◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”★5 YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577722910/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★
2019/12/31(火) 01:21:50.77ID:jhDAbmZ49
京都アニメーションの犠牲者を追悼する式にあわせて展示されたイラストやメッセージ(写真:毎日新聞社/アフロ)


アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”★5 YouTube動画>1本 ->画像>8枚

今夏、アニメ業界では2つの大きなトピックがあった。ひとつは、新海誠監督のアニメ映画『天気の子』の大ヒットだ。興行収入は140億円を超え、アニメ界のアカデミー賞といわれる「第47回アニー賞」の「長編インディペンデント作品賞」「長編作品監督賞」など計4部門にノミネートされている。また、米アカデミー賞の国際長編映画賞部門の日本代表および長編アニメーション賞候補にも選ばれており、最終候補に残るかどうかが注目されている。

 一方、『涼宮ハルヒの憂鬱』『けいおん!』などで知られるアニメ制作会社の京都アニメーションで放火事件が起き、36名の死者を出す痛ましい出来事もあった。この事件に対しては世界中のアニメファンから追悼の意が寄せられるなど、今や日本のアニメは世界で人気を博している。

 帝国データバンクが9月に発表した「アニメ制作業界動向調査」によると、アニメ業界は一時の停滞から持ち直しつつあるものの、収益力には課題が残るという。また、現場の労働環境が問題視される状況も変わっていないようだ。アニメ業界の現状と今後の見通しについて、帝国データバンクデータソリューション企画部情報統括課の飯島大介氏に聞いた。

乱立する制作会社、倒産などが過去最多に

.

――調査の概要から、教えてください。

飯島大介氏(以下、飯島) 当社が保有する企業情報データベース「COSMOS2」での2018年(1〜12月期決算)のアニメ制作会社の収入高(売上高)合計は2131億7300万円となり、11年以降8年連続で前年を上回り、過去最高を更新しました。1社当たり平均収入高は8億4300万円(前年比8.1%増)で、06〜07年以来11年ぶりに2年連続で前年を上回り、ピークとなった07年(9億9200万円)の8割超の水準まで上昇しています。

 一方、収入高動向では「増収」が34.1%で2年ぶりに前年を下回りました。このうち、直接制作を受託・完成させる能力を持つ元請やグロス請と呼ばれる企業では増収企業が35.6%で、全体を1.5 ポイント上回っています。また、最終損益で「赤字」となった企業が30.4%を占め、3年ぶりに増加しました。この割合は過去10年で最大です。

 一時期は「アニメバブル崩壊」とも言われましたが、制作本数が増えたことでヒット作も生まれ、ライセンス収入などの拡大もあって、業績は回復基調にあります。しかしながら、収益力には課題があるといえそうです。

 ちなみに、今のように深夜アニメが増えた背景には、06年から始まった『涼宮ハルヒ』シリーズの成功が大きく影響しています。当時の深夜枠といえば、テレビ局にとって予算が少なく、視聴率も望めない枠でした。しかし、『ハルヒ』のヒットはその定説を覆し、深夜放送枠でアニメが大量に放送されるきっかけとなりました。

――現在、アニメは製作委員会方式により各社が出資して制作されるケースが多いですね。

飯島 テレビ局やビデオ会社はもとより、出版社やレコード会社、商社、広告代理店、映画会社、おもちゃ会社、元請アニメ制作会社などが出資し、制作会社に依頼します。製作委員会と制作会社は元請けと下請けの関係。当然、元請けとしては制作費の安い制作会社に委託したい。一方、仕事がほしい制作会社は安値受注に走るケースが増えており、これが現場の疲弊につながっている側面もあります。

.

 アニメ業界の著名人も、こうしたアニメ業界の現状に強く警鐘を鳴らしています。『新世紀エヴァンゲリオン』などで知られる庵野秀明監督は「このままではアニメ制作会社はダメになる」と発言。ヒット作品を多数生み出す庵野監督の言及は多くの注目を集めました。こうした動きもあって、製作委員会側が制作単価を上げる動きもありますが、出資する関係者すべての同意がないと制作費を値上げすることはできない事情もあり、簡単に解決する問題ではないのです。

――アニメ制作会社の数は増えているようですね。

全文はソース元で 
ビジネスジャーナル
2019.12.30 
https://biz-journal.jp/2019/12/post_131498.html

★1 2019/12/30(月) 10:47:50.31
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1577697377/
2名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:22:22.30ID:yF0UKpsL0
ブラックやな
3名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:23:02.26ID:uCoJDxvN0
アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”★5 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
4名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:23:28.64ID:eqImLaRq0
在宅ワークなんだから副業せえよ
5名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:24:06.28ID:X/hWeycj0
3Dで作ってリソース使い回せばええ
コラボ大好きやろ
6名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:24:50.63ID:8Xjl7Qwh0
中国やアジア各国に下請け出し過ぎ

それで上がったものがダメならアウトで放送に穴を開けるという
もう完全に自転車操業
7名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:24:54.78ID:8Zm2hxbs0
悪い意味でクオリティがヤバイ
昭和のアニメに戻って行ってる
8名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:26:14.51ID:8Xjl7Qwh0
3Dで使い回しやったら
余計粗製乱造されるだけだろう
Vチューバーとかいうのがそうなっている

本気で3Dアニメやるならディズニーぐらい人を使わないとできない
9名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:26:48.24ID:ZQgIKzAZ0
ショートアニメや総集編が増えたね
10名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:27:03.96ID:ll1/BaFh0
守銭奴アニメヲタのせい
11アメリカはガチでキチガイである
2019/12/31(火) 01:27:15.83ID:eTP5ZArL0
アメリカは日本の不幸の元凶である

〇アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
〇その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。
〇中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡である。
〇アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
〇北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
〇日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
〇アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を阻害している。
〇GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
〇芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
〇アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
〇アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
〇アメリカは中東において異民族同士を殺し合いをさせ全ての石油利権を強奪している。同様に日本海におけるメタンハイドレート
利権を日本と中国に殺し合いさせることで全部強奪しようとしている。
〇アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し日本の法律の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本を植民地にしようとしてる。

安倍麻生小泉橋下(維新)はアメリカの言いなりのキチガイである。

日米FTA反対かつTPPを脱退しましょう。アメリカと外資が日本の主権を奪い日本がアメリカと外資の植民地になります。
12名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:29:58.61ID:H3GVoLq60
まあ市場に対して作品数が多すぎるしなあ
といって作品数を減らせば多くのアニメーターは職を失い
売れそうな作品しか作らなくなって
日本のアニメの強みの多様性が失われるわけで
市場を大きくするしかないんだけどこれ以上は無理じゃないかな
13名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:30:33.33ID:H7rFRRYN0
dアニメ
amazon prime video
使ってるがそれぐらいじゃ足りんか?
14(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/12/31(火) 01:30:44.42ID:bspexQj60
(; ゚Д゚)そういや攻殻の第三シーズン、フル3DCGになるけど、2次元で動かすより安上がりなのかな?
15名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:31:33.42ID:o8izKsm10
>>7
昭和のアニメの一例
マクロス劇場版
オネアミスの翼
AKIRA
昭和なめすぎ
16名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:32:19.90ID:hpaaNAvQ0
京アニですらブラック企業だもんな

京都アニメーション
28歳女性・大卒
年収 249万円
基本給 17万円
賞与 35万円
インセンティブ賞与 10万円
時間外手当 0円    ←残業代未払い
役職手当 0円
資格手当 0円
住宅手当 0円
家族手当 0円
総残業時間 60時間    ←残業代未払い
休日出勤 月2回
所定労働時間 1日10時間/週5回
アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”★5 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
17名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:32:43.32ID:SZvII9I10
アベノミクス(笑)で日本文化破壊
18名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:33:14.58ID:VcARiSjY0
クリエイター気取りの業界意識がダメだ。
何しろ原作だのみのくせに、クリエイト部分なんか無いだろ。
職人としての立場を意識してないからこんなことになるんだ。
19名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:33:41.90ID:hpaaNAvQ0
原因は『神の見えざる手』のせい
つまり『需要と供給』のバランス

日本のプロアニメーターの総数が4500人くらい
そこに毎年5000人以上のアニメ専門学校卒業生が出てくる

そりゃ低賃金競争になる

例:代々木アニメ専門学校に2回入学
アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”★5 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
20名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:36:48.85ID:hpaaNAvQ0
売れないアニメ会社が倒産して、
なにか問題があるのか?

自由主義、自由競争社会なんだから
21(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/12/31(火) 01:37:05.16ID:bspexQj60
>>19
(; ゚Д゚)ん?
この画像・・・ステラ神が描いたやつ??
22名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:38:31.43ID:tbkfkTBn0
少子化だしこれ以上アニメ産業が拡大する事は無いから、
中国やヨーロッパ、アメリカに販路を拡大するしか無いわな
日本のマーケットだけでは食っていけない
23名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:38:59.83ID:fc/czB6Q0
今の事業かなり成功して来たし、まともな報酬払うシステム作れば面白い事業に出来そうだから、何れ参入してみる
24名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:39:08.43ID:VKW1LTm50
アニメ業界ってのは金の配分がおかしいだけなんだよ
25名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:39:25.80ID:B803CIOk0
35年ほど前に年収が一番低い職業がアニメのセル画描きとテレビ番組で紹介されていて、月給が10万円だった記憶が。あまり変わってないのか?
26名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:39:46.52ID:VZAH5AlP0
あーあ手塚治虫のせいで
27名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:41:16.96ID:fc/czB6Q0
>>24
日本の業界は殆ど全部それだよ
一からブランディングして決して商社を入れない
これすれば、まともにみんな稼げる仕組みが作れる
28名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:41:36.79ID:HbcSqq/F0
月400時間労働をこなせるなら、下手なブラック企業でも平気なんじゃないかな。
年収百万以上の仕事なんてバイトでも一杯あるのだから、転職しようと思わないのだろうか。
29名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:41:43.56ID:xEBpxPR70
アニメで誰がどのくらい稼いでるのかをまずはリストアップしろ
それを見ないと話が始まらない
30名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:41:48.92ID:XLdtlyzu0
>>19
まあそういう話なんだよな
仮に末端の動画マンでも年収300万とか400万もらえますって話になったら
アニメ業界志望者は誇張抜きに今の5倍10倍になるだろうし
31名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:41:54.07ID:Daj6Bx2B0
本数が多すぎて円盤やグッズを買うヲタの購買能力をはるかに超えてるんだよ
だからビジネス的にポシャる率が激増してるわけ
このバブリーな本数をなんとか減らして1本あたりの質を上げれば多少は改善されるよ
要するに山師が多すぎんのよ
32名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:42:06.96ID:/2clqwJL0
高須先生は神!
33名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:42:51.72ID:thrBL7xb0
若者のアニメ離れ
ならアニメに没頭した世代向けに続編制作で生き延びる可能性を踏まえ
忍空の続編を頼むw
34名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:43:51.80ID:ee//73820
これはアニメに限らず
教育から経済の仕組みから、何から何まで作り手の技術や意欲、作り手自身のクオリティ劣化してるからね

これは必然

むしろそんな当たり前の事を大騒ぎする事自体に驚きだわ

わかりきってた事だろう?
35名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:44:36.91ID:j/0FDx1e0
東映に就職できなきゃバイト本業アニメーター副業の世界
36名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:44:43.14ID:xOJfSX8k0
アニメの売り上げは過去最高を記録してるはずなんだが
どこが予算全部持ってってんだ?
37名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:45:10.06ID:bbwwnvFM0
中国の会社は結構な給料くれるらしいしな
38名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:46:00.38ID:hpaaNAvQ0
>>21
そうだよ
アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”★5 YouTube動画>1本 ->画像>8枚

真面目に不憫に思う
合掌
39名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:49:43.20ID:hpaaNAvQ0
>>30
画家、ミュージシャン、作家なんかと同じ業界だよな

趣味を仕事にしたいやつは掃いて捨てるほどいる
40名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:50:04.85ID:WodajWY10
アホみたいなラノベをアニメ化しすぎ
もうラノベ作家は顔出しにして夢を壊せ

現実は変な作家ばっかんだからさ、ラノベは
41名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:50:18.68ID:W9496NR60
よっしゃあ本数減らせ
42名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:50:39.48ID:hpaaNAvQ0
誰か背中抱いててくれ
ひとりきりじゃ悲しすぎるから

他人がみてる夢のようさ
確かなものが何にも無いね
どうしてぼくはここに
Tell me why

Show me the way to you
Lead me now where you are

いま愛 胸に抱いて

http://twitter.com/hiromi_kanzaki
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
43名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:51:59.48ID:p1ZeNSV50
>>40
おぬし作者の顔を見たエロ本で抜けない侍でござるな?
44名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:52:57.79ID:hpaaNAvQ0
参考

売れてるアニメもある

■2019秋アニメ1巻売上

14,004 GRANBLUE FANTASY The Animation Season2
*7,111 アズールレーン
*3,473 スタンドマイヒーローズ PIECE OF TRUTH
*2,196 ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル
**,759 私、能力は平均値でって言ったよね!
**,544 戦×恋(ヴァルラヴ)
**,382 アサシンズプライド
**,*93 本好きの下剋上
45名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:55:32.25ID:9ppO+UXm0
映画、絵画、音楽、芸術家なんかほとんど食えないのが当たり前なのに、いつの間にかサラリーマン化してしまった
46(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/12/31(火) 01:56:04.83ID:bspexQj60
>>38
(; ゚Д゚)いつ見てもファイブスターだな〜w
47名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:56:39.15ID:hpaaNAvQ0
>>40
>>43
仮説『結婚しなかった氷河期が深夜アニメの主たる消費者である』

こう考えるとアホみたいなラノベ原作の異世界転生モノ原作のアニメが粗製乱造されるのもわかる

生きてても負け組確定だから、転生を夢見てる
48名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:57:17.74ID:hpaaNAvQ0
>>46
ゴティックメイドではないけどな
49(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/12/31(火) 01:57:20.58ID:bspexQj60
>>45
(; ゚Д゚)商業とは無縁の創作者は、相変わらず赤貧洗うがごとくなんじゃないかな?
バイトしながらだったり
50名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:57:47.33ID:ANfakFJ90
ハリウッド俳優が何百億も貰ってるのに、風の谷のナウシカの原画万は1カット数千円しか貰ってない
どこに消えたんだね?宮崎駿が全部持ってるってわけでもないよね?
金の流れがおかし過ぎるんだよ
51名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:57:53.65ID:cd8lwMzf0
作者の顔って和月みたいなのでも、
アニメ化されてんだし意味ないのでは?
52名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:58:04.39ID:yiLGw4ZK0
>>44
これでよく年に100万も出せるな
奇特な会社じゃないか
53名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:59:13.82ID:Lklra00w0
>>31
コミケでそのエロパロ肉絵にカネとっとかないといけないしな
54名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 01:59:46.02ID:hpaaNAvQ0
最近の異世界転生アニメの第一巻売上枚数

