2020-01-27 13:12
http://news.searchina.net/id/1686351?page=1
日本では中華料理の人気が高く、街中でも多くの中華料理店を見かけるが、その味は多くの場合、日本人の好みに合わせて作られている。また、なかには「中国にはない中華料理」というものもあるようだ。中国メディアの新浪は24日、日本で作り出された「中国にはない4つの中華料理」を紹介する記事を掲載した。
1つ目は「冷やし中華」だ。「中華」というものの、中国にはない料理である。中国にも涼面(リャンメン)と呼ばれる冷麺はあるが、日本の冷やし中華とは全くの別物だと伝えている。冷たいものを食べる習慣のない中国では、この涼面(リャンメン)は冷やし中華のように冷たくない。
2つ目は「エビチリ」。「乾焼蝦仁(カンシャオシャーレン)」という料理は中国にもあるが、日本では味付けに本来の豆板醤ではなくトマトケチャップを使っているので本場とは全く違うと指摘。日本のエビチリは、中華料理人の陳建民氏がこの四川料理を日本人の口に合うように改良して広まったものだと言われている。
以下ソースで
★1 2020/01/27(月) 19:43:06.72
http://2chb.net/r/newsplus/1580121786/-100 安倍
サンマーメンも日式中華だな。
中国人はサンマ食べる習慣なかったから
>>1
中国最大の都市「上海」ですら高層ビルが数えるだけしか無い。
都会エリアがクソ狭くて、一番栄えてるショボい都心の
上海タワー付近から車で5分移動したらクソ田舎。
一番栄えてる上海タワーのすぐ隣が低層ボロアパート、バラック小屋
ばかりのショボい貧乏田舎町だからなw
上海以外の中国の都市はもっとショボいw
捏造のフカシ数値を出してファビョって「中国は日本に追いついた」とか
暴れても現実の空撮映像で実態を暴露されて論破されるw
貧乏発展途上国の現実はこんなもんよw韓国、台湾も同じだよ。
↓ リンク先のヨウツベ動画見てみ
中国最大の都市「上海」を空撮!世界一の大都会「東京」と比較したら
衝撃の実態が!発展途上国丸出しのハリボテ糞田舎だった!
【スーパー高解像度ネイティブ4K】
http://2chb.net/r/newsplus/1579961714/5
htoXzwzwh 大阪で冷やし中華を頼むと
北朝鮮料理の冷麺がでてくる
これ豆知識な
ちなみに北朝鮮の将軍様の母親は大阪人
日本で生野菜として売られてるイタリアントマトに
産地がイタリアのトマトは一つもない件について
子供の頃、エビチリ的なものを街で初めて出来た中華料理屋で食べて感動したが、そうだったのか
メニューにクンポヒャインってルビがふられてたけど
その名称自体どこから来てたんだろう
>>1
神保町に有った中国人がやっている中華屋のエビチリは、トマトケチャップを使わずに水溶き片栗粉でとろみを付けた豆板醤ソースだったな。 昨日長崎ランタンフェスティバル行ってちゃんぽん食べてきたよ
>>8
はいエアプ
大阪で「冷麺」は他地方の冷やし中華
そもそも大阪で冷麺なんて日本人には認識すらないわ やたら辛いエビチリを中国料理屋で食べたことあるが、本格的だったんだ
ぶっこみチャイナで日本人よこれが本当の中華料理だ〜
とか言われたら腹立つよな
山形で冷やし中華を頼んで
からしクレって頼んだら
周りがざざっって一斉に引いたのを覚えてるw
>>28
そりゃ山形弁で、「からしぃ」ってオマ○コの事だからな リアルな中華料理を食べたければ、池袋北口か西川口だよ
福建麺はマレーシア料理
香港にも本土由来の本土に無い料理があったけど、名前忘れたわ。
大ムカデの素揚げはなつかしいなぁ重慶の屋台で食べた。海老の唐揚げと似てる味。
>>4
細かく言えば、青椒牛肉絲になるだけで、パリエーションの一つに過ぎない。 >>5
そもそも日式ラーメンの一種であって中華料理ではない。 冷し中華、チャンポン、天津麺、中華丼、ラーメン。みんな好きな
「中華料理」だし、調理パンも好きな西洋料理だよ。
ところで日本生まれのカニカマ、生産量世界一は命のビザで有名な
リトアニアという小国で最大の消費国はフランスって知ってた?
中国は丼物がないだろう?
中華丼や麻婆丼、かに玉丼
中国人から見たら許せない料理かもな
海外の寿司とか、訳わかんないのあるよな。
ああいう感じか。
当時の中国人が苦労して
日本人に合わせたのが日本の中華なんだぞ
ウイルスも日本人に合った形に代わって、中国人が見たこともないウイルスに変わるんやで。
中華料理にあってエビチリの異質さは異常だと思ってたがやはりか
>>48
そもそも米の味は桁違いにまずかったからな。
日本で食べればはまるのは間違いない。 >>48
そんなことはない
彼らは飯にも麺にも勝手にいろんなおかずをぶっかけて食べるから抵抗あるわけない ソース先みたら
残りは中華丼と天津飯か
かに玉とか原型があるもののが魔改造パターンだな
こういうのほかにあったっけ
>>39
日本人に人気のある菓子で昔も今もドイツにある。
日本にあって、ドイツ本国に無い(と思う)のは、ハンバーグを主菜、メインディッシュにした献立。 日本の中華料理屋に中国人の食べるような豚の餌はひとつもない。
涼麺じゃなくて涼面なのか
うちの地元にある天都らーめんには涼麺っていう冷たい汁なし担々麺があるが
チーズを巻いた巻きずしとか
アボカドをのせた握りずしとか
海外では日本人が観た事もない和食も多い
それと同じだろ
子供の頃の大食いの頃は満漢全席を体験したかったけど、もういいや
日本でもクックドゥのエビチリはまあ中国風の乾焼蝦仁だろ
本場のを食べると日本人は合わないからまずいってことか?
>>8
ここ最近コンビニのおかげで冷やし中華という料理が何か理解してきたデハンミングク民増えたが、今でも冷麺が関東でいうところの冷麺だぞ。
あんなゴムというかなんというかよくわからん食い物は食べらんない ナポリタンとか
イタリア人が驚く和風洋食もあるし
日本発の洋食・中華も幾らもあるな
テレビで見たけど、日本の肉まんは大きいが
中国の肉まんは2〜3口で食べられるくらい小さく、
軽食感覚で何個も食べるとか言ってたな
中華料理の店に行ってもメインは
餃子、ラーメン、焼飯、酢豚、鶏のから揚げ、天津飯などしか頼まないな。
たまに変わったものを頼んでも、おいしいではなく面白いとしか思わない。
まぁ外国の料理を変なものに改良というのは
どこの国でもしているのでお互い様なんだよな
>>79
肉汁たっぷりの小籠包はどうなんだろうね? ビーフシチューが肉じゃがになったとか絶対デマだよな
しょうゆベースで作ろうとせんだろw
食った人に詳しくきくはず
道民のソウルフード、中華饅頭(三日月型のどら焼きっぽいやつ)もアウトなんですね
( ・ω・)
ピザマン、チョコマン、あんまん、天津飯だろ。
>>79
それ点心の竹の蒸し容器に3つぐらいセットに入ってるようなやつだろ
同じ感じでシュウマイもある
小さいのもいいよね そもそも中国料理で高級とされるものは日本人の食感に合わないんだよね。
みんなプリプリ食感だけ。
ふかひれ・・スープが駄目なら全部だめ
ツバメの巣・・スープが駄目なら全部だめ
豚足・・プリプリだけ
北京ダック・・皮だけ食べて身は食べれないのが不満。
福建面・・コシが無くてまずい。
台湾の話だけど屋台で焼売を売ってるから買ったが向こうは皮無しが標準なんだな。
変わって付きもちょっと有ったけど向こうの人は買って無かった。
北京ダックとか作ったやつまじ天才だろすげー才能だと思うあの時代にそんな発想出来るとか
中国や香港でも中華料理を食べたことはあるが、今のところ俺にとって究極の中華料理は残念ながら焼き餃子だ。
だいだい、陳健民のせい。
「アルヨ」とか「〜アルネ」とかがアニメの中国人キャラの口調に固定されたのも、陳健民のせい。
あのさ・・・何で今これを取り上げるわけ?誤魔化しはやめなさいよ!
私死ぬのかしら
天津飯と唐揚げとエビマヨは中華料理にはないって聞いた
エビマヨは?
なんとなく日本発っぽい料理に思えるけど
>>95でも本当の餃子好きなら蒸し餃子か水餃子に行くと思う まあ、中国人が日本のラーメンを食べたら
まったくの別物だって驚くって言うな
>>48
田舎の工場とか行くと社員食堂みたいのがあって
お昼には自前の金属桶にご飯よそって、その上に
配給のおかずをぐちゃぐちゃに乗せて食べてるぞ。
あれも一種の丼物と言えるだよ。 大体 あんかけにしたのをライスでもソバでも中華と言い始めた
>>95
中国では餃子と言えば、蒸し餃子の事だ
焼き餃子は料理に使ったのが余ったのを食べるくらいだな 夏バテの時世話になった冷し中華は単なる日本食だったのか
中国帰りの夫婦が、博多で初めてのラーメンの屋台を始めた
最初は売れなかったそうだが
市場で始めると、朝早くからセリに出た人たちとか食べるようになったそうだ
これが日本最初のラーメンだな
てか回鍋肉とかもキャベツ使わないし日本の中華料理って珍県民?だっけあれが都合よく作った中華料理風だからな
美食家も認めたり認めなかったりする冷やし中華
トマトケチャップであんをこしらえてる中華料理はみんな日本発祥じゃなの?
>>47
そりゃまー、柔道の競技人口が世界一多いのはブラジル、次がフランスだからな。 ジャッキー・チェンの映画でいい気になったジャッキーが頼みまくる大量の中華料理がどうも美味そうに見えない
>>79
大包とか称するのは、日本の饅頭と同じか大きいぐらい。 >>96
陳健民凄い!w
キャラ付けでそんなことしてたのかな? >>60
バウムクーヘンはドイツじゃほとんど見ないけどね
日本じゃ人気だけど、ドイツの地方菓子だよって
ミュンヘン人が言ってた >>116
ほんとこのおっさんはコロコロ変わるよな みんな知らないだろうけど美食家の俺に言わせればちょーうまの中国料理は揚酒天豚だな
超マイナーな郷土料理だがこれはほんと美味い
>>113
水戸の御老公が食べたのが、日本初とされているけど? マーボー焼きそば
これって仙台だけだったのか
20年ぐらい食ってるけど初めて知った
乾焼蝦仁よりも、エビチリの方が圧倒的に美味いからな。本場の味である必要などない。
どこの国の料理であれ、基本的に味は日本人が決めた方がいい。
餃子にはニンニク入れないよとか
皮にひだ作るのは祝いの時だけとか
色々あったよな中国餃子
まあ地方によって違うんだろうが
>>71
チャイニーズもイタリアンも本場より日本。本当に。
ただ高いホテルチェーンなんかの店は万国共通で美味い。
まあローカル料理は美味さより違いを楽しむのが正解だと思う。 今ちょうど春節だけど
水餃子に一個だけお金を入れて
それを食べた人が一年間幸せになるって風習があるんだと
昔は改変多かったけど今入ってくる料理はそれなりに現地の味に忠実そうだなぁ
元記事は 中国にはないけど
この4品
1.冷やし中華
2.エビチリ
3.天津飯
4.中華丼
は メチャうまいから 日本に行ったらぜったい食ってこい!
と 中国人が認めちゃった記事だよ
ちゃんと要点を書けよ バカ記者
昔自転車で東北回った時に大曲の駅前の中華屋で食べた天津飯がめちゃくちゃ美味しかった!
