たいていの鉄道ファンなら知っている、一風変わった鉄道路線が福岡にある。JR博多南線。
山陽新幹線をそのまま延長するように南に延びている短い路線で、走っているのはすべて新幹線の車両だ。
ただ、あくまでも博多総合車両所への引込線を利用しているだけで一般的な新幹線とは違うので扱いは“在来線”。
ならば乗車券だけで乗れるのかと思いきやそうではなく、別途特急券が必要になる。
乗車券が200円、特急券が100円であわせて300円。終点の博多南駅まで1駅間8.5kmを10分足らずで駆け抜ける。
■新幹線だが新幹線でない
……と、いかにもややこしい路線なのだが、新幹線であって新幹線でなくそれでもやっぱり新幹線であるというような、そういうところがファン心をくすぐるからなのか、注目を集める機会も多い。
けれど、こういうややこしい扱いが話題になることはあっても、いったいどんな人たちが利用するどんな路線なのか、ということはあまり知られていないのではないか。
かくいう筆者も、「たぶん通勤路線なんだろうな」くらいにしか想像もできない。そこで2019年の年末、博多南線を訪れてみることにした。
「ご想像の通りで、たしかに博多南線は通勤通学でご利用の方がほとんどですね。朝は博多南から博多方面へ、夕方はその逆。
1990年の開業当初は1日平均の利用者数が4000人程度だったのですが、今では1万5000人ほどにまで増えています」
こう教えてくれたのは、JR西日本福岡支社の津隈裕二さん。
実際、博多南駅周辺は博多南線開業以降福岡市のベッドタウン化が急速に進み、かつては“町”だった那珂川町は2018年に市に昇格。
新幹線(の車両)に乗って10分もかからず博多に出られる利便性を思えば、人口が増えるのも納得できる。
■「こだま」回送列車を活用
通勤路線という性質から、ダイヤもそれに合わせている。
博多行きの上り列車は朝6〜7時台には4本ずつ、8時台は3本、9時台は2本。
ただし、10時台からは毎時1本ずつになる。下り列車はその逆で、夕方の16時台から23時台にかけて毎時2〜3本の列車が走る。
「基本的に博多南線の列車は山陽新幹線『こだま』の車両基地への回送を利用しています。
ただ、ご利用の増加で特に朝の通勤時間帯にお客さまが集中して回送列車だけでは賄いきれなくなり、
今では博多と博多南の間を走るだけの列車も設定しています」(津隈さん)
もともと博多南線は、博多総合車両所周辺の地元住民からの要請で生まれた鉄道路線だ。
1974年に博多総合車両所が開設した当時、周辺はほとんどが田畑の田園地帯だった。
ところが年々福岡市のベッドタウンとして宅地化が進み、福岡市内への幹線道路は大渋滞。公共交通機関は西鉄の路線バスしかなかった。
そこで住民たちが目をつけたのが新幹線の回送列車だ。
国鉄からJRに移行したばかりのころに「新幹線回送列車有料乗車実現期成会」をつくり、JR西日本に要望を続けた結果、博多南線が実現。
博多南線の開業によって、それまでは渋滞の中を1時間かけて福岡市内まで行っていたところ、わずか10分に短縮されたというから住民たちの喜びたるやいかばかり。
利用者数は右肩上がりに増えて、いまでは朝の通勤時間帯になると座れずにデッキに立つ人もいるくらいだ。
単なる“回送列車への有料乗車”にとどまらず、博多南線内だけを走る列車も設定されるほどに成長したのである。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200111-00323480-toyo-bus_all&p=2
1/11(土) 5:01配信
【4K側面展望】博多南線(博多〜博多南) これ東海道新幹線でも採用するべきだな
新大阪から大阪駅まで作ればいいのに
折り返しのみ大阪駅まで行けば、山陽直通も困らない
>>4
そういう意味の路線じゃないだろ
目的も転用用途も何もかもが違う
さすがにこれはアホと言わざるを得ない これ高校生とかが通学で使ってて寝過ごして
起きたら新大阪だったら絶望感ハンパないって!
>>6
じゃあ教えろよ
みんなお前みたいに鉄道オタクじゃないんだから 博多に行ったときたまたま知って乗った
1駅くらいだっけ?駅着いてもやること何もないとこだったけど
>>4
もともとあった新幹線用の線路を使った路線なんだが。
大阪駅に新幹線を持ってこようと思ったら新たに線路を作らないといけない。 300円で500系に乗れるのか
今度福岡に出張有ったら乗りってみたいな
385が一車線の時の渋滞は凄まじかったからなー
大橋抜けるまで1時間なら早いほう
>>8
>>6ではないけど>>1読めば車両基地への引込線だから大阪駅にそんなスペースとてもないやろ 越後湯沢→ガーラ湯沢は新幹線?在来線?上級国民線?
