部屋と水周りだけだが、何も困らない。
首都には、もっと税金をかけたほうがいい。
それが地方への過疎化を回避できる手段だと思う
>>470 女の人は尻トレーニングでジム行ったり、化粧品買ったり、エステ行くからな
男より金かかるのはわかる
男で浪費家は酒、風俗、ギャンブルとかどからな
家賃7万 食費3万 非正規なら年金健康保険に2万2千
風俗1万7千 光熱費1万1千 スマホ5千 雑費5千
交通費8千 17万もあればええと思う
>>1 これの合計で25万いくと思えないが、いくら貯金に回してるんだ?
>>392 うち市川市、駅近 家賃高い
小岩のが安いと思うよ
都営の始発駅だから通勤は楽
>>481 有能とか無能とかじゃなくて、手取りの給料内でやりくりするしか無いと言う事。
千葉市なら月々の返済額1万円(25年ローン)でマンション(花見川団地)が買えるぞ
>>522 正直男でカネないのはこののむうつかうの2つ以上やってるやつしか思い付かんな俺も含めて
だから本体部分は意外と安上がりで、おさいふ取り上げて馬車馬のように働かせることも一般的に可能なので世の中そんなおうちが多い
飯さえそこそこ食わしてペラペラの服でも与えといてなんか甘い言葉でもかければ頑張りよる
>>134 俺47歳で妻子あり、自宅マンションありの環境で
全部中食だけど、『食費』だけ考えたら月4万〜4.5万円くらいだぞ。
お母ちゃんの節約かさまし料理はいまだに謎やからな(´・ω・`)
ぼっちになって自分で栄養考えて肉入り野菜も三種類は必ず入れて食べたいぶんだけたっぷしつくると一食500円切らない
ぼんやり昔の食卓思い出すと、山盛りになった千切りキャベツだけのサラダとか
出張でおそくなった親父のぶんメインのおかずが子どもらに回されたりとかだった
母しかいない昼はインスタント麺だけとかだったんだよなあ (俺らいても焼き飯だけとかやったけど)
都内の家賃ってむっちゃ高いわけでもないんだな
勝手に六畳一間で10万円超えるとか思ってた
まあそんなもんじゃね?
今の働き口になんも困らん世の中なら25歳なら25万くらい普通に稼げるだろうし。
>>533 寂れてきた(旧)ニュータウンなんかは微妙な位置にある築20年前後のそこそこ広い戸建が8〜10万未満で借家に出てたりする
音漏れがお互いさまと割りきれるならそういうとこ借りたほうが子育てにはいいかもしれない
ぼっちの生活なら個人的には多少高くても鉄筋コンクリートの賃貸マンションをお勧めする
広さによってはファミリーもいるけど、基本的に家買ったら出てくしな。(主に広さと音の問題で)
んなわけねーだろw
手取りで月25万を一人で使うとかどういうことだよw
>>141 月20日勤務で手取り33万くらいだわ
土方楽しいぞ
ボーナスが年間で240万くらい
埼玉に住んでるから駐車場付き戸建てで月8万のローン組んでる 23区内は高いよ うちから車で職場の練馬や杉並まで30分くらいだから別に埼玉で良い
>>1 アホだからわかってないみたいだが、
これ都内に25歳が住むのに25万円の手取りが最低必要だから最低賃金ここまであげろって内容だから、
「いやこんなにいらない」って抜かすなら給料さげてもいいってことになるんだが。
わかった?
んで、どう?これ贅沢だと思う?
>>539 基本的に
書面での給与は額面で書くものだよ
>>538 この国の貧乏人はアホなんで
おれはもっと貧乏だけど暮らしていけるぞ!
とかいって
賃金あげなくていい下地を作るんだよな
>>161 初台は新宿駅から一つ目の駅だけど、乗り換えがあるかないかは大きいね
同じ区だからって事なんだろうけど…と思ったけど
よく調べたら、初台駅は「渋谷区」だったりする…
山手線外の23区住宅地だと、1平米50万円前後
土地が30平米で、建物が21平米、共用部除いた部屋が20平米とすると
(木造平屋建てアパート)
土地代=30平米×50万円=1500万円
建物代=6坪(約20平米)×坪単価40万円=240万円
合計1740万円
(木造2階建てアパート)
土地代=30平米×50万円÷2=750万円
建物代=6坪(約20平米)×坪単価40万円=240万円
合計990万円
(鉄筋コンクリ5階建てマンション)
土地代=30平米×50万円÷5=300万円
建物代=6坪(約20平米)×坪単価70万円=420万円
合計720万円
都会では、階数の少ないアパートの方がマンションより高くつく
家賃が安いかどうかは、銀行にお金を借りずに建てられる規模かどうかの差
安いアパートは大家が退職金とかで一括購入してる
銀行に金を借りて建てた場合は、1000万円あたり月額家賃6万円ぐらいが相場
退職金で一括購入した場合は、1000万円あたり月額家賃4万円でも儲かる
贅沢とか言ってる奴は池沼
家賃払ったらいくら残るか計算できないの?