もう38年も前だけど。
>>78
オリジナルを食える店教えてくれ、マジで
できれば関西で 中華パンってめっちゃ美味いと思うんだけど、なかなか普及しないよね
何かに付けて食べるパンとしてあれ以上の物はないと思うんだが
中国料理と中華料理の区別が付いてないクソ馬鹿か
中華料理は日本人が作った
クソ馬鹿が
どうでもいい
中国で中国の材料で中国人の作った中華料理なんて一生食うことないから
豚バラ煮込み2500円の品が日式拉麺店では1000円で麺付きなのはなぜなんだぜ?
価格設定もおかしい。
逆にマイナーだけど、激ウマな中国料理って何がある?
カレーも日本料理だし、日本人はアレンジうまいよなあ
>>96
お前何もわかってねえなあ
ゼンジー北京師匠が諸悪の根源だよ 空腹は最高のソースと言うしな、中国旅行に行った時食い物に困ってローソンで買って食った弁当がヤケに旨かったな。腹減ってたら何でも旨い
日本のラーメンだと、どさん子ラーメンの塩バターコーンかなぁ。これも空腹補正が入ってるので確かでは無いが
まあ、文句言いたいなら、まずはドイツで太巻き買ってサーモンだと思ったらぶっとい人参だった衝撃を謝ってからにしろw
昔マカオに行ったことがあるんだが、そのへんの適当なホテルだったが美味すぎてのけぞったことがある。ありゃなんだったんだろうと今でも思う。
トマトケチャップを使った麻婆豆腐なら食べたことある。
三ノ輪の膨大注文料理屋
>>173
そりゃ別で行ったし、葉っぱの形したビルの5階のも行った。ただやっぱフツーのホテルの中国な料理が思い出される。 >>116
所詮カリーの美食知識の範囲を出ることはないから仕方ないよ
こんな超長期連載になるとも思ってなかっただろうし
花咲アキラの絵だって完全に別人レベルだし(´・ω・`) 中華丼は中国にはない。
日本丼が日本にないのと同じ理由だ。
>>168
アメの中華料理屋で春巻頼んだらいちごジャムが添えられてた衝撃に比べれば甘い 天津飯は東京と大阪で全然味付けが違うんだよね、東京はケチャップ味で大阪はだしのきいたしょうゆ味
烏龍茶も中国人は飲まないんだよな?
逆輸入してるとか。
>>116
原作者が痴呆だからしょーがない
作画担当も編集も指摘しないんだから
同レベルに何も考えてないんだろう >>38
ゴンパオシャーレン?
ただカシューナッツとか入ってなかった気がするなぁ
クンポヒャインって長年覚えてたんだけど
こんな食べ物そもそも無いのかな・・・ >>181
テレビ番組によると天津飯をよく食べるのは関西だけ。
他地域では三軍の食い物。 中華式中華料理だろうが日本式中華料理だろうが、結局は味の素の傘下。
>>179
八宝菜的なのをご飯に乗せたもんだからあながち間違いじゃない
ガキの頃、初めて中華丼見た時は結構なカルチャーショックだった
自分で初めて注文したのはその15年後くらいだった >>180
いちごジャムは衝撃だが、あいつらあまいソースかけること多い
台湾の牡蠣オムレツもそうだし
それこそドイツでチャーハンにスイートチリを必ずかけてくるから、いちいち言わないとダメなのがめんどかった 日本ローカライズ支那料理は、支那の口に合うのかね?
チリてwwwwwwwwwe
メキシコ人も聞いたこと無いやろ
エビマヨは、中国では見たことないが、マニラの中華料理屋で食べたことある。濃厚で甘めで、かなり旨かった。
>>186
ケチャップ味付けじゃなぁ
劣化オムライスだ >>191
唐揚げにマーマレードとか、最初は抵抗あるが慣れたら美味い >>180
ケチャップとビタミン剤で育ったような連中だからな
味覚の野蛮人はほうっておけって話しだ >>133
中国人の店に行くと「空芯菜の炒め」「豆苗の炒め」とか
「の」が入ってんのが何かモヤモヤする >>198
全国で天津飯を食ってるのは関西人だけということだよ。
味付けの問題ではなく、あんなしょぼい料理は食べないということだと思うわ。 >>201
甘いというのは塩が薄いという方言のこと? >>206
そいや関東住まいで天津飯一度も食べたことない
うまいんか? >>35
今話題の武漢の市場でもムカデ(蜈蚣)売ってたな
素揚げにするのかぁ なあジェットさんよ
肉の入ってない青椒肉絲は中華料理って言わねえんじゃねえのか?
エビチリは中華って感じじゃないけどね
ちょっと洋風を感じるオシャレ感がある、、けっこう美味いよ
>>18
中国全土にはないけど、天津には有る。
いわゆる逆輸入 酢豚は肉だけだし、担々麺や麻婆豆腐も全然違うらしいな
世界の人々が、見たことも考えたこともない、新中国で作り出されたもの。
1.SARSウイルス
2.武漢新型肺炎ウイルス
3.中国特色社会主義 wwwww
そういえば、五目そば、おかめそばは長い人生で一度も注文したことない
そりゃそうだ
一般人はネズミとか鳥の生肉食ってんだから
本場より旨いからOK
中国のラーメンとかマズいし、トマトと卵の炒め物なんて食えたもんじゃないし
日本の中華丼、天津飯、エビチリ最高だよ
天津飯はめっちゃ上手いよ
チャーハンか天津飯か、今日はどっち、
ってぐらいの地位 でしょ
中国に出張行って食わされた中華の口に合わない事と言ったら
酢豚はあるんじゃない?地域によるかもだけど。香港では、日本と全く同じものがでてくるよ。
>>9
はいよぉっ!
もう凍りつきそうなほど冷えてるよっ! >>206
お前はどんな味付けでも同じ評価かよ
キチガイとは話がこれからも平行線だな ラーメンなんて、中国人も日本のラーメン大好きでわざわざ日本に食べに来てるじゃん
かる〜く超えてるよ、日本の中華は本場を
火鍋とかもまずいしねー
>>189
中華料理=日本向けに味が改良されたもの
中国料理=本場の味 この前行った中華屋でラーメンとシャケチャーハンのセットがあったので頼んだら
シャケが瓶に入ってるくそ不味いもので本当のシャケじゃなかった
それがあってから中華は行くのをやめた
>>215
担々麺は汁なしが普通だったが、陳建民が日本人向けに汁ありに改良したんだよ。 >>195
レバー炒めはあるけどもやしとニラが無い
代わりに生姜?の葉とかが入ってる >>96
陳健民のウィキの画像が周何とかにそっくりだわ
と思ったら周何とかの画像だった >>8
それ大昔の九州の店の話だよ
九州は冷麺が冷麺か冷やし中華か賭けだった >>226
干焼蝦仁とは別扱いなんだろ
どう違うか知らんが >>229
?
関東だけ食わないのではなく関西以外の全域でほとんど食ってないんだが。
テレビ番組の統計でそう言ってた。
つまりは関西の西側も東側も天津飯はほとんど食ってないんだろ。
そうなると味付けの問題ではないのだろ。 酢豚にパイナップルは明らかに日本人の発案だろ。誰があんなの入れ始めたんだ、クソ不味いのに。
中国の人はこういう料理をみて「中華っぽい」と感じるのかな?
>>247
日本人が外国で作られた和物を見た時の感覚じゃないのかね? >>96
チンライ節 1939年
「手品やるアル 皆来るよろし 上手くゆくなら可愛がっておくれ 娘なかなか綺麗綺麗アルよ」 アメリカンドッグはアメリカにはないし
フランスパンもフランスにはないし
モンゴル人は羊なんて食べない
>>243
本当に全然食ってなかったら店のメニューから消えるだろ
現に関西の中華屋にはタンメンもサンマーメンもないぞ >>243
確かに最近セブンイレブンで売ってるけど目立って売れ残ってるね >>233
そういうコラボが好きでもないけど
俺的には白ご飯のが好き、天津飯は >>243
京都の王将の天津飯は関東では大人気です。
チャーハン天津飯もありますよ。
餡が地雷でね。3つのうちどれかの選択で天国と地獄が選べます。 >>250
バカは統計ってわからんの?
それとも関西以外では不人気メニューなのが認められないのかね。 黒酢酢豚は高級店のイメージだが具玉ねぎだけだからきらい。
色々入ってる方が好き
>>5
あれは人の名前だよ
中華街のサンマーさん考案 >>253
アメリカンドッグはコーンドッグとして売られている >>251 アメリカのなんちゃって日本料理(韓国人経営)はダメダメだったが
カリフォルニアロールは寿司っぽかったな
中華丼とか焼き餃子なんかは中国人がみてもアリなんじゃなかろうかと
思ってたりする >>255
サンマー麺はなんだが、タンメンはちゃんぽんで代用可 >>79
食べ物じゃないけども日本のレンゲは大きいけど中国では小さいってのをテレビで見たな >>57
中国米の不味さは異常。
カリフォルニア米を少しは見習えと(´・ω・`) >>245
ガキに食わせるからダメなだけで酢豚とパイナップルは考えたやつ凄い系
紹興酒も甘い酒だからな >>266
焼き餃子は一応中国にもあるらしいぞ。貧乏料理としてだが。 >>274
おま、あれ一個で1000kcalくらいある化け物だぞ 甘酢あんの料理は学校給食で出るくらいだから本物の中華じゃないとは思ってた
>>19
山岡さんが作ったのが本物の干焼蝦仁です。 そういや子供のころスープワンタンという料理があることを知らなくて
中華屋でワンタン麺を頼んだつもりだったのが
麺の入ってないスープワンタンが出てきてガッカリしたことあったな
>>281
川魚の唐揚げに甘酢あんは普通にある
美味いよ 上海焼きそばは中国には無い。
と思ったら、最近は日本から逆輸入して存在するらしい。
>>279
平べったい焼いたパンに砂糖ペーストをベタっと掛けて固まったヤツだけど
山崎パン屋とかでよく売ってたけど、、安くて美味かったけど w
天津飯と同じだと思うけど 悪くない ハワイアンピザのパイナップルは不味いけど
酢豚のはいいやんね
福建炒飯(餡掛け炒飯)が福建省にはないのと似てると思う。
チャイナドレスと着物の共通点は、
歩きにくく、着脱が大変ということ
一方、シナ君が日本人が食べたこともない野生動物を食べようとして、なんとかSARSバージョン2.0を生み出した。。。
昔は中華好きだったけど
中国人の不潔さを知ってから
受け付けなくなったわ
高級デパ地下とかある程度信頼のおけるところならギリok
>>268
「フランスパン」なんて売ってたのは
50年も前だろ
お尻みたいに割れてるの >>239
九州でロシアン・ルーレットな食い物と言えば「皿うどん」「焼きそば」もそうだな。
パリパリ麺に餡かけ野菜か、ソフト麺にソース味か、注文してテーブルに届くまで店によって不確定。 冷やし中華とかクソマズイもん誰が考えたんだろう?
あんな糞不味いもんがコンビニで普通に売られているということは
食べる奴がいるんだろうが、理解できん。
>>307
きうりと卵入れたゴマ味の冷やし中華うまい 中国人は焼き餃子みてまず皮が薄いのと焼き面を上にしてるので不思議に思うらしい
さらに言うと餡の中にニンニク入れるんじゃなくてニンニクは餃子を食べながら齧る、つけるのは酢醤油じゃなくて黒酢
そもそも水餃子=餃子だから焼き餃子自体あんまり食わんみたいだけどな
まぁ水餃子にコメは合わないけど焼き餃子には合うんだよなぁ
>>307
あれは疲れているとおいしく感じる。
あとマヨネーズも混ぜるとなおよし。
小さいときは嫌いだったけど。 エビチリもパチもんだったんか
中国人からみたらカルフォルニアロールみたいな感じなんだろうな
>>285
自分は逆に「ワンタン」て頼むと
「ワンタン麺じゃなくてワンタンですね」と
確認されるのが嫌いだわ
ワンタン麺ならワンタン麺と言うわ、ボケ
でも、「ワンタン」が「ワンタン麺」を意味する人も
いるんだね
不思議 から揚げは佐賀の唐津が発症だからな
もちろん嘘だけど
>>313
油で焼いてるからかな。
米の味は淡白だし。
まぁ、日本のおかずは米と口の中で混ぜて食うのが前提だから味は濃いめではあるが。 >>198
ケチャップ味は知らんが、塩だれ天津飯は好き、甘酢あんは嫌い >>316
わかるわかる
小さい頃嫌いだったが今は好きだわ >>313
水気の切れた古い水餃子を無理矢理食うために焼いたのが元だと言われてるが。 エビチリは1970年代くらいから爆発的に広まったってうちのじーちゃんが言ってる
外国の日本料理屋でも日本人から見るとよくわからんものがあったりするよな
しかもなぜか高い
中国にも酢豚弁当って有るのかな?