>>8
大阪側で同条件になるなら
・大阪駅の位置に新幹線の車両基地と住宅地がある
・新大阪付近が大阪の中心街である
だが、どちらも当てはまらない。
現状で同条件を探すと新大阪〜鳥だが、東海が許さんだろうな。w 明石に作る車庫にも新幹線側に新駅作って新大阪まで同様のサービスすれば地元民歓喜
>>20
鳥飼か
北摂住みだからわかるがあの辺は鉄道通ってないしできれば地元民は歓喜だろうな
ただ車両は線路できてないんじゃないかな
昔一回夜中に新幹線車両がでかいトレーラーで道走ってるの見てビビった記憶がある >>22
そう。
だから九州新幹線開通時には
「九州新幹線優先で博多南線が減便されるんじゃねーだろーな」
と地元民が騒いだ
博多南線のやりくりのせいで九州新幹線は徐行せざるを得ないし、
そもそも博多南線は唯一の
「九州内で完結するJR西日本」の路線なんで
JR九州にとっては全く美味しくない路線 >>8
逆に、車庫駅でもないのにってそんなん一般常識では? 那珂川はなかなかの規模の花火大会があるよ
車両基地の一般解放のフェアもファンにはたまらんらしい
JRで一番安い切符発行できるのがここみたいね
株主優待券と小人価格使う
スーツのYouTuberがやってた。
>>4
この記事を読んで、何故その感想になるのか逆に知りたいぐらいだ
大阪駅の近くに東海道新幹線の車両基地があるなら理解出来るが
博多南発着の乗車券とかってネットで買えないよね
e5489やえきねっとで博多南駅って選択できないし(そんな駅は存在しない扱い) これは新大阪から博多に着いたら
一度乗客全員降ろしてドア閉めて掃除して
そのホームでまたドア開けて博多南駅行きの客乗せるみたいな運用してるのかい?
ミニマーム!!⚡⚡バババ >>36
いや、そのまま行先を博多南に変えて直通運転しているはず
まあ博多を跨いで利用する人がどれだけいるのかってはあるが 車庫線の活用という意味では東京メトロ千代田線の北綾瀬支線に近い
筑紫郡那珂川町という秘境が
博多まで10分の超便利Cityに豹変したからなあ
東海道新幹線も大井車両基地に駅を作って、動く歩道で羽田空港と結べ。
おとな片道運賃(こどもは半額。5円のは数は切り捨てです)
こびと あ、、、いたの??
>>7
子供と博多駅まで乗った時にリュックを忘れたんだけど新大阪まで行ってましたw
自宅に送付してくれてさらに電車のカードも同封してくれてました >>4
大阪駅まで引っ張ってターミナルにしなかったのは当時の設計ミスだな
山陽側に16両編成なんて無用の長物だし >>7
博多南じゃないけど、昔から博多〜小倉通勤あるある
なるべく被害を少なくするためこだまを選ぶ
>>44
凄くいい話(*´∀`) 博多駅、天神から那珂川までバス1時間かかるからな。
博多南線速くて安い。
>>48
物凄い短縮だなベッドタウンとして発展するはずだよ 九州新幹線も新鳥栖から博多までなら新幹線通勤できそう(´・ω・)
北陸新幹線も同じ話があって白山総合車両所に白山駅を作る話があった。音頭とってた市長を落選させて今は完全に凍結してる。
>>1
博多南線の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 >>1
博多南線の新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 >>50
在来特急線で佐賀、新鳥栖、鳥栖、博多間は通勤通学多いよ、最低20分毎にあるし
鳥栖から30分で着く
新幹線利用の時間節約効果はコスパ悪い
逆向き通勤してたが787系で着席通勤は快適だったが1回だけ肥前鹿島まで寝過ごした >>51
何故あの計画を思い付いたのか
加賀笠間なんてど田舎に駅作って誰が使うと言うのか
某新聞まで乗ってたし >乗車券が200円、特急券が100円であわせて300円。終点の博多南駅まで1駅間8.5kmを10分足らずで駆け抜ける。
平均時速51kmで特急料金を取るのかよw
>>56
大正時代にそれやろうとしたけど、狭軌でも車両で頑張れば輸送力が増すということでなくなった。 >>57
博多駅まであっという間だからコスパ高過ぎ。 >>57
途中停車のある在来線やバスより遥かに早いしギュウギュウ詰めほど乗らないし
人の出入りもなくトイレもある
コスパはかなり良い 広島だったら矢賀まで運転するようなものか
まあ芸備線が並走してるからやらないだろうけど
広島駅から矢賀の車両基地までの引き込み線も営業路線にしてくれ。
路線名は広島東線でいい。
>ご利用の増加で特に朝の通勤時間帯にお客さまが集中して回送列車だけでは賄いきれなくなり、今では博多と博多南の間を走るだけの列車も設定しています
回送列車だけならほぼ丸儲けだけど、専用列車を走らせたら損なんじゃないかな
平均時速は60km超だな
東京品川間の特急とか平均時速40km程度だし
距離考えれば速い方
>>75
えーと…どこをつっこんだらいいの?