>>506 東京は上級じゃないと住んだら負けだわな
中古でオッケーなら30までに家買えるからね田舎は
>>533 大抵不便だけどな
それなら東京に住む意味がない
世田谷も代沢奥沢あたりと宇奈根じゃ全く違うし
食費もコンビニ500円×150とか雑すぎるし
旅行とかしないやつは何年もしないし
適当すぎるんだよタコ
18万円くらいあれば何とかなる
そもそも最低時給で働く人が都内に住む理由がない。
と言う当たり前の話はもう10回くらいは回ってるよね。
もっと安くてもなんとかなるっていう奴がいるから
経営者は十分なら賃上げしなくていいよねってなると思うの
若い人、外国人労働者とお友達になって、その生活の知恵から来る教えを賜るのですよ?
まず外国勢力と組む知恵だな
えっ?外国勢力にアメリカ様を含まないとか言ってないッスよお?
それと、アジアゲートウェイってどの政権が言ったか知ってますぅう?
>>553 タイとかインドネシアに抜かれるのも時間の問題だろうね
>>551 地方に行ったら更に賃金は安くなるよね
都会のほうが生活費が高いのは家賃ぐらいで
それ以外の物価は都会のほうが安かったりする
店もたくさんあって競争だし
田舎は車ではるばる出かけても一軒だけで割高
水道料金も高い
土地代は確かに都会と地方で違うけど、集合住宅だとほとんど差が出ない
土地代が1500万円でも、10階建てなら1部屋あたりの負担は150万円
建物じたいの価格が1000万円なら、15%分高くなるだけ
都会にやたらと高いマンションがあるのは、
それだけ高コストな建物にしても買える人が集まってるから
土地代はほとんど関係ない
あと、大規模なマンションでは、銀行などが家賃の半分ぐらいを
利子として持って行ってしまう
小さなアパートが安かったり、公営住宅が安いのは、銀行の利子が不要だから
>>恋人や友人と映画やショッピング(1 回2000 円で月に8000 円)。
こいびとや友人がいないオデわからんが。。。
安くねw
1平米10万円(小田原・木更津・飯能)
築30年の木造2階建ての戸建てなら月6万円ぐらい
1平米20万円(藤沢・柏・春日部)
築30年の木造2階建ての戸建てなら月9万円ぐらい
床スラブ15cmの10階建てマンションが月9万円ぐらい
1平米30万円(町田・千葉・川口)
築30年の木造2階建ての戸建てなら月12万円ぐらい
床スラブ20cmの10階建てマンションが月12万円ぐらい
1平米40万円(三鷹・小岩・さいたま)
築30年の木造2階建ての戸建てなら月15万円ぐらい
床スラブ25cmの10階建てマンションが月15万円ぐらい
1平米50万円(中野・蒲田・日暮里)
築30年の木造2階建ての戸建てなら月18万円ぐらい
床スラブ30cmの10階建てマンションが月18万円ぐらい
1平米100万円(麻布・御茶ノ水・赤坂)
築30年の木造2階建ての戸建てなら月33万円ぐらい
床スラブ40cmの4階建てマンションが月33万円ぐらい
>>556 そのど田舎に月手取り25万の仕事がどれだけあるの?
