◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【鉄道】JR東海、在来線の新型車両開発へ 国鉄車両は全て姿消す ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577857351/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
JR東海の金子慎社長(64)は31日までに共同通信などのインタビューに応じ、2020年中に在来線で新型車両「315系」の開発を始めると明らかにした。1999年の313系以来の新型電車となる。導入されれば、87年のJR東海発足前の国鉄時代から使われていた車両は全て姿を消す。
新型に置き換わるのは211系、213系、311系の三つ。86〜90年度に造られ老朽化が進んでいる。国鉄時代に製造された211系は新型導入で運転を終える。新型は岐阜や愛知といった地域を走る中央線などで運用する予定で、金子氏は「さらなる安定輸送やサービス向上を目指す」と話した。
2020/1/1 05:06 (JST) 共同通信社
https://this.kiji.is/584835390193845345 JR東海は3ドア、JR東日本は4ドア基本で
すっかり互換性がなくなったな
ホームドア付けて踏切無くせや
何人殺せば気が済むねん
まてまてまて、211は解るが311まで潰すのかよ
つか、このまま313で良いんじゃないの?
何十年も作ったんだし
北「721廃車」
東「E217廃車」
海「311廃車」
四「2000廃車」
西「117改造」
Q「787改造」
なぜなのか
>>10 でも「227系」に置き換わってきている。数年前じゃ考えられない光景ではあるが。
>>8 空気輸送で廃止されたことも理解できない18乞食
2両編成の新型開発するの?
東海って6両編成までしかないんだな。
熱海や米原での15両や12両のキャパの違いがあるよな。
>>11 飯田線だーってだーってだって
お気に入り♪
313系を313系で置き換えるだろうとみんなが予想してたのに
国鉄王国 岡山・山口
山口県の国鉄車率99%
岡山県の国鉄車率80%
>>19 8000を8000で置き換えてた野田線じゃないんだからそんな事しないでしょw
>>8 一応存在するんじゃ…? 快速。
御殿場線は一部転クロにしてほしいわ…
最近の他鉄道各社の傾向見てると311後継もロングにしそうだが…
>>19 神領の313系3000番台は313系1300番台に置き換えられたなw
>>23 逆に東海道線もロングシート車付いててもいいと思うんだよな
どうせ座れないし
新幹線でいくらでも儲かるのだから、何でも新しくできるわな
新幹線のホーム、全部囲ってエアコン入れて欲しいわ
>>10 なお未だにオンボロポン国鉄型が大量に残存の日勤教育大量殺戮鉄道会社、JR二死日本の七尾線にはトンキンオリンピックに製造されたスーパーオンボロが残存中。
他にも70年代に製造されたオンボロトリオの103、113、115系が関西・岡山・山口エリアにまだ大量に残存し、こちらも大量に残存の70〜80年代製造のオンボロディーゼルキハ40系は、置き換えの目処も立っていない。
>>29 オンボロポン国鉄型ばかりの岡山・山口エリアに比べたら、お前なに言ってんだ?
一方、JR東はいまだに残る115を211で置き換えた@高崎・長野
こないだ富山で廃車になったはずの食パン電車が走ってたぞw
>>33 大宮所属の顰蹙特急を房総中央から転属のE257で一部置換
>>16 名古屋周辺の東海道本線では最大8両、中央西線では最大10両が走っている。
>>33 新潟にはもっとボロい115系が残存しとるぞ。
まあ高崎エリアには21世紀以降のJR車両は1両もないがな。
>>34 アスベストを断熱材に使用しているため、2010年代前半に専門リサイクル業者で全車解体済み。
夢でも見たのか?
廃車する700系を狭軌に改造して走らせれば良いのに。在来線に新型車なんか勿体ない。
>>15 一歩間違えたら211系ではなく205系が導入されてたらしいな
>>1 国鉄型無くなったらそれを機に撮り鉄なんか引退しろよw
>>38 しなのは新潟エリア用のE129系ベースの新車入るが、JR高崎エリアは見込み無し。
現在高崎・東北・東海道線などで使用されているE231系が235系に置き換える計画があるため、数年後にまたまた中古車になるがな。
>>43 さすが高崎鉄道管理局とかdisられるだけのことはある
>>23 名鉄との競争があるから引き続き転クロじゃないか?
>>40 700系を狭軌に改造って、新車作るより改造費用高いだろ
改造と言っても流用できるものがほとんどないし
>>37 21世紀の車両なんて椅子が固い走るンですじゃん
>>49 広島は全部227系に置き換わったゾ
玉突きで岡山と山口が国鉄王国になりつつある
>>49 廣島はとっくに227系で統一済みだが。
現在のポン国鉄型王国岡山が、いつから227系置き換え始まるか。
米原−熱海は並行在来線なので3セクでおk
18乞食を排除しよう
小田原から豊橋までの東海道線の競合は、新幹線だけだからな
作為的に、ゆっくり走る区間
これで315系に置き換えられた311系や313系0番台車が大量に静岡に来て211系と置き換えかな?
まあ少なくとも211系0番台車は廃車だろうな。
>>5 ならさっさと自治体に働きかけろよ
踏切なんて自治体が首を縦に振らないとなくならないのだから
鉄道にとっても踏切はないほうが良いのだから
国鉄時代に比べると現代の車両は味わいがなくて魅力がないんだけど
デザインセンスのあるやつが作っていないからなのか?
>>57 自治体(金がなくてなすまんな 三桁億はちょっと無理)
>>10 長崎には国鉄色急行気動車が現存していますよw
213系、せっかくトイレまでつけて飯田線に飛ばしたのに
結局313-3000でまた置き換えることになるのか
>>58 コーポレートカラーのオレンジ縛りがあるから無茶言うなw
>>8 快速走らせる方が利用者無視だろ
どうせ18乞食なんだろうが
>>61 315はこれから開発開始だから飯田線に回ってくるまでは10年くらい先の事だろう
その前に313とかのお下がりが来る・・・それでも早くて3年先だろうな
豊橋民だけど車両は何でもいい。最高速150km/hくらいで頼むよ。
>>20 岡山はちょっと前までCTCすら導入されていなかったからなw
三石とか山間の小駅にも信号操作要員の駅員が常駐してた。
長野の211も近い内に廃車されるから東日本も国鉄型全廃しそう
静岡県内に快速とかいらないから、快速をすべて米原まで走らせて欲しい。
wikiで211系や213系の記事を読んだけど、315系のどこらへんが凄いの?
電車は汽動車と違ってエンジンパワーとか燃費とか関係ないはずだし。
てか、同じ直流電化のJR西と共同開発の方が開発費少なくて済むのでは?
>>6 311は1989年デビューだから車齢ほぼ同じ
しかも初期は快速運用中心だから思ってる以上にくたびれてる
>>53 各駅停車でも表定速度は60km/h超えてるから遅くはないと思うぞ
>>75 米原にお越しの際は東海道新幹線をご利用ください
車体間ダンパー付いてる313系はめちゃめちゃ乗り心地いいよな
御殿場線では小田急MSEより揺れなくて快適
JR西は117系を魔改造して高級夜行として活用させようと必死なのに。
東海のどの路線に行っても313系だらけだもんなぁ
てか網棚に帽子とかコート掛けとくフックついてるのって今や313系だけなんじゃない?
青春18切符で旅して通ったけどJR東海って新幹線以外やる気ないのかなって感じた
ホームライナーや豊橋浜松間の元ムーンライトながらの車両は好きだけどね。アレもなくなるの?
213系ならMc背中合わせの二両編成にして富山地鉄で導入してもいいくらいだな
種車のままだと雪の日に過熱して燃えるといけないから
>>82 東海も117系いじってイベント列車にしてたね。
>>37 実は今新潟に残ってる115系は長野に211系投入した時の転属車両で、昔は高崎に顔を出していた車両グループというのは皮肉やなぁw
東海もN700Sでアクティブダンパ入れてるけど315系にも入れるのかなぁ?
313系にセミアクティブダンパ入れるあの会社のやる事だからなぁ
>>56 311は廃車か飯田線じゃない?
静岡は意地でもロングで統一するでしょ
ユーロスターの動画を見て
日韓トンネル
宗谷トンネル
を検索してみた。
>>66 国鉄末期、名古屋地区に近郊型を投入する段になって
中央線のことも考慮すると211系とともに205系が検討されたが結局211系を選択した
確か須田御大が著書のなかで触れてるはず
>>76 設計思想が全く異なるので無理
全車0.5Mの西、MTきっちり分ける海
貫通路を使わない西、使う海
JR東海は東西間移動に徹してくれればいい
リニヤが出来ればこだまの本数増やせるから
静岡県民はそれ乗ればいい。
在来線は全て3セクでOK
311系のグレー座席の汚れ方が半端なかったな
あと窓ガラスの飛散防止フィルムのおかげでスリガラス状態で
余計に汚く見えちまうんだわ
>>97 ありがとうございます
そういえば中央線名古屋口に103系いたんだよね
10両編成でも走ってたとか
東や西ならまだ国鉄時代の車両使いそうな赤字路線の飯田線とかも
東海は新幹線の有り余る利益使って新車投入に積極的だなと思う
塩尻以北の篠ノ井線ってJR東の管轄なんだね。長野新幹線開通してるし
あずさとか塩尻〜松本間の短距離しか走っていないから、JR東海が管轄したほうが便利になると思う。
213は大井川にあげるといいんじゃないか
いまの近鉄や南海はさすがに限界だろ
>>87 駆け込むのはドアの前までだから、駆け込み乗車じゃないよ。
ドアの前まできたら一息ついてゆっくり乗るで。
30年までに変えたほうが車両の維持管理費はかからない。 自動車は10年
>>39 一応氷見線沿いの日本総合リサイクルの工場で解体されず生き残ってる先頭車がいる。
走行できるとは思えんが。
転クロかロングかどっちになるか
愛知岐阜エリアは転クロ基本だが果たして
キハ25はロングだったが
浜松なんて名古屋圏なんだから、快速豊橋までじゃなくて浜松まで走らせてほしいな
東海は儲かってるからな、他が国鉄車両なくなるまではまだ何十年かかかると思う
>>111 便利で快適な東海道新幹線をご利用ください
>>111 名鉄が浜松まで延伸したら、新快速も浜松までいくやろな
>>89 名鉄と競合してる区間は、嫌がらせのように対抗してるよ
新幹線・在来線の豊橋名古屋往復の格安切符や週末の青空フリーパス
通勤時間帯快速特快バンバン走らせてるし
>>114 そうなっちゃうよなぁ
浜松行きでも嫌がらせのように豊橋以東各停だしね
ロングシートじゃないだけマシだけど
>>46 椅子くらい流用しないかな。
キハ58に0系のリクライニングシートのっけたの好きだった。
ここの会社の列車は見てくれは全社中で一番ブッサイクだけど乗り心地だけは全JR会社の中では一番だと思う。
>>104 分からんけど車両限界とか建築限界でぶつかったりはしないのかね?
出来るものならとうに中古車入れてるのでは?