1 転スラ  6000
2 ありふれ 3000
3 盾    2000
4 孫    800
5 俺娘   700
6 平均値  700
7 チート  300
8 魔王   300
9 本好き  100

オーバーロードやRE:ゼロてどれくらいだったんだろ?
55名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:00:28.32ID:Xyk6tzM70
BORUTOみたいに毎週やってる割に
作画のクオリティが悪くないのもあれば

ワンピースみたいに漫画は歴史的売り上げを挙げてるのに
紙芝居もいいところのものもある

この差は一体
56(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/12/31(火) 02:01:02.40ID:bspexQj60
>>48
(; ゚Д゚)ググったら映画があったのか
知らなかった
57名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:01:14.06ID:5MlBl5Ic0
クールジャパンだね
58名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:01:34.82ID:hpaaNAvQ0
>>52
売れてないアニメはDVD-Rを手焼きしてるんだって

TVアニメ1巻売上ワーストランキング(数字が出た範囲)

*,*58 七星のスバル
*,*76 火ノ丸相撲
*,*78 つくもがみ貸します
*,*92 3D彼女
*,*93 本好きの下剋上
*,*97 笑ゥセールスマン
*,*98 サークレット・プリンセス
*,107 炎炎ノ消防隊
59名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:01:36.67ID:cd8lwMzf0
ナウシカはジブリ創設前の日テレと電通と組む前の作品だから、
隣の山田君より興行収入少ないよ。
60名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:01:50.92ID:Lklra00w0
>>39
おとお笑いとかもな
61名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:01:59.99ID:p1ZeNSV50
>>47
個人的には俺TUEEはむしろ正道だと感じる
イニDもヒカ碁も「よく分かってない奴が強敵をボコる」序盤が
一番カタルシスを感じた

むしろ「俺TUEEはつまらない」「そんな都合いいわけない」と語る
リアリストこそが真の負け組なのではないだろうか…
62名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:03:35.99ID:cV2NrMkW0
年収200万円でもアニメの仕事をしたいって連中を
消費して成り立ってる業界なのか
63名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:03:46.51ID:hpaaNAvQ0
>>61
娯楽としてのフィクションの、一つの本質ではあるわな
言わんとすることはわかる
64名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:04:02.84ID:RJXBfvb90
>>54
スラ3がすぐに塗り替えるさ
65名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:04:10.25ID:m1sRCwBO0
>>16
こんな待遇で焼き殺されたら浮かばれないだろ・・・
66名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:04:52.62ID:o7jCnSg70
本来アニメの仕事なんて片手間でやるもんじゃないの
年収100万で食ってけないじゃん、老後どうすんの
67名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:05:02.79ID:ANfakFJ90
>>59
レンタルや再放送やVHSや円盤の権利収入は凄い額だと思うけど
68名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:05:14.70ID:VKW1LTm50
>>36
宣伝と声優が制作費の5割を持っていくレベル
69名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:05:29.82ID:hpaaNAvQ0
>>62
毎年、膨大な数の真人が供給される業界 >>19
70名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:05:48.81ID:9ppO+UXm0
>>49
40代50代でバイトしながらバンドやったり小説書いたりマンガ書いたりしてる人いるよね
じゃあ貧乏だからみんな不幸なのか?と言えばそうでもない
お金を優先するのか?趣味や生き甲斐を優先するのか?は人それぞれだよね
71名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:06:03.63ID:Lklra00w0
>>47
死ねない地獄だな
72名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:07:17.87ID:hpaaNAvQ0
>>65
生き残るた被害者もな
幸い募金が集まったがそれでも火傷の後遺症はたいへん
73名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:07:42.61ID:pEE9ysrB0
おまえが辞めても代わりはいくらでもいるっていう仕事だし
ぶっちゃけ工員さんでしょ
74名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:08:17.36ID:o7jCnSg70
ナウシカのスタッフの報酬は当時の契約でそうなってたんなら仕方ないんじゃないの
売れた映画に出た人で興収の一部で受け取るか即金で100万もらうか選べって言われて100万選んじゃったって後悔してる人いたよ
75名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:09:13.15ID:hpaaNAvQ0
>>71
バイストン・ウェルは魂の遊び場
地上世界(現世)は地獄と言ってた富野由悠季は慧眼だな
76名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:09:25.59ID:RJXBfvb90
>>73
こういう仕事だとわかっていて飛び込んでるんだから自業自得
77名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:10:22.60ID:ANfakFJ90
>>74
その後のもののけ姫でも1カット1万数千円だけどな
78名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:11:40.32ID:o7jCnSg70
>>77
契約でそうなってるなら仕方ないよ
そんな低報酬で受けちゃう人がいるからいつまでも待遇が良くないんだよ
79名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:12:42.66ID:qTGO/4rn0
>>15
マクロスのテレビ版の韓国スタジオ回はどれもほんとひどいで
80名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:12:52.07ID:ANfakFJ90
>>78
パワハラじゃん
現場の原画マンには抗えないだろ
81名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:12:53.26ID:cd8lwMzf0
>>77
そりゃ、異常だね。
ナウシカの配給収入が7億円で、もののけが200億円だから、
金がどっかに消えたとしか思えん。
82名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:12:56.85ID:Rp8VuM6n0
パトロンがいないと成り立たないのが芸術
中国アニメは政府がパトロンになって補助金を出しているから食っていける
日本のクールジャパン()は安倍一味が私腹を肥やすだけでアニメ産業には金が流れない
83名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:13:34.85ID:nKpSISRH0
>>7
ξ´・ω・`ξ もうどんな手段でもイイから、自称アニオタが馬鹿にし続けてる生々しい
『宇宙海賊キャプテンハーロック(1978年のテレビアニメ版)』の第1話を観なさいな。

「突然男を殺す、燃える女達(火病る帰化チョン女)マゾーンと女王ラフレシアは別!」と結論付け、
ハーロックが締める最終回までは観なくてもOKぃ。
84名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:13:51.92ID:hpaaNAvQ0
>>80
抗えるよ
転職すればいい
85名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:13:58.92ID:qTGO/4rn0
>>16
すげーな
やりがい詐欺だな
まぁ主婦の小遣い稼ぎならともかく
86名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:14:20.43ID:o7jCnSg70
>>80
嫌なら契約しなきゃ良いんだしそういうのはパワハラとは言わないと思う
パワハラって上司が部下をいじめるやつでしょ
87(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/12/31(火) 02:14:41.65ID:bspexQj60
>>70
(; ゚Д゚)そうだね〜
特に創作の世界は難しいと思う
基本的に商業の世界は、創作者と消費者の間にフィルターが入るからね〜
それが嫌な人もいるだろうし
そういう人は自費で発表してるんだと思う
ネットが普及して、そうした創作者は発表の場は増えたけど
88名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:15:09.95ID:Lklra00w0
>>75
そんなのは有史以来言ってるだろ
この世、娑婆が一番の地獄だなんてのはさ
89名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:15:39.26ID:0qTPr8c20
え?一日19時間労働も働くなんてありえないだろ?死ぬわ。経営者は人間殺し
90名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:16:28.03ID:BGOPe9510
>>82
燃やされた京アニに新しく来た代理人がクールジャパン機構の推薦…
91名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:16:41.77ID:DAwe8ixK0
また生活保護が増えるのか。。うつ病も増える。。
92名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:16:43.63ID:ANfakFJ90
>>81
1カット3千500円前後一般相場から見て
カット単価が高い(笑)と言われるジブリだけど
『リテイク(手直し(追加料金無し))が半年も続くから絶対手を出すな』
って原画マンの間で話題だった
93名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:16:58.52ID:lm2Ms3hm0
>>55
ナルト系は他のアニメでは神作画扱いされる松本が
「苦手な角度の絵が描けなくて、枚数でごまかしてるだけ」
とか言われるくらい作画が充実していたからな
94名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:18:37.43ID:thrBL7xb0
新規アニメで親も容認アニメほぼ皆無で少子化で若い世代のみ対象じゃ存続不可能当たり前
95名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:18:43.65ID:r6adEpi90
>>68
お前いつもいるな。声優が儲かってるとかヘンな妄言吐くやつ
毎年安定して70億以上興収のある映画でほぼ主演級の声優がギャラ50万貰えなくて交渉したらクビになったり
需要トップの人気声優でも原作漫画家に媚び売って逆玉の輿に乗らなきゃ裕福な暮らしができない業界なのに
96名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:19:32.37ID:cd8lwMzf0
この業界の人っていまだに手塚治をスケープゴートにして思考停止してるけど、
あれは良くないわ。

それこそ、アメリカのスポーツ選手とか搾取される待遇から
選手会作って戦って、今は収入の半分は選手のサラリーとする契約を勝ち取ってる。
97名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:21:59.50ID:gBCSr+fq0
イラスト描けるなら3D覚えてフリーランスでやったほうが儲かるんじゃね
いま3Dアニメ増えてきてるしVチューバーやらも日本だけじゃなくて海外も増えてるんやろ
ゲーム関係の仕事もきそうだし
コネないとSNSでフォロワー増やすことからやらんとだめそうだけど
98名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:24:25.70ID:hpaaNAvQ0
>>95
ガイナックス社長が逮捕されただろ
若い女を食い物にしたけりゃ撒き餌がいる

https://www.zakzak.co.jp/smp/entertainment/ent-news/news/20150123/enn1501231520013-s.htm
99名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:24:27.20ID:Daj6Bx2B0
まあアニメーターから原画、原画から作監、作監からデザインと成り上がれば人並みに食えるし
徒弟はどんな世界でも食うや食わずが当たり前だと言える
100名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:24:49.04ID:1LbG5ecF0
クールジャパンってなんだっけwwwwwww
101名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:25:01.14ID:AYV+qiVV0
ピンハネ外注が横行している業界
自滅して当然
102名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:27:01.51ID:1LbG5ecF0
>>99
クールジャパンで税金入ってるのにwwww
そんな徒弟ないよwwww
103名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:28:09.56ID:yhWN1gkG0
変な合意で単価上がったら安い海外に発注するだけの話だろ
好きなことで仕事になるんだから400時間100万台でも頑張ってください
嫌ならやめろで終わり。

サラリーマンは好きでもないつまらない仕事で、更に人間関係にも苦慮して
嫌なことするからその何倍かもらってるんですから。
104名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:28:21.42ID:1LbG5ecF0
青葉は意外とただしいことをしたのかもしれないwww
105名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:28:34.48ID:hpaaNAvQ0
>>101
ヲタクはチョロい

・内向的でコミュニケーション能力が低い
・対人経験が乏しい
・アニメ専門学校とか低学歴で教養が低い

しかも、業界人に成りたがりだから、いくらでも食い物にできる
106名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:29:19.56ID:ANfakFJ90
>>99
皆んな中国に行きました
凄い額でヘッドハンティングされて行ったよ
日本で仕事してるけど
ネットって便利ね
107名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:29:53.56ID:Y6difA440
今、NHKにようこそという10年以上前のアニメを
24話連続で一挙視してるが、このゴンゾもアマガミを作ったAICも無くなったと
ウィキペディアで見てびっくりしてる。
108名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:30:35.54ID:Rp8VuM6n0
韓流ブームは韓国政府が物凄い額の補助金を出して支援しているだろ
だからドラマでもKポップでも成功してるじゃないか
アメリカもハリウッド映画を国家戦略に組み込んで支援してるだろ
安倍とお友達が税金を食い物にするだけのクールジャパン()では勝負にならないだろ
109名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:30:42.41ID:1LbG5ecF0
>>105
理系大卒も一緒やwwwwww
日本で強いのは文系だけええええええ
110名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:31:26.77ID:hpaaNAvQ0
>>106
家電、特に液晶産業が海外に移転したのと似てるね
111名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:32:23.48ID:Y6difA440
>>106
中國アニメは日本を凌駕しつつあるとケモフレのヨオロズの社長は言ってるけど
やはり表現の自由が無いから、自由な発想が無くて
面白みに欠けると思う。三国志や水滸伝のような歴史モノトかなら良いかもしれんけど
112名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:32:42.99ID:hpaaNAvQ0
>>109
意外に本質を突いてるかもな
詐欺師に騙されるやつが多い
113名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:33:30.54ID:ANfakFJ90
>>107
ほんまや
https://goo.gl/maps/DnvBsRtQxGz399X46
114名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:33:34.03ID:Rp8VuM6n0
結局芸術の世界は金次第なんだよ
金を出してくれるパトロンがいるかどうかが全て
日本アニメには誰も金を出さないからこんなスレが立つ惨状なんだろ
115名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:34:59.03ID:3mV32TKs0
アニメの撮影監督クラスなら1000万
越える?詳しい方教えて?
116名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:35:05.52ID:p1ZeNSV50
>>108
日本もコンテンツ産業にJ-LODっていう
補助金を少なからず出してるよ
まあ応募数も採択数も少ないんだが
117名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:35:05.51ID:h0TTt++z0
つかもう日本のアニメ全部消滅してほしいけどな
キモすぎる ロリすぎる
マジで醜悪
118名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:35:20.51ID:87XYCAUV0
製作委員会を通さなかったのが京アニだろ
一流会社だな
119名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:35:57.17ID:8Mm8LrlH0
アニメに限らず技術に金を出さない糞経営者のせいで海外にみんな行ってシナに抜かれる羽目に
120名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:36:24.24ID:CV4TkyPy0
>>93
最初の週末の谷のナルト対サスケの作画
 うおおおぉぉぉぉっ!!!松本!神!神作画キタコレ!世界一ィィィィッ!!!!