田舎では銭湯とか死んでるから、23区内の方が風呂無し物件が残ってる
風呂無し物件だと23区内でも月1万円台からある
ヤフーとかで調べても風呂無し物件は出てこないから、地元の不動産屋の爺さんに紹介してもらった方が良い
>>563 田舎で25万稼げない奴が都会に出るだけで25万稼げるとは思えないけど。
所詮田舎で食い詰めた奴が都会に出るんだから、
都会でもワープアで独身で一生おんぼろアパートでコンビニ弁当の生涯だろ。
>>566 根拠のない決めつけじゃんw
頭悪いのは分かったから黙ってろよ
都内は全国選抜チームだから、神奈川あたりが一番ぬるい
920万人の需要があって、構成員がほぼ全員2軍レベル・・・
神奈川はすこし山のほういけば田んぼもあるどいなかだし家賃も安い 住人も安っぽい
夜の相模線なんかクズみたいなのしかおらん とにかく安い
相鉄沿線もそこまでじゃないけど安っぽい
でもそういうとこは見栄はらなくても暮らせるからそこまで悪くもない
そんなとこに住んでさっさと同レベルの相方みつけて楽しく暮らせばいいとおもう
ワンルームマンションでも、ファミリー向けマンションでも、UR賃貸でも、都営住宅でも、
赤羽はソウカ信者のカルト街だから気をつけろ。
>>570 >そんなとこに住んでさっさと同レベルの相方みつけて楽しく暮らせばいいとおもう
人の心配してないでお前がそう言う所に行って身の丈に合った相方見つけてマイルドヤンキーでも何でもやってなよ
神奈川県西がガラ悪い田舎だってのはお前の言う通りだからさ
>>566 そもそもお前の言うド田舎ってどんくらいのレベルでどんな雇用先があるかまで言わないと煽られるだけだよ
>所詮田舎で食い詰めた奴が都会に出るんだから、
都会でもワープアで独身で一生おんぼろアパートでコンビニ弁当の生涯だろ。
これはなんだ?お前が都会に行ってそう言う連中を何百人も身近に見て来て始めて言えるセリフだこれは
違うってならもう少し分かるように話せやでなきゃお前もレス乞食のキチガイアフィジジイと変わらんぞ
>>1 なんで新宿に徒歩か自転車で通勤限定なんだよ
設定が特殊すぎるわ
大多数は電車やバス通勤だし交通費は会社から出ているから出費には含まれない
よって家賃はもう少し郊外で安く定期の範囲内で出かけられるから交通費も節約できる
>>566 後コンビニ弁当って、高いぞ
貧乏人が毎日そんなもんばっか食って自炊すらしないって本気で思ってる段階で家から出た事ないだろ?
それともお前の住むド田舎にはソニーやコストコはあってもコンビニの一件すら見当たらない場所なんか
橋本大二郎、元高知県知事で橋本龍太郎元首相の弟
NHK19年知事16年勤めた年金だけで夫婦2人はとても暮らせないとか雑誌に書いてた
23区は生活コスト高いんだろうな
橋本大二郎の年金なんて最高レベルで月30万円はあるだろうに
それでも東京ではやってけないとか
スレタイは案外大げさではないのかも
税込みなんだからこのくらいはかかるだろ、年収300万やんか
東京の人は贅沢だな
ランチで1500円って、
ケンタッキーやガスト、ステーキ宮のランチでも700円でお釣りがくる
吉野家で十分
>>579 ここはお前のランチ紹介ブログじゃないからな
吉野家が好きなら好きなだけ吉野家に行って食ってろ
ランチ1500円で贅沢って言うなら毎日もやしと納豆だけで生きてけや
お前の食の志向なんてどうでも良いわ
うちはリフォーム済み3LDK家賃43000円
上下水道料込
駐車場2台まで無料
他敷地内に物置等設置自由
不便なのは給湯がガスのみ
東京って悲惨だな
>>1 問題なのは贅沢云々ではなくて、必要最低限であるはずの25万円に対して税金保険年金が掛けられているという現実だろ
敵を見誤るなよ
刺し殺すべきは公務員であり25歳独身者じゃないぞ
都心部でふらっと店に入ったら、しょぼいパスタ1皿でも1500円取られる
手取り25万は税金で7万以上引かれるから額面32万以上必要
税金が高すぎるんだよ!!!
大体25万で甘えとか言ってる連中は自分が収入を増やすつもりがない、増やしたくても企業だの税金だので押さえつけられてるって自覚があるのかねぇ
経団連から見ればさぞおりこうさんな奴隷なんだろうな
貧乏に甘んじて自慢までしてる段階で俺は無能だ!卑屈なんだってわめいてるようなもんだぞ
その境遇が大好きなら他人の心配なんてしてないで好きなだけ困窮生活満喫してろや
地方壊滅だからな
東京きて搾取する不動産屋、政治屋
ホクホクだぜ
港区の実家から1時間半かけて神奈川の田舎に通ってるわ
みんな節約してる
>>586 バカなの?タダで賃貸住宅が出来るとでも思ってンのかよ。
食費を削れとか1万切れるとか言う奴は正気か?