古畑さんが好きなやつ
イギリスにある中華店の定番の一つ
酢豚みたいなやつのスイートアンドサワーは
やばい店はカギ氷のいちごシロップみたいな味がする
@YouTube
>>312
排骨ってリブ肉の意味でしか無いぞ
茹でたのが向こうでは普通だった >>327
いやー もっと遅くじゃない?
バブル期のころのような。
だって大人になるまで食べたことなかったもんね。
家でやるエビ料理ってエビフライだけだったし
デパ地下とかスーパーのお惣菜でみるようになったのは
だいぶあとだ。料理の鉄人とかやってからじゃないかな? >>1
中華丼は中華風調味付けどんぶり勘定だからな。 >>334
あー、食いてー
インチキ臭いマツタケ風味がいいんだよな 中国人はよくケチャップ使うから違和感無いし何処かの地域では実際にあるんじゃない?
てかそもそも中華か和食か知らん
ップ味は知らんが、塩だれ天津飯は好き、甘酢あんは嫌い
>>317
食べてるだけだとわからないけど
作ってみるとケチャップ使う時点で
中華じゃないな、とは思うよ エビチリがないってことは
まさかエビマヨもないのか?
日本の中華は簡易的だよ
手間を70%くらい省いてる 材料ものすごく少ない
>>328
ご飯と味噌汁、おしんこに何でもいいからオカズをつけたら和食になる >>334
あれは白米しかないときに作って食べるとうまい。 四川とかチベットの境目くらいに行った時毎食毎食円卓でご飯食べたけど魚煮たやつとか麻婆豆腐とか色々よく分からない料理が沢山出たけど青菜炒めが1番美味かった
どの料理もとにかく脂っこくてな、烏龍茶飲むのに納得した
>>336
明らかに余りものの材料の整理用な。美味いけど。 >>343
炒飯は日本の方がいい。
本格的なのは米が油に沈んだ感じのやつで無理。 >>104
あの周富徳なんだよな
まぁ日本に住んでたからこそ出来上がった
エビマヨとも言えるけど >>342
あれも創作料理で、作ったのは日本人だったような? 永谷園の麻婆春雨は?
あれご飯に乗せて食べると美味しいよね!
>>304
バカちがう?
作ってるの日本人だけどw 昔みたいに翌日何か有る時は食えないほどニンニクいっぱい入った餃子食いたい
>>304
そんなこと気にしてたら外食なんてできねーよ >>360
パプリカで作ったらどんな感じなんだろ?苦味がなくなるだけか。 >>266
そういやハワイにいった時殆どの食べ物がマズ過ぎてビックリした
サンドイッチや肉もマズく、観光バスの人が美味しいと噂の中華料理を教えてくれて助かった
高いので1回しか利用しなかったが、別な日は屋台の中華弁当買ったらこれも旨かった
あとは日系コンビニの弁当とパンは普通に食べられた >>364
ハワイで丸亀製麺は相当リーズナブルで安心して食えるんだろうな。
並んでるかもしれんが。 >>354
エビマヨも周富徳らしいよ?
一次ソースがないので完全に伝聞だけど >>278
水餃子の残り物を翌日焼いて食べるらしい 日本人が見たことも食べたこともない日本料理も
世界中にたくさんあるよな
中華料理といえば回るテーブルだが、実はこれも日本発祥。
タイ料理にせよ中華にせよ、ハワイやアメリカのは甘すぎる
アイツら砂糖にコンプレックスがあり
さとコンだよ
>>366
どっかの料理コンテストに出品したんじゃなかったっけ? >>293
それは安い米だからかと
中国の高級米は日本の同等に旨いレポ見たぞ いま涼面と涼麺の出前を頼んだ。
リャンメン待ちだ。
Scramble Egg Rice with Roasted Pork
>>365
ワイキキ店は丸亀製麺の全店舗の中で売上1位だそうだ
いつも行列 王将に、牛肉とピーマンっていうメニューがあるけど、あれって青椒肉絲じゃないの?
>>291
豚肉と山ほどのピーマンだけを味塩胡椒で炒めてみ。
めちゃくちゃ美味いぞ。
油多めにしてピーマン汁が油に溶け出すくらいのがいい。
塩胡椒は強めにするとご飯のいいおかずになる。 エビチリにトマトケチャップ使ってるの最近初めて知ったわ
いつも家では豆板醤だった
ツベの王剛の動画は参考になる
中には日本の食材で代用できるものもある
肉のレタス包み
これが最高の料理だと思うが
高級店か、ちょっと上品な店にしかメニューがない
街の薄汚い中華屋とか王将とかにはないな
>>383
豆板醤オンリーなのか?
辛いを通り越して塩辛くなりそう 中国の料理ってかお菓子だけど月餅ってのが凄い気になってるんだが結局買わずにそのままだわ
本場中華は不味いし臭いし汚いからなー
日本の方が何でも美味い
・エビチリソースは陳建民が日本で作った賄い飯。
・冷や中は当然中国には無い。
・丼料理も中国にはない。大皿の料理を小皿で取り分けるスタイルの中華料理に丼めし料理は無い。
・餃子は中華ではもっぱら水餃子 茹でる方。焼き餃子は稀
・ラーメン(拉麺)は、中国原産で、拉致するの拉(ら) 引っ張り上げる麺で拉麺。昔は、支那そばと言ってたけど、日本で ガラパゴス化
>>341
中国のシェフがケチャップ使って甘酢あんの料理作ってたぞ エビマヨも日本だけなんだよな
トマトと卵の炒め物は中国発祥
海外行けば見たこともない日本料理がごまんとあるよな
こんな記事今さら掲載するなよ
横浜だと安くて美味い中華屋は多い、中華街だとランチも安いし
客を招くサービス精神があるのが、日本の食堂なんかとは違う
美味しく食べて気持ちよく店を出る、これがベストなのに
さんま定食900円の定食屋に客など入るわけがない、間違いなく中華屋のランチ650円に入る、値段だけじゃないし
>>369
そりゃそうだろ…
現地の麺と雲泥の差だぞw >>390
さすがに食べやすいように調整してる
というか作ってたのは母親だけどな普通に美味かった
親子揃ってトマトケチャップ使われてたの知らなかったわ >>369
ラーメンは、魔改造されまくりだからな。もはや味は科学的解析までされて作られてる領域だし。
あんかけラーメンやらつけ麺やら混ぜ麺(油麺)やら。派生もたくさん。
ダブルスープ系、家系に二郎にと、ラーメンといってももはやまったく違うものが出てくる。 >>392
ひよこのお菓子の1.5倍は美味いから一回試してみ
萩の月と良い勝負 神戸の中華街によく行くんだけど、変な食べ物がいっぱい有るよ。
そういう日本にしかない「中華」を食べるのが楽しみというあたりが中国人らしい感じ。
これがイタリア人なら発狂しているw
50年前はイギリス人が
日本のアイスティーやレエモンティーを見て
気絶するほど驚いてたからな
うまけりゃ世界に拡散してフツーの飲食物になる
こういう、何十年も前から言われてることを
ドヤ顔で書く記事って、どういう動機で生まれるんだろうか…。
>>408
60年前なんてアメリカ人が安倍川餅を喉に詰まらせて死にそうなのを見たわw >>402
ありがとうクルミの買う
種類多くて迷うのよね
>>404,>>406
萩の月好きだからええな
菓子でカロリー気にしてたら何も食べれんから大丈夫 ・エビチリソースは陳建民が日本で作った賄い飯。
・冷や中は当然中国には無い。 中華は冷たいものは食べないから。よくて常温。
・丼料理も中国にはない。大皿の料理を小皿で取り分けるスタイルの中華料理に、丼めし料理は無い。
・餃子は中華ではもっぱら水餃子 茹でる方。焼き餃子は稀
・ラーメン(拉麺)は、中国原産で、拉致するの拉(ら) 引っ張り上げる麺で拉麺。昔は、支那そばと言ってたけど、日本で ガラパゴス化
・麻婆(まーぼ) も陳建民だった気がするな。青椒肉絲(ちんじゃおろーす)も。
>>398
あるかい?日本料理屋はわりかし本格的なのが多い気がするが。特に古い店。 >>408
アイスコーヒーも昔はあまりなかったみたいね、海外
あとコーヒーゼリーも驚かれたとか
今は知らん そもそも支那で烏龍茶とか飲まない。
鉄観音茶かプーアル茶。
>>414
ヤマザキが月餅を出している。
炒めたアンコにクルミと干しぶどうが入ってる。本場物との違いは不明。 そもそも日本人が焼餃子をおかずにしてご飯を食べてることも
中国では餃子は主食の位置だからありえないんだろ?
>>421
干しぶどうが余計っぽいが、ほのかな酸味がいいかも 麻婆豆腐は冷蔵庫の残り物で作る大皿100円程度のものだから外食で食うもんじゃないと中華料理屋連れてく度に同じこと言う職場の中国人
周富徳はこれが美味いんだと言って味の素を一瓶丸ごとブチ込んでいたっけな。
>>79
カンフー映画とかのは結構でかかったように思うけど >>408
レモンと紅茶の食べ合わせというか飲み合わせは発がん性になるらしい >>415
排骨飯とか魯肉飯とかみたいのは上海で食ったけどあれ丼じゃないのん? >>428
中華は世界的に化学調味料漬けが問題になっていたな。 コンニャクは中国から入って来たものらしいが
中国人観光客は奇妙な食べ物だと思うらしい
>>192
> 日本ローカライズ支那料理は、支那の口に合うのかね?
元記事は 中国にはないけど
この4品
1.冷やし中華
2.エビチリ
3.天津飯
4.中華丼
は メチャうまいから 日本に行ったらぜったい食ってこい!
と 中国人が認めちゃった記事だよ 中華街だと、ジャスミン茶がだいたい出てくる。 それと、聘珍樓のときに、 パラパラッと湯のみ茶碗の中で お花のように開く お茶が あったけど アラは何だったんだろうか?