線路や車両の整備状態は東海が一番いいよね。
西とか東は手抜きしまくり。
でも青春18きっぷ乞食はJR東海道線を悪く言うが。
えちぜん鉄道に行ったJR東海119系、他に西の105系3ドアも考慮に入れて
広島まで見に行ったらしいけど、状態が良かったのは豪雪地帯を走るのにも
かかわらず119系だった。
>>76 いや電車も汽車と同じで加速・最高速上げれば高くなるし燃費も落ちるよ
共同開発っても、抱えてる線路や地域の事情まで同じとは限らないし
ベース車同じで派生増やすと部品数と図面が増えて、一般的にはむしろ割高になるし量産効果が出ない
>>120 12系客車が入るんだからいけるんじゃね
国鉄車両が消えるとかどうでもいい
JRが消えてほしい
>>79 110km/h 120km/hまでキッチリ出してるしね
むしろ作為的にゆっくり走らせてるのは東京⇔大宮⇔高崎・宇都宮
>>33 高崎の駅で「新型車両」のポスターにはビビった
新型もなにも211の内装イジっただけww
>>123 でも113-115から211の系列って幅広の車体だけどいけるんかな?
まぁどうでもいいけどw
>>97 毎度思うけど0.5Mってなんなの?
両端に台車ついてるけども、その片っぽだけ電動台車なの?
18きっぱには不評かもしれんが、JR東海は在来線にやる気あると思う。
少なくともJR西よりは。
廃車にしないで熱海発着便をすべて6両以上にしろ!
18きっぷ関係なく、いつも混んでるんだよ3両は!!
東京から15両編成が到着したら、客がすでに立客で
いっぱいの3両編成にのりかえるんだぞ。
もっとも名古屋鉄道管理局時代から
「6両で全員座ってる?なら4両にして立たせろ」
という考えだからな、ここは。
>>134 吊り革や手摺を全部使いきるくらいが適正値と考えているのだろう
今日日、JRの在来型はどこもデザインが退化しているね。
唯一東日本だけは特急に金かけてるけど、西や倒壊はゴミみたいなデザインばかり。
最近の関東圏の私鉄では、西武東武メトロ京成が外観に金かけているが、東急とか小田急とかは迷走してるな。
>>138 頻繁に開結繰り返すから先頭車両の形状がそれ向きに最適化するのだろう
>>8 そんなことより境界の熱海〜三島と豊橋〜大垣を極端に本数と両数を減らして
客にわざと不快にさせている方がどうかしている
18キッパーは熱海〜豊橋間はワープしなさいという倒壊様の御神託
東海の車両は設計が古いから未だにLCDすら着いてなかったしな
だからさすがに313系を作り続けるのは不味いと空気読んだんだろうな
東海は、新幹線で東と西に越境して、そこの乗客で稼ぎまくってるからラクだね。
在来線につぎ込める。
>>134JR東海静岡支社は左遷先だから、東海道本線と言われても三両編成に詰め込む冷遇。
まして、リニアの問題で川勝静岡県知事とJR東海が喧嘩しているから冷遇は続くだろう。
いっそ、浜松までJR東日本が在来線をやればよい。
停泊線が熱海駅に少ないために。
湯河原や小田原に回送させたり、JR東海の沼津の車庫に停泊させてもらったりしているし。
JR東海のままでも、名古屋地区で使っていたお古の313系が静岡地区にあつめられて、315は名古屋地区で運転されるだろうし。
廃車になる211系の2両編成(GG 編成静岡区所属)は電車不足や老朽化で今の車両が厳しい、大井川鐵道が購入できれば良いと思うが。
ワンマン改造して、廃車発生品を購入してロングシートからクロスシートに。
高山本線東海区間のキハ40っていつの間にか無くなってたんだな
西が氷見線城端線に頑なにキハ120入れないのとは対照的だ
東海の211ってJR化後も製造してなかったっけ?
それでももう30年だけど。
>>146 国鉄時代に作った211は既に退役している
今残っているのはJR時代製造したものだな
まぁ国鉄時代の設計された車両って言いたいのだろう
311系はJR西日本の221系みたいなアコモ改造されることなく、
内装化粧板も色あせてきて、シートもグレー基調で退色が見られるのに、
何も手を加えないのは廃車前提ということか。
JR西日本も阪急も京阪も南海も近鉄も
関西の鉄道車両なんて新車並みに内装をテコ入れして
50年は使い倒すのが当たり前。
JR東海は個別ドア開閉ボタンがなく、
長時間停車の時は3ドアのうち真ん中のドアのみを開けて対応するのはやめて欲しい。
× 国鉄車両は全部姿消す
○国鉄車両は全部姿消してやる。
葛西。
>>127 遠く離れた都会から来た列車ならまだわかるが高崎駅発着(一部両毛線乗り入れ)の高崎線で使ってた高崎車両センター所属の車両だからな。
鉄道に興味がないものからすれば、ただの運搬具なのだろう
浪漫のかけらもない。
転換クロスシートで、4席お見合いが必ず一箇所できちゃうのを変えて欲しいけど無理なんかな
大垣区に国鉄時代に製造した211系の0番台の4両編成二本がまだあったきがするけど、引退したの?
まず、トイレ無しの211系を全廃して、名古屋地区に315を入れて、つきだしで313を静岡区のパターンか。
311も結構古いほうになるけどJR東海になってからつくったはず?だから静岡区に持ってきてもいいし。
飯田線の2扉の213系はトイレのあとつけ改造したからしばらくは延命かと。
>>155 リニューアルするくらいなら新車に替える主義だからな。
鉄道マニア的希望だと、特急ふじかわや特急伊奈路や静岡地区のホームライナーで使われている373系もいずれ新型車にこうかんとなる。
臨時のムーンライトながらは今は東日本の車両で運転されているけど185が廃車になったら、373の復活でJR東のATS-Pやデジタル運行表示を着けて復活してほしい。
その時は、セントラルライナーでつかっていた313系で快速化したふじかわ号をやればいいし、静岡地区のホームライナーも同様にとおめうが。
絶対ありえないのがE235系のJR東海ばんのC235系のの10連基本編成を4本作って、JR東管内で出稼ぎのあと、夜昔の大垣夜行でもどるとか。
バスの運転士不足を考えると夜行バスの増車は年々厳しくなるから、夜行列車の復活をしてほしい。
たかだかJR東日本や西日本の電車区2つ分くらいの在来線車両数なのに
まだ国鉄時代の車両を使っているのですか
新幹線しか経営できない無能ですな東海さんはw
>>161 年々運転日が減ってるしね
いつの間にか運転されなくなってひっそり消えるパターンだろうな
345M〜375Mの時代から何十回も乗ったので寂しい限り
東海が静岡を冷遇しているのであれば
静岡県が高速鉄道を敷設すればいい
もう車両はいいから動線めちゃくちゃ、危険で不快な駅をなんとかしろよ。
昭和からほとんど変わってないじゃないか。
鉄道が不快な理由の半分くらいは駅の問題だろ。
>>150 クソ寒いのにホームは立ちっぱなしの吹き曝しだぞ。
あり得ないわ。
>>163 あの国鉄新潟ですら115は淘汰寸前、40も新型で淘汰予定だからな
新幹線は大チョンボで延びたがw
>>148関西の鉄道〜〜50年は使い倒すのが当たり前。
それ、国鉄のやり方。
製造20年前後で廃車か継続使用か決める。
継続なら全検時に更新して再度20年持たせる
ようにする。戦前の客車が昭和60年頃まで
頑張ってたし、185系なんて何年目?
しかし西も117系改造して特別車両にして
あと何年使う気だ
やっと4枚扉車両が導入されるのかな?
3枚じゃ田舎の電車丸出しだったもんな
>>129 そう片っぽ電動台車でもう片っぽは付随台車
これで2両から8両まで自在に編成を組めるようにしてる
>>116 快速みえは非電化単線でも近鉄特急相手に善戦しているな。
負けているのは確かなんだが、乗ってみると面白かった。四日市までだけど…。
>>169 西なんてオカもセキも末期色の115系が元気にしてるよ
東海「ガタガタ抜かすと静岡区間を経営分離すっぞ!」
川勝「へ?いいの!くれるの!」
東海「当然、御殿場・身延・飯田も含めてだ!」
川勝「え〜」
国鉄消滅して30年以上経つのにまだある事の方が驚きだわ
>>89 何処をどう見てそう思うんだろう?
たんにステレオタイプな東海叩きがしたいだけの
屑なんだろうな
>>99 今はフィルムを内側に貼るようにして対策したお
>>153 313系5000番台って知ってる?
東海道線の主力車両なんだけどさ
>>171 3ドア前提でホームドアの検討とかしてるから無理
特急もHC85に置き換えられます
私の住んでいる新潟の115ももうすぐ引退かね
>>8 競合私鉄が無い限り全国各地のJRは快速走らせんよ
>>140 熱海三島、浜松豊橋は利用者の数を考えると嫌がらせの領域
大垣米原は彦根東OBの大学生が岐阜大や名大に通うぐらいしか安定した需要はないだろうけど
>>53 静鉄バスに西鉄並みに都市間高速バス網整備する根性があればな・・・
313って、 その子 電車?? 顔面が鈴木その子みたいに真っ白けの電車?
211ってアレか?飯田線の旧国交替用の電車。?貫通扉以外はなにも目新しさのない電車? 当時、旧国乗り鉄撮り鉄目当てだった自分には、それがくるととてもがっかり。地元の人は喜んだだろうが
>>188 確かあの時は・今もそうだろうけど、横浜から、豊橋 飯田線 辰野 中央線 横浜線で横浜市内に戻ってくるきっぷを、紙に書き出して、みどりの窓口でそれを見せて作ってもらった気がするな。そうすると。途中下車がいくらでも出来る。 2回は行ったな。飯田線。
1回目は?確か、八王子から 急行「アルプス」の夜行列車で、辰野から、南下。豊橋からは「こだま」で帰った
2回目は 逆に、大垣行き夜行を使って、豊橋から北上して、 特急「あずさ」で帰ってきたのかな?まだ塩嶺トンネルが出来てなくて、全部、辰野周りだった頃。どっちも、飯田駅周りのビジネスホテルで1泊 高校の時だな?
確か、101k以上だと途中下車してまたそのきっぷで乗り直すが可能。201km以上だと、有効が2日になり、距離が上がると、有効期限が増えるだったかな?今もそうか?
1っ回目は単純に 旧国に乗りたーいい!!!! で行ったけど、 2回目は、新車に淘汰される!!!という危機感のほうがデカかった覚えがあるな。
あの頃の撮り鉄は、同好会のりで、、 「こんにちは!」 「どちらから?」 「横浜から来ました!」 撮り終わると 「いいの撮れました??」「イケたと思いますw」 当時はフィルムカメラで、その場で見れる なんか無かったんで。
「次は?どちらへ?」・ 「あそこに行こうかな?と思ってます。」 という感じ。いい感じだったなあ 。桜の木の枝が邪魔だから切るなんて 無礼なことは一切しなかったぞ!