最後の週末の谷のナルト対サスケの作画
 松本か、、、まぁ悪くはない、紙芝居よりずっとマシだが。。。



これくらいの感想の差があったように記憶しているw
最終回は他の作画を意識したのか松本比では画を崩さないようにしてたけど
121名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:36:48.57ID:jOhwEc+u0
>>114
なんで誰も金を出さないんだ?
122名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:37:11.40ID:mvijXmj40
映画やドラマの俳優はギャラが凄い、アニメで儲けた金はどこに行くんだ。
123名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:37:34.22ID:hpaaNAvQ0
>>114
自信があり、人生を賭ける気概があるなら、キックスターターとかクラウドファンディングで金を集めるのも手だな

プリペイドで募金が集まらないと続きを作らないスタイル
124名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:38:20.31ID:/9ocHnC60
>>19
上級国民様の子弟の方ですね分かります
125名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:38:25.21ID:hpaaNAvQ0
>>118
京アニはブラック企業だよ >>16
126名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:38:36.05ID:8Xjl7Qwh0
文句ばっか言って
金払わないヲタが多いんだもん

でもネットで配信されても金払ってまで見たいアニメが無い
127名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:38:45.82ID:gBCSr+fq0
中国は表現の自由ないから人抜かれてもいいものはできんだろうって経営者思ってそう
128名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:39:03.16ID:zYYr1j000
>>111
表現の自由が無いから
ディズニーみたいな正統派な作品作ろうとはしてるだな
129名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:39:22.72ID:Y6difA440
>>121
儲からないからだ、昔みたいに円盤を買う人がいなくなり
配信で無料で見るからビジネスモデルが崩壊した。

斉木クスおのネットフリックスみたいに有料配信しないと
いくら見られたところでマネタイズできない
130名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:41:10.81ID:jOhwEc+u0
>>129
ネットの普及でアニメが終わったのかよ
131名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:41:14.77ID:r6adEpi90
前もこの手のスレで書いたが
中国では夏に完全CGアニメ映画が公開され
600億(6000億としてる記事もあるが間違い)も興収あげたそうなのに
日本での公開はおろかこのニュースさえ調べなきゃ知らなかった
一方ディズニー映画はウンザリするほどの宣伝量
一体どうなってんのかねその辺
中国のすごい映画ならそれはそれで見てみたいもんだが
3DCGアニメは嫌いだけど内容ぐらいは知りたい
https://nikkan-spa.jp/1606951 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
132名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:41:29.23ID:ANfakFJ90
>>121
儲かってるのに電通が全部持っていくから
アニメやってるやつはコミュ障で馬鹿だから雀の涙で仕事取ってきて
その雀の涙を分け合って暮らしてる

なら経営のプロが指導したら良いと思うかも知れないけど
雀の涙で抜け駆けするやつが出てくるからどうにも成らない

全ては電通の計画で電通の思うがまま
133名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:41:53.53ID:RDf08xtl0
>>29
よく貼られてるやつ

アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”★5 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
134名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:41:54.60ID:Y6difA440
>>127
実際、今のところはそうはできてないようだ。
しかし、中国のアニオタは日本以上に人数がいて
リアルタイムで日本で流行ってる鬼滅とかfateとか見てるから
そういう層が既に作り始めてるからな。
135名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:42:29.06ID:hpaaNAvQ0
>>132
誰が利益を搾取してるのか

ガイナックスの事例

【アニメ】#庵野監督、トレンド1位 特別寄稿 『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由 山賀社長とのこと
http://2chb.net/r/mnewsplus/1577664656/
136名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:43:00.07ID:jOhwEc+u0
>>132
傷害罪みたいのを騙してるのか
137名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:43:08.17ID:NhvjhInp0
ワイもアニメーターやってたが2年で見切りつけた
てかよくもまああんな滅茶苦茶な待遇で2年も我慢したわ
声優然りしょーもない夢見てないで現実見据えたらありえん職業だわ
138名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:43:27.22ID:60mcvOof0
中華に買収されるしかないな、JAPアニメはw
139名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:43:49.27ID:p1ZeNSV50
>>131
日本はマンガもアニメも海外のもん入ってこないからな
アステリックスとか世界で2番目に売れてる漫画なのに
日本で知ってるやつおるかー?みたいな
140名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:43:54.03ID:Rp8VuM6n0
中国みたいに政府がパトロンになっている国は強いわ
儲けなんか度外視で補助金を出してくれるからな
没落の一途の日本アニメが中国アニメに負ける日も近いだろ
141名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:44:41.84ID:5FO5A06C0
クオリティが低いのが量産されてたから健常化に向けてしかるべき淘汰だとも思うけどな
羽振りがいいところはむしろ前よりずっと儲かってるんだぜ
142名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:45:04.30ID:jOhwEc+u0
そういえば声優を目指して上京した知り合いがいたがは何やってんだろうな今頃
143名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:45:32.86ID:NhvjhInp0
>>136
まあ金掛ければ良いものができるとは限らんがな
スチームボーイみたいな巨大なウンコができるリスクもあるし
144名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:46:11.17ID:Y6difA440
>>138
良く知らんが、NHKの10時からのクローズアップ現代でやってたけど
大連では中国人チームと日本人チームで分けて両輪態勢で
アニメを作ってるとかやってた。下請けか元うけか分からんが。

なぜか日本人アニメーターは北京や上海のような超巨大都市でなく
大連に集結してるらしい。
145名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:46:19.75ID:gBCSr+fq0
アニメとかwwwって層が上級国民にまだまだ多いんやろな
ほんともったいねぇよ
146名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:46:23.30ID:zYYr1j000
>>138
制作的には
中国資本と国内資本と選択しができてありがたい所もある
高い仕事選べばいいからな
147名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:46:30.43ID:hpaaNAvQ0
>>137
他業界に活かせそうなスキルではある
おれは子供の頃、アニメは機械が描いてると思ってた

人手で何万枚も描けるはずないと思ってたから

尊敬するわ
148名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:48:02.75ID:ANfakFJ90
マトモなアニメが見たいなら京アニじゃなくて電通をだな
まぁ糞高い金で中国から逆輸入したアニメにアフレコしたやつで我慢するならこのままでも何にも問題ないけどね
原画マンはブラックから開放されれば雇い主が日本だろうと中国だろうとどっちでも良いんだから
149名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:48:04.60ID:Y6difA440
>>142
声優って毎度毎度オーディションで過酷で不安定な競争社会らしいよ。
新人がドンドン出てくるから特に女性声優はドンドン入れ替わる気がする
一部の大御所を除けば。
150名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:48:06.54ID:hpaaNAvQ0
>>145
宮崎駿も新海誠も金持ちの道楽だよ
151(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/12/31(火) 02:48:34.59ID:bspexQj60
>>143
(; ゚Д゚)才能ってやっぱり枯れるのだろうか
152名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:49:05.41ID:jOhwEc+u0
>>149
野沢雅子クラスの大ベテランでもオーディション受けなきゃダメだと聞いたからな
153名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:49:08.15ID:NhvjhInp0
>>147
絵描きなんて代わりはいくらでもいるから趣味でやったほうがいいわ
一応プロ相応の技術は身に付いたから絵は完全に趣味にしてる
154名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:49:16.94ID:hpaaNAvQ0
>>148
京アニこそブラック企業だよ >>16
155名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:49:34.41ID:Y6difA440
>>148
しかし、日本のアニメ産業は杉並区や三鷹市などに集積してるから
長年培ったノウハウは一気に奪われまいて。
156名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:49:59.74ID:rvXWoPQR0
>>28
まともな人間は転職するよ。
するんだけど毎年何千人もの、アニメの専門学校の卒業生が新しい奴隷として働いちゃうわけよ。

若い奴隷が無限に湧いて出てくるから、誰も本質的に待遇を改善しようとしない。
むしろ今のままの方が、使う側にとっては最高。
157名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:50:11.22ID:s82jNCxT0
>>137
そもそもアニメーターの夢って何?漫画家になりたいとかなら分かるけどアニメーターの目指す先が俺には分からん
158(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/12/31(火) 02:50:17.44ID:bspexQj60
>>149
(; ゚Д゚)鈴木れい子やタチコマの声優みたいに、個性と実力があれば長くやれるんだろうけどね〜
159名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:50:17.73ID:Y6difA440
>>154
アニメ業界の平均水準からすると、ブラックでなく超優良。
160名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:50:24.95ID:ANfakFJ90
>>154
電通が皆んな死ねば世の中平和に成るのにって言ってるだけ
161名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:50:37.51ID:Y9WX+bFm0
ふつうは、あまりにも給料が安いと
人が入ってこないし定着もしないんじゃないのか
162名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:50:51.00ID:p1ZeNSV50
>>144
大連は日系企業めちゃ多いし人口の1割以上が日本人という
街中にも日本語溢れてるので活動しやすいんちゃうかな
163名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:51:31.80ID:Y6difA440
>>157
監督は絵が描けない人もなれるから、作画監督が頂点かな?目指す目標としては
164名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:51:40.93ID:jOhwEc+u0
>>156
アニメ専門学校卒って転職しようと思っても潰しがきかなそうで大変だな
165名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:51:42.83ID:hpaaNAvQ0
>>153
趣味でプロを凌駕する人もいるもんな

やはり金儲けと趣味を一緒くたにすることが間違いなのかも
二兎を追う者は一兎をも得ず
166名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:52:05.93ID:r6adEpi90
>>129
でも消費者側に責任押し付けられても困るよな
元々高い円盤を個人で買い支えてもらうビジネスモデルに無理があったんだよ
大体斉木は2期の出来が酷くて売上数はなんと283枚と3桁だし
しかも放映中に原作終了とか前代未聞をやらかしやがった
よく最終章をネトフリとはいえ制作しようと思ったな

まあジャンプが製作費出してくれたんかもな
167名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:53:12.27ID:Y6difA440
>>161
好きなことやってるから年収100万円で残業300時間でもやりたいという
アニメーター専門学校を卒業した人はいる。もちろんそこまでの情熱がある人は
少数だろうが。
168名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:53:14.16ID:ANfakFJ90
>>155
横の繋がりが大事(アニメは人海戦術)だから集まってるだけで
集まってる事にノウハウとかは関係ないぞ
169名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:53:15.10ID:hpaaNAvQ0
>>159
そういう発想が低賃金を招いてる
>>16 ←これ正規雇用なら最低賃金以下の違法な雇用だぞ
170名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:54:08.22ID:YD52j1Qy0
>>55,93
ボルトのモモシキ戦とか見ると松本の作画はマジで落書きにしか見えなくなる
松本も癖はあるけどかなりいい原画マンのはずなのに

アニメ業界のナルト優遇は異常
171名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:54:31.51ID:gY1GoAk/0
儲けがでないんだから、時期になくなるだろう
172名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:54:47.21ID:Y6difA440
>>164
CG方面に技術があったら転職できそうだけどな。
173名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:56:16.79ID:NhvjhInp0
>>157
そら原画作監経ていずれは監督やろ
実際はそんな先のこと考えてないでただアニメ描きたいてアホばかりだったけど
174名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:56:18.69ID:o7jCnSg70
>>150
道楽の方が良いものが出来たりするもんな
儲けようとするとつまんなくなつたり
175名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:56:25.88ID:ANfakFJ90
知的障害者に電通と戦えって言ったって無理
種死のロゴスは電通がモデルだと言えば分かるかな?
因みにそんな度胸ないから種死で妄想垂れ流しただけなんだけどね
176名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:56:28.48ID:cd8lwMzf0
俳優なんかも売れなきゃ金貰えんでしょ。

それこそ売れない劇団員とか、バイトしなきゃ
生きていけない筈だし。
177名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:57:10.85ID:RDf08xtl0
>>153
そこそこ以上に上手い絵が描ける人なら、
アニメーターやるよりも何か別の仕事しながら
空いた時間で薄い本描いてコミケで売った方が、
時間対収入良さそうに思う…
178名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:57:15.64ID:jOhwEc+u0
ナウシカみたいな傑作はもう作れんの?
179名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:58:05.54ID:ANfakFJ90
>>178
ロゴスを討伐したら作れるよ
180名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:58:36.84ID:cd8lwMzf0
青葉はアニメ業界への復讐でテロしたんじゃなくて、
俺の頭の中から盗作しやがって!!で、京アニを放火したんでは?
181名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:58:45.74ID:4ppCntWd0
中高生向けに作っても円盤売れんやろ・・・
182名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:59:30.07ID:bsslB+yu0
一般に知られるようなタイトル以外はグダグダしたハンコ顔萌えアニメだからなぁ…

せっかく作ったんだろうけど
見るだけ時間の無駄だと感じる…
183名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:59:42.79ID:Y6difA440
>>150
そこは共通点を感じる。宮崎も新海も社長の息子で
アニメで失敗しても何とかなった。そのゆとり、余裕が遊びを産んで
良い物をだしてるのか?