>>418
どこかの西洋人がコーヒーゼリーを食べに日本に来てたなw
YOUでやってたが美味しくてビックリしてた >>430
あれは主食の饅頭でしょ。中身空のやつ。 >>427
まあ麻婆豆腐を外食で買おうとは思わんな >>424
衣部分が主食の粉ものだからみたいだね
お好み定食とかたこ焼き定食みたいなもんなんだろう ナポリタンはイタリアに無いし。
カレーはインドに無いし。
本場がビックリって料理、色々あるな。
>>442
シベリアとかボルガライスとかアメリカンドッグとかもだな >>442
おまい、そんな手垢の付いた言い回しを今更 記事読んでないが
エビチリか
ほかがなにか気になるが、まあいいわ
中華は中国だしな
>>432
あれは 逆輸入 多分。 排骨飯パイコーハン、 魯肉飯ロールーハン、 どっちも 日本の拉麺の上にそもそも乗ってたもの。 麻婆豆腐は以前は市販のやつを買って作ってたけど、今は全部材料から作るようになった
意外と簡単だし美味しくできる
最後に花椒をかければ高級な味になる
>>1
『冷やし韓国』なんていう
見たことも食べたこともない食い物が大ブームになってるなんて
平気で嘘を放送してたチャンネルがありましたね 馬鹿は、例えばカリフォルニアロールとかあんなん寿司じゃねーと批判したりするが、
料理がローカライズされてるのは普通のことだし、そういうのを楽しむ感性を持ちたいよね(´・ω・`)
中国人が王将の餃子食って旨いっていうらしいし面白いな
日本人ほど食に執着する民族っていないんじゃねえの
油使いすぎ
YouTubeで調理過程見て食べなくなった料理多数
烏龍茶も、日本の緑茶も、紅茶も、Teaの 葉っぱ自体は、 「チャ」 という植物の葉っぱで全部同じ。
焙煎(火で炙あぶる) 前に、 完全発酵するのが紅茶。 半発酵するのが烏龍茶。発酵させないのが緑茶。製造工程の違いだけ。
>>461
美味けりゃ良いんだよ
半年後、始まるな >>455
日本だとなかなか手に入らないが仕上げに葉ニンニク乗せると抜群に美味くなるぞ でも中国の中華料理より台湾の中華料理のほうが美味かったな
>>448
中華に限らないって意味だよ。
和食だと思ってるテンプラだって、ポルトガル料理じゃん。
寿司だって東南アジアがルーツだろ。
おもしろいなと。 ターンテーブルも日本の中華料理屋発祥。
ただし店の主人は中国人。
>>179
中華丼は、日本にある。
日本丼って、どこにあるんだよ?ww >>457
日本の回転寿司だってマヨとか肉の寿司あるからね
否定するよりこれもありだなって思う方が楽しめると思うよね エビチリ
レーメン
天津飯
中華丼
見事にどれもクソ不味い料理だな
納得いったわ
>>300
船でこぼれないようにイギリス海軍がとろみつけたって見たけど嘘だったのか 本場中華なんて、大したことないよ
本場で大定番の「トマトと卵の炒め物」なんて、ゲロマズだしw
>>436
小沱茶じゃないかな。
雲南で作っているお茶。
雲南と言えばパイナップルご飯は微妙な味だったな。
米粉の麺はとても美味かった。 >>472
もともと香菜(シャンツァイ)としてひっそりと脇で使われてただけのものが
最近は妙に「パクチー」として流行しているね
そのうち終わるでしょ >>466
天ぷらはルーツのポルトガル料理とはかなり別物らしいぞ。寿司も東南アジアは馴れ寿司だし。握りは日本独自。 そりゃだって、、 日本人が、 中華とかに行って、美味い! と思うわけ無いでしょ?無いと思うね。
というか?日本人は 、世界のどこに行っても 日本の食い物が一番 美味ええ となる運命。
うまみ グルタミン を 知ってしまったからな! 禁断 だな!!秘密の扉を 開けてしまったわけよ! 地獄の蓋とはいいません。
知らないうちに、禁断の7味 「うまみ」 を ガキの頃から知っちゃっているからな!日本人は。
中国は広い
大抵の中国人は自分とこの郷土料理以外は見たことも食ったこともなかろ
麻婆豆腐も、ほとんどの中国人は食べない四川の田舎の郷土料理だよね、しかも本場は麻辣の痺れる辛さ
ホイコーローも同じ田舎の四川料理、日本みたいに甘くなくて辛いんだよな〜
>>471
調合済カレー粉は英国のC&B社が発祥で小麦粉を加えるのは日本発祥。
日本では20世紀初頭にハチ食品が販売したのが始まり フレンチ・トーストも
フランスにはない、(フランスが始めた)
と書いては恥になる。
あれは「フランスのトースト」ではなく
考案したアメリカ人のコックの姓が「フレンチ」
>>483
四川、広東、北京、上海、それぞれの名店が揃ってるって日本くらいか? 回転テーブル、日本で作り出されたが今や中国でも普及
ビシソワーズは、アメリカのフランス料理点が考案
フランス人は知らない
辛さでは湖南が一番強烈だった。
唐辛子を炒めた奴とか。
>>480
地域に応じていく進化だよね。
握り寿司だって元は押し寿司だったのを、江戸っ子は気が短いもんだから、
箱に入れて型押しする手間を省いて、手と指で箱の形を作って握ったのが始まり。
だから、カリフォルニアロールがアメリカで寿司だって言っても、文句のつけようもない。 海老マヨのほうが中国人的にあり得ない気持ちになるのではないか?
唐揚げって別に中華料理じゃないよな
友達が中華やと思ってたって言ってたが
本場のエビチリ食ってみたい
アレ甘くてあんま好きじゃねーんだよな
>>492
カステラもポルトガルには無いけど
ポルトガルのお菓子をヒントにした日本のお菓子だもんね >>492
本質的なのは発酵させるんじゃなくて醸造酢使ったこと。 まあ気に入ってんなら暫くそこら食ってた方がいいかもな
野生動物ば厳禁化しような?
もう遅くても
四川でも湖南のヤツとは揉め事を起こすなって言うようだな。辛いもの食いすぎで常にキレてるからヤバいとかで。
それにしても天津飯はうまい。
>>1
一々うるせーな。食いもんにガタガタ文句言うなよ。アスペかっ?
じゃあ、支那料理にするか?
飲茶が食べたい
透き通った皮の綺麗な餃子を食べたい 旨ければ何処が考案したかなんてどうでも良いわ
不味いくせに発祥はウリの国ニダとか言う連中は死んで欲しい
日本の化学調味料という最終兵器のお陰で化けたからなぁ
アメリカのカリフォルニアロールに対して
「こんなの寿司じゃねえ!」と日本人が文句言うようなもんで野暮ってもの
>>511
日本のスーパーの寿司コーナーでも似たようなもの売ってるしなー。 >>320
中国は
揚げて甘酢かけたりして
完成で
途中の段階では
あまり食べないらしい
魚も揚げて食べるけど
途中の、生の切り身を食べないと一緒 >>496
カステラはポルトガルに無いの?
おもしろいな。
日本人は発明はダメだけど、改良は世界一と言われるのも、昔からなんだよな。 中華料理って本場より日本のほうが美味しいと本場人がよく言うけどな
日本人はアレンジが好きで進化するけど中国は変化のない昔のままだから中国人は日本の中華料理に感動する
中国のお粥はうまかったな
米から違う
日本だとどうやってもドロドロしちってダメだ
鶏ガラとゴマ油とグルタミン酸で味付けしてあったらだいたい中華という認識
文化大革命で皆殺しにしたからだろうが。四川料理も広東料理も
今じゃ「文化大革命を」逃れて、日本や香港にいた料理人の弟子。
官僚、政治家と結びついてるケースが多いからと。問答無用で
料理人を処刑してまわったから新しい文化が育たなかった。
頭悪いな。今もやり口は全く変わっていない。
何が共産主義だよ。人殺し主義、独裁政権の間違いだろ。共に
歩む、労働者の味方どころか共産主義を利用して人殺し、私腹を
肥やしまくってる。
>>1
焼き餃子
水餃子だけでご飯なしで喰いまくる
余ったら翌朝焼くのがせいぜい 冷やし中華の中華は中華そば=中華麺の意味なんだろよ
麺の種類のこと
だから冷やし韓国とかネーミングは頭悪すぎ
>>5
故明石家さんまが辛くて酸っぱい味が好きだったからこのネーミング
物知らねーな、まったく 日本人が見たことも食べたこともない中国で作り出された人肉カプセル
前スレ
766 名無しさん@1周年 sage 2020-01-27 21:06:59 APzJS17q0(3/7)
>>746
元は空揚げだぞチャンコロ
少しくらい調べる努力しろ
できないなら永遠に黙っとけ
↓
漢字表記では、「空揚げ」(または空揚)や「唐揚げ」(または唐揚)と書かれる。
漢字表記自体は『和漢精進料理抄』(1697年)や『普茶料理抄』(1772年)において
「空揚」よりも「唐揚」の方が先に出現している。
ガイジ ID:APzJS17q0 は黙って死んどけやwww 空揚より唐揚げのほうがカラッとしてるイメージあるな
>>525
韓国はなんでも辛いだけのイメージ
韓国ならタイの味付けのほうが美味しそう >>116
この回読んだ事あるけど、最初は中華じゃないと馬鹿にしていたのを
山岡が全部中華の材料使って作り直したら、海原が改心して最後に
テレビで認めたという良い内容だったやつだよな? >>518
世界一美味い中華はNYで食えるというのが定説。
実際に飲茶とか最高だった。 >>5
区切るとサン・マーメンだからな
日の丸の「サン」に「ラーメン」をかけてリエゾンするとサンマーメンになる >>8
大阪の中華料理屋とかラーメン屋って、在日南北朝鮮人が運営しているパターンが多いからじゃね? そういや、もっと緩く巻く焼き菓子がフランスにもあったな
>>118
ブラジル人はサッカーだけじゃないんだな >>503
文句を言っているような記事ではないのに、何故そんなにピリピリしてるの? >>1
> 多くの中華料理店を見かけるが、その味は多くの場合、日本人の好みに合わせて作られている
たしかに
中国人が日本の中華に物足りなさを感じるのも仕方ない
日本の中華は辣味はあっても麻味が足りない、とよく言われるな 鶏のから揚げも日本発祥ってマジなの?中華料理屋の定番メニューじゃんから揚げ、、、
>>534
王室のあった国の料理はたいてい美味しいですね
韓国は??? 本当の現地料理は、万博のパビリオン内に併設されてるレストランとかで食べられるね
>>1
陳建民てやはり凄いな。他にもこの人が日本風にアレンジして広まった中華料理って他にもいろいろあると聞いた。麻婆豆腐や坦々麺もそうだったような >>548
王室って言うより、庶民の食うモノが一番おいしい気がするけどね。
今、日本に広まってるそれぞれの国の料理も、ほとんど、庶民の料理でしょ。 陳麻婆豆腐のエビチリ食ったら、もうケチャップのエビチリなんて食えないぜ
日本は支配階級の武士が貧乏だったから、欧州のような宮廷料理が発展しなかった
>>554
料理にクリームとか使わなかったからかな 某エロゲであったおしっこ冷やし中華
あれを見て以来、冷やし中華だけは一度も口にしていない
罪作りだぞ、フ◯ントウィング!
>>1
searchinaの使い回し記事を、使い回される度に話題にするのやめて欲しい。 海外では寿司がsushiになっていろんなアレンジがされているから日本に限った事ではないわな
>>524
梨衣名って言う中国出身のモデルさんがタモリ倶楽部でそれ言ってたな
あと、餃子にニンニクは入れずに、生のにんにくをかじりながら、水餃子食べるんだそうだ >>335みたいに自分の家の食生活目線で語る奴がこういうスレで一番痛い >>478
トルコ風呂は苦情が来て名前が変わったな 麻婆豆腐と回鍋肉はマスターしている 陳は俺の師匠 本だけど 「男のための料理の基礎」
和食、洋食もなかなか良い
元モー娘のリンリンがメンバーに冷やし中華って中国にある?って言われて
もちろんありますよ!って答えてたけど
焼そばを頼んだ奴が、店員に「固いのにしますか、柔らかいのにしますか」と言われて、
固いのを頼んだ奴が、「俺、固めの焼きそばが好きなんだよ」と言っていたが、
カリカリの焼きそばが出てきたら、「何だよ、これは」と怒っていた。
みんなで大笑い。
トマトケチャップは中華にもイタリアンにも使える万能調味料
インドカレーしかり、四川麻婆豆腐しかり、せっかく魔改造したのに元ネタの方食おうとする奴が理解できない
中華料理は食べられるけど
中国料理は無理そうな気がする
>>560
日本人が生のニンニク食ったら中毒起こすわ 日本人の口に合うように改造してたら
全く違う物になるからな
>>568
ココイチのカレーを美味いというインド人殆どいないやろ でも冷やし中華は中国人が食べてもうまいと思うだろ?