>>147 211-0番台の8両は国鉄時代に導入されてるはず
大量に生産した5000番台はJR東海オリジナルだけど
>>148 313とドア位置が違うしベースは211-5000なので
そこまで大事にするほどでもない
>>153 無理して313-5000みたいなのを作るより
117のようにドア脇だけシート間隔を10cm拡げれば済むと思うけど
利用者としては313-5000は詰め込みが効かないので嫌い
快速も8両のときは努めて大垣よりの増結2両を選んで乗ってる
>>175 お荷物三兄弟マジいらねえと思ってるだろうなあJR東海は
>>153 そうしない仕様だと座席間隔が激狭になったり
座席定員がやたらに少なくなったりといいことないよ
>>134 積み残しが発生する三両本線よりまし
減車とセットなら国鉄〇〇の方がまし
>>196 >三両本線
熱海〜浜松のことですね
分かります
ながら廃止でもいいが18きっぷ期間の土日だけでも昼間に熱海大垣間の乗車整理券制快速がほしいな
車両は昭和のボロでいいから
>>1 JR東海・在来線の新型車両を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 JR東海、在来線の新型車両を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>197 静岡ではなく広島の話
基本4両を3両に変えたために国鉄広島の方がましだったということ
静岡も新型投入で基本編成が減るということなら同じことが起きるよ
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=513367&comment_sub_id=0&category_id=1060
>>163 無能だったらのぞみ毎時12本なんて実現できない
またラストランの時には鉄屑が群がるのだろうな
黙って運行終了にすればいいのに
東や東海は財力以前に西日本と比べて
もの凄いガラパゴス車両でしかないんだね
東が買収した総合車両製作h所
東海が買収した日本車輌は
近畿車輛に比べて海外進出がもの凄く遅れてる。
総車も日車も近車に比べて海外相手に惨敗しているしね。
だから自社の車両を大量製造して財力面を保ってるだけ。
むしろ西日本は50年近く使える車両を作ってるだけ海外標準。
日本の鉄道は完全にガラパゴスでこれも中韓に抜かれた。
総合車両製作所:JR東・東急・相鉄・都営
日本車輌:JR海・名鉄・名交・メトロ・小田急(米国相手に大欠損)
近畿車輛:JR西・近鉄・阪神・南海・JR九州・各地下鉄(仙台・メトロ・都営)等海外多数
どう考えても近畿車輛の方が視野が広い
近畿車輛は海外相手に食うことが出来る会社だからJR西は出資会社に大量発注しなくて済むのだろうな
実は鉄道もガラパゴス
https://0dt.org/000992.html 「通勤時間の長さ」は生活の満足度にかなり影響するらしいです。通勤時間が長いほど人は不幸になる。
通勤電車の乗り心地の悪さがそれと関係してるんじゃないだろうか?
外国の鉄道は新幹線と同じ幅の標準軌(広軌)が使われているのに日本は狭軌だからね。
狭軌だとどうしても乗り心地が悪くなる。日本人は人生のかなりの時間を電車に乗って過ごすから「電車の乗り心地の悪さ」は日本人の生活の質にかなり悪影響を与えていると思う。
狭軌なんて植民地とか貨物の輸送用の規格で人間がないがしろにされている国でしか採用されてないよ。
日本はこれだけ鉄道網が発達してるのに何で狭軌のままにしてしまったんだ...逆に非効率でしょ?w
広軌ならスピード出せるし輸送力も上がって痴漢や満員電車も緩和され、福知山線の脱線も起きなかった。
昔は改軌論争とかあったのに地元に鉄道を作りたい政治家が建設を優先したために狭軌が定着してしまったらしい。
原発と構図が似てる。目先の金のために国家百年の計を誤ってしまったよね。
日本の鉄道が広軌だったらどれだけ快適だっただろうか。。。狭軌なんて三流国みたいで恥かしいし(T_T)
それに電車料金高すぎ。東京-大阪間を新幹線に乗ると1万4千円も掛かるとか狂ってるwww
国内移動するだけで往復3万近く必要だなんて絶対におかしい。
ハイパーメディアクリエイターの高城剛氏の話によると海外ではLCC(格安航空会社)が当たり前になっててイギリス-フランス間が2千円で行けるそうだ。
日本でも東京-大阪間のLCCが4千円台で就航しているからもう新幹線はオワコンだろ!
新幹線が成り立っているのは日本の航空運賃がそれ以上にバカ高かったから。これだけボッタくっておきながら経営破綻した旧国鉄やJALって何なのwww こんなんでよく経済大国になれたな。
高速鉄道はコストが高くて採算が合わないので、まともなコスト意識のあるアメリカとかでは建設されてないんだよね。
鳴り物入りで開業した中国版新幹線も採算が見込めず、既に20兆円以上の負債を抱えて破綻状態らしい。
原発もコスト高だからアメリカじゃ30年以上造られてない。作るほど損する新幹線や原発を得意気に作りまくった日本www
原発も高速鉄道も金にならないから外国が捨てた分野だ。競争相手がいないのを良い事に「日本の技術は世界一www」なんてほざいてたんだぜ?
その結果旧国鉄は40兆円近い借金を作って破綻した。儲けたのは建設費のキックバックを貰った政治家とか地上げ屋のヤクザとかだろ。そのツケは全て国民に回されている。
リニアなんて始まる前から終ってる。採算合わないから作らない方が良い。原発も高速鉄道も前世紀の遺物に過ぎないよ。
せっかく地方に無駄な空港を作りまくったのだからLCCで移動すれば良いやん?
それとも敗戦国の土人は地を這わねばならないと言う決まりでもあるのだろうか(´・ω・`)
>>1 国鉄車両に乗りたい方々はJR西日本管轄へ
113系や103系がまだまだ現役ですよ
313ではセミアクティブサスと車体間ダンパついて、クルマの乗り心地はかなり良いよね。
シートの座面の短さ、背もたれの角度を見直せばもっと快適になるのに。
>>213 それでも東日本の走るんですよりは快適だという話。
315系は821系みたいに魅力ある車両になるのか
東日本や東海が日本の鉄道の盟主面して他のJRを見下して
日本の鉄道は凄い!日本は世界に名だたる鉄道国家!
なんて言ってる間に中国に鉄道でも受注競争に負け
韓国にも抜かれていく結果となる。
まあこうして日本の東京一極集中の中央集権国家に甘んじている間に
日本が鉄道ガラパゴス化して日本の鉄道会社が世界に必要とされなくなり始めている
電車は全部313系に統一したら保守とか乗務員の訓練とか安上がりでいいんでね?
>>182 東北本線と釜石線、ついでに山田線の近くに私鉄が?
車掌が発車のメロディーをボタンで流すのって313系だっけ
あれ聞くと静岡に帰ってきた実感がわく
311は90年代は新快速用で名古屋圏のスター車両だったのになあ
快速が117,普通がカボチャだった時代
名駅でも3、4両の短編成が当たり前だった
311系の種別幕ってかつては茶色の快速や紫色の快速もあったよね
鉄道車両に詳しくないんだが
これで熱海ー浜松のロングシート地獄がなくなるってことか?
大阪から出たら浜松から車内でビールすら飲めねーじゃねーかよ
>>223 静岡程度の都市で毎時6本て恵まれ過ぎてるだろ
>>222 愛知と岐阜だけ、リニアに文句付けている静岡はリニア解決後だ
それまでは、今のまま
ビール飲みたければ新幹線使え
ここで東海の事だから、インバーターや保安機器をバージョンアップし外観は313系そのままの315系をデビューさせるよ。
>>222 ロング313は残るし315も211-5000置き換え分はロングシートになる可能性大
東海道線静岡には御殿場線用のボックスシート313系や311系、373系による普通列車運用もあるから調べて乗るのがいいかも
浜松辺りを境に車内快適度の差が大き過ぎるJR東海の在来線
>>224 静岡近郊だけ優遇されて無駄な短距離列車ばかり
減便&増結で熱海〜浜松まで毎時3本6両以上にすべき
青春18きっぷで10回以上は大阪ー東京の往復しているけど
浜松から熱海までの3時間は苦痛だが
あれがボックスシートだったら
どんなに旅が楽しくなるんだろっていつも思う
15年ぐらい前の東海道線に湘南色の電車が走ってた時代に青春18きっぷで旅したかったよ
>>231 自分のレスの追加だが
熱海を過ぎたからといっても東京までは
座り心地の笑いシートの固い固定ボックスシートで
一人旅なら前に座ってる人とかに気を遣って決して楽しい旅ではないんだよね
そう思えば浜松から姫路とか旅好きには天国だわ
JR西日本はマジで最高
阪和線なんて10年ぐらい前から普通ですらロングシート車両がなくなって全て転換クロスシートなんだぞ
>>232 座り心地の笑いじゃなく悪いでした。
JR東日本は高崎から水上に行く電車が好きだったのに
あれも3年ぐらい前から全てロングシートになったし
鉄道会社の魅力ってどんどんなくなっていくのは何でなんだろう?
国鉄の113系や117系が今でも1番好きだわ
水上の温泉が好きだったけど旅行中の電車を楽しめなくなったので
今年の冬は7年ぶりに青春18きっぷ買わなかったな
>>233 東海道線東京口も113系のが良かったわ…
都市近郊やど田舎路線までロングシート走らせてる日本って一体何なんだろうな
乗降に時間がかかりすぎんだよボックスやクロスは
本当なら名古屋駅周辺の東海道線や中央線も全部ロングにすべき
東海の東海道本線は4両編成をデフォにしてくれ、3両は混むとエグい
>>141 マジでそう思う、微々たる金を惜しんで静岡県を在来線で抜けるとか愚の骨頂
>>153 鉄ヲタはコミュ障だらけで4列シートが空いてたら勝手に進行方向逆でも自分の座る所を2列にするんだっけw
>>163 有能だから損益を正確に把握して車両を取り回してるんだよ
>>194 それでも東海は名松線を復旧させてるからな
東西なら間違いなく廃路線だったよ
型式変わっても外観は変わらんし、共通運用だからね。
>>232 熱海から東はグリーン車で超快適
熱海〜浜松もグリーン車付けてくれりゃ他は短編成ロングシートでも構わんけどな
ホームライナーも少ないし選択肢すら無い嫌がらせ区間
熱海-浜松間に新快速・特別快速が設定されない不思議
>熱海から東はグリーン車で超快適
本物のグリーンに乗ったことなさそう。
普通グリーンは下層がドヤ顔で乗ってるイメージ
311系も221系も、車内電光掲示板の時計が
何気に、役立ってたのにな。
それ以降の車両は、無し
>>7 小田急に売っちゃえばいいのに。買うでしょ。買ったら新宿-沼津の復活させて伊豆、富士山周辺アクセス良くなるし
>>244 お前はE231カチカチシートとサロの快適性の差も知らんのかw
>>222 なくならないよ
静岡に転属する313はロングシートへ改造するから
熱海ー浜松間で新快速を入れろって言ってる奴ってバカか?