学習院大と中央大文学部というトップクラスではないがまあまあの大学卒業というのも
丁度いい感じ
184名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 02:59:52.97ID:r6adEpi90
>>169
結局そこ。
「社会一般の常識的」な給与じゃなくて
ひどい「アニメ業界」の中での「優良ホワイト企業」をありがたがる、ズレた世界
なのに「好きなアニメの好きな絵を描ければ低賃金でもいいや」って考えの新人が
アニメ専門学校を出てドンドン供給されて、とりあえず仕事引き受けて
作画崩壊しようが制作延期になろうが残り1クール12話バッサリ切られようが、ズルズルダラダラ作る

消費者は業界を憂うより、もう開き直って自分の好きな高クオリティな作品だけ楽しむしかないじゃん
勝手に業界が低クオリティの作品を酷い労働環境で出し続けても、一般ファンにはどうしょうもないんだから
185名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:00:10.05ID:ANfakFJ90
>>181
テレビ番組って円盤で売ってない番組の方が多いんだけど
どうして制作できてるの?
186名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:00:24.38ID:jOhwEc+u0
最近のアニメってミニスカートとか太ももを露出させた女子中高生っぽいキャラ数人に
声が甲高いアイドル声優が声あててるだけのイメージがあるな
187名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:02:30.41ID:RRcykVea0
母国に仕送りする外国人労働者を入れたら、儲からないだろ

アニメ送ったら邪教とか言われて家焼かれるわ(´・ω・`)
188名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:02:47.01ID:r6adEpi90
>>178
それこそパヤオみたいな絵も描けて話も作れてコンテも切れて監督もできて
美術監督もできて統率力があって会社も引っ張っていける人がいればいいんじゃね?
だから業界もそういう人探すの必死のようだが 見つかるのか・・
189名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:03:08.46ID:zYYr1j000
フリーのベテランアニメーターとか
休み無しで一か月や 半年とか仕事しても
作品作り終わったら
一か月休んで海外旅行や気が済むまでゲームしてたりするとか
190名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:05:28.97ID:NhvjhInp0
>>188
有能マンにアニメ制作会社とgoogleやappleのどっち選ぶと言われたら一切迷わんだろ
191名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:05:44.55ID:nKpSISRH0
ξ´・ω・`ξ ま〜下品極まりない帰化チョン家系の日常を描いたクレヨンチョンちゃんだとか、
大きいお友達向けがシコシコするゴールデンタイムのアニメから退避して、1997年冬から
始まった深夜アニメ黄金期の美味しい所だけを観た層は得をしたと思うっ。

「1997年の『吸血姫実夕』と『剣風伝奇ベルセルク』から2012年の『ヨルムンガンド』までの、
自称アニオタが怖いとレビューしている作品、オサレwと酷評する作品を観れば幸せになれる。
『攻殻機動隊』がテレビ版も込みで好きな奴らは『テクノライズ』も観ろ。『テクノライズ』は
攻殻機動隊の時代よりも少し前の時代だと噛みしめて観ろ」なスタンスのオニイサマの持ってる
アニメ作品は、ダークファンタジー系かハリウッド映画系の濃い作品ばっかだなぁ。
192名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:06:17.04ID:RRcykVea0
京アニ事件が起こるまで、何で放置してたんだ。あいつに何が起こったかを調べる事が先だ(´・ω・`)
193(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/12/31(火) 03:06:20.50ID:bspexQj60
>>189
(; ゚Д゚)トガシは連載そっちのけでゲーム三昧だな
ゲームに時間かけたくて、ネームで商業誌やってる
ネームでもOKにした集英社の甘々対応が悪い前例を作った
194名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:07:15.08ID:VeiZIB4K0
誰が見るの?ってレベルのマイナーアニメを作るばかもいるからね。
195名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:07:24.38ID:bsslB+yu0
このスレで語られてるのもヒット作だけだろうし
この時間帯にテレビを付けて流れてるのも、目の大きな人形がカメラワークも動きも何もないしょぼい演劇やってる感じなのばっかりだしなぁ…

内容も人物も萌えファンタジー世界すぎて迫ったもんもないしな
おもしろくない
196名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:07:49.11ID:NhvjhInp0
>>193
トガシの印税とアニメーターじゃ入ってくる銭の桁が違うだろ
フリーなんて1枚幾らだし
197名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:07:50.59ID:ANfakFJ90
>>189
無い
同時進行で抱えてるから切れない
198(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/12/31(火) 03:08:16.03ID:bspexQj60
(; ゚Д゚)GUN道ムサシ

アニメはああでなきゃな
199名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:08:46.48ID:cd8lwMzf0
>>194
まぁ、趣味の領域だよね。
素人がYOUTUBEの動画作って収益が時給100円なのと変わらん。
200名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:09:35.05ID:RRcykVea0
クールジャパンとかで税金をブッ込んで、負債を適当な会社に押し付けて潰すような事はどこの業界もやってる(´・ω・`)
201名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:11:14.41ID:RfsIe8Yp0
アニメの原作になる肝心の漫画家がどうしようもなく劣化してるからな
もう天才と呼ぶべき漫画家が出てくる気配がまるで無い
202名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:11:44.50ID:Bi3FpJKt0
結局プロデューサーがほとんど金持っていってしまってるんだろう
制作現場のが大変なのに
203名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:13:01.40ID:RRcykVea0
アニメだけじゃねぇから、たぶん(´・ω・`)
204名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:14:05.52ID:pTjWXMuY0
アニメ関連は一部除き数十年前からブラックの代名詞やろ
205名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:16:01.36ID:r6adEpi90
>>185
普通の番組って大企業のCM入るだろ
スポンサー料ウン千万ウン億とか出してくれるからそれで作れる。
ひと昔前はアニメの場合はそこで広告代理店が大分中抜きしやがるんで
いまだに「電通ガー」っていう人もいるわけ。
ただし例えばゴールデンで6%とか出そうもんなら広告費に見合わないと打ち切られる
深夜アニメなんか視聴率なんて0.5〜3%で、4〜5%出しちゃうとすごいと言われるような世界なんで
それで円盤やグッズや劇場版映画が売れればいいとか
原作付きなら原作の宣伝になればいいんで大手出版社が宣伝費→製作費出してくれる
今年だとグラブルやFGO SAO 鬼滅みたいな
超人気ソシャゲ 超人気ラノベ 週刊少年ジャンプ原作など
バックが大きいところは製作費も潤沢に出してもらえて使えるから人手も足りてるし
作画崩壊も万策尽きる事もなしに綺麗な絵の高クオリティな作品を我々に提供してもらえる
206名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:16:09.52ID:RRcykVea0
俺も9時5時で適当に塗り絵やって給料貰えるなら、やりたいわ(´・ω・`)
207名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:17:03.70ID:zYYr1j000
>>197
そうか 知り合いでフリーでやってる総作監クラスとか美監とか
仕事終わったら旅行だとか言って
数か月ほどどこかに行ってしまった奴がいたな
208名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:19:22.30ID:uXdOUbDa0
>>150
パヤオの父はただの町工場の経営者だし、軍需産業成金に一時期なりかけてたが
戦争が終わったら倒産したから社長じゃないよ
209名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:19:35.65ID:o+/dW7RT0
手塚治虫が全部悪いんでしょ?
知らんけど
210名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:19:39.05ID:yH/7j9IK0
〇〇アニメ化作るよ!
金払ってTV放送するよ!
どう?
円盤売ります!
買って!
211名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:20:14.19ID:lwyUN1CU0
屑ばっかしか居ないし声優もファン舐め腐ってる屑しかおらんし無くなってもいい業界だろw
212名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:21:20.70ID:KWJPIUyP0
中抜きが酷いからですな
213名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:21:46.68ID:nKpSISRH0
>>195
> 目の大きな人形がカメラワークも動きも何もないしょぼい演劇やってる感じなのばっかりだしなぁ…

mlξ´・ω・`ξ オニイサマがお気に入りの作品の一つで割と正月の三箇日に観てる、『紅〜KURENAI〜』を観なさいっ(命令口調で断言
そこには195ちゃんが見た事のない、それとは真逆のファンタジーワールドがあるわん。
自称アニオタって、『紅〜KURENAI〜』みたいな作品でも酷評して貶めてたんよ。
214名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:22:21.47ID:o+/dW7RT0
音響監督って声優志望の若い女の子食い放題なんでしょ?
215名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:22:53.00ID:gBCSr+fq0
サイゲームス関連のアニメはすごかった覚えあるわ
きっと金もらってるんだろうなって観て感じた
実際もらってるかはわからんけど
216名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:26:35.25ID:RRcykVea0
当たると儲かるらしいけど、国が無くなっても逃げる所があればいいけどね(´・ω・`)
217名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:27:00.95ID:o+/dW7RT0
>>215
パチンコマネー寄生虫の次はガチャマネー寄生虫か
歪みねーな
歪みねークズ業界っぷり
218名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:33:04.82ID:j5JzVDkR0
静止画を一コマ一コマ手書きで書いてパラパラ漫画みたいにアニメにするというのが大変な労力だと思う
そりゃ長時間労働低報酬になるわなって
219名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:34:07.52ID:RRcykVea0
いい加減、竹中平蔵の話はしたくねぇ。令和だしね(´・ω・`)
220名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:36:48.77ID:bsslB+yu0
>>213
検索してあらすじを見たら戦闘系ペドアニメか〜…
ダークファンタジーぽく見せる要素が散らばってるけど
ダークファンタジーも拗らせてる故に起こるめんどっくさい事象に見えてな〜
まあ、いつか見てみよう

5chでのんびりニュースを見てるので十分だわ
221名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:37:46.30ID:4ppCntWd0
ヒットしたアニメでも二期になるとガクッと勢い落ちる気がする
222名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:41:44.52ID:DFohI3p90
>>200
そういえばANEWとかいう国家予算を20億円程ぶちこんだ第三セクターはどうなったんやろ?
ハリウッドでタイバニ撮るとか言うんで楽しみにしてたのに最近聞かないが
223名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:41:54.81ID:/Zq4IwTs0
ガイナックスみたいなクソ会社があるから…
224名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:43:58.48ID:Gbg4OCLU0
クールジャパン(笑)とかいって利用してるやつらはこういうの全く触れないよな
225名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:45:57.42ID:bsslB+yu0
大晦日・お正月とAbemaTVか何処かでアニメ一挙放送とかやってるかと期待したけど
面白いのやってないな〜

去年もやってたけど今年もFateか〜
去年は感動したけどもう疲れきった大人になったんだよワタシは…
226名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:46:19.02ID:KF3dFI/G0
アニメは添え物だからどうでもいい(´・ω・`)
227名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:47:28.56ID:ReKMBsyRO
リフレカルトの尻馬に乗って、アベノミクスなんて調子にのるからだ。
抗議のアニメでも作れ。便器の子とか…
228名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:47:40.98ID:PIVh0bex0
>>5
だから他作品でハンコ顔になってるのかと思ってたわこの数年
229名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:48:01.26ID:LjaUUWIE0
保育士より格段に少ない給料
国はアニメ業界守らないと
230名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:49:17.50ID:RRcykVea0
>>222
ググったけど、こんなの一杯ありすぎて分からないです。僕、社会から隔絶されてるし(´・ω・`)
231名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:52:42.55ID:nKpSISRH0
>>220
((ξ´・ω・`ξ)) ぃゃ…実態は、そんなあらすじを本気にした萌え豚と
異能者バトルファンタジーな原作ファンをマジギレさせた人情ドラマ。
『探偵物語(テレビドラマ)』のDVDの横に置いとくのが丁度良いアニメ作品なんよ(笑

元旦の初詣にアパートの住人全員で行く回とか、町内会での演劇の練習をする会とかがメインっ。
232名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:53:20.97ID:WCSPrFR90
転生するアニメ無くせば質と労働環境よくなるんじゃないかな。
233名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:55:02.99ID:DFohI3p90
>>230
自己解決したわ
とっくに身売りしてた

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/8306?layout=b

タイバニ楽しみだったのに残念
234名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:55:35.61ID:MbDr3TFe0
年収100万円台てフリーランスや自営業だからじゃないの?
そういう労働者でなく事業者は税金対策するから申告所得100万円とかザラだよ
でもぜんぜん生活水準はそうではなかったりする
だいたい労働者なら労働基準法に引っかかるだろ
235名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:56:18.00ID:RRcykVea0
>>232
そういう環境だから、そういうアイデアしか思いつかないんだよ。よく知ってる(´・ω・`)
236名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:57:38.62ID:4ppCntWd0
つまんないアニメを作ってるアニメーターの心境がすげぇ気になる
面白いと思って作ってるのか
仕事だと割り切って作ってるのか
237名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:58:56.63ID:fCcQE+IU0
自分がどんな作品描いてるのかさえわかってない可能性
238名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 03:59:15.60ID:dblveBHP0
円盤売れないし、パチンコ屋は潰しまくってるから版権利用もダメだしなぁ

お前ら頭イイんだから新たな儲け先考えてやれよ…
239名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:00:06.76ID:r6adEpi90
タイバニは作家兼脚本家が映画やドラマの脚本もやってる
超売れっ子で引っ張りだこで忙しいから
2期も実現せんかったしな。もう9年になるのか
240名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:00:33.96ID:zYYr1j000
>>237
正解 手伝いとかだとそうなる
241名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:03:14.11ID:bsslB+yu0
>>231
そういう心温まる日常系はリアルで十分だよぅ…

正月の買い物に出てる家族連れやら見るが、混雑でピリピリしてて修羅場なんだか心温まるんだか…
正月飾りの縁起担ぎとかおせち材料とか風習っちゃそれまでだけど
意味がないように思えるわたしは心が汚れてるんや…
団らん系は悲劇を引き立てるスパイスだがたぶんそういう過剰な感動がダルイ

心が腐っててゴメン…
242名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:09:38.41ID:6GQhuatC0
今はネットもあるんだから、そろそろ商売の方法を変えればいいじゃね?
ただ描いてるだけだったら、そりゃクオリティーで淘汰されていくのは当たり前
ファミコン時代のゲーム制作会社と変わらん
クラウドファンディングなり会員制の配信なりあるだろ
会社独自で生み出していけよ
あと作者も出版社通さず自分達で見つけて囲うしかない
243名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:10:54.84ID:TJFCMkNL0
>>234
いくら税金対策でも100万円台はちょっとw
住宅ローンも借りられないぞ。
244名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:11:14.06ID:c428GiQg0
>>16
ちなみに無償でも働かせてくれと言ってくるやつは山ほど居るらしい
245名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:12:37.22ID:DFohI3p90
>>242
そうだ
脚本大賞みたいなの作って、応募してきたヤツからちょっとづつパクって1本仕上げよう
で、八手肇とか適当な名前つけたら原作者要らんわ
246名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:14:23.57ID:rO5s7j0X0
世界最大のアニメスタジオ「ディズニー」が「トヨタの工場」だとすれば
日本のアニメスタジオは「零細町工場」
247名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:15:19.94ID:bsslB+yu0
祝い昆布とか意味あるの?
干し柿は食べるから買ってもいいやって気もするけど(家で作ってるから買わんけど)
白い餅も好きじゃないから鏡餅いらないし(ウチは餅は買わずに入ってるケースを飾って使い回してる。餅も食べる分は作るし、小さく切って冷凍してる)

大いなる浪費って感じ
あとハムとかテリーヌも添加物多いし食べない

アニメもアニメ好きの中で進化していくものだろう
スポーツがそんな感じだし
やっぱりスポンサーに付いてもらうのが良いけど
メイン選手以外はやっぱりサッカー場の清掃係みたいな薄給になるんかね

がんばれ〜
248名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:18:53.28ID:bsslB+yu0
アニメの○○監督の映画○○が大ヒット〜とニュースでやるのが
丁度興味のないスポーツの○○選手が○○大会で感動のプレイ〜とか取り上げられてるのに似てるしな…
249名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:20:37.99ID:K0eTM2Kv0
その時間のペースだと帰るのは夜の10くらいで休みなし?嘘だあ
250名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:26:23.32ID:nKpSISRH0
>>241
mlξ´・ω・`ξ じゃあ、「"良い人ぶってる奴ほど屑で、物事の限度を知らない"という日本の現実を
正確に表現したアニメ作品。『屍鬼』や『魍魎の匣』」を観ると幸せになれると思うっ。
この二作品だったら、有名な『地獄少女』や『地獄少女 二籠』、『エルフェンリート』よりも上で直接的よん。
251名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:31:53.31ID:7O2z5Zvi0
マスコミ=ブラック企業
アニメータ−=マスコミの被害者
バブル崩壊=少子高齢化で当然

マスコミは自分のブラックさは隠蔽し
アニメーターの惨状を報道しまた儲ける
バブル崩壊連呼してればネタ不足も防げるしな
252名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:35:17.76ID:zdjE0QLR0
単行本1000円くらいにすりゃいいのに
もう貧乏人なんて相手にしてないだろ
いつまで昭和してるのさ
253名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:36:05.70ID:frZmjak40
安倍が無駄に税金使うせいだ
安倍のお友達以外は死ねってことだ
254名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:42:33.22ID:+49QLUxw0
全部リテイクです
255名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:44:04.87ID:1vL8p2aI0
製作本数が多過ぎ

ほとんどの作品がヒットしないから売上あがらず
失敗するから作り手に金も還元できない
ヒットしないのにアニメ化したら話題作れると
勘違いしてゲーム業界ほか異業界から多数参入
結局粗製乱造でヒットせず現場は安月給でなのに
大忙しで疲弊して破産のスパイラル状態
本数絞ってキッチリ作って良いモノ出して
いかないとますます日本のアニメは落ちていくよ
256名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:44:43.85ID:7O2z5Zvi0
>>252
金持ちが漫画を読むとは思えん
漫画を読まないから金持ちになれるのか
どっちが先かはわからんがな
257名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:51:35.97ID:u1ypWjGc0
アニメーターって固定給+歩合じゃないのか?