>>581
あんなもん、めんどくさいから食うだけのシロモンじゃん。
別に、殊更大してうまいわけでもねえよw 回鍋肉とか湯麺?
湯麺は食べたことないけど
拉麺とは違うの?
あと、聞いたことあるのがあんまなくて頼めないんだけど、中華料理屋さんて何度か行かなきゃだよね?一般的にも一度はメニューで読めない中華料理の名前がないようにして通ぶりたいから…笑
だけど、杏仁豆腐とかまでだなあ?最悪…
酸辣湯麺とかすっぱいもの?
韓国料理と混ざってるw
>>540 これよくある勘違い。大阪は朝鮮人は多いのは事実だが
キタやミナミで戦後に幅を利かせたのは在日中国人(台湾人ではない)だよ
関東が朝鮮人に悩まされたのとはけっこう事情が違う。 米粉=ビーフンがぜんっぜん知識として定着しないけど、メニューにあったら試しに注文してなんだビーフンかよ💢って落胆してそうw
米粉のピザみたいなのが出てきたら正解なんだけどね?w
叉焼=チャーシューこれは読めた方がお得w
またやん焼きってチャーシューだよってなw
またやんは知り合いw
武漢の海鮮市場の「お品書き」は衝撃だった
あとねー、雲呑麺が雲丹に漢字が似てるから、うにが乗った麺が出てくると思ってたとかザラにあるらしい…w
こういった日本と中国をやんわりと好印象に持っていこうとする記事が多いのも
中華の日本属国政策の一つなんだな〜って思うと
背筋が寒くなる
天津飯あんま食べたこと無かったんだけど
たまごかけごはんは大好きだ!
天津飯て醤油かけちゃいけないんでしょ?
味ついてるし…
中華丼もうずらの卵が好きなだけだしなあ…
和製英語みたいなモンかw
因みに「〜アル」っていう日本語話す
中国人も見たことねーわ
それが嫌でスノーマン応援してるこから…w
カッコイイよ?
見てみてね?(*˘ ³˘)♥ちゅっ
> 中国人が「見たことも食べたこともない」 、日本で作り出された「4つの中華料理」
>4つの中華料理は、日本で生まれた中華料理で「本場にはない」にもかかわらず、中国人でも好きな人は多い。
タイトル詐欺じゃん
>>603
近所の中華料理屋の中国人オッチャンの鉄板ネタやぞ(〜アル そもそも、中国人はチビだから長身イケメンに気に入られたすぎて長身女を苛めてるんだよ?何でも一番になりたがるチビ女がうざすぎて、だからYouTuberは長身が多いのにそこにすら入り込んできたバズのヤツらが嫌いすぎた…
まあたそがぶっちぎりの八方美人で、しばゆーと結婚したゴリラ女とふくれなが一番嫌いだけど、いやまあたそが一番嫌いなんだけど金で解決に走りやがって
明太パスタみたいなもんやろ
〇〇料理の手法をもって新たな料理を作るのは世界中どこでも普通にある話と思うが
中国の小学校では、ハーフ苛めが酷くてニュースにもなってるけど
私も女で167あるから、あるとき友達がいなくされた
備品とか、家具も中国だと小さく
欧米だと大きいとか聞くよ?
九州の背が高い人たちと、チビの戦争酷かったらしいね?
ラウルがイケメンすぎてー😍😍😍😍😍😍😍
私勝ち確けってーい笑
>>613
悲しい話だが、163ある奴は友達がいなくなるわけではない
つまり原因は別にあるという事に… >>600
日本人の味覚には合わないものも多いよ。異様に味の濃い物や香辛料の効いた物もあれば『味付け忘れたのかな?』みたいに薄味の物もある。拉麺みたいな麺類は確実に日本の方が旨い。 まあたそなんか払いきれない金額吹っ掛けられてるよ?
HIKAKINも!
>>618
163ならいなくならない…
山口真帆は友達に囲まれてる
170のゆきりぬは友達がまあたそとかw ラーメンもちゃんぽんも
中国にルーツがあるが、
日本独自のものに発展した。
森田剛
三宅健
二宮和也
大野智
この辺にロックオンされると、長身女はきついはず
>>600
食べてみたいけど新型肺炎で暫くは行けないな 天津飯
冷やし中華
焼き餃子
この3つは有名だけどな。
唐揚げもそうだと聞いたが
エビチリもそうだったなんて知らんかったわ
私の敵は、何故か森田剛で…
何故か、若い時に埼玉まで行かされ
でも、二宮派に掴まり
大野派からどえらいものを食らい…
ああ、167かスマs……対して変わらんがな
友達の有無は性格とコミュ力、適応力なんや
顔でもない事はブサイクなチャラ男の存在が証明してる
ミュージシャンの誰かのエッセイだったと思うが
アメリカ旅行中の田舎町でどうしても中華料理が食べたくなって
なんとか中華料理店を探して入って八宝菜を注文したら
セロリを煮込んだものが出てきたそうな
結局、ジャニーズ?日本の男チビが嫌すぎってか、アイドルだからチビじゃなきゃいけないのか知らないけど
松潤じゃなきゃいけないのに…
そもそも、なんで低身長の人が人気あるの?
不思議で仕方ない
女は、165以下か以上かで
男の170あるかないかくらい大切…
まあ和製中華料理ってことだね。
だからさ、
他国で日本料理と称して変な料理が形成されても、大目に見てやれって事だな。
もやしそばと中華そばが至高
だけど中華そばは理想の味探すと全然見つからん罠
千葉にきたら煮干しだらけで凄い寂しいぞい
165以上あるとチビ女から男扱いされて
服も男の色を宛てがわれる…
ピンクなんか着れる雰囲気じゃなくされる
そういう空気すら作ってたりする
やたら、デートに強制的に中華に行かせるやつ… 覚えとけよ!
食いたくないものに付き合わせられることが一番嫌だわな… 権力構図とか言ってさw
>>642
バカの世話お疲れ様です!(`・ω・´)ゝきりっ (´Д`)娘、創造には有明のハーバーが必要なんだ┃黄金比
>>636
服強制してくれる程構ってくれる他人とかおらんし
そういう空気とか他人は出さん
それこそ空気読めてないって事だし
服の似合う似合わないが身長だけで決まるとか思うならファッションセンスも知識もない
なら原因は身長じゃなくそういうところなんじゃねーの?っていうマジレス 冷やし中華が中華料理だというのはマジ?
和食じゃなかったの?
>「乾焼蝦仁(カンシャオシャーレン)」という料理は中国にもあるが、日本では味付けに本来の豆板醤ではなくトマトケチャップ
ごはんのおかずなら豆板醤の方がうまそうだな
ふっと冷やし韓国を思い出した。そもそも韓国自体出来て100年も経ってないのに
中華の起源とか抜かした時には鼻からエクトリズムでたわ
>>449
青とうがらしだよ
他人を嘘つき呼ばわりする前に調べろ 満州の白本
@YouTube
;list=RDOYWdJdAnlyo&start_radio=1 >>4
あれはピーマンの細さと直線の形が際立つ店ほど高級店だよな >>33
店名は忘れたが、中国から来た技術者が池袋に本格的な中華料理屋あるって言ってたな 中国人は、日本の中華料理を
味が薄いとよく言う。
しかし、中国人は
辛さが当たり前だから
それで不味いと言ってるだけで
味付けは、どう考えても
日本の方が上だと思う。
中国の街の食堂で
汚い油で炒めた皿物とか
マジで美味くねーのよw
米の旨さも、味付けも
確実に日本の方が上だな。
これだけは断言できる。
>>1
そもそも、飯店ってシナではホテルのことだしな(笑) >>1
4つと書いてたら、4つまでのせな!
記事の書き方が中途半端
スレ立てしたらあかん!! >>659
逆じゃね?日本は味が濃い
実際薄味派の日本人的にも濃いなあって思う >>659
大人と子供での味覚違う部分あるんだから、国跨げばそら好み違うやろ
日本のパスタの話すると苦笑いするイタリア人もおるしな… 中華料理=和食、中国の料理の和風アレンジ、代表陳建一
中国料理=中国の料理
>>663
大人と子供で味覚が違うのは
舌のセンサーが敏感かどうかで
国を跨ぐとか関係ねーけど?
あんた、バカじゃねーの?www
イタリア人にパスタがどうこうとか
知ったかしたのに
メッキが剥がれちゃったなw 冷やし中華って台湾からでしょ?
ゴマだれがピーナッツだれだか分からんけど似たような料理があったよ
>>306
皿うどんも焼きそばも、注文前に必ず確認されるからそれはない
パリパリ麺が苦手な人間が一定数いるから
むしろ太麺皿うどん頼んで、あんかけか
焼きちゃんぽんみたいのが出るのかが賭け >>594
麻婆の麻は舌が痺れる山椒のことだからな >>666
たぶん韓国冷麺じゃないかと
唐辛子抜いたらだいたい同じ 偽物の中華とか言うけど…
昔、日本に特級中師だったかな
いたのをテレビで見たな
それも日本人の老夫婦のがやってる
今も生きておられるのかな?
俺が昔、テレビでみたとき70ぐらいやったからな
四ッ谷で店を構えてるだったかな
牛バラかけご飯もなさそう。美味いけど
中国人に料理が理解できるのか?
そもそ物を食べる「食事」や
食材に手を加える「料理」
それに「火」を発明して世界に広めたのは
世界を創造なされた偉大なるあへぼ首相の臣民であるオレたち日本民族
オレたちや安倍首相がいなければ人類は未だに猛獣におびえながら
四本足で歩行してたんだ
中華料理なのか日本式中華なのかわからんが
あんかけ堅焼きそばはダメだ
全然美味いと思わない
>>5
どこかの道の駅でサンマーメンだと思って頼んだらサンマーメン出てきた事あったな
サンマが一匹乗ってるとかじゃなくて煮干しみたいにだし取った普通のラーメンだったけど >>8
何をいまさら
大阪は昔から朝鮮の飛び地だったろ 大戦中に残り物の餃子を焼いて食わせたのが日本の焼き餃子文化の始まりだと聞いた
焼き餃子でご飯を食べるのはお好み焼きでご飯を食べるようなものだと聞いたが
どちらも成立してるので問題無いと私は思う
トマトケチャップのエビチリって美味しいか?
ソースとエビと馴染めず味がバラバラでまるでダメだろ。
せめてケチャップじゃないトマトソースを使うか、
市販のスイートチリソースを使えばいいのにと思ったことしきり。
あと、豆板醤使ったらエビ「チリ」じゃないだろ。
スパゲッティ・ナポリタン ドリア プリン・あらどーも は横浜のホテルニューグランド発祥
大阪に出張に行った時初めて麻婆丼食べて天才かと思ったわ
王将行ってもいつも麻婆豆腐と白飯頼んでたから
家の周りにはなかったんだよねこのメニュー
>>658
池袋のビルの一角に現地人向けで日本語が通じない本場の中国料理のフードコートがあるって
ちょっと前にここでもスレ立ってたね、代金の支払い方も日本とちょっと違う >>682
ささやかなことに感動するアナタに感動したw 「中華テーブルがやられたようだな。」
「ククク、奴は四天王の中でも最弱。」
「奴は乗せられてただけだ。」
>>6
完全に日本は負けてるよ。シンセンにも負けてるし
アジアで何か展示会やるってなったらもう最初は
上海北京広州シンセン天津成都とかシンガポールとか日本には来ない
展示場も全部古いし小さいし不便だしな。東京都市圏なんか完全にオワコンだよ。
秋葉原でも完全にシンセンに規模でも内容でも負けてる >>577
インド人もびっくりみたいな
ステマとしか思えない記事はほんと恥ずかしいからやめて欲しいわ >>113
その話はサッポロラーメンの歴史本で読んだな。 その鹿児島の店を割と最近までやってたらしいなぁ エビチリの余ったソースをチャーハンにかけて食べると最高にうまい
日本に来た中国人が日本人向けにアレンジしたってのが広く伝わっててそれが両国に良い関係作ってるよな。起源の主張とかあり得ない。
外国で寿司のアレンジしたやつ見て
それは違うって思いますか?