静岡県内のほとんどの1駅間が5キロぐらいあるから
首都圏の私鉄なら5駅間ぐらいあるから
普通電車が快速みたいなもんなんだが
>>251 JR東海が品川に新幹線駅設置したせいだよ
>>252 それでも駅間は長く、ずば抜けて利用者が多い駅がある訳でもなし
>>249 新快速を知らないみたいだな
新快速は豊橋〜蒲郡や名古屋〜尾張一宮とか17km以上停まらないんだぜ
>>58 思い出補正。
最近の若いもんは・・・と同じだよ。
103系や113系が全盛の頃は、旧国とかと比較され同じ事を言われてた。
熱海から浜松間の一駅間の長い距離間を調べてみたら
熱海ー函南 9.9キロ 函南ー三島 6.2キロ
三島ー沼津 5.5キロ 吉原ー富士 4.9キロ
由比駅ー興津駅 5.9キロ 興津ー清水 4.7キロ
清水ー草薙 5.2キロ 用宗駅ー焼津駅 7.1キロ
島田駅ー金谷駅 5.1キロ 金谷ー菊川 9.3キロ
菊川ー掛川 7.1キロ 掛川ー愛野 5.3キロ
高塚ー舞坂 5.1キロ 鷲津ー新所原 5.8キロ
二川ー浜松 6.9キロ
一駅間でこれだけ距離があったら普通が首都圏の私鉄では快速みたいなもんです
熱海ー浜松の区間に快速や新快速なんか必要なし
二川ー浜松じゃなくて二川ー豊橋の間違いでした
浜松ー高塚間も5.3キロある
熱海ー函南はトンネルだからいいけど
金谷駅ー菊川駅 9.3キロって途中にもう一駅ぐらい作ってやれよ
>>258 小田急の快速急行よりも静岡の普通のほうが速いからな
>>260 あの辺り山間区間だからあまり人が住んでいないのもあるね
>>230 人がいる区間の本数多くするのは当たり前だろ
無意味ではない
20年前の若い頃は18きっぷで
静岡県内を素通りしてたが、ボックスシートだったから
さほど苦痛じゃなかった
そのかわり国鉄時代からの113系で
コイルばねで揺れるわMT54の爆音で五月蝿いわだったけど
>>233 在来線は長距離旅行者のために存在していない
地元の短距離利用、通勤通学客のニーズに応えるのは地域密着の結果だ
315系はクラッシャブルゾーンやら高運転台やら乗務員保護を考えた構造にしてほしいな
HC85が乗務員保護も展望席も考慮されていないどっちつかずなデザインだったから
>>230 短距離列車が多いのは全然無駄じゃないんだけどw
熱海〜浜松なんて長距離を6両以上で走らせる需要なんて18きっぱー以外あり得ないでしょwww
本当に地元軽視だねキミは
>>264 静岡周辺なんて人居ねぇよ
用宗や興津の惨状見てみろw
都会と勘違いしてんのはお前みたいな静岡人だけ
>>231 在来線はキミみたいな旅行者のためにあるわけじゃないからw
普段の通勤や通学の人の利益があるから18きっぷみたいな格安なきっぷが出せるわけで
キミはそういう人からの恩恵を独り占めしてワガママだよ
>>232 西日本は私鉄との競合地域がそれだけ長いだけじゃん
特に新幹線との並行路線は切り捨てだし岡山以西は酷いよね
ローカル線なんて原付きより遅いしw
>>233 まずロングシートが嫌いって時点で鉄道好きとしてはゴミだから
>>234 おかげでお前みたいなクロス厨がいなくなって旅が快適になったわwww
>>237 鉄道好きとか言いつつ鉄道にはビタ一文無駄な金は払いたくないという守銭奴だからなw
ついたあだ名が「18乞食」w
>>163 新幹線だけでも経営できる時点で有能ですが?
お前まさか新幹線よりも在来線の方が経営が難しいとでも思ってるの???
>>163 新幹線を軽視して在来線にしか興味のない貧乏人の無能キモヲタ乙
>>163 東日本や西日本は国鉄から大都市の在来線を何の苦労もせずに継承しただけじゃんw
あれだけの路線を全部自分で作ったわけじゃないのに大きな顔ができるなんて実に他力本願だよねwww
在来線に転換クロスシートすらない東日本は東海を見習ったほうがいいんじゃないの?w
>>166 毎時6本も走らせて冷遇はないよね
小田原〜熱海の2倍もあるじゃんw
>>89 18きっぷで東海区間を抜けるだけの人って本当こういう感想しかないよねw
やっぱり他所に住んでる人って露骨に東海を見下しているのがよくわかるよ
>>177 ステレオタイプっていうよりここまで来るとクローン人間だろ
鉄道マニアは在来線を尊重して東海を叩かないといけないみたいなゾンビ軍団
313系100000番台とか出て未来永劫313系を作り続けるとばかり思ってた
>>269 興津は折返しできる駅だから興津まで運行しているだけ
東静岡清水草薙の利用者はそれぞれ1万人弱
都会かどうかは関係なく単に短距離利用者が多い実態に合わせているだけ
貧乏人トンキンの在来線乗り継ぎ乞食のために長距離列車を運行する必要は皆無
叩いている人も、18切符用こだまオプション券がでたら
手のひらかえすんだろ?
まああのJR東海がだすわけないがな。
>>269 本当バカトンキンって自分が都会のゴミだから東京以外は田舎だと決めつけて上から目線でウザいな
都会に住んでいるくせに貧乏で金が無いとか田舎に住んでる金持ちよりもゴミだろバカが
>>284 そもそも新幹線なんてこだまですら座れないのにそんなの出すわけないじゃん
JR東海は貧乏人の旅行もサポートしないといけない責任がどこにあるんだよ
>>284 そうだね
そうやって鉄道マニアがJR東海を見下しているからJR東海の社員も鉄道マニアが嫌いになるんだろうね
鉄道好きなのに自分のワガママを聞いてくれないと悪口を言う人って本当に鉄道好きなの?
JR東海の評判を下げようって人の言うことを聞いてくれると思ってるの?
あまりにも性格が悪すぎだと思うよ
>>284 >まああのJR東海がだすわけないがな。
東海社員も「あの鉄道マニア」がうちのことを好きなる訳がないって思ってるだろうからな
そんな奴らに頭を下げて人気を得る必要がどこにあるんだ?
いい加減どっちが立場が上か気づけよバカが
>>284 別に叩いたところでJR東海が言うこと聞いてくれるわけじゃないのにね
自分でもわかっているのに一々粘着して愚痴を言わないと気がすまないなんて実に子供じみてるよw
まさに負け犬の遠吠えって感じだねwww
>>289 東海社員「また鉄道マニアの18乞食のバカが湧いてきたか」
>>289 お前みたいなキモヲタの味方にだけは死んでも嫌だからな
はやく親元を離れて一人前になれよ発達障害
>>267 HC85はクラッシャブルゾーンあるだろ
>>255 新快速だって岐阜県内は各駅停車じゃん
それとも「快速」って名前出していれば各駅停車でも早くなったりするの?
>>255 大府〜岡崎の快速通過駅は全部新駅って知ってて言ってるか?
国鉄時代の普通停車駅と今の快速停車駅は何も変わらんのだが
にわかトンキンは早く新幹線に乗れるくらい稼げるといいよねw
>>252 新車に置き換わってスピードアップしてますが何か
まさか113が313になって同じスピードで走っているとでも?
>>249 18乞食なんて低学歴のバカが使うようなものだからそんなことも分からない池沼しかいないんだよ
まともな大学出てる人間ならたった数万をケチってわざわざ在来線で移動するなんて馬鹿なことはしないからな
>>302 中央線で絶賛稼働中ですが何か
よそ者のトンキンは帰れよ部外者のくせに
>>302 他所の地域のこと知らないのに首をつっこむのはやめてよ
上から目線で失礼だよ
>>249 びっくりすることなんだけど私鉄の1駅とJRの1駅の距離が同じだと思ってて
私鉄のほうが駅をいっぱい通過するから速いと思ってる残念な人が一定数いるみたいなんだよね
迷鉄ユーザーっていうんだけど
>>305 セントラルライナー知ってる時点で中央西線で稼働中くらい知ってるだろ
余所者っていうかニワカはお前じゃねーの?
>>296 新快速区間は、京都・新大阪・大阪・神戸・西明石だけじゃないの?
平成初期の記憶だけど。
不要の特急気動車がございましたら、J●九へスクラップ代金相当にて
お譲りいただきますよう、お願い致します。
>>308 そのとおり
1970年(昭和45年)に新快速が登場した当初は京都〜西明石間の運転で、
当時の途中停車駅は大阪、三ノ宮、明石のみ
その後運転区間が拡大されていった
1973年10月時点の時刻表がここに出ている
https://trafficnews.jp/post/35868/2 車両は何でもいいから豊橋から熱海まで快速導入してくら
>>272 岡山以西も快適転換クロスですがw
静岡みたいな混雑しない地域でもロングーシートの東海w
>>278 国鉄分割民営化で
一番良い所もらった東海のくせに
在来線は九州以下の営業係数w
熱海~米原より門司港~八代の方が利益出してたりしてね
亀にゃんが五月蠅いけど
関西本線も名古屋四日市は東海は転換クロスだけど
近鉄はロングシートで車両ぼろいにもかかわらず
近鉄に惨敗だろw
どんな性能なの?
省電力で最高150km/hで加速性能アップとか?
>>315 倒壊は在来線切り捨ててないからな。
比較したいなら八代で切らずに鹿児島中央まで入れろよ。
>>240 全国トップクラスのクソ赤字ローカル線の、アホ名松線を災害復旧させたのは倒壊じゃねえよアホが?
馬鹿三重県と松阪市のアホ首長・議員・幹部公務員のゴキブリどもが、倒壊は廃止を主張するのに治山など対策するから廃止断固反対とゴネからだ。
全く同様のことを、同じく全国トップクラスの大赤字アホ只見線で、ふぐすま県と沿線自治体の公職ゴキブリどもがやって、上下分離で災害復旧している。
国鉄の頃はよかった。
平行するバスがたくさんあった。
JRが便利になりすぎて、平行路線壊滅。
>>218 東北本線も快速ラビットなら平行して私鉄走ってるけどね。
むしろ平行私鉄がまったくないどころか自社の新幹線が平行してる高崎線にすら快速があるという。
新幹線と普通列車の間を埋める列車がほしい感が18きっぷ関係なしにあるけどこだま使えってなるよね…こだま得られるサービスに対して高いきがするけど。
>>182 新潟…
>>307 キミは口の聞き方なんとかしたほうがいいよね
>>314 3両でも激混みとか言ってるやつは何なんだ?www
>>315 APC乙w
在来線で大阪のいいところをもらっただけで偉そうな面をしている西日本www
>>318 ほんこれ
九州とか観光列車だけの一発屋
>>319 それでも復旧にゴーサインを出したのは東海ですが何か?