そんな粗悪な食事でまともに活動できるとは思えないんだが
バリラ10kg 4000円
ミートソース90食分 4500円
塩、オリーブ油、その他 500円
コーヒー・紅茶90杯分 1000円
見栄はった生活してるから金が足りないだけ
普通に暮らしていれば単身なら家賃込みで13万円もあれば十分うまいものを食って酒も飲んで暮らせる
おかげで老後の金もとっくに貯まりましたw
港区タワマン住
34歳
一橋卒
某大手保険会社本店勤務
年収1200万円
嫁も大手金融だけど、流石にタワマンは結構高いっすww
赤羽とかの貧困チキンレースの例は出さなくていいと思うんだが
>>30 それは健康を害してるし文化的な生活ではない
品川区の実家を出ることになって職場がある都営浅草線沿線で新居探しした訳だけど、
自分の稼ぎで無理しないで買える金額ってなるとどんどん都心から離れて
千葉の八千代台になったよ。思ったより通勤は辛くないんだけど、独身の
分際で一戸建て買ったのは間違いだったと思ってる。
独身で戸建だと周りが警戒しない? ファミリータイプの広いマンションにおるわしでもなんか警戒される
結婚できないだけで収入あるうちは別にいいやん思うけど 彼らにとっちゃ子どものセキュリティこみで選んどるみたいだしねえ
都内在住の茨城県水戸市出身の25歳3月6日生まれ特別区公務員のチャラクズ男は次の誕生日迄に全員事故死病死他殺死体になれ!
昔はエアコン無いから夏は扇風機、冬はコタツ
SNSが無いから黒電話か手紙、直接会う
食べ物も種類が無くマズイ
要するに便利になったらそれを使うための費用がかさんでるし、
何もない状況から満たされてるし数字も上がってるから満足度が少しづつ高まってたから裕福って感じた。
今は生まれた時からこの環境だから良くなるって恩恵を受けない。
東京なら尚更ね。
あと数年で壊滅する南関東にかっぺ共が死にに集まるwww
25歳独身なら、三ノ輪、十条辺りで安く暮らせるだろ。
>>3 金食い虫の中高年リストラ始めてるのに、独身寮や食堂設置するわけ無いだろがw
>>596 余計な突っ込みだけど、泉岳寺乗り換えで京急線かJRで浜松町(大門)or新橋なんてのもありかな
>>597 町内会の勧誘をするのに子供がいると引き込みやすい(最近の大学出が使いたがる言い回しだと
巻き込むってやつか。不意にある状況に置くって意味合いがあるからよくはないんだけどな)てのがあるから、子供がいないとどうにもならないって面もあるのかな
何がなんでも東京に住む、とか考えてしまう田舎者の末路
この いくら必要って煽るのやめろっての。
貧乏人は相部屋とか大部屋で暮らすんだよ。
収入のほうに生活を合せるの。
いかに自炊するか、飲み物水で済ませるか。
相部屋が嫌なら、他で節約。でも部屋代数万円は大きいんだよね。
悪質クズ渋谷区職員 四ツ倉颯斗は水戸へ帰り水戸で一生暮らし水戸で死ね さもなくば
帰省中に事故死病死他殺死体になって嬉しい訃報で喜ばせろ
とにかく都心に居着くなネズミ男!
これ、家賃とか食費とか足し合わせても25万なんて全く行かないが、他にどんなコストがつまれているのかね。
それだけ稼げる奴が住むんだから他人がどうこう言う問題じゃないだろ
>>506 埼玉県や千葉県を避け、
町田や八王子か?
最低限の生活費・・・月13万円
交通費・職場での交際費・スーツ・化粧品・文具等・・・月2万円
税金・保険・年金・・・月6万円
可処分所得・・・月3万円(貯金・自動車教習・英会話・書籍・旅行・スポーツなど)
前提の「普通」が贅沢なだけだからなあ
頑張って稼げよとしか言いようがないわ
最低限の生活費・・・月13万円
交通費・職場での交際費・スーツ・化粧品・文具等・・・月0万円
税金・保険・年金・・・月0万円(免除)
可処分所得・・・月3万円(パチンコ・飲酒・喫煙・ビデオレンタル・ゲームなど)
ここが出してる数字は、税金・保険・年金・交通費込み
>>606 これ
エリート以外の上京カッペにありがちなのが「絶対に東京23区!それも山手線西側エリアじゃないとヤダ!!」というこだわり
上京カッペでも頭が最低限まともな奴は、東京なんぞにこだわらないで神奈川埼玉千葉の通勤1時間圏内に住む
家賃: 東京7万円 地方5万円
食費: 東京3万円 地方2万円
光熱水道通信: 東京2万円 地方2万円
交通費(車の維持費): 東京1万円 地方2万円
職場での交際費・スーツ・化粧品・文具等: 東京1万円 地方1万円
被服・雑貨等: 東京1万円 地方1万円
合計: 東京15万円 地方13万円
税金: 東京1万円 地方1万円
保険: 東京2万円 地方2万円
年金: 東京3万円 地方3万円
合計: 東京21万円 地方19万円
可処分所得・貯金: 東京3万円 地方3万円
合計: 東京24万円 地方22万円
結局、老人の年金がクソ高いから額面で24万も25万も必要になるだけ
>>606 いつだったかテレビで上京する女の子の家探しの企画があったけど、住所に東京って書きたいだけの理由で県境近くの神奈川の優良物件を蹴ってた
能の無い上京者ほど、東京住まいのステータスにあやかろうとするんだろうね
>>1 八王子市や多摩地域は23区内に通勤するとして、身の丈的にどれくらいの所得レベル何ですか?