いくらなんでも作品ヒットしたら歩合出るんじゃないの

ヒットしなけりゃ仕方ないけど
258名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:52:32.67ID:yjIkwhUj0
入社してみて、こんなはずじゃなかったと思っている人も多そうだな。
259名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:52:58.14ID:RlC9sVjh0
>>255
もともと駄作だとわかってて作るのと、売れるために量産するのではちがうだろ
やってみないとわからないところはある
低予算が駄目だったら、見たことはないがヒットした「カメラを止めるな」とかも駄目になる
260名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 04:54:43.23ID:RlC9sVjh0
ユーチューブで無修正クソ動画というワードが流行ってたが
元手かけずに利益がでればそれでもいいので量産する手はありえる
261名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 05:02:32.72ID:P8AxkCMn0
なんだ奴隷自慢か(笑)
262名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 05:02:39.09ID:8E4hSpdz0
>>258
もう何年もアニメ業界は薄給ブラックだって言われてんのに、それで「こんなはずじゃなかった」ってどんだけ情弱だよ(笑)
263名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 05:07:06.79ID:0tdVRkJ20
この年収でどうやって生活してるの?
264名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 05:07:14.57ID:HyJe5+w50
こんなゴミ溜めでも「俺はいまどきのアニメなんか
低俗すぎて見ないんだぜ」アピールしてくる自分語りさんが
多くの書き込みを占めている時点でアニメの地位に気付けという話。
265名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 05:07:18.66ID:RlC9sVjh0
外国人や機械に低予算でやらせるのをベースにして
どうしてもやりたい日本人が採算度外視をわかりきってて低予算、低賃金労働でやればいい
安いのが広まればこういう不満が少なくなるだろ
弟子入りみたいな感覚でもいいが、上に上がるまでは賃金無し、食事とねるば付く住み込みとか
266名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 05:08:13.96ID:bhzPgJ2Z0
ドミノ倒しミクス
267名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 05:10:12.71ID:AOHQmXZF0
破格の提示があったパチンコアニメーションを誰もやりたがらなかったっていう話もあるしカネだけの問題ではないのかもね
268名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 05:13:11.12ID:K0eTM2Kv0
>>244
技術が欲しい人が一杯いるだろうな
まあお笑い吉本と比べればメリットが大きいのではないだろうか
269名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 05:15:40.66ID:AEqUhSq+0
サイゾーでスレ立てんなや
270名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 05:19:48.63ID:VKW1LTm50
クールジャパン関連だと企画発案や承認する政府関連の人は高給
そんで実際に制作するクリエイターはボランティアとかというアホ政策だからな
271名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 05:20:32.66ID:2IuErGgm0
>>1
誰が儲けてんだろうなw
272名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 05:20:46.02ID:wI9nvMmE0
皆が好きでやってる仕事なんだから給料安くても仕方ないのよそれは
トヨタのライン工は地方公務員並の給料だけど誰一人楽しいと思わない仕事だからそのお給料が貰えるのさ
273名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 05:24:05.79ID:/2clqwJL0
昔、動画製作の一部を韓国や北朝鮮に下請けに出しているという話を聞いたことがある。
そういえば、昔はアニメの色塗りの内職もあったらしい。
274名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 05:45:43.26ID:Daj6Bx2B0
むかし祖父母の家に併設されてた貸し部屋に下宿してたちょっと足首の悪いお姉さんが
セル画の彩色の内職をしてたの思い出した
なんのアニメだったか覚えてないけど、そこでセル画の裏を見て
どうやって塗られているのかを知った記憶がある
275名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 05:46:37.38ID:9njpmvP50
これが国策で持ち上げてるアニメ大国日本の現実だもんなあ
文化はタダだと思ってる政治家多過ぎ
276名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 05:47:40.55ID:nKpSISRH0
>>264
https://www6.nhk.or.jp/anime/program/detail.html?i=kingdom

mlξ´・ω・`ξ …妄想する自分語りさんもアニメも叩いて悦に入ってる所をゴメンだけど、
NHKが巨額の金を出して制作したらしい上のリンク先の作品でも実際に観て、
「…もうこんな投稿で煽れる時代ですらないんだ。小説からアニメまで全滅…」って
日本の現状を理解した方がイイって。

空気感どころか、もう登場人物と背景の距離感の表現すら抜きになってたり。
『精霊の守り人』レベルの表現技法はしなきゃダメでしょうと思うっ。
277名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 05:52:47.76ID:RlC9sVjh0
価格を引き下げてるのは動画マンだろ?
静止画の間の動きを補完する部分の制作
ここは見習い、弟子入りあつかいで平均値の計算から外せば値上がりするとおもうぞ
278名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 05:54:53.24ID:giNsoMGj0
今のシステムだと結局残るのは実家が裕福な上級子息だけなんだよな
どんなに才能あっても給料だけじゃ食っていけないから上級以外は辞めてく
これは業界にとっても凄い損失でこれが長年続いた結果まともな物作りのできるクリエイターが消滅した
279名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 06:01:22.59ID:vr/IKyAL0
>>55
BORUTOはぴえろがNARUTO終わらせたくなくて続けてるようなもんでしょ
NARUTOの売り上げで会社支えてるようなもんだから
280名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 06:02:52.15ID:vr/IKyAL0
>>111
ヤオヨロズのヤクザなんて言う事の半分が口から出まかせのオタキングと同類だろ
281名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 06:03:30.34ID:vr/IKyAL0
>>107
どっちの会社も放漫経営で潰れた
282名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 06:04:20.01ID:vr/IKyAL0
>>115
撮影監督クラスって年収400とか500だろ
経営者になればまた違うだろうけど
283名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 06:06:09.77ID:ZBa+WyOj0
生産性が低い会社が潰れていく
これが正しい世界。
いつまでも生き残って世襲で続いている政治の世界を見るがいい。
どんなに腐っていることか。。。
284名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 06:07:26.93ID:vr/IKyAL0
>>184
「社会一般の常識的な給与」なら高額の拘束料貰ってる中堅やベテランのアニメーターは
それくらいは貰ってるから別に珍しい訳でもない
京アニがホワイト扱いされてるのは実績のない若手クラスでも社員雇用してるから
285名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 06:08:17.23ID:Z3o9CSbR0
いくらヒットしようが
下請けには関係ないからな。
デジタル化で差別化も困難になってるし。
286名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 06:08:32.16ID:ojX3zuIH0
職人で成り立ってる業界だからまとまりがない
大工でさえちゃんとした契約してるのに
287名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 06:09:43.63ID:bgHzZMFb0
1クールに何十本放送してんだよ
単なる飽和状態だろ
288名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 06:18:56.72ID:UyZkMJQq0
キモ豚なろう原作じゃなくてオリジナルでやれってことね
289名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 06:21:20.97ID:RlC9sVjh0
現状維持で放置でいい
潰れるところは潰れるし、効率上げて賃金あげてくるところは残るかもしれない
国とかが仕事内容にまで口を出してこうやってアニメつくれとかやるのはおかしいし
特にアニメはひどいのかもしれないが、アニメ以外でも潰れるだろ
290名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 06:24:50.47ID:RlC9sVjh0
下っ端は見習いや弟子入りで、労働環境や賃金に文句いうのはオカシイという発想の転換がいるとおもうぞ
独立するか、上にあがって庵野監督や宮崎駿とか元をつくる側になれ
それでも低賃金だったら文句いっていいが
291名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 06:25:27.72ID:VKW1LTm50
なろう原作が多いのは原作の作者が素人ばかりで権利関連に疎いからって話なかったっけ?
出版したけど一巻で打ち切り!しかも他社で再度出版したいなら版権は会社から買い戻せとかでしょ?

印税も版数じゃなくて販数ってオチとかw
292名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 06:44:40.16ID:IWxhBLKP0
┏( .-. ┏ ) ┓【Amazon/アレクサ/アレフ】


▪Amazon = アレ腐る = アレ腐(フ)

*アレフとはオーム真理教の前身


*腐
音)フ 訓)くさる

某記者談 an
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1211763532787666944
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
293名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 06:45:01.20ID:AzJhVdjH0
テレビ放映のアニメは中抜き多過ぎて中抜き以外は誰も得しない
294名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 06:45:10.74ID:GjvRXPfN0
最近上映中のアニメ映画の制作会社が夜逃げしたのあるけど、聞いた時はかなり驚いたよ。
295名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 06:45:31.03ID:m84aplVs0
中国言った方が給料高いんだから当たり前。
296名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:03:51.66ID:Q7+7ErQ+0
この前は飲食が過去最高
さすが好景気
297名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:16:32.73ID:vr/IKyAL0
>>295
映画と言ってもピンキリだからなあ
298名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:26:49.80ID:oBggg2kK0
下位のやつらが稼げないのはどの業界でもしょうがないことじゃね
しかもあってもなくてもいい業界なんだし
お笑い芸人やYouTuberや地下アイドルや小説家や独立リーグの野球選手やそこらへんと同じだろ
本人やりたくてやってんだし
食べていけないんですーとか言われてもなと思うわ
一発逆転したくて選んだ仕事なんだから屍ばかりなのはわかってたことだろ
299名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:29:00.82ID:PFG2BkbH0
業界全体がどーしょもない
若い奴も若い奴で、ブラックなのが分かってるのに、毎年ホイホイ飛び込んで滅んでいく
負のサイクルが半端ない
300名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:32:31.57ID:LrQZl/w90
アニメなんてもう全部中国に委託でいいだろ
301名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:37:06.28ID:2WqwXl/h0
しっかりした親会社があるところは簡単になくならんよ
302名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:38:38.81ID:ObnrKDZ+0
アニメ制作はすべからく中国韓国に委託すれば良い。
303名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:43:10.45ID:oc2O+dSD0
>>50
製作委員会gs美味しく横抜きだろjk
304名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:44:36.08ID:Ga60Tqto0
コミケで薄い本売って別途500万の収入があります。
305名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:46:55.72ID:mvue9OGJ0
分裂し過ぎたんだよ
306名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:47:36.16ID:mvue9OGJ0
>>303
政策委員会が嫌なら、アニメ会社が主催すれば良いんだよ
307名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:50:17.28ID:G4rO209U0
これ、なんで安くても文句が出ないかと言うと、
新人アニメーターが二年やって辞めた場合、
画力が入社時より格段に上がるからなんだよね。
バイトしながらミュージシャンや芸人目指すのと違って、
金もらいなががら絵が上手くなる。
308名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:53:01.20ID:+E5OthD+0
>>79
まさにスペースガンダムVクオリティw
309名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:54:39.30ID:2bgQ7oml0
だから。中国で作るべき
310名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:55:14.72ID:HCx82kpY0
アニメーターや漫画家も、声優みたいに組合を作ればよい
アニメや漫画業界も、JASRACみたいに著作権管理団体を作ればよい
コジキユーザーの違法視聴が多い業界なんだから
311名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:56:56.43ID:o7jCnSg70
アメリカだと脚本とか小道具の人がストライキやったりするよね
312名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:58:16.01ID:gX3NWc6X0
アニヲタの人口が倍になった訳でもないのにどんだけ深夜アニメ垂れ流してるんだよ。
毎期まず1話か3話で切る作業が必要なのは供給過剰状態だろうよ
313名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 07:59:11.95ID:/5cLhAGT0
最近、総集編ばかりで万策尽きたアニメが多いのはそういう事か・・・
314名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:02:57.50ID:ObnrKDZ+0
これから子供の人口が激減すればアニメは益々オワコンになる。
315名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:08:03.17ID:C4hm73Bv0
劣化もなにも昔から好きな連中がそれこそ手弁当でやってたイメージ。
作品こそエンタメだけど製作となるとマイナー、ニッチな産業。
316名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:10:16.68ID:iieMSmpv0
アニメの作画にしても年々チープになってきているのはそのためか
317名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:15:01.82ID:qhhBKwOE0
>>20
問題点さえ分からない位にバカなんだったら無理して書き込まなくっていいよ
318名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:15:42.15ID:FsHqvKOK0
アニメなんかまだ見てるの?
319名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:19:38.93ID:AT1BbiPt0
今後、鬼滅レベルのアニメ制作がスタンダード化すればもっと厳しくなる。
320名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:21:05.81ID:AT1BbiPt0
てか、NHKがもっと金出してしかもそれが行き渡る仕組みをつくってやればいいじゃん。
321名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:27:12.47ID:hpaaNAvQ0
>>317
アニメーターが過剰供給なんだから >>19
どんどん倒産させて淘汰したほうがいいな
322名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:28:57.92ID:hpaaNAvQ0
>>320
>>19 ← この状況で金が行き渡るわけない

金をばら撒けばさらにアニメーターの過剰供給が増えるだけだ
323名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 08:39:42.31ID:jMBhpIwY0
まあアタリショックだな、結局任天堂みたいに山師みたいなことをせず
堅実にまともなアニメを作り続けるやつが生き残るはずだが
何故かそういうところはゴミに襲撃を受ける
324名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:06:18.79ID:7aEEHBpn0
>>1
著作者にしか金が行かない構造
325名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:07:15.34ID:7OWPNxAX0
スト権を行使しない奴らが悪い
326名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:09:30.43ID:IWxhBLKP0
┏( .-. ┏ ) ┓
【Line pay 残高の相続】


* Line pay の残高の相続が出来ない

(一身専属契約)

--

*Pay Pay 等の電子マネーも
相続可能か確認が必要だが

日本は「オーム真理教の無政府状態」になった為に
規約がコロコロと変わり信用性がゼロである

*フジテレビや関連企業が
国内外テロ(ノートルダム、京アニ)を犯してる現状
利用者死亡後、電子マネー会社の保有資産になる可能性大

--

*日本政府が二万円電子マネーを使うと
五千円還元すると云うのは
IT関連企業に余りにも優位な政策では無いだろうか?