意地でも東海の功績になるのを妨害したいんだなw
>>322 三島〜静岡・静岡〜浜松なんて在来線特急よりも安いんだが
国鉄時代途中に駅がなくて隣駅まで特定区間だった名残だからな
ちなみに静岡で自由席券を買い直すといくらか安くなるというオチ
>>216 日本人にも必要なくなり始めてるぞ。
高い、不快、危険と3拍子揃ってる。
>>314 90km/hしか出せない鈍足113だらけのくせにwww
>>216 APC乙
>東日本や東海が日本の鉄道の盟主面して他のJRを見下して
劣等感丸出しの大阪人乙www
>>216 >日本の鉄道会社が世界に必要とされなくなり始めている
APCくんのお決まりの名台詞来たー!!!www
いつも何かがなり始めてるよねw
>>269 用宗で新幹線走ってるの見るは楽しい
いつも途中下車して30分ほど眺めてる
>>316 近鉄は利便性で圧勝だからな
朝ラッシュだと四日市から名古屋へ向けて近鉄は急行が10分毎
>>208 >近畿車輛に比べて海外進出がもの凄く遅れてる。
>日本の鉄道は完全にガラパゴスでこれも中韓に抜かれた。
APCくんお決まりのアジア擁護来たー!www
>>208 ここまでポジティブにオンボロ車両を擁護できるのはさすがだわwwwwwwwwwwwwwww
じっさい、短距離利用者多いし、ボックスだときちんと四人座らないこともあったから、ロングで乗り降りしやすいし、扉回り混まないし、別にいいけどね。
>>208 50年も使えるなんて逆に言ったら大阪の電車は50年遅れてるだけじゃん
相変わらず馬鹿だね
日本の鉄道の粋といってもよいJR東海を
このまま地方鉄道に終わらせるのは
なんとも残念
JR東と再合併して国鉄を復活させるべき
けっきょくいまの東京の鉄道が旧式のままなのは、国鉄不在だから
分割民営化はしっぱいだった
>>209 大阪人のやせ我慢ってすごいよねw
そんなに東京や名古屋にマウントとらないと死んじゃう病気か何かなのかな?
はやく経済的に自立できるといいよね
>>212 APCくんは中国人だから今はお正月じゃないんだよねw
>>215 そもそも東海アンチのAPCくんには関係ない話じゃん
いちいちすり寄って来ないでよ気持ち悪い
インフルうつされる可能性があるという時点で在来線で静岡抜けという選択はない
扉扉扉●●●□●|●□●●●扉扉扉
□□□□□□□●|●□□□□□□□
こんな風にすれば良いかと
扉:扉 ●:座席 □:空間 |:寄りかかり
残りは線対称で。
>>344 東京駅と品川駅巡って喧嘩した当事者が死なないと無理でしょ
>>342 まあ確かにそんな流れではあるわな
東の社長は葛西氏の部下の深澤ちゃん
その深澤ちゃんはリニア品川開発でゲートウェイを展開中w
山梨もあずさとの共存のために在来線をわざと外して東に忖度してるし
リニアと東京の在来線がセットになれば完璧な鉄道網が完成する
大阪はどうでもいいし
まあ1つになることは難しいとは思うが
>>349 その当事者はすでに死んでるんだが?
まさか松田とか清野辺りが今も力があるとでも?
>>352 鉄道マニアは意地でも高速バスには乗らないからね
予約したバスに乗り遅れるのが嫌なんだって
時間を守れないADSLだから
上野湘南ラインなんかリニアで建設した15分だもんな
建設費用も東海道の利益つかえば2兆ぐらいだろな
>>355 ひょっとして受けると思って書いちゃった?
>>359 お正月早々寂しいんだね
年末ジャンボ外れたとか?w
>>8 18キッパーが利用者の声を代表しないでよおじさん
そんなんだから40過ぎても18きっぱーなんでしょw
>>8 ここまでボロクソに言われる18乞食ざまあwwwwwwwwwwwww
>>16 東京と大阪と比べたら人口が違いすぎるから当たり前
福島や岡山だって2両とか4両だろ
>>21 18きっぱーには何の恩恵もないからね
素通りする人は地域軽視だし
>>27 東海道線は一部に車端ロングが入ってるじゃん
>>40 車両のサイズ同じだと思ってるの?
まあニュー速って素人ばかりなんだろうけどあまりにも的はずれでしょ
>>40 新幹線がどれだけの距離走ってるか全く分かってないのな
>>53 各駅に停まると遅いと勘違いしているのは普段短距離しかのらない頭の悪い私鉄ユーザー
>>53 その小田急の快速急行よりも静岡の普通のほうが速いんだけど
おじさんって平均スピードって知ってる?鉄道では表定速度っていうんだけど
>>55 18きっぷで楽に移動したいだけのために私鉄をダシに使うってものすごい根性だよね
そこまでして交通費ケチるために他人を利用するなんてセコいにも程があるよ
私鉄ユーザーって本当に金に汚いよね
>>56 静岡に中古車を転属するのは211が最後だよ
313から新車を直接導入してるし
>>74 静岡に私鉄があっても東海道線の普通よりも遅くなるでしょ
迷鉄だって名古屋〜岐阜で負けてるのにね
>>81 一般人なら新幹線使うじゃん
鉄道マニアって新幹線使ったら掟破りにでもなるの?
18きっぷを使わないと鉄道マニアじゃないとか?
>>79 逆に駅を通過しても東京の中央線なんてノロノロ運転だもんね
>>341 倒壊が世界に相手にされないからってひがむなよw
まあ500系のような山陽こだまでも絶大人気で廃車にする必要がない
名車を倒壊に作れないしねw
うさにゃんがいくらほざいても
名鉄は西鉄よりも経営大変だよ
だって名鉄は未だに名古屋に2両普通が走るし
西鉄は4両が普通は基本
>>342 と言うか日本の鉄道自体が失敗。
中国韓国にこの分野でも抜かれてるw
そんなガラパゴス日本の鉄道会社でも
JR西日本や九州はアリババと企業連携し始めている
世界からしたら東日本や東海より西日本や九州が
世界標準だろうな
>>376 5回全部使いきる奴は時間という貴重な資産を捨ててるだろ
その時間があれば有意義なことができる
>>99 おじさん最近東海エリア全く乗ってないでしょ
>>102 東日本のダイヤってすごい不便だからね
長野→松本→塩尻の乗り継ぎがすごい不便
1時間待ちとかザラだし
JR東海て東海道新幹線以外どうでもよい会社なんだろ
>>114 普通新幹線使うよね?
なんで定形煽りに必死なわけ?鉄道マニアって新幹線に親でも殺されての?
>>114 西日本の新快速よりも便利で快適やししゃーないわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>115 豊橋ですら自前の駅がない迷鉄が何だって?
>>116 国鉄に競合するように線路を敷いたバカが悪いのにどこが嫌がらせなんだよバーカ
>>116 君って国鉄時代や民営化直後迷鉄が嫌がらせしまくってたことを知らないの?
そうやって嫌われることばかりするから東海が怒ってるんだよ!!
私鉄ユーザーって私鉄が正義でJRが悪者だって洗脳されてるのかな?
「名古屋鉄道に挨拶に行かれましたか?名古屋鉄道との関係が大切です」
>>117 お前どんだけ「嫌がらせのように」が口癖なんだよ
低学歴は言葉選びが悪すぎだろ
どんだけ口悪いんだよお前
>>117 豊橋以東なんて迷鉄の急行以上に駅間長いじゃん
在来線にそんな快速なんて走らせて誰が乗るの?
>>119 おじさんは見た目も中身も残念なのがよく分かるよ
>>158 鉄道マニアは、女の子達からキモいと言われて嫌われる。
185系電車を改造して
寝台を設置してほしい
一つ重要なことがある
交流でも、走れるようにしてほしい
青森(函館)〜鹿児島を
走れる車両に、してほしい
これは、国鉄車があれば、できる
>>118 改造費用がかかる割に元が取れないからでしょ
>>121 鉄ヲタの同調圧力でしょ
自分たちの利益にならない会社は一斉に叩く
やってることが小学生のイジメと同じだよ
発達障害だからおとなになっても子供じみてるんだろうね
>>126 トンキンは馬鹿だから東日本のやる気の無さはスルーだからなw
>>130 ほんこれ
18乞食なんて相手にするだけ無駄だわ
>>132 埼京線なんて遅れてない日のほうが少ないだろ
>>134 18きっぷ期間以外は3両でもガラガラですが何か?
在来線が全員着席なんてルールは誰が作ったんだよ
トンキンなんて殺人的ラッシュで昼間は無駄に長い編成でも十分利益が出るだけ
トンキンのルールを地方にまで押し付けんなや
>>408 鉄ヲタは、女の子達からキモいと言われて嫌われる。
男の子からも、ウゼエ・臭え・ウンコが好きそうな顔と言われて嫌われる。
>>135 そんなの当たり前なんだが?
お前まさか電車の定員=着席だとでも言いたいのか?
そんなんでどうやって利益出すんだよバカが
>>138 鉄道マニアの見た目は今も昔も最悪なのにな。
>>140 利用者数に応じてダイヤを組んでるだけなのにどこがわざと不快にさせてるの?
○○撮影できるまであとわずかと特集組んで撮り鉄煽るレイルマガジン
>>141 鉄道会社が貧乏人にまで救済しないといけない法律なんてあるの?
お金がないならその程度のサービスしか受けられないのは当たり前じゃん
こんな非常識押し付けるほうが傲慢だし
だから18乞食って言われるんだよ
>>418 鉄道マニアは、女の子達からキモいと言われて嫌われる。
>>140 熱海〜三島なんて周り山しかないじゃんw
いつもガラガラなのになんで本数を増やさないといけないの?w
>>141 そもそも18きっぷってJRが出してるのになんでJRに喧嘩売ってるの?w
JRが怒ったら18きっぷなんて廃止するだけなのにw
本当に自分の立場が分かってないんだよね
もっとJRに感謝しないといけないんじゃないの?こんな格安なきっぷで乗らせてもらえるなんてって
JRなんて18きっぷを廃止しても何も困らないのに
>>148 米原の入線時間は5分前だしそこまで長時間停車はしないと思うけどw
折返しで車庫に入るし
>>149 なんで葛西さんが関係あるの?
いつまでもつまらないネットのネタなんて今の子にはわからないよ
>>149 こういうバカって葛西がJRを支配しているとか本気で思ってるから困る
発達障害の知恵遅れそのもの
>>149 鉄道マニアって本当に発達障害で電車をおもちゃとしか思ってないからな
>>152 何が浪漫だよ
幼児趣味が抜けきらない発達障害なだけだろ
>>314 岡山市民だが、クロスシートは立ち客にとって不便以外の何物でもない。
>>154 211-0は今は神領車両区所属だよ
213も置き換え対象だね
165系急行東海の末期にヘッドマーク取り付けたJR東海社員の話は凄すぎ
JR東日本は取り付け作業に協力しないってことで有給使いながら品川まで交通費自費で取り付けに行ってたそうな
>>166 それでJRに快速を走らせて18きっぷで楽に移動したいって魂胆だろ?
自分らが金をかけずに楽したいだけのためにダシに使われる静岡県www
>>173 そもそも禁鉄は三重県内が赤字だからなw
あんなの伊勢神宮の繁忙期しか儲かってないし
>>175 静岡区間の東海道線は黒字ですが何か
おまえキチガイブルークマー信者か?