都内に住んだら家賃とクリーニング代だけで月25万円は必要。
山手線の内側だと、駐車料金だけで月7万円ぐらいかかる
>>626 オランダのチューリップバブル時代くらい馬鹿馬鹿しいよな。
2020東京五輪前に、土地と株バブルがはじけて、しょぼい五輪になりそう。
>>626 神保町駅すぐ近くの会社勤務だけど、うちは社用車の駐車料金が1台で月9万円だわw
>>606 結局これなんだよな
23区に通勤でも都心と副都心とそれ以外じゃ、23区在住にこだわる必要性が全くない。
>>620 >エリート以外の上京カッペにありがちなのが「絶対に東京23区!それも山手線西側エリアじゃないとヤダ!!」というこだわり
まるで自分がエリートみたいな言い方だな
お前がどれだけのエリート様なのかちゃんと言えるんか?
ちゃんと説明できないなrお前は郊外の不動産の営業かなんかにしか見えんぞ
>>607 まあお前はその程度の生活で満足なら一生その程度の生活を送りなよ
なんなら多摩川の河川敷でテントでも張れば?
お前みたいな何でも環境に合わせられるヤツにはお似合いだからな
相変わらず自称頭の良い貧乏人が粋がってるな
コイツら多摩川辺りのテントの中からプリペイドスマホかなんかで書き込んでるんだろ
頭の良いヤツが25で満足するわけないし、それ以下に水準を自慢したがるわけないからな
ああ、コイツラと良く似てる奴らが大阪にいたわ、あいりん地区のジジババ化したホームレスな
ん?
ナマポ、単身だとmaxで月13万くらいでしょ?
家賃だけ大家に直でなく
一旦受給者に現金支給だから実質8万弱
お前らが騒いで減らした経緯があるから
これが最低ラインと認めたようなモンだろ?
今更ナニよ?
生活費13万円
通勤費・(仕事上の)交際費2万円
税金・保険・年金6万円
可処分所得3万円(貯金・自動車教習・英会話・その他資格取得・書籍・旅行・スポーツその他)
合計24万円
節約し過ぎると今度はストレスや栄養不足で病気になって結局金が掛かるという
給料毎月125万で池袋住んでるけど質問ある?
ちな治安は死ぬほど悪いしネット系の仕事だから山奥でも同じ金額稼げる
>>557 さいたま市の駅近だと都内より高いとこあるからな
真の埼玉は上尾以北
両国の会社に勤務なのに、「絶対に東急か小田急、妥協して京王線沿線じゃないとヤダ!!!」っていうバカが知り合いにいるわw
地方民が抱いている「東京」へのイメージって、俺らが持っているイメージの「東京」とは全然違うんだなと
地方出身なのに都内走る私鉄知ってるなんてずいぶんミーハーなかっぺだな(´・ω・`)
おれなんか兵庫南部生まれで東京就職したときJR以外なんもわからんから
とりあえず家賃安かった千葉県松戸に住んだなあ あそこじつは治安悪いのね
その後2回目の東京勤務のときは横浜の住所欲しかったから旭区とかいう僻地に住んだなあ
>>639 草
小田急なんて新宿〜町田間はロクな駅ないぞ
町田より先の相模大野海老名本厚木の方がまだマシなレベルよ
下北沢何て若者が少し多いだけで他に売りがないからな
2か月でいいから、ちゃんと家計簿付けてみろ。人一人生きていくのに、そんな必要ねーよ。
千葉・埼玉に住めば、電車通勤時に車内は超人混みのプッシュ地獄に片道1時間以上も耐えなければならない
ワンルームマンション家賃は埼玉県でも同じくらいかかるけど
>>643 時差通勤できない単純労働者は都内に住んだ方が良いだろね
貧乏自慢する奴は、実際には貧乏じゃなくて他人事だから面白がって極端なことをかける。
家計簿じゃなくて給与明細出して発言する奴は認めてもいいが、貧乏自慢なんかしても建設的じゃないとは思う。
とりあえず貧乏自慢してる奴はようつべに自分の質素な生活でも動画上げてURLでも貼っとけばいいんだわ
そうすりゃ動かぬ証拠にもなるしユーチューバ―として売れるかも知れないぞ
その上で俺と一緒に一生極貧ライフを送らないか?とか言えば人気出るよ
まあ俺は見るつもりないがな
>>626 場所によってはそうだな。
俺は住んでた事あるから知ってるよ。
今は多摩川超えて、
少し行った溝の口の近くに住んでる。
2DK、42平米くらいのとこで、
管理費だか何だか込みで、7万円。
これには、駐車場代と、バイク駐輪代も
含まれてる。
頑張って探せばあるもんだよ。
実際生活レベルが同じなら地方と都市部の違いは家賃の格差程度だろ
東京住みの区民だけど高速バス乗って木更津の方へ毎日通勤してるよw
大学生の時月に17万円くらい使ってたからそのくらい必要だと思う
>>642 それはある2ヶ月を取り出して言ってんだろ
初期費用、服飾等こみこみで月で割るならそれくらいいくんじゃね?