Yahoo!、YouTubeの初めだけ稼がせて
利用者を増やします商法に酷似 ba

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1211798609982681088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
327名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:18:27.34ID:AKv7aSj70
>>15
劇場版ばかり例に挙げられましてもwww
頭ヤバないっすかw
328名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:24:35.10ID:6lKIfwCJ0
キモオタが減るから良いことだ
もともとたいした産業じゃないし
329名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:33:50.74ID:jfutp93k0
>>58
同人アニメかと思う程の売り上げ。これでよく会社が倒産しないかと思う。。
330名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:35:52.56ID:YpFWcVg00
オタクの煩悩を如何に刺激するか
その手の作品が商業成績に繋がる

【調査】<【2019年】最も面白い「深夜アニメ」ランキング>3位「からかい上手の高木さん2」2位「鬼滅の刃」1位は?
http://2chb.net/r/mnewsplus/1577720593/l50
331名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:39:18.27ID:g/01XBjj0
全く存在意義の無い仕事をやってお金貰えるんだから有り難く思えよ。ちゃんとした給料がほしいやらまともに働け
332名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:39:32.40ID:wpr8gdtF0
>>329
今は配信、特に海外の配信の売上割合が上がって
製作委員会の収益計画上円盤はさほど重要じゃなくなってる
333名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:39:42.17ID:SxkTfHu90
海外の売り上げが初の1兆円越えだろうに

会社は腐ってるから産業維持や職人育成のためにも国が人件費補填しろよ
334名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:40:47.10ID:9WFCLk2z0
大量に出して買え見ろと言われても
働き盛りのベテラン親達の給料下がりまくりで子どもにも金いかないだろうしアニメに使う金ないだろ
335名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:42:27.06ID:aAx0HzkE0
tvで夜7時台に放送されてたが今ほとんどなくなったもんな
336名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:43:10.28ID:72wnBLeM0
アニメ制作会社なんて個人の飲食店並みに出来ては潰れの世界だよ
元々そういう世界
息の長い有名なとこはごく一部
337名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:44:24.02ID:wpr8gdtF0
>>333
海外の売上1兆円は海外配信が伸びているのもあるけれどゲームの影響が大きい
338名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:44:35.69ID:CeMr+rOq0
>>304
月に393時間仕事した上でコミケ本も作るとか
働き者としかいいようがない…
339名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:50:26.87ID:1vL8p2aI0
作品たくさんありすぎる
製作費をリクープしてるアニメはほんのわずかしかないんじゃないか
だから現場が薄給ばかり
それでもヒットが出るとまとまったお金入るからすぐ独立してスタジオ乱立
でも経営能力は別物だから立ち行かなくなる会社が数知れず多くの会社は一代で終了する
340名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:52:43.28ID:uhhnO6qI0
ジャパニメーションが世界で大人気w
341名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:54:36.38ID:SknGGvz60
でも こうしている間にもアニメとゲームしかしてこなかった若者が「他にやりたいことがないから」と何万人もアニメやゲームの専門学校に入るわけでしょ?

窮状を訴えかけるべきはそこじゃないのかな
342名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 09:59:54.22ID:2vK/RxpT0
昔に比べてアニメやたら増えたのに
全く儲けに繋がってないとか、歪んだ世界だなあ
343名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:01:01.90ID:MqJLgTOo0
マンガアニメ業界は、高速多作の天才手塚治虫基準に値付けされてしまったからな。
凡人が真似したら死ぬ。


本来、生まれつき異常な天才しか生存出来ない業界なのに、アニメ学校行くような凡人が参入してるからおかしくなってる。
344名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:04:36.82ID:Pyxs2J7+0
>>56
映画としての出来は個々が良し悪しを判断するとして
FSSの映像化としては凄じく高レベルな作品だよゴティックメード
345名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:05:19.62ID:ATviHDw70
日本はもっと外貨を獲得すべき
日本人相手の商売で年収100万円なんて産業は潰れたほうがいい

アニメーターはさっさと外貨を稼げる工場とかで仕事につけ
そうすれば外国人労働者なんぞ入れる必要はなくなるし給料もマシになるだろう
346名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:08:07.79ID:eNpqMycr0
大画面化、高解像度化、作画崩壊叩きで15年前と比べてコストは二倍以上になってね
347名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:09:52.07ID:mN5nBLCd0
庵野が、エヴァで儲けた金を経営陣が現場に還元せずに無駄な投資ばかりして浪費してたって暴露してたし、
そもそも業界自体が「好きでやってる奴らの集まり」みたいな意識なんでしょ
だから低賃金でも文句言わないし言わせない、と
348名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:13:00.61ID:F0grIQid0
>>271
金出して著作権持ってる制作委員会の面々だろ
349名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:13:39.80ID:ITPC8nC80?2BP(1000)

もう中韓にとって変わるよ
350名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:17:46.96ID:hB66fpRNO
ぶっちゃけ放火のおかげで過大評価されているだけで
京都アニメーションは大した会社じゃないでしょ
351名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:17:58.26ID:L0Fr2PRz0
倒産だけ出されてもな
総数の推移出さんと意味ないだろ
352名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:18:04.12ID:+6Z9gWHv0
アニメ業界の労働環境の悪さが叫ばれるようになって久しいのに、一向に崩壊しそうにないな
1月からの新作アニメの数は異常だろ
353名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:22:03.01ID:eNpqMycr0
地デジ化はテレビ業界のps2と一緒でついてけないスタジオは出てくる
354名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:24:52.76ID:LG997wWB0
本当に良いものだけアニメ化してくれ
量産型アニメはいらん
355名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:34:49.70ID:hMcJVoew0
>>15
劇場アニメなら正直今の方がクオリティ高いのもあると思うよ
356名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:40:30.58ID:+nG2v26X0
>>355
その今の方ってどんな劇場アニメ?
357名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:41:08.59ID:0DlhCaCB0
途上国の外人でも働かない環境だね
358名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:53:43.13ID:hpaaNAvQ0
>>332>>329
配信と円盤の売上はいまちょうど半々だって

円盤が売れてない作品は、やはり厳しい
359名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 10:58:41.84ID:hpaaNAvQ0
>>351
帝国データバンク調査

・アニメ制作企業は、2018年7月時点で255社判明。
・設立年別では、2000年以降に設立された企業が150社を占め、全体の約6割を業歴が浅い新興制作企業が占めた
・2017年のアニメ制作企業の倒産・休廃業・解散件数は、合計6件判明した

https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p180804.html
360名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:05:32.73ID:hpaaNAvQ0
>>354
タダ働きでもアニメ業界に携わりたいアニメ専門学校生が毎年5000人くらい卒業してくる >>19

その人たちにチャンスを与えたり、食い物にしたりするのにたくさんアニメを作ってる
361名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:15:26.35ID:nhBfPjW60
>>352
ストもなにもせず、ハンコ絵の美少女が描ければ、
それだけで幸せって連中が常に一定数いるから。
彼らにとっては、「キツイわ〜」が修学旅行の徹夜自慢みたいなもんだし。
362名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:18:30.71ID:SJc8C9fK0
テレビまんが電脳紙芝居のコレクター向け円盤売上高は焼畑商法のおかげでこのとおり
2010年1088億円 2011年1067億円 2012年1059億円 2013年1183億円 2014年1021億円
2015年928億円 2016年788億円 2017年764億円 2018年587億円 2019年は未集計
363名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:22:52.94ID:nkDT9Css0
アニメ業界がブラックだなんて大昔から言われてるのに一向に改善しない業界
アニメ業界の大御所にはガチガチの左翼が多いのにね
364名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:23:26.81ID:SK8OllaJ0
今は円盤売るより配信で広く浅く金を取るって方向だろうねぇ
テレビで無料で見させて円盤売るより堅実じゃないかな
委員会側の円盤屋には辛いだろうけど
365名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:25:02.68ID:sAuKYGAW0
アニメ多すぎだからいい傾向だ
新作は1クールに8本ぐらいでいい
5本でもいい
366名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:25:49.58ID:GCevDgbS0
(株)グリフォンエンタープライズ( TDB 企業コード:201679371、資本金1000万円、登記面=神奈川県横須賀市上町1-65、代表 鈴木崇文 氏)は、1月22日に横浜地裁より破産手続き開始決定を受けた。
やりすぎ!ピンポン代行社スペシャル 20160514 、 グリフォンエンタープライズ 原型師 の 今西健 ( ばななてーぷ @nandeyanen88b ) アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”★5 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
業界には広まっているらしいが、かなり問題有るようなので関わらない方がよさそうだ。
367名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:26:15.20ID:hpaaNAvQ0
>>363
>>19 ← この状況では右翼も左翼も国も賃金を上げるのは無理だよ

需要 < 供給 の慢性的デフレ状態
368名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:27:50.71ID:U9fX6Ouy0
アニメとか クリエイターの無知を利用した詐欺師みたいな経営者ばかり

マッドハウスレベルでも訴えられてる
弱小なんてな
369名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:30:24.70ID:nhBfPjW60
>>367
深夜から張り付いてて暇なやっちゃなあ。
大掃除でもしとけ。
370名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:30:42.29ID:gBCSr+fq0
アニメ専門学校があるってのがダメな原因のひとつな気がするわ
つぶしがきかないんじゃないか
371名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:34:42.61ID:U9fX6Ouy0
>>370
あれは行くやつが頭悪いアホだしな
372名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:36:35.90ID:SK8OllaJ0
>>368
その無知なクリエイターが独立した結果が相次ぐ倒産を招いてるんだけどね
373名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:37:56.83ID:hpaaNAvQ0
>>369
猫の世話のために留守番してるんだ
大掃除は終わったよ
374名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:38:52.56ID:nhBfPjW60
ゲームやアニメ業界って、もれなく頭悪いのが行くとこだしなあ。
その頭の悪い連中が作ったものに莫大な時間を浪費してありがたかる日本人。

バカの再生産だよな。
そりゃ世界に置いてかれるよ。
375名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:39:27.82ID:a/iQiIV/0
腐アニメに力入れる時代は古すぎる
これからは百合に作画力入れないとな
376名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:40:19.01ID:XZ3Wl4x00
底辺アニメーターの働き方改革をした結果がこれですよ
日本からアニメが消えていく
377名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:40:19.31ID:nhBfPjW60
>>373
新しい言い訳だな。
378名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:43:10.25ID:hpaaNAvQ0
>>377
うむ、自堕落にだらだらしてる自覚はある
反省してホームセンターにいってキャットウォーク用の建材を買ってくるわ
379名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:44:19.40ID:ObBA8FiF0
皆NetFlixにでも会社買ってもらえばいい
今の日本のやり方じゃじり貧だろ
380名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:46:12.17ID:hqTN/qxC0
Netflixは全話納品しないとお金払わないらしいから、体力あるプロダクションしか無理だな
ほとんどは自転車操業でしょ
381名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:46:13.94ID:tscKlFEU0
>>1
アニメや映画じゃなく
マジ「万引家族」だった静岡

【静岡】置き石事故と保険詐欺 韓国籍の男性を不起訴処分 
地検浜松支部 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00000003-sut-l22
12/26(木) 12:10配信 記事元 テレビ静岡

「置き石で事故」偽装 保険金詐取容疑、韓国籍の男逮捕 
浜松(2019/10/16 12:22)
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/694398.html

線路にタイヤ置いた疑い 浜松・置き石で起訴の男、再逮捕へ

放火容疑で再逮捕 浜松、置き石起訴の男
再逮捕容疑は7月30日午前4時ごろ、中学1年の長男(12)と共謀し、
浜松市東区中田町の農機具小屋に放火して公共の危険

家族で万引の疑い、置き石の男と妻逮捕 浜松
2人の逮捕容疑は、中学1年の長男(12)と共謀の上、9月1日と12日、
浜松市西区と中区のショッピングセンターなど3店舗で
382名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:47:20.96ID:KakW2iiN0
>>370
あれは専門学校じゃなく塾だよ
○○専門学院とか、アカデミーとか、専門学校って名前ついてないだろ?
専門学校の認可降りてないんだよ
383名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:47:58.02ID:ePm2jYjm0
>>370
そもそもアニメ業界に就職狙えて潰しも効くという選択が難しいな
美大でも同じだから
384名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:49:11.58ID:gBCSr+fq0
もうここまできたら正直将来性のない業界よな
中国あたりにスカウトされたらいいけど向こうも人が多い分有能な人材多くなってそうだわ
385名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:51:25.34ID:i9Jmp+a20
クールジャパンw
反日寄生虫官僚とお友達の犯罪者が税金を横領するためのもので
しかないからな

業界が冷えっ冷えになるのは当たり前
386名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:52:09.05ID:HTlPiG5k0
アニメオタクは放火魔予備軍だろ?
そいつらのためにアニメなんか作る必要はない
387名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:53:16.58ID:EUmI1jAw0
アニメ作りすぎじゃない?
そんなにあっても見れないし
388名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 11:55:30.65ID:KakW2iiN0
>>387
そりゃそうなんだが、じゃあだからといって、「お前の漫画はアニメ化を遠慮してくれ」
と言われてやめる漫画家も出版社もおらんだろ