>>175 キモヲタのお人形遊びきっしょ
発達障害はいい加減大人になれよ障害者
>>184 どこが利用者数を考えてるんだよバカが
どう考えても利用者数に対して混雑しているのは東京の方
静岡なんてラッシュ時でも100%程度
18乞食の被害妄想は信ぴょう性0だろ
>>184 18乞食の妄想は相変わらずだな
どうせ金のないバカ学生だろうが
>>184 君のいう利用者数って座席に全員座れるのが適正とでもいいたいの?w
そんな儲からないことやって利益になるわけないじゃんwww
それとも東海以外の会社はそんな事やってないとでも言いたいの?
仙台や広島の人なんて短編成で静岡以上に混んでるってツイッターで言ってるけど
キミはどうせ18きっぷで東海道線しか乗ったこと無い世間知らずなだけでしょ?
>>406 WEST EXPRESS銀河で我慢しろ
>>435 そうそう
東なんて全くやる気ないからな
木曽あずさだって東区間はただ走らせるだけで東海区間では駅のホームでおもてなしのオンパレード
車内販売もあるしやる気の差が如実だったわ
>>424 お前は新幹線には一切興味がないからな
在来線を崇拝するしかできない無能キモヲタ
>>414 社会のカースト最底辺のブサイクキモヲタ発達障害が好む趣味だからな
生理的に嫌われるのは当然だわ
>>395 キモヲタの捨て台詞きもちいぃいいいいいいいいいwwwwww
>>395 どうでもいいならこんなスレ来なけりゃいいんじゃないの?w
何JR東海に期待してるのかな?キモチワルー
>>395 鉄道マニアって在来線以外どうでもいいっていうマニアなんでしょ?www
>>392 そうそう
時間を犠牲にしてお金をケチってる人は勿体ないよね
>>387 APCくん必死だねw
JR東海は世界にリニアを発信しているし世界からも高く評価されてるね
500系なんて一部の鉄道マニアにしか人気がないしw
サラリーマンからは不評の嵐だよww
>>388 ヤフコメで全く同じこと書いてたなwwwww
>>390 APCは正月も工作で必死だなwww
もっと有意義なことに時間を使えよ密入国者w
>>187 2022年から定期券でできるようになるだろ
>>188 鈴木その子とかいつの話題だよ
年寄りはさっさと引退しろ
>>194 そういうのは在来線実際に切り離している会社に言えよバーカ
>>194 JR東海が一番在来線を大事にしているよね?w
新幹線ができたら在来線をポイ捨てするような会社の方がよっぽど酷いんじゃないかな?
>>194 身延線で今度イベントやるんだけど?
おじさんって本当にJR東海に嫌がらせするのが生きがいなんだね
鉄道ファンなのにあるまじき行為だし
さっさと鉄道趣味やめればいいのに
迷惑だよ
>>452 リニアはもう既に中国に先を越されてる。
世界にリニアなんて需要ないしね
500系はサラリーマンに不評なだけで世界的には人気。
静岡からは8両どころか7両もなくなり
最高6両だけど岡山はまだ7両ある
倒壊は新車以前に、ボロばかりの岡山に負けてるぞ。
岡山はまだ7両あるしね
ボロ以前に転換クロスを導入して鉄道離れを阻止しろよ
>>198 なんで18きっぱーのワガママに付き合わないといけないの?
そんな面倒なことするくらいなら18きっぷ廃止にするだけじゃん
>>198 18きっぱーって本当にワガママ言いたい放題ッスね
安いもので釣ろうとするとこういうクレーマーだらけになるのがよく分かるッスよ
>>461 本数が違うからなぁ。
あと静岡周辺に限っては利用者が多いからロングの方がいい。
>>203 大阪人は転換クロスさえあればスルーッスからねw
>>203 大阪人って姫路より西には行かないからどうでもいいなろうな
静岡ばかり叩いて広島はスルー
>>203 静岡のほうがよっぽどマシだよね
静岡はこれ以上減車することはないと思うよ
>>204 18きっぷはどこからどこまで利用したか分からないきっぷだから特定の地域に文句を言うことはできないよね
利用実態がないんだから
文句があるならちゃんとした普通きっぷで利用しなよ
>>205 東海アンチは東海の得意分野は無効化するという卑怯な手段を平気で使ってくるからな
>>205 鉄道マニアは新幹線は鉄道じゃないって思ってるから仕方ないよ
>>206 東海はラストランは予告しないよ
だから普段から乗っている人は得をするね
貨物列車は邪魔だ要らないと云いながら
貨物列車の線路使用料が無いと在来線が維持できない東海さんですか・・・w
>>467 もう静岡エリアは利用者激減ですが??
転換クロスぐらい導入できる余裕あるけど?
岡山でも転換クロス導入しているのに倒壊はサービス意識ゼロか
>>203 同じ西の七尾線も3両を2両に置き換えたら積み残し発生しそう
ICOCA対応させた場合一部の駅以外は一番前のドアからじゃないとICOCA精算下車出来ないだろうから遅れも発生するかも
>>475 >貨物列車は邪魔だ要らないと云いながら
いつそんなことJR東海が言ったの?
そうやってデマを流して悪評を広めようなんてさすが社会のガン鉄道マニアだよね
>>476 なんでAPCくんみたいなアンチ東海の言うことを聞かないといけないのかな?www
やっぱりAPCくんはお金がなくて東京に行くのにも在来線なんだねwww
>>330 JRは国鉄から民営化したとはいえ、相変わらず公の馬鹿どもとは付かず離れず組織だからな。
血税をドブに捨てる、クソ赤字ローカル線復旧を意地でもさせるために治山などを馬鹿公がやるというなら、その意向には歯向かえない。
クソ只見線復旧に対するJR東も全く同様の経緯。
>>476 普段利用しない大阪人のくせに上から目線でよくそんなことが言えるよな
何がサービス意識だよ偉そうにw
お客様は神様ですってか?w
>>476 お前なんかのためにサービスする意識なんて無いに決まってるだろ乞食が
>>478 なんで東海の運用ページなんて知ってるの?www
>>484 すまんが障害者の日本語は理解できないんだが
もう少し健常度を上げてくれないかね
475M
熱海
1949 2014 2118 2227
豊橋
5>3>6
313+211+211
いつみてもこれが異彩を放ちまくりだなw
切り離し+増結とかさすがだわw
>>488 てめえがアウアウアー野郎だろw
てめえみたいなガイジにも分かりやすく教えてやると、年間50万人ずつ減少している典型的な縮小国家ジャップ国で、特に減少著しい過疎エリアのジジイババアと少ないガキのためのカッペ路線に、無駄な血税を浪費して復旧し、JR各社が大迷惑してるってことだ知的障害。
>>97 西は貫通路使う方針に変わったぞ
227系なんて3+2+3運用があるくらい
>>492 西は昔から短編成は貫通扉開放してるよ
東海道とかの長編成はやらないだけ
119系が静岡の東海道線で使われてた時代に
2両×4があったな
>>492-493 まあ新快速は頻繁な増解結が前提だからできないのよね
昔は片町線でもやってたけど
>>476 去年3月でだいぶ両数減ったしな
あそこまで減らして運べてるならクロスで余裕だわ
あと篠山口・日根野・和歌山・王寺とかでもやってるね
>>498 クロスで運べるもなにも静岡は短距離利用者の方が多いから
無駄な投資はしない
>>498 え?いつ静岡の車両が減ったの?
おじさん何かと勘違いしてない?
>>498 去年も今年も車両の数に変動は無いよwww
静岡なんて土日祝は乗り放題切符あるんだし
ナイスホリデーあってもいいと思うけどな
+300円ぐらいならありでしょ
>>461 心配しなくても岡山より利用者の多い広島が三両本線だから必然的に三両本線になるよ
積み残そうが知ったことない
>>477 いつ減車なんてしたんだよAPCよ
お前の脳内チャイナワールドは他所でやれや
>>478 APCくんって嫌いな東海に嫌々でも18きっぷで乗ってるなんて笑っちゃうよね
そんなにストレス抱えながら旅行なんてして楽しいの?
本当に生きるの下手だね
>>482 お前みたいな倒壊信者の妄想も空しく
18利用者のお陰で倒壊の体質丸わかりだしね
>>480 所詮浜松静岡の1往復だけ
岡山みたいに複数7両が存在する地域からしたら衰退しているのがよく分かる。
昔は11両なんてモノがあったのにね
>>506 静岡駅 1日平均乗車人員
1994年 65,870人 → 2017年 59,856人
岡山駅 1日平均乗車人員
1995年 64,580人 → 2017年 68,724人
逆転されるどころか、年々差が広まってますが?
>>268 18きっぷが無いときでも昼間の熱海発3両編成は
混雑して立ち客で一杯だが?
妄想で語るなよな。
www
本当に地元軽視だねキミは
>>352 小田原、平塚、藤沢、から静岡に行くバスある? 東名から静岡駅、浜松駅に行くバスはあるみたいだけど 横浜まで戻るはなしで
線路が一直線につながってるのにバス選ぶのは抵抗ある。しかも昔は東京発の電車は静岡まで行ってたのもあった。
日本車輌製造なんだから名鉄9000系ベース電装品というか東芝製のSiC-VVVF
インバータ制御装置とSEA-448主電動機ごと連続定格170→165kWeに出力制限のうえ
車内給電をLED照明採用30kVAに巧くまるめればC-DMF14HZD-G形ディーゼル発電機の
供給電力量440kVAと均衡するのね。
日立グループは東日本大震災による水戸界隈お通夜状態を放置プレイにした失策と
その後の経営積極拡大戦略が裏目に出て財務悪化で日立化成を叩き売るわけで
直流電動機向けカーボンブラシ消耗品の生産体制は終焉だし流通在庫も早期枯渇
となるため仕方無いと思うよ。
HC85系→315系→385系→キハ25系の液体変速機式から電気式への魔改造
>>511 15両を3両で接続すりゃ混んで当然だわな
昔は15両を2両で受ける酷いパターンもあった
東京は東の管轄なのか東海の管轄なのか
ときどきわからなくなる。
キハ11は名松線を走り続けるんだろうな。
いつまでもいつまでも
>>514 すまん特急東海の存在初めて知った…その頃小田急メインで時刻表なんて見ない18きっぷ何それな時期だったので許してくれ…321mは廃止直前に知った。
でも特急じゃ新幹線と料金変わらなくて利用されなかったってモロ書いてあった。指定席快速だったら違ったかもしれないけど会社境界あるし。
>>514 あれは東日本が東海の前後に快速アクティーと踊り子を走らせて余計に客を奪ったから。
例えば、平塚から清水に行く需要とかあるだろう
微々たるものだろうけど
東京方面からの東海道本線直通電車は
みんな沼津止まりになっちゃったね
昔は静岡行とか浜松行なんて結構あった気がする
長距離運用はトラブルに弱いからな。
会社も跨いでるし仕方ない。
>>524 ・平成28年3月改正で、「気動車は」すべてJR発足後に製造した車両になった。
・平成25年3月改正で、「東海道線の定期の快速・普通列車で使用する電車」はすべてJR発足後に製造した車両になった。
という事実しか提示の資料から読み取れないが、なにか
>>1と矛盾するところがあるようには思えないが。
国鉄時代に製造された車両が中央本線あたりで使用されているのが置き換えられるんだろう。
そういう事だね。
倒壊はとっくに機関車も全廃済みだし、恐らく国鉄形を全て排除した最初のJR会社になる筈。
>>525 そういうことか…
まだ中央線などに若干残ってたんだな。
知らなかった。thanks.