今流行がいっきに日本にも伝播しているのがコロナ中華
オイチーアルよ
>>680
タイ産のスイートチリソースで作ると、これまた違った味で悪くない
アジア飯だなあって感じ 回鍋肉にキャベツ使ったり担担麺が胡麻入りスープ麺なのも陳健一のアレンジだな。
>>701
陳建一は息子。
改良したのは父親の陳建民。 >>515
あんなめんどくさいのがいいなか
本場で楽しんでくれ興味ない >>537
飲茶の本場は香港
それだけは譲れない
中国料理かって言われると?だけ >>60
ハンバーグは、クズ肉を固めたパテだもんな 外国や他地域で魔改造された料理なんて、日本式アレンジ中華に限らず世界中でまれによくある
カリフォルニアロールとか
日本式のカレーライスとか
大阪にはない大阪焼きとか
エビチリも冷やし中華も最強に美味いのに中国人の創造力はそこまで及ばなかったということ
>>710
中国に逆輸入されて広まってないってことは、アレら日本人好みにアレンジされてる料理で、中国人好みでは無いんだろ。 >>659
>中国人は
>辛さが当たり前だから
四川あたりならそうかもしれんが
中国といっても地域によって全然違う >>5
皆んなが話のネタに乗ってくれて良かったな。本当に分かっていない人もいそうなのが気になる所ではあるけれど その国ごとに独自にアレンジが加えられるのはいいことなんじゃないかな。
それほど浸透してるってことだし。
>>35
大連で食べたサソリの素揚げもエビのから揚げに似てたな >>709
どこだってやってることよねwローカライズや魔改造
ただオリジナルや発祥を偽るのはあかんで・・・ 「天津飯」「中華丼」だったら中国人も笑って許してくれるレベルだけど、
「トルコライス」を見たら、トルコ人は怒るぞ。
>>8
今年48(いわゆるOYG48なw)になるけど
30過ぎるまで冷やし中華を冷麺って呼んでたわ。
冬ソナ以降とちゃうかな?韓国冷麺流行ったの。 >>722
流石に50才直前でそれは恥ずかしすぎる >>8
チャンポン頼むと餡掛け五目そばがでてくるけどなw >>669
全然違う
朝鮮冷麺ってだし汁だけで片栗粉かなんかで作った半透明の麺だし、もっとあっさりしてる
なんか梨とかも乗っててすごくさっぱりした感じ
台湾のやつは中華麺でスープなしでゴマかピーナッツペーストのタレがかかってて、冷たいけど濃い味で日本のゴマだれ冷やし中華に似てる >>698
18「ブべべべべ!ヒョンゲーッ!!!」 >>722
盛岡で冷麺食べてきなされ
ホント美味しいから
冷やし中華ともまったく別のおいしさ >>8
この程度にデマに乗る奴がいるのに驚く
関西で冷麺と言えば冷やし中華
ゴム麺のことは存在すら知らない人が多い こうやって日本人はパクってきたんですね
ルーツは中国にあるのに
カレーやラーメンも日本料理とか言ってんのいるしなw
>>731
まず麺のうえにキムチとスイカ載せるセンスをどうにかしてくれ >>735
分かるwww
俺もスイカは理解できない
だから酢豚のパイナップルもありえない >>730
餃子焼いてたぞ
ただ水餃子の余ったやつを翌日に焼いてた
中国人は冷たいご飯嫌ってるから で 本物の和食を伝えると海外のなんちゃって和食には
ケチつけるんだよな
>>741
美味しんぼで「支那そば」は差別だって言ってたよな
それを屋号にしてるのに差別意識があるって言いきってた美味しんぼw ラーメン・・・中国
カレー・・・インド
焼肉・・・韓国
とんかつ・・・フランス
天ぷら・・・ポルトガル
日本の人気料理ってパクリばっかだな
>>5
今、食ってんじゃん。
支那じゃサンマの需要は高まってて、そんなだから捕りに来てるじゃねーか。 >>743
水道橋の北京って中華屋の箸袋に「シナチクと呼んではいけません」って書いてあった思い出。
もう30年くらい前だが。 日本に渡ってきた中国料理人が考える事もあると思うけど中国の料理レシピは固定なの?
>>746
全力でボケてるのかマジレスなのか判りにくいw なぜか北海道では「冷やしラーメン」という。
中華と言わないだけ良心的なのか。
でもその後、普通のラーメンを冷たくしたような冷やしラーメンや、
ラーメンサラダという物が出てきたので、
さらに曖昧になった。
天津飯とかナポリタンを本場の味でと言ったら殴られるよな…
>>748
手首がねじりきれそうな手のひらの返し方だな そもそも中国人は冷たいものを飲み食いしようとしないだろ
お冷出したら怪訝な顔するくらいだし
>>300
日本に来る前に既に変化してた物もあるよねw
カレーとか、ピザのコーンもアメリカ経由だからじゃないの? 中華料理とは中華風料理のことで、風が匂いと一緒に飛んでっちゃったんだよ
日本人が見たこともない「寿司」が
世界各国にあるだろ
それと一緒
本場のレシピでも酢と砂糖は入れるみたいだし
豆板醤だけで赤い色を付けると相当な量を入れないといけないだろうし(四川料理はなんでも限界を超えた辛さだけど)
日本人に食える辛さで赤色にするにはトマトケチャップ使うのもありだと思うが
中華丼とか冷やし中華とかいう名前って、
他の国で日本丼とか冷やし和食とかいう名前の料理があるようなもんか。
知らなかったら何食わされるのか全く分からん名前だな。
>>745
トンカツ
天ぷら
中華料理が欧州経由で来日 >>746
秋刀魚さんまと
サンマーメンのサンマーって無縁別物よ >>5
無知が多すぎワロタwwww
中国語も知らんのかと
suan ma mian
酸 麻 麺 >>719
婆はお嫁さん
麻婆には二つの意味があって
麻家に嫁いできたお嫁さんの得意料理として広まった説と
あばたのお嫁さん麻婆の得意料理として広まった説がある 冷やし中華はどおりで不味いはずだ。
トンキンで食べたときはマジでひいた。もんじゃに匹敵する。
>>741
中共の無学一人のアホが
自国を
秦
清
支那
シナ
って言ってたのを知らずに
日本も当て字にしてた支那ってのが気に食わなくって
騒いだのがはじまり
チャイナ
China
みんな秦つまりシナだよー >>768
おいおい
横浜行って来いよ
ソレ多分当て字 >>1
こんな話は散々既出されてるし、いちいち出すなよバカ。 海老に中華の柔らかい衣をつけたものをケチャップソースで
甘辛く炒めたものが好き
エビチリは少しづつ本物の中華味に近づけていく傾向があって
マーとラーとニンニクがまったく苦手な子供舌としてはちょっと
警戒気味になる
ドラゴンボールに登場する「天津飯」は、中国語版でもそのままのキャラ名を使ったけど、中国人は食べ物由来のネーミングである事が分からなかったらしい。
冷やし中華は中国にないだろうとは思ってたわ
おまえら冷たい料理嫌いやん
>>775
どんな食い物かはわからんでも飯ねって気づくと思うぞ なんちゃって中華か
海外のなんちゃって和食みたいなもんか
>>745
焼肉だけは違う。あれは戦後一部の不法入国者が
日本国内ではじめた、くず肉料理。肉がまずいので
甘辛のタレを大量にいれて、味をごまかしたもの。
あれだけは、純粋に日本国内で創作された。 天津飯は三つ目だし元々は敵側だし、そもそもイリーガルな存在として現れたキャラだしな。
日本風魔改造らーめん日本風魔改造カレー
すでにオリジナルの原型とどめてないが世界中で人気ってすげーなw
後は日本人は何にでもカレー入れたりカレー味にしたがるって言ってたな
陳建民が作ったんだから、普通に伝統中華の本流だろ。
シナでラーメンが普及しなかったのは、市販麺が無いからだろ?
家庭でラーメン練ってる日本人いるのか?
ケチャップwはまあ良いけど家庭用? 陳さんもケチャップかな?
炒飯がチキンライスになっちゃうぞw
冷凍技術で生のエビが流通しなけりゃエビチリも内陸には普及しない。
中華丼は、八宝菜?あんかけ野菜炒めを白米に乗せただけ。
天津飯はかに玉ライスの類だろ。
中華ディナー料理の流用で家庭料理にしたとか、
華僑定食屋で日本式ランチ用のファーストフード化だろ?
冷やし中華は謎だけど、蕎麦うどんからの発想?
蕎麦うどんも、ブッカケ、サラダ系はこれのフィードバックだよね。
料理のバリエーションに地勢背景で流通や文化での変化は生じるよ。
日本ってインドカレーとか言って、ポークかビーフか選ぶとかだぞwww
>>609
アホか
中国の平均身長知らんのか
中国芸能界は日本のちびどもと比較したら巨人だらけだよ
その高身長の男性俳優に合わせるのに女優もデカイ
150台じゃ小人すぎてドラマには出れないだろう >>613
自分は172と167の女子と普通に仲良くしてたしその人達も普通に友達は沢山いた
つまりお前に友達がいないのはおかしな性格のせい 中国語の先生が言ってた
日本人は料理の名前付けるのが下手だって
茶碗蒸しって何だよって
何が蒸されてるのかわからない
>>790
意味不明のレスを30もしてる段階で性格的にヤバい奴と判るだろう >>791
なるほど、中国人でも茶碗は食わないぞみたいな笑い話しになったりするのかね? 中華料理が本土より英国、香港、台湾、日本のが旨いという話はよく聞く
毛沢東が文化人を粛正してしまったので、宮廷料理人たちは外へ逃げて
そこで最上の中華料理を伝えた
本土には残りカスしかない、とかなんとか
唐揚げが一番うまいのは
どこの中華料理屋よりも、ビアホールの「ミュンヘン」
ホイコーローが
辛くてびっくりしたけど本場は辛いみたいね
酸・麻・麺
サンマじゃねえし、サン・マーメンでもねえ
>>768
普通の日本人は中国語なんか知らんわボケ >>803
漢字を使ってる時点で日本語は中国語の派生みたいなもんだし
中国語をある程度は知ってることになる >>28
合う合わない関係なく、そこに標準添付されてない物を要求するカスが嫌いだ
しかも、そういう要求する奴は下手に出ないで必ず上から目線で自分だけの常識を押しつけてくる
無いと言えば、アホみたいに切れてくるしな
お前はそのカス野郎か? >>808
「からしください」
「有りません」
「なら良いです」
だったら別に良いんでね? >>804
焼き餃子、ちゃんぽん、天津飯、中華丼・・・などがメジャーな日本で産まれた中華料理 >>804
ソース見るとわかるが、
天津飯と中華丼 >>803
自称ふつうの日本人は麻雀もやらないし、
ハングルしか読めないらしいからな 石原慎太郎ってなんで「シナ」っていうんだろう?
普通に中国って言えばいいじゃん
>>116
※ただし息子による作り方に限る
つまり親ばか >>814
中国なんて単語ができたのなんて数十年前だぞ?