貧乏人「25ももらうなんて許せない、俺みたいに貧乏生活しろ」
これ手取りってこと?
手取りなら25もなくても暮らせるよ。
港区や渋谷区あたりの一等地のマンションじゃない限り。
都内でも手取り18万あれば暮らせる。
>>639 あー、田舎者ってそういう傾向の奴多いよな。
両国なら総武線で千葉方面へ20分圏内で探せば手ごろな物件たくさんあるけど、絶対に嫌だ東京(西側)がいいとワガママ抜かす。
>>655 手取り18万円で結婚式の祝儀出せるの?
切り詰めりゃそんなに必要ないよ
だけどそんなカツカツな生活で生きてて楽しいか?
>>637 ネットをカチカチするだけやで。誰でも出来る
田舎のダチに23区内に住んでるんだぜ!って言いたいんだろうな
バイトでもなきゃ時給1500円くらいは余裕じゃないの?
さすがに
貧乏自慢名人「貧乏生活に甘んじない奴は田舎者だ」
草
手取りで25万円貰うのに額面で32万円くらい稼がないと届かない。今や税込20万円ナスなし昇給無しが当たり前になっているからな。
25万円が贅沢とかほざいているやつは経営側に洗脳されているから気をつけて。
>>267 おまえ、ミニマリストシブだろ?
そんなこと言いながら頻繁に東京来てんじゃんw
東京にいたら福岡に行くことなんか滅多にないってことに気付かないのか?
まあ、福岡で満足できるんならそれがいいんじゃね
>>332 ミニマリストの考え方だけど、今はスマホとタブレットとBluetoothイヤホンとNetflixとSpotifyだけで賄えるから逆に金が掛からないんよ
ま、スマホ+クックパッドはデカイな。大幅に食費が減らせた
質素な生活すれば暮らせるって言い出したらホームレスでも生きていけるって言うのと一緒だよ
普通とは何かって話
東京生まれの自分と神奈川埼玉千葉の4人でいたとき千葉埼玉でどっちが上か揉めてた
そんな中で神奈川はなぜか横浜だからと神奈川とは言わない不自然さを発揮してた事を思い出したw
何で最低賃金の奴が一人暮らしで贅沢できるようにするんだ?
最低賃金というのは本当に最低賃金で、高校生のアルバイトとかにも適用されるんだからモデルにするなら高校生のお小遣いとして十分かどうかだけ
体形が変わらなきゃスーツなんて10年くらいは持つだろう。
ズボンはもっと早く劣化するが。
柏が遠いというなら人生諦めろw
大学生の頃女の子たちは成田から泣きながら通学してたぞ!