>>524 まだ211系のうち国鉄時代に作られた奴が8両、関西線を入ってる
ここで新型開発って事は、HC85系とのパーツ共通化を図って保守パーツ調達コストを抑える狙いかな。
ホント、こういうトコは倒壊って熱心だよねえ。
>>530 地域柄、トヨタあたりの企業文化も影響しているのかもね
徹底して無駄を排除する姿勢に共通点を感じる
静岡方面に
元セントラルを持ってきて快速の熱海〜浜松を300円程度の有料(18可)で
18期間の土日祝日何本か利便性のいい時間に走らせれば乗るんじゃないの?
オブライエンとか駿府人等、頭ごなしに否定するんはなしで。
>>532 いいね。
18はそれしか乗れないようにして隔離。
中央線はロングシート珍しくないから、静岡の211と交換。
>>533 土日祝日はうまい運用ができれば18族はちゃんと乗ってくれるかと。
平日はラッシュ時の客が有料で乗るホームライナー系の運用が主なので地元民と一緒。
>>509 その衰退してるはずの静岡よりも岡山の方が輸送量が少ないんだが、岡山は超衰退してるってことになるのか?
>>13 岡山管理区は現役ですwあと117系も
227系って、見たことないw
静岡鉄道がもう少し路線長ければ競合になり得るが如何せん短すぎるしJRの駅から結構歩く、特に清水側はかなりわかりにくい
JRのICカードもいい加減会社間相互利用できるようにしろよ東日本も東海も私鉄には直通利用できるんだから
西日本も3セク直通利用可能だし
>>539 経路の組み合わせが飛躍的に増大するので処理に時間が掛かる。タッチに数秒或いは
数十秒掛かっても良いなら可能。
>>540 JR西は各エリアをつないだが、200kmという制限をつけた
割と単純な解決法だw
あ、あとJR通しだと通し料金だからどう取りあうかも問題になるな
>>531 地域的なものはありそうだな
プロ野球でファンサービスが最低なのもこの地域にあるし
>>542 熱海口、米原口でそれぞれ初乗り運賃をいただきます
なんてことになったりして
>>544 これがマジで難しいのよね。
運賃は切符や定期券に準じればいいけど、使ったカードによって配分が出てくる。
他社私鉄なら完全に別だがJRは通し運賃。
あとチャージした場所によってこれまた手数料が出てくる。
ややこしいですね。
545に追記
じゃコンビニチャージは?となるが、これは管轄別でそのエリアのカードの扱いになる。
コンビニ等の取り分はわかりませんw
>>534 お前ら18きっぷに親でも殺されたのか?
>>539-540 来年春、TOICAエリアの熱海・米原延長と同時に定期券区間内のみエリア跨ぎが実現する模様
315系はこの前出たHC85系と同様の先頭部になる可能性が高いかも
デザインはコスト優先で車両設備面で強化するJR東海の傾向が予想される
>>461 15分間隔の岡山よりも、車両が少なくても10分間隔の静岡のほうがサービスいいね。
>>540 無関係。
タッチした瞬間に経路探索してるわけじゃないんで。
事前に経路探索して計算された最安値しか改札には登録されてない。
>>542 無関係。
切符で取り分が決まってるので同じにすればいいだけ。
>>545 使ったカードによって、って何の話してるの?
どのカードを使おうが取り分は同じだが。
>>539 倒壊は西日本や九州よりも利用範囲狭いくせにw
三重県でもろくに使えない
>>550 1時間5本ですが何か(岡山〜倉敷)
人口・都市規模が圧倒的少ない岡山エリアに追いつくほど静岡衰退してて恥ずかしくない?
車両のことはよく知らないんだが快速はいらないからグリーン車付けて欲しい静岡区間
>>555 それ2路線がたまたま一緒になってるだけだろ。
グリーン車乗る金持ってるなら新幹線グリーン車乗ってってことだな
>>558 新幹線って、普通車とグリーン車の料金差
意外と少ないよ
静岡地区に快速作っても
需要の掘り起こしより「こだま」の客が移る数のほうが多そうだね
特急料金もなくなるし
それ以前にそもそも東海道線普通って遅くないよね
快速作るにしても通過駅の選定が難しいし
今の本数のままで割り振るなら通過駅の利便性めっちゃ減るし
>>331 その2区間が安いから
快速使おうって気にはならんだろうね
普通の大人なら
>>558 EXでこだまに乗るなら早割でグリーンの方が安いからな
>>554 東海は現状広げられる限界までやってるだろ
>>554 apcさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
>>548 ああ、四国はICOCAそのまま採用してたから忘れてたわw
311系の置き換えは早くて10年後だろう、いつ置き換えとは明言されていないからね言うだけタダだから
311系の車軸の寿命が丁度10年後だし
名古屋地区に315系を投入する→211系が撤退→引き続き315系を名古屋地区に投入する→名古屋を追い出された311系で飯田線の213系を置き換え
引き続き名古屋地区の315系に投入する→追い出された313系ロングシート車で静岡地区の211系を置き換え
さらに名古屋地区に315系を投入し関西線の311系が完全撤退する
約10年掛かりの作業やな
>>569 1987年製造の211-0が廃車で1989年製造の311をあと10年使うとかない
>>508 18きっぱーなんか何の利益に貢献してるの?
本当に頭悪いんだねAPCくん
>>508 安全軽視の西日本の体質の方がよっぽど害悪
>>509 ガラガラ長編成なんて18乞食しか喜ばない
静岡軽視にも程があるな
さすがよそ者大阪人
>>510 利用者数のことなんて誰も聞いていませんが
>>515 混んでるのか空いてるのかどっちなんだよwwwww
18乞食の妄想はブレブレw
>>515 つまり混んでるからロングの方がいいってことだよねw
>>519 横浜支社の嫌がらせだよな
東海に車両使用料払いたくないってだけ
>>520 他社乗り入れだと運賃の取り分が一気に減るから自社完結の方がいい
>>530 そういうのやり始めたのはJR東日本じゃん
そもそも東海は在来線の保有数なんて山手線単体よりも少ないし
1形式で1000両以上の東日本なんて全部走るんですやんけ
>>532 313-8000は神領から転属する予定はありません
>>532 18きっぷ不可にすればいいじゃん
それか18きっぷそのものを廃止すればいいし
なんで客単価低い客のためにあれこれ優遇しないといけないの?
本末転倒じゃん
>>547 18乞食が一番の害悪鉄だから
東海ファンにとっては一番の敵だよ
>>547 このスレ見れば18乞食がどんだけ嫌がらせしてくるかよく分かるだろwwwwww
>>554 APCくんは三重県にも遊びに行くんだねw
>>555 他所の地域を露骨に見下して失礼な発言を繰り返す人のほうがよっぽど恥ずかしいよ
どういう育てられ方したの?
>>556 グリーン車って新幹線と同じくらいじゃん
980円払って静岡まで行ったほうが早いし誰が得するの?
18きっぱーだけじゃん
>>558 18きっぱーって交通費ケチるくせにそういうところにはお金出したがるんだよね
頭悪いと思う
>>561 むしろそんなに東海嫌いなら利用しなきゃいいのになw
嫌々でも18きっぷで安く移動したいから文句垂れながらでも静岡を横断するw
何も改善しなくても利用するんだから十分サービスの水準は満たしてるんだよなw
本当に不便な身延線とか御殿場線は誰も利用しないし
>>563 そうそう
普通の大人になれなかった残念な人間がいい歳こいても18きっぷなんか使ってるだけだしな
>>566 東海アンチだけピンポイントでイライラさせるとかさすがJR東海ですわ!wwwww
>>566 自分の気に入らないものを「嫌がらせ」っていう癖やめたほうがいいよ
キミがやってることはJR東海に対する嫌がらせだよね
>>566 その理屈だと平塚国府津小田原止まりも嫌がらせッスねw
でも今回の導入で静岡のオールロングは解消されるんじゃないかな?
おそらく本線にもクロスがいくらか入るようになるだろうね
その理由は99年に導入した313-3000
現状昼間のローカルワンマンがメインで一部だけ本線に入るけど
ワンマンメインなのは211にワンマン設備がないから
そのせいでローカル運用と本線運用で走行距離にかなりの開きがでてしまっているね
今回211が廃車になったら313-2000・313-3000・315の3種類は静岡地区のすべての路線で
共通運用になると思うよ
なので朝夕の5両編成は3000番台の併結になる可能性が高いと思う
315はその分を少し穴埋めする感じでワンマン無し(準備)セミクロスが少し入るんじゃないかな?
313-2000のワンマン準備車はワンマン改造されると思うよ
>>594 ごめん
周りのやつそこそこ御殿場線も使ってるわ
30分に1本あるしそんなに不便ない
>>603 うん、「そこそこ」だよな
小田急に乗り換える時は御殿場線使うわ
新松田から新宿は割と安いし
>>604 御殿場から神奈川方面は本数減るしちょっとわからんけど
沼津御殿場間はそれなりに使われてると思う
学生も多いけど大人もそれなりに
クルマより速いし
酒飲んだ帰りにも使うし
>>29 何であんなに窓ガラスが傷だらけなんだろうな。
>>606 確かフィルムを貼ってるからだったと思う。
いまは徐々に外してるからきれいな列車が増えてきてる。
>>569 >追い出された313系ロングシート車で
名古屋地区にそんなものはない
>>493 違う。
国鉄広島は意地でも使わなかったのに使うようになったからね。
3編成以上併結運用が当然になった。
一般に耐用年数30〜40年といわれているから
その時期の車両はそろそろ引退だね
ちなみに税制上の減価償却期間は13年だそうだ
カーボンブラシ枯渇が原因だから、他社も10年以内に全車廃車じゃないかと思われるが……未だに界磁チョッパだらけの京阪とかどうなるんだろう?
いいかげん4枚ドア車輛にしてくれるのか?
ラッシュ時は乗降に時間掛かりすぎ
>>59 沼津とか、共産環境団体の申し入れで、高架化阻止してたのは川勝県知事。
糞知事と、車メーカー依存の地方自治から治す方が先やな。
4枚ドアにこだわってるのは関東くらいで、他は全国的に3枚ドアの流れになってきてるんじゃないかと思う。
大阪の環状線だって前はオレンジの4枚ドアだったのが、最近ステンレスの3枚ドアになった。
戦時標準車両みたいに、各社が同じ設計図から作っちゃダメなの?
>>539 境界駅や車内に乗り換え改札機(簡易端末)設置してエリアまたぐ時にタッチして貰うとか、
ICOCAみたいに距離に制限付ければ行けそうなものだが
>>31 西の奈良線に103系走ってて撮り鉄がワチャワチャしていたが何がいいんだ?