それまでは英語のChinaから支那て言ってただけで別に差別用語でもなんでもない >>814
オマイはなんで日本のことをジャパンっていうんだ??? >>116
テレビに時代を感じる
レトロ感のある液晶テレビも売っているが、文字通り「チャンネルを回す」タイプだな >>535
そうだよ
最初は山岡も冷やし中華は中華じゃ無いってバカにしてたんだけど
雄山が同じ事言ったら山岡が反発して冷やし中華を料理して食わせた回 まあつまりは町の中華料理屋さんで出してるのはほぼ日本料理
>>653
青唐辛子を辛くないように品種改良した”ピーマン”だぞ
もしくはしし唐でも良い
他人に調べろ言う前に自分が調べろよw うちの職場に福建省から来た女の子がいるけど
酔うと「日本の中華料理のお店は全部ニセモノ
うなぎのスープが無いなんておかしい」って主張してたな
>>26
天津飯も開発途上の食い物だと思う
カツカレーのように何か肉類入れないとアッという間に食い切っちゃう
あと、塩味?やめて甘酢味で統一して欲しいわ 中国
つまり中 チュん だな つまり ちゃ チュ
人民も共和国も和製の輸入単語
麻婆豆腐(神)
麻婆春雨(神)
麻婆茄子(クソゴミ)
>>47
テレビで見た、でカニカマを茶碗蒸しと一緒にして
チンして酒の肴にするとマアマアw 味覇覚えたら日本人工員すんげーって
心底思うらしいぞ
>>1 の記者
要点をまとめて書かず 途中までしかコピペしない無能 w
元記事は 中国にはないけど
この4品
1.冷やし中華
2.エビチリ
3.天津飯
4.中華丼
は メチャうまいから 日本に行ったらぜったい食ってこい!
と 中国人が認めちゃった記事だよ >>47
こないだテレビで見たとき、フランスの辞書には「スリミ」が「エビやカニの代用品」と書いてあると聞いて、
いやいや、スリミはそれ自体立派な料理で美味いもんだぞ、と突っ込みたくなった
フランス人に美味い薩摩揚げを食わしてやりたい >>127
その説はつい最近覆って室町時代まで遡った
だいたい光圀が日本初ってことにしとけば大丈夫って
風潮は少し改めたほうが良いと思う >>837
そもそもチリソースが中華じゃないやん。
乾燒蝦仁は豆板醤を使う。 >>801
在日作者が日本ディスリまくりの反日アニメ好きって朝鮮人の方ですか? >>807
アホかw
アルファベットを使っているからといって他所の国の言語を知っていることにはならんやろ >>1中華という料理は無いってそりゃ中華は料理の名前じゃないし…
なんか魚は切り身で泳いでるって思ってそうなゆとり記事 豚まん・中華まん
も神戸の南京町発の小籠包の改造版だと聞くし
その発症店と豪語する行列店はこの店が造ったっていってる
>>781 そう。戦前、満州にいた中国人が簡単に日本語を覚えられるよう編み出された共和語。文法は中国語のまま、難しいテニオハは省いて単語だけ日本語にするっていうやつね。
でもね、陳健民は昭和27年以降日本に住んで日本人の妻もいたんだよ。普通の日本語も覚えられたはずなんで、キャラが立つようにワザと使ってた可能性もある。
昔、テレビにレギュラーで出てた中国人はNHK料理番組の陳健民だけだから、彼が中国人イメージの定着させたと思う。 >>5
愛媛の雀荘では、4人揃ってても一人はラーメン食ってるらしいな なんも入ってないただのマンてのをくってみたい
あれが主食みたいだし
中国料理・・・中国の料理
中華料理・・・日本向けにアレンジした中国料理
陳建一さんがテレビで作ってるエビチリは日本生まれなんだな。
どこの国の中華料理も、その国の人に合わせてアレンジしてある。
いいのは、どの国行ってもチンジャオロースーといえば、それに
近いものが出てくることだ。
>>96
中国娘がお団子頭なのだけは陳健民のせいではなさそうだな。 俺の好きな天津飯作り出した中国人は凄いって思ってたよ…
>>834
わざと含み持たせた記事にしてるように見えるとでも思ってるのかね
>>1
こいつは、ただ単に無能なだけ 中華街ですら日本ナイズされてるから中国人観光客が来る
>>837
基本的にはないが大都市の店なら食べれるところもある。
日本の中華料理から逆輸入されてる。 どんなものでも食材にする中華料理に
これという定義もないんだろう。
「これは中華です(キリッ)」といえば中華料理。
>>840
昔、日本ではラーメンはチャイニーズフードだと言ったら、中華麺にあんなのはない、ジャパニーズヌードルだって台湾人の女子学生に言われたよ。
歴史的には明治の頃中華麺をそのまま日本にもちこんだが流行らなかったので、日本人の口に合うように改良されたのが今のラーメンらしい。
それが関東大震災後に大流行して普及した。
それがまた台湾などに逆輸入され、更に現地風にアレンジされたわけだな。 >>865
炒飯の具がハム、玉ねぎ、卵だと文句言いたくなる。 >>863
天津丼とかナポリタンって、ネーミングのセンスは世界一だな
本場の人間が聞いても「ありそう」って思うだろなw 屋台で見掛ける「大阪焼」という珍妙な食い物も、大阪にはないで。
>>868
ねーよw
特にスパゲッティナポリタンなんてゲテモノ料理だぞww 日本人の知らない中国料理の1つが「油飯」だ
日本では本場のチャーハンはどこもパラパラという印象を持たれているが
本場の安い料理屋で質の悪い油で炒めた、脂っこいだけのただの塩味の油ご飯
これもチャーハンである
>>823
そもそも、中華料理=日本風にアレンジした中国料理 だからな
本場中国の料理じゃないですよ、中国風の日本料理です って意味で、中国料理と違う「中華料理」って区別して 麻婆春雨が日本メーカー固有の一商品名だと知ったのはシェリーのおかげw
羽根つき餃子も中国に無い料理らしいな
そもそも焼き餃子自体が珍しいのに、あんな味のしない羽根を付けるのが不思議なんだって
酸辣湯麺も日本発
中国に酸辣湯というスープ料理はあるけど、それに麺入れない。
>>878
羽根をつけることによって焼き加減が分かるんだろう >>28
え、なんで?
カラシはこんにゃく食べるとき用だから? アメリカの寿司屋で日本じゃ考えられないようなのが提供されていたのがいつのまにか定着して逆輸入されたってこともあるしな。
中華って言っても、上海・広東・北京・四川で全く違うからなあ
中華料理屋も何系か見てから入らないと予想外の味付け
>>885
それあるよね、多くの日本人は四川料理って単語以外認知されてなさそう。 >>814
本来「中国」は日本の地方の名前だからな >>867
近所の中国人が経営する台湾料理店の炒飯の具がハム、ねぎ、卵、かまぼこだが
実に旨い。 >>891
それでもネギだろ?炒飯に玉ねぎを入れるのだけは納得いかない。
かまぼこでなくナルトを入れる中華料理屋なら入った事ある、特に違和感はない。 そもそもカリフォルニア・ロールを考案したのが日本人だからな
ネーミングセンスからしてそうだろ
そういえば
日本で言うところ杏仁豆腐も中国には基本的にないな。
杏仁豆腐は昔からあるけどそれは日本のとは別物
日本風の杏仁豆腐は外国人客の多い店やホテルの朝食ビッフェぐらいしか置いていない。
>>790
うちのまわりには170なんて可愛い人は皆無だった! ちなみに、中国人も韓国人も可愛い人はほぼ整形で追いつくまで待っててとか言って元から可愛い人を10年整形で待たせて時間を無駄にさせる…
本場の中華料理って何がまずいの?
砂糖とか味醂使ってないから味気ないの?
>>854
それ神戸もそうかもw
全部の店は知らんけど数件行ってもう行くことは無いかなって感じw >>899
台湾も旨かったけど
上海で食べた小籠包はガチやった
あと水餃子はめっちゃ旨い
担担麺も食えたけど普通のラーメンはクソまずだった
中国の話しな >>4
「肉の入ってねえ青椒肉絲なんてのは、青椒肉絲とは言わねーんじゃねえの?」 ネットで見た情報だけど、中国にもアンコあるんだけど、砂糖じゃなくて塩で
味付けてるんだって。
で、中国でポピュラーなお菓子?で、餅米つぶしたやつでアンコを包んで
きな粉をまぶしたやつがあるらしいんだけど、アンコはしょっぱくて、餅の部分に
薄ら甘味があって日本と真逆だから、食べてびっくりするらしい。
>>858
関西人は天津飯好きだもんな
東京ではそんなに人気無いらしいけど
逆に関西ではタンメン食べないからそんな感じだろ >>235
具もないよ
日本の汁無し担々麺と全然違う >>873
>1987年(昭和62年)に卓越技能表賞(現代の名工)を受賞した。
こういう人にこそ黄綬褒章だよな 四川省って内陸なのに、なぜ海老チリが存在するんだろう?
まさか川海老なの?
冷静に考えるとここであげられてるのってほとんど韓国起源なんだな
やっぱりあの国の文化は偉大でしかないわな
>>902
青椒肉絲はもともと豚肉料理なんだよ
牛肉使ってるのは青椒牛肉絲
なぜか日本では青椒牛肉絲が青椒肉絲として定着している。 エビチリの元とチリソースあったからエビチリ作ろうと思ったけどエビ買いに行くの面倒で鶏モモで作ったらエビチリだったわ。あれソース食ってるだけだわ
>>678
百済や高句麗から王族といっしょに日本に逃げてきたからな
関西人はそういった連中の末裔 むこうのは、油が違うから下痢になるらしいというのは聞いたことがある
>>904
関東と関西では味が違う
関東のはケチャップ使った甘酢あんかけでうまくないから食べる人は少ない
関西ではすっきりした味でうまいから中華の定番人気メニュー
ちなみに日本初のラーメン専門店と言われた浅草来々軒が天津飯の元祖という説がある >>886
そりゃあ、太巻きにふんだんにイクラ付けたら具材一杯
美味しくないはずないわな、米人はあれもこれもと豪勢に
盛るの好きみたいだな 冷やし中華は冷麺とは違う。
韓国冷麺?そっちはまんま中華の冷麺だろ?
>>903
東京にまんじゅうの元祖の店があるけど、そこが甘いあんこの元祖でもあったような >>915
始めて食った天津飯は甘酢あんかけ、バーミヤンは薄い塩ッ気味(?)で合わんわ
始めて食った味が忘れられないのかね >>899
ようつべ見ると作り方が乱暴だよな
日本のはプロであっちのはアマって感じ
それでもおいしそうに食うんだよな彼ら 甘酢ってご飯に合わないんだよ、酢豚にはOKだが
ご飯にからめるなら餡、中華丼の奴、だから関西天津飯がいい
東京に来て残念なのがこれだ
>>34
シンガポールに存在しない星州炒麺のことかな >>924
いや,ニラレバは中国料理であるぞ
韮菜炒猪肝または韮菜猪肝と言う >>921
その豪快さが旨さの秘訣なのかもしれない 評判の中華料理店の炒飯よりも
ぶらりと入った喫茶店で食う焼飯の方が、ずっとうまいときがある
あれ、本当に作る人のセンスだな
キャベツの入ってないホイコーローって何を食うものなんだ?
あれ台湾ラーメンが無いけど?
と言う事は台湾は独立国と認めるんだな????
おい皆中国が台湾は独立国家と認めたぞ!!!!
そこら中に拡散するんだ!
俺のセフレの中国女も日本の中華料理は不味いと言って食べない
ただしラーメンだけは食べる
そして色々な店に連れていって美味しいと言ったのが焼肉とピザとカレーうどん
>>893
ウチのカミさんもチャーハンにタマネギ入れることが有るが、オレも納得いかない。
でも文句言ったら「じゃあ食べなくて良いよ」って言われるから黙って食べてる…
チキンライスにタマネギなら構わないんだけどなあ。 >>937
カーチャンや嫁の料理に文句があったら自分で作る。俺はそうやって料理が出来るようになった。 >>934
そもそも中国人はラーメンを中華料理とは思っていない。
あちらでは日式麺として中国の麺料理とは別物として認識されている。 >>933
もとも回鍋肉は茹で豚と葉にんにくを豆板醤で炒めた料理
日本の回鍋肉のキャベツは葉にんにくの代用品 そりゃ中華料理は日本人が日本人に合わせた味付けの料理だからな
本場の事は中国料理って名乗るからな
支那人もアホだけど、日本人もアホばっかり
>>938
自分でチャーハン作る時はタマネギ入れない。
かと言ってカミさんの料理にはあまり文句言わない様にしてる(あまりにもヤバい時は別として)。
基本的に料理上手なカミさんでは有るんだが… チャーハンにタマネギはまれにあるが、入れるなよと思うわ俺も
>>713
日本の企業が中国に進出してないだけでは?