lud20250209110338このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577429314/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【話題】25歳独身者が都内に住むには月25万円が必要…「贅沢すぎる」「当然」「身の丈に合わせて千葉・埼玉で」ネットで大議論に ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【調査】25歳若者が最低限度の生活を送るには地方都市でも月22万円必要 女性は3310円のワンピース2着を4年間着まわす計算
・【千葉】久留里線の年間収入わずか「100万円」の衝撃 ほのぼの路線の維持に必要なのは労働争議か住民目線の妙案か [七波羅探題★]
・【子供部屋おじさん】いい歳して実家住まいの独身中年男性が年250万円の転売で「小さな幸せ」獲得へ
・【生活保護】「電動車椅子の生活には最低でもこの間取りは必要」世田谷で2DK家賃8万2千円のアパートに住む脳性マヒの男性★2
・独身49歳の公務員に貢がせた1000万円を、そのままホストに貢ぐ…夜の歌舞伎町で大金が飛び交うヤバい構図 [七波羅探題★]
・【社会】25歳の単身者が人間らしい生活をするには時給1526円が必要というデータが話題 [無断転載禁止]
・【速報】緊急事態宣言について政府が、期限を5月6日までとし、対象地域は東京、埼玉、神奈川、千葉、大阪、兵庫、福岡7都府県★2
・35歳独身男性「本当に寂しいです…結婚も出来ない… 気づいたら『30代自殺』と検索しています。」
・35歳独身男性「本当に寂しいです。結婚も出来ない・・。気づいたら『30代自殺』とよく検索しています」
・【社会】「未婚独身男性って何をモチベーションに生きてるの?」 ネットで激論 ★17 [ボラえもん★]
・テレビで30歳で実家住みの独身男性が放送されスタジオ騒然。twitterでは「有り得ない」「やらせだろ」との声も
・【朗報】菅さん「学校の休みは教委が判断しろや!橋本岳は濃厚接触者に当たらない!はい論破😤」
・【富士山滑落生主】《ライブ配信中に富士山滑落死》アパート大家が語る「47歳無職独身、木造フロなし弁護士浪人生活」 ★2
・【原発】原発の新増設必要 勝野電事連会長「資源に乏しいわが国で原発の果たす役割は大変大きい」と強調、政策議論に期待
・48歳独身女「誰にも必要とされない自分」が苦しい
・紗栄子2人の息子に「一歳おわりから英語教育」に林先生が異論「子供に早期英語教育やらしてる東大出身の親に会ったことがない」★4
・【サッカー】小柳ルミ子「私なら本田は使わない。もっと献身的に動ける選手。とにかく動ける選手が必要」 W杯についてラジオで熱弁★3
・面白いアニメに人気声優は必要ない。数々のヒット作で証明済。だが未だに「豪華声優(いつものマンネリ声優」という幻影に囚われる業界
・香川大学、出身県差別で東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫の新入生を式から締め出す
・"女性の貧困化"が深刻 20代独身女性の56.5%が「生活が苦しい」 月収18万円
・無職独身50歳で一日中ネットしてるけど俺凄く社会に貢献している事に気づいた。
・母親「息子が33歳にもなって童貞で女っ気なしで独身。育て方を間違えたんでしょうか?」 [無断転載禁止]
・13歳の姪っ子と、その友達が俺んち(32歳独身)に泊まるって、これ法律的に大丈夫なのか?
・【プレステージ】初恋デリヘル 40歳工場勤務冴えない独身の僕 月イチの楽しみはデリヘル。まさかの初恋の人と再会…でも…彼女は22年前に病気で亡く...【美少女/単体作品】
・【環境】「気候変動を回避するにはもう遅い。我々は温暖化に適応する必要がある」…気候学者が新著で主張 [すらいむ★]
・蓮舫氏、18歳以下への10万円給付に怒り「支援を必要としていながら届かない事態が生じています」 [ひよこ★]
・【東京都】「粗大ごみ受付センター」電話対応業務の13人感染…70人が濃厚接触者に [ばーど★]
・【未婚化】婚期を逃していることに気がつかない独身男性 晩婚化でも結婚のピークは27歳★12 [ボラえもん★]
・【トランプ氏】「我々は世界で最も偉大な国だ。我々は仕事に戻り、先頭に立つ」「(コロナに)屈服するな。恐れる必要はない」 ★2 [首都圏の虎★]
・40歳おまんこ様「独身の外科医で結婚もしてくれるって言うからずっと待ってたのに、相手は既婚だったの!!私の7年間返じでえ"え」
・【社会】46歳独身男性、恋した″19歳コンビニ店員″にアタックすべき? 女性の9割が反対「恋愛感情なんてミジンコほどもない」★7
・【社会】46歳独身男性、恋した″19歳コンビニ店員″にアタックすべき? 女性の9割が反対「恋愛感情なんてミジンコほどもない」★3
・ジャッポリ、頭大丈夫か? 20歳巡査が独身寮で同僚の現金など盗む [無断転載禁止]
・38歳独身の竹達彩奈ファン「彩奈の地震で揺れるかもしれない大きな胸が好き」
・【社会】現在40〜50歳の独身女性は大半が老後に貧困化するという絶望的な現実 ★2 [ボラえもん★]
・【社会】実は大変なんです……東京都内で600坪以上の大豪邸に住む人たちの「暮らし」と「苦悩」、豪邸生活の意外な現実★2
・【悲報】異世界なろう小説の読者の87%が「35〜45歳の独身男性」若者は全く関心を持たず
・【コロナウイルス】京都市、3月2日は通常登校に 「一定の時間が必要」
・【NHK世論調査】憲法改正 必要ある32% 必要ない24% ネット「選挙結果からも改憲に前向きな考えを持つ国民が多いのは事実 [Felis silvestris catus★]
・しかし独身で50歳にもなって実家に住んでると金が溜まり放題に溜まって金銭感覚おかしくなるな
・結婚相談所に登録した37歳独身女性「相手は普通の人でいい。なのになぜ私は結婚できないのだろう。わからない」
・【悲報】安倍首相ツイッターが大炎上、千葉県被災中に安倍自身のラグビー動画投稿で批判殺到!