東海の車両は手入れが行き届いてて綺麗だ
西日本は椅子が良いだけで案外汚いし東日本に至っては薄板のプレハブでお尻が痛くなるベンチシート。
我々鉄道ファンの長距離利用を考慮してボックスシート(クロスシート)を残すべき
>>616 大阪環状線はホームドア対応のために4ドア車が適切なのを承知の上で3ドア車を投入した
このようにホームドア対応のために路線の実情に合わない車両の運用が増えるよ
静岡県内は相変わらず不便なままでこだまに客誘導するんだろ?
>>621 西の新快速、リニューアルした椅子はまだマシ
リニューアル前の椅子なんてクッションがへたりまくって
ベニア板に布貼付けただけのような代物だったぞ
>>625 大阪環状線って、今ホームドアになってんの?
>>614 ドア増やすより増結したほうがよくない?4ドアにするなら置き換え必須だしそれなら3両なくす方が先なのでは。
315は6両固定入れてもいいともうけどデメリットあるのかな?
>>618 欧州はメーカー主導になって同じ顔の同じ車両が欧州中で見れる。逆を言えば鉄道会社側に設計能力がない。
日本は鉄道会社が独自性を出そうとして最低でも顔だけでも変えるし、設計能力があるなら意地でも独自車両を維持すると思う。東の車両はほぼメーカー標準になってるけど。
>>631 いや廃車。4両以下編成組めないし長大な2扉車がいる路線ない。
>>632 東十条に住んでるけど、うるさいのは貨物かコイツだからねぇ。
そういや踊り子もE257系2000・2500番台に更新だね
修善寺行も存続されるようでよかった
リニア建設反対の静岡県内の駅は通過すればいい。
そのうち、在来線や新幹線にも難癖をつけるかもしれない。
まあ、難癖つけてるような静岡には新車は入らないでしょうね
関西線をウロウロしてる313系2両編成ワンマン車を315系に置き換え、そしてこの313系を静岡に投入して211系を置き換え、これが現実と思う
静岡はワンマン2両編成化、本数削減
静岡県内の東海道線は冷遇されるだろうな。リニアであんな嫌がらせしてたら
>>637 冷遇なんてしませんよ?
民間企業なんだから、需要に応じて最適化するだけです。
やたらと政治的な誤解をしてるのは、静岡県側だけでしょうね。
>>632 昔横浜7:38発の熱海行き鈍行がこいつで大船辺りまでめちゃ混んでて嫌だった。
>>620 葬儀参列者はあと半年くらいは出るかと。
大和路線用の白い221系が回ってくると、あそこは221系しか来なくなる
JR東海の気動車って、もうキハ40・キハ48残ってないの?
>>541 特急停車駅は乗車距離制限から除外というのも良いね
-curl
lud20250209102528このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577857351/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【鉄道】JR東海、在来線の新型車両開発へ 国鉄車両は全て姿消す ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【鉄道】Suicaでポイント JR東日本、10月1日からサービス開始 2021年春以降は新幹線・在来線特急に乗車できる特典チケットへの交換に対応
・JR東海在来線車両スレッド53 [無断転載禁止]
・JR東海在来線車両スレッド56 [無断転載禁止]
・JR東海在来線車両スレッド66
・JR東海在来線車両スレッド82
・JR東海在来線車両スレッド54
・【小人症】JR東海在来線車両スレッド78 〜鶴亀書き込み禁止〜【ADHD】
・JR東海在来線車両スレッド55 [無断転載禁止]
・◆JR東海在来線車両スレッド112◆
・JR東海在来線車両スレッド74ワッチョイ
・JR東海在来線車両スレッド70ワッチョイ
・JR東海在来線車両スレッド61
・JR東海在来線車両スレッド71
・JR東海在来線車両スレッド64
・【鉄道】JR東海、700系の東海道新幹線ラストラン列車運休を発表【もう走らない】
・東海3県で感染発表なし 新型コロナ、3月15日以来 [首都圏の虎★]
・【鉄道】新幹線に「安全神話」は有り得ない その言葉は使いたくない JR東海、大規模「総合事故復旧訓練」実施
・高山本線・飯田線 全線運転再開に相当な日数を要する見込み――JR東海、7月9日発表 [ひよこ★]
・【交通】北海道新幹線 乗り継ぎ懸念 在来線、IC乗車券非対応[毎日新聞]
・【北陸新幹線】敦賀開業後の並行在来線の特急存続、JRなお消極。福井県「時間多くない」 [記憶たどり。★]
・全国のJR在来線に新快速走らせんかい!
・【サッカー】<原宿で“ネイマール・フィーバー”>来日姿見たさに多くの人、警察車両も出動!
・【九州新幹線】長崎ルート『新鳥栖−武雄温泉』区間の並行在来線の取り扱いについて国とJR九州が協議 [記憶たどり。★]
・【JR西日本】年末年始の予約63%減 新幹線や在来線 2020年12月10日 [孤高の旅人★]
・【政治】日本固有の在来種を後世に伝えていく『種子法』全面廃止 米国企業による「遺伝子ビジネス」が日本の農業を破壊する[08/25] ©bbspink.com
・首都圏全ての在来線、午後8時以降運転取りやめ
・玄海、川内の両原発で電線大手フジクラの不正製品を使用していた事が判明
・東京都が五輪の渋滞解消へ本腰 「社員は夏季休暇の取得、在宅勤務。個人は通販や不要な外出控えて」など
・【話題】μ's・新田恵海、疑惑のAVがバカ売れ! 否定コメント発表も「余計なことを」と関係者苦言… 公には“完全無視”が正解だった [無断転載禁止]
・【鉄道】新幹線で不審者対応訓練 JR東海、殺傷事件後初 【防犯】
・鴻海、工場を中国から台湾へ移転すると発表 トランプ関税が理由 ネット「これ台湾は中国じゃないって言ってるもんだよなw」
・【速報】JR東海、リニアの27年開業延期を表明へ ★4 [首都圏の虎★]
・ひろゆき、在日韓国人の銀行口座開設拒否への抗議に「当たり前」発言が物議 ★3 [4/6] [ばーど★]
・【音楽】Charaがユニバーサルに移籍しニューアルバム発表、来年全国ツアー開催
・【武漢肺炎】トイレ紙、在庫潤沢 デマで買い占め「冷静に」 国内シェア3割を誇る富士の業界憂慮 静岡 新型コロナ
・【東芝メモリ売却】鴻海、傘下のシャープを参加させることを検討…日米の企業を巻き込んで状況を打開する狙いか [無断転載禁止]
・【朝日新聞】旭日旗は韓国、中国で軍国主義の象徴との認識が根強い。現在では陸・海自が使用。 [無断転載禁止]
・【のりもの】九州新幹線、来春減便へ。需要が当面コロナ前の水準には戻らないと判断。JR九州 [記憶たどり。★]
・【まだまだ増える】中国上海、1日3000人感染 学校は暫定的に5月1日から 新型コロナウイルス★2
・【蝦夷地まで到達】新型コロナ、北海道3例目―札幌在住の40代男性・「市中感染」拡大の恐れ
・【社会】JR九州、在来線の全線で運転見合わせ [無断転載禁止]
・【中国】上海、日本産食品の販売再開 他都市にも拡大か[3/20]
・JR函館線・長万部〜小樽間でBRT化検討。北海道新幹線並行在来線で新提案
・【独中】メルケル独首相もついに中国との蜜月を解消するのか? 南シナ海、人権問題に加え鉄鋼ダンピングでも溝が…[7/12]
・注目映画紹介:「甲鉄城のカバネリ 海門決戦」荒木哲郎監督のテレビアニメの劇場版 美樹本キャラと映像美、迫力のバトルシーンは健在
・【奈良】県知事「大仏だけ見る人、来なくていい」と定例記者会見で発言 その後「修正し、取り消します。書かないように」と撤回 ★3
・【社会】JRが計画運休…特急しらさぎ・サンダーバード最終列車まで計40本が運休 北陸新幹線は通常運行 [凜★]
・【日本海呼称】 米軍、北朝鮮ミサイルが落下した「東海」を「日本海」表記して物議〜在韓米軍は「韓半島の東の海」と曖昧表記[04/05] [無断転載禁止]
・【領土領海】日米抑止力、新型コロナで試練=米空母不在の「穴埋め」急ぐ
・在日米海軍が禁酒令、韓国は「在韓米軍と違い過ぎる」と指摘=韓国ネット「同盟と植民の差か?」「韓国国民として本当に腹が立つ」 [無断転載禁止]
・【東亜】女優ソン・ソンミさん夫殺人事件、在日韓国人のいとこが殺害依頼 報酬は20億ウォン(約2億円)
・【中国残留孤児】「日本で生活保護受給の2世3世は多い、在留認めろ」東京入管、中国籍の息子らに更新認める[05/22]
・【経済】JR東海、設立30周年を記念し“君の名は。”トイカ発売 [無断転載禁止]
・【音楽】クイーン、来夏より北米ツアー「Rhapsody Tour」の開催を発表! B・メイとR・テイラーが「見てろアメリカ!」とコメント
・【トランプ氏離日】韓国へ出発 会談に先立ち、在韓米軍基地キャンプ・ハンフリーを視察する 午後に米韓首脳会談[11/7]
・【差別的言動】「○○人は全員犯罪者だから出ていけ」やゴキブリなどに例える言動もヘイト…法務省が指針、在日米軍への批判は対象外 [無断転載禁止]
・【コロナ】北海道・江別市在住の50代感染女性は給食配膳員 校内を消毒し休校措置などは取らない方針
・【海外】金正恩がノーベル平和賞「本命」 !? 英ブックメーカー、韓国の文在寅大統領とともに1番人気に ★3
・【部屋食やタブレット】「瑞風」、来年2月17日に運行再開 JR西日本、ウィズコロナ適応の新サービス導入 [ブギー★]
・【話題】 東京五輪 “奇跡の開催”へ・・・霊能者 「安倍首相、富士山に登ってください」 [影のたけし軍団★]
・【独自】新型コロナ 東京都で8300人超の感染 [どどん★]
・【事故】帰省ラッシュの新東名でトラックが乗用車に衝突、弾みで別の2台も巻き込まれる事故。7人搬送、女性1人が死亡
・巨乳・広瀬彩海、アイドル活動と勉学の両立に悩み一度は退塾を決意するも先生の説得で翻意「広瀬なら二足の草鞋履けるよ」 [無断転載禁止]
・【最新情報🙏ありがとうございます】新型コロナウイルス感染症への国境なき医師団(MSF)の対応
・【製品】米アップル、来年にも新型の「エアポッド」発売
・【競泳女子】#池江璃花子、来夏五輪への涙のメッセージ 国内500万回視聴 世界130カ国配信 #はと [爆笑ゴリラ★]
20:25:28 up 26 days, 21:29, 0 users, load average: 9.33, 9.72, 9.70
in 1.2616498470306 sec
@0.05327582359314@0b7 on 020910
|