焼き餃子とか中国に進出して繁盛してるし >>877
マーイーシャンシュー(蟻の木登り)という四川料理が近い。 >>600
中華料理は、薬膳なのが多いらしい。医食同源。
野生動物を食べるのも薬膳の意味があるのだろう。
結果、新型肺炎が発生したが。 天津飯とかかに玉に甘い餡掛けする奴らは滅亡すればいいと思う
>>1,950
@YouTube
このあたりのシリーズの中華料理動画がyoutubeでものすごく流れてるでしょ。
どの動画も再生回数が凄い。 >>1,600
@YouTube
このあたりのシリーズの中華料理動画がyoutubeでものすごく流れてるでしょ。
どの動画も再生回数が凄い。 >>946
王将は台湾では?
中国本土は東北系の餃子店が焼き餃子を広めてるよ >>748
食べてみたらわかったんだな
さすがは海原先生 >>958
餃子の王将も2005年に中国に出店して、約10年で撤退した。 >>938
休日の料理は俺が作ってるから、嫁の料理がなかなか上達しない(平日は俺の帰りが遅いので、夫婦それぞれ適当に食べてる)
料理と片付け以外の家事は嫁にやってもらっているが…専業なのに料理できない、というのはやっぱり良くないかな、料理教えた方がいいかなとは思う 日本人は日本の中華料理が好きなのはわかるが、
よく中国人で日本のラーメン店の行列に並んでいるけど、
美味しいと思っているんだろうか。
学生のころ同級生に中国からの留学生がいたけど、べったべたに甘酸っぱい
ケチャップベースの餡かけた天津飯を大絶賛していたのを思い出した。
>>971
卵の黄身はコレステロールの塊。
体に悪いよ。 >>960
海原は食を芸術だと思っているから、時々オカシナ事を言う。 >>969
日本の玉子が生で食べられるのはそれだけ衛生的に管理されてるからなんだぞ
コウモリなんか食べて新型肺炎ウイルスを発生させる支那がよっぽど原始人 >>969
小日本でもなく日本鬼子でもないのか
煽る前に勉強しなさい 中国行った事ないし一生行かないと思うけど
本場の中華料理って美味いの?
たこ焼きラーメン
ピザまん
甘栗むきました
あとなに?
海原雄山と山岡さんも冷やし中華は中華ではないって
ブチキレてたもんな
>>981
中華と言っても北京広東四川上海とか色々違う
まぁ本場はほぼゲテモノ料理だよ >>991
冷やし中華
エビチリ
天津飯
中華丼
だそうな >>902
「………金が無いときには言うんだよ。」 30以上もスレチなクソタレント話を延々続けてる
婆さんなんなの?
キチガイ?
lud20220914145538ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1580131805/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【食】中国人が「見たことも食べたこともない」、日本で作り出された「4つの中華料理」★2 YouTube動画>12本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【食】中国人が「見たことも食べたこともない」、日本で作り出された「4つの中華料理」
・【中国メディア 】日本には中国人が「見たことも食べたこともない」中華料理が存在した!★4
・【中国メディア 】日本には中国人が「見たことも食べたこともない」中華料理が存在した!
・【中国メディア 】日本には中国人が「見たことも食べたこともない」中華料理が存在した!★2
・【中国メディア 】日本には中国人が「見たことも食べたこともない」中華料理が存在した!★3
・【日本食】中国人も見たことがない! 日本に存在する「日本オリジナルの中華料理」 [みなみ★]
・【日本食】中国人も見たことがない! 日本に存在する「日本オリジナルの中華料理」★2[みなみ★] [チンしたモヤシ★]
・中国人「日本人は中華料理の高級料理を食べるより庶民料理を好む」
・中国人は気になっている「日本人はどんな中華料理が好き?」=中国報道 [アルヨ★]
・【食】日本にしかない「中華料理」、中国人はどう思う? [8/17] [昆虫図鑑★]
・中国人は気になっている「日本人はどんな中華料理が好き?」=中国報道 ★2 [アルヨ★]
・中国人は気になっている「日本人はどんな中華料理が好き?」=中国報道 ★3 [アルヨ★]
・中国人は気になっている「日本人はどんな中華料理が好き?」=中国報道 ★4 [アルヨ★]
・中国人は気になっている「日本人はどんな中華料理が好き?」=中国報道 ★5 [アルヨ★]
・中華料理店の開店ラッシュ!池袋駅北口が“新・中華街”として人気に 中国人店員「日本は政府の援助が手厚いね」【ありがとう自民党】 [スペル魔★]
・日本人が好きな中華料理トップ3『餃子、麻婆豆腐、チャーハン』に中国人失望
・日本料理は世界で評価されているのに、どうして中華料理は評価されないのか と中国人が発狂
・日本料理は世界で評価されているのに、どうして中華料理は評価されないのか と中国人が発狂 [無断転載禁止]
・日本料理は世界で評価されているのに、どうして中華料理は評価されないのか と中国人が発狂 [無断転載禁止]
・日本料理は世界で評価されているのに、どうして中華料理は評価されないのか と中国人が発狂 [無断転載禁止]
・日本料理は世界で評価されているのに、どうして中華料理は評価されないのか と中国人が発狂 [無断転載禁止]©2ch.net
・【文化や歴史もテーブルに】四川料理「巴蜀」代表 荻野亮平さん(38)「中国人が食べておいしくないと、中華料理ではない」 [無断転載禁止]©2ch.net
・【文化や歴史もテーブルに】四川料理「巴蜀」代表 荻野亮平さん(38)「中国人が食べておいしくないと、中華料理ではない」 [無断転載禁止]©2ch.net
・中華料理店の開店ラッシュ!池袋駅北口が“新・中華街”として人気に 中国人店員「日本は政府の援助が手厚いね【ありがとう自民党★2 [スペル魔★]
・コロナで勤務日数を半分に減らされた中国人従業員、中華料理店経営者を殺害、その後切腹し自ら110番
・「●●中華料理店の中国人からコロナが出た」 デマをTwitterに投稿したネトウヨ2匹を逮捕
・ユダヤ系アメリカ人のLeeさんが経営する中華料理店『Lucky Lee's』、「白人が中国人を騙るなんて許せない!」と叩かれ閉店
・ユダヤ系アメリカ人のLeeさんが経営する中華料理店『Lucky Lee's』、「白人が中国人を騙るなんて許せない!」と叩かれ閉店
・【動画】中国人さん、ただのナスをクソ美味そうに調理してしまう。これもう中華料理が世界一だろ★8
・【社会】ネットバンキング不正送金事件、中国人グループの金の流れ判明 中華料理店経営者が現金の受け渡し役か
・外国人が議論・・・どうして中華料理は、日本料理のような精緻さに欠けているように見えるの
・ジャップ「天津飯は日本起源の中華料理だホルホル」←中国には天津飯と呼ばないだけで、日本の天津飯に当たる料理はあるんだが…
・ジャップ「天津飯は日本独自の中華料理だ。ホルホル」←中国には天津飯と言わないだけで、日本の天津飯に当たる食物はあるんだが…
・【中国】 その日、新橋の中華料理店がざわついた 去る李克強氏、日本にも足跡 [朝一から閉店までφ★]
・まさかこんな・・・日本人が好む中華料理は「餃子、麻婆豆腐、チャーハン」「あまりに意外すぎて失望」=中国報道
・「天津飯は日本独自の中華料理」 <- これマジ?おかしいと思ってたわ定番面してる癖に普通に不味くて中国4000年の歴史を全く感じねえもん
・お前ら中国嫌ってる癖になんで漢字使ったり中華料理食べたりしてんの?
・お前ら中国嫌ってる癖になんで漢字使ったり中華料理食べたりしてんの?
・【中国】<中国人観光客が見た日本>日本で食べたてんぷら、「なんておいしいんだ!!」と感嘆したのはエビではなく…[05/04]
・【日本食】日本のラーメンはもはや「別物」、だが「中華料理の影響はまだ残ってる」 [みなみ★]
・【食べ物】中華料理の地位は和食に及ばない? これは一体なぜなのか=中国メディア[5/4] ★3
・【食べ物】中華料理の地位は和食に及ばない? これは一体なぜなのか=中国メディア[5/4] ★5
・【食べ物】中華料理の地位は和食に及ばない? これは一体なぜなのか=中国メディア[5/4] ★5
・【世界三大料理】中華料理、フランス料理、トルコ料理。これ一つだけいらんのが混じってるな アメリカ、イタリア、日本だろ
・【和食】なぜだ! 欧米ではなぜ「日本料理の地位が高く、中華料理の地位は低いのか」★4 [みなみ★]
・【食】ちょっと意外? 日本人に親しまれている中華料理は「家常菜」ばかりだった
・【和食】なぜだ! 欧米ではなぜ「日本料理の地位が高く、中華料理の地位は低いのか」 [みなみ★]
・【和食】なぜだ! 欧米ではなぜ「日本料理の地位が高く、中華料理の地位は低いのか」★3 [みなみ★]
・【和食】なぜだ! 欧米ではなぜ「日本料理の地位が高く、中華料理の地位は低いのか」★2 [みなみ★]
・【和食】なぜだ! 欧米ではなぜ「日本料理の地位が高く、中華料理の地位は低いのか」★5 [みなみ★]
・中華料理・焼きそばの名店「梅蘭」の役員ら逮捕 入管法違反の疑い…経営者ら「日本人はすぐやめる」 [ばーど★]
・【和食】なぜだ! 欧米ではなぜ「日本料理の地位が高く、中華料理の地位は低いのか」★6 [さかい★]
・【中国メディア】中国人も麺料理はすすって食べないのに、日本人はなぜ音を立ててすするのか
・リアルでガチな中華料理なんて日本人が食うかよ
・【東京】中華料理店長を殺害容疑 従業員の中国籍男逮捕 江戸川区 [Lv][HP][MP][★]
・【訃報】台湾独立運動家の史明氏死去。享年100。日本に一時亡命、中華料理店を営みながら運動続ける
・【東京】中華料理店の経営者を殺害、中国籍の男を逮捕…緊急事態宣言後に勤務日半減 胸や腹など二十数か所を店の包丁で刺す [すらいむ★]
・中国人「日本人は普段懐石料理など食べておらず、スパゲティにケチャップを和えた物を食べている」
・【Ψ( 'ω'* )】中華料理店のオムライス、そば店のラーメン、洋菓子店のまんじゅう「専門外」のメニューに込められた客への思いやり [和三盆★]
・【日中】 「中国人観光客が日本でだまされるカラクリ」を中国国営テレビが放送〜詐欺に中国人が関与していることには触れず[05/10]
・【悲報】 空港で目撃「日本のコロナ、ヤバい」中国人が先を争い日本脱出中 [ベクトル空間★]
・【食】中国人が「奇妙すぎる」と感じる日本の料理とは
・【中国報道】 「中国人は生で卵を食べたりしない、日本人はどうして生卵を食べられるのか」 [影のたけし軍団★]
・【新型肺炎】マスク、日本で品薄「当分入荷はない」会社の指示や、中国人の大量買いも★13
・【今日頭条】日本で、ついに中国人がリスペクトされるようになったことを実感した![05/05]
・【中国】中国人が日本の不動産を購入することのリスク「中国人は動きが遅い」
16:21:30 up 23 days, 17:25, 2 users, load average: 10.02, 10.22, 9.87
in 0.41624784469604 sec
@0.41624784469604@0b7 on 020606
|