数億稼いだらアニメ化したくなるわけで、つまり日本が儲かってる証拠じゃね?
389名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:00:03.61ID:1hz1M6IJ0
>>387
飽きられてるのもある
円盤売上二桁三桁のアニメ量産してりゃそりゃ倒産もするわ
アニメ一クール作るのに数億と数年とかアホみたいにコストかかるのも問題
390名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:13:18.17ID:gqxtsGOd0
>>389
今はもう円盤の売上枚数は意味無いぞ
尻相撲なんて日本では爆死だったのに配信ではその年のTOP10に入った
日本先行で変なレッテル張られないように世界同時配信してる作品も出て来てる
391名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:13:18.77ID:gfd6l5ET0
>>279
ボルト売れてるのか?
全然話題に入ってこない
392名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:15:57.75ID:gfd6l5ET0
>>58
つくもがみ悪くなかったが買うほどじゃなかったな…そうか売れなかったのか
393名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:16:04.04ID:DXC5NcmD0
>>390
円盤と配信の売上はいまちょうど半分だ
394名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:18:42.72ID:gqxtsGOd0
>>393
平均化したらでしょ
グラブルみたく特典で売ってたりするから作品ごとの状況に大差がある
395名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:26:11.10ID:BxybUpmt0
>>394
グラブルは配信でも人気あるよ
396名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:29:51.89ID:mmil1Lle0
手塚治虫氏を恨むしか…
397名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:33:49.67ID:Ie4dVvJY0
昔と違って今は配信で好きな時に見れるから円盤の売り上げはどうしたって下がる
円盤を買う人の多くは特典目当てだから参考程度にしといた方が良い
398名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:37:40.74ID:8Xjl7Qwh0
円盤が売れないアニメは配信も売れない

そもそも金出して見たいアニメがあるかという話
399名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:38:29.23ID:8Xjl7Qwh0
40年経っても手塚治虫ガーと思考停止してるバカしかいないから変化は無い
400名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:39:39.70ID:gBCSr+fq0
配信メインで売って円盤を受注生産にするんじゃだめなんやろかって今思った
401名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:44:18.57ID:CRgUpp0K0
奴隷労働しなきゃならんなら倒産しろ
402名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:54:18.67ID:Ujte1PK60
>>7
昭和は作画崩壊も多いが、基本的にクオリティは高いだろ
403名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:55:31.58ID:Ujte1PK60
>>1
テレビ局が出すべき金を出さないところに問題があるだろ
404名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:57:03.68ID:H61C6uj30
中国が制作費に出資している
その時の契約が
・中国での放映と日本の放映は同時か、中国が先行
・中国での内容審査(検閲)に通らなければならない
・作品のクール毎に審査を受けること
だから
なので春の一時期、クール慣性と検閲に間に合わないのでアニメ放映の本数が減った

もう、日本のテレビ業界はアニメを重要視していない
なくてもいいってんで、安く買いたたこうとしている
そこに中国資本が入ってきても、不足分の補填ではあっても別に高くはなっていない
405名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 12:58:45.88ID:H61C6uj30
>>400
Amazonは、AVでそれやってるね
受注してからジャケをプリントアウトして円盤を焼いて売る
406名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:13:16.69ID:H61C6uj30
>>374
アニメ見て「アニメ作りたい」って人間ばかりだからな
これはどのエンターテイメントでも同様の問題を抱えているけど

アニメ作りたいなら小説読め
小説書きたいなら極端な人生を歩め
みたいなことは、成功した監督やクリエイターが常に言っている
いつの時代も

その上で演出力とか表現のセンスとかの技能を身につけないと、いっぱしの映像作品にならない
407名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:20:41.91ID:1vL8p2aI0
アニメもゲームも売れなかったらダメな人生になる意味では芸人とあんまり変わらないよ一発成功しないと
アプリゲームは最近数十億かけても即サービス終了なんてわんさか出てきてるから
給料取れなくなってアニメーターと変わらなくなる時代がもうすぐ来るか
408名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:35:40.88ID:H61C6uj30
>>407
芸人も「芸の肥やし」とかいって遊ぶことを許容しているよね

たしかに、女遊びをしない人間が「女ってのはさ」と言っても上滑り
喧嘩をしたことのない、しかも人に怒鳴りつけたこともない人間が怒鳴っても迫力はない

じゃあ薬をやったことのない人間がヤ〇中を演じても…?
それはやり過ぎ
409名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:39:40.50ID:qRxG6XBp0
チェックしきれないから本数減らしてほしい
410名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 13:58:06.86ID:r+Jgytzw0
>>407
もうゲーム業界なんて派遣だらけだよ。
どこの会社も固定費の社員を抱えたがらなくなって、
ゲーム業界向けの派遣がめっちゃ増えた。

まあ、同一労働同一賃金の施行で、一気に旗色変わりそうだけどね。
411名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 14:05:44.78ID:UBO0ha620
>>1
オタクコンテンツとしても廃れてきてるんだろ
412名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 14:25:29.25ID:wpr8gdtF0
>>391
海外ではNARUTO人気にあやかって売れてる
413名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 14:26:36.05ID:wpr8gdtF0
>>394
中央値でみたら1000とかそんなもんになりそう
414名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 14:31:49.03ID:r3055u8m0
なにがアニメだよ
ただのポルノだろ気持ちわりぃ
415名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 14:34:21.60ID:ePm2jYjm0
>>410
おそらく日本の作品ではトップクラスの知名度じゃないのか
海外限定だけど
416名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 15:09:57.90ID:hHh1T57q0
>>380
ネットフリックスとか海外の箱は日本の五倍とかふつうにだすだろ
417名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 15:30:12.02ID:hpaaNAvQ0
>>416
>>380は後払いだから『先行投資する資本がない弱小には参入しにくい』と言ってるんだよ

意味わかる?
418名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 15:40:47.88ID:SK8OllaJ0
>>416
その分、海外向けの翻訳もしなきゃならんから出費と手間は膨大
419名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 15:46:25.07ID:FcYuZEI00
まずね
くだらんアニメ作りすぎなんだよ
420名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 15:47:36.25ID:O9+haQfQ0
>>418
んなもんお釣りが来るわ
421名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 15:49:33.43ID:eXqL2iSD0
日本衰退と同じ理由だな。
422名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 15:55:47.74ID:hB66fpRNO
>>421
大正解
423名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 15:57:51.63ID:hB66fpRNO
>>406
パヤオは「まともなアニメ製作者になるためにはアニメ見てたらダメ」と言ってるからね
424名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 16:05:53.06ID:YoEdNyC10
>>7
むしろ、昭和の方が作り込みが細かい
425名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 16:18:48.04ID:4cqcMO3H0
>>19
もうメーター志望なんてほとんどいねえよ。代アニなんて声優科しか残ってねえし。
426名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 16:25:20.66ID:p0ZCSp7v0
TVはどんな原作でもギャグにして作画崩壊を誤魔化してる
しかしながら、売れたわけでもない意味分かんない原作の劇場版も乱立している

あー、資金が豊富な団体って、アレとソレしかないじゃんw
427名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 16:30:56.37ID:m/4YueBZ0
>>425
年間3000人も声優志願者がいるのか

食い放題だな
428名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 16:34:41.25ID:uSavnWoC0
日本のアニメ市場も日本アニメの海外市場も過去最高
単に市場原理に敗れて倒産しただけ

【経済】アニメ産業の市場規模、過去最高更新 「海外展開」初の1兆円超
http://2chb.net/r/newsplus/1576449476/
429名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 16:35:08.31ID:uSavnWoC0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける

ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」

吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから


92579875
430名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 16:35:41.32ID:uSavnWoC0
日本の左翼がチョンと一体化しているのがよくわかる発言だ

立憲民主党・ #石垣のり子 「高橋洋一は韓国に対していい発信をしていない。レイシズム、ファシズムだ」 
ht〇tp:/〇/asahi.5c〇h.net/test/read.cgi/newsp〇lus/1575704046/

これも酷い。望月衣塑子はジャーナリストではない。ただの反日活動家だ

【衝撃】望月衣塑子氏、ついに北朝鮮の事実上の「報道官」に
https://seijichishin.com/?p=13136

「日本死ね」で流行語大賞を受賞した民進・山尾志桜里氏 どうせ表彰するなら「ガソリーヌ疑惑」で末永く顕彰を
htt〇ps:/〇/ww〇w.sankei.co〇m/premium/news/161216/prm1612160007-n1.ht〇ml

民進・辻元 「国民の生命と財産を守るつもりはない。私は国家の枠をいかに崩壊させるかっていう役割の国会議員や」
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1497702935/

立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
h○ttp:/○/ksl-live.com/blog13940

日本の左翼はチョンと一体化している
日本の左翼は「日本死ね」とか「日本は終わった」とかそんなネガティブな事ばかり言う
そんな左翼に日本人が投票すると思うか?
.
民主党政権の時の円高政策で日本の輸出企業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌しました
民主党=左翼は日本を滅ぼして韓国が栄える、まさに「日本死ね」の政策を実践していたんだよ
.
..
.あいちトリエンナーレの件、愛知県 大村秀章知事の開き直りが不愉快すぎる!
愛知県の大村知事って低能はことの重大さを理解してない間抜けだ。このままだとトヨタへの不買運動に発展しかねないんだが。愛知に売国左翼が多いのはトヨタ労組のせい
ソース↓

【愛知県】が「民主王国」と言われるワケ
h○ttp○s:/○/ameblo.jp/firebird-1090/entry-12432921505.h○tml
全トヨタ労働組合連合会 342000人

売国企業のトヨタを不買しよう!

そしてトヨタは、日本でもっとも広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業でもある
売国トヨタは売国左翼マスコミにこれ以上、金を垂れ流すな!

トヨタに限らず大量にTVコマーシャルを流す企業はどれも売国企業なので不買しましょう。そして売国左翼マスコミの利益構造を叩き潰しましょう
圧倒的多数派の保守層を敵に回したらどうなるのか、売国企業と売国左翼マスコミと売国広告代理店=電通に思い知らせましょう

htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕

.995989787
431名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 16:35:56.60ID:uSavnWoC0
これで全て説明がついちゃうから、チョンと一体化してる売国左翼がなにしても無駄なんだよね


韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html


安倍政権がパチンコ潰ししようとしてるから在日チョンが安倍政権を倒そうと必死

パチンコ業界に激震、2028年までに「特殊景品」の廃止検討
http://2chb.net/r/news/1574924834/
.
.やっぱり今回の件ってパチンコ=在日チョン利権潰しの一環だったんだ
チョンとチョンと一体化してる売国左翼ざま〜wwwwww


【IR汚職事件】パチンコチェーン本社を捜索 東京地検特捜部 ★4

.62515+7957
432名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 16:39:20.41ID:wpr8gdtF0
>>416
品質求められるしNETFLIXで2019アニメ1位のULTRAMANやった
プロダクションI.G.の親会社の決算見るにNETFLIXだからといって幸せになれる感じはしない
433名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 16:49:50.63ID:hqTN/qxC0
ネトフリみたいに海外も視野に入れてアニメ作り出すと、
聖闘士星矢みたいにポリコレ気にして改変しなきゃならなかったり、
企画制作からやり方を変えなきゃいけなくなるよね
それも時代の流れかな?
434名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 16:52:59.25ID:qXxMhizS0
年収100万円台とかコンビニのバイト以下じゃねーのよ
副業でエロ同人を出したりして帳尻合わせしてるんだろうな
435名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 17:06:45.89ID:ZVTQzik50
韓国、中国に外注するから問題ないべ。
436名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 17:10:31.69ID:bW3hdN9i0
まともに人件費も払えない会社は潰した方がいい
437名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 17:13:38.86ID:xMS47Z1K0
こういう、趣味の延長のしごとって供給過多になるからなぁ。まあ、自己責任で
やらせてあげて、ただ才能がなさそうなやつに関しては早いうちに他業種につくことを
周りが勧めるようにするとかがいいんじゃないか
438名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 17:14:34.76ID:0EjAe2Ui0
アニメクリエーター最低賃金以下って
ガチだったのか
439名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 17:14:42.54ID:AcErtoLK0
ヤマカン債権者破産w
440名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 17:18:38.31ID:+nG2v26X0
>>438
やりがい搾取の典型だからねえ
441名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 17:22:39.63ID:+EfGpdiD0
100万円台っていったら大学新卒の給料の三分の一以下だぞ
生きていける訳ない
442名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 17:55:17.55ID:52Ni63h00
おたくぎらいにはさいこうのてんかいですなwwwwwwwwww
443名無しさん@1周年
2019/12/31(火) 18:44:11.97ID:hB66fpRNO
>>433
それをやって当たり前
それが世界で戦うということ
444名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 00:22:04.67ID:crCGo8ZL0
>>115
俺撮影やってるけど真面目な話300万ぐらいだと思う
445名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 00:50:47.30ID:9at0ZmLh0
アニメの本数が減ってくれるならもっと悪化していい
446名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 01:05:46.34ID:L4nhmEvk0
>>444
>>115
いまも撮影するんだ
447名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 01:09:20.56ID:L4nhmEvk0
>>433
国民の平均年齢

アメリカ 37[才]
中国 35
印度 28
日本 48

日本市場を狙うなら年寄り向けが良いと思う
448名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 01:24:10.26ID:tTiG8JKJ0
>>380
それ嘘。
着手金半分出してくれる。
全話完納は本当。
449名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 03:16:40.06ID:06yNuJSq0
東京ミラクル「第3集 最強商品 アニメ」
2019年12月31日(火) 27時20分〜28時10分
http://2chb.net/r/liveplus/1577708290/9
450名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 03:24:26.98ID:WvT2d6et0
安全に儲かるのはTV局だけってね。
そいでもって消費者側はクオリティをどんどん求めてくる
451名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 03:26:59.80ID:klwBHqhi0
アニメなんか子供が見るものだ
その子供が減ってるんだからアニメ会社が減るのも納得の理屈だろ
まずは少子化をなんとかしろ
452名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 03:30:24.41ID:rxO3N0Zw0
笑えない位ヤベー
453名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 03:35:43.63ID:WNjkafx00
そんなにもうからないのにアニメ作ってるのは馬鹿の集まりなんじゃないのけ
454名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 03:44:22.38ID:VF551vnv0
今テレビでやってたが東京だけで
500社も制作会社ってあるんだな
455名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 04:34:00.32ID:27t0iLyW0
>>446
作業はPCでやってるけど名前は撮影
コンポジットと呼んでるケースもあるけど
456名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 06:53:46.41ID:eRlhFp4g0
日本は絵のセンスが絶望的な感じ