・30歳独身まんさん、正論「子供生んだら立派なの?子なしでも立派な人はいくらでもいるでしょ」
・相模原市34歳職員、パチ屋のトイレ壊す「同僚が結婚したり子どもを持ったりしている中で自分だけ独身」
・【ワクチン接種1日40万回超】7月末までの高齢者接種の完了を目指すが、目標達成には残された70日間に6900万回分を接種する必要 [影のたけし軍団★]
・気が付いたら親戚の内で、自分だけがいい歳して独身ぼっちだった時の焦燥感は異常
・同級生(独身37歳)「ぼくこの人気ゲーム数年やってるよ。ちなランキング戦入賞多々ありっと」
・母親から「長男(36歳独身)に紹介できる女の子いない?」って電話きたwww
・立民・枝野氏、野党再編を否定「政権獲得に単独政権の必要はない。合併しない方が近道」
・【時代錯誤】「いい歳して独身は信用ない」「未婚・子なしの責任感は所詮目先だけ」…クローバーフィールドTwitterが炎上 ★6
・【子供部屋おばさん】35歳以上の「独身実家暮らし女性」に男性が抱く本音 ★3 [ボラえもん★]
・【日韓】韓国政府「日本政府がわれわれの固有の領土である独島に対する不当な主張に強く抗議し、即刻撤回を求める」[6/21] [無断転載禁止]
・キチガイカリスマ苫米地卓也32歳生涯独身無職で運転手に復帰したくて必死に求職中
・室井佑月「岡田さんは裏方になりなよ!小沢さんと共産党の力が野党には必要なんだよ」 [無断転載禁止]
・障害者を侮辱「殺処分でいいやん」ネット投稿者に96万円賠償命令 前橋地裁「短文でも1回でも違法」
・若者の新聞離れ!これからはネットにも力を入れるぞ!!→この記事を読むには有料会員登録が必要です
・【プーチン大統領】本格的な動員の必要性に言及「そうでなければ戦争に勝つことはできない」 [クロケット★]
・スマホでコンビニとかTOWERみないなSLGやりたいんだが、「この建物を完成させるには○時間必要。チケットを買え」俺は諦めた [無断転載禁止]
・【黒塗りの高級車】 「世界一黒いポルシェ」走る姿はまるで影 触れない濡らせない、繊細な管理が必要「依頼は一切受けない」 [朝一から閉店までφ★]
・【日中】中国には1つしかないのに日本は5つも持っているものとは?=中国ネット「世界平和のために中国はもっと必要」[8/12]
・【G7】ドイツ外相が韓国のG7参加に歓迎表明:しかしG7の拡大は国際社会で踏み込んだ議論が必要【韓国ソース】[08/11] [SQNY★]
・沖縄の脱走兵、心身治療で帰国していた 銃を持ち住宅地ウロウロ 米軍「日本で受けられない医療ケア必要」
・男だと仕事人間で良いけど女で1000万円稼いでも40歳で独身ではなんの魅力も無いですが
・【芸能】<こじるり>”千葉愛”で暴走!「埼玉に行かないでも人生を終えられる。千葉はそうはいかない」 ★8
・【社会】独身男性「婚活は30歳過ぎてから」では危ないワケ、結婚年齢のピークは27歳 ★5 [ボラえもん★]
・【老後2000万問題】真実 年金支給、満額で月64,941円 平均は55,615円 老後には月26万円必要と試算★6
21:03:38 up 26 days, 22:07, 0 users, load average: 9.89, 10.06, 10.02
in 0.73413395881653 sec
@0.090084075927734@0b7 on 020911
|