時速40kmと40km/hって同義なんだけど 大昔のことで記憶が曖昧だけど近くに自衛隊の基地がなかったかな?
>>55
あそこは加賀笠間じゃない。
よそ者は干渉してくんな。 >>78
陸自と空自の2つあるけど、最寄り駅は在来線の南福岡駅と春日駅
博多南からはどちらも3キロくらいかな >>78
空自春日基地のことか?
那珂川、春日、大野城と
あのあたりは福岡の衛星都市密集してるからな >>20
大井基地から延伸して東京羽田間を新幹線で繋げるって話があったが、
JR東海は頑なに否定してたな。 >>51
JR西に「それ無理」と言われて終了した話だろ >>82
JR東が自腹で造るしか出来ない
東海は東京〜新大阪を結ぶJR会社 何で関係ない地方のローカル線を造る責任は無いよ >>50
>>54
博多ー鳥栖は在来線快速で30分特急で20分。わざわざ街外れの新幹線新鳥栖駅まで行って
新幹線通勤(所要時間13分)などいない。割高なうえ新幹線駅が辺鄙過ぎる。 ガーラ湯沢は使ったことあるけど
こっちは住民と鉄道オタヌしか使わないよな
>>88
駅の場所まで鉄建公団(の末裔)が勝手に決めてJRは押しつけられるだけなの? 鉄オタ的には夏草に埋もれた蝉時雨の中のガーラ湯沢駅というのも捨てがたい
こんなん散々テレビやYouTubarでやってるネタ路線でスレ立てとは記者は暇なのか?
>>1
那珂川市のテンプレ
総合病院(ベット)も無ェ CATV(ケーブル)も無ェ 都市瓦斯(ガス)も殆ど通って無ェ
本屋も無ェ 寿司屋も無ェ かわせみ号 毎日ぐーるぐる
朝起ぎで 犬連れで二時間ちょっとの散歩道
ピザ屋も無ェ かつやも無ェ 豆腐屋は週に一度来る来る
俺らこんな市はいやだ 俺らこんな市はいやだ 大橋へ出るだ
大橋へ出だなら銭っこ出して、あさひで電動自転車(チャリ)買うわ 駅周辺 やけにコインパーキングが多いのは新幹線利用者向けかな?
便利そうだけど。
>>57
路線バスに1時間揺られてみろ超疲れるから。
んでバスに乗ると片道400円位じゃね? >>62
万が一ぎゅうぎゅうに詰められる日が来たとしても
途中駅が無いから押し合い圧し合いが無い分楽だわな
でも先の話だが必ずぎゅうぎゅうに詰められる日は来ると思う。 >>99
この路線単体でもドル箱だよ。
プラスで博多南駅で不動産でも儲かってるし
駅の商業施設でも儲かってる。 >>99
回送列車に客乗せて金取ってるんだから儲けが出ないはずないだろ 昔は良かったのだろうが本ちゃんの新幹線とバッティングするとどうなんだか。
>>104
博多南駅のエキナカなんてダサすぎるぞ
ロゴがトイレマークだしwww >>108
切符持っててこだまに乗り続けるなら降りる必要なし
ただし小倉以東へ向かう列車は4〜6号車が指定席になるので指定券持ってないなら1〜3号車か7〜8号車に移動が必要 博多は福岡の中の一地域と聞いたが、その博多からはるかに離れていても博多南なんだな。
>>110
ほんの7〜8kmだし、実際に博多の南側だから問題ない