油絵や水彩画学んでアニメとかいないものなあ
457名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 07:37:07.51ID:MGTr77r+0
日本に住んでてこんな死に方ってありかよ・・・・
生きてる人もガチで辛そうだし
458名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 07:38:34.44ID:MGTr77r+0
>>6
いまどきの中国がまだそんなやすい仕事請けてるのか・・・
459名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 07:57:00.70ID:/eCfEQNN0
>>207
たまに行方不明に成る奴が出てくるがみんなでカバーする
460名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 08:10:29.25ID:/Nz9IU1M0
>>15
年末にAbemaTVで1990年制作のOVAガンダム0083を放映していて視たけど、作画が芸術的だった。
あのときの原画、動画、背景美術の方たちは今もアニメ業界にいてくれてるのかな。
昭和生まれの人達が作った平成のアニメは美しいね。
461名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 09:25:41.80ID:gTIkVTdA0
パチやスロの版権収入が減るのもマイナス要因
462名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 09:56:30.61ID:CHify17M0

463名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:11:22.75ID:U84ULU9b0
>>44
グラブルが売れてるのはもしかしてゲームで使えるアイテムの特典ついてたりとか?
464名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:14:48.99ID:YY0ug+tL0
ガチャゲーの会社に努めたたけど
給料の1割ガチャで使って桜やってったわ
465名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:19:25.52ID:LtNLfg+P0
まずは放送局のクソみたいピンはね搾取構造をどうにかしないとな
466名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 11:48:25.27ID:ebr4dPVs0
製作スタッフには頒布件まで含めた二次創作を全面的に認めたらどうかな?
467名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:17:32.95ID:yBynBuFf0
>>463
そらそうよ
468名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 12:18:37.61ID:yBynBuFf0
>>460
0083作ったのってBONESのスタッフじゃないの今は
469名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 16:33:42.00ID:4XVkucTg0
価値のないものしか生産してないんだから金が貰えないのは当然やろ
470名無しさん@1周年
2020/01/01(水) 16:47:53.15ID:PwT7M7HE0
日本だと低賃金過ぎて中華マネーで即戦力の人材引き抜き放題らしいな。
471名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 06:06:16.67ID:VlsnXyCz0
その割に中国系の会社に流れる人材はそんなに多くないという
既存の国内制作会社から拘束料貰えないようなベテランはやってるみたいだけど
472名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 09:54:36.74ID:lZMPxYy60
>>466
大騒ぎになった件が有るから今は厳しくなってそう
473名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 10:05:50.42ID:vagWTJOc0
>>257
アニメーターは、基本個人事業主。
拘束でもくらってなければ、基本出来高。
作品がどんなに売れても関係無い。

次の仕事が入るだけ。
474名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 10:08:09.44ID:b7CXcCj60
テレビ局が雀の涙ほどのギャラしかくれないなら
オンラインで自分達でコンテンツ配信して儲けるしかないだろうなぁ
475名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 10:18:58.00ID:40uP6tw/0
>>474
誰が利益を搾取してるのか

【アニメ】#庵野監督、トレンド1位 特別寄稿 『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由 山賀社長とのこと
http://2chb.net/r/mnewsplus/1577664656/
476名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 15:39:05.13ID:Kq7iTRoy0
>>466
メーカーの製品開発に関わったからと言って、工員がその類似品を発売して競合してもいいという話にはならないだろ。

アニメーターは世間知らずで勘違いしすぎているよ。
立場は工員なんだよ。
477名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 16:12:15.31ID:nRmg7vM60
在京キー局は作風よりけりで取引実績のあるアニメ制作会社でないと
危うくてしょうがないし、製作委員会を兼ねる番組提供スポンサーが
新参者制作会社のアニメ作品を騙る独善手前味噌な抽象的世界観のため
人知れずに駄作の地層に埋もれるような粗大ごみの投下資本回収のため
海外市場商圏販売戦略として、東京首都圏UHF局深夜時間帯放送枠という
素晴らしい箔を付けるため、安価で購入して垂れ流しているだけだ。
478名無しさん@1周年
2020/01/02(木) 20:09:16.26ID:S3PZcs020
ラテンアメリカではストリートファイター2の人気があるっぽい
リメイク需要あるだろ
479名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 09:41:21.14ID:jlLyhAH+0
青葉は救世主だったのだw
480名無しさん@1周年
2020/01/03(金) 14:16:14.39ID:bg/egC2g0
>>258
SHIROBAKO見れば分かると思うけどw
481名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 06:57:25.31ID:ngGzJjLZ0
たしかに、今や原画を書くと適当に割ってアニメ化するのはチョンってアニメが、劇的に増えてる
482名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 16:10:15.93ID:wo0KJnIK0
アニメ制作会社の現場スタッフは発想貧困どころか才能皆無が
流れ着くのか、佳作レベルのキャラ絵柄原案のイラストすら
創造出来ないレベルだよ?

作品世界観も独善的手前味噌で、ミーハーな一見さんを巻き込んだ
流行りモノとは対極に位置していることすら気付けずに、ネット上と
海外現地の放映権ビジネスに絡むことが出来なければ、茹で蛙な状況が
続くわけで、テレビまんが電脳紙芝居を役割放棄した自業自得の顛末だし、
まぁ仕方無い。
483名無しさん@1周年
2020/01/04(土) 17:28:36.52ID:HEUe/Dlv0
倒産最多で良かったアホみてーに無駄飯食う必要もなくなったしな
484名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 00:20:45.87ID:eHdgd6Dr0
ブラックの奴隷が大勢焼け死んだ――というのが真相
485名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 00:25:01.39ID:WihQf2P00
そんなの製作者が出資者を直で募るしかないだろ。
それしか業界を救う道はないけど、営業は難しいからね。
486名無しさん@1周年
2020/01/05(日) 00:38:00.17ID://ryYpgT0
>>484
そうはいうけど過大な損失だろ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250308012612
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577722910/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”★5 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【話題】アニメ制作会社「マッドハウス」社員、月393時間働き月収19万円 「毎年インパール作戦やってる」
アニメ制作会社「マッドハウス」社員、月393時間労働(手取り19万)でぶっ倒れる。マッドハウス(直喩)
厚生年金「年収106万円」要件撤廃へ 「週20時間労働」は残る [どどん★]
厚生年金「年収106万円」要件撤廃へ 「週20時間労働」は残る ★2 [どどん★]
【業界】 「鬼滅」「呪術廻戦」大ヒットでも喜べない アニメ制作会社の厳しいウラ事情 [朝一から閉店までφ★]
【逆転裁判】水原一平「大谷翔平に著しく低賃金(僅か7700万円+ポルシェ・カイエン)で長時間労働させられていた」
【裁判】従業員0の会社との400万円の随意契約や制作費600万円の3分にも満たない低レベル動画めぐり市民団体が返還させるよう訴え
【社会】「アニメの現場は崩壊している」 世界に誇る日本のアニメ産業、加速するブラック労働…制作現場では低賃金や長時間労働が常態化
【社会】「アニメの現場は崩壊している」 世界に誇る日本のアニメ産業、加速するブラック労働…制作現場では低賃金や長時間労働が常態化★4
『邪神ちゃんドロップキック』クラウドファウンディングがわずか33時間で目標の2,000万円に到達。またたく間に第3期が制作決定 [朝一から閉店までφ★]
【労働】分刻み“監視”はパワハラ? トイレの回数・時間も社内で共有 会社側「労務管理のため」
【社会】「専業主婦の妻は昼までアニメを一気見。労働意欲ゼロです」 年収1000万円の男性の悩み ★6 [ボラえもん★]
スーパーやアニメ業界や美容室に引き続き、介護も倒産件数が過去最多 高齢化が止まらないのに何故?
【IT】Netflix、日本の映画・ドラマ制作者に10万円支給 業界支援で約1億円を拠出 [ムヒタ★]
ミャンマー産の外国人実習生の奴隷が安い!!今なら週100時間労働、月6万円で買えるらしいぞ!
【京アニ放火】米会社のオンライン募金「Help KyoAni Heal」、6時間で30万ドル(約3200万円)以上が集まる
【東京五輪】人材派遣会社「人件費単価は20万円です」→「日当1万2千円で労働者を募集します」95%中抜きか [和三盆★]
【東京五輪】人材派遣会社「人件費単価は20万円です」→「日当1万2千円で労働者を募集します」95%中抜きか★3 [和三盆★]
「感動の押し売り」いらないテレビ番組1位は『24時間テレビ』、泉・元明石市長が私見「いまだに続けている…業界の劣化感じる」 [muffin★]
すき家長時間労働訴訟が和解 鳥取地裁、500万円支払い
【社会】「宿直仮眠は労働時間」 残業代と慰謝料求めイオン関連警備会社を提訴
会社「新卒を裁量労働で働かせ放題や!」→労基「な訳ねーだろ」 173時間残業で労災認定
【業界】4時間打っても儲け5万円以下…「風営法規則改正」とパチンコの未来★2
社畜「1か月160時間働いて給料30万円です」害「アウアウア〜(労働してないのに年金一か月18万です)」
【テレビ】「1円ももらえない…」ブラック中のブラック、テレビ業界の制作会社がトンでもないことに
介護業界の人手不足が本当にヤ バ イ 「低賃金長時間労働でジジババの💩の世話をしたい若者」早急に求厶!!!
「お手当は7~10万円」マッチングアプリで知り合った高校2年の少女(16)をAVに出演させたAV制作会社代表の男(24)を逮捕
【ギグ】UberEatsで月収100万円! バイクで13時間×31日稼働 [雷★]
へずまりゅう、100社不採用から一転「雇いたい」オファー殺到で条件逆提示「月収100万円・無断欠勤を許す・週休4日1日3時間勤務」 [ネギうどん★]
この業界で年収1千万円に到達する企業はあるの?
【悲報】「街のゲーセン」に試練 100円当たり利益はわずか「6円」、倒産が過去最多に
【エステ脱毛】「通い放題」トラブル相次ぐ脱毛サロン、倒産が過去最多に [ぐれ★]
葬儀業界の人手不足がガチでヤバい…倒産が過去最高ペース。何でお前ら葬儀業界入らないの?一生需要あるぞ?
【悲報】海外出稼ぎで「週4日労働年収1300万円」の人生
【アメリカ】寄付型クラウドファンディングが過去最高額(約3億2,900万円)を調達 銃乱射事件の被害者を支援[6/16]
【ワーキングプアー】「人として見られてない」コロナ禍で困窮も…年収100万円から200万円程度の働く貧困層は“10万円支給”対象外 [かわる★]
“コロナ給付金”約500万円を騙し取ったか 26歳会社役員の男ら5人を逮捕 [minato★]
【AV業界】坂口杏里“1.2億円デビュー”でなぜ取り分2000万円?[09/18] ©bbspink.com
40代未経験から「プログラマー」で就職って出来る?年収300万円から脱却してリモートワークとかして余暇の時間を増やしたい
【サッカー】C.ロナウドの超巨額年俸280億円が話題 “時給324万円”に「1時間ごとに新車を買える」秒給900円 [マングース★]
【24時間テレビ】やす子の「一銭ももらってない」“最終回答”「ギャラ1000万円は他番組への出演料の合算だと思います」★2 [ネギうどん★]
【就活】東大生・京大生が殺到!大人気の“コンサル業界”「外資系なら30歳で年収2000万円」「年功序列の従来型企業はオワコン」★3 [ボラえもん★]
【悲報】賃上げできずに社員に逃げられ人手不足倒産する会社が過去最多
私大生の就職先 NTTドコモ社員 親会社の一声で月収10万円減の危機
【たべもの】納豆の消費量が過去最高。業界は粘り強く魅力発信★2
日本の介護業界、崩壊の危機wwwwwwwwwwwwww「休廃業が過去最多。危機的状況」
キネマシトラスというアニメ制作会社はもう少し評価されてもいいのではないか
【Ufotable】アニメ「鬼滅の刃」制作会社が脱税疑い [Time Traveler★]
年金足りへんわ…せや!パート労働者からもガンガン取り立てたろ\ ( ゚∀゚) ノ年収106万円の壁崩壊へ
「蟲師」「探偵オペラミルキィホームズ」などを手掛けたアニメ制作会社アーランドが倒産 [無断転載禁止]
アニメ制作企業の経営実態調査(2017年) 収入合計、2000億円超で過去最高 1社当たり平均収入高、8億円台へ回復 
【訃報】『ガルパン』アニメプロデューサーの丸山俊平さん死去 制作会社アクタスの元社長 [エリオット★]
Ryzen買うなら今!!Ryzenが最大30%近い急落に、7950Xが7.5万円など複数製品が過去最安に。Intelは上昇傾向
【労働】「着替え」「朝礼」「居残り」は労働時間? 弁護士の見解は? [孤高の旅人★]
【ハウス】「24時間で建つ3Dプリンター建築の家」価格300万円。よくないか?これで、
介護業界「まともな人から辞めてしまう」離職の3要因は過重労働、低賃金、人間関係 解決法は? [おっさん友の会★]
【調査】育児の「年収」237万円?育児の給与を「0円」と回答、男性は11% 育児労働を軽んじる風潮根強く [明治安田]
【急募】賃上げの真理に気付いてしまう、「派遣会社無くして100%労働者に払えば?」なんでやらないの?死ね岸田
介護業界「まともな人から辞めてしまう」離職の3要因は過重労働、低賃金、人間関係 解決法は? ★4 [おっさん友の会★]
千葉県警の女性キャラ“性的”抗議 制作会社の女性代表が反論「制作に携わったのは全て女性」 [征夷大将軍★]
『27時間テレビ』粗品が“文句なしのMVP” 業界内では『ついに粗品の時代が来た』との声で持ち切り [ネギうどん★]
【東名あおり運転デマ】「これ?違うかな。」+関係ない会社のURLを掲示板に投稿 → 罰金30万円の判決 [豆次郎★]
【労働裁判】日産に”名ばかり”管理職の残業代350万円余りの支払い命令 横浜地裁、支給対象外に該当せずと判断
【調査】育児の「年収」237万円?育児の給与を「0円」と回答、男性は11% 育児労働を軽んじる風潮根強く [明治安田]★5
【テラハ】制作会社が“炎上編集”主導 トラブル、仲たがい強調…出演者からも疑問の声 ★2 [鉄チーズ烏★]
【バラエティー番組「欲望の塊」】東京MX番組、タレントやスタッフへのギャラも未払いか…番組作りは制作会社に“丸投げ”
12:36:10 up 38 days, 13:34, 0 users, load average: 10.04, 10.15, 11.58

in 2.2991120815277 sec @2.2991120815277@0b7 